HDD買い替えかたつむり大作戦☆39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/05/26 19:35 ID:jw96eM1Q
>>945
自鯖立てたり、HDDでバックアップする人をターゲットにして、
容量は小さくて遅いけど、静かで壊れにくくて安いHDDを出せば売れると思うんだけどね。
どこか新興のメーカーがやってくれないだろうか。
953Socket774:03/05/26 19:37 ID:PD2fgH8o
容量は適当で遅いけど、静かで壊れにくくて高いHDDならあるぞ。
954Socket774:03/05/26 19:42 ID:drFKaRsW
>952
新興メーカーは製造、開発両面で技術の蓄積が望めないから
無理だと思われ。
955Socket774:03/05/26 19:57 ID:hiVsajWQ
そもそも「壊れにくい」と「安い」は両立しにくいと思うのだが。
956Socket774:03/05/26 19:58 ID:KIKI6Zjy
>>951
うちでは逆に位置入れ替えで薔薇IV80GBより5度下がったよ>4R120L0
個体差なのかな。

関係無いけど180GXPの180GB買ってきたけど噂通りよく鳴くねw
「くおーっ」とか「はうーっ」とか「はおっ」とか色んなバリエーションあるんだね(;´Д`)

それと薔薇IV、4R120L0と同じ流体軸受けなのに回転音が少し「キーン」で辛い。
これもやっぱり個体差なのだろうか。速さだけはダントツだけど。
957Socket774:03/05/26 19:58 ID:C1u5KnO4
システムドライブはクラッシュしてもさほど被害は無い。
小容量で速くて発熱の少ないのが理想的。
958Socket774:03/05/26 20:10 ID:h+Mwb8v+
>>955
そうかなぁ。
5400のだったら壊れ難いし安いはずだったんだけど
なぜか7200が主流になっちゃったから・・・・
959Socket774:03/05/26 20:16 ID:o2DklxZl
>>956
漏れはこんな感じ゜

薔薇IV40G 29〜32
4R120 30〜35

さんざん既出だけれど、Smoothとかいう小さいチップがスゴイ熱い
本格的に夏になるまえにシンク付けないと...
960Socket774:03/05/26 20:16 ID:sUoGG8ob
>>956
180GXPから4R160L0に替えたらスゴイ静かになったよ。
180GXPの高周波音は耳に付くね。
961Socket774:03/05/26 20:18 ID:h+Mwb8v+
俺の家の180GXPはうわあああああああああ
っていうよりもおかぁさああああああああああああんって叫んでる感じがするんだが・・・・・
962Socket774:03/05/26 20:26 ID:LEfUUHtX
>>961
まざこん
963Socket774:03/05/26 20:28 ID:+curUg6D
次スレタイトル

関東大震災でも壊れないHDD買い替え大作戦
964Socket774:03/05/26 20:30 ID:h+Mwb8v+
>>962
そうかマザコンか
965Socket774:03/05/26 20:46 ID:e3wAhbmv
マザーコンピューターage
966Socket774:03/05/26 20:50 ID:o5otb89T
>>963
それで立ててみて
マジに次スレ中に大地震来たりして(w
967Socket774:03/05/26 21:02 ID:73YsbNXN
うちのHDは震度5弱をのりきったよ。
968Socket774:03/05/26 21:06 ID:0h14z9pL
次スレまだー? チンチン AA略
969Socket774:03/05/26 21:07 ID:ZgWCwSvs
増設しよう思ってこのスレ読んでみたけど、
どのHDD買っても壊れそうな気がしてきた。
そして今あるHDDも壊れそうな気がしてきた。
さらに地震とか放火とかの心配もあるよね。
不安になってきたぁぁっぁあぁあ
970Socket774:03/05/26 21:13 ID:e3wAhbmv
>>969
まったく君はばかだなぁ
971Socket774:03/05/26 21:37 ID:0h14z9pL
>>969
マザーのIDEに直付け1台で使うなら、海門の7200.7
速さに拘るなら、IBMの180GXP
データ置き場には、幕のMaXLine II
システム入れて爆速狙うなら、WDのRaptor

お金に糸目を付けず超安定・爆速狙うなら、富士通のSCSIHDD 鱒
972Socket774:03/05/26 22:03 ID:nRdZ3o+y
>>969
最低シュウイチで
リムーバブルでバックアップ取れ。それしかないだろ。
HDDは半年に一台買って、内蔵→カートリッジでローテイトする。
ちょっとずつ容量アップして一世代前をバックアップ用に回す。
そしてあとさき考えて、ベンチマークよりも発熱の低いのを優先して買うこと。
またリムーバブルケースは爆音なので、
いつでもスイッチを切れるUSB2.0タイプを買うこと。
IDEはon/offの度に再起動が必要だからな。
システムのバックアップソフトは再起動なしでできるV2PiかTrueImageにすれ。
ノートンなんかだと再起動がめんどくさいからバックアップしそこねるぞ。

↓こいつ最高。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2mdk1.html
IEEE1394は人柱だからやめとけな。
973Socket774:03/05/26 22:15 ID:oKWLkJ+K
>>972
RATOCのリームーバブルケース持ってるけど爆音だよね…
ファンブチ切ったよ。耐えられなくて。
使い勝手はいいと思うんだけどね。
974Socket774:03/05/26 22:28 ID:9MRpvYs8
>>971
用途はデータ置き場なんでMaxLineII!と言いたいけど
金ないし250GBはいらないので、5400rpmで80GBあたりのもん買おうかなー。
でも今ST380021AをマザーのIDEに直付け1台で使ってるから
海門使ってるとこに増設するとトラブル起きそうで悩むな。
買い替えて180GXP飼おうかなぁ。

>>972
不安になってきたので最低限要るものだけをバックアップ中。CD-Rって容量小さいね!
こまめに買い換えて、前のHDDはカートリッジ入りか。
爆音はバックアップのときだけなら我慢すりゃいいし、その線も考えてみるべ。
そうなると、まずUSB2.0のボード増設しないとな・・・

あぁデータを守るのって出費がかさむ。
思い切ってデータを捨ててしまった方が幸せにな
975Socket774:03/05/26 22:30 ID:h+Mwb8v+
>>974
バックアップ用に1Gの単価が一番安いHDDを買えばいいだけじゃん。
976Socket774:03/05/26 22:52 ID:P+jiWXU1
マジでゴリゴリうるせぇぇぇ!ST3120026AS!
スマドラいれてもただあつくなっただけじゃあ。
シリアルのコネクタのせいで密着してないのだろうか、激熱だし。
リムーバルに入れてあるバラ4やDTLAの方が余程静かじゃああ!
マジでお勧めせんぞー!
U-ATAの方買っとけーーーー
977Socket774:03/05/26 22:57 ID:/M32g+2/
あ、漏れと同じヤシ発見。
コネクタ部分じゃましないかとどきどきしながら
入れて無事に入って喜んだけど
えらい温度あがるだけで音はがりがりだね(´・ω・`)ショボーン
978Socket774:03/05/26 23:00 ID:ZgWCwSvs
とにかく安いの!って買うとすぐ壊れそうで・・・って怯え過ぎですか?
まぁ何買っても壊れるときは壊れるらしいから、
安めのを買い換えてー買い換えてーってやってくのがいいのかなー。
でも適当に買って増設して海門と一緒に動くのかが心配だ。まず海門を買い換えるべきか。
システム入れるとなると速いのがいいよなー。とりあえず、漏れ悩みすぎ。
979976:03/05/26 23:07 ID:P+jiWXU1
>>977
同士発見!!
このガリガリぶりを誰かに伝えたかった!!
漏れはコネクタのところのビニールチューブまで撤去して、やっと入った。
ねじ締めた後、微妙にスマドラの天板が歪んでしまってとても欝だ。
どうせ五月蝿いなら小一時間対抗として悩んだラプターでも
買っておけばよかったぁぁぁぁ・・
980Socket774:03/05/26 23:47 ID:xP+g3Z6a
とりあえず評判のST3120022A買ってみた
薔薇4 80Gと同じケーブルにセカンダリで使ってるが、特に問題なし
音も以前とあまり変わらず(゚д゚)ウマー
今度は幕でも買ってみます
981Socket774:03/05/27 00:03 ID:rMvu9yDa
次スレ

【ウリナラ】<丶`Д´>おすすめのHDDはサムソンニダ ☆40☆【マンセー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/
982Socket774:03/05/27 00:17 ID:GKkjqevy
本当の次スレ
関東大震災でも壊れないHDD買い替え大作戦☆40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053961994/
983Socket774:03/05/27 00:21 ID:O8r90add
安かったので80G二台にしますた
これで360Gだー
984Socket774:03/05/27 00:49 ID:XJatnnoU
HDDのプラッタ容量って、速さに相当な違いでます?
IC35L120AVV207-1 (120GB)買っちゃったんですけど、
これってプラッタ容量が40Gしかないみたいで・・・
985Socket774:03/05/27 00:53 ID:xeHQJezT
>>981
2ちゃんブラウザユーザーには騙しスレだとバレバレですよ
986Socket774:03/05/27 00:54 ID:S4lZuIHa
プラッタ容量が大きい程シーケンシャルは速くなるはずだけど
40GB/プラッタ以降はそんなに差がなくなってるように感じる
80GBプラッタの5400rpmより40GBプラッタの7200rpmのが速かったりするし
987Socket774:03/05/27 01:11 ID:KxMtZVyu
1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
988Socket774:03/05/27 01:30 ID:KxMtZVyu
1002
989Socket774:03/05/27 01:41 ID:iSVeyDpx
目指すは「100Gバイト5000円以下」――高速・安価なシリアルATA対応の新「iVDR」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html
990名無しさん◎書き込み中:03/05/27 01:43 ID:JFLLCjxZ
今日の地震でHDD1基死んだよ。250G

少し壁にぶつかった程度で死ぬとは・・・・
黙って初期不良に出しちゃおうかなぁ
991Socket774:03/05/27 01:51 ID:KxMtZVyu
明日以降、PC関連の売り上げが増えるのかな???
992Socket774:03/05/27 01:58 ID:SyKv5xtE
>>984
ソレの1プラッタ容量は60Gじゃなかった?
993Socket774:03/05/27 02:50 ID:x2FVV9uq
埋め立て
994Socket774:03/05/27 02:51 ID:x2FVV9uq
埋め立て 
995Socket774:03/05/27 02:51 ID:x2FVV9uq
埋め立て
996Socket774:03/05/27 02:52 ID:x2FVV9uq
埋め立て
997Socket774:03/05/27 02:52 ID:x2FVV9uq
埋め立て
998Socket774:03/05/27 03:05 ID:Fjo5kZh2
998
999Socket774:03/05/27 03:05 ID:Fjo5kZh2
999のおっぱい
1000Socket774:03/05/27 03:06 ID:Fjo5kZh2
1000の俺の瞳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。