★GIGABYTE友の会★その十四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GIGABYTE製品をこよなく愛する人たちのためのスレッドです。

【GigaByte Web】
台湾 http://tw.giga-byte.com/
米国 http://www.giga-byte.com/
日本 http://www.gigabyte.co.jp/
   http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

【代理店】
リンクスインターナショナル http://www.links.co.jp/
バーテックスリンク http://www.vertexlink.co.jp/

【前スレ】
★GIGABYTE友の会★その十三
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045586154/

【関連スレ】
★GigaByte GA-8IEXP友の会 2台目★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042176349/
★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044808331/
2Socket774:03/05/11 15:10 ID:FkFvpIRi
3Socket774:03/05/11 16:29 ID:oBzndf1i
3ゲッ
4Socket774:03/05/11 16:37 ID:Q5yVMO6Q
4GET!!
5GA-8IK1100:03/05/11 20:58 ID:jmOaK3sw
5ゲッチュ!!w
6Socket774:03/05/11 22:14 ID:u09tjlAz
6GET
7GA-7NNXP:03/05/11 22:39 ID:/3EoVKzh
7Get
8Socket774:03/05/11 22:41 ID:napqOf6o
GA-7IXE4 超現役 sage


GA-7NNXPは珍しくメモリスロット4本なんだな。最近のギガバイトはメモリスロットを多く付けるのが趣味なんだろうか。
9Socket774:03/05/11 22:53 ID:E8PD8e5l
新スレワッショイヽ(`Д´)ノ
10Socket774:03/05/11 23:04 ID:cIAupCGu
GA-7VTXEを1年半ほど快適に使用してましたが
2kからXPにバージョンアップを機にBIOSのうpデートをしたんです
ところが間違えて7VTXHの物を入れてしまいました
不具合
1)ブートしません(XPのCD入れればOK)
2)起動後オーディオデバイスが無くなりました

分からないながらもBIOS画面と格闘しましたがなんともなりません
BIOSのバージョンを間違えた場合の対処法を教えてください
11Socket774:03/05/11 23:19 ID:/3EoVKzh
>>10
GA-7VTXEのBIOSをFDに入れ、
BIOS設定画面でF8を押してFDのBIOSを書き込みましょう。
12Socket774:03/05/11 23:52 ID:cIAupCGu
>>11
ありがとうございます!ブートはOKになりました
ただオーディオデバイスは無しのままです
BIOSでAC97はAUTOにして有ります
ハード的に壊れてるって事はありますかね?
13Socket774:03/05/12 00:01 ID:hRIvu2iE
>>12
WinXPがオーディオデバイスを認識していないんですね?
「コントロールパネル」から「ハードウェアの追加」を選んでみてください。
おそらくオーディオデバイスが認識されると思います。
14Socket774:03/05/12 00:24 ID:1285XKhO
>>13
直りました!ありがとん
15Socket774:03/05/12 00:27 ID:hRIvu2iE
>>14
良かったです。
これからは気をつけてくださいね。
16Socket774:03/05/12 00:45 ID:UizS7lvF
P4 Titan シリーズの875Pを購入しました。
DDR333の512Mを4枚挿したのですが1.5Gまでしか認識しません。
メモリのせいでしょうか?
17Socket774:03/05/12 01:06 ID:hUknJfO/
>>16
粗悪メモリぽ?
18Socket774:03/05/12 01:12 ID:CRygTapQ
>>16
金玉は2ch仕様だよね。
3枚認識している状態とすると2chで動いていないよね。
4枚とも、同じメーカで、同じ種類のモジュール刺しているの?
マザーは何?
後メモリーは何処の?
19Socket774:03/05/12 01:48 ID:bAj7hNqI
ダブルサイドが刺せるのはスロット1、4のみで、スロット2356はシングルサイドのみ。
対になっているのは1-4、2-5、3-6なので注意。ってマニュアルに普通に書いてるけどね。

俺も昨日、GA-8IK1100買ったのだけど、何故か絵がでねぇ(w
Radeon9500でもG550でも駄目。カードを何度刺しなおしても駄目。初期不良なんか
俺の頭が逝ってるのか。なんか色々考えるのも嫌んなってきたので、今日は終了。っと。
20GA-7VAXP:03/05/12 01:56 ID:ckh3EyxV
GA-7VAXPを今日秋葉原にて購入。
CPUはAthlon2800+を購入。
メモリはPC3200 512MB*2を購入。

いざ、組み立ててPCの電源ON!!
さて、BIOSの設定をしようかと。。。。
いきなりのフリーズ(゚ロ゚;三;゚ロ゚)ヒィイイイイ
それ以降、電源は入るものの何十秒後に勝手に落ちるは
モニターには何も映らないはで。。。。
いったいどうすればいいのやら。。。。
誰か助けて。。。。
21Socket774:03/05/12 02:19 ID:vnnVvldt
GA-7VAXPでIDE3.4にHDD繋いでるんですが
CPUのファンを交換して起動したらなぜかOSが起動しなくなりました。
はじめはプロミスのBIOS後のCDbootとかの画面で止まり一定時間後にHDDが無いとか表示が出ました。
もしやと思い、ケーブルをほかのに変えたらOSの起動画面まで行くようになりました。
しかし永遠とロードしてて30分立ってもOSは起動しませんでした。
一応HDD3台繋いでるのですが、OS入ってる一台だけ繋いだら難なく起動できました。
どうしたらいいですかね・・・・コレ。

OS:WINXP
memory:512MB*3=1.5GB
video:GF4Ti4600 128MB
CPU:Athlon2200+
2216:03/05/12 02:28 ID:UizS7lvF
買ったマザーはGA-8IK1100
メモリはビックカメラで買ったelixirのDDR333の512Mです。


>>19
マニュアルをちゃんと見ていなかったので、もう一度見直しました。
4つ挿しの場合1245に挿すように書いてあるように思うのですが、
これで挿すと起動自体しません。
うう・・・誰か助けて。
2316:03/05/12 02:41 ID:UizS7lvF
すいません、メモリ4枚全部一緒と思っていたら
先に買った2枚と後に買った2枚のメーカーが違っていました。
それぞれ14と25にメーカーが一緒になるように挿したらちゃんと認識しました。
お騒がせしてすいませんでした。
24Socket774:03/05/12 03:52 ID:YMjR7j4o
GA-8IK1100でS-ATA Raidから起動しています。
Winを再起動して、BIOSセットアップメニューに入ると、
メニューを抜けてから再起動する時に
S-ATAのHDDの型番が文字化けして起動しなくなります。
一度電源を落とせば直ります。

電源を入れてから一度もWinを起動していなければ
この症状は起こりません。
同じような症状が起こっている方居ませんか?
BIOSをF5→F6にしても直りませんでした…

ちなみに、使用しているドライブはST3120026AS、
その他にプライマリのマスターにATA100のHDDを付けています。
25Socket774:03/05/12 14:20 ID:1VDbtKuF
別メーカーのメモリ(特にelixirなんかだと)
25の2枚とも認識しない可能性もあったのによかったね
26Socket774:03/05/12 16:48 ID:nGn4Vg4J
>24
私も普通のIDEでHDの型番が化けたことがありましたが。
結局はケーブルの接触不良でした。

ケーブルの質と、コネクタの接触を、確認しましょう。
27Socket774:03/05/12 22:24 ID:bAj7hNqI
>>19 自己レス。

かったるいので8KNXPを買ってきた。結果、無事に起動。
ケチらんと、最初からこっち買っとけば良かった。
28Socket774:03/05/12 23:03 ID:Eo8QitaB
>27 お金持ち!
29Socket774:03/05/13 01:57 ID:UFwEaYcy
GA-8KNXPで@BIOSでF5にアップデートかけそこなったら
GigaRAIDが認識されなくて大変だった
もう一度アップデートかけたらうまくいったけど。

買ったばかりなのに泣きそうになりまつた
30Socket774:03/05/13 02:09 ID:mAnoBMje
>20

 どこかの接触でない?CPUFANあたりが臭いけど。
最小構成でためしてみたら?
31Socket774:03/05/13 05:33 ID:r/8IjJw6
つい一昨年ぐらい前まではBIOS更新激しかったのに
戯画どうしちまったんだ・・・
32Socket774:03/05/13 12:38 ID:Envgpy0O
前スレ
>>971
情報どうもです、やはり2600+までは乗るのですね
しかしFSB266の2600+探すのが苦労しそうです・・・
これ、ビックリするほど玉が少ないんですね・・・
中古でもちょっと気長に探してみます。
有難う御座いました。
33Socket774:03/05/13 15:07 ID:VM/2UCiQ
GA-6BXE っつーslot1のマザーを貰ったんだけど、
セレロン・ペン3はどの辺りのまで対応しているか知ってる方いますか?
socket370のゲタ履かせた方がいいんですかね・・。
34Socket774:03/05/13 22:31 ID:33oLuhSW
SINXP1394のどこに光学ドライブ三台目を接続するか迷ってるんですが、
RAIDをOFFにしたIDE3に付けても大丈夫かな。

とりあえずやめとけ、というような理由はないですよね? マジで教えて欲しいんですが。
35Socket774:03/05/13 22:57 ID:8zvm3sZy
>>34
無理。IDE1/2に空きがないならATAカード増設しろ。
PromiseのULTRA133あたりが無難。クロシコは止めとけ。
3634:03/05/13 23:19 ID:33oLuhSW
>35
マジですか。

しつこくてすみませんが、RAIDをOFFにしたSATAに起動ドライブを廻して、IDE1/2に光学ドライブ*3というのは?
37Socket774:03/05/13 23:29 ID:ELvO7ECr
>36
> しつこくてすみませんが、RAIDをOFFにしたSATAに起動ドライブを廻して、IDE1/2に光学ドライブ*3というのは?

 ママンは違う(GA-8INXP)けど、RAIDをOFFにしたSATAにST3120023ASを2台繋いで
IDE1/2にCRW5224(Aopen)とSD-M1712、DVR-A05Jを3台搭載して問題なく動いております。
3834:03/05/13 23:49 ID:m9Axqhy0
>37
おかげさまで特攻する覚悟はできました。

改めてありがとうございました。>35>37
39Socket774:03/05/14 02:53 ID:5yP92Sem
GA-6IEMLを使ってます。マザーにAC97(ALC201A)のSPDIF出力コネクタがあるので
ためしに他の場所で使ってたGA-8IEXPについてたSPDIF出力ブラケットをつけてみたところ
2chはデジタル出力されますが、PowerDVDでSPDIF出力にしてもAC3信号が
スルーで出ません。どちらのマザーもマニュアルにはAC3対応と書かれてます。
どこかで何か特別な設定をしないといけないのでしょうか?
あるいはALC201AはAC3スルーに対応してないのでしょうか?
OSはWin2000、ドライバはRealtecのHPから最新版を落として入れてます。
拡張ボードはMTV2000のみです。
40Socket774:03/05/14 04:39 ID:tDsqP22v
前スレ443の7VAXPでAOPENのGF4Ti4200 128MBに
変えたらフリーズ出まくりの方へ。
FF11ベンチスレの360と383でも書きましたが、
私もGA7-VAX1394-A(KT400A)でFFベンチや
HDBENCHのDirectDrawの測定になるとフリーズします。
更にリアルプレイヤーなどの起動でも落ちるようになりました。
原因は電源かと思い450WからAntecの550wに急遽取り替えましたが
結局フリーズしております。
これはもう相性だとしか考えられないかと思います。
GA-7VTXHに戻そうかな・・・
41Socket774:03/05/14 05:22 ID:5yP92Sem
>>40
ビデオカードと相性悪いとフリーズしまくりますね。
Radeon7500とPE800 Ultraの組み合わせでダメダメでした。
ベンチは3DMarkしかやってませんが必ずフリーズしてました。
ビデオカード変えたら治りました。
42Socket774:03/05/14 05:33 ID:LosPg/Vk
GA8KNXP買った。
win2Kが入らない。
CDに薄い傷がいっぱいついているのでそのせいだとは思うが
別のOSでも駄目だったら、またきまつ、、、とりあえず眠る
43Socket774:03/05/14 05:50 ID:3NUqaa/1
>>39
>OSはWin2000、ドライバはRealtecのHPから最新版を落として入れてます。
RealtekのHPのはA3.35、ギガのHPには3.37.1ってのがあります。
どちらが良いのか解りませんが・・・。
http://tw.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/Driver/driver_audio_realtek_wdm.exe

AC97 Audioのコンフィグの所、6 channels for 5.1 speakers for outputに
設定してないとか。
PowerDVDの音声出力の設定が2スピーカ出力になっているとか。
もう上記のように設定していたのなら、これ以上は・・・。

ACミランか・・・。スレ違いでした。
44Socket774:03/05/14 06:16 ID:/ebecH3L
6IEMLのSPDIFて2chじゃ
4539:03/05/14 08:52 ID:5yP92Sem
>>43
レスありがとうございます。
ドライバは最初3.37.1を入れていたのですが、Realtekに3.43というのが
あったのでそれを入れても同じでした。
AC97設定のタブは3つしかありません(サウンドエフェクト・イコライザ・全般)。
なので6 channels for 5.1 speakers〜の設定はできない状態です。サウンドの
プロパティでは一応5.1システムのスピーカー設定にはしています。
PowerDVDでSPDIF設定にすると音がまったく出ません。
>>44さんのレスのように2chしか対応してないのかな。

サウンドカード買うしかないか・・・
46GA-GE800pro:03/05/14 11:11 ID:xgOjWP9S
で、BIOSでオンボードのグラフィックをDisableし、PCIのグラフィックボード
を差して起動したが、PCIのグラフィックボードが不良で、画面が出てこない。
元に戻す(オンボードのグラフィックをEnable)にするにはどうしたらよいので
しょう。
47Socket774:03/05/14 11:25 ID:ldH/05Q+
>>46
C-MOSクリアすればDefaultに戻るんちゃうか?
48GA-GE800pro:03/05/14 11:42 ID:xgOjWP9S
>>47
そうなのですが、どうやるのか..。で、もう一度マニュアルを見て、P.25に、
If you want to erase CMOS...
の記述発見。結局Batteryをはずせ、ということらしい。うーん、あんまりやり
たくないけど、しかたないですな。Batteryはずす時、Batteryがばねで飛び跳
ねて、マザーのどこかに接触してチップがNGなんてことになりそうな...。
とりあえず、レス産休。
4942:03/05/14 13:25 ID:LosPg/Vk
うーん、だめだ、メーカーPCのリカバリOSしかない
win2kのセットアップまではいけて、
たまにHDDフォーマットまでいけるのだが
なんちゃらのファイルがみつかりませんとか壊れてますとかいわれて中断。
CDのせいだけならいいけど……
前のマシンではいけてたはずのフロッピーでの起動中でもとまることがあるので、ちょっと不安
まあ、すべては新OSCD購入後か…しくしく
50Socket774:03/05/14 15:23 ID:Lom81wCS
>>49
SP3適用してるディスク作ってないの?
それと、GA-8PE667Ultra使ってるが
2000入れる途中でストップエラーだよ。
XPなら普通に入る
ギガのママンは2000非対応なのか?
51Socket774:03/05/14 15:36 ID:3NUqaa/1
>>46

BIOSにVGA Boot Fromみたいな項目ありませんか?
デフォだとAGPになってるけど、PCIにする。

52Socket774:03/05/14 17:40 ID:zKwVhiPf
>>49
リカバリCDの流用なんてセコいことするなよ。
53Socket774:03/05/14 18:29 ID:/SsN/Bsq
>>49

もしかしたらメモリかも。
漏れも同じ症状でたけど、メモリ変えたら直った。
54Socket774:03/05/14 18:30 ID:TLDYasYh
>>53
原因はリカバリCDだ。
42はちゃんとWindowsを買え。
55Socket774:03/05/14 20:41 ID:5yP92Sem
OSのインストに失敗する時は一応メモリも疑ったほうがいい。
俺の場合はインストに失敗するからmemtest86やってみたら
何千個もエラー出た。何度もインストしてると、たまたまうまくいくことも
あるが、負荷かけるとOS壊れるからそのまま使い続けない方が吉。
56Socket774:03/05/14 20:42 ID:NTxi9oPI
GA-SINXP1394のBIOS F6は、F5から何を変えたのかとメールした返事が
きたけれど、HPでも公開されていました。
やはり情報オープンにできる時期というのがあるんですね.....
57Socket774:03/05/15 12:51 ID:If8RYOVc
GA-6BX7+にP3-700を使っていて、そろそろPentium4にしようかなと思うのだが
デュアルチャンネルメモリは相性とか結構聞くので845系がいいかなと思ってます
845系だとGA-8PE800Ultraが値段も手頃で欲しい機能もみんな揃っていて
これにしようかなと思っているんですが安定性の面ではどうでしょうか?
58Socket774:03/05/15 17:06 ID:w168Ohg6
>>57
使って一週間、特に問題は感じてないけど。
メモリは前のマザーにつけてたPC2100をメーカー違いで2枚刺し。
VGAにRADEON7500は相性が悪くて使えない。
RADEON9000なら大丈夫だった。
59Socket774:03/05/15 22:51 ID:Bu8BLUU4
GA−8PE800のマザーでOSをXP以外にするとなにか不具合でるの?
6042:03/05/16 01:16 ID:syacQ8qf
windowsXP買ったよ。
2000のCDは正規版だったんだが壊れてたことは確かだ。
しかしそれだけじゃなかったらしい。
青画面が出て止まった。
ビデオカードとの相性が悪いと言われているっぽい。
替えてためしてみる。
今差してるのはRADEON7500
6142:03/05/16 01:18 ID:syacQ8qf
>>58
って、RADEONのせいですか?
安物買いの銭失いってかんじ……明日9000かなにか買ってきます
62Socket774:03/05/16 03:14 ID:YXrnKxuO
パルテックにnForce2キタ━━━━ヽ(`皿´ )ノ━━━━!!!!
GA-7NNXPV \25,800
GA-7NNXP \23,800
63Socket774:03/05/16 03:56 ID:Po66SBoo
GA-VKMPでDuron1.3G使ってたんだが
新皿に載せ替えたらBIOS表示が1.5V…
おかしいなと思ってsandra入れて見てみると1.6V…(´・ω・`)
Duronに戻して確かめると
結果  Duron   新皿(≠苺)
定格  1.75    1.60
BIOS  1.635   1.500
sandra 1.74    1.60位
EasytuneでもBIOSと同じ値だった(当たり前か)
バグ?
64Socket774:03/05/16 04:07 ID:Po66SBoo
あぅ 新皿→真皿 ですね
65Socket774:03/05/16 05:13 ID:9z7I+faS
BIOS表示は結構バグあるよ。そのマザーじゃないけど
俺のもBIOSアップしたら電圧が低くなって、
さらにもう一つ新しいのにアップデートしたらまともな表示になった。

ギガのマザーはBIOS古いとCPU温度が7〜8℃高く
表示されるものもあるし。
66Socket774:03/05/16 12:51 ID:Xnum0V5G
GA-8IHXPを使用してますがこれにFSB800の3G、のりますかね
のったらHTは使用できますかね
67Socket774:03/05/16 13:00 ID:SOs9YLHI
だめぽ
68Socket774:03/05/16 13:57 ID:2P2AObp8
6968:03/05/16 14:08 ID:2P2AObp8
>>66
スマソ。
FSB533までだった。
70Socket774:03/05/16 14:53 ID:Xnum0V5G
>>69
つまり、FSB553ならHTがうごくということですよね

>>68 8INXPなんですけど・・・
71Socket774:03/05/16 15:11 ID:x6mLurJH
GA-8PENXPが\26000って
安いキャンタマ買えるじゃん
72Socket774:03/05/16 15:42 ID:TID+Vv6m
>>66
FSB800は無理。FSB533のPen4 3.06Gなら
BIOSをF8にすれば使用可能。
F7でも良いらしいがF8出てるからF8に。
7342:03/05/16 16:05 ID:syacQ8qf
結局メモリだったみたい。でもよくわからないのは
4枚持ってるうちの2枚ずつならどの組み合わせでもOKなのに
3枚以上だとwinXP起動までいかずに止まります。
もちろんスロットは取説に書いてあるとこに差してます。
これってなんなんでしょう。メモリの質?電源?BIOS?
こういう場合メモリ初期不良とはいえませんよね。
74Socket774:03/05/16 16:08 ID:r7C7dWT8
>>73
ズバリ、電源容量です。メモリは激しく電力消費しますよってに。
75Socket774:03/05/16 16:10 ID:sR5C49fa
わかりました。DPS2をブチ込むことにします。
76Socket774:03/05/16 16:11 ID:Xnum0V5G
>>72さん どうもです

ちょっと質問の仕方が悪かった用です
FSB800のCPUをのせてFSB533で駆動させれば
HTがつかえるかなと、思ったわけです
駆動できれば2.4Cあたりを乗せて、3.06Gとの差額で
HDの増設をしようかとおもいます。
77Socket774:03/05/16 16:13 ID:XczToLQ/
>>76
P4 1.6Cか。あんまりおすすめできない気はするがね。
7842:03/05/16 16:14 ID:syacQ8qf
補足、インストールはできました。
手持ちのメモリはPC333の512M×4ですが
……これがまずいのかな?
メーカーはすべて同じです
7942:03/05/16 16:16 ID:syacQ8qf
>>74
電源ですか。ありがとうございます、替えてみます。
80_:03/05/16 16:17 ID:vVgkK/OI
81Socket774:03/05/16 16:46 ID:Xnum0V5G
>>77さん ありがとうございます
FSBをダウンさせたら実クロックがさがることを忘れてました
がんばって3.06GかFSB800のまざーを買いたいと思います。

でもi850E すてがたいよなあ
82Socket774:03/05/16 19:21 ID:v6iGovom
                 /:
                / :
          ..人   /  :
          (_)  /   :
          (_ ) /    :
______ (,,゚Д゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      GA-8PE1000MK
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~
83Socket774:03/05/17 00:51 ID:TLli/MJS
誰かGA-8PENXP買った人いないの?
最近あんまりこの板来てなかったけどギガ人気無いねぇ
84Socket774:03/05/17 00:55 ID:CnDBu3jy
>>83
変態御用達だからな。
858IGX:03/05/17 01:32 ID:qKFuBN+m
USB2のドライバ DLできないぞ!!!!
86Socket774:03/05/17 02:05 ID:KA0Zisbv
>>85
OSが98系じゃなきゃ、Windows Updateで
USB2.0用ドライバDL基本だぞ。
そうじゃない場合は、日本サイト止めとけ。
時々おかしくなるから、台湾の英語に逝くこと。
87Socket774:03/05/17 06:45 ID:Ol4K0Tbk
GA-SINXPのSATAコントローラーのBIOSが4.2.00から4.2.12にバージョンアップしたので、
書き換えたいんですがやり方が分かりません(汗
どうやるんでしょうか?

http://12.24.47.40/display/2/kb/article.asp?aid=10443
88Socket774:03/05/17 09:36 ID:AR/PUsqw
>>87
ttp://www.siimage.com/home.aspで、BIOS Update ToolをDLして
readme.txtを読んだらできるんじゃないかな。
89Socket774:03/05/17 09:37 ID:AR/PUsqw
って、読むのが面倒?
さいですかぁ!
90Socket774:03/05/17 13:21 ID:MaYf6oMJ
召還されてきました。よろしくお願いします。
以下コピペです。

Write Protectionがかかってて書き換えられないんですが、GA-8PE667の場合BIOSのFlash Protectionの項目をAUTOに設定しても@BIOSでErrorが出てしまいます。Q-flashのそれらしい項目もいじってみましたが一向に解決しません。
このマザーはGIGABYTEのDualBIOSマザーなのですが、説明書にもAWARDではなくAMIの他マザーでの書き換え方法しか載っていません。
これ系のマザーでBIOSの書き換えに成功した方はいますか?
ちなみにFDDは付けておりません。
9157:03/05/17 13:33 ID:UV3mJ3nL
GA-8PE800Ultra買ってきました
組み立て、インスト特にトラブルもなく順調でした
Win2kをインストールしたけど問題なかったです
92Socket774:03/05/17 16:17 ID:+PxtTdOu
今日アキバでgigabyte祭りみたいのがあって
各店廻ってイベントしてましたね。
93 :03/05/17 17:42 ID:zG5P99Xk
GA-8PE800をFSB800で動かすって、200*4ってこと?
周りのパーツ大丈夫なんすかね?
94 :03/05/17 18:18 ID:P+CzsQKg
>>90
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm
これ以上の説明は困難で。
あとはCMOSクリアとかzip解凍とかファイルの指定とか。。

とりあえず書き換えようとDLしたファイル名の拡張子確認してみたら。
95Socket774:03/05/17 18:21 ID:Jw4m+Nmg
GA-8SQ800を買いました。
メモリはPC2700のもの512MB二つ買ったのですが、
windowsXPをインストールする途中で止まってしまうのです。

それでBIOSでメモリの設定をPC2100と同等のレベルまで
下げると一応起動するのですが…
なぜPC2700だと動かないのでしょうか。
もしよければ誰か教えていただけませんでしょうか?
96 :03/05/17 18:46 ID:P+CzsQKg
>>95
CLとか他の設定緩めるとか、冷やしまくるとか、良質なメモリ買うとか、
メモリ総合スレ読んでMemTest-86等を試すとか。。
97Socket774:03/05/17 18:50 ID:197/kUO3
>>95
ttp://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
ここのページに行って、MEMTESTをDLしてメモリーテストしてみると
いいかもしれない
あと、テストはメモリーを一枚ずつ挿して不具合のあるメモリーを
切り分けしましょう
98Socket774:03/05/17 18:53 ID:eyotVSEz
>>95
相性が悪い
以上
99Socket774:03/05/17 18:56 ID:UXlkzvs1
100Socket774:03/05/17 18:58 ID:UXlkzvs1
これとの違いがいまいちわからないんですけどね。
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7N400%20Pro.htm
101Socket774:03/05/17 19:08 ID:Jw4m+Nmg
>>96 >>97 >>98
さむそんでも友達から借りたwinbondでもためしたのに動かないです…
memtestを全てのメモリにやってみましたが、エラーはなく、
+0.1Vもやってみましたが動かないんです。
なんでだろう。。
102Socket774:03/05/17 19:12 ID:CnDBu3jy
ついに>>101まで暗黒卿に落ちたか・・
103Socket774:03/05/17 19:12 ID:daHBkAfA
テラバイトの時代に突入したら、
ギガバイトって時代遅れっぽくなっちゃうね。
104Socket774:03/05/17 19:13 ID:U9IIdE35
うっせー禿げ
105Socket774:03/05/17 19:23 ID:CnDBu3jy
>>101
店持っていって動作確認してもらえば?
106Socket774:03/05/17 21:00 ID:ZB5k1w2H
>>101
インスト途中だからドライブも疑ってみれ。
107Socket774:03/05/17 21:06 ID:KgFRz0oC
>>101
CPUは定格で使ってるんだよね?
+0.2Vもやってみそ。
TopPerformanceは当然切る。
1088IGX:03/05/17 21:11 ID:G/4buoi7
>>86
ありがと
でも なかなかそこにたどりつけないんです
どこに行ったらDLできるにか・・・・・前まではギガサイトでDL
できてたんで  きれかけました
109動画直リン:03/05/17 21:14 ID:JFnDD7hP
11095:03/05/17 21:54 ID:Jw4m+Nmg
>>105 >>106 >>107
今さっき近所の知人の店(買った店ですが…)にもって行きましたが、
原因はわからないとのこと…
とりあえず店においておいて、
月曜に色々一緒に試してみようと思います。
最悪返品ですが…知人なのでちょっと気が引けるのです(汗)

ドライブは120GB Maxtor ATA133
P4 2.53G
GeForce 4200 Ti 8x 128MB
BIOSは最新にしました

うーん…PC2100に性能を落とすとxpはインストールできるんですよね。
だからドライブが悪いというわけじゃない気がするんです。
107さんの設定をまた月曜に試してみようと思います。
色々アドバイスありがとうございます!

あと、また他に色々試してみた方がいい事があれば
教えてもらっていいですか??
111Socket774:03/05/17 22:13 ID:KA0Zisbv
>>85
もうギガからは、USB2.0ドライバDL出来ないようだな。
Windows UpdateからDLするしかないぞ。
1128IGX:03/05/17 22:29 ID:G/4buoi7
>>111
いまだ マイクロのサイトからそこにたどりつけず・・・・
あっちいったりこっちいったり 英語にいったり
113Socket774:03/05/17 22:29 ID:7Lq2cfFz
>>111
オンボードRAIDとかのドライバがおいてある所にある。
Other driver ってところ。
バージョンは古いままのようだ。
1148IGX:03/05/17 22:33 ID:G/4buoi7
>>113
ありがと 
今夜、きれずにがまんしてメイソウしてみますと
115Socket774:03/05/17 22:50 ID:KA0Zisbv
>>112
相変わらずOSが何かカキコ無いのだがWin9x・Meなら
こちらからDLしてみては。
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/driver/ousbich4.zip
1168IGX:03/05/17 22:58 ID:G/4buoi7
スンマセン
2000でした
最近クラッシュして再インストしはじめての USB2ドライバどこだ!騒動
現在も騒動中です
117Socket774:03/05/17 23:08 ID:KgFRz0oC
>>116
マザーに付いてきたCDに入ってるでしょ?
1188IGX:03/05/17 23:16 ID:G/4buoi7
ところが 去年の夏に買ったのには
USB2はHPからDLしてくださいというCDでした。
始めはギガサイトで確かにあってDLできましたが
今は、マイクロからDLしてくれと案内されています
119Socket774:03/05/17 23:17 ID:qwW8/EyC
1208IGX:03/05/17 23:25 ID:G/4buoi7
>>119
ありがと 只今、英語なんでどこをクリックしたらDL画面が出るか
奮闘中
121Socket774:03/05/17 23:28 ID:KA0Zisbv
>>118
ギガのHPにも9x_Me以外はマイクロソフトの所から
DLしろと書いてあります。
2000_XP用USB2.0のドライバはマイクロソフトがサポートするが
9x_Meはサポートしないそうなので、>>115のURLから
DLするしかないのです。
新しいドライバ(マイクロソフトのドライバ)転送速度とか
前のより良くなってるらしいよ。
122119:03/05/17 23:33 ID:qwW8/EyC
>>120

WindowsUpdateで駄目な場合は、こっちを試してみては

http://www.target-int.nl/driv/mbdriv.htm


123Socket774:03/05/17 23:35 ID:KA0Zisbv
124Socket774:03/05/17 23:39 ID:KA0Zisbv
12595:03/05/17 23:40 ID:Jw4m+Nmg
>>120さん
windows update 日本語版で試してみましたが落とせましたよ。
「windows updateのカスタマイズ」で「windows updateカタログ〜」をチェックして、
windows updateカタログを開き、ドライバーアップデートでその他のデバイス
に行き、microsoft corporation の OS を windows 2000にして
検索すればみつかりますよ。
126AMD初心者:03/05/18 00:02 ID:p0MrmT0K
友人からGA7-DXR+を貰い受けたので、これにXP2400+を乗っけて使おうかと考えています。
そこで、ギガバイトのサイトでXP2400+が乗るかどうかを見てきたところ、
XP2400+を使うにはBIOSのアップデートが必要とのことでした。
元の持ち主である友人に聞いてみたら、昨年の四月に購入して以来、
一度もBIOSのアップデートをしていないということなので、
どうやら私のほうでBIOSのアップデートをしなければいけないみたいです。

そこで質問があります。
BIOSをアップデートするにはPCが起動しなければいけませんが、
BIOSがXP2400+に対応してない段階でも、XP2400+を乗っけたPCは起動してくれるのでしょうか?
それとも、BIOSのアップデート作業のためだけに、XP1800+などを手に入れる必要があるのでしょうか?

また、AMDのCPUは発熱がすさまじいともっぱらの評判ですが
リテール品にあるファンで、夏場を乗り切れるものなのでしょうか?

以上2点です。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。
1278IGX:03/05/18 00:14 ID:XhS/vf4b
      *** USB2ドライバ騒動 ****

みなさんありがとうございました。おかげさまで無事インすとできました。
ただ単にDLシテもそのままではINFファイルが現れない等もありましたが
マイクロからのDL方法が1つ覚えられ勉強になりました。
無事 デバイスマネージャで「?&!」が消滅し大変満足致しました。

いろいろな方に 面倒なことにお付き合いいただきました
まじめに 御礼と涙です    
       ありがとうございました。

「USB2ドライバ騒動」おわり
128Socket774:03/05/18 01:02 ID:f13PCfHC
GA-8GEM667Kなんですけど。
終了してもUSBに通電してるのは仕様ですか?

マウスは仕様なんですよね・・・・・
129Socket774:03/05/18 01:23 ID:ykZAHJqb
>>128
仕様

キーボードに電源onとかスリープボタンある場合があるだろ
そのためだよ。
通電させたくないなら元電源切れ
130Socket774:03/05/18 01:48 ID:dx32RGQZ
すみません。
少々質問させてください。
>>99-100でも触れられていますが、

GA-7NNXP
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7NNXP.htm

↑と↓の違いがわかる方いらっしゃいますでしょうか?

GA-7N400Pro
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-7N400%20Pro.htm
13187:03/05/18 01:59 ID:J5XHAViE
>>87ですが、もういっこ質問させてください。

Readme.txtに以下の説明があるんですが、これのOutputファイルってなんですか?
インプットは新しいBIOSだと思ったんですが、どうしたらいいんでしょうか?

>updbios input_file_name output_file_name bios_type
>
>where
>input_file_name is the input binary file name
>output_file_name is the output binary file name
>bios_type is B for non-raid BIOS
> R for raid BIOS
132Socket774:03/05/18 02:38 ID:rnr/p174
>>126
>BIOSをアップデートするにはPCが起動しなければいけませんが、
>BIOSがXP2400+に対応してない段階でも、XP2400+を乗っけたPCは起動してくれるのでしょうか?
DLしてきたBIOS(zip)を解凍後、フロッピーにコピーして再起動
BIOSの設定でフロッピーが一番最初に起動するように設定して
後はこちらをご覧あれ。BIOSのアップデート方法2を見て下さい。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm
133Socket774:03/05/18 02:44 ID:rnr/p174
>>132
>DLしてきたBIOS(zip)を解凍後、フロッピーにコピーして再起動
ごめん。他のPCでDL後にフロッピーにコピーして組み立てたPCに
そのフロッピーを入れて、その後電源を入れるでしたね。
134Socket774:03/05/18 03:53 ID:f6/f/KyW
GIGAのM/B久しぶりに狩ったので日本HP逝ったら
何だよBBSまで無くなってるのかよ(´・ω・`)
買ってきたNNXPも載ってないし(´・ω・`)ガッカリ・・・
135Socket774:03/05/18 04:26 ID:+xo9T9+O
136Socket774:03/05/18 05:44 ID:dukDWrCl
>>87
バックアップファイルのことと思われ
適当に名前付けてお試しあれ
同じサイズのファイルができあがるはず。
たとえばrBackup.binとかbBackup.binとか
137Socket774:03/05/18 10:58 ID:Bnq9SzI9
GA-8IGX買いました。(中古)
組み立ててみたんですが、オンボードのLANとサウンドが認識されません。
今は、PCIにLANとサウンドをさして対応しています。
OSはXPです。
どなたか、オンボードの方が認識される方法ご存知の方いますか?

138Socket774:03/05/18 11:06 ID:J5XHAViE
ドライバ入れろ
139137:03/05/18 11:14 ID:Bnq9SzI9
ドライバはCDからですか?
ネット探しても見つからないっス。
140Socket774:03/05/18 11:16 ID:TI3x+Pet
>>139
どっちでもお好きな方で
141Socket774:03/05/18 11:16 ID:8Lc/Q42J
BIOSでDisabledになってたりして〜
142Socket774:03/05/18 11:18 ID:TI3x+Pet
>>141
うむ
中古だからあり得るな
143Socket774:03/05/18 11:22 ID:ZUaqyjm3
>>139
本当にちゃんとネット探したのか?嘘ついてるだろ?
見つかりませんでしたーって言えば
誰かが代わりに探してくれるんじゃないのかなーとかさ。
144137:03/05/18 11:24 ID:Bnq9SzI9
一応BIOSでその辺は全部オート、もしくは使用可にしてあるんですー。
145137:03/05/18 11:25 ID:Bnq9SzI9
さがしましたよー。ググったりして。
146Socket774:03/05/18 11:27 ID:Btkmpd/3
うむ、だからドライバ入れろって。
付属CD無いのを承知で中古買ってきたんだろ?
147137:03/05/18 11:28 ID:Bnq9SzI9
>164
です。
がんばって探します。
148RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/18 11:29 ID:3xzzf6kh
>>147
>>1から飛んですぐ見つかりましたよ。本当は探してないんでしょう?
http://www.gigabyte.co.jp/support/d_ip4.htm#link8igx
149137:03/05/18 11:31 ID:Bnq9SzI9
すみません、ここ行ったんですけど見落としてました・・・。
気をつけます。
150Socket774:03/05/18 11:33 ID:okcshxiI
>>130
DPSの有無

IntelのGigaLANか蟹LANかの違いしかわからんかった。
151137:03/05/18 11:40 ID:Bnq9SzI9
サウンドドライバは RealTek Sound Driver (AC97)っての入れれば良いでしょうか?
152RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/18 11:58 ID:3xzzf6kh
>>151
製品紹介ページ(http://www.gigabyte.co.jp/products/8igx.htm)に
「Realtek ALC650 PCI sound controller chip」とありますが…。
153Socket774:03/05/18 12:17 ID:Sb8BE8Xn
GA-7DPXDW+のBIOSってGIGABYTEのサイトから消えていませんか?
どこにも見つからないので困っています。
厨房ですみません・・・
154Socket774:03/05/18 12:17 ID:vjYVt2Z+
>152
151は、「Sound Driver」を「サウンドドライバ」と読めないんだよ。
155RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/18 12:25 ID:3xzzf6kh
>>153
http://tw.giga-byte.com/Server/Support/BIOS/BIOS_GA-7DPXDW-P.htm
一般のマザーとちょっと違うところにあるので、見つけづらいですよね。
156153:03/05/18 12:27 ID:Sb8BE8Xn
>>155
どうもありがとう
助かりました。
15742:03/05/18 21:27 ID:PMch+GAR
BIOSをF5にしたら解決しました。やれやれ。
まだソフトのインストールとかしてないんで、ちゃんと正常なのかはまだわかりませんが。
現在の構成

マザー GA8KNXP
CPU pen4 2.8G
メモリ PC2700 CL2.5 512M×4
ビデオカード RADEON9500

これからRAIDに挑戦します。(初)
158Socket774:03/05/19 09:18 ID:eP3+Y2Iz
>>157
漏れも土曜日にGA8KNXPと3.0GとPC3200の256二枚で組んだんだが、
XP Pro SP1が入らずにあせった。
で、BIOSうっぷしたら問題なく連続運転できてる。
ちなみに
M/B GA8KNXP
CUP P4 3.0G
MEM PC3200 CL3 256M X 2
VGA Rade 9700Pro
です。
15942:03/05/19 11:19 ID:vuvwzVv4
あっはっは
正常に動いてないです
少しましになっただけです
RAID認識しないので再インストールしようとしたら
またエラーが出ました。というかバリエーションが増えました。

出るエラーがまちまちで、青画面でビデオカードといわれたり
NTLDR is missingといわれたり
XPのCDがよろしくないといわれたり
××のファイルがみつかりません。といわれたり(HDD?)
BIOSのバージョン表示がF4に戻ったり
いろいろなのです。

なんかメモリの品質かマザーとの相性の問題のような気がしてきました。
ノーブランド、バルクで、チップはMoselですが他はよくわかりません。
熱くなってくるとエラーが出るような。
しばらく騙し騙し使ってみて、次の給料日にはメーカーもの箱入りメモリを買おうと
思っているのですが、どのメーカーのを買ったらいいとかありますか?
GIGABYTEのサイトとかに推奨メモリとかって載ってないですよね…?
160Socket774:03/05/19 12:06 ID:6uIcnOrd
>159
メモリ。
キーワードは、「Samsung」「6層」「JEDEC準拠」。心配なら「相性保障」
PC3200の512Mで、だいたい12000円くらいですか。
161Socket774:03/05/19 14:46 ID:JY8NvA2q
もう

『512Mが遂に5000円割れ!』

とか言って喜んでる場合じゃないのね。
ヅアル使いたきゃノーブラメモリは引退せよ。って事か。
162Socket774:03/05/19 16:29 ID:1CI/rYUS
VTXHのBIOS(AMI)を立ち上げるKEYを教えていただけませんか?

友人に電話で聞かれていますが、現在出先なもので調べようがありません。
163Socket774:03/05/19 16:35 ID:kKZKMnsk
>>162
Delキー
164162:03/05/19 16:48 ID:1CI/rYUS
>163
ありがとうございます。

Delキーは質問の前に試させたのですが、タイミングが悪かったのか、
立ち上がらないと言われて困っていました。
再度挑戦したら上手くいったようです。
165Socket774:03/05/19 18:56 ID:v7DiwLNn
GA-7DXR+のファンが五月蝿くなってきたのですが
対処法はありますか?
166Socket774:03/05/19 19:00 ID:NcMZYVoA
>>165
FAN交換か新しくヒートシンク付け直す
GIGAのチップセットFANは4cmなので、そのサイズの低回転FAN買って付ければ( ゚Д゚)ウマー
167Socket774:03/05/19 19:05 ID:qPlo3yN0
DUAL BIOSのギガはスバラしい。
168Socket774:03/05/19 19:20 ID:v7DiwLNn
>>166
素早いレスサンクス。
田舎なので通販に頼ることになりそうですが……
169Socket774:03/05/19 19:23 ID:FsRhkuwf
>>168
クーラー外すだけでオケー
170Socket774:03/05/19 19:25 ID:v7DiwLNn
>>169
それだと熱で逝っちゃいませんか?
171Socket774:03/05/19 19:29 ID:FsRhkuwf
>>170
ケースファン等で風の流れ作っておけばいける。
172Socket774:03/05/19 19:36 ID:v7DiwLNn
>>171
そんなものなんですか

OWL-103-Silentの付属ファンでちゃんと出来てるんでしょうか?
173Socket774:03/05/19 19:50 ID:6uIcnOrd
>172
他のメーカーのだと、ファンレスのM/Bもあることだし。
ヒートシンクのサイズが適当なら、さほど問題はないかと。
元がファンつきなら、大き目のヒートシンクに交換しないと
いけないと思うけど(高さ3cmくらいのやつ)

HDなどの健康のためにも、換気は確保しましょう。
174Socket774:03/05/19 19:52 ID:6GGmIDpZ
きのうGA-7VTXが逝きました。合掌。さ、次は、、、
175Socket774:03/05/19 23:37 ID:Gq1vYSZ+
クレバリーの通販で、http://www.clevery.co.jp/
GA-8IG1000MKっていうマザーボードが1680円で普通に売ってるんですが、
なぜだろう?
ただの間違いですか?
176Socket774:03/05/19 23:50 ID:qX9ZDB5q
とりあえず注文してみよう
177Socket774:03/05/20 00:01 ID:cj0iDI86
<<175-176
いいね俺も頼もうかな。
その値段で変えたらオク流しでゴー!!
178Socket774:03/05/20 00:03 ID:ETIBIVpP
>>176
今のところ1ギガで満足してるんで、俺は要らないんだけどかなりひかれます。
あたりだと良いですね。
179Socket774:03/05/20 00:05 ID:jcWNm4Gr
>175
いじめんなよ。悪い店じゃないんだから。

「HPに書いてあった値段と違うじゃないかー」なんて苦情を本気で出す
前に、鏡見ましょう。
180Socket774:03/05/20 00:10 ID:mwE9SFMH
つーか、んな型番のM/Bは実在しないような気がするが
注文したのは私だけですか

>179
さすがに、そんな事(苦情)しないよ
キャンセルメールは楽しみにしてますが…
181Socket774:03/05/20 00:13 ID:ETIBIVpP
>>179
昨日から変更が無いから、もしかすると訳アリかなと思ったから。
悪意は無いんだけどな。
182Socket774:03/05/20 00:15 ID:cj0iDI86
>>179
サ○○○ならいじめてオッケー?
183Socket774:03/05/20 00:33 ID:cegZaihf
biosをアップデートしようと思いGIGABYTEのHPに行きました。

◎HOW to update の2ページ目に行けない。
◎biosのzipファイルがDLできない。

・・・どうなっているのでしょうか?
184Socket774:03/05/20 00:38 ID:jcWNm4Gr
>182
めちゃOK!
185Socket774:03/05/20 03:05 ID:yARKcC5n
186Socket774:03/05/20 03:25 ID:Udy85N6N
リンクをクリックした時に出る広告の尻が気になってしょうがない。
あの広告早く終わってくれ・・・
187Socket774:03/05/20 03:36 ID:cpj8WqeN
188Socket774:03/05/20 07:08 ID:gbu2+oIW
>180
安心しろ。俺も注文したぞ!(藁
189Socket774:03/05/20 07:38 ID:rybBKlX7
あーあ。
担当者、責任取らされてクビだろな。
190Socket774:03/05/20 10:26 ID:MNQW5yQO
GA-8IG1000MK
http://www.pcworld.co.il/shared/pricelist.asp
かなりお得ぽいねん
191Socket774:03/05/20 11:44 ID:JaDAiyWG
GA-6OXM7EってHDD何GBまで大丈夫?
192Socket774:03/05/20 12:07 ID:ZY4iuu01
>>173
遅レススマソ

ケースを開けて見てみたら、上手く回っていないらしくて、
いったん中心を指で押さえてやると静かに回り始めました
しかしいったん電源を切ってまた付けると同じだ

ナンダコレ(;´д`)
193Socket774:03/05/20 14:54 ID:MNQW5yQO
>>187
さて、値段を修正してきたわけだが
すでに受けてしまってるオーダーどうするんだろうね
194Socket774:03/05/20 17:33 ID:eTz5JGij
>193
そんな注文メールは届いておりませんが何か?、ととぼけるに一票!
195Socket774:03/05/20 17:35 ID:JveBBWrA
何か?とは書きません。
196Socket774:03/05/20 17:37 ID:oFygjzS0
とぼけて確認メールに0一個増やして送ってくるだけかと。
客が納得しなければキャンセルするだけだし。
197Socket774:03/05/20 18:09 ID:mwE9SFMH
>188
(・∀・)

まあ、自動返信メールに
●2030501060058 GA-8IG1000MK
 
@1,680×1=1,680
…と書かれてるわけだ

マジで売ってくれたらクレバリーは神認定だし、キャンセルなら仕方なし
○NE's(\0-メモリ)やフェ○ス(サンマックスメモリ)はキャンセルされたな
198Socket774:03/05/20 18:18 ID:SRG+ELEY
フェイスのエルピーダのときは俺も特攻した(笑
199Socket774:03/05/20 19:42 ID:dRD27Zy2
クレバリーの通販規定にちゃんと予防線はってあるよ。
200Socket774:03/05/20 20:14 ID:A45djLRI
200
201名無し募集中。。。:03/05/20 20:21 ID:8OZwwW1y
平素より当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

お申し込みいただきましたお見積もり/ご注文について、
お聞きしたいことがございます。

ご注文依頼をいただきました商品「GA-8IG1000MK」が現在
店頭におきましても在庫切れとなってしまい、次回の入荷予定が
未定となっております。
誠に恐れ入りますが、この度のご注文をキャンセルしていただくか、
代替品をご検討いただけませんでしょうか。

誠にお手数ではございますが、ご連絡をいただけませんでしょうか。
それでは、よろしくお願い致します。
202Socket774:03/05/20 20:37 ID:SRG+ELEY
言い訳がましいな(笑
入荷するまで待つからこの値段で売れってゴネるんだ
203Socket774:03/05/20 20:54 ID:gkCpeCe9
GA-8IK1100を使用して1ヶ月なのですが、オーディオを
サウンドブラスターからオンボードに設定を変更して
差し替えたところ、XPが固まってしまいました。

電源を切って再起動したところ、BIOSの画面にもいきません。
グラフィックボード(Radeon9500Pro)とHDは、他のPCに着けたところ動いたので
壊れてないようです。

どうやら、信号がディスプレイに流れていないみたいです。
COMSのリセットをしてみても状態は変わりませんでした。

この場合、マザーが壊れてしまったのでしょうか?
よろしければ教えてください。

204Socket774:03/05/20 21:47 ID:DH2fTwmO
ここで質問しても良い類なのかどうか・・・

GA-8PEProを使っているのですが、HDDのSMARTを
有効にする方法が判りません。
BIOSの項目をいろいろ探したのですが、見つからなくて。

どなたか、教えて頂けませんか?
205Socket774:03/05/20 23:43 ID:Y7yVER3i
(;´Д`)
206Socket774:03/05/21 00:34 ID:J1A6z+Lk
GIGABITEの日本語サイト、GA-6OXT-A用の最新ドライバのURL、404
になってやがんの。
アメリカサイトから最新のチップセットinfとサウンドドライバ落としたん
ですけど、これで大丈夫なのでしょうか?
20742:03/05/21 01:46 ID:Idfbq+Uy
だめですだましだましもいけません
作業をしていると10分に1回ぐらい勝手に再起動かかります
ほっとけば大丈夫なのですがそんなの意味ないし
よいメモリ買える金ができるまで寝かせておくしかないようです(涙)

会社の人で自作する人にきいたら
その人も2回ぐらいメモリにやられてるらしいです。
そのひとのはGIGABYTEマザーじゃないですけど。
Dual Channel対応のは気をつけろといわれました。
20842:03/05/21 01:51 ID:Idfbq+Uy
というわけで>160さんありがとうございました
レスを印刷して保存しておきます。
ちゃんと動いたらまたきます。
209Socket774:03/05/21 02:41 ID:pTCuy/86
875と865両方組んだ。
両方ともPC3200-512のメモリ。もちdual。
winbondのやつ。
o/c耐性もそこそこ。
もれが買ったときは\9950-
まあ、記憶にとどめておく程度にでもどぞ。
210Socket774:03/05/21 08:07 ID:Q3+GLp3s
DOSパラで買ったSAMUSUNGメモリ(PC3200 512MB)は4枚挿しで、
SINXP1394で使えてます。もちろんDDR400で、MEMTESTも7回
PASS No Errorでした。
211Socket774:03/05/21 14:52 ID:1g5T9ui3
古いM/Bの話でスミマセンが、
GA 7VTXに最後の一花咲かせてやろうとCPUを載せ換えるつもりですが、
皿 2400+と苺皿1700+で迷ってます
苺皿をOCして2400+相当で動かしているVTX使っている方は居られるのでしょうか?
もし居られるのなら苺皿にトライして見ようと思うのですが・・・
VTXで苺皿は無理でしょうか?
どなたか試してみた方レスお願いいたします。色々検索しましたが古いせいか
それらしいHPにも載っていなかった為、ここで聞いてみましたが、板違いだったらスミマセン
212Socket774:03/05/21 17:16 ID:xGxTVhnm
VTXは倍率変更はできるんだよね。
でも「13倍の壁」が存在するため1700+(*11)は2000+(*12.5)までしかOCできない。
(もちろんFSB上げればもうちょっと上がるが:150*12.5=1875ぐらいか?)
1700+のいいところはコア電圧が1.5Vで低消費電力であること。
速度にこだわらないなら2000+相当でまったりも一つの手ではある。
ただ電圧下げはできないので低消費電力狙いもやや中途半端。

それならむしろ2100+(*13)を買ってOCする方が有効だと思う。
2400+(*15)〜2600+(*16)あたりが狙えるかと。
俗に言う真皿祭りで話題になったやつですな。
当然サラブレットB0コアであることは確認して買うこと。(これしかないんだっけ?)
実売最低価格も8500円ぐらいで買いやすいし、充分(゚д゚)ウマーだと思われる。
213Socket774:03/05/21 21:17 ID:1g5T9ui3
早速のレス有難う御座います。
2100+ですか・・・しかし倍率は12.5倍まででそのあとはAUTOで対応するので
FBSをアップでOCしようと思っているのですが・・
苺なら166*12か*12.5できるなら買ってもいいかと思ったのですが、
2100+をOCするにしてもFBSを上げるしかないのですが166位行きますか?
1700+と2100+だとどちらがより高クロックを狙えるのでしょうか?
苺の耐性がすばらしく166に軽く手が届くらしいのですが、
実際にGA 7VTXで動くかどうかが心配なのです。
素直に2400+が無難なのはわかってますが・・・
実際に苺をVTX乗せた方は居られませんかね?
あせって買うつもりがないのでもうしばらくレス待ち、検索してみます。
214Socket774:03/05/21 22:15 ID:quXYD6hS
GA-8KNXPのオンボードサウンドを使ってる人に質問です。
ジャックセンシングとかのコントロールパネルに、「SoundMAX」とか書いてありますか?
SoundMAXって、AsusやIntelの板に載ってるAnalog DevicesのCodecの
ドライバの名前だと思うんですけど、
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/jack.html
ここ見ると、Realtek ALC655のジャックセンシングの画面にSoundMAXって書いてあるんですよね。
ちなみに本家SoundMAX
http://www.soundmax.com/products/information/soundmax4xl.html
こんな感じのコントロールパネル出ますか?
215Socket774:03/05/21 22:22 ID:Jg3pGXAS
GA-8SG667ってどうですか?
初めて自作やろうと思ってるのですが
安定性とか教えて欲しいです
216Socket774:03/05/21 22:32 ID:CuubaEEg
>214
SoundMaxは、AC97の上位互換規格…というより、Intelが噛んだので、
事実上公認規格っぽく扱われているようですが。
規格ですから、どこのメーカーでもコーデックチップが作れます。
217Socket774:03/05/21 22:52 ID:UMecg432
日本ギガバイト、nForce2 Ultra 400搭載マザーボードなど国内発表
http://ad.pc.mycom.co.jp/html.ng/site=pcweb&SpaceDesc=pc-text3
218Socket774:03/05/22 00:10 ID:VyOfhTmG
>>217
広告だけしか表示されんぞゴルァ!

正>>http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/21/09.html
219217:03/05/22 00:12 ID:o6Urfa0M
あ、すまん適当にやってた
220Socket774:03/05/22 00:45 ID:0Nv0SRcE
GV-R96P128Dも期待していいのかな?
オリジナル設計基板だそうで、ドライバもギガ製なのかな。
ちょっとスレ違いかも。
221Socket774:03/05/22 00:48 ID:91BrySDY
>>213
212だけど、苺 on VTXHで12.5倍までしか上がらなくて(゚д゚)マズー。
FSBはPCI他が同期して上がってしまうのでせいぜい150ぐらいが限界だよ。
しかもそれでも不安定になるので、私は133のまま。
http://fab51.fc2web.com/pc/tbred/athlon11.html#L3
によれば、定格13倍以上のCPUはジャンパを使うことで
13倍以上の範囲で倍率を変えられると思ったけど、、、
持ってないので知らないです。
誰かフォローよろー。

こういう話題って、ここでいいんすかね?VAX/VRPスレ?
222Socket774:03/05/22 01:06 ID:LVQpZUdV
GA-8KNXP買ってきたんだが、BIOS画面がぐちゃってなってて
OS起動しても黒いしみの様なのがついてすげえ汚くなった。
9700PRO(カタ3.4)なんだけど相性悪いのかな、、、
223Socket774:03/05/22 02:21 ID:rRB9wgh9
>>222
875はRADEON9700Proと相性問題があるとか
FastWriteを切らなきゃとかいう書きこみがどっかにあったような…
224Socket774:03/05/22 02:27 ID:WaX+jP0n
>>223
9700Pro(カタ3.4)+1100でFastwrite onでうちは動いております。
225Socket774:03/05/22 04:53 ID:NoeK8UP3
>>223
うちも9700Pro(Fastwrite on)でGA-8KNXP動いてる。
226Socket774:03/05/22 18:38 ID:lP83gsev
いきなり教えてチャンですみません(´・ω・`)
現在マザボGA-8IEXとVGAはLeadtekのWinFast Ti500 TDを使用しております。

Geforce4 Ti4200以上のものに変えたいのですが
たくさん種類があって違いがよくわかりません・・・
メーカーによる、相性とか、性能の差とかは大きいんでしょうか?

・ このマザボで安心して使える(性能より相性・安定性など重視)
・ このマザボで最高の性能を発揮できる
・ このマザボでもとりあえず使えるけど、さらに将来性があり、性能が期待ができる

以上の条件でそれぞれ、いずれかでかまいませんので
おすすめの型やメーカーがあったら聞かせてください。(主観でも結構です)
実際使用してる方のご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

ちなみに、使用目的はMMOサクサクです。
なのでできれば、どのゲームでも保証されてるGeforceを希望します。
227Socket774:03/05/22 19:15 ID:3/n0/BxS
>どのゲームでも保証されてるGeforceを希望します。
もう答えが出ているのは気のせいですか?
228Socket774:03/05/22 19:20 ID:lmh+0PWv
>226
GeForceFXの、各メーカーの製品写真、じっと見てごらん。
ほら、どれも同じに…。
229Socket774:03/05/22 19:33 ID:V8bADKkm
つまりFX5200だな。
64bitの奴が速くていいぞ。


なp
230Socket774:03/05/22 21:41 ID:lP83gsev
>>227
ラデとかマトのチップではなく、って意味です。
(わかってていわれてるようなきもしますが)

メーカーがいろいろあるし値段も微妙に違うし
製品情報とか検索して読んでみても
新製品で数字が大きければいいってわけでもなさそうだし
かえって混乱したというか決め手にかけるので。

だから実際このマザボでGe4のカードを使ってる人がいらっしゃれば
何を基準に選んだのか、実際の使用感はどうなのか
ということを聞いてみたかったんですが・・・

もしかしてここってマジレスを期待してはいけないスレですか?
だとしたら失礼しました(´・ω・`)

231Socket774:03/05/22 22:05 ID:lmh+0PWv
>230
マジレス求める前に。
>・ このマザボで安心して使える(性能より相性・安定性など重視)
>・ このマザボで最高の性能を発揮できる
>・ このマザボでもとりあえず使えるけど、さらに将来性があり、性能が期待ができる
これらの条件を出すこと自体が、まず笑いのネタになっているということに、あなたは
気がつくべきです。

まとめると。とりあえず使える最高の性能と安定性と将来性。日本語大丈夫?。

まぁ、あえて言えば。安くなったGF4Ti4200が一番無難です。それで不満が無ければ
使い続ければいいし。不満があれば、不満が出るころに買い換えましょう。
232Socket774:03/05/22 22:32 ID:lP83gsev
>>231
ご意見ありがとうございます。

>これらの条件を出すこと自体が、まず笑いのネタになっているということに、あなたは
気がつくべきです。
>まとめると。とりあえず使える最高の性能と安定性と将来性。日本語大丈夫?。

その点に関しては条件全部まとめて、というつもりはまったくありません。
そんなものがあれば皆迷わずそれにするでしょうし、きくまでもないですから。

いろいろな視点から見て、良点、欠点はあるでしょうし
どこに優先順位を置いて「良し」とするかは
個人の好みも含めて、人にもよると思ったので
あえて自分が気になっている点を箇条書きにして
>>231さんのおっしゃるような誤解も受けるだろうと予想はしてましたので

>以上の条件で「それぞれ、いずれかでかまいませんので」
>実際使用してる方の「ご意見を参考にしたい」のでよろしくお願いします。

という文章も加えておいたのですが、まだ言葉が足りなかったようですね。すみません。
233Socket774:03/05/22 23:02 ID:lP83gsev
付け加えると、自分が一番意見を求めていたのは

>メーカーによる、相性とか、性能の差とかは大きいんでしょうか?
>おすすめの型やメーカーがあったら聞かせてください。
>何を基準に選んだのか、実際の使用感はどうなのか

という点です。

このマザボで使うとしたらチップとして多分無難で間違いないのは
GF4Ti4200ということは把握してるのですが
じゃあたくさんあるメーカーの中でどれが安心なのか
(選ばなくてもどれでも合うということでしたらいいのですが)
ヒントになる意見があればうれしいなぁという期待と

新しく作るときに流用できることを考えたら、
今のマザボでもとりあえず動くけど、性能が発揮しきれなかったとしても
将来性を考えて上のものにしようか、という迷いから質問させていただきました。

余計なことまで書いたのでややこしくしてしまったようですね。(´・ω・`)
234Socket774:03/05/22 23:26 ID:FZYTkz2w
ワタクシがリサーチした結果、スプリンガーデーラー搭載マザーボーダーは
GA-8IPE1000PROがCP的にベスト!という結果がでました。どう思う?
235Socket774:03/05/22 23:39 ID:vRELETyS
今日、GIGAの865マザーを見てきた。
何であんなに色キチガイなんだ?
中身は大丈夫かと疑ってしまうよ。
236Socket774:03/05/23 01:14 ID:OndoRF9q
コネクタの色で性能とかわかるようになってるから。
便利だよ。
237Socket774:03/05/23 04:49 ID:T5ZpNcci
買って2週間でギガタイマー発動かよ。
なんでギガはあんなクソシンク&ファンいつまでも付けてるんだ?
良いヒートシンク付けてファンレスにしやがれ
238Socket774:03/05/23 08:21 ID:3U3+bkv9
>>229
もしかしてサウンドカードスレでSE-80PCIを薦めまくってる人?
239229:03/05/23 11:28 ID:OndoRF9q
>>238
ちがうよ。

 持ってるけど(w

今使ってないんだよね。
悪くは無いんだけど人には進められないなー。
240Socket774:03/05/23 16:42 ID:T5ZpNcci
8PE800の箱にFSB800MHzに挑戦とかDDR400に挑戦とか書いてあるけど
実際挑戦した人いるの?結果は?
241Socket774:03/05/23 19:58 ID:sPFE6qYB
>>240
とりあえず8PE667で普通に2.4C動いたよ。今は別板だけど。
242誰かお願いします:03/05/24 16:15 ID:Vap/o8eE
Gigabyte「GA-4VAXP」にAthlon xp 2500+を載せようとして、biosアップデートをしたまでは良かったのですが、「1900+」と認識されてしまいます。bios上でも設定するところがありません。
cpuのクロックはautoで認識すると思うのですが、もしかして、1900+をつかまされたのでしょうか?
どなたかgigabite GA-4VAXPでAthlonを「333」で動かしている人はいませんか?どのように設定すれば2500+で動くのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

243Socket774:03/05/24 16:41 ID:U98zfR3i
釣りだろうか・・・?
244Socket774:03/05/24 16:57 ID:+ts7N9u8
>>243
だろうな・・・ageてるし・・・。
245Socket774:03/05/24 18:11 ID:bO6eI2CO
>>242
GA-4VAXP?????????⇒→GA-7VAXPのことかな?
246誰かお願いします:03/05/24 18:42 ID:Vap/o8eE
>>243,244
いや、釣でなく…でも、解決しました。ディップスイッチでFSBを変えるのね…
>>245
その通りっス。間違っちゃいました。
247Socket774:03/05/24 19:44 ID:XYDAGJ6C
質問するときにageるのは常識なわけで
248Socket774:03/05/24 22:33 ID:jJ6bQY3M
初めてここのマザー(GA-8IPE1000PRO)で組む予定なんだけど、
>237の言う「ギガタイマー」についての解説キボンヌ。
249Socket774:03/05/24 22:39 ID:GFJz6NSg
チップセットの冷却ファンがすぐへたれることかと。
250Socket774:03/05/24 23:15 ID:9bPpwe0i
使用マザーがGA-6OXT-Aなんですが、
部屋の模様替えをしようと思ってPCを移動した後で電源を入れたら
Power LEDが点滅を繰り返すだけになってしまってOSが起動しません。
最小限起動や電源交換等を試してみたのですが症状は改善されず。。。
OS起動前のメモリチェック等の画面も出ない状態です。

この、
「電源投入直後からLEDが点滅する」
というのは、どういう原因が考えられるでしょうか?
251248:03/05/24 23:22 ID:jJ6bQY3M
>249
ありがとう。
でも、それってけっこう困るよなぁ・・・
252Socket774:03/05/24 23:49 ID:vHpEG3Cf
>>251
シンク流用でファンだけ交換すればリスクも全交換より
少ないし、そんなに困ることでもなさそうだけど。

勿論それすら懸念しているというなら話は別だけど。
253Socket774:03/05/25 00:26 ID:ghFn4yg7
古いママンなんですけど、
GA-6OXM7E-1(i815E)に鱈セレを載せたいのですが、
対応している下駄はありますか?
254Socket774:03/05/25 06:02 ID:0p2Sck2q
>>251
へたれるといっても、止まったりする訳じゃないからね。
轟音を発するようになる。金色のファンカバーを外せば
多少マシになるけど、どうせなら取り替えた方がいい。
255Socket774:03/05/25 13:44 ID:H9i1/VeS
>>254
以前使っていたGA-8IEXPはファンが死んで回らなくなってしまった。
結局、新しいマザーに交換するまで、ファンなしで使っていた。
特にトラブルはなかったよ。季節が冬だったからかもね。
256Socket774:03/05/25 13:50 ID:a7eRwd1C
うちも>>42さんと同じ症状です・・・
GA-8IPE1000Pro メモリはWinbond。
Win2k,XPともにインストール中にエラーで、Win98さえ入らない始末・・・
とりあえずシングルチャネルでインストールしてますけど、
インストール時以外は大丈夫?なんてことはないですよね・・・
とりあえず相性報告でした。皆様もお気を付けて。
257Socket774:03/05/25 14:12 ID:S/Y8Bg6j
GA-8SG667のマザーを使ってるんですけど
どこでAGP×4とか確認 又は設定すれば良いんでしょうか?

CPUの温度はこのマザーじゃ確認出来ないのはわかりました。
258Socket774:03/05/25 15:02 ID:q3v0He6n
>>257
>CPUの温度はこのマザーじゃ確認出来ないのはわかりました。
EasyTune4じゃダメなの? 対応してるみたいだけど
259Socket774:03/05/25 15:16 ID:cU3jsGyk
>>257
>どこでAGP×4とか確認 又は設定すれば良いんでしょうか?
BIOS。

260Socket774:03/05/25 19:33 ID:waOJ33t6
BIOSのバージョンが古いから表示されないんじゃ?
261Socket774:03/05/25 20:42 ID:Sm4Dmys5
うちのGA-7VAXP-Aも、BIOS設定画面にも基板上のDIP SW等にも
どこにも設定するところ無いんだな。おまかせフルオートなんだろ。
wcpuidやVGAカード付属の環境設定ツールで動作状況見たら、
ちゃんと4xとか8xとか出るし。
262Socket774:03/05/25 22:02 ID:+If4r45K
GA-8KNKPのチップセットファンのコネクタ、
マニュアルにはCPU側がグランドって書いてあるのに、
漏れのは赤い線がそっち側になってる.
でも商品写真は漏れのと同じになってるから…
マニュアルがまちがってんの?

っつーかテスタで測ればいい話か.
263Socket774:03/05/26 02:05 ID:7UXL62Ka
>>256
GA-8IPE1000Pro メモリサム寸純正
特に問題なし。
やっぱメモリ?
264Socket774:03/05/26 04:28 ID:nsszkI2I
あー
クレバリーにメール返信するの忘れてたlol

ま、いいか
265Socket774:03/05/26 10:39 ID:SpyBZFsk
>>241
それBIOSはf3で動いたって話ですか?
266Socket774:03/05/26 13:42 ID:s3jtTS7U
8PE800Ultraを使ってるのだが、ET4がエラーで起動しない…
ショボーン
267Socket774:03/05/26 17:04 ID:62C3dxq9
俺も最初はエラーが出て正常に動かなかったよ。
つーかシステム自体フリーズしまくりで、色々パーツを変えたり
してるうちにET4もエラーが出なくなった。
268Socket774:03/05/26 21:55 ID:CCb7cffv
GA-6IEMLにUSB2.0ボードを増設したのですがうまく動きません。
NECチップのボードは起動途中でブルースクリーン、
VIAチップはドライバはインストールできましたが,USBに何を付けても認識されません。
6IEMLでUSB2.0が使えてる方がいらっしゃいましたら教えてください。
269Socket774:03/05/26 22:10 ID:IFhVeu8p
VIAチップ(たぶん。付属のCDに「VIA USB 2.0 Driver」と書いてある)のが使えた。
OSは2000。
270Socket774:03/05/26 22:15 ID:FpIWlNn6
>>268
つかってるOS書いてくないとなあ、

うちではWin2k SP2で
玄人志向のUSB2.0のカードで早くなったというNECチップを積んだ最近出たやつ
使ってるけど、何ら問題が起きたことはないよ。
271268:03/05/26 22:38 ID:CCb7cffv
レスありがとうございます。
>>270さん
OSはWin 2k sp3で、ボードは玄人志向のUSB2.0GPCI,USB2.0V2-PCIです。
ドライバは付属のCDとマイクロソフトからDLしたものを両方ためしましたが同じでした。
272Socket774:03/05/26 23:34 ID:zs6/AsmI
>>268
BIOSの設定してないのでは・・・・・・・・・・・・。
273270:03/05/27 00:24 ID:OlWpnXO8
>>271
自分の使ってるのは玄人志向のUSB2.0N-LPで、
ドライバーは付属のものを使ったくらいか、
ほかに挿しているカードはAGPに MatroxG400、
PCIにはSCSIカードでTekramDC390
PCIの順番は今すぐ確認することが出来ないんだけど、
BIOSの設定については、これといっていじった記憶がないんで
PCIスロットに挿す場所を変えてみては・・・くらいしか言いようがないかなあ。
274268:03/05/27 06:51 ID:Ecs8D6XT
PCIの順番は変えてみましたがだめでした。他にボードは挿していません。
BIOSは標準のUSB1.1をOFFにしても同じです。
OSは再インスロールしてみました。
他に見るところはありますか?
275Socket774:03/05/27 07:21 ID:6boo4Jqq
VTXHでノースブリッジの温度が40〜45度なんで
お勧めシンク(ファンレス・ファン付)ありませんか?
上手い具合に2つの押さえ穴に嵌るものがあればいいのですが...
276Socket774:03/05/27 08:44 ID:dYFJt7Z3
8IPE-1000PRO使っている方、メモリの相性などはどうでしょう?
また、安定性などはどうですか?
けっけう良さげなら買おうかなと考えているのですが。
277Socket774:03/05/27 12:54 ID:acex0R4W
>>274
OSには認識されてるのかな?×印が付いていて
使えないのならWindows UpdateかUSB2.0V2-PCI用
USB2.0ドライバはこちら。
http://www.iwill-japan.co.jp/supports/drivers/IO/VIAUSB2V242L.zip
278Socket774 :03/05/27 16:21 ID:6boo4Jqq
7VTXHの倍率可変改造で12.5以上出せる?
279268:03/05/27 19:28 ID:Ecs8D6XT
>>277さん
OSには認識されています。接続したUSB機器が認識されません。
そのドライバでもだめでした。
今からもう一枚買いに行ってきます。
280Socket774:03/05/27 21:23 ID:vnJppV48
>>241
FSB800のCPUが動くならマザー買い換えなくていいから助かるな。
一応メモリはPC3200のつけてるし。でもどうせならデュアルチャンネル
対応のマザーにした方がいいか・・・
281Socket774:03/05/28 12:27 ID:aT3pFbhd
GA-7VTXEをWindows XP Homeで使っています。
付属しているUtility ManagerでCPUの温度などを表示させると
数秒後にフリーズします。最新版って見あたらないのですが
どこかにあるのでしょうか。
282山崎渉:03/05/28 12:58 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
283Socket774:03/05/28 13:30 ID:RF5e8Nnt
284Socket774:03/05/28 13:57 ID:jV473vha
285Socket774:03/05/28 19:03 ID:VzUsUGPI
アキバで、
Pen4-2.4BとPC2700-512M(サムスンチップ)を買いますた。
さっそく我が8GE800PROに装着します。
これでセレ2Gともオサラバだ。
あとネックはFX5200か・・・
286Socket774:03/05/28 20:12 ID:ltYT1AGb
Pen4 2.4C を8PE667 Ultra2に載せてみたんだが、200MHzx12クロック
にはならなかった。当然といえば当然。
クロックアップは140MHzくらいが限界だった。
というわけで新しくマザボ購入決定。

287281:03/05/28 21:32 ID:5Az7zLa8
281です。
教えていただいた
Easy Tune4最新版 同じように起動後温度をモニターすると数秒でハング。
Easy Tune3最新版 インストールできず。setupを起動すると失敗する。
Gwum インストールできず。

というわけで全滅しました。
288Socket774:03/05/28 22:28 ID:ltYT1AGb
>>287
私はUtility上からEasy Tune4を起動するとエラーが出て起動できない
ので、Utilityをインストールしないで、直接Easytune4をインストール
しています。表示異常とかエラー発生は無くなりました。
289Socket774:03/05/28 23:29 ID:jV473vha
>>287

>>288さんの言うとおり、Utility Manager使わずに
アンインストしたほうが良さそうですね。
290Socket774:03/05/29 00:16 ID:mU22xJSb
>>287
BIOSでOCしてない?
291281:03/05/29 07:03 ID:Tq7qHHvH
281です。OCはしていません。
環境は
Palomino XP 1700+
PC 2100 DDR 256MBx2
Windows XP Home
292Socket774:03/05/29 08:07 ID:fE5Cslwi
メモリが駄目とか
293Socket774:03/05/29 11:19 ID:xHYMZRoG
GA−8KI1100ママンで不都合起きた人っている?
294Socket774:03/05/29 12:03 ID:5sIqe3T4
彼女が不機嫌になりました。
295Socket774:03/05/29 12:36 ID:QfAj+BcX
8KNXP
はじめてGIGAマザー買ったけどここまでひどいとは・・・
ディスクアクセスと同時にキュルキュルと変な音がする。
サウンドが出力される時、ジーーーとマザーが鳴く(サウンドカードでもオンボードでも)。
チップセットファンうるさいので取り外しのついでにヒートシンク外してみたら
伝導シートがコアの隅にしか当たってなかった(斜めになってた)。どうりで全然熱くなかったはずだ。
余計意外の何者でもないDSP。ケース排気ファンの邪魔になるは、CPU温度上昇させるは・・・
D875PBZに買い換えて全て解決。
もうGIGAは二度と買わん。
296Socket774:03/05/29 13:25 ID:9xae7oXM
金持ちだな。
297Socket774:03/05/29 15:13 ID:EhQVg89q
普通、買った店に修理か交換に出すよな。
298Socket774:03/05/29 15:52 ID:KpzDOnHa
普通なら予め買うママンのことはサイトで調べるなり、買うときに店で展示品見るだろ。
変な音が鳴るのは、
明らかにママンが悪かったら初期不良の可能性が大なので、
買った店に交換に出すだろ。

口だけ達者なやつって、
行動力に欠ける奴に多いよね。
299Socket774:03/05/29 16:04 ID:7pi18GuM
>>298
オマエモナー
300Socket774:03/05/29 17:04 ID:LzdcM3wq
M/Bは「GA-6VEML」で
「GF4MX420-PCI64TV」を購入しました
PCIスロットに挿して、起動させたんですが、オンボードの方も
ビデオカードの方も、写りませんでした。

BIOSの設定見ても、オンボードのVGAを切り離す設定が
どれか分かりません(というか無い?)

M/Bのスイッチいじらないといけないんでしょうか。
もしかして、ビデオカードは使えないとかないですよね(;´Д`)
301Socket774:03/05/29 17:10 ID:6Thk7oHd
つか伝導シートなんていらんよな。
グリスつけて直接コアにブチあててやるのが一番だ。
302300:03/05/29 17:43 ID:LzdcM3wq
自己レス解決しました。

単純に、以前オンボード用のドライバが残ってただけでした
アンインスコしたら、認識しました。

ただ、ドライバごときがそこまで影響するものだとは。。。
まさかと思って、アンインスコしたら、上手くいったのには驚き。
スキル不足でしたね。
303Socket774:03/05/29 17:45 ID:S3Ca+QtA
ちゃらら〜ん
300のレベルが上がった。
304Socket774:03/05/29 17:50 ID:/xj3kyaY
>>286
メモリセッティングの問題。動くはず。当然PC3200必須。
305286:03/05/29 19:21 ID:+x2+nLkb
>>304
いや、メモリはSINXP1394に刺さってるPC3200を使って、
CPUクロック200MHz、メモリクロック2倍(400MHz)
PCI/AGPは33/66MHzで試したんだが、だめでした。
CPUクロックを140MHzにしたときは、CPU認識まででメモリ
テストが走らず。やはりチップセットの問題ですかね。
306286:03/05/29 19:45 ID:+x2+nLkb
で、ちなみに購入したマザボはGA-8KNXPです。
初期不良でも出たら、SINXP1394の時みたく
VertexLinkのお世話になります。
307Socket774:03/05/29 20:50 ID:nHHjcL7S
この前PE800 ULTRAとPC3200メモリ買って(CPUは2.53G)、
そのうちFSB800のP4付けようと思ってたけど
使えないこともあるのか。マザー変えるとOSもインストしなおしに
なるから、めんどくせえ。
俺のはちゃんと動いてくれないかな・・・
308Socket774 :03/05/29 21:47 ID:JjJz9wGS
今更ながら7VTXHだけどTi4200ってBIOS認識してくれますか?
何か相性悪いとか聞いたもんで…
309Socket774:03/05/29 23:23 ID:cgi7exDL
MS,SDのリーダー接続端子、使ってる人いる?
3.5インチベイにつなぐやつ探したけど、USBで接続するやつしか見つからないんだが。
(どーせ内部ではUSB接続なんで汎用品使ってもいっしょ?)
310Socket774:03/05/29 23:45 ID:BvYZoi+N
311Socket774:03/05/30 00:08 ID:O9UpogdB
そー、まさにこれっす。サンクスコ
なんかIDがかっこえーw
312Socket774:03/05/30 00:15 ID:Vp01J6tp
ちょっとスレ違いかもしれないけど、質問させてください。

SINXP1394を今月の初め頃購入して使ってます。
最近、他のデバイスのトラブルがあったので、SpeedFanという
フリーソフトを入れて、温度やファン速度を測定してみました。
温度、ファン速度それぞれ3種類表示されますが、どれがどこの温度・速度を
表示しているのかまでは表示してくれません。どうやらM/Bによって
何を表示しているのかは違うそうなんです。

で、その温度のうちの一つが、127℃という高温を表示してしまいました。
どこかファンが止まってないか調べましたが、特に問題はなかったみたいです。
誰かspeedfan使ってる人いましたら、temp1,2,3・・・がどこの温度を
指しているのか教えてくれませんか?
313Socket774 :03/05/30 00:24 ID:sE/HBkC0
ひとつずつファンを止めて見ればいいだけのことだろが、アフォ。
314Socket774:03/05/30 00:54 ID:O3/mX/lP
GA-6OXET なんですが、メモリの相性は結構あるのでしょうか?
昔に、同時に2枚買った PC100-CL2 なんですが起動できなかったり、
>>250 さんみたいに、POWER ランプが点滅していたり、
OSのインストーラがこけたりしてしまいます。
原因がわからず苦労しました。
315Socket774:03/05/30 01:01 ID:Vo8JaG/w
>312
127。摂氏ではなく華氏では?
316312:03/05/30 01:03 ID:Vp01J6tp
>>315

いや、他の温度は40〜50で安定してます。
おそらくCPUあたりの温度だと思いますが。
その一つだけ120度オーバーです。
317Socket774:03/05/30 01:19 ID:lTje9o9s
127=2^7-1
センサがなくて振り切ってるだけとか?
318312:03/05/30 01:33 ID:Vp01J6tp
あー、そうなのかなー。
他のCPUと思われる温度は頻繁に上下してるけど、その値だけは
127度で一定してる。つーか、127度もあったらチップ溶けるっちゅーの。
319Socket774:03/05/30 01:40 ID:C+mAMitX
GA-8IEML-Tで藁セレ1.7を使っているんですが、2.4が安くなってきたんで付け替えようかなーって思っています。
が、GIGAのサイトで確認したら2.4の動作確認のデータがないんです。

大丈夫ですかね?どなたか試した方とかいませんか???
320Socket774:03/05/30 02:00 ID:LLE71X/3
>>319
「本当は調べていない」と素直に言えば良いのに…。

ttp://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/socket478.pdf
321Socket774:03/05/30 02:03 ID:iRNphRLr
6ZOZ PCB rev.1.0(だったと思う)
へ、
2001/08/31 6zoz42_f2.zip
という BIOS を強制上書きしたところ、
Celeron700MHz(コア電圧 1.65V) on ドーターカード
を正しく認識する様にはなった。
が、boot 順の設定で、1st にしたモノしか対象にしない
様になってしまった。(旧 BIOS では問題なし)
たとえば、
A(Floppy) → CD-ROM → C(HDD)
としてしまうと、Floppy が FDD に入っていなければ、
フリーズ。で、
C(HDD) → CD-ROM → A(Floppy)
とか、しているが、ブートメディア変える度に BIOS 設定
を変えるのはメンドー。
どなたかこの様なことをしなくても済む術をご教示下され
322Socket774:03/05/30 02:44 ID:gcHIa5xn
PE800PROにRD6iってUSBのカードリーダー接続しているんだけど
コールドスタートの時にカードリーダを認識してくれない
一度認識すれば再起動してもちゃんと認識してくれる
電源入れてから抜き差ししないと駄目なんだが何が悪いんだ?
マザーかカードリーダーかドライバかOSか
USBはマザーと増設ブラケットと両方試してみたけど同じだった

何かアドバイスお願いします
323319:03/05/30 05:51 ID:C+mAMitX
>>320
だからそのシートにはセレ2.4のデータがないから困ってるんですよ…
324Socket774:03/05/30 10:34 ID:TylF/mHH
質問があります。
8GE800PROを使ってるのですが、
BIOSの設定画面に、[TopPerformance]という項目があるのですが、
これをenableにするとどんな効果があるのでしょうか?
325 :03/05/30 10:44 ID:m1vYwXCR
起動しなくなるに一票
326Socket774:03/05/30 10:46 ID:U/q9S0e4
実際、動いたヤシっているの?
どんな環境だと動かせるの?
目盛?
327324:03/05/30 11:44 ID:4ntbAsP9
>>325 さん
>>326 さん
今現在、[ enable ]で動かしてます。(Defaultはdisableでした)
無効時と比べても、全然差を感じないので
何がどう機能するのかな〜???
と思いまして。

>>326さんの言うとおり、メモリ周りで何かあるのかなと思うのですが・・・
今日あたり、πでもかけてみるかな・・・
328Socket774:03/05/30 11:49 ID:U/q9S0e4
>>327
いや、効果はクロックアップらしいのですが、まず動かないヤシが多いです。
どんな環境で動かしてるんですか?
329Socket774:03/05/30 11:51 ID:nJlNyhti
GA-7VAXPなのですが IDE1にHDD2台 IDEに光学2台
IDE3にHDD1台 IDE4にHDD1台と使っていますが
IDE3,4に2台ずつ乗せることは不可能でしょうか?
馬鹿みたいな質問ですみません。。
330Socket774:03/05/30 13:35 ID:UbriLrTw
>>314
結構厳しいよ〜複数枚挿しに関しては。
1枚ではいいけど、2枚だとダメとかね。同じチップでも。
俺は結局512MB1枚に落ち着いた。
331324:03/05/30 14:42 ID:9tOl3oTu
>>328
俺の環境は、

CPU:Pen4-2.4B(定格)
MEM:PC2700-512M(SAMSUNGのOEM)
M/B:8GE800PRO
V/C:Inno3D GeForceFX5200-128M
OS:WinXP-PRO
おまけ:PROMISEの133ボードにHDD付けてまつ。

で、何事もなく動いてまつ。
クロックアップしないと、有効にしても効果ないんですかね・・・
332Socket774:03/05/30 14:48 ID:tz9wBLuG
定格動作+TopPerformanceは結構動く奴多い。
自分でクロックアップ+TopPerformanceはかなり厳しい。

>>331
自分でベンチとってみたら?Enable/Disableで。
333 :03/05/30 14:51 ID:og0T7baX
>>323(319)
シートが古くて載ってないが、判断するには十分かと。
0F27hの100×26に既に対応 … 倍率単純増なら、セレ2.6でも可能と読める。
334Socket774:03/05/30 15:04 ID:Oko9gaKO
>>314
6OXET(6OXET-Cだったかもしれん)の後期版(815Bstep品)使ってるが、
青画面なんか拝んだことが無い程安定している。
メモリはノーブランド512M(両面)1枚、CPUはP3-1.2G。

PC100メモリを133動作させてないか? FSBに連動するぞ?
チップセットのメモリバスドライブ能力(通称何バンクまでとか言われる)もあるので、
メモリチップ実装面数は少ないほうがいいぞ。
但し、1バンク256Mまでしか載せれない仕様なので、512なら両面メモリじゃないと不可。
チップセットのアドレスバス線が512Mまでしか無いので、それ以上載せるのも不可。

どれか身に覚えが無いか?
335Socket774:03/05/30 15:12 ID:WBOXjOUV
>>332
洩れの 667PE Ultra 2 は 2.40B の定格で TopPerformance
有効にすると OS すら起動しなくなる訳だが…。PC-2700 512MB
二枚挿しだからかな?
336Socket774:03/05/30 15:25 ID:GmkP33pp
TopPerformanceはOCだぞ。
CPUクロックを大体2%〜3%弱上げた状態。
漏れはP4−2.53GHz定格@8IEXPでTopPerformanceをEnable。
8ヶ月目突入だけど無問題。
337Socket774:03/05/30 15:31 ID:FpFA1dS1
>>312
ギガ純正のEasy Tune4で温度確認すれば。
なんでspeedfan使いたがるのかなあ。

>>333
セレ2.4Gは最近出たばかりだからBIOSが
対応してないかもよ。

338 :03/05/30 15:33 ID:g3me98zY
667PE Ultra 2
2.40B 定格 TopPerformance
SEITEC*1=○
RAMBO*2=×
339Socket774:03/05/30 15:50 ID:WBOXjOUV
>>338
ヤパーリ目盛が追いつけてない模様ですね。
340319:03/05/30 16:06 ID:C+mAMitX
>>333.337
ありがとうございます。
やっぱ危険ですかね…333さんの言うように動くかもってていう期待もあるんですが…うーむ
341Socket774:03/05/30 20:41 ID:FpFA1dS1
>>340
人柱になって、皆さんのお役に立ってみるとか。
342Socket774:03/05/30 20:46 ID:N7TkvsZ6
GA-8KNXPをつかっているのですが、
このマザーボードって32bitPCIでいいんでしょうか?
SCSIカードを買おうと思ってるのですが、どうせならパフォーマンスのいい方を
使いたかったんですが。
一応 5 x PCI slots (PCI 2.2 compliant)
と書いてあったのですが、PCI2.2がなんなのか、わからなかったので・・・。
どなたか教えてもらえませんか?
343Socket774:03/05/30 21:24 ID:d2n+/a62
>>342
普通に32bitですよ。
64bitPCIはサーバー用などの限られたところでのってるくらいです。
一般小市民が使うマザーはほとんど32bitなので安心してください。
344950:03/05/30 21:27 ID:ObhSTgX1
>342
>このマザーボードって32bitPCIでいいんでしょうか?
正解です。で、なんのカード買うの?IDERAIDかシリアルRAID
のほうがよくない?
345Socket774:03/05/30 22:56 ID:VV1XlfvJ
>342
漏れはASC-29160(64BitPCI対応)挿してるけど問題なし。
64BitPCI対応板挿すならPCI2,3,5かな。
PCI4に挿すとATA133コネクタに干渉する。
346342:03/05/30 23:19 ID:N7TkvsZ6
>>343-345
ありがとうございました。
ビデオカードを買い換えようかと思ったのですが、今はまだ待ちの時期だと思ったので
その予算で、前から興味あったSCSI環境にしてみようと思った次第です。
ただ、bit、周波数の違いによって、、値段もパフォーマンスも違うみたいなので
気になりました。
これからSCSIスレ見てくるつもりです。


・・・最初からGA-8KNXP ULTRAにしときゃよかった(;´д`)
347Socket774:03/05/31 01:40 ID:NmGiSjNi
>346
GA-8KNXPはオンボードSCSIで使い回しできないからGA-8KNXPで問題ないと思う。
IEEE1394も載ってないし。
348Socket774:03/05/31 01:41 ID:NmGiSjNi
オンボードSCSIはGA-8KNXP Ultraだった。
吊ってくる・・・
349314:03/05/31 02:24 ID:5A5iDcEy
>>330 さん
>>334 さん
どうもです。
鱈セレ 1.2 なんで、FSB は 100 です。
128M 両面の1枚差しでだめでした。NECチップです。
PC133 のでとりあえず使ってたのですが、
もう少し後に買ったと思われる、HITACHIチップの
PC100 の 128MB はパイ焼きも大丈夫みたいなので、
やっぱり相性なのかなと思ってます。

メモリを 66 にできないのがマニュアル見てわかった...
350Socket774:03/05/31 17:45 ID:3+ZnOhnm
GA-8GE667PROなんですけれども内蔵のVGAを殺してAGPにビデオカードを挿すにはBISOのどこを設定すればいいのですか?
351Socket774:03/05/31 17:48 ID:JkdhNpab
BISO
352Socket774:03/05/31 17:50 ID:wI/CON89
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/
353Socket774:03/05/31 17:51 ID:6qfoWNc1
くそっ!
S-ATAの問題を解決したと思われるKNXP用の新BIOS公開されたはいいが
CRCエラーで解凍できねぇ〜よ!! ああ、早速メールしたさ!
354Socket774:03/05/31 17:58 ID:16y/6A/P
>>353
色んなミラーからとってみる
355Socket774:03/05/31 18:02 ID:3+ZnOhnm
あ゛、BIOSだった
356Socket774:03/05/31 21:55 ID:FwqmZlNW
8NXPの最新BIOSバージョンf6βを@BIOSでアップデートしたら
BIOS FAIL CHECKSUMのエラーが出て前のBIOSに戻されたんだけど
ソースファイルのみって書かれているのはアップデートしちゃだめなの?
FLASHでアップデートしようとしてもエラーだし。
357Socket774:03/05/31 22:23 ID:VY0eTA0M
7VTXEで48bitHDに対応という記述を見つけたので
BIOSをUPし180GのHDを増設してみたら
何故か138Gの壁にぶち当たってしまいました
ギガにだまされたのでしょうか?
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/7vtxe.htm
358三重の住人:03/05/31 23:35 ID:ENcAb31+
はじめまして.
現在,GA-6OXE を使っているのですが,
200GBのHDDをちゃんと使えないのです.
BIOSのメニューで確認すると13?GBになってて,
HDDがあることはわかってるみたいなんですが,
OS(W2K)を立ち上げても,ドライブが見当たりません.
BIOSを最新のもの(F7b)にアップデートしたのですが,状況は同じです.
どなたかちゃんと使えたという方いませんか?
もし対処の仕方知っている方がみえたら,教えていただけないでしょうか?
ここを見ろでもかまいません.
よろしくお願いします.
359Socket774:03/05/31 23:39 ID:ZzkqTCX2
>>357
BIOSはうPしたけどIDEドライバが古いのでは。
VIA 4in1ドライバを最新版インストしましょう。
http://downloads.viaarena.com/drivers/4in1/VIAHyperion4in1447v.exe
360Socket774:03/05/31 23:47 ID:ZzkqTCX2
>>358
私の記憶が正しければチプセト815が
対応してないだけだと思います。
ATAカード購入をお勧めします。
361Socket774:03/05/31 23:52 ID:VY0eTA0M
>>359
あ、VIAのIDEドライバは昔痛い目に有ったので入れてませんでした
早速試してみます
362Socket774:03/05/31 23:55 ID:DNbfD+9i
>>357
Dual BIOS理解してないだけじゃねーの

>>358
IAAもディスクの管理も知らないだけじゃねーの

>>360
記憶違い。一年以上前のBIOSでも十分に対応している
363Socket774:03/05/31 23:59 ID:ZzkqTCX2
>>361
XPかME使っているなら復元ポイント作成
してからドライバ入れたほうがいいかもね。
364Socket774:03/06/01 00:06 ID:JXnlgL6E
>>362
DUAL BIOSに関係有るはず無いような気がするんですが・・・
バックアップ側もBIGDrive対応BIOSなんだけどなぁ
365Socket774:03/06/01 00:12 ID:U/aLVu1Z
>>362
そりゃそうだ。訳わからんヤツだな、<<364の言うとおりだな。

>>360のは、どのBIOSで対応してるか
教えてやれば>>362
366 :03/06/01 00:14 ID:bWMbmGlQ
>>364
> 何故か138Gの壁にぶち当たってしまいました
どこでそう思ったかが重要。
BIOSでぶち当たっているなら打つ手なし。ATAカードに逃げるのみ。
367Socket774:03/06/01 00:14 ID:U/aLVu1Z
>>365
誤爆した。
<<364じゃなく>>364だ。
368Socket774:03/06/01 00:32 ID:rAStCUQ0
GA−8IGXに関しての質問なんですけど 誰か 答えてクリ

GA−8IGXに IEEE1394ポートってついてるんですか?

マニュアルとか裏のパネル見た限り ついていないような
あまりPC詳しくもないのに ショップブランド買ってしまって。

IPOD買おうと思ってて IEEE1394ポートがなかったら つなげないし
USBケーブルは有料だし 
369Socket774:03/06/01 00:39 ID:wk+gjWTx
370Socket774:03/06/01 02:02 ID:iRImq7Xj
SINXP1394から8IG1000MKに変更したのですが
OSをRしただけで問題なく使えるようになりました。
若干のドライバは追加しましたが、こんなもんなんだな〜
クリーンインストする予定だったけど、
このまま問題なかったらこのまま行こう。
371Socket774:03/06/01 02:26 ID:8/hitXsq
ユーティリティーでオンラインBIOSFLASHを試みたところ、
OSが起ちあがらなくなってしまった。
画面には
DEL:Setup/Dual BIOS/Q‐flash F8:Boot Menu F12:Network Boot
なんたらって出てるんですけど、この後どうすればいいんでしょう?

GA‐7VTXEです。
372 :03/06/01 02:50 ID:bWMbmGlQ
BIOS更新に成功したと思うならdelでBIOS設定し直し。日付も要チェック。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm
BIOS更新に失敗したと思うならリカバリー。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/q-flash.html

そういうことじゃなく本当にOSが起たないならF8セーフモードでデータ吸出し。
もしくは上書きインストでデータ残すか、いっそクリーンインスト。
373Socket774:03/06/01 03:14 ID:3fUyfkCt
SINXP1394かASUSのP4SDXどちらにするか迷ってます。

DPSってどうですか?
374Socket774:03/06/01 03:50 ID:dgkqXeOH
いらね。


電源さえちゃんとしたのを入れていれば。
375371:03/06/01 03:51 ID:8/hitXsq
>>372
うまくいきました!
ありがとうございます。
376三重の住人:03/06/01 09:01 ID:+2jP3mFz
358ですが,
VIAのドライバ,IAA,ディスクの管理でうまくいきました.
サイズが,189GBと微妙ですが...
ありがとうございました.
377Socket774:03/06/01 13:11 ID:JAWb8geG
>376
HDDメーカーの容量表記
200GB=200,000,000byte

200,000,000/1024/1024≒190GB
だからそれで正しい。
378Socket774:03/06/01 14:16 ID:w63E+vj+
(M/B) GA60XTA
(CPU) Celeron 1.2GHz
(HDD) Maxtor 2F040L0 (40G)
(メモリ) PC100 256M
(ビデオ) 玄人志向 GF2MX400-AGP64
(OS) Win2000

こんなんで動きますかね(;゚∀゚)
自作は初めてなもので・・・
379Socket774:03/06/01 14:23 ID:ah5NW5zS
動くんじゃねーの
380Socket774:03/06/01 15:55 ID:XupO7thM
>378
どっちかっつーと初心者スレいった方がいいんじゃないの?
381Socket774:03/06/01 16:10 ID:n8/SLDrt
つーか「0」では無いと何度言ったr(ry
382Socket774:03/06/01 16:12 ID:7fJ9BROe
MB:GIGABYTE 型番:GA-8SQ800 Ultra
このマザーボードを買いました。
RAID機能が付いているので挑戦しようと思いますが、
オンボードのRAIDは使わない方がいいですか?

ぐぐってみたら1Gクラスのファイルを
移動させようとするとブルー画面がでるとか
かいてあって、不安なのですが、
素直にRAIDカードを買った方がいいでしょうか?
383Socket774:03/06/01 17:11 ID:dgkqXeOH
素直にオンボード使っておけば?
384Socket774:03/06/01 19:37 ID:pAobwSab
>382
将来マザーを替える時とかに苦労するだけなので
オンボードでRAIDは使わないほうがいいと思いますよ
385Socket774:03/06/02 01:19 ID:upwIdMsN
すいません相談に乗ってください。
以下の構成でWinシャットダウン時にCPU、チップセット、ケースの各ファンの電源が
切れません。(モニタの電源は切れる)その後手動でSWを押すと切れます。
何が原因でしょうか?

ママン:GA-8IK1100(875P)
電源:Seasonic SS350FS
メモリ:センチュリーマイクロDDR400 256×2(サムソンチップ)
CPU:Pentium4 2.66
VGA:Triprex Ti4800SE 128MB
OS:Win XP Home(SP1)

当初ケース付属の電源(CODEGEN 300XX 350w)が怪しいと思い、
Seasonic製と交換してみましたが症状は変わりませんでした。
BIOSの電源管理で休止関連(S1やS3)を変更したり、Winの電源管理関連も
散々いじってみましたが効果がありません。

WinXPの自動更新もやって最新パッチ類も当てて見ましたし、
nVideaのドライバもDLして入れてみましたが変化無し。

BIOSも最新のF6ですがこれまた駄目で困っています・・・
何かご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします
386Socket774:03/06/02 02:32 ID:3M4QZ9hu
>>385
そんなことあるんだ・・・( ゚Д゚)ポカーン
ごめん、わからない。
387Socket774:03/06/02 03:29 ID:dyIHz+me
8KNXPでEasyTuneでもSpeedFanでもチップセットファンの回転数が読み取れてないらしく
0rpmと表示されちゃうんですがこういうものなんでしょうか?
回転数の制御はできてるんですが。
388Socket774:03/06/02 03:39 ID:3JYbJYJJ
チップセットのFAN、何本線が出てるか数えてみ。
389387:03/06/02 03:59 ID:dyIHz+me
>>388
2本です…
というかボードのほうのコネクタ自体2本しか出てなかったと思います。
ということは入力とグランドだけで
チップセットファンの回転数をモニタする機能は
このボードにはないってことですかね。
390Socket774:03/06/02 10:08 ID:MgF+QpSg
8KNXPなんですが、WinXP入れようとすると
「ハードディスク在りません」ってPCに言われます。
RAIDにしようとIDE3、IDE4にそれぞれ繋いで、
RAIDの設定画面で設定やったりRAIDのドライバを付属CDからコピーしたり
取説のままやってるんですが....
おっかしいなぁ。
どなたか解る方いませんか?

マザー GA−8KNXP
CPU  P4−2.6CG
メモリ  PC3200(サムソン)

IDE1M  DVD
    S  CDR
IDE2M  空き
    S  空き
IDE3M  HDD
    S  空き
IDE4M  HDD
    S  空き
391Socket774:03/06/02 10:26 ID:Sx0eFvin
>>390

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/ite-gigaraid.htm
に解説があるようだけども、XPセットアップ時の
FDからのドライバー読み込みは成功してるんですよね?
392hige:03/06/02 12:26 ID:60QWiGCz
>>378
APM モードで動作している PC の場合、次の手順で電源管理を有効にして下さい。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「電源オプション」を起動します。
[APM] タブをクリックし、「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェックします。
「OK」をクリックして設定を反映します。
Professional で [APM] タブがない場合、以下の手順で APM サポートを導入してください。
(Server 以上では、βにあった APM サポートが削除されました。)

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ハードウェアの追加と削除」を起動します。
「デバイスの追加/トラブルシューティング」を選択して「次へ」をクリックします。
PnP ハードウェア検索後、[新しいデバイスを追加] を選択して「次へ」をクリックします。
「いいえ、一覧からハードウェアを選択します」を選択して「次へ」をクリックします。
[NT Apm/レガシサポート] を選択して「次へ」をクリックします。
[NT Apm/レガシインターフェースノード] を選択して「次へ」をクリックします。
「次へ」「完了」をクリックして導入を完了します。
以上の手順を実行しても電源が切れない場合、お使いの PC が Windows 2000 標準の APM に対応していないと考えられます。
Windows 2000 の APM に対応していなくても、富士通の Windows 2000 用電源切断ドライバを使うことで電源を切れるようになることがあります
39342:03/06/02 13:32 ID:ev76qjAk
新しいメモリ買いました。PC3200サムソン純正512Mを2枚。
今のところ何の問題もありません。
やはり諸悪の根元はメモリだったようです。
教えてくれた方、アドバイスくれた方ありがとうございます。
394Socket774:03/06/02 19:43 ID:Le8BzdYu
>>391

情報サンクス。
どうやら取説が間違っていたようです。
ありがとうございました。

ちなみに俺がみたWEB上のデータは取説の印刷元だったので
だめだめなままでした。
395Socket774:03/06/02 22:09 ID:RVVgtQWn
Dual Channelで800MHzを4GBytesでフルに使ってる人いる?いまんとこ
FSB800でメモリスロット6本あるのってGigabyteのだけだとおもうので、
メモリ代節約の点で512Mx2枚x2本+1Gx2枚の構成でいきたいんだけど、
これの組み合わせってdual channelにはよくないかな・・・
396Socket774:03/06/02 22:16 ID:3M4QZ9hu
>>395
そもそもPC3200の1Gって売ってる?
少なくとも個人向けでは、出回ってはいないようだけど。
397Socket774:03/06/02 22:34 ID:zM2RgLTE
メモリの相性が出たので、新しいメモリに交換してきた。
交換後、しばらく負荷をかけたままにすると、いきなりPCが落ちる。
memtestをかけてみたが、エラーはなし。
なぜなんだ?とPCをよく見たら

DPS2が斜めに刺さっていた・・・

メモリ挿すときに、ついでだから、電源ケーブルの配線も纏めたんだけど、
その時に、DPS2に触って、斜めになっちゃったっぽい。
この状態で、よく壊れなかったな・・・
398Socket774:03/06/02 22:34 ID:3LQGB68+
それに両面メモリー2枚までじゃね?
399Socket774:03/06/02 22:38 ID:RVVgtQWn
>>396
指摘感謝。。PC2700で組むことにしないといけないな・・・。それだとどう?
400395:03/06/02 22:42 ID:RVVgtQWn
それともう1つ。FSB800のメモリ6枚刺しのGigabyteマザーボードって、3枚ずつ
わかれていて、色も橙−水色−水色 橙−水色−水色ってなってるのはなぜ?
401Socket774:03/06/02 22:49 ID:AaTQeGzb
戯画の罠です
DSとSSを巧妙に…
マニュアル良く読んでみよう
402395:03/06/02 22:52 ID:RVVgtQWn
>>401
ありがとう。このスレの最初の方に同じことが書いてあった。
橙色は両面用スロットなのね。

PC2700の1GBytes×2枚に、PC3200の512MBytes×2枚×2組ってのはNGかな。
そうじゃなかったらこれでいってみようかなあ。
403Socket774:03/06/02 22:52 ID:3LQGB68+
だからさぁ・・・
404396:03/06/02 22:53 ID:3M4QZ9hu
>>400
マニュアル見ればわかるけど、たぶん両面実装橙色、
片面実装水色にしろってことじゃないかな。
君が何を思ってそんなにメモリを積みたいのかわからないけど、
サーバーとかじゃないなら多くても2G(512*4)で十分だよ。
また、サーバーならせっかくなら1G出るの待ってもいい。
そのころにはECC対応DDR400メモリも出てるかもしれないし。

またPC2700じゃ、FSB800のCPUの真価を発揮できないよ。(もったいない)
メモリ容量を取るか帯域幅を取るかって決断だね。
405Socket774:03/06/02 22:55 ID:3LQGB68+
というか4Gも積んで何すんの?
あと電源も注意ね
406395:03/06/02 22:57 ID:RVVgtQWn
>>405
すべてのメモリスロットがつまっちゃうけど、ヒートスプレッダはいるとおもう?
407Socket774:03/06/02 22:59 ID:SujZU4en
ECC対応DDR400メモリはとっくに発売されてるんだが・・・
408Socket774:03/06/02 23:00 ID:3LQGB68+
俺はPC3200(寒村TCCC)512*2 256*2
なんだけどヒートスプレッダつけてますよ。
効果あるかは分かりませんが。
409396:03/06/02 23:04 ID:3M4QZ9hu
>>407
そいつは知らんかった。すまん。
>>406
ヒートスプレッダよりも予算は大丈夫なのかい?
6枚も積んだら当然相性も出やすいんだし、もちろん箱入り買うんだよね?
そうすると、10万レベルだよ・・・。
ヒートスプレッダはあった方が安心だな。
てか、本当に何に使うんだ?
その予算SCSI HDDに回した方がPC全体のパフォーマンスは上がると思うんだけどな・・・。
410395:03/06/02 23:07 ID:RVVgtQWn
>>409
オンメモリで大規模行列演算するんだよ。だいたい1.5G〜3Gぐらい。だからメモリ
のサイズ、次にバンド幅を優先したい。ハードディスクはときどきしかアクセスしな
いのでメモリよりだいぶ優先順位がおちる。ハードディスクに関してはむしろ今の
LinuxディストリビューションでRAIDができるかのほうを重視したい。

そんなかんじなんです。
411Socket774:03/06/02 23:14 ID:3LQGB68+
ほえー ガンガッテクダサイ
しかし片面512Mってあったかな。。。
412Socket774:03/06/02 23:18 ID:3M4QZ9hu
>>410
なるほど、それならPC3200の1Gを待つのが一番だとは思う。
PC3200で片面実装のを探すのが大変っぽいけど・・・。
ないかもw
PC2700でもPAT有効になったっけ?
なんかならないように記憶してるんだけど、
なるんだったら先走ってPC2700で我慢してもいいと思う。

まぁ、Xeon×2にしとくべきだったと思うよ・・・。
413Socket774:03/06/02 23:22 ID:SujZU4en
>>411
V-DataのPC2700だったと思うけど、見た事がある。
414Socket774:03/06/02 23:59 ID:GTbTsnL/
8IEXはビグドライブに対応してますですか?
誰か教えてキボン
415Socket774:03/06/03 00:40 ID:TPOdEDgK
>>414
レジストリいぢれ。ママンは関係ないだろ?
416395:03/06/03 00:42 ID:pHEK59BV
>>412
> まぁ、Xeon×2にしとくべきだったと思うよ・・・。

パフォーマンスのためになら金を惜しまない!といいたいところだが、Xeon 3G超は
ちと高すぎ。
417金玉スレ806:03/06/03 01:09 ID:yVggfPae
GA-8KNXPでコア電圧下げて遊んでいたら1.2Vまでは問題なかったが、
1.1VにしたらXP起動しなかったので電源切ってCMOSクリアした。
しかし電源入れても短いビープ音が連続で鳴るだけで立ち上がらない。
マニュアル見たら連続のビープ(短)は電源エラーと書いてある。
この状態で電源を入れても各ファンは回っている。
DPS2付けなくても問題ないと思ったのでDPS2は付けていませんでした。
DPS2を付けても状態は変わらず。
電源入れたときにメモリLEDは点灯してる。
PCIのビデオカードや予備電源に変えても立ち上がらず。
どこが壊れたと思いまつか?


CPU Pen4 2.6C
RAM Sansung純正DDR400 512MBx2
BIOS F5
電源 DELTA DPS-300KB-1A
予備電源 SP401-RA12V
VGA RADEON8500
418Socket774:03/06/03 01:17 ID:CQVqn7HP
>417
消去法でいってCPUではないかと・・・
419金玉スレ806:03/06/03 01:23 ID:yVggfPae
>418
コア電圧下げてもCPUあぼーんすることあるの?

書き忘れてたがHT有効でつた。
420教えてください:03/06/03 01:35 ID:N9KirDrn
GIGABYTE GA-7VRXP(KT333)
AMD Athlon XP 1800+
を使っています。
現在DDR Voltageを2.6V、VコアVoltageを +7.5%で使用していますが、たまにフリーズしてしまいます。
(FSB133MHzで使用)
これを更にアップ(DDR VoltageとVコアVoltage)を上げても大丈夫でしょうか?
電源は320Wです
421Socket774:03/06/03 01:47 ID:CQVqn7HP
>419
電圧sageは想像以上にCPUにとって負荷がかかってます
例えるなら1日1食でマラソンをさせるようなものです
知人から余ってる石を借りるかCeleron2.0GHzでも勝ってきてみてはどうでしょう
422金玉スレ806:03/06/03 02:04 ID:yVggfPae
>421
やっぱりCPUでつか。
423Socket774:03/06/03 02:21 ID:CQVqn7HP
>422
あくまで可能性の問題です
大穴でマザー(BIOS)という可能性も無きにしも非ずですし
とりあえず、なるべく出費は抑えて動作チェックしながら
問題点を炙り出すしかないでしょう

簡単なアドバイス程度しか出来ませんが頑張ってください
424Socket774:03/06/03 02:21 ID:pHEK59BV
>>419
コア電圧下げると、周りの3.3V系の回路からの入力に対して保護回路が働かなく
なるんじゃないかな。実際のCPUにそこまでのマージンがなかったと考える方が
妥当かも。
425Socket774:03/06/03 02:22 ID:pHEK59BV
>>420
オーバークロックしてるんじゃないの?
426教えてください:03/06/03 02:37 ID:N9KirDrn
>>420
いいえ、FSB133Mhzで1.56Ghzの標準です。
ただ、HDDを連続して回すと固まってしまうようです。
例えば 全ウィルススキャン、スキャンディスク、スパイソフト除去などです。
VコアVoltageを +10.0%にすると大丈夫なんですが、このくらいDDR VoltageとVコアVoltageを上げると何か支障はありますか?
火を吹くとか・・・
427金玉スレ806:03/06/03 02:42 ID:yVggfPae
>421=423
他にPen4動かせる環境無いので中古で安いPen4とマザー探してくるべきかな?

>424
保護回路あぼーんだったらマザー買い換えか修理でつか。
保証対象外のことしてるから修理に出せるか分からないけど・・・

428金玉スレ806:03/06/03 02:44 ID:yVggfPae
あとDPS2眺めてたらパラレルモードとバックアップモードのシルク印刷はあるけどジャンパはパターンだけでつた。
429Socket774:03/06/03 07:15 ID:uDcB/J2s
@BIOSのバージョン古いのを使って、
最新のBIOS書き換えるとエラー起きたりする?
設定画面出たから起動確認もしないでサブのメモリにもコピーしたら、
チェックサムエラー>オートリカバリー>再起動>チェックサムエラー
の無限ループ入ってちょっとビビッターヨ

幸い完全には死ななかったみたいで、
Q-FLASH行ってフロッピーから一個古いBIOSに入れなおせたけど。

その後、最新版の@BIOSで同じBIOS書き換えたらすんなり行ったり・・・
430Socket774:03/06/03 14:01 ID:mSprZA5C


              ☆ チン        
                            
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< GA-K8DPXDWマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |.     .        .:|/

431Socket774:03/06/03 19:06 ID:dsZJEYDu
GA-8PE800UltraでEasyTune4が動かない
起動するとアプリケーションエラーになってしまう
OSはWin2kのSP3
なんかソフトと当たってるのかな?
原因をわかる人教えて下さい
432Socket774:03/06/04 00:41 ID:qgWDwymE
すみません
GA7−VKMPですが、137GBのHDDに対応しているかどうかがよく
わかりません。ギガバイトのHPに行ってもATA100とか133とかは
載っているのですが、容量の限界については探したけど見つかりませんでした。

何処に行けば情報を得られるのでしょうか?宜しくご指導お願いします。
433Socket774:03/06/04 00:44 ID:Zo7/PrrA
GA-BX2000+ はIntel 440BX AGPsetらしいので
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/inf/infinst_enu_pv22.htm
をインストールすればいいのですか?
434415:03/06/04 01:02 ID:VbeRQZ1m
>>432
だからさ、大昔のママンなら非対応とかあるのかもしれんが
OSは何よ?
BIOSを最新にしてレジストリいじれって言ってんだろーが!
書き込む前にこのスレくらい検索しろよ。20レスくらい前に同じような事あんだろーが。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0619.html
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0624.html

しかし何でこの質問多いの?それとも漏れが間違ってるのか?
435 :03/06/04 01:03 ID:AatoGtvs
>>432
質問文だけに答えるなら … 初期BIOSから対応している。

>>433
これこそOS次第。
436 :03/06/04 01:15 ID:AatoGtvs
>>414もついでに … 初期BIOSから対応している。
437433:03/06/04 01:16 ID:Zo7/PrrA
windows2000です。
しかし、インストールしようとしたら95,98専用といわれました。
最新のドライバーは最新のボード専用みたいですし、よくわかりません。
こんな古いボードの2000用のドライバーはないってことですか?
438 :03/06/04 01:18 ID:AatoGtvs
>>437
OS標準搭載。
とりあえずまともに使いたかったらSP2かSP3に上げる。
と言っても、1ヶ月と経たずにSP4が出そうだが。
439Socket774:03/06/04 01:20 ID:WUxbWWop
>437
BXならWin2kは自分でドライバもってるとおもうので入れなくてよい(と思う
440433:03/06/04 01:23 ID:Zo7/PrrA
また書き忘れました
SP3です
そうですか、最初から入っているんですか、どうもありがとうございました。
441Socket774:03/06/04 02:59 ID:qgWDwymE
>>434
いや、そのバイオス更新でも対応できない年限というのがまったく解らないか
ら質問したのです。
OSの方の事を聞いているわけじゃなく、あくまでマザーの問題として質問しました。
OSの方の調べはついているので問題なしです。

マザーは関係ない、と言われても本当にまったく関係ない訳ないので・・・・

>>435
教えていただきありがとうございます。
442Socket774:03/06/04 03:11 ID:SiclGPc7
>>431
同じマザーでXPだけど動いてるよ。付属CDのじゃなくて
サイトでダウンロードしたやつね。
443Socket774:03/06/04 12:33 ID:YaSgh5hB
EasyTune4ってソフトあるけどこれはWindows上でCPUの倍率変更できるの?
それとも再起動しないと倍率変更は働かないの?
教えて君ですみません。
よろしく,
444Socket774:03/06/04 13:00 ID:YaSgh5hB
EasyTune4の倍率変更できるかどうかはもちろん倍率変更できるマザーでの話です。
ホームページ見てもいまいち細かく書いてないので教えてくださいな
445Socket774:03/06/04 13:26 ID:GwXZlkBd
446Socket774:03/06/04 20:34 ID:UmnqlOoX
質問です
GIGA 8KNXPって初期状態で起動時にMEM TESTしましたっけ?
447Socket774:03/06/04 21:15 ID:GyEq7Ikm
すみません、質問があります。
GA-7ZXR(Rev.3.X)でAthlonXP2000+を動作させたいのですが、どうもうまくいきません。
BIOSは最新のFBbにしてあります。
CPU対応表をみてみるとXP Palomono(0.18u)には対応しているがXP Thoroughbred(0.13u)には
対応していないとあるのですが、CPUのほうをみてもどちらなのかよくわかりません。
CPUにはModel8とは明記してあったのですが…
とりあえずJP21で133MHzベース、SW3の電圧設定オート、SW6のFSBを12.5Xにしています。
あと、SW1の詳細なクロック設定はどう触っていいのかわからず手付かずです。
もし、よろしければご教授願えると幸いです。
448動画直リン:03/06/04 21:15 ID:m7oMHH2h
449Socket774:03/06/04 21:15 ID:AVl+wHk3
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
450Socket774:03/06/04 21:25 ID:/muUX0nX
>>447
model8=Thoroughbred
誰かにmodel6=Palominoと交換して貰え
451Socket774:03/06/04 21:26 ID:GyEq7Ikm
>>450
レス感謝です。
設定はあきらめて他の道を探してみます。
45242:03/06/04 22:07 ID:xuDSvWdn
>>446
してると思いますがBIOSでロゴの表示が有効になってると
画面に表示されません
デフォルトでは有効になってますので無効にしましょう
453Socket774:03/06/04 22:07 ID:xuDSvWdn
しまったクッキー残ってた
454Socket774:03/06/05 00:10 ID:XDSn9U4c
EasyTune4はそのホームページ見てもWindows上で設定できると書いてあるだけで何ができるかわからないね。
FSBを変更できるのか?倍率も変更できるのか?電圧も変更できるのか・・・
マザーにもよるだろうけど起動できた人教えてね
455Socket774:03/06/05 00:33 ID:oXrIrEwh
>>454
倍率はしらんが後はできた。
PCI,AGP等を個々にクロックアップもできた(連動するが)
でも、設定が反映するのは再起動後だと思う。
456Socket774:03/06/05 02:28 ID:6h/DoblW
>再起動後
んなこたあない。
457Socket774:03/06/05 17:09 ID:qmUMd4tX
>>455
SAVEしてなきゃ、再起動後はデフォに戻ってる。
458Socket774:03/06/05 18:14 ID:uJTWe4us
あれ、saveしても再起動後はデフォだけど。
459Socket774:03/06/05 22:16 ID:+dM7Ldtx
ソケット370マザー、GA-6VEMを使っているのですが、
これは、ビデオメモリ 8Mbyte固定なのでしょうか?
ASUS DVD ソフトウェアプレイヤーを起動すると、DVD再生出来ないのですが、
これは、割り当てビデオメモリ量が少ないからでしょうか?
460Socket774:03/06/05 23:39 ID:XDSn9U4c
EasyTune4は人それぞれ違う意見みたいですねえ汗
再起動前に機能が働くのかSAVEしていないとデフォに戻るのかいろいろですねえ。
BIOSで倍率可変ができるマザーでは倍率可変ができると最高なのだが、それは無理かなあ
461Socket774:03/06/05 23:58 ID:GMLNpFdO
EasyTuneはその場でクロックが変わります。
再起動するとデフォルトに戻るので再設定するか、
セーブしておいたデータをロードします。
良い条件が見つかったならスタートアップに組み込むことで
Easytuneの存在を意識せずにOC環境を得られます。

だと思う。
462Socket774:03/06/06 01:58 ID:znPCFgx0
サファイアのRadeon9500をGA-7VAXにつけてみたんだが、
BIOSすらみれないありさま。GA-7VAX/VRXスレによると、
相性の問題らしい。
近所のPCショップにGIGABYTE製のRADEON9500も売ってたんだが
こっちなら相性とかの問題はOKですかね?
M/B、VGA共にGIGABYTEなのにアウトだった方とかいますか?
463Socket774:03/06/06 03:12 ID:MHEiJIWK
>>462
CPU:2500+(166 * 12)
Mem:バルク PC2700 512M
M/B:VAXP Rev.1.2
VGA:玄人 9500Pro 128M
VGAドライバ:Omega2.4.43
モニタ:VX900
電源:Antec True480
DirectX:9.0a
OS:Windows2kPro
サウンド:SBLive!
システムHDD:19160 + 15k3 18G

ほんわかOCしてますが、
上記のような拘りの見られない環境で普通に使用できています。
この板はRadeとか、Live!とかと相性問題ありと割とよく聞きますが、
自分とこは全く問題ないんですよねぇ…
何でだろ。
464Socket774:03/06/06 13:05 ID:8qjFwB3i
8KNXPでRadeon 9700/9700 Proをお使いの方に
お聞きしたいのですが、3D系のゲーム、あるいは
グラフィックス系のベンチマークは正常に動作
しますか?
当方では、サンドラやスーパーπなどのCPU/
メモリ関係のベンチ、および通常作業には何の
問題もなく正常に動作するのですが、ゲーム等
の場合、ものの数分ももたず、ほぼ確実に
固まってしまいます。

465Socket774:03/06/06 18:43 ID:UN9qRt3L
>>463
> 電源:Antec True480

密かにこれが効いてる余寒
466Socket774:03/06/06 20:18 ID:v0fOKMI2
GAー8IEX使ってます。
過去ログ見ると、チップセットの金のファンから異音の
トラブルが多いようですが、うちのもついに立ち上げ時爆音
かまし始めました。

でとりあえずファンだけ外そうとしたのですが、こともあろうに
4方を止めてあるネジの1本が完全になめていて、ファンだけ
外すのが非常な困難な状況です。

でシンクごと外そうとしたのですが、固定用のバネ付きの
白いピンみたいなのを押しても引っ張ってもどうしても外れないんです・・・

あれってママン外して裏からとかじゃないと抜けないのでしょうか?

どなたかご教授お願いします
467Socket774:03/06/06 20:41 ID:+1tJ+SbM
>>466
PCばらして裏からやった方が確実
468Socket774:03/06/06 21:00 ID:WDJVapJU
>>466
裏からやるのをお勧めするよ。
漏れはケースの裏のねじ穴から無理矢理外そうとしてパターン剥離させたからね。
一応治ったけどね。
469Socket774:03/06/06 21:08 ID:B7xk86nj
EasyTune4が起動しない、というトラブルは
どのくらいの頻度で発生しているのでしょうか?

GA-8IGX:当初はインストールせず。半年後@BIOSでBIOSをアップデートする時に
DLLしてインストールしたら普通に起動した。

GA-8PE800 Pro:当初はインストールせず。BIOSアップ後に
即WEBよりダウンロードしてインストール。問題なし。

GA-8GE800 Pro:添付CDからインストールするも、起動不可。
WEBより最新版をダウンロードしても起動不可。
BIOSは添付CDのままアップデートを試みていない。

多分GE800もBIOSをアップして最新版をダウンロードし直せば、
起動するんだろうなー、という予感はあるんですが。
470Socket774:03/06/06 21:12 ID:uBLeLtIi
インパクトドラバーだと潰れるかな
471469:03/06/06 21:25 ID:B7xk86nj
>>469
> BIOSは添付CDのままアップデートを試みていない。

ありゃ、これは可笑しな書き方だった。

正しくは
BIOSは購入時のままアップデートを試みていない

です。
472466:03/06/06 21:42 ID:v0fOKMI2
>>467>>468さん
レスどうもです。
やぱ、裏からやったほうが、安全ですか。
マザー外すの初めてなんで、ちと怖いけど
チャレンジしてみます!
助言たすかりました
473466:03/06/06 21:49 ID:v0fOKMI2
あ、先に交換用の買ってからじゃないとはずしても
どうにもならないですね(w
明日みてこよっと
474Socket774:03/06/07 02:34 ID:IQxQ6d0w
>>464
同じママンでRade9700proだが、問題なく動いてるぞ。
ゲームやりまくり。
ただ、最近電源警告音が時々してファンの回転が
遅くなるときがあるので電源を考えなくては。ショボンAA略
475Socket774:03/06/07 08:19 ID:mjPmtKFu
>>469
ウチはGA-8GE800 ProだけどEasyTune4起動するよ
BIOSはF2(買ったときのまま)でEasyTune4はet4_B03_013001.zip(たしかWeb経由)

つか最新版とかじゃなくてver.をはっきり書け
476469:03/06/07 16:26 ID:dfeFL4UM
>>475
同じマザボを使っている人からのレス、参考になりますた。
EasyTune4のver.は同じet4_B03_013001.zipです。
3枚共、同じバージョンのヤツをそれぞれWEB経由でDLLしたハズ。
8IGXマシンはそのまま貰われていったので手元にないが。

GA-8GE800 ProのBIOSは同じF2(購入時のままという条件も同じ)
8GEの方は会社に置いてあるので、月曜日に再トライしてみます。

BIOSを上げないと、添付CDに入っているものも、WEB経由でDLLしたものも、
駄目なのかな?と思ったのですが、どうやらそうでもないらしいですね。

ありがとうございました。
477Socket774:03/06/07 20:13 ID:i+U+BJVM
チップのファンがダメになったら取り外すとして、その後どうしてるんですか?

シンクも外して別のつけるとかでしょうか。
478Socket774:03/06/07 20:18 ID:eyO+RTTN
ファンのみ付け替える。
479Socket774:03/06/07 20:36 ID:i+U+BJVM
なるほど。
ありがとうございます。
480Socket774:03/06/07 21:04 ID:bndUaEkt
GIGAのGA-7DXRですが私もAhtlon XP2200+を乗せ
変えたら1500+で認識したためを見てFSBを133に
変更しようとしたのですがマニュアルに示してあるところに
ジャンパーがありません(半田跡しかない)
この場合どのようにしてFSB133にすることができる
のでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------
481Socket774:03/06/07 21:17 ID:5NuJ7MXy
ちゃんとスイッチがあるよ
482Socket774:03/06/07 21:27 ID:bndUaEkt
どこにあるのかわかりません。
又、どのように設定すればいいのですか。
483Socket774:03/06/07 21:45 ID:5NuJ7MXy
ママンをよく調べろや。設定方法はシルク印刷がある。
484Socket774:03/06/08 03:13 ID:YChivtfC
485Socket774:03/06/08 13:46 ID:HIxzZHwR
>>464
8KNXP, ATI純正9700, 2.40C, サムソン(PC3200)512*4という
構成ですが、3D系ベンチマークが途中で止まってしまいます。
FFベンチだけは大丈夫です。

8KNXPのBIOS、9700のドライバを最新のに更新し、Direct X も
9.0aにしてみたのですが、駄目でした。

ベンチのためだけに9700を買ったのに鬱。
486Socket774:03/06/08 13:50 ID:PQFkwx3a
GA-8PE800PROを買って2ヶ月ほどでチップのファンが轟音を出すようになった
これってファンがうるさくても動いているから保証で修理してもらえないかな
チップのクーラー交換するとしたら何がおすすめでしょうか?
487Socket774:03/06/08 14:04 ID:BljHyqBD
>>486
外すだけでOK。ファンレスで3ヶ月稼働中@8PE667Pro
488Socket774:03/06/08 15:06 ID:YIY6fS4H
できるだけ最新型で、3Dのゲームとか、ビデオキャプチャーに強いマザーってどれですか?
489Socket774:03/06/08 15:14 ID:3JtKL3BW
490Socket774:03/06/08 17:12 ID:AuwP0Rq3
>>485
メモリは4枚とも両面実装?
8KNXPはDIMM1とDIMM4以外のスロットは両面実装サポートしてないよ。
お気をつけあれ
491Socket774:03/06/08 18:12 ID:7jScvjXq
>>490
良くマニュアル読め。
1と4以外でも両面刺さる。
492464:03/06/08 18:29 ID:hsyCPIDL
>>474,485,489
レスどうもです。

その後、メモリをGeIL DDR433 512M×2から
Transcend DDR400 512M×2に変更で多少は
良くなりましたが、たまにフリーズしました。

海外のサイトをあちこち見ていたら、「BIOSのTop
PerformanceオプションがONの場合、メモリの
安定性に関して問題がある」という記述があったので、
これをOFFにしたところ、フリーズしなくなりました。
493Socket774:03/06/08 21:16 ID:1US8BQh3
>>491
ささるのかもしれないけど、両面2枚片面4枚か片面6枚までだよね?
サムソンの512Mって両面しかない気がするから、
4枚乗せちゃ結局条件は満たせてないね。
片面なのかもしれないけど。
494Socket774:03/06/08 21:21 ID:Une+XrnU
漏れは8KNXPにサムソン512MBx4挿してるけど問題ないぞ。
もちろんDIMM3,6は空けてる。
495Socket774:03/06/08 22:00 ID:pboQ60kc
GA-8k1100使用してるんですけど、頻繁にキュルキュルって音がなるんですが
これが普通なのでしょうか?
496Socket774:03/06/08 22:59 ID:Zm28FENh
GV-R98P128D(RADE9800PRO)が今日届いたのでワクワクしながら挿し終えて、
さぁ起動! 壁紙が現れた途端スーっと画面が暗くなって行き、電源ボタン
で強制終了後いくら電源入れても起動せず。
バラしてグラフィックカード見てみるとヒートシンクを留めてある白いピン
が片方外れててブラブラ、おまけにコゲ臭い匂いが・・・
当方取付けの際、無理な事は一切しておりません。
これって初期不良で交換してもらえますよね。
497Socket774:03/06/08 23:24 ID:1US8BQh3
>>496
まぁ、文句言っても取り付け前に確認しなかったおまえが悪いんだけどね。
(CPUのピンが曲がっていた場合と同じで。)
良心的なところなら交換してくれるかもしれないけどな。
498Socket774:03/06/08 23:49 ID:TVa4QRjq
チェキして動作確認したらグリス塗り直し
…が私のパターンかな

まあ交換して貰えるでしょ
499Socket774:03/06/09 02:18 ID:h2X4Y1iw
今更な話で申し訳ないが・・・
以前UPされてたGA-8IGXのメモリチューニング済み改変BIOS持ってる人がいたらUPしてくれませんか。
BackupBIOSに入れてたのを間違ってF6に上書きしてしまったのです・・・
500496:03/06/09 07:10 ID:7UO/9u3q
でもビデオカードてヒートシンク外れただけで一瞬で逝ってしまうほど
そんなに高温になるものなんですか?
501Socket774:03/06/09 07:35 ID:tLSYYKVE
RADEON9800なら高温になると思いますよ。
でも何か微妙にスレ違いですね。
RADEONの事なら

RADEON友の会 Part52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054806155/

こちらで聞いてみてはどうでしょうか。
502Socket774:03/06/09 16:05 ID:ArE2GyVw
>>486
洩れの場合はその轟音、1週間で鳴らなくなったよ。
少しそのまま放置しておくが吉。
503Socket774:03/06/09 19:46 ID:HNgrm1R8
>>502
いや、外すが吉。
504Socket774:03/06/09 22:27 ID:Mc8MQ4kz
うははぁー、8IPE1000PROのチップセットfan、
起動時は回ってるのにOSが立ち上がりきると止まりやがんの。

 取っちゃえー。付いてても回らんしー(w


…アルファの4cm角ヒートシンクでも買ってくるかな…。
505Socket774:03/06/09 22:36 ID:40abhgf8
うちのGA7VAXP-AのNBファンもそーだけど。
止まってても発熱はしてないし、止まってる間は静かってことで
いいんじゃねーノ?
506Socket774:03/06/09 22:38 ID:XmLOcXMw
GA-8INXPが1万円で売っていた
衝動買いしそうになったが他に買う物があったので買わなかったが・・・
当時GA-8INXPを欲しかったが高いのとメモリの相性があったから
その時はGE667PROを買ってしまった
そのスレの住人的にはGA-8INXPが1万は買いでしょうかね?
507Socket774:03/06/09 23:22 ID:X1uX8kep
GA-8IK1100使いです。EasyTune4を入れてみましたが、
常にCPUとシステムファンの回転数が2000回転ほどで頭打ち。
最下限はデフォで各々3000回転となっていますが、
何故それより低回転でしか回らないのでしょう。

まぁCPU(3.0C)はほぼ40℃近辺で落ち着いてますが。
508Socket774:03/06/09 23:37 ID:oMfkXo+8
>>507
私もGA-8IK1100使ってますが、
EasyTuneは使っていないので見当違いの
提案かもしれませんが、speedfanにて
調節しております。

EasyTuneの問題なのかシステムの問題なのかの
切り分けぐらいには役に立つかも。
509Socket774:03/06/10 00:15 ID:nGUnZuwh
>>507
それウチも3000ってなってるし、各自で設定するんじゃないの?
510Socket774:03/06/10 00:32 ID:nGUnZuwh
追加
ウチはGA-8GE800 Pro
CPU、POWER→2000にセット。SYSTEM→0(モニター出来んから)ってやった
で、CPU、POWERは2300回転くらいで回ってる(らしい)

まあ温度が高くなってなければ(・∀・)イイ!!んじゃん? 気にすんな
511Socket774:03/06/10 02:45 ID:YC8VusCe
>>506
所詮基本は845PEだろ?
もう45系マザーは終わりでそ?865の下位モデルもでるらしいし。(800Mhz ヅアル非対応らしい)

5000円なら買うw
512Socket774:03/06/10 02:46 ID:oVI75tz5
>502
兄さん、それ…軸が焼き付いて回転が止まってないかい?
私の方は止まってたよ(´・ω・`)

結局、大型シンクに取り替えますた
513Socket774:03/06/10 02:58 ID:YC8VusCe
チプセットのシンクはZALMANが結構人気あるね。
漏れが付けた去年10月くらいはアキバで扱ってる店舗少なかったけど
先週末アキバ逝ったらほとんどの店にあったな。
514Socket774:03/06/10 05:46 ID:dMvbaQMS
GA-8PENXPでLinuxで使える最大メモリの3Gまでメモリを乗せてぶんまわしたいんですが
512MBytesx2x3の構成をする場合、1バンク構成のメモリが必要だとか言われました。
マニュアルとかにはそういうことは書いてないんですが本当なんでしょうか?
865チップセットに共通の話なんですか?
515Socket774:03/06/10 07:34 ID:66aKbTqC
GA-8KNXP使用しています。RADEON9500PROをさしたところ、
BIOSすら起動しません。何か設定が必要なのでしょうか?
ちなみに他のVGAなら起動し、普通に動いています。
マジレス希望します。よろしくお願いいたします。
516Socket774:03/06/10 09:17 ID:ckzQu18+
i865/i875は両面メモリ4枚(8面)まで。
片面メモリ(1バンクメモリ)使えば最大8枚(8面)まで。
当然、片チャンネルに4面以上刺すのも不可能。
517Socket774:03/06/10 10:41 ID:dMvbaQMS
>>516
「バンク」っていうのは「面」ってことだったのか。メモリIC内のバンクの
ことかとおもった。
518Socket774:03/06/10 10:44 ID:dMvbaQMS
>>516
お礼言うのをわすれてました。ありがとうございます。
519Socket774:03/06/10 11:06 ID:ckzQu18+
チップセットから見たバンク、
メモリチップとしてのバンク、
マザーボードの管理としてのバンク、

メモリ関連でバンクという言葉が出てきた場合は、大抵このうちのどれかになるけど、
全部別の単位なので、要注意。
MBにメモリモジュールを刺す場合は、バンク=面と思ってほぼ問題ない。
亀の子メモリ等、一部の特殊な物は例外になるので注意。
520Socket774:03/06/10 15:51 ID:K6YQHGCv
>>515
こちらにも逝ってみれば。

[自作PC] RADEON友の会 Part52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054806155/
521Socket774:03/06/10 16:01 ID:NdVE9FZO
GA-7iex4を中古で買ったのですが、W2Kインストールはbiosをデふぉにしないとはいらないし、
機器を増設すると途中でハングするし、今まで使っていた440BXのド安定とはぜんぜん違う世界です。
OSをXPにすれば安定しますかね?
522Socket774:03/06/10 16:34 ID:NdVE9FZO
ギガバイトは温度を表示するツールとかありますか?
以前のASUSではWIN稼動中でも温度がわかり便利だったのですが。
523Socket774:03/06/10 16:49 ID:sJRs52jd
Gigabyte hardware health utilityってのが付いてるよ。
CPUとシステム(ノース?)の温度が表示される。
524Socket774:03/06/10 16:51 ID:oPssxXJ5
はじめまして。GA-8KNXPをBTOで選んだのですが、ログを
拝見していたところしばらく使っていると「金色のチップ
セットファンが轟音を発することがある」との書き込みが
ありました。

・4cmの低回転ファンを購入しシンクは流用でファンを交換

という対策を皆さんされているようなのですが、その際は

本体電源ケーブル外す

ケースを開けてチップファンが見えるようだったら、ファン
のケーブルを外し、ネジ4本を外し、逆手順で新しいファン
を付ける。

というような作業でよいのでしょうか?

気になっているのは
・特に外さなくても作業ができるようでも、マザボをケース
から取り出して作業をするべきか否か

・CPUファンの付け替えの記事などで目にする「グリス」な
どはファンを変えるだけなら関係のないことなのか。

ということです。現物も手元にまだ無く、自作の経験もない
もので、すみませんが教えていただけると幸いです。
525Socket774:03/06/10 17:30 ID:K6YQHGCv
>>522
EasyTune4 はインスト出来なかったり、うまく起動出来なかったり
するのでgwum 1.3fがいいと思うよ。
http://tw.giga-byte.com/Download/Download.asp?DownloadPath=/MotherBoard/FileList/Driver/driver_gwum_13f.exe
526Socket774:03/06/10 17:35 ID:sopYkVgp
>・特に外さなくても作業ができるようでも、マザボをケース
>から取り出して作業をするべきか否か

シンクつける場合はママンをケースからはずさんと
非常に作業が辛い。ファン換えるだけなら無問題。

>・CPUファンの付け替えの記事などで目にする「グリス」な
>どはファンを変えるだけなら関係のないことなのか。

根本的に的外れな心配。チップセットファンはシンクにネジ止めされてるだけだから
ファン交換の時はチップセットのコアは見えんがな。
ファン取ってシンク化するときはグリス必要だけどナー。
527Socket774:03/06/10 17:42 ID:ovcbVX6D
>>520
つい一昨日あたりから、そっちのスレで非常に似た質問見かけたんだが。
単なる他人の空似というか、似た事例があっちこっちで多発してんのか?
たしかにRADEON9500/9600/9700系列は今の売れ筋だけどなぁ。

あっちで、BIOS設定をCtrl+F1で拡張画面にして、AGPを4Xに落とし
Fast WriteもOFFにしてみたらどうか。
それでもだめならAGP Votage Controleで電圧上げてカツ入れして
みたらどうなるか、という2点のアドバイスは既出。
528Socket774:03/06/10 17:48 ID:NdVE9FZO
>>525
ありがとう。
でも、両方とも動かないです。
エラーでまくり・・・
529Socket774:03/06/10 20:47 ID:P7rYOF/a
>>515
同じ状態でさっきまで使ってましたよん。
うちのはPowerColorのRADEON9500PROでしたけど。

他ので動いて、95PROが動かないのならボードの不具合じゃ?
BIOS表示もしないとなると...
530Socket774:03/06/10 20:52 ID:eJwGHuWa
GA-8SRXってどんなMBでしたか?
531Socket774:03/06/10 20:59 ID:oPssxXJ5
>>526
ありがとうございました。大変参考になりました。
爆音現象が起きましたら、教えていただいた手順で交換してみたい
と思います。
532Socket774:03/06/10 21:24 ID:ovcbVX6D
>>529
それがそうでもないらしいんで、最近のGA8+RADEONは怖い。
俺もそうだが自分が経験しないと「アリエネー」と思っちまうけど。
他のM/Bだとなんの問題もなくあがってくるらしい。
533Socket774:03/06/10 22:34 ID:EhztjTvW
>>530どの

SiS645マザーです。
534Socket774:03/06/11 00:29 ID:e9q4RHTv
865系マザーのチップファンで不具合でた人いますか?
IEXの悪夢は繰り返したくないでつ・・・
535Socket774:03/06/11 01:04 ID:fHuoWRte
>>532
そうなんですか?
う〜ん...9500PROから9800PRO(256)BLKにしても、やっぱり問題なし...
相性ってのは奥が深いですな...
536Socket774:03/06/11 02:13 ID:J00vuUJk
先日 GA-8IPE1000 Pro を購入し、
WinXPで IBMのHDD IC35L120AVV207-0、IC35L180AVV207-1で組んでいるんですけど
転送モードが両方とも 『マルチワード DMA モード2』 になってしまいます。
これじゃ、ATA33より遅いよ・・・ 実際に転送速度が体感できるほど遅い・・・
プライマリ、セカンダリ繋ぎ変えても同じだし、137G問題でもなさそうだし

原因に心当たりのある方、ヘルプです。
537Socket774:03/06/11 02:17 ID:i2S5SIyc
538Socket774:03/06/11 02:51 ID:i2S5SIyc
>>536
BIOS行って、CTRL+F1で拡張設定が見れるようになる。
そしてIDEの設定のところ行くとモードが色々見えるようになっていて、
UDMAが使用不可になってるから自動に変更する。
そーすっと使えるようになる。

つーか、俺も今治した(w
気づけ俺。
539536:03/06/11 03:08 ID:J00vuUJk
>>538
回答ありがとう、漏れもBIOSでなんとか見つかったよぉ!
でも、BIOSの最適化デフォルト使うと 今回の問題が発生しなかったみたい・・・
ちくしょう、拡張設定の中にIDEもろもろがあったのね
これで安心してぐっすり眠れます。

あぁ、明日会社遅刻しそうな気配・・・ おやすみなさい。
540Socket774:03/06/11 03:35 ID:u4UDmYH9
秋葉にあるツクモDOS/Vパソコン館にてgigaマザーのバルクが
中古扱いで大量にあったので、買ってみたんですが…GA7-VTXE¥2699。

おっそろしいほど素のマザーですね。でもWIN2Kで今んとこ安定。
STRも問題なし。

過去ログでほとんどの情報は手に入りますが、お仲間に入れてください。
541kove:03/06/11 13:38 ID:yLs17quk
GA-7VAXP-A(1394含む)にMAXTOR4R120L0を取り付けると、
BIOS上で認識したりしなかったりします。
ギガのマザーと相性悪いのかなぁ・・・(-。-)ボソ
542Socket774:03/06/11 13:44 ID:+SYW9dh4
6Y120P0をGA8IEXPで使ってるけど無問題。
543Socket774:03/06/11 13:53 ID:PGihso2T
>>541
[ctrl]+[F1]キーを押して
Advanced BIOS Feacherを開く。
幾つかの項目が追加されているうちの
for HDDの値を0から5くらいに変えると
HDDが認識され易くなる。

544Socket774:03/06/11 14:13 ID:9ap56pxL
IDE電源ケーブルソケットに問題がありそうなヨカーン。
ソケット内の電極板が開き気味になってて、接触不良起こしやすくなってるヤシ、
安物電源だと結構多いんだよね。ゆるゆるソケットには要注意。
545kove:03/06/11 16:06 ID:yLs17quk
>>543
アリガト やってみる

>>544
ゆるゆるソケットではないんだよね・・・

546Socket774:03/06/11 16:21 ID:AOSKog3w
容量の余りまくってる電源でも一箇所から集中的に電源取ると不安定になる。
適当に分散したら安定するよ。

ま、オレみたいにHDD8台ぶち込んでる奴もそうそうはいないだろうけど。
547Socket774:03/06/11 23:07 ID:ylT/pis/
Gigabyte GA-8GE800 Pro を使っているのですが
BIOSの最新版を落として解凍したのですがどうやってUPDATEすれば
いいのかわかりません。

どなたか教えてください。

548Socket774:03/06/11 23:27 ID:GUbdsqKf
夜釣りかよ・・・
549Socket774:03/06/11 23:40 ID:MummwxMB
>>534
ありがとございます
また今回も悪夢が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
550Socket774:03/06/12 12:47 ID:683SDHOh
865と875 intelのスペックざっと見たけど違いがよくわからない。
誰か教えてスマソ
551Socket774:03/06/12 13:24 ID:A6EVhZz4
PATの有無、ECC対応の有無、以上。
552Socket774:03/06/12 13:35 ID:oDTVpJ4/
GA−8INXPとGA−8IK1100の違いってなんですか?
553Socket774:03/06/12 13:54 ID:HrQq6wUv
554Socket774:03/06/12 17:54 ID:qt6t21D3
形式と型番
555547:03/06/12 18:29 ID:rU/Kn8pV
釣りではなくて、本当にわからないので、BIOSのupdateの方法の
書いてあるページとかを教えてください。
556 :03/06/12 18:33 ID:4SraN6Gv
557Socket774:03/06/12 19:04 ID:PHZdTFyO
RADEONと相性悪過ぎ、GIGA。
558Socket774:03/06/12 20:44 ID:A6EVhZz4
他社マザーでも相性続出っぽいが?

信者には悪いが、RADEONが悪いと言った方がいいような気がするぞ。
559716:03/06/12 21:11 ID:6f2bogOb
教えて厨です。GA8-KNXPでAGP Fast Write の設定って、
どこからするんですか?ctrl + F1 の中にも探せないのです。

ググったほうがいいですか?
560555:03/06/12 21:33 ID:vqllzqlK
>>556
ありがとうございます。UPDATEできました。

ホッとしますた。
561Socket774:03/06/12 21:44 ID:73rylhGZ
>>558

自分はマザーではないと思うのだ。OSカスタマイズしてる人に出る問題が多いよ。
窓のうんたらとかいうカスタマイズソフトが一般的に使われるようになったので
これが関連している事が多いです。
それをすべてマザーとの相性と言っているのが問題です。
(窓のなんとかで設定できる事に対して、Radeonが不具合を出す事も問題ではあるが)
562Socket774:03/06/12 22:04 ID:vbFlzq10
>>561
窓の手のことかな?
そいつは知らなかった。
たしかにレジストリとかいじるけど、そーたいしたことはしてないんだけどな。
とりあえず、いれるのやめとくか・・・。

明日GA8KNXPのために、RADE9800PROの256M版買ってきます。
とりあえず、サファイア製予定だけど、GIGACUBEのほうが相性出にくいかな?
GIGABYTEと関係あるっぽいし・・・。
相性保証のある99あたりで買ってこようと思います。
563Socket774:03/06/12 22:51 ID:RGl3f/mt
RADEONは、相性より電源が原因の場合が多いよ
7500、8500、9600と使ってきてるけど
弱い電源使っていると、まともに動かないことが多々あったなぁ
俺は一番に電源を疑う事にした。
564Socket774:03/06/13 00:23 ID:0+RAs6Qi
>>562
ラデ98PRO256ってリテール品出てるの?煽りじゃなく、真面目に質問。

火曜日に98PRO256のBLK買ってきたけど、VRAMのヒートシンクが外れてた上に雨ざーざー(;;
翌日購入した店に持って行ったら速攻で交換。で、交換したのも動作チェックしてもらた。
付属のドライバCDはSapphireのだったけど、ボード自体はATi社製らしい。ほんとか?
今のところ8KNXPに刺して無問題で動いてます。
565Socket774:03/06/13 01:57 ID:f3duAztj
>>577-588
ギガ製RADEONなら大丈夫なのかな?
566Socket774:03/06/13 02:01 ID:tpmH+KEK
俺、GA-8IPE1000PRO+サファイア製ラデ9500Proの組み合わせで、
問題なく動作しますた。
GIGAのマザーもラデも今回が初めてだったんですけどね。
ラッキーだったのかな?
567562:03/06/13 04:03 ID:B7r+DkaO
>>564
リテールは、たしかGIGACUBEとCreativeからでてた。
サファイアのはバルクでしたね。
ただ、リテールの二つはDDR2と明記しているけど、
サファイアのは、調べたらDDR2ってだけで初期出荷分だけでは?
との疑いがもたれてたから心配。
まぁ、そんなのの違いがわかるほど神経質じゃないんで素直に買ってきますが。
568Socket774:03/06/13 05:16 ID:LQ9ED8wU
漏れもRadeは電源が原因な気がする。
AiW8500の時は安定していたのが、Radeon9700にしたとたんに
Rebootかかるようになった。

こうなることは想像していたので、勿体無いけどそれまで使って
いたリダンダント400W電源を外して、Torikaの520W電源に変えたら
安定してます。
やはり時代の流れには逆らえなかったな…。
569564:03/06/13 11:56 ID:0+RAs6Qi
>>567
有り難うございます。リテール出てたんですね。
T区域で「RADEON9800PROの256M版下さい」って言ったら
「あーBLKだけど出てますね、ありますよ」と言われたので。
DDRかDDR2かはヒートシンクひっぺがさないと分からないですが、
交換前のはDDR2でした。ただ交換後のは分かりません(w
570Socket774:03/06/13 15:23 ID:P17bEyPA
>>562
OS標準でいじれる項目でも不具合出るよ。
9200使ってるけど、XPのメモリ使用量で
システムキャッシュを優先にすると立ち上がらない。
買って付けたときわからなくて苦労したな…
571Socket774:03/06/13 20:49 ID:cQ+ucgRo
GIGAマザー使用雑感
GA-SINXP1394 Radeon9800Pro128MB使用で問題なし。(Fastwrite on)
       Memory Sumsung 512MBx4 PC3200 で、MEMTEST 7周 NO ERROR

GA-8KNXP   SPECTRA X25 バルクメモリー(SINXP1394でエラー出まくり
       のくそメモリー512MB PC3200x2、Sumsung 512MB PC3200x2)
       で、MEMTEST 14周完走しました。
       (Intelのがメモリー悪食?(笑))
572Socket774:03/06/14 00:19 ID:e0U5MEP2
以前のAkibaPCHotlineで紹介されたカーステ風DVD-ROMを待ってるんだが、出そうもないかな。
記事 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/gigaevent.html
写真 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/image/ngp6.html
573Socket774:03/06/14 03:48 ID:SnUM2rql
>>572
パープルっていうのがデザイン的に微妙だな・・・
574Socket774:03/06/14 14:50 ID:4cLxMZ2M
GA-8PE800Ultraを使っています。
これに
http://www.abit4u.jp/product/video/silurogf4mx-lp-8x_main.htm
を刺すと、Anti-BurnのLEDが点灯して起動しません。
カード自体は大丈夫なのですが・・・
似たような症状を経験された方、いらっしゃいませんか?
575Socket774:03/06/14 15:26 ID:od/Uax13
GA-6VTXE なんですけど、
ATAPIのHDDなどつなげるとBIOSの画面で止まってしまうのですが
何か解決方法とかありますか?
576Socket774:03/06/14 19:57 ID:+Ap/9Avs
>>575
SCSIにしろって神のお告げかも
577Socket774:03/06/14 21:04 ID:V4dfcgLB
ET4を使っていて気になる事があるのですが、
ET4を起動させる度にCPUクロックが変わっていくのですが、
これはこれで問題なしなのでしょうか?
GA8IK1100のP42.8C使っています。
578Socket774:03/06/14 21:21 ID:VJr7MSKn
GA-7VTXHのCPU付近の大きい電解コンデンサ(2個)が黄色い汁を漏らして
CPU左下に3つ並んでる電解コンデンサの真中のヤツが激しく膨らんでいて
そろそろ生まれそうでつw こんな状態で、あと一ヶ月くらい持ちますかね?
579Socket774:03/06/14 21:57 ID:3Mu2msm3
>578
ボナース迄保たせたい気持つはよ〜く分かるが
580Socket774:03/06/14 22:26 ID:zBMdsyf8
>578
(゚∀゚)人(゚∀゚)
私もVTXH+2台、その状態に陥りましたが半年ほど放置してました
程度がひどくなると、フリーズしたりリブートしたりするように(これは別のM/B)

先日交換して、現在も無事に稼働中でございます
581Socket774:03/06/14 23:17 ID:kIvDGTPr
とりあえず、その液は導電性なので、ショートだけはしないように注意。
爆発すると清掃が大変なので、ヤバいと思ったらお早めに。
582Socket774:03/06/15 00:20 ID:gOhI+oGV
今度SocketAのマザーを買おうと思い、近所のショップを探した所、
1万円前半のGIGABYTEのマザーを二つ見つけました。

これがnForce2とKT400Aのチップセットを使っている物だったのですが、
現在はこの二つのチップセットはどちらがお勧めなのでしょうか?
しばらく自作から遠ざかっていたので、
マザーの主流が良くわからない状況になってしまって・・・。

具体的には下の二つです。

GA-7N400-L1(nForce2)
GA-7VAX-A(KT400A)
583Socket774:03/06/15 00:38 ID:b28i+Jmc
>>576
それ以前にATAPIのHDDなど無い
584Socket774:03/06/15 00:46 ID:8pBjMbcJ
>>582
GA-7N400L1は人柱になる覚悟が必要かと、まだ出てから日が立って無いし。
KT400AはKT600(FSB400対応版)がもうすぐリリースされそうなので、KT600まで待った方がいいかと。
KT600でも1万前半に収まるだろうし。


ところでGA-8IGE1000MK使ってる人いませんか?
Pentium4を低電圧化して、常駐マシン作ろうかなと思ってるんですが、
PENXPとかKNXPみたいに実際低電圧化できるのでしょうか?
MicroATXだから省略されてるとか無いですか?
585Socket774:03/06/15 01:24 ID:gOhI+oGV
>>584
そうなんですか。
ひとまず中古のマザーでも買って急場をしのぐ事にします。
情報ありがとうございました。
586Socket774:03/06/15 01:35 ID:4D9j0SYq
>585
ここでいうのも何だが、GIGAにこだわる必要も無いんじゃない?
他のメーカーからもnForce2 Ultra 400やSiS748マザー出てるし。
587Socket774:03/06/15 08:07 ID:RM9cfBsX
>>582
GA-7N400-L1(nForce2)

【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/

ここ見ると分かるように、メモリをデュアルチャネル動作に
しようと頑張ると、人柱になる。相性問題きっつい。

シングルチャネルでいいなら、あまり問題は出ないようだ。
588Socket774:03/06/15 08:31 ID:WBlwN8yj
GA-8IGE1000を買ったのですが、
BIOSで設定して、保存して終了した時に一度電源が落ちて、
そこから再起動するような事が起きました。
電源だったら、何日も連続稼動してる時点で落ちてるはずだし、
メモリ(秋刀魚)もmemtest86でエラーはなかったです。
ちょっと気味が悪いですが、それ以外だと、概ね安定しているので満足です。

何気にIEEE1394に使われてるのがTIなのが気に入ってます。(他はVIAが多いですし)
LANやRAIDはそれほど重視してないので、あの仕様でも不満はありませんし、
個人的に、買ってよかったと思ってます。
589Socket774:03/06/15 09:12 ID:roRvXjv5
590Socket774:03/06/15 11:04 ID:8wr5zFGp
↑これさ、椅子鈍とかだと重いの?w
ADSLだとそんな重くないけど。

それにしてもこの効果音がウザいw
591Socket774:03/06/15 11:16 ID:O2z2sZH1
>588
漏れも禿導>TI
なんかVIAってイマイチ信用ならん
LANチプの悪印象な記憶が強過ぎるからかな
592584:03/06/15 11:17 ID:8pBjMbcJ
>>588
電圧下げれるかちょっと試してもらえませんか?
1.設定項目が0.8〜とかあるか
2.実際に下げて、反映されてるか

下げるのは不安かもしれないので、0.1Vくらいでいいんでお願いできませんかね?
上の方でも書いた通り、M-ATXだとギガ以外選択肢が無さそうなので。。。ウオーサオー中です。
593584:03/06/15 11:18 ID:8pBjMbcJ
ってATX版だた(´・ω・`)
594Socket774:03/06/15 11:20 ID:qkLOQc3/
-------------------------
キムさんが入室しますた
-------------------------
キム アニョハセヨ
-------------------------
Socket774 (・∀・)カエレ!!
-------------------------
キム <ヽ´・ω・`>ショボーン
-------------------------
キムさんが退室しますた
-------------------------
595578:03/06/15 11:22 ID:CQuWSdH4
>>580
気が付いたのは一ヶ月くらい前ですが、もっと前からなっていたかも。
でも、ここ数ヶ月一回もOS落ちたこともないんで、安定してるんで
交換迷ってるんです。外れママンを引いたときのことを考えると・・・
596588:03/06/15 11:51 ID:WBlwN8yj
すいません、正確な型番はGA-8IGE1000PROでした。
申し訳ないです。
で、一応、試したのですが、
設定項目が0.8375から1.6まで動かせます。
現在、1.425Vで設定してますが、EasyTune4で見た限りは
その様に、動いてるみたいです。
597Socket774:03/06/15 11:59 ID:LNPz8v5/
>588
TIのIEEE1394載ってるのAbit,GIGABYTE,Iwillぐらいだな。
598Socket774:03/06/15 12:31 ID:qVDmBKRM
>>596
揚げ足取るようで悪いけど、GA-8IG1000PROでは?

ところでGA-8IPE1000やGA-8IG1000の話はほとんど出ないけど
これってこのスレ的な評価はどうなのさ?
599Socket774:03/06/15 12:33 ID:O2z2sZH1
ABITは安定性がなぁ
I WILLも最近イクナイ噂ばかりだし
...ってGIGAもあんましイイ噂聞かないって?(w
600Socket774:03/06/15 13:00 ID:v3zbc9fM
現在、ASUSのCUSL2を使用しています。
次はGIGABYTEの865系を使ってみようかと思ったのですが
友人から「GIGAはやめとけ。相性の悪いメモリがあった筈」
と、言われ躊躇しております。
オーナーの皆さん、どこのメモリのことなのかご存知でしょうか?
教えてクンで申し訳ないのですが、
ぜひ、ご教授お願い致します。
601Socket774:03/06/15 13:13 ID:daGUZF5G
自作初心者です。話が少し長くなりますが困っているので教えてください。
一年前にAthlon2000+をGA-7DXRで組んだのですが、
ケースファンをどうしようかとショップの店員に聞いたら
「あんなものは飾りです。お偉い方にはそれがわからんのですよ」と
言われそんなものなのかなとそのまま使っておりました。
そして半年ほど前に、HPを見てると「マザーボード死亡理由」として最近顕著なのが
「CPU周りの電解コンデンサー破裂」というのがあったんです。
で、AMD系マザーはコンデンサーはCPUから何インチ離すことになっているらしい
がintel系は結構近くに設置されているものがあるので排熱でコンデンサー破裂の
ケースが多いらしいというので、さすがAMDと誇らしげに思ったものです。
それから時は流れて、昨日メモリを増設するためにケースを開けたところ、
電解コンデンサーが破裂寸前まで膨らんでいるじゃあ〜りませんか
(しかもCPUにかなり近いところにコンデンサーがあることにびっくり。
AMDマザーは何インチ離すことになっているという話は?)。
マザーボードモニター5で温度を測定していてCPUが70度近くを指しているの
のは知っていたのですが(Athlonは90度までOKと聞いていたので)
電解コンデンサーが音を上げているようです。
とりあえず前面から扇風機で風を当てますと65度くらいまで下がりましたので
もしかしたらケースファンが無かったことが原因かもしれません。
お聞きしたいのは、もうこのマザーボードは使わない方がいいのでしょうか?
また、ケースファンがいらないと言われたのは結果的に騙されていたのでしょうか?
7DXRをお使いの方で同じようなケースに遭遇された方はいらっしゃいますでしょうか?
なにとぞ教えてください。
602Socket774:03/06/15 14:07 ID:liOMsCl7
どーゆー構成にしてんの?
HDDは何台?ほかに光学ドライブ等はどれほど?
ビデオカードは何つかってんの?
それ以外に内蔵してるデバイス・カード類はある??

一年前の2000+ってパロコアだっけ。
それにしても70℃は上がりすぎだろ。
ふつー、その時点でどこかオカシイと思って手立てとるよなあ。
部屋の隅で熱の溜まりやすいとこに押し込めてて、排熱をまた
吸い込んでしまってるとか。電源ファンが弱いやつだったとか。
周辺県境の問題も考えられるが思い当たりはないか?

今、GA-7VAXP-Aにサラコア1800+、RADEON9700(160/200x2にDC)、
HDDx1、DVDコンボx1、サウンドカードという構成で電源ファンだけで
CPU/チップセットともに45℃近辺で安定してる。
この俺の環境で、RADEONファンレス化やCPUファン静音化、電源ファン
静音化(あとチップセットファンレス?(w)やるならともかく現状のまま
使うのにケースファンつけたら、飾り以前に お・ば・か だろ。
ちゃんとどういう構成で使うのか店員に伝えたのか???
603Socket774:03/06/15 15:15 ID:3TyUyOlq
「コピペ改造だよ、コピペ( ´,_ゝ`)
604Socket774:03/06/15 15:45 ID:daGUZF5G
>>602
レスどうもありがとうございます。
HDDは2台で1台はHDケーススロット式です。
間隔は空けて設置しています。ちなみに温度は50℃、42℃
(スロットのファンが効いている)です。
光学ドライブはCD-RWが1台です。
ビデオカードはGforce4 MX440です。
あとはLANカード、SCSIカードのみの構成です。
マザーボードモニターが示すセンサーの温度は
MAX1617-9(LOCAL)が4℃(安定)
MAX1617-9(REMOTE)が4℃(安定)
VIA686B-1が25℃(安定)
VIA686B-2が65℃〜70℃(上がったり下がったり)
VIA686B-3が45℃(安定)
です。
PCは壁からは15cmほど離して設置しています。
電源ファンは強い方だと思います。
605Socket774:03/06/15 17:23 ID:dmo+MNl7
マザーボードモニターの数値ってあまり当てにならんよ。
最近のマザーの寿命は起動しっぱなしだと1年ぐらいだから
サーバーか何かにしていたのなら妥当なところかもな。
たまにしか使ってなければ環境かパーツの当たり外れかもな。
ま、コンデンサが破裂するまで使ってみれば(w
606Socket774:03/06/15 18:15 ID:DtzzLg+g
>>605
どこのママンの話? 1年の根拠は? ホントにママンのせいだと言い切れる?
607Socket774:03/06/15 18:19 ID:nWJcEw95
発売直後に買ったGA8IEXP(確か去年の今頃)
大きなトラブルもなく無問題。



もう寿命かー。(プッw
608Socket774:03/06/15 18:41 ID:dmo+MNl7
サーバー室のようにずっと同じ適温環境を保てるなら大丈夫だが
一般家庭でサーバー立てるとすればかなり厳しいと思うが。
もしかして604は会社のPCなのか?(w
ま、これでも嫁。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/cjad_uno2.html
609Socket774:03/06/15 22:38 ID:hsJczNcU
なんかMBのメーカーで悩んでいる人がいるみたいですが、
MBはチップセットで選ぶもんですよ。
やっぱSIS。これですよこれ。
SISにしておきなさいって。
GIGA-BYTEでSISのMBに決まりですね!
610Socket774:03/06/15 23:23 ID:eoBeS0uz
>>584
GA-8IGE1000MK使ってます。
残念ながらBIOSセッティング項目に電圧関連はありません。
ADVANCEメニューをctrl+f1でだしてもありませんです。

FSBは1メガ単位で変えれるし、PCIクロック固定までできるのに
CPU電圧はいじれません。

611Socket774:03/06/16 00:52 ID:tYkMGS1n
>>610
EasyTuneで出来るんじゃないの?
612Socket774:03/06/16 01:48 ID:7TTKb9sk
>>598
GA-8IPE1000使ってます。
でも初心者なものでほかのとの比較ができない、何ともいえません。
いまんとこトラブルなし。
613604:03/06/16 12:01 ID:hQVzzth/
みなさん、レスありがとうございます。
使い方は最初の半年くらいが半日起動で残りの半年がほとんど1日起動
したままという使い方でした。
友人に聞いたところ「60度〜70度」というのはケース内温度ではないか?
ということだったので早速ケースファンを買いに行ってまいりました。
2個組が特価だったのリアダブルにしてみたところ
ハードディスクが5℃から10℃下がり
VIA686B-1が24℃(安定)
VIA686B-2が55℃〜60℃(やや安定)
VIA686B-3が39℃(安定)
となりひと安心というところです。
私のPCも全然問題が無かっただけに今回はびっくりしました。
ケースファンを付けて無い方は一度点検されてみてはいかがでしょうか。
614Socket774:03/06/16 12:51 ID:/+Eg9R6q
GA-8SQ800Ultra使ってます。Dual Channelで動作させようとメモリを2枚挿入しますた。
で、立ち上げたところ、128bit singl Mode って表示になってるんですけど、ちゃんとDualで動いてるんでしょうか?
資料が無いんでわかりません 誰かおしえなさい PCはちゃんとうごいてまつ
615Socket774:03/06/16 14:21 ID:LlOykkz1
>>614
今すぐ焼きおにぎり食え。大至急な。


つーか、余計な一言さえなければ
誰かアドバイスしてくれたかもしれないのに・・・
616Socket774:03/06/16 15:12 ID:FOGiAK8z
GIGABYTEで、アスロン2500+(豚):PC3200:AGP8×で組みたいんですけど
おすすめ教えてください。
617Socket774:03/06/16 16:26 ID:ZhUqXaC+
その程度で回答する気なくすようなヘタレには、
ハナっから期待しちゃいないぜ




・・・と、>>614でもないのに吠えてみる
618Socket774:03/06/16 17:12 ID:BzoCbwlQ
>>614
ちゃんと動いてるなら別にどっちでもイイじゃん♪
619???:03/06/16 17:17 ID:94xzelZ5
GA-8PENXPとGIGAのGV-R9200を組み合わせようと思っているのですが、相性は良いんでしょうか。ぜひ教えてください。
620Socket774:03/06/16 17:51 ID:k7UnLsbU
>>619

GIGABYTE日本サポートページに動作検証リストがあったような…
621598:03/06/16 18:37 ID:BKhhmMhM
>>612
問題無しですか。
回答さんくすこ。

他にGA-8IPE1000かGA-8IG1000を使用している方はいないですか?
100BASE-T、RAID無しでIEEE付きのM/Bはインテル製か戯画のこれしかないんですよね。
なので評価なんかを聞きたいのですが。
622Socket774:03/06/16 18:44 ID:j2bQ51dl
チップセットFANが…。

え、全部だってそりゃ失礼しましたっ。
IEEEは使ってないから相性とか分からん。
役に立てなくてすまんなー。
M/B自体は普通。
623Socket774:03/06/16 20:36 ID:5iWYRtmW
GIGAの日本サポートサイトで妙なBGMが流れてる。
624Socket774:03/06/16 22:10 ID:CeFi3zz9
だから言ったろSISにしろって
GIGA-BYTE+SIS=これ最強
625Socket774:03/06/16 22:47 ID:dWuboNz9
SiSチプセトはメモリ相性キツいからなぁ
626598:03/06/16 23:41 ID:f4nxOo6m
>>622
いや別に良いですよ。
どうせM/Bを買い換えるのはもう少し先ですし。
627Socket774:03/06/17 02:08 ID:T3BmoSGO
GA−7N400Proで過去ログ探しましたが1件しか無かったので
ご存知の方ご教授願えますか?

GA−7N400Proは豚・苺共にOC用途として向いているママンだと
いえますでしょうか?速度は他のママンより速いらしいですが
他のママン板で「相性が厳しい・ビデオカードとの折り合いが悪い」など(釣りではなく悪魔で噂&レポ)
事を耳にするので今選択肢にあるママンと比べてどうなのでしょうか?

比較ママン
GA−7N400Pro ギガバイト
NF7-S         ABIT
A7N8X デラ     ASUS

個人的にはUSBやIEEE、IDE SATA 全部が豊富に付いているGA−7N400Proに多少惹かれる
ところが有って、OC時に安定していられるならこれも有りかな?と考え中。

今の私の環境
CPU  AthlonXP2500+豚 333MHz
メモリ サムスン512*2
ママン  ASUS A7V8X Rev1.03
IDE   80GB*4
ATAPI プレクスタ CD-RW / Aopen DVD-ROM
FDD  MITSUMI
AGP  RADEON9500PRO 128MB
PCI  NOVAC Rix2000 (今後M-AUDIO製品に乗り換え予定)

なにとぞ宜しくお願い致します。 皆様のお力添え期待しています。
628Socket774:03/06/17 02:50 ID:gxxwWlU/
>>627さん

ココ見た方がいいよ

【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/

(´・ω・`)ショボーンですよ>GIGAのnForceマザー
629610:03/06/17 09:03 ID:etg/80rc
>>611
ET4でもできないよ。
630Socket774:03/06/17 20:43 ID:7UZxVkil
GA-8GE667 Pro 中古で購入したのですが
GA-8GE667 と GA-8GE667 Pro の違いってなんでしょう?
BIOSは共用できるのでしょうか?GA-8GE667 Pro は Ver F1 で更新が止まってる。

Celeron2.4乗せようと思うのですが無謀ですかね?
631Socket774:03/06/18 00:34 ID:GDFolBdf
>>630
オンボードVGAをサポートしてるかして無いかの差だな。
F1でとまってるって事は、それだけ安定してるって事の表れよ。
632Socket774:03/06/18 00:38 ID:IJIJ9+gn
>>631
そりゃGA-8PE667とGA-8GE667の差では?
 
633Socket774:03/06/18 00:41 ID:GDFolBdf
最近、ギガのマザボ。フュー○ャーパワーの正規品って奴、あるじゃない?
国内正規品って書いてあって、1年間保証って明記してあるけど、
保証書一つついていないから、先方に問い合わせてみたら、

修理、交換は、販売店にお願いしているので、
その関係でお買い上げの領収書が保証書です。
今後、保証体系を改善していく予定だが現在はそうなので
何かあったら購入した店に持っていけだってさ。

とか返事が来た。こんなんじゃ、何を持って正規品とか
の意義すら薄れてくるね。
店任せの保証のどこが国内正規品で1年間保証なんだろう?

これってほとんど消費者センターもんのネタだろ?
634Socket774:03/06/18 01:01 ID:GDFolBdf
>>632
あ、そーだったね。どうでもいいからちゃんと読んでなかったw
635Socket774:03/06/18 01:29 ID:PuTOmnR5
7VKMPはBIOSのKeybord Wakeup FormにS1/S2/S3/S4/S5とあるのですけど
これは、どのキーでもS5(シャットダウン)から電源ON出来るのですか?
それとS3からの復帰で内蔵LANを見失うと価格com BBSにあったのですが
どうなんでしょう?
636Socket774:03/06/18 02:14 ID:GDFolBdf
>>635
聞く前に自分で実験汁
637Socket774:03/06/18 02:14 ID:GDFolBdf
持ってないなら買って自分で実験汁
638Socket774:03/06/18 02:34 ID:8s4+VFKZ
>>636-637
聞く前に飼うなら聞く必要もない罠
何処ぞのスレにいた陰湿な粘着さんか?
最後の”w”パターンが・・・
639Socket774:03/06/18 03:33 ID:cFOmMDMb
GA-8KNXPを使用して1ヶ月半。
噂のチップセットファンの異音がし始めた。
ファンを取り外して、標準のヒートシンクだけで冷却って十分にいけるのかな?
640Socket774:03/06/18 03:46 ID:PIAaFUlW
>>639
ケースのエアフロー次第
641Socket774:03/06/18 06:42 ID:CDXylUFF
>635
電源オンする。
LAN見失わない。
以上。
642Socket774:03/06/18 15:29 ID:GDFolBdf
余計な一言=資料が無いんでわかりません 誰かおしえなさい
643Socket774:03/06/18 16:29 ID:em8qQzps
>>633
何処のMBメーカも修理、交換は販売店が窓口だろう?
保証しないと言っているなら問題だが、
そうでないなら何故、消費者センターもんなの?ポカーーン
644Socket774:03/06/18 20:46 ID:GDFolBdf
>>643
はいはい。
645Socket774:03/06/18 21:06 ID:lJvrSAZh
オメY!BBか
昨日からID同じだな
646Socket774:03/06/18 21:26 ID:OpXK0YfG
>>633
パソコンパーツてそういった感じの非常に冷たい人間性の乏しい回答が
多いよな。 でもな、その程度で吼えるな。未だ見てもらえるだけマシ。

>>643
ハァ?不良なら代理店が予備ボードと交換するにきまてんじゃん。
そんなこともしないマザボメーカーは糞。 でも俺はGIGA好きだがな。
647Socket774:03/06/18 21:42 ID:z8+3lvHw
>>646
MSIを見てみ。修理窓口は販売店だけど、これも問題なんかい?
http://henry.msi-computer.jp/support/
648646:03/06/18 22:48 ID:OpXK0YfG
商品購入には購入者の購入権があります。
おれはこういうメーカーは一切購入しない。
ちゃんとアフターケアがあり、且つ良い製品を「自分で選びます」

 選べるんだから選ぶんだよ。
649Socket774:03/06/18 23:06 ID:MDxcQSBP
>>648
少なくともGIGAとMSIは止めた方がいいです。
他も同じようなもんだと思うよ。

修理窓口の必要がなければ販売店は大喜び。
650Socket774:03/06/19 17:08 ID:z4SV+OH8
GIGAが一番力を注いでいるのは箱のデザイン。中身は糞。
そんなびち糞GIGAは逝ってよし。
651Socket774:03/06/19 17:49 ID:RPKY9Iqb
ここは友の会なんだが。
いやなら使わなきゃいいだけで…。


と、釣られて見たり(w
今日も平和です。
652Socket774:03/06/19 18:01 ID:CT7crGp0
>>647
おまえみたいな、木を見て森を見ず。みたいな浅い奴は、はじめてみた。
653Socket774:03/06/19 18:20 ID:WZ+mvMYz
8KNXPを使っています
ITE−RAIDでHDD2台をRAID0で構成しOSのブートとしています。
都合で1台のHDDを別の装置に転用する事となりまつ
RAID0で構成しているのはCドライブ論理1本なのですがこのRADI構成を解除して
通常の構成にすることは簡単なんでしょうか?

別のHDDを増設してそれにOS再インストールしてRAIDからデータをコピーというのが
手っ取り早いのでつか?
654Socket774:03/06/19 18:41 ID:qI+vqybd
>>652
いや、そんなヤツなんてどこの板、スレにも必ずいると思うが。
と、あえてつまらんマジレスしてみる。
655Socket774:03/06/19 18:50 ID:iUDY4fIJ
GA-7VM4400MとGA-7VM400MF-Pが出るみたいだけど詳細情報ない?

>>652
言葉の意味わかってるの?と釣られてみる。
656Socket774:03/06/19 18:58 ID:EM7nQQeD
GA-7VAX-A使ってます。
んが、HDDが遅すぎて困っています。

デバイスマネージャーではDMAモードになってるっぽいのですが、
ファイルのコピーとかを行うと、CPUを100%使ってしまい、PIOっぽい
動きをしています。

Windows2KのSP3で、BIOSはF2、VIA4in1ドライバは1447です。

657Socket774:03/06/19 19:35 ID:DTICIEwq
どうか皆様の力を貸してくださいませ.

ある日突然起動に失敗する様になりました.
今まではこんなこと無かったのですが,WindowsXPのロゴがモワ〜ンと出てくるところで止まってしまいます.
BIOSを更新し,各ドライバも入れ替え,修復インストールもしたのですが,いずれの場合もうまく起動してくれません.ドライバを入れ替えた後の再起動も9割の確率で失敗します.
ただ一つ言えることは,主電源(背面の)を切ってしばらくしてから再び電源を入れ直すと,確実に起動します.

マザーはGA-8SIMLP,電源はENERMAXのEG365P-VE,VGAはRadeon9000proを使っております.

また,オンボードのVGAを使ったときはRadeonのときより起動に成功する確率が高い様に感じます.

マザーを買ったのは1年くらい前になると思うのですが,今頃になってマザーの不良ですかね??
658Socket774:03/06/19 19:38 ID:URLInx2z
>>657
もっと容量のデカイ電源で試してみれば?
659656:03/06/19 19:44 ID:EM7nQQeD
イベントビュアーには
「デバイス \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。 」
とのメッセージが数個出てます。
これが関係してるんですかね?

IDEコントローラーのドライバは、MS製VIA製両方試してみましたが
同じでした。

ディスクはIBMのIC35L090AVV207-0 80Gです。
660Socket774:03/06/19 19:45 ID:Ths7oFCg
>>657
9000proはスロットから抜いて試してますか?
661Socket774:03/06/19 21:04 ID:DTICIEwq
回答ありがとうございます.

>>658
もっとですか?むしろでかくした方なんですが.前は200Wほどで安定していました.

>>660
はい.いろいろ試しました.
662Socket774:03/06/19 21:29 ID:Rpenb2aX
>>661
起動に失敗するのでBIOSやドライバーを更新したのですか?
更新後、起動に失敗するようになったのですか?
メモリーテストで問題は起きませんか?
OSの更新も含めてソフト or ハードで例え些細なことでも
起動に失敗する前後で何か?変化はありませんか?
663656:03/06/19 21:39 ID:EM7nQQeD
>>656,659の質問は
自作初心者質問スレ 14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1055682365/
に移動させていただきました。
よろしくお願いします。
664Socket774:03/06/19 21:45 ID:URLInx2z
>>661
エナの電源がぁゃιぃに1000点
665657=661:03/06/19 21:48 ID:DTICIEwq
>>662
すみません,言葉足らずでした.
起動に失敗するのでBIOSやドライバを更新しました.それでも直っておりませぬ.
メモリーテストはエラー無く通りました.
OSやソフトは変わっておりません.
ハードは症状が出る直前に,某社のCD-RWドライブを付けました.

その後このドライブを取り外したり,また取り付けたりして試してみましたがいずれの場合も同じ症状が出ました.
当初このドライブを疑っていたので,メーカーに問い合わせたところ交換に応じてくれるとのことです.
しかし取り外しても症状は現れるので・・・なんかよく分かりません.。・゚・(ノД`)
666662:03/06/19 22:27 ID:uZehZxPN
>>665
> 主電源(背面の)を切ってしばらくしてから再び電源を入れ直すと,
> 確実に起動します.

これがキーワードだとすると電源が怪しいとも思うのですが?・・・
>>661からすると電源を換えたという事ですか?
あるいは2種類の電源で試してもダメと言う事ですか?
BIOSの設定をデフォルトにして試しましたよね?

俺だったら後はダメ元でOSのクリーンインストを試すかな
助けにならなくてスマソ
667Socket774:03/06/19 22:38 ID:1fDqMiwA

すみません。皆様のお知恵をお借りしたいのですが・・。
当方、GA-8KNXPを使用しています。
RADEON9500PROがあまりに不安定なため、
AGP Fast Write を OFFにしたいのですが、
BIOSのどこを変えたらいいのかが解りません。

ctrl + F1 の隠しBIOSも見てみたのですが、
どれがその項目なのか解りません。

どうかお力添えをお願いいたします。
668Socket774:03/06/19 22:41 ID:yW8A9Ry2
>667
画面のプロパティ|詳細な設定
にありませんか?
669657=661:03/06/19 22:54 ID:DTICIEwq
>>664
そうですか・・・高かったのに・・・

>>666
いえいえ,とても参考になりました.
やはり電源ですかね.最近買い換えたばかりなのに・・・
明日試してみることにします.ありがとうございました.
670Socket774:03/06/19 22:58 ID:1fDqMiwA
>>668
早速のレスありがとうございます。
それは、OSからの設定ですか?当方、Win XP PROなのですが
画面のプロパティ|詳細な設定 からAGP Fast Write
の項目を見つけることができませんでした。

BIOS上の項目なのでしょうか?それとも
OS上の項目なのでしょうか?

よろしくお願いいたします
671Socket774:03/06/19 23:07 ID:fj3L0vbr
>>656
BIOSをF3bにUPしてごらん DMAがマトモに動くようになるから
よく忘れがちなのが 
お決まりのCtrl+F1してよく探してみるとDMAの項目が出てくるから必ずEnableにしてね
672Socket774:03/06/19 23:46 ID:bGdntgqD
>670
えーっと、ATIのコントロールパネルをインストールしてないんじゃない?
インストールしてれば、画面のプロパティ-->詳細-->SMART GARTで
FAST WRITE の設定が見つかるはずだけど。
漏れも GA-8KNXP は使っているけど、BIOSにはFast Write 関連の設定は
ないと思う。
ちなみに漏れはRADEON9700PROですが、安定してます。
Fast Write を切る前に他に何か不安定の原因がないか調べてみては?
そもそも不安定って言っても何が起こってるの?
673667:03/06/20 00:04 ID:fjJLmUKK
>>672
すみませんATIコントロールパネルインストールしてませんでした。
不安定とは、3D Mark,FF ベンチ等の3D表画途中でフリーズ、
リセットせざるおえない状況です。

ちなみに、x8モードでは、BIOSすら立ち上がりませんでした。
x4で、やっとBIOSが立ち上がり、OSをインストールできたような有様です。
=============
CPU:3.0GHz(FSB800)
Mem:SAMSUNG 512Mx2
M/B:8GA-KNXP
Chipset:i875P
VGA:RADEON9500PRO
VGAドライバ:CAT3.4
モニタ:安物17インチCRT
電源:安物500h
DirectX:9.0a
OS:Win XP PRO SP1
常駐アプリ:特になし
その他:IDE RAID 80Gx2

=============

以上の構成です。
よろしくお願いいたします。
674Socket774:03/06/20 00:12 ID:baigiKBr
>>667
おそらく電源が怪しい
そこまで立派な構成なら、電源にも気を使いましょう
漏れの経験上 Radeonは電源に左右されるよ
ベンチマーク系でフリーズは、粗悪電源や へたった電源で何回か経験したよ
その構成なら、400Wのメジャーな電源で問題ないでしょう。
675672:03/06/20 00:32 ID:LZE9M8Rl
>>673
漏れも電源が怪しいに一票。
メモリもいくらチップはSAMUSUNGでも糞基盤なら怪しいが。

あと廃熱は大丈夫?
漏れもGA-8KNXP+Pen 4 3GHz+Radeon9700PROで最初のうちは
安定しなくて困ったけど(3DMark でよく固まった)、色々と
熱処理を工夫したら安定した。
残念ながら、爆音とはいかないまでも静音とは程遠いマシンに
なってしまったけど。
どうも、うちではPen4 の熱とRadeon 9700Proの熱の相乗効果で、
Radeonが暴走していたみたいな感じ。
676656:03/06/20 09:07 ID:Vi+Z/Dnm
>>671
BIOSをF3bに上げて、BIOSの隠し設定も見てみましたが、現象は変わりませんでした。
「相性」ってヤツなのかもしれません。
もう諦めモードです…(´・ω・`)ショボーン
677Socket774:03/06/21 00:12 ID:vMsKnJ4S
>>676
俺もそれなった事ある。
OSは98SEかMEだった。
とりあえずOSのクリーンインストールしたら直った
678656:03/06/21 01:04 ID:NBVBGzY+
>>677
もう3回もクリーンインストールしとるですよ(´・ω・`)ショボーン

WindowsXPのマシンに繋いでもPIOモードにしかならへん。
しかもATA100で繋がってたはずのプライマリドライブも道連れにして…
BIOSレベルではちゃんとATA100と認識されてるのになぁ。
679Socket774:03/06/21 01:58 ID:MO1nXoap
>>678
IDEケーブルの交換は試してみた?
680Socket774:03/06/21 02:02 ID:0qfGvuBR
>>656
デバマネからIDE/ATAコントローラを削除 →再起動


と言ってみるテスト。
漏れはそれで直った。
681 :03/06/21 02:42 ID:Pa4kfOGV
>>678(656)
> GA-7VAX-A、IC35L090AVV207-0 80G、
> ATA100で繋がってたはずのプライマリドライブも道連れ
どういう繋ぎ方してるのかさえわけわからん。

検証するなら単独で「他のDMA可能デバイスのCPU負荷と比較」かと。
それも同じ繋ぎ方で。

そうしないとHDD側原因かケーブルやM/B(やドライバ)側原因かさえ切り分け不能。
他メーカーのHDDを試すだけで、少しは道が開けるんじゃないの?
って、差が出たらスレ違いと怒られそうな予感。。
682656:03/06/21 03:00 ID:NBVBGzY+
>>679
3本試して全部同じ結果でした。

>>680
数十回やってみました。
VIAのドライバも数バージョン試してみたけど駄目でした。

>>681
んっと、今まではGA-7VAXのプライマリ・マスタに1台だけ繋いでたのですよ。
で、別マシン(AlbatronのKX400+ Pro。WinXPが入ってる)のプライマリ・スレーブに
つないで見たら、今までATA100で動いていたプライマリ・マスタのドライブも
PIOモードになったという訳で、どうもVIAのIDEコントローラーと相性が悪いのかなと…

明日UATAカードでも買って来ようかと思ってるところです。
683 :03/06/21 03:29 ID:Pa4kfOGV
>>682
Albatronのsecondary単独で試すとか、
Albatronに単独でインスト検証するとかすればよかったのに。
だけど、新しいM/Bのセッティング人柱要素が消せないとはいえ、
IC35L090AVV207-0がいかれているとは考えないの?

Albatron側のHDDを単独移設検証すれば話は簡単だけど、
WinXP入りだけに、ためらう気もわからんではない。。
684Socket774:03/06/21 11:12 ID:jedbo2BA
GA-8IK1100ってICH5Rだったよねぇ。
デバイスマネージャではIntel 82801EBってなってます。(泣
82801ERがICH5Rで82801EBってのがICH5のはずだよね。
おかげでIAA入らないよ。
685656:03/06/21 11:13 ID:EAFX+BxR
>>683
試してみたけど、現象は同じ。
GIGABYTEの方にはSeagateの80G付けたら何の問題もなし。
結論。IC35L090AVV207-0が悪い。

ATAカード買ってきて、それでも改善できなければ初期不良として
返品してきます。
686Socket774:03/06/21 11:30 ID:0eGVQA/l
>>684
うちはGA-8KNXPだけどデバイスマネージャで確認すると
IDE ATA/ATAPIコントローラが「82801EB」になっていて
SCSIとRAIDコントローラの方は「82801ER」と表示されてる。

BIOSでRAID機能を殺してるとIAA3.0インストールできないとかいう記事を
どこかで読んだ気がするけど違ったかな。。あっ もちろんXPで使用中。
687Socket774:03/06/21 12:24 ID:jedbo2BA
>>686
BIOSではRAIDオンにしてるけどSATAストレージ持ってない。
繋がないとだめなのかな?
688_:03/06/21 12:24 ID:BW3tOVEC
689Socket774:03/06/21 13:04 ID:jedbo2BA
>>687
原因わかりました。
PCIにRAIDカード挿しているのでIntelのRAIDブートオーダーの順位を
INTEL RAIDを2番にしていたからのようです。
RAIDカード持ってる人はBIOS設定でSATAとRAID有効にしただけでは
だめでINTELのRAIDを1番にしないとだめです。
ようやくIAA30入りました。デバイスマネージャではやはりSATA RAID
Controller以外は82801EBのままですが・・・。
690657=661:03/06/21 15:10 ID:omvJh1he
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
また来てしまいました.えっと,電源が怪しいと言うことで,電源をまた元のヤツに戻してみたんです.
でも・・・起動にまたもや失敗してしまいました.これはいったい・・・・
もう直す術は無いのでしょうか.
691Socket774:03/06/21 16:04 ID:3GSmulhx
>690
マザーのコンデンサは大丈夫?
液漏れや頭部膨らんでないかい?

違ってたらスマソ
692Socket774:03/06/21 17:24 ID:biZhsCNS
>>656

 GIGABYTE持ってないけど同じ様な症状で困ってたのでレス。
 
 VIA IDE Miniport driverっての試して見ました?私はこれでマクスターの
プライマリー、スレーブのドライブがクリスタルマークでシーケンシャル
3M(TдT)だったのが治りました。

 それとGA-8PENXP買って2.4Cにしようと思ったらこんな記事↓見て萎え。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/20/23.html
 まぁ、GIGAが悪い訳じゃないのが救いですか。
693Socket774:03/06/21 19:55 ID:9yX3RR2Q
先程ギガのサイトを覗いたらR98128の
BIOSのF2がUPされてましたので落としてきました。
これのBIOS書き換えはどのような手順で行えば宜しいですか?
上手くいったらレポしたいと思いますのでご教授いただけませんか?
板違いでありましたら申し訳有りません
694Socket774:03/06/21 21:26 ID:qALeenbI
8KNXPでメモリ512MB×4で使ってる人って
何処のを使ってる?
できれば基板とチップを教えて欲しいデス
695Socket774:03/06/21 21:51 ID:KSB48wqC
>>693
ttp://tw.giga-byte.com/VGA/Support/BIOS/BIOS_List.htm
書き換える必要なし。First Releaseって書いてるし
696693:03/06/21 22:21 ID:9yX3RR2Q
うぉそうだったんですか!
ありがとうございましたーー
697Socket774:03/06/21 23:38 ID:vMsKnJ4S
>>694
SAMSUNG/SAMSUNG
てか安心できそうなのこれぐらいしかなかったから・・・。
もう少しすればもっとでてくるかな。
今はSAMUSUNGとあと二社くらいしかまともなのはなかったような。
698Socket774:03/06/21 23:47 ID:iKkZyLXf
>>697
俺もGA-8KNXPを使ってるけど、サムソン純正をデュアルで使ったら、
memtestのtest5で大量のエラーが出たよ。
今はCenturyMicroのメモリを使ってるけど、これだとノーエラー。
699Socket774:03/06/22 00:20 ID:d6lotnSN
700Socket774:03/06/22 04:31 ID:Kw1Pztqw
GA-8PE800Ultraを購入しましたが、OCが不可能のようです。
BIOSで設定しても、有効になりません。
ちゃんと設定は保存されているようですが。
また、EasyTune4でOCしようと思ったのですが、
1MHzOCしただけで、デバイスエラーが発生しました。

OC不可能なんでしょうか・・・・・?

GA-8PE800Ultra+Cele2.4(100*24)
256*1(Samsungチップ)
BIOSは最新のものにアップデートしてます。
701Socket774:03/06/22 16:10 ID:lAHQsPal
>>698
マザボメーカーはSAMSUNGのメモリで動くように設計されてる
=動作検証用としてSAMSUNGが使われてるからまず安心です。
みたいな事がウザーズサイドで書いてあったな・・・。
まぁ、良質だとは思うけど。
702Socket774:03/06/22 17:37 ID:B+SCowq0
GA-6VXD7という少し前のマザーでネットで情報が殆ど得られないんですが、
これにCPUクーラーのWhisperRockIIは付けられるでしょうか。
703Socket774:03/06/22 17:39 ID:vqfmDKle
マザーボードは、GA-8IG1000 Proです。

今日買って来たファンを取り付けた後、Windows XP proを起動したところ
Windows XPのロゴ画面で再起動が掛かってしまいました。

何度やっても起動できず、ここの過去ログを別なパソコンから色々見て
試した結果、マザーボード上のコネクタからファンの電源を取ると起動で
きず、電源ユニットから出てる線からファン付属のたこ足で電源を取るよ
うにしたら起動できました。

ファンの回転数がモニタできなくなりますが、もし同じ症状でお困りの方
がいらっしゃいましたら参考になるかもしれないと思い書きました。
704Socket774:03/06/22 22:27 ID:6sY+/Zdh
安定指向でGA-7VKMPを今日購入したのですが
BIOSハードウェアーモニターでCPU温度は40℃以下なのに
システム温度は55℃以上になってしまいます。
CPU:Athlon XP1700+苺皿定格、CPUクーラー:Falconrock2
室温:28℃、BIOS:最新のF5

これはよくあるBIOS温度表示の間違いでしょうか?
それなら良いのですが、チト不安。
GA-7VKMPを使っている他の方々は如何でしょうか?

何時の間にかGA-7VKMPもオーデオが5.1channel対応
になっていました。
新製品として販売との話もありましたが違うようです。
KM400Aのμ-ATX MB発売間近なのでしょうね。
705Socket774:03/06/22 23:23 ID:coDql3k9
>>704
俺のも同じような感じだよ〜<温度
706704:03/06/22 23:43 ID:AD1hnokh
>>705
そうですか。
実際より20℃近くBIOS表示が高いみたいですね。
このチップセットだとCPU温度より低いはずだと思います。
707Socket774:03/06/22 23:51 ID:ld6gMOh1
>704
今のところの仮説
・CPUとシステムの温度が入れ替わっている。
・HT時のHOLT命令が効いて、本当にCPUが涼しい。
・システム温度計測が、CPUみたく、チップセットの中。
・BIOSのバグ。
BIOSの更新で直ったという話も。
708705:03/06/23 00:09 ID:7Uxmt3go
kakaku.comでも同じような話題があったんだよね
709Socket774:03/06/23 02:06 ID:M+2qOZXa
同じ事がGA8KNXPでもいえますか?
静穏CPUクーラーの「無音の響き」とかいうのを使ってて
3GhzのCPUがBIOSで65度とかになります。
ケースファンも8cmファン3個ついて、結構エアーフローはいいと思うんですが・・・。
710884:03/06/23 02:13 ID:eaDuDAMr
GA-8IG1000MKで@BIOSでBIOSを更新して再起動したら、
画面が表示されなくなっちゃった・・・(電源は入る)

CMOSクリアも効かないし、どうしようかね・・・
同ユーザは気を付けてね・・・
711Socket774:03/06/23 03:24 ID:KZY7sNlu
どうもKNXPはいろいろ難しいみたいですね・・・。
自分もかなり苦しんでいます。
分かる方、アドバイスいただけないでしょうか。

GA8KNXP/BIOS=F5 Rev Pentium4/2.8CGHz DPS2使用
電源は470W、静音もの。
SAMSUNG/PC3200/TCCC/512MB*4
ATI純正RADEON9800Pro/Catalyst3.4(最新版)
SATAディスクをPriMasにマッピングしてXP-SP1セットアップ
WindowsUpdateは可能な限り適用済み

CPUおよびメモリは定格で使用している。

CPU冷却は静音クーラーを使用しているが、
温度は40度前後で安定している。
ケース内温度も似たようなもの。吸気1に対し、排気2。

RADEONはFASTWRITEオフ、垂直同期オフ
AGP8倍モードで動作している。
(4倍設定はまだやってない)

症状:
Explorer.exeおよびiexplorer.exeがよく落ちる。
「障害から回復しました」・・・が頻発する。
ブルースクリーンのログを読むと、OSカーネルがよく落ちている。
RADEONドライバ絡みで落ちてないように見受けられる。

やはり電源でしょうか。
Antecあたりの買った方がいいでしょうか。
712Socket774:03/06/23 06:16 ID:VJ3e50zJ
>>710
捨てれ。
713Socket774:03/06/23 08:15 ID:UgtZlKu3
GA-8PEProを使っているのですが、HDDのSMARTを
有効にする方法が判りません。
BIOSの項目をいろいろ探したのですが、見つからなくて。

どなたか、教えて頂けませんか?
714Socket774:03/06/23 11:14 ID:PHpr4If4
Ctrl+F1
715Socket774:03/06/23 12:02 ID:9eCUSQhd
>>711 見れば見るほどラデ買う気無くなってくる。
やっぱATIはATIなのか?
716Socket774:03/06/23 13:03 ID:3+mAFYyN
>>710
うちも使ってるが8IG1000MKって更新すべきbiosまだないんじゃない?
ASUSのP4P800-VMでbios更新して同じ症状になってGIGAに乗り換えたけどこいつも同じかよ・・・怖くてbios更新できんな。
717Socket774:03/06/23 13:46 ID:qugR6eo2
>>711
はずしているかも知れませんが、一応ご参考までに。

h**p://www.extremetech.com/article2/0,3973,1052093,00.asp

によると、8KNXPは、BIOSのTop PerformanceオプションをDisableに
した方がよいようですが、これはどうでしょう。
718711:03/06/23 14:23 ID:7BtVvcD4
>717
そんな設定ありましたっけ・・・?
フェイルセーフ設定のBIOSなので、問題ないと思うのですが。

現状、電源の可能性もあるで、ANTEC TRUECONTROLLER550を
確保してやろうかと財布と相談中です。
719Socket774:03/06/23 14:28 ID:5cEmjHmZ
フェイルセーフ設定のBIOSが一番動かんのだが。

Top PerformanceがONだと3%のオーバークロック状態だよ。
720Socket774:03/06/23 14:53 ID:zRGVw5EF
>>709
もし負荷をかけてなくて65度ならいくらなんでも高すぎ。負荷をかけている
なら分かるけど。

漏れも「無音の響き」は以前、Pen4 3GHz+8KNXPで使ってみたけど、
力不足だと思った。2.8GHz(FSB533)のときは十分な性能だと思った
けどな。
ちょいとCPUをシバいたら60度を簡単に超える。アイドリング状態でも
40度後半から50度前半。
以上、BIOS読みなので実際の温度は分からんが、熱暴走と思しき
フリーズも何度か経験した。

>>711
Memtestはしてみました?とりあえずメモリを2枚に減らしてみては?

8KNXPはメモリ2枚刺し(もちろん Dual Channel で)なら、そんなに
メモリに厳しいとは思わないけど、4枚刺しだとちとうるさいみたい。
721711:03/06/23 15:22 ID:7BtVvcD4
>719
( ̄□ ̄;)・・・マジデスカ?

ところで、TOP PERFORMANCEでOC状態ということは
PATの動作には関係ないんですか?
現状でEASYTUNE4のクロックをみると全く定格なので、
どのみちTOP PERFORMANCEになってないと思われます。


>720
memtestもしましたけど、OKでしたよ〜。
そんな長時間まわしたわけじゃないけど。
722711:03/06/23 15:25 ID:7BtVvcD4
つーか、隠し項目なんて初めて知りましたよ・・・。
帰ってからいじってみます!

で、>721の書き込みの意図としては
「TOP PERFORMANCE有効:PAT有効」
「TOP PERFORMANCE無効:PAT強制無効」
・・・ということなのかな、と思ったんですよ。
723Socket774:03/06/23 16:33 ID:++pHxm31
PATってたしか定格じゃないと動作しないんだよね・・・。
それを考えるとOCするなら865で十分ですね・・・。
PAT開放してきてるし・・・。
724Socket774:03/06/23 18:05 ID:EF5va86/
>>711 >>715
ギガのビデオカードの動作検証リスト。
母板に合わせてRADEONもギガにすれば。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/vga-con-list.html
725716:03/06/23 20:09 ID:IgKJGRSw
>>710
GIGAのサイトで調べてみたら2種類出てますね。3Mbit用のFBと2Mbit用の
F5が。どちらも初期BIOSなので更新の必要はないのですが、
つい最近までFBしかなかったと思います。
うちのIG1000MKはF5で2MbitROMのモデルでしたがそちらはどうだったのでしょう。
2MbitROMに3MbitROM用のBIOS書いたのではないですか?
@BIOSは機種が違っても問答無用で書き込むと聞いたことがあります。
726704:03/06/23 20:47 ID:LjCiCwUX
>>707
調べてみたところ、温度表示は入れ替わっていません。
またソフトウェア・クーリング機能も働いていません。
これはCoolonを使った結果からはっきり言えます。
Coolonを使うとアイドル時、CPU温度が10℃近く低下。
STRから復帰するとCoolonの設定がリセットされてしまいます。
この問題への対処はCoolonのHPで紹介されています。
727Socket774:03/06/23 22:14 ID:hvu7Nc0f
俺の中では今のギガバに対する評価はECS以下
728Socket774:03/06/23 22:24 ID:1quzNP6W
400proのせいでAopen以下。
729Socket774:03/06/23 23:02 ID:Ab1wg5qT
GA-8IG1000MFを使っている人、いないのですか??
730Socket774:03/06/23 23:22 ID:Lmmy1RWt
ギガは直接サポートしてないのだね
仕方なく代理店に問い合わせたら、
なーーんもわからない状態
代理店がしっかりしてるなら良いが
そうでないなら直接サポートやれよ
日本じゃ商売にならないってか?
731Socket774:03/06/24 00:25 ID:+Lc1G9z/
>>727
だったらなぜこのスレ覗く?
かまって君なのか?
732Socket774:03/06/24 00:31 ID:o/nxYLOU
それでも信じてるのさ
733Socket774:03/06/24 00:36 ID:FRJxMVfW
>>725
2Mbitのでした。
おっしゃるとおり、3Mbitので更新しちゃったのかな。
BIOSの選択欄に一つしか表示されなかったし。。。

今までBIOS更新で痛い目にあってなかったので、
軽はずみにやってしまいました。。。
734Socket774:03/06/24 05:12 ID:qyyNMLKt
>>710
DualBIOSの修復機能効かないの?
735Socket774:03/06/24 06:42 ID:B8u6g6n9
ギガのサイトだと865PE機のHDBENCHのメモリが220000、875P機が275000と50000以上の差をつけてますね。
これがPATの威力なんですか? INTEL曰く数%程度の差とありましたが・・・。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8IPE1000PRO/8ipe1000pro.html
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8ik1100/8ik1100.html

どー思います?
736Socket774:03/06/24 06:55 ID:o+yOQaMt
>>735
普通にCPUの差なんじゃないの?
737Socket774:03/06/24 08:12 ID:FRJxMVfW
>>734
DualBIOSって、あらかじめ設定していないと
BackupBIOSに自動的に切り替わらない、であっていますか?
(デフォルトは自動切換え無効?)

画面が映らないんで、BIOSの設定画面もなにもないのですが。
マザー上でジャンパか何かを変えてできないのでしょうか?
マニュアルやらネットでは見当たらなかったです。

自分のイメージでは「DualBIOS」なんだから、
そんぐらいは出来ると思っていたのですが。。。
738Socket774:03/06/24 08:46 ID:iXJvY+El
739716:03/06/24 09:06 ID:+i0oAuCN
>>733
もしFBというやつ書いてたらビンゴかも。
うちのは2Mbitのはずなのに
GIGAのサイトにあるFBはファイルサイズでかいので変だなと思ってた。
このマザーってdualBIOS付いてないから困ったね。
740Socket774:03/06/24 20:27 ID:H41NLGu1
>>711はアクロバットリーダーの問題ではないかな
と見当違いのことを言ってみる。
741Socket774:03/06/24 21:28 ID:qyyNMLKt
742716:03/06/24 22:11 ID:rTaKXZRN
>>741
この方法って少なくともFD起動できないとだめですよね。
たぶん710さんのは電源ファンとCPUファンが回るだけでビープ音
すらしない状態になってると思われます。FDも読みに行かないのでしょう。

このような場合はフラッシュROMはずしてROMライタで焼くか、他のマザボの
動作中抜き差しして書き込むなんて言う荒技がいるかも。

743Socket774:03/06/24 22:28 ID:7A5wOJ8w
744Socket774:03/06/24 22:55 ID:X3NUU64E
やっぱGA-8KNXPって512MBメモリ×4だとオバークロックし辛い?
漏れの2.4C、全然ダメなんだけど...ハズレなのかな?
ちなみにCPUクラーはALPHA PAL8942だす
あとはグラボのみ繋いでの結果ですだ
745Socket774:03/06/24 23:14 ID:qyyNMLKt
>>742
だめもとでやってみりゃいいじゃん。
746Socket774:03/06/24 23:15 ID:o+yOQaMt
>>744
メモリ周りの設定を緩めてもダメポ?
747710:03/06/25 00:30 ID:7Q9ZS5fT
>>742
正にその状態です。
通電だけしている感じです。
なんで、フロッピーを入れても、アレなんです。

ところで買ってから今まで(買ったばっかだけど)
このマザーGA-8IG1000MKはDualBIOSだと思っていましたが、違う?
よく見るとマニュアルにはそんな事は載っていないし、
メーカーのサイトにも記述はないし。

過去ログ見ると、箱には書いてあるけど、その機能が
全て載っているわけではないみたいですね。。。

そーだよなー、DualBIOSだったら、BackupBIOSからの復帰方法ぐらい、
マニュアルに載っているよな。。。
748710:03/06/25 00:36 ID:7Q9ZS5fT
>>743、745
バーテックスに問い合わせたら、有償でBIOSを書き換えてやるよ、
って言われました。

4000円は高いよ。
749Socket774:03/06/25 02:19 ID:cVm6ktZ+
GIGABYTEのマザーの付録の Norton Internet Security って、
使っている人いますか?
使用期限とか機能とか、製品版と同じなんでしょうか?
750Socket774:03/06/25 02:22 ID:LRPDtNDP
>>749
使用期限が短かったと思う、3ヶ月だったっけ?
メーカ製PCでも似たような感じでバンドルされることが多いよね。
751Socket774:03/06/25 09:52 ID:8Mljikvg
やっぱデュアルバイオスは重要だな。
752744:03/06/25 11:25 ID:Bdcia+ok
>746
うん、ダメポ
1.33にしても、設定全開緩めてもダメ
勿論Top PerformanceはOFFっす
753Socket774:03/06/25 22:51 ID:CJFmlsDr
>>749
どうせなら、日本語版つけて欲しいね。
754Socket774:03/06/25 23:01 ID:UpwwRDvS
755749:03/06/25 23:27 ID:tMpaTiNR
>>750 753
レスどうもです。
やっぱりそうですか。
英語と中国語版だけだし、正規パッケージにした方がいいみたいですね。
756Socket774:03/06/26 00:47 ID:/sYxIJLT
過去スレにあったらゴメンナサイ。
GA-8PE800Ultra/Proを使っています。
1GBのメモリ挿すと、ピーとなってエラーになるのですが1GBは使えないのでしょうか?。
マニュアルにはTOTAL2GBまでOKとあるのですが・・・。単純にメモリが不良品?。
分かる方教えてください。
757Socket774:03/06/26 07:02 ID:mViELYyz
最近のGIGAママンってO/C失敗したトキの再起動って
ボタン電池抜いてからぢゃないとできないの?
ASUSだったら何かキー押しながら起動させれば
よかったので、GIGAもそういうのあったらな、
と思ってるんだけど
758Socket774:03/06/26 07:44 ID:rBXbEqjq
>>757
確かにいちいち箱開けて電池付け外しするのは面倒。
とりあえずEasyTuneで限界探ってからBIOS設定するとか…
759Socket774:03/06/26 08:09 ID:lbQ8VWfU
>757
8PE800PRO使ってます
BIOS起動しないクロック設定したときは3回くらいリセットすると
クロックが自動設定になって起動した
他のマザーでは不明
760Socket774:03/06/26 08:27 ID:lbQ8VWfU
>>756
1Gのメモリ1本使用ですよね
そのメモリがどんな物かわからないのですけどもレジスタードメモリではないでしょうか
1Gのメモリってほとんどレジスタードだと思うからそれが原因かも
761756:03/06/26 09:55 ID:ttMcJbV1
返答ありがとうございます。メモリはサムスン製で、そのレジスタードメモリかどうかはちょっと調べてみます。ちなみにそのレジスタードメモリとは簡単に言うとどのような機能を持っているのでしょうか?。また、それが使えるマザーボードはかなり限られますか?。
762Socket774:03/06/26 10:08 ID:qN2P1ksh
>757
KT400系ならInsertキーを押しながら電源ONでOKだったはず。
763Socket774:03/06/26 11:25 ID:ohT71Kyb
GA-8ITXを使っています。
AGPのモード変更はBIOSにあると思うのですが
項目が見つかりません。
項目にない場合はモードが変えられないということなのでしょうか。
764Socket774:03/06/26 13:06 ID:Wqn7PxMN
>>763
CTRL-F1押しやがれ!
765Socket774:03/06/26 14:51 ID:iU7ew3PI
どうでもいいが青ペン>ABIT>また青ペンときて初めてギガにしてみたが、
CTRL-F1の隠しメニュー(アドバンスドとでも言えばいいのか)はいいとして、
内容がおかしいと思った。
メモリやAGPとかなら分かるが なんで使いもしないAC97モデムやMIDIポート、IRQがON状態で
隠してあるのか? 理解に苦しむ。
おかげで1ヶ月ぐらい放置してたよ。このスレみてやっと気づいたオレもアホだが
766Socket774:03/06/26 16:41 ID:ieOX0WUq
GIGABYTEは今時珍しく直接サポートなしですか?
そこそこのMBメーカーなら何処でもあるよね。
技術的な問い合わせをするのに苦労しそうだな。
767Socket774:03/06/26 17:18 ID:x8NlJWv6
暇つぶしにEasyTune4のヘルプ日本語化してみたけどいる?
768Socket774:03/06/26 17:50 ID:GGaPdqcI
>767
かなり感謝されると思う
769Socket774:03/06/26 18:38 ID:yif3/YDE
>>767
神様、禿しくホスイ!!
770Socket774:03/06/26 19:09 ID:7WPAhcEl
>>767
おお神よ、我にもお恵みを
771Socket774:03/06/26 20:44 ID:x8NlJWv6
EasyTune4えせ日本語ヘルプ
http://page.freett.com/Socket774/
772770:03/06/26 23:04 ID:YTL8rFC7
>>771
ありがd
773769:03/06/26 23:26 ID:t8pvsB95
>>771
神の降臨に感謝。
774Socket774:03/06/26 23:41 ID:eQMHoYKu
>>771
ネ申。サンクス。
775Socket774:03/06/27 00:39 ID:W3av/E3e
初めて書き込みます。

GA-8IEXPお使いの方、メモリスロットの右、IDEの上、電源供給部の左の電解コンデンサのすぐ上にある足が三本あって真ん中が切り飛ばされたトランジスタみたいなパーツ
がどのようなパーツか知りたいのですが・・・
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
776Socket774:03/06/27 00:59 ID:8GQFXuoI
>>771
神に感謝です。有難う御座います。
777Socket774:03/06/27 02:58 ID:8fhY2K6E
>>775
具体的にパーツの画像見てるわけじゃないのでわからないんだが、
電源付近にあって足が3本って、三端子レギュレータじゃないのか?

電圧を変換するためのもので、超過分は全て熱に変換する豪快な部品な。
778Socket774:03/06/27 03:59 ID:yz/jZJrB
すんません、自作初心者質問スレから誘導されてきました
どなたかお知恵をお貸しくださいm(_ _)m

<以下質問スレに書いた質問内容です>

GIGABYTEのGA-8IK1100という875Pマザーを使ってるんですが
こいつの初期のBIOSにもウプデート後の最新BIOSにも
PnP/PCI Configrationの項目の中に
Reset Configration Dateが見つからないんですけど
これって仕様なんですよね?

この場合PCIスロットのボードぬっこぬいたあとで
ESCD情報をクリアするにはどうしたらいいんでしょうか?

もう起動の度に2〜4分は動こうとしなくて
PCIスロットにぶっこぬいたカードを戻すと
起動が一瞬になるのでたぶんESCD情報をクリアできれば
解決すると思うんですが、、、、

どうかよろしくお願いします!!
779 :03/06/27 04:10 ID:k53AlT4j
>>778
影響与えるカードが秘密のうえOS隠しでは、
他のBIOS設定か、自動起動するアプリ影響かさえ考えられない。

CMOSクリアして、ダメならクリーンインストしてみれば。
780Socket774:03/06/27 04:47 ID:xgh9X08l
>>779
あぁ!?すいません、肝心なところが抜けてました(;´Д`)

PCIから抜いたのはMTV2000とVideoGate1000でともにカノープスのものです
TV用と作業用を分けたのでこれらのカードを抜いてTV用にするPCに付け替えました

で、この症状が出てるのは下記のスペックのものです

WindowsXP Pro
Pen4-3GHz(FSB800)
PC2700 512MB
GA-8IK1100 intel875P
HDD ATA133 7200回転 80GB+120GB
inno Geforce4MX440


でもこのPC以前に使ってたPen4-1.7GHz(FSB400)の同じくWindowsXP Proのもの
(もう手元にないので詳細なスペックは記憶にないんですが、、、)は同じものを
同様に引っこ抜いても起動時に問題すら出ることはありませんでした

CMOSをクリアするのは何度か試したんですが一向に変化なし
カノープスが提供している完全アンインストールツールのようなもを使って
あらゆる情報を消してみてもやっぱりこの症状は出てしまいます
で、ボード自体を戻すと起動速度は普通に戻ります

こんな感じなんですがクリーンインスコで直りますかね?
あまり詳しくはないので初心者スレで質問していたんですが
いざクリーンインスコしても直らなかったらショック大きそうなので
出来ればESCDクリアが出来る方法があればなぁ〜と思った次第なので、、、
781 :03/06/27 04:52 ID:k53AlT4j
>>780
ショック云々より原因切り分けのセオリーなんで。
まぁその状態なら、
F8セーフモードで時間がかかるか試してみるのも一手だけど。
782780:03/06/27 05:22 ID:xgh9X08l
あぁぁ!?またさらに説明が足りてなかったです
起動が遅いと書きましたが厳密に言うとOSの起動ではなく
BIOSの起動が遅くなってしまったんです(;´Д`)

なので最初の画面から次のCPUの認識までは同じなのですが
その後のメモリ容量の認識に移行するまで2〜4分待ちなんです

なのでその待ちの間はDelでBIOS呼ぶことも(一応押しておけば起動はしてくれます)
F8で起動選択に移行することもできなかったりします

で、BIOSが呼べるようになってからは通常時と同じ速度で読み込みを行います
だからOSの再インスコでどうにかなるもんなのかなぁ〜と思ったんです(^^;
783 :03/06/27 05:39 ID:k53AlT4j
>>782
メモリ容量画面の前ならその通りだね。

メモリーチェック前はセオリーとしてVIDEO BIOS検出だから、
(PCI系検出は、普通CMOS完全読み込み後だし、、)
AGP/PCIの優先度か、MX440の何らかの影響かなぁ?

取説DLしたけどForce Update ESCDとかも見当たらないし、
実ユーザーのレスや好意検証待つのがベストかも。力不足すまそ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとは、レス待ちついでにコンセント抜いてCMOS電池外して放置、
再現したらメーカークレームでもいいかも。
784Socket774:03/06/27 07:59 ID:W3av/E3e
>>777
レスさんくすです。
実は、知り合いのIEXPのその部品が、真っ二つに噴火したそうな。
いぜんから、マシンの調子が悪い悪い言っていて、
メモリがセイテックだったのでサムスンに入れ替えた矢先に、マザーが死んだので、
『メモリか?』と思ったわけでして。

そうでつか、3端子レギュレーターでつか。
メーカーで写真確認したんですが、黒いのが見えるだけで、詳しくわからなかったのです。

しかし3端子レギュレーターって破損するものなんですね。
電源関係か・・・蛸足しすぎぎかな?


引き続き情報も求みます。
785Socket774:03/06/27 09:56 ID:PBEH96cG
>>784
どっちにしろメモリは変えれば?
どうせならPC3200のデュアルにしたほうがいいと思うんだが。
とくにエンコとかするなら。
786Socket774:03/06/27 10:45 ID:UjmZR9XJ
>>778
私も似たような症状になったことがあります。
私の場合はHDDのジャンパー設定を変えることによって直りましたが…
787782:03/06/27 12:54 ID:sK3hlXw2
>>783
う〜んやっぱりAGP/PCIの優先度あたりですかね?
その辺は手持ちのBIOS解説書にも詳しく載ってなかったので
手探りで色々試してみようと思います

それでだめならCMOS電池抜きは思いつかなかったです
そういえばそれも検証する必要がありますね、やってみます

>>786
HDDジャンパ設定ですか〜そういうところも盲点でした
その方法も是非試してみようと思います

情報いただいてどうもありがとうございました>>783>>786
788Socket774:03/06/27 19:19 ID:Wysh/21q
>787
BIOS設定画面でCtrl+F1でも項目出てこなかった?
789Socket774:03/06/27 19:38 ID:o+ZljHeZ
>>788
そんなことも知らないDQNに突っ込んでも仕方あるまい。
790Socket774:03/06/27 20:46 ID:x5en972e
>>789
まぁ〜出所が初心者スレだからしかたあるまいよ
791 :03/06/27 21:33 ID:k53AlT4j
持ってないからわからないが実物に項目があるとして、
どうやってdefaultから変更したか、なぜCMOSクリアが効かないか、
この2点が難問。正直理解できない症状。
792787:03/06/27 23:00 ID:smgbEXqP
>>783
電源抜いてボタン電池も外してしばらく放置しておきました
その後起動しても相変わらず2〜4分待ちでした
結局変わってなさそうです(´・ω・`)ショボーン


>>788
え〜とそれは知らなかったのでさっき試してみました
で、何個か項目は増えたけどReset Configration Dateは出ませんでした
なもんで他にもなんかいじり様ないですかね?
793Socket774:03/06/27 23:38 ID:cHN/DpBi
>>792
漏れはOSがMEなんだがシステムのプロパティの
ハードウェアプロファイル(Original Configration)を
セーフモードでOS起動後削除するか複数作成してみれば。
セーフモードじゃなくてもOKかも。
あとは自分でヘルプでも見てくれ。
794Socket774:03/06/27 23:52 ID:MjC4yWx4
ギガバイ子ちゃんの画像キボンヌ
795おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 01:16 ID:KH7kfSvZ
ASUSに対抗して登場したギガバイ子とやらの画像はまだかな?
早くアプしなさい
796Socket774:03/06/28 02:21 ID:elyGDdxo
8KNXPにCrucial PC3200ECC512MB×4搭載で
メモリ設定最高(2-5-2-2)かつTop PerformanceはONで
MemTest3.0が10ループ以上OKですた
ちなみにメモリスロット1&4と3&6で無事2GB認識してます
メモリ同士の間隔が空けられたので熱的にもいいかと
自己満足してまつ
797Socket774:03/06/28 02:32 ID:kS6EOyDy
GA-8IPE1000 Pro使ってるんですが、
プライマリIDEのマスターにHDD、スレーブにもHDD、
セカンダリHDEのマスターにDVD、セカンダリにCD
っていう状態でS-ATAでさらに2台HDD増設することってできます?

それとも、
「S-ATAのPort0をプライマリスレーブに割り当て」
のような感じで、IDEトータルでの搭載可能数は4台までのまま変わらないのでしょうか…
798うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/28 02:59 ID:pZbGpxTp
GIGABYTEが小冊子を配布、新キャラにギガバイ子ちゃん
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_gigabyko.html

GIGABYTEのヲタっ度、急上昇。
799Socket774:03/06/28 03:35 ID:58dtwWkH
Xpress Recoveryとは
OSやドライバー、アプリケーションなどなど、まるごと全部イメージファイルとしてバックアップ/リストアできるGIGABYTEだけの機能です。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/xpress-r.html

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/17/page6.html

が旨く出来ません。
パーティションの設定とか、詳しく説明しているサイトなど無いでしょうか?
800おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 03:37 ID:KH7kfSvZ
>これまでにも、台湾マザーボードメーカーがワールドワイドで利用することを前提に独自のキャラクターを設定、
>それを製品のプロモーションとして使う例はいくつもあったが、
>特に日本ではセンスが合わずにほとんど話題にもならずに消えていった。
>「ギガバイ子」のように、日本のユーザーが好みそうなキャラクターを独自に作ったというのはユニークでちょっとした人気を呼びそうだ。

おいおいおい、やはりこの編集者はキモヲタだな
本気で書いてそうだな
キモッ
801Socket774:03/06/28 03:53 ID:F2lE+RyC
キャラクター考えてる暇があったら直接サポートやれよ
フューチャーパワーなんて全然役に立たねーぞ
どうしてくれる >戯画
802Socket774:03/06/28 04:14 ID:Pgt34GHZ
>>799
アプリをWin上でCDからインスコしてから使えるようになるのかな?
使ってないのでオレはよく知らんけど。
803Socket774:03/06/28 04:43 ID:+2b9S8Vl
804Socket774:03/06/28 06:06 ID:eI++F3Wv
ギガバイ子のヌメヌメソケットに、漏れの12V電源を挿入したら
かなり熱くなりますた。
805Socket774:03/06/28 06:07 ID:fgxLmTLx
オレならもっと可愛く書けるぞ(笑)
806Socket774:03/06/28 06:47 ID:ugYM0/5f
>805
エロく書いてアプしる
807Socket774:03/06/28 07:24 ID:WmL05NN6
>>801
サポートの一切合財、店任せで、正規品1年間保証と堂々と銘記してるあたりがすごい。
808Socket774:03/06/28 08:14 ID:7DOtMTfW
>>803
全ママン製品にそのネタのパンフ(オールカラー 320p)オマケで付けたら
また買うかも>ギガママン
(GA-8IEX でギガは懲りたヤシ)
809Socket774:03/06/28 08:57 ID:oHAgvGyI
>特にGIGABYTEは日本では質実剛健という
>堅いイメージのする老舗ブランドということもあり

このスレ会員なんかも、このイメージでGIGAマザー買ったことが
多いんじゃないかと思うが。

なんかもう今はイメージだけで、実際は動作させるの一苦労って
感じなもんで。そっから何とかして欲しいもんだが。
810Socket774:03/06/28 09:17 ID:HmwyKBMr
>>808
同意
技術サポートぐらいしろよ。
海外ではメールサポートがあるのに日本は無しって
舐めとんのか?ゴルァー
811Socket774:03/06/28 09:19 ID:HmwyKBMr
↑807へのレスの間違い
ねむーー
812Socket774:03/06/28 09:32 ID:G/WgeeE+
  (G)ノハヽ(G)
  λ( ´D`)λ 私はギガバイ子!
   (  '^ヽヽ    GIGABYTE製品に宿って
    ゝ^⊃__)_)    お客様をサポートするのが役目なの!
813Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 10:33 ID:KH7kfSvZ
雨降ってるし湿度が高くて秋葉に行くの面倒だな
814Socket774:03/06/28 10:57 ID:TzrKR7lV
ギガバイ子 ロリオタ頼みか もうダメポ
815Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 11:00 ID:KH7kfSvZ
でもさ、これで喜んでるような奴もいるんだよね、実際。
キモイキモイ
816Socket774:03/06/28 11:17 ID:3Hqh/TLw
夏はギガバイ子本で。
817Socket774:03/06/28 11:18 ID:VG6laIeK
ギガバイ子そのものは別に悪いとは思わんけど。

でもあれは2次元の萌え絵だからいいんだよな。
あのカッコしたコスプレねーちゃんが秋葉原に出現したらひく。
818Socket774:03/06/28 11:21 ID:3Hqh/TLw
>>817
> あのカッコしたコスプレねーちゃんが秋葉原に出現したら
それはそれで。
819710:03/06/28 11:47 ID:giEhhZv7
お店に返品しました。
820Socket774:03/06/28 12:24 ID:TzrKR7lV
>>815

463 名前:おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ [] 投稿日:03/06/28 01:20 ID:KH7kfSvZ
私が明日偵察もかねてコム3にギガバイ子の冊子をもらいにいく

オマエモナー
そして実はオレモナー
821Socket774:03/06/28 12:40 ID:AWNdXVMa
ギガバイ子タソ (*´Д`)ハァハァ‥
822Socket774:03/06/28 13:34 ID:wlqcgIGQ
だれかキャプってnyに流してクレ
823Socket774:03/06/28 13:38 ID:wlqcgIGQ
なんだ、全4ページなのか・・・
824Socket774:03/06/28 13:45 ID:j6nIeynZ
戯画はもうダメボー
825Socket774:03/06/28 14:06 ID:sGF/hnwV
ハード板DXR+スレの780っす。
遅レスなのはかんべん。

>>601
うちのDXR+も同じようにCPUそばのコンデンサが液漏れ起こしてたですよ。
他のコンデンサは問題なかったから、やっぱりCPUの熱で劣化するんでしょうか。
ちなみにうちは2400+で前後ケースファンあり、ここ最近のCPU温度は60℃。

DXR+ってまだ修理できるんかな?(ってハード板にも書いたけど)

以上マルチポストでスマソ。
826Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 14:10 ID:KH7kfSvZ
雨降ってるし行く気がしない
誰か>>822を実行してくれ
827Socket774:03/06/28 14:15 ID:zV7G1emW
るかぽん
ttp://www.rukapon.com/
828Socket774:03/06/28 14:37 ID:mQLJ0LVD

ここがギガバイ子たんハァハァスレでつか
829Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/28 14:39 ID:KH7kfSvZ
戯画梅子ね。
この当て字を推奨します
830Socket774:03/06/28 15:38 ID:/ELAUImr
>797
P-ATAかS-ATAどちらかしか使えないそうです。
自分もわかんなくて初めてサポセンというものを使って
聞きました。
831Socket774:03/06/28 15:48 ID:WEwsdrRn
で、ギガバイ子たんがあんなことやこんなことをされてる同人誌はいつ出ますか?
832Socket774:03/06/28 16:06 ID:AWNdXVMa

  ∧_∧
 ( ,,´∀`)もう、我慢できません、炒ってきてよいでつか?
 人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)

【ギガバイ子タン】GIGABYTE友の会【ハァハァ】その十五
833Socket774:03/06/28 16:35 ID:TzrKR7lV
いままでさとう珠緒のマザボなど、ズレた商品を次々と打ち出し
悉く外してきたAOpenは、今回のギガバの捨て身の攻撃に何かを学んでもらいたいものだ。
834Socket774:03/06/28 16:43 ID:DNPJF3An
>>831
もうすぐ夏の祭典だろ
835Socket774:03/06/28 17:25 ID:DtR6UnJ5
ギガバイ子ちゃん 激萌え
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1056788334/l50
836Socket774:03/06/28 17:36 ID:FsTnxSAd
最近、現在機のK6-2の遅さにイライラ・・・
PC-100のメモリが使えて
ATA33対応のGA-7ZXを中古で狙ってまつ・・・
あのブルーの基盤がいいねぇ
パロコアが動くらすぃが・・・2100+の流通が少ないのがイタイ
「手持ちのハードで粘るな!」って神の啓示かのぉ・・・
837Socket774:03/06/28 18:35 ID:1IJbivvh
GA8PENXP買ったけど、なんかここ読んでたら不安になってきた。
予算の関係上、点火するのはするのは来月なのだが
....でもほかのメーカーってもなぁ。

しかしこのマザボBIOS日本語なんですが、他のもそうなの?
838Socket774:03/06/28 18:51 ID:QOpDHiMz
>>836
GA-7ZX-1ならヤフオクでてるで〜
でもパロは動かへんかも!?
839Socket774:03/06/28 20:15 ID:uPVkSEU/
>>825
電解コンデンサ位なら自分で修理しる。
自分で差し替えるなら金コンがいい。静電容量は同じで耐圧が15V以上を。
840Socket774:03/06/28 20:53 ID:4TLHlA6d
静電容量そのままで電圧上げるの?

やばい
俺、たとえば「1200μF 6.3V」が壊れたら「1500μF 6.3V」とかに交換してる
動いてるから何とも思わんが…
841Socket774:03/06/28 21:22 ID:PDtZWuky
>>835
GIGABYTEに対する俺の脳内イメージでは
ギガバイ子では無くて

ギガバイトンというような重厚ロボット超人だったのだが・・・
キン肉マンの100tマンみたいな奴。

ギガバイトンnnゥゥーn ハーハハハみたいな。
842Socket774:03/06/28 21:26 ID:gVM0sxhi
次スレまでにギガバイ子AA完成キヴォンヌ
843Socket774:03/06/28 22:25 ID:ZCe+NDe7
電解コンデンサ位は自分で交換しる! ってのには同意だが、
取り外す時にスルーホール破壊するなよ?

未経験者が取り外そうとすると、かなり高確率でスルーホール破壊する気がする。
844Socket774:03/06/28 22:44 ID:4TLHlA6d
>836
ジャンク扱いだが
ttp://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso1.htm
一番下に
845Socket774:03/06/28 22:54 ID:jYHRJW/t
>>798
それ貰ってきたよ
846Socket774:03/06/29 00:23 ID:a8MZf41n
>>841
イイなそれ。胸か額に金のチップセットファンがついてんだろ?
847Socket774:03/06/29 00:25 ID:owwLauo9
悪魔超人側っぽくてイヤン
848836:03/06/29 01:03 ID:HLhCyC1a
>>838
パロ不安だが・・・
105*12.5で動かしてるHPがアターヨ!人柱先人に感謝!
パロ2100+で100*17は自分が人柱になりまつ

>>844
情報サンクス!
実は・・・ジャンパラでもう予約してもうたよ(汗)

しかし・・・幾ら2100+積んでもPC-100とATA33は明らかに足を引っ張るなぁ・・・
849Socket774:03/06/29 03:17 ID:J6A66Xua
素人質問ですまない
GA-7VRXPでIDE3以降が認識しないんだよ
中途半端に古いもんだから情報が見つからなくて・・・
誰か助けてくれ
850RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/29 03:31 ID:okMM4hzj
>>849
IDEケーブルは替えてみました? あと、専用スレがあるのでそちらも参考に。

★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052960311/
851Socket774:03/06/29 03:50 ID:tQUh4zrL
>>845
うpしないの?
852Imagine@おぐおぐ ◆OGUYUU/QbQ :03/06/29 03:52 ID:ydSSWTFC
ASUS    新星インダストリー
GigaByte  ゼネラル・ギャラクシー
853Socket774:03/06/29 04:08 ID:/OwN3sUj
>>848
GA 7ZX-1(Rev5.0)ならATA100に対応してるぞ。
このママンのサウスは686BでATA100対応です。
まあRev5.0じゃなくてもサウスは686Aなので
ATA66対応ですよ。
リンク先はUltra DMA33/66って表記されてますが・・・。
あとPC133メモリも使用可ですよ。
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/giga/7zx-1/index.html

漏れはGA7-ZXR(Rev1.0)使用中です。
サウスは686Aです。
854771:03/06/29 09:11 ID:Sgj37aih
カウンター200超えててビックリ
ちょっと嬉しかったりして
855Socket774:03/06/29 12:44 ID:bArLENZ0
>>854
  (G)ノハヽ(G)
  λ( ´D`)λ <ギガバイ子効果でーす!
   (  '^ヽヽ 
    ゝ^⊃__)_)
  [GIGABYTE]
856Socket774:03/06/29 15:36 ID:k8i2Ol71
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030629153335.jpg
下のコンデンサのメーカー何でしょう?
857Socket774:03/06/29 15:37 ID:mm+DC2pF
(´・∀・`)ヘー
858Socket774:03/06/29 15:48 ID:k8i2Ol71
いや、ヘー言われても(; ̄▽ ̄)
859Socket774:03/06/29 15:52 ID:0Y24EWNK
>>856
>何これ?

最終兵器、自爆スイッチです。
もうだめぽな時に使用しませう。
860Socket774:03/06/29 15:56 ID:k8i2Ol71
>859
感電自爆は嫌ズラ・・・・
861Socket774:03/06/29 16:01 ID:EpQF5Nfx
というかコンデンサに名前書いてあるだろ。ルビコンにニチコンかな。
862Socket774:03/06/29 16:07 ID:k8i2Ol71
サンクスコーー。
863Socket774:03/06/29 21:36 ID:pUXWzoVD
864Socket774:03/06/29 22:34 ID:XiPcX68e
↑これなに?
四つ画像あるけど、もしかしてギガバイ子?
怖くて見られないよママン...
865Socket774:03/06/29 22:36 ID:BJtIvGOd
>>863
重い・・・まぁ、GJ
866Socket774:03/06/29 22:37 ID:BJtIvGOd
>>864
ギガバイ子

まぁ、マザボ売ってる店には普通に置いてあるんじゃないのかね
その4P以外は普通にカードの紹介だし
867Socket774:03/06/29 22:39 ID:L28eYenG
>>840
"6.3V"は耐電圧だろ? 電池じゃないんだから
868Socket774:03/06/29 23:03 ID:XiPcX68e
サンクス。
激重。数分かかって1P目途中しか表示できなかった。
しかしこれがギガバイ子か
確かに萌えるな。
電車代出してでもパンフもらってくるかな。
869Socket774:03/06/29 23:12 ID:EMTFR7QM
>>853
久々にGA7-ZXR(Rev1.0)ユーザーを見つけてしまった
パロ使えないけど、漏れんところもまだ現役だよ。
余ったSDRAM使えるしウマー
870Socket774:03/06/29 23:16 ID:R/t85JiD

                   : .,,,,,,,,,,'、::::::;::;.:::::゙゙゙ls,,,;,`、
               _,,,,,,,,,iilillllll゙llllllll゙゙'''''llllll先-,,_、゙゙!l!゙l。ヽ
            : ,,,,lllllllllll!!!!llll!゙’,,ll゙゙゙゙゙llllllll,,,+iil,,lr,゙"‐,,、::::::.r:
            .,,.、,,lllllllil!l゙’,,ill゙゙,;ll`'l,,'ll,,゙llllll,レl,,'lllli,lll,,,,゙‐゙llli,,N、:."
     .,,、-━≪,r゙゙lll!!ll,;,,lllll’`ll;ll,z゙!l!゙,lllllll゙lllllll,,゙゙li,]'llllll,,,,゙‐゙゙lll,,
    、: : : : : :::::::::::ヽ,!,illlllll";,l_;ll;l,;ll;'!llil''li,f,゙lll,lllllll,,゙llii,゙゙llllll,"ll,,,゙!l!i,、
   .,'`: : :,,,: : : : : :::::::゙l,゙゙゙゙゙'li;'゙l;.l|ll,;l;;;l,゙l|;;゚l,'ll,.゙゙ll,l!lllllll!lli,,゙!lilli,,l!li,.゙ll゙q
  丶,,e!'゙,,レ: : : : : ::::::::'i、,ll゙;;l;゙;;llllll,;;;;゙_;!ll,;゙l,゙ll,、゙゙li,゙!illil!llll゙゙lllll,,lllli,'!,'ト
  :!:il`,r"°::,: : : : : :::::::.l,゙゙=l、;ll'llll;;,!l";i,li;;゙y゙!i,  ゙l,゙!ll,,,llll,.゙lllllllll!lll″
  :;,'l;f,: : ::ll'l゙: ::、;丶:::::::::"lllil’;;ll;llll;;l,llillllllllllilr.!,   ヤ゙l:!゙llll,'',,'lr,!゙|lぃ:
  `i゙l,'ル: :゙l;:゙i、;;;: : : :::::::;|゙゙゙liレ'll,lllll゙゙llil::ll,lL!;、″   リ:゙ll゙l,'l,゙,,i´`i,ル、
   .`',゙ll,“'≡: ::、: : :::::::::,,,,llllll;;;ll;ll゙l,`,lllr゙!lllllll,、_    ゙|'ll゙;,l::`゙i、::::゙|.゙k丶.
    `‐゙゚"″: : : : :::::::,r゙:'゙lll,lll,;'ll,!,!,,,,l!l: : ::゙ll,,゙l,“      ゙'″  '!。,F 'l: :
     `'・-,._,,,,,r,,,"゙l,llll!l!ll!l,l,゚ll゙″ll,: ,,;illlll;;゙l:    ヽ、   :'「  .゙li、  `"ゝ.,,,、ヽi、
        : : .゙ll,llllllll,,,ll゙ll!゙゙゙゙\   ゙l%゙゙llll*┛  ,r‐‐┐l  ::メ   ll:      : ヽ、,:、‐
              ゙゙゙llllll|llll′i、::`、          ヽ;;;゙i、  ,i´  : ''゙',,:       `′にゃあ
           :i!: ゚゙゙ll゙゙i、::`:::::.ト.,         `~  /   .-、;;::,,i、
871Socket774:03/06/29 23:17 ID:BJtIvGOd
872Socket774:03/06/29 23:17 ID:R/t85JiD
              :,’  .:l| `、.::::::::::::::::,,,.       ,,,,,,,,,lll,,,,,,,,lw、,,:'!rll゙`
          : !‐  ;l,:  `''`: '''''`: `,,レrllll,,,,,,,llllllll,]l_ll_,iil゙l"゙゙'lli,,_:~'=、
          ,f,"  :,l|           ゙lll゙゙゙゚,,,,,,,,,,,lll,,,,,l'llll゙!゙゙°;;;;;;;;゙゙lll,,,:゚h、   ._,,,,,ewwi,,,_、
          _l,"   :ll:       : ,,il"゙゙llllllllllllllll斤l゙°;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙%,.::`r,,,lll゙゙゛;;;;;;;;;;;;;;;;゚゙'%,,、
            .,゙,l゙   .ll:     ...ー''゙゙゚゙''t,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.,,,lllllllllll!゙゙゜;;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;~l%,、
       、.、f「    .ll:   ,iぐ:    ゙゙l,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,ll゙°;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;゙li,、;;;;;;;;;、~'l,,、
      : : :_,ri、:',,、 : ,,r√  .∴      'll,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,ll゙’;;;,,;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙lli,,,;;;;゙!li,,;;;;;;;;;;゙゙lll,,,゙l,,、
      : ;:::゙*",、;廴・:_、゙、  ゝ       '!i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,il゙`;i、;;llii,;;'i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙!liii,,,゙!lli,,;;;;;;;;;;;;゙゙!liilll,,
      : ;;;;;;'″:;゙゜:'!,,,l‐:ヽ:  `i、       .!llli,,;;;;;;;;;;;;;,,,,iil゜;;;;;'li,.;llllii,'li,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙!!lliillllli,、;;;;;;;;;;;;゙゙!llii,,、
       :    : ::,:’:..."`   .ヽ       ゙゙llllli,,,,,,iiilllll!′;i,,;;゙!li,lllllllllli,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙!llllllli,,;;;;;;;;;;;;;;、゚゙!!li,,、
            `:::;;: :      `i=@     ゙゙llll!l!lllll,゚l、;;;;;lliiiiillllllllllllllli,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙!llllllii,;;;;;;;;,,ll|゙ll叩,lllq.
                     `''-._:      ゙゙lllllllll;;'',,,゙!llllll!゙゙!lllllllllli,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,aiilll!!llli,,.;,l゙,f`  ゙!lill:
                       ",,、     ゙゙%,,_゙ll,,;゙lllillll゙∴゙!llllllllllii,、;;;.,,ll空='''゙“゙゙゙''!l!!llレ°   ゙!l、
873Socket774:03/06/29 23:17 ID:R/t85JiD
                       :゙!l,,       ゙゙゙'''゙┷llllililll,,lll!llllllllllllil,ll゙lll゙゜     ゙゚ミ:      ゙K
                         '゙llll,,、           :⌒'!llllllll!ll゙,,″        "=@    ゙n、
                          ゙lll゙ll,,、            :'!illllllll:,ll,,          ゙'=@    ゙k
                           ゚!l゙册,,:            :;l!il!ll゙,l!illli,,          ゚X、     \
                           ゙i'l册册,,、        :__,,,,,|lllill,llllllllllllil,_         `i、     "、、
                           :ll册册册册册册册册册册li,llllllllllllllllllliillll,,,         ゙''r,、    ゚'l
                            l册册册册册册册册册册册l!l゙lllllllllllllllllllllllllll,,          ゚・、     `:、
                            'll册册册册册册册册册册册册l,゙lllllllllllllllllllll!i,;;;;;;;;゙゙゙゙'l!le,,_      `:.、  ,,゙':
                            '゙l,册册册册册册册册册册册册l゙lllllllllllllllllllll゙l,、;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙lllli,,,,,、  ゙゙llilli,ll゙°;;'゙l、
                             ゙l册册册册册册册册册册册册l!l,゙lllllllll!l!゙°.'ll,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙l%l,,,,,,,,,,,ll゙;;゙゙lll,、;;,,l:
                              '゙ll册册册册册册册册册册册ll゙"`''''"′  ゙゙ll,;;;;;lll゙llll゙'`ゥi;;;;;;;;;;;;;` ̄;;;;;;;;;;;゙llill゙゙`
                               ゙゚ll册册册册册册册ll!l゙゙゚゙~`                ゙゙'ヘi,,,,;;;、;;;;;;;;;、,ll°
874870:03/06/29 23:18 ID:R/t85JiD
不覚にも割り込まれた(´Д⊂…
875Socket774:03/06/29 23:20 ID:BJtIvGOd
ご、ゴメン(´・ω・`)
876Socket774:03/06/29 23:23 ID:BJtIvGOd
そしてオツ>>870
877Socket774:03/06/29 23:38 ID:jdiuC8y2
俺のGA-6(略)にはギガバイ子たんは宿ってないのか……
878Socket774:03/06/29 23:54 ID:rDxjXGQI
とがった角で怪我した事…ないなあ
879Socket774:03/06/30 01:24 ID:KO0eARuf
しっかり「つづく」になっているところに戯画の本気を感じた。
880Socket774:03/06/30 01:49 ID:wWej5fHi
>>871
IDが神
881Socket774:03/06/30 02:43 ID:lRz9ycoR
ギガバイトっていつから小学生向けになったんだ?
882Socket774:03/06/30 02:55 ID:Kxpd2YGX
正直こんなのに金つかうならもう少し安定させてくれ・・・最近怖くて手がでんよ
883Socket774:03/06/30 06:17 ID:8XuF+gOc
「日本はマニアが支えている市場」とか冷静に分析しておいて、
投入したのがこのパンフレットか?

マニア様が色分け見て組み立てんのかよ
パンフレットの内容も、どう考えても初心者ネタ・・・・・

嫌いなメーカーではないのに、買う気削ぐような行為は止めてくれ>>日本ギガ
884825:03/06/30 06:29 ID:IG5TSj4s
>>839 >>843
ハンダゴテは握った経験がほとんどないから、今回は素直に修理出します。
つーかハンダゴテ握れない奴が自作しちゃ駄目ですか、そうですか・・・
練習しよう(´・ω・`)

板買い替えも考えたけど、DXR+なみの鉄板はそうそうないようで。
ギガの現行モデルは安定性いまいちみたいだし。

それではハード板のスレに戻ります。レスくれた皆様どうもでした。
885Socket774:03/06/30 08:12 ID:0qKKF4Bk
>これは、ほぼ年一回のペースで日本法人が発行している同社の販売促進用オリジナル小冊子。

年一回
886Socket774:03/06/30 09:17 ID:kzfN1ipN
>>883
単なる初心者向け記事だろ。
そういうユーザーへの配慮にたいして
自作玄人が目くじら立ててどうするんだ?
887Socket774:03/06/30 13:59 ID:ZVHNUVBt
反抗期なんだろ
そっとしておいてやれよ(プ
888Socket774:03/06/30 18:35 ID:skj/n4/v
888Getooo!
889Socket774:03/06/30 18:56 ID:y40WcJPj
7VKMPのONボードVGAで文字表示が最悪。
他のONボードVGA4種類で問題ない液晶なんだけど
7VKMPだと文字表示の右脇に白くシャドーが掛かる。
背景が濃いグレーだとかすれて見るに耐えない。
これは相性問題と我慢するしかないのでしょうか?
CRTだと問題ないので悩ましい。
何でこんな症状が現れるのでしょうか?
MBの不良も考えられるのでしょうか?

ショップは古い液晶でMBは違うけど同じような経験があるので・・・
なんて言って相性問題で片付けようとしてる。
一方、ディスプレーメーカーはそのような症状は聞いたことがない。
と言うし、どうすれば・・・
890Socket774:03/06/30 21:02 ID:Can5s+yJ
あの。。
GA-7ZM でBIOSアップデートしようとしたら
ベリファイエラーってのが出て、
それっきりBIOS画面が出なくなったんです。
DualBIOSじゃない奴なんで
これってやっぱ再起不能ですかね。。
891Socket774:03/06/30 21:47 ID:i56D3+En
なんとなくハケーン。
http://www.g-byte.com/
892Socket774:03/06/30 21:49 ID:B+Rm3Rzj
>>885
じゃあ、次にギガバイ子タソに合えるのは一年後かよっ!!!
893Socket774:03/06/30 21:49 ID:KO0eARuf
>>892
妄想パワーで補間汁!
894Socket774:03/06/30 23:22 ID:/FyTvJwQ
>>891のリンクをなんとなく見に行ったけど今時これはないと思わない?
>microsoft internet explorer 2.0以上又はnetscape navigator 3.0でご覧になることをお奨めします。
895Socket774:03/06/30 23:37 ID:8/nnhxJK
  (G)ノハヽ(G)
  λ( ´D`)λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   [⊃儿 ]⊃< ユーザーフレンドリーな
    L|__」'   | ガガバイ子でーす
    匸入了    \__________
896Socket774:03/06/30 23:55 ID:cKZtEmnx
>>894
別にいいじゃん。
最近のブラウザで見れないわけじゃないんだし。
897Socket774:03/07/01 00:25 ID:Q2cDrQbN
>>872
http://metal.bbzone.net/up/upron/source/up0004.jpg
の「お得でしょ」のAA作ってください。おねがいしまつ。
898782:03/07/01 05:39 ID:YqrbWqEk
あれから一向に改善しない>>782です
今日(昨日)購入したショップに問い合わせてみたところ
店側でもそんな症状は聞いたことがないので分からないと言われ
一度回収してチェックするとのことです

なんか進展ありましたらまた報告しにきますです
899Socket774:03/07/01 11:11 ID:1lHalgkz
GA-8PENXPとGA-8IPE1000PROってどう違いますか。
普通に使う分には変わらないですか。
当方、お金がないのでグラフィックもできる
GA-8IG1000PROにしようかとは思っているんですが。
900Socket774:03/07/01 14:21 ID:pKJXXVD/
>899
GA-8IPE1000PROからGA-8PENXPへの変更点

○メモリスロットが4本から6本に

○ICH5がICH5Rに(Serial ATA RAIDが可能に)

○Silicon image製のSerial ATA RAID用のチップと
 ite製のATA133用のRAIDチップを搭載

○LANがCSA接続に

○電源強化用のDPS2を搭載

デバイスに人にもよるが、余分なものを積んでるという印象。
余計なものを付けたくない・ICH5RとCSA接続のLANは必要ないというなら
でもいいんじゃないの?

ちなみにGA-8IG1000PROを使ってるけど、(オンボードVGA未使用)
今のところ電源管理が甘いかな、と思う以外は概ね安定してると思う。
まあ、オンボードのVGAを使うくらいなら、
GA-8IPE1000PROにしてカードを挿した方が良いよ。
じゃないと865系にする意味がないし。
あと、安く済ませるつもりでも、メモリは良質のものを。
901Socket774:03/07/01 17:21 ID:cDb6MMec
>861
今日実物見てきたんですが、コンデンサにメーカー書いてなかった無かったです
(というかどれがメーカーを表すのかわからなかった?)
写真ではCPUまわりはルビコンではなくニチコン(?)になってました。
で、問題のKマークのコンデンサは何個か実装されてたんですけど。
これがなんだか未だわかりましぇん。
902Socket774:03/07/01 18:40 ID:qmwy+GFb
ギガバイ子   逝ってよし!
903Socket774:03/07/01 19:26 ID:NkMyTcYI
このスレは戯画の評判を下げているMTV厨房いないから平和だな。
904899:03/07/01 19:37 ID:RlmDo8lm
>900
教えて頂いてありがとうございます。
905Socket774:03/07/01 19:59 ID:mfmAAqlT
>>902
いじめるなよぉぅ
906Socket774:03/07/01 21:26 ID:ZzsLGnOB
はじめて戯画ママンの角が丸い事に気が付いたよ。>ギガバイ子で
907Socket774:03/07/01 23:02 ID:o0RZrT75
戯画 バイ卜子ちゃん?
ギガ場 イ卜子ちゃん?

(正解:ギガバイ子ちゃん、なぜな〜〜ヽ(`Д´)ノ〜〜い?>“卜”)
908Socket774:03/07/01 23:38 ID:D4ZQh6Q3
GA-8KNXPの事はここで聞いてもいいのでしょうか?

それとも、他に移動したほうがいい?
909Socket774:03/07/01 23:53 ID:gEviZP/0
>>908
そんなの自分で考えろよ ┐(´д`)┌
910Socket774:03/07/02 00:02 ID:O2f9m8WZ
そういや昔タミヤにプラモのモコちゃんって居たなぁ( ´ー`)y-~~ 
タバコの買いだめいつまで持つかな・・・
911Socket774:03/07/02 00:19 ID:oPR6H9o1
          , - 、_--=、ー-、
        { G< }Z lト!ヾヽノ
        ゝ、_,.ィZノjリ L!リソ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        //r"" (|  (| )  < 私はギガバイ子!
          // `ヘ  lフ/j\  | 
      o'o' ,'⌒、 ̄V`ヽo  `o \_______
         ヽ ヽ  、 ヽ、
          }\ \ ン´ ̄ヽ
     ___ /   .ゝ 二ヽ 丶 \
     |\    {  ′  |!レ'⌒ヽ⌒)
     |  \_ゝ、   _,|!  \ \\
      \  |    ̄   lL:-===\、\ヽ
       \! G I G A B Y T E ヘ二)彳
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
912908:03/07/02 00:29 ID:dngAbDIU
>>909

ごめん、もしかしたらGA-8KNXPのスレがあるかと思ったので。
913Socket774:03/07/02 02:31 ID:erIuWR7k
>>910
何冊か未だにモッテルっす。
オークションで売れるかな?
914Socket774:03/07/02 02:37 ID:0n8nZrGQ
>>911
おやすみ、しーぽん。
915Socket774:03/07/02 03:10 ID:48JfHPDx
8KNXP(i875P)とATI RADEON9700PRO買おうと思ってるんですが
今買うなら8PENXP(i865PE)の方がいいですかね。
CPUはP4-2.8CGHz使うのでFSB400MHz対応じゃなくてもいいんですけど。

あと9700proってうちの近所(神奈川北部)で在庫ある店がないんですが
アキハバラ行けば普通に売ってますかね、通販ちょっと不安なので。
916Socket774:03/07/02 03:22 ID:r6y5H3PT
>>915
用途と金次第
917Socket774:03/07/02 03:57 ID:48JfHPDx
>>916
どんな用途で使うとき、8KNXPまたは8PENXPじゃないとダメだったりしますか?
>>911
おやすみ、苺鈴たん。
918Socket774:03/07/02 05:36 ID:4gbyI7zQ
40mm×40mm 電源2pinのチップセットファンって
秋葉行けば売ってます?

うるさくてしょうがない・・
919Socket774:03/07/02 05:59 ID:oPR6H9o1
          , - 、_--=、ー-、
        { G< }Z lト!ヾヽノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ、_,.ィZノjリ L!リソ   | 私はギガバイ子!
        //r"" (_l [l )  < GIGABYTE製品に宿って
          // `ヘ  lフ/j\  | お客様をサポートするのが役目なの!
      o'o' ,'⌒、 ̄V`ヽo  `o \______________
         ヽ ヽ  、 ヽ、
          }\ \ ン´ ̄ヽ
     ___ /   .ゝ 二ヽ 丶 \
     |\    {  ′  |!レ'⌒ヽ⌒)
     |  \_ゝ、   _,|!  \ \\
      \  |    ̄   lL:-===\、\ヽ
       \! G I G A B Y T E ヘ二)彳
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
920Socket774:03/07/02 07:01 ID:F+kCgwUv
>>918
神経質なおまえのブータレの方がよっぽどうるさい。
921Socket774:03/07/02 07:16 ID:o3cSDzbP
>>918
COM3の2階奥にけっこう揃ってたよ>4cmファン
が、2300円とかって・・・ママンで言えば1ランク上が買えるじゃんと、
ちょっと躊躇したよ。
740円とかで売ってるViPowERのリムーバブルケースの背面ファンを
流用するってのもひとつの手だ。
922Socket774:03/07/02 07:43 ID:4gbyI7zQ
>>920
轟音でうるさいのもあるけど、
起動中に回転止まってしまうんですよ。
ヘタレな俺にはどうする事もできませぬ。


>>921
どうもありがとう。
仮眠取ったら早速行ってみます。
923Socket774:03/07/02 09:52 ID:Re0ICwpm
>>922
起動中にチプセトFANが止まるのってSmartFANが働いてたりしない?
最近の一部ママンはこの機能があるみたい。
うちはGA-8KNXPでSmartFANを使ってチプセトFAN止めちゃってるけど
今のところ無問題。それなりにエアフローが良ければシンクで十分?
924Socket774:03/07/02 17:25 ID:Uj4tvP+1
かなり熱くなるけどね。
気になるようだったら笊かαやサーマルの4cmにでも取り替えれば言い訳で。
925Socket774:03/07/02 17:33 ID:r6y5H3PT
>>917
基本的にPATが必要かどうか。
メモリアクセスの多い環境なら8KNXPだけど、
普通の人は8PENXPで十分。

SATA RAID0(WinXP ICH5R制御)
これも8KNXPだけ。
ただシリコンイメージかなんかのSATA RAID環境があるので、
SATAのHDDが2台以上なければ関係ない
(RAIDコントローラーにこだわりなければ)

まぁ、価格差ほどの差はないよ。正直言って・・・。
自分はまだ865が出てない次期に8KNXP買ったけど
8PENXPでも十分だと思うし。
926Socket774:03/07/02 17:46 ID:CZMqj4/T
>おやすみ、苺鈴たん。

正解っ!
927Socket774:03/07/02 23:23 ID:1CQ0HgfS
   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 < お困りですか〜?
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ
928Socket774:03/07/02 23:23 ID:V8oa04oI
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
コンデンサのメーカーが判明しますた。
CPUまわりはニチコン、その他はすべて三洋のOS-CONのもより。
変えようと思ったけど、その必要はなさげですたw
929Socket774 :03/07/03 00:08 ID:2rHc3ueQ
>>898
違うかもしれないが、うちで作ってるとある製品(w を装着してるとなぜか
そういう症状が出る(汗
装着してるパーツ類を全部外したらどうなる? USB や IEEE1394 接続のもね。
930Socket774:03/07/03 00:09 ID:Q9eQOgic
ボチボチ次スレか・・・
で、過去スレの初代ってhtml化されてないのかな?
931 :03/07/03 00:25 ID:2/xA3df5
>>930
その番号だとピザ2だけど、探してこようか?
932 :03/07/03 00:36 ID:2/xA3df5
とりあえず1。2はアドレスが違うかどさくさか削除か?
1 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/979/979060676.html
933Socket774:03/07/03 00:40 ID:g0aGj8eT
ギガバイトって初心者に親切で良いですね。
934Socket774:03/07/03 00:56 ID:Q9eQOgic
>>931-932
乙、はやいね
935 :03/07/03 00:56 ID:2/xA3df5
936Socket774:03/07/03 01:11 ID:Q9eQOgic
↓↓↓↓まだ次スレ立てるのは早いけどテンプレ↓↓↓↓

GIGABYTE製品をこよなく愛する人たちのためのスレッドです。

【GigaByte Web】
台湾 http://tw.giga-byte.com/
米国 http://www.giga-byte.com/
日本 http://www.gigabyte.co.jp/
   http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

【代理店】
リンクスインターナショナル http://www.links.co.jp/
バーテックスリンク http://www.vertexlink.co.jp/

【前スレ】
★GIGABYTE友の会★その十四
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052633390/

【関連スレ】
★GigaByte GA-8IEXP友の会 2台目★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042176349/
★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052960311/
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/
937Socket774:03/07/03 03:19 ID:nG/Ul2Q1

   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 < さぁ寝るべ
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'
938917:03/07/03 04:06 ID:Oo0GoLgQ
>>925
レスありがとうございます。
PATの有無は気付きませんでした、intelのサイトで調べてみましたが
自分はメモリを酷使するほうなので、この機能は(・∀・)イイ!!かもしれません。
RAIDは今は関係ないですが、8KNXP買おうと思います。
>>937
おやすみ、ギガバイ子たん
939Socket774:03/07/03 13:47 ID:y3IaBp2h
このスレも、テンプレに入れる?

ギガバイ子ちゃんのエロ画像キボーン!!(21禁)
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1056956161/
940Socket774:03/07/03 16:19 ID:sqbPnplX
このスレも活気がでてきましたね。
ギガバイ子効果ですな。
941Socket774:03/07/03 16:31 ID:+Udis33P
バイコバイコ
942Socket774:03/07/03 16:45 ID:ywVQPwAA
ある意味、ギガバに見切りを付けるいいチャンスになったよ。
ありがとうギガバイ子。
そしてさようならギガバイト。
943Socket774:03/07/03 17:18 ID:sqbPnplX
色モノメーカーってイメージ付きそうですね。
マザボの色使いからして色モノだが。
944Socket774:03/07/03 17:21 ID:qG1okhYG
ばいこタン・・はぁはぁ
945Socket774:03/07/03 18:58 ID:Zc8nYejS
おい!
GA-7VT600 1394 

GA-7VT600-L

はまだか?
946Socket774:03/07/03 20:40 ID:D0Tz45vR
VERTEXは戯画取り扱いから撤退したらしいぞ
947Socket774:03/07/03 23:10 ID:kblOUjg8
948Socket774:03/07/03 23:10 ID:snkuOSQl
オンラインゲーム使用とするフリーズします。
普通はは問題ないんです。ドライバも何度も入れ直しても無理です。
因みにゲームはFFもエバークエストも駄目でした。
GA-8IK1100 radeon9800
P4-3.06G DDR400x2 SATA-BOOT
949Socket774:03/07/03 23:29 ID:FuPn0jSZ
>>948
>ドライバも何度も入れ直しても無理です。
どのドライバ?
950Socket774:03/07/03 23:41 ID:snkuOSQl
>>949
ATI.COMの3.4や3.5です。
951Socket774:03/07/03 23:45 ID:qRI0Nsvh
ドライバか、それともメモリなのかはっきり汁!
って今すぐパンツ一丁で道端に出て3回叫ぼう。
952Socket774:03/07/03 23:49 ID:snkuOSQl
>>951
おまえ大丈夫か?
953Socket774:03/07/04 00:13 ID:zN1MCVpz
>>950
> ATI.COMの3.4や3.5です。

1100のBIOSのバージョンやIntelのAA、チップセットドライバは
何も変更していないという事でしょうか?
ネットワークゲームのみNGならonboardLANのドライバも
考慮すべき範疇なのかな(或いはネット環境とか)?

当方:GA-8IK1100 Radeon9700Pro
    P4-2.40CG DDR400x2 ATA100-Boot

    BF1942とMOHAAしかしませんがフリーズ経験無し。
    FFとEQは全くしないのでゲームのバグかどうかは
    申し訳ないがなんとも。
954Socket774:03/07/04 01:04 ID:D0I21Zsw
>>950
というか・・・。
ラデスレに行けば?
955Socket774:03/07/04 01:14 ID:eecGkzIa
GA-8IK1100使ってる人、結構いるようで安心。
なんかギガスレなのに中盤まで単発で書いてる人しかいなかったし
結構、あちこちでこれの上位M/Bと共にボロクソの評価だったもんで。
とりあえず今日P4と一緒に発注したんで何かあったらよろしくです。
956Socket774:03/07/04 01:21 ID:k1+Rovje
>>955
僕も今週末GA-8IK1100買うよ。
957953:03/07/04 01:59 ID:zN1MCVpz
>>955
>>956
使っていながら水をさすような発言をするようで
申し訳ないが個人的な長所・短所をば。

戯画がメモリに関してはシビアだという話はあながち
都市伝説とは言い切れない面がある。
(DDR400で一度失敗、今はApacer-Samsung)

おまけブラケットだけでやたらとPCIの出口を消費する。
IEEE1394なんぞI/Oパネルから繋げられるように
なってても良さそうだけど。

メモリスロットが6つある為(他メーカー品と比較して)
Aチャンネル側のスロット1とCPUソケットの距離が
近い為、ここに挿すメモリの温度とCPUの冷却性が
相対的に気になる。(CPUクーラー交換で一部解決済み)

Xpress Recovery(以下XR)のおかげで素のWINXPに
LANドライバだけ突っ込んどいて認証通し、この状態を
XRで保存しておけば、普段使っているXPに不具合が
出てきても再インストール→再認証する必要が無い。
つまり認証回数制限に引っかかるリスクを減らせる。
(あくまで私位のレベルで且つXPユーザーでの長所)

とりあえずマザー単体での不具合を感じた事は今のところ
ありません。勿論個体差まで検証した訳では無いので
主観のみの感想ですが。

958Socket774:03/07/04 05:31 ID:vy4iryk0
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20030628_giga.htm
小冊子が年内にもう一冊出るそうな。
年一冊じゃなかったのかよ。。。
959Socket774:03/07/04 09:46 ID:k1+Rovje
>>957
ありがと。
でもそんなにPCI空きが必要になることってなさそうだけど。

メモリ相性は・・・祈ります。
960Socket774:03/07/04 10:06 ID:FccY4F/i
1つ分からない事があるので質問。
8KNXPなんですが、これってFSBの設定が100〜355MHzの間で設定出来るみたいですが、
FSB800の3Gを載せた場合、最高でもFSB355MHzしか出ないって事でしょうか?
それとも、設定をフリーにすれば800に自動的になるんでしょうか?
俺がなんか勘違いしてるだけ??
961Socket774:03/07/04 10:55 ID:faJ0f3lc
GA-8KNXPで電源が起動時に落ちるんだが初期不良かねえ
メモリ、VGA、CPUの最小構成で動作してもCPU差して動作した時点で、
ぷひゅ〜んって落ちるよ。

誰か2.4C使ってる人でいい電源教えてください
今試してるのは、TORICAのSUPER静350W
962Socket774:03/07/04 12:12 ID:TVaocDZ8
>>960
>俺がなんか勘違いしてるだけ??
その通り
CPU FSB = CPU Host Clock X 4(QDR) = 355MHz X 4 = 1420MHz
(((((( ゜Д゜))))) ガクガクプルプル

>>961
青筆の400W使ってまつ。
12VがショボイですがOCしなければ無問題です。
当方の構成
CPU : 2.4C + リテールFAN
MEM : Samsung PC3200 512MB X2
HDD : IBM IC35L120AVV207-1
IBM IC35L060AVV207-0
DVD : Panasonic LF-D521JD
CD : TEAC CD-R56S
AGP : ATI AIW8500DV
PCI : Creative Sound Blaster Live! Platinum 1394
NEC SmartVision HG/V
I/O-DATA SC-UPCI
その他 : FDD ケースFAN DPS2 など
350Wあれば充分なのでは?(最小構成であれば尚更)
963Socket774:03/07/04 13:37 ID:DhUlD7ai
>>961
漏れもSUPER静の370w使ってたけどダメダメですた。

今日ミツバチ様買ってきた。
964Socket774:03/07/04 14:08 ID:LyAqdgts
>>963
そうかなあ。洩れのSUPER静は調子良すぎるんだけど。
965Socket774:03/07/04 15:28 ID:a0fKUhqi
>>962
アスキー読んでばっちり理解してきました(笑
つうことはさーFSB800なんていう表記じゃなくてFSB200と言う表記にすれば良いと思ってるのは俺だけ?
966Socket774:03/07/04 15:29 ID:aqAdTngH
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
967Socket774:03/07/04 15:30 ID:AC5lT/pd
QDRのQってクォーター?
968Socket774:03/07/04 15:40 ID:DkLYIPCA
おい!
GA-7VT600 1394 

GA-7VT600-L

が店頭に並ぶのはまだか? チソチソ
969Socket774:03/07/04 16:43 ID:pqA4IBEp
>967
クォーターは4分の1。
4はクアトロ。(英語ではない)
クォーターはクアトロの序数形。
one fourth=1/4=one quarterだったのが略されたのだ。
970Socket774:03/07/04 18:47 ID:b2TOL4UP
>961
www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_power.php?show=enermax
EG365P-VE II (FM2.0/JA)
えなり(・∀・)イイ!!
971955:03/07/04 21:37 ID:b0nXMNdt
>>956
やったね、お仲間お仲間♪
私も来週中頃ぐらいにはパーツが揃う予定です。

>>957
実際使われている方の貴重な意見とても参考になりました。
良い悪い込みでこのような意見を伺えると返って安心出来ます。
メモリの相性に関しては各所の評価である程度覚悟していましたが、
メモリとCPUの位置関係による熱問題までは気が回りませんでしたね。
加えて高熱持ちファンレスビデオカードと、キャプチャーカードを実装予定なので、廃熱とノイズ対策のバランス取りで頭を悩ましそうです。
Xpress Recoveryは、便利そう…というか何度かお世話になりそうな予感です。
972Socket774:03/07/04 21:57 ID:cCAbspjV
>>968
台湾で直接買い付けてくれば・・・。冗談です。
ALBATRON KX600 Proは発売中。
青筆 AK77-600N は7月中旬発売予定らしい。
ってことは戯画は7月下旬か8月上旬まで無理っぽいな。
973Socket774:03/07/04 22:03 ID:k1+Rovje
>>962
ま、まざーは?
974Socket774:03/07/04 22:36 ID:/Z9LqhtW
QUAD
975Socket774:03/07/04 22:54 ID:L+r+UCDs
マザーを8KNXPに交換。将来HT対応P4に変えるためですが、
今は P4 2.53Ghz & PC2700(でもdualchannel(汗))という構成になりましたが
バカ安定していて感動です。

普通マザー変えた後はPCIスロット変えたりしながらブルースクリーンと戦うのに…。
ともかく、よかったよかった。

特に意味なく報告してみますた。
976Socket774:03/07/04 22:58 ID:QFEz5jGP
一発でDualBIOSが死ぬってこと有りますか?
なんか手動で電源切ってから起動しなくなってしまいまった。

GA-7VAX Rev1.2です。
1秒おきくらいに ピー というビープ音が鳴り続ける状態です。
ファンは全部回ってます。
電源を入れても全く画面が出ません。他のマシンを接続すると画面は出るのでCRTではないみたい。

うう。なんたることか。
977Socket774:03/07/04 23:38 ID:HpPbNWAV
INSERT(だったっけ?)押しながら起動とか
978976:03/07/04 23:49 ID:QFEz5jGP
INSERTを押しながら起動しましたが、駄目であります。

なにやらPowerLEDが激しく点滅してるのに気がついた。
あと、どうやら電源ユニットのメインスイッチ(機械接点式のアレ)を入れると、ATX電源スイッチを操作しなくても電源が入ってしまうようです。
979Socket774:03/07/05 01:29 ID:K8z2MRgk
ピーピーピー・・・はメモリだよな。
メモリアボンじゃね?それかスイッチがおかしいとか。
スマソ、こんくらいしかわからん。
980Socket774:03/07/05 01:30 ID:K8z2MRgk
引っこ抜いて、ドライバでスイッチをショートされて起動してみるとか。
981Socket774:03/07/05 11:54 ID:VmXYs017
やっぱCMOSクリア最強だろ
982976:03/07/05 20:04 ID:itSjDJ1s
以前に、他のマシンがCMOSクリアで直ったので今回もCMOSクリア
のジャンパを探したのですが、GA-7VAXにはCMOSクリアのジャンパ
は無いようなのです。
DualBIOSだからCMOSクリアは必要ないという考え方なのでしょうか。
983Socket774:03/07/05 20:22 ID:K8z2MRgk
だったら電池引っこ抜きゃいいだろ。
984Socket774:03/07/05 20:59 ID:tnSEDm7h
   (G)´ ̄`ヾ)
   Yノノノハ))〉
  。〃(l ゚ ヮ゚ノヽ。 < またーりしようよ
   °(つ~(つ
    ノ_ハゝ
     し'ノ
985976:03/07/05 21:05 ID:itSjDJ1s
ヱ!?
電池抜くとCMOSクリアになるの?
ぐぐりぐぐり…ホントだ。そう書いてあるページ発見。

…さそくやってみまつ…俺はアフォだ…
986Socket774:03/07/05 22:00 ID:n9c4JoBV
>>957
あひゃひゃGA-8IK1100買ってきた。
仲間になった。
987Socket774:03/07/05 22:41 ID:NhBQ+yX2
>>986
漏れも8IK1100買ったよ。同士ハケーン

どれだけ戯画=糞と言われようが、某厨房が糞だろうが、
前任はAX4C MAXだったからこれよりは幸せになれるはずだ(w
988Socket774:03/07/05 23:30 ID:fqZJYbYY
8PENXP使ってる人いますか?

なんかEASY TUNEで確認すると12V→11V、5V→4.5Vしかきてないんですけど
これって普通?
SpeedFanで見たら5Vのところが4.2Vになってるよ…
電源3つ取り変えてみたけど全部同じでした。ほとんど最小構成なのに…
989Socket774:03/07/05 23:36 ID:9AtVGhMu
起動時BIOS画面出して、PC Healthじゃどうなっとるんじゃ?
990Socket774:03/07/05 23:57 ID:fqZJYbYY
>>989
具体的な温度は表示されないけど、全部OK!って出るのですよ。
そんでもって何よりやっかいなのは、今のところ不具合はなにもなくて
快調なんです。怖いくらいに。
991Socket774:03/07/05 23:58 ID:fqZJYbYY
>>990
×温度
○電圧

失礼しました。
992Socket774:03/07/05 23:59 ID:vvUQn/j4
じゃあふつーに使ってて電池切れたらCMOSクリアされるのか!
993Socket774:03/07/06 00:05 ID:JY42cK/C
GA-8IK1100 で1回電源切ると、
すぐには電源付かなくなるんだけどこれは・・・なんででしょ?
コンセントを抜いて暫くたつと、電源入れることができるんだけど、不便なり。

心当たりある方いませんか?
994Socket774:03/07/06 00:15 ID:W8VgflkF
電源が糞なんだろう。
995Socket774:03/07/06 00:20 ID:JY42cK/C
そ、そうなのか、、新しい電源買わなきゃ・・・TT

レスありがとう。
996Socket774:03/07/06 00:38 ID:xQ8KzxYS
失礼します。
GA-8IPE1000Pro使っています。
win2kなのですが、タスクトレイにCPU温度を表示したいのですが、何か方法はないでしょうか?。
MBM4・5とかのソフトで、いろいろやってみましたが、うまくいきません。
スレ、板違いでしたら、ご指摘ください。
よろしくお願い致します。
997Socket774:03/07/06 00:43 ID:5F092LRe
>>992
コンセント抜くとクリアされるみたい、抜かない限りは電池なくても設定保持
998Socket774:03/07/06 00:53 ID:0cElLnQt
>>999  次スレよろしく
【過去ログ】
1  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/979/979060676.html
2  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/995/995652959.html
3  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10046/1004628803.html
4  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10086/1008605512.html
5  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10107/1010759736.html
6  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10131/1013137095.html
7  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10172/1017291465.html
8  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022745507.html
9  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10255/1025575993.html
10 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10293/1029325526.html
11 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10341/1034188520.html
12 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1039/10397/1039749311.html (html化待ち)
13 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1045/10455/1045586154.html (html化待ち)

GIGABYTE製品をこよなく愛する人たちのためのスレッドです。
【GigaByte Web】
台湾 http://tw.giga-byte.com/
米国 http://www.giga-byte.com/
日本 http://www.gigabyte.co.jp/
   http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm

【代理店】
リンクスインターナショナル http://www.links.co.jp/
バーテックスリンク http://www.vertexlink.co.jp/

【前スレ】
★GIGABYTE友の会★その十四
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052633390/

【関連スレ】
★GigaByte GA-8IEXP友の会 2台目★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042176349/
★GigaByte GA-7VAX/VRXシリーズ友の会 ★その5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052960311/
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/
999Socket774:03/07/06 00:56 ID:YS3vy3kh
VERTEXは今後ANTECの電源のみしか商いしないとかなんとか

今さらどうでもいい事だが
1000Socket774:03/07/06 01:02 ID:SR3xgZvS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。