【現行WinOK】AMD Opteron Athlon64【9Way】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/05/01 12:36 ID:1eUENm5r
>>951
鯖用ならそれくらいのマージンがないと困るよ。
953Socket774:03/05/01 13:17 ID:yydL0roL
>> 934
> 2種類の64bit Winは出したがらないと思われるので

すでにIA-64版のWindowsを出しちゃってるから、
Opteronあぼーん決定、ってことですか? まさか。

Microsoft.NETのCLRで対応、っていうなら面白いな。
AMD-64ならJITコンパイル時間と生成コードの
トレードオフは激しくなさそうだが、
IA-64だとすごいことになるだろうから。
954Socket774:03/05/01 13:23 ID:we2gGXd7
>953
AMD64とyamhillの2種類のことでわ。
955Socket774:03/05/01 13:26 ID:qXljOQk8
CLRやJVMなどはチューニング命です。
実行時にコンパイルから実行まで全て行うので
動けばいいというものではありません。
そしてマイクロソフトは当分の間、ia32向けの
チューニングを最優先に行うものと思います。

ところでジスレはまだですか?
956Socket774:03/05/01 13:53 ID:FcUun09o
JITなんって不安定で使い物にならないね。
CPU依存なんてのは商売にならないよ。
957Socket774:03/05/01 13:57 ID:+TNHTMFT
958Socket774:03/05/01 15:09 ID:YAmNvQrD
誰かオプでレイトレベンチをやってくれ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
959Socket774:03/05/01 15:13 ID:h8BhEtU2
気になるのは、PC-AT互換機は過去のしがらみに激しく囚われる機種だということだ。
MacintoshやSunは、過去にバイナリコード完全非互換のCPUチェンジを行っている。
MC68030を捨ててRISCに逝ったわけだ。AT互換機はコレがない。MS-DOS2.11時代の
バイナリもリアルモードで未だに実行できるのはスゴイことだが、足枷にもなってる。

PC-ATもバス周り、メモリ周りは全く新しくなっており、レガシーと言える部分は
VGA,SuperI/O,PS/2ポート,BIOSによる初期ブートシーケンスあたりだろうか。
しかし最大のレガシーは、実はx86命令体系のCPUなのだ。

AMDのx86-64は美しいとは全く言えない。まさにDISC(Dirty Instruction Set Computer)だ。
こんな醜い命令セットのCPUを、あと何年使わなきゃならないんだろう。
どうせ64bitに移行するのなら、足枷を切って捨てたいと考えるIntelを俺は応援したいね。
960Socket774:03/05/01 15:22 ID:s/GBwu0S
次ぎのスレタイこんな感じ?


【遂に登場】♪AMD OpteronにHammerろう♪【その10】
961Socket774:03/05/01 15:22 ID:L2fsiEZ7
>>959 どっちみち、アセンブラで組んでるわけでもないくせに・・。
68000時代は、アセンブラのスマートさに惚れたけどね。
Riscとか命令体型は「美しく」はないぞ。
内部の実行速度重視の命令体型だから。
命令数が少ないし変な制限多い。

つか、そう思うんならなんでこんなスレ覗いてんの。
プログラム板でItaniumのスレでも立てて、そっちで思う存分IA64の話をどうぞ。
962Socket774:03/05/01 15:27 ID:xjOmq8fn
>>961
いちいちしったか煽りの相手するなよ
963Socket774:03/05/01 15:29 ID:p3j40frY
またーりしる
964Socket774:03/05/01 15:30 ID:oetGIaz4
>>961
そもそもRISCが出てきた頃、その定義のひとつに「最適化コンパイラがあること」
ってのが入ってることもあったくらいだからね。そもそも人間がアセンブラで組むことを
想定してない。

まあそれにしても、AMD64のアーキテクチャが綺麗とは死んでもいえないと思うがね。
965Socket774:03/05/01 15:38 ID:Cm/EK8Ko
もともと8bitCPUの8080に16bit命令を追加した8086に32bit命令を追加したIA-32に
さらに64bit命令を追加したのがAMD64(Yamhillも同様)だからなあ。
その間にx87FPU,MMX,SSE,SSE2も追加されてるし。
命令体系もさることながらバイナリコードへの変換表の汚さは目を覆わんばかりだ。
966Socket774:03/05/01 15:43 ID:OmJ++UN8
キレイなものは博物館にでも飾っとけ。
使えるのは結局、安くて速いものだ。



という方針でIntelが突っ走ってきたから今があるわけだが、
ついに汚さにネをあげてパラダイムシフトを起こしにかかったのもまたIntelだ。
心情的にはAMDを応援したいけど、x86からの脱脚したいのも確かなんだよなあ。
967Socket774:03/05/01 15:48 ID:x8UvWpm5
所詮は理想と現実
959の言うようなCPUを出して売れるんならAMDもそうしてる
968Socket774:03/05/01 15:54 ID:25+OIL1P
Crusoeの生コードは?
969Socket774:03/05/01 16:23 ID:akVScDB7
漏れはC(++)でコーディングするから関係ないしー
コンパイラ屋さんがんがれ
970Socket774:03/05/01 16:28 ID:4ii4V/af
>>959
それはAMDが悪いんじゃないだろ。
これだから淫厨は例外なく自己中心的だって言われるんだよ。

971Socket774:03/05/01 16:30 ID:2iTNipH4
命令コードが汚いと言っても人間にとって汚いというだけじゃ意味がない
性能向上のボトルネックにどれだけなっているかの方が重要
CPUの内部コード変換にどれくらい支障をきたしているのかという観点から
説明できるかどうか

972Socket774:03/05/01 16:57 ID:0o1UBMGo
PCの世界はあんまり知らないが、SAPとか、Oracleとか使っ
てると、1命令の平均実行時間中のメモリアクセスの占める
比率が60〜80%ぐらいだから、命令セットがどれだけ汚くて
も性能には影響ない。
973Socket774:03/05/01 17:08 ID:+TNHTMFT
淫テルマンはOpteronがAMDから出たのが気に入らないんだろ?
974Socket774:03/05/01 17:39 ID:0xsTh8DI
命令コードが汚かろうと外面がCISCだろうと内部はRISCだし、
無意味に長いコードが作られやすいRISCよりも効率面は良いんだから
知ったか煽りはまるっきり無意味。

CRISPって単語も死語になって久しいな
975Socket774:03/05/01 17:42 ID:/83vx0nF
なにかAT互換機の終焉が近づきつつあるのかな。
まぁ、WinとLinuxが動けば個人的には何でもいいのだが。
976Socket774:03/05/01 17:52 ID:HU/r2Txp
速度では
セレロン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オプテロン

64ビット意味無し!!!!!!!!!!!!!!!ハマーもう既にダメポ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
977Socket774:03/05/01 17:56 ID:ty4dAjw6
>>976
それはさすがに無理
978Socket774:03/05/01 17:56 ID:4ii4V/af
とうとう精神崩壊を起こしたか。
30歳過ぎてその書き込みは悲しすぎるぞ>>976
979Socket774:03/05/01 17:57 ID:fOeiHD7h
【Opteron】君もやらないか【Athlon64】10way
980Socket774:03/05/01 17:57 ID:m7BxGzy2
>>976
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)


    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
981976:03/05/01 17:58 ID:HU/r2Txp
すいません、
セレロン>>>>>>>>>>オプテロン
くらいでしたか。
失礼しました。訂正させていただきます
982Socket774:03/05/01 17:59 ID:qXljOQk8
や  な  ら  い  か  ?
983Socket774:03/05/01 18:09 ID:svMh0yDm
>>981
余所で頑張ってくれ。
ここはそういうスレじゃないから。
984Socket774:03/05/01 18:10 ID:B8OWq6Rm
>>976
何か頭のおかしくなるような事でもあったのか?
985Socket774:03/05/01 18:16 ID:xln81Uyy
すいません、
セレロン3GHz>オプテロン1.4GHz
くらいでしたか。
失礼しました。訂正させていただきます
986Socket774:03/05/01 18:28 ID:+TNHTMFT
ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/08/08.html
PCをハンマーでぶっ叩いたら逮捕!

Gateway製で2600ドルのPCはPen4の組み合わせ

ハンマーで叩かれ、今度はハマーに叩かれ
淫厨哀れだな。

埋め立て中って事で…。
987Socket774:03/05/01 18:30 ID:I9DlyRZ0
>>986
日本だと、恐喝罪で逮捕されそうだね。

で、埋め立てと言っても次スレなんか無いわけだが…
988959:03/05/01 18:31 ID:h8BhEtU2
8086アセンブラで組んだことがない、ねぇ.....
さすがに今はプロテクトはずしぐらいしかニーモニックに用はないが、
DOS時代は散々MASM4.0を使ったよ。遅延分岐があるのでSPARCのアセンブラ
プログラミングは挫折したけどね(さらにsethiとかsetloとか即値がめんどい)。

68000系の命令直交性は美しいが、アドレッシングモードが豊富すぎて
パイプラインがうまくまわらない。だからアドレッシングモードが貧弱なx86の方が
実はRISC的で高速化には適してたとは言えるし、68000系衰退の理由もそこにある。

x86アーキテクチャが汚いというのは、特にディスクリプタにおいて顕著。
ページングとセグメントを両立させるというのも汚らしい。
989Socket774:03/05/01 18:38 ID:AeIDcU+p
16bitから32bitへの移行はメモリ空間の制約から必然性があると言えた。
それでは32bitから64bitは如何だろう?
確かに、サーバーモデルを考えると64bitの必然性は大いにありこれまでも64bitCPUは
存在した。
ではパーソナル仕様では如何だろうか?
AMDによればその主目的が速度Upであることが分かる。
確かに速度Upは魅力的であるのだが64bitにしなくても速度が上げれるのなら
その必要性は小さい。
ましてAMD社のシェアを考えれば各社が64bit対応ソフトを提供することは考えにくい
作るのは簡単だかパッケージ化して流通に乗せるとなると経費が嵩み販売量を考えれば
経費の回収もままならないと思われるからだ。
結局、パーソナル仕様でのオプテロンは32bitCPUとして使われることになるだろう。




990Socket774:03/05/01 18:55 ID:2iTNipH4
>>989
なんで32bitの時はメモリ空間の制約から必然性があると考えているのに
64bitの時もそう考えられないのか疑問
32bitの登場時も、16bitのメモリ制約にまだ余裕がある時だった
遅かれ早かれ64bitへの移行は必須
IntelもYamhillで64bitへの拡張を行っている
991Socket774:03/05/01 18:57 ID:DcoVSCB9
コードヲタキモイ
992Socket774:03/05/01 18:59 ID:LevKjYJv
>>990
だって、ソフト作るときに32bitで困ることって殆どないっしょ?
パーソナル仕様を考慮すればまだ時期尚早と考えるのが自然なのでは?
P4のクロックはまだまだ上がるし、8GHz辺りまではこのままの路線で問題ないと
考えるけどね。
993Socket774:03/05/01 19:00 ID:Cm/EK8Ko
>32bitの登場時も、16bitのメモリ制約にまだ余裕がある時だった
よくこう勘違いしてる人がいるが、16bitのメモリ空間=64KBだよ。
16bitでメモリ制約に余裕があった時代なんてPC8001やMZ80あたりまでだ。
FM-8やPC8800ですでに足りなくなってる。
994Socket774:03/05/01 19:01 ID:I9DlyRZ0
>>992
32bitへの移行時も…
9951000:03/05/01 19:04 ID:o5bZ8U5j
Opteronの総トランジスタ数考えれば
8086なんか何千個も入ってしまんじゃないか?

レガシーレガシー言ったって、
大した足枷になってないんじゃないの
漏れアホだから良く知らねーけどよ
996Socket774:03/05/01 19:05 ID:x105HijR
あのう・・・誰か新スレ立てませんか?
997Socket774:03/05/01 19:05 ID:zQYtpZVw
頼む!次スレを誰か!
998Socket774:03/05/01 19:06 ID:zQYtpZVw
都会五つ1000.
999Socket774:03/05/01 19:06 ID:x105HijR
1000げと
1000Socket774:03/05/01 19:06 ID:PIskpZQ4
AGPなんて飾りです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。