【燃料】Tualatin Celeron その23【注入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレが終盤にさしかかったおり、彗星のごとく登場したSL6RP
さて、その実力はいかに!?

前スレは
【ネタ確定?】Tualatin Celeron その22【Dual祭り】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047912340/
過去ログやFAQ等は>>2-10あたりを参照。

2Socket774:03/04/19 02:16 ID:B/BMyPl4

ブカモン!! > ("n" )
3Socket774:03/04/19 02:16 ID:d9B6Cy4W
2
4Socket774:03/04/19 02:16 ID:d9B6Cy4W
                              また変なの立ってるよ・・・
               -― ̄ ̄ ` ―--  _               
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
5Socket774:03/04/19 02:18 ID:T3Xf+r+9
過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html

6Socket774:03/04/19 02:19 ID:ieWv3AaL
立て逃げかい。。
7Socket774:03/04/19 02:19 ID:T3Xf+r+9
過去ログ (2)
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029271905.html
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10318/1031862365.html
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035289637.html
君といつまでも Tualatin Celeron その18
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10383/1038399231.html
製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
★☆Bステ祭開催中☆★ Tualatin Celeron その21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044854361/
【ネタ確定?】Tualatin Celeron その22【Dual祭り】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047912340/

関連スレッド
440BX究極進化−Tualatin−Part6
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044520259/
低電圧駆動友の会
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/
☆★庶民の味方・セレロン総合スレ★☆
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/

8Socket774:03/04/19 02:20 ID:T3Xf+r+9
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html

9Socket774:03/04/19 02:22 ID:T3Xf+r+9
From: [5] Socket774 <>
Date: 03/02/10 14:20 ID:KQdw/He4

■B-Step
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6RP B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2

10Socket774:03/04/19 02:23 ID:T3Xf+r+9
Banias・・・・・・低発熱で高性能! いいね、確かに。でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、ちょっと・・・。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。
Athlon XP, Duron, ・・・ 性能・価格は申し分無いが、消費電力、発熱が・・・。
Mobile AthlonXP,Mobile Duron, ・・・入手性は良くなったけど、割高&乗りこなすのが難しい・・・。
PentiumIII-S ・・・ 正解に近い!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が・・・

11Socket774:03/04/19 02:26 ID:DDF9o8UA
SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
12Socket774:03/04/19 02:27 ID:ieWv3AaL
立て終わったかな?乙>1
もうちょっと迅速に立てられるとよかったけど、まいっか。

それと、SL6RPは1.2だよ〜
13Socket774:03/04/19 02:29 ID:DDF9o8UA
えっと 乙です>>1
14Socket774:03/04/19 02:29 ID:T3Xf+r+9
わぁ、ごめん。
あわててペーストしてて間違えてしまったよ。
慣れないことはするもんじゃないですね。
失礼しやした。 訂正は↑↓で( ´∀`)
15Socket774:03/04/19 02:31 ID:T3Xf+r+9

訂正リスト

■B-Step
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6RP B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2




161:03/04/19 02:32 ID:T3Xf+r+9
どもです〜 それでは寝ます。
おやすみなさい。
17Socket774:03/04/19 02:32 ID:ieWv3AaL
(゚ε゚)キニシナイ!!
失敗は成功の元。こうしてスレ立てうまくなればいいじゃないかヽ(´ー`)ノ
18Socket774:03/04/19 02:33 ID:pxq+cpsj
>>15
>>11は無視?
SL6JVってなかった?
1911:03/04/19 02:37 ID:DDF9o8UA
入ってるよー>SL6CB
>>1 訂正乙 おやすみー
20Socket774:03/04/19 02:56 ID:k571D3tK
今日明日休みだから一気になくなりそうな悪寒。。。
21Socket774:03/04/19 03:57 ID:HcLyRSvW
今日買った1.4はSL6JVだった
22Socket774:03/04/19 07:29 ID:o168iooQ
>>20
そんな悪寒。
通販頼んでるのに。 振込は月曜日。

もうだめぽ。
23Socket774:03/04/19 08:53 ID:rtHLnocJ
>>22
探して見つけたらキャンセル汁!!
24Socket774:03/04/19 09:19 ID:9ud0Ue8a
今日は仕事だ。日曜にならないと買いにいけないよ...
残ってりゃいいが。
25Socket774:03/04/19 09:20 ID:OivN+mI1
秋葉に逝って6RP捕獲してまいります!
26Socket774:03/04/19 09:40 ID:o168iooQ
>>23
振り込んじゃった。

>>25
レポおながいします。
27Socket774:03/04/19 09:59 ID:iJPVKGj7
28Socket774:03/04/19 11:23 ID:UdIHJ9Ws
>>1


今月鱈競れ1.4を購入したので晴れてこのスレの住人となりますた。
省スペースケースなので発熱怖さにオーバークロックはあまりやってません。
29Socket774:03/04/19 11:37 ID:rtHLnocJ
>>27
ハイッテネーヨ!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
30Socket774:03/04/19 12:05 ID:x2ZEFLdS
Bステねぇよウァァァン
31Socket774:03/04/19 13:38 ID:abt9Kybh
あれ、もう売ってないの?
32Socket774:03/04/19 14:18 ID:txGTOrJG
SL68Pしか無かったぞ
33Socket774:03/04/19 15:51 ID:93tLL8gM
今秋葉から帰ってきた。結局無かったヽ(`Д´)ノウワァァァン
34Socket774:03/04/19 15:56 ID:o168iooQ
やべー。
通販、SL5Y5とかじゃねーだろーな。
35Socket774:03/04/19 16:14 ID:ypCSnmlg
11時の開店時点での確認?
36Socket774:03/04/19 16:31 ID:anYo/Kut
結局壮大なネタだったのね・・・・
37Socket774:03/04/19 16:36 ID:YEMKompY
>>35
11時半に逝って無かったよ。
38Socket774:03/04/19 17:07 ID:ypCSnmlg
>>34

良心的な店員がRPを全部通販にまわしたらしい。
39Socket774:03/04/19 17:09 ID:o168iooQ
>>38
そりゃないよ。
店頭優先でしょう。

68Pが来ればいいや。
40Socket774:03/04/19 17:13 ID:ypCSnmlg
>>39

諦めが早すぎる。
梱包を空けた瞬間、藻前が勝者だ。
41Socket774:03/04/19 17:53 ID:ngKYz4C3
>>39
Aステで消費電力が大きく発熱が一番熱い…
おそらくTualatinCeleron1.2GHzの中では最も何の取り柄もない
糞ロットなんだが…
42Socket774:03/04/19 18:10 ID:ypCSnmlg
そんな糞をつかんだ香具師がまた一人。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53324399

おそらくその15分間の間に133で回らなかったのだろうな。
43Socket774:03/04/19 18:12 ID:zY6VcoHD
ピンマスク@鱈セレで動作したマザーの一覧なんかが載ってるサイトを知りませんか?
CUSL2無印でピン鱈が動くかどうかを知りたいです

水を差すようですまないですが・・・
44Socket774:03/04/19 18:18 ID:o168iooQ
>>42
ああ、やなもん見ちゃった。
RPのことはもう忘れるよ。
45Socket774:03/04/19 18:22 ID:ehExLjXT
取り敢えず、11時にハナマサ逝って6RP買ってきた。
……が、どうやら当たりロットではないみたい。

定格電圧で立ち上がるものの、OS(Win2k)落ちまくり。
0.075V昇圧でようやく安定した。今負荷掛けて耐久テスト中……
46Socket774:03/04/19 18:22 ID:ngKYz4C3
AステならまだSL5…の方がOCは無理でも消費電力・発熱は低くてウマー!
4745:03/04/19 18:30 ID:QNKBdprd
また落ちた。
0.1V昇圧……もうだめぽ
48Socket774:03/04/19 19:18 ID:paTOkudK
だれか、1.4Ghzあまってたらください、といってみるてすと
49Socket774:03/04/19 19:26 ID:9aFydIzP
>>42
希望落札価格が5500円ってネタか?
50Socket774:03/04/19 19:55 ID:dpFHvgYI
あはははは
51Socket774:03/04/19 20:01 ID:tiiwgb6y
前スレ埋まりました

>>50
ぃゃ、ベツにいいんだけどさ、

あはははは

だけではちぃと寂しいと思ったYO!
52Socket774:03/04/19 20:03 ID:tiiwgb6y
で、通販だと、
やっぱ、ギャンブルなのか?・・・そうだよな・・・
53Socket774:03/04/19 20:17 ID:tiiwgb6y
>>43
素直に下駄使わないの?

i815のB-stepじゃないんだ・・>CUSL2
54Socket774:03/04/19 21:06 ID:ypCSnmlg
A STEPだけれど確実に133が通る1.2がキター!!
低電圧がうれしいかも。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31263622
55Socket774:03/04/19 21:06 ID:bQqKMwnM
>>43
動くよ。
コテコテにいけば一覧があるけどね。
56Socket774:03/04/19 21:08 ID:SbG8Vd2S
478ピンなんだ
57Socket774:03/04/19 21:18 ID:yrFzXMul
>>54
黄金戦士を待つか。
58Socket774:03/04/19 21:19 ID:SbG8Vd2S
>>45
ママンは何ですか?
59Socket774:03/04/19 21:30 ID:SM+DbbFG
6045:03/04/19 21:49 ID:vt9udfGi
>58
GA-6OXETでつ。

何かもう諦めムード。
1.6V以上は流石に温度もやばいので、130MHz/1.5Vで駆動中。
これだと負荷掛けても大丈夫っぽい。
この辺が妥協点か。
61Socket774:03/04/19 22:08 ID:dXkTg1L8
http://www.coneco.co.jp/

あのさ!上のところで370マザーをみるといっぱいあるんだけどさ、
鱈セレもまだまだ通販ならいくらでもあるわけで、

03年に購入する人は何人くらいいるんですかね??!
62Socket774:03/04/19 22:20 ID:g24LiWmj
Bステハズレ4個掴めば鱈鯖1.4買えるんだよね・・・
63Socket774:03/04/19 22:25 ID:YEMKompY
今日仕方なく買ってきたSL68P、電圧1.6Vで133で安定稼動したから、
もうBステはいいや。
6443:03/04/19 22:37 ID:93CrIwGm
>>55
お、ありがとうございました
CUSL2-MとかSUSL2-Cの動作報告ならいくつか見かけるのですが、
CUSL2無印とは微妙にチップが違うんで心配していました

>>53
素直じゃないのは欲しいCPU本体(1.0GHz)よりも下駄の方が高いからです・・・
6511@実家:03/04/19 23:16 ID:JsKdQ+xV
本日FaithでSL6RP購入しますた
今実家でママンがないので動作確認とかできませんが
6611@実家:03/04/19 23:34 ID:JsKdQ+xV
最初Faithに12:40にたどりついたときには、
漏れ「せれろん1.2GでsSpecがSL6RPというのを探してるんですが」
Faith「うちにあるのは68Pだけだゴラァ」
漏れ(動揺)「・・・ええと このSiS315はファンレスでつか?」
Faith「ファンレスですが何か?」
漏れ「ください」
そんなこんなでハナマサの近辺つっても実はFaithじゃなくって、
Dパラ2号か若松なのかなぁとか思ってそのへん徘徊するも空振り。
で秋葉から帰ろうと思って13:20くらいにダメ元でFaithにрオてみたら
Faith「ないつってんだろゴラァ」
漏れ「入荷したこともないでしょうか?」
Faith「チョトマテ」
1分後
Faith「1個だけ残ってますね」
漏れ「取り置きキボンヌ」
んで小躍りしながら買ったよ。

今日の教訓

諦 め た ら 負 け
67Socket774:03/04/19 23:38 ID:qT9LmoQi
えっ!やっぱ6RPだったの!
6811@実家:03/04/19 23:43 ID:JsKdQ+xV
あ でも>>45のレポだとハズレロットなのか・・・(し
69Socket774:03/04/19 23:56 ID:YEMKompY
[email protected] 1.6Vでパイ焼き3355万桁してたら、落ちたよヽ(`Д´)ノウワァァァン

今1.65Vでテスト中。
これで落ちたら、おとなしく苺皿狩ってこよう(鬱
70Socket774:03/04/19 23:58 ID:fcFE0Zi2
セレ 1.2G > 2.0G
メモリ PC100 > PC2700
チップセット i815E > SiS648
ビデオカード SiS315 > SiS315

3Dmark2000 4500 > 3900

あがらないかもとは思っていたが・・・
まさか下がるとは思っていなかった。
鱈セレ恐るべし。
いや北森セレだめぽヽ(`Д´)ノ
7145:03/04/20 00:03 ID:/yepNqnd
>>68
個体差が激しいんじゃないかと。前スレ915は145通ってるし。
つーか、俺だけハズレ?

どうにも、131辺りがクロックの限界らしい。
7211@実家:03/04/20 00:06 ID:w+35Qqb/
むーん 漏れP6S5ATだから喝も入れられないんだよなぁ・・・
つうかそれだと手持ちのハズレ68Pとかわらん罠>131辺りがクロックの限界
73Socket774:03/04/20 00:15 ID:VK34dttm
>11@実家
漏れの鱈セレ1.4と交換してやろうか(w
7469:03/04/20 00:18 ID:74eliBzn
3DMarkのデモ1時間ループして落ちなかったけど、
これで常用するか、1A@133に戻すか迷ってる…


うーむ、悩むところだ…
7511@実家:03/04/20 00:25 ID:w+35Qqb/
>73
とりあえずSL6CB@1.33ってのが稼動してるんで、
エンリョしときますw
76Socket774:03/04/20 02:22 ID:Cbx5/bcm
最近鱈セレ機使い始めたのですが静音と冷却性をある程度兼ね備えたお勧めのFANってありますか?
77Socket774:03/04/20 02:29 ID:+e3juNPw
>>76
案外リテールがいいかも。
最近ウィスパーロックUってやつ↓
http://www.speeze.com/products/fcc.asp?ProdID=46
を購入して使用しているんだが
まずもってファンの駆動音は減ったが
風切音は増えた感じ。そんでもって微妙に
温度と振動が増大した。tA1の1.3GHzね。
4200円という投資には正直割に合っていない
78Socket774:03/04/20 02:41 ID:COa0b7kl
>>77
当たり前だ。
本来はAthlon向けに作られたものだから、鱈セレにはオーバースペック。
79Socket774:03/04/20 02:46 ID:+e3juNPw
>>78
おおぅ!!!そうだったんでつか!!!!
80山崎渉:03/04/20 02:53 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
81山崎渉:03/04/20 03:34 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
82Socket774:03/04/20 09:56 ID:eKscuivl
FSB66で回せる板教えてください。
おながいします。
83Socket774:03/04/20 10:07 ID:76wM56Vr
>>76
俺はウィスパーロックU買ったがファン音がうるさいんで
ORIXの1400rpmファンに交換した。
鱈だからこいつでも充分冷えるし超静かだよ
84Socket774:03/04/20 11:03 ID:Orage8a5
>>82
MX36LE-UNなんかどうよ?
電圧いじれないけど。
あとは中古でST6あたりとかかな?
85Socket774:03/04/20 13:10 ID:/ww+bWsU
たった今。
漏れの鱈1A@133が40度を越えた。
 
そうか、もう夏が繰るのか・・・
86Socket774:03/04/20 13:17 ID:NHRK5Y3C
うちも(東京)ここ数日、CPUの平均温度が1〜3度上がってる。
今日なんか雨で寒いけど、それでも先月平均値より2度高いし。
夏か・・・。
87Socket774:03/04/20 13:32 ID:tarafFy9
漏れの1A@133は49度もあるよ。
Vcore1.25Vなのに…
88Socket774:03/04/20 14:26 ID:POh8KfPm
>>84

すまんです。

しかしその2つくらいしか無いんでつか?
89温度報告:03/04/20 14:33 ID:o2soCJFL
現在平均CPUコア温度36度。東京都立川市の田舎のほう
鱈セレ1.3GHz、ギガバイトの6IEMLの定格使用。
ファンはウィスパーロックU.グリスはファン付属のもの。

確かにあがってきている
90Socket774:03/04/20 14:39 ID:d0UzKd6Y
>>88
いっぱいあると思うぞ

まず
http://www.kakaku.com/sku/price/motherboard.htm
に行ってソケ370、鱈対応で検索して
それで出てきたマザーのメーカーサイトに行って
FSB66の変更が出来るかどうか調べなさい

とりあえず、レスをくれた>84に対して
ヌケヌケと「しかしその2つくらいしか無いんでつか?」
と言い放った事に謝りたまえよ
9188:03/04/20 15:32 ID:H2p3G3uT
>>84

スマセン
92Socket774:03/04/20 15:58 ID:3orvqn3J
>>90
マァマァ
93Socket774:03/04/20 16:44 ID:PEhllIAk
また淫夫が嘘書いてたよ。

>お買い得価格情報 2003年4月19日号(暫定版)
>■OVERTOP
>(1F)FriendTech PL-iP3/T Rev1.0(Slot 1 - Socket 370変換アダプタ,Tualatin版CPU対応,コア電圧生成機能付き) 1,429円
> 処分特価。

慌てて買いにいった。電車代も無駄、時間(こっちのほうが痛い)の無駄だたよ。
隣にしゃべってる客とオバトプ店員の話を立ち聞きしたんだが、淫夫の
間違いらしい。正確にはPL-370/TのRev1.0の安売り品。

記事の正確性は保証できないとはいってもひどいもんだ。
で訂正記事とは書かずに「無かった事」にして勝手に訂正、もしくは放置。

9411@実家:03/04/20 18:09 ID:AyhLnRxG
漏れは今回ので
店に電話して聞く⇒取り置きキボンヌってのが
いちばんいい気がしてきたよ・・・
95Socket774:03/04/20 20:12 ID:79KYGgNl
>>82
GA-6VTXE-A使い始めたばかりだけど、66,75,83,100,112,
124,133,140,150がディップスイッチで可能。電圧変更不可
だけど。あとPCIが5つしかない。ISAがあるのがとてもあり
がたいけど。安いとこだと\7450ぐらいか。1.4Gで問題なく
動いてる
96Socket774:03/04/20 20:22 ID:LBTp92nv
で、みんな何度になってるわけ?
排気ファンの回転数も教えてホスィ
97Socket774:03/04/20 20:31 ID:M+bgrbn6
Bステ1.2@1.6で38℃。
300円で買った銅のCPUクーラーに、6→8cm変換アダプタを付けて、
Nidecの8cm1600回転ファンをそのまま使用。
ケースファン無し、電源は静王350。
98Socket774:03/04/20 20:46 ID:PEhllIAk
>>94
普通、特価品は取り置きしてくれない罠。
懇意な店なら別だけど。
99Socket774:03/04/20 20:50 ID:nOBSe9RJ
鱈セレ1.2Gのリテールファンがうるさいから、SilentBreeze462を買おうと
思ってるんだけど、鱈セレに使えるかな?
100Socket774:03/04/20 20:52 ID:MrgvUBqs
うーむ。ProbeとSpeedFanで10度以上違うぜ。
どっちを信じりゃいいんじゃい。
101Socket774:03/04/20 20:59 ID:2JgynBCW
Bステ1.2@1.68ウイスパーロックU(ファン1400rpm)に変更
排気ファン1400rpm×1 Proben読みで41℃
102Socket774:03/04/20 21:53 ID:2QQzOrgp
ゆんゆん150W 1.0@1.33リテールCPUファン (マザボはGA-6IML)
どちらのファンも5Vで回して(電源の方は気休めにパナフローに交換)
ファンは静かで現在31度
・・・でもHDD(4D080K4 )がウルサイ
103Socket774:03/04/20 22:53 ID:k+E87Lrs
ただ今の温度
M/B ASUS PROB 温度センサー
1.2@1.6 リテールファン TUSL2-C 43℃ 35.1℃
1.0A PEP66TF+SANYO 0.11A P2B-L 不明 27.2℃
温度センサーは、ヒートスプレッター脇に貼り付け。
SANNYOのファンを5V駆動すると、5〜6度温度が上昇する。
PEP66TFがもう一個あるので、1.2にも取り付けたいけど、電源
が干渉する。
6035TFを、パソコンに取り付けたまま、処分したのが痛い。

1.0Aは、PL-IP3T 1.45〜1.475V、TUSL2-Cのデフォルト電圧で、
133が通るけど定格使用中。
だれか、Bstepの高クロック版と、交換してくれないかな(^_^;)
厚かましいと思うけど、とりあえず捨てアドしておくので、よろしく。
104Socket774:03/04/20 23:45 ID:LBTp92nv
1.0A GHzが良く冷えてますな。
3Wほどしか違わないのに何でだろう?
10511:03/04/20 23:54 ID:z/AzKgBt
SL6RP P6S5ATであっけなくFSB133パス。
π焼き1分56秒ですた。ちまめにSL6CBだと2分3秒。
これから終日SETI@home回してみます。
耐性は暇なときにでもAX3S PRO-U引っ張り出してやってみます・・・
10611:03/04/20 23:55 ID:z/AzKgBt
あ FANはアルファの6030TFでしゅ
107Socket774:03/04/21 00:05 ID:O/8ng2Rj
>>104
PEP66
108Socket774:03/04/21 00:12 ID:AzmfVmH/
1.0Aステと1.0Bステ高耐性品を交換してくれってことか?
109Socket774:03/04/21 00:36 ID:Zx5C0qe6
いぁ 133の通るAステ1.0Aと Bステ1.4あたりをとっかえたいんでそ
110103:03/04/21 00:57 ID:vzOwUGsS
>>109
ご明察の通りでございます。
Bstep1.4でしたら、かなりの年代物ですが、PEP66TFを、お付けます。

>>108
最高クロックが113MHzまでしかなく、カッパーマインにも対応していない、思いっき
り初期のBXマザーを引っぱり出してきて、最後まで使うことに決定。
と言うわけで、Bstepの高クロック版を持っている人で、133が通るCPUを捜している
人にお願いします。
1.0Aの温度は、センサーを貼り付けて計ったものだけど、P3B-Fで使っていた時は、
ASUS PROB で、40℃ぐらいに張り付いていたのに、触ると冷たかった。
111Socket774:03/04/21 04:42 ID:qf3ztXMB
112Socket774:03/04/21 19:30 ID:QS4Arxfx
なーんか、すっかり終わった感じがしますな。。
113Socket774:03/04/21 19:38 ID:qf3ztXMB
はい
114北森:03/04/21 20:04 ID:F3oKIZX5
ほら値下げが発表になったぞ。
買いだ買い。
115Socket774:03/04/21 20:35 ID:RPWI7YkQ
ttp://www.theinquirer.net/?article=9027

VIAのFSB200MHz対応SOCKET370チップセット。
C3用みたいだけど、これに鱈が載せられたら面白そうなんだけどなあ。
116Socket774:03/04/21 21:11 ID:yJs5GSbj
とりあえず鱈鯖1.13確保しとくか
200*8.5=1700
1.7GHzは、チト無理がある気もするが
117Socket774:03/04/21 21:27 ID:qqdIHHIi
>>115
FSB200か・・
 
(゚Д゚)ポカーン
 
(゚Д゚)
 
(゚Д゚)・・・・
 
(((;゚Д゚))ガクブル
 
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
118Socket774:03/04/21 21:29 ID:dijY/ylb
>>116
1.5GHz位が限度では
119Socket774:03/04/21 21:30 ID:FFytn7EV
>>114
ただでもいらんよ。
むしろ「1000円で引き取ってください」と言うべきだ
120Socket774:03/04/21 21:32 ID:08s3fqqL
もっさりイラネェ
鱈食った後は大体苺狩りに行ってるだろう
121Socket774:03/04/21 21:36 ID:dijY/ylb
やっぱり鱈食ったらみんな苺狩りか豚食うんだな。
俺は何食おうか迷い中。
122Socket774:03/04/21 22:11 ID:3QFmPbsL
豚が良いな。値段もこなれてきたし。
123Socket774:03/04/21 22:16 ID:DcXeFn28
>>121
おぷタン
12411:03/04/21 22:35 ID:Zx5C0qe6
SL6RP 終日SETI回してましたが無問題 このまま運用
参考までに平均5時間45分くらいですた
ってこのスレじゃ何の参考にもならん罠
125Socket774:03/04/21 23:48 ID:qqdIHHIi
良石の略称はみんな食べ物の名前説。
126Socket774:03/04/22 00:09 ID:mxPIP8sF
最近の淫ヤヴァイよね。
AMDの苺と豚にやられっぱなしだし。

まぁ北森ともっさりP4のダブルコンボだからどーしようもないけどさ。
とりあえずセレのL2キャッシュを256に戻して、
2.5Gあたりを出してくれたら面白いんだけどなぁ(´・ω・`)
設定で3.06G越えとか出来る仕様にすれば祭り確実なんだけね。

他にもデュアル路線に変換するとか・・・。

とにかく淫┯゙ンガレ





と、いいつつ豚を買ってしまった漏れ(;´Д⊂)
ごめんよ・・・
127Socket774:03/04/22 01:04 ID:QvYZrSCB
北森はアーキテクチャがクソだから、キャッシュ増量でももっさり感はあまり改善されないだろう…
P6アーキテクチャに戻ったPentium-Mのデスクトップ用が安価で出たらわからんが
128Socket774:03/04/22 01:31 ID:5IWtXAdA
一年半前、1.2Gを買った。
鱈セレ出始めのころ、初自作だった。
それも人手に渡ってしまったが、昨日1.0Gを買ってきた。
90Wのショボ電源で動いてくれる。
メモリも電源もマザボもCPUも変えるのは正直しんどい。
いろいろ憧れはあるけど当分はこのまんまでいいかなあ。
129Socket774:03/04/22 02:53 ID:ZE3wJGAP
マザボかえると環境構築を一から試行錯誤しなきゃあかんからね。
OS替えに匹敵する大手術だと思う
130Socket774:03/04/22 16:49 ID:ULZLdn0n
microATXマザーでお勧め教えてチョーだいませ
131Socket774:03/04/22 16:59 ID:Vy9VH/0o
GA-6IEML
132Socket774:03/04/22 17:34 ID:ULZLdn0n
>>131
レスありがとうございます。
AGPスロットを使わないと仮定した場合、
GA-6VEMLの選択肢はありでしょうか?
それとも815Eを選択しておいた方がいいのでしょうか?

gigabyteの詳細ページなくなってるのか見えなかったです。

引き続き、他にもいろいろ教えてチョーだいませm(_^. .^_)m
133Socket774:03/04/22 17:41 ID:ypJGQiQr
MS-6368
134Socket774:03/04/22 17:46 ID:mmpuzCaY
VEMLの場合だと温度センサがチプセトと
箱内温度測ってくれるんじゃなかったっけ?
Microではうれしい機能かもナー
135Socket774:03/04/22 18:11 ID:lJvh1cFY
132 ネットで質問はできるのに、何で検索はできないんだろうな。
自力で解決しないと身にはならんぞ。
(空白略)
とか言ったら「だから自力で解決しようとしてるじゃないですか!
本当に何もしない人は、質問なんてしませんよ!」という
答えが返ってきたころがあったなあ。
他人に質問して答えてもらうのも自力なのかyo
136Socket774:03/04/22 18:14 ID:UNzsY1nF
そりゃもう厨にしてみりゃ、
「ネットを立ち上げ、質問文を入力する」努力をしているのだからだと思われ。
137Socket774:03/04/22 18:22 ID:mmpuzCaY
喪米らこいつ→m(_^. .^_)mがかわいそうとは思わないのか?


ってかWinF○Qや初心者スレみたいな説教はイランものと思われ
放置でいいじゃん。
138Socket774:03/04/22 18:29 ID:ULZLdn0n
>>133
レスアリガト!(´▽`)です。
>>134
OC常時が目的では無いのですが、これから夏に向けては温度管理も出来た方がいいですよね。
あと、こっちの方が値段安いし。

>>135
>>136
質問厨と思われるのは覚悟の上です。
ただ検索するにも目安が欲しかったのと、実際に使われてる方の声が聞きたかったのです。
新しいものだと、HPのトップにあってわかり易いと思いますが、型が古くなるとなかなか探しにくかったりします。
母板を何枚も買う余裕も無いので、皆様の意見を参考にしたいと思っています。

>>137
放置だと辛いですね。
139Socket774:03/04/22 18:31 ID:DnnzI9A6
だからそういう問題じゃないだろ。
140Socket774:03/04/22 18:43 ID:wTMh1TGm
こういうやつがそのうちレベルアップしてうさだ萌え系になるんだろうな
あーうざいうざい
141Socket774:03/04/22 18:54 ID:qcD4eYX2
いっそコテハンになった方が透明アボーンできて楽なんだけど。
142Socket774:03/04/22 18:57 ID:ULZLdn0n
>>139
>>140
うだうだ言ってねーで早く教えろ(゚Д゚#)ゴルァ!!



って感じのほうが2chにはあってるのでしょうか?

やはり、うざいですか?

うさだ萌え系>あまり知らないです、というか、気になることは覚えてないですね。

>>141
NGIDにでも登録してくださいませ。
143Socket774:03/04/22 19:17 ID:WS/uP1pw
>>99
鱈セレ1.4+SilentBreeze462で使ってるよ。
静かで(・∀・)イイ!
144Socket774:03/04/22 19:46 ID:DhjtH6gw
>>132
漏れVEMLユーザだからちょっとアドバイスできるかも
 
特徴として
・VIAの宿命か、OCしても遅い(π焼きでその差が顕著)
・BSEL1マスクでないとPCI1/4設定が出来ない
・箱内温度測定可能(Speedfan読みだと二つある)
・AGPが無い
・LANがカニ
 
こんなところか。
でもVEML買うくらいなら漏れはBIOSTARのM6VLQを勧める。
MicroATXでなくてもいいんならVTXEという手もありだ。
 
・・でも,そこまでするなら最初からTUSL2-Cとかにするな。6OXTとか。
 
あとみんなが反応したのは>>132の最後の一行に原因があると思われ
あくまで藻前は質問者。回答者のことなめるような態度はヤメレ。
2ちゃんねらのこと馬鹿にしてるんならその考えも捨てるべき。ここにカキコしてる時点で藻前も同じなんだからな
 
長レススマソ。
145Socket774:03/04/22 20:00 ID:mFxyhyRz
親切な人もいる揉んだ
146Socket774:03/04/22 20:54 ID:gaYDaQNH
B-STEP1.2が手に入ったから、1.1A@147がいらね-ってよ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22673175
147Socket774:03/04/22 20:57 ID:kBte2aIx
>>143
>鱈セレ1.4+SilentBreeze462で使ってるよ。

シンクを固定するクリップが猛烈にかたくなかった?
148Socket774:03/04/22 21:10 ID:gaYDaQNH
>>132

AGPを使わなくてもINTEL板(i815E B-STEP)が手に入る限りにおいては、
あえてVIA(PLE133T)を選ぶメリットは価格とMAX1GのMEMORY容量のみだと思うが。
GA-6IEMLとGA-6VEMLの場合、価格差が約3千円。
>>144が書いてくれたような性能差を勘案すると、漏れならINTELに逝く。

それに、VEMLに限らずPLE133TマザーはえてしてLANが蟹である点で(漏れは気にしないが)萎える人が多いらしい。
なお、どうせVIAでいくならJETWAYの603TCFLなら通販で6千円台であるので、
価格追求ならそっちを薦める。
http://www.jetway.com.tw/evisn/product/socket370/603tcf/603tcf.htm
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1010400&page=1

まあ、めげずにガンガレ。
149143:03/04/22 22:00 ID:I5jv8eyN
>>147
そうかな?
一旦付け外ししたけど特に硬いって印象は無かったような。
昔のIntel純正(Cele533位の頃)に比べれば可愛いもんです。
150Socket774:03/04/22 22:04 ID:cSujl79X
友達のPCを組んだ。
苺狩りは楽しかったよ。
でも我が家の鱈の方が何だか(・∀・)イイぞと思える今日この頃。
P6S5ATでメモリを256+512MでPC2100 CPUの方は133*12
もう少し傍にいさしてくれよ鱈
151Socket774:03/04/23 00:42 ID:YxQP6Aty
1.0で133通らなかった…。ガーン。
ロットはいいはずなんで電源がショボ過ぎるのか。
今度変えてこよう…。
しかしマシンが静かなのはかなりよい。
あ、マザボは6368です。
15245:03/04/23 02:02 ID:dyLt04AI
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=49
SL6RPって一体何だったんだろうな……
手元にブツがあるだけに解せない。

取り敢えず、130で丸2日エンコとかしても問題なかったので
131に上げてみた。π3355万桁回してるが今のところ大丈夫。
低クロックで慣らし運転すれば、実は耐久上がるんではないか?
153Socket774:03/04/23 04:54 ID:ksZ+ydc8
機械物かよ?
154Socket774:03/04/23 11:08 ID:Iu4JuqL8
SL6RPの中の人のがんばりかたによる。
155Socket774:03/04/23 11:15 ID:3/ouHuqO
無理ぽ
156Socket774:03/04/23 11:15 ID:bRUXGLqf
疑問形かよ!
157Socket774:03/04/23 13:07 ID:VrI2UjWC
コアの熱で、密着度が上がったとか?

密着度(;´Д`)ハァハァ
158Socket774:03/04/23 15:18 ID:ksZ+ydc8
そんなに熱抵抗ってかわるもんかよ!?藁
159Socket774:03/04/23 18:42 ID:b2W47UcP
>>152
3日づつ、FSBを+1,+1・・・で133狙いますか(笑
そうか〜、その手があったか(w

>低クロックで慣らし運転すれば、実は耐久上がるんではないか?
でも相手はシリコンですからね、、、どうでしょう?
無きにしもあらず・・・てなところでしょうか?
MaxtorのHDDなら購入してからちょっとづつ性能が上がっていく…んですけど?
選択肢が増えたのかな・・・BSEL1マスクに加えてもうひとつ・・・これが本当なら・・・
160Socket774:03/04/23 21:55 ID:7uwEpAfR
>>159

夜中、部屋を暗くして「130Mhz,131Mhz,133Mhz・・・。」と唱えながら。
これが苺皿なら、まさに「番町皿屋敷」なのだが。
161Socket774:03/04/23 22:07 ID:EIT/gtfg
>>160
肝心の133Mhzで起動こけて
「一メガ足りなぁーぃぃいい!!」
 
ってか?
162Socket774:03/04/23 22:19 ID:oylVKUUK
こわっ
163Socket774:03/04/23 22:26 ID:J1egNLvD
周波数の管理が甘いからこうなるんだよ。
16421:03/04/23 22:33 ID:UeMjYive
鱈セレ1.3 Bステ(SL6JT)をゲッツしますた

CUSL2を持ってるんだが
下駄を買うかママンを買いなおすか悩み厨
165Socket774:03/04/23 22:34 ID:VrI2UjWC
慣らしするなら、シンクファン止めてカツ入れてあげたら?
166Socket774:03/04/23 22:45 ID:oylVKUUK
>>164
TUSL2-C買ってFSB133逝って下さい
167Socket774:03/04/23 22:49 ID:g4hMU1vX
そして余ったCUSL2をくださいw
168Socket774:03/04/23 23:11 ID:4Ek+7T5o
>>164>>166
ピンマスク(ソケットマスク)でいいんじゃないの?
Vcoreはどちらからでも。
FSBはBIOSからのの方がいいけどね。
169Socket774:03/04/23 23:12 ID:4Ek+7T5o

ののってなんだ?w
スマソ。。。。
17021:03/04/23 23:40 ID:UeMjYive
>>168

ありがとう
けどよくわからないw

VcoreはBIOS以外に設定できるの?
それとも乗っ取るという意味?
171Socket774:03/04/24 00:02 ID:5nx6AlJV
鱈セレを使い始めてはや1年8ヶ月。
そろそろリーテルファンが五月蝿くなってきた。

夏越えが今最大の問題だ
ファン買うぐらいならいっそのことママンごと変えたいし・・・
あー微妙。
172Socket774:03/04/24 00:07 ID:fZbXMQGU
>>170
そう!乗っ取り。
ココを参考に
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm02/hardware.htm
ボクもココを見て真似しただけだよ。(1.4@125)
1.3も報告があるから多分大丈夫。
ほんでわ成功を祈る。
17399:03/04/24 00:20 ID:3eYcZuzz
>>143
Thanx!
じゃあ、拘束殿脳の通販に注文してみるYO!
ただ、漏れの場合はiP3/T(それもRev1.0)なんだよなぁ。
サイズを見る限りは大丈夫そうなんだが、取り付けられるかなぁ…。
174Socket774:03/04/24 00:39 ID:V2ZI7obY
>>171
SpeedFan使えないのん?
使えれば、金を掛けずに低速回転で(゚д゚)ウマー
175Socket774:03/04/24 01:33 ID:gYl/bRz+
speedfan408の日本語化パッチもあるから
英語がxxxでもイケるし
176Socket774:03/04/24 17:07 ID:Ag7surb4
今OCやったんですが起動しなくなりました。BIOSの初期化方法おしえて
177Socket774:03/04/24 17:14 ID:DIohc1K+
>>176 マザーボードの説明書に書いてあるから自分で調べろ!
178Socket774:03/04/24 17:41 ID:nbCHPbjh
>>176
電源、電池抜いてしばらく放置
179Socket774:03/04/24 17:49 ID:NUaLtHii
>>178
親切だな〜

>>176
CMOSクリアすらわかんない香具師がOCなんかすると火傷するぞ・・・・t
180Socket774:03/04/24 17:54 ID:jiQxYdvW
アッチッチ
181Socket774:03/04/24 19:47 ID:miKsvEGj
燃えてるんだローかぁー
182Socket774:03/04/24 22:02 ID:nbCHPbjh
マザー壊して2度と帰って来れないに1票。
183Socket774:03/04/24 22:20 ID:3GJ0lC0Z
1.4GのAステ使ってますが最近CPU温度が50℃近くになったので
よく冷えて静音なクーラー欲しいんですが何がお勧めでつか?
184Socket774:03/04/24 22:21 ID:RovBsLOD
>>183
ケースの交換をお勧めしまつ
185Socket774:03/04/24 22:28 ID:2UQ2LE3u
>>183
CPUクーラーだけいいのにしても、ケース換気がしょぼければ無駄。
5インチベイやPCIスロットに増設するタイプの空冷ファンが売ってる
んで、空気の流れを考えて導入してみそ。
186Socket774:03/04/24 22:37 ID:NStMiI/w
ケーブルとかごちゃごちゃになってると何買ってもあんまり効果はない
187183:03/04/24 22:37 ID:/5adeBZx
>>184>>185
レスどうもです。いろいろ検討してみます。あとアルファのPAL8045シリーズのヒート
シンクが冷えるらしいのですがソケ370で使えますか?HPの写真見たけど370対応じゃ
ないみたいなんですが。
188Socket774:03/04/24 22:44 ID:YaGJF1b2
>>187
無理
189183:03/04/24 22:56 ID:/5adeBZx
>>188
わかりました。
190Socket774:03/04/24 22:57 ID:MUjwNqcS
1.2GのBステってまだ売ってるところありますかねぇ
191Socket774:03/04/24 22:58 ID:O43GKwnz
日本全国隈なく探せばあると思うよ
俺は知らないけど
192Socket774:03/04/24 23:30 ID:JF5lMduP
>>191
ものすごく無責任な答えだな(藁
193Socket774:03/04/24 23:47 ID:BZFLCeXF
でも的確かも
194Socket774:03/04/25 00:24 ID:fYhH4S7g
>>190
ヤフヲク
ていうか知ってたら自分が買ってる
195Socket774:03/04/25 08:47 ID:g9EMxiwf
>>190
SL6RP最近出回ってるんじゃない?
196Socket774:03/04/25 09:01 ID:qxVerUPa
ほぼ売り切れでぁ?>SL6RP
197MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/25 10:43 ID:Pq1NPWVn
1.0A初日に買ったら遅かった(´・ω・`)ショボーン

























MTVヽ(´ー`)ノマンセー
198Socket774:03/04/25 10:45 ID:CQWJTM1R
苺を買うより、鱈のメリットは何なんでしょうか?
199Socket774:03/04/25 11:48 ID:auTVJUQ1
>>198
既存の機器(SDRAM、枯れたマザーなど)が使えて、そこそこ処理速度
も期待できる。ハイエンドゲームや大容量エンコードでもしない限り、
実用範囲だと思うーよ。
200Socket774:03/04/25 12:19 ID:6y/iDKUW
>>199
ゲームにハイエンドもローエンドもあんのかよ。
最新ゲームって言えよ。
201Socket774:03/04/25 12:37 ID:S8UA70Lv
>>198
初自作の人間にとって、コア欠けなし、熱暴走によるコアの破壊なし
チップセットまでオールインテルで揃えられるのは大きなメリットだと思う

202Socket774:03/04/25 12:40 ID:S8UA70Lv
上記に加えて、既出のようにメモリーの使いまわしが可能
そして何より安いのも大きいと思う。

203Socket774:03/04/25 13:12 ID:TOsLdimN
最新ゲームでもハイエンドスペックを要求するとは限らない。
ハイエンド向けゲームと言ったほうがいいね。
204Socket774:03/04/25 13:40 ID:auTVJUQ1
今年発売のゲームでも、3Dぐりぐりネットゲーと紙芝居エロゲーでは
必要スペックに雲泥の差があると思われ。
205198:03/04/25 15:17 ID:CQWJTM1R
二台目を自作するのに、低電力・低発熱なPCを組もうと考えていました
苺と比べて、使いまわしができるという事と、
安定しているという事がメリットという事になりますね
鱈購入してみようと思います
色々とアドバイスありがd
206Socket774:03/04/25 20:08 ID:QSQrCSpw
今日秋葉逝ったらTUSL2-Cの新品がソフ○ップ5号店で8980円で売ってたよ。
まだ5枚位あった。
207Socket774:03/04/25 20:55 ID:mwbAILew
>>206
激しく( ゚Д゚)ホスィ・・・
でも漏れは津軽海峡の向こう在住・・・
208Socket774:03/04/25 21:27 ID:kApRIXHQ
>>201
440BX以降のIntelになんの魅力があるのか…

>>205
流用パーツがないなら、SDRAMの使い回しが可能と言っても、どうせ一から買い直しだから、そこら辺のメリットはない。
安定性と言っても他と変わらないし、一から組むにはあまり勧められない。

>>206
難波にも5枚くらいあったよ。
値段は同じ。
209Socket774:03/04/25 21:42 ID:sJBaj+hf
>>208
二台目で使いまわすパーツがあるから198氏は鱈にしたんだろ?
>どうせ一から・・・
の意味がまるでわからんが?
安定性に関してはまぁ同意。枯れてるからな。

そう言っている漏れも次は苺にする予定
210Socket774:03/04/25 23:24 ID:SbkJcxQb
211Socket774:03/04/25 23:30 ID:qaKTiq2T
苺って何?
みんな乗り換えは苺っていってるけど
212Socket774:03/04/25 23:37 ID:zI0QLvIV
>>211
Bステップ、もしくは後期の鱈セレのことだよ。
213Socket774:03/04/25 23:39 ID:E33QOFqR
>>212
ありがd♪
214Socket774:03/04/25 23:42 ID:kf1X9Noz
>>211
1.5V仕様のアスロンXP
215Socket774:03/04/25 23:44 ID:+crIuUwb
確かに苺は苺だが
216Socket774:03/04/26 00:27 ID:AuUQf0OC
鱈セレ1.0Aで、唯一不満に思っていたのは、画像を貼り込んだPDFファイル
だったけど、1.2@1.6GHzに換えて、スムーズにスクロールするようになった。
でも、VIDEOがG450での話。
サブのバックアップ兼テレビ鑑賞機は、鱈セレ1.0Aやけど、VIDEOに
RADEON LEを引っぱり出してきたので、PDFのスクロールは、メイン機より
もスムーズかも。
後は、サブのOSを、いつWIN98からWIN2003RC2に入れ替えるかやね。
とにかく検証用に使っている、G200、PEN III 450MHz 2003RC2機で、
MONSTER TV が、スムーズに再生できるようになったからね。
次の買い換え候補は、ブロードバンド対応テレビかな。
217ネタじゃないです:03/04/26 01:04 ID:5lk7+3iU
Bステの1.2(SL6C8) があるのですが、欲しいひといますか?
購入時の費用(6000円弱)と送料を負担してくれるなら譲ります。

もちろん[email protected]で動きます。使用したマザーはTyan230Tです。
他のマザーで動くかどうかは保証しませんが、欲しいひとはメアドさらして
ください。明日仕事なので、返事は明日の夜になりますけど。
218ネタじゃないです:03/04/26 01:06 ID:5lk7+3iU
追記:人数が多数いたら独断と偏見で選びます。怨まないでください。
219150℃:03/04/26 01:24 ID:P6lrN8hn
>>218
ぜひ、お願いします。一度Bステ1.0AでFSB150ねらったら133でも起動せず、
こんなスレッド〜って締めていたのですが・・・マジで。
220Socket774:03/04/26 02:00 ID:D3IFCZGC
>212
次スレはこれで。
【苺と豚】Tualatin Celeron その24【鱈好き】
221Socket774:03/04/26 02:08 ID:M0O55Mo/
食い合わせ悪そう
222Socket774:03/04/26 03:01 ID:T9MNYK+K
ワラタ
223201:03/04/26 07:34 ID:iK4xJdmS
>>208
あくまで「オールインテル」で揃えられることに意義があるのです。
決して「こっちのほうが安定している」とは一言もいっておりません。
自作を初めてする人間が「自作はあくまで自己責任」ということを
考えた場合、万が一のリスクを避ける意味合いで「オールインテルに意義がある」
と申しているのであります。掲示板で「VIA、またはSiSでも安定性は変わらないよ」
という発言があっても、その言葉は保証ではありません。あくまで自己の投資を
フォローできるのは自己の選択であると思います。「じゃあ、インテルだって保証は
ないじゃないか」と言われるでしょう。それはその通りではありますが、過去の実績
から見て安全な選択肢であると判断してもいいと思います。
なにより鱈セレではVIAのチップを採用したママンもありますし、実質的な安定面なら
変わらないと思いますが、人々が求めるのはインテルチップ採用のものであります。
苺にしたって的確な性能の(時代遅れでは無い、CPUに見合うぐらいの)AMDチップを
採用したママンが出たらそっちの方に流れる人が大量に出ると思います。
224Socket774:03/04/26 08:45 ID:K/97jz4r
>>218
めっさ欲しいです。
Bステ1.2を探してアキバを何回徘徊した事か・・・
SL6RPすら見つけられず、もう駄目ぽ(つД`)
225Socket774:03/04/26 08:59 ID:gH6m7Qia
何処を縦読み?
226Socket774:03/04/26 10:33 ID:HOWcYrO6
>>22
>>223
この人はintelしか知らないんだよ
227Socket774:03/04/26 10:39 ID:BgLp5Fpw
苺使うならnForce2、鱈使うならi815E B-STEP。
個人的には・・・。
228Socket774:03/04/26 11:10 ID:e+uJOIZJ
豚ってpreston?苺って1.5V稼動の皿ブレッド?だよね?

AMD安いし今度はAMDで組んでみたいけど(苺皿)、コア欠けが心配よね
229Socket774:03/04/26 11:26 ID:L3qFD0Gl
>>201
820で揃えてください。
230Socket774:03/04/26 11:48 ID:3ZIBF64k
>228豚=Barton。
231Socket774:03/04/26 12:37 ID:o5iGNO6P
あの、誠に申し訳ないのですが ここに書いてある
SL6RPとかって、どこに書いてあるのですか?箱?
自分の1.1がなんなのか調べたいのですが・・・・・
232Socket774:03/04/26 12:42 ID:dZCde7Bx
>>231
233201:03/04/26 13:45 ID:F0+lP/FW
>>229
その、不具合のあった、820についてすら一応しっかりフォローしていますが?
不具合は出るときはしょうがない、出ます。当たり前です!
234Socket774:03/04/26 13:59 ID:Dv/3w7Rc
235Socket774:03/04/26 14:53 ID:L3qFD0Gl
>>233
それがわかってるなら>>223みたいな… いや、まぁ、いいけどね。

あんまり関係なさそうな話題なのでここまで。
236231:03/04/26 18:59 ID:y+krBpL1
たびたび、申し訳ないです。箱がない場合はもうわからないのですか?
237Socket774:03/04/26 19:03 ID:jZX/znib
>>236
WCPUIDっていうソフトで調べる
238231:03/04/26 19:44 ID:y+krBpL1
ども、やってみます。
239Socket774:03/04/26 22:50 ID:WYyPLT4O
ステッピンIDが6114だったらBステ。6114じゃなかったらAステ。
あとはttp://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=49&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
で調べる。
240231:03/04/27 10:54 ID:gj8YFpPb
調べたら6111って出ました。ということでA捨てつーことですね。
これを今売ってる1.4にしたら幸せになれますか?変わりませんか?
マザーはP61EATでつ。
241Socket774:03/04/27 10:57 ID:2psefFhD
体感はそんな変わらないと思われ
242Socket774:03/04/27 12:17 ID:o202myRU
>>240
今のAステでも1.7G位はいくのでは?
もしOCしたいんだったらBステにする必要はないと思われ
243242:03/04/27 12:20 ID:o202myRU
今使ってるのが1.4Gだとしたらだが
244Socket774:03/04/27 12:39 ID:Nv5jrR/A
>>243
1.1GHzだってさ。
133でまわる1.0Aのほうが体感速度速いだろうね。
245231:03/04/27 13:39 ID:gj8YFpPb
どもども。OCは難しいそう(厨房でつ)なんで、やめときます。
1.4くらいならDivxの縁故がちょっとくらい速くなるかな?と思ったもので。
246Socket774:03/04/27 13:55 ID:Nv5jrR/A
>>244
鱈セレでエンコードの強化はむつかしいかもなー。
1.2GHzのBステでOCするくらいが、まあ妥当な線か。
最近は苺にいく香具師も多いし。
247Socket774:03/04/27 19:48 ID:tLt+5DGT
>>246
1.2のBステ自体が絶滅状態
248前スレ234:03/04/27 23:00 ID:+IYbPLv3
今回は秋葉原と言ってもまだ手が回らなかった地域…末広町周辺を攻めてみた。
ご存知のように約1週間前ここの近くの店で1.2GHz最終であろうSL6RPが突如現れ
フィーバーとなったのだが、運の悪いことに私と言えば家で仕事の憂き目にあっていた。
仕事(と言っても販促用のチラシ作成だが)の合間に見るこのスレでのフィバーぶりを
歯噛みしながら眺めていたものだ。今回は、やはりほんのちょっとSL6RPに期待している。
通常の私なら決して考えたくない甘い期待だが「トチ狂った店員が余分に在庫を仕入れて
しまった」などという事に期待していた。
 実は今回はそれに加えて多少の妥協をしている。私の今回の買うときの文句は「1.2GHz
のBステップありますか?」ではなく「SL68P以外の1.2GHzありますか?」である。Bステを
求めていたはずだから多少どころか大幅後退だが最近の天候下でのAステ1.3GHzが
意外と、少なくとも前のPenV550EMHzよりは大幅に、熱いので冷たければそれでいい、
とした。
 さて、店をまわる。フェイス、若松、じゃんじゃん亭、高田馬場の九十九…
また、前に回ったところも再度回る…そして結果、
なんと、まわった所全てSL68P!おまえいったい何なのだと!俺に恨みがあるのか
それとも惚れたのか?SL68P…おまえ実はBステとか言わないよな?
249Socket774:03/04/27 23:17 ID:Isw7raPy
>>248
めげずにガンバッテ下さい!
250Socket774:03/04/27 23:31 ID:tNs3No15
>>248
がんがれ。

鱈鯖1.4GHzを何個も買えるぐらいの労働になってしまっている気もするけど・・・。
251Socket774:03/04/28 10:29 ID:ZIhsDUrm
もはやスレの風物詩となりつつある>>248
がんがれ。

SL6RPってなんだったんだろうね・・・
252Socket774:03/04/28 12:25 ID:zbBkFI2F
>>148
遅レスだけど。
VIAのPLE133T(Biostar、M6VLR)と鱈セレ1.1でサブマシン組んだ。
Win2K立ち上げてIEでホイールスクロールすると最初に一回だけフリーズする(Win98は正常)
で、数秒〜1分くらい放置しておくと必ず直る。そして、その後はずっと無問題。
色々考え付くことはやってみたけどどうしても治らん。

6000円という値段に惹かれて買ったけど、メモリ133MHz(非同期)
にしてもまだπ焼き4分以上かかるし、素直にi815買っとけば良かったと公開してまつ
253Socket774:03/04/28 14:52 ID:e/5rQ78m
              __......、
            /:::::::::::\  
        _..--i::::::::::::::::::::::ヽ  ← SL6JSを手に入れた香具師
       /_:::\ ヒ_:::::::::::::::::/ _
      ./  ヽ::::i  | ̄|二二]> ./. >- 、
      |    ):|  トー--'"-、/ /   "'・.、  ___
     /、トー-_/:/  |::::| /  ~""'''ー-、_   ̄''く_ __`・、
    /  |___/  //ノ         "'''ト-く_/:::::::::::\.\ ,、
   ./   |  | イ-イ‐''|           /   ヘ\:::::::::::::::i// ← SL68Pにしか遭遇しない前スレ>>234
   .|    |  .|     |          /  / ヽ、T ̄ ̄  /    
   |   ヽ  !  ,、  |          /  /ー- // ,....、  \
   |  |\ `iiiiiii /. |  |          |  |   _ | |::::::ノ   .||
   | . |   |   |   |         .|  !、 | /| ゝ'  ,-‐-、|
   /  |    |  _i.   |         ト、  >-,j |  /   . |
  く\ |'`i . | / ヽ_- ヘ        /  "'''-.../  | |      |
 / / .| /  | ヽ .iヽ  ヽ       /  / /ゞ===( \  6  6.|
/   / | ,. ' ̄`、 . | ヽ  ヽ     /   //  :     ̄ ヽ、   j
  /  ,レ     ソ  ヽ  ヽ    /   /          `ー-イ
254Socket774:03/04/28 15:21 ID:thId4EQx
>>253
ちっちゃい馬だな
255Socket774:03/04/28 20:44 ID:5Mp/XBVw
>>252
PCIグラボ入れれ。
2分代後半にはなるはず。
256Socket774:03/04/28 23:31 ID:22A9yQKI
鱈セレを使いたおしてアスロン64かPEN−Mに逝きたいな
257Socket774:03/04/29 03:04 ID:23tXNn9z
>256
同じく。現状にも特に不満ないし
それまでもちこたえられそう。
258Socket774:03/04/29 10:52 ID:urp1+nYQ
・・・次はSiS748+FSB400な豚にGO!
とか思ってる漏れは異端者でつか?
P6S5AT以来お嬢さん萌えだし。
お嬢さんに「この豚め!」とか言葉責めされてハァハァ(逝
259Socket774:03/04/29 12:16 ID:NThvF8Ki
最強と言われているBステ1.2のSL6JSって一体どれくらいの量出回ってたんだろう?
もう手に入れる事は不可能なのかな。
260Socket774:03/04/29 12:34 ID:V6KmZ6v6
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
261Socket774:03/04/29 12:51 ID:wJ4DEk3J
>>253
勝春殴打事件AAがあるのかw
262Socket774:03/04/29 20:43 ID:Gv1kg4w+
名古屋だけど6RP見つけたよ。
取りあえず1ヶ捕獲しますた。
耐性良ければ買い占めとくか。
263Socket774:03/04/29 20:53 ID:tPaU34XP
>>262
結果報告キボン
264Socket774:03/04/29 22:54 ID:LLJ/hWmr
この時期鱈セレ1.0Aから鱈鯖1.4Gに移行するのは無謀でつか?
ちなみにシングル使用しようと思いまつ
265Socket774:03/04/29 23:01 ID:FAxWMDb5
>>264
???
何を言ってるか良くわからないけど
ファンレスとか?
266Socket774:03/04/29 23:14 ID:crInIRn1
>>264
したいならすればいいと思うよ。
シングル使用だっていいんじゃないかな。それで満足するんなら。
267262:03/04/29 23:36 ID:Gv1kg4w+
>>263
タミネタTUSCで[email protected]
BIOS・・・OK
XP・・・・・NG
だったんで[email protected]に戻した。

明日はTUSL2-CでTRY予定。
う〜ん、残念!
268Socket774:03/04/30 09:46 ID:JoQXaXCk
>>267
報告サンクス。うーんやっぱりSL6RPってSL6JS程耐性良く
ないのかな。これから手に入れるとしても多分SL6RPになっちゃい
そうだし・・・
269Socket774:03/04/30 10:20 ID:8UBkzqiS
そろそろ鱈セレのロット別耐性をまとめようと思ってるんだけどさ
1.0Aで一番耐性高いのはAステ(5ZF)で良い?
過去ログ読んでる限りではAステの方が安定してるみたいなので。

1.2は一目瞭然だから今更協議する必要なさげ
あと1.3に関しては情報少なすぎるんだが…(;´д⊂
1.3使ってる方、再度報告キボンヌ

1.4は現在盛りなのでもうちょい様子みます
270Socket774:03/04/30 13:41 ID:K6OZJ8Y+
前スレで1.3@133を報告した者でつ。
確かに1.3使いは見ないなぁ・・・
1.4@133も当たれば行けそうだけど
1.3@140のほうが速いだろうからあまりお勧めできない。
したがってSL6JT最強。

最終報告
マザー  ST6
Vcore 1.45V
メモリ Apacer(Infineon)PC133 CL2 256*2=512MB 最速設定
CPU FAN Coolermaster SILENT DORACO CP
グラボ ATI RADEON 9000(64M)
OS Windows 2000 SP3
パイ焼き 104万桁 1分39秒
FFベンチ 3250前後(うろおぼえ)

1.425VでもWin2K起動はできたけど不安定だったので、
試しにパイ3000万桁やらせたら再起動しやがった(w
したがって今は1.45Vで常用中。
CPU温度は普通は30度くらいで、
高負荷時でも35度を超えることはない。

こんなに当たりの石を手に入れることができて、
一生の運を使い切った感じでつ。
271Socket774:03/04/30 14:14 ID:7qlY1sUA
CPU温度書く時は室温も書かないと
272Socket774:03/04/30 15:35 ID:52N5lVuo
鱈セレA1.3GHz@定格クロック&電圧

マザー          AX3S−MAX
CPU使用率      凡そ5%以下(カーネルとユーザーCPU時間の合計の平均(目測))
CPU温度        43.2℃(モニターソフトによる)
ヒートシンク外周温度 39.3℃(サーミスタ温度計による)
室温           23℃(室温計3つの平均)
ケーシング       保志のGT−Fourって奴

こんなもんなの?結構温まっちゃうのね。
この調子でいくと夏場で無人状態の空調切で40〜50℃ぐらいに室温が上がると
やばいんかな?人に頼まれてMLサーバーを運用中なので、ちと考えておかなきゃ。
BステにするとHALT中の無駄食いが減るのかな?上のようなCPU使用率の場合、
温度に有意な差が表れるのだろうか?
273Socket774:03/04/30 17:41 ID:uJOlk3cf
>>270
凄い石を引き当てておめでとうございます。( ´∀`)
でも、俺思うんだけどさ。MBも結構当たりなんじゃないかな。
俺の経験なんだけど、同じ環境でもMBがヘボイと石が回らなかったり
3Dが固まったりするからさ。
CPUもMBも大事に使ってやって下さいね。
274Socket774:03/04/30 19:19 ID:PGZD3wfx
P6S5ATに箱は捨てたので解らないが1.2鱈を133駆動してます。
特殊な設定無しです。
鱈を買ったのは出た当初なので、当たりを引いたのかな?
275Socket774:03/04/30 19:56 ID:R8/9TZ3L
>>270
すごいですね。CPUは13×140Mhzで使ってるんですか?
276Socket774:03/04/30 20:14 ID:SWIjGV0c
久々に鱈スレ覗いてみたよ。
大分前…もう2月前になるかな?1.3の133駆動の報告を受けて
「一週間以内に後を追うからロット教えてくれ!」なんて意気込んでたけど
ズルズルと先延ばしにしているうちに手元には苺が…

でもね、しばらく使って思ったけど、やっぱ苺に愛はなかったよ。
SL6JSとP6S5AT、確かに速さもOC後の旨みも苺に全く及ばないけど
なぜか使ってて気分いいのは鱈なんだよね・・・。
(今気づいたけど、起動が早いから、ってのはあるかも(w)

苺で組んだ目的であるところのエンコに関しては満足行く結果が得られたから
苺はビデオ代わりのサブマシンとして頑張ってもらって
常用するメインマシンは鱈でいこうと思うよ。
277Socket774:03/04/30 20:49 ID:R8/9TZ3L
>>276
おかえりなさい。苺は誰でも手に入れられるがSL6JSは限られた?人
にしか逝ってないと思われます。
しばらくは鱈を存分に使い回しましょう。
278Socket774:03/04/30 22:53 ID:QeujSN4A
いったいJSの流通量はどれくらいだったんだろう・・
自分は名古屋在住ですが大阪にてJSを捕獲しました
大須では販売されたのでしょうか?
279262:03/05/01 01:43 ID:KQlJAg50
>>262です。
どうしてもタミネタで使いたかったので
Vcoreを0.1V上げて1.6Vにしたら
@133でXPも立ち上がりシバイても安定しますた。

CPU温度は1.1@133 1.475V定格に対し、2〜3℃高め。
なんとなくスッキリしないけどこのまま使おう。
280Socket774:03/05/01 10:29 ID:hsoctyes
>>279
おめでとさん
281Socket774:03/05/01 21:30 ID:kK73waKr
今度こんな感じで初めて自作しようかと
CPU Celeron1AG@1.33 3980
ファン リテール@5V化
マザー GA−6IEML 9980
メモリ PC133CL2 512MB 6950
HDD ST380011A(80GB U100 7200) 9760
ケース OWL−102−Silent 8450
OS Windows2000
その他諸々のパーツ
用途はネット、オフィス、写真関係など

で気になるのはメモリなんです
半年前より結構高くなってるのと
マザーとの相性なんかどうなのかなと
できれば一番安い両面512の一枚差しが希望ですが
駄目なら片面256の二枚差しでもいけますか?
一番割高な両面256の二枚差しは避けたい所です
GA−6IEMLユーザーのご意見が頂けたら幸いでつ
282Socket774:03/05/01 21:47 ID:FNNsJYvN
/)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < ELPIDA買え! この野郎!!
 (〇 〜  〇 |  \_________  
 /       |   
 |     |_/ | 
283281:03/05/01 23:01 ID:cwKXrV3A
>>282 ELPIDA買え! この野郎!!

おう!望むところよ!!

で、例えば今品切れ中だけどOVERTOPのELPIDA
PC133 512MB CL2 8,480円とかで一枚差しいけまつか?
GA−6IEMLでなんでつけど
284Socket774:03/05/01 23:27 ID:NehfgxXj
イケるよ
と言うかちゃんとしたメーカーモノで
使えないSDRAMを探す方が難しいと思うが
285フィリピン34週:03/05/01 23:33 ID:DZHG01kz
このスレ見てリテールファンからSilentBreeze462に換えますた。
19dBは伊達じゃねえ!すげえ静か。
同時に手に入れたZalmanシンクをTi4200に付けて、
Aopen12cmファン電源で静音化完了!静かすぎて気持ち悪い。。。
286Socket774:03/05/01 23:48 ID:Hx2jaWi7
既出かもしれんが、P6S5ATでOCできたよ
BIOSの設定以外に、138,150,166 が設定できた
が、ウチのP3-S 1.13(6111)じゃ166で動かなかった
そんだけ
287281:03/05/02 00:30 ID:Bx+G/eY/
>>284
サンクス!

>>285 SilentBreeze462
おいらもそれ探してみまつ
手に入るかな〜
288Socket774:03/05/02 00:32 ID:jMb7Ipe9
>>287
夏になったら、Athlonの熱に耐えられなくなった奴らが放出すると思われ。
SilentBreezeは鱈セレ向きだな、どう考えても。
289Socket774:03/05/02 00:45 ID:ju5/5GE3
SilentBreeze、ヤフオクで新品うっとるよ。つーか最近ヤフオク以外で見たことねえ。
290Socket774:03/05/02 01:27 ID:HEeawhW0
>>286
うちでもP6S5AT使ってるので、よければ詳しく教えてほしいな。
291Socket774:03/05/02 01:32 ID:0gdHCBd7
815ママンで512MBメモリ使えるんでつか?
292Socket774:03/05/02 01:40 ID:KO/CtInQ
俺はTUSL2だけど512一本差しで動作してるよ
リテールメーカーの対応表見ると815で512一本動作は保証してないけどね
293Socket774:03/05/02 09:01 ID:w2QG7Cfk
AX3S Pro-U
MX3S(こいつは815 B-stepじゃないけど)
使えてるよ
294286:03/05/02 12:23 ID:JmHGoKcu
>>290
直接CMOSを2箇所書き換えたらできた
まず、アドレス0x6Fを書き換える
FSBが100/100なら値が23、133/133なら36になってるハズ
下位4ビットの値を下記の値に書き換えるとBIOSに無いFSBが使える
7-138/138 9-150/150 A-166/166
あと、CheckSumと思われるアドレス0x3Fを加減する
再起動してBIOSで確認するとBase FrequencyがReservedになって
HOST/DRAM Frequencyが任意に設定した値になる

例:FSB133/133から150/150に書き換える(0x3F=E9,0x6F=36)
0x6F 36 -> 39
0x3F E9 -> EB = E9 - 36 + 39

Win2Kのコマンドプロンプトでは正しい値が出なかったのでDOSでやった
SRAMPEってプログラム(VectorでDL)がGUI付きで使いやすかった
あとは、自己責任でどうぞ
295290:03/05/02 13:52 ID:HEeawhW0
ありがとう、やってみるよ!
PCIバスのクロックなんかも引っ張られて上がっちゃうのかな?
HDDが死なないように気をつけます。
296Socket774:03/05/02 23:50 ID:XiUTZpnJ
AX3S Pro-UにSilentBreezeのりまつか?
コンデンサに接触しそうでコワイ・
297Socket774:03/05/03 00:38 ID:tuYD54Fn
PL-iP3/Tは無理っぽいね。リテールですらギリギリなのに。
298Socket774:03/05/03 00:59 ID:k/ZJ3WTZ
>>253
皐月賞負けたからって負春をネタにすんなよ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
299Socket774:03/05/03 03:39 ID:VtX5fh2h
幾度となく語られて、もはや語り尽くされた言葉だけど・・・・。
やっぱ鱈セレはいいよね!

確かに、IDE周りは遅いし動画のエンコなんてするもんじゃない。
んでも、もっさり感が全くなく、通常使用の範囲内であればアスロン機と変わらない体感速度。

名器と呼ばれ、一時代を築くCPUはOCで名を馳せる事が多いけど、鱈ちゃんに関しては関係ないよね。
確かにOCは この鱈ちゃんでも重要なファクターの一つだけど、そんなことは関係なしにコイツはイイ!!

長くなってしまって申し訳ないです。
自分の鱈機を見ながら涙を流し、鱈機に向かって語りながら 酒を一人呑んでまつ。

あぁ・・・俺、酔ってるな。
ミナサン申し訳ない!
300Socket774:03/05/03 03:52 ID:kip5wPfP
×名器
○名機
たしかにだいぶ酔ってるみたいだね。
301Socket774:03/05/03 14:23 ID:RcVD8fjI
>262
購入店名キボーンヌ
302Socket774:03/05/03 15:25 ID:JjLKGB+I
鱈セレを2個乗せれるようなママン作ってくれないかなぁ(´・ω・`)
低発熱とコア焼けしないというメリットを考えると
アスロソより絶対売れると思うんだが…

鱈を2個積めるママン発売

鱈の安さと動作安定に火がついて鱈祭発生

鱈の在庫無くなる

印照は鱈の再製造を開始

鱈ブームと共に初期ロットにプレミアが付く

俺達ウマー(゚Д゚)

こんなことになったらいいなぁ
303Socket774:03/05/03 15:59 ID:ZcX/lcqM
Pen3-Sの在庫を処分したいからそれはないな
304Socket774:03/05/03 17:05 ID:Thpo3GUm
>>303
在庫処分欲すぃ!
305262:03/05/03 17:31 ID:KuTmdbgo
>>301
一横1Fエスカレータ正面だよ。
306301:03/05/03 17:34 ID:cjIQ8ryf
>305
アリガd.覗いてみるワ
漏れもtu使いダヨ
307鱈チャソ:03/05/03 20:53 ID:KK3iOnD8
本日秋葉で6CBゲト!
普通に沢山売ってたよ
308Socket774:03/05/03 21:26 ID:LjIS4+bv
雑誌WinPc6月号のBESTBUY、CPUランキングでは1.4が7位、1.0が8位。
実際に売れたタマ数はどれくらいなんだろう??

未開封の1.4はマザがあと数千円安くなったら、、、組みます。
309Socket774:03/05/03 22:14 ID:PwVEmxIf
>>308
今後815マザーが安くなる事ってあるのかな?
815に限らず、socket370マザー全体で考えても劇的に安くなる事は無い気がする・。
310Socket774:03/05/03 22:35 ID:/p0A0DXB
これ以上安くなる前に在庫も無くなり買えなくなる可能性大。

今でも充分安いと思う。
311Socket774:03/05/03 23:00 ID:LU/e7AEg
370マザーの需要も減っているだろうから、欲しいなら在庫がある内に買った方が安心でつ
312Socket774:03/05/04 00:16 ID:K1i6XTRE
たしかにもう選ぶほど種類ないよなー
しかたなくこの前ヤフヲクでST6をゲット、セレ1.4でFSB125で稼動中。
313Socket774:03/05/04 02:43 ID:Qj4k3ggX
サブマシン(M6VLR)用に最近買った、今更AStepの鱈セレ1.1を
鱈セレ出始めの頃に買ったメインマシン(GA6OXET)の鱈セレ1.2と入れ替えてみたら
定格電圧ではFSB133(1.46G)で安定動作、定格クロックでは1.05V駆動もOKでちょっと嬉しい。
314Socket774:03/05/04 10:51 ID:eZFQiOqX
http://www.coneco.co.jp/

↑↑ここで見るといっぱい売ってるよー370マザ。
まだまだよりどり緑じゃない?

315Socket774:03/05/04 11:42 ID:1XD9yQWl
>>314
一安心。まだまだ使えるな
316Socket774:03/05/04 17:48 ID:NwOmriQo
新宿のさくらやでSL6CBハッケソ
携帯に入れといたリストに入ってなかったからBステじゃないと思って買わなかった…
帰ってきて訂正リスト見たらしっかり入ってるじゃないかチクショウ
317Socket774:03/05/04 17:51 ID:K6hiEPUl
Bステ、1G、1.1Gは耐性が低いって言われてるけど
実際どうなの?
318Socket774:03/05/04 18:28 ID:K4/xE7zu
ぼちぼちAステも減ってきてBステが出回るのかな
319前スレ234:03/05/04 18:32 ID:sapf9MHG
かって数学のフェルマーの定理は挑戦してはいけない公式と言われた
数多の秀才がこれの為に何の業績を出せぬまま人生を終えたのである。
自作におけるフェルマーの定理…鱈セレ1.2GHzBステップ。
もしかしたら私は、入ってはいけない沼に入り込んだのかも知れぬ。

今回はゴールデンウィーク新開拓と言うことで町田に攻め入った。
多摩モノレールを乗り継いで小田急線へ、やがて町田に電車はつく
ここにはドスパラがあることは知っているが他は知らない。我ながら無能と言うか
あほな行動をしたものである。原宿にいるのではないかと思えるような街中を
歩いていると、そこに不釣合いな青い店が…ドスパラ町田店。早速進撃開始!
「TualatinCeleron 1.2GHz→入荷待ち」
他に町田のパーツ屋を知らぬ私はどうしたらいいのだ!
320Socket774:03/05/04 18:37 ID:ay0OnE7h
>319

小田急線をわたって北側(予備校の横)バルテックがある。
駅のほうへ戻ると祖父地図、ヨドバシがある。交番で聞けばわかると思う。
321前スレ234:03/05/04 18:43 ID:sapf9MHG
「くっ…わかってはいたが無駄足か。」肩を落とし、結局今回もアキバに
行くべく新宿行きのホームにたたずむ私。ふと目を西へ向けると垂れ幕が
「高価買取!ソフマップ。このビル五階」…祖父地図があるではないか
颯爽と改札を逆戻りし、祖父地図に突撃する。CPUバラ置きなのは好印象
これなら店員に声をかけなくてすむ。フフフ…さあ、さあ!出ておいで!
そんな私に非常な張り紙が「ソケット370CPUは売り切れです」

ホームに戻り、やけくそになって特急券を買ってロマンスカーで新宿に
向かった。
322Socket774:03/05/04 18:45 ID:gTrrQ8Md
6CB? 6C8じゃないのか?
6CBならイラン!
1.0や1.1はAステでも@133が楽に通る。
通らんヤツはCPU以外がヘタレ。
まあ@150や@166は厳しいだろうが。
323Socket774:03/05/04 18:52 ID:K+gaD7Ho
>>317

以前言われていたほど、1A(6CB)は悪くない。
手持ちはすべて定格電圧で133はまわった。
そのうち2枚が166(PCI1/5)もクリアー。
(Q230A435*** PACK DATE 08/13/2002)

上を見ていると、6CBがかなり出回りだしたが、
逆にいうとこれで1Aも最終かもしれないな。
324前スレ234:03/05/04 18:56 ID:sapf9MHG
意味も無く秋葉に電車が着く。さて…これからどうしろと。
いつもの休日より人の多い秋葉を駆け、ラオックスコンピューター館に向かう
別にここには期待していないが前回(4月27日)は「もう閉店です」と入れなかった
ので行く価値はある。きびきび動きのいい店員が応対してくれた。
「これしかありませんね」出してくれたのは…SL5XS 発熱は低そうである。
その店員のあまりの歯切れのよさに、思わず買ってしまった。

「敗北か?敗北なのか!?」やけくそになって道を進む私。ふと目を
上げると若松の二階にも店が…「こんなところに店があったのか」
脚が階段を登った。
325Socket774:03/05/04 18:57 ID:sOdkD57B
>>323
低電圧化でも133通りますたか?
326Socket774:03/05/04 18:57 ID:dPRm6RxD
おまいら普段はロボットさんやってるからイマイチだけど、
休日でまったりしてるとい〜あじ出せるじゃん。
327Socket774:03/05/04 19:01 ID:K4/xE7zu
>>324
続き教えてくらさい
328前スレ234:03/05/04 19:05 ID:sapf9MHG
どうやら一階と同じく若松の店である。店内はちょっと暗い。
私は「もう秋葉にBステは無い」という確信と期待と、そして安心感を得る
ために、やおら店員に声かけた。「セレロン1.2GHzで68以外のSL6のやつ
ありますか?」おっちゃんの店員「ちょいと待って」…と、探しているが
あるわけない。あっても困る。手にしたAステはどうしろと…

「これかね?」。!!!!!!!!!!…俺が、私が目にしたのは
見まごう事なきBステップ。SL6RP!!!!!。おお神よ!お前さんは
残酷すぎる。しかし…財布に手が動くのは逆らいがたかった。
329Socket774:03/05/04 19:12 ID:Cb8ySShe
 , -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
   |   .|.    |       ________
   ‐――|‐┰┰‐|――‐  /
   |   .|( ̄ ̄)|    <   それからどした?
   〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、    \
   J    |LLLLLl|`〇      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
330Socket774:03/05/04 19:33 ID:K+gaD7Ho
>>325

手元に残した1枚は低電圧で有名な6IEMLで133安定。
ちなみにテスト総数は6枚・・・。
331Socket774:03/05/04 19:54 ID:3kTNmHHi
>>329
同年代はけーん(w。
332Socket774:03/05/04 20:24 ID:dQ2TUZzg
>>329
キンキン(;´Д`)ハアハア
333Socket774:03/05/04 21:08 ID:mwPvR3RM
>>328
おめでとうございます。よければ耐性報告などお願いします。
334Socket774:03/05/04 21:13 ID:vYzDPxn7
>>前スレ234
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 店長〜はやくしてくれるー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
335Socket774:03/05/04 21:58 ID:mwPvR3RM
>>前スレ234

 デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <続き報告マダ〜〜〜〜〜!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _  _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   .||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓   .||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

336Socket774:03/05/04 22:30 ID:MZYiLUfS
在庫はまだありまつか?あるなら朝イチで買いに逝こうと思いまつ
337前スレ234:03/05/04 23:21 ID:YSdQjQZh
すまん。さっきまでの>>328は秋葉原のゲラゲラで書いていた。で今、家に着いて
飯食って風呂入ったところ。あのあとは…

それから私はそこで考えた。さっき買ったAステと合わせて12Kである。同周波数の
Pen3(L2=256)が買えてしまうではないか?(まあ実際は手持ちのメモリーがPC100なので
そうはいかないが)私は5分前に買ったAステを返品…しても良いのだがラオックス店員の
笑顔がこびり付いてそれはし難い。しかし買ったのは5分前だ。ならば…「等価交換」
ということにした。

結局、3Kを返してもらい3Kのクーラー(クーラーマスターのやつ)を購入しすることとなった。
ごめんよラオックス。しかし店員の態度はとてもよく笑顔で私は店を後にした。
338前スレ234:03/05/04 23:26 ID:YSdQjQZh
>>333
もっているメモリーがPC100な上に、母板がGA-6IEMLだから期待できないが
まあ、やってみる。OC初挑戦だな。

>>336
すまないが、おそらく私でそこは最後。確認はしてないないからあるかも知れないが
無駄骨に終わる可能性も大。

ちなみに、手に入れたのは
SL6RP PACK DATE 03/18/2003 MADE IN PHILIPPINES
339Socket774:03/05/04 23:40 ID:EHe51kAJ
オレ1.2GhzでXP使ってるんだが、お前らはどうよ
340Socket774:03/05/04 23:48 ID:eORwf92K
1.4定格でw2kでつ
小型ケースなのでCPU温度が43度を指してまつ
341Socket774:03/05/04 23:49 ID:dQ2TUZzg
おれも1.2Ghzだが、OSが98SE
342Socket774:03/05/04 23:55 ID:DwDDhS4J
1.2GhzでMe快適だよ
343Socket774:03/05/05 00:01 ID:q/k7NCbM
1.2でXPってやぱーりつらいのかな?
344Socket774:03/05/05 00:04 ID:pEONO0yq
>>343
OSのチューニング次第では?
http://www.winfaq.jp/
345Socket774:03/05/05 00:23 ID:7kNTq+PF
>>343
結構快適でつ(1A@133)
クラシックスタイルで使用
ボトルネックはメモリかと
i815の512MB縛りは辛いよ
Win2kから上書きインストしたんだけど
Win2kに比べてスワップ待ちが多くなったよ
346Socket774:03/05/05 00:27 ID:veDX5GZI
フツーに使えますよ<XP
347Socket774:03/05/05 00:35 ID:veDX5GZI
SWAPに関しては別のHDにするとカナーリ改善される
後はSCSIにするとか・・・
512MBの縛りは結構ツライモノがあるのは確か
色々考えなくちゃいかん(気にしなきゃ別にどうでも良いのだが)

俺が今、一番気にしてるのはCPUの温度が50℃って事だ
348343:03/05/05 01:12 ID:q/k7NCbM
常駐へらしてレジいじったら快適になった。
今メモ384MBなんで512にしたい。
349Socket774:03/05/05 01:23 ID:jNqj697a
結局、前スレ234氏は、FSB133通ったのだろうか。
今頑張ってる途中かな。
それにしても良かった、これでこのスレがいつ終わっても心残りは無いな。
350前スレ234:03/05/05 02:15 ID:BN9qm+Lx
面倒なのでいきなり133で通した。
が…
BIOSまで。Winは最後の砂時計の最中に落ちた。
う〜むやはり低血圧ではむりか…
351Socket774:03/05/05 02:25 ID:veDX5GZI
俺のRPも6IEML だと133通らなかったけど
MX3S-Tにしたらあっさり通った
値段はちょい高めだけど音も良くなったんで
コレで良いのだと納得させてます
352前スレ234:03/05/05 02:30 ID:BN9qm+Lx
>>351
いや。前にも書いた通り定格派なんで別に133を期待してはいません。
このRPで驚くのはナンつっても温度です。
なかなか30度行きませんな。グリスを変えているので何ともいえませんが
Aステ1.3GHzとは7度は低くなります。ちゃんと構築すればファンレス可能では?
353Socket774:03/05/05 05:33 ID:veDX5GZI
1.2@133でファンレスです
サーマルのヒートシンクに静王のファンで吸出してる状態

でもCPU温度は50℃
1.0Aの時は35℃だったのに
真夏になったら定格に落とします(´・ω・`)
354Socket774:03/05/05 16:14 ID:oXoLRgXO
>>353
ケースファンは回してまつか?
355Socket774:03/05/05 19:03 ID:yBZgj6pi
今日ふらっと大須の第一アメ横に入ったらSL6RPが.
「ほう、これが噂の…でも金がないからいらね」
とか思てたら同行していたmy親父が金貸してくれるってんで狩っときました.

今すぐは無理だけど、時間ができたらOCやってみます.
356Socket774:03/05/05 19:58 ID:zpkPmljF
>>355
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
捕獲オメ
357買えなかった人:03/05/05 20:00 ID:tt1Fnxl0
>355
やっぱ買ったのはここの住人だったな
ショーケースに縦置きでわざわざ
バーコード見せてなかった?
是非 133通るか報告してくれ
358Socket774:03/05/05 21:03 ID:cUoKvSqJ
359Socket774:03/05/05 23:34 ID:7kNTq+PF
最新のHDDってOC耐性低いのね
1A@1440環境なんですが、
最近安くなったマクスタ120G買ってきて取り付けたら
一見正常に動いてるようでデータ化けしちゃうのね。
PCI33MHzになるようにFSBを設定したらデータ化けが止まった。
今まで使ってきたHDDは(DTLAが最新だったけど)
PCI37MHz程度なら何の問題もなかったんですが。
現在泣く泣く1350MHzで使用中。

こうなってくるとSL6RPが俄然気になってくるよ
Aステ1AだからHLT命令効かないし
負荷をかけてもかけなくても、
ソケ7時代に買ったアルファのシンクで冷やして39度
360Socket774:03/05/05 23:52 ID:BtEwj5cO
>>359
OCしてんのにうだうだ抜かすな。
361Socket774:03/05/05 23:53 ID:+flfoG9M
Aステ1.1Aをファンレスで試験運用中
1.08V駆動(モニター読み)、リテールヒートシンクで
UD常駐100%負荷で37度(室温25度くらい)
今のとこ安定してるしこのまま夏までファンレスで常用できそうな感じ。
362Socket774:03/05/06 12:09 ID:MnywGKgD
>>359
FSB144通してるなら当たり前だろ
むしろ144で常用出来る方がすごいと思う
っつーかそれって、HDDよりもメモリの方が逝きかけてると思うよ
363355:03/05/06 14:42 ID:5VjGSs5w
なんかレスついてる.うれしいっす!
側面のシールに書いてあることを列記します.
ウザいかもしれませんが、ご容赦をm(_ _)m

PACK DATEは01/16/2003、フィリピン生まれの様です.

(左側、上から順に)
PROD CODE:BX80530F1200256SL6RP
MM # :851166
FPO/BATCH #:7243A394
VERSION #:C22261-001 1.5V

(真中辺に書いてあったもの)
EAN
UPC


>>356
ありがd!

>>357
狩ったのは>>305のお店だと思います.店員さんが入れてくれた袋を確認したところ、
「○Aシステムプラザ」であるようです.(買ったときには店名気にしてなかったので…)

そのとおり、他の鱈セレは箱の表っつーか周波数表示のシール貼ってある面を向けて
展示してたのに、一つだけバーコード貼ってある側を向けてるのがあったので
「まさかな〜」とか思って確認したらSL6RPでした.

OCの検証はしばらく勘弁してください(´Д`;)
今実験に使える環境がないんです.
今週中にはせめてFSB133通るかどうかのチェックだけはしてみたいと思います.

ミレ1、どこいったかな…
364Socket774:03/05/06 14:44 ID:+GflDr42
6RPを1.6Vにして[email protected]で使用中なんだが
3D2001SEが5番目で終了。
[email protected]定格電圧では全部完走。
DXは問題無い。
特に不便はないんだが何だろね?
Piも全桁完走するし・・・・
365Socket774:03/05/06 15:35 ID:fMvnUOqk
母板は何なのよ?
366Socket774:03/05/06 16:17 ID:+GflDr42
>>364
タミさんでした。
小さいナリに色々詰め込んで無理させてるから
中の人が疲れてるんじゃないかと。
もう少し渇入れ(0.5Vぐらい)すればヨサゲだけど
温度がこわひ。

やっぱ6RPは440BXかTUSL2に回すとするかな。
最近はPIIIほったらかしで
セレの1.1、1.2が2個、それと1.4でグルグルしてるような
1.4のBステはFSB100のままBXで下駄履いて1.2Vで安定しとる。
回せば定格電圧のまま120まで回るし、
1.1もAステだけど145まで回る。
それに対し1.2の5Y5はヘタレすぎじゃ。(怒
ぐわんばらねぇと・・・2V賭けちまうぞ、ゴルァ!
367Socket774:03/05/06 17:08 ID:w7Sy26E+
>>366
れ、0.5V?!
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
368Socket774:03/05/06 18:14 ID:uQfQqxCU
中古で1.13が安かったんで思わずかってしまった・・・
369Socket774:03/05/06 19:21 ID:+GflDr42
>>367
すまん、0.05Vだった。
逝ってヨシだな。
370Socket774:03/05/06 19:22 ID:+GflDr42
>>368
スレ的に考えるとモバセレっすか?
371Socket774:03/05/06 22:24 ID:UGedi9y1
鱈セレ使いでP3-500Eとか550EのOC洗礼を受けた人って少ないのかなぁ・・・
372Socket774:03/05/06 22:26 ID:w7Sy26E+
>>371
初自作が鱈セレでした
373Socket774:03/05/06 22:30 ID:V/z+Gd9g
ペンティアムU266以来ずっとセレ一筋。
→300A→900→1200
374Socket774:03/05/06 23:03 ID:VzAcZWsG
>>371
300A@450
633@950
[email protected]
[email protected]
ときた。

さて次は、今更感の強い苺皿かな。
375Socket774:03/05/06 23:22 ID:0maqTvzG
一時期はSL45YをFSB160で回してたりしてたなぁ。
それに比べれば、鱈セレなんていくら回しても余裕だが。。
376Socket774:03/05/06 23:46 ID:+GflDr42
>>375
オレのPIII-733は180を超えてるよ。
それに比べて鱈セレは根性なしだと思う。
377前スレ234:03/05/06 23:56 ID:bOWAfmjJ
>>371
OCはしていないが。初めて購入したのがSOTECのM355V。
当然CPUはPen3-550EMHz。
378Socket774:03/05/07 00:08 ID:on4M7srW
初めてのOCはX6800 CompactXVI
379Socket774:03/05/07 00:09 ID:on4M7srW
ロクセンハッピャクになってる…
380Socket774:03/05/07 00:58 ID:P9BWK2tJ
PC-386VRの水晶をソケット化して20MHzや22、24MHzの水晶でOCしたのが
最初。その後そのPCはをCyrix486に換装したりした。QFPの換装は難しかった。
っていつの人間なんだ>俺
381Socket774:03/05/07 01:09 ID:vjfGvn6P
>>380
戦中派。
というのは冗談。
48才だな。
382Socket774:03/05/07 05:02 ID:kAM0ZcDI
>>377
M355Vにも鱈セレ載せられるんじゃないかな?
うちではM350Vをnapoli-2+鱈セレ1.4B定格+下駄+改造BIOS(「napoli-2 tualatin」でググる)で動かしてまつ
napoli-2じゃOC出来ないけどね・・・(´・ω・`)
383前スレ234:03/05/07 08:15 ID:ovB2GHLT
>>382
できる可能性が高いのは知っているんですけど、
どうもやっぱり突然死が怖いです。
384Socket774:03/05/07 19:58 ID:zEawk4eG
古強者どもに聞きたいのだが
Celeron 1G(Coppermine)、
512M(PC133 CL2とCL3混在)、 Windows Me、 RADEON 9000
Maxtor 80G 5400回転、母板GA 6OXET-C

π104万桁 2分53秒です
BIOSのどこの設定をいじくれば速くなりますか?
又は、OC のことならここ見ろというホームページありますか?

またCPUをBステ1.2に変えて
133が通った場合、体感できるものでしょうか?
385Socket774:03/05/07 20:21 ID:vjfGvn6P
>>384
★GIGABYTE友の会★その十三
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045586154/

重い処理では体感できる。
386Socket774:03/05/07 20:21 ID:lf+G4tY9
漏れはPentium100->120だな。
387Socket774:03/05/07 20:25 ID:ZOr0UsTX
>>384
漏れは6OXETだが、鱈1.2でπ2分15秒、1.6(常用可)で1分44秒
河童との差はでかいと思うぞ。
388Socket774:03/05/07 21:58 ID:58FGoZtr
>>384
メモリのCAS設定が変更できるなら、2-2-2にしる。
あとは搭載しているメモリチップの耐久力次第。
389Socket774:03/05/07 22:58 ID:FPLqT85Z
>>384
CL2と3のメモリを混在させるのはあまりイクナイ!(・A・)
でも今更どーしようもないか・・・。

メモリ買う金にちょっと継ぎ足せば鱈買えるし(;´д⊂)

BIOS設定で早くしたいなら>>388に言う通り、メモリをつめるしかないね。
PC133なら十分2-2-2でいけると思うからやってみそ
390Socket774:03/05/08 01:43 ID:FNdKpH68
>>389
384のCPUって河童でしょ?FSB133は無理じゃない?384くんには、1AGHzに
載せかえることをお勧め。ちなみに104万桁はその河童セレ定格でも2-2-2の
設定で2分30秒ぐらいにはなるよ。でも1AのFSB133なら2分を切る。体感も
アップするだろう。160MHzで廻れば、最速設定で1分40秒ぐらいになるはず。
混在メモリがネックかもな。とりあえずBIOSからメモリ設定に行って、CAS
レイテンシの設定を変えてみてごらん。
391Socket774:03/05/08 01:45 ID:6ljbv1mk
MSI 815E-Proって鱈セレ載ったりしませんよね?
オフィシャルには載らないって書いてあるんですが
392384:03/05/08 02:36 ID:CCnPoL6k
とりあえずメモリ 2-2-2 5/7 に変更
π104万桁 2分52秒 ほとんど変わってない
Win上からメモリ設定確認できるツールないですかね

>390
先日 CPU 1.2G 買いそびれました
気長に探します
393Socket774:03/05/08 16:07 ID:Nj9uLaPB
SL68Pでいいやもう!
394Socket774:03/05/08 16:21 ID:hoz1/sD1
>393
よくぞ言った。感動した!
395Socket774:03/05/08 16:45 ID:k4uPSDKS
>>393
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1-2E.html

ココ見ると結構悪くないと思うんだけど。> 68P
6RPとあまり変わらん気がする。
396Socket774:03/05/08 19:57 ID:SrTBm7me
>>395
ここの記事はあまりアテにはならないな。
冷却方式が水冷とかあるし(藁
ピンマスクしてるのに報告してない香具師も大勢いると思われ。

でも68Pも悪くないと思う、なんせもう在庫が無いし>Bステ

母板はムカツクほど沢山残ってるんだけどねぇ…。
397Socket774:03/05/08 20:08 ID:pVeGpZcZ
>>395
ほとんど喝入れじゃん。
これからの季節、定格か低電圧で133回らないと意味が無いのよ。
398Socket774:03/05/08 21:18 ID:1mmdYC9s
無難に1A@133でいいや。漏れは。
399Socket774:03/05/08 22:06 ID:EU25cYmT
ecsのipatにて
Bsel1をケーブルの線のうちの一本でピンマスクして起動してみたら
1GHZで、あきらめてマスクを取ろうと思って抜いたら
ソケット側にケーブルがささったままで取れません
めんどくせいんでもう一回差してそのまんまです
意味のない1時間でした
400Socket774:03/05/09 01:12 ID:fkTzTVFy
>>393
1.2GHzで最も発熱するロット(最高動作温度が71℃。他は69℃)である上に
OC耐性が低いと見られる…何のメリットもないBステもどき。
401Socket774:03/05/09 09:05 ID:Yb5eux5B
SL5→SL6だったら進化してるように見えるのに
実は退化してました。
402393:03/05/09 19:05 ID:IiL0rast
133で安定してる

>>400
ンなもん百も承知なんだが
403Socket774:03/05/10 00:39 ID:F9fmmKPn
Bステで1.2@1.6の方、CPU温度は起動1時間後位で何℃でつか?
404質問!:03/05/10 00:41 ID:5GS8dZiC
405Socket774:03/05/10 00:49 ID:qJ9eL124

    γ∞γ~  \
     |  / 从从) )
    ヽ | | l  l |〃
     `wハ~ ーノ/"lヽ はにゃぁぁ〜〜〜ん♪
      /´   ( ,人) 
      (  ) ゚  ゚|  | 
      \ \__, |  ⊂lll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ  
        | (__人_) \ 
        |   |   \ ヽ  
        |  )    |   ) 
        /  /    /  /  
        /  /    (___) 
      (___)
406Socket774:03/05/10 01:10 ID:msnN2qKY
>>404
上げるな!

>>405
qJ9eL124 市ね!
407Socket774:03/05/10 01:13 ID:fTwReSAA
>>403
50時間後くらいだけど、34℃
室温20℃、CPU使用率10%以下。
408Socket774:03/05/10 04:46 ID:4VggJahT
409Socket774:03/05/10 04:57 ID:ehYRNAb0
販売価格 1,111,111,111円って…
410Socket774:03/05/10 11:13 ID:Rs1CGO7j
>>407
Bステってなんでそんなに発熱少ないんだろう?
411Socket774:03/05/10 11:34 ID:zVuZRQm3
設計をやりなおしてトランジスタを減らしたとか
412Socket774:03/05/10 11:46 ID:SyfqOiUS
ほう新設計なのか。値打ちもんだなぁ
413Socket774:03/05/10 13:00 ID:q5Qcgr6K
使っていないPen3-S用の256Kキャッシュを削除したとか
414Socket774:03/05/10 18:30 ID:BV2tMWBz
素晴らしい
415Socket774:03/05/10 21:32 ID:Ppg+XxjL
>>399
実は左右逆にデータシートを解釈していたという罠
 
何をかくそう、漏れも関係ないピンを折ってしまったからな!
416Socket774:03/05/10 22:52 ID:PtX4xALa
1.3定格で60℃ってのはなんかおかしい?
417Socket774:03/05/10 23:04 ID:VOD34DNB
>>416
どのセンサーでモニタしてるのか不明だが、ヒートシンクとスプレッダ
のあいだに隙間ができてないか確認しる。
418Socket774:03/05/10 23:05 ID:CBG9RwC8
>>416
ファンレスだったら普通じゃない?
CPUファン以外のファンは何個ですか?
419416:03/05/11 00:12 ID:MSerkHZC
ヒートシンクに盛大に埃が溜まってました…スミマセン。
払ったら52℃まで下がりました。
押さえると50℃になるから密着度低いかも。
夏はクーラーつけるので室温は今がピークだから大丈夫…のはず、だ。
420Socket774:03/05/11 19:13 ID:3hHE6bKx
昨年夏に鱈セレからPen4マシンに移行してたんだけど、あまりの爆音に嫌気が差したのと、
久々にこのスレ見て「ああ、そういや思い切ってGA-6OXET買ったんだよなぁ」なんて思い出し、、
Pen4のケースを新調するついでにネット用マシンとして復活させました。
ついでに当時使ってた1.2GHzじゃなく1.0AGHz買ってきて1.33GHzで使ったりなんかして。

で、「あーやっぱいいなぁ静かだし結構速いし・・・」って改めて思ったね。
特に当時1.2GHを1.4GHzで使ってた時より速いの。やっぱりFSB=133MHzが効いてるんだなあって。
今じゃPen4マシンに殆ど火入れてない自分がいる。。。
421 :03/05/11 23:30 ID:zS4tr5id
本日ツクモの大須店にて中古で購入した
Celeron1.0Aが1330でさくっと起動してまずは一安心。
定格で常用できてよかった。
ロットNo:7222xxxx
フィリピン産ですた。
422Socket774:03/05/12 00:25 ID:Y7pYqe+5
ウチのGA-6OXET/C+1.0A@133、静穏化したらメモリ鳴きが五月蠅いことに気が付いた
ロジテックのスクロールマウスでスクロールするとキーキー鳴くよ
静かで速いけどすっごく不快
いったい何が原因なんだろう?
CPUなのかメモリなのかマウスなのか
423Socket774:03/05/12 00:44 ID:HqmJaZ6h
>>422
電源、と書いてみるテスト。
424Socket774:03/05/12 05:10 ID:tyRgA8oq
(・∀・)ソレダ!!
425Socket774:03/05/12 09:33 ID:yIAzoiCI
>>422
電源で間違いないと思う。
うちもGA-6OXETでEnermax電源の時はキーキーうるさかったけど
Aopenの12cm電源に換えたらぴたりと止んだ。電源との相性が
激しいマザーなのかも。
426Socket774:03/05/12 16:39 ID:NMv0ODOq
私のはECSのP6S5ATの時、Enermax電源でキーキー音。
最近マザボをGA-6OXT-Aにしたら鳴り止んだよ。
同メーカーでもマザボによっては相性問題激しく出る時あるね!
427Socket774:03/05/12 20:05 ID:3RBMQSWJ
>>422
うちの実家のPCもそんな音する!
あれメモリだったのか!
428Socket774:03/05/12 21:15 ID:CnRfA3wo
>>427
いや、お前は話を聞いているのかと小一時間(ry
429Socket774:03/05/12 21:44 ID:UHWQk8FO
ははは。うちでも一定時間、キーキー、というかプ〜ンというか、
蚊が鳴くような音がしてたんだけど、実はビデオカードのファンだったのが判明。
10分間隔で、プ〜ンと3秒ほど鳴るの。なんだろ、これ。
430Socket774:03/05/12 22:51 ID:9Uk5p8+i
メモリから音鳴るの初めて知ったーよ…。
本当はどんな音がするんですか?
431Socket774:03/05/12 23:02 ID:tYbciOGh
>>429
HDDだろ
432Socket774:03/05/12 23:09 ID:tc/8lL6L
>>430
キュリュ〜リュ〜♪
433427:03/05/12 23:11 ID:3RBMQSWJ
>>428
ん?
メモリが鳴くのは電源のせい、ってことじゃないの?
434Socket774:03/05/12 23:13 ID:fD1/L+nx
メモリ鳴きってメモリが物理的に共振するってこと?
435Socket774:03/05/12 23:19 ID:tyRgA8oq
だから電源から音が鳴るんだよ!!
メモリチップからは音は出ません
436Socket774:03/05/12 23:20 ID:6mdcfZim
っていうか別スレでも言ったけどP6S5AT誰か売ってくれよ
437 ◆ZsMJ1iCD2c :03/05/13 00:02 ID:4mFGsnXG
鱈セレ1A+ST6Eで1.6V時にFSB178でBIOS確認ウマー
ただHDDが無いので何ともいえないけど結構当たりかも。
明日当たりHDDかってきまつ。。。
438Socket774:03/05/13 00:14 ID:q95A7gJD
>>437
そりゃすごい。大当りですね。
性能的に2100+くらい有りそうな感じ。
そこまでFSB上がる石ならギガのMBで
FSB166MHz、PCI=1/5にしたくなりますね。
439Socket774:03/05/13 00:57 ID:kbDGFZhs
鱈セレ1.0A(B-step)、1GHz時に安定する最低のVcoreは何ボルト?
なるべくファンレスにしたいんだよねー
440Socket774:03/05/13 01:09 ID:q95A7gJD
>>439
買った石の個体差でだいぶ変わると思う。
過去の情報から考えて当りコアなら1.05Vくらいまで下げても
しっかり安定すると思う。
441Socket774:03/05/13 03:17 ID:ibeMPCMs
>>439
1.4GHz(6JV)だけど1.1Vで安定動作中。
下駄履かせた定格クロックだけど。
温度は室温+6〜8℃ってとこ
もちろんCPUファンレス、但しケースファン近し。
参考までに。
442Socket774:03/05/13 09:47 ID:kgHKgb9n
>>441
我が家の1.4GHz(6JU)は室温+20度で動いてます。
風通しの悪いケースに電圧設定のできないMX3S-Tなので仕方なし。
443Socket774:03/05/13 11:21 ID:NZMmn8Ao
>>442ピンマンコしる!漏れはそうしてる<MX3S-T
444Socket774:03/05/13 20:09 ID:RH7bvqyc
秋葉で6RP入手した。
やっと手に入れた。

何回秋葉に足を運んだことか。
交通費も含めるとP3S-1.4が2個ぐらい買えるのではないか。

しかし後悔はない。 
しばらくはこれで逝く。
445421:03/05/13 20:13 ID:76a/x2Id
大須のツクモで1.0AのBステはけーん
こっちを買うんだったと後悔してもあとの祭り
446Socket774:03/05/13 20:15 ID:+lD6hQcn
>>444
すごいよ。
既に目的が変わってるな。
447Socket774:03/05/13 20:56 ID:QpHj2GKv
>>444
おめでと!
使い勝手はどうですか?
448Socket774:03/05/13 21:14 ID:U465ne5v
>>445
1AのBステはあんまり良石じゃないみたいだし
買ったAステ1Aも133通ってるんだからまったく無問題
449 :03/05/13 21:35 ID:TzlPs752
>>448
レスありがと
少しは癒されました。
省スペで安定性重視なんで133が定格安定なら
OKでした。
450Socket774:03/05/13 21:46 ID:U465ne5v
>>449
ちなみにその133通ったAステのロットキボンヌ
漏れのところは1A@[email protected]@SL5ZFですた
451 :03/05/13 21:50 ID:TzlPs752
もうCPUはめてしまって取り外せない。
覚えている範囲内で書きこしました。
>>421
中古で外箱はもともとついていなかった。
140は定格で動作しましたが
145で+0.5Vでは立ち上がらなかった。
452 :03/05/13 21:51 ID:TzlPs752
訂正
+0.05Vでは立ち上がらなかった。
453Socket774:03/05/13 22:15 ID:hfb/al7V
一年前から1.2定格を使ってるけど不便を感じたことはないなー。
静かだし。
感動した!!
454Socket774:03/05/13 22:18 ID:+znnmGzZ
>445,448
Bステのがイイよ電圧定格だと150は逝くし133でも1.425でラクラク
455444:03/05/13 22:21 ID:RH7bvqyc
P6S5AT,DDR512MB,FSB133で3DMark2k耐久テスト中。
しかしリテールファンって、うるさいですね。 ニィィィィンって。
このまましばらく放置。
456Socket774:03/05/13 23:09 ID:siWcwZcW
Bステ1.4GHzを定格使用の人に質問!!
発熱具合はいかがですか?
457Socket774:03/05/13 23:14 ID:H1td6rpM
>>456
いかがも何も定格ならデータシート通り。
458Socket774:03/05/13 23:14 ID:OW2b09VZ
インテル本家のHPでSL6RPで検索したら何も出ない。
一体SL6RPって・・・
459Socket774:03/05/13 23:25 ID:Klz1STHk
>>456
すげぇよ。
460Socket774:03/05/13 23:32 ID:Klz1STHk
>>458
偽者ではないかと。
インテルも調査中でつ。
461439:03/05/13 23:51 ID:F9agP5QI
みんな、サンクスコ!
勇気が出たよ

VCore変更できないママンだったので
ソケットの裏側をショートさせますた

VID3をGndに落として、1.5v->1.1vに変更
元々電圧が高めに供給されるママンだったから
実際には1.18v供給されてるみたい

けど、発熱は激減しますた
CPU Tempで8度くらいは下がった模様
462Socket774:03/05/14 00:03 ID:lbdO44ud
>>461
取りあえず成功オメ
連続負荷かけて安定してるようならいけそうでつね
 
ファンレスにするなら、もちろんわかってるとは思うがケース内のエアフローには十分すぎるほど注意。
463Socket774:03/05/14 01:25 ID:9gfxErRr
うちは21〜22℃、なぜか部屋の温度より低い
464Socket774:03/05/14 01:27 ID:G+beLX8v
>>463
まさかママンは・・・アレじゃないだろうな!
465439:03/05/14 01:54 ID:m6EAXHg3
>>462

今のところ、連続運転でも安定

静音は目指しているが、キューブ型のケース(Cube25)なので
ファンレスはむりぽ

がんがれば1ファン化はできるかも
466463:03/05/14 07:46 ID:9gfxErRr
>>464
アレかもしれん・・・
467Socket774:03/05/14 11:18 ID:P01pJmiN
アレってなんですかい?
468Socket774:03/05/14 11:54 ID:9gfxErRr
(゚听)シラネw
469Socket774:03/05/14 14:04 ID:vEJrpp1z
多分アレの事か・・・
470Socket774:03/05/14 14:45 ID:24TmJ4Lt
アレが何のことか分かってない香具師→>>463>>469
471Socket774:03/05/14 16:27 ID:D2J05e6t
アレをアレとわからな(ry
472Socket774:03/05/14 16:34 ID:S81jSuBc
アレってオカマか?
473Socket774:03/05/14 18:53 ID:WwmxBwsr
アレはダメだよ、折れも以前使ってたけど。
一応温度計ってる事になってるけど、
実はいつ見ても22℃という。
474Socket774:03/05/14 22:24 ID:08/EHin/
↓このあとついにアレの真相が明らかにっ!!
475Socket774:03/05/14 22:36 ID:TXQ9ofsW
ひと塗りで驚きの冷却効果!
冷却ならCo○lerMaster!

↓CM終了。このあとついにアレの真相がっ!?
476Socket774:03/05/14 22:41 ID:lb1E4etK
アナル1m
477Socket774:03/05/14 22:47 ID:DblxaVZw
誰かBステの1.2売ってもいいよって人いないかな?
当方河童900セレ使いなんだが憧れの鱈セレ欲すぃ!
大事につかいますのでよろしくおながいします。
478Socket774:03/05/14 22:55 ID:lbdO44ud
>>477
今や苺皿の初期ロットよりレアなCPUを簡単に売っておくれなんて言うもんじゃないぞ
479Socket774:03/05/14 23:01 ID:k6SW/A5a
>>477
ここで聞くよりも、鱈からの乗り換え組がいるスレにいったほうがいく
ないか? 苺や豚を扱ってるところとか。
480477:03/05/14 23:04 ID:DblxaVZw
すみませんそんなにレアな物だとは知らずに・・・
素直に店頭在庫があるうちに買ってきまつ。
481Socket774:03/05/15 00:36 ID:37QG1ylx
とりあえずヤフオク逝け
482報告:03/05/15 01:42 ID:dvDVldYY
BステCeleronを探しつづけて数ヶ月。このスレでも1AGHZ(SL6CB@1600)など、
入手したCPUを何度か報告してきたが、ついに1.2GHzを見ることはなかった(涙)。

ところが今日、ジャンクで有名な秋葉原のショップでバルクの1.3GHzを発見。よく
見ればBステのSL6C7ではないか!ちょっと考えたが、1.2GHzがFSB145で動くなら、
1.3GHzがFSB133で動く可能性は0ではナイ。もちろんかなりのバクチだが、思いきっ
て「最後の」勝負に出た。¥4980ですた。

動作確認。もちろんいきなりFSB133に挑戦です(笑)。GA-6OXETから1A@1600を
はずし、1.3GHzを載せて起動。動くのか???

結果:FSB133はぎりぎり起動、104万桁も完走。しかしマージンがやや少ない感じ
だった。Vcoreを1.55V〜1.575Vに上げてやると、FSB133が安定。(FSB136ぐらい
まで上げても大丈夫)発熱もこの設定で最大36℃、常用に問題はなさそうだ。

さすがに感動です。正直言って1A@1600の方が全然速いですが1.3GHz@1743MHz
というTualatinセレとは思えない数字に感動。SL6JSもSL6RPも手にできなかった
けど、おぢさんはコレで満足です。ありがとう秋葉原。

483Socket774:03/05/15 01:56 ID:PnyhSW4J
俺も去年の夏すぎあたりから鱈セレAステ1.4G 使ってるんだけど、そろそろ変えたいと思う今日この頃。

それにしても、鱈セレ然り 鱈鯖然り、高値推移してて 全く値下がりしませんなぁ・・・・。
去年の暮れ辺りは、鱈セレも3千円くらいまで下落するものだとばかり思ってますた。

苺も使ってるんだけど、やっぱり苺の方はコロコロCPU変えてるせいか ほとんど愛着がないですね。

鱈セレは最高だ。
給料も入ったし、僕も発掘しに行くかなぁ。
484Socket774:03/05/15 02:38 ID:eoELC2xd
Bステ1.3は普通に通販であるけどね。
485Socket774:03/05/15 07:35 ID:+oJTmh7c
苺は低発熱とはいえ、鱈と比べれば高い消費電力
しばらくは鱈でいるのがよいかと...
486483:03/05/15 09:12 ID:PnyhSW4J
ちなみに、苺は動画エンコと 動画をテレビで鑑賞する専用マシンであります。

鱈の方はインターネット専用。ネット専用だから、わざわざ無理してBステ探す必要はないのだが・・・。

むしろその前に クーラー買った方がいいのかな。
前々からこのリテールクーラーの五月蝿さにウンザリ。

487Socket774:03/05/15 19:19 ID:OoI0Z09Z
>>486
俺も同じような感じ。
鱈のリテールが爆音で嫌なら
speedfunでもインストすれば?タダで静音へ
まぁ夏が近いのでほどほどにね。
488Socket774:03/05/15 21:15 ID:kUrZCC+M
>>482

報告ありがトン。
その店の属している「GENO」通販の話題が出てからずいぶん経つけれど、
いまだ報告が無かったので、やはりダメダメかと思っていたよ。

一枚買ってみるかな。
489幻のOXETが発掘された模様。:03/05/15 22:31 ID:NXGWebBT
490Socket774:03/05/15 22:40 ID:CsViRVLF
1枚GETしときまつ
491Socket774:03/05/15 22:49 ID:u/8XoMF9
もし、Tualatin-256K Celeron 2000MHz が発売されたら
漏れは2万5千円まで出すよ。
492Socket774:03/05/15 23:02 ID:u5bnpZHX
>>491
鱈セレ1.4GHzで、誰かがFSB140MHzオーバーをやってなかったっけ。
493Socket774:03/05/15 23:06 ID:CsViRVLF
空冷では1750前後に限界があると思われ・・・
それ以外の冷却方法だったら可能かも
494Socket774:03/05/15 23:31 ID:O2VC9Snb
>>492
誰もやってないよ
495Socket774:03/05/16 01:00 ID:EehEz8xK
とうとうBanias(pentuum-M)が出てしまったわけだが…
496355:03/05/16 03:34 ID:q/zhVTJO
先週頭に大須の一アメでSL6RP狩った者です.
とりあえずFSB133通るかチェックしてみました.
報告遅くなって申し訳ないです.

結果はボツでした…BIOS逝ったっぽいです.
DualBIOSのおかげで今カキコできてます.

ママ板はGA-6OXETの1.0で、BIOSはF10だったはず.
FSB133、PCI33に設定して起動、パイ焼き104万桁で1分58秒まで確認したところで
そういやメモリ設定煮詰めてなかったな〜とか思って再起動したところ、
エラーっぽい表示が.

”main memory clock 202MHz”

とか言われて慌ててBIOS呼び出して設定いじくろうとしたら
FSB/PCIの分周設定が出来なくなってる…
定格に戻してみたらCPUの表示がおかしく、BIOSリビジョンみたらF2に…

なんか漏れのスキル不足が原因のような気もしますが、とりあえずだめっぽいです.

ああ、BIOS戻さなくちゃ…
497Socket774:03/05/16 04:42 ID:UnBJuedQ
>>496
ボツでだめっぽいのは、SL6RPではなくて君だと思う。
マジで。
498Socket774:03/05/16 08:52 ID:YvCcvie3
↑ワロタ
499Socket774:03/05/16 12:26 ID:+PLlT3tM
>>396
そんなんでBIOS飛ぶもんなのか?
始めの画面でF1押して、F7押してみたら。
500Socket774:03/05/16 12:37 ID:JJFgGQPf
Socket370 なんてもう終わり。

あっ、漏れPen3 1GHz 持ってる。でも、環境はPen4 Athlon XPに
移行したからもう使えねえ、どうしよう?
501Socket774:03/05/16 13:06 ID:7hoQZ+4Q
>>500
ください。
502Socket774:03/05/16 16:50 ID:5aSWWnLh
>>500
( `Д´)屮 クレ
503Socket774:03/05/16 17:34 ID:A+9/ZNFO
そろそろ夏ということで
1.0A(Aステ)を定格に戻して電圧下げた。
結果、1.225Vで問題なく起動。
1.2などもやってみたが、流石にAステではキビスィ。

室温(24℃)に対してCPU温度はほぼ変わらず。
まぁいいだろ。ってカンジでし。

ものすごい低電圧でまわせた香具師が居たら
報告キボンヌ
504Socket774:03/05/16 17:49 ID:NGk0Pu4t
>>503
Aステでも1.1V以下で常用してるって報告はよくみかけるけど
このスレにも報告あるし
505Socket774:03/05/16 17:56 ID:8ia4Vjsr
巷ではやれ865だ、やれFSB800だというのに、
ここの住人はいつまでCeleronをお使いですか?
一年近くお世話になったけど、とうとうオクに出しますた。
506Socket774:03/05/16 18:19 ID:2/LP67AC
別にあっても邪魔にもならんし、売るほど困ってないし。
507Socket774:03/05/16 18:23 ID:YvCcvie3
508Socket774:03/05/16 18:38 ID:X5laHrFb
やれ865だ、やれFSB800だといってるが、ほんとーに必要なのかと小一時(ry
509Socket774:03/05/16 18:57 ID:PQmQe32q
せれ1.4をゲットできそうです。
で、M/BがSH6(Slot1)なのですが、
名古屋でまだPL-iP3売ってますでしょうか?
510Socket774:03/05/16 19:48 ID:2bHYcEbe
自作板的にはアフォ扱いされようとも
鱈セレの良さをもってすれば他に代え難い。
 
Tualatinの正当後継者たるBaniasをマターリ待つさ。漏れは。
511Socket774:03/05/16 19:49 ID:CPf/1n9i
GA-6OXETってあんまヨクネ
512Socket774:03/05/16 19:56 ID:hH5G12HT
メモリに厳しいしな
513Socket774:03/05/16 20:13 ID:1+R/vVE3
>509
下駄買うなら、少し足せば99でバルクの370マザー買えそう。
514Socket774:03/05/16 21:25 ID:2VAA2250
秋葉でソケ370マザーを安く買えそうな店ってどこでつか?
515Socket774:03/05/16 21:30 ID:tlGu3AQ5
>>514
フシアナサン
516Socket774:03/05/16 21:36 ID:2bHYcEbe
>>515
意味不明
517Socket774:03/05/16 22:18 ID:BJqD3Ckw
>>514
なんか知らんけどIDカコイイ!
518Socket774:03/05/16 22:30 ID:qoaDMQIL
519Socket774:03/05/16 22:30 ID:RpPIGl15
>>503
昨夜、「低電圧駆動友の会」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/l50
で、報告したけど、こっちにも書いてしまいますね。
でも、ものすごい、という程では無いですが。

棚の肥やしと化していたSL5ZFが、1.15〜1.175Vで、π3355万桁が
通りました。
温度はスプレッター脇にセンサーを張り付けて計測。
通電前19.5℃、π実行中27℃台、終了直後27.2℃。
ファンは、ALPHA PEP66TF、現在ファンを5V駆動にしたため3℃ほ
ど上昇したもよう。

1.05〜1.075Vで、DOSの起動を確認して以来、一度もハング無し。

昨夜、WIN XPな枕元パソコンに移植、現在まで快調です。
枕元パソコンのM/Bは、カッパー対応のP2B-F、これでは下駄が
可愛そうなので、昨夜チェックに使ったカッパー未対応のP2B-Lを、
移植するかどうか思案中です。

こうなると、メインのTUSL2-Cで、FSB133にて常用中の、SL6JSよりも、
可愛くなってきた。
520Socket774:03/05/16 22:47 ID:gx2OE0+U
>>519
幻のSL6JSの方は低電圧どれくらい逝くのでつか?
Bステなので期待できるかも?
でも羨ますぃ。
521Socket774:03/05/16 23:08 ID:RpPIGl15
>>520
それが、TUSL2-Cは電圧を下げられないため、未検証です。
オーバークロック耐性が、FSBレベルでは、SL5ZFの方が上のようなので、
あまり期待できないかもしれない。
元々、Bステの方が、発熱が少ない、と聞いて、入手しました。
M/Bも、FSB133での常用を目的に、BXなP3B-Fから、815 Bステップに移行
しましたが、こうなると、下駄プラスBXの方が面白い。
522Socket774:03/05/16 23:12 ID:AhG27Fs3
>>509
この下駄の動作リストにSH6が入っているから
人柱になってくれ・・・・
http://sound.jp/i-love-pc/slot-t-1.htm
523Socket774:03/05/16 23:30 ID:s1YD2Rig
>>521
99でGA-6OXET買って低電圧駆動しる
524Socket774:03/05/16 23:38 ID:YgwIQAAl
修理上がり品6OXETってやだなー。
DualBIOSの一つ死んでそうじゃん。
オクででてこないかな。
525Socket774:03/05/16 23:44 ID:+rUOt5MR
>>524
メーカーチェック品で一応新品だったら1枚買っとけ!
526Socket774:03/05/17 00:10 ID:HiBSVmTR
>>524
あはははっ とろい
527Socket774:03/05/17 01:07 ID:6O5aZq5C
>>522
こっちの下駄だとCPU温度計れるかな?
パワーリーフの半田に挑戦してみたけど、玉砕した・・・・
528Socket774:03/05/17 11:10 ID:/r3TFuTf
99のアレもう無いぞ
529OXETの事?:03/05/17 13:28 ID:nSWLCbTk
>>528

昨日の弊店間際にはまだまだ有ったよ。
530482:03/05/17 14:10 ID:52E6H0SP
>>521
OXETも悪くないけど、やはりBXマザーの方が速いと思う。P2Bシリーズなら、OXET
より確実に体感速度は速いはずなので、P3B-Fに下駄かましてFSB133に挑戦すべし。
皿のAthlonに迫るスピードを得られると思うよ。
531Socket774:03/05/17 15:27 ID:vMj0AVhC
BXが815より少し速いといってもそれはベンチだけの話だけどな
532509:03/05/17 16:09 ID:aGe0woel
>>522
大須で売っていれば…
通販は嫌いなのでやらないです。
下駄と母板の値段次第かなぁ…
533Socket774:03/05/17 16:29 ID:52E6H0SP
>>531
逆じゃないの?815はベンチは悪くないけどややもっさり。BXはベンチはそこそこ
だけどキビキビ感がある。だから皆んな815が出て久しいのにBXなんて使ってるん
じゃないの?俺はそう思ってたが。
534Socket774:03/05/17 16:50 ID:ReISdQPo
815のメモリ搭載量に嫌気がさしているだけじゃねーの?
535Socket774:03/05/17 16:53 ID:TVT9KpVa
>533
いまだに440BX使っているのは、やっぱり安定性の問題だと思う。
536Socket774:03/05/17 18:44 ID:nX0WmMFn
133MHz駆動をさせている時点で、安定性を語る資格なんかないわけだが。
537Socket774:03/05/17 18:50 ID:ZvRv22H0
>>536
つまり、このスレにはオマエ以外に一人しかいないと。
538 :03/05/17 19:15 ID:6C+vXQjn
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36662465

SL52Fっていうのをタイトルにしてしまったのが痛い
文章説明ならよかったのに
一瞬新コアかと勘違いしたくらい
539Socket774:03/05/17 19:56 ID:hsCzi1rX
鱈もそろそろ潮時ですね。

だからといってP4に移る気は無いし
アスロソ機は母板とメモリに金かかるしなぁ。

と、悩んだ末このままメインとして常用決定
今までは1年中OCしてたけど、そろそろやばいかも
今年の夏あたりが山だと思われ。
540 :03/05/17 20:01 ID:c4qqEOee
>>539
そうだね、潮時だね
ただ、ビジネスで使う分には1G&SDRAMで問題ないので
私のようにセカンドorビジネスアプリ用ならまだ十分使える
541Socket774:03/05/17 20:19 ID:Cu+q6qcT
815、815EPが512MB止まりじゃなければねぇ
もう少し違った展開があったのかもしれんが・・・
542Socket774:03/05/17 20:59 ID:cMWmsh8B
1.2GHz使いだが、今日Athlon2500+他一式買ってきた。
おまいら許してくれ_| ̄|○
543Socket774:03/05/17 21:05 ID:j1OrN3ou
もちろん何でも出来るMAINというわけにはいかないが、
そう悲観するほどPOWER不足は感じないが・・・。

もっとも、6台もPCが処理を分担しているからかもしれんが。
544Socket774:03/05/17 21:11 ID:8RjxS0aR
1A@133で3Dゲーム、ガンガンやってるぞ
545Socket774:03/05/17 21:27 ID:GDG1yOEr
みんなはメモリは815上限の512M積んでるんでつか?
546Socket774:03/05/17 21:29 ID:+5Abx/qf
もちろんでつ
547Socket774:03/05/17 21:50 ID:I1Qh0OwL
1A@133から1700+@2700+にしたら、
エンコ速度が1.8倍くらい。
Celeronはサブにはいいだろうけど、もうメインでいられない。
548Socket774:03/05/17 22:01 ID:hsCzi1rX
>>547
この裏切り者!

それにしても鱈使いは段々減ってきたな。
549Socket774:03/05/17 22:11 ID:Y5lYDDZG
他に移行したとしても動態保存します。
550Socket774:03/05/17 22:12 ID:RA+VtkZJ
漏れもアスラン1700+(1.5V)移行しますた。
鱈ほど低発熱じゃないから苦労するけど、これも比較的静音PCに向いてますね。
エンコードも早いし。鱈からソケ478に移行するくらいなら
こっちのほうがベストかと。
551Socket774:03/05/17 22:15 ID:5ZA1zwZx
>>548
わしはこの春に組んだばかりじゃよ。
メモリも1024M積んで快適。
64ビット版WINが出たらAthlon64に乗り換えを
考えるとかそんな感じ。
552 :03/05/17 23:13 ID:c4qqEOee
確かに静穏とか省スペならTuaCeleronかなと思う。
ちなみに私の省スペもTuaCeleron
もち1A@1333
あと、メモリが512MAXではメインに使うには厳しいかもね。
553bloom:03/05/17 23:13 ID:JFnDD7hP
554Socket774:03/05/17 23:22 ID:/LvkFTe5
C3に落ちた漏れも浮気ものですか?
555Socket774:03/05/18 00:36 ID:4dDV5J6w
>>554
いや、夜遊び人!
556Socket774:03/05/18 02:05 ID:In40ifs6
これでCeleronがDualで使えたら、どんなにいいことか
557Socket774:03/05/18 03:09 ID:bQ9znyCx
エンコもゲームもやんねえ。
来年もCeleron1.4でOK。
558Socket774:03/05/18 04:06 ID:jVo+8kQu
ネット&エロゲー(2D)専用なのでセレ1.2でOK!
559Socket774:03/05/18 07:05 ID:UL8PcJAC
>>558
グラボだけ教えてくれ。
560Socket774:03/05/18 09:12 ID:OfxRsHck
静穏とか省スペを理由に鱈2匹買ってますが
正直、会社のdell4500Cのほうが静穏で省スペだたりしまつ。
自宅ではSDRAMの使いまわしってのも鱈な理由なんすけど、、、
561Socket774:03/05/18 09:33 ID:QLDKNIYE
>>558
俺も同じ用途、同じCPUだ
ちなみにグラボはSavage4
562558:03/05/18 09:43 ID:jVo+8kQu
>559
Savage4です、オンボードなのはエロゲーの不具合が嫌なので
でも僕の用途ではこれで十分
563Socket774:03/05/18 09:44 ID:jVo+8kQu
お!兄弟よ・・・
564Socket774:03/05/18 09:48 ID:1vN+iXnD
ネットだけなら正直、河童でも十分なんだけど…
565Socket774:03/05/18 10:11 ID:jVo+8kQu
河童でもいいんだけどね、熱いから
やはり、低価格、そこそこの性能、低発熱の鱈が一番かと

僕の中ではこんな感じです
P3-S≧鱈>>>目糞鼻糞
566Socket774:03/05/18 10:24 ID:0/VRcopq
BXとi815E Bステユーザで、どちらも、鱈セレ1.4で使っている。

鱈セレ1.4(1.2 Bステの133MHz駆動)は、BXユーザや815Bステユーザへの最大限のプレゼントだと思うょね。
なんたって、安いもん。

815の弱点と言われているメモリ512Mの制限も、ヲイラの使用用途だと、512M搭載で実用上問題なし。
(BXと815共に、512MB搭載)

815Bステ用に、Pen3-S-1.4G 買おうかどうしようか悩んでる。
ヲイラの使用用途だと、鱈セレ1.4Gでも十分速いんだけどね。

ヲイラもビデオカードは、SAVAGE4とSAVAGE2000を愛用している。
ゲームはしないので、実用上の不具合は無い。

P.S.
COMPAQ Evo D300Vマザー(i815E-B)で、電源ON時のファンが回転していない警告・強制シャットダウンは、
SL6JU付属のニチデンのファンだと、頻繁に発生して困っていたけど、
SL6JV付属のSANYOのファンだと、発生しない。
567Socket774:03/05/18 10:31 ID:vuOvyBiR
>>566
P6S5ATにBステ1.2+メモリ1Gもかなり魅力的なシステムですよ。
俺はこれをサブに使ってるが正直な話、ハードな処理以外は問題無な感じ。
欠点としては人に薦めようにもマザボが今では少し入手困難な罠w
568Socket774:03/05/18 12:39 ID:B/XPgoOB
鱈セレをメイン使っている皆さん
皆さん鱈セレでいつくらいまで引っ張る予定でしょうか?

私は現在 1.3ですが
2ちゃん、MP3再生、ネットサーフ 
wav録音(24時間オンにして NHKラジオの英語番組を録音)
という目的に使用しているため、HDD容量以外に不満はなく
HDD増設で乗りきっているのですが
今回のFSB800Mhzに少し心を引かれます

P2-350 P3-600 そして鱈セレ1.3と一応
倍クロックのCPUが2万前後になったら乗り換えていたのですが
P4-2.6あたりが良い値段になってきたので
そろそろかなと考えていますが
ケース、HDD以外全替えになりそうなのでためらっています

電源  P4非対応
RAM  SDRAM
ビデオ 無印 TNT
というわけで P3とP4はクロックの概念が違うと
自分勝手な理由で クロック3倍あたりまで(P4-4Ghz)
待とうと思っています


しかし SDRAM 100Mhzの寿命は長いですね
569Socket774:03/05/18 12:46 ID:4LK+hiam
漏れは鱈1.2と同程度の発熱で2倍程度の処理能力のCPUがでたら
買い換えようと思ってるけど。。。そんなのでるんだろうか。。。
570Socket774:03/05/18 12:49 ID:XzIW3wwr
>>568
P4依存症ならば何も言わないが
パフォーマンスのことを考えるとAthlonの方がいいと思う。

っつーか、クロック概念が解ってるのになんでP4なんだと。
4Gなんて何に使うんだと。
それが出る頃には低価格アスロソがヂュアル仕様になってるんじゃないかと
たのむよモマエ
571Socket774:03/05/18 12:56 ID:r22ujo01
クロックに捉われてる一般人は、
pentium-M 900MHz 1.00V 7W
とか目に入らないんだろーな。。。
572Socket774:03/05/18 13:00 ID:B/XPgoOB
>>570
AMDlのチップセットでAMDマザーがでたら考えます

なぜリファレンスのチップセット開発をAMDがやめたのかよく分からないです
VIAもsisも嫌いなので

573Socket774:03/05/18 13:01 ID:B/XPgoOB
>>571
デスクトップ用のマザーを
激しく希望
574Socket774:03/05/18 13:18 ID:QETllvTK
>>572
NVIDIA
575Socket774:03/05/18 13:19 ID:khzSRheN
たった今 購入してきマスタ。
念願の1.2 Bステ でつ。

CODE: BX80530F1200256SL6RP
MADE IN PHILIPPINES
PACK DATE: 03/18/2003

ちなみに購入した店は 立川駅前のビッグカメラです。
店員さんに聞いたところ、このSL6RPはまだ5個残ってるそうです。
こういった1.2 Bステ発見報告が出来て嬉しいです。

それではこれから取り付け作業にかかりますので、耐性報告は後ほど・・・。
576Socket774:03/05/18 13:20 ID:rWQ3MOM9
Pentium-Mをデスクトップで出すとインテルに何か不都合があるのかな。
577Socket774:03/05/18 13:29 ID:0/VRcopq
今は、メインマシン(i815E-B , 512M , SAVAGE2000)と
セカンドマシン(BX , 512M , SAVAGE4)共に鱈セレ1.4Gだけど、
Pen4-3G 以上が手頃な値段で・・・って頃に、入れ替えたいなぁ。
(どちらも、主に、WIN2000 SP3 で使ってます)

(元々、BX二枚だったけど、芸がないので・・・)

>>568
もしかして、牛飼い??
メモリは何メガ??
WINは何??

>wav録音(24時間オンにして NHKラジオの英語番組を録音)
見習わなくては・・・(^^)

高速化については、HDDの高速化(7200rpm)が効果的かな。
但し、7200rpmは若干発熱は多い傾向なので、放熱に留意する必要があるかも。

i815E-B のATA100も、ちと遅いので、PROMISE ULTRA100 + SEAGATE 60G 7200rpmを使ってます。
BXだと、PROMISE ULTRA66 + MAXTOR 80G 5400rpmを使ってます。

あとは、ビデオカードもTNTだと、ちと遅いかもね。
578Socket774:03/05/18 13:31 ID:OdkGc/ju
>>575
いくらでした?ハァハァ
579Socket774:03/05/18 13:31 ID:HumWIbD4
インテルよりも小売に不都合があるんだろ?
単体で仕入れても商売になる値段にならない。
580Socket774:03/05/18 13:31 ID:OdkGc/ju
って取付中かぁ・・・。うわーどうしよどーしよ
581Socket774:03/05/18 13:32 ID:0/VRcopq
>>575
製造年月日は??
582Socket774:03/05/18 13:33 ID:QETllvTK
>>575
おめでと。報告キボン!
583Socket774:03/05/18 13:36 ID:QETllvTK
>>580
迷うなら買え!これ鉄則
584Socket774:03/05/18 14:05 ID:B/XPgoOB
>>577
牛飼いの意味は分かりませんが
マザー  TUSL2−C
メモリー 128+128+256=512
HDD Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-0 (120GB) 
    WD Caviar WD1200JB (120GB)
でWINはXP Home

液晶アナログ接続なので
(3Dゲームもやらないので)
VGAはP2時代のTNTをそのまま使っています

早さも十分なのですが
オンボードにたいした機能がないので

IEEEカード→外付けDVD-RAM
LANカード2枚→インターネットと自宅LAN用
サウンドカード→SB Live Value
SCSIカード→CDドライブとCD-RドライブとMO
とごちゃごちゃしているので

オンボードに機能満載の最近のマザーを使ってみたいというのもあります
 
585Socket774:03/05/18 14:08 ID:X53DSNER
GATEWAY
586Socket774:03/05/18 14:21 ID:F6m656XN
>>584
なるほど〜。

815-Bステだと、あまり弄るとこも無いですね。

WIN-XPだと、i815対応なので、特に何もしなくてもi815を認識して使用できるのも良いですね。
(そんで、ドライバなんかも、WIN2000と比べてより新しい機器のも持っているし)

まあ、最近のマザーでも発売されて最低半年間は不具合なんかも出るだろうし・・・
(BX使ってて815が出て買い替えて、またBXに戻した経緯があるんで(^^;))
587Socket774:03/05/18 15:11 ID:jVo+8kQu
今はエロ画像(含む動画)、MP3、DVD再生、ワープロ
最後はエロゲーが98対応じゃなくなるまで、そのあとは2ch専用機にする予定
588Socket774:03/05/18 15:13 ID:yr4m7dW+
>>575
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  耐性報告まだ〜、早くしてよね
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
589575:03/05/18 15:30 ID:khzSRheN
おまたせしました。

耐性報告いたします。
僕のママンはGA-6OXT-Aで、電圧が弄れないので かなりドキドキしましたが・・・。
すんなりと 133通りました。
現在 色々と設定を煮詰めてる最中ですが、FSB133時でπ1分50秒フラット。
[email protected]のときが2分7秒だったので 大幅に速くなりました。

まだπ焼きを試してませんが、OS起動だけなら140もイケました。

CPU温度はシバいて39℃。(室温24℃・クーラーはFalconFlow)

十分なアタリ石なんじゃないかな?

>>578
値段は税抜き5600円でつ。
たまってたポイントを使ったので、実質2000円での購入となりましたが。

>>581
製造年月日っつーのは、PACK DATEと違うの?
2003年3月18日となってるけど。
590575:03/05/18 15:38 ID:khzSRheN
俺のID、変か・・・・。

とりあえず、僕のところでは 定格で 上まで回ることは確認できましたので、
ベンチマークの優秀な結果は他の人に任せます。

まだ5個も残ってるしね。(w
591Socket774:03/05/18 15:57 ID:y8OMV7Mf
漏れはこの間、河童セレ800MHzから鱈セレ1.4GHzに乗せかえますた。
1.2GのBステ欲しかったけど手に入らなかったので1.4にしたけど
漏れのママンではFSB133通らないので定格で使用してまつ。
それでも、河童よりあきらかに体感速度が上がったので満足w

>>568
とりあえず、2倍の性能のCPUが1万以下で買えるようになるまで
鱈セレで引っ張るつもり・・・。
でも、あまり発熱の多いのは勘弁かな。
592Socket774:03/05/18 16:24 ID:RDX+Tjc3
ほすい、1.2 Bステ。
593Socket774:03/05/18 16:26 ID:gVqR+aIX
592
むしろレベルダウンでしょう
594Socket774:03/05/18 18:19 ID:aM3tNT1k
もしかしてTUSL2-CではSpeedFan使えない?
595Socket774:03/05/18 18:21 ID:Lefv3SLi
スレをageてる上の人は何か厭なことでもあったんか
596Socket774:03/05/18 18:38 ID:UL8PcJAC
スゲェスレが伸びてる。
597Socket774:03/05/18 18:47 ID:WE1A9mbs
うちは1A@133でπ1分50秒なんだが
598Socket774:03/05/18 18:56 ID:3e2MQWtt
πって Superπの 104万桁?

俺も1A@133で1分50秒ぐらい
599Socket774:03/05/18 18:59 ID:+WZuo1gL
みんなすごいな。VIAチップなので1A@133で2分28秒
600Socket774:03/05/18 20:53 ID:Ozz2lmdD
やっぱインテルだpykj@ええr
601Socket774:03/05/18 21:07 ID:UL8PcJAC
>>599
ズバリ、オンボードビデオ使ってるだろ
602Socket774:03/05/18 21:20 ID:hHR4A1m8
>>601
そのとおりでございます。
603Socket774:03/05/18 21:22 ID:WE1A9mbs
オンボードビデオ切って計ったらどうなる?
6046VEMLウザー:03/05/18 21:25 ID:UL8PcJAC
>>602
ヘボイのでもいいからビデオカード挿せ。
見事挿した暁にはメモリのインターリーブやってみると相当速くなるぞ。
 
・・・かく言う俺はいまどきPCIのカードに金を掛けたくないので悩んでいる。
誰か、TNTとか余ってないかー?!
605北森:03/05/18 21:38 ID:0om5NUu4
>>604
TNTとMX400あるけど・・・もちろんPCIな
606Socket774:03/05/18 21:54 ID:UYcQh2No
>>591
すでにでてるじゃん。
苺1700+。
倍以上の性能になるぞ。
6076VEMLウザー:03/05/18 22:08 ID:UL8PcJAC
>>605
エロい考えだけど、どっちか譲ってください
捨てアド晒しときます
608前スレ234:03/05/18 22:44 ID:6o6uSt3M
おお!私の地元に転がってたのか!!!
ちょっと悔しいぞ!ポイント使いたかったのに。

今日あたりの立川ビックは混んでたでしょう
まあ、おめでとうございます。
この状況下だとパルテックにも入っている可能性はありますな
609Socket774:03/05/18 22:53 ID:xqUUC3xV
celeron 1.4 + GA-6OXT-Aで定格で使ってるがSpeedFanをインストしたら
1411MHzでチョコッとオーバークロック状態?
P3 600EMHz + GA-6VX7-4Xを使ってた頃も603MHzぐらいで動いてたから
この程度は誤差の範囲?
610Socket774:03/05/18 22:56 ID:OyiSyzXW
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
611Socket774:03/05/18 22:57 ID:cHIsMrHq
    , -―――‐- 、
  /     ●  ●
 /    Y      ▼ ヽ
 |    |____人__l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    |/    -  - |│  < 正直、かぶってみた
 |    |6      > | │   \_______
 |    |    ┏━┓|  |
 |    | \. ┃ ̄┃/|
 | \/ \  ̄ ̄ ̄ )/|
 |       ̄ ̄ ̄ ̄ |
612Socket774:03/05/18 22:58 ID:kzoyZijh
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!  なんかもう必死でしょう
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |  
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、    
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
613Socket774:03/05/18 22:58 ID:WE1A9mbs
  ┏━━━━━━━┓
  ┃問題どうぞ!!┃
  ┗━┳━━━━━┛
 (`Д´)ノ
614北森:03/05/19 00:31 ID:/aljhUJd
>>607
スマン
勘弁してくれ。
あんたを信用しないわけではないわけでもない事もないのだが
2ちゃんねらに住所を晒すなん(ry
615Socket774:03/05/19 00:46 ID:ZudEd7qv
ところでSL6RPてイソテルサイトで見つかんないんだけど、どうやってBステって判るの?
616Socket774:03/05/19 01:06 ID:8RErIHQn
>>615
CPUID
6176VEMLウザー:03/05/19 07:21 ID:P+T7VhWo
>>614
いや、(゚ε゚)キニシナイ!! でください
もともと漏れの一方的な注文ですから・・・。
618Socket774:03/05/19 12:40 ID:Tb9Eek3K
SL68Pも出た当初はインテルサイトに記載が無く
て謎のCPUだったな。
619575:03/05/19 16:59 ID:dkgplJtb
FSB135、メモリ最速設定でπ 1分47秒。
俺のママン だめぽ・・・。

喝入れができれば もうすこし違った結果になったのかもなぁ。

ちなみに、立川で あのあとSL6RP買った人います?
620 :03/05/19 20:13 ID:tD6eCRY4
>>619
1A@1333で1:53なんで普通でないの?
まあ、私のはセカンドマシンなので普通に使えればいいが
621Socket774:03/05/19 20:15 ID:YWoNgbRy
99にバルク扱いのGA6OXETが売ってるというので即効GETしたかったんだが
週末仕事入ってしまい本日99へ見に行きました。




    やっぱり売り切れてますた。
622Socket774:03/05/19 20:59 ID:ckXw/DdD
>>620
>>619=>>575
1.2@135でって事らしい
623Socket774:03/05/19 22:31 ID:J49UJQJW
>>575=>>619
コア耐性はどの位ぽいでつか?
定格電圧でFSB140常用はキツイぽいでつか?あるいはもっと逝きそうでつか?
うちは立川近いんで…
624Socket774:03/05/19 22:36 ID:obqhibud
Bステ1.2(SL6JS)をFSB140にて常用してます。FSB145迄は1.5vにて回るがπ焼きの
タイムが遅くなるのでメモリかL2の限界なのかと思っていたが調べてみるとTUSL2-C
はFSB140を境にレジスタが書き換わり、AGP4×モードが2×モードに変更され、メモリ
のリードも遅くなる事を知りました。
他の母板だったらもっとパフォーマンスが上がるかもしれないと思ったが今さら新しい
母板買うのもどうかと思いとどまった。無念
625Socket774:03/05/19 22:53 ID:J49UJQJW
>>624
どうもレス。SL6JSとSL6RPはどういう違いなんでつかね?(判らんか)
じゃあSL6JS自体は耐性は少なくとも定電圧でFSB145以上はあるつう事なんでつね?
626Socket774:03/05/19 23:15 ID:9qRApedM
>>623
>>619じゃないけど参考に。

名古屋産6RPの微妙にハズレっぽいヤツ。
TUSL2-C
1.2@133・・・定格1.5× 1.55◎
1.2@135・・・1.55× 1.6◎
1.2@136・・・1.65△・・・BIOSまで
1.2@137〜・・・1.7〜1.8×
135で常用中

起動電圧不足かも知れないんでVcoreを乗っ取る予定。
でも改造マンドクセーんで放置中。
たぶん140イかねぇーし。
6JSが欲しい。ほすい。ホスーイ!

いっそ1.3@133に賭けるか。。。。
627Socket774:03/05/19 23:21 ID:obqhibud
>>625
少なくとも俺の環境ではOKだよ。ただ定格電圧の耐性はFSB147が限界だったが・・
構成は
VGA GFTi4200
HDD ST340016×1
他TVチューナー、LAN、SBLive
628575:03/05/20 11:30 ID:s/kehFKt
>>623
立川産SL6RP

FSB 133 定格電圧 ◎ ・・・・何の問題もなし
135 定格電圧 ◎ ・・・・何の問題もなし
140 定格電圧 ○ ・・・・うちのママンだとメモリ回りが遅くなる。
145 定格電圧 △ ・・・・CPUはいくらかの余力ありそう。メモリが完全についてこず。
150 定格電圧 × ・・・・10回目でやっとBIOS拝めた。無理ッス!!


どうやら、すべてにおいてメモリが足を引っ張ってるみたいだ・・・。
よくみたらメモリも喝入れできない・・・・。

役に立たなくてスマソ。
629Socket774:03/05/20 12:28 ID:iw6PCMF7
133で動けばイイんちゃうか
それ以上は、パーツにもダメージいくし
630Socket774:03/05/20 18:06 ID:zauMBZXg
Celeron 1.3GHz,純正ファン,定格使用で、CPU温度が室温+30度って高い?
631Socket774:03/05/20 18:08 ID:tYvxd35c
>>630
高すぎ!CPUの密着が悪いと思う。
グリス塗り直ししてみれば
632Socket774:03/05/20 18:19 ID:zauMBZXg
>>631
やはり高いか…。
ちなみに、少し前まで使っていた粗悪PCケースでは+45度くらいあった。(w
一旦電源落として確認してみまつ。
633Socket774:03/05/20 18:37 ID:83eX0/EC
>>630

南極からの書き込みでつか?
634Socket774:03/05/20 19:54 ID:17mfH150
室温23℃前後

CPU21℃〜22℃
635Socket774:03/05/20 20:34 ID:mPhlRUtt
>>634
それまさかママンは

ア レ じ ゃ な い だ ろ う な ?

636Socket774:03/05/20 20:41 ID:iw6PCMF7
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < かあさん、
      \   \_/  /  \この味どうかしら?
       \____/     \____
637Socket774:03/05/20 20:50 ID:17mfH150
>>635

 ア レ か も し れ ん ・ ・ ・ 
638Socket774:03/05/20 20:55 ID:lyRkm99Z
またアレか・・・
デジャブっぽい
639うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/20 22:43 ID:alOHNMBO
tualatin celeron1.4Ghzで、ファンレスしてるやし、集え。
640Socket774:03/05/21 00:38 ID:bktlo5v+
[email protected] 1.39V
そこそこの負荷(使用率70%前後)かけ続けてる状態で40度…
室温25度なのに_| ̄|○
つか、室温20度でケース開放外気直接当てても32度までしか下がらない
641Socket774:03/05/21 20:01 ID:j8o4Yreh
age
642Socket774:03/05/21 23:09 ID:ic7DIYu3
1A1.2Vで定格運用中

いまさらながらCPUFANの5V化について
なんか部品がいるんでしょうか?
詳しいサイトがあるんでしょうか?
検索しても4pinがどうたらでよくわからん私でもできるんでしょうか?
643Socket774:03/05/21 23:12 ID:66cPa6FO
大抵は4Pin→3pin変換コネクタと
あとはピンセットと根性くらいか。(不器用な漏れは結構苦労した)
 
「FAN」「5V化」あたりでググルと結構参考になるサイトが見つかるからやって味噌。
644Socket774:03/05/21 23:31 ID:ic7DIYu3
ttp://www.startshop.co.jp/silentpc/cable01.html
んーめんどくさそうですな なにがってコネクタを買うのが。すんません
改造なしで使用できる激しく静かなファンてのはないでしょうか?
現在サンヨーのファンが5100回転で回っていてうるせいです。
んでボールベアリングのHDDから流体軸受のHDDに変えたら
結構変わるんでしょうか?
645Socket774:03/05/21 23:50 ID:EcV6B2qX
流体軸受は耐久性に難有りと聞いたが・・・
646Socket774:03/05/21 23:52 ID:U2klvBqj
1.4@定格ですがリテールファンの音が気になる気になる。
HDDが静かさで評判の流体軸受けMaxtor 4R120L0なので、
微かなシーク音以外はリテールファンの音にかき消されています。
とりあえず静音8cmファンと8cm→6cm変換アダプタを使って
クーラーの静音化を目指してみます。
647Socket774:03/05/22 00:05 ID:ySitNRu6
コネクタなんぞ使わんぞ、リテールのファンコネクタからピン抜いてそのまま4pinの5V+-に突っ込むだけ
648Socket774:03/05/22 00:08 ID:iXmS7kfu
サイトきぼ(ry
649Socket774:03/05/22 00:22 ID:ZjOFmwE7
>>646
リテールファンを温度チェックしながら5V近くまで下げれば
十分静かになるよ
650Socket774:03/05/22 00:26 ID:y2rAawbC
誰か1.86GHz達成した神(ニダ以外)はいないのか?
651Socket774:03/05/22 00:40 ID:NQy2h19s
652Socket774:03/05/22 02:35 ID:ZfndN7yA
>>644
奇遇ですな。今日全く同じサイト見て、Intel純正クーラーを5V化しました。
変換ケーブルは380円でした。道具は、小さなマイナスドライバーのみ。
作業自体も5分で終わったし(本当に良いか確認作業が長かったけど)。

Celeron 1.0A で、ファンはおそらくPentium III-S のリテール品(じゃんぱらで買った)。
音はケースしめると回っているか不安になるくらい静かです。
負荷をかけない状態で室温+10度強で、37度でした。
Pentium III-S 1.4 GHz が50度逝ってるんで、Celeronならこのくらいでしょう。

と、報告してみました。
653Socket774:03/05/22 03:30 ID:AzLdAsvE
電源(4p-4p)のFAN分岐ケーブルを使う場合は両端とも
赤と黄色を入れ替えるべし。
使わないと思って放置しとくと、
忘れた頃にCDDやHDDをホイッと繋いでアボンさせる。
気をつけるべし。
654Socket774:03/05/22 03:33 ID:CtUSeCbm
秋葉原に行けば、コネクタのピン抜き用の工具売ってるはず。
細い金属パイプで自作もできるけど。
昔アーケードゲーム筐体組み立ててた頃は、ピンの挿し間違えなんて
ざらだったからよく挿し換えやった・・・
655Socket774:03/05/22 04:15 ID:AzLdAsvE
>>654
ユンケルとかの栄養ドリンコのストローがピッタリだとか。
656Socket774:03/05/22 06:09 ID:TqwzuNeY
漏れは精密ドライバーでやってる。
コツとしては、抜こうとする線を軽く引っ張りながらツメを押していく感じ。
折り返しのツメを引っ込めれば、大抵のコネクタは外せる。
付け直す時にツメを開いておかないと抜けやすくなるよ。
657Socket774:03/05/22 11:05 ID:wTf8/uSf
ST6のPCIスロットが全て臨終した...
ネットやってて、急にインターネットに接続できなくなり、
調べてみたら、全てのPCIスロットが反応なくなってしまっていた...
1A@133で運用していたから、PCIにダメージはいかないと思うのだが

これを機に新システム組むか...
それとも、金もねぇし、オクでマザボ購入するか..._| ̄|○
658Socket774:03/05/22 11:21 ID:ZJPEzUrC
PCIバスが死んだら、調べ様がないぐらい動かないんじゃない?
659Socket774:03/05/22 11:55 ID:wTf8/uSf
>>658
今は緊急で組んだヘボ弐号機でネットやってます
なぜかAGPやCPUメモリ、他ドライブとかは通常通り動いてるんですよ
windowsも起動するし、デバイスエラーも出てないけれど、PCIカードは認識されず
PCIに他の動作するPCIボート刺しても、認識しないし
位置を変えても駄目なんです

後、もう半年〜一年ほど、使用するつもりだったのに..._| ̄|○
660Socket774:03/05/22 12:04 ID:SqAS9O6K
一応CMOSクリアは?
661Socket774:03/05/22 12:17 ID:wfjhWt/u
>>657
秋葉の99でST6のバルク買って来い
4千円ぐらいだったぞ
662 ◆ZsMJ1iCD2c :03/05/22 13:06 ID:XlY9CeaD
>>650
常用は無理でも瞬間最高でなら出せるかも。




1Aで(w
HDDが無いのでしばし待たれよ。。。
663Socket774:03/05/22 13:35 ID:YpyFP5PJ
>>660 >>661
CMOSクリアしたり、リチウム電池取り出したり、BIOSをデフォにLOADしたんですが
PCIは認識されませんでした
今、P4やAthlonも微妙なんですよね
やはり、しばらく鱈で逝こうと思います
オクは相場が高そうだし、99逝ってみます

サンクスでした
664Socket774:03/05/22 20:54 ID:8ihxryfj
>>647
3pinのクーラーなんですがコネクタなしの方法をおしえていただきたいです
ホンとこの通りでございます。
665Socket774:03/05/22 22:02 ID:6DXBHCFH
今さらながら鱈セレいいな。ずっと飯山のMT8617EのCRT使ってたが
さすがに寿命っぽいのでIOの17インチ液晶に変更したら画像が綺麗で
満足してます。鱈セレには愛着あるのでもうしばらくはこのままで
逝きますが・・・
666Socket774:03/05/22 22:16 ID:MG8Dl6jB
>>665
鱈セレを愛用してくれるのはこのスレ的には(・∀・)イイ ことなんだろうけど
モニタの話題は鱈セレに関係ないような気がする。
667Socket774:03/05/22 22:35 ID:ZfndN7yA
>>664
647じゃないけど、普通に導線をコネクタから引っこ抜いて、
その導線を直に4ピンにくっつける、ってことじゃないのか?
一本余るけど。

ショートしそうだから俺はやらんけどな。
668Socket774:03/05/22 22:40 ID:4kwVCYC8
>>664
だから>>647に書いた通りだってば、判んないかなぁ
電源の4ピンとクーラーの3ピンの夫々が何か位知れべてくり
あ、そいからセンサーあるファンの回転どうしても表示させたい香具師はな
クーラーのセンサーピンとGNDピンはママンのファンコネクタに刺してみ、漏れのママンではこれで回転数も表示された
が悪魔で事故責任でやり、ママンが火噴こうが漏れは知らん
669Socket774:03/05/23 01:10 ID:6srUUuMD
>>665
漏れのMT-8617Eもそろそろ寿命なんだよなあ。
なんか盛大にゴーストみたいな物が出るときがあって、軽く叩くと治る。
それ以外はまだ綺麗なんだが。
670Socket774:03/05/23 01:12 ID:J8Up/niz
ヨド川崎でSL6RP発見
[email protected]は無事通りました
671Socket774:03/05/23 01:22 ID:VsjKZz4L
>664
調べる気も考える頭も無い、お前にゃ無理ぽ
672Socket774:03/05/23 12:15 ID:uu9Ejuz4
鱈セレのシステムを延命させるために、
1.0A@140から何に変更すれば(゚Д゚)ウマーなの?
1.4GHzってどのくらいまでFSB上げられる?
673Socket774:03/05/23 13:02 ID:GIGxZggJ
>>672
133ぐらいじゃないと馬〜にはならんだろう。
1.4はBステでも120ぐらいが定格電圧の上限だと思うが、
それじゃ今と変わらんか、逆に遅くなるぞ。

Vcoreと冷却をガンがって1A@140を1A@166にしる。
674Socket774:03/05/23 13:45 ID:uu9Ejuz4
>>673
6OXETだからVcore上げOK、
冷却はウソクサイけど、1A@140で30度くらいだからOK。
でもメモリがついていけるかどうか・・・
一応CL2だからCL3にすると大丈夫かな?
675Socket774:03/05/23 14:04 ID:GIGxZggJ
>>674
メモリは耐性良いやつでも160ぐらいで頭打ちだから133のままで。
設定できないようだったら無理やり。
676Socket774:03/05/23 14:18 ID:g3exhxmq
そこまでするなら、このさい、それは
サブへ降格というとで・・・・・・・・・・・

てのはダメか
677Socket774:03/05/23 14:33 ID:uu9Ejuz4
すでに苺1700+@2600+で(゚Д゚)ウマーな状態なんだけど、
サブ機も性能良い方がいいでしょ。
だから、鯖ではなく鱈で最高のにしたいなーと。
余計な電気代かからなくていいから、1Aのままでいいかな。
678Socket774:03/05/23 15:42 ID:MtDeeL/2
メインに鱈セレで、サブに苺な奴は漏れだけじゃないはず
679Socket774:03/05/23 17:16 ID:bGhtYOB7
MP3,DVD,エロゲー,エロ画像(動画)収集,R焼き,ワープロ,メール,家計簿,家庭の医学

オレ一台しかないから、メインのみ>鱈
680Socket774:03/05/23 17:50 ID:BJZ5bltn
>>679
動意
681Socket774:03/05/23 18:14 ID:NxyN2MjL
鱈セレはメイン機だす。次世代までは・・・
682Socket774:03/05/23 18:33 ID:pMDBoZ/c
1.0A@140で不満なら鱈卒業するしかない
683Socket774:03/05/23 18:46 ID:5WrJNxuJ
でもこれからの季節1.0A@140はちとヤバいよね
684Socket774:03/05/23 19:43 ID:ddGf2BUK
>>683
全然OK
685Socket774:03/05/23 19:58 ID:9obfqobq
PーMのミニタワーが組めるまで鱈は退役出来そうに無いな
686Socket774:03/05/23 20:50 ID:GmHZJWQf
全てのファン5V化していたのを夏に向けて7V化、2Vアップしました(´ー` )
687Socket774:03/05/23 21:01 ID:ddGf2BUK
>>686
7V化は、システム全体の安定性を考えた場合(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルじゃなかったか?
688Socket774:03/05/23 21:19 ID:WoGJT9dP
7V化するくらいならファンコン買え
689Socket774:03/05/23 21:26 ID:+dcMDawO
7V化するくらいなら配線に抵抗を半田付けしる
690Socket774:03/05/23 21:39 ID:yJfhAmyu
7V化するくらいならファンレスにしろ!危険度は同じ
691Socket774:03/05/23 21:52 ID:rjDfMz6l
7V化するくらいならヒートシンク大型化して5Vにしる!
692Socket774:03/05/23 22:05 ID:GmHZJWQf
(´・ω・`)ショボーン
693Socket774:03/05/23 22:29 ID:W8a5SxlX
俺最近ジャンクのヤマヨー8cm、高速ファンに0.1Ωの抵抗付けたよ。
ドライブたくさん使ってるのもあって4ピンの電源使うと内部がイマイチ綺麗にならないし。
ヒートシンクはリテールのまま銀紙除去→グリスで、ファンは吹き出し方向へタイラップでハリツケに。
あと>>690の意味が分からんよ。
694Socket774:03/05/23 22:58 ID:g7epn9zY
7V化するくらいならマルチACアダプタ買え。
ttp://akizukidenshi.com/images/org/ea-301.jpg

>693
0.1Ω?
695Socket774:03/05/23 23:05 ID:zlKiG7pO
R=E/I
696Socket774:03/05/23 23:47 ID:+dcMDawO
>>693
ワラタ
697Socket774:03/05/24 00:51 ID:80Iwsaj0
100ダタヨ。
モーヤダヨ。
698Socket774:03/05/24 01:05 ID:37VHuRx5
>>697
0.1kΩって言いたかったんだろ?
699Socket774:03/05/24 03:06 ID:e1io0PND
価格改定あげ
700Socket774:03/05/24 03:52 ID:x+vs47Hz
差分7V化ってあまりよろしくないのかな?
701Socket774:03/05/24 04:10 ID:9u3/S84p
>>700
hai
702Socket774:03/05/24 10:40 ID:20F7JrWe
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「じゃぁCeleronでいいじゃん」
・・・・・某ショップ店員談
Intelは25日、Celeronを対象に価格改定を行うようだ。
対象になる製品は、2.1〜2.4GHzと1.1〜1.4GHzで、
2.4GHzは改定後の販売価格が約\10,000になる。
近日中に2.6/2.5GHzも発売されるが、そのための改定というわけではないようだ。



そろそろ本格的に在庫を処分してきそうだね。
703Socket774:03/05/24 12:07 ID:vkuc5BQ4
最後にもう1個買っとくか
704Socket774:03/05/24 12:52 ID:ulhAS8OU
705Socket774:03/05/24 16:20 ID:3bCJS4jl

   |Д`) ホドヨイ サガリグアイ
   |⊂   アヒャルナライマノウチ
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   アヒャヒャ ヒャッ
      ヽ(゚∀゚;)ノ   アヒャヒャ ヒャッ
         (  へ)    アヒャヒャ ヒャッヒャ
          く       ヒャッ


   ♪    Å
     ♪ / \   アヒャヒャ アヒャヒャ
      ヽ(;゚∀゚)ノ  アヒャヒャ ヒャッ
         (へ  )    アヒャヒャ ヒャッヒャ
             >    ヒャッ
706移転組:03/05/24 16:29 ID:NyZI5O49
( ´_ゝ`)セレロン廃れてきてる・・・
707Socket774:03/05/24 18:55 ID:584WoHh3
最終在庫放出でBステ大量に出そうだな
708Socket774:03/05/24 19:42 ID:jIzHGJeR
>>621

> 99にバルク扱いのGA6OXETが売ってるというので即効GETしたかったんだが
> 週末仕事入ってしまい本日99へ見に行きました。
> やっぱり売り切れてますた。

# http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/143

まだ、撃ってましたよ。
じゃんがらの斜め方向の九十九のレジ前のコンテナ。
夕方の時点で残り10枚くらい?
709Socket774:03/05/24 20:17 ID:NQq50YaZ
GA6OXETって、そんなにイイ?
今日、99でST6E 税込み5000円で買ってきた
そっちの方が安いし..._| ̄|○
祖父地図シカゴ1号店の近くの99しか売ってないと思ってた

だけど、白いマザー(・∀・)イイ!
710Socket774:03/05/24 21:09 ID:UODuWcts
>>709
新品でつか?
711白いマザー(・∀・)イイ!!:03/05/24 21:25 ID:NQq50YaZ
>710
バルクでつ
外見は >708 の画像と同じ
バルクマザーのほとんどが、マザー以外は何も入ってないと思うので注意
マニュアルがないから、Power-onとかHDD-LEDなんかのジャンパと格闘する可能性があるかも
1A@1333、電圧1.3でπ揉みや、3Dゲームやったが、不具合なし
712Socket774:03/05/25 09:00 ID:4o2wInRs
今から九十九でGA6OXET買えるかな?
713Socket774:03/05/25 09:06 ID:r9cmefug
99でGA6OXET買ったが今のTUSL2-Cが劇安定してるので乗せ換えるのが('A`)マンドクセ
なので予備で非常用にしてまつ。
714Socket774:03/05/25 10:06 ID:6qB/wUtL
FSB100や133で常用するならST6の方がいいと思う。
715Socket774:03/05/25 10:28 ID:va4j1Z+5
>>714
ST6Eだね
716Socket774:03/05/25 11:07 ID:+kAZxmTe
SilentBreeze 462って乗せられますか?
717Socket774:03/05/25 11:25 ID:sth11V73
>>716
このスレをSilentBreeze462で検索かけてみれ。
718Socket774:03/05/25 11:26 ID:aQ+s0itV
>>716
余裕でOK!
719Socket774:03/05/25 12:09 ID:8DS4REKh
>>712

わたしはこれからいきます。
他にもこんなにあるみたい。
ST6Eも見えますね。↓


今日のアキバスレから
http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/195
720うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/25 12:54 ID:dwljM3WU
適当に飼った、tualatin celeron1.4Ghzが、Bステップでした。
721うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/25 12:54 ID:dwljM3WU
やはり、引力なんでしょう。
722Socket774:03/05/25 14:29 ID:336QzmgY
純正FAN使うときもグリス塗った方がいいの?
一応、シート貼ってあるみたいだけど。
723Socket774:03/05/25 14:37 ID:w7KaEOsK
>>722
グリスを塗った方が良い
724Socket774:03/05/25 14:53 ID:w8GEWjeo
celeronの価格改定とっとと汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
725Socket774:03/05/25 15:08 ID:CpfwrZfr
価格改定?
もう生産終了して流通在庫だけじゃないの
726Socket774:03/05/25 15:10 ID:w8GEWjeo
>>725
http://www.gdm.or.jp/voices.html

「じゃぁCeleronでいいじゃん」
・・・・・某ショップ店員談
Intelは25日、Celeronを対象に価格改定を行うようだ。
対象になる製品は、2.1〜2.4GHzと1.1〜1.4GHzで、
2.4GHzは改定後の販売価格が約\10,000になる。
近日中に2.6/2.5GHzも発売されるが、そのための改定というわけではないようだ。


とっとと汁!!!!!!!!
727Socket774:03/05/25 16:23 ID:I4SRdb+F
>>723
サンクス。
728Socket774:03/05/25 18:30 ID:z3Mff8qi
今日、用事で名古屋まで行ったんだけど、
ついでに寄った大須のグッドウィルで
今まで見つからなかったSL6RPを発見。

つい嬉しくなってふたつも買ってしまったけど、
こんな俺はバカなんでしょうか?
729Socket774:03/05/25 18:59 ID:mhseOKN7
>>728
報告よろしく
730Socket774:03/05/25 20:09 ID:P1fHwN/H
>726
なるほど、だから今日のAKIBA PC Hotlineで鱈セレの価格が下がっていたのか。

一月前に買ってまだ使ってない1.4、ちと損したかな。
731Socket774:03/05/25 20:13 ID:KmdXgIjA
1.4いくらだった?
732Socket774:03/05/25 20:28 ID:Qd0aRS0W
最終在庫放出でBステ大量に出そうだな
733Socket774:03/05/25 21:12 ID:hbMWZfAe
うさだまでBステを入手できる時代になったか。
あぁ、世も末だ…。
734Socket774:03/05/25 21:17 ID:ig9XV6lY
Bステ1.4なんて珍しくも何とも無いのだが・・・
735Socket774:03/05/25 21:29 ID:b2Wnwtue
早くSL68Pよ市場から消えて無くなれ!
おまえのせいでBステが手に入らないよ
736728:03/05/25 22:01 ID:z3Mff8qi
今日手に入れた6RPを試そうとしたら
ヘマしてマザーが逝ってしまいました・・・

明日、新しいのを買ってこないと・・・
737Socket774:03/05/25 22:04 ID:oHwPLdai
>>736
99でGA6OXETかST6Eにすればいいよ。
どちらもFSBと電圧の高低が設定できて5000円あれば買える
738Socket774:03/05/25 22:16 ID:JuO1j1rI
はぁ、やっと、SL6RP をゲットでけた。横浜のドバシ。PACK DATE:03/18/2003 です。

探し回った手間暇を考えると、ゆうにPEN3-S-1.4Gが買えているのだけど・・・(^^;)

ヲイラのi815E Bステ(COMPAQ D300Vマザー)だと、ピンマスクしないと133MHz化できないので、
ピンマスク方法を調査して、取り付ける予定。

物を確保して、一安心。
739Socket774:03/05/25 22:16 ID:cBLH1Qn0
99に青ペンママンはなかってでつか?
740Socket774:03/05/25 22:42 ID:NPqj7tZJ
GA6OXETは、九十九のOVERTOPの斜め向かいの店には
今日の3時頃で5〜6枚ありますた。
741Socket774:03/05/25 22:50 ID:nla56ky8
>>728
SL6RPあったんだ…
今日大須グドウィルでSL6CB買った漏れって…
742728:03/05/25 22:58 ID:z3Mff8qi
>>737
すいません、自分は北陸に住んでいるので
99へ行けないんです。

近くの店にあるのは壊れたのと一緒の
GA-6VTXE-Aだけ、
それでもサーバーに使っていて
(サーバーに使っているのにオーバークロックするな
とはつっこまないで)
すぐにでも代わりが欲しいので、これで我慢します。
743Socket774:03/05/26 13:51 ID:E69YKXHk
>>742
青ペンのAX3S PRO-Uでも買っといたら?
まだ沢山残ってるし。
値段は張るがな
744Socket774:03/05/26 18:07 ID:yDaYYqvE
今日、ツクモでGA6OXET買ってきました。あと、鱈セレ1Aも。
今から作りまーす。情報ありがとう!
内臓サウンド(クリエイティブ製)ドライバがギガのサイト
でみっからなかったけど・・・。ま、いっか。
河童600からギガ鱈へ移行なので、たのしみ。
745Socket774:03/05/26 18:16 ID:0fd3lr/S
>>744
おめでと!1AはBすてでつか?
746Socket774:03/05/26 18:23 ID:drFKaRsW
>744
日本のサイトじゃなくて、アメリカとかのサイトに行けば置いてあるよん。
漏れもOXT-Aのドライバ探した時迷いました。
747白いマザー(・∀・)イイ!!:03/05/26 19:14 ID:o2DklxZl
>>744
できる限り、動作確認とった方が良いかも
99のはメーカ修理上がりとからしく、
土曜日購入した、ST6Eのサウンドコントローラが起動しなかった
デフォで2週間保証があるから、取り替えてもらった。
勘違いで正常品だった場合、お金とられるけれどw

バルクの815Eマザー結構売れてるね
OXT-AやST6Eも見た時は、場所によっては完売してるし、ST6も再入荷してた
OXT-A等の他バルクマザーも在庫まだまだあるんじゃないのかね
748Socket774:03/05/26 21:16 ID:HqTlhNa+
幻の1.2BステのSL6JS(7245A400、MM949022)をなんとイギリスで
ハケーン!46個ストックあるみたいだよ。34.98ポンドで売ってる
みたいだ。
あとP3-SのBステ1.26G(SL6JN)は146.64ポンドで売ってる。
英語達者な方は個人輸入など如何かな?
http://www.hamiltone.co.uk/CPUs.htm
749Socket774:03/05/26 22:31 ID:CuW4qdq2
>>748
漏れは三週間前にメールしたけど、返事がない。
無視されたみたいね。
750Socket774:03/05/27 00:13 ID:kYJUG4Bs
>>746
ドライバ、ありました。ありがとう。
実は、ユーザーズサイドさんで鱈セレ買ったのですが、
店員さんに「1Aください」と言ってよく確認もしないで帰ったら、
1.1A買ってました。もちろんAステ。・・・ちょっとがっかりしながら
FSB133試したら、結構問題なく動いちゃってます。これからベンチ等
耐久テストしてみまつ。
751Socket774:03/05/27 00:13 ID:TibMK6yw
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
日本語翻訳サイト 
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
F@H本家サイトのソース丸パクリ日本語訳
http://www.inter1.jp/~kyw/fah/
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質の複雑な問題を解明しましょう。
752Socket774:03/05/27 00:26 ID:2G/rdUpN
>>750
ウザーズ最悪だなそれ...
でも、動いたならラッキーだなw
753Socket774:03/05/27 12:15 ID:BP9Sqy23
今週中に久しぶりに秋葉に行くんだけど、PL-iP3/Tってまだ売ってる店ある?
そろそろ買っとかないと品切れでもしたら未開封の鱈セレが無駄に…。
教えて下さい、おながいします。
754Socket774:03/05/27 12:52 ID:uvvXFzfQ
>753
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/overtop2.html

このOVERTOP II てところで、ガラスケースの棚に良く見かけるような。
ほかでもちまちま見かけるけど、よく覚えてない。歩いてれば、きっと
どこかで遭えるよ。
755753:03/05/27 13:13 ID:BP9Sqy23
>>754
サンクスコ。
下駄の他にもついでにいろいろ漁るつもりなので
空いてる平日にでも行って来ようと思います。
756Socket774:03/05/27 14:09 ID:k3SEZm4P
>>755
ガラスケースの後ろに実物が吊ってある。
特売じゃない限りオーバートップが1番安いのでは?(税込み4000エソ)
757Socket774:03/05/27 14:20 ID:59lp9VTA
OVERTOP本店でも売ってるよ
吊ってあるしレジの後ろにも積み重ねてある。
758Socket774:03/05/27 15:20 ID:gU5AkP0e
i810ママンに鱈セレ乗っけようとPL-370/T Ver2.1でも買って来ようと思ったが、
ピンマンコすれば必要ないかなぁ・・・
759Socket774:03/05/27 15:58 ID:mvrD976U
ピンマンコ汁!(*´д`*)ハァハァ
760白いマザー(・∀・)イイ!!:03/05/27 18:37 ID:l/8P+m5R
ツクモで購入したST6Eの不良品を交換して、
しばらく稼動していて気づいたんだけれど、

また不良品なの?(´・ω・`)ショボーン

MBの温度がCPUと同じぐらい40℃って表示されてる
CPU下のチップセットに温度計を刺しても、だいたい同じ温度で熱いし
前のマザーは30℃ぐらいで温かったのに...
正常に動いてるし、返品させてくんねぇよなぁ...
もうマザーボードの修理上がりバルクは買わないでつ
素直に交換でなく、返金に応じれば良かった...

       ⌒ ⌒ ⌒ シュルルル
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン ミヨヨヨヨーン
   /::::::::::::(  >>760/:::::/
761Socket774:03/05/27 19:31 ID:s8mHd0jO
AX3S-MAXで1.4G使ってる人いる?
762744:03/05/27 20:00 ID:kCTi2QKZ
>>750
ユーザーズサイドの店員さん自体は、パッケージ見せて、
というお願いに応じてくれて良い感じだったし、
こっちが「1Aください」って言った後に「これですね?」
ってパッケージ見せてくれたのを、こっちが電圧だけ見て
Bステじゃないけど、いいや、とか周波数確認しなかったのが、
悪かったという事で・・・。(FSB133で動いてるから心に余裕 笑)
ギガのマザー、なかなかいいっすね! 今までASUS専門だったけど満足。
763Socket774:03/05/27 20:38 ID:s6yTZhmv
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33320623
ここの会社が最近出品してるのはSL6RPが多いみたい。
試しに一個買ってみるので、来週にでも経過報告します。
764Socket774:03/05/27 21:03 ID:4BsWVMVA
ぁゃ・・
765Socket774:03/05/28 11:01 ID:4CobBO0Q
>>763 エムコーポさんですね。以前取引した人はほとんど直取引きしてるはず。3%安くなるしね。即納がうれしいのでよく利用している。
766Socket774:03/05/28 11:05 ID:jGud/HuH
さらに ぁゃ・・・
767Socket774:03/05/28 12:10 ID:QT77huBt
日付越してるあたりがかなり ぁゃ・・・
768山崎渉:03/05/28 12:56 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
769Socket774:03/05/28 19:31 ID:aSUlb+0h
今日九十九のDos/V点でST6E-RAIDを買ってきました

ST6Eが売り切れでした(´Д⊂ 
まぁ200円の差だからいいけどど
770Socket774:03/05/28 21:27 ID:w7unW99u
age
771Socket774:03/05/28 22:33 ID:Za9sk0nc
バルクやっぱなんか怖いな。
新品370ママン確保しときまつ。
772Socket774:03/05/29 00:07 ID:H0MOTdSO
バルクでMicroATXママソ出ないかな。
GA-6IEMLとか。
773Socket774:03/05/29 00:55 ID:XBq8CnS4
>>772

九十九の例のバルク品一杯の棚に有りましたよ。
774Socket774:03/05/29 00:58 ID:v5xBXeVv
>>773
青ペンママンはなかったでつか?
775Socket774:03/05/29 01:04 ID:H0MOTdSO
>>773
うそん。いくらだった?
776Socket774:03/05/29 01:21 ID:W/pUhZpU
>772
6VEMLならバルクで売ってた。
777先週末のハナシですけど:03/05/29 01:41 ID:XBq8CnS4
6IEMで\5000以下(\4980?)だったと思われ。
現在も在庫があるかどうかは知らん。
778Socket774:03/05/29 10:33 ID:yCJ+2fUu
新品370ママン確保しまつた。
(AX3S-MAX)これで安心。
779mmb:03/05/29 12:19 ID:JqijIP2A
SL6RPの動作報告します。

sSpec:SL6RP
PACK DATE:03/18/2003 MADE IN PHILIPPINES

定格で133(1600Mhz)安定動作してます。
電圧は変えられないので、詳しい耐性までは分かりません。

動作環境
ASUS Terminator TU(ファンレス電源搭載)

蛇足ですが、CPUはファンレス(85EX6080)で、ケースファンはXINRUILIANのRDL9025S
で、ファンコンを使って回転数を落としてます。(M/Bのハードウェアモニタで1100回転
で動作中)
780Socket774:03/05/29 19:17 ID:xq/iuFVD
   ∩_∩ ∬
   ミ,■Å■ノ,っ━~  <日本橋でまだ売ってる512MBのSDRAM使える新品M/Bで一番お勧めはなにですか
_と~,,, 読~,,,ノ_. ∀
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
781Socket774:03/05/29 20:22 ID:l3DccFYu
AX3S PRO-Uかな。
っつーかそれしか思いつかん。
782Socket774:03/05/29 20:28 ID:XU6oauL9
>SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
の消費電力っていくつだか知ってる人いる?
というかTBDってなんやねん。
783Socket774:03/05/29 22:41 ID:7SA03De4
いつも呉針2号店のCPU価格表は鱈1.2(SL68PtA0)の表示があったのに
今日みたら(SL68PtA0)の表示が消えてるぞ!
ひよっとして・・・
784Socket774:03/05/29 23:14 ID:xq/iuFVD
>>781
さんきゅ。ぐぐったらなかなか良さげ。明日にでもかってきまつ
785Socket774:03/05/30 02:31 ID:yJizD7SG
いままで1Aだったので今のMBの最後の物として1.4が欲しいな〜となんとなく残り一つを買ったらSL6JUでした。
メモリがPC133CL3なのでとりあえず冗談半分に133にしたらそのまま起動しました。
電圧などは触ってません。(変えれたかも覚えてない・・)
MBは
GA-6OXTです。

耐久性などは全くテストしてないので分かりませんが、とりあえず得したかな〜と思います。
ヨドバシで買ったので値段は6580に10%ポイントでした。

786Socket774:03/05/30 02:45 ID:bDZVHof8
1.4でFSB133て1867MHzってことか
しかも電圧そのままで・・・
凄いとしか言いようが無い
787Socket774:03/05/30 02:46 ID:jRNRGBIi
SL6JUならいくらでもゴロゴロしとるよね?
耐久性確かめずに他に何をするのかと。。。
788Socket774:03/05/30 02:51 ID:yJizD7SG
すみません何処かで脳内変換してました。
電圧そのまま、リテールクーラーで123*14=1722まで確認。
恥ずかしい・・・。
クーラーを変えたり、電圧をいじればまだ伸びそうな気配はありますが・・・
10違ったら100違うんだよね・・・。


耐久性を確かめず、ただの自己満足です(汗
自分としてはアンリアルが楽に動けばそれで良しです。
789Socket774:03/05/30 02:56 ID:bDZVHof8
10違ったら140違うです
790Socket774:03/05/30 03:04 ID:jRNRGBIi
1722でUnrealが動けば(゚д゚)ウマーだが。
791Socket774:03/05/30 07:17 ID:fiWh+oJl
Unreal2オモロイ?
792Socket774:03/05/30 09:30 ID:4Az4WdlC
あービツクリした。
もし動いていたら世界初だろう。
793Socket774:03/05/30 15:18 ID:ujpKJRM1
若干スレ違いの気もするけど

鱈セレにαのシンク付けてダクト付けたいんだけど

鱈セレにαのシンク付けてる香具師いる?
794Socket774:03/05/30 15:47 ID:/4ozHbwi
付けてた
795Socket774:03/05/31 01:22 ID:KUEslhTF
5センチのサーマルならつけてるが・・・
1.2@FSB133で43〜50度位
796Socket774:03/05/31 10:12 ID:xAXdYvHm
1.2でなぜか21℃〜22℃・・・ただ今の室温23℃
797Socket774:03/05/31 12:10 ID:7DO3M2kr
>>796
ママソは?
798Socket774:03/05/31 13:09 ID:xAXdYvHm
あ・・・アレ・・かな?
799Socket774:03/05/31 15:29 ID:N0UmSxwT
>>796
まさかそのママン

ア レ な ん じ ゃ な い だ ろ う な ?


800Socket774:03/05/31 15:31 ID:xAXdYvHm


 ア レ か も し れ ん ・ ・ ・
801Socket774:03/05/31 16:08 ID:93M0Bhi9
む し ろ オ レ だ な
802Socket774:03/05/31 17:41 ID:7DO3M2kr
>>800
ま た ア レ か !
803Socket774:03/05/31 18:43 ID:PBrjhUkN
ア レ じ ゃ な い よ
804Socket774:03/05/31 18:56 ID:QNNCvxjo
ここのBステ1.2(SL6JS)先週の46個から35個に減ってるぞ!
誰か買った?
805Socket774:03/05/31 18:57 ID:QNNCvxjo
        ↓
http://www.hamiltone.co.uk/CPUs.htm
806Socket774:03/05/31 19:05 ID:mPHi1uWj
もうそろそろ6RPがS-STEPの表に入る頃だが・・・。
807Socket774:03/06/01 00:23 ID:Xq0JMX6z
>>793
俺はαの6035付けて、RDM8025Mを1000rpm位で回してます。
マザーボードGA-6IEML 鱈セレ1.3定格 室温25度 CPU温度33〜38度 
廃熱は電源ファンのみ
808Socket774:03/06/01 01:22 ID:xjC6RAfy

 現在新品で入手できるTualatin対応MicroATXで、電圧をBIOSでいじれるマザーってありますか?
友人からやすく買えた1.0Aでファンレス省スペースPCを構築しようと思ってます。

 メーカーのHPみてもほとんど弄れるやつってないみたいですね・・・(T.T
やっぱりピンマスクしかないのでしょうか・・・
809 :03/06/01 02:46 ID:sfWKtGqJ
現在新品でってとこで引っ掛かるんだよな
うちはTUEP2-Mですが、新品では無理だね。
810Socket774:03/06/01 12:25 ID:HddAtyX4
SL6RPを定格1.5v、[email protected]で使ってますが快調で安定しています。
CPU温度は44℃。ウイスパーロックUで1400回転8センチファンです。
811 :03/06/01 17:21 ID:APx8j8bd
GigaのGA-6IEMLだったかそんなようなのがお勧め
Intel815Eだし、LANもIntelチップだったと思う
まだ店頭に在庫あり
812 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/01 17:58 ID:3pdClSXW
>>811
電圧いじれないやん。
813Socket774:03/06/01 18:23 ID:zadgC0WG
SL6RP 1.2G
COMPAQ D300Vマザー(i815E2)に、ピンマスクして立ち上がらず。
ソケットから外すとピンマスクが縮んでいたのて、
ピンマスクが甘いと思い、ピンを折るも、立ち上がらず。
電源オンで無反応。CRT表示なし。
リセットで、「ピッ ピー ピー」のPOST-BEEP。(意味は??)

BIOSが不正CPUとして立ち上がらないのか、
133MHz駆動できない外れCPUなのか・・・・

また、元の、鱈セレ1.4Gに戻した。

(なお、このCPUは、i810の133MHz未対応のSLOT1&370マザーに、
鱈SLOT1下駄と共にSLOT1へ刺すと、正常に 1.2Gとして動作します)
814 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/01 18:33 ID:3pdClSXW
>>813
確認までに・・・
どこピンマスクした?
815Socket774:03/06/01 19:15 ID:zadgC0WG
>>814
133MHz固定は、BSEL1 です。

ttp://www.dualcpu.jp/fcpga-pin.html
こちらの図は、マザーボードのソケットを見た図と理解しています。

ttp://www.intel.com/design/pentiumiii/datashts/24526408.pdf
こちらのP.68 では、CPU自身を、ピン側から見た図と理解しています。

んで、このBSEL1 を折りました。
精密ドライバで、このピンを曲げたり起こしたりしていると、
そのうち、ポロッと折れる。

オィオィ、ピンが違うぞ!! など、ご指摘事項大歓迎です。m(__)m
816Socket774:03/06/01 19:24 ID:cgrqpxuN
オィオィ、ピンが違うぞ!!
817 :03/06/01 20:10 ID:mAM1Szim
>>812
すまん、電圧は確かにいじれなかった
818Socket774:03/06/01 20:22 ID:Jvr6DHnF
>>815

それ、どっちもpinsideviewだな。
ピン番号確認しろよ。
上の図だけ見て、勘違いして反転させて折ったのなら
オィオィ、ピンが違うぞ!!
819Socket774:03/06/01 20:43 ID:zadgC0WG
>>818
ご指摘thanks.

>>815
だが、訂正。

ttp://www.dualcpu.jp/fcpga-pin.html
こちらの図は、CPU自体のピン側を見た図。

に訂正します。m(__)m

実際の作業は、インテルのPDFのピン配置を見て作業をしましたんです。
(ご指摘HPでは、ソケット/CPUどちらを見た図か判らなかったので)
820Socket774:03/06/01 21:05 ID:Z6rg20Sb
漏れ反転して考えてて、まったく関係ないピン折ったけど
折れたピンをソケットに刺して、その上からCPU乗っけてりテンション固定したら普通に動いたよ
821808:03/06/02 10:41 ID:a9YYeD+Z
ご意見ありがとうございました。
TUSL2-M、ヤフオクで探してなかったので秋葉原でGA-6IEMLを買ってきて
しまいました(^^; 秋葉原FAITHで¥10,980-でした。
帰ってきてログ見てショボーンでしたが
他に選択肢がないので・・・がんばって葬ってみます〜
822Socket774:03/06/02 11:04 ID:GN4vZm4f
PentiumIII-Sスレが終了したので、以後はこのスレに統合されます。
次スレ立てる時は鱈鯖もスレタイに入れるようにお願いします
823Socket774:03/06/02 11:13 ID:tW4oYKks
鱈統合スレPart1とかになるのかな?
鯖スレの人たちは鯖とセレを別ものとして見ていきたいみたいだし、こっちのスレはOC情報の交換場みたいになってるから、毛色が少し違う気がする。
統合すると荒れたりしないかなぁ。
824Socket774:03/06/02 11:51 ID:CaAvsmAY
>>823
もう変化なさすぎてつまらないから、荒れるのも一興ではないか。

【鱈鯖】Tualatin 総合スレッド【鱈セレ】
825Socket774:03/06/02 13:00 ID:fShtGzaR
               |
           /\
          /256k\
           ̄ ̄ ̄ ̄                  _
                             _'´_ ミミ
                           ||  ひ` 3彡
                           ||   匸 イ、_
                           || ,イ:〈Y〉::::::l\
                           |レ' l:::::V:::::::::l  l
             ___               ( ,) l::::::l::::::::::l  l
         / ,,....,ヽ              |ト-' l;;;;;;l;;;;;;;;;;l__/
       彡c´,_、, ゞ'                 _ || _ |::::::t::::::::|ソ 512k
   〈 ̄⌒)::く 、..,_.ノソ         ,,. -‐ '' ´ ,lニニl、_ ̄`` '' ─ --
   人 ヽ:::::ノy`,.<、   ,,. -‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´ ̄ ̄  ̄`` '' ─ --
  /:::ヽ ヽ//:;:へ、 \'' ´ ,,. -‐ '' ´
  /:::::=ヽ◯=====(=ヘぅ==========  ○ -S
 ヽ::::::::-‐ '' ´ ,. -‐ '' ´               ● セレ
‐ '' ´ ,,. -‐ '' ´
‐ '' ´    紳士は他の石を侮蔑しない。それは石を否定することであり、すなわち鱈を否定することである。
826Socket774:03/06/02 14:17 ID:3Yr58U89
>>825
鱈鯖ユーザーってアレルギーのように478系を侮蔑しまくってるくせによく言うよ…
827Socket774:03/06/02 14:20 ID:4fahzbcC
荒れるギーで使い方あってるか?
828Socket774:03/06/02 14:31 ID:fShtGzaR
          _ __   ∧ ∧ _    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ●ヽ─\(,,゜Д゜)、  \ <  1スレに1個しか作られない
       /▼    | △ |(ぃ9¶¶っヽ △  \_____
       |_人     | = | ̄\ニヽ_| =|
      _/_/ ̄ヽノ_ノ三/ `-^-\_ノ       (゚д゚) 伝説のTualatinを
      /  _ \/_/\/Y \___〉       ゚(  )−
  ,〜l⌒l⌒(_)、|ヨ'\入旧_ノニ ̄フ_ ___  ノ/ >
  |=lニ|二l_〉、|/ |_/:\/__/ ノ=/   //Yンチ彡j
  ヽヲーゝー(_)ノ|  l_ll_/仁// ヽEI ̄ ̄|((⌒Y,zぅ´
   `、─^─´ /  ノ ̄ ̄/● ̄●、    ̄ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄  / ̄ ̄/|   ▼ |     ( ´Д` ) <   ゲットだぜ!!!
         /二//7/三〕、_人ノ〕   /,  /    \_____
        /二// //  / / \ \ (ぃ9  | ┏━━━━━━━━┓
      /_//_//_/ / \_\ /     /、 ┃伝説のTualatin!!  ┃
     /__/ /ミ_/=/   ヽ_ /    ∧_二つ━━━━━━━━┛
       ̄ ̄/ヾ__EIIノ     ミ_/    /      __
        / /\_/        /    \    /Y - -ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ̄\__/      /  /~\ \   U   _▼)<  ゲットだぜ!!
       /   /   /       /  /|_  >  )  (ぃ9  )  \______
       /_凹_/ー、_/     / ノ  \_/ /   /    ∧つ
     /ヽ_/\_\     / /    / ./   /     ヽ
    /_/ ,\_\ ヽ   / ./      ( ヽ、   / /⌒> )
    l上l_/ ヽ__\ \(  _)      \__つ(_)  \_つ
829Socket774:03/06/02 20:16 ID:Jk9eGgdt
家賃が高いから居候させてもらおうなんて、いまさらナニゆうとるんじゃワレ!
ホームレスにでもなりやがれ鯖野郎!!
鯖は腐るのが早いからさっさと売れとあれほど言ったじゃねーか!

それを今になってのこのこと・・・
830Socket774:03/06/02 20:25 ID:K5rEsK5d
 やっぱりM/BとCPU、もう1セット買い置きしておいたほうが
いいのだろうか?
 P4もC3もAMDもストライクに入らないし、期待してたセントリノも
M/B出なそうだし・・・CPUの未来が見えん。
831CPUの未来:03/06/02 21:10 ID:3Yr58U89
>>830
90nmプロセス技術を採用した次世代CPU"Prescotto"及びその拡張版の"Tejas"で5GHzを達成し、
続いて65nmプロセス技術を採用した"Tejas Compaction"で8〜9GHzに到達します。

更に同じく65nmプロセス技術による"Nehalem"で07年頃には10GHzの大台を突破し、
十数GHzまでそのままクロックを上げていく計算です。

これに伴い消費電力・発熱もどんどん上昇し、近い将来に消費電力は100wの大台を突破すると共に
リテールクーラーのヒートシンク重量(ファンを除く)は900gにも達する見込みです、
恐らくファン込みで1kgを達成するのではないかと予想されます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/kaigai01.htm
832Socket774:03/06/02 21:13 ID:jZRohSWp
このスレがこういう香具師を生むのか・・・。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56214259
833Socket774:03/06/02 21:30 ID:3gAT15gk
>>832
最低落札価格は6500円と予想
834Socket774:03/06/02 22:03 ID:GrDqJNOf
製造中止になった河童セレがまだショップで売られているのを考えると
あと半年後に購入すればほぼBステにありつけると思われ・・・
835Socket774:03/06/02 22:03 ID:e7BBmVIQ
>>832
兄弟とか友達の依頼って、便利な言い訳だね。
質問には「分かりません」で済ませられるから。
836Socket774:03/06/02 22:09 ID:1IN1m86P
今頃、アクセス数が上がっていて(゚д゚)ウマーとか思ってんじゃないのかね
837Socket774:03/06/02 22:26 ID:WMhFw/YJ
じゃうちのSL6CB & SL6RPも撃ったろか(w
838 :03/06/02 22:27 ID:QjS6yZRx
>>837
やつの終了直後にあわせて安く出品してやると効果的
839Socket774:03/06/02 22:39 ID:3gAT15gk
>>838
(・∀・)ソレダ!!
840Socket774:03/06/02 22:42 ID:sMHTCJAT
ほっとけ。
・・・・・まてよ、質問の所に困った質問してやればイイじゃん、消せないし。
841 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/02 22:43 ID:BhjF2IfX
>>831
まぁ、Pen4 3.06Gの電圧*最大電流(データシート値)は101Wなんだが。
842 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/02 22:44 ID:BhjF2IfX
>>840
出品者が回答しないと他の人には見えないYO!
だから嫌な質問すると放置されると思われ。
843Socket774:03/06/02 22:48 ID:sMHTCJAT
>>842
ずっと探してた理想のCPU見つけたから高くても買いたいって前置きではどうよ?
844Socket774 :03/06/02 22:52 ID:0HXdPHv3
入札する時にコメントを入れられるので、それを利用するのがいいのでは?
最低落札価格が設定されているので、開始価格で入札する分には落札されないし、
現在の入札額に関係なく、何度でも同じ額で入札出来る。
845Socket774:03/06/02 22:52 ID:GrDqJNOf
ttp://www.warp-station.com/
ここで売られてる1.2Gの鱈セレはbulk品らしいがSL6C8の可能性高いのではと思うが
どうだろうか?まさか今ごろ2年近く前に出回ってたSL5XSを出さないと思うのだが・・・
注文しようかどうか迷ってます。
846 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/02 22:52 ID:BhjF2IfX
>>843
やってみたら?
漏れはオクできるID持ってないのでパス。
健闘をいのりまつ(w
847 :03/06/02 23:26 ID:QjS6yZRx
>>844
確かにいい考えだが
そのうち最低落札を超えてしまったりして
848Socket774:03/06/02 23:44 ID:3owUnYhX
すまんのだがPentium3-Sクラブは無くなったのかい?
検索しても無かったのだが…
849Socket774:03/06/02 23:46 ID:Eiqd4CnO
鱈鯖倶楽部はひっそりと消滅でごんす
850Socket774:03/06/02 23:46 ID:1IN1m86P
話題もないし、このヌレに統合されたようだ
851Socket774:03/06/03 00:29 ID:enw1sV2r
このスレの話題もBステだけだしなー。統合は賛成。
852Socket774:03/06/03 00:30 ID:/SlwZw4+
今後の話題はPentiumIII-Sを中心に扱うことになります
853Socket774:03/06/03 00:39 ID:zOIb1Bde
次スレは無難に
Tualatin総合スレッド Part1
できぼんぬ。

鱈鯖スレはサブタイ厨が埋め立てて潰したようなもんだし
サブタイ付ける場合もシンプルに【鱈鯖】【鱈セレ】程度でいいと思う。

とゆーかいずれ Socket370総合スレッド とかになってもおかしくないね…
ソケ7みたいにさ…
854C3:03/06/03 00:48 ID:2YB0L5zE
僕も仲間にいれてください
855Socket774:03/06/03 02:24 ID:enw1sV2r
【鱈鯖】Tualatin 総合スレッド Part1【鱈セレ】

これで良いっしょ。
あとは双方が納得する小粋なテンプレ募集
856Socket774:03/06/03 02:29 ID:m6GhLj+6
普通に鯖スレ立てりゃいいんじゃネーノ?

【燃料】【注入】直後だっつーのに、
他スレの煽りを受けてスレが終了するのってなんだか悲すぃね。
857Socket774:03/06/03 06:02 ID:1+ObOW3T
>>855に一票。
以前からTualatinスレ統一の話は出ていたのだし、
いい機会だと思われ。
858Socket774:03/06/03 07:22 ID:vmSuFGD5
統合される形で鱈セレスレは終わりを告げるのか・・・
 
まあいい。
Tualatinの歴史を引き継げるなら。
859Socket774:03/06/03 09:38 ID:tcEQa+7g
私も古い秘密の名前を持っているんだよ、タラサバ。
私の名前は、タラセレ・パロ・ウル・ティアラティン。
君の一族と私の一族は、もともと一つの王家だったのだ。
地上に降りた時、二つに分かれたがね。
860Socket774:03/06/03 10:43 ID:JK9m+qUs
Tualatinは滅びぬ!何度でも甦るさ!
861Socket774:03/06/03 11:55 ID:8BSOZA08
見ろ!人がまるで藁のようだ!
862Socket774:03/06/03 14:11 ID:gabuE6HM
来年にはソケ370全体が統合か。
863763:03/06/03 16:52 ID:WRtlhgQf
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
864Socket774:03/06/03 17:22 ID:5hMAXcJB
>>863
何があったんだ!報告しる
865Socket774:03/06/03 17:31 ID:nI/pZeJw
>>863
イ`
866Socket774:03/06/03 18:05 ID:fv9VTnL7
>>863
SL68Pが届いたのか(w
867Socket774:03/06/03 18:24 ID:ZKc1sdiT
>>863
わかりやすくていいと思うw
868Socket774:03/06/03 18:55 ID:Jdky8GTB
>>853に一票。サブイタイトルはいらん。
869Socket774:03/06/03 19:36 ID:7PRi8MP5
>>863
前のレス番号(南無三)自体が悪かったのだよ
870Socket774:03/06/03 20:09 ID:Vc3hkYnW
激しくイ`。
漏れも、顔から届いた1.2は68Pだったよ。 シンクのでかさが印象的だった。
871Socket774:03/06/03 20:36 ID:Td3IkwBl
まっ、横着こいて足で捜さないヤシは、自業自得だわね。
872Socket774:03/06/03 21:05 ID:vmSuFGD5
(´・ω・`)ショボーン
どうせ漏れはSL5ZFだよ・・・。
873 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/03 21:53 ID:PCppn/MI
874Socket774:03/06/03 21:56 ID:76uKQWRO
>>873
んで起動したのか?
875 ◆ZsMJ1iCD2c :03/06/03 21:56 ID:PCppn/MI
>>874
HDDのデータが飛びますた(w
今再インスコ中。
876863:03/06/03 23:10 ID:4mKW3O69
SL6RPだったよ。
133も普通に通る。

でもね、

このチンピラがッ!
オレをなめてるのか!?
1.6って言っておきながらなんでS1.13より遅いんだ、この
ド 低 能 が ァーーーッ!

||
877Socket774:03/06/03 23:13 ID:4mKW3O69
いや、言い過ぎ。
ごめん1.2。
と、このスレの皆さん。
いい石だと思うよ。
でもやっぱり元のに戻ります。
煽るつもりではなかったので、気を悪くした方、ごめんなさい。
878Socket774:03/06/03 23:47 ID:QR5QH6Hd
>>877
いや、別に構わないよ。
いまや数少なくなった鱈仲間だし。
個人個人の用途などもあるだろうし。
やっぱキャッシュの違いなのかね。

遅いってのは体感、それともベンチか何かで?
879Socket774:03/06/03 23:54 ID:4SuSgyEn
体感で分かるほど大きく違わんだろう
880Socket774:03/06/04 00:20 ID:HEBi55xD
そりゃ、メモリは、100MHzとか133MHz。
セカンドキャッシュを含むCPUの動作が1200MHzとか1400MHzなんだから、
CPUの周波数が高いほど、セカンドキャッシュの容量が大きい方が有利
なのも判る気がするなぁ。

1G超えの512Kのキャッシュってのは、妥当な線ではあると思う。
881877:03/06/04 02:17 ID:qgAFh+QP
体感でってほどではないけど、Windows2000の起動は少し遅かった。
少しと言うよりはけっこうかな。
その他の日常的な使用ではあまり差がないと思う。
FFベンチ回してみたけどスコアはあんまり変わらない。
でもポリゴンやオブジェクトの欠けは増えてた感じだ。OCのせい?
なんかカクカクしてた感じもあるけど、色眼鏡かもしれない。
もともとXabre600だからあんまりきっちりとは動いてくれないんだけども。
逆に言えば、OC前提なら2倍の価格差がある鱈鯖と同程度には使えるという点でずいぶんお得なCPUではある。
882Socket774:03/06/04 02:24 ID:qgAFh+QP
とは言えバリュー価格帯のCPUで同じくOC前提なら、AXP1700+だの北セレ2.0だのと比較して、入手性でも性能でもトータルコストでも劣っているのはやっぱり事実か。
P6ホントに終わっちゃうんだなぁ。
今のシステムを大事に使っていこう。
883Socket774:03/06/04 02:38 ID:6Pns4Ot4
P6系から脱出できないですが・・・少し待ちですか?
884Socket774:03/06/04 03:12 ID:uMjb8Epv
次期windowsが出て、Pentium-Mがお求めやすい価格になるまで鱈(1年半〜2年後くらい?)
885Socket774:03/06/04 03:19 ID:WxST4Pyx
GA6-OXETまだアキバのツクモにありますか?
ウチ、札幌なんでどこの店にあるか分かったら、
札幌店経由で入手できないか聞いてみたいんだけど、
店名分かればヨロスコ。
886Socket774:03/06/04 03:24 ID:0waN3ZzB
GA6-OXET、たしかもうなかったような。
しかもマニュアルも箱もないバルク品が初期不良のみ保証で袋のまんま、
売ってるやつだし、取り寄せは無理なんじゃないかな?
887Socket774:03/06/04 03:27 ID:9ls/gGlJ
>>881
価格差は今や3〜4倍
888Socket774:03/06/04 03:30 ID:n/sB9vuV
P3-S 1.4もP4 3.06も使っているけど、最近低予算のアソビで苺はじめた。
自分的にはVcore1.1Vまで下げられて倍率変更可のママン選べば一番遊べるCPUだなぁ。
メモリー設定欲張ると予算が結構掛かるからね、メモリー欲張らない前提だよ。
アフィスアプリ使ってる限りではnForce2のオンボードVGAで十二分に早いしね。
あとIDEドライバは暫くはMS謹製を使用するのが吉。
889Socket774:03/06/04 04:00 ID:EUx+Uuj4
苺もPen4も使っているけど、やはり鱈
ディスク回りも速いし、OS落ちたことがない安定性
簡単に静音できるし、お陰で次のメイン機候補がないのが…
890Socket774:03/06/04 04:28 ID:n/sB9vuV
アラマ、やはり3種もってますか、パフォーマンスの感想はほぼ同意です。
メイン機候補もほぼ同意、でもメイン機はCADで使うのでFSB800機になりそうです。
ファイルサーバーとかスキャナ/プリンタサーバーはP3-Sです。
そんでもってアソビ的には苺をチャラチャラ組み換えて楽しんで(苦しんで)ます。
しかし鱈の新品ママンは少なくなってきてますね、押さえておきたいような今更のような。
891889:03/06/04 05:08 ID:e3+MdnIF
メインは、コンパイラとエディタさえ動けば無問題なので、Pen3-S1.26です
Pen4と苺nForceはモッサリした感じがあって、常用する気にはなりませんね
Pen4 2.0Aはエンコ専用、苺nForceはGAME専用に割り切ってます
鯖はMobileAthlon4 900とAMD760ですが、こちらの使用感の方が鱈815に近いです
あとは、お遊び&ネット用に鱈セレ[email protected]です
ママンは、選択肢がないのでじゃんぱらで6OXET/-Cを見かけたら買っています
使用中を含めて3枚確保してあるので、もう1枚で打ち止めかな
892888:03/06/04 05:53 ID:n/sB9vuV
確かに反応するまでのレスポンスはP3が良いですね、なんなんでしょうかね?
自分的にはCADではP4が圧倒的に快適で、P3は安心PCと云う感じです。
苺はマアおてんばな恋人。(P4はビジネスパートナー、P3は女房かな)
PCに求めるものが違うと評価も随分違ってきますね。
893Socket774:03/06/04 10:05 ID:Z8zFnvZJ
>GA6-OXETまだアキバのツクモにありますか?
>ウチ、札幌なんでどこの店にあるか分かったら、
札幌の工房に無かったっけ?
中古でいいなら、たまに出てるよ(TSUKUMO、じゃんぱら)
894鱈鯖は永遠に不滅:03/06/04 10:10 ID:yX8gnLr6
セカンドマスン(ネット専用機)を鱈セレ1.4GHzからPen4 2.4CGHz(DDR400)に
替えたです。
色々同時に動かしたかったからWin2000で疑似ヂュアルヽ(^o^)丿
メンドイからビデオカード以外はオンボードのパーツ使用
(PCIスロットには何も挿してない)


でもね、じっくり使うメイン機はあくまで鱈鯖1.4GHzです。
こいつはぶっ壊れるまで使う予定(未使用の新品M/Bもストックしてある)
ケースもディスプレイも鱈鯖機の方にいい奴奢ってあるぜよ

895Socket774:03/06/04 11:15 ID:HQCItxbQ
       ζ\    
     ζ\ \    
   ζ\\ \ \                              /`ヽ
  ζ\ζ\ζ、\\                          /`/ /|
   ζ\ζ、\ \\\                        /`|ヽ /
   ζ\ζ、\ζ、  \\                     /`| ′/
     \ \ \ \\\\\                  /`|′ /
    (___\\\ \\\                /`| ′ /
     (___\\\   〉 〉             /`|  ′ /
      (___\\\ / /              | ′ /       
       (____\/λ〈               |   〈      ≫ ≫≪ ≪
        (___/ /λ \            /    |    ≫       ≪
          ( / / / λ  ヽ          /ヽ  /    ≫          ≪
         ( / / / / λ   ヽ       /ヽ   /    ≫            ≪
       ( / / / / / λ_  ヽ__∧ ∧ ヽ    /   ≫ Tualatin Power !! ≪
        し/ / / //<⌒\\〔〔 (,,゜Д゜)〕\   /    ≫           ≪
         し/ / / / />、 \\(c)¶¶_つ 、\ /     ≫          ≪
          レ'レ'し' ./ ̄ー \ 旧 ̄ ̄ ̄\ 旧>       ≫        ≪
           ,、    (▼_,)__/ ノ /  ●  ●ノ_/           ≫ ≫≪ ≪
        ,、 >ヽ    / / L ̄ Y     ▼\\____ ノ2   ,、
        i、ミゞゝY|7 ̄ ̄|/__/`彡人  、_人_.ノ ./|  /Yンチ彡j
        cz,Y⌒)|   |||/   \__|泪__乍  \||| ̄ |(⌒Y,zぅ´
          ̄~^ ̄ ̄ ̄       .|_||_{三|三}.|_、  
896Socket774:03/06/04 19:37 ID:c5A+DT87
Win2000で疑似ヂュアル
897Socket774:03/06/04 20:51 ID:mFn6yEgQ
すんまそ。他の板で質問したら返事がなかったもんで再度質問
したいのですがAOPENのAX3S-MAXって鱈鯖1.4か鱈セレBステの
マイクロコードって入ってるんでつか?買おうと思ってますが
使えないんだったらどうしようと悩んでまつ。
898Socket774:03/06/04 21:23 ID:VedxvfbR
899Socket774:03/06/04 21:31 ID:mFn6yEgQ
>>898
ありがとうございます。
900Socket774:03/06/04 22:15 ID:QA1bTObp
10日程前に買った鱈セレが今日400円ほど値下がりしてて
あぁコーヒー1杯飲めたなぁ、と悔やむ貧乏人な俺…
901Socket774:03/06/04 22:30 ID:mbNypR7s
>>900
イ`
後900オメ
902Socket774:03/06/04 22:58 ID:rewrHc54
>900
初物PenIII 1.2Gを4万で買った奴に比べたら・・・
まあ気落とすな。
903Socket774:03/06/04 23:01 ID:prPGCIGn
セレロン1.4GでCPUファンレス化に成功しました。

結構五月蝿いリテールファンを何とかしようと、パーツ
ショップで一番安く売っていた、サイズと言う聞いたこと
の無いメーカーの、これまた怪しい”解熱製剤”と言う名
前のヒートシンク(アスロン用:静音、回転数温度可変、
1,780円)を買ってリテールFANと取り替えてみたんで
すが、ヒートシンク+FANの高さがあまりにも高い為、ケ
ースの高さギリギリでどうにか収まるような感じだったの
でFANに風が回らず轟音を立てていたので、こりゃヤバイ
と思い駄目元でFANを外し、電源を入れると非常に静かで
かなり快適な上、全然ダウンする気配も無いのでパイ焼き
をしてみたがまったく問題なかったので、memtest86をし
て放置、一日経ってもダウンしていなかったので喜んでい
たら、あまりに静かな為かmemtestをしてることも忘れ放
置3日間で気が付いたら、全然エラーが出てなかった。
904Socket774:03/06/04 23:11 ID:bhR81Qk/
>>903
で、
肝心の温度は?
905Socket774:03/06/04 23:16 ID:prPGCIGn
>>904
温度計無いから全然検討付かないけど、体温計の42度MAXは
超えてましたが、素手で余裕で触れるぐらいだから50度は行っ
てないと思う。
906Socket774:03/06/04 23:25 ID:wTS51LIX
>>905
今は涼しいから大丈夫だろうけど,夏越えられるのか?

Speedfanで温度測って,
(CPU温度-現在の室温)+夏の室温<60度
にならないとヤバイと思われ。
907Socket774:03/06/04 23:31 ID:mbNypR7s
>>903
ごめんわかんなかった
何処を立て読みするの?
908Socket774:03/06/04 23:36 ID:OAerQA5S
BIOSとか、SpeedFanやSandraで温度確認しる
もれは室温30℃で、Cele1A(1.3V)+JustyDHS-01+蜜蜂改(12cm750rpm)は37℃です
909Socket774:03/06/04 23:48 ID:prPGCIGn
うちのマザーは安モンだから温度計測付いてないんだよ。
シバキ状態でそんなもんだから十分行けるんじゃないの?
ZERO1より温度低い感じだったし、486DX4に比べれば冷蔵
庫みたいなもんだよ。騙されたと思って、解熱製剤買って
み。安い割に結構ゴツイよ。
910Socket774:03/06/04 23:57 ID:7Rji9+cg
>>908
49度でした!
911m:03/06/04 23:57 ID:KNIWWUMl
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
912Socket774:03/06/05 00:10 ID:N4JVbyLZ
うちの1.2はなにをどうやっても22℃を超えない>SpeedFan測定

明らかに涼しい風がケースの背面から吹いてくる・・・まあいいけど
913Socket774:03/06/05 00:14 ID:/9RaOCQ8
>>912
まさかそのママン

 ア レ じ ゃ (略
 
914Socket774:03/06/05 00:25 ID:giy532W8
ア レ だ よ な 多 分
915Socket774:03/06/05 00:30 ID:a0+4r1Kj
あぁ、アレだな…
916Socket774:03/06/05 00:31 ID:ml/FvvlS
いや、もしかしたらアレかも
917Socket774:03/06/05 00:46 ID:SUSFyjJI
間違いなくアレだな
918Socket774:03/06/05 00:49 ID:uNWjhfqZ
919Socket774:03/06/05 00:55 ID:+hz/Z2gX
アレってなんだよ!
気になって眠れねーよ!
920Socket774:03/06/05 01:00 ID:0vi6J9Be
アレは現実には存在しません。
アレを信じる者の心の中にのみ存在するのです。
921Socket774:03/06/05 01:15 ID:Wro0kCij
>>919
漏れのティンポしごいてくれたら教えてやってもよい
922Socket774:03/06/05 01:18 ID:9FvJZnLZ
この世の中にアレも知らない香具師が存在していたとは・・・
923Socket774:03/06/05 01:46 ID:SYn4uLTf
IPアドコロコロ変えれた頃がなつかスィ
924Socket774:03/06/05 02:23 ID:N4JVbyLZ
>>913

 ア レ か も し れ (ry
925Socket774:03/06/05 03:12 ID:gj20po/b
アレしか考えられねぇな。
926885:03/06/05 03:13 ID:MdyEuLPs
>>886 , >>893
産休。
灯台下暗しで巣太。攻防に行ってきます。
927Socket774:03/06/05 03:14 ID:N4JVbyLZ
俺自身、まったく不思議に思う
ファンも買った時のまんまで他にいじった所も無いんだが・・・
928Socket774:03/06/05 05:12 ID:xT29TsIu
確かMSIのママンでしょ?あれって
929Socket774:03/06/05 07:49 ID:26xXTb+L
ネタ切れなんだね
930Socket774:03/06/05 12:54 ID:EHfeY4/7
─── /⌒ヽ, ─────────           ∩,,,,__
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ△_△  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ”/(>>929゙)⊃ ' 
 ̄ ̄ i .i \ ( ・∀・)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’. ./; ; ,,  ' ’・ ,
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i∴/ __つ ”_ ∵,
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, . .(_/ (   ; - 、・
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -
───────  / /,.  ヽ,  ──
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _
           j  i
_____    巛i~ ____ _
931Socket774:03/06/05 14:36 ID:eCt0NfV8
今ぷらっとオンライン見てたんだけど

"Celeron 1.2GHz FC-PGA2 BOX
サーバ/ワークステーション向け 64bit CPUです。
デュアル動作対応、CPUファン付き リテールボックス。"

っていつから鱈セレは64bit CPUになったんでしょう?
932Socket774:03/06/05 14:37 ID:eCt0NfV8
まあ確かにデータバスは64bitだけれどもよ。
933Socket774:03/06/05 17:11 ID:/FiFisFV
http://www.nippon.to/2002/c/celeron/2/zqhmzb/zqhmzb.html

まだ秋葉原にもBステあるみたいですぜ!!
934Socket774:03/06/05 17:20 ID:xAzkdmir
SL6RP まだあんのね
[email protected] -> [email protected]
で体感どのぐらい変わるかな
明日、探してみるか...
935Socket774:03/06/05 17:33 ID:wLjAgE23
これだけ高倍率になると、FSBが133で同じだから体感はあんまり変わらないと思う。

ところで鱈のIHSをはがしたいんだけど、壊さずにうまくはがす方法あるかな?
あとはがしてる人いたら温度がどれくらい変わるかもおしえてちょ。
936Socket774:03/06/06 00:12 ID:/HW06z7f
今日川崎のヨドバシで買ったSL6RPは1.6で動いたには動いたけど
たまにブルースクリーンで落ちる。安物メモリのせいかも。
仕方ないのでFSB130で使ってます。1.56GHzです。
とりあえず、132にするとほぼ安定しているようなんだけど、
怖いから130で動かしてます。それにしてもどうして1MHz
落とすだけでこうも安定するんだろう。糞糞糞。
937934:03/06/06 00:46 ID:WxgF0np+
やっぱり激安定している[email protected] 1.3Vのままにしときまつ...
938Socket774:03/06/06 00:48 ID:IUiKyQER
体感できねぇだろ....たぶん
939Socket774:03/06/06 02:02 ID:vohSCgjR
体感できるのはクロックが1.5倍以上じゃなかったっけ
940socket774:03/06/06 02:26 ID:BonbFzmt
AOpenのMX36CE使っている香具師いるか?
チップセットがcel266だったもので、思わず保護したわけだが、
ぐぐってみたけど、あまりにも情報無さ杉
メーカページでは1.2GHzには対応しているようだが、1.4GHz使えるのか?
941socket774:03/06/06 02:28 ID:BonbFzmt
誤)メーカページでは1.2GHzには対応しているようだが

正)メーカページによると1.2GHzには対応しているようだが
942Socket774:03/06/06 02:33 ID:wTPSTd/M
>941
>898
943Socket774:03/06/06 05:01 ID:ChzDEAcR
>>940
俺は同じチップのC3M266(VIA製)で1.4使っているけど無問題。
944940:03/06/06 09:05 ID:BonbFzmt
>942 >943

サンクス!問い合わせてみる!
945Socket774:03/06/06 11:38 ID:pG7YWvha
誰かが立てたみたいだな

【最強】PentiumIII-SクラブPart10【華麗】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
946Socket774:03/06/06 12:29 ID:k3iwr8NR
>>945
単に自分のサブタイ使いたかっただけのスレ立てたがりの糞厨房だろ。
さっそく糞スレ化してるし次スレは鱈総合スレでその糞スレは放置してくれ
947Socket774:03/06/06 23:04 ID:tWLK3YXA
さっき向こうのスレ見てきたけど鱈鯖クラブはやはり根強い保守派がいるみたいだな。
948Socket774:03/06/06 23:05 ID:hw0EQAjd
ほっと毛
949Socket774:03/06/06 23:09 ID:nuHhkK62
つか統合が向うに一度も相談なくこちらが勝手に決めていただけなら、当然の結果だと思うが。
950Socket774:03/06/06 23:36 ID:tWLK3YXA
>>949
って言うか向こうから一方的に統合してきたんだと思われ・・・
951Socket774:03/06/06 23:37 ID:sDXBYYaa
そりゃそうだろ。
こんなんじゃずっと統合出来ないな
952Socket774:03/06/06 23:44 ID:1Z065uVf
>>950
そうそう
向こうから勝手に統合決めて
こっちに来たと思ったら新スレが出来て勝手に去っていっただけ
953Socket774:03/06/06 23:51 ID:nVBU+ISF
向こうの勝手な言い草にむかついたから、向こうのスレに文句書いてきた。
荒れたらゴメンね。
954Socket774:03/06/06 23:52 ID:wrd3nyUK
ここいらが統合の潮時だと思うんですけどぉ〜
955北森:03/06/06 23:54 ID:HXwRa9zZ
しなくてイイと思う。
セレはセレなのだから・・・

956Socket774:03/06/06 23:56 ID:tWLK3YXA
でもいくら同じコア同士といっても所詮鱈セレと鱈鯖は別の物。
統合してうまくいくはずがないと思うがどうだろうか?
957Socket774:03/06/06 23:57 ID:/1SsRqhD
漏れ両方持ってるし、そーゆー香具師も多いだろ?
統合でOK
958Socket774:03/06/07 00:02 ID:dJKN9uAJ
>>957
でもあんたみたいな偏見の無い人ばかりとは限らんぞ。
別板のナナオスレでも色々問題あって結局隔離スレが出きてたしな。
959Socket774:03/06/07 00:02 ID:7mM679tC
漏れは統合派だったけど、もういいや
鱈セレスレは単独でもそこそこ盛り上がってるしな
960Socket774:03/06/07 00:05 ID:zYfY7yQC
このままでいいんでない
テンプレも修正しないと逝けないし、
うざだのような糞スレよりは良いと思うが

うだうだしてると、埋まるから統合しないで次スレ立てるぞ
961949:03/06/07 00:06 ID:lOfZO3Uf
あ、そうなのか。奥が深いね。
スマンカッタ
962Socket774:03/06/07 00:07 ID:WDnkAqCX
>>955
お前、たまに現れては微妙に煽りっぽいこと言うよな
963Socket774:03/06/07 00:12 ID:QZ1J8lV9
私も両方持ってます。
でも向こうが新スレ建てたので、こちらも単独の方が良いかと。
こちらで統合スレ建てると、なんかぐちゃぐちゃになる悪寒が・・・
964鱈鯖スレ住人:03/06/07 00:13 ID:j9fXbQyW
鱈鯖スレの住人(と思われる)GN4vZm4f
が勝手に色々引っ掻き回したみたいでスマヌ

鱈鯖スレの方も何がなんだかわからん状態で、
鱈セレのスレに迷惑がかかった事お詫びする。

お互い良い価値ある石だと思うので、
末永く発展していくことを切に望む。

将来統合もあるかもしれんが、
その時はどうぞよろしく。
965Socket774:03/06/07 00:13 ID:zYfY7yQC
建てれません 誰かヨロシコ
966Socket774:03/06/07 00:17 ID:7mM679tC
>>964
了解です。今回はちょっと気まずいことになったけど
お互い情報交換しあえる仲間同士だと認識してますので
今後ともよろしく。
967Socket774:03/06/07 00:17 ID:dJKN9uAJ
俺は今までこのスレに出入りしてたのは住人が気持ちの良い人が多かったからなんだ。
鱈セレはCPUとしてはもう時代遅れかもしれんが同じ価値観を共有出来る仲間として
ここに居心地の良さを感じてた。
だから別に鱈鯖使いの人でも気軽に来て交流するのは全然OKなんだけど偏見の塊みたいな
奴がここに出入りしてきてこのスレが荒れるのが嫌なだけなんだけど。
968Socket774:03/06/07 00:22 ID:wOfbDvcW
スレタイはどーする?
969953:03/06/07 00:25 ID:6tXEx/gM
向こうに謝ってきた。
俺ってば、大人げないな・・・・。
(´・ω・`)ショボーン
970Socket774:03/06/07 00:29 ID:D3vj55Ei
>>969
キニシナーイ
971Socket774:03/06/07 00:34 ID:7mM679tC
タイトルはお任せします Tualatin Celeron その24
今更ながら鱈セレを捨て去れない人達のためのスレです

Banias・・・・・・低発熱で高性能! いいね、確かに。でもデスクトップ用MBが無い・・・。
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、ちょっと・・・。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。
Athlon XP, Duron, ・・・ 性能・価格は申し分無いが、消費電力、発熱が・・・。
Mobile AthlonXP,Mobile Duron, ・・・入手性は良くなったけど、割高&乗りこなすのが難しい・・・。
PentiumIII-S ・・・ 正解に近い!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が・・・
972Socket774:03/06/07 00:34 ID:7mM679tC
過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
973Socket774:03/06/07 00:35 ID:7mM679tC
過去ログ (2)
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029271905.html
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10318/1031862365.html
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035289637.html
君といつまでも Tualatin Celeron その18
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10383/1038399231.html
製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
★☆Bステ祭開催中☆★ Tualatin Celeron その21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044854361/
【ネタ確定?】Tualatin Celeron その22【Dual祭り】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047912340/
【燃料】Tualatin Celeron その23【注入】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050686166/

関連スレッド
いまさらですが・・ 440BXをもうしばらく使う人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044938314/
低電圧友の会2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054378769/
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/
【最強】PentiumIII-SクラブPart10【華麗】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054741234/
974Socket774:03/06/07 00:36 ID:7mM679tC
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
975Socket774:03/06/07 00:36 ID:D3vj55Ei
【あなた】Tualatin Celeron その24【恋しい】
976Socket774:03/06/07 00:36 ID:7mM679tC
■B-Step List
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6RP B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
977Socket774:03/06/07 00:36 ID:wOfbDvcW
やってみます。
978Socket774:03/06/07 00:45 ID:wOfbDvcW
たてました。修正などがあればお願いします。
979Socket774:03/06/07 00:45 ID:zYfY7yQC
>>978
GJ!!
980Socket774:03/06/07 00:52 ID:8grLu2E9
【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
981Socket774:03/06/07 00:54 ID:wlA/89S3
ではそろそろ、
982Socket774:03/06/07 01:46 ID:yYqsMH9j
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  999取り合戦、いくぞゴルァ!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
983Socket774:03/06/07 01:48 ID:Hphu2FnJ
1000取りじゃねーのかよ・・・ワラタ

【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
984Socket774:03/06/07 01:50 ID:sc3eI1h4
1000取っても何故か嬉しくないスレはここですか?

【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
985Socket774:03/06/07 01:55 ID:lrcPfLwZ
埋め埋め

【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
986Socket774:03/06/07 02:23 ID:wlA/89S3
ん?結局次スレで>1の云々が復活してる。。
987Socket774:03/06/07 09:22 ID:A3O2QTUk
漏れもセレと鯖の両方持ってるんだけど
同じ鱈コア好きとして仲良くしてほすぃ。。。
どっちのスレも好きだしね
スレ統合は近い将来ってことで
まだしばらくは共に単独スレでいってほしいところでつ
988Socket774:03/06/07 09:24 ID:A3O2QTUk
上げてこめんよぉおおお。゚(゚´Д`゚)゜。
989Socket774:03/06/07 09:37 ID:281hLQKe
うめ
990Socket774:03/06/07 10:42 ID:q8BOj4ax
セレロン2.0に乗り換えた。
でもクロックアップしないと鱈1.4より遅い。
クロックアップしても鱈[email protected]の方が快適。

[email protected]&デュアルチャンネルでやっと乗り換えて意味があった。

なのでまだみんながんばれるぞ。ってあと2台鱈マシンあるけど。
991Socket774:03/06/07 10:54 ID:xNJgOoMa
992Socket774:03/06/07 10:54 ID:xNJgOoMa
梅た
993Socket774:03/06/07 10:56 ID:xNJgOoMa
梅たて
994Socket774:03/06/07 10:58 ID:PY/1cUDJ
9x9=81
995Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/07 10:59 ID:DS1YB7EA
印厨最後の良心が今ここに完結。
996っふぇfw:03/06/07 11:00 ID:4LozV5t8
zふぇふぇwf
997っふぇfw:03/06/07 11:00 ID:4LozV5t8
t34tc34ct34ct
998っふぇfw:03/06/07 11:01 ID:4LozV5t8
t43tc34t4t32t34tt
999っふぇfw:03/06/07 11:01 ID:4LozV5t8
7お8お9お
1000Socket774:03/06/07 11:01 ID:LlPCixG3
     |┃三,.、   ,r 、
     |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
     |┃. !  ゙, |   }
     |┃≡゙;  i_i  ,/
     |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |┃.i"       ゙;  < ぬるぽ ぉぉぉぉぉぉぉ!!
    ○|┃:!. ・     ・ ,!   \____________
     | (ゝゝ.   x  _,::''
_________|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
     |┃  |      r';
     |┃  ゙';:r--;--:、‐'
     |┃≡ ゙---'゙'--゙'
   ガラッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。