FSB800MHzのpentium4が登場!(^o^)ワー パフパフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^O^)/まんち〜
パソコン博士のボクの情報によると、FSB800MHzのPentiumが発売されるそうです!(^o^)ワー パフパフ
これは速いですよ!お勧めですよ!超怒級にお勧めですよ!(^o^)ワー パフパフ

アスリートやセロリン、デユロンなんてゴミです!(^o^)ワー パフパフ
みんな買い換えちゃいましょう!(^o^)ワー パフパフ
2Socket774:03/04/12 16:07 ID:O3lI3SVS
2get
3Socket774:03/04/12 16:08 ID:GcRrzj+Y

1はP4のようにもっさり逝け
4Socket774:03/04/12 16:08 ID:yr4Sur2c
糞スレなので削除依頼出しますよ?(^o^)ワー パフパフ
5(^O^)/まんち〜:03/04/12 16:10 ID:0wqVKqM6
http://www.gdm.or.jp/voices.html

>価格は現行の3.06GHz(FSB533)と同じか、若干安くなる。
>ただし、14日の流通量はやや少なめ。

ttp://www.gdm.or.jp/photo/2003/0410/p4_01.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2003/0410/p4_02.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/photo/2003/0410/p4_03.jpg

すいませ〜ん 普通にリンクはり忘れちゃった〜(^o^)ワー パフパフ
6Socket774:03/04/12 16:11 ID:U/LRN2TE
もっさりP4さげ
7Socket774:03/04/12 16:18 ID:Spwejyn1
800MHzって言っても、200のQDRでしょ?
どの程度早くなるか見ものだね。
それより、クロック当たりの処理能力を上げてほしいんですけど・・・
8Socket774:03/04/12 16:19 ID:56LCzSet
トートか?
9Socket774:03/04/12 16:29 ID:gnlzUoJ8
>>8
 いや、トートっぽいけど何かが違う。
10(^o^)ワー パフパフ:03/04/12 17:32 ID:OcB32g14
(^o^)ワー パフパフ
11Socket774:03/04/12 18:44 ID:whPHfXov
                       /((器)  
      _____            /(____/    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
      |. |\◎◎\___ ∧∧///     <
      \|  |\◎〔〔 |Ξ(,,゚Д゚)つ.<      <  はくそリーナへ!
       \.|___| / ||Ξ/ つ¶¶\__|_     <
      __/ ̄|.ロ| |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ ロ|__    ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
     |  \\. ̄| / ̄\ ●  ●  ̄\\\
      |_//__| |    |       \_|//
     .    ̄|__|__| 〔 ̄ロ|__|      ▼ |__| ̄
       〔 ̄  \〔〔(_(◎ 、_人__|\\__
         ̄\///〔__E〕______ノ\///〔∃)
           ̄〔__〔_|_】_ |__〕    ̄ ̄ ̄
             / / /|_|\\
             / /__/  \. \\
           | ̄|ロ|__|    | ̄|ロ| ̄|
           |\// /     \/  ̄|
           /0 /_/__     | 0 |__|___
          〔__/__/     〔__/__/
         /_/\_\\   /_/\_\\
           ̄   ̄ ̄ ̄    ̄   ̄ ̄ ̄
12Socket774:03/04/12 18:52 ID:Udqapb7D
そがしガンガレ!
13(^O^)/まんち〜:03/04/12 21:05 ID:0wqVKqM6
age
14Socket774:03/04/12 21:13 ID:Uk7lHc+Y
(^O^)/←株板の「ゆみちゃん」では?
15トート:03/04/12 21:19 ID:mac7aB8l
ボク
16Socket774:03/04/12 21:21 ID:+watHrga
>>15
IDがmac
17やぐやぐ:03/04/12 21:22 ID:QZqWqzDR
(^-^)ウー!パフー!
18Socket774:03/04/12 21:22 ID:P0vverMx
一年ちょっとで1066MHzだろ
19Socket774:03/04/12 21:23 ID:hcTSqSmP
>>16
IDがRGA
先頭+なのがオスィ。
20Socket774:03/04/12 21:23 ID:RDK5ymPo
対応マザーまだ〜?
21Socket774:03/04/12 21:48 ID:n+2nXtcB
>>18
そんなに待つのか
22Socket774:03/04/13 20:37 ID:6QfY54Mk
【カエレ】自作PC板糞スレ大賞【カエレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028265203/l50

    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《      
23Socket774:03/04/13 21:32 ID:zF2lrj6P
age
24Socket774:03/04/13 21:38 ID:v04BN6m6
>>22
そんなものかよ。
25Socket774:03/04/14 16:29 ID:Fz4k7467
26Socket774:03/04/14 17:52 ID:U0Ta/aj/
パソコン博士のボクの情報によると、FSB800MHzのPentiumはぽっくりもっさりで回収だそうですよ(^o^)ワー パフパフ
27Socket774:03/04/14 19:20 ID:S1D62egF
原因はぽっくりだそうです。
28Socket774:03/04/14 20:56 ID:zIu96zS/
このスレを要約すると、

 1 :(^O^)/まんち〜 :03/04/12 16:06 ID:0wqVKqM6
 パソコン博士のボクの情報によると、FSB800MHzのPentiumが発売されるそうです!(^o^)ワー パフパフ
 これは速いですよ!お勧めですよ!超怒級にお勧めですよ!(^o^)ワー パフパフ
 アスリートやセロリン、デユロンなんてゴミです!(^o^)ワー パフパフ
 みんな買い換えちゃいましょう!(^o^)ワー パフパフ
 
 22 :Socket774 :03/04/13 20:37 ID:6QfY54Mk
    .,v─ーv_
   ,i(厂  _,,,从vy
   l  ,zll^゙″  ゙ミ
   《 il|′     フーv,_ .,i
 
 25 :Socket774 :03/04/14 16:29 ID:Fz4k7467
 出荷停止
 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/14/643031-000.html
29Socket774:03/04/14 23:50 ID:r7irAtiX
最近ボクの亜種が目立つようになってきましたね(^o^)ワー パフパフ
30Socket774:03/04/14 23:53 ID:7WHAVsGb
結局>>1とintelはDQNだったか
と言っているが、もれはintel信者
31Socket774:03/04/14 23:57 ID:9Cj+y8G/
いまさら800MHzなんてだしてどうすんだ
32Socket774:03/04/15 00:58 ID:a6Rjpxv/

これ以上、クロック上げたりしなくていいから燃費のいいCPUを作れと言いたい。
消費W増えすぎなんだよ。熱すぎるんだよ。
33Socket774:03/04/15 00:59 ID:fqAs4dVV
しかし、FFベンチではアスロンの圧勝・・・なんでやろ?
34Socket774:03/04/15 01:07 ID:S9ftvOIg
ハッキリ言う・・。気に入らんな
35Socket774:03/04/15 01:20 ID:0RxqSgC5
ま、熱すぎて負荷にたいして不安定だししかもバイオスで1.6として認識される代物らしいぞ。
36Socket774:03/04/15 01:21 ID:hsCk8yk2
>>33
向き不向きってやつです
37Socket774:03/04/15 01:30 ID:BKrxnZcU
>33
PGがSSE2に最適化されていないので
x86ネイティブのコードが多いんでしょう
だとしたらアスロンの圧勝ですね
所詮スクエアです
38Socket774:03/04/15 01:38 ID:I8uQWbYn
  ′
    \
( ゚д゚)  ;y=- (^o^)・∵. PAM
.|   |\/   |   |)
39sage:03/04/15 12:06 ID:naYEsS1h
40Socket774:03/04/15 12:08 ID:ZPpq7okI
不具合発生でメーカーが回収したらしいな。
今頃早合点して買ったバカが返金要求してるかもね。
というわけで、>>1は逝ってよし!
41トートsp:03/04/15 13:06 ID:TlgiYi7H
それでもボクはINTELです! (^o^)ワー パフパフ
42Socket774:03/04/15 13:17 ID:t439ct50
43Socket774:03/04/15 13:45 ID:ihoitqef
正式発表も済んでないようなもの買うからこうなる。
44Socket774:03/04/15 13:57 ID:YAPDgJER
印照隠載度
45Socket774:03/04/15 14:31 ID:rdiXNqcN
かつて、これほどコストパフォーマンスと燃費の悪い
CPUが存在しただろうか? いや、ない。
46おめ:03/04/15 14:58 ID:Ww2g5Qd5
新型ペンティアム4 発売直後に全回収
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050382101/

FSBを一気に800MHzまで引き上げた新型のPentium 4が14日(月)午前から
複数のショップで販売スタートとなったものの、代理店側の製品回収で一時販
売がストップするという珍事が起きている。
 14日(月)からの販売開始自体は代理店側も当初の予定通り。ところが、当日
になってIntel側から「Intelラボのバリデーションテスト中に、ごく限られた量では
あるが不具合が見つかった」との発表があり、急遽回収の事態に。複数のショッ
プでは、「結果的に販売開始2〜3時間で引っ込め」てしまったという。

 一時的に出回ったのはFSB 800MHzに対応したPentium 4 3.0GHzのリテール
パッケージ品で、実売価格は51,979円〜65,980円

 なお、国内の発表は14日(月)時点ではまだだが、発売日と発表日には1日のズ
レがあるという最近の例をあてはめれば、国内での発表は15日(火)にも行われる
と見られる。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/fsb800p4.html
47Socket774:03/04/15 16:03 ID:gOkgYlqR

低発熱・低電力なCPUが出るなら絶対買うんだけどなあ。多少性能は悪く
なってもいいからさ。
バカみたいに電気食ったり、焦げるくらい熱くなるのがこれからも続くのはもう勘弁。
48Socket774:03/04/15 16:16 ID:mSq6aBf5
つまり、0.13プロセスの限界で、もうこれ以上クロックがあげられない、でも性能はあげないといけない。
じゃあFSBでもあげて間を持たせよう、と。
FSB400バートンにはこれでいいだろうが、Athlon64にはどう対抗するつもりなのやら・・・。
49Socket774:03/04/15 16:21 ID:FOXAAOq+
再出荷まで、待ちかよ
50!トート:03/04/15 20:44 ID:TlgiYi7H
IA64
51Socket774:03/04/15 22:44 ID:Ejj2J89x
>>47
そんなCPUが出るまでの繋ぎとして苺は割とイイかもね
OC耐性だけでなく、低電圧駆動でも美味らしい
52(^O^)/まんち〜:03/04/15 23:30 ID:8b9qnohj
intelのCPUは(^O^)/まんち〜よ〜
53Socket774:03/04/15 23:36 ID:fYgIXoO7
ttp://flashsouko.tripod.co.jp/nande.html
これが噂の不具合か?
54Socket774:03/04/15 23:42 ID:9ZOC/8Sd
これとFX入れたら、もうPCケースを冷蔵庫にするしかない
55Socket774:03/04/15 23:42 ID:5inQU3VR
>>53
マジやられた死ね氏ね市ね詩ね師ね
クリックするな
5655:03/04/15 23:44 ID:5inQU3VR
といってもこんなの何の意味もないんだけどな(藁
気分的にむかつく
57Socket774:03/04/15 23:47 ID:t439ct50
(^o^)ワー 中身 パフパフ
バグ入りFSB800MHzのpentium4が退場!
58Socket774:03/04/15 23:48 ID:NMSC+oWn
ge-ra ge-ra
59Socket774:03/04/15 23:49 ID:OtX3gdmJ
ネタとしか思えない回収騒ぎだったワケだが
60Socket774:03/04/15 23:58 ID:upkNWC+l
2〜3時間て凄いな
61Socket774:03/04/16 00:39 ID:4fQmlfa8
wara
62Socket774:03/04/16 01:06 ID:qA/Ocnib
>>48
HT発表したときから何としてでもFSB800を目指すといってたよ。
そこまで行かないとHTがうまく効果を発揮しないんだとさ。
一応いっとくと、Pentium8(あくまで世代からみた適当な名前)まで概要はアナウンスされてるよ。
63Socket774:03/04/16 01:17 ID:0gwMFlWA
もはやFSBとメモリクロック関係ないのに、FSBあがると何がよくなるんだろう・・・
64Socket774:03/04/16 01:54 ID:M5f2igrD
速報!
メモリコントローラが800MHzに対応できてない部分が見つかったらしい。
コア変更だってさ。
65Socket774:03/04/16 02:11 ID:M5f2igrD
続報
特定のメモリアクセス(リードモディファイライト)を多用すると、
まれにライトミスが発生する。エラーは出ないので、メインメモリのデータが化ける。
具体的にはffffffffhが上書きされて内容が破壊される。


66Socket774:03/04/16 02:38 ID:M5f2igrD
>>48
>>Athlon64にはどう対抗するつもりなのやら・・・。

対抗もくそもない。出たら負け。
なので、今のうちに儲けようとしているのだろう。
67Socket774:03/04/16 08:21 ID:4fQmlfa8
>>64-65
ソースをくれ。
68Socket774:03/04/16 08:24 ID:IVbTat8S
コア変更・・・ って大事じゃないですか・・・
69Socket774:03/04/16 08:27 ID:14U3clDw
なんでそれが発売目前まで見つからなかったのかという方が気になるな
70Socket774:03/04/16 08:28 ID:4fQmlfa8
これが本当なら他のFSB800MHzのCPUも全部回収だよ。
71Socket774:03/04/16 08:36 ID:vQAmCmJn
パソコン博士の僕の情報によると、>>1は、知ったかぶりのパソコンバカセだそうです!(^o^)ワー パフパフ
72(^O^)/まんち〜:03/04/16 10:51 ID:xmbHV0cY
>>71

そのとおりです!(^o^)ワー パフパフ
73Socket774:03/04/16 10:56 ID:fYAxvF3v
>>72
の勝ち
74Socket774:03/04/16 11:15 ID:H4+R6ZKe
インテルのCPUってリードモディファイライトすんのか
つーことは1バイトだけのメモリアクセスはできない仕様ってことだな
速度上げるためなら何でもありだな
小回りのきかないCPU作るからもっさりすんだよ
75Socket774:03/04/16 11:16 ID:VyxThmK3
>>74
回収についてどう思う?
76Socket774:03/04/16 11:17 ID:JwtzQ++r
FSB800MHzのPentium

へぇ(・∀・∀・)ニヤニヤ
77Socket774:03/04/16 11:18 ID:zXhaMjZq
インテルバグってる
7871:03/04/16 11:45 ID:SuutDj1A
ちくしょー、俺の負けだ(つд`)
79Socket774:03/04/16 12:27 ID:tlg0QKTo
Pen4 2.53GHzぐらいで
低電圧20w以下の物ができるのはいつぐらいだろうか。
維持費がかかっては、たまらんよ。
80Socket774:03/04/16 12:34 ID:5/7j6WWs
今さらワーパフパフ?時代は変わってんだよ。
プッ
81Socket774:03/04/16 15:44 ID:W5dzUiOP
これが噂の不具合か?bios設定間違えてるだけじゃねぇ?
http://ime.nu/ime.nu/www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
82Socket774:03/04/16 15:49 ID:xpF4eKwB
>>81
氏ね!
83Socket774:03/04/16 16:02 ID:qRqkw643
FSB800MHzのPentium4使ってるとメモリのデータが化けるの?
大変じゃん(w
84Socket774:03/04/16 16:09 ID:esI3hk/P
>81
ウイルス!
85Socket774:03/04/16 16:14 ID:AxjWp2et
FSB800MHzのPentium4なら部落らも余裕です
86Socket774:03/04/16 18:05 ID:/4Y2iF70
>>85
んなわけねえだろ!
おまえも氏ンどけ!
87Socket774:03/04/16 18:23 ID:eet2Gbrb
バグPen4なら、ブラクラ以前に、自爆クラッシュ
           ↓
   ブラクラも余裕で気づきませ〜ん
88Socket774:03/04/16 18:25 ID:mDYitnOs
>>81 氏ねなんていいません 
はっきり言ってやるよ
「死ねよ暇人」
89Socket774:03/04/16 18:58 ID:e9cStvr6
>>81
ははは。やられちった。
90Socket774:03/04/17 08:49 ID:TQ3dBI9l
おれは几帳面なので
FSBが800Mなら
ちょうど4倍の3.2GのPen4でなきゃヤダ
91Socket774:03/04/17 09:53 ID:VGZmvVk0
すごい
92Socket774:03/04/17 11:21 ID:5kyH7GdW
FSB800自体が失敗?
93Socket774:03/04/17 11:25 ID:WC3CrIpg
FSB 800MHz対応P4、来週にも出荷再開
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nebt_24.html
94Socket774:03/04/17 11:26 ID:OvIvYj9f
買った人がいるらしいよ。
たぶん返品になるんだろうね。
95うぃんちゃん:03/04/17 11:47 ID:tZSG//6I
そうゆうのってプレミアにならないの?
96Socket774:03/04/17 12:06 ID:aJVdndQN
ブラクラ貼り付けるスレはここですか?
97Socket774:03/04/17 12:28 ID:0wDCVH8v
バグのあったCPUを交換した人↓
http://koredo.com/pc/old/bugpen.html
98Socket774:03/04/17 15:00 ID:rLjj2RVe
>>81
古いyo。
初期のPentium(60,66,90,100)にはバグがありましたって・・・
99山崎渉:03/04/17 15:08 ID:Nrxqzcpm
(^^)
100Socket774:03/04/17 20:46 ID:0wDCVH8v
101Socket774:03/04/18 21:03 ID:9NuYcR34
あげ
102Socket774:03/04/19 16:18 ID:RtssTvKC
>>81
ウィルスですか?
オンラインスキャンで感染ファイル発見されました。
103Socket774:03/04/19 21:32 ID:sXitjES2
>>102
それは悪いブラクラです。
こっち↓は楽しいインクラです。
http://charmy-rika.gotdns.com/uploder/img/1863.avi
104Socket774:03/04/20 01:49 ID:bOc1I92e
陰TELから圧力がかかっただけが本当の処だ。
後々商品止められるからなぁ・・・。
早出しすると怒るんだよな。
横柄な態度の会社だ。
105Socket774:03/04/20 02:00 ID:dOIeCTkh
>>104
嘘でしょ。
DELLの発表と話が合わない(4週間の出荷延期)。
「不具合」報道に対しインテルからの異議申し立てがない。
例→http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20053617,00.htm
106Socket774:03/04/20 02:31 ID:bOc1I92e
本当。
在庫有っても売れないって言ってたよ。
既に入荷していた在庫分の回収の連絡は入っていないってさ。
107山崎渉:03/04/20 02:54 ID:Ow1yWzqq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
108山崎渉:03/04/20 03:35 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
109Socket774:03/04/20 16:28 ID:WHYrTwzJ
謀ショップの店員さんの話だと昨日の時点でOKが出たと言っていた。
何かインテルのチェックがあったみたいだけど。
いずれにしても在庫を持っているショップなら売ってもらえるよ。
110Socket774:03/04/20 16:35 ID:lIB47HCI
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ ∩
  _/し' //. V  ^^ )/
 (_フ彡        /  ←>>107>>108


111Socket774:03/04/20 16:42 ID:kE/KcXM1
最新のモノで五〜六萬か。壱拾萬払ってPen2買ったあの日が懐かしい。と思ったけどそうでもなかった。
112Socket774:03/04/20 16:47 ID:LpX57e9O
買った人は早く感想文をここに書いて!!
113Socket774:03/04/20 18:38 ID:kA+1e1B5
今日ドスパラでも、売っていたな。
114Socket774:03/04/21 02:25 ID:gTEQib1C
>>103
これって・・・転がってるの首?。゚(゚´Д`゚)゚。
115Socket774:03/04/21 21:49 ID:GJgLVRGn
いいや、ぽっくりのCPU。
116Socket774:03/04/22 01:45 ID:cEZQWdQg
>>115
(・∀・)ソレナラヨシ!!
117Socket774:03/04/22 16:33 ID:cEyJhkZV
販売再開したようです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/04/22/28.html
118Socket774:03/04/22 17:19 ID:4JbcfMSo
FSB800のPentium4って、バグ残ったまま出荷してBIOSで対応ってマヂですか? 一気に買う気が失せたYO!(´A`)
119Socket774:03/04/22 17:23 ID:BkKu/kcj
こういうのってマザーでなんとかなるもんなのか?
CPUのバグ残したまま放置ってこと?
120Socket774:03/04/22 17:23 ID:bpuWIErN
121Socket774:03/04/22 17:24 ID:K9rVLXc+
さすがは信頼性のインテル(ワラ
122Socket774:03/04/22 17:25 ID:1eNoXll9
CPUにパッチを当てるんでないの?
パッチはBIOSに格納されてるし。
123Socket774:03/04/22 17:37 ID:IaPH6Y8B
初期出荷のCPUは何か胡散臭いな。
どうせどこかのタイミングでバグ無しバージョンに差し替えるんだろうけど。
要CPUのステッピング確認だなこりゃ。
124Socket774:03/04/22 18:08 ID:StbWIWgk
どうやらインテルが安定の時代はおわったようだ
次アデュロン64にて自作しようかなあ
現在PEN4 2.4Gですが
125Socket774:03/04/22 22:01 ID:ytkzhn3V
>>どうやらインテルが安定の時代はおわったようだ
440時代の終焉と共に終わっていると思う。
126Socket774:03/04/23 00:04 ID:8eMbWln0
>>124
ま、Hammerも立ち上がりをきっちり見てみないとな。
32bitアプリで大きな罠があるかも知れないし。


まぁ、これだけ延びた奴だし、すでに枯れてるようなものか(笑)<64
127Socket774:03/04/23 01:24 ID:jiUc1fz/
だがIntel、このまま行けば負けるぞ。

Athlon64、出荷を6月に繰り上げか?
http://www.amdboard.com/hn03130301.html
128Socket774:03/04/23 01:26 ID:ofc+e9iy
BIOSで対応は今に始まったことではないでそ
ただ買う気が失せたのは事実
Xeonにするかなぁ(´・ω・`)
129Socket774:03/04/23 02:08 ID:aLqs+kfa
つーか、FSB800のPen4よりPenMをデスクトップに出してほしいとAthlon使いの漏れは思う。
130Socket774:03/04/23 04:34 ID:xdn31AcF
>>129
漏れも・・まさにIntel最高のCPUって感じじゃん。速いし電気食わないし。<PenM
131Socket774:03/04/23 09:08 ID:egsbZXPn
Pen4-3Gのバグ、マザー側で対応って、
パフォーマンスが悪くなったりするもの?

せっかくGW自作はFSB800 Pen4で行こうと決めていたのに
>>127 も気になるし6月まで延期するか・・・。
132Socket774:03/04/23 09:49 ID:ATUrlDRM
まあ、PenMはintelのあの歯切れの悪いコメントみてっと…ねぇ
133Socket774:03/04/23 13:10 ID:wc68SK+P
俺はすでにPenM搭載ノートの購入を考えている。FSB800は用途とリスク
の事考えたら無理に踏み込むべき領域でも無いかな・・って気がしてきた。

ただ、1年に1回くらいゲームやるかもしれないから、それだけどうしよう
かなって感じ。
134Socket774:03/04/23 15:56 ID:4kpVH+tD
で、結局不具合ってのはなんなんだ?
そんなに言いたくない事なのか>Intel
135Socket774:03/04/23 15:57 ID:kkJ0v2H7
今はまだDirectX8.1対応のゲームだから、
DirectX9対応のゲームがたくさん出てくればPC改革。
それまで現状維持・・・
136Socket774:03/04/23 16:21 ID:OKSWyeAZ
印照陰side
137Socket774:03/04/23 16:33 ID:PyXrcLCW
138Socket774:03/04/23 18:16 ID:zr6BeENz
139Socket774:03/04/24 01:18 ID:Jjcxhn7e
140Socket774:03/04/24 01:31 ID:IAzgSAqE
  _______  _______  ______
 〈ホント、スミマセン....。  〈 オネガイシマス...。   〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
141Socket774:03/04/24 12:39 ID:/i0dPnyw
不具合
142Socket774:03/04/25 01:57 ID:KI+yaRBF
800MHz対応マザーって前の400とか533は普通に動くの?
143Socket774:03/04/25 01:59 ID:QUSMKj0U
>>142
動く





んが、ちと調べればわかるだろ?
144Socket774:03/04/25 02:31 ID:xl0yhc+n
  _______  _______  ______
 〈ホント、スミマセン....。  〈 オネガイシマス...。   〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
145Socket774:03/04/25 03:14 ID:bihQbeeV
超弩級だよな。
146Socket774:03/04/25 19:16 ID:bOEnu46V
FSB800MHzのpentium4が即退場!(^o^)ワー パフパフ
147578:03/04/25 21:22 ID:AmzQxLxr
ペンティアムは4よりもセントリMとかVとかのがよっぽど高性能な気がする。
148Socket774:03/04/25 22:04 ID:nLhD1zmO
>>147
結局、P4はサーバー用CPUの壮大な実験台だった
としか思えないね。
149Socket774:03/04/25 22:17 ID:IEbgTc6X
じつは、青筆の母板の不具合だったって話だったのさ。
迷惑な青筆板なんか買うな。
持っている香具師も、燃えないゴミで捨ててしまえ。
150Socket774:03/04/27 01:50 ID:GDHaMQ74
>>147
これから、性能はP4の独壇場だよ
バニアスもAthlonも、熱・電力対性能は高いけど
すでに限界が来てるクロックは、2Gより上は伸びない。
その点P4は、同クロックでは負けても、4Gだって平気で伸びていく
AMDはモデルナンバーによる水増ししか出来ない。

Intelは、絶対性能でP4、熱性能でバニアスという、長剣と短剣を手に入れたが
AMDが戦えるのはコストパフォーマンスと言う諸刃の短剣だけ、
戦えば戦うほど自分が傷つくのに、致命傷が与えられるほどの威力も無い。
だから逃げ出して、サーバーに行ったわけだしw
151Socket774:03/04/27 02:36 ID:9Rvm/ZZH
>>150
いや、クロックがいくつになろうと糞遅い爆熱マシン組む気は無いし。
152Socket774:03/04/27 02:53 ID:ooerz7iy
>>150
なかなか面白いこと言うね。
サーバーに行った理由だけは違うんじゃないかな。
ハイエンドでの暴利が敵さんの軍資金源だから、
そこに競争を持ち込んで資金源を断って、
自分の主戦場であるPCでの戦いを有利に進めよう
という考えだ、と最近、どこかの記事で読んだけど、
そっちの方があたってるだろう。
153Socket774:03/04/27 03:35 ID:zI8YFYqK
最高10GHzまで上がるP4に追随できるCPUは本当に
できるのか。しかし、すさまじい発熱と消費電力。
これを「最近のトレンド」で片付けられられるのは
正直つらいものがある。
M用マザーだすき無いのかintel
154Socket774:03/04/27 04:15 ID:GDHaMQ74
>>152
なるほど・・・それは確かに理にかなった戦術だね
死角を消していけってことか

熱問題は確かにあるけど、
動いてる限りは気にされないでしょうな。
それが証拠に、メーカーPCで性能を犠牲にして「小型・スタイリッシュ」を売りにしているものはあっても
性能を犠牲にして「静音・低発熱」を売りにしているものはほとんど無い。
音と熱には、あまり市場性が無いんだよ。
明確な得が無い「損を減らす」技術だからな。
155Socket774:03/04/27 09:56 ID:qxnfU+hg
Σ(`∀´;)
156Socket774:03/04/27 12:57 ID:chLWo/t1
>>154
大電力CPUを動かすためのコストは馬鹿にならない。
電源なり、M/Bのレギュレータなり、冷却なり、いろんなところがコストアップする。
CPU電流が100Aを超えると、おそらく通常の内層銅箔では電流容量を賄えなくなる。きっと特殊な基板が必要になる。
CPUスペックにソフトが追いついていない現状で、これから更にPC需要は低下するというのに、
ここでPC全体の原価を上げるわけにはいかないだろう。
157いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 19:44 ID:XHErWBwS
またもやパソコンcit○の得意技、抱き合わせ販売!!
7205の時といい、よくやるよ、まったく、、、
158Socket774:03/04/27 23:21 ID:SMyVsv4Z
>>156
100Aか。
やれやれ家の電力会社との契約変えなきゃいかんな(w
159Socket774:03/04/28 00:29 ID:o714mFg1
>>158
お家の電盤の所に15Aとか20Aとかあるからそれと比べてのレスですか?
ネタですよね?
160Socket774:03/04/28 00:36 ID:bbW41h/y
100Aにワラタ
161Socket774:03/04/28 00:38 ID:bbW41h/y
>>159
俺のうちは60Aだが?
お前の家、容量小さすぎだろ。
162Socket774:03/04/28 00:51 ID:o714mFg1
>>161
ええっ!漏れん家は20Aが4つでつが、、、
各部屋60Aずつあるんでつか?
ワンルームマンションでも2.3個あるから、、、に、200〜300A?!?!
お家は工場かなにかでつか?
163Socket774:03/04/28 02:03 ID:nnKIXbAB
どこも売り切れ・・・
いつ入荷するの?
164Socket774:03/04/28 04:59 ID:QiikTejW
家の前に電力メーターが4個並んでいたり
電力会社から明細が4つもきたりする
シュールな>>162の家に乾杯

マジレスするとここで言ってる100Aとかは
ブレーカーに書いてあるのとは全く関係
無いので安心していいよ。
165Socket774:03/04/28 05:55 ID:QiikTejW
あの、基本的な質問で申し訳無いんですけど
FSB800って何をもって800MHzなんでしょう?
64bitで800MHzなんてメモリありませんし
まさに数字だけって感じなんですけど。
166Socket774:03/04/28 07:37 ID:jATnPzYC
>>165
頭だいじょうぶ?
167Socket774:03/04/28 08:56 ID:sN7C1pap
>>165
ホントに基本的過ぎだけど
FSB(と言うよりCPU-NB間)が200MHzQDR
NB-Memory間が200MHzDDRのDualChannel
168Socket774:03/04/28 09:00 ID:Yjoe9dxu
>>164-165
同じ香具師のレスとは思えん
169Socket774:03/04/28 09:30 ID:sklyAx7i
100Aの恐ろしさがわかっていない人が多いね

実際のCPUはこんな簡単な式と違うけど・・・

小学校で習ったでしょ

W=V*A

消費電力が100WのCPUがあるとしよう
Vcoreが1.0Vだとすれば電流は100A
Vcoreが2.0Vなら50Aで済む

つまり同消費電力ならVcoreが高いCPUのほうが回路には優しいのですよ
クロックを上げて電圧を下げて100Wラインを維持できても
プロセスの細分化によりVcoreはこれから下げざるをえないため電流は下がることはないと
これは発熱問題と並んで性能を更新し続けないといけないCPU以外の様々なメーカーにとって壁となるわけ
たとえば最近生まれた田コネクタやEPS電源は
今まで1本しかなかった12Vのラインにそのまま大電流が流すのは危険なので
複数のケーブルに分散して焼ききれないようにした苦肉の策なのですよ
170sage:03/04/28 09:46 ID:YSSQWZrt
CPU温度54度
CPUFAN 5300rpm
・・・。
171Socket774:03/04/28 10:59 ID:Crh7u4u+
>>167
て、ことは、まともに800MHzのクロックで動いてる訳じゃないんじゃないかよ!
期待して損した。
>FSB(と言うよりCPU-NB間)が200MHzQDR
>NB-Memory間が200MHzDDRのDualChannel
どうせこのノースブリッジでWAIT掛まくりでろくな性能出ないんだろう。
危うく、今日マザボとCPUとメモリーセットで買いに行くところだったぞ。
172Socket774:03/04/28 11:21 ID:jATnPzYC
>>167
頭だいじょうぶ?
173Socket774:03/04/28 11:21 ID:jATnPzYC
>>171
頭だいじょうぶ?

172は間違え
174Socket774:03/04/28 11:26 ID:/vxBEld5
どーせ2ちゃんしかしないんだから
C3で地球に優しい生活送れ。
175Socket774:03/04/28 11:26 ID:hbtcy248
CPUもあれだが875Pマザボ高ぇ、、デュアルマザボかよ、、
庶民は845PE/GEかspringdale待ちかよ
176Socket774:03/04/28 11:28 ID:Crh7u4u+
>>173
おまえこそ大丈夫か?
本当にパソコンのことわかってるの?
177Socket774:03/04/28 11:34 ID:/vxBEld5
面白くなってきたな。
178殷瑛:03/04/28 11:35 ID:sYZ7rA68
  _______  _______  ______
 〈ホント、スミマセン....。  〈 オネガイシマス...。   〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙


179Socket774:03/04/28 11:39 ID:mSm/3SBf
これもAMDのおかげだな。
180Socket774:03/04/28 11:47 ID:r/1XQlrV
これがAMDだったら回収しないんですますんだろうな......
181Socket774:03/04/28 11:56 ID:sYZ7rA68
     /)
  ∩ //         ∩
  |│|│      ∩/ / ∧_∧
 ∩ \ ∧_∧ .||/  (´<_` ;) 
 \\ .( ´_ゝ`) |⊂__) /   ⌒i   
  (__ニつつ   ⊂__) /    | |
  (__ニつつ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
  __(__ニつ/  AMD  /_ | |____
      \/____/  (u ⊃
182Socket774:03/04/28 12:03 ID:iZKulLzs
>>175
何を見ているの、安いのは2万前後だから865が出てもそんなに変わらない。
まま母で良いんなら、AMDに行けば。
183Socket774:03/04/28 12:14 ID:KEuilRRx
早速買いに行きます。
と言ってもアスロン64出たら、そっちも買うけどね。
自分的には64が待ち遠しいな〜
184Socket774:03/04/28 12:15 ID:hbtcy248
>>182
安いのはだろ、しょぼいの買ってどうする?
安けりゃなんでもいいわけないだろ
185165:03/04/28 12:31 ID:QiikTejW
>>166
やっぱ人間寝ないダメだわ
でもそもそもインテルの言うFSBの定義知らんのです
頭がP3で止まっているとFSB=メモリバスなもんで

>>167
>FSB(と言うよりCPU-NB間)が200MHzQDR
>NB-Memory間が200MHzDDRのDualChannel
って事はインテルのCPU(チップセット?)設計が
DDRに移行したって事ですね。
ラムバスは初期のトラブルと訴訟がらみのダークな
イメージがあったんで使いたくなかったんですが
イイ感じになってきたかも
でもDualChannelを表記の対象にするのはどうかと
もしかして2枚挿し限定?

>>171
俺へのレスに反応して煽るな。
>WAIT掛まくり
どこにも書いていないしメモリ帯域もちゃんと計算
合うだろ。睡眠時間3時間の俺より寝ぼけてんのか?

186Socket774:03/04/28 12:38 ID:Crh7u4u+
>>171
お前は本当に脳味噌足らないノータリンだな。
187Socket774:03/04/28 13:39 ID:kZvEfmso
>>182
どこのマザボが2万"前後"なんだ言うてみ
188165:03/04/28 13:42 ID:QiikTejW
>>186
全く君の言う通りだ。禿同ってヤツだ。
>>171も反省して少しは勉強してから書きこみを
してくれるとありがたいんだが。

ところで186よ、あんた171とIDが同じなんだが
どうかしたのかい?

あ、お礼のレスは結構だ。あまりのボケぶりに
敬意を評してID:Crh7u4u+をローカルあぼーんに
加えてしまうからね。じゃあ、よいGWを。
189Socket774:03/04/28 18:25 ID:pbv+7/8R
171 :Socket774 :03/04/28 10:59 ID:Crh7u4u+
>>167
て、ことは、まともに800MHzのクロックで動いてる訳じゃないんじゃないかよ!
期待して損した。
>FSB(と言うよりCPU-NB間)が200MHzQDR
>NB-Memory間が200MHzDDRのDualChannel
どうせこのノースブリッジでWAIT掛まくりでろくな性能出ないんだろう。
危うく、今日マザボとCPUとメモリーセットで買いに行くところだったぞ。

186 :Socket774 :03/04/28 12:38 ID:Crh7u4u+
>>171
お前は本当に脳味噌足らないノータリンだな。
190Socket774:03/04/28 20:35 ID:Crh7u4u+
ま、俺は最新情報には疎いがアーキティクチャーには詳しいぞ
一応ハードのプロだからな
191Socket774:03/04/28 20:43 ID:32GzppIQ
>>186
同意
192Socket774:03/04/28 20:44 ID:FNkbGvqW
自ら「プロ」だと言う者ほど信用ならない。
193おトーさん:03/04/28 21:05 ID:rAEd34S8
俺もプロ・フェッショナルだぞ。(-_-)ウム パフパフ
しかも俺はアテになる。
194Socket774:03/04/28 21:46 ID:+gCI2a7t
>>187
最低限の情報も見ないで書き込んでる坊やがいるね(w
195Socket774:03/04/28 22:34 ID:pWd4M8ft
2百*4
196162:03/04/28 23:49 ID:0P02x+WI
えらく荒れてますな、、、いんてる厨はこわいのねん(w
きょうもネタで馴れ合おうと思ってたのに。
学校の授業みたいなありがたいマジレスもらったり、楽しかったのに
漏れだって100W近いCPUを1.**ボルトで動かすんだもんすごい電流になることぐらい知ってたさ!
ちなみにギガのDSP2なんかはあれでフェーズ4で150Aまでいけるって聞いたけどすごいよね。
えーと。普通QiikTejWさん家みたいに60A契約してる家庭が多いと思うが、
ブレーカーに60AでRC2500Aで250Vって書いてると思うけど、その横に
分電盤に寝室とか二階クーラーとか台所とかって分かれてて20とか15(あんまり無いけどね)
とかあるよね?ちなみに漏れん家は電灯契約分が20がクーラー、レンジ分も混ぜて八個あるです。
動力契約が、、、動力に全部使ってないから内緒にしますね。
>家の前に電力メーターが4個並んでいたり
ってレスついたからこれは遊べそうって思ったら荒れちゃったんだよね、、、
トゲトゲしない程度に遊ぼうね!んじゃ!


197Socket774:03/04/29 00:02 ID:j4WtfpIZ
つまりネタにマジレスした>>169が全部悪い。
198Socket774:03/04/29 00:05 ID:j4WtfpIZ
ところでCanterwoodだけど、メモリの相性がキツすぎてまともに動かんらしいね。
今出回ってる奴。
199Socket774:03/04/29 00:10 ID:nzwWoNAK
>>190
禿同
200Socket774:03/04/29 00:14 ID:j4WtfpIZ
>>199

× 190
◎ 198
201Socket774:03/04/29 02:16 ID:BIjfsQvb
そろそろi865マザーが入荷し始めているみたいだけど、i875との違いはGbE関係だけ?
202Socket774:03/04/29 04:12 ID:DYC1pYTf
P4 3Gは品薄ですか・・・
入荷情報は無いですか?
203Socket774:03/04/29 04:33 ID:3QEAfy93
>>186
ノータリンか。
懐かしいな。小学校時代の先生がその言葉使ってたよ。
204Socket774:03/04/29 09:11 ID:8mfbQ+tS
本格的な「売春」まだ?
淫照が強引な売春防止している?
205Socket774:03/04/29 11:18 ID:9RDk+gfX
「クルクルパー」とかも今は新鮮でたまに使う。
206Socket774:03/04/29 12:38 ID:kPg9aiRK
あんた、ちょっと、みかけによらず、にっぽんいちの、くるくるぱぁ〜
207Socket774:03/04/29 13:24 ID:htRNZXNo
ノータリンジン
208Socket774:03/04/29 17:55 ID:moRyKN4r
>>201
DDRバイパスがDisableされている。
209Socket774:03/04/29 18:01 ID:27uWrthF
あなたが私にくれた物 ネイビーブルーの評論家
210Socket774:03/04/29 22:50 ID:J/1o9aXa
結局、例のPen4 3GバグのBIOS対応、
パフォーマンスには影響はなかったのかな?
ベンチとか遅くなりそうな気がしてイヤだったんだけど・・・。
211Socket774:03/04/30 17:19 ID:ck/Rmavx
>>210
なってるでしょ。高FSBに耐え切れず、メモリ性能を落としてるんだから
212Socket774:03/04/30 19:24 ID:RdiyZ6Up
今回のFSB800Mは、おもちゃっぽく感じてしまう
XeonでもFSB800M採用してくれれば印象違うのに……
次期XeonはFSB800Mでなくて666Mってどういう事だよ
213Socket774:03/04/30 19:32 ID:OAYeHeMP
>>211
まじで!?
他スレでもmemtest化けまくりって報告あったし、
見送るかぁ・・・。
GW自作を楽しみにしていたのに・・・。

>>212
FSB800はサーバーに使うほどの信頼性は
ないってことかな、結局・・・。
214トート:03/05/01 00:22 ID:h1VUdg53
ボクはFSB1GHzのが出るまで待ちますよ!(^o^)ワー パフパフ
215Socket774:03/05/01 01:50 ID:7hANMMjz
>>214
その前にFSBって概念がなくなったりな
216Socket774:03/05/01 02:15 ID:jntBuBY3
やっとi865マザボが発売されたねー。
i875との違いはPATの有無だけって…これで1万も安いなら875なんてイラネ。
217Socket774:03/05/01 20:51 ID:n85R2U7y
>PATの有無

馬券投票端末?
218Socket774:03/05/02 12:14 ID:LOI+n4i8
「16日決定!」(05/01)
・・・・・某ショップ店員談
FSB800版のPentium4だが、既に一部で2.8C/2.6C/2.4Cの入荷が始まっている。
発売日もi865搭載M/Bと同じ、5月16日に決定したようだ。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
219Socket774:03/05/02 12:18 ID:VUOJJJzg
>>218
これまじ?
貧乏な漏れは2.4Gねらいでつ。
220Socket774:03/05/02 12:20 ID:hNdVPhc2
FSB1200MHz版のPentium5がリテール品で98000円で来週登場!やったね。
221Socket774:03/05/02 12:41 ID:6UiQRXgg
印手るも空気読めないよなぁ。
なんで16日なんだよー。思いっきり中途半端。

日本にGWがあって、リーマンはその時じゃないと
まとまった時間が取れないからなかなか
購買欲とか自作欲が沸かないってーの。

もうなんかいらいらしてくるので
今日はロリな彼女を呼んでセクースDayにしよう。
222Socket774:03/05/02 13:20 ID:k3fkFMYg
1ヶ月前からFSB800対応のママンを準備していた俺は勝ち組み!!!!!!!?
223Socket774:03/05/02 14:06 ID:mYrbU0XE
16日ということは15日の夕方ぐらいには店頭かね
224Socket774:03/05/02 20:06 ID:IHrinvPX
>>221
五月の頭から売れよな。品物はあるんだから。印手るだめぽ
225みみずん ◆MImAD.tZ1Q :03/05/03 07:32 ID:BqGqVlLr
(^o^)ワー パフパフ
226Socket774:03/05/03 11:56 ID:uIQhGS6W
>>221
リーマン的にはそうかもしれんが、
売る方からすれば、金玉週で売れ残りを捌きたいからな。
ただ、それでは収まらんヤシがいるから、875Pを連休前に投入
バグあり母板を無知なリーマンやオタに売って稼ぐってとこか。
急がんなら某夏ぐらいまで待ったほうが賢明
殿様商売だからこっちの都合なんて関係ない罠


227Socket774:03/05/03 13:23 ID:GLDWTM6+
ま、田舎のヲタどもが秋葉の売れ残りを産廃業者のごとくこの連休に買いあさってくれる
のだろうよ。
板も石もメモリももう一度下がるのはそれからだな。
228Socket774:03/05/03 15:45 ID:t98JYd7C
質問したいんですけど、先週、Pentium4 2.4B(SL6RZ)を買ったんですが、
以下のサイト
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/cpaao604/nikki/tyotto/2002/p4sspec11.htm
に、「Multiple VID」だと書いてあるんですが、「Multiple VID」って
どういう意味なんでしょうか?
229Socket774:03/05/03 15:47 ID:B7K9X2a4
230Socket774:03/05/03 15:50 ID:wev+ZA6S
231228:03/05/03 15:54 ID:t98JYd7C
>>230
早速の返事どうもです。
見てみました。
・・・??(苦笑)
「multiple」ということは、自由に電圧が調整できるってことすか?
スマソまだ自作厨房なんで・・・
232Socket774:03/05/03 16:07 ID:wev+ZA6S
>>231
基本。
Pentium4では、MultipleVIDが採用されます。買った製品によって、
CPUコア電圧が1.475/1.5/1.525Vの3段階のうちどれかと言う事です。

ttp://www.din.or.jp/~ebicyu/pcat/diary/at0211.htmlの一番下
233Socket774:03/05/03 16:19 ID:znLZTR/r
0.025Vってそんなに変わるもんなのかね?
234211:03/05/03 17:14 ID:FXzzlQwj
ちきしょー。彼女が整理中だったよ・・・。
しょうがない。今日も暇だしなんか適当に買いあさってくる。
235↑221でした:03/05/03 17:15 ID:FXzzlQwj
ゴメン
236Socket774:03/05/03 18:29 ID:K2t8TicF
なんかほんとに余裕なさげだw

ロリーな彼女にも整理があるのでつね
とか言ってみる
237221:03/05/03 22:09 ID:K7KkKZtO
やけくそで静音電源とファン買ってきますた・・・。

>>236
もう余裕ないっすよ。P4の3G(800)も売り切れてたけど、
あったら買ってしまいそうでした。本命は2.6Gなのに。

しかし、ホントに10代前半だったらタイーホだからなぁ。
今日は彼女が遊びにきてますが大人しくハァハァなしで寝ます。
実は昼間にあまりに余裕がなかったので、彼女を乳だけで
逝かせてしまいました。
238Socket774:03/05/03 22:54 ID:tO5QiM6K
相手にするなよキモイな
239Socket774:03/05/04 11:32 ID:hyMs8DYb
「ぽっくり病」は変わらず。
240Socket774:03/05/05 08:51 ID:pUByA5OT
ロリな彼女って年齢がか?顔がか?
241Socket774:03/05/05 14:35 ID:f/jvySzT
服装だけ。
242Socket774:03/05/05 14:50 ID:xW/Z4S9f
顔がおばさんのゴスロリは正視に堪えないよな
243Socket774:03/05/05 17:54 ID:xUQqYfv3
>>242
武内直子とかな
244Socket774:03/05/05 17:56 ID:BEO07iFo
いつまでやってんだ、てめ〜ら!


と、言ってみる。
245Socket774:03/05/05 21:03 ID:Ch3/ov4u
>>244
結局、何のネタも出さないクソTELが悪いわけで
ゴスロリ婆好きの脳内くんは悪くないような
気がしてきた・・・。
ってゆーか、すげー気持ちが分かるかも。
246Socket774:03/05/06 08:01 ID:UVOyQ5rh
1MB Cacheまだ〜
247Socket774:03/05/06 08:29 ID:23+Jf3ia
ゴスロリの意味がわからんのだが
248Socket774:03/05/06 08:54 ID:Q9KNu+i+
ゴステロのリベンジ
249Socket774:03/05/06 09:24 ID:uBMGsz7R
ゴシックロリータ
250Socket774:03/05/07 01:25 ID:TBhCVSLj
↑いよいよ意味が分からんのだが。
1280-1510年頃のロリ???
鎌倉時代?

当時どんな格好していたのか全然わからんな・・・
251Socket774:03/05/07 01:36 ID:J/HKA+t2
普通に考えればヨーロッパのゴシック様式なんでしょうな。

そこまで深く考えられているかは疑問だけれども。
252Socket774:03/05/07 01:36 ID:mBDxdUMt
FSB 800 P4はゴスロリ扱いでっか(w

意味不明だが何となく妙に言い得ている感じ
もしてきました
253Socket774:03/05/07 12:36 ID:n62NHBZv
>>250
ぐぐれ!そんなんすぐ解るやろが!あほちゃうか?
16日?
255Socket774:03/05/08 02:29 ID:7BgubBMR
16日正式発表+販売な訳っぽなんだが
漏れの住んでる辺りに下りてくるのは
来月かな・・・・・・
256Socket774:03/05/08 20:55 ID:HkZ1YwHh
>>251で正解。ゴシックロリータ。
257Socket774:03/05/08 21:27 ID:Kb4jvOuk
ゴシック&ロリータを略して「ゴスロリ」というもの。
ゴシック:もともとは中世ヨーロッパの時代の建築様式の名称。転じて、当時の貴族たちが好んで舞踏会などで着ていたドレファッションの事。
ロリータ:フリルやレースの付いた人形の様なかわいらしいファッションの総称。
この二つのファッションを融合させたものです。

最悪のワームといわれたリルバに発病した時にみたアブリル・ラビーン
やマンソンやミゼルの様なメークした様なのが多いよね、、、

つうわけで、ゴスロリの話題もう止めよう、、、
258Socket774:03/05/08 21:55 ID:ZRRoCC8H
質問です。
>>218
のようにFSB800のPentium4が発売されたら
現在唯一のFSB800版のPentium4である、3.0Ghzは
急激に価格が落ちたりするでしょうか?
今53000円くらいなので、48000円前後まで落ちるなら
2.8C買った方がお得だと思うので・・・・。
3.2Gが出るまでは、大して変わらないのかな。

とゆうのも、3.0Ghz予約してあるのですが、実際に買うのが15日予定なんです^^;
一日で数千円下がったら絶対鬱になりますね・・・。
どなたか、豊富な経験から予測してくださいまし。。
259Socket774:03/05/08 22:28 ID:7IJcu0DG
    【Team 2ch】今UDが危機【トップ剥奪】    (´・ω・`)コピペスマソ

おまいら、これを覚えてるか?
          「 UD Agent 」
CPUの余剰処理能力をかりて、抗がん剤開発のために必要な解析を行うっていうあれだ。
Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを押さえ、
Team 2chが他の追随を許さないチーム「だった」。

しかし、今、Team 2chはその世界一の座を奪われようとしている。
「Easynews」欧米のサーバー運用企業が、UD 参加ユーザーにデータ転送無償ってオマケで、
Team 2chを猛追してきてるのだ。
このままでは、7月初めには追い抜かれてしまう計算だ。
Team 2chは、そんなことで世界一の座を明け渡してしまうのか。企業の身勝手な戦略に負けてしまうのか。

それは、おまいらが協力してくれれば変わる。おまいらが強力してれればTeam 2chはトップを維持できる。
世界を変えられるのはおまいらだけだ。

Team 2chの世界一の名誉を守るため、がんの治療薬を解明するため、
今こそ、おまいらひとりひとりの力を見せ付ける時だ。

立ち上がれ、2ちゃんねらー。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052175172/
260Socket774:03/05/08 22:34 ID:nuYL3WoM
ゴスロリは頭の悪いやつがイメージしてなんとなくコスプレしてみたってやっつ〜。
近く通るとそいつが実は鎌もってていきなり首切られそうで怖いっつ〜の〜
261Socket774:03/05/08 22:44 ID:oOzDYV0y
2.4Cで26000円というのは、ぼったくり価格ということでいいんですよね?
262Socket774:03/05/08 22:49 ID:hwIRKzm3
そのとおり。
しかもFSB800は遅い。
最新号のWinpc嫁。
263Socket774:03/05/08 23:30 ID:v6r2+Nne
雑誌代儲けられるから、すぐにPC雑誌は遅いだの早いだのと
書きたてる。

でも
FSB変わってチプセト変わっても遅いというより
現状では実際たいした差はないなんだよね・・・
使ってみたらよくわかるよ。
お米で鉄板OCでFSB800(゚д゚)ウマーって言ってりゃよかったよ
264Socket774:03/05/09 08:57 ID:g5kH8IVv
BIOSのバージョンアップする度にどんどんスコア上がってるらしいよ。

Canterwood & Springdale 第3幕
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051965020/172
265Socket774:03/05/09 21:09 ID:1c0OnRc8
2.4c買ったって遅いぞ。3.0GHz積んでも遅いのに・・・。
しかも、メモリ周りはOCするとやたらと遅くなっちまうし。
石の値下がり後に米板買って素直に3.06GHz積め。
266Socket774:03/05/10 02:30 ID:tn5ysvle
3.0GHz買ったって遅いなら3.06GHz買ったって遅いと思うが・・・
267Socket774:03/05/10 12:20 ID:g4aJsosC
今を2.4GHzで凌いで、ソケ478版プレスコの一番速い奴が値崩れした時に買いかえる。
これがいいんじゃないかと愚考する次第だが。
268Socket774:03/05/10 12:36 ID:vUhqNCd5
>>267
FSB800のチップセットもまだ出たばかりだしな。
既存のチップセットをそのままクロックアップした、という訳じゃないから
まだ手を出さずに少し熟成するのを待つのも選択肢の一つだな。
それにプレスコでキャッシュ倍増+改良が待っている。
269Socket774:03/05/10 21:09 ID:5AJiUr0i
>>267
馬鹿だなぁ。
OC耐性も無く、メモリ周りの定格での性能が良いだけだから、FSB800よりも
FSB533の枯れたやや安い石でOCかけた方が速いに決まっている。
270Socket774:03/05/11 00:43 ID:t2OqeYTb
http://www.gdm.or.jp/voices.html

>先日のフライング販売でIntel側はかなり怒っているようだ。
>先日まで発注可能だった16日発売予定の3製品(P4 2.8C/2.6C/2.4C GHz)についても現在ではできなくなっている。
>また、並行品についてもフライング販売を発見した時点でIPIを破棄するとあらためてアナウンスしているようだ。
>流通量に関しては、2.4Cのみクロック耐性が高いという理由からかなり少なめになるとのこと。
271Socket774:03/05/11 00:46 ID:d5VCQII0
>>264
例のバグでめっちゃくちゃ安全方向にチューニングしたのを
少しずつ戻しているだけのような気がする。
272Socket774:03/05/11 08:38 ID:lj4UsWHF
>>271
例のバグって青筆板で石を誤認識するって奴?
他のメーカーのでは全く問題なくただ単に青筆板のbios不良だよ。
正規発売日前に日本で販売したから淫輝が怒っただけだろ。
他の問題ではないはず。
273Socket774:03/05/11 11:00 ID:j1FtwIke
>>269
ヴァカかな?
ちょっと話が食い違ってるかも知れないので詳しく解説すると、
FSB800マザーを買って、2.4GHzのチップをぶち込むわけ(FSB800でも533でもどっちでもいいけど)、
で、いずれsocket478でプレスコが出て、例えば3.8GHzまで出たとする。
で、インテルは次のソケットで3.8GHz以上のプレスコを続けて、soket478プレスコは廃れる。
で、値崩れしたら買うってわけよ! これってウマーな計画じゃないかなーっと思ったわけさ。
自称金持ちの人は無視してくれていいが、できるだけ長く使いたい中流以下の人間にとっては重要な問題かとね。
socket478プレスコがでないことが確定してれば、何も考えずに安いAthlonXPに走るんだけどね。
274Socket774:03/05/11 21:38 ID:iWqmX8D/
中流以下は数世代おきにしか買い替えしません。
275Socket774:03/05/13 00:41 ID:Hz7aO0zg
空回りならどれ買っても一緒。
スペックからする速いイメージと直面する現実の遅さにきっと悲しくなるぞ。
276金玉鬱怒:03/05/13 01:01 ID:lW+/pkb5
>90
だったら、2.4Cにしとけ
277Socket774:03/05/13 01:05 ID:Hz7aO0zg
金田負けが多い。
金玉毛が多い。
278Socket774:03/05/13 01:09 ID:Q2EQ5r0A
>>273
いや、考え方次第だと思うよ。
いまは対応メモリで四苦八苦してるけど直ぐに余裕も出てくると思われるしね。

>>275
妄想はもうその辺で十分っす♪
279Socket774:03/05/13 01:52 ID:B+MsJ+z2
それより2.4Cのボッタクリ価格を何とかしてくれ
280Socket774:03/05/13 01:56 ID:qE9Rsm/v
■Intel、Pentium 4 2.60Hzから2.80GHzまでを最大30%値下げ [17:00 5/12]
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/12/11.html
281Socket774:03/05/13 03:06 ID:cDtzVTqw
>>279 いくら?
282Socket774:03/05/13 13:41 ID:tOLhQtaa
283Socket774:03/05/13 15:08 ID:wAWV/Hgb
>282
たかっ!
貧乏人の漏れは2.4Bでも使ってなさいってことだな。ショボン
284サトぴん (-_ ` )@ねこ:03/05/13 23:17 ID:kBmElNmz
高いよ
285Socket774:03/05/13 23:40 ID:vHtHg/T8
すぐに下がるから心配すんな
286Socket774:03/05/14 00:03 ID:Kuu6Ls0P
向こうじゃ178ドルなのに、こっちでは32000円かよ
287Socket774:03/05/14 00:09 ID:zzakS8kV
AthlonXP 3000+は鈍亀の糞石。
AthlonXPの最後を飾る不名誉な結果だな。
http://www17.tomshardware.com/cpu/20030513/athlon_xp-12.html
期待はずれはキャンタマだけじゃなかったのね。
288Socket774:03/05/14 00:39 ID:SGzi1Dt7
第一号?

>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/fujitsu4.htm
>CPUはHTテクノロジ対応のPentium 4 2.60GHz、メモリ512MB(PC2700、
>デュアルチャンネルDDR対応)、HDD 160GBを搭載。ビデオ機能はチップセット内蔵。
>光学ドライブはDVDマルチドライブを搭載する。

安くなったDellの3GHzマシンでも買うかな。
289Socket774:03/05/14 05:08 ID:InQ27WaF
フライング販売で名高いアキバの某ショップで、
やはりFSB800の2.4/2.6/2.8GHzCPU売ってました。
ショーケースに商品陳列してたんで、注意してみればすぐ気付く。

値段を聞くと、2.8CがFSB533の2.8とさほど変わらないので即買い。
(PACK DATE:04/04/2003)
お値段42,380プラス税。
ほかは2.6Cが5千円安、2.4Cがさらに5千円安ほど・・・。

ちなみに11日日曜の話でつ。
290Socket774:03/05/14 10:25 ID:hJn/UiK0
おしえてん
291サトぴん (-_ ` )@ねこ:03/05/14 15:44 ID:AZXPYFiU
やはり32000円くらいということか
292Socket774:03/05/14 17:16 ID:sHZbeJ7g
>>289
16日近辺にはちゃんと値段下がるよ
その価格はプレミア価格
293Socket774:03/05/14 19:56 ID:onXStnLq
ここは23000円。
http://www.pc-friends.co.jp/
ちなみに2.4Cは流通量相当少なくなるそうだよ。
294Socket774:03/05/14 20:08 ID:4lnDE6UJ
295Socket774:03/05/14 23:57 ID:ZB9BTl2e
つか、予定価格の通りなら2.4Cなんて糞だろ
2.6か2.8買っとけよ
そんなに数千円をケチりたいか?
296Socket774:03/05/15 00:29 ID:XOiNprWk
某弘法で
「お詫び
先週よりお伝えしておりました新型Pentium4解禁日販売ですが、
諸事情の都合上、急遽販売を見合わせることとなりましたことを、
ご報告させて頂くとともに、ここに深くお詫び申し上げます。」
[2003/5/14 12:31]

だとさ。笑える・・・
297Socket774:03/05/15 00:59 ID:fxllzGj4
>>296
何があったんだろう?
298Socket774:03/05/15 01:00 ID:1lTCgui8
待ち構えてたのに…(´・ω・`)
299Socket774:03/05/15 11:07 ID:XOiNprWk
フライングの制裁?
300Socket774:03/05/15 13:51 ID:+TdNSDJu
全ての店で見合わせ?
フライングした店だけ?
301Socket774:03/05/15 13:59 ID:AJGv2lUC
素直に3G買えよ・・・
302Socket774:03/05/15 22:37 ID:m960pKIa
FSB800のCPUはFSB533対応の845マザーに付けられますか?
マザー側はHT ReadyになってるけどこれはFSB533のHT対応CPUだけに対応って事ですか?

厨な質問ですみません
303(  ^^ )< ぬるぽ ガッ:03/05/15 22:38 ID:9eya+n6c
>厨な質問ですみません


だめ
304Socket774:03/05/15 23:30 ID:99JxkNeK
だめむし
305Socket774:03/05/16 00:45 ID:myZPN8G6
2.4Cのみ単品販売不可だと
抱きあわせ販売のみということだ。

これ、違法でないんか?ひところのゲームソフトのようだ・・・
306Socket774:03/05/16 02:57 ID:8Wqa0+Ox
>>305
1.6AGHzがでたと当初も845-Bstepと抱き合わせだったよ。

すぐに安定すると思うが・・・
307Socket774:03/05/16 09:55 ID:ffYioo5V
2.4C狙ってた香具師は諦めて2.6CかFSB533モデルでも買ってろって事ですか?
308Socket774:03/05/16 10:49 ID:aqk8Uhhh
intel純正マザーと2.4Cで税込み\47000でだったよ
まだ10setはあるらしい
309Socket774:03/05/16 10:55 ID:82a4TZ0/
D875PBZLKとだったら悪くないと思うけど。
310308:03/05/16 10:56 ID:aqk8Uhhh
訂正
でだったよ → だったよ
はあるらしい → 分はあるらしい


311Socket774:03/05/16 11:47 ID:+c9nmpqI
あきばうざーず 2.40C 22800円  単品可
残り数個
312Socket774:03/05/16 12:42 ID:3HJ1mGUe
FSB800 2.4C 単品で買いました。梱包日は2003/05/02 でした。
やはり数はかなり少ないみたいです。
地方ですが入っていない店も有りました。
暫くはメーカーと代理店に価格を吊り上げられているのかも。
予約しておいたので単品で23800円でした。
313Socket774:03/05/16 14:30 ID:myZPN8G6
店頭だけで通販しないところもあるみたいだね。
ウザーズははじめから「2.4在庫なし・¥23800」だったよ

折れコン通販は売り切れでCXLされた。
314Socket774:03/05/16 14:41 ID:P3eJbCSk
あげ
315Socket774:03/05/16 17:06 ID:99IcZJyx
もれの2.4Cの梱包日、4/7だよ。ずいぶん昔から作ってたんだなぁ。
VerはC30333-001だす。もう変わってたりして。。。
316MISAKI:03/05/16 17:06 ID:6X0G+HkO
 
これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
317Socket774:03/05/16 17:08 ID:4KxTqmPn
2.4Cゲッツ!23800円だた。

>>315
俺のと全く一緒だよ。
318Socket774:03/05/16 17:48 ID:QRfBdROo
新しく出たFSB 800(QDR 200)のP4は
HTが入っているんですか?
インテルのサイト見て非対応と書いていたのだけど
ページが古いだけなのかな・・。

インテルのページは相変わらず見にくい。
最高位のプロセッサー紹介ページしか目立たないッスヨ
319Socket774:03/05/16 18:00 ID:erlmiKNK
>>318
つまらねえ釣りはやめな!
320Socket774:03/05/16 18:26 ID:vV/AI1Q7
F@ithでゲットしてきました。
予約なし、1時過ぎ頃にカウンターで直接聞いたら
裏から5箱位出してきてくれました。
税抜き価格23970円 2.4Cの梱包日、5/2日
VerはC30333-002 SL6WF Made In Malaysiaでつ。
自分が回った中では、F@ithと WonderCityだったか、
単体発売してた様な・・
九十九とTwotopは2.4Cのみ、抱き合わせ販売のみでした。
>318
箱にSupporting Hyper-Threading Technologyと
書いてありまつ。
321Socket774:03/05/16 19:02 ID:4KxTqmPn
抱き合わせやってるとこからは、もうかってやらねえ。
消費者をを馬鹿にしとる。
322Socket774:03/05/16 19:04 ID:7Y71xGSY
抱き合わせ売りのところ、さらせ。
323Socket774:03/05/16 19:40 ID:QRfBdROo
324Socket774:03/05/16 19:44 ID:zLkR6pnB

ここには2.40C GHz書いてない
325Socket774:03/05/16 19:51 ID:ENX9DbxO
>>323
2.4Cとか無いし(;´Д`)
更新日いつだよ

それはともかく、陰рフ本国サイト
dj?
326Socket774:03/05/16 20:14 ID:myZPN8G6
インテルプレミアプロバイダは印照の言いつけは守るでしょ。
その他の小売は気にしないでしょう。
327Socket774:03/05/16 20:21 ID:DenWsPA3
京都のJ○Pなんて、インテルの指示の尻馬に乗って「HDD/マザー/ケース/CPU
の四点セットでないと売れません・・・」などと書いていた。四ね!
328Socket774:03/05/16 21:04 ID:d2Ki+907
>>323
>HTが入っているんですか?

入ってるよ!( ´,_ゝ`)プッ シネヨ ヒキコモリヲタ
329Socket774:03/05/16 21:16 ID:pxSi7+3m
>>327
マジひでえな・・・
要するに新しいP4で一台組めよ馬鹿ってことか?
まあ、今までAthlon使ってばっかりだった漏れも、
今回P3以降久しぶりにインテル組もうかと考えてるんで
それも選択肢の一つだが・・・やっぱ舐めてるな
330Socket774:03/05/16 21:26 ID:QRfBdROo
>>328
゚дハァ?
331Socket774:03/05/16 21:32 ID:slncF/yQ
>>329
>>327
代理店によってはそうしないと販売してはいけないといわれている
場合があるんですよ。困ったもんですが・・。
332Socket774:03/05/16 21:33 ID:K1D5khKR
FSB800のCPUってのは
PC800のRDRAMを乗せるものなの?
最近のは複雑でわかんないんだけど
333Socket774:03/05/16 21:35 ID:gmAu8Iif
勘弁してくれよスカリー、明日も早く起きないといけないんだから
334Socket774:03/05/16 21:37 ID:kCvt3PRS
>>332
初心者スレ逝け!
335Socket774:03/05/16 21:45 ID:oxMv2V58
PC100×8ch
336Socket774:03/05/16 21:57 ID:Hk1xaVOS
>>330
なにが゚дハァ?じゃ!ボケが!
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/16/nj00_865_p4c.html

ここ見ろやカス!

>4/2.80C/2.60C/2.40C GHzはいずれも
>Hyper-ThreadingテクノロジーをサポートするFSB 800MHz対応のCPU。
って書いたあるん読めんのか?
入ってるって書いたんは318のカスがそう書いたから煽りでそうかいたんじゃ!
何にも知らんのやったらおとなしいROMってろや!糞リアルヒッキーが!
337Socket774:03/05/16 21:58 ID:0WMyxSLQ
>>332
>>PC800のRDRAMを乗せるものなの?

PC133のSDRAMで十分だよ。
338Socket774:03/05/16 22:04 ID:QRfBdROo
>>336
糞リアルヒッキーねぇ
(・∀・)ニヤニヤ

とりあえず信頼のあるソースサンクス
339Socket774:03/05/16 22:07 ID:ILrd5H1h
>>336
まあまあ、ここはとりあえずIntelに興味あるやつが集まってるところだから、
みんな分かってますって。
330氏は、たぶん見間違えたか何かを勘違いしたんでしょ?

それにしても、最近のIntelは、なめてるな!
2.4CGは、2万円台前半で普通に販売すべきだろう。
今までずっとIntel使ってきたが、今回はマジでAthlonに行こうと思ってる。
2.4CGっつったって、どうせ2500+より遅いんだろうし。
それにしても、がっかりしたよ。Intelには。
340Socket774:03/05/16 22:08 ID:8CgEytOT
 小売りに口出ししたり・・・、抱き合わせ販売したり・・・独禁法に
ひっかからんのかな・・・。
341331:03/05/16 22:23 ID:slncF/yQ
>>340
intelとしては出荷量が少ないので組み込み用しかとりあえず出せない
だから組み込みセットで販売するなら出荷しますよって感じだったみたいです
単品売りするようには販売はまだしないってことみたいなのでね
342Socket774:03/05/16 22:49 ID:DWe+KF0L
>>341
そのセット販売が、店によって
+ママン
+ママン+ケース
+ママン+ケース+HDD (こりゃ酷いやな)
とバラバラだったり、2.6Cや2.8Cまでセット販売扱い(日本橋DOSパラ、
BLESS等?)になっていたりするからなぁ。どうやら代理店の指示もま
ちまちという説もあるが。
343Socket774:03/05/16 22:52 ID:4KxTqmPn
2.4C買ったんですが、内箱が妙な台形なのは仕様ですか?
344Socket774:03/05/16 22:54 ID:BJnk0E38
2.4Cを
Uで午前中に電話予約かけて1個げっと(見た中では最安)。
2個欲しかったのでその足でぶらぶらして
F@ithでもうひとつゲットしてきました。

>自分が回った中では、F@ithと WonderCityだったか、
>単体発売してた様な・・

Wでは単品販売してませんでした午後4時頃確認。
明日秋葉いっても2.4C単品はもう手に入らないんじゃないかと。
345344:03/05/16 22:55 ID:BJnk0E38
2.6Cが27000ちょいの店があったから
明日買うひとはそっちがいいかも。
346Socket774:03/05/16 23:09 ID:82a4TZ0/
>>343
昔からじゃ?
347Socket774:03/05/16 23:15 ID:AOqoC+iC
Sd、やっと発売か。。
GA-SINXPが即効で値落ちする事を激しくキヴォンヌ。
348Socket774:03/05/16 23:32 ID:fI+djw8Z
2.6って、218ドルなのに、なんで3万近くするんじゃ。
完全ボッタ栗か
349Socket774:03/05/16 23:44 ID:AWAGeA+r
3.2が出たら買ってやるか
350Socket774:03/05/16 23:51 ID:sTehna+F
Prescott出るまであまり値下げしなかったりして
351Socket774:03/05/16 23:53 ID:DWe+KF0L
>>348
まぁ初物が高いのはいつものこと。来月か再来月ぐらいまで待って
みたら? 3.2Gが出る頃ってのもありかな。
352Socket774:03/05/17 00:12 ID:cUrtl4T5
あへっ
353331:03/05/17 00:21 ID:zlyHyH/y
>>342
どうもそのようですね>>代理店の指示
う〜ん、不公平。
ちなみに私のところでは(田舎)その4点セットでの販売だけのようでした
354315:03/05/17 00:42 ID:aqKLDX35
>320
漏れは大阪のほうの顔で23970だたよ。
001と002の違いが楽しみだね。
といっても漏れは組むの来週以降なんだが^^;

あと少しだけど日本橋情報。
2↑は抱き合わせ、最高やってるは土曜入荷、99は24999ですた。
355Socket774:03/05/17 00:50 ID:llxyPKbp
356Socket774:03/05/17 03:32 ID:YNoYowdb
そういえばFSB800のP4-2.4Cは寺で抱き合わせしていた
357Socket774:03/05/17 04:29 ID:yfk0g6D9
どうでもいいけどみんなOSはXP使ってるよな?
358Socket774:03/05/17 04:34 ID:fkXqoUVv
2kじゃ駄目なのかよ! ウワァァン!!
359Socket774:03/05/17 04:39 ID:aqKLDX35
まじぇ?それまじぇ?
360Socket774:03/05/17 04:44 ID:aqKLDX35
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/24/hyperthreading_sp.html
がびん。ほんまや。。。
2003正式版まで組むのやめるか。。。
361Socket774:03/05/17 04:46 ID:aqKLDX35
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
む?こっちでは2000でもいいと。。。
識者のコメント木彫り。
362Socket774:03/05/17 04:53 ID:fkXqoUVv
2kでもイインジャネーカよ! ウワァァン!!
363Socket774:03/05/17 05:02 ID:yfk0g6D9
2Kだと遅くなる可能性があるよ
通常のDual CPUだと100の性能があるCPUが2つ、
HTだと100と30のCPUが2つあるイメージだとして

2Kは普通のSMPなので2つのCPUに均等にタスクを割り振る。
しかし、HT環境では30の能力のCPUにも同じように割り振るので
30の速度で実行されることになる。

だから根本的にカーネルレベルで対応したOSでないと駄目。
364Socket774:03/05/17 05:09 ID:fkXqoUVv
2kじゃ駄目なのか・・・(´・ω・`)ショボーン
365Socket774:03/05/17 05:09 ID:aqKLDX35
むう。別に2000でもいいみたいだな。ほ。
366Socket774:03/05/17 05:23 ID:9cQIitEg
何を今更・・・ネタか?
367Socket774:03/05/17 08:12 ID:u8NprCX9
はぁぁぁ・・・・( ´Д`)
368Socket774:03/05/17 11:16 ID:uxVJ9CfW
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm
インテルのページにはこう書いてありますが
369Socket774:03/05/17 14:16 ID:J/KbDwrh
品薄だ何だといって価格吊り上げたりしてるが、

そこそこの量流通してるような気がする。
近くの某店、まだ結構在庫あるぽ。
土日過ぎたら抱き合わせやめるとみた
370_:03/05/17 14:16 ID:6Uh5tQuh
371Socket774:03/05/17 14:33 ID:MTRRT5JO
あわてる古事記はもらいが少ない。
値段下がったら買いましょう ワラ
372Socket774:03/05/17 14:59 ID:I4tIRPSz
あわてなくとも結局古事記か。
373Socket774:03/05/17 17:12 ID:h2kbsFvs
    /              :::::::\
   /   ,:=・=:、:::   ,:=・=:、     :::::::l
   l                   :::::::l
   l        __          :::::::l
    i      ,/  ヽ        :::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \     丶__ノ       :::::::ノ  <  ワー パフパフ
                           \_______
374Socket774:03/05/17 17:25 ID:3qnt8+Ww
FSBの仕組みがわかりません!
375Socket774:03/05/17 17:43 ID:QGO/4c1B
悩んだ挙句、2.8を買ってしまいました。
今1.8を使っているから1GくらいはUPしたいなという
単純な理由からなのだが・・・

費用対効果考えると、2.6にしておけば良かったと
激しく後悔中。
マザーは明日買う予定。
(今日、悩んで決まらなかった。)
376Socket774:03/05/17 17:46 ID:bBvkYBnN
>>375
漏れに1万でうって。ペリカ
377Socket774:03/05/17 18:13 ID:jAJmJvVB
>>375
漏れはP4P800買った者だが、
albatronのCSA付きにすれば良かったと若干後悔している。
なんとなくだが。
378Socket774:03/05/17 18:38 ID:mA3R9qro
組立て完了するとその予想を裏切る遅さにまた後悔するでしょう。
379Socket774:03/05/17 18:58 ID:eQugALyJ
Tmpgencのためだけに、AthlonXP1900→Pen42.8に鞍替えした。

2:08かかっていたものが、1:58になった…

フィルタ掛けまくると遅せえじゃねえかPen4HT!
雑誌のベンチは当てにならん。もういい。Opteronも買う。
380Socket774:03/05/17 19:11 ID:zY5dpkGr
>379
そんなに遅くなった?
381377:03/05/17 19:16 ID:jAJmJvVB
>>378
組み上げてみたが、体感速度が以前と殆どかわらない。
旧:[email protected]+GA-7DXR
新:Pentium4 2.80+P4P800
ベンチでもやって自分を慰めるとするか。
382Socket774:03/05/17 19:26 ID:zY5dpkGr
>381
漏れは AthlonXP2200 から Pentium4 2.80C にと考えていたのだが・・・
考え直そうかな(・ω・)ノ
383Socket774:03/05/17 19:42 ID:3qnt8+Ww
AthlonXP2700の私には必要ないようですね。
384Socket774:03/05/17 20:41 ID:gb6+WVt9
>>383
もうAthlonXP3200+(通称PaperTiger)に逝くしか…
385Socket774:03/05/17 20:53 ID:TBDx8VyR
>>384
をいをい、Tomおじさんの所で、3200+(通称PaperTiger)より3.0GHzの方が速いって出ていたじゃん。
386Socket774:03/05/17 20:56 ID:TBDx8VyR
結局は、蝦板厨の苺皿AthlonXP1700+激速化OC 166*12.5@2600+化が、
最もお得で貧乏人達にピッタリって事が解りましたね。
387sage:03/05/17 21:14 ID:OVAkg63q
1700+で今年の夏を越えられるのかねえ・・・

だいたい2600+だって、18000円ぐらいなんだから
素直に定格でつかえばってかんじですなw
388Socket774:03/05/17 21:32 ID:TBDx8VyR
低電圧設計だから、苺皿はそれ程に温度上がらないんだな。
OCしても1.55v程度で充分だし・・・・・。
むしろP4の3.0GHzあたりの方が余程心配だよ。
389Socket774:03/05/17 21:39 ID:22rZYnl2
>>379
しょうがないよな。フィルター類がSSE2に
対応するようにゴリゴリ最適化されているとは思えない。
390AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/17 22:29 ID:nGWb20XK
自分はHT3GHzなP4より2GHzでもXeonのほーが、体感速く感じますねぇ。
ベンチは負けるけど。
391Socket774:03/05/17 22:40 ID:TBDx8VyR
それは極端すぎるって。
aida32のメモリ読み書きベンチでも、
それはちと言い過ぎ。
FSB400の2GHzのXeonはデュアルでもやはり遅い。
392Socket774:03/05/17 22:44 ID:3qnt8+Ww
てゆーかWinXPなんざ入れる気にならんからP4HTなんて意味無い。
よってアスロンで十分だ。
393Socket774:03/05/17 23:07 ID:TBDx8VyR
2kも使えるらしいぞ。
394Socket774:03/05/17 23:49 ID:PfWLTVyw
HTを有効に使うが重いOS、XP。
HTが完全には使えないが比較的軽いOS、2k。

今夜のOSは、どっち!?
395Socket774:03/05/17 23:50 ID:3qnt8+Ww
2kで使えるの?
396Socket774:03/05/17 23:57 ID:8UKkm7YL
>>395
無保証だが、Win2000Professional以上にて、2CPU扱いで使える。
397Socket774:03/05/18 00:11 ID:gjjQbqCQ
非対応でもSpin-Waitの問題は出ないのかな?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0110/kaigai01.htm
398Socket774:03/05/18 00:16 ID:5AjkpeoA
やっぱHTって危険なんだな
399Socket774:03/05/18 00:59 ID:Y5Lfw6vv
>>397
それはXpでも出るし。CD-Rライティングソフトとかで。
400Socket774:03/05/18 02:16 ID:In40ifs6
>>396
Win2000Professional以上ってなんだ?
その下は何?
401Socket774:03/05/18 02:25 ID:eaLKjoQa
>>400
MS-DOS
ファミリーベーシック
その他
402金玉鬱怒:03/05/18 02:50 ID:zPzDa+lE
>n88 basic
403Socket774:03/05/18 04:08 ID:Rj2whHXj
>401-402 はベーマガ世代
404Socket774:03/05/18 04:11 ID:jWdzjCgM
とにかくCPUとOSは高すぎる。原価なんてしれたもの。
P4−800 + WIN−XP のパックで値段が10k
位になったら検討します。
405Socket774:03/05/18 05:03 ID:pIJCuCLG
>>169
>W=V*A
交流にはこの式単純には通用しないわけだが
406Socket774:03/05/18 07:12 ID:JTheTTQM
すいません 構成が間違っていたようです
407Socket774:03/05/18 08:44 ID:C+JhPc9W
Win2000での話ってここ見て言ってる人が多い?
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
408Socket774:03/05/18 11:10 ID:u/GzmLpD
Pen4 3.0GHzのベンチを見ると
Athlon2400+より、Pen4 2.4Cの方が速くなりそうなんですが、どうなんでしょう

モデルナンバーで比べても、Athlonの方が速いとは言えなくなりそうな雰囲気なんですが
409Socket774:03/05/18 11:21 ID:eaLKjoQa
>>408
MNは雷鳥比ですが何か?
410Socket774:03/05/18 11:24 ID:GulhU83+
実クロックの開きを考えないと単純にモデルナンバーだけで見てると
大切なことを見落とすことになると思うよ。
411Socket774:03/05/18 11:52 ID:GFy6IO9T
>>408
AIDA32のメモリ周りのベンチも確認汁。
各CPUとママンの比較ができるよ。
メモリ周りだけだから絶対的性能ではないが、ある程度の性能差の目安にはなるよ。
412Socket774:03/05/18 13:06 ID:m8Zx4NBZ
>>405
マザ−ボードって交流で動いてたんですか?
驚きです。
413Socket774:03/05/18 13:48 ID:QGrxX/Cd
>>408
2.4Cの方が速いベンチもあれば遅いベンチもあるだろう。

しかし現実問題として比較するなら2.6Cと2800+あたりじゃないか?
2400+と2.4Cだと実売価格が2倍ぐらい違う。
414Socket774:03/05/18 14:52 ID:a+v7rGgW
ttp://www.hardware.fr/articles/463/page5.html

↑ ここ見て味噌。
3200+激遅過ぎ。
415Socket774:03/05/18 14:59 ID:a+v7rGgW
でも、結局は蝦板厨の苺皿AthlonXP1700+激速化OC 166*12.5@2600+化が、
最もお得で貧乏人達にピッタリって事が解りましたね。

蝦板が15000円エポ板なら10000円、苺皿石が7000円程度、安いの見つけりゃ6000円弱だものな。
それで、FSB166*12.5で@2600+はほぼ確実だからなぁ。
VGAとHDDと光学ドライブを共通として考えるとコスト差が歴然としている。
その差でキャプチャカードかDVD+R,DVD-Rのどちらか程度が買えるじゃん。
416Socket774:03/05/18 15:11 ID:jpH9YELe
>>414
普通にAMDに不利なベンチ集めただけじゃん
3200+の「伸び」が悪いというのは認めるけどな
417Socket774:03/05/18 15:24 ID:qGW5d969
>415
まるで自分の手柄のように語るな。
418Socket774:03/05/18 15:29 ID:vic/kpjO
>>412
電源はたしかに直流だが

CPUの消費電力はほぼトランジスタの
スイッチング動作の瞬間に流れる電流によるもので、
そのスイッチング電流が流れるタイミングとなるクロックは交流と見なせるよな。

真実はCPUメーカか大学とかでCPU研究してる人の光臨待ちか?
419Socket774:03/05/18 19:52 ID:zaWQbiAS
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11448
420Socket774:03/05/18 20:49 ID://UKr7/C
>>418
スイッチング電流が流れるタイミングとなるクロックは交流と見なせるよな。

用語の使い方が怪しい上に初耳。チョンの方?
421Socket774:03/05/18 21:02 ID:rTHcwABS
>>418
まぁどんな波形もSINやCOS波形(まぁ交流ね)
の重ね合わせ(つまりフーリエ級数ね)
で現せるわけだけど・・・・

デジタル信号を交流って言うのはいいすぎだろう?

まぁ回路設計する時はデジタル信号も
アナログ信号のもつ性質を考えないといけないようだけど
(コレは聞いた話)

まぁW=VAと関係あるかどうかは・・・私にはわかりませんけど

422Socket774:03/05/18 21:23 ID:jpH9YELe
>>421
ま、デジタルと言っても要はアナログ信号を適当なレベルで二値化したものだからねえ
423Socket774:03/05/18 21:30 ID:xHGCvGTY
まあ要は俺もおまいらもみんなアホっていうこっちゃ(w
424Socket774:03/05/18 21:33 ID:tPzXXv79
425Socket774:03/05/18 22:08 ID:h7eoq2HA
Alpha 21264B 800MHz
426Socket774:03/05/18 23:19 ID:r22ujo01
【インテル】HT未対応のアプリを報告せよ!【オワッテル】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050447010/l50

5 :報告済みの動作不良 :03/04/16 08:30 ID:DPcOwlz0
WinDVR
powerDVR
NEC製BSデジタルチューナー
ウイルスバスター2003
ぼくは航空管制官2
Jリーグプロサッカーリーグを作ろうパワーアップ!

これらを持ってる方は注意したほうが良いね。
427Socket774:03/05/19 00:05 ID:Asc9PjCp
漏れの2.4C、GA-8KNXPでベース250まで定格でいけた。3G。
おまえらどうよ?
428Socket774:03/05/19 00:06 ID:jfgdrrh1
ウイルスバスター2003動作環境について
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4998

「問題が発生したため、tmproxy.exeを終了します。」メッセージが出る。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=6001

ウイルスバスター2003は、マルチプロセッサには対応していません。
Intel HyperThreading Technology(インテル ハイパースレッディング・テクノロジー)を
実装したCPUもマルチプロセッサ同等のため非対応です。
429Socket774:03/05/19 00:08 ID:RXBfolUi
今ならPEM4 2.4Cは高く売れるか?
430Socket774:03/05/19 00:14 ID:ZR/dteIB
使用しているアプリが正式対応するまで、HTには移行しないことにしますた。
あと一年はFSB400MHzの北森2.6GとPC800-45RIMM 2Gでしのぎますです。
431Socket774:03/05/19 00:40 ID:JZa0dJGi
上に、直流と交流と脈流の違いを理解していない人が居るようだ。

電流の向きが変化しない以上、どんなに脈を打っていても直流として扱われます。
432Socket774:03/05/19 02:26 ID:sl4WZFuT
2.4CごときのCPUに、プレミアなんてつかない
433Socket774:03/05/19 02:34 ID:x2oLTI2Y
DVRaptorにはつくね
434Socket774:03/05/19 15:27 ID:NWigbwVB
買おうと思ってアキバ行ったけどメモリ高いのね。
435Socket774:03/05/20 03:41 ID:8LLEVtv3
436Socket774:03/05/20 04:22 ID:Co9opCFU
sine
cos
437Socket774:03/05/20 06:49 ID:lKAHrPmZ
>>435
懐かしいねぇ。。
昔はメモリにあんな大金を(ry
438Socket774:03/05/20 09:07 ID:wd8GhWzl
>>434
ってかいくらなら安いと思うよ?100円とでもか?
439Socket774:03/05/20 15:36 ID:Gk0JuEA1
正確には

交流:一サイクルの合計が0になる
直流:一サイクルの合計が0にならない

電流の向きが変わろうと変わらなかろうと関係ない だったと思います
440(^O^)/まんち〜:03/05/20 15:39 ID:iZALRXrV
>>交流:一サイクルの合計が0になる

あほですか?
441Socket774:03/05/20 16:15 ID:gGvzD3Sf
>>439
文系デツカ?
それにしてもひどいな(藁
442Socket774:03/05/20 16:23 ID:aplNCP55
変位の合計がってことだろう。
443Socket774:03/05/20 17:12 ID:Qqs/cDwg
・・・。

よく単位とれたな・・。
444Socket774:03/05/20 18:02 ID:mrb9t23o
ここ数年ぶりに吹き出して笑いました♪
445Socket774:03/05/20 20:53 ID:5xChtMZ8
>>444
数年間大して笑うことも無かったってのも寂しい話だな…

ぞろ目オメ
446Socket774:03/05/20 22:47 ID:GMCblQmv
交流とか直流とかそんなんどうでもええんじゃ!ぼけ!
447Socket774:03/05/21 00:48 ID:mjQ4BIpR
きっとそういう奴がマニュアル書くと「DCアダプタ」なんて単語が踊るんだろうな。
448サトぴん (-_ ` )@ねこ:03/05/21 02:51 ID:ESyDGqlR
きっとそういう奴がマニュアル書くと「DCアダプータ」なんて単語が踊るんだろうな。
449Socket774:03/05/21 03:06 ID:uKsXYq1L
ところで結局、Pen4のQDRってのは

A:位相が90度異なる2本のクロック信号とスレッショルドレベルの交差によって、1周期を4等分している
B:1本のクロックと2個のスレショルドレベルの交点でラッチをかけ、1周期を4等分している
450Socket774:03/05/21 03:06 ID:uKsXYq1L
のどっちなんだ?
451Socket774:03/05/21 07:45 ID:/4r0TLNb
4値DDRだったりして。
452Socket774:03/05/21 07:56 ID:epZT8jqM
>>440
そのまんち〜っていうのはちょっとやばいハンドルネームですね♪
453Socket774:03/05/21 16:51 ID:Iz1Te+AX
>>449
http://developer.intel.com/design/pentium4/datashts/24919805.pdf
これのページ29の図では説明にならない?
454Socket774:03/05/21 20:45 ID:FeYxOns1
店に行ったら6月9日から単品発売しますと書いてあった
そのくらいなら待とうかね
455Socket774:03/05/21 22:07 ID:h8eY5gbl
↑ それって恐らく平行輸入物だよね。
456山崎渉:03/05/22 05:04 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
457Socket774:03/05/23 12:19 ID:zqfmiu6t
チップセット
865と875、どっちがいいん?
458Socket774:03/05/23 14:15 ID:7bENDVD5
ブルジョアの875、プロレタリアートの865。
革命で倒されるのは。。。
459Socket774:03/05/23 18:56 ID:uvohyU+Q
東欧の崩壊。。。。。
どうなったのかは歴史が物語る。
460Socket774:03/05/25 15:53 ID:IdFMnIv7
>>457
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm

ほとんど変わらないから普通に使うぶんには865で充分
461Socket774:03/05/25 16:00 ID:DUk6hQs6
875と865の違いはシリアルATA有る/無しだけ?
462Socket774:03/05/25 16:03 ID:DUk6hQs6
わり、勘違いしてた
463Socket774:03/05/25 16:03 ID:IdFMnIv7
>>461
シリアルATAはどちらにもある
>>460 を読め
464Socket774:03/05/25 18:14 ID:3dfAO8Lb
一般的にはRAIDの有無かな?
まぁ865もあるにはあるけど。
465Socket774:03/05/25 18:33 ID:Y1qnvOHD
>>464
それは判別の要素にならんよ。i865系のローエンドモデルでICH5な例が
多いってだけでそ?
基本的にはメモリコントローラのPAT機能有無と価格だけ。>>460を読め。
466Socket774:03/05/25 18:40 ID:yy+3l8CV
>>454
2.4Cが単品売り禁止になっているのは、最初に出荷された2.4Cに
抜群のクロックアップ耐性があって、3.0C同等の潜在能力があるから。

単品売り解禁になるってことは、その頃に出荷される2.4Cは
並の2.4Cになるってことかも。
467Socket774:03/05/25 19:35 ID:gbJ9VnbG
3Cなみの潜在能力って
FSB233*4=933とかで回るってこと?
本当だとしてもマザーがついてくんのかな…?
468Socket774:03/05/25 22:13 ID:W1948cXh
Pentium4 3.0G(FSB:800)を買ったんだが、
BIOSで見ると200X15って表示されてるんだよ。

コレって正しいのか?

使用マザー:GA-8IK1100(875P)

469Socket774:03/05/25 22:25 ID:mv3/rgiM
>>468
Pentium4でFSB800というのは実クロック200MHzのQDRだからそれで合ってる。
470468:03/05/25 22:32 ID:W1948cXh
>>469

THX!

今までアスロン遣いだったもんで、ペン4はイマイチわからんですたい。
471Socket774:03/05/26 16:42 ID:xnYKEoUx
すんません、教えてください。

FSB800のP4(欲しいのは2.4)ですが、これって
845PEマザーで使用できるのでしょうか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm

ここ見るとできるっぽい見たいなんですけど、いまいち確信もてなくて・・・
472Socket774:03/05/26 17:20 ID:R2SynMo/
>>471
ママンのBIOSがD1ステッピングに対応していればとりあえず使えるかと。
HT未対応のアプリのために、HTがBIOSで切れるかどうかも重要。
但し、FSB800での動作は自己責任でおながいしまつ。
473Socket774:03/05/26 17:23 ID:5m1djxT1
>>471

BIOSを更新すれば使える物も有る

ABITのBH7は素の状態で使えるらしい
474Socket774:03/05/26 17:39 ID:ugHfa4cB
2.4CG(FSB800)を845PEマザーで使うと定格では1.6G動作になると思うのだが、
それは使えると言うのか???
475Socket774:03/05/26 18:00 ID:R2SynMo/
>>474
漏れはFSB400(1.2G動作)で使いましたが何か?
476Socket774:03/05/26 20:13 ID:yRB345Za
>>475
1.2GHzPen4の使用感キボンヌ
477Socket774:03/05/26 20:42 ID:+HnO6ocq
もうもっさもっさももっさもささ
478Socket774:03/05/26 23:33 ID:k+cPI8S0
>>471
まあ、板によるので何とも言えんな。
聞く以上は何使っるか晒さにゃ。

それよりも初物に手出すんだから、
景気よくババーンといこうぜ。
加トちゃんも言ってるだろ。

865はPrescottにも対応するらしいから
先行投資ってやつだ。
479Socket774:03/05/26 23:57 ID:Rce6DC7b
>>475
低クロック過ぎて不安定にならないか?
P4P800-VMでベースクロックを100MHZ(400MHZ)にしたらすぐフリーズしたよ。
480Socket774:03/05/27 00:06 ID:zY32h0Jd
今日FSB800のpen4買いますた。
すげーわ。Athlonがゴミのような処理能力だ。もう戻れない。
FSB800マンセー
481Socket774:03/05/27 00:07 ID:EtfaTA7g
>>479
今のCPUって、最低クロックなんてあったっけ?
482Socket774:03/05/27 01:21 ID:sycaPo61
たまたま単品売りしていた2.40Cを衝動買い。
FSB245MHz(x4=980MHz)・定格で今のところ問題なく回ってます。
250はちょっと無理っぽい感じ。
2.80GHz@3.00GHzからの乗り換えだけど、CPU温度も低めで
個人的には満足です。
483Socket774:03/05/27 03:45 ID:cSQCuwLn
>>482
メモリはなにつこてますか?
484482:03/05/27 08:29 ID:sycaPo61
>>483
PC3200はまだ買う余裕がないので、持ち越しで使っているPC2700のままです。
485471:03/05/27 11:19 ID:Oij/xUHP
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。
現在使用中のマザーはGigaByteのGA-8PE667 Ultraです。

845PEではうまく使用できてもメモリ大域の問題などで875や
865と比べればパフォーマンスが落ちるのは分かっていたのですが、
仕事などの関係で、裏でマクロとかを走らせながら作業する
事が多い(というかそれがメイン)ので、絶対的な処理能力よりHTが
いい感じなんじゃないのだろうかと思った次第なんです。
486Socket774:03/05/27 12:51 ID:YZV83hZR
>>485
仕事だったら、ママンごと買いなって。
487Socket774:03/05/27 13:30 ID:m4QvFcJV
FSB245MHzで動かすのも定格っていうのか、、、
488Socket774:03/05/27 14:59 ID:d0X+KK2Q
GA-8PE667 Ultra のHT対応って結局は3.06GHz専用って事か。
489Socket774:03/05/27 19:17 ID:8vUgcClA
865PE+PC2700で使ってる人って居ます?
845PEで使ってるPC2700が2GBあるんで、出来れば使い回したいんですが
やっぱりパフォーマンスが激しく低下したりしますか?
PC3200に買い直すと1GBで15000円くらいする・・・・・ちと厳しい。
490Socket774:03/05/27 19:21 ID:PV+KnXmj
ソケ775っていつごろ出るんですか?
今865買おうかどうか悩み中なもので。
491Socket774:03/05/27 19:39 ID:KweRUGs/
そんなに早くでないだろ新チップセットは一年後

865と875はプレスコット対応だしさ
492Socket774:03/05/27 20:03 ID:sycaPo61
>487
定格電圧ってことだろ。
文脈でわかること一々揚げ足取るなや。

>488
FSB533のHT対応Pentium4が出ない以上、そうなるよなぁ…。
493Socket774:03/05/27 20:20 ID:Pk/Dp1uH
>>489
その組み合わせで使ってるけど。
パフォーマンスはよく分からん
494Socket774:03/05/27 20:24 ID:7BulA/0c
>>492
ホンマかんたんやのう(w
アホ丸だし(w
495Socket774:03/05/27 20:26 ID:HV7p+/XT
PC3200のデュアルチャネルで動かすとシングルに比べてベンチは三割近くアップした
実際の操作の感覚もよくなったような気がする

BIOSでもデュアルで動作していることが表示されるので自己満足にはなる
496Socket774:03/05/27 20:52 ID:ynIoh0Da
>>489
865+PC3200(Dual)のメモリ帯域を基準にすると、865+PC2700(DuaL)のメモリ帯域は80%、
845PE+PC2700は41.7%だからデュアルで使えるならPC2700という選択は十分ありかと。
497Socket774:03/05/27 23:14 ID:d0X+KK2Q
うちは865PEにPC2100とPC2700を1枚ずつ挿してるけど、ちゃんとDDR266のデュアルと認識されている。
BIOS設定で無理やりDDR333として認識させるとMEMTEST86でコケたけど、まぁ使って使えない事もない。
ちなみにPen4-2.6CでMEMTEST86の速度表示によると、
 DDR266シングル・・・1118MB/sec
 DDR333シングル・・・1485MB/sec
 DDR266デュアル・・・1778MB/sec
 DDR333デュアル・・・1923MB/sec
となったから、デュアルで使えばひとクラス上のシングルより速いって事になるな。
498Socket774:03/05/28 10:34 ID:1O7dDzty
>497
乙です。
大変参考になりました。
手持ちのメモリーが、
DDR266*3 512M
DDR333*2 512M
とあるのでDDR400を買おうか迷ってました。
とりあえず2Gの大容量or1Gのスピード重視どちらが自分にとって快適か検討してみます。
499山崎渉:03/05/28 12:46 ID:vIXN0bUc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
500Socket774:03/05/28 20:40 ID:3y3kXuJV
OCあげ
501Socket774:03/05/28 22:28 ID:eROs+9B1
プレスコットとP4って同じソケットなの?
502Socket774:03/05/28 22:54 ID:hNrFj366
>>501
865/875のBIOSアップデートで対応できるということから同じでしょう。
河童から鱈になった時と思えばいいんじゃないかなと。
503Socket774:03/05/28 23:01 ID:7ktmMszV
>>501-502
でもプレスコは2種類のソケットがある、と何処かで見た。
出始めだけソケ478のプレスコ出して、すぐ新しいソケットが主流になるんだろうな。
504Socket774:03/05/28 23:51 ID:+dTbtCNn
ここに詳しく書いてある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0325/kaigai01.htm

>ちなみに、LGA 775プラットフォームへの移行措置のために、
>PrescottにもLGA 775版が来年前半には登場するという。
>これは、NorthwoodのためにWillametteがPGA 423から
>mPGA 478へと移行したのと同じパターンだ。
>Grantsdaleの登場とともに、まずPrescottがLGA 775化し、
>来年中盤までにはPrescottは完全にLGA 775化すると見られる。
505Socket774:03/05/29 03:46 ID:4rQBCY9Y
478のプレスコだと多分3.06の533Mhzみたいに中途半端な存在になるんだろうな。。
5067cc ◆.F/vIIbS9w :03/05/29 17:36 ID:AZMEASWt
次はSocketTですな
SocketWとSocketNは結局通称として浸透しなかったなあ
507Socket774:03/05/29 23:46 ID:DrPXGQ8u
てことは478はあと1年の命ですか。
今478にして1年後(以降)に775にするか、1年耐えて775へいくか…迷うな。
508Socket774:03/05/30 02:21 ID:gCyMKRJU
なんか新しいチップセットが出る度にマザボ買い換えてるな〜、俺。
いつの間にか手元には要らない478がゴロゴロ…
509Socket774:03/05/30 06:24 ID:X/p/zs1q
>>508
売れよ。貯め込んでいても売価が下がるだけで、何も良いこと無いぞ。
510Socket774:03/05/30 17:47 ID:/A3UWXz9
いやぁ〜、今日ね、秋葉原にお買い物に行ったのね。
そしたらね、あるお店でキューブベアボーンに3G乗せたいって言う勇者が
現れたの、店員も乗せられることは乗せられると言ってたけど困った
顔して答えてた。俺は「家を燃やしたいのかよ!」と突っ込みたかったが

( ̄ー ̄)ニヤリとしたまま聞いていた。そんな自分が怖い!
511Socket774:03/05/30 20:43 ID:xEN/fnUa
謹告

東京地域3.2GHz上陸始まりました

以上
512Socket774:03/05/30 22:49 ID:X/p/zs1q
>>511
ESか…
513Socket774:03/05/30 22:54 ID:xEN/fnUa
>>512
そーです…
514Socket774:03/05/30 23:33 ID:krdbiaEi
>>510
i865Gキューブベアボーンがシャトル&星野から出てますが。
FSB800の3.0Gのせても家は燃えないそうです、、、
515Socket774:03/05/30 23:34 ID:OZpUnKQ5
>>513
いくらだ…?


516Socket774:03/05/31 00:04 ID:2bRLKqUI
おい、この夏、東京でPentium使うなよ。
電力消費が大きくなって首都大停電になるじゃねーかよ。
Cyrixにしとけ。
517Socket774:03/05/31 00:14 ID:OFALav3r
>>515
$673に輸入レートをかけるとどんぴしゃ

それくらい
518Socket774:03/05/31 00:45 ID:BP/eTOa7
3.0値段下がるかな?
519Socket774:03/05/31 01:02 ID:Jw7NcpKC
>>517
約8万か…

520Socket774:03/05/31 07:22 ID:yHAsj0kC
2.8CGHz+i865G M/B=四万円になったら買うんだ。
521Socket774:03/06/03 19:42 ID:6b6NhwTV
メーカー製PCでもいいような気がしてきた
522Socket774:03/06/03 20:21 ID:AHHNp/AB
>>520
あとほんの数千円なんだから待たずに買っちゃった方が。
523Socket774:03/06/04 01:57 ID:o4Z9CACU
待ってるうちにメモリが高騰して総額が結局同じになる方に500ウォン。
524Socket774:03/06/04 11:02 ID:Zpgn+w+8
それはあるかな・・・・。
525Socket774:03/06/04 23:39 ID:CAAf+KhF
HTのCPU使用率ってどういう計算なんだろう?
HTをEnableにして高負荷のアプリ、例えばSuperπを
立ち上げた時はCPU使用率が50%ちょっとで頭打ちになる。
Disableにすると100%張り付きになるけどSuperπの結果は変わらず。
実際の使用率とは違うが、シングルCPUの100%=HTCPUの50%ってことか?
526Socket774:03/06/05 06:25 ID:G5ThNJsy
http://www.maxon.de/pub/benchmarks/cinebench_2003.zip
このベンチのレンダリング計測をやるとHTの効果が判るけど、
CUP負荷の数値から言ったら倍速くなってもいいはずだよなぁ…
527Socket774:03/06/05 15:52 ID:H/qhPkja
>>526
FSBやキャッシュやデコーダは共用なのに倍速くなるわけない。
528Socket774:03/06/05 17:23 ID:G5ThNJsy
>>527
それはそうだが、ああいう表示が出ている以上、人情として納得しかねるものが…
529Socket774:03/06/05 20:04 ID:vnM4oNZU
リアルデュアルですら、性能2倍なんて甘っちょろい話はない
530Socket774:03/06/07 04:17 ID:XRSIthvN
3.2GHzが23日に発売予定らしい。
ただし、例によってセット販売が条件らしく、
しかも、値段が8〜9万円するらしい。
 
    ソースは ttp://www.gdm.or.jp/ 
531Socket774:03/06/07 06:02 ID:ztQwI+Or
>>527
おおむね同意だけど
使い方によっては、キャッシュが共用だから速くなる部分もあるよ
同じ処理を並列でやる場合はキャッシュヒットしまくり

そこらへんが、Dual-CPU用のコードとHT用のコードの違いで
いまのとこわざわざHTに特化したコードを書いてくれるメーカーは少ない
(対応アプリのほとんどはプロユースで、プロはDualが多いから)
532Socket774:03/06/07 06:15 ID:NAXQoEVn
>>531
それはSMPデュアルと比べた場合のHTのメリットであって、
キャッシュが共用なことでHTオンでHTオフ2倍以上速くなるってことはないわけで。
533Socket774:03/06/10 03:27 ID:AnTUkp0E
クロック上げ下げ不可能なお米マザーに2.4Cを乗せたら普通に
1.6GHzで動きますか?
低倍率コア萌え〜
534Socket774:03/06/11 03:13 ID:6Lygi36V
FSB400でファンレスP4とか無理かな?
535Socket774:03/06/14 21:05 ID:x32lVip1
P4 3.2GHz
80,000円でGETしてきますた
536Socket774:03/06/14 22:14 ID:ONq6LBB+
>>534
低クロックのPentium4に存在価値はない。
537Socket774:03/06/14 22:57 ID:Ep0c10kK
>>535
ESなら先週買ったがなにか?
538Socket774:03/06/14 23:37 ID:xeIy2XuJ
嘘ばっかつくな!
539Socket774:03/06/14 23:45 ID:Ep0c10kK
>>538
あるところにはある.
540Socket774:03/06/14 23:48 ID:um5GWoIa
三ヶ月あまり待つのがよろすぃ。
541Socket774:03/06/14 23:51 ID:Ep0c10kK
3.6Gが常用域だ
542Socket774:03/06/14 23:55 ID:y8uWKWu5
2次キャッシュが1Mになるまで待ちます。
年内に出なかったら3GHzで我慢します。
543Socket774:03/06/14 23:56 ID:xeIy2XuJ
ES売るはずない!ウソつきはよくないんだぞ!
544Socket774:03/06/15 00:57 ID:jtUo9QYO
>>541
SPECナンバーかFPO教えれ
545Socket774:03/06/15 01:04 ID:YpsNx7Uc
>>533
1.6で動くことを期待してやったら1.2になりました。
(´・ω・`)ショボーン
546Socket774:03/06/16 11:14 ID:o6ni1SjP
速く動かさないと発表されてしまう
547Socket774:03/06/16 12:46 ID:8ridbCZT
800MhzPen4はいつ値下げされますか?
2.8Cを狙っているのですが、高すぎです。
25000えんくらいにならないかな。
548Socket774:03/06/16 13:17 ID:JXtmKYwW
Windows2000ではどうやってもハイパースレッディングは有効に
できないんですか?2.4CのCPUなんですが。
549Socket774:03/06/16 20:43 ID:AB/Ul4WN
>>548
BIOSでHTを有効にしてからOS再インストールすべし
場合によってはかえって遅くなる場合もあるようなので、フル
稼働は望めない模様
550Socket774:03/06/16 22:26 ID:FcZn9i4x
2.4BGHzから2.4CGHzへ変えるだけの価値はある?
ファイルコピーしながらMP3聞きながらWebブラウズ…という、「ながら」使用が多いが、
そういうケースではHTの恩恵はあるのかな?
551550:03/06/16 22:27 ID:FcZn9i4x
あ、当然マザーからメモリーまで一新します。
552Socket774:03/06/16 22:27 ID:kgYOPevh
コーディングのお供に
http://mypage.odn.ne.jp/home/dongrico
553Socket774:03/06/16 23:06 ID:51+n3qGL
>>550
どうしてもHT使ってみたいなら止めないがおすすめもしない
554Socket774:03/06/16 23:11 ID:En9mOcb+
>>550
道楽の範疇だな
WinXPなら恩恵はあるだろうが、価格に見合った恩恵かといえ
ば否だろうから
555550:03/06/16 23:55 ID:FcZn9i4x
ゲームもしないしキャプチャにも興味がないので、ボーナス出たら底上げをしてみようかと思ったが。
確かに合計6万ほどの出費だよな。CD買いあさった方がよっぽどマシか…。

さんくす。
556Socket774:03/06/17 00:44 ID:8bpL6usy
>>554
win2kでもHTは機能するよ。
むしろ2kの方がシステムが軽い分いい感じ。
557Socket774:03/06/17 00:53 ID:718y2SH3
でもwin2kはSMPだと思い込んでるから、タスクをメイン・サブ均等に割り振る

仮想CPU側に負荷がかかる

結果的に(゚Д゚)オソー

勿論、処理内容によるけど。
XPは仮想CPUだと認識しているから、無茶はさせない
558Socket774:03/06/17 01:25 ID:YnhUZ+qt
>>550
俺その変え方したよ。

[email protected][email protected]でCD焼いたりしながらのかちゅとかの操作感が劇的によくなったよ
559550:03/06/17 08:35 ID:Z5ZENbtg
>>558
やっぱそう?
むかーしBeBoxが「速CPUx1より、遅CPUx2でUIをきびきび動かす」ってやってたので…
って、OSから違うか。

でも、個人的に1タスク高速型よりも複数タスク同時並行なシステムの方が、俺的には快適になりそうな気がする。
ボーナスの出具合をみて刷新するかどうか決めるよ。7月入ったら考え方変わってるかも知れんが。
560Socket774:03/06/17 15:12 ID:UO48bOEE
俺は今2800+を200*10.5/A7N8X Rev2.0で動かしてますが、
キャプチャとCANOPUSのDIGITAL VIDEO PLAYERを
ストレスなく動かす為に2.8C/P4P800DELUXEにのりかえます。
無駄ですか?
561Socket774:03/06/17 15:17 ID:CLLVnFl0
もっさりしたけりゃ、逝けばぁ
562Socket774:03/06/17 15:20 ID:UO48bOEE
>>561
二台同じ構成のPCなんでIntelもためしてみたいんですよ。
DIGITAL VIDEO PLAYERはIntelチップセットじゃないと不都合がでやすい
とのことなので。現在もA7N8Xで音とびが起きてるので
のりかえをきめました。メインは2800+の3000+駆動で快適そのものです。
563Socket774:03/06/17 15:23 ID:CLLVnFl0
>>562
それなら、試してみたほうが楽しそうだね。
レポ待ってるよん
564Socket774:03/06/17 15:28 ID:ZrjMwI82
http://www.tomshardware.com/cpu/20030521/800fsb-13.html
2800+なんてよくそんな糞鈍いCPUつかってられるな (藁
565Socket774:03/06/17 15:31 ID:joGUajm1
>>557
仮想と物理の区別はしてるけど唯それだけっす。
それ以上にOSが介入することはあり得ない。
スピンウエイトの件を警告してはいるが、基本的に無意味なスピンウエイトは
OSには入っていないから気にしなくて良い。
566554:03/06/18 21:41 ID:b1OLdLfm
>>556
わかってますよ
Win2kユーザーなので、自分的にも魅力は感じてます
ただ、正式対応ではないし、価格に見合うメリットかといえば否
なので、道楽の範疇かなと...

ちなみに>548に対する>549のレスは私です
567554:03/06/18 21:50 ID:b1OLdLfm
>>559
>558がオーバークロックにより、0.38GHz稼いでいることをお忘
れなく

結局>553の意見が妥当な線だと思う
懐具合に余裕があれば試してみるのも一興だということ
568Socket774:03/06/21 12:52 ID:v2kl58hM
白箱をゲッツしたので画像アップ
569Socket774:03/06/24 20:29 ID:G0xSPEE7
570Socket774:03/06/24 20:34 ID:fZmtyn0a
MacG5はFSB1GHzなわけだが藁
0.8GHz達成、おめ
藁!
571Socket774:03/06/24 21:34 ID:QabVgf+y
>>570
低レベルな煽りだな。
まあ>>570はMacユーザーではないだろうが。
572Socket774:03/06/25 00:19 ID:GFJ874ao
3.2Gっていくら?
573Socket774:03/06/25 00:30 ID:jbNjwXI1
3200MHz
574Socket774:03/06/25 00:34 ID:Kd9Mk8mn
3200000Khz
575Socket774:03/06/25 00:35 ID:IWVS2cao
>>1
氏ね
576Socket774:03/06/25 00:39 ID:WTKNIGUa
>>572
けっこう首が痛くなるよ・・・
577Socket774:03/06/26 10:54 ID:CcXGlBgb
>>572
3.2擦りの自慰。<<<かなり早漏だな。
578Socket774:03/06/26 23:07 ID:PBX/EwUm
3.2Gどこで売ってる?
579Socket774:03/06/27 03:24 ID:82dg/mJx
裏のタバコ屋にあったよ
580Socket774:03/06/29 15:00 ID:3OPbDghF
内電話番号内部!
581Socket774:03/06/30 22:32 ID:mhTSRnUy
3.2G 7万円
582Socket774:03/07/01 12:57 ID:q+NNRiV/
Hyper-Threadingの実像
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hyper-threading.html
>>OSについては一般にWindows XPが必要と言われていますが,
>>マイクロソフト社の資料によると実はWindows 2000でも使用可能です。

Windows Support for Hyper-Threading Technology
http://www.microsoft.com/whdc/hwdev/platform/proc/HT-Windows.mspx

Microsoft Windows ベースのサーバーとIntel ハイパー スレッディング技術
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/performance/reports/hyperthreading.doc

ハイパー・スレッディング・テクノロジ: 対応オペレーティングシステム
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/os.htm

Intelは、Windows 2000 ProfessionalでP4-HTシングルを使う場合、
HTを無効にするように言っています。
しかしMSの資料を読むと、Windows 2000もHTと互換性があり、
Windows 2000でHTを有効にしても支障なく動作すると書いてあります。

ただしWindows 2000でHTを有効にした場合、Windows XPのように
OSレベルでのHTへの最適化はされておりませんので、
論理プロセッサは論理プロセッサとして認識はせず、
もう一つ別の物理プロセッサとして認識され、
HTのパフォーマンスをフルに発揮することはできません。

そしてWindows 2000におけるOSレベルでのHTへの最適化は、
今後リリースされるサービスパックでも行われないということです。
583Socket774:03/07/04 19:37 ID:xqUE+R+7
865や875のママンでもFSB533のPen4は使えるという記述は見るんだけど、
逆にFSB800のPen4は865、875以前のSocket478チプセトのママンでは使え
ないの?なかなか探してもその辺が分からんかったもんで。
584MTV厨房 ◆2rPTkkcfCg :03/07/04 19:49 ID:G34L5vBL
>>583 使えないぞ 馬鹿
585Socket774:03/07/04 21:36 ID:2a62gxu4
586583:03/07/05 00:54 ID:UoWdJvaS
>>584-585
d

とはいえ私はお米使い...

素直にFSB533なPen4を日曜に購入しようかと。
587Socket774:03/07/05 01:49 ID:DYWvxl6L
yosi
588Socket774:03/07/06 00:31 ID:sdpfLu55
おまえらのP4のシールにHTのマーク入ってますか
漏れのは入ってなかった・・・2.4C

メーカ物のシールと違うのか
589Socket774:03/07/06 20:32 ID:jWIOLsdw
windows2000でもハイパースレッドってつかえるじゃん。

なんでXpじゃないとだめなんだ?
590Socket774:03/07/06 21:01 ID:1BHSPGQl
使えるだけ、ってのと効果的ってのは別問題なわけだが
591Socket774:03/07/07 00:29 ID:67ZNxnDK
で、実際に効果的だと証明はされてるの?
「XPのほうが最適化されてるから高速」と言うのは商業的な詭弁かもしれないわけで
実際のデュアル系のベンチや複数スレッドの比較データってある?
592Socket774:03/07/07 23:02 ID:3D4CseJN
>>589
使えるけど物理的に2個有ると認識する。
擬似デュアルなので最適化しないとかなり遅くなるらしい。
593Socket774:03/07/11 12:44 ID:bh6xjScM
>588
マザーとあわせてHT有効が確認されたPCじゃないと
HTマークのエンブレムは付かないんだってよ。

よって、リテールのP4買っても普通のエンブレムのみ。

どっかのスレに書いてた。
594Socket774:03/07/11 22:21 ID:hiAiLefG
>>593
初めて知ったセコイな淫輝
595Socket774:03/07/12 15:53 ID:AfrA6OAK
3.2G高いよー
596(^O^)/まんち〜:03/07/12 15:59 ID:vE+JUxJ9
>>595

買えないやつは、生産性を第一に考えないやつ。プロではない。
597Socket774:03/07/12 16:01 ID:BaQcfZ2Q
>>595
それなら3.0Gでいいじゃないか、大して違わんよ。
それなら2.8Gでいいじゃないか、大して違わんよ。
それなら2.6Gでいいじゃないか、大して違わんよ。
それなら2.4Gでいいじゃないか、大して違わんよ。
それなら今使ってるPCでいいじゃないか、大して違わんよ。

ちなみに、うちのPCはP3-600(100x6)だ!大して違わんよ。
598Socket774:03/07/12 20:16 ID:ESxMoEjn
超スッドレ
599Socket774:03/07/12 20:58 ID:MlHzK1Fp
3.2Gはへっぴりで買う勇気が。
よって3.0G買ってきました。
前2.26GからのUPですがどちらも付属FANでつ。
3.0GのFANすんごくうるさいですけど。
CPU冷えの時は4800回転ほど次第に6000回転に上がる。
うるさい ヽ(`Д´)ノウワァン。
静かなおすすめ有りますか。
水冷はいやでつ。
600Socket774:03/07/12 21:52 ID:mg74D9rj
>>599
http://www.kendon.com/kr-1/kr1.html
余り参考にならないかもしれないがhttp://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/index.html
ペルチェ追加したり重ねて使う事ができます
601Socket774:03/07/12 22:06 ID:jq+0kbGq
>>600
599でつ。
有り難う しかしリンク先のクーラーは物は良さそうですが高い ショボーン(´・ω・`)。
明日買ったショップ相談してみます、ペルチェ素子良いかも。


602Socket774:03/07/13 00:29 ID:iPTEvQHY
釣りかな?
>>601
ペルチェは空冷静音指向で手出せるものじゃないぞw
ペルチェの放熱の難しさはCPU単独の比じゃないよ
>>600のラジエターですらPEN4でペルチェは非推奨、で推し量れ
603Socket774:03/07/13 01:41 ID:0o5hsSEU
つり出ないよ。
マジうるさいんだよ。
ちえ不足でした、FAN+ペルチェで簡単に考えてました。

部屋の温度エアコン掛けて26度です。
前のCPU+FANでさえうるさいと思ってたのに。
CPU42度当たりからうるさく成る、FAN2800回転程(これなら226と同じ位です)
が46度当たりまで上がりFAN6000回転は超える ヽ(`Д´)ノウワァン。
とにかくうるさいので、モニターやめ。

現2.26のFAN付けてモニターしてます、サブ機で2ちゃん訪問。
現在47〜48度 FAN3100回転。
前後に8センチFAN付けてます、回転忘れました。
HD7200回転3台がまずいのかヽ(`Д´)ノウワァン。
店が開いたらケース横に穴開けてCPUに直接エアー取り込む物を考えてます。
604Socket774:03/07/13 12:33 ID:lwjxVlQV
>>603
アルファのPAL8942がお勧め。これに山洋の2000rpmのファンを
つけてる。
CPU 3GHzで、38〜39度。システム33度。
シバキで、48〜52度くらい。(UD常駐)
(※PC Probeで計測)
605Socket774:03/07/13 21:08 ID:lLw5HaDJ
603でつ
PCショップ行ってもこれって商品無かったので http://www.ask-corp.co.jp/badong/
これをネットで予約しました。
6センチタイプは有ったのですが7センチは無かったのです。
取り付け後、クーラーは後考えます。

意見有り難う御座いました。
606山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
607山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄