nForce2搭載M/Bを見て(・∀・)ニヤニヤとするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
●前スレ
nForce2搭載M/BにΣ(`∀´;)ドキッ!!っとするスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048609611/

●Dat落ち過去ログ置き場
http://www.tamatele.ne.jp/~nct6/nforce2/

●兄弟スレ
【ABIT】NF7(-S/-SL/-M )ファンクラブ 4【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051402946/
【ASUS】A7N8X(DELUXE)ご意見番3【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050378267/
【EPoX】8RD(G)A/3/+に(;´Д`)するスレ【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048171918/

nForce2搭載M/Bユーザーがニヤニヤするスレです。
2Socket774:03/05/03 06:55 ID:/k+UGkPU
■■ニュース関連 (日本語)■■
AMDニュース 【AthlonXP+nForce2優れたシステム性能を提供】
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~43432,00.html

PC Watch 【NVIDIA、GeForce4 MXコアを内蔵したnForce2を発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/nvidia.htm

PC Watch 【NVIDIA、nForce2発表会レポート】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/nvidia.htm

PC Watch 【NVIDIA、Athlon/Duron用新チップセット「nForce2」を国内でも発表】
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/nvidia.htm

DOS/V Magazine 【詳細レポート! NVIDIA,日本でも新チップセットnForce2発表会を開催】
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=2780
NEXTで次の記事、合計4あり。 (SPP IGP MCP-T MCPの詳細が記されてます)


■■参考記事■■
CLUB AMD 【nForce&Athlon XP/2000+マシン組み立て講座】
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_08/20020208.html 前編
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_02_22/20020222.html 中篇
http://clubamd.softbank.co.jp/upgrade/02_03_08/20020308.html 後編
3Socket774:03/05/03 06:57 ID:/k+UGkPU
■■発売済みnForce2搭載M/B情報■■
┏【Leadtek製 WinFast K7NCR18D Pro】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/nforce2.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/01/639670-000.html
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4490
├【Leadtek製 WinFast K7NCR18D】(K7NCR18D Proの廉価版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_m4.html#k7ncr18d
┣【Leadtek製 WinFast K7NCR18G-Pro】(VGA内蔵型“GT”採用マザー)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/09/641070-000.html

┏【ASUS製 A7N8X Deluxe】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_a7n8x.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/08/639811-000.html
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4583
├【ASUS製 A7N8X】(A7N8X Deluxeの廉価版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#a7n8x

┏【CHAINTECH製 7NJS ZENITH】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021130/ni_i_m4.html#7njs
├【CHAINTECH製 7NJL1 APOGEE】(7NJSの廉価版的位置付)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#7njl1
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640669-000.html

┏【ABIT製 NF7-S】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#nf7s
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/06/640484-000.html
├【ABIT製 NF7】(NF7-Sの廉価版)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_m4.html#nf7
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/14/640672-000.html

┏【MSI製 K7N2-L】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_m4.html#k7n2l
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/07/640509-000.html
4Socket774:03/05/03 06:59 ID:/k+UGkPU
■■2ch関連スレ■■
┏ルネッサンス-再生への挑戦 メモリ総合スレッド゙
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051439067/
┣糞メモリーを報告せよ 5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047575409/


■■サイシンジョウホウトカ■■
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ 【AKIBA PC Hotline】
http://akiba.ascii24.com/akiba/ 【ASCII Akiba2Go!】
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/ 【DOS/V Magazine】
http://www.gdm.or.jp/voices.html 【某ショップ店員談】
5Socket774:03/05/03 07:00 ID:/k+UGkPU
K7NCR18GM  倍率 × 電圧 ×(※) 穴あり PAL無改造 ○
※+0.15V喝入れJumper有り、メモリ喝入れも可能。
しかし、ハードウェアモニタはなし・・・
K7NCR18GM マイナーチェンジ版は上記+倍率 ○
http://www.leadtek.co.jp/www/Mother/K7NCR18G/WinFastK7NCR18GM.htm

M7NCG     倍率 × 電圧 × 穴なし
DOSパラがM7NCGのIEEE1394のブラケット取り扱い予定あり。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg/index.php3

MK79G-N    倍率 × 電圧 × 穴あり PAL無改造 ×
SilentTekはお手軽な静音化に使える。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mk79g-n.htm

7NIL1       倍率 × 電圧 × 穴あり PAL無改造 ?
現時点で唯一の非統合型。安い。
http://www.chaintech.com.tw/eng/products/SOCKA/7NIL1.asp

7NIF2       倍率 × 電圧 × 穴あり PAL無改造 ?
特別な機能はないが安い。
http://www.chaintech.com.tw/eng/products/SOCKA/7NIF2.ASP

以下推測(未登場)

MK79G-1394  倍率 × 電圧 × 穴あり PAL無改造 ×
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mk79g-1394.htm

M7NCD     倍率 × 電圧 ○ 穴なし
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncd/index.php3
 
K7NCR18DM  倍率 × 電圧 ○ 穴あり PAL無改造 ○
http://www.leadtek.com.tw/motherboard/winfast_k7ncr18dm_1.html

KM18G Pro 情報不足
http://www.albatron.com.tw/product/KM18G_Pro.asp
6Socket774:03/05/03 07:01 ID:/k+UGkPU
7Socket774:03/05/03 07:15 ID:UgtRzZ4a
Z!
8裏切り者:03/05/03 07:29 ID:5C08NMh0
GigabyteからRADEONファミリのビデオカードが登場、今後はATI製チップ採用へ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/07/633453-000.html


ATI TechnologiesがRADEON IGP340など統合型チップセットを発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0314/cebit03.htm

節操のないヤシ 
9nVIDIA nForce2-roundup:03/05/03 07:30 ID:BqGqVlLr
10割り箸基盤 ◆mceo5GwMAo :03/05/03 07:31 ID:5ZaQKE1B
>>1サン お疲れ様

  ,-、 ∬
 (,,■)旦
11割れ物注意 ◆mceyTrY2Bs :03/05/03 07:34 ID:vh5T8irI
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ┼'っ
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
.   |  , 、_:< __,、  .::|
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l |
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
12Socket774:03/05/03 07:40 ID:2Wzg6bVv
RADEON9800Pro > RADEON9700Pro > RADEON9700 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro ≒ GFFX5800Ultra
> RADEON9500 > GFFX5800 > GF4Ti4600 > GF4Ti4400 > RADEON9100 ≒ RADEON8500 > GFFX5600Ultra > GF4Ti4200 > GFFX5600 > GF3Ti500 > GF3
> GF3Ti200≧ GFFX5200ULTRA > RADEON8500LE ≒ RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia > RADEON8500LELE ≒RADEON9000 Xabre600
> GFFX5200 ≧ Xabre400 ≒ GF4MX440 ≧ GF2ULTRA > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR > RADEON7500SDR ≒ GF2PRO
> GF2GTS ≒ GF4MX420 > KYRO2 > RADEON7200DDR > GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 > GF2MX > RADEON VE > RADEON7000KYRO
その他雑魚 GF256SDR SiS315 GF2MX200 MilleniumG400Max G550 G400 G450

これを見て分かるように、RADEONの方が優れているって事で間違いない
FX購入予定者はゲフォ信者に騙されないように
RADEONはマジ凄いっす

                           
13⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ←青 :03/05/03 07:41 ID:AAdr63x+
14Socket774:03/05/03 11:54 ID:wV0iVTDA
  ミ ̄ヾ
 彡 / ̄ ̄ヽ
   V_《_》_|
   (____)
   | i iハル)))〉
   ヽiリ ゚ヮ゚ノリ <擦れた手乙でつ。
   / つ つ 旦
15Socket774:03/05/03 12:27 ID:2LZEcuzb
アナル姫キター!!
16Socket774:03/05/03 14:57 ID:G3st1mIh
>>1    
乙  ニヤニヤ 〃
  (・∀・)つ旦
17Socket774:03/05/03 16:03 ID:IBpcJIQ9
結局今出てるFSB400対応版nForce2マザーは暫定版なのですか?
しばらくするとAMD対応正式対応を謳った新nForce2マザーが出てくるのですか?
18Socket774:03/05/03 16:05 ID:X4zyMbDr
A7N8XはRev2.0以降はFSB400対応ということになってるな。
他にはある?
19Socket774:03/05/03 16:08 ID:A3ulxwrY
>>18
NF7もRev2.0からFSB400対応だと思われ
2017:03/05/03 16:10 ID:IBpcJIQ9
なんか日本語変でしたね。
要はノースチップのリビジョンが変わっただけで正式にFSB400対応なのか、
もしくはVIAやSiSみたいに新チップセットという形でFSB400対応nForce2が
出てくるのかということですた。
21Socket774:03/05/03 16:35 ID:pVNR/oCu
>>20
nForce2 ultra 400ってのが出てくるが、漏れの読んだ限りではノースが
現リビジョンのnForce2と共通で、サウスにGbEやSATAが追加されるだけの
だそうな。
22Socket774:03/05/03 16:45 ID:iyz5nC0L
>>21
>漏れの読んだ限りでは

なんかびっくりする事書いてるけど、どこで読んだんだ。
ノースはC1リビジョンに変更する。
サウスは変わらない。

ここ読めよ。
http://henry.msi-computer.jp/marketing/6570D.html
サウスは変わらなくても、nForce2 400 Ultraみたいだぞ。
23Socket774:03/05/03 17:30 ID:pVNR/oCu
>>22
いや漏れの言ってる「現リビジョン」ってのは、NF7のRev2なんかにもう
乗ってるC1(A1)のことでつ。

つまりサウスに変化がないなら、ultra 400(400 ultra?)ってのはすでに
一ヶ月ほど前から出回ってることになるわけだけど、それで正しいのかなあ?

漏れがどこで見たのかわすれちゃったけど、ultra 400は九月ごろって話
だったんだけどね。
24Socket774:03/05/03 17:37 ID:P+SeLQkK
>>23
補足説明でつ

>漏れがどこで見たのかわすれちゃったけど、ultra 400は
>九月ごろって話だったんだけどね。

オレが読んだのは↓ココのP24
http://book.mycom.co.jp/dosv/16683-06-03.shtml

内容は>>21の通りサウスにGbEやSATAが追加されるとのこと。
ただし名称は仮称であり6月頃からって話になっているね。
25Socket774:03/05/03 19:14 ID:ro36DpVQ
オレが読んだのは↓ココ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/275

NF7-S グッジョブ!!
     \●ノ
     へ■
        >
26Socket774:03/05/03 23:15 ID:ATBknHuV
27Socket774:03/05/04 02:07 ID:abkO8a2y
>>26
消しゴムでつか?
28Socket774:03/05/04 02:13 ID:yUwsXWLr
ず〜〜っとIntelだったけど、今度はAMD逝こうと思うんだけど、
むつかしい・・・。研究中。まったくどれを買えばいいのかわからない(;´Д`)
29Socket774:03/05/04 02:42 ID:CLw26MRV
どこがむつかしいんだ?
苺+NF7-Sで鉄板だろ。
30Socket774:03/05/04 02:50 ID:pJ4xPYci
禿同
31Socket774:03/05/04 03:09 ID:JlNyMYni
K7N2 Delta-Lという選択肢はありですか?
32Socket774:03/05/04 03:13 ID:yUwsXWLr
>>29
用語がまずわかりませんが、ありがとう。
調べます。
33Socket774:03/05/04 03:47 ID:lp7+G2vq
>>31

おら三日前に買って組んだよ>K7N2-Delta-L

CPU:XP2800+(豚コア)
M/B:K7N2-Delta-L
RAM:Super-T Samsung PC2700 256MB*2
VGA:SAPPHIRE RADEON9700 PRO(Cataryst3.1)
OS :Windows XP Home(SP1 DirectX9.0)

定格使用ですが、問題なしでつ
主に3Dゲー用ですが(w
34Socket774:03/05/04 06:17 ID:jJa0hWBa
>>26
ワロタ
35Socket774:03/05/04 06:21 ID:ThBblKBJ
>>29
NF7-Sのどこが鉄板だ。
安易に鉄板を使うな。
36!至急!:03/05/04 06:42 ID:UenOcvyc
おすすめのnForce2搭載マザーを教えてください。
今日買いに行きますので
CPUはモバイルアスロン1500+が認識され
VCoreが1.45V設定可能なやつでありますかぁ?
37Socket774:03/05/04 08:46 ID:f5Oqpj8v
>>36
至急とか書いちゃって。
下調べしてから買いに行こうぜ(´д`;)


RDA3
RDA
RGA
NF7シリーズ
K7NCR18DPROU

なんじゃないかな。
つっても認識されるって言うのは基本的に無理かと。
UnknowCPUで動くと思う。
んで任意のFSBに設定すれば無問題かと。
38Socket774:03/05/04 09:34 ID:vrSPzeZA
nForce2 ultra 400を載せたママンはまだ現物が出てきていないって
ことで良いですか?
39Socket774:03/05/04 09:38 ID:f5Oqpj8v
>>38
MCP-Sの登場次期が9月頃って感じだと思うから。
現状のがUltra400なんだと思うんだけどな。。。

サウスだけでUltra400なのかMCP-Sも組み合わせたのがUltra400なのか、
NVIDIAとかベンダの定義を教えてほすぃ。
40Socket774:03/05/04 12:52 ID:joeV8K0I
>>39
サウスじゃなくてノースだろ。
上にもでてるけど、C1リビジョンのノースが
のっていればUltra。
正式にFSB400のAthlonに対応した物が
Ultraでいいんじゃないかな。
8RDA3+はMCP-TからMCPになったけどUltra。
4131:03/05/04 12:56 ID:nEb08OyI
>>33
ありがとうございます。
現行ママンがK7T266 Proなもので、NF7-Sと両睨みしたいと思います。
42Socket774:03/05/04 13:01 ID:d+abkD3O
nForce2 M/Bにはいいメモリ使えよ。
TぞぬでCenturyMicro並んで買うとかBLESSのApacerとかな
43Socket774:03/05/04 14:24 ID:PfMT7M6H
>ultra400
nVidiaのサイトにはultraのuの字もないからねえ(nForce2に関してよ)。

現状出ているものがultra400なら、サイトにもそれなりに紹介があっていいと
思うんだが。とにかく少なくとも現時点では、公式にultra400(400ultra)と
名のつくものはnVidia製品の中に存在しないということだ。

逆にDDR400対応という意味では、当初からnForce2は対応済み(あくまでも公式には)。
FSB400のAthlonXPへの対応はまた別問題だが、これは普通に考えれば
BIOSアップデートで対応可能と思う。
44Socket774:03/05/04 15:18 ID:Byd1hMEM

nForce2はFSB400に対応する設計をしてますよという
nVIDIAの発言はあったが、FSB400に適応できるシリコ
ンを使っているかは誰にもわからない。

この際、Ultra400とかそういう呼称は気にせずFSB400の
対応をママンメーカーが保障しているかを気にするほう
が良い。
逆にFSB400対応をママンメーカーが保障していない場合
はレビジョンC1でもUltraでも保障外になるのだから。
45Socket774:03/05/04 15:27 ID:PfMT7M6H
>>44
とりあえずメモリクロックとCPUのFSB、区別ついてる?念のためなんだが。
4644:03/05/04 15:30 ID:Byd1hMEM
FSB400=CPUのFSB(200Mhz=DDR400駆動)の意味で言った
メモリはPC3200という(俺の場合はね)
47Socket774:03/05/04 15:38 ID:PfMT7M6H
>>46
漏れの理解では、現状のnForce2はDDR400(PC3200)のメモリに対応済み
(ただしDDR400の規格自体がかなり怪しかったため正式な対応の状況は不明)。

FSB400のCPUについては、現状で製品が存在しないため明らかに未対応。
マザボメーカーだって、製品がでてくるまで保証することは不可能だろう。
ただ製品さえ登場すればBIOS更新で対応は可能であろう、と思うんだが。

まずはこのふたつを区別しないと、話は混乱する一方だと思うよ。
4844:03/05/04 15:51 ID:8GES9htx
>>47
いやね、俺の44での発言はメモリに関してはとりあえず放置で、、
ママンメーカーがCPUのFSB400動作保障をするかどうかがキモと
言いたいわけです。
ママンメーカーが保障しない限りはnForce2のどんなチップを搭載
していても保障外になるわけだし。もちろんBIOS更新で400可能と
なる場合もあるので(メーカーWEBサイトのCPU動作確認表とかで
告示等)、要はC1でもUltra400でも初期Revでも、まずママンメー
カーの400駆動保障が大切といいたいわけです。
だからC1でもUltraでも無条件でワショーイするなと。
メモリがDDR400正式対応は当然わかってますよ。というかメモリ
の話はしていないつもりだった。
49Socket774:03/05/04 16:09 ID:PfMT7M6H
>>48
なるほど、そういうことならよくわかりますた。というか、むしろ混同してるのは
漏れのほうだったかも。

結局現時点での焦点は、FSB400正式対応にあたってさらなる新リビジョンの
ノースが出るのか、ってことなんだと思う。もうひとつは(実は別問題なんだけど)、
現状のメモリマージンの低さが、その新リビジョンで改善されるのか?という
こともあるんだけど。

漏れ的にはサウスのSATA内蔵やGbEなんかは割とどうでもいいんだけど、
ノースにこの辺の改善があるかどうかで「待ち」かどうかが変わってくるんだよね。
50Socket774:03/05/04 16:52 ID:GuaquVus
K7NCR18G Pro
の初代をかったんだけど
BIOSアップデートしようにもメーカーのHPにPro2しかないんだけど…
Pro2の入れて大丈夫なのかな?
51Socket774:03/05/04 22:50 ID:Fq2zWZMC
>>50
たしかサイズが違うので入らないと思われ
52Socket774:03/05/04 22:57 ID:PfMT7M6H
>>50
K7nCR18G用が、「K7nCR18Gシリーズ用」となってるんで使えるはず。

というか漏れのProにはそれ入れてる。無問題。
53(・∀・)ニヤニヤ:03/05/05 01:51 ID:E67LvANM
**厨房を見て(・∀・)ニヤニヤとするスレ
54前スレ900君:03/05/05 07:34 ID:y+I+x7ev
nForce2、3枚狩っちまったが、
折れ的には、NF7-S rev.2.0>A7N8X豪華版>>>>>>>RDA+だったな。
前2枚はFSB200で常用中。

NF7-S rev2.0では、MTV2000も希望通りの動作。
WinXP再インスコもせずにRDA+と入れ替えてみましたが、再アクチベーションが必要でしたが、まあ動いてます。
ノースはA1リビジョンを確認して、alphaに乗せ換え。
ただシリアル繋ぐと起動しねーから、シリアルは使わずにいるけど。

以上、レスしてくれた方々に御報告。
55Socket774:03/05/05 10:56 ID:AKGFJoL6
>>53
(・∀・)ニヤニヤ
56Socket774:03/05/05 13:30 ID:CdAFoiH0
>>54
なにが原因で>>>>>って離れたの?200で使えなかったから?
57Socket774:03/05/05 18:01 ID:BoG5o5JV
>>56
54が使いこなせなかっただけだって。
不安定になる要因は、インストールの順番も関係してくる。
まあいろいろ試せば、十分動くマザーだけどな。
そこを克服できなかったんだろ。
58Socket774:03/05/05 18:07 ID:QWbAdWdw
>>57
あんまり言うなよ。
RDA+は確かにじゃじゃ馬ママンだし、
NF7の2.0は改良版だからいいに決まってるし。

まあ俺はRDA+でMTVもRAIDも安定してるから満足だけどさ。
59Socket774:03/05/05 18:09 ID:3XszT24h
でも改良版の8RDA3+は買う気にならないね。
サウンドが改悪されてるらしいし
6054:03/05/05 18:23 ID:y+I+x7ev
>>56 スタンバイが美味く働かなかったりとか、
Soundの出力とか、
SATAが無かったりとか、
メモリに厳し過ぎたりとか(CorseirXMS3500で190M通らなかったりとか、涙)....

>>57 54にも書いたように、ママン入れ変えただけでも、不自由なく動いてますが。
(インストールの順番なんて関係なくな)
61Socket774:03/05/05 18:24 ID:VA02Gp2z
62Socket774:03/05/05 18:42 ID:ymh3crlg
質問なのですが、
電圧sage設定が出来るママンはNF7シリーズ以外に無いですか?

6362:03/05/05 19:45 ID:ymh3crlg
調べたら1.1Vまで下がるのはNF7位。
RD+が1.4Vあとは分からず&下がらずぽ。
NF7-Sを皆イイと言うけどNF7-Mじゃだめぽ?
64Socket774:03/05/05 19:54 ID:eLVvMgbp
青筆と剃テクが有るでしょうが。
65Socket774:03/05/05 20:26 ID:eLVvMgbp
あとリドテク。
66Socket774:03/05/05 22:43 ID:8Ko0RZb6
あいうぃる
67Socket774:03/05/05 23:51 ID:qs3u0Z45
昨日の夜K7NCR18D-Pro君がゲーム中(バックでいろいろ動いてる)ブルーバックで落ちますた。
いつもどおりCMOSクリアで起動するかなと思ったらしない・・・あらゆる手を尽くしましたがだめでしたヽ( ´ー`)ノ
一晩クリアしっぱなしでもだめ。
ってことで今日は気を取り直して秋葉に出かけてNF7-SLを買ってきますた。
いいっすね〜下駄無しで倍率をいじれるのはw
しかもリドテクより苺が低電圧で動く・・下駄のせいかな・・。
68Socket774:03/05/06 01:43 ID:4ijFbf8K
>>63
ABITのサイト見れば分かると思うのだが…NF7-MではサウスがMCPになるのに注意。
IEEE1394とSATAが無くなり、サウンドがSoundStorm無しになる。
これらがなくてもいいならNF7-Mに汁。
69Socket774:03/05/06 13:25 ID:6Vva268Y
>>44 ちと変ですね・・・。
70Socket774:03/05/07 13:05 ID:/NM+DJ8Z
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/292

           ,-=;,   NF7 NF7-S NF7-SL v2.0購入したヤシ
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ 
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
71Socket774:03/05/07 19:56 ID:wOBldMjF
エポ厨より海老厨のほうが確実にウザくなってるな(w
72Socket774:03/05/07 20:28 ID:ywyxPVtf
ある意味、厨の存在は人気の裏返しかと思われ
73Socket774:03/05/07 21:49 ID:wOBldMjF
nForce2厨の歴史。

T.黎明期(主にASUS厨)
最初に出たA7N8Xに大量のASUS厨が飛びつく。
しかし初期BIOSにバグがてんこ盛り。
続いて出たRDA+がマンセーされる。
そのせいでA7N8X厨が大量発生。スレを荒らしまくる。

U.飛翔期(主に初心者エポ厨)
PALも乗り、OC機能の優れたRDA+がマンセーされる。
初心者が大量にRDA+に飛びつく。
しかし幾つかの不具合が報告され始める。
とくにBIOSが突然死する致命的バグのため
大量のOC初心者がBIOSを飛ばし、RDA+スレを荒らしまくる。

V.乱離期(主に海老厨)
RDA+の人気が下降。
PALも乗り、初期の不具合を改善したNF7シリーズの発売により、
完全にNF7マンセー状態になる。
以前のAbitのコンデンサ問題などから肩身の狭い思いをしていた
海老厨が大量発生。
さりげなくスレを荒らし始める。

で、現在に至る
74Socket774:03/05/07 22:17 ID:ZMeGyGxA
Chaintechは平和だなw
75Socket774:03/05/07 23:34 ID:unRygjQb
リドテクもな(w
76Socket774:03/05/07 23:35 ID:R1WHeLWX
>>73
あんたばかぁ?
最初に出たのはリドテクだし
77Socket774:03/05/07 23:47 ID:sw9UQKL3
まだアヌステク厨がいるのでつか?
78Socket774:03/05/08 01:21 ID:HFS3qi95
WinFastって名前、カコ悪いよね
79Socket774:03/05/08 01:38 ID:7GVid0ik
じゃぁ次からはWinLost
80Socket774:03/05/08 01:48 ID:HhngyNmP
IGP&MCP-T&M-ATXってことで
MK79G-1394に興味引かれてるんだけど体験者いる?

メモリの相性とかどう?
ノースにファン無しっていうのがちょっと怖げなんですが。
SPDIFコネクタが別売りっていうのも微妙。
81Socket774:03/05/08 02:36 ID:r2uEBDd6
>>80
漏れはM7NCGなのでお役に立てません(´・ω・`)
82Socket774:03/05/08 08:44 ID:iICRnyPn
>>80
MK79G-1394はノースにファンが付いているはず。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_m4.html#mk79g1394

あとは、この辺で報告例を探すしかないような。

★AOpenマザー友の会★ Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050248594/
【Aオープソ】MK79G-Nってどうよ?【新作】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048679437/
[倍率◎]AMD系Micro/FlexATX総合スレ[電圧◎]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048442934/
AMD対応でお勧めのマザーは? PART9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048338007/
●○ MicroATX PC 総合 8台目 ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051087391/
83Socket774:03/05/08 20:40 ID:hs/+KseL
ヤパリC1ステッピングは400Ultraではなかった・・・。
8480:03/05/08 21:53 ID:HhngyNmP
リンク一杯張ってくれて助かりまつ
ファンついてるのね。AopenのHPだとついてないので騙されたっぽ。
しかもスレ読んだら結構うるさい様子・・・

考えてみるっ。ありがと〜
85Socket774:03/05/09 01:51 ID:Xfs/iNQX
86Socket774:03/05/09 01:58 ID:e9BChoDh
>>85
CPUソケットの上にあるの何なの?
87Socket774:03/05/09 02:03 ID:h665L9g9
>>86
余所でこの画像勝手に使うなや!ってぇのじゃなくて?
88Socket774:03/05/09 02:07 ID:e9BChoDh
>>87
何かファンがついてるみたいなやつ
89Socket774:03/05/09 02:22 ID:h665L9g9
>>88
VRMでは?
90Socket774:03/05/09 02:26 ID:eNfJffky
>88
DualPowerSystemってやつでは?
リンク先の文中にも「DPS」の記述があるし…
でもそのDPSってのがよくわからんけどw
91Socket774:03/05/09 02:28 ID:e9BChoDh
>>89
なるほど!ありがd
92Socket774:03/05/09 02:28 ID:h665L9g9
93Socket774:03/05/09 02:29 ID:h665L9g9
あ、ごめんなさい。もうわかってたのね。
94Socket774:03/05/09 09:27 ID:+1OzBl+t
あれ?GIGABYTEってRADEON IGPと心中するんじゃなかったっけ?
どの面下げてnForce2マザー出すんだろ?しかも今頃になって。
95Socket774:03/05/09 10:41 ID:dZ0ybMBs
>>94
「真打ち登場」とか言ってたりしてな
96Socket774:03/05/09 10:51 ID:CtSOUGpv
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/292

           ,-=;,   NF7 NF7-S NF7-SL v2.0購入したヤシ
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ 
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
97Socket774:03/05/09 11:14 ID:N1kn9Ltm
安定性が低いくせにデュアルにしてもメモリアクセスがたいして速くないと評判のnF2のスレですか?
98Socket774:03/05/09 11:19 ID:scLB8VLv
IDEコネクタの位置は良いのだが
ソケット・スロットの色がイマイチ、それにFSB333じゃなあギガ
99Socket774:03/05/09 11:44 ID:J0/ThBoq
もう完全にウザい度は
海老厨>>>>>>>>>>>エポ厨 だな。
100Socket774:03/05/09 12:02 ID:FRnhQBNd
>>98
333のみサポートか
101Socket774:03/05/09 12:17 ID:jWdUYyNB
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←海老厨
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←エポ厨
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、
102Socket774:03/05/09 12:19 ID:8efVjc9+
リドテク最強!
103Socket774:03/05/09 12:27 ID:J0/ThBoq
>>101
絶対貼ると思って待ってたYo!!
104Socket774:03/05/09 12:43 ID:scLB8VLv
nForce2マザーメーカー結構あるなあ
リドテク、ASUS、MSI、Aopen、シャトル、chainteck、soltek、Albatron、EPOX、ABIT

>>100
ノースがIGPだからFSB333までみたい
105Socket774:03/05/09 13:05 ID:bzfnklVI
>85 >100
この時期なんでノースはnForce2 Ultra 400 だと勝手にオモテタ・・・
ギガイーサチップがイソテル・・・
106Socket774:03/05/09 19:02 ID:1cUDptlP
│あ、どうもスイマセン。>>101がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>101
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

107Socket774:03/05/09 19:39 ID:KPrdEcbH
>>81
M7NCGはどうですか?メモリ相性とか、ノースファンの音とか。
漏れもGTなマイクロってことで青ペンとBIOSTARので迷ってます。
M7NCGはブラケットとかが付いてないのでMCP-Tであるメリットが
あまりないって聞いたんですが・・・。
かといって青ペンは電源選ぶようだし。
108Socket774:03/05/09 20:43 ID:eXdr99Xk
GIGAの色が( ´Д`)キモッ
109Socket774:03/05/09 21:43 ID:HtQweNh5
GIGAはヅアルBIOS以外取り柄のないメーカーになってしまったので興味無しでつ。PAL乗らないのもイタイ
110Socket774:03/05/09 21:59 ID:6BIX9iWU
PAL以外を考えられないのもイタイ。
111Socket774:03/05/09 22:21 ID:ml98w5OD
>>103
お前ナイス!おもしろい。
112Socket774:03/05/10 00:40 ID:/LdpMfE4
>>97
そうでつ。
金無い貧乏人の集まるカラ元気カラ回りのスレです。
秋葉での糞メモリの処理業者も多いみたいすよ。
113Socket774:03/05/10 01:18 ID:J7q6VDgP
>>112
いくらなんでもお前よりは金持ってるよ。
114Socket774:03/05/10 01:26 ID:oYHEChkX
自称金持ちの海老厨の煽りAAマダー? チンチン
115Socket774:03/05/10 02:16 ID:nWQJsLTB
>>114
このAAならある(w


  チン  ☆  チン       ☆タラララララッタ !  ズンタタタッ !
     タンタン                トン♪
         ♪   ☆ チチン             マチクタビレタ〜
  ♪                .☆   ジャーン!     マチクタビレタ〜
      ☆ シャーン〃  ∧_∧  ミ
       ヽ ___\(・∀・ )/ _    シャッ シャッ ♪
    シャーン \_/⊂     つ <_> 彡
         ‖(⌒) (⌒) (⌒)   ‖   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ‖ ̄/  ̄ \‖  ‖ < nForce2 IGPのADDカードまだ〜?
    ドドッ♪/|\│TAMA│|\/|\ \ (LowProfile対応)
            \ _ / ☆ ドン    \_____________

116Socket774:03/05/10 03:24 ID:oYHEChkX
どうやら海老厨はキャンタマスレでも暴れてるみたいだのう。
よっぽど鬱屈してたのだな。。。かわいそうに。
117Socket774:03/05/10 07:02 ID:aQ+MMm4G
>>97
CPUの占有帯域以上にメモリ帯域を増やしても、ねぇ…
118Socket774:03/05/10 09:42 ID:/Oi53zn8
>>85
穴が無い上に、DPSがあるせいであまり大きなCPUクーラーは付けられ
そうにないねぇ。アレ、P4ママンでも有効性疑問視されてるし…
119Socket774:03/05/10 11:19 ID:J7q6VDgP
>>118
あれって挿さなくても動作しる?
120Socket774:03/05/10 12:06 ID:/Oi53zn8
>>119
ママン上に一式レギュレータは持ってるから動くとは思うが、自動的にdisable
扱いになるかどうかは知らん。P4の方ではBIOSで使用禁止にするって設定
は無いと聞いた。それどころか、BIOS更新で動作モード設定(Parallel/
Backup)まで非公開になったらしい…
毎起動時にしつこく警告されて鬱になりそうな悪寒。
121Socket774:03/05/10 12:44 ID:1hAJ1LnN
ツトップのWebでギガのママン値段出てたな。
5/21発売で 約26000 タケーヨ 
122Socket774:03/05/10 13:32 ID:F0TS3ojg
>>121
ウゲッ!!
リドテクのD Pro2待つことにします

21日ってことはFSB400豚が発表される日なのかなあ
海外サイトに来週初めにFSB400豚発表らしいとの記事があったが
123Socket774:03/05/10 20:41 ID:r4A8epoD
>>121
高いね。ギガバイトのHPでもまだレビュー出てないね。
124Socket774:03/05/10 20:58 ID:BxFpN5hX
K7N2-LでPC2700 512Mのgreenhouse製メモリを使って起動しようとしても
XPのロゴが出終わったあと、一瞬青くなって最初にまた戻り、無限ループします。
CMOSクリアもしましたが変化なしです。
125Socket774:03/05/10 21:35 ID:B7/C/OAZ
人気がでて人が増えたから厨も海老にたかってるのが増えたんだろ。
126M7NCG:03/05/10 21:56 ID:rOZpR2OB
>>107
ケースがなぜか青筆のMicroATXケース(スリムタイプの一番小さい奴)なんで、
145Wの貧弱電源で1800+を定格運用しているけど、今のところノートラブルです。
これで大丈夫なのかよ(;´Д`)。

メモリはelixirのPC2700 256MB×2をDDR266で使っていて、何の問題もなく動いてます。
まぁメモリは定格以下だから当然かも。おかげでメモリ設定はかなりきつめに詰めているけど、
スタンバイ(STR)との行き来もちゃんとできます。
OC設定はFSBくらいしか変更できないので、電圧や倍率もいじりたいなら買っちゃダメっす。

ノースファンの音は…うーんあまり気にした事はないかな。電源のファンの音の方が大きいもんで。

マニュアルが最低限の情報しか載ってない(WebにあるPDFと同じ)であるのに加え、
ブラケットも付属してないです。後ろのI/Oコネクタのパネルさえ無いときます。
ってゆーかこれ付属品少なすぎ。ボードとマニュアル以外には、FDとATAケーブルが1本ずつと、
CDが2枚。CDはドライバCDと、なぜかNorton PersonalFirewall/AntiVurus/Ghost 2003の英語版が…。

よってUSBのうち、リアに出ている2ポートのを除く4ポート分とIEEE1394はブラケットを
入手する必要がありますが、1394用はドスパラでたまに入荷するらしいので
ちょくちょくチェックすれば大丈夫かも。
そうは言っても最近品切れっぽくて、私も探しているのですが見つからない…。
ただ、確かフルサイズのブラケットなので、ロープロのブラケットは無いらしく。
フルサイズのでも入手できれば、ケーブルだけ利用してなんとかしましょって感じですかね。
USBは配置は一般的なピン配置だから市販のものが使えるでしょう。
ケースのフロントコネクタのでも使えます。

あーそうそう、On-boardサウンドだけど、アナログ2ch分しかコネクタ無いッス。
マニュアルにオプション扱いになってるSPDIF OUTケーブル買えってことなんでしょうが、
国内で入手する手段はない模様…_| ̄|○

その辺納得できるなら、買っても良いでしょう…ってこれじゃきっと全力で回避でしょうね。
127Socket774:03/05/10 22:02 ID:r4A8epoD
今コンビニいってきたら、ドスブイスペシャルって雑誌があって
KT400AとnForce2の性能比較をやってた。
結果はnForce2の勝利。(雑誌ではシングルメモリでも勝利してた)
128Socket774:03/05/10 22:33 ID:1hAJ1LnN
129107:03/05/10 23:56 ID:iYN5vw/P
>>126
レスありがとです。M-ATXなんでOCは端から期待してませんが、
やっぱ値段なりにシンプルな内容なんですね。
elixirはnForce2ではあまり評判よくないようですが、それでもOKってことは
メモリ周りはあまり厳しくないのかな?
電源145Wですか。よかったら構成(ケース型番とかCPUファンとかドライブとか)
晒していただけませんか?参考にさせていただきたいです。
ドスパラの1394ブラケットは以前私も見かけましたが、最近ないですね。
もう入荷の予定はないのかな?

サウンドなんですが、MCP-Tってバックパネルの3つのオーディオ端子使って
アナログで5.1ch再生できるんじゃなかったでしたっけ?
APUってそういうもんだと理解してたんですが・・・。
それともM7NCGではこれも使えないんですかね?
S/PDIFは過去スレで市販のケーブル(Aopenの)を弄って流用してると言う方が
いらしたようです。ピンアサインとかはよく分かりませんが。

アルバやMSIのM-ATXのGT出るまで待つかなぁ・・・。
130Socket774:03/05/11 00:21 ID:txlJ6zDW
>>127
常識以下
131Socket774:03/05/11 01:36 ID:Mjx6PkB7
漏れも94w電源で

K7nCR18GM / Duron800@940MHz
V-DATA PC2700 256MB / Elixir PC2700 256MB
をDual動作させてますよ(DDR234)

これ以上FSBを上げると動作しない(;´Д`)
なぜか焦って買ったマイナーバージョンUP前のモデル(;´Д`)
132Socket774:03/05/11 01:45 ID:WGff/51Y
>>131
nForce2ママンにづろんなんて・・・・。
133Socket774:03/05/11 01:54 ID:j+bs4r/P
>>133
イイ!じゃない!
134Socket774:03/05/11 02:49 ID:RIasoxMQ
(・∀・)ニヤニヤ
135Socket774:03/05/11 04:55 ID:2jTUrJfS
>>129
メモリのelixirはNF7-Sでも定格で使えた実績のある奴です。
さすがにDDR333ではメモリ設定を詰めると起動しなかったですけど、
メモリで問題になる事はなかったので、必ずしもnForce2でダメとは限らないかと。

CPU:AthlonXP 1800+(真皿を定格使用)
CPU Cooler:リテールファン
ケース:H300A
Memory:elixir 256MB×2(DDR266運用で4-2-2-2)
HDD:WD400EB
CD-ROM:52X/AKH

ケースは前も書いたけど青筆の奴で、電源も標準装備の奴です。
本来このケースは小さくて、M7NCG…というか最近の大きめのM-ATXマザーは
収まらないんですが、HDDをFD用の3.5インチスロットに移動させる事で
なんとか収めてます(その代わりFDは使用断念)。

サウンドですが、確かにアナログでコネクタは3つ出てますが、SpeakerOut, LineIn, MicInと
ありきたりなものしかないので、2chしか出せないようです。ドライバレベルでは
ちゃんとSoundStormが使えているみたいですけど、外に出せなきゃ意味無いじゃん。
GamePortはあるんだけど、こっちのほう潰してもいいから音まわりなんとかしろって…。

というわけで、MCP-Tの機能を期待するなら、標準状態では充分に使いこなせない
こいつは避けた方がいいかも。ブラケットとかいろいろオプションが入手できれば
状況は変わるかもしれませんが、国内では期待できなさそう。だめぽ。
136Socket774:03/05/11 05:04 ID:YEolfW/T
あのアナログ出力ってMCP-Tから?
SoundStormって出力はS/PDIFだけでは?
137Socket774:03/05/11 06:51 ID:yMDbF1+t
>>135
SP/DIFならAOPENの汎用ブラケットが使えるハズだが???
138Socket774:03/05/11 09:07 ID:I6t7qFVA
>>135
M7NCGは、リアのSpeakerOut, LineIn, MicInのうちLineInとMicInはそれぞれ、後部スピーカ、
センター/ウーハースピーカへの出力に切り替えられますが…。
それとMCPでなくても5.1ch対応を謳ってるK7NCR18GMでも同じような方法で(こっちは
SoundStormはインスコされれないのでボリュームコントロールにて)5.1ch出力できる。
後はアンプ? スピーカのシステム? がアナログ3入力を5.1chで扱ってくれるのならそのままで
OK。
139Socket774:03/05/11 11:39 ID:Lqp7nFQ6
FSB400対応K7NCR18D PROUキター
Jetwayは赤かったー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/10/643518-000.html
140Socket774:03/05/11 15:38 ID:NZ4RzNfz
これもUltara400チプじゃない。
141Socket774:03/05/11 16:04 ID:/tltg9Qf
Ultara400チプなんてない。
142129:03/05/11 20:02 ID:BAm6WjQM
>>135
最小限の構成なら145Wでもなんとかなるもんですね。
漏れは豚への換装も考えてるんで、廃熱のいい大き目のケースにするつもりです。
とにかくありがとう。
>>136,139
そこらへんがどうもよくわからないんですが。
K7NCR18GMはMCPだけどSPDIF OUTのブラケット付属ですよね。
これはただ単にSPDIFでデジタル2ch出力ができるだけ、と思ってたのですが
これにDD対応アンプつなげばMCPでも5.1ch再生できるってことでしょうか?
となるとMCP-TのDDエンコって何のためにあるのか・・・。
nForceのサウスに詳しい方教えて!
143129:03/05/11 20:05 ID:BAm6WjQM
>>139 ×
>>138 ○
ゴメソ
144138:03/05/11 21:51 ID:I6t7qFVA
>>142
スマソ、漏れはSPDIFでの接続はしていないので(スリムケースに入れている(標準の
ブラケットではささらない)ので分からない。
アナログでの出力なら5.1chの確認はできていますが…あとAC-3?のエンコードができる
のってASUSのA7N8Xてんこもり位ではなかったのでは?
145Socket774:03/05/11 21:59 ID:yMDbF1+t
>>129
通常のMCPはサウンド関係については他マザーと同じ。
ALC650等を介してアナログ出力で5.1ch出力をサポート。
光出力は基本的に2ch出力固定。DVD等、最初から DDエンコされたものはそのまま(5.1chで)出すことが可能らしい。

MCP-TはDirectSoundをリアルタイムDDエンコを行うことで光出力で5.1ch出力を可能にしているようだ。
DirectSoundをS/PDIFで出力可能なのって他に無いと思うんだが...
146>>73から棘を抜いてみた:03/05/12 00:26 ID:sqg6cPFX
nForce2の歴史。

I.黎明期(ASUSの隆盛)
初期に出たA7N8X(ASUS)がナウなヤングにバカウケ。
しかし初期BIOSにバグがてんこ盛り。
続いて出たRDA+(EPoX)がマンセーされる。
そのせいでヤングの不満が高まる。

II.飛翔期(EPoXの追撃)
PALも乗り、OC機能の優れたRDA+がマンセーされる。
名うてのオーバークロッカー達がRDA+に飛びつく。
しかし幾つかの不具合が報告され始める。
とくにBIOSが突然死する致命的バグのため
BIOSを飛ばしたその被害者達がRDA+スレを賑わす。

III.乱離期(伏兵Abit)
RDA+の人気が下降。
PALも乗り、初期の不具合を改善したNF7シリーズの発売により、
完全にNF7(Abit)マンセー状態になる。
以前のコンデンサ爆発問題などからは信じられない人気ぶり。
最新REVの入手は困難を極めたほど。
NF7スレも、和やかに、健やかに賑わい、現在に至る。

Ext.近未来(真打Giga)
NF7が、SATAの不具合とゲームポートの非サポートにより苦戦。
以前から不満のあったAbitユーザは又1人、又1人と見限り始める。
そんな折、多機能・高安定をウリに発売されたGigabyte製nForce2ママンが登場。
後発ゆえの安定性と、お得意のヅアルビオスで大好評。
他社製品に見られる不具合を全て克服し、独自の欠点も皆無。
専用スレも、たおやかに、きらびやかに賑わう。そんな予定。
147Socket774:03/05/12 00:28 ID:zDCdNkU1
>>146
Leadtekを忘れとる。
Gigaはオーバークロッカーからはどういった評価をされるんだろうな
148Socket774:03/05/12 00:29 ID:E97F5YTl
でもPALが乗(ry
149Socket774:03/05/12 00:30 ID:E97F5YTl
Gigaに関して↑
150Socket774:03/05/12 00:50 ID:WnGcHc2H
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/10/643518-000.html

これはどうよ?ン?
もちLeadtekのほうね。400対応みたいだけど。
151150:03/05/12 00:52 ID:WnGcHc2H
上に同じ記事上がってるじゃねぇかぁ!逝ってきます。
152135:03/05/12 00:53 ID:dbZ6bp68
スマソ、音まわりはほとんど使ってないから、よく分からなかったのです。
単にMicroATXで一番安かったのがこれだったから買っただけでして(´・ω・`)。

>>137
そうだったのか…。
うちではヘッドフォンで聴くだけなので、SPDIFいらないから特に気にしてなかったです。

>>138
マニュアルにもどこにも書いてなかったので、気づかなかったです。
なるほど確かにボリューム設定のところから変更できるようになってますね。
153129:03/05/12 01:10 ID:Ir68Znmm
>>145
サンクス。なんとなくわかってきたような。
つまりサウスがMCPでもALC650積んでれば、アナログで5.1ch出力が可能。
DVDのようにソース自体がDDデコードされてるものはデジタル(SPDIF)でも5.1ch出力可。
↑これらはMCPかMCP-Tかで違うわけではなく、ALC650の仕事。
APU(MCP-T)はDD対応でないソース(例えば古いゲームのサウンド)でも
強制的にハードウェアでDDエンコかけて5.1ch(この場合出力はSPDIFのみ)にできる。
そういうことですかね?
漏れはMCPだとDVDでも5.1ch再生できないんだと思ってました。
154Socket774:03/05/12 07:55 ID:DRFsDx0A
ゲムポト問題はNF7だけじゃなくnForce2全般の問題だと
思うんだが違うか?
155Socket774:03/05/12 22:34 ID:G0SEA8hF
「GIGABYTE初!」
・・・・・某ショップ店員談
GIGABYTEからは初となるnForce2搭載M/B、GA-7NNXP/GA-7NNXPVが今月中にも発売予定となっている。
DDR DIMMスロットを4本搭載し、標準でVRMカードが付属する。
156Socket774:03/05/12 22:54 ID:B1TZqJb1
結局オンボードグラフィックって使った感じどうなの?
ほんとにGF4MX4xxくらいなの?
157Socket774:03/05/12 22:58 ID:/T/LQV9r
>>156
GF4MX440相当…オンボードとしてはピカ一の部類とは思うが。
ただ最新のグラフィックカードと比較するのなら遥かに劣るのは否めない。
お手軽なマシンを作るのなら十分な性能だと思うよ。
ただオンボードグラフィックを使うとFSB166の呪縛が待ち受けてるのでOCしたい人には
不向きではある。
158Socket774:03/05/12 23:09 ID:B1TZqJb1
「実体験」としてどんな感じの?>GF440と比べて
漏れみたく3Dをそれほど使わないゲームやSFCエミュするくらいなら
はっきり言ってオンボードでそのクラスなら十分すぎると思う。
(つーか他のチップセットのオンボードがショボすぎるんだが)
だけどG/B乗せるのと違って制限?もあるし、そこら辺がちと不安でね。

といっても漏れはAthron64待ちなんだガナー
Athron64対応のnforceってどういうふうになるのかな?
159Socket774:03/05/12 23:15 ID:OumqPjCN
オンボードは性能よりも画質が問題。
どうしてもボケボケになりやすい気がする。
160Socket774:03/05/12 23:19 ID:B1TZqJb1
>>159
でも「バリバリ3Dゲーするぜー」ってことじゃなきゃ十分でしょ?
161Socket774:03/05/12 23:25 ID:OumqPjCN
2D主体だからこそ画質が問題になると思うけど。
162Socket774:03/05/12 23:27 ID:B1TZqJb1
そうか
163Socket774:03/05/12 23:33 ID:8gPQSxc1
アスロンってペンティアムよんより遅いんですか?
164Socket774:03/05/12 23:34 ID:B1TZqJb1
よん
165Socket774:03/05/12 23:35 ID:B1TZqJb1
AthronXP 3000+は
Pentium4 1.8Ghzより早いです。
166Socket774:03/05/12 23:40 ID:duvSkE0P
>>II.飛翔期(EPoXの追撃)
PALも乗り、OC機能の優れたRDA+がマンセーされる。
名うてのオーバークロッカー達がRDA+に飛びつく。
しかし幾つかの不具合が報告され始める。
とくにBIOSが突然死する致命的バグのため
BIOSを飛ばしたその被害者達がRDA+スレを賑わす。


これって解決とかされてないの?
開店セールで安かったから買ったんだけどどうしよう・・・
167Socket774:03/05/13 00:10 ID:QT55KDt5
あさかゆい生きていたんだ・・・
168Socket774:03/05/13 00:11 ID:R0NVqen2
>>166
不都合といっても致命的な物は無い。
BIOS飛ばしも厨が減ったせいか最近では滅多に聞かないし。
他の不都合も解決策があるので致命的な物はまず無い。(人によっては面倒だが)

NF7は優秀だと思うが8RDA+も悪くはないよ。
169Socket774:03/05/13 00:17 ID:QT55KDt5
>>166
それは初期BIOSの不具合でぬフォース2板全般に見られた。
ただRDA+が人気があったためRDA+の報告が圧倒していただけであって
RDA+特有のバグではなかった。もちろん今は解決済み。
170Socket774:03/05/13 10:27 ID:ihmPJGvU
>>158
エミュ中心で考えるならnForce2のオンボードはちょっと要注意かも。
すくなくとも漏れの環境では、いわゆるVSYNCオフにしても常に
垂直同期待ちの状態になってしまう。

つまりエミュのフレームレートとCRTのリフレッシュレートが干渉し、実質的に
フレームレートが落ちる。CRTの周波数に強制同期できるエミュならいいが、
実機と同じ周波数が使えない場合は速度が変わっちゃうよね。

もちろん漏れの場合だけかもしれない。ちなみにK7nCR18G-Pro。
171157:03/05/13 15:07 ID:RV2XvHao
>>158
そもそもKT400にGF2MX200を使っていて、追加で買ったママンがIGPな訳なので、
GF4MX自体は持ってない訳。単純にGF2MXよりは速いと実感したんだが、
OCでどうしてもFSBの限界が低くなるので、別途GF4Tiを買った訳なんだが
(もちろんこっちの方が高性能であるのはいうまでもないが)。
横道それたけど、漏れはオンボードグラフィックで使ったエミュレータってVBA位なので、
これを使用している限りでは十分過ぎるレスポンスだった。
172Socket774:03/05/13 16:45 ID:5OCQcbzH
>>170
液晶なら問題なし?
CRT買おうかとしてたんだが、うーん。

省スペースで(mobile)AthronならGPU内蔵nForceだろ、って思ってる。
nForce+G/Bはなんか損したような気がするからいやなんだよな。熱も籠もりそうだし。
nVidiaのG/Bとの相性問題の心配はいらなくなるけど。

でも結局俺はAthron64待ちな罠。
で、いつでるんかな?ひょっとしたら来年になる?
173Socket774:03/05/13 20:20 ID:Zht9zJVt
>172
> nVidiaのG/Bとの相性問題の心配はいらなくなるけど。



意外にもそうではないらしい・・・
174166:03/05/13 23:13 ID:3JaMvW8v
>>168
>>169
情報どうもありがとう。怖いから売っぱらっちゃおうと思ってたよ
これで安心して使えます
175Socket774:03/05/14 12:47 ID:1ZGlcSin
nForce2 Ultra 400 発表だとさ
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/nebt_21.html

販売中のFSB400対応マザーは違うのか・・・
176Socket774:03/05/14 13:10 ID:yEmJoIOt
同じでしょ。
177Socket774:03/05/14 13:12 ID:c8SoZt3A
まああれだシリアルATAがPCIから抜け出したら買い時
178Socket774:03/05/14 14:18 ID:w/+qW62l
違う。
179Socket774:03/05/14 17:06 ID:3G8peFEm
最近少しずつあつくなってきたので、OCを控えて
本来のFSBにもどすついでにやってみたんですが、

PC2700 512MB CL2.5
PC2100 256MB CL2

これをDDR266 で CL2で動かすのは辞めたほうがいいでしょうか?
今はとりあえず動いてますが。
K7N2-L で、1700+(2000+)です。
目盛りをBy SPDにしたらバシバシOSが落ちたので
設定を決め打ちしたら普通に動いてるんですけど。
180Socket774:03/05/14 17:09 ID:w/+qW62l
nForce400と400Ultraはヤパリ違った。
同じと言っていたヤシは・・・ケテイ。

http://www.bjorn3d.com/_preview.php?articleID=274
181Socket774:03/05/14 17:41 ID:HlyafSm7
>>180
これって・・・前にASUSから出るんじゃないか?って噂になった
nForce FX じゃねーの?
182Socket774:03/05/14 18:09 ID:DjWkZOH7
nForce1に関する話題はどこですればいいんだろう
183Socket774:03/05/14 18:31 ID:6lnp+SNv
>>180
>nForce400と400Ultraはヤパリ違った。
これらが同じって話題あったか?
Ultra400と、C1ステップが同じという話題はあったけど。
しかもだいぶ前から、違うというのは既出なんだけど。
184Socket774:03/05/14 19:23 ID:U85KbuTT
>>181
違う
185Socket774:03/05/14 19:54 ID:kH2f50xX
で、なにがどう違うの?全然ワカラン。
186Socket774:03/05/14 20:16 ID:1ZGlcSin
nForce2 400Ultra・・・デュアルch
nForce2 400・・・シングルch
だってさ
サウスがMCP-S(SATA等)なのか不明
187Socket774:03/05/14 20:41 ID:m3MvB51t
>>180
nForceFXはGeforceFXのコアが総合されたもの。全然違う。
>>186
MCP-Sはまだ発表されてない。本当に出るかどうかもわからない。
188Socket774:03/05/14 21:09 ID:InJOAwu7
今まで諸説入り乱れていたが、C1=nForce2 Ultra400で確定っぽい。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051402946/934
189Socket774:03/05/14 22:06 ID:+YMbPiPl
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=axp3200&page=3
この表を見る限りC1=nForce2 Ultra400だね。
サウスにS-ATA内臓ではないらしいし。
190Socket774:03/05/14 22:18 ID:1Gw/5Gux
こいつの買う予定のヤシは?

http://english.aopen.com.tw/products/mb/AK79D-400Max.htm
191Socket774:03/05/14 22:27 ID:BT5u7Haq
ぬフォース2がのってるアオペン製ってどうも人気ないよね。。。なんでだろ?
192Socket774:03/05/14 22:30 ID:6vajxnIP
倍率変更できないから。
193無印ですが。:03/05/15 01:53 ID:QyF7gevS
194Socket774:03/05/15 02:23 ID:PsBiFvlt
>>193
それ買いました。暮れ張りでですけど。
いや、久しぶりに、日本語表示のBIOS見ました(w

あと、ジャンパ設定で、CPUファンが5v駆動できた。
195Socket774:03/05/15 02:25 ID:psBhTn3S

196Socket774:03/05/15 02:35 ID:3f2aB9jD
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!


nVIDIA nForce2-roundup
ttp://www.nordichardware.com/reviews/motherboard/2003/nForce2_roundup/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048338007/865

ABITNF7-S v1.0 v1.2
v1.2 Editors choice
197Socket774:03/05/15 04:33 ID:7q88Ob2i
うおー、いままで使ってたリドテクK7nCR18G-Proを海老NF7-Sに換えたら、
150MHz弱が限界だった糞PC2700メモリが定格でも動くようになたーよ。
もちろんあんまりタイミングつめられないけど、とりあえず6-3-3-2.0で
大丈夫っぽい。

逆にOC耐性はガクっと落ちてガカーリだったんだが、田への電源供給をやめたら
フカーツした。以前どっかのスレでそういう報告があったから試してみたんだけど、
やはり田は要注意みたい。

ちなみに電源はケース付属のマクロンMPT-460でつ。
198Socket774:03/05/15 09:11 ID:RKty6skb
VGAオンボード機能がついてるのってK7NCR18G-Proだけですか?
199198:03/05/15 09:23 ID:RKty6skb
VGAオンボード型でノースチップにFANのついてないものってありますか?
200Socket774:03/05/15 09:42 ID:TcTggxH6
201198:03/05/15 15:42 ID:RKty6skb
>>200
おー、ありがとうございます!
202Socket774:03/05/15 16:06 ID:RKty6skb
Kocabはめちゃめちゃ新製品ですな。
ためしてみようかな
203Socket774:03/05/15 20:04 ID:leV4lE/E
こきゃぶ?
204Socket774:03/05/15 23:50 ID:1f6NQuKI
>>193
面白そうなら手を出してみようかと思って調べたら、
nVidiaのメモリ適合性のページ
 http://www.nvidia.com/content/nForceMemoryCompatability/lstnForceMemoryCompatibilityByMB.asp?Manufacturer=MSI
から米MSIのページ
 http://www.msicomputer.com/
にリンクが貼ってある。
しかしこのページ、繋がり悪くて未だに見えていないっす(涙
存在は確かにしているようだが。


>>194
CPUは何使ってます?
同じメーカーの420Dママンは皿もイけたようだけど。
あとFSBや倍率は弄べますか?
205Socket774:03/05/16 01:52 ID:3IdFfESo
マザーのコンセプトと実使用のコンセプトが反対方向をむいていると思うのは自分だけですか?
なんかチャレンジしてみようと思ったら似たり寄ったりで分からないし…
安定性も?らしいし
なんか一時期のTV機能付きのキャプチャカードの乱発を見ているようです
でもそういう事に挑戦している方々を尊敬していまふ
頑張ってくらはい
206Socket774:03/05/16 01:55 ID:Gzwnuv4R
このスレ、かなり昔から煽られてて煽り耐性高いから、
釣りするんだったら他のスレにいったほうがいいぞ。
207194:03/05/16 02:10 ID:AchN70ry
>>204
>CPUは何使ってます?
偽皿1700+です。
動作確認をしただけですけど。

>あとFSBや倍率は弄べますか?
compaqのOEMなんで、期待しないほうがよいかと・・・。

12Vの田コネクタが付いてたんで、
ブックタイプの静音マシンでも作ろうかと思って買っときました。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053017818/
こんなスレも建っちゃいましたね。
208204:03/05/16 06:07 ID:4nKzlyqJ
>>207
速レスどもです。
皿が使えるとしても、遊べないならオレとしては見送りです。
209Socket774:03/05/16 14:29 ID:+m3u4evI
旧nForceってBigDriveサポートされてますか?

ぐぐって見てもそれらしい情報見当たらなかったんで、だめなのかな。
210Socket774:03/05/16 14:35 ID:OkEQuPNu
NF7とRDA3+、どちらの方が長所が多いんでしょうか?
勢いでRDA3+かっちゃいましたが、未だにしこりが。
211Socket774:03/05/16 14:43 ID:vxNdtpZi
>>209
大丈夫だよ。
212Socket774:03/05/16 14:43 ID:wlJlXcAV
NF7-S 神
RDA+ チンパンジー
NF7  オラウータン

って感じか
213Socket774:03/05/16 14:44 ID:wlJlXcAV
間違えた

NF7-S 神
RDA3+ チンパンジー
NF7  オラウータン

って感じか
214Socket774:03/05/16 14:49 ID:gdwV9gE0
どうでも良いけど「オランウータン」じゃないのか
215Socket774:03/05/16 14:53 ID:oTvWx8ka
そうなんだ
216Socket774:03/05/16 14:54 ID:P3eJbCSk
ホンマや(w
wlJlXcAVってアホ丸出しやのう(爆藁
217オラソウータソ:03/05/16 15:00 ID:WI96rXpg
オラウータン(w
218Socket774:03/05/16 15:18 ID:QTNqBmj2
オッス!オラウータン!
219Socket774:03/05/16 15:22 ID:VTZt18JW
オラン=人
ウータン=森

オラオラオラァ〜>213 
220Socket774:03/05/16 15:23 ID:A7Jsb2Xn
オラウーたん(;´д`)ハァハァ
221Socket774:03/05/16 15:25 ID:P3eJbCSk
215以下は全部、削除だな。
222Socket774:03/05/16 15:27 ID:VTZt18JW
212から221までな。
223Socket774:03/05/16 15:32 ID:QTNqBmj2
えっ221から222までじゃないの
224Socket774:03/05/16 15:32 ID:GUNOynVU
全部消してしまえ
225Socket774:03/05/16 15:35 ID:Ur3XCp9x
オラウータンでも言いのだが。。。
226Socket774:03/05/16 15:47 ID:UNVcsBKF
>>225
なんで?
227Socket774:03/05/16 15:52 ID:Jio/IQLD
もうピテカントロプス・エレクタスの話なんてどうでもいいじゃないか
228Socket774:03/05/16 15:53 ID:Q1HF/HI1
nforce2マザーに迷ったらウーたんに聞け!!
229Socket774:03/05/16 15:53 ID:Li+hiCDx
230Socket774:03/05/16 16:00 ID:UNVcsBKF
>>227
Pongo pygmaeusじゃないの?
231Socket774:03/05/16 16:01 ID:ow478qH6
    __              へ
    i. ツ               ゝ_!
.   !_l     _r' ⌒ヽ    ノ ,/
.   l ゝ、  ゙T ̄了:), ri' " ,/ ←NF7シリーズ
    ゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"`  l、,/
      ヾ、     l :  i ,/
       Y    l :  l'"
        !     l : ,l
        l、   l : l
        /~ ニ口ニ{  その他
          !    ヽ ゙!  ↓
        ゝ   ヾ. ゙! ,D.
         \   ヽ.゙!ー七ヽ,   __
          \   )゙! く ゝ、  /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /ゝ,/ l  !    l.l l_/ヽ.ヽ,H、
         / ,/   ゝニl    `¨¨ ↑ ~~~
         (ゞヘ、   | |      エポ厨
232Socket774:03/05/16 16:06 ID:Hhm6zQ6/
まて、なんでどこがいけないんだ!
っていうか、NF7-sの利点マジで教えてください。
233Socket774:03/05/16 16:08 ID:8QNpYUnQ
オラウータン
234Socket774:03/05/16 16:37 ID:fllcdhh3
>>233
日付が変わるまでその話題続いたら褒めてあげる。
235Socket774:03/05/16 16:38 ID:G+rLSlLX
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=motherboards
のリスト更新まだー?
なるべくならFSB400対応でSoundStorm Certifiedの
マザボ買いたいんで早くしてちょ。
236Socket774:03/05/16 17:26 ID:/xhieR+F
友人から聞いたのですが、nForce2にAudigy2を載せるのは意味ないのでしょうか?

あと、何度チップセットをインスコしてもオーディオドライバが上手く入らず
ゲームをしても「Hardware D3D Sound」が選べません。コンパネから
「nForce2オーディオ」とやらを選んでも「ドライバが初期化できません」と
表示されてしまいます。わけわかめ。
もしかしてnForce2のオンボードサウンドって性能低いのでしょうか?
用途はゲーム、音楽鑑賞に使おうと思っています。

ABIT NF7(Re1.2)BIOSは怖いので初期状態
AthlonXP 1700+@2600+
PC2700 512M(Lei)
WinFast 280 LE T(GF4 Ti4200)

一応SoundBlaster Live5.1は持っているのですが
オンボードサウンドと迷っています。
237Socket774:03/05/16 17:30 ID:7ku6mxHt
( ´,_ゝ`)プッ
238Socket774:03/05/16 17:34 ID:1WGtx3Ji
>>236
持ってるなら試せばいいじゃん。
俺はRDA+にaudigy載せてるけど。
オンボードのは音しょぼかったし。
ゲームやるならaudigy載せる価値あるよ。
239Socket774:03/05/16 17:36 ID:bhHskR62
>>236

>>213
をよく見て考えろ!
240236:03/05/16 17:41 ID:cjBqG5yn
>>238
>持ってるなら試せばいいじゃん
Liveの方は試したんです。そしてオンボードサウンドの効果を知りたく
一度外してゲームをやってみたのですが>>236の症状が出て、オンボードの実力を試せないんです。

・オンボードがどの程度の実力なのか?(ゲーム、音楽鑑賞に向いているか)
・オンボードが使えない(D3Dで認識しない)原因は何か?

という点をお聞きしたいです。原因はこれから更にいじってみて
追求したいと思うのですが、もし実力があまりない様であれば
そんなに労力を割く必要もないと思ったんです。

ゲームは3D中心になるのでD3D、EAXが使えるかどうかという点に興味があります。
241Socket774:03/05/16 17:42 ID:QTNqBmj2
>236
CDに入ってるドライバは、なんかインストーラがだめぽ

ABITのWebサイトから、あるいはnVIDIAのとこから
nForce2用ドライバDLして、インストールしてみて。
242Socket774:03/05/16 17:44 ID:OxGI40X3
>>240
俺も同じ症状が出てる。公式から落としたけど直らない。
もうどうでもよくなってLive買ってきた。
243236:03/05/16 17:45 ID:cjBqG5yn
>>239
オラウータンとオランウータンを間違えた>>213を見て考えたのですが
答えが出てきませんでした・・・ってスミマセン。

そこは既に見ていたのですが、話の流れがわからず
NF7の何が悪いのか理解できませんでした。
もしかしてその少し上で出ている「RDA3+」というのが音質か何かのことでしょうか?
244236:03/05/16 17:47 ID:cjBqG5yn
>>241-241
やはり同じ症状の方がいらっしゃたんですね。
ちなみ「nForce2用ドライバ」というのはチップセットとは違うのでしょうか?

あと今思い出したのですが、初期CDでインスコしたとき
以前は出てきたIDEドライバの「はい」「いいえ」の選択しすら出てきませんでした。
勝手にインスコされちゃったのかな・・。
245Socket774:03/05/16 17:48 ID:9iIyo8xs
>>243
だからオラウータンでも良いんだよ。
246Socket774:03/05/16 17:54 ID:erlmiKNK
>>245
ホントに日付変わるまでやるつもりじゃないだろうな?
247Socket774:03/05/16 17:54 ID:Jio/IQLD
しかしなぜ神と猿ばかりで人がいないんだ?
248Socket774:03/05/16 18:15 ID:8QNpYUnQ
>>244
オラウータンなので・・・
素直にLive使っとけよ  ('_`)
249Socket774:03/05/16 18:33 ID:CkmKMvNv
nf7ってsoundstorm付いてないんだろ
わざわざ糞オンボードサウンドなんて使う意味無いじゃん
250オラウータン:03/05/16 18:48 ID:MLqO7vRZ
>>249 はぐぇ同
251Socket774:03/05/16 18:58 ID:Cmn/rDX1
オラウータン、チンパンジーときて、
なぜゴリラがでてこないんだよぉ・・・

3種類そろえば、「猿の惑星」かと突っ込めるのに・・・(ショボーン
252Socket774:03/05/16 19:03 ID:1WGtx3Ji
>>240
なるほど。
その用途だったらやっぱりaudigy入れた方がいいと思うよ。
(LIVEは使ったことないから知らん)
nForce2のは音に腰がなく薄っぺらいし。<携帯ラジオ並にショボイ
ゲームだったら派手な音が出るaudigyお勧め。
253Socket774:03/05/16 19:22 ID:V6ZQr3pT
>>251
んじゃ今日からおまいのHNは「猿の惑星」だ。
ありがたく使用するが良いぞ!
254Socket774:03/05/16 19:24 ID:Hhm6zQ6/
だからNF7のどこがRDA3+よりいいのか教えろって言ってんだろ!
猿はどうでもいいんだよ!
255Socket774:03/05/16 19:30 ID:vxAlMJ7t
夜の小便を失敗しないでできます
256オラウータン:03/05/16 19:56 ID:MLqO7vRZ
だから、NF7-S>>>>>>NF7>=RDA3+だから、
NF7-Sを狩っとけ、ということだろ
ちがったぁ?
257Socket774:03/05/16 20:04 ID:9v+8Z3Mi
ん?いつのまにか糞スレになってるな
258Socket774:03/05/16 20:12 ID:oBZDXrR4
このスレ始まってから糞スレですが、何か?
259猿の惑星:03/05/16 20:15 ID:iFXEa6EG
>>253
かたじけのうござりまする。
260Socket774:03/05/16 20:22 ID:Hhm6zQ6/
>>256
だからもうRDA3+かっちまったんだよ!
どこがまずいのか聴いてんだよこの糞野郎が!!!!
RDA3+で書いてまーす
261Socket774:03/05/16 20:30 ID:CkmKMvNv
まずRDA3はサウンドが糞
262Socket774:03/05/16 20:40 ID:9v+8Z3Mi
>>258
そうか(ワラ。月初頃までは結構情報が飛び交ってたと思ったが
気のせいだったようだ。スマソ
263Socket774:03/05/16 20:56 ID:d2Ki+907
誰かがオラウータンって書いただけなのに一気に
糞スレになるなんて(爆藁
さすが2ちゃん!
264Socket774:03/05/16 21:00 ID:8QNpYUnQ
265Socket774:03/05/16 21:01 ID:Q2zODRYs
で今週出る予定だった、400Ultraは出たかえ?
266Socket774:03/05/16 21:07 ID:puDxBwqE
NF7はソケット周りのコンデンサけちってるやんけ。ださいやんけ。貧乏くさいやんけ。
267Socket774:03/05/16 21:41 ID:kCvt3PRS
>>266
コンデンサ日本製の良いのに換えて、部品点数抑えたんだって。
っつうか君がうわさのウータソか?
268Socket774:03/05/16 21:42 ID:/IcYXaB+
ビックリマンのウエハース
269Socket774:03/05/16 21:44 ID:oBZDXrR4
ドキドキ学園のウエハース
270Socket774:03/05/16 21:49 ID:puDxBwqE
>>267
コンデンサの対ノイズ性能は容量より数が効くんです。うーたん分かった?
271Socket774:03/05/16 21:53 ID:cXgCLRBf
RDA3は13倍の壁があるんだな
ウータソってヴァンドレッドですか?(麦藁
272Socket774:03/05/16 22:15 ID:7dDzZi/0
>>270
だからなに?
容量なんて一言も言ってませんが?
最近の技術力のあるマザーボード作ってる会社は技術力の進歩で
コンデンサ減らしてもノイズが乗らないようにする方向に行ってますが?
これからはそうなっていくでしょう。
ネットでまでダサイ方言使う人にウータンなんて言われたくないな。
氏にな!チンカス(w
273Socket774:03/05/16 22:25 ID:puDxBwqE
>>272
>コンデンサ減らしてもノイズが乗らないようにする方向
無理(w。

っていうか、ABITといえばコンデンサ。コンデンサといえばABIT。
やっぱりABITのコンデンサとABITせいううたんの脳みそはあちゅくなる方向なんでしょうか?
274Socket774:03/05/16 22:32 ID:SinDXYds
>>272
なにあつくなってるんだ?この子は
うーたんか
275Socket774:03/05/16 22:35 ID:rta0cqEa
今まで気にしなかったが、聞いてみるとSoundstormのMidi凄いショボいな。
楽器の配列おかしくないか?DLSの変更もなんか機能していないぽいし。
276Socket774:03/05/16 22:38 ID:ow478qH6
エポ厨か、エポ厨なのか?
277Socket774:03/05/16 22:43 ID:puDxBwqE
うーたん。耳から液漏れしてるぞ。
278Socket774:03/05/16 22:51 ID:puDxBwqE
最近の技術力のあるマザーボード作ってる会社

http://www.abit4u.jp/press/condenser.htm
279Socket774:03/05/16 22:59 ID:NCZEYZcZ
>>278
がんばれ関西人(w
280Socket774:03/05/16 23:01 ID:ik/O5Qii
海老まだ出てきて2、3年だろ?
元戯画の社員が作ったメーカー?あぁ、あれはアルバか。スマン。
281Socket774:03/05/16 23:02 ID:WC7GxXLk
おまえらあんまりウータンをバカにするなヽ(`Д´)ノ
ttp://www.hompo.co.jp/~utan/
282Socket774:03/05/16 23:14 ID:DWe+KF0L
>>280
お戯れを。(w

電解コンデンサは昔から貧弱と指摘されてきたが、不良品は不味かった
な。それを機に品質見直しに重点を置いてるなら歓迎すべきことだが。
283Socket774:03/05/16 23:18 ID:3nqo+iXe
ep厨関西人がんばってるやん(w
液漏れ自ら発表してコンデンサ、ルビコンに変えたん知ってるやろ?
リビジョン上がって安定したって海老厨のスレでみんな報告してるで。

>コンデンサ減らしてもノイズが乗らないようにする方向
無理(w。
っていう根拠出してえや。

284Socket774:03/05/16 23:18 ID:WkjZrEVr
藻前ら、教えてください!
以下の3つのうちどれが一番幸せになれますか?
1.n力2に良いメモリづあるでオンボードVGA
2.n力2に良いメモリしんぐるでMX440(DVI)
3.SISかVIAチプのママンにそこそこのメモリでFX5200(DVI)
ネット以外は3DゲームやDVD鑑賞たまにやるくらいです。
ベンチスコアは特に気にしません。ご意見ヨロシコです。
285Socket774:03/05/16 23:23 ID:rta0cqEa
4,N力2音嵐付きに良いメモリずあるでNV35
286Socket774:03/05/16 23:26 ID:Zv3bWEJd
まず2は消えるか?
3に関してもメモリはいいのを使うに越したことはないが、、
1でいいんでない?
おれは3でDAWNに(*´Д`*)ハァハァ
287Socket774:03/05/16 23:34 ID:pCW7r9Oy
>>284
1だと、オンボードの画質がどうかな?
漏れなら3のDVI接続で画質優先

288Socket774:03/05/16 23:35 ID:Hhm6zQ6/
>>283
>コンデンサ減らしてもノイズが乗らないようにする方向
無理(w。
っていう根拠

こんなの基本じゃん。

で、ソケットにルビコン4本ついててううたん大喜び。
289Socket774:03/05/16 23:36 ID:kEn6B+rX
漏れも3かな。
ベンチ気にしないんだったら変わらないしね。
290Socket774:03/05/16 23:37 ID:kEn6B+rX
>>234
そろそろ出てきて褒めてくれよ
291Socket774:03/05/16 23:46 ID:Hhm6zQ6/
そうだそうだ
292284:03/05/16 23:48 ID:WkjZrEVr
皆さんレスありがd
>>285
それはちと金銭的にキツイ・・・つーかNV35がどれほどかまだわかりませんし。
>>286-289
やっぱ3っすかね。3に傾いてきますた。
でもいいママンないんだなぁ・・・。
293Socket774:03/05/16 23:54 ID:WC7GxXLk
>>292
SiS748とかが出てくるのをちょっと待ってみればよいのでは?
294Socket774:03/05/16 23:55 ID:VKm6y0wt
>>290
はよ氏ね!
295Socket774:03/05/16 23:56 ID:VKm6y0wt
>>288
> >>283
> >コンデンサ減らしてもノイズが乗らないようにする方向
> 無理(w。
> っていう根拠
>
> こんなの基本じゃん。
>
> で、ソケットにルビコン4本ついててううたん大喜び。

答えになってないやん!
はよソースだしてえな!
296292:03/05/16 23:59 ID:WkjZrEVr
>>293
SiS748やKT600はいつ頃になるのやら・・・。
我慢できずにフライングしそうですw
スレ違いになってきたので逝きます。スマソ
297Socket774:03/05/17 00:00 ID:YnqM93GP
>>292
FX5200でいいのかな?・・・・後悔するんじゃ・・・
298292:03/05/17 00:07 ID:mqUpLTol
逝きますと言っておきながら・・・
>>297
グラボとメモリへの配分を2マソとすると値段的にFX5200かな、と。
でもTi4200もいい値段になってきたみたいなんで、
もう少し頑張った方がいいかも。
299Socket774:03/05/17 00:07 ID:8QOzhwrF
今日は馬鹿がいっぱい釣れて楽しかったです。
おやすみ!
300Socket774:03/05/17 00:17 ID:6p5T+seC
>>284の2は問題外?
ンフォースのシングルってそんなに駄目?
A7N8X-X買おうかと思ってるんだけど…
301Socket774:03/05/17 00:19 ID:mQnLJvbS
>>300
いやママンじゃなくてMX440が(ry

俺はぬふぉ2にづあるで動くメモリを金無くて揃えられないので512MB一本でつ
十分快適。ASUSじゃなくてNF7-SLだけど
302Socket774:03/05/17 00:23 ID:fPi1t7Ii
>>300
2.n力2に良いメモリしんぐるでMX440(DVI)

メモリデュアル動作でオンボードVGAがMX440相当なのがnForce2の売り
(オンボードサウンドも良いけどね)
2だとnForce2を選ぶメリットが無い
303Socket774:03/05/17 00:31 ID:6p5T+seC
>>301-302
はーなるほど
悪いってわけじゃないんだね
漏れとしてはOCしてFSB200に出来ればいいなーと考えてる
304Socket774:03/05/17 00:41 ID:jqmldyJF
大きな電解コンデンサが一杯ついてると喜ぶ奴がいるようだが、
あれは電子部品の中で最も故障率が高い部品のひとつだ。
できれば一つも使わないのが理想。
便利なデバイスなので、「困ったときは電解」のように、
手抜き設計に使われたりもする。 
まあこれがないと出来ない物も確かにあるが。

パソコン雑誌の記事ではアホな記者が、
「このマザーは立派なコンデンサがたくさん載っていて信頼が置ける」
などと噴飯物な寝言をよく書いているが、そんなものウノミにしないこと。
305Socket774:03/05/17 01:22 ID:vbORYJUS
>>304
ウータソか?
306Socket774:03/05/17 01:31 ID:vbORYJUS
Hhm6zQ6/
結局、コイツが一番猿にちかいのか(w
307Socket774:03/05/17 01:42 ID:G7nDXt8+
>>290
あんたは偉い!
308Socket774:03/05/17 01:46 ID:G7nDXt8+

gigabyteがnforceで新しいママンを出しました!
みたいなID
309Socket774:03/05/17 02:15 ID:s6sVm9nf
でもCPUはDXですよ。
310Socket774:03/05/17 04:02 ID:t1PdIscI
A7N8XのBIOSを1004にアップしたらFSB400対応したは良いが、
温度がマザーもCPUも同じような値に表示される。
311Socket774:03/05/17 07:03 ID:pQAraSXy
FSBが400になると何が変わるの?
312Socket774:03/05/17 08:32 ID:pP2fben9
NF7とNF7-Sでコンデンサ違うって本当なのか?
SATAは時期尚早とか思ってたんだが、その話がマジなら-S選ぶよ。

>>304
釣るならもう少し上手く頼む。
313Socket774:03/05/17 08:52 ID:Dl5aCgyB
コンデンサの中の人も大変だな・・
314Socket774:03/05/17 09:34 ID:SlJcW5ox
>>313
大変だからたまにキレて破裂するし。w
315Socket774:03/05/17 10:00 ID:0B6pASzY
nForce2も値崩れしてきたね。( ̄ー ̄)ニヤリ
316Socket774:03/05/17 10:10 ID:TSki9q4d
シングルチャンネルのみのA7N8X-Xの存在意義はなんだ?
317Socket774:03/05/17 10:11 ID:abtvLHCR
安い・・・?
318Socket774:03/05/17 10:15 ID:G7nDXt8+
房用?
319Socket774:03/05/17 10:20 ID:NZHrwB6W
シングルチャネルでもAGP周りの速度はやはりトップクラスだと思ったが。
320Socket774:03/05/17 10:43 ID:8yx7wfxQ
>>280
8年前にはじめてAbitマザーを買いましたがなにか?

最初にBIOSからFSBや倍率を変更できるようにしたのはその頃のAbitですが、なにか?
321Socket774:03/05/17 10:58 ID:Dl5aCgyB
そう言えば前にマザーボードベンダ最萌トーナメントってやってたな・・・
確か優勝はEpoxだったっけか?うろ覚えだが・・・
ABITは、うーん思い出せん。。もうやらんのかな。
322Socket774:03/05/17 11:28 ID:YnqM93GP
>>316
なんだろねぇ・・・・ (それだったらVIAとか買ったほうがマシなんじゃ・・・
それを買った厨が「やっぱりnForceはクソじゃん」って喜ぶのかな
323Socket774:03/05/17 12:35 ID:30Os65ew
内臓VGAとAGPに挿すVGAとを、再起動なしで
切り替えることってできますか?
324Socket774:03/05/17 12:41 ID:I1L0oN0j
>>316
そのくせメモリは厳しかったりするのかな?
糞マザーの予感
325Socket774:03/05/17 12:42 ID:abtvLHCR
>>323
AGPにボードが刺さってると内蔵は自動的に殺されるかと。
326Socket774:03/05/17 12:58 ID:u72guGgp
うーたんにマジレスすんじゃねえよ!
327Socket774:03/05/17 13:14 ID:Fnq45pAV
>>326
暴れすぎ。気持ちは分かるけどね。
328Socket774:03/05/17 13:37 ID:30Os65ew
おいおい、いつからおれうーたん呼ばわりされるようになったんだ。
人違いも甚だしいな。
329Socket774:03/05/17 13:51 ID:oYbk6e4L
>>328
今日からうーたんってHNにしろよ!
( ´,_ゝ`)
330Socket774:03/05/17 14:02 ID:IKkXZP3k
それじゃあおれがうーたんになるわ
331Socket774:03/05/17 14:05 ID:80Y52FDi
駄目だだめだ俺がうーたんだ!

オッス!おらウータン!
332331:03/05/17 14:07 ID:80Y52FDi
IDがAnexくさい・・・
333Socket774:03/05/17 14:18 ID:oYbk6e4L
>>331
>駄目だだめだ俺がうーたんだ!
>
> オッス!おらウータン!

だったら331とかせずにちゃんとうーたんって書いとけって。
334宇田多:03/05/17 15:22 ID:Z5mWLb0m
結局だれがうーたんなんだ?俺なのか?
335Socket774:03/05/17 15:51 ID:3kohCT18
>>334
Hhm6zQ6/
336Socket774:03/05/17 16:12 ID:IKkXZP3k
発端は>212のアホか。
またーりスレが、一日で100進むし。
もう、やめないか?
337236:03/05/17 16:30 ID:sbwQqjs8
>>252
アドバイスありがとうございました。
あれからいろいろ探ってみたのですが、結局原因がわからないままです。
先のことも考えてAudigy2買うことにします。
338Socket774:03/05/17 17:19 ID:ZRWE2adS
>>300
IGP使わなければデュアルもシングルも大差ないでしょう。
無駄のないスマートな設計というコンセプトではA7N8X-Xは良いと思います。
VGAに440MXを使うくらいならRADEON9000系の方が良いですね。
339Socket774:03/05/17 17:59 ID:zWBUG32i
昔、Utanって雑誌あったけどどうなったかな?
340300:03/05/17 21:39 ID:6p5T+seC
>>338
上の方の流れ見て少し(´・ω・`)ショボーンとなってたので
助言もらえて(・∀・)パァァァァァァァ.........て感じです
これで心置きなくA7N8X-Xに行けそうです
341誘導元215:03/05/18 00:30 ID://UKr7/C
自作初心者質問スレ からの誘導です。


nForce2のオンボドVGAはゲフォ4MX相当らしいのですが、画質はオンボドになるそうです(あたりまえ)

これに
AGPでG400あたりをぶっさして、オンボドnForce2+G400のDual-VGA(モニタは1台。普段はnForce2は使
わない)として使い

 ”(フルスクリーンで)3Dが必要なときだけ、nForce2のVGAを使う。”

ってできますか?
342Socket774:03/05/18 00:32 ID://UKr7/C
あう。
>>323-325

で結論でてるくさい・・・

駄目なのか・・・

343Socket774:03/05/18 01:06 ID:sexfc7Vw
もううーたんの話しちゃだめなの?
344Socket774:03/05/18 01:26 ID:CuH+2Bmo
ちょっと助けてくださいな。
TCP-IPの設定を見る必要があってプロパティ開こうとしたら、
ネットワークカードをインストールして有効にしろ!ってしかられます。
でも、今ネットできてる・・・。
システムドライバ入れなおしてもダメ
なんで?前は見れてたのに・・・
当時と違うのはサウンドカードが!の消えないCMI8738から、
Audigyに換えた位です。

K7N2G、Win2K-SP3です。
345Socket774:03/05/18 01:57 ID:In40ifs6
>343
もうくんなsexやろー!
346338:03/05/18 02:12 ID:6rapMY7r
>>340
心おきなく逝ってください。デュアルでもMCがもっと賢い動作をしているなら
意味があるんですけどね。単純にIGP用に帯域を確保するだけのようです。
効いてくるのはベンチマークやAGPx8のApertureくらいですかね。
(VRAMの大容量化でこれも殆ど無意味ですが)

>>341
シングルディスプレイならG400を使うメリットは無いような気がしますが。
現状Matrox製品が他社製品を圧倒するのは機能性だけではないでしょうか。
正直G400よりもnForce2 IGPの方が性能、画質共に良好だと思います。
(G400のシャープネスは糞モニターを使ったときに生きてきます)

画質を気にするならまず良いモニターを。VGAとモニターの相性が一番重要です。
それらの相性がバッチリなら伝送系(ケーブルなど)に気を遣えばオッケー。

#否定的な意見ですが自分は鯖機でG400愛用しています;
347Socket774:03/05/18 02:13 ID:FGwszAWw
>>343
sexファンクラブなフォルクス・ワーゲン
348338:03/05/18 02:24 ID:6rapMY7r
訂正します。さすがにつっこみどころが多すぎたか{笑

>>341
やはりオンボードの回路という点、RAMDACがHostBridgeに統合されている
という点を考慮すると画質はかなり最悪になると予想されます。
この場合の画質が視認性の高さなのかどうかで意見が分かれると思います。
また、IGPも所詮SMA型なのでVGAとCPUがメモリーの帯域を取り合うことになります。
(それぞれの使用可能な帯域が明確に分けられているならば話は別ですが)
そう言う意味ではCPUの性能をフルに生かすために性能的には劣っていても
外部AGPを使うメリットはあるでしょう。

>”(フルスクリーンで)3Dが必要なときだけ、nForce2のVGAを使う。”
これは3Dアプリ使うときだけ自動的に切り替えられるかということですか?
手動切り替えなら可能です。
349341:03/05/18 02:39 ID://UKr7/C
>>338
ええと、

>>325氏が
 ”AGPにボードが刺さってると内蔵は自動的に殺されるかと。”

ってあるので、
>>”(フルスクリーンで)3Dが必要なときだけ、nForce2のVGAを使う。”
>これは3Dアプリ使うときだけ自動的に切り替えられるかということですか?
>手動切り替えなら可能です。

ってことができないのかなと。341で言いたかった意味は、338氏の捉え方であってます。
2DはG400にやらせて、3DはnForce2にやらせたいです。
手動というのは、G400(仮)と、nForce2の出力を、切り替え機で切り替えるだけって意味です。

G400---
     |
      ----切り替え機-----CRT
     |
nForce2-

って感じ。 ズレルだろうなぁ・・・
物理的に、AGPを抜いたりさしたりはしたくないし、OSの設定も変えたくないです。

んで、3Dは一昔前のソフトくらいしかやらないので・・・FFとかはやりません(できません)
MOHってのを大分前に買って、最低画質でもG400ではラグりまくるので困ってるんで。

あと、モニタはF980ってのとナナオのV55です。相性は悪いらしいが気にしてません。エッジが立ったほうが
好きですし。2chで誇張されてるほど視認性においてはひどくないっすよ。
350Socket774:03/05/18 04:20 ID:aA7jTq8j
>>349
マジレスして良いものか悩むけどIGPとAGPバスに接続したVGAアダプタは排他接続
だから無理。
ついでに言うとG400のロットによってはnForce2マザーに刺さらなかったと思うし。
1.5V仕様ならOKだったはずだけど。
351338:03/05/18 04:57 ID:6rapMY7r
>>349
>>350
すみません、良く確認せずに書き込んでしまいました。
自分が手動で切り替えというのは画面のプロパティでVGAのプライマリと
セカンダリを入れ替えるという意味でしたが排他利用しかできないなら無理ですね。
BIOSにinit display firstが無いのはこの所為ですか。

あと切り替え機は物によっては画質低下の大きな原因になるんじゃないですか?
それならばいっそIGPに統一するか、画質性能共に良好なVGAを新調する方が良いような気が。
352Socket774:03/05/18 06:51 ID:zdWEBjpK
例えば、8RDA+で166*12までしかOCできなかった
2100+を、他社のnForce2マザーに乗せかえるともっと
OCできるなんてことはありますか?
353Socket774:03/05/18 06:58 ID:NnVG5cER
>>352
1.5Vに設定しても、たとえばRDA+だったら1.52V、A7N8Xだったら1.58V
と実際にかかる電圧が違うから、それで耐性が上がったように見えることはある。

が、基本的にCPU側の問題なのでママンを変えても変わらない。
354Socket774:03/05/18 07:31 ID:YCXaITmj
>>352
ママンのBIOSの出来がよければ、可能性がないわけではない
だけど安定度の違いくらいで、石の限界が伸ばせるという訳じゃない
まぁ、石本来の限界をどれだけ引き出せるかはママンによって変わることもある
355Socket774:03/05/18 08:25 ID:tXkUMzq8
nForce2のオンボードは画質悪くないよ。リドテクK7nCR18G-Proだが、
クロシコGeForce2proより明らかに鮮明。速度はトントンかやや劣る感じ。

他のマザーでどうかは知らないけどね。
356Socket774:03/05/18 08:32 ID:ME10jRqU
>>352
そこまでしかOCできなかった、っていうのは、それ以上上げるとπでエラーが
出るとかってこと?エラーが出るというなら変えても無駄だろうけど、起動すら
できない、というなら起動できるようになるかもしれない。
357Socket774:03/05/18 09:01 ID:e/6jC/0o

     ☆ チン  __    マチクタビレタヨォ〜
          /   ⌒ヽ
☆ チン     '  ノノ)ノレノノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ     〃イ イ |  | .|' < GIGAのnForce2板まだァ〜!?
     ___\\ゝ l7/   \_____________
      \_/⊂ ⊂_)_
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :.|
   |   nForce2   | ..|
358352:03/05/18 13:30 ID:zdWEBjpK
皆さんありがとうございます。
1.82Vだと166*12.5まで起動はします。
でもベンチマーク類走らすとフリーズしますね。
メモリは緩々ですが。

350W電源なんで田コネクタ母板ならもっといけるかなとか
とあるサイトでたぶん同じ日に同じ店で買ったコアを店で組ん
でもらって166*13.5までOCしてもらったと書いてあ
るのを見たりしたので、どうかなとおもったんですが。
1.82Vもかけて安定しない時点で、やっぱ石の限界なんで
しょうかね。
359Socket774:03/05/18 15:01 ID:mEO1ZZ+z
これから夏なんだし、1.7V程度にしておいた方が良いよ
OCして楽しいのは最初だけ
ベンチとって自己満足したら妥協点を見つける
360Socket774:03/05/18 17:03 ID:PZl2bAFD
>ついでに言うとG400のロットによってはnForce2マザーに刺さらなかったと思うし
むちゃくちゃ気になる・・・・
361Socket774:03/05/18 17:12 ID:6rapMY7r
>>360
http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html
このあたりが参考になるかも。nForce2のAGPは3.3Vの信号電圧をサポートしていません。
G400の中にはAGPx2(AGP Revision 1.0)の物があったという意味でしょう。
362Socket774:03/05/18 17:54 ID:PZl2bAFD
>>361ありがとう
うちのG400、x2でしか動いていない気がする・・・
切り欠きがコネクタ側だったらアウトですか。
アウトだったらビデオカード買うことになるのか・・痛いなあ
363Socket774:03/05/18 19:21 ID://UKr7/C
>>350
ありがと。やっぱ無理なのね・・・・

Sis746/748はどうなのか調べてみまふ。では
364Socket774:03/05/18 19:34 ID:f4ujm2Y9
結局、メモリ帯域確保するためだけに、AGPにGF4MX刺すことになる罠。
365361:03/05/18 19:43 ID:6rapMY7r
>>362
いや、もし対応してなかったら保護回路が働いて起動しないっすよ。
もし保護回路が無いマザーだったらマザーかVGAが逝かれます。
単にx4対応G400が相性かドライバのからみでx2で動いてるだけではないかな?
366Socket774:03/05/18 21:32 ID:xHGCvGTY
うーたんあげ!
367Socket774:03/05/18 23:50 ID:PZl2bAFD
よかった・・切り欠き2つあったよ・・・
x2でしか動いていないというのは
ずっと昔にcpuとかの情報を見るソフト?(よくわからない)で見たときに
x2って表示になってたからです。x4にしたところでたいして変わらんと思うし
このままでも良いかなと思ってます。やり方わからんし・・
368Socket774:03/05/19 01:12 ID:BLB2IZYc
>355
nForce2の画質はそんなにひどくないと思う。当方K7N2G-ILSR使用。
つーか>338=348はnForce2マザボ使ったことあるの?

nForce2のビデオ性能は、例をあげれば、

定格ガチガチの例
nForce2IGP(コア200MHz/メモリDDR333)&AthlonXP1700+で
FFベンチ3400-3500ぐらい

オーバークロックの例
nForce2IGP(コア250MHz/メモリDDR333)&AthlonXP(166*11.5)で
FFベンチ3800-3900ぐらい

ウチでの実測だとこれぐらい。ちなみにDetonatorは42.92より43.54の
方が微妙に速かった(w

…でも現在はTi4200-8x挿してコア300/メモリ600で常用中です。
SplinterCellとかはやっぱTi4の方がエフェクト綺麗だし。
369338:03/05/19 01:42 ID:eEF4SUs/
>>368
自分ではA7N8X Standard使用中です。
友人のマシンにK7N2G-LでIGP使って組みました。液晶だったのであんまり比較の対象が無くて。
学校で組んでいたんですがその学校のPCのG450とアドテックのよくわからん
液晶の組み合わせよりはずっとまともな画質だったのは覚えてます。

メモリーがPC2700止まりなので実質MX420の性能というのは納得ですね。
370Socket774:03/05/19 03:09 ID:bxPxfMks
初めての自作がnForce2の者ですが、何か一言あったら言ってください。
371Socket774:03/05/19 03:13 ID:ht0fqIrS
>>370
メモリはケチるなよ!
372Socket774:03/05/19 04:48 ID:CjmgvHca
AK79-VNのオンボードサウンドってどうやってきればいいんですか?
373Socket774:03/05/19 06:18 ID:9aFUeMUg
チップをハンマーで叩いて壊せば鳴らなくなると思います
374Socket774:03/05/19 07:01 ID:xGQlc31U
オンボードVGAでDVI出力付きのものはあるのですか?
無いよね?
375Socket774:03/05/19 07:08 ID:tHwfU875
>>374
リドテクはオプションで対応ということになってるが、製品が実際出ているかどうかは知らん。
376Socket774:03/05/19 08:22 ID:Ie8WNdfz
今週出る予定のGIGABYTEにNBメモリ4枚刺そうかと思ってるんだが、
やっぱり無謀かな?

PC2700をPC2100として使えば大丈夫なんじゃないかと思ってるんだが。
BIOSの対応も気になるけど。

nForce2は扱ったこと無いので、正直どの程度シビアなのか実感が・・・・
377Socket774:03/05/19 08:33 ID:Ny0msFAc
4枚も刺してどうするの?
1Gもあれば十分だろ
378Socket774:03/05/19 08:57 ID:wZiO2It/
>>377
256MBを4枚挿すんだろう。

nForce2ってバンク制限ってないの?
379Socket774:03/05/19 09:05 ID:XbWGCH9S
PC2700で6bankまでのはず。PC3200は4bankまで。256MB+256MB+512MB+512MBでOkか。
380376:03/05/19 09:11 ID:Ie8WNdfz
メモリ使用量3.5Gと噂される超弩級アプリ動かそうかと思ってるんで、
できれば1Gx4にしたいけど、コスト的に妥協した結果が512x4の2G。

確かに、普通に使うには1Gあれば十分というのには同意するし、
今使ってるのがP3-1.2G/512Mで、メモリ使用量が1Gまで膨らまなければ実際快適。
でも、MAX512MのMBなので、メモリはもう増設できない。

GIGABYTEの新マザーが、将来性・耐久性・汎用性で優れてるように見えたので、
後で転用することも考えて、nForce2+メモリ4枚という選択になった次第。

やっぱりヒトバシラコースですか?
メモリ搭載量の平均は他MBより多いんじゃないかとも思うんだけどなぁ・・・マニア向けMBだし。
381Socket774:03/05/19 09:16 ID:epdowLH+
GIGAのnForce2ママン詳報キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/News/news_7NNXP_e.pdf

ってがいしゅつだなスマソ。
382376:03/05/19 09:19 ID:Ie8WNdfz
>>379
6bank・・・・・・・ガーン
383Socket774:03/05/19 12:13 ID:/meJLNUV
a7n8xのPCB1.06以前もFSB400に対応したが、C1=nForce2 Ultra400じゃないのか?
単なるFSB400とUltra400は別物?誰か解説求む。
384Socket774:03/05/19 13:08 ID:Y7fN86me
>>383
さんざん既出。
C1=Ultra 400

NVIDIAが紛らわしい名前つけるからだめんだよな。
Ultraなんて何がUltraなんだよ。
385Iwill(゚听)イラネ:03/05/19 14:18 ID:DWq+2QBN
C1=Ultra 400←間違い。

>Ultraなんて何がUltraなんだよ。

お前がUltra・・・。
386Socket774:03/05/19 14:28 ID:m5rGG7Xi

C1=Utan 400
                               フッ決まったな・・・
387Socket774:03/05/19 14:39 ID:6vEPaT6V
>>384
Single版が出たから(無印400)それに対してTwin版がUltraって事じゃないの?
388Socket774:03/05/19 14:58 ID:7s6AW8ZX
ちと気になる話があったので。

G400はAGP2Xまで対応のものと、AGP4Xまで対応のものが有るけど、
基本的には全てのバージョンで3.3Vと1.5Vの両方に対応してる。
だから、>>362のG400は多分2Xまでのもので、マザー側で自動的に
判断して1.5Vを供給しているんだと思う。

ただ、バージョンによってはカード側が意図的に3.3Vを要求する作りに
なっているものがあって、このバージョンのG400は1.5Vと3.3Vを厳密に
識別しているマザーだと動かないことがあるらしい。
この場合はカード上の抵抗を移動させると動くようになるとか。

スレ違いなのでsage。
389383:03/05/19 14:59 ID:57sgAb5c
>>384-385
わがんね。

つまり、アレか。
他のFSB400では動かない糞メモリでも、C1ならFSB400でバリバリ動く可能性もある、
程度に考えておけばいいのか?この際Ultraかどうかはおいといて。
390Socket774:03/05/19 15:19 ID:Y7fN86me
>>386
Ultraであろうとなかろうと、C1は正式にFSB200に
対応したのは確かな事。

メモリの問題は関係ないっつうの。
FSBはCPUの方の話だぞ。
クソメモリはクソのまま。
C1にクソメモリ使ったって、クソが取れるわけではない。
391Socket774:03/05/19 15:20 ID:Y7fN86me
間違った。
>>383

>>386
うーたん厨は(・∀・)カエレ!!

392383:03/05/19 15:32 ID:f60f4FdQ
>>390
いや、だからa7n8xの旧バージョンがBIOS書き換えでFSB400に対応したんだってば。
C1じゃないヤツな。

C1とUltra400がイコールかどうかはおいといて、古いのとの差がわからんのよ。
理解してないのは漏れだけなのか?(;´Д`)
393Socket774:03/05/19 15:58 ID:LoXvM37I
394Socket774:03/05/19 16:02 ID:Y7fN86me
>>392
ああそれなら、リドテクのK7NCR18DもBIOS更新で
FSB200に対応してる。
実際nForce2は、初めからFSB400のAthlonに対応してると
謳っていたから、BIOS更新でもFSB200に対応する事ができた。

A2とC1との差はあるのは当たり前だけど、FSB200で動くのには変わりはない。
C1にリビジョン上げたくらいだから、チップの性能はちょっとは上がってるだろうけど。
395Socket774:03/05/19 17:11 ID:UfGOgFjK
>>388
さらに詳しい話ありがとうございます。やっぱx2までなんですねえ
とりあえずnForce2でもこいつは動きそうなので安心してます
396383:03/05/19 17:12 ID:Fzbu5y0q
>>394
なるほど。サンクス。

ギガのマザーが出たら買っちまおうかと思っていたんだが、漏れのC1ステッピングじゃない
nForce2でBIOS書き換えで済ますかどうかはメモリアクセスがどうなるかによるな。
BIOS書き換えだけじゃ今ひとつかもなー。

FSB333でDDR400を動かした時の効率低下が非同期のせいだけだと思っていたんだが
C1だとあまり落ち込まないってオチもありそうじゃ?
397Socket774:03/05/19 20:53 ID:Eh4K20i0
何で戯画買うの?
398Socket774:03/05/19 21:04 ID:EVDqaSvG
>>392
正式にFSB200対応しているのはPCB Rev2.0以降
ちゃんとASUSのHP読めや。勘違い厨氏ね
399Socket774:03/05/19 21:12 ID:wvACyB14
最近は、リアル世界でもシネって簡単に言う子供が増えたが
おとながネットで平気で人を罵倒するのを見てそうなるのかな。。。
400Socket774:03/05/19 21:16 ID:GMryNWlR
>>397
バカだから。。。
401イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/05/19 21:16 ID:fX9M7oKU
>>399
結構昔からじゃない?
漏れが小さいときも、「氏ねって言うんじゃありません!!」って怒られてたし
402412:03/05/19 21:17 ID:9jQimMVl
>>389
そうゆうこと。
8RDA+(多分A2)で180MHzまで回ったバルクPC2700が、
NF7-S Rev2.0(C1)では200MHzで無問題。馬ー
403392:03/05/19 21:28 ID:/meJLNUV
>>398
a7n8xスレじゃないので具体的な話は不適切かと思っていたんだが、
煽られたので反応するぞ。

> 正式にFSB200対応しているのはPCB Rev2.0以降
200?はまあいいが、その「正式」と「非正式」の違いが知りたいのだよ。

ttp://www.asus.com/news/2003/20030517.htm
404Socket774:03/05/19 21:55 ID:JVShPJ55
>>403
A7N8Xは出た当初からPC3200のサポートだった気がするけどCPUはdが出てなかった
し166MHzまでのサポートになってたはず。つまるところ非同期でメモリだけ200って対応
だったかと。

Rev.2.0ではd正式対応でCPU側も200通ることを明言したのかと。

CPU周りの配線手直ししてるんじゃないかと思ってるけど。
うちの1.04だと200同期は通らないから。
405Socket774:03/05/19 22:07 ID:gT3DpIC3
正式かどうかはメーカーが保証してくれるかどうかでしょ。
406Socket774:03/05/19 23:53 ID:vNCPP2qp
>>390
それ正しいけど、実際問題C1はメモリマージン上がってると思うぞ。

旧ステッピングから買い換えたヤシらは軒並みメモリの耐性が上がっただの、
まともに動かなかった糞メモリが定格でなら動いただのと報告してるじゃないか。
407Socket774:03/05/20 12:33 ID:fdfy4lY9
ABITホームページではこう書かれている。

NF7シリーズ V2.0、FSB400正式対応のお知らせ
大好評発売中のNF7シリーズ V2.0(NF7-S/NF7-SL/NF7)が
FSB400MHzのAthlon XPに正式に対応しました事をお知らせ致します。
また、NF7シリーズ V2.0は、nVIDIA nForce2 Ultra 400を
搭載しております事、併せてお知らせ致します。
なお、既存のNF7シリーズ V1.0〜1.2は、従来通りFSB333MHzの
Athlon XPに対応となります。ご了承ください。
408Socket774:03/05/20 12:39 ID:uiBbz6Rz
バートンで組みたいんですけどnForce2ではNF7-Sが最強なんですか?
409Socket774:03/05/20 12:41 ID:GynIbdCs
A7N8Xも良いよ。
できるだけ騒音を抑えたいのならなおさら。
チップセットにファンが付いてないし、PALもワッシャーを加工する必要が無いし。
410Socket774:03/05/20 13:15 ID:o+7tk0py
nForce2 2.41 ドライバー キターーーーて慨出?
411Socket774:03/05/20 13:23 ID:U7grBOjM
いや、Newだな。俺がおととい見たときはまた2.03だったからな。
412Socket774:03/05/20 13:34 ID:GynIbdCs
別スレでガイシュツ
413Socket774:03/05/20 13:39 ID:o+7tk0py
IDE周りがかなり良くなってる SISより上になったかも?
あとVGA.Fの設定可能範囲が最高400Mhz 実用になるか検証中。
414Socket774:03/05/20 13:41 ID:zm5K/upy
マジカヨ
415Socket774:03/05/20 14:02 ID:o+7tk0py
IDE周りについては まともになったと言うべきかな?
前のが帯域比でだめすぎたからw
416Socket774:03/05/20 14:51 ID:/QBukJ7M
WindowsXPだが、2.41のSetupが起動させても先に進めない…
アンインストールしないと駄目かと思い、しても駄目だった(w

OSインスコ時に使ったM/BのセットアップCD使って前のドライバ
に戻そうとしてもそっちのSetupも先に進めなくなった。(鬱
417Socket774:03/05/20 15:14 ID:o+7tk0py
>>416
OCしてるならデフォルトにもどしてから トライ汁。
418Socket774:03/05/20 15:31 ID:o+7tk0py
あとWindousUpdateの811493は削除汁
こいつは百害あって一利しかない。
419Socket774:03/05/20 15:31 ID:O5j2Ll09
>>416
手動で入れなさい・・・
420Socket774:03/05/20 15:45 ID:/QBukJ7M
>>417
OCではなく定格運用だけど×だった。

>>418
811493は良い噂聞いてないので入れてません。

>>419
手動で入れますた。全部手動は激しくマンドクセー
アンインスコによって!の付いた奴だけ手動で上げときました。

身に覚えのある悪行と言えばWindowsUpdateの811493以外の何かかな。
ちょっと全部外してやってみる。
>>417-419サンクスコ
421Socket774:03/05/20 15:56 ID:Rc1ZK0eF
>>420
オレもセットアップが起動できない
422Socket774:03/05/20 16:00 ID:GynIbdCs
811493って入れようとすると止まるんだけど。
423Socket774:03/05/20 16:43 ID:n+ZpXDWU
>>416
同じく起動できない。
ファイルは展開されるが、その後のsetup.exeでつまずく。
424Socket774:03/05/20 16:50 ID:KBsuRSNv
展開されたらOKなんじゃないの?
425420:03/05/20 17:05 ID:/QBukJ7M
同じトラブル(と言うほどでもないけど)を抱えてる人が居て少し
安心する(w
情報共有しようって事で、さっきからやった事を書いてみよう。

・WindowsUpdateでプログラムの追加と削除から消せる物は全部消して見た。
結果、何も変わらず。

・VGAがATiなので、これのドライバーやコントロールパネル等全部消して見た。
結果、何も変わらず。

訳わかんねぇ〜、OSインスコした時は何事もなくスコスコ入ったのに…
今は、そのスコスコ入った物すら展開から先に進まなくなってる。
後、考えられるのはWindowsの何らかのサービスを明示的に停止したが為の
弊害かな?これから調べる。
426 :03/05/20 17:05 ID:AEnnoz+9
nForce2 2.41 ドライバーいれたらデバイスマネージャーのシステムに
NVIDIA nForce2 Ultla400 Memory Controllerってのが有ったんだけど
こんなの前から有ったっけ?

ちなみにRDA+ C1チップです。
427Socket774:03/05/20 17:11 ID:n+ZpXDWU
展開後のインストーラがエラーもなく途中で終了してしまう。
>>420 さんのように、全て手動で入れる必要があって面倒。

サービスを疑ってみたけど、全て起動させても駄目でした。
あれこれ弄ったから、レジストリがおかしいのかも。
428420:03/05/20 17:12 ID:/QBukJ7M
Windowsのサービスで停止した物は、殆ど無かった。AutoUpdateとTimerくらい。
自動にして再起動させたが、状況変わらず。
429Socket774:03/05/20 17:22 ID:QWKMWY4v
俺は落としてきた.exeを解凍して、出てきたsetup.exeで問題なく入れられたよ。
430420:03/05/20 17:38 ID:/QBukJ7M
そのSetup.exeでnVidiaのLogo出てきたらエラーも無く、終了してしまいます。
これから手動更新生活を送る羽目になるとは、とほほほほ…
431Socket774:03/05/20 17:47 ID:GynIbdCs
ところで>>416とか上手くいかない人のマザボは何だろう?
432Socket774:03/05/20 17:50 ID:KBsuRSNv
きっとリドテクだな。
433420:03/05/20 17:55 ID:/QBukJ7M
>>432
俺に限っては、大正解。他の人は知らないよ。
使ってるM/BはWinFast K7NCR18D-ProII
Biosは030424、買った時からWebで上がってる最新Biosだった。
434Socket774:03/05/20 17:59 ID:Mvvyj757
NF7-S V2.0だが何の問題もなく2k版普通にインスコ完了
435Socket774:03/05/20 18:03 ID:KBsuRSNv
なぜかというとK7NCR18DのPCでやってみたら同じ症状が出たからw
436仲間にめぐり合えた:03/05/20 18:03 ID:3QlDf2tM
ドライバが上手くインストールできねぇです。
変だなーと思って情報をあさっていたらこのスレッドにたどり着きました。
皆さんとまったく同じ現象です。
ちなみに当方K7NCR18D-Pro(初代)
>420さんと似たような感じです。
437Socket774:03/05/20 18:04 ID:D1xwun97
>434
上に同じ。SP3あててあるが。
438Socket774:03/05/20 18:05 ID:GynIbdCs
っていうわけでLeadtekが悪いって事で。
439Socket774:03/05/20 18:08 ID:ByC7eeg2
NF7-S V2.0のBios nf7d14b1ですが
>>420 さんと同じ症状になっています。

ちなみにVGAはGeForce4200Ti
OSはXpです。
440437:03/05/20 18:09 ID:D1xwun97
(;´Д`)まぎらわしくなっちゃった・・・
NF7-S2では問題無かった、という意味DEATH
441Socket774:03/05/20 18:10 ID:Mvvyj757
俺のNF7-SもBios nf7d14b1だが問題ないぞ。
XPが悪いのか?
442437:03/05/20 18:11 ID:D1xwun97
>438
WindowsXPの場合かもよ
443Socket774:03/05/20 18:12 ID:Nsr16ITt
NF7-S&WindowsXPで問題ありませんでした。
444仲間にめぐり合えた:03/05/20 18:12 ID:3QlDf2tM
436です。
Windows2000SP3ですが、だめですね。
445Socket774:03/05/20 18:13 ID:bDHE9qvh
漏れも>>420と同じ症状だ 手動でいてたけど
8RDA+ Rev 1.1 A2 BIOSは0507
WinXP Pro SP1 WindowsUpdateはしてない
446Socket774:03/05/20 18:17 ID:9RGPlcZ2
12.2Mのと24.4Mのあるよね。
大きい方のInternational版じゃないと駄目とか?
いや俺まだ入れてないから何とも言えないけど。
447仲間にめぐり合えた:03/05/20 18:19 ID:3QlDf2tM
436です。
>446
両方試したけどだめでした・・・
,つД `; )
448445:03/05/20 18:23 ID:bDHE9qvh
>>446
International版入れた。で、駄目だった。ENGでもいっしょだろうなぁ・・・
449仲間にめぐり合えた:03/05/20 18:25 ID:3QlDf2tM
皆さんIDEドライバってどうしてます?
もはや自動インストールは不可能と決め付け
主導で無理矢理IDEドライバをインストールしたのですが、
IDEコントローラー接続されているドライバ共にSCSI扱いになってしまい、
休止状態やサスペンドがかからなくなってしまいました。
そればかりか、CDライティングソフトでもドライブを認識してくれないです。
,つД `; )
何か良いインストールの方法はないものでしょうか?
45018GPro(初代):03/05/20 18:27 ID:nx3/huxu
24MのInterNational版入れてみました。
K7NCR18GPro(初代)+w2ksp3、IGP使ってます。
1回目のインスコは正常にいけたかと思ったら、再起動後、青画面。
手動でIDEドライバを入れてみても同じ。
とりあえずは、IDE以外の部分だけインスコした状態です。
りどてくはダメなのかな。

関係ないけど、IGPのセカンダリVGA出力はひどすぎw
451Socket774:03/05/20 18:29 ID:GynIbdCs
これを機にOSを入れ直し・・・って金曜に入れ直したばかりなんだけど。
452Socket774:03/05/20 18:31 ID:xwj4M53S
>>449
セーフモードで起動してIDEコントローラーとか不要な物をハードウェアウィザードで削除
してみたらどうでしょうか?
デバイスマネージャで削除じゃなくて、ハードウェアウィザードでデバイスの削除です。
453Socket774:03/05/20 18:31 ID:8LjZ2aVW
nVidea 新ドライバで不具合出てるヒト、テンプレで報告よろ。

母板(リビジョンまで):
BIOS:
OS:
VGA:
PCIとか:
コメント:
454仲間にめぐり合えた:03/05/20 18:36 ID:3QlDf2tM
>452
ご意見感謝!やってみます。
ただ、どうなんでしょうね・・・
最終的にIDE扱いでドライブが認識してくれることが望みなのだけど、
実際、そういう状態で使えている人っているのかな?
455420改め416:03/05/20 18:41 ID:/QBukJ7M
テンプレに早速登録

M/B:Leadtek K7NCR18D-ProII
BIOS:030424
OS:WindowsXP SP1
VGA:ATi Radeon9800Pro Catalyst3.4 同コンパネ
PCI:何も無し
コメント:手動でドライバインスコ後、Sound関係のVolumeが目玉が飛び出るほ
ど大きくなってる。ヘッドフォン派の人は注意(w
456Socket774:03/05/20 18:43 ID:QWKMWY4v
新ドライバでSW IDEドライバ入れたが、SCSI認識じゃなくなってるよ。
ちゃんとプロパティでDMAモードも表示されるようになってる。
457Socket774:03/05/20 18:46 ID:QviCkm5n
うちではちゃんとIDE扱いになってる
デバドラの表示形式は独特ですが
わかりやすい!
458Socket774:03/05/20 18:46 ID:KBsuRSNv
M/B:Leadtek K7NCR18D
BIOS:030424
OS:WindowsXP SP1
VGA: WinFast A250 LE TD MyVIVO
PCI: 無し
コメント:ウンコー
459 :03/05/20 18:47 ID:AEnnoz+9
>>426の事聞きたかったけどそれどころじゃ無いみたいだね。

うちはXPSP1 RDA+Rev1.1 C1 0507BIOSで12.2Mの奴がすんなり入ったよ。
460Socket774:03/05/20 18:49 ID:/m5V9eOF
Win2K、RDA+で、新しいIDE SW入れた。
Winの起動が早いのはいいのだけど、なぜかWinを再起動すると
シャットダウンしてBIOSに戻る途中でHDDの回転が止まる。

んで、BIOSが表示されるとまたHDDの回転が始まる。
こんな症状の人他にいます?

ちなみにHDDはIBM 180GXP。
461Socket774:03/05/20 18:50 ID:aRoVsecX
>>459
うちはA2だけど
NVIDIA nForce2 Memory Controllerのままだよ。
やっぱりC1がUltra400みたいだね。
462Socket774:03/05/20 18:52 ID:opRHdq/9
IDEが速い速い速いよーーー
463450:03/05/20 18:58 ID:nx3/huxu
M/B:Leadtek K7NCR18G-Pro(Rev:C)
BIOS:030422
OS:Win2k SP3
VGA:IGP DUAL
PCI:何も無し
コメント:International版で成功した様に見えたがrebootすると青画面。
IDE以外は手動でドライバインスコ完了。IDEはインスコすると必ず青画面で
ntoskrnl.exeが死亡と出るのでM$標準ドライバで稼働中。
デバイスマネジャで見ると
標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラになってる。
レジでBigDrive有効にしてます。<関係ないか
464Socket774:03/05/20 19:01 ID:ByC7eeg2
M/B: Abit NF7-S
BIOS: nf7d14b1
OS: WindowsXP SP1
VGA: GF4TI4200-AGP128C
PCI: DC390U
コメント: English版、Internatonal版の順で試しましたが同じでした。
     
465Socket774:03/05/20 19:01 ID:BpgKXPyf
>>460
XP+SP1、RDA+で同じ状態になってます。
再起動時にHDDの電源を切ってるみたい。これは仕様?

HDDはMaxtor 4R120L0
466464:03/05/20 19:02 ID:ByC7eeg2
失礼
M/B: Abit NF-S Rev2.0 でした
467仲間にめぐり合えた:03/05/20 19:03 ID:3QlDf2tM
>452 様!
うぉぉぉぉぉぉぅ!うまくいったよ!
的確なレスくれてありがとう!
468Socket774:03/05/20 19:14 ID:neYgGQaE
リードのUSBドライバ消してセットアップ押してみて
469460:03/05/20 19:36 ID:foIQWNKy
>>465
どうやらそういう仕様のようですね。よかった。

ちなみにNEC DV-1300AでDVD焼き焼きしてみました。
B'sで無問題なので他のライティングソフトでも大丈夫でしょう。
470Socket774:03/05/20 19:38 ID:6nMNsGqF
コンデンサ神話の崩壊

コンデンサはいっぱい載ってるほうが良質だと思っていた。
いや、思わされていた?

先日某チップメーカー関係者のお話が聞けた。
「コンデンサはノイズカットの為に載ってる訳だが、
たくさん載ってるって事は、それだけモジュールのパターンが
ノイズを出してるって事。
ノウハウのあるモジュールメーカーはノイズの極力少ない
パターン設計できるから、コンデンサはそんなに必要ない。
部品数を多くしてコストをかけてまでコンデンサをたくさん載せてる
モジュールは1世代前の技術だよ。
まともなチップが載ってるなら、コンデンサは少ないほうが
良質なモジュールだよ。」

どうよ?うーたん!
471Socket774:03/05/20 19:41 ID:opRHdq/9
>>470
nForce2の全部の母板に大きなものがたくさん載ってるだろう。
これをどう説明する?
472Socket774:03/05/20 19:46 ID:OZ847yEA
電解コンデンサをカップリング目的に使うとは知らなかった
473Socket774:03/05/20 19:47 ID:RJfcx3fI
さあて、AMDの戦略的価格設定に釣られてnForceの情報でも集めるかな。
PC2700も先週ほぼ最安値だし、そろそろ動いてもいいだろう。
アヌーステクのA7N8Xあたりにしておくかな。BIOSも上がって少し落ち着いてるだろ。

で、どうよ、このママン。
474Socket774:03/05/20 19:47 ID:MerQozAE
>>470
なんか前にも同じレス見かけたなぁ
良質なモジュールのコンデンサが少ないからと言って
コンデンサの少ないメモリが良質なモジュールとは限らない
475Socket774:03/05/20 19:48 ID:GynIbdCs
>>473
全く問題ない。
電圧設定で無茶ができない程度。
CPUだと最高で1.75Vだったかな。
476Socket774:03/05/20 19:57 ID:9vh4Pg3Q
>>470
「ESR」と「スタガー比」をキーワードにしてググれば 少し考えるだけで
答えは出る あとはEMIソリューションの問題と電流路をどれだけ太くできるか
位かな?
477Socket774:03/05/20 21:08 ID:uHvRcFvG
>>473
A7N8XもいいけどNF7シリーズ(V2.0)もいいですよ。
電圧下げのファンレス狙いもバリバリのOCもそつなくこなす。
総本山スレの充実度も良い。
478Socket774:03/05/20 21:16 ID:RJfcx3fI
>>475
サンクス。本家でもほとんど話題に出ないし専用スレもDAT落ち。
と思ったらA7N8X-rev.1が発売当初に物議かもしてたんだね。なるほど。
でも漏れと同じような需要が出て再評価されるかもしれないね。枯れて安いし。
479Socket774:03/05/20 21:24 ID:5THDS7Wy
上でかなりヤバそうなこと書いてたので、クリーンインスコするつもりで
一旦試しに 2.41入れてみたが、至極普通に入って
トラブルもないようなので、しばらく様子見・・。

ちなみに、K7N2-L (BIOS 3.4) ですた。
480Socket774:03/05/20 22:34 ID:y+tmmph5
まーじーかーよー
先週末に一大決心してXP再インスコしたばっかりなのによー
これであと半年くらい平穏に過ごせると思ってたのに・・・

もう再インスコが楽しい程若くないんだよー
481Socket774:03/05/20 22:49 ID:Jtu+VO2e
MCP-S 7月 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1053428918,31539,

S-ATAも1Gbps LANも普通のPCIに付いてたんじゃ殆ど意味ナーシ!!

(・・向こうじゃなくて こっちに貼るつもりだったんだよね)
482Socket774:03/05/20 22:57 ID:uI75EC8m
2.41入れたら勝手にデト43.51がついてきますた
稍鬱(´・ω・`)
483Socket774:03/05/20 23:02 ID:aRoVsecX
>>482
うん。俺もビックリしたw
484423 2.41インスト出来ました:03/05/20 23:13 ID:n+ZpXDWU
展開されたファイル内にある setup.exe のプロパティで、
互換モード にし Windows 2000 を選択してOKをクリック。
これで setup.exe を実行するとインストール出来ました。

今のところ、これといった問題は出ていません。

あと、GeForce4 Ti4200 を使っているせいか再起動後に
ディスプレイドライバの再インストールが必要でした。
485Socket774:03/05/20 23:29 ID:OgktGSnG
2.41入れたらDirectXが効かなくなって、2.03に戻したよ。
クリーンインストールの機会が有ったら再度入れたいと思う。
486Socket774:03/05/20 23:32 ID:7jews29L
新ドライバでEAXの調子が良くなった感じ
487Socket774:03/05/20 23:34 ID:y+tmmph5
nForceコントロールパネルの詳細情報にある「エフェクトプロセッサ使用率」って
前は20〜30%位だったんだけど更新してから60%位になってるのが激しく気になる。
488420改め416:03/05/20 23:38 ID:/QBukJ7M
>>484
同じくWindows2000互換モードでSetup.exe起動で行けた。
ドライバー入らない人は、やってみて。
489Socket774:03/05/21 00:07 ID:X4LqhavP
母板: K7NCR18G-PRO
BIOS: 030401
OS: Win2K SP3
VGA: IGPオンボード
PCIとか: MTV2000のみ
コメント: nVidiaのロゴが出た後そのまま何もなかったように終了
      リドテクのドライバセット入れるときも同じ症状で入れられず(´・ω・`)
490479:03/05/21 00:24 ID:E9GjR/BU
とくにトラブルも無く、SWドライバ入れてもちゃんとIDE認識するな〜
って思ってたらWinCDRでCDRWドライブが認識されなくなりますた。

やっぱSWドライバは入れません。
491Socket774:03/05/21 00:27 ID:2Wq+9zMe
デバマネでみたらSPP/IGP ATA Controllerってのがあるんだけど、これがSWドライバ?
492Socket774:03/05/21 00:28 ID:syapdMgr
M/B:Leadtek K7NCR18GM
BIOS:030401
OS:WindowsXP SP1
VGA:IGP オンボード
PCI:何も無し
コメント:International版をインストール。異常なし。
なぜかサウンドドライバを二度要求されたが、再起動後問題なく使用可能。
ただ…HDBENCHのDirectDrawの項目で測定不能なエラーが発生。(´・ω・`)

3Dゲーム(OFP)を起動したが、正常に作動した。
493Socket774:03/05/21 00:35 ID:V7rRciw6
W2KSP3でLageLBA環境でSWドライバ旨く動いてる人居ます?
漏れはダメポ。
494Socket774:03/05/21 00:45 ID:7Yg3DePI
スマン、ホントにわからんのだが、SWドライバって何?
495Socket774:03/05/21 00:48 ID:X4LqhavP
そういや他メーカのママンでもUSB2.0のドライバはリドテクのを入れる
のが良いって前言われてたけど新しいnVidia の奴でもその辺は同じ?
496Socket774:03/05/21 01:55 ID:CrOLsyLw
>>490
8RDA+なんですが、やはりWinCDRでCDRWドライブ(CRD-BP1700P)が認識されなくなりますた。
音楽CDなんかの”再生”は問題ないのでCDドライブとして認識してるの??
497Socket774:03/05/21 02:10 ID:Lh6FK6S3
つーかさ、、、、
ただ単に表記にSCSIの名称が削れただけで
Windows上ではSCSI認識になってると思うんだけど

WINCDRで認識されない点は改善されてないのね
前のVerでも認識されなかったし
NEROとかCLONEは認識してくれてるよ
498Socket774:03/05/21 02:30 ID:FHUu0h/U
M/B:ASUS A7N8X Deluxe 1.04
BIOS:1004
OS:WindowsXP SP1
VGA:RADEON 9500np128MB(Cat3.2パッチのみの9800化)
PCI:DC-390U2W
コメント:International版をインストール。異常なし。
うちもサウンドドライバを二度要求された以外異常なし。
互換性モードも使ってない。
IDEもnVIDIAのいれますた。WinCDRダメってのはうちもだね。
499Socket774:03/05/21 02:54 ID:0jOoHnPu
B'sは大丈夫だよん。それとXP自体でも焼き出来る。
500Socket774:03/05/21 03:09 ID:494R+GsU
そもそも光学ドライブ自体を認識しないのはうちだけか?デバイスマネージャー
にも現れず、イジェクトボタンも動作しなくなる。

標準IDEドライバに戻すと認識する。最初の一回は認識したんだがなあ・・・

2000/XPおなじみのバグ仕様で、Dドライブに割り当てたネットワークボリューム
と衝突したんで、光学ドライブのドライブ文字をFに変更して再起動したら
それっきりだよ。
501Socket774:03/05/21 03:14 ID:QIJsOvAw
>>500
EPoXスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051964605/
にもいるぞ。
つか、漏れはそこの622あたりだよ。
漏れもレターぶつかりかなと思って管理ツール開いたけど、すでに影も形もなかった。
502Socket774:03/05/21 03:17 ID:E9GjR/BU
M/B:MSI K7N2-L
BIOS:3.4
OS:WindowsXP SP1
VGA:RADEON 9500np128MB(Omegaにて9800化)
PCI:Remix2000(サウンドカード)
コメント:International版をインストール。
光学ドライブは CRD-BP1600P CDRWで、SW入れたら
対象ドライブ無しと出てアウト。

一応、ドライブ自体はうちでは認識した。
503Socket774:03/05/21 03:24 ID:494R+GsU
>>501
おっと情報サンクスコ。そういや漏れもリコーだよ。メーカー固有の問題か、それとも
ドライブレター衝突が関係あるのか?今のところ微妙な感じだね。

まあC1は標準IDEでもまったく問題ないからなあ。無理にSW入れなくてもいいや。
504Socket774:03/05/21 06:23 ID:8LoIxC07
A7N8X-DXでSWドライバ入れたらアイオーデータDVD-R(パイオニア製)認識は
すれどもB'sCLIPもB'sRECORDERもうまく動かない
標準に戻したよ
ドライバ2.41他には不具合ないみたい
505Socket774:03/05/21 06:43 ID:tLIH/Dzn
IDEドライバ、確かに安定するようになったけど標準ドライバに比べて別に優れてる点も無いし
無理して入れる必要もないな
506Socket774:03/05/21 06:49 ID:ij8dqEgn
ABIT NF7-SとLeadtek K7NCR18D ProIIで迷ってる。
507Socket774:03/05/21 10:21 ID:drT8e0Ji
>>506
自分も色々悩んだけど NF7-Sにしたよ。
昨日かったばっかで組んでないけど。
508Socket774:03/05/21 10:29 ID:Fh+VpHYs
後悔先に立たず
509Socket774:03/05/21 10:39 ID:CrOLsyLw
>>502
●OS: Win2K SP3
●ママン: EP-8RDA+
●ドライバ:2.41 International
●光学ドライブ: CRD-BP1700P CDRW
やはり認識し再生は問題ないものの、書き込みは
× WinCDR 
× Nero   
○ CD Manipulator
B'sは持ってないよ・・・(´・ω・`)
510Socket774:03/05/21 13:00 ID:YWzhkH17
M/B:Leadtek K7NCR18G-PRO
OS:Windows2kSP3
VGA:オンボードを使わずGeForce4Ti4200
PCI:何も無し
コメント:English版をインストール。異常なし。
>492と同じくDirectDrawが測定不能になった
     SWドライバもいれたが変化なし、速くなってないYo
511Socket774:03/05/21 13:29 ID:mruK2ojs
VGAドライバ43.51でそういう症状が出るのはさんざんガイシュツ。
512Socket774:03/05/21 13:57 ID:Z3PfkrBu
>>510
リドテクにはもともとIDEドライバついていたから、
速度の差は感じられないんじゃないの。
これを入れていない人がIDE速くなったって喜んでいるかと。
あのドライバはどのマザーにも入ったのに。
8RDA+で確認済み。
違いといったら、デバイスマネージャで項目が増えたぐらい。
513Socket774:03/05/21 18:31 ID:nEwZTHrm
nForceドライバ2.41、旧ドライバアンインスコして入れたんだが・・・

WindowsのコントロールパネルのSoundStorm・・・の文字化けなおらず。
NVIDIA nForce コントロールパネルのフォントが貧弱になった。
同アプリケーションタブのWidowsMediaPlayerが「窓のメディアプレイヤー」に(w

当方、NF7-SV2.0 WinXPproSP1 SWドライバ導入せず
IDE周りが良くなったとのことなので2.03に戻すのもなあ。
514Socket774:03/05/21 18:41 ID:FdwZPSu5
>>512
うちはC1のRDA+だけど、付属CDのドライバから今回のやつに入れ替えたら
HDD速くなったよ。
たとえばphotoshop6の起動だと、以前15秒くらいかかってののが8秒に短縮!
あまりにも速いんで一度起動しててキャッシュから読み込んだか?と勘違いしたほど。
515Socket774:03/05/21 18:47 ID:xQjxjz8M
Leadtek WinFast K7nCR18GMでWindows98SEを使っているのだが、
Ver 2.41付属のディスプレイドライバ Ver 43.51を入れると画面が乱れて
しまいます。同じ症状の方は居ませんか?困ってます。
※ディスプレイモニターが無いのでTV-Outを使ってます。

「ちゃんとモニター買えよ!」とか「WindowsXPに汁!」
ってのは勘弁してね。
516Socket774:03/05/21 18:56 ID:dg3QEnxo
文字化け文字化けって…そんなに気にする事なん?
嫌なら、Englishの方入れりぁいいのでわ。
別に英語表記で困ることも無いし…この位なら。
517Socket774:03/05/21 18:56 ID:TRouScJj
今更98プ
518Socket774:03/05/21 19:05 ID:FdwZPSu5
519Socket774:03/05/21 19:35 ID:nEwZTHrm
>>516
キミの言うことはいちいちもっともや。
520Socket774:03/05/21 23:14 ID:fS8R7vGw
GA-7NNXPV

ボードレイアウトは、AGPバス×1、PCIバス×5といったATXフォームファクタで、
最上位に位置づけられるGA-7NNXPVは同社お得意の"デュアル"が7つ採用されており、
1.デュアルビュー(nForce2 IGPによる2系統VGA出力)、2.デュアルLAN(10/100Mbps LAN+Intel GbE)、
3.デュアルパワーシステム(DPS1)、4.デュアルチャンネルDDR、5.デュアルRAID(PATA / SATA)、
6.デュアルクーリング、7.デュアルBIOSといった「7デュアル」を掲げる。
また、nForce2 Ultra 400を搭載するGA-7NNXPにもGA-7NNXPVの7デュアルからデュアルビューを除いた「6デュアル」が搭載される。
そのほかIEEE1394や6chサウンド機能も搭載している。

521Socket774:03/05/21 23:43 ID:TjGRNHNy
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/21/09.html
メモリは4本いけるのかね?
522Socket774:03/05/22 00:10 ID:xu0RHKXq
>>521
マザーからSARSに感染なんて嫌だな!
523Socket774:03/05/22 00:17 ID:VyOfhTmG
マニュアル見ると、両面4枚刺さることになってるんだが、いったいどうなのやら
524Socket774:03/05/22 00:49 ID:xhErihuX
PALは乗りませんねえ。
マザー、CPUと共に買おうと思ってたんだけど。
525Socket774:03/05/22 00:52 ID:y9Y7oNwS
戯画を待ってた人間がNF7-Sに流入するヨカン。
526Socket774:03/05/22 01:09 ID:/gD+gF3Z
ultra400&MCP-T&M-ATXってどっか予定あるんでしょか?
これにRadeonで200w電源でいけるかなぁ
527Socket774:03/05/22 02:09 ID:DHbBoEVx
>>522
マジレスすると、SARSウイルス、空気中で3日ぐらいしか生きないらしいから
大丈夫だろ。
怖けりゃ、新製品や新入荷品は3日待ってから買えばよし(笑)
528Socket774:03/05/22 03:29 ID:DHbBoEVx
>>478
専用スレ続いてるぞー。

【ASUS】A7N8X(DELUXE)ご意見番3【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050378267/l50

おれRev1.04使ってるけど、安定性では文句なしかと。
オーバークロックも充分できるし。
529山崎渉:03/05/22 04:24 ID:QaVzHUdM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
530Socket774:03/05/22 09:05 ID:XCmX+0A1
IGP搭載でFSB400に対応させた板はどこからもでないのかな〜?
ラインナップみるとないようだし。

でないのなら、自己責任OCで、FSB400(200/200)を設定できるnForce2-G系で
おすすめの板ないでしょうか?
531Socket774:03/05/22 09:13 ID:gY1fnj1D
あるよ。
532Socket774:03/05/22 09:17 ID:XCmX+0A1
>>531
あるの!
ドレデスカ?
533Socket774:03/05/22 11:51 ID:rLfTX8tC
新しい Nforce 2 ドライバは、パフォーマンスを減少させるか ?
http://www.theinquirer.net/?article=9606
534Socket774:03/05/22 13:09 ID:qt5HcwRL
もうだめぽ
535Socket774:03/05/22 13:54 ID:+k+XATeN
8RDA3+を使っているというのは問題にならないのかな。
536Socket774:03/05/22 13:55 ID:+k+XATeN
あとはクリーンインストールと上書きインストールの違いも。
537Socket774:03/05/22 14:22 ID:7XNNM3Gc
>>533
和訳してくれや
538Socket774:03/05/22 14:33 ID:7mJPvRAy
この筆者曰く
ゲームのFPSが減少している大きくはないが
確実に下がっていると数字上わかる程度にね
んで、これはWHQL認証を受けるためにnVidiaが
IDE周りを調節したためではないか?
WHQL認証と引き替えに代償を支払っているのではないか?
と思えると述べている

みたいな感じ
エキサイト翻訳をある程度まともな日本語口語訳にしてみた感じ
エキサイト翻訳の部分で意味はき違えてたら無意味だけどなw
539翻訳1:03/05/22 14:36 ID:qt5HcwRL
新しいNforce 2ドライバーは実行を減少させますか。
インストール後の失われた30のFPS

によって ファードAbazovic : 水曜21 5月の2003、15:16

NVIDIA、最近 2.41、あなたがNforce 2 Ultra 400を持っても解くことができる
ドライバの第1のセットあるいは単なるNforce 2 400と呼ばれるこのチップセット
の64ビットのバージョンを導入した、また、増強の公平なリストがあります。
過去のNforce 2は、全くこれらのボードをとても滑らかに働かせることが
で?ォたドライバーのよいパックを持っていました。IDEドライバーはWHQLd
ではなくNvidiaがそうでなければ突然飛び出る悩ます小さな警告の裏をか
いて、この証明書を得たこの時でした。

これらのドライバーにどんな実行増加があったとしても、私たちがチェックし
たかった最初のものはそれでした。

しかし、私たちのテストは、Nforce 2 400 Ultraチップセットを特色とする
Epox 8RDA3+ボードと、あなたが、私たちが試験のために使用したアプリ
ケーション・スイートの損害を現実に経験することを示すように見えます。

実行したテストで、私たちは、実行がAquanoxにおいて減少するのを見ました。
かつては10x7の上の前のドライバーと103.6のFPSを得たところで、2.41で、
私は97.7のFPSを得点しました。640x480においては、実行が90.7〜85.0の
FPSから落ちます。他のいくつかのゲームに基づいたテストでは、同様の
結果を期待することができます。
540翻訳2:03/05/22 14:36 ID:qt5HcwRL
震動する、1024x768実行でいる間、3は、劇的に640x480で313のFPSから2
79.7のFPSまで落ちました、299.5のFPSから271.3まで落ちた。(単に)

サンドラ2003では、私たちがさらに同様の結果を得ています。しかし、それ
らがマイクロプロセッサー速度と直接関係のあるとともに、CPUとマルチメ
ディアの結果は苦しんでいません。

しかしながら、2491〜2373のMB/sから減少した第2のテスト実行にいる間、
第1のテストでのメモリ実行は、前の2664から2523Mb/sまで落ちました。

それは、WHQLを得るために、証明書NvidiaがそのIDE実行を調節しなけ
ればならなかったことでありえましたか。

NvidiaがINQUIRERに話しかけたくないので、私はこの主題上の他のハー
ドウェア・エディターおよび書評家からのフィードバックが全く欲しい。

その間に、あなたが前のNforce 2ドライバーに関する問題を持っていな
ければ、待ち、ハードウェア陪審員がどの評決を下すか確かめることは
賢明かもしれません。

私にWHQLがかなりの実行罰に常に付属するように見えます。?
541Socket774:03/05/22 14:53 ID:mG+sG0Ak
糞ハゲが激震しました。
542Socket774:03/05/22 15:10 ID:5WMEzQMc
一緒にVGAドライバも変わるからなあ。それのせいかもしれんし。
テスト環境を書いて無いから何とも言えないね。
543Socket774:03/05/22 15:11 ID:qBEPG7RG
K7nCR18GMでAthlonXP1800+@1583MHz(166x9.5)です。

今度の2.41ドライバは、特にIDEが爆速なのは(・∀・)イイ!
それにIGPも@325MHzでFFベンチが4184までUpしたのは(・∀・)イイ!
だけど何故かWindowsXPの休止が出来なくなって(・A・)イクナイ
544bloom:03/05/22 15:13 ID:Yi8DHiJO
545Socket774:03/05/22 17:16 ID:U8J11g4K
>>543
IDE SWドライバの相性が出なければね。
546543:03/05/22 17:28 ID:qBEPG7RG
>>545
HDDは80GB薔薇7200.7ですが、やはり相性ってやつなのか。

「NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controller」ではなくて
これと同梱の「NVIDIA NForce MCP2 IDE Controller」ドライバ
だと問題無く動作するが、旧チップのだと思うしパフォーマンスが
全然違うし・・・。
547Socket774:03/05/22 17:33 ID:mEZpUIt1
俺はSWドライバ入れたらライトンのDVD-ROMドライブが
DVD Dycripterでディスクの認識がおかしげなことになったから
戻したよ。HDはかなり速くはなったけっどもね。
548NF7-Sスレ住人:03/05/22 20:58 ID:ppG5iPa0
ママソ:NF7-S(Rev1.1)
BIOS:最新β19
OS:Win2kSP3
VGA:初代RadeonLE(無印化) driverはomega2443
PCIとか:MTV2kのみ オンボードはサウンド/NIC/IEEE1394使用
コメント:インスコには何ら問題なし。SW_IDEを入れてみたところ
 DiscjugglurにてテアクCD-W512EKBとトウシバSD-M1612を認識せず。
 Win上では認識されているしEasyCDとCloneCD3では問題なし。
 CD焼きは問題なくできますた。
 SpeedFan4.08でHDD温度を測れないこともありSW_IDEは導入を断念しますた。
 
ドライバ開発には定評のあるnVidia、だと思っているのでとっとと不具合修正して欲しいです。
ドライヤー用に下駄ドライバ開発している暇があるならこっちをなんとか汁!
549Socket774:03/05/22 21:05 ID:a85aR6Ah
うちも2.41いれてみたよ

・BCO4016IMがWindowsから認識されなくなった

どうしようもなかったので2.41をアンインストールしたんだけど

・OSが起動しなくなった

セーフモードも修復もやってみたけど効果なし
いま回復コンソールでデータをサルベージちう(涙)
550Socket774:03/05/22 22:15 ID:/gD+gF3Z
IDEドライバってなんか難しいみたいだね。
IntelのIAAとかVIAとかでもちょっと前トラブって長かったし。

IDEはOS付属のままって使うってのが俺ルールになってる。
551543:03/05/22 23:02 ID:qBEPG7RG
2.41のIDEドライバは爆速なだけに相性問題は惜しいよな。
80GB薔薇7200.7 を Sandra2003 SP1で計測すると判るが、
なんと Drive Index 36000kB/s だぜ!
色々比較したら、SCSI 160な10,000rpmHDDと並ぶ速さだ!
552Socket774:03/05/22 23:07 ID:mGh+KLa8
>>551
Seagateスレで見たことあるけど、海門のHDDの出す信号は
他のHDDのものとはちょっと異なる信号らしい。
で、いろんなRAIDカードにおいて海門のHDDが
パフォーマンスを出せないのはそのせいだと。。。

それもそのせいかな?
553549:03/05/22 23:08 ID:a85aR6Ah
回復コンソールからのサルベージじゃなんともならん(涙)
仕方ないからサブPCにWin2k入れてデータ抜きますよトホホ

>551
おお、速い!
なんだかなー!
554Socket774:03/05/22 23:25 ID:7XNNM3Gc
>>551
うちの8RDA+でも試してみたら33,697kB/s だったぜ! (・∀・)ヒャッホゥー!!
555Socket774:03/05/22 23:56 ID:UyTKs2P2
nForce2ってそんなにメモリの相性が厳しいの?

いずれ自作しようと思って、ひと月程前にPC2700(バルク:Ram Boとかいうメーカー)の
256MBを2枚買ったんだけど…

もっと下調べしとけばよかったなぁ。
556Socket774:03/05/23 00:05 ID:eBvujYUX
いずれ自作する為にメモリ購入済かよ・・・金余ってそうだな。
そんなヤシはハズレメモリだった場合サックリ買いなおせばok
557Socket774:03/05/23 00:07 ID:LqPtAe7q
nVidia の 2.41 ドライバ,よさそうだと
おもいきや…こんな罠が…。

USB 2.0 is not supported in this package.
Contact your product manufacturer for Microsoft Pre-SP4 drivers
to enable this feature.
558555:03/05/23 00:13 ID:qQTfTtiH
>>>556
そのときは「今が底値か!?」と思ったもんで。(1枚3000円台半ばくらい)

バルクはまともに動けば儲けもんって感じなのか…?
とりあえず作ってみるまでのお楽しみにしときますわ。
559Socket774:03/05/23 00:21 ID:/FB1q8Nk
>>555
おいおい初期不良交換期間過ぎてるんじゃないのか?
壊れてたらどうするよ?
つーかそれn-Forceで動くか大博打なんだが(藁
ギャンブラーの君に乾杯。
560Socket774:03/05/23 00:29 ID:eLSjo/F6
ゆるゆるにすれば、動くことは動くでしょう
561Socket774:03/05/23 01:56 ID:qTai+Xa5
IDE SWドライバの問題でWindowsが立ち上がらなくなった時は、
セーフモードでドライバのアンインストしても立ち上がらないね・・・
WindowsXPならシステムの復元で戻せるが。

"NVIDIA IDE SW Driverは、IDE機器との相性が発生する可能性がございますので、インストールなさらないようお願い致します。"
と発表してるママンメーカーも在るね。

OSのクリーンインストールからの適用でも問題が出るのかな?
相性問題とも別の様な気もするが・・・
562Socket774:03/05/23 02:23 ID:QvGrwnCm
2.41が出てまた SWドライバが問題になるのか。。。
使い物になるのはいつのことになるのやら。
ってか、早く使いたいのに。
563Socket774:03/05/23 03:55 ID:P6MHobRf
>>562
使いたかったら自らヒトバシラ汁。
564Socket774:03/05/23 05:08 ID:QvGrwnCm
あー こんな時間に起きちまった。
>>563
してるよ、今 使ってる。B'sで。でもWinCDRが使いたひ・・・・。
565Socket774:03/05/23 06:33 ID:DrBbzHga
なんでそんなにSWドライバ使いたいの?
566Socket774:03/05/23 06:51 ID:03TKukKb
>>565
HAYAIKARA
567Socket774:03/05/23 07:08 ID:59rzTQp0
NF7スレで既出だが、2.42出てるぞ。
568Socket774:03/05/23 08:45 ID:3U3+bkv9
なんかthe inquirerってNVIDIAに不利な記事ばかり垂れ流しているように思う。
だいたいこの実験だってラデ使ってんだろ。ラデが糞なんじゃん。
569Socket774:03/05/23 08:52 ID:6pNUSW91
NVIDIAが糞な為、不利なネタを提供し、不利な記事ばかり書かれる。
全て身から出た錆、NVIDIAが何もかも悪い。
570Socket774:03/05/23 11:31 ID:8PPLSMvB
IDEの問題までradeonのせいにする基地外
571Socket774:03/05/23 11:49 ID:3Ix4Ie34
2.42はIDEの問題が解決されたようだが、必要の無いVIDEOドライバが勝手にインストされる、
ATIだから選択できないとセーフモードでアンインストの必要あり。
ATI製品に対する嫌がらせか!?
572Socket774:03/05/23 11:55 ID:JkMOWltJ
2.42でベンチが劇的に上がったけど、ビデオメーカーの激速ドライバを使いたいのでビデオドラクィバがインストールされるのは困る。
573Socket774:03/05/23 11:56 ID:DTQqnudh
2.42ってIDEドライバ入ってないだけでは?
574Socket774:03/05/23 11:58 ID:R6+kI8Zz
>>571
VGAドライバのフォルダ消してからインストーラー使えばよろし
575Socket774:03/05/23 12:03 ID:59rzTQp0
>>551
うちのMS標準IDEドライバで、5400rpmのMaxtorが27660kB/s。
回転数で補正するとまったく同程度の速度かと思うんだが、どうよ?

標準ドライバでIDEが遅いといっているヤシ、ちゃんと設定確認してる?
まさかとは思うが、PIOモードになってない?
576Socket774:03/05/23 12:09 ID:l2JXTmza
>>570
しかしもしかしたら?と思わされるradeon
577Socket774:03/05/23 12:20 ID:QvGrwnCm
最近nVIDIAやぱおかしいね。
何かにつけて 変だよ。
578Socket774:03/05/23 13:01 ID:NDCJlcxV
>>573
そうだね。
579Socket774:03/05/23 13:07 ID:QvGrwnCm
>>572 ってじゃあ何であがったんだろ。
2.41とはIDE入ってないだけの違いなのに。単に気のせい?
580Socket774:03/05/23 13:13 ID:NDCJlcxV
>>579
何でIDE外したんだろ?
581Socket774:03/05/23 13:21 ID:QvGrwnCm
あまりに文句続出だったんじゃないの?どうせ。
つかえねえぞ ゴルァ!メールとかが。知らんけど。
次のドライバぐらいで、ちゃんと直して入れてくれたらいいのだが。
582Socket774:03/05/23 14:04 ID:e1jB9xRY
241-> 242の改定点は
・IDEドライバを同梱していない
・コンパネのオーディオコントロールで文字化け解消?
みたい。

241に含まれてたIDEドライバで
・転送速度低下
・データ化け
などの不具合がなければそのまま使っててもいいんじゃないか?
オーディオ部分だけ更新したけりゃ242から抜き出して
手動インスコ汁。
583Socket774:03/05/23 14:07 ID:e1jB9xRY
う、なんか追加情報が…

NF7スレみたらメモリコントローラが追加されたみたい。
パイ焼きは早くなったみたいだよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052952239/519-521
584Socket774:03/05/23 14:30 ID:I4BWoYg+
メモリコントローラーは241にもあるだろ
585Socket774:03/05/23 14:40 ID:R6+kI8Zz
Winのコンパネの方は相変わらず文字化けしてるんだが・・・
586Socket774:03/05/23 14:43 ID:odQNyyf4
>>582
漏れのところでは
Windowsコンパネでの文字化け(NVIDIA SoundStorm ?R?"?g??[?)ってのは治ってないなぁ
メモリコントローラは2.41でもあったとオモタ
587Socket774:03/05/23 15:37 ID:gfOIa1Bu
しかし、2.03 から2.41ってのは上がり過ぎのような・・・

IDEドライバはやっぱり避けたほうがいいな。
うちではCD焼き出来なくなったり、CDを要求するゲーム(HALF LIFE)で
落ちたりする・・・
588Socket774:03/05/23 15:46 ID:7XCNEAEf
デバマネにメモリーコントローラが4つほど並んでるんだが、これは普通なのですか
589Socket774:03/05/23 16:06 ID:eCxm8h/r
PCデポが近所にあるんで逝ってきたんだけど、A Open推奨メモリーってのがあったのね。
すまん名前ちゃんとおぼえてないんだけど、なんとかマイクロ製のDDR400。
512M一枚11470円、これだったら相性心配しないでン・フォース2に使えますかね?
サムソン製のチップみたいなんだけど、いろいろなスレ見ていてなにがいいのか
わからんのですわ。もう我慢できませぬママンとCPU買いたいけど、
相性に(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
590Socket774:03/05/23 16:15 ID:B0X0OW/k
サムソンチップのサムソンモジュールでIntelのバリデーションが通った
やつなら確実。っていうかこれで動かなかったらマザボの方が悪いって
ことになるんじゃ?
591Socket774:03/05/23 16:22 ID:QvGrwnCm
オンボードのサウンドをOFFにしている俺には全く意味のない
バージョンアップだってことか。
592Socket774:03/05/23 16:52 ID:xWdz4qao
>>589
http://shop.aopen.co.jp/
センチュリーマイクロのメモリですな。
http://www.century-micro.com/jp/index.html
日本製基板で高品質なので100%大丈夫ですよ。
593589:03/05/23 17:00 ID:eCxm8h/r
>>590

のバリデーションが通ったやつなら確実なんですね。
なるほろ レスどうもです。

>>592

まさにソレ、センチュリーのれす。
迷わずコレを買います、秋葉で。

そしてありがとう。
594Socket774:03/05/23 17:31 ID:NDCJlcxV
>>588
俺は5コある。
595Socket774:03/05/23 17:41 ID:hpzWmmuA
俺もだ・・・正常なのか?
デバマネには
このデバイス用にインストールされたドライバがありません。

と書いてあるし、、、
596Socket774:03/05/23 17:46 ID:qPwPlQoZ
正直な話、最近相性減ってきたね。
前ダメとか言われてたんだけど、余ってたApacer使ったら大丈夫だったし。
597Socket774:03/05/23 17:51 ID:hJvwa0nN

弟に五万円以内でDVD焼き+再生専用PC組んであげたいんだけど、
その場合やっぱりnforce搭載のマザーの方が良いかな?

今のところ、コレでいくのが比較的安上がりで高性能だと
思っているんだけど・・・

デッキ25000 マザー12000 ケース5000 メモリ5000
hdd 8000 cpu+クーラー 7000 ケーブル類 1000 

・・・五万じゃ組めないような気がしてきた・・(´△`:

598Socket774:03/05/23 17:56 ID:qPwPlQoZ
再生専用ならSocket370でオンボード音源オフにした方が良い。
なんか灰色がかってんだよね、SocketAのボードだと。
無理してAthlon選ばなくても良いんじゃない?
599Socket774:03/05/23 18:00 ID:B0X0OW/k
今更370にしなくても、845積んでる安いベアボーンと安いCPUで良いんじゃね?
600597:03/05/23 18:09 ID:hJvwa0nN

うえ 今ソケット370だと型遅れなんですか?
1ヶ月調べていなかったもので・・・

エンコする場合はcpu+メモリも必要だと感じてathlonに。
安めで高性能だと思ったんで・・うーん。


601Socket774:03/05/23 18:12 ID:qPwPlQoZ
Pen4系もAthlon系も試したけどなんか灰色がかってるんだよ。
電気喰いすぎなせいかな。オンボードとか全部オフにしてもダメなんだよね。
DVD見るんだったらSocket370で鱈セレ当たりが一番無難じゃないかと。

飽きちゃってnforceが欲しくなったときのために、ケースとか良いの揃えておけば
そのとき安いからこれで良いんでない?
Socket370系はメモリ余ってればマジで安いし。
602Socket774:03/05/23 18:13 ID:YnM13QJo
>>600
nForceはSocketA(462)だぞ
603Socket774:03/05/23 18:39 ID:3U3+bkv9
>>601
灰色って何だよ。頭大丈夫か?
604Socket774:03/05/23 18:42 ID:T/Jf5RbR
>>603
ただの電波、放置しる。
605Socket774:03/05/23 18:43 ID:qPwPlQoZ
>>603
同じモニタとVGA使ってなんか色が薄い感じんだよ。
再度とかあげて濃くしても灰色がかったまま濃くなる見たいな。
鱈セレのヤツもオンボード音源をオンしたりするとおんなじ感じ。

ていうか、試しもしねーで頭おかしいとかいっておめーだろそれは。
606Socket774:03/05/23 18:46 ID:gofx/0M+
クソ電源でも取り替えてろってこった
607Socket774:03/05/23 18:46 ID:qPwPlQoZ
>>604
nforceが何やっても万能だと思ってんのか?
それこそ電波だろ。
どうもプラットフォームごとに得手不得手が有るような気がするんだが、
買ってみろ。ホントだから。
っていうか、信者みてえなやつだな。

いっとくが、うちのメインはA7N8Xだっつの。
608Socket774:03/05/23 18:46 ID:by3Urwbc
>>605
流石は電波!
609Socket774:03/05/23 18:46 ID:qPwPlQoZ
>>606
おめえの糞電源よりマシ。
610Socket774:03/05/23 18:47 ID:lYJ47cPd
>>609
荒らすなら帰れ。
611Socket774:03/05/23 18:48 ID:BReyNsgl
>>609
お静かに!
612Socket774:03/05/23 18:48 ID:qPwPlQoZ
>>608
貧乏人が試す金がないとき。
必ず出てくるせりふが「電波」。
最近電波とかっていう単語で騒ぐヤツが居ない理由考えろ。

アホなんじゃねーの?
613Socket774:03/05/23 18:49 ID:qPwPlQoZ
>>610
>>603とその取り巻きに言え。オレは報告してやっただけだ。
614Socket774:03/05/23 18:49 ID:lYJ47cPd
>>612
荒しは帰れ。
615Socket774:03/05/23 18:50 ID:3U3+bkv9
>>613
てめーの非論理的な報告なんぞサーバ容量の無駄遣いだっつうの。
616Socket774:03/05/23 18:50 ID:iwPZSqOc
qPwPlQoZはオンボードVGAの話をしてるのですか?
617Socket774:03/05/23 18:50 ID:xWdz4qao
>>605
デジタルバイブランス調節してみて
618Socket774:03/05/23 18:51 ID:BReyNsgl
>>613
負け犬の遠吠えウザイ。
619Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/23 18:52 ID:9Sw4Yef+
負け犬のウンコは臭い
620Socket774:03/05/23 18:54 ID:oe1WDBu9
>>615
age荒らしうざい。

>>616
だいぶ前ラデ7500とVE、GF2MX400の3種で試した。
いまTI4200もあるんだけど、メインで使ってるので付けはずしが面倒。スマン。
つうか、メインで言えばあんまり変わらん。

VEのヤツはDVI-Dが付いてるんだけど、それでもあんまかわらんかんじ。
出力する前のデータ自体がなんかそういう色調なんだろね。
ていうか、オレはオンボードVGAは嫌いなのでそこまでは分かんない。スマン。
621Socket774:03/05/23 18:54 ID:ZybPP1kV
>>601
モニタの明るさを少し落としてみたらいいんじゃないかな
622Socket774:03/05/23 18:57 ID:lYJ47cPd
>>601
俺も結構余ってるから、少しの投資で作れるな。
623Socket774:03/05/23 18:58 ID:oe1WDBu9
>>621
Socket370がAX3S-Proなんだけどさ。
それのオンボードオフを基準につなぎ変えると灰色がかってる。
よく考えたら、A7Nしか持ってなかったらそういうもんだってことになる気もするけどね。

対処法としては、ソフト側で彩度を上げる。コントラストもあげる。赤をチョット強める。
モニタ側の色設定はあんまりいじらないで、コントラストをあげて明度を落とす。

ってかんじか。自然には見えるようになるけど素の色とだいぶ変わっちゃうかも。
624Socket774:03/05/23 19:06 ID:oe1WDBu9
>>622
P4XP-Xとセレ1.6GHzも試したんだけどね、これの場合何が良いんだか
全く分からなかったので、売っちゃった。
画質はA7Nと区別付かず。
SDRAMとDDRでもとくにくべつつかず。

やっぱ投げ売りねらいで370良いかも。
625Socket774:03/05/23 19:29 ID:nos/R6T7
何の参考にもならない書き込みを「報告してやった」とはまいったね。
ちょっとJOYってるんじゃない?
626Socket774:03/05/23 19:30 ID:oe1WDBu9
>>625
お前のその書き込みが参考にならん。
627Socket774:03/05/23 19:32 ID:InDB28A6
>>623
それおまいの糞環境だけの問題。電源見直して出直してこい・・・
今更370なんてすすめんなよ・・・
628Socket774:03/05/23 19:33 ID:5L8msQj9
基地外がいるってのは、ここか?
629Socket774:03/05/23 19:34 ID:2xol26y7
>>625
HIDEられるぞw
630Socket774:03/05/23 19:37 ID:oe1WDBu9
>>627
DVD専用だって書いてあったからだっつの。
つうか、そんな用途で何万円も使うのか?
少なくともね、お前の電源よりマジで良い物使ってるから。
バカは信者ってください。
631Socket774:03/05/23 19:41 ID:2xol26y7
SocketAで組むのも
370で組むのも値段はあんま変わらないと思われ
632Socket774:03/05/23 19:43 ID:hUQOfxJk
VGAの発色に違いが出る可能性があるとしたら、
VGAボード上のフレームバッファから、
ケースの外に出るまでのD/Aと、
その周辺ノイズ位しか原因がない。

Athlon系とPen4系でマジで色が違うならば、どっちかの
ノイズに影響を受けてるって事だが、正直モニタの発色に影響を
与えるほどのノイズならば他のアナログデバイス(特にサウンド系)
にもノイズが載るんだが・・・。音は大丈夫だったの?

# 後はS/W(デバドラ)から設定する項目が(CPUが違うことで)
# タイミングの違い等で、異なる設定になってる可能性もあるけど
# それも、都合よく発色だけでおさまるもんかな〜・・・。











とネタにマジレス。思い込みジャネーノ?
633Socket774:03/05/23 19:52 ID:oe1WDBu9
だからノイズ由来のリトライで間に合わなくて、ほんの数%色信号がゼロになるんじゃないの?
DVDって色差で描画してるんでしょ?ほとんどバッファないし。
ってもっともこんな素人が考えて当たってるような単純なことじゃないような気がするよ。

明らかなそんなでかいノイズだったらノース自体止まっちまうよ。
気のせいじゃない。
っていうか、専用機みたいな耐ノイズ設計してる訳じゃないから
固有ノイズはしょうがないでしょ。止まるわけじゃなし。

ネタネタうるさい。オカルトなことはどうでもいいんだよ。
ノイズの原因はたくさんあるだろ。
でもそんなことはどうでも良く、映りにチョット差があるし現状高い。
それだけで良いんじゃねーのかよ。
良いケースと電源、ドライブ買っとけば後で安くnforce揃えられるだろ?
糞バーツで中途半端が一番トラブルが多い。使ってりゃ分かるだろ。
634Socket774:03/05/23 19:57 ID:n8Jjve2/
もはや価格面でSDRAMの優位性はないかと思われ。
中古の、糞の予感のするメモリでいいなら話は別だが。

ソケA:ン力2ママンで14k、サラ1700+&クラーで7k、メメリで6-7k
ソケ370:ママンで4k-10k、鱈1.2-1.4リティルで5k、メメリでやはり5k-7k

エンコを視野に入れるなら10k程度の価格差は性能で取り返せると思うが。
635Socket774:03/05/23 20:02 ID:5L8msQj9
nForce2やるなら電源とメモリはケチるなよ
636Socket774:03/05/23 20:13 ID:oe1WDBu9
>>634
持ってるだろ。SDRAMくらい。
637Socket774:03/05/23 20:26 ID:yokmhbCQ
>624
セレ1.6GHz…
638Socket774:03/05/23 20:40 ID:nos/R6T7
白がグレー掛かるといえば、アナログ出力に限った話なら心当たりないわけじゃないかも。
うちで使ってたRD-17GIIIだと入力信号レベルを選べるんだよな。確か1.0Vと0.7Vってさ。
で1.0Vの方を選ぶと全体的に暗くなるってのはあった。要はカード側の出力信号レベル
とディスプレイ側が入力信号のレベルが一致してないって事なのかも。とか思ったりもする。

ディスプレイがクソなのかマザボのアナログ出力段の設計がクソなのかは知らんけど
チップセットのせいではなさそうな気がするな。
まぁキチガイが聞く耳もってないようだからどうでもいいんだけど。
639597です:03/05/23 20:41 ID:znO6fxeh

夕飯食べているうちになんだか大変な事になってる・・すいません。

えっと・・結局はAthlonXP+nforce2+DDRメモリで良い・・んですよね?
画質にはそこまでこだわらないので、安ければそれで嬉しいのです。
で、電源とメモリには少し多めな投資を・・・と。

初めて購入したPCのメモリがDDRだったので、SDRAMは持ってないです。
うーん、六万じゃ無理かもぉ(´△`:
弟に責められてしまうよ・・・
640Socket774:03/05/23 21:04 ID:QvGrwnCm
たぶん、シャ●を打ち過ぎて幻覚見たんだろう。
そんな幻覚に付き合う必要はないよ。
641Socket774:03/05/23 21:14 ID:xWdz4qao
灰色人生
642Socket774:03/05/23 21:18 ID:ZYLWfqCV
>>639
何のためにDVD焼くのかイマイチよくわからんが
普通にビデオを焼いたり見たりするんだったら
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e60/spec/01.html
の方が良いかもしれんよ
643Socket774:03/05/23 21:44 ID:f2RFqs1L
昔vsスレでPentium4のほうがmp3の音が良いと言っていたコテハンがいたのを思い出したよ。
644Socket774:03/05/23 22:08 ID:gfOIa1Bu
>643
もはや神学論争(w
645Socket774:03/05/23 22:43 ID:NiOvDgdP
>>644
いや、哲学だよ(w
646Socket774:03/05/23 22:47 ID:psV2hj4v
>>643
白装束の奴だな・・・
647Socket774:03/05/23 23:15 ID:oe1WDBu9
文系だらけw
648Socket774:03/05/23 23:40 ID:IAK0CFKF
最近あふぉがおおいな
漏れも含めて
649Socket774:03/05/23 23:48 ID:OnG424jb
>>648
英字が大文字だけだ。0じゃなくてOだったら完璧だったのに。


なんかキモい奴が粘着してるねぇ。連休終わってるのに。
650Socket774:03/05/23 23:54 ID:hvFhYHkU
携帯でココを見てみた。
荒れておどろいた。
651Socket774:03/05/24 00:09 ID:3tAQw8XW
>>597
CPU+クーラー XP1800+      \7500
HDD  80G位の薔薇?     \10000
MEM PC2100 256M×2    \8000
DVD-R 2倍くらいの投売りの \10000

この時点で35000超える・・・。秋葉で最安値を足で探せば
もっと削れるけど、母板と電源とケースはどう見積もっても
25000円超えるだろう。OSも必要そうだし。
というか、パーツで一番金かけるべきは電源とケースだぜ。
フォームファクタ変わるまで長い間使えるし。

50000じゃ無理だ。あきらめてeMachinesでも買いなさい。
652Socket774:03/05/24 00:22 ID:6Da3GURJ
荒れてる間に再インスコ中。

2.41インスコ→ドライブ1個認識しねえ('A`)→アンインスコ→OS起動しねえ('A`)

ナンダコレ… まあもう一回ブチ込んでみますがね…('A`)
653Socket774:03/05/24 00:32 ID:t3wwTUPO
SWドライバ使えないのがイタイ!
654652:03/05/24 00:37 ID:6Da3GURJ
と思ったら2.41なかった…
どこかDLできないかな。リベンジしたいのだが。
655Socket774:03/05/24 01:02 ID:lH6+cM22
もってるよ。
あげよか?
656ほれ:03/05/24 01:10 ID:IdWveaiV
657652:03/05/24 01:19 ID:6Da3GURJ
ぬおおTHX!!

突撃します。
658Socket774:03/05/24 01:41 ID:IdWveaiV
骨は拾ってやるよ

(゚∀゚)
659(  ゚∀゚ ):03/05/24 02:00 ID:gDaX6moY
やれやれ・・・
660652:03/05/24 02:05 ID:6Da3GURJ
玉砕です!('A`)
やっぱり婦痔痛HDD認識しない。
海門は認識してるのに…。

でも今回はアンインスコ成功(゚∀゚)アヒャ
661Socket774:03/05/24 02:07 ID:dODUXQQr
ご苦労様。。。でもHD認識しないってのはイタイな。
焼きソフトから認識できないぐらいならまだなんとかできようものの・・・
662Socket774:03/05/24 02:23 ID:IdWveaiV
>>657
人柱ご苦労さん

正直α版みたいなドライバ出されても
どうしようもないんだがな >nVIDIA

金玉・春谷でたんであせってるんかな?
663Socket774:03/05/24 05:37 ID:rdd79EvW
AMDなら解るがnvidiaがあせる必要は微塵もないと思うが・・・
664Socket774:03/05/24 06:17 ID:mhBsk5LS







                        おらうーたん
665650:03/05/24 06:33 ID:2iQgOYEg
僕は帰ってきてパソコンの前でタバコに火をつけた。
そして、いつものいつもの住人たちに会うために僕はココに来た。
携帯で閲覧した時に荒れていたスレも人柱ネタとン・フォース2の
愚痴に満ち溢れマターリ進行に戻りつつある。



     nForce2搭載M/Bを見て(・∀・)ニヤニヤとするスレ 最高だよね。  
666Socket774:03/05/24 08:01 ID:vx5SzKUB
なんか線路に見えね?

━―━―━―━―━―━―━―━―━
667Socket774:03/05/24 08:32 ID:RCw0fNEr
>>666 もう寝なさい
668Socket774:03/05/24 10:02 ID:v3NOVt/u
おはよ
669Socket774:03/05/24 14:00 ID:3ISsOdjl
(=゚ω゚)ノぃょぅ
670Socket774:03/05/24 14:01 ID:Qk/kS/dW
なにやら以前のドライバに戻すように勧告されているが...
ここまでの書き方をするところから見て、2.03 に戻したほうが良さそうだ。

http://www.nvidia.com/view.asp?IO=nforce_udp_winxp_2.03

Updated May 23, 2003:
If you have previously downloaded the 2.41 or 2.42 nForce kits and have experienced
any problems please follow these instructions on how to re-install previous drivers.

http://download.nvidia.com/Windows/nForce/Recovery_instructions.zip
671Socket774:03/05/24 14:04 ID:U98zfR3i
ところで諸君らのnForce2マザーではデバイスマネージャでメモリコントローラはいくつ認識されている?
うちは5つだ。メモリは2バンク品を3本挿している。
672Socket774:03/05/24 14:04 ID:N7ZGvBdm
一体なにがあったんだ?
673Socket774:03/05/24 14:06 ID:gzeA8B6K
>>671
昨日もちょっと話出てたね
うちはUltra400の含めて5つ、これは正常なのか?
674Socket774:03/05/24 14:32 ID:KKPlTbmQ
>>673
同じ、正常なんじゃない?
675Socket774:03/05/24 15:27 ID:q4680h60
>>674
俺はUltra400が出なくて5つ、異常なのかな?
676Socket774:03/05/24 15:35 ID:vzJCUNsZ
良いんじゃないの?

Dual 1-3
Dual 2-3
Dual 1,2-3
シングル
と、
コントローラ自体のドライバ

っていう風に使い分けるためじゃないの?
仕様書によればチャンネルごとに違うコントロールするらしいし。
677Socket774:03/05/24 17:44 ID:qOenJVEp
>>670
どこに勧告が?

2.41か2.42で問題があった場合の、
以前のドライバへの戻し方が書いてあるだけだと思うけど。
678Socket774:03/05/24 18:13 ID:KVnfbG4s
SW-IDEドライバ入れたときに、アンインスコ時に問題があるだけじゃないかな?
2.41が快適すぎて戻す気にならん・・・

でもオーディオのドライバは、なんか音がチープになったから、
ASUSの古いドライバに入れ直した。<A7N8X-deluxe

動きがキビキビしていい感じ。
679Socket774:03/05/24 18:16 ID:b+QjCJX8
エポと海老とどちらが旨いんでしょうか。
海老天が食いたい気分なんですが。
胡麻油でからっといけますか?
海老板ver.2.0で大丈夫ですか?
680Socket774:03/05/24 18:55 ID:uMOkk6TN
質問するならまず普通の日本語使え。
海老が欲しい気分なら海老を買え。
エポが欲しい気分ならエポを買え
681Socket774:03/05/24 18:58 ID:b+QjCJX8
おじさんっ。蝦天丼いっちょうくださいっ!!!
682Socket774:03/05/24 19:14 ID:R/ynfwXC
プゲラ
683Socket774:03/05/24 20:11 ID:rgbs/FO0
nVidiaのダウンロード、 2.03まで戻ってるぞ・・・(´-`).。oO(なんでだろ?)
684Socket774:03/05/24 20:37 ID:1Af6wjLp
nVidiaの2.4xに関する修正

以前に2.41あるいは2.42のnForceキットをダウンロードし、
問題が発生した場合、前のドライバーを戻す方法について、指示に従ってください。

↓修正ツール
http://download.nvidia.com/Windows/nForce/Recovery_instructions.zip
685Socket774:03/05/24 20:43 ID:fiYpAnSG
おじさんっ。蛇天丼いっちょうくださいっ!!!


686Socket774:03/05/24 21:34 ID:HazEMUVG
おじさ〜んっ。しっかりカリカリに揚げたうさだ萌え天丼をいっちょうくださいっ!!!
687Socket774:03/05/24 22:49 ID:zftHHBy9
Dimm1&3にさして無事に起動したらDualDDRでちゃんと動いてると思って良いのですか?

Dualアクセスできてるかどうか確認する方法あれば教えてください。
688Socket774:03/05/24 23:06 ID:1wcmVoM/
Bandwidth
689Socket774:03/05/24 23:07 ID:tYuPGC+r
>>687
8RDA+なら起動時にデュアルチャネルって表示されるよ
690Socket774:03/05/25 00:18 ID:2V0uG8l2
>>687
リドテクも表示されるよ
691Socket774:03/05/25 00:47 ID:7pFqMWFz
NF7も新BIOSから表示されるようになったよ
692Socket774:03/05/25 01:00 ID:7YrCvenk
BIOS見ないとづあるかどうかわからんってことは、
シングルとづあるで体感差はほとんどないってことですか?
693Socket774:03/05/25 01:02 ID:7pFqMWFz
はい。

でも刺す場所変えるだけでベンチが高くなったり
気づかないところでビミョーに速くなってたりしたらうれしくない?
694692:03/05/25 01:34 ID:7YrCvenk
>>693
確かにベンチスコアいいには越した事無いけど、メモリ一枚分の差額で
より速いCPU買った方が(゚д゚)ウマーな気がしないでもない…。
漏れはn力2はオンボドなのにそこそこのVGA性能とMCP-Tに魅力感じるので、
シングルでもいいかな。

695Socket774:03/05/25 01:50 ID:gXAK6gVv
リドテクですが、起動時にBIOSのバージョンと関係なく表示されますか?
漏れの表示されてないような…ガクガクブルブル
696Socket774:03/05/25 01:51 ID:2+n6Ka8a
>>694
IGPだったらDualの恩恵は大きいんじゃない?
697Socket774:03/05/25 01:55 ID:vLO1hXGw
698Socket774:03/05/25 02:49 ID:qoEJMT2q
ていうかシングルでIGP乗ってるマザーは無いような気が
699Socket774:03/05/25 03:08 ID:mTVclIEq
>695
確か3月末か4月のBIOS更新で表示されるようになったはず。。。
700Socket774:03/05/25 06:48 ID:aVtwPBDi
ありぁ…ドライバ更新されたって聞いたから見たら2.03になってる…。
なんか不都合が?
701Socket774:03/05/25 07:03 ID:JGrmSlk2
>>696
オンボドVGA使うんだったら、むしろデュアルは必須。
702Socket774:03/05/25 07:17 ID:P0mhpcnz
ハードコアジサカーはnForce2マザー平均何枚持っているんだろう?
703Socket774:03/05/25 07:38 ID:zx4Li2mF
i875PはFSB800に対して2ch DDR400で帯域をマッチさせていますが、
同じようにnForce2でFSB400に対して2ch DDR200なら性能はどうなんでしょう?
もしも2ch DDR400との差が少ないのならば高価なメモリーを買わずとも
今手持ちのPC2100でFSB400の3000+や3200+が使えるかななんて考えたんですが。

誰か試した方いませんかね?当方のA7N8X Rev1.04(BIOS1004)にXP2000+
とPC2100*2の構成でメモリークロックをFSBの50%に落としてみたところ、
BIOSがPOSTしなくなって結局CMOSクリアで復活しました。
うまくいけば自分である程度目途がたてられたんですが残念です。

レイテンシでは不利になるかもしれませんがSPPでデュアルチャネルは
こういう使い方のためにあるのかなと思ったんですがどうかな?
704Socket774:03/05/25 08:33 ID:JGrmSlk2
>>703
128bitのメモリバスに入ってくるデータを、64bitのCPUバス二回分に
振り分けるような処理が必要になるね。

nForce2ノースにそんな機能は入ってないから駄目だろう。nForce2の
デュアルは、あくまでも内蔵ビデオのためのものだということ。

800MHzのP4は、もともとメモリの倍の帯域を持ってることが前提だから、
デュアルのチップセットには上記の機能があらかじめ入っているというわけだ。
705Socket774:03/05/25 08:36 ID:JGrmSlk2
いや、書いてすぐ思ったが、そんなことないかも。

nForceノースはもともとメモリとCPUの非同期動作をサポートしてるんだから、
余計なオーバーヘッドさえ発生しないなら大丈夫なはずだよな。

ちょっと漏れのNF7-Sで試してみよう。
706Socket774:03/05/25 09:16 ID:JGrmSlk2
ざっと試してみたけど、効果なしと言わざるを得ないね。

バス比を1.2にしても、その他の比率にくらべて特に効率が上がるわけでは
なかった。FSB400のCPUでも、PC2100のメモリは素直に非同期DDR266で
使ったほうが速いということ。

ちょっと惜しいけどね。nForce2ノースが(キャンタマのように)バス幅をクロックで
相殺できるつくりだったら、劇的コストダウンも可能だったところだ。
707703:03/05/25 10:39 ID:zx4Li2mF
>>704-706
わざわざ検証&解説ありがとうございます。

>ざっと試してみたけど、効果なしと言わざるを得ないね。
うーむ、残念。やっぱりそううまくはいかないですか。

>PC2100のメモリは素直に非同期DDR266で使ったほうが速いということ。
ということはnForce2の場合2*DDR200でDDR400相当の帯域を得るのは無理ってことですね。
加えて比率を1:2にしても特別レイテンシが削減されるわけではないと。
このあたりを改良した新nForce2が出てきたりして{笑
708Socket774:03/05/25 11:02 ID:Y6wnyszi
>>707
その辺のまっとうなヅアルはイソテルに特許押さえられてて使えなかったんだったと思う。
nforceのヅアルは基本的にオンボードビデオのUMA(って今でも呼ぶのか?)の為にありと
考えた方がいいんだろうね。>>706さんの最初のコメントのように。

実用スッペク自体は劇的な違いは無いとはいえ、メモリ帯域800のキャンタマは羨ましいな。
なんか今のnforce2ってCPUとのバス以下のチップセット群の方が帯域広い印象だなあ。
709Socket774:03/05/25 12:47 ID:K8Leb+m0
>>700
ちょっと前のレス見ればわかりますぜ・・・・
710Socket774:03/05/25 14:16 ID:eIYMCm1W
711Socket774:03/05/25 15:23 ID:7kst2G5V
>>707
nforceは余った分の帯域を無視するから帯域ぎりぎりに近いんだと思うよ。
余った分はビデオに使える。

i875はメモリ同期な上にメモリクロックが高いから、同期した上でレイテンシが低いでしょ。
だからメモリ周りについてはSocketAよりも格段に良い。
CPUも互角以上になってはキタが。
712703:03/05/25 15:44 ID:zx4Li2mF
>>708、711
ということは、IGPのバヤイ

1,CPUとIGPが利用するメモリー帯域は明確に分けられていて相互に干渉しあうことがない
(例:MC0=CPU専用、MC1=IGP専用)

2,それに加えてIGP使わない場合はCPUが余った分も使う(下手くそな使い方だけど)

3,そうじゃなくて従来のSMA型内蔵グラフィックスと同じでお互いに帯域を取り合う

4,その他

この中で正解は?お二人の意見では1だと見て良いんでしょうか?
デュアルにしたときベンチマーク等は向上するので2かなと思うのですが・・・。
これはCPUが余った帯域を使うのではなく、AGP、PCIデバイス(IDEその他もろもろ)、I/O
が使っていた帯域が余った分に割り当てられ、結果的にCPUがフルに
メモリー1本分の帯域を使えるようになってベンチマークが向上とかってあり得ます?
713692:03/05/25 16:57 ID:7YrCvenk
>>696
確かにベンチとかは3割増くらいになるようだけど、実際の体感差ってそれほど
感じられるもんですか?
>>698
漏れの言うシングルってのはメモリ1枚しか差さないってことです。説明不足スマソ。

例えばn力2にサムチョあたりのPC3200の512MBを2枚奢ってやるより、
そのお金でメモリ1枚とGF4Tiの安いやつでも買った方が、体感速度的にも
画質的にもおいしいような気がするんで…。
やっぱづあるってIGPのパフォーマンスアップのためであって、
それ以外の部分が目に見えて速くなるわけじゃないっしょ?
体感厨がn力2選ぶな、って思われるかもしれないけど、
ソケAのM-ATXだとn力2くらいしか候補がないんですよ。。。
714Socket774:03/05/25 17:14 ID:2+n6Ka8a
>>713
あくまで個人的な意見と言うことで、
NCPに於いては体感では、Dual、Singleは変わらず。IGPに於いては体感で大きく変化。
オンボード@DualとTi4200@Singleであれば後者が上。
ただ、Ti4200挿すならハナからIGPの意味あるかどうか。M-ATXしかイヤダと言うのなら
Ti4200@Singleでいいのでは?
715692:03/05/25 17:28 ID:7YrCvenk
>>714
レスありがとう。
確かにVC差すならIGPは意味ないけど、M-ATXのSPPって見かけないもんで…。
IGPとSPPであまり値段の差もないみたいだし。
高さ400mm未満でATX板の入るケースがあれば、迷うことなく遊べるATXの方にするんだけどなあ(´д`;)
716714:03/05/25 17:41 ID:2+n6Ka8a
なんだよ。NCPって・・・

デスクトップケースは?w
nForceって遊んでなんぼっていう感じを持ってるんだけど、電圧とか倍率とか弄れた方が・・・。
でもATX入って400mmっていうとマザーの上に電源被さるからチョットイヤだもんね。
717692:03/05/25 18:09 ID:7YrCvenk
>>716
電源被るとCPUクーラーも選べなくなるしね。
横幅もそんなに余裕はないんでデスクトプも厳しいッス。
VIAもSiSももっとM-ATXママンを出してくれりゃいいんだが。
でも714さんの言うように、n力2ならTi4200@Singleにするつもりです。
アドバイスThx!
718Socket774:03/05/25 20:34 ID:jES+3fRr
>>692=713
英文ですがnVIDIAのサイトの技術資料のご一読をお勧めします。

ttp://www.nvidia.com/docs/lo/2281/SUPP/nForce2_Synchronous_Mode.pdf
ttp://www.nvidia.com/docs/lo/49/SUPP/nForce_TwinBank_Memory_Architecture_Tech_Brief.pdf
ttp://www.nvidia.com/docs/lo/44/SUPP/Platform_Processing_Tech_Brief.pdf

”デュアル・メモリ”の意味がInteltアーキテクチャと違うことが分かると思います。
あと,デュアルメモリ効果がIGPのみのような意見が多いですが、
キャッシュヒットの少ないメモリアクセスを頻繁に行うような数値演算でも効果があります。
まあ、ゲームや事務主体の用途じゃ関係ないですけど。
719706:03/05/25 21:55 ID:JGrmSlk2
ふーむ、だいたいわかった。かいつまんで言うと、

1.メモリアクセスはインターリーブではない。
2.つまりCPUからの連続アクセスは2バンク交互ではなく、連続転送速度はシングルと同じ。
3.しかし、通常コンテクスト移動に伴って生じるページ切り替えのオーバーヘッド
(いわゆる6-2-2-2.5の"6")を大幅に減らせるのでパフォーマンスが上がる。
4.内蔵ビデオに限らず、帯域を要求する全てのI/Oがデュアルの恩恵を受ける。
5.インターリーブではないので二枚のメモリは容量が違っていてもいい。三枚でもいい。
6.二つのバンクはタイミング設定が独立に設定できる。

こんなところか。6.が実際利用できるママンは無いようだが、これはやれると
面白いかもね。
720Socket774:03/05/25 23:29 ID:y1ehlv3Y
nForce2のチップセットドライバーは何がまずいんでしょうか?
うちでは今2.42入れて、特に問題は無いみたいなんですが…
721Socket774:03/05/25 23:39 ID:zdvlOAwm
>>720
そりゃ今は問題ないだろう、でも明日はどうだ?
722706:03/05/25 23:59 ID:JGrmSlk2
>>720
実際、問題が出てるのはIDEドライバだけだと思う。つまりIDEの入ってない
2.42を入れて問題ないのなら、そのままでもいいんじゃないかな。

漏れはもともとMS標準IDEドライバだったんだけど、2.41から2.42にアップデート
してなんの問題もなかった。

nVidiaサイトから2.42まで削除されたのは、2.41->2.42の過程でIDEドライバ自体が
消えるというトラブルが続発して、これ以上その事態を起こさないためだと
思ってる。

ついでに言うと、2.41->2.42でトラブってるのは手動で2.41を削除してから
2.42をインスコした場合に限られるような気がしているんだが。上書きで
問題の出たケースってあったかな?
723Socket774:03/05/26 00:28 ID:ZZxwEocJ
PCIビデオカードが利用できなくなった(新ドライバ)
724Socket774:03/05/26 00:41 ID:BV2Ply/P
今度はPCIビデオカードかよ?
なんか継ぎ接ぎだらけ状態。
725Socket774:03/05/26 00:49 ID:OUr9YNLd
正直、ちょっとひどいなこりゃ。

本業のビデオチップで陰りが見えるだけに、ここでさらに信頼を
損ねるような真似は命取りかと思うんだが・・・
726Socket774:03/05/26 01:17 ID:utDrGUKb
>>722
2.41からトラブルがいっぱい報告されてるIDE SWを外したのが2.42で、
それでもいろいろいじってる間に起動不可になっちゃうことがあるから
今回の措置になったんじゃないでしょうか?

まぁ、いくら"AS IS"だからっつったって、あれだけテストされてないものを出されたらしゃぁないな、って感じですが。
もっと前からRICOHのドライブとかの相性も指摘されてたし。うちのドライブも認識されなかったし。。。
727Socket774:03/05/26 01:29 ID:OUr9YNLd
>>726
起動不可になるってのは、結局使用中のIDEドライバがなくなっちゃうからでしょ。
チプセト違うマザーに換えるときおなじみの、NT系OS共通の「仕様」。セーフモードも
駄目で、あらかじめMS標準ドライバにしとけば回避できるやつ。

「もっと前から」ってのも、2.41の後だよね。うちのリコーも、2.41で認識されなく
なった。IDEをMSドライバに換えたのはそれが理由だったんだけど。
728Socket774:03/05/26 01:50 ID:V3dXP1Df
WinXP ProSP1の環境だが、2.41入れたらhalflife2のQuicktimeムービーの再生が不可に。
あとATAPI CDにドライブ文字が割り当てられている状態だとAudioCD再生不可。
(ATAPI CD全てのドライブ文字を削除している状態でSCSI CDからは再生可)

nVIDIAのサイト見る前だったから普通に消去 → 2.03導入したら起動不可になり、
やっと復旧させて2.03に戻したがAudioCDの挙動は相変わらずダメだ…
ソフトウェアレベルで何かやられちまってるっぽいのだが、誰か同様の症状に陥っている奴はいないか?
729Socket774:03/05/26 02:13 ID:OUr9YNLd
>>728
ATAPI CDからの音声はデジタルで受けてたの?それともアナログ?

・・・いや、そこの設定が切り替わっちゃったからではないかと思ったんだけど。
まさかそんな単純な話ではないよな。
730Socket774:03/05/26 02:18 ID:T7gm86Ht
つまりはIDEコントローラが「標準デュアルチャネル〜」になってれば
問題なしってことですね>ドライバ
731Socket774:03/05/26 02:24 ID:V3dXP1Df
>>729
む、確かに説明不足だな。スマソ。
デバイスマネージャやWindows Media Player上からアナログ,デジタルに
変更してもどちらも変わらず。

ダメな状態(ATAPI CDにディスクの管理からドライブ文字を割り当てた状態)で
Media Player9から再生を試みると全Audioトラックに!マークが付いて

『指定されたファイルが見つかりません。パスが正しく入力されている事を
確認して下さい。パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在
しないか、ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない
可能性があります。』

とエラーが吐かれるのよ。
NVIDIAにメールしてみて、ダメならOSクリーンインストールしてみるか…
732Socket774:03/05/26 02:33 ID:OUr9YNLd
>>731
不思議な現象としか言いようがないね。

どうもドライブレターがらみの問題というと2.41付属のIDEドライバくさい感じが
するんだけど、IDEドライバをMS標準にしてもその状態ということでしょか。

ちなみにうちではデジタル・アナログともに問題なく再生できてる。2.42で
MSのIDEドライバ。まあSCSIのCD-ROMなんて使ってないけどね。
733Socket774:03/05/26 02:40 ID:V3dXP1Df
>>732

IDEドライバは2.03に戻してからMS標準,nVIDIAノーマル,nVIDIA SW IDEと
試してみたけど全部ダメだった。
玉砕覚悟でレジストリを弄ってみる事にしよう。
あ、あと返答THXな。
734Socket774:03/05/26 04:15 ID:r3mtznGe
2.42もアンインストール時に問題があるんじゃないですか?
こっちではアンインストール後PCIデバイスも再度ドライバ要求されて、
RADEONのドライバが勝手にMS製のものが入ってしまいました。
その後プログラムの削除から選んでも初期化エラーとかいわれて
消せませんでした。仕方なく上書きでCATALYST3.4ドライバをインストール
したのにやっぱりMS製のドライバが入ってしまいどうしようもなくて
OSクリーンインストールしました。というわけで2.42は地雷だと思います。
735Socket774:03/05/26 10:23 ID:SuP4QFme
>>734
新しいのでたとき上書きインスコすりゃ(・∀・)イイ!だけじゃん
736Socket774:03/05/26 10:23 ID:rjLQq3H3
修復インストロールじゃだめなの?
737Socket774:03/05/26 12:59 ID:BduBe0Sa
インストロール、、、、、、、マジか釣りか悩むところだなw
738Socket774:03/05/26 13:05 ID:sUoGG8ob
俺はお前がマジか釣りか悩むよ。
739Socket774:03/05/26 13:06 ID:kzR1b6Uc
インストロールについて
http://moz2ch.sourceforge.jp/dqn.html
740Socket774:03/05/26 13:09 ID:lsvHZSPk
もうひとつ
インストロールについて
ttp://webcafe.zive.net/~junchan/
741Socket774:03/05/26 13:25 ID:o4kRMr1Z
パンストカール
742Socket774:03/05/26 15:05 ID:bDd99UPP
ドライバー2.41 2.42問題はHDのフラグメンテーションと関係あるようです。
うちでは DisKeeperをかなり以前から常用しているためか2.41で爆速 無問題
ただ2.41にしてから2.03の倍以上の爆速でフラグメンテーションが増殖する。
要注意かも?!
743Socket774:03/05/26 15:14 ID:U0dpWyzA
最大解像度ってどのくらいなの
744Socket774:03/05/26 15:19 ID:qCm1rPqk
うちの姉も「インストロール」と呼称している
指摘すべきか、このまま放置プレイし後日談を楽しむか思案中
745Socket774:03/05/26 15:28 ID:utDrGUKb
姉の放置プレイ(;´Д`) ハァハァ
746Socket774:03/05/26 17:26 ID:o5otb89T
>>744
君のドライバを姉にインストール!!
747Socket774:03/05/26 17:33 ID:hDtrsO2Y
「インストロール」ってこうやるんだよ・・・。
といいながら、君と姉はPnPだな。
ホットスワップ可能だしな。
748Socket774:03/05/26 17:35 ID:OUr9YNLd
デフォ状態からのカスタマイズこそが醍醐味。起動不能寸前までOCしる。
749Socket774:03/05/26 18:23 ID:I9L+psfv
想像してみよう。
本人37歳 姉43歳

少しはクールダウンしたでしょうか。
750Socket774:03/05/26 18:26 ID:tjBrIJnu
>>749
(*´д`*)ハァハァ
751熟女大好きっこ:03/05/26 18:44 ID:70ghoD+t
>>749
(*´д`*)ムシロサラニハァハァ
752Socket774:03/05/26 18:50 ID:NXTzGB8W
想像してみよう。
本人7歳 姉13歳

少しはクールダウンしたでしょうか
753Socket774:03/05/26 18:54 ID:ZwVqH0IZ
ハァハァ
    ハァハァ
        ハァハァ
754Socket774:03/05/26 20:00 ID:I9L+psfv
いいからnForce2マザーで語れ(笑)
755Socket774:03/05/26 20:10 ID:vZetiZBE
ここはいつからSIS(暗黒教)に傾いたのかと 小一時間ーーー?
756Socket774:03/05/26 20:15 ID:Ey/DkChQ
SiSterか? 萌え。w
757Socket774:03/05/26 20:16 ID:WPgg8EeI
>>755
宗教かよ・・・。

×・・・暗黒教
○・・・暗黒卿
758755:03/05/26 20:22 ID:0SVoaYT+
>>757
ダークサイドフォース(nForce)を信仰する教団です。
759Socket774:03/05/26 20:23 ID:zth2+aQC
んForceを信じなさい!
760Socket774:03/05/26 20:28 ID:0SVoaYT+
May nForce with you!
761543:03/05/26 20:30 ID:SJBVgufe
えっ?
姉に加えてマザーもプレイに加わるのかよw

「今日はUSB2で逝く?それとも・・・ I E E E〜」
762Socket774:03/05/26 20:34 ID:jBXzjmLZ
荒れてんなw
763Socket774:03/05/26 20:36 ID:wosu2sNw
なんですぐにエロネタに走るのか。馬鹿どもが。
764Socket774:03/05/26 20:39 ID:KkxKkCpp
親子丼+キンシンソウカン+3P=nForceの教義 すごすぎ ハァ ハァ
765Socket774:03/05/26 20:55 ID:WAmnmEE3
バックパネル付きの奴ってありまふ?
766Socket774:03/05/26 21:02 ID:o4kRMr1Z
いらね
767Socket774:03/05/26 21:20 ID:I1UUfSsJ
MK79G-1394を買ってきて一台組みました。処自作です。
これで皆さんの仲間に入れてもらえますか?




    「nForceのともにあらんことを!」
768Socket774:03/05/26 21:22 ID:+ODjbkpA
うちのサミットには付いてた バックパネル でいいの?
769Socket774:03/05/26 21:25 ID:+ODjbkpA
おお友よ nForce とともにあらんことを が正解!
770Socket774:03/05/26 21:28 ID:zvhhGXv0
いや nForce とのもにあらんこと が正解だろ
771Socket774:03/05/26 21:31 ID:48vNzyl5
いやいや nForce もとのにあらんこと が正解だろ
772Socket774:03/05/26 21:33 ID:WufEVlE2
考えるな。感じるのじゃ。
773Socket774:03/05/26 21:38 ID:hDtrsO2Y
ハ ァ ハ ァ

ハァハァ

ハァハァ

う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 感じたポ。
774Socket774:03/05/26 21:40 ID:10xGCiQ7
どうしても最終的にハァハァになってしまうな
775Socket774:03/05/26 21:42 ID:ZwVqH0IZ
>>773
通報しますた
776Socket774:03/05/26 21:56 ID:utDrGUKb
ぼちぼちと再開か
777Socket774:03/05/26 22:32 ID:SJBVgufe
今晩はお色気ネタっつーか下ネタが多いなw


「おっ、下に変な毛が落ちてるぞ!」

778Socket774:03/05/26 22:35 ID:fxGC5BXY
(´Д`)つ〜

(´〜`)<う〜んマイルド
779Socket774:03/05/26 22:44 ID:xcivyzKa
ええから次スレは

nForce2搭載M/Bに(*´д`*)ハァハァとするスレ にすれ
780Socket774:03/05/26 23:14 ID:48vNzyl5
700台で次スレは早いでつ
781Socket774:03/05/26 23:23 ID:SuP4QFme
伸び悪いしね

安定してるって子とか
782Socket774:03/05/27 00:04 ID:4uJXuPqH
2.41〜2.42ドライバの件も一段落ついたしね。



いや、全然解決してないじゃんって話もあるけど、特定の手順を踏めば2.03に戻せるんだし。
783Socket774:03/05/27 00:25 ID:3XLdjb+v
>>778
それ、漏れの落としたヤシだ。
ウマカタ?
784Socket774:03/05/27 00:40 ID:hwLUy5//
nForce2にアラヌコトヲageるなw
785Socket774:03/05/27 01:12 ID:N0hQ91t8
                 _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   <  2.43 まだぁぁああああーー!!!    >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ ___|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
786Socket774:03/05/27 01:33 ID:+fvddveK
Q815411っていれたほうがいいの?
787Socket774:03/05/27 01:48 ID:KIA8WWaE
マジでまともに動くメモリが無ぇー
しかしここでJEDEC準拠メモリ買ったら負けな気がする。
何とか動く奴探すか…
PC2700なら相性そんなにきつくないっぽいんだが。
788Socket774:03/05/27 01:59 ID:LRIOskKo
ここに来ている連中ってマゾっけないですか〜?
なんかこうnForce2の不安定な状況を楽しんでいるような気がする。
789Socket774:03/05/27 02:11 ID:YxdUVv3V
>>767
おお、私も先日同じの買いました。
福岡のヨドバシで16k。
メモリをA-DATAだのPQIだので試したのですが、memtest止まるしFFベンチ止まるし…。
今、通販でelixirの頼んでますが、うまく動くかどうか…。
(シングル512Mのはmemtest OKだったので、256M*2頼んでみました。)

しかし、今日福岡ヨドバシで自作初めてっていうおじさんが、
小さいからって理由でMK79G-1394+PQIのメモリ512M*2買って帰ってたけど。
組んでみて「うまく動かん!」とか怒ってないだろうか…。
790Socket774:03/05/27 02:31 ID:N0hQ91t8
>>788

そう気づいてしまったね・・・ マゾなんだよ。
動かないマザーにすりすり体を押しつけて
この怒張をこすり続けて、アヒィィィィ!!!
って叫ぶのが快感なのだよ。

メモリをお尻に突き刺して
CPUファンにアレをぶち込む時の快感ときたら・・・。

や ら な い か ?
















。。。な訳ねえだろ
791Socket774:03/05/27 02:57 ID:i13fqaQP
初心者版でn力がラデオンと相性が良く、安くて安定だと聞いて来たのですが。
nForceってn力とはちがうのでしょうか?
792寝る前にあえて釣られてやろう:03/05/27 03:04 ID:N0hQ91t8
英語教師 雅子

雅子「え〜、いいですかぁ? 761君。君は毎回英語が赤点だから
ちゃんと聞いてくださいよ〜。頭が悪いんだからね」

791 「は〜い」

雅子「辞書でforceをひいてみよう。そうするとたちまちわかるからね」

「じゃあ、今日の授業はここでおしまい。」
793Socket774:03/05/27 03:05 ID:N0hQ91t8
>>791君の間違いだ。眠たい・・・。
794Socket774:03/05/27 03:28 ID:WjjKvrSN
安定してる香具師の方が遥かに多い訳で。
795Socket774:03/05/27 03:49 ID:hwLUy5//
トラブッている香具師はデフラグもまともにしてないのでは?
796Socket774:03/05/27 03:50 ID:N0hQ91t8
89 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:03/05/26 23:27 ID:KwJRgpfU
キモイ男性には外見の共通項は無いような気がする。よく毒男板なんかでは、
消極的=キモイみたいな意見が出てるけど、大人しくて自己主張をあんまり
しない人はキモイとは思わない。むしろ過剰に積極的だったり、自信過剰で
喋りすぎる男性なんかは、その存在が鬱陶しくてキモくなる。もちろん表面上
は愛想してるつもりだけど、反発心が伝わっちゃうみたいで向こうからも
嫌われるね。俺は社交的なお笑いタイプ”って自分を認識してる男は
気をつけるべき。

90 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/05/26 23:41 ID:gWzz/lEB
消極的なだけではキモくないが、暗そうな人はキモイ。
オドオドビクビクしてる人もキモイ。
それとは逆の自信過剰の勘違いタイプもキモイね。
何事もホドホドが一番ですな。
797744:03/05/27 04:21 ID:LYpGnX37
話題があらぬ方向へ。変な燃料を投下していまい申し訳なく思う
798Socket774:03/05/27 04:30 ID:HXKKHAfe
さらに臨界寸前の濃縮ウランをくべてどうする。
799Socket774:03/05/27 04:37 ID:VCEbXy/+
(;゚∀゚)=3ハァハァ
800Socket774:03/05/27 05:01 ID:r1yhKvy8
801Socket774:03/05/27 08:21 ID:GsDYQq40
「最上位モデルはFSB333…」
・・・・・某ショップ店員談
GIGABYTEから、nForce2チップセット搭載M/B 3製品が今週中にも発売される。
発売となるのは、GA-7NNXPV(nForce2-IGP)、GA-7NNXP(nForce2-Ultra400)と
GA-7N400Pro(nForce2-Ultra400)。

400つんでるのに333ってなんだろ?
802Socket774:03/05/27 08:43 ID:f/1ePKL8
>>801
IGPが333ってことだと理解しているが。
803Socket774:03/05/27 10:36 ID:VbOKvz4E
Ultra400を積んでないママンが最上位なんでしょ。
シリアルATAとかいろいろ付いててさ。

たしかUltra400搭載とUltra400非搭載のがあったはず。
804Socket774:03/05/27 10:52 ID:11l4VIau
PCはFSBが高いほど高級品だ、と勘違いしてる○○がいる。
805Socket774:03/05/27 15:54 ID:IYauRaQR
実際そうなんじゃないの?
806iga:03/05/27 16:00 ID:xcRGJYfQ
ガイシュツかもしれませんがコソーリと….
ttp://unlimited.azurite.jp/unlimited.cgi?date=2003.05.25
人柱として散っていった方々に敬礼….
807Socket774:03/05/27 16:19 ID:yHiK2QPR
外部ATAボード付けてるので、恐くてデフラグできない>>
別に安定してるから問題ないけど>>n力
808Socket774:03/05/27 17:56 ID:8wc6OsTD
AK79D-400 Max
これってどうなんだろ
まだでまわってない?
809Socket774:03/05/27 18:25 ID:y/2wdUN/
倍率が変えられない限り表舞台に出ることは無いかと。
810Socket774:03/05/27 18:28 ID:OQSSLBOt
>>806
nForce2版靖国神社でも造るか?
811808:03/05/27 18:42 ID:8wc6OsTD
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ak79d-400max.htm
一応、特徴のところに
BIOS経由のCPU倍率調節機能
と書いてある
812Socket774:03/05/27 18:55 ID:y/2wdUN/
おろ?倍率変えられるようになったの!?
なんかインタビュー見る限り、他のチップセットではやってるくせに
nForce2マザーには倍率可変付ける気なさげだったのだが!
やっぱ要望が多かったんだろうなあ。

となるとサポートはまあ期待できるし、
倍率の13倍の壁はないし、コア電圧は1.1Vまで下げられるし、
ダイハードBIOSとかSilentTekみたいな機能が付いてるしで
かなり祭りの予感?

なんかAOpenの営業みたいだな俺w
でも前からAK77あたりが気になってたからうれしいんだよ!
813Socket774:03/05/27 19:00 ID:6l9+A6bz
青筆の常套手段、出来ると言って買ってみたら出来なかった大賞決定。
814Socket774:03/05/27 20:09 ID:fa0WcXkJ
>>810
自作慰霊塔とか
俺はリドテクのK7N420DAを捧げるよ
815Socket774:03/05/27 20:15 ID:AD4zurzw
>>806
なんだこの個人サイトは?
滅茶苦茶なこと書いちゃって・・・           プッ
816Socket774:03/05/27 20:16 ID:TATr1FoX
>>811
NF7にしたんだが、その板も候補にしてた。
で、そのサイトはずっと「出来る」と書いてある。
板スレでも話題になったらしく、直で電話した人がカキコしてた。
その時の答えは「出来ない」「今のところするつもりは無い(と受け取れる内容)」
「マニュアルやサイトの表記は他の製品の該当部分であり、混乱させた旨謝罪する」
って感じだった。
817Socket774:03/05/27 20:34 ID:6l9+A6bz
>>816
出来ないと判ったママンの表記がいまだに「出来る」のまま。
なのでAOpen見捨てた。(AOpen党だった)
818Socket774:03/05/27 20:45 ID:yjUzWuZT
>>806
イタすぎる
819Socket774:03/05/27 21:00 ID:VE+/0qUh
>確認してませんが〜
のくだりがイタすぎる。
SiSの工作員ですか?(w

どーでもいいがうちは2.41+IDESW入れたけどDJでドライブ認識しないので
デバマネから標準IDEコントローラに戻しました。無問題。OSはWin2kSP3。
下手に2.41or2.42餡インスコするよりIDEだけ更新したほうがイインジャネーノ?
820Socket774:03/05/27 21:06 ID:fa0WcXkJ
>>806
日和見厨房だね
821812:03/05/27 22:42 ID:y/2wdUN/
騒いで損したよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
たぶんこの板かどこかで>816にある内容を見て
「AOpenは論外だ、、、」と思ってたけどやっぱりそのままか。
822Socket774:03/05/27 23:00 ID:xuycGpUI
>>808
Aopen通販に入っていたから、もうすぐ店頭に並ぶんじゃないかな?。
823808:03/05/27 23:25 ID:8wc6OsTD
>>822
6月上旬に発売みたいですね。

>>813
>>816
買う気失せました。
ありがとうございました。
824Socket774:03/05/27 23:44 ID://kZDCia
で、俺のXPにはnForce2のチップセットドライバーが2.42なわけだが
IDEも入れたわけだが、二日目なわけだが、特に問題が無いスよ
ちなみに2.41もその前もIDE入れてましたぜ
825Socket774:03/05/27 23:59 ID:wEir1N+x
>>824
直訳します。

俺のPCは、nForce2のマザーです。
インストールしているチップセットドライバは2.42です。
IDEのドライバも入れて、二日経ちますが、特に問題は無いです。
その前には、2.41のIDEドライバを入れてたけど問題はなかった。
OSはどちらともWindowsXPです。
826Socket774:03/05/28 00:03 ID:k0qCBvMx
>>824-825
ワロタヨ
827Socket774:03/05/28 00:12 ID:0ud1kaOC
>>825
甘いな。
「ちなみに2.41もその前もIDE入れてましたぜ」
  ↓
「ちなみに2.41のIDEドライバや、その前のIDEドライバも入れてたけど問題はなかった。」
828Socket774:03/05/28 00:19 ID:kVlkwJ5G
言語板から誘導されますた。

ここが難解な日本語を直訳してくれるスレでつね。
829Socket774:03/05/28 00:30 ID:1CXjZeCR
830Socket774:03/05/28 00:34 ID:OeXDOUPM
皆のお勧めのん力2ママンを教えて栗。
831Socket774:03/05/28 00:39 ID:Qs7EsokC
海老NF7
832Socket774:03/05/28 00:40 ID:HXWUJXK1
>>830

今使ってるのは
MSI K7N2-Delta-L
BIOS 6.00にアプしてXP3200+に完全対応
ただ、前の環境から組み替えなので
メモリはPC2700だけど

AthlonXP3200+(FalconRockU載せてる)
K7N2-Delta-L
Samsung PC2700 256MB*2
Sapphire RADEON9800Pro 128MB(Cataryst3.4)
Windows XP Pro SP1
マザーのドライバは付属CDから、組んでまだ四日目ですが(w
833Socket774:03/05/28 01:19 ID:ZakK6uxH
CPU:偽皿1800+@FSB166X10(Vcore1.4V)ブリッジ加工
M/B:7NF2 OSコン6.3V220マイクロSPタイプ随所に追加
MEM:TwinMos Winbond PC-3200 CL2.5(BH-5)256M X2
HDD:MAXTOR 6E40L0
OS:WinXP Home SP1
VGA:IGP@f=322Mhz
こんな環境でドライバーVer2.41で無問題 体感爆速
HDBENCH FileCopy 37000@max(MS標準では3700位なので約10倍)
FF11=4200+
SuperPi Ver1.1 104万 1分ジャスト
一番体感できたのは膨大な量のHサンプル動画をエクスプローラでサムネイル
表示させたとき スクロールさせてもサラサラと待ち時間なしで表示!
UT2003DEMOも以前のドライバーで起きていたコマ落ちも無くなり(最高画質設定)
正直 豚2500+に逝く気が萎えてしまったyo!
ほかの方で2.41バクソク体感 無問題の方 環境等さらしたら何か見えてくるかも?


834833:03/05/28 01:50 ID:ZakK6uxH
↑ゲ IDがザク 
835Socket774:03/05/28 02:35 ID:9qF8G+lQ
旧ザクか?
836Socket774:03/05/28 02:45 ID:ni9vhwhz
てゆーかザック・ワイルド?w
(;´Д`)ハァハァ
837Socket774:03/05/28 02:57 ID:Lg/e+vLc
This Song Called Bark at the Moon !!!!
838833:03/05/28 03:06 ID:ZakK6uxH
>>835
しかもなんとK6搭載型
839Socket774:03/05/28 05:54 ID:TH57GJY7
M7NCG ver1.2つかっとりますわ
840Socket774:03/05/28 09:29 ID:fzY+pxkE
スレ立てお願いします。

【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】

【特徴】DDR DIMM sockets x [4]
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_nForce+2+Ultra400.htm
【Manual】
http://asia.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/Manual/manual_7nnxpv_e.pdf
841Socket774:03/05/28 09:45 ID:VcozWFBs
スレ立てても閑古鳥のヨカン
842Socket774:03/05/28 10:23 ID:spm3tpvD
今さらGIGABYTEかよ。

VIAと心中しろって感じだなヽ(´ー`)ノ
843Socket774:03/05/28 11:54 ID:LIzarIaP
DIMMソケットが4つあるという独自拡張はおそらく致命的な欠陥となって終わるだろう。
他のメーカーがやるならともかく、ギガバじゃぁな。
844山崎渉:03/05/28 12:28 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
845Socket774:03/05/28 12:35 ID:zv6OJ2NR
むしろトラブル続き&他のエヌフォースの消防のあおりで荒れに荒れるかも
846Socket774:03/05/28 18:08 ID:lji+dUwX
ヌforceマンセー
847Socket774 :03/05/28 18:36 ID:jsUMF3/X
848Socket774:03/05/28 19:11 ID:y3jMhh1S
サウンストーム ォオォイェア♪
849Socket774:03/05/29 01:48 ID:tuerRXzr
bios書換え→XPインスコ→SP1当てて→チプセトドライバ→VGA
→各種ドライバとここまでモウマンタイでwindowsupdate一気に
やったら不安定になった。
ウィンアップってどのタイミングでどういう方法でやればいいんすか?
850Socket774:03/05/29 02:00 ID:Mg3kLsdu
>849
Winupdateで何をウプデートしたかが問題なんじゃないのか?
851Socket774:03/05/29 02:06 ID:tuerRXzr
クリーンインスコからOS入れて
出来るやつまとめてザっとやっちまったんですが。
小出しでアップしたほうがいいのかなあ
みんなどうしてるんですか?
852Socket774:03/05/29 02:25 ID:Mg3kLsdu
漏れは、面倒でも解説を見て必要なものしかウプデートしないようにしている。
853Socket774:03/05/29 02:28 ID:VrEM6etw
>851
DirectXとかは個別に入れるかな。
OSにかなり深く食い込まれると思われるSP外コンポーネントに関しては、SP当てた直後がいいんじゃないかな?
修正パッチとかは後でもいいんだし。
DirectXはどこで更新したの?
原因は何となくそこのような気もするけど。
DX9の場合
OS→SP→ママンinf→DX9→VGAドライバ→その他yaraWinUPやらが推奨手順だったはず。

DX9は結構食い込むやつだけど、ママンドライバの後なのはママンのAGPドライバによってインストールされるモノが変わるから、だったかな。
854Socket774:03/05/29 02:35 ID:lKRts8nG
DXとVGAドライバの順番って関係あるの?
855Socket774:03/05/29 02:35 ID:tuerRXzr
DX9は入れませんでした。
RADE9100なんで非対応だから。
しかたないから入れなおそうかと思ってるんだけど、
同じことの繰り返しになちまう悪寒が・・・
856Socket774:03/05/29 08:26 ID:gVGUnTHs
>>855
ATIなら、なおさらDirectX入れといた方が良くない?
使ってないので現行のは知らないけど、あそこのDriverは最新の
DirectX必須の事がちょくちょくあったかと。
8のころ、それで死んだ記憶がる。
857Socket774:03/05/29 08:42 ID:dMoEEXPD
>>855
ちなみに、ラデ9100だろうがゲフォ2だろうが、DX9側は対応はしているのだが。
それらのハードウェアで動作するDX9でもIDirect3DDevice9を呼び出すことは可能。
ただ、それらの古いハードウェアではDX9で追加された機能を生かせない(Capsフラグも立たない)、というだけの話。
858Socket774:03/05/29 22:03 ID:vvpqtEUz
GA-7Nシリーズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/29/643928-000.html
859Socket774:03/05/29 22:14 ID:pq9x/IkX
GA-7N
高いしー、PAL付かないしー、イラネ・・・
860(  ゚∀゚ ):03/05/29 22:18 ID:cNQTaXgz
>>858
にやにや(  ゚∀゚ )アヒャヒャ・・・・

てんこもり
861Socket774:03/05/29 22:38 ID:NKsV264y
Gigabyteはいつもチップファン付きですなぁ・・・
862Socket774:03/05/29 22:59 ID:EOUW9NO/
DX9の不具合も解消されたので最新バージョンいれろ。
863Socket774:03/05/29 23:08 ID:4SFI0Ro6
>>858
え、ギガの一番下位のモデルでもRAID関連ついとーね。
あれで十分だね、買おうかしら。今NF7-SだけどUltra400載ってないし。。。
GigaRAIDなるものは一体なんなんだ?
あと、一番気になるのがあの一番安い下位モデルにもSoundStormあるのかしらん?
864Socket774:03/05/29 23:33 ID:A70S48al
865Socket774:03/05/30 00:28 ID:/5jm1YyN
皿1700+定格にPC3200メモリの組み合わせって効果ある?
866Socket774:03/05/30 00:45 ID:x4Dm2Awv
>>865
将来FSB400に乗り換えできる
867Socket774:03/05/30 00:56 ID:QIfCvxDq
ヌフォでモバアスって動くの?
868Socket774:03/05/30 01:14 ID:UL7Sncds
>>864
ほんとだ、ありがとう。
こりゃ買いじゃない?Gygaのママンは初体験だけど、
久々に祭りの悪寒。。
869Socket774:03/05/30 01:39 ID:u00qhIbO
>>863
NF7-Sって 
nForce2 Ultra 400
MCP2-T
ぢゃなかったっけ?
870Socket774:03/05/30 01:47 ID:UL7Sncds
>>869
いや、それはrev2.0からなのよ。
俺のは1.xだから正式にはFSB200はサポートしてない。
しかもマイクノイズが激しい。オンボド音石ね。
しかもIDEポートがたくさん使えるからギガけてーい。
871Socket774:03/05/30 02:18 ID:u00qhIbO
>>870
なるほど。新環境構築がんばってください
872Socket774:03/05/30 02:28 ID:26Fu4jd0
>>870
買ったらレビューキボン
873Socket774:03/05/30 02:40 ID:DhyuuG/B
>>870
できたらメモリ4枚差しとかやって欲しい。
874Socket774:03/05/30 02:59 ID:QN90Stv7
>873
そこだよなー。>4枚挿し
もしダブルサイドのメモリが4枚いけたとしたら、インテルママンの特権だった
512MB*4の2GB搭載の夢がかなう。。。

でも、多分4本の内2本はシングルサイドしか認識しないような予感がする。
875Socket774:03/05/30 10:31 ID:X470GWmP
ぬおー、今週末NF7S買いに行く予定だったのに悩む。。。
GIGAは今使ってるGA-6OXETでDualBIOSにかなり助けられた事があるからなあ。。。
876Socket774:03/05/30 10:52 ID:xTp4g3Ns
GIGAの色使いがキモイ。。。
877Socket774:03/05/30 11:34 ID:Q11l976V
高杉
878Socket774:03/05/30 12:27 ID:RHbma6bH
NF7-S Rev.2 マンセー
ギガより(・∀・)イイ!
879Socket774:03/05/30 13:04 ID:X470GWmP
soundstormのDolbyDigitalリアルタイムエンコーディングで
ゲームの3DサウンドがAC-3出力できるのって

ABIT NF7-S(リア・光)
ASUS A7N8X(リア・同軸)
CHAINTECH 7NJS ZENITH(フロントベイユニット・光)

の3つ(およびその派生機種)だけっすかね?
880Socket774:03/05/30 13:15 ID:4ofzmlDE
Soundstorm使ってる奴ならどれでも出来る。
デジタル出力ブラケットが付いてないのはあるが。
881Socket774:03/05/30 13:44 ID:X470GWmP
>>880
サンクスコ。

aopenやLeadtekはブラケット対応みたいっすね。

あとちょっと調べてみたんですけど、
MCP-T=SoundStormっていう認識でいいんでしょうか?
だとするとGIGAのやつもsoundstormのはずなんですけど
公式サイトのどこにもsoundstormの記載がないもんで。。。
882Socket774:03/05/30 13:54 ID:2kGa50+E
ギガの安いやついいじゃん。NF7(rev1)から乗り換えてみようかしら。。。
評判見てからのほうがいいかな?
883Socket774:03/05/30 14:08 ID:lXzYaUHM
>>881
よほどの注意書きがなければMCP-T=SoundStormと考えてOK。

MCP-T使ってるのに、一緒に乗ってる別物の音源しか使えないマザーが1つなかったっけ?
884Socket774:03/05/30 14:55 ID:w+525E15
内臓VGAのドライバって何いれればいいの?
普通のAGPのものと同じドライバでOK?
何度入れ直してもまともに起動しない。
885Socket774:03/05/30 15:00 ID:4ofzmlDE
GIGABYTEのはSoundstormとは書いてないけれども、ドルビーデジタルとあるので
間違いないだろう。
Chaintechのだっけ?MCP-TだけどCMIのサウンドチップ使ってるのは。
886Socket774:03/05/30 15:29 ID:X470GWmP
>>885
すんませんお騒がせしました、サイトよく見たら隅っこのほうにsoundstormって書いてました。。。
でもデジタル出力がピンヘッダのみでブラケット非添付なのが痛いなあ。。。入手が難しそう。
887Socket774:03/05/30 18:31 ID:rqxV0Cbe
三日前、K7NCR18Dを買って来てからずっと四苦八苦してるんですけど
シリアル接続のタブレットが何をやっても全く認識されません。

nForce2って、シリアルポートを使用する際に気をつけなきゃいけない事とか
専用のドライバって用意されてるんでしょうか?
誰かタスケテー…つД`)
888Socket774:03/05/30 19:00 ID:Gm2LPIVj
884
K7NCR18GPro2だったら内臓VGA使ったときの相性が異常なくらい厳しいよ。
KNNCR18GMで平気だったメモリ10枚中まともに動いたの2枚。
何故か外部VGAだと平気なんだよねー。

あと、Gpro2はLeadtekのHomeでFSB400→FSB333にマニュアル修正になってるよ。
889Socket774:03/05/30 19:49 ID:hJojaGkB
>>888
同じメーカーの同一シリーズ名のママンでも、そういう事あるんだ〜
ATXが安定でMicro ATXが厳しいとかなら判るけどなぁ・・・
やはりこの世界は使ってみないと判らないね。
当たり外れもあるだろうけど、こういう情報ってアリガタイっす。
890Socket774:03/05/30 20:49 ID:z+MjOM9Q
>>887
D Proにワコムのシリアル接続タブレットつなげてるけど、普通に認識して
動いてるよ。
Winならポートの設定か、タブレットドライバの設定ぐらいしかいじるところは
ないと思うが。
891887:03/05/30 21:03 ID:6h5XTfmG
>>890
そうでつか…うーん。
ウチもワコムのなんですけど(i-400)ドライバのインストール時に
「タブレットが見つかりません」とか言われて、ドライバ自体が組み込めないんです。

デバイスマネージャで通信ポート(COM1〜2)の状態を見ても
正常に動作してるって表示されてるし…後は何処をチェックしたら良いのでしょうか?
892886:03/05/31 01:34 ID:OGBCkR1m
>>886

自己フォロー。日本ギガバイトのページが更新されてて、
ブラケット付属なのが判明しました。光と同軸両方装備。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/7n400pro/7n400pro-t.html

やっぱNF7-Sやめてこっちにしようかな。。。
893Socket774:03/05/31 02:19 ID:ZJydq6yf
さて。

おまいらが激昂する姿が目に浮かぶ様だ。
まぁマターリがんがれや。
894Socket774:03/05/31 03:08 ID:qlqI9vee
..            //.|
           //./.|.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          //./ | |     | すんません、すぐに処刑しますんで・・・
        //./|/:.| .|     \_ _____________
        □/ / //| |.        |/
        | |/.;;;;//. | ||.
        | | ;;;;;;//  | |||   l⌒)=|ニ二フ
        | |.;;;//   | |.||   ∧.|.∧
.    ∧ ∧ | |.//.   | | ||.  ( ・∀・)
   ( ・∀・).| |/.    | |. ||  |   )
 __(    ).| |___. | | || __.| | |____
    | | | | |.   //.| ̄ (__(__).   /.|       ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧
   (__)__)| |.  //  |.         //|      (´-`;)(@・ )(;´∀)(
        | |.//∧ ∧| イヤァァァ〜  //  |     ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧
       (..| |/ (;´Д`)←>>893 //.   |    (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
     (⌒ .| |    / ̄ ⊂.⊃.  .//   /   ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
..∧ ∧    ̄| |  /    └─┘//   /    <_`  )(´・ω)(д゚` )(   )(
( ・∀・)   | |/         //   /    ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
(    ).   ~~        //   /     (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
. | | |            //   /     ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(__)__).         //   /      (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
895Socket774:03/05/31 03:16 ID:toG8af2L
>>893
なにが?
896Socket774:03/05/31 06:52 ID:otQTGwTh
>>895
GIGAに過剰な期待を寄せてるのはいいのだが、
その期待が裏切られてもまぁマターリとしてろ。
決してささくれだってスレの雰囲気悪化させないでね。
と好意的に解釈しますた
897Socket774:03/05/31 09:55 ID:UGdSeInT
GIGA、初めてのnForce・・・・   ・・・
898Socket774:03/05/31 17:25 ID:vKDVwm2g
大箸さんのサイトに、GIGAの情報あるよ。

ところで、スレ立てお願いします。

【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】

【特徴】DDR DIMM sockets x [4]
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_nForce+2+Ultra400.htm
【Manual】
http://asia.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/Manual/manual_7nnxpv_e.pdf

【日本GIGABYTEサポートサイト 製品紹介/動作検証 】
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/athlon-list.html
899Socket774:03/05/31 17:49 ID:wI/CON89
>>898
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/
900Socket774:03/05/31 18:41 ID:REjXNX+d
GIGAのGA-7N400pro(nForce2-400ULTRA)買った。
しかし、GA-7VAXP-ULTRA(KT400)に負けてる。
メモリ速度「だけ」はダントツに早いけどね。
901Socket774:03/05/31 19:42 ID:irqVJWih
>>900
密かにいいなと思ってるんだか、IDEはnforce2だけにヤパ〜リ遅いですか?あと、メモリは何使ってます?善かったらベンチ結果、晒してもらえませんか?
902Socket774:03/05/31 19:43 ID:JGeYxnZ0
>>901
IDE入りのドライバ使えば激速
903Socket774:03/05/31 22:49 ID:mt+fgdnc
オンボードでATA133 RAIDってのも特徴じゃないの?
nFroce2で他のママンのRAIDって全部S-ATAだったし。
904Socket774:03/05/31 23:36 ID:xui+Gejj
>>901
明らかにKT400系より遅いよ。>>902の言うドライバはSWのことと思われ、
単に罠な書き込みなので注意。
データ化けとかデータ全破壊が起きます。

Microsoft標準IDEドライバで1割程度遅いけど、演算が1割以上早いので我慢ってことかな。
しょうがないよコレは。
905Socket774:03/05/31 23:41 ID:rVmetkLX
>>904
> データ化けとかデータ全破壊が起きます。
これもまた罠だ罠。当然のごとくケースバイケース。
各ボードのスレのログ見てみるとわかるよ。
あとはRICOHの光学ドライブと相性悪し。

> Microsoft標準IDEドライバで1割程度遅いけど、演算が1割以上早いので我慢ってことかな。
> しょうがないよコレは。
実は漏れも我慢組だけどねw
906Socket774:03/06/01 00:08 ID:Stqi7U21
ギガのGA-7N400pro買おうかと思うんだが、
また、ABITのNF7-Sみたいに次々とREVが新しい板が出たりしないよね?
初期型持ってる人間はかなり鬱なんだよ。
907Socket774:03/06/01 00:11 ID:AkwUsfG+
SWドライバ入れて調子悪いって方
ATPIドライバ入ってる?
ADVDinfo使おうと思ったらwnatpi32.dllが見つかりません
とか言われて入れ直したらなおったよ
908Socket774:03/06/01 00:48 ID:Qw96lgeu
ASPIじゃないのかと…
909Socket774:03/06/01 01:04 ID:IA394xW+
(´δ`)アゲアシトリタノシイカ
910Socket774:03/06/01 01:42 ID:XYk+IEW5
GIGAも出したのね。。。激しくほすぃ
が、ここまで我慢したんだ、SATAがチップ内臓になるまで我慢するぞー
911Socket774:03/06/01 02:38 ID:dSGUR5F1
>>907
ライティングソフト複数突っ込む関係で
AdaptecのASPI入れてる。
SWドライバはHDD温度が見れないのと一部ソフトでCDドライブを
認識できなかった以外は不満無しですた。
M$標準に戻したがな。

>>908
アゲアシトリリトンっていうかATAPIの打ち間違いかと一瞬思ったぜ。
だから訂正はいいことじゃないの?
912Socket774:03/06/01 08:18 ID:7abIAdVz
>>910
そんなこと言ってたら、AthlonXP時代が終わるぞ!
来年はAthlon64だしな。(でも、本当に出るのか?)
913Socket774:03/06/01 09:29 ID:2v9B1z23
>>910
チップ内蔵版は板の値段が高くなるそうだ
914Socket774:03/06/01 09:41 ID:RVqwnmaP
で、何時でるの?
915Socket774:03/06/01 10:34 ID:AkwUsfG+
ごめん
ASPIですた
NEROの奴system32に入れたらADVDinfo
動くようになったり、ASPIみつかんねえぞゴルァ
系のエラーが消えたんで喜んでたら
NEROで焼いたDVD3枚なんか全く違うファイルに変わって手
あわてて戻した(w;
916Socket774:03/06/01 10:53 ID:J+4pRdjt
相性占い
http://members4.cool.ne.jp/~fm8283/h-comp/
『エヌフォース』と『ラデオン』で占ってみると・・・
刷れよごしスマソ
917Socket774:03/06/01 10:56 ID:AE2WMKz9
K7NCR18GProなんですが、
最新BIOSにアップデートしたらメモリが256x2のうち256しか認識しなくなった…
どうしたらいいんだろう。
918Socket774:03/06/01 12:20 ID:KGXt9Ooz
いかにヌフォのIDEが糞だとしても
HDDだけPCI-IDEに接続したら快適に使えそうに思うがどうよ
919Socket774:03/06/01 12:23 ID:Ev+KhNMb
標準ドライバ使ってれば何の問題にもならないので却下
持っているやつは好き付きで使えばいいし、持っていないやつは今更後から購入する必要もない。
920Socket774:03/06/01 12:28 ID:5yfbZLgX
アフォくさ。
921Socket774:03/06/01 13:00 ID:pKGOyzwL
【GIGA】GA-7N(NXP(V)/400(V)Pro)Part01【nForce2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054370963/
922Socket774:03/06/01 13:08 ID:gFc1xyvE
ウンコ臭い。。。
923Socket774:03/06/01 13:16 ID:HPNxGtUH
前頭葉に障害があったり、未熟なものは言葉が粗雑になり、
うんこ、ちんこなどを好んで使うようになる。

現代脳科学全書より。
924Socket774:03/06/01 17:20 ID:jQr6FT5E
ASUSのM-ATXもFSB400正式対応すんだべか?
925Socket774:03/06/01 17:42 ID:P4Gvb/AR
WinFast K7NCR18GM rev.AにこのBIOS入れようとすると、
エラーで入れらんないんだけど。

http://203.66.138.20/ftp/mb/K7NCR18G/BIOS/K7NCR18Gx_B030422.exe

入れられた人いる?
926917:03/06/01 17:46 ID:AE2WMKz9
指すバンク変えたらdualってでたよ!!!

かみさまありがとう!
927Socket774:03/06/01 17:54 ID:TJdvtQmw
↑「挿すスロット」ってコトかな・・・
928Socket774:03/06/01 18:22 ID:e5jNYZB8
>>923
それでその言葉使っていくとだんだんと922の脳がトロけてくるんだよね。
929Socket774:03/06/01 19:24 ID:Lhl8dhNN
そーいやnForce2ママソってバックI/Oが↓の配列になってるの少ないよな。
マウス|LANx1|パ ラ レ ル|MIDI/GAME
K/B|USBx2|尻 或/RGB|スピーカー/マイク

最近はどれも↓か
マウス|パ ラ レ ル|MIDI/GAME|LANx1
K/B|尻 或/RGB|スピーカー/マイク|USBx2

或いは↓
マウス|LANx1|パ ラ レ ル|スピーカー|LANx1|
K/B|USBx2|尻 或/RGB|マ イ ク |USBx2|

って配列になってる事が多いから一部のメーカー製PCのガワを使い回し出来ねーYo。
930Socket774:03/06/01 20:06 ID:dnrvUhQy
メーカー製って付属の金属パネルはめるところ無いの?
931Socket774:03/06/01 21:01 ID:/scLLtYI
>>930
一体になってるか、リベットで固定してある場合が多い。
932Socket774:03/06/01 21:55 ID:MxS0rxYF
ハンドニブラでくり貫け
933Socket774:03/06/01 23:05 ID:aYa2npKf
ところでMS製のXP用IDEパッチの正式リリースはまだ無いのか?
934L ◆eruX6eXBcA :03/06/01 23:23 ID:ryaSwObP
派遣の仕事が決まってある程度金がたまったらnForce2マザーに
しようと思ったのだが、ここ見てるとある程度(枯れるまで)待った方が
いいみたいね…

935Socket774:03/06/01 23:28 ID:0KC+PPlm
>>933
SiSはMSと協力してIDEドライバを開発してたが、
MSとnVIDIAは凶箱の一件で仲悪くなったからなぁ・・・。
936Socket774:03/06/02 00:39 ID:nMqjRxoA
>>934
んだ。先物は危険がイパーイ。枯れた頃漁ってこーぜ。
飛びつくと大概何かしら損する。安定志向。
937Socket774:03/06/02 00:47 ID:G7LiAaOE
>>934
>>936
って事は中古の初代nForceママソは今が買い時って事やあね(w
(地図の中古屋で\7900台〜\8000台で出てるし)
938Socket774:03/06/02 00:49 ID:3rE44AAL
>934
それはそうだけど、待ってるあいだにnForce3が出たら
また待つことになったりしてw
939Socket774:03/06/02 05:26 ID:sMHTCJAT
そうです。
初代ウォ〜クマンが発売された後、新製品待ちを10年続けたヒトはこの僕です。
940Socket774:03/06/02 05:27 ID:sMHTCJAT
48歳でつ。
941Socket774:03/06/02 06:35 ID:XbjYXoJe
48にもなって何が「でつ」だ。この豚野郎。
942Socket774:03/06/02 08:26 ID:gWGI/Dc7
きもいと言う言葉はこいつのためにあるような物だな
943Socket774:03/06/02 10:24 ID:Bj4ch0Q7
この手のヤシは自作オタに多いような・・・。
944Socket774:03/06/02 12:26 ID:ot7gS6ma
もし>>940みたいなのが自分の父親だったら、刺し殺して自分も死ぬねw

こんな人間を世の中に放置できないという、湾曲した正義感と
こんな人間が自分の父親という、ぬぐいきれない劣等感の重圧に勝てそうにもない。
945Socket774:03/06/02 12:31 ID:KVdRQErl
>>944
じゃあ今すぐ氏ねよ。
946Socket774:03/06/02 12:33 ID:VNQEyHUk
48歳じゃ若いほうだ。
ぐだぐだ言うな。
947Socket774:03/06/02 12:46 ID:cG74YJ0z
まあまあ。
48歳ってネタかもしれんでしょ。
948Socket774:03/06/02 12:47 ID:KVdRQErl
ていうか>>944は自分の将来像を>>940に見て
自己嫌悪に陥っていると思われ。
949Socket774:03/06/02 12:59 ID:3rE44AAL
ぼくは五十三歳でつw
950Socket774:03/06/02 13:05 ID:DOUdtuyt
おいらは五十九歳だピョン
951Socket774:03/06/02 13:07 ID:kk/U5yWC
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
.  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
952Socket774:03/06/02 13:10 ID:JauCvf54
私5歳でございます。
953Socket774:03/06/02 13:13 ID:JNte87CU
さっき生まれマチタ
954Socket774:03/06/02 13:18 ID:wquDVr1l
おらウータン(w
955Socket774:03/06/02 16:24 ID:0hCTzysn
当年たって72歳でこのスレ見てたら だめでつか?
年季の入った自作ヲタだぽ
956Socket774:03/06/02 18:44 ID:bUqg+qMr
>>939-941
久しぶりに爆笑した
957Socket774:03/06/02 20:18 ID:Fe8ckavI
次スレはできるの?
958Socket774:03/06/02 20:41 ID:sMHTCJAT
おお?
半日ぶりにきたら平均年齢随分上がりましたね。
959Socket774:03/06/02 21:15 ID:RQvjgSL6
>944
きっとお前の親父もお前さんの見えないとこじゃ
イロイロやってるぜ。
大人になれな。
960動画直リン:03/06/02 21:15 ID:3liXLtMs
961Socket774:03/06/02 21:54 ID:rh4s5saH
漏れは大学生だけど盛れとか言って(・∀・)イイでつか?
962Socket774:03/06/02 22:08 ID:3/f0Wlpv
>>961
お盛んだな
963Socket774:03/06/02 22:18 ID:C1acTsWr
伸びてると思ったらこれか...
ネタ無さ杉
964Socket774:03/06/02 22:47 ID:PK01ua/D
えらい目にあった。
GW中にアスロンXP 2200+ とABIT NF7-M,バルクメモリ PC2700 512MB,筐体を買った。
それとWinXP Proより高かったんだが、Win2kのOEM版も購入。
nふぉ〜す2のドライバを入れたら画面に変な線が走る。
なんか変だな?と思いつつエクスプローラーでファイルをコピーしていたら、突然PCが落ちて
再起動する。
なんだ?と思い再度やってもまたPCが落ちる。
Win2kが悪いのかと思い、OEMWin98SEでやってもだめ。
画面に線が走り、エラー通知もなくPCが勝手に落ちて再起動する。
しかも98のドライバのインストーラー使えんし。(デバイスマネージャーで手動でインスト)
AOpenのAK79-1394に変えてもらったが、やっぱり同じ現象。
いろいろやったあげくnふぉ〜す2が悪いという結論に。

KT400Aに再び変えてもらって、ようやく普通に動作した。

nvidiaよ、ふざけたドライバをつくるんじゃねぇ!
しかしWinXPだったらちゃんと動くのか?
965Socket774:03/06/02 22:51 ID:apLSFGqs
いやもう何て言うか
966Socket774:03/06/02 22:57 ID:o6y3e6ae
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
バルクメモリ PC2700 512MB
967Socket774:03/06/02 22:57 ID:jfpXqnfr
>>964
糞メモリだな
968Socket774:03/06/02 23:09 ID:Pa1gD4A1
>964みたいなヤシの対応するショップの店員は災難だな
969Socket774:03/06/02 23:14 ID:0hCTzysn
つまり >>964自体が初期不良だったってことだろ。
970Socket774:03/06/02 23:16 ID:bUqg+qMr
>>964
このスレ見てるんだったら糞メモリ注意することなんてすぐにわかるはずなのに( ´_ゝ`)
971Socket774:03/06/02 23:21 ID:Aw99zLc9
リーテルだったらまず安全なの?
972Socket774:03/06/02 23:23 ID:WL7ONalX
リーテルは危険だな。
973Socket774:03/06/02 23:23 ID:IR8N7KjU
私はリーテル
974Socket774:03/06/02 23:34 ID:RQvjgSL6
鉄郎、999に乗りなさい。
975Socket774:03/06/02 23:37 ID:KU5lqLF2
それはメーテル
976Socket774:03/06/02 23:40 ID:HM4NTUcJ
イイヨイイヨ
977Socket774:03/06/02 23:41 ID:xLS61/a9
つうか↓くらいの事は知ってないとnForceはつかえん

メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
http://qqqq111.tripod.co.jp/
978(  ゚∀゚ ):03/06/02 23:42 ID:uw7QwgTC
(  ゚∀゚ )アヒャ!?
979Socket774:03/06/02 23:47 ID:Aw99zLc9
リテール
980Socket774:03/06/03 00:12 ID:bo+F+T7N
ルーテル
981Socket774:03/06/03 00:14 ID:lSjrCNAQ
みんな・・・ネタだって気付けよ・・・
982Socket774:03/06/03 00:15 ID:HJKUvMBa
ルールカ
983Socket774:03/06/03 00:15 ID:WDM8LyO3
あほか。>968,969
ちゃんと動くドライバを作って当然なんだよ。
そんな考えだから、PCはいつまでたっても一般には理解不能の物になるのが分からないのか?
だいたいSPやらパッチやら、後になって出すってのが気にいらん。

機能追加とかだったら分かるけど、ここミスってました、だからパッチ当ててください、
みたいな体質がおかしい。
何でいつもサイトを確認しとかにゃならんのだ、全く。
984Socket774:03/06/03 00:15 ID:vBZsTFRB
埋め?ツーか次スレは?
985Socket774:03/06/03 00:16 ID:vBZsTFRB
>>983
 釣られないぞ、漏れは!!
986Socket774:03/06/03 00:17 ID:NNY8AFWX
低脳は自作なんかするなよ
ソーテックでも買ってろ
987名無し募集中。。。 :03/06/03 00:21 ID:loeQEmyK
と言うより、そろばんで十分だな
988Socket774:03/06/03 00:24 ID:WDM8LyO3
自分が低脳ってことに気づけよな。( ´_ゝ`)
989Socket774:03/06/03 00:27 ID:0v5PDnHb
>>983
言ってることは間違っちゃいないが、「自作」するなら
自分でサイト確認するぐらいの意欲がないと失敗するし続かんぞ。
最初からメーカー製PCかっとけ。
990Socket774:03/06/03 00:29 ID:WDM8LyO3
ってか、WinXPなら正常動作するのか?
991Socket774:03/06/03 00:30 ID:2CH4KaW+
そうか!
こういうのを「恥の上塗り」っていうんだ!
( ´,_ゝ`)プッ
992Socket774:03/06/03 00:34 ID:WDM8LyO3
うるさいんだよ。>986,987,989
メーカー製のは安ければ性能悪いし、性能よければバカ高い。
そうすりゃ、自作しかねぇんだよ。
986も987も983もそんな世の中甘くねえんだよ。
993Socket774:03/06/03 00:35 ID:6qfDjXEb
きた?
994Socket774:03/06/03 00:37 ID:pBaec5sH
994
995Socket774:03/06/03 00:38 ID:hsmydhdz
荒れてることだし、どなたか次スレを…
996Socket774:03/06/03 00:38 ID:Ej02A0FP
1000
997Socket774:03/06/03 00:39 ID:Uho66hMW
 
998Socket774:03/06/03 00:40 ID:Vc3hkYnW
1000
999Socket774:03/06/03 00:40 ID:Uho66hMW
  
1000Socket774:03/06/03 00:40 ID:Uho66hMW
   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。