■そろそろお前らのPCもPS2超えたか?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
PlayStation2

CPU:Emotion Engine 128bit 294.912MHz 0.25μ
Memory:Direct RDRAM 32MB
VGA:Graphic Synthesizer 秒間6,800万ポリゴン
Sound:SPU2 4bit-ADPCM 48KHz

実際の所、簡単に比較は出来ないと思うがどうなんだろうか
2Socket774:03/03/30 07:08 ID:1YuUo89O
追伸 >>1は糞スレたてちゃったので逝きます だってさ
3Socket774:03/03/30 07:08 ID:1/YygFsc
2
4Socket774:03/03/30 07:08 ID:KVAWVWjz
2get
51:03/03/30 07:16 ID:Gxls2Qpw
比較できそうな部分としてはこうだ

Radeon 9700が秒間3億ポリゴン
しかしPS2はメモリバスが広いと言われている

http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2001/04/03/imageview/images642302.jpg.html
これによるとCPU-メモリ間は1.2G/secだがビデオメモリ部分は48G/secという
すさまじい数字が…
6Socket774:03/03/30 07:21 ID:W9Cs4Ue9
まぁはったり具合はpentium4と似たり寄ったりだが
71:03/03/30 07:26 ID:Gxls2Qpw
より詳しいデータはこうだ

CPU
128ビット“Emotion Engine”

クロック周波数
300MHz

キャッシュ・メ モリ
命令:16KB、データ:8KB+16KB(SP)

メイン・メモリ
メモリ容量
ダイレクト・ラムバス(Direct RDRAM)
32MB

メモリバス・バ ンド幅
3.2GB/秒

コプロセッサ
FPU(浮動小数点乗加算器×1、浮動小数点割 算器×1)

ベクトル演算ユ ニット
VU0+VU1(浮動小数点乗加算器×9、浮動小 数点割算器×3)

浮動小数点演算 性能
6.2GFLOPS/秒

三次元CG座標演 算性能
6600万ポリゴン/秒

圧縮画像デコー ダ
MPEG2
8 :03/03/30 07:27 ID:Gxls2Qpw
グラフィック ス
“Graphics Synthesizer”

クロック周波数
150MHz

DRAMバス・バン ド幅
48GB/秒

DRAMバス幅
2560ビット

ピクセル構成
RGB:Alpha:Z(24:8:32)

最大描画性能
7500万ポリゴン/秒
9Socket774:03/03/30 07:28 ID:sC267zlC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000302/kaigai01.htm
トランジスタ数は1,050万で、CPUコアのトランジスタ数ならPentium III(950万)に匹敵する。



( ´,_ゝ`)プッ
10Socket774:03/03/30 07:29 ID:hemmdi8a
9700Pro>>>>>>>>Emotion Engine
11 :03/03/30 07:30 ID:Gxls2Qpw
大変な事態に気が付いてしまったぞキバヤシ!

>1ピクセルは総64ビットで構成され、内訳はRGB各8ビッ ト、α属性(≒透明度)8ビット、Zバッファ32ビット
>となっている。これだと640×480の解像度で表示させたときに4MBのビデオメモリの大部
>分をフレームバッファで消費してしまうこと になり、3Dゲームで欠かせないダブルバッファ
>が取れないこと になってしまう。しかし実際には640×240のインターレース表示を行なっ
>ているようで、これによってダブルバッファを確保できていると思われる。

640×240!あっは!なんてこったーーーーッ
12Socket774:03/03/30 07:34 ID:Gxls2Qpw
>PS2のメモリシステムは2CH構成 のRDRAM 400MHz DDR(いわゆるPC800相当)
>なので、メモリ帯域は理論値で3.2GB/秒に達する。

PC3200はメモリ帯域3.2GB/s、さらにDualDDR駆動させると倍の6.4GBッ!
俺のnForce2マシンの方がプレステより速いというのかーーーーーッ!?
時空を超えて何度、あなたは我々の前に立ちはだかるというのかノストラダムス!
13Socket774:03/03/30 07:36 ID:4R3l6HNK
2ch構成?
14Socket774:03/03/30 07:37 ID:Gxls2Qpw
そろそろ俺が今聞いている音楽を紹介しよう。
01 real Emotion(Original Mix).mp3 だ
勘の良い野郎ならすぐに気づくだろう。そう、FF10 2の奴だ
ちなみに俺はPS2は持って居ない。
以上の様なデータスペックを検証してみると俺が必死になって
幾度と無くFaithの兄さんと激突した挙げ句に出来たマシンの方が
速いという結果になってしまう…!
あのCMの美麗グラフィックは全てまやかしだったというのか!?
15Socket774:03/03/30 08:31 ID:9iXiR3AU
三年前のゲーム機に勝って本当にうれしそうですね
16Socket774:03/03/30 09:59 ID:sCnvaNPm
今のPCのGPUは平均で8000万トランジスター。
次世代は1億6000万トランジスターに達するなぁー。
PS2全部のチップあわせても以下略。

いかにWin系OSが重いのにきずいて鬱になる。


17Socket774:03/03/30 10:00 ID:V0CASeKG
ソフト面でPS2を超えるのは無理だろうけどね(w
18Socket774:03/03/30 10:24 ID:lY9vzbn/
俺FPS大好きだからPCがソフト面でコンシューマに抜かれることは
絶対無いわけだが。
19Socket774:03/03/30 19:12 ID:zvrTLVEr
俺えろげ大好きだからPCがソフト面でコンシューマに抜かれることは
絶対無いわけだが。
20Socket774:03/03/30 22:45 ID:/dU8dlEJ
俺割れ大好きだからPCがソフト面でコンシューマに抜かれることは
絶対に無いわけだが。
21Socket774:03/04/01 04:12 ID:nz/Lfw3L
つまんね
22Socket774:03/04/08 18:31 ID:DN08pQkk
PS3マダーァ?
23Socket774:03/04/08 23:47 ID:5N87q7Q/
ハード的な面(スペックの数値)ではPCがPS2を超えてるでしょ。
PS2のソフトはPS2に最適化されたソフトだからPC上でそれをエミュレートするにはソフトウェアでPS2のハードウェアをエミュレートしなければならない。
PCではそれを達するスペックにはまだ来ていない。

逆にPS2でWinXPをエミュレートさせても重くて重くて仕方がない筈。
24Socket774:03/04/08 23:49 ID:an/xRfFz
熱中プロ野球2003最高
25やぐやぐ:03/04/08 23:51 ID:xQmufyfo
中一の時、仲の良かった女の子とHな話をしてたら、『男のアレはどうなっているの?』
という話題になり、すでにビンビンだったティムポを見せてやったことがあった。その時に『オナニーってどうやるの?』と訊かれ、説明してやると
彼女は「ふーん・・・」と言って突然俺のを掴んでしごき始めた。
あまりに気持ちよさに速攻で俺はイってしまった。
その後に言った彼女の一言が今でも忘れられない。
汚れた手を見ながら一言「スゴ〜〜イ!!今度はくわえてもいい?」
この一言で速攻復活したことは言うまでもありません
26あぼーん:03/04/08 23:52 ID:OFHFg7iP
あぼーん
27 :03/04/08 23:53 ID:l9aEn13f
28Socket774:03/04/08 23:53 ID:KSvmYvTU
Linux同士で比較すりゃいいやん
29Socket774:03/04/09 00:40 ID:ZA7lIMgT
X-BOXですらペン3 800MHzやそこらだぞ。
30Socket774:03/04/12 05:47 ID:tSE3i2ek
糞解像度
31エミュの巨匠(偽者):03/04/13 01:28 ID:6bjnlrOc
もうPS2エミュ作ってるぞ!がはは!
32うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 01:34 ID:GkBGKqgU
>>31
くれよ
33Socket774:03/04/13 02:05 ID:pcHbiMfv
>>32
おマイのPCでは無理だろう。
34Socket774:03/04/13 07:44 ID:MemtLHOc
X-BOXはP3 933MHzだな。
GPUはGeForce3のカスタムチップ。

これで今の世代の最高スペックゲーム機なんだよなぁ。
ソウルキャリバー2もFSAAしてるのX-BOX版だけだし。
35Socket774:03/04/13 08:50 ID:DOk6F+Fu
>>34
733だろ
36Socket774:03/04/14 18:58 ID:DCdn0P/t
866かもよ
37山崎渉:03/04/17 15:56 ID:6BECWwc0
(^^)
38山崎渉:03/04/20 04:18 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
39Socket774:03/04/20 04:45 ID:HnvpwWsg
結局XBOXって成功したの?
一時期よりCM見ないけど
40Socket774:03/04/20 04:54 ID:z/N/b2rE
PS2って、VRAMが少ないせいでメモリ帯域とレイテンシを殺ぎすぎ。
ウェイトが有りすぎて無駄だらけ。
整数演算が遅すぎてAoMみたいなキャラがうじゃうじゃ動くものは不可。
自慢の物理演算はやってるメーカーほとんど無し。

結局スーファミの延長だな。
中学生のおもちゃ。
41Socket774:03/04/20 05:16 ID:L4FV5czv
凶箱ライヴは結構興味あるな。
ただ本体はでかすぎ。
作業台じゃんかあんなの!
42Socket774:03/04/20 07:03 ID:A1JbvHf1
君はいつもそうなんだ。
なんでわざわざ負け組のハードを
わざわざ選択するんだい?
今度はゲイツのダメ箱かい?
ほら、部屋を見回してごらん。
実際に君の部屋には
セガサターン、ドリームキャスト、PC-FX、VooDooシリーズVGAカードとか
PowerVRのVGAカードみたいな先進的負け組みハードが
ゴロゴロ転がっているでしょ? 
ハイテク「マゾ」もいいけど程ほどにね!
43Socket774:03/04/20 07:52 ID:3aAXxs13
>>1

Pen3-400mhz
Mem 128MB
RivaTNT

余裕でPS2より性能上だろ(藁
44Socket774:03/04/20 07:59 ID:z/N/b2rE
>>43
さすがにそれはない
45Socket774:03/04/20 08:04 ID:I5FgcXzK
FFXがPS2以上のクォリティーや解像度で快適に動いている時点で既に勝ってる。

>>42
やりたいゲームがあるからハードを買うわけで。負け組みとか全然関係ないし。
やりたいゲームが、たまたまサガサターンやシイタケマシーンで動いていたってだけの話。
それは人それぞれの好みの問題だから、論議しても意味ない。

キミってあれだろ、見た目で女を選んで、性格面はまるで重視しないタイプだろ。
ケコーンしたが、性格悪くて即離婚、みたいな。人生の敗北者。

46Socket774:03/04/20 08:09 ID:Z84xMv7C
>>42
漏れの部屋にはプレイディアまでありますが何か?
47Socket774:03/04/20 08:15 ID:A1JbvHf1
>>45 負け組
>>46 マゾの勝ち組
48Socket774:03/04/20 08:25 ID:86bjzkKS
>>45 負け組
49エクスデス:03/04/20 08:34 ID:oH9jKo2l
すみませんが、PS2ってそんなにていLVだったんですかw。おれのPCAMD2Gだし。(中学三年の自分専用のPCにまけてるしw)
まぁ、自作PCやってるから当然か。あと、メモリーが少ないのはもっともですね。あるゲームで(ス○ーオーシャ○)である場面にいくと
必ずフリーズしますそこではポリゴンをたくさん使うのでメモリー不足のせいかと思われます。(初回版のPS2だけに見られる現象。
はっきりいってSONYはクソですw一番嫌いなメーカー
50Socket774:03/04/20 09:47 ID:iMWj+umK
大物釣りですか
51Socket774:03/04/20 10:10 ID:ADUZYmhg
魚紳さん・・・
52 ◆AGP8Xs1qCo :03/04/20 12:02 ID:VyRzbd2X
結局、どれぐらいのスペックがボーダーなの?
エミュで比較が無理なら移植版とか?
53Socket774:03/04/20 13:34 ID:gB7k+MyM
PS2で得意なのはポリゴンでの円の表現だけ。
他は全滅。

っていうかアレしかVRAMがないのにポリゴン主体のアーキテクチャ?
メッチャクチャだってばw。
専用機なのにだめっぷりが凄い。うるさいし。

マルチスレッドで浮動小数点が演算できても、それをどこのゲームやさんが
つかいこなせるっちゅうねん。無意味。
整数演算もへぼすぎてまるでダメだなおい。

FPSが苦手、RTSは不可能。なんだそりゃオイw。
MPEGムービーがご褒美のアニメみたいなRPGしかやる事ねーのか?
54Socket774:03/04/20 17:31 ID:vqPR6Jih
PS2のゲームやってて一番げんなりなのは、テクスチャがやたらと汚いことだな。
これもやはりVRAMが少ないせいなのか。
55+++:03/04/21 18:54 ID:j4ecXliX
ワケ分からんスレだけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1.htm
にある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1_3.jpg
は面白いね。同一性能チップをどんどんシュリンクしまくりで。
結局EEとGSを一緒ににしちゃった。頑張ってる。
初期型よりも今は全然コスト削減出来てるらしいね。

しかし、cellにもカネかけてるなあ。
あれはあれで面白いよアーキテクチャ。
56Socket774:03/04/22 00:28 ID:4CE7UK4S
57Socket774:03/04/22 08:25 ID:bQjB2mOl
SCEJ、PS2のCPUと描画プロセッサを1チップ化。久夛良木氏「約1カ月後には具体的な商品を一部話せるかも」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030421/scei.htm
58Socket774:03/04/23 15:09 ID:qB9tC0Uy
そのチップでPC用カード作って売ったら面白いのに....。
9800円ぐらいで(w
59Socket774:03/04/23 15:39 ID:V9mgvumY
エッジ3Dは、PC用にして失敗したけどね。
60Socket774:03/04/23 18:53 ID:PSuq2V3V
>>58
おもしろくないよ。
性能悪すぎてw。
61Socket774:03/04/23 22:54 ID:GhM5e/qt
SPECTRA WF17でスターホースレベルのグラフィックは出せるかな?
62DJ狼:03/04/26 04:26 ID:0k2JCPgz
PS2搭載グラフッィクカード。
63Socket774:03/04/30 18:42 ID:N1+yqRn3
むしろグラボのおまけのエミュソフト(体験版)とかちぼん
64( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:03/05/05 00:25 ID:AJXtR7vH
GTAIIIが普通に動けば勝ち
65Socket774:03/05/05 00:42 ID:Bl8tks+g
PentiumB700Mhz、RAM386MB、HD80MB、初代ジーフォース256SDRAM32MB
で頑張ってますが、PS2を越してるのでしょうか?
66Socket774:03/05/05 00:50 ID:Bl8tks+g
書き忘れ・・・
CPUはカッパーマインコア、RAMはPC133,HDは66、APGはX2モードです
67Socket774:03/05/05 05:18 ID:qxyAtt/O
アンリアルUやったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
リアルすぎ吐きそう|電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
68DJ狼:03/05/05 06:46 ID:HaWAyy80
>>65
まだまだです。
69Socket774:03/05/05 07:11 ID:uQWeJstT
どうあがいても起動時間は超えられんな。
70Socket774:03/05/05 09:51 ID:gaP6GcQD
そういやPS2はビデオチップとVRAM間が2048BITのバスで繋がれてるとあった気がするが、帯域はどんなもん?
71Socket774:03/05/05 11:30 ID:vZtmLUa9
ところでBitboysは何処に行った?
72Socket774:03/05/05 23:46 ID:tQGJakjI
>>65十分越してるよGC並だね。ちゃんとみんな教えてあげろよな!
73Socket774:03/05/05 23:53 ID:7vSYIWoX
CellはDRAM混載らしいからGS並の帯域になるんだろうな。
74Socket774:03/05/06 03:02 ID:MfDXIHyD
>>56
X-BOX版はFSAAがついてもっと綺麗なんだがな。
75 :03/05/06 03:32 ID:M34vExhe
いつになったら、PS2エミュとかでるんだろ。
76Socket774:03/05/06 04:18 ID:aMl00+3/
PS2もう出てるじゃん?
まぁほとんど起動できないけど(;´д`)
77Socket774:03/05/06 07:53 ID:kQLk05Xo
VRAMの帯域では未だPS2の圧勝か・・・でも容量少なすぎ
ああ、MPEG2のデコードはPS2速いぞ。展開用の演算器持ってるからな。
78Socket774:03/05/06 10:05 ID:BdCzmMXD
cpuがショボイから専用のMPEG2デコーダー載せている、とも言えるわけで。

CPUでデコードできない場合は、専用のデコーダーチップで対応する。これならMMX Pentium233MH
なマシンでも使える、みたいな記事を昔よく見たな。
これと同じでしょ?
79Socket774:03/05/06 10:25 ID:Y4qDdJSr
一定の規格内で作ったMPEG2をこれまた限定した状況下で再生させるだけならハードもソフトも楽だよね
80Socket774:03/05/06 10:34 ID:fMvnUOqk
昔はPCげーの質が高かったからPC有利だと思ってたが
最近は異機種で同じ祖父とが出るのが普通で
映像比べてみると
民間機に負けてきてるよな

やっぱ3Dは専用機の方が有利なんかねえ
81Socket774:03/05/06 10:50 ID:l7POr0yX
それは、仕方ないことだと漏れは思うんだが・・・。
82Socket774:03/05/06 11:11 ID:fMvnUOqk
いや、なんか昔はコンプーター持ってたら自慢できたじゃん
ゲームばっかやってても他人とは違う高度なゲームが楽しめた

それが今じゃあ、PSの方が面白いの多いもんな
いや、ただのクグチなんだけどね
83Socket774:03/05/06 11:15 ID:fMvnUOqk
つーか、今思ったけど
PCは高解像度で楽しめるはずなんだけど
無理してFSAAかけてコマ落ちしたりして
その点、TVだとドトーが荒いから天然FSAAが効いてて
なんか本末店頭だな、コリャ
84Socket774:03/05/06 11:53 ID:MFaWzoOZ
まあゲーム機は半年ごとに部品総とっかえしたり
できないから、こうなるのは当然だがな。
85Socket774:03/05/06 11:56 ID:MFaWzoOZ
ここ半年くらいの間に急にPC組み立てに目覚めたヤシが
比較して悦に入ってるとしたら、それはそれでアレだが。
86Socket774:03/05/06 12:18 ID:vo/DYJg8
何このスレ
87Socket774:03/05/06 14:36 ID:aMl00+3/
オンラインゲームのおかげでパソコンを買う人増えたね
逆に家庭用ゲームの売れ行きが落ちてるよ(;´д`)
88Socket774:03/05/06 16:58 ID:0Esy1Dpr
>>87
>オンラインゲームのおかげでパソコンを買う人増えたね

どこが?
2000年を境に、国内のパソコンの売り上げは毎年下落しまくってますが?

2000年はインターネットブームだったが、それ以降、完全飽和状態で、売れなくなってきた。
パソコンは1家族1台持っていて当たり前、その上、ほとんどのライトユーザーはネットとメールしかしないから、買い換えもしない。
その結果、2000年を境に毎年売り上げは下落。

ま、すぐにOSをバージョンアップさせて買い控えの原因を生んでるMSも悪いんだけど。
Windows95、Windows98は何年持たせたよ?
89Socket774:03/05/06 17:08 ID:8MH1pg9S
国内での家庭用ゲームの市場縮小の方が深刻だよ。
90Socket774:03/05/06 17:11 ID:kGA6vYWq
SFC最強
91Socket774:03/05/06 17:21 ID:0Esy1Dpr
>>89
どっちも2割減くらいか?

パソコンは、確か、1999年〜2000年ぐらいはこんな売り方してた。
「インターネットできます」「メールできます」「インターネット一発ボタンで簡単インターネット」

そして、今でもこの売り方は変わってない。
相変わらず、NECとかのパソコンメーカー各社は今も同じような宣伝文句使ってる。
「インターネット」「メール」はとっくに飽和状態だってーの。
他に売りはないのか?

2GHz超のパソコンでインターネットだのメールかよ。
1999〜2000年っていったら、500MHz前後のマシンが主流だったが、
誰が、今、インターネットだのメールで宣伝してその500MHz前後のマシンから買い換えるよ?
500MHzだろうが、2GHzだろうが、インターネット、メール程度なら体感速度は大して変わらないんだよ。

あの売り方は、当時から非常に危険だと思ってはいたんだが、やっぱりツケが回ってきた。
目先のことしか考えてない売り方だったな。
ビデオ性能はショボイ、かと言ってAGPもないマシンで潰しも利かないようなマシン売ってたし。
そして、それは今も全くをもって変わってない。
パソコンメーカー各社に学習能力というものは本当にあるのか?
ま、ないから同じような売り方しかできないんだろうけど(w
92Socket774:03/05/06 17:21 ID:00/zkJrY
>>88

あははは。甘い甘い(w
93Socket774:03/05/06 17:24 ID:+J7xqGgR
>>87
今、パソコンが売れなくて深刻だよ。
興奮してパーツ買いまくっているのは
ここの板の連中だけだよ。
2チャンが潰れたら、PCの時代は終わるよ?
94Socket774:03/05/06 17:27 ID:0Esy1Dpr
>>93
2ch潰れなくてもすでに終わってる。
売り上げプラス成長なのは、Dellだけで、他はどこもマイナス成長。
Dell以外は売り上げが落ちている。
95Socket774:03/05/06 17:30 ID:0Esy1Dpr
つーか、この板の人間は「現実」を知らなさすぎ。
ま、自作ばっかりしてて、メーカー製のことなんか眼中にないんだからしょうがないか。
自作は需要が落ちてるかどうかは知らないが、メーカー製のほうに目を向けると悲惨な状況だよ。
96Socket774:03/05/06 17:34 ID:jNlbV6q9
>>91
今はホームサーバーがナウイんだよ。
で、ホームサーバーって何?
スレ違いなのでsage
97Socket774:03/05/06 17:43 ID:aMl00+3/
DELL
ttp://www.dell.com/html/jp/products/dimen/ff11.htm

DOS/Vパラダイス
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=52&v18=1&v19=0

九十九電機株式会社
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special_detail.jsp?page_id=31&pra_num=1&p1=021109a

TWOTOP
ttp://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp

マウスコンピュータージャパン
ttp://www.mouse-jp.co.jp/mdv/ffmodel.htm

株式会社ソーテック
ttp://www.sotec.co.jp/direct/e4200avr/index.html

株式会社フェイス
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/inspire_ff_xi/inspire_ff_xi.htm

こう言うとこは売れてるけどね、
グラボが良いのが載っていて安いからねヽ(´ー`)ノ
NECとかのパソコンメーカー各社製のPCは高いし性能が低いのが原因
98Socket774:03/05/06 17:58 ID:0Esy1Dpr
総鉄屑は売れてないぞ(w
あそこ、全盛期の1/4程度の売り上げで、一番落ち込みが大きいのをしらないのか?
99Socket774:03/05/06 18:02 ID:0Esy1Dpr
あと、売れてないのは値段とか性能だけの問題じゃないと思うが?
価格はまだしも、性能なんて一般人は見ないよ。
昔より遙かに安くなってるのに、売れてないのは、やはり売り方に問題があるからだと思う。
100Socket774:03/05/06 18:03 ID:YtTPBRtD
100
101Socket774:03/05/06 18:03 ID:aMl00+3/
>>98
ああ大穴入れてたよ(;´・ω・`)
ソーテックてサポートが最悪で売れ行き低迷のとこだったね?
悪評はユーザーの声で伝わるんだね
102Socket774:03/05/06 18:07 ID:0Esy1Dpr
痛トップも潰れかけなのだが…。
あそこは昔からあまり経営状況よくないけど。
確か、2000年頃も潰れかかったし。
当時、悪徳では痛トップの評判は最悪だったから、
その辺の評判の悪さも原因にあるんじゃないかな?

ところで、あそこはまだ赤いマザー作ってるの?
103Socket774:03/05/06 18:31 ID:+jh1xLCj
スレの方向が変わってきたな
104Socket774:03/05/06 22:23 ID:uBMGsz7R
PS2には楽勝だが、次世代ゲーム機には追いつかれそうな気配を感じるw
105Socket774:03/05/07 00:44 ID:aYcAt8li
>>97
NECは絶好調だよ。
あとはあからさまにめちゃくちゃ売れてるのがe-Machines。
マウスとソーテックは値下げでなんとか売上げ維持しようとしてるが経営的には辛い。
ソニー、アップル、富士通が面白い製品を出さないし、日立、三菱は撤退、
東芝は海外へシフト、なんか市場自体の縮小というよりは各メーカーの不調が結果として
全体の販売台数減につながっている気がする。
106Socket774:03/05/07 09:27 ID:JXV/K1Yh
>>105
NECはバッテリー容量とか、メモリ量とか、おまけとか、CMとか、
いろいろいいところあるからだろうね。

Cetrino搭載のTOSHIBAにちょっと期待しているのだけど。
あのサイズはウマーそう。
107Socket774:03/05/07 09:30 ID:RKtFUqYo
>>105
NECは「シェアが上がっている」というだけで、実際はマイナス成長で、売り上げ自体は落ちている。
NECの落ち込みが小さいからシェアが上がってるだけであって、他がNEC以上に落ち込みが大きい。
108Socket774:03/05/07 09:33 ID:RKtFUqYo
今現在、「メーカー製」と言われるマシンで、売り上げがプラスなのはDellだけ。
NEC、富士通あたりは、シェアは上がってるけど、売り上げは落ちている。
NEC、富士通のシェアが上がってるのは、今までそれなりにシェアのあったSONYのシェアと売り上げのの落ち幅が大きいため。
実際にはシェアは上がっても、売り上げは落ちてる。
109Socket774:03/05/07 09:39 ID:RKtFUqYo
Dellの売り上げが上がってるのは、CM戦略と、あと、ゲートウェイが日本撤退したのが大きい。
ゲートウェイが日本撤退し、高木産業もPC事業撤退、アキアはどうなってるんだかわからないような状況で、
今までゲートウェイとか選んできたユーザーは、エプソンダイレクトとDellしか選択肢がなくなる。

そういや、ロジカルイフィクトとか、オーテックとかecap24とかは今でも存在するの?
110Socket774:03/05/07 10:16 ID:LqZfDLTb
なにせ今時インターネットするだけならPC1台5万とかだからねえ・・売上げ維持してるだけですごいな。
あとDellが売れてるのはやはりビデオカードの重要性が認識されてきてるからかな。
日本の高いメーカー製買ってそのくせ815オンボードで失敗した奴は二度と同じメーカーの買わんだろうし。
たぶん素人は815だからしょうがない…なんてわかったような解釈はしないで
このメーカーのPC最低!と思うだろうから。
111Socket774:03/05/07 10:42 ID:Yj2JtmHb
815は別に良いと思うが。
糞なのは810だろ
112Socket774:03/05/07 11:26 ID:LqZfDLTb
そうですた。
113Socket774:03/05/07 16:20 ID:XLjYCS0K
SONYはソニータイマー搭載されてるから買う人少ないでしょ?
114Socket774:03/05/08 03:26 ID:+85PY2oA
マクドナルドが赤字になる世の中なんだから、パソコンの売り上げが落ちるのは当然だと思うよ。
115Socket774:03/05/08 11:21 ID:exkdEWgt
ドル安だから更に赤字になるよ(;´д`)
輸入は安く済むけど・・・・・
116Socket774:03/05/09 17:07 ID:gUF84RwE
>>91
今は録画マシーンとして売り出してるようです
117Socket774:03/05/11 02:21 ID:Eh6WkClI
バリバリの3DVGA載せても売れねーだろうなぁ
118Socket774:03/05/13 07:45 ID:hzF8/zz1
PS3まだ
119Socket774:03/05/13 07:51 ID:/9LAz0Ls
今はFF11が動くくらいの3D性能ってのを
ウリにしたメーカーが多いな。
DellとかNECなんかそうだな。
120Socket774:03/05/13 08:03 ID:HvtUvb+/
次世代Windowsでは複数の動画テクスチャがサクサク動かないと駄目ですね。
また、Web自体がもっと重い処理を必要とする構成にもなっていくでしょう。
121Socket774:03/05/13 09:09 ID:u9Yu3NrL
>120
だから何?
122Socket774:03/05/13 13:00 ID:HvtUvb+/
>>121
今はCPUがウリであり3D性能はニッチ市場でしか受けないけど
今後は3Dも一般的に重視されるということだよ。
そのくらい読み取れないで「だから何?」なんておめでたいね。
123Socket774:03/05/14 22:08 ID:gjIvpTBc
ワンチップ化でPS2のCPU+GPUの消費電力が8Wになるんだって
124Socket774:03/05/14 22:16 ID:14LWepXw
なんんか、PS2のCPUって全然きいたことないんだけど、
X箱がPEN3の733MHZ使ってること考えると、同じ
ぐらいかちょっと劣る程度と考えていいのだろうか?
しかし、X箱のほうが発売がPS2よりいくぶん遅かったこと
を考えると、CPU自体はX箱のほうが圧倒的にいいのか?
125Socket774:03/05/14 22:20 ID:gd3nrdza

「米国のINTELやAMDのCPUはせいぜい64bitだが、
日本のPS2のCPUは128bitだ。これは凄いことだ。
これを外交のカードにしたらいい。」

石原慎太郎都知事がこういうようなことを言ってた
126Socket774:03/05/14 22:30 ID:4JIOx4t+
>>124
PS2のCPU:EmotionEngine / Toshiba 約300MHz 演算128bit 内部バス2560bit 6.2GFlops
XboxのCPU:Celeron / Intel     750MHz 演算32bit 内部バス256bit  1.5GFlops
127Socket774:03/05/14 22:35 ID:e8cVwuvn
比較の仕方が厨そのもの、mとkgを比べてるみたいなものだな
128Socket774:03/05/14 22:36 ID:14LWepXw
まあ、ビット数が高ければいいっていうもんじゃあないってことは、
N64が示してくれたけどね。。。。。
129Socket774:03/05/14 22:38 ID:14LWepXw
ってか、そんなに性能が良くて安いCPUなら、何故に普及せんのだ?
少なくとも、PS2の値段よりは断然安く販売できるはず。
130Socket774:03/05/14 22:58 ID:PDikIex6
>129
頭も悪そうなレスだな。
131Socket774:03/05/15 00:06 ID:JgDN9Kt9
PS2のCPUが糞すぎるから複雑シミュレーション系は絶望的なんだよ
将棋ソフトとかもPS2じゃ全く話にならないし
132Socket774:03/05/15 00:14 ID:mCJ+COIb
RISCとCISCの違いが分からなきゃ・・・・
133Socket774:03/05/15 04:55 ID:Q16tNPlE
>>126
XBOXのCPUってPentiumVじゃなかったのか?
134Socket774:03/05/15 11:27 ID:IU24lvJD
P3と公言はしているが実質セレロンのようなものだと聞いたことがある。
135Socket774:03/05/15 12:21 ID:ZgQdo6rC
2次キャッシュメモリーが128KB
FSBは133MHz

P3ではないが、セレロンとも言えない罠。
136不ξ*^-^)ニコ ◆iiLINKu5h6 :03/05/15 15:21 ID:lM4xrKtF
トランジスターラジオ。
137Socket774:03/05/15 16:59 ID:C+lKF3Np
両方とも整数32bit、浮動小数点128bitであることには変わりない。
138Socket774:03/05/19 18:43 ID:zZMTb00E
FireGL X1搭載
139Socket774:03/05/19 20:24 ID:nRe7mH/C
PS2は整数64Bit、浮動小数点は単精度。
XBOXは整数、x87が32Bit、SIMDが倍精度だとおもった。

結果、PS2は思ったより曲線がカクカクだけど演算はそれほど遅くない。
整数演算が絶望的に遅いため、ゲームに向いてない。
SONYはエンターテイメントには浮動小数点が重要とかアホなこと言っていたが、
ルーチンが動くのはあくまでも整数演算。
400MIPSしかないPS2には敵や人物に思考させることすらままならない。
結果、考えなくても良いゲームが多すぎる。というか考えなければ出来ない
ゲームはほとんど存在しない。

XBOXは曲線は思ったよりも綺麗。
数世代前のPCそのものの画質と画調。
整数演算がほどほどに速く、FPSなどで敵がそれなりの動作をする。
ただ、性能的に中途半端なためPS2から買い換える意味が皆無。
結果、電話以上の遊び道具にはなれなかった。
140Socket774:03/05/21 13:55 ID:8BP3CKlM
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
141■■3点セットで出品中■■:03/05/21 14:20 ID:Fs7i/8SF
■■静音で低消費電力■
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
++++++++++++++++
142Socket774:03/05/22 05:00 ID:CbrPABUp
プレステ3
143Socket774:03/05/23 22:02 ID:6YxGJNCo
早く次のWindowsほしぃ〜
テクスチャとして貼り付けた動画がデスクトップ中をすごく滑らかにグルグルと動く。
(スクリーンセイバーなのか?それともPPの機能か?)のには驚いた。(電卓ウインドウにも注目)↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/k1_6.htm
144Socket774:03/05/23 22:10 ID:Bdpd2I04
正直、デスクトップはシンプルなほうがいい
自分が初心者の時もデスクトップをゴテゴテいじったものだ。
最近、あらためて一番いいと思うのは
壁紙無し、少ないアイコン、少ない常駐ソフトだと思う。
145Socket774:03/05/23 22:26 ID:qPwPlQoZ
>>143
それだけじゃありません。よく使うアプリケーションから心くすぐるIPまで
このような特徴を持つようになるんです。
どうですか、朝のメールチェックにもバックでこういった画面が動くんです。
この画面には特別な物は要りません。そう、アナタのアプリケーションがこうなるんですね。

とか何とか言ったところで、誰もそう思いません。
SF映画の風刺未来像となんの代わりもありません。
アメリカ人に凄くバカにされるのが落ち。
146Socket774:03/05/23 22:28 ID:3GBy0viU
俺はマシンの買い替えをせねば動かんようなOSは嫌いだ。
だから、後2年は2000使いつづけると思う。

極論すれば、GUIなんていらんのよ。
CUIで十分。十分。



Load "Menu"
Run

Syntax Error in 10
OK
147Socket774:03/05/24 01:19 ID:E83ZIr3x
>>143
要らねえ、余った処理能力を無駄に使っているとしか思えん機能だな
148Socket774:03/05/24 03:57 ID:vzJCUNsZ
グルグル動いたりくるくる回るウィンドウの中で作業が出来る>>143がいるスレですか?
149Socket774:03/05/24 09:22 ID:FNquNkPB
ひさんな>>143があらわれた!
コマンド?
150442:03/05/24 09:28 ID:oAkT/R9j
>>143
おれはほしい。
特定のウィンドウのDPIを上げて拡大表示するDPIスケーリング機能。画面左の電卓ウィンドウを右では拡大している


高解像度液晶が好きなのでね。
151Socket774:03/05/24 09:30 ID:/qwctWk1
>>1

PS2なんて

Celeron400mhz
RivaTNT程度の性能だぞ

152Socket774:03/05/24 11:44 ID:z1CbIu4P
>>143
ウィンドウ透明化機能は欲しいが。
153Socket774:03/05/25 13:17 ID:UUlvkiFw
>>1
とっくに超えてるよ。
特に音質については10000倍くらい上だろう。
154Socket774:03/05/25 18:51 ID:lbIlgEJS
PS2は初代GFとカッパ600くらいの水準じゃねーか?
多少ポリゴンは立派だが。

もっとも解像度とインターレースがアレなんで、ウンコだけどね。
この時代のソフトに比べたらゲームおもしろいかも分かんないけど、
最近のネトゲとかRTSには田村亮子と小学生緑帯位の差があるぞ。
155Socket774:03/05/27 23:44 ID:rALpiDx1
>>153
10000倍

ンな馬鹿な
156Socket774:03/05/27 23:56 ID:0LMx/eAG
用はPS2エミュが貴様らのくず鉄で動くかどうかなんだよ
157Socket774:03/05/28 00:04 ID:Nb2/hsOh
>>146
わろたよ
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159+++:03/05/28 17:42 ID:DQfM0zQ9
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm
クララギが変なの出してきたぞ。
160Socket774:03/05/28 17:51 ID:eQznoxA4
PS2エミュレータまだ?
161 :03/05/28 18:12 ID:ItcpuTcB
PS2エミュレータって、CPUが10ギガくらい必要かな?
162Socket774:03/05/28 18:57 ID:geYUZMsn
理論的にはすべての機能が1.4GHzで動くはず
163Socket774:03/05/28 19:33 ID:PB6DB1tl
越してるのはCPUくらいか
他はPS2に負けてると思う・・・
164Socket774:03/05/29 11:12 ID:/virZNzr
無知なら無理してしゃべらなくてもいいよ。
165+++:03/05/29 18:52 ID:pZSf88hk
PlayStation 2でスーパーコンピュータ構築
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/29/nebt_07.html
この話題も出してやろう。
実際にやる奴らがいるってのも面白い。国も金出してるらしいし。
しかし、「理論的には毎秒5000億回の演算処理が可能」はそうかもしれんが、
メモリは少ないし、ネットの帯域もよくわからんし、効率的なプログラミング
は難しいし、ちょっと厳しい部分多そう。
166Socket774:03/05/29 19:02 ID:fRTMs75I
PS2は糞。これ人生勝ち組の常に念頭にある知識。略して常識。
所詮、PS2なんてのは技術的停滞喰らってPCの何世代前でストップしてる。
PS2でゲームやる人間ってIQ120以下のヤシばっかなんだろうな・・・
167Socket774:03/05/29 19:20 ID:FVIdZuti
おれはPCゲー大好きやろうな訳だが、友達にPCゲーの画面を見せると
PS2の方が綺麗だと抜かしやがる。でも仕方ないかもしれない
PS2は見せ方が上手い。やたら明るい画面で光らせまくってぎらぎら反射させて
透過させまくって、ポリゴン糞みたいに粗くてもテクスチャが糞みたいに粗くても
ごまかしてる。更にテレビのぼやけた解像度の低い画面が追随する
ちなみにこれは文の中のPS2をコンソール機に置き換えても通用する
だからXBOXなんて相当の高スペックPCじゃないと勝てない。一般ユーザーがぱっと見ただけなら
でも世の中一般ユーザーが主な訳だから結局PCは負けてしまう。
このスレタイが何において超えてると言ってるのかはわからないが
単純な演算処理性能ならPCの方が優れまくってるに決まってる。

後、唐突に話は変わるんだがWin系のOSが重すぎる。完全互換のゲーム専用OSってできないのかな・・
5万以下なら絶対買ってやるんだが・・・
168Socket774:03/05/29 19:25 ID:oSKzlY1h
166 名前:Socket774 :03/05/29 19:02 ID:fRTMs75I
PS2は糞。これ人生勝ち組の常に念頭にある知識。略して常識。
所詮、PS2なんてのは技術的停滞喰らってPCの何世代前でストップしてる。
PS2でゲームやる人間ってIQ120以下のヤシばっかなんだろうな・・・

これ人生勝ち組の常に念頭にある知識

これ常に人生勝ち組の念頭にある知識
169Socket774:03/05/29 19:40 ID:C+Ifw38/
>>166
IQ120なんているのかよ?チンパンジー並だな。
いや、PS2並か。
170Socket774:03/05/29 20:04 ID:WSdsj6lc
>>169
120有ればそんなレスはしないはずだが
171Socket774:03/05/29 20:12 ID:4k5Ft5b9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/kaigai01.htm
PS2の事ではないのですれ違いだが…
ワークステーションがPCに抜かれたようにPCもゲーム機に抜かれちまうかもね。
172Socket774:03/05/29 20:15 ID:wPsDYt7U
>>171
ソニーは、はったり上手だからなw
173Socket774:03/05/29 20:44 ID:j1RNec1O
>>171
PCも最新CPUとGPUのマシン沢山つないだら勝てるよ
70台のPS2だってPCも70台つないだら
174Socket774:03/05/29 20:46 ID:j1RNec1O
173です
間違えた首つって逝ってきます
これはATIにがんばってもらわないとむりかも
175Socket774:03/05/29 21:02 ID:Cb9aJp6Q
>>135
セレロンの550MHz。
それを、FSB133にオーバークロック。

違うの?
176Socket774:03/05/29 21:13 ID:ql8Kh/T6

SCEI の PlayStation 3 の心臓 「 Cell 」 の正体 〜 1TeraFLOPS の処理性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/kaigai01.htm
177Socket774:03/05/29 21:32 ID:j1RNec1O
>>176
もう性能でhaPS3にかなわないから省電力パイパフォーマンスのCPUを
インテルにはつくってほしいファンレスタイプで高性能なやつがほしい
PS3と差別化してほしい
178Socket774:03/05/29 21:48 ID:Fvy9ZGoz
>>176のリンク先
>ちょと前のスパコン並みに達するだろう。
俺は詳しいことさっぱり解らんが、確かプレステ初代出たときも
こんな謳い文句で煽ってた記憶があるな。
179171:03/05/29 23:16 ID:4k5Ft5b9
>>178
http://www.es.jamstec.go.jp/esc/jp/outline/outline02.html
これが今現在世界で一番速いスパコンです。
>>176の次期CPUはまだこの世に存在しないし176の記事がどれだけ
信憑性があるかもわもわかりません。しかもでる頃にはスパコンの性能も
まちがいなくあがってるでしょう。
でももし記事がある程度事実ならCellは1チップではかなり桁違いに速いのは
間違いありません。

>>173
きにするな、いきろ!
180Socket774:03/05/30 00:59 ID:IwMrwqQC
CELLも出て1年もすればPCから見ても完全にゴミCPUになってるだろうが
まあ今回もハッタリ99%っぽいがな、スパコン並とかいうの真に受けてるやつがヴァカ
181178:03/05/30 01:06 ID:8g/znzwj
>>179
詳しい説明、ありがとう。
182 :03/05/30 07:33 ID:jGffNo5r
>>167
そんな貴方にX-BOX。
183+++:03/05/30 18:38 ID:EJ9HKPMY
地球シミュレータの話題が出てるんで、ついでだけど、
スパコン界では、以前から「コモディティ(市販品)プロセッサとベクトルプロセッサ」の闘争
みたいなのが続いてて、一時期コモディティ派が怒涛の進撃してたんだけど、
地球シミュレータが出て、その実効性能にみんな驚いた。
とはいえ、コモディティ派が劣勢になったかっていうと、あながちそうでもない。
実行性能では負けるけど、導入しやすさとかでははるかに勝るわけで。
で、コモディティの一番最先端(?)にいるのがプレステであり、Cellであって。
まあPS2はそういうクラスタリングだのGridだのを想定してなかったんだけど、
Cellは最初からそういう考えが入ってる。そこが注目されるところ。
165の記事のPS2クラスタリングは、中途半端なものになるような気がするけど、
Cellでは本格的なものが出来るんではなかろうか。
・・しかし、そういう性質がゲーム機として効果的かどうかは疑問なところ。
184Socket774:03/05/30 19:26 ID:K9PFgzC7
つーか、PCは本質的なところに問題、というかハンデがあるんだな。
ゲーム機はハードが一定なため、性能をフルに活かしたゲームをつくれる。
しかしPCは性能がそれぞれピンキリなのでそこそこのPCでも動く程度のゲームを作らないといけない。
AthlonXP2400+ GF4Ti4200 128MBあたりが必須環境のゲームがあったとしたら相当なものができるんじゃないか。
185Socket774:03/05/30 20:29 ID:qej9401k
>>184
もっと上のハードがないとコマ落ちする物あるだろ。
ただ異常に下のスペックでも動くだけなら動くというのが
PCの一般的なゲーム事情では?
じゃないと売れないし。
186Socket774:03/05/30 21:29 ID:ascH/7BV
>>184
でもそれがゲーム機の弱みでもあるんじゃない?
ハードがソフトを活かしきれてないってゆーかさ。
つーかスレと関係ないね。
187Socket774:03/06/02 02:42 ID:Ufg65KWE
PlayStation 3のグラフィックスチップはCellベース?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/kaigai01.htm
188Socket774:03/06/06 09:21 ID:ay3VX17O
おおまちがい
189Socket774:03/06/06 09:57 ID:CUvTadw9
エッジ3Dがベース
190Socket774:03/06/06 16:07 ID:8tp+2HCT
PS2はゲーム用に色々特化されている。
一方X-BOXはただのパソコンのパーツを組み立てただけ。
ここら辺の違いわかる?
191+++:03/06/06 16:29 ID:HBbqr8Zx
>>190
そういうスレではないわけだが。
てか、X-BOX発売前にさんざん言われてただろ。
192Socket774:03/06/06 17:56 ID:MNyZ+Qyf
SH4最強!!
193Socket774:03/06/07 01:50 ID:K9U/fudr
PCって格ゲー殆どないよな
UXGAあたりでグリグリ動かしてみてー
194Socket774:03/06/11 08:10 ID:l2p4Myyf

PS3
195Socket774:03/06/11 11:14 ID:hZXXXUGD
>>143
なんか常時ブラクラ踏んでる感じだな。w
196Socket774:03/06/11 11:42 ID:CeU9GC/6
>>143
「DVDムービー再生ウインドウをデスクトップ上でくるくると回すこともできる。」

もうアホかと、バカかと。
197Socket774:03/06/11 12:27 ID:oWBHD7ot
10年くらい前にX68000で流行ったよ。
様々な特殊再生できるムービープレイヤー。
198Socket774:03/06/11 14:09 ID:cDNTE1wC
ところでXBOX出る前って中身はPCそのものだからすぐにXBOXエミュが出るはずとか言ってなかった?
話では簡単にできるような話だったよね
199Socket774:03/06/11 19:52 ID:R4OGeDzy
>>198
ハードウェアは別に問題ないが、HDDのフォーマットやライブラリ等が独自仕様な為に難航しているとか
しかし、それ以前にエミュってまでやりたいと思うゲームが・・・・・
200Socket774:03/06/11 20:33 ID:utdmzPlQ
エミュ作れ!!
201Socket774:03/06/16 02:47 ID:pqxJMjuM
無理
202Socket774:03/06/16 20:55 ID:iIaXNaJl
PS2って構造が特殊っぽいからいまのGPUじゃまともに動かなそう
203Socket774:03/06/16 21:04 ID:y8NgPfBO
汎用機と専用機 比べることに無理がある
204Socket774:03/06/17 03:21 ID:eEpFV4OE
>>187
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/kaigai01.htm
>
> 現状では最新ゲーム機の中でPlayStation 2が一番グラフィックス的に見劣りがする。
>その最大の理由は、3Dグラフィックスの技術トレンドを多少なりとも外してしまったためだ。
>ジオメトリ処理をプログラマブルにしたのは先進的だが、バンプマップすらハードウェアサポート
>しないレンダリングパイプは弱体過ぎると多くの人が指摘していた。

> もっとも、SCEIはこの点を理解していると思われる。ある業界関係者は一昨年、SCEIが
>GPUベンダーの技術も検討(?)していると語っていた。採用するつもりだったのかどうかは
>わからないが、GPUの技術トレンドを研究しているのは確からしい。

>  ちなみに、興味深いことにPC向けのGPUも、2005年には、似たようなアーキテクチャに
>なっている可能性が高い。下が、ATIのOrton氏やThompson氏、NVIDIAのKirk氏、3DlabsのBrian C. Duckering氏(Senior Product Manager)
>などの説明を元に想定した2〜3年後のGPUの図だ。この時点では、Vertex ShaderとPixel Shaderの
>区別はなくなり、汎用性の高い統合Shaderになっているという。アレイ状に並んだ統合Shaderが、
>ジオメトリかレンダリングのどちらかの処理を行なう。
>こうなると旧来の3Dパイプライン構造は、崩れることになる。しかし、それと同時に3Dパイプ
>専用のロジックもSIMDアレイの周囲に備える。

>PlayStation 3のグラフィックスも、方向としては、これに近いものになるのではないだろうか。
205Socket774:03/06/18 01:38 ID:7gHf1RAr
おいらとしては、シナリオ通りにしか遊べないゲームはべつにして、
ゲーム世界に用意された環境を使って、プレーヤーが自由に遊べるような、
環境再現型というかなそう言うMMORPGとかシミュレーションは、
データーの入り出しに強いPCで主流になってほしいな。
例えばPCならゲームから独立した3Dグラフィックソフトでデザインした3Dデーターとか
取り込むことがしやすい訳で、プレーヤーが服や建築のデザインとかできたら面白い。
たとえ、データーは入力しかできなくても入力前に保存しておけば色々使い回せる。
ゲーム専用機でもそう言うソフトをゲーム会社が用意してできるだろうが、
ユーザーが作ったデーターが取り出せなかったりして、データーをメーカーが囲い込んで
しまう危険がある、それに取り出せたとしても独自形式じゃ使い回しできなかったりして…
PCならPCで絵を描いてWebサイトを作るなどのようなクリエイティブな事ができるわけだが、
PCゲームはそう言う作りにしてくれればゲーム専用機との差別化を図れる。
そう言うわけでPCも頑張ってくれと思う。
206もえたそ ◆jM68MB.ATI :03/06/23 22:03 ID:wuMsD1jb
PS2、減衰3の為だけに買ったが、あまりにも
糞ゲーだったのでDVD再生専用機となってます。
207Socket774:03/06/24 22:26 ID:ZUJ4C+1Z
つーかPS2っていい加減性能限界になってるのをソフト側の調節で必死に隠してるよな。
208+++:03/06/25 01:23 ID:ll9bW1RW
>>207
おいおい
209Socket774:03/06/25 05:02 ID:NGOv3gug
あの光の加減が・・・
210Socket774:03/06/25 09:47 ID:8Mljikvg
質問。PS2のゲームをPCモニタに出力すると、どんな画質になる?
ゲーム機の低解像度な映像は、テレビだから正視するに耐えられるものだと思うのだが。
211Socket774:03/06/25 13:10 ID:qkZp6SLb
>>210
ゲーセンでゲームした事あればわかると思うが。
212もえたそ ◆jM68MB.ATI :03/06/25 18:00 ID:LRxDhNYB
>>210
X21にVIDEOPORT600A繋げてでPCモニタに出力してるけど
画質は良いとは言いがたい。
やっぱりテレビでやるが良し。
213Socket774:03/06/26 23:42 ID:h106xK5l
>>211
ゲーセンのはVGA以上の解像度であるが?
214Socket774:03/06/27 11:41 ID:Q/ZmcDJY
PS3が待ち遠しい訳だが・・・。
215Socket774:03/06/27 11:51 ID:/n6Prj9N
かつあげゲームはないのか?
216Socket774:03/06/28 12:40 ID:ArVXMwjX
>>213
ほとんどのゲームはQVGA前後だってば。
PS互換基板だって何種類もあるぞ。
217Socket774:03/06/29 21:33 ID:UhPDIJoV
PSXは今年度末発売だそうだから出たら買う訳だが。
218Socket774:03/07/05 11:58 ID:qUwvcmYu
age
219Socket774:03/07/05 12:18 ID:4JnuvZFY
るのか?
220Socket774:03/07/05 21:23 ID:BieOw90N
とっくの昔に超えてるだろ
1、はPS2以上のビデオカードも買えない貧乏人か?!
221Socket774:03/07/05 21:32 ID:OtWKnli1
222Socket774:03/07/05 22:10 ID:Q3O4C9E9
ps3でHLできるんなら買う
http://www.planethalflife.com/half-life2/screenshots/
ps4くらいでやっとできるようになるかな?
223Socket774:03/07/05 22:56 ID:n++1wvZ9
>>1
>CPU:Emotion Engine 128bit 294.912MHz 0.25μ
もうとっくに0.25ではないぞ。
現行機は0.13のはず。
ゲーム機ゆえ古いPS2との互換からクロックは変わっていないと思われるが
0.25→0.13だから動かそうと思えばもっとクロックはあがると思われ。
224Socket774:03/07/06 01:57 ID:+VR5zIUL
>>222
HL2程度のグラフィックがPS4でやっと出るとおもってるの?
バカもいい加減にしなさい
PS3でその100倍は増しな描画&物理計算が可能です。
225Socket774:03/07/06 02:24 ID:ZfCSQf59
>>224
不可能です。
226名無し募集中。。。:03/07/06 02:30 ID:EpXsHXtr
>>222
PS2発売時ってRIVA TNT2やRAGE FURYの時代だぞ。
PSに至ってはPentium100MHzやS3の928の時代だぞ。
その時代のPCよりも1-2世代先を行っているわけだから
>>224の言う事も大風呂敷というわけではない。

ただしPS3でHLは発売されないと思うが。
227Socket774:03/07/06 02:31 ID:+VR5zIUL
>>225
100倍はいいすぎたけどさHL2程度の表現も出来ないって事はまず無いと思うよ。
228Socket774:03/07/06 02:51 ID:AyCM6jWO
PS3って言ってもTV画面でやるんだろ
解像度が低すぎるな
229Socket774:03/07/06 03:03 ID:+VR5zIUL
>>228
当然ハイビジョン位の解像度はサポートしてくるだろうからPCモニタにも出せるでしょ
RGBで直も可能かもよ☆HDMIついてるかもね
230Socket774:03/07/06 03:11 ID:utcmrCLT
>>226
PS2発売時には初代ゲフォが出てて遥かに抜き去られてるっつーの
TNT2でも既に同レベルだったが。
PS3でもVGAならHL2程度のグラフィックは描けるかもな
231Socket774:03/07/06 03:14 ID:fUvqJCW6
PCの3Dゲーって描画が安定しないからな〜
スムーズに動いてるように見えて時々カクッカクッってなってるしね〜
232Socket774:03/07/06 03:20 ID:+VR5zIUL
PS3あたりで混載の威力が効いて来るんじゃないっすかね
PS2はビデオメモリが4MBってのがかなり痛いっすよね
233Socket774:03/07/06 03:58 ID:EpXsHXtr
>>230
発表と発売を書き間違えていた、スマソ。

だが初代GF256の方が遙かに性能良いわけじゃないだろ。
単純なピーク時のポリゴン数だけなら6600万と1500万
描画速度も1.5億と480万ピクセルとEEの圧勝。
234Socket774:03/07/07 01:16 ID:eQu50f+v
>>233
その数字じゃそもそも比較条件がぜんぜん違う。PS2のは最大理論微小ポリゴ
ン数だし、全く無意味な数字。ちなみにGCの公称ポリゴン数って知ってる?
235Socket774:03/07/07 11:37 ID:7QAkEY9+
PCには適わないよ
236Socket774:03/07/07 12:13 ID:FyMKyIcX
在庫減少中のRadeon9500Proと同じ位の値段で、ゲーム+DVDだから
そろそろ勘弁してやれよ
237ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/07 12:27 ID:Tnelcqqh
PS2の発熱量が半端じゃない・・
ヒートシンクずっと触ってたらマジで火傷する。
238Socket774:03/07/07 13:33 ID:zS1DTiE8
>>237
ヒートシンクですんでるだけマシ
PC用グラフィックカードはファンがついてるよ
GF FX5800なんか別名ドライヤーで有名でメーカーがざし投げたんだから
あとPC用CPUのPEN4やアスロンはファンレスは不可能なんだから
ファンレスするとなれば水冷って時代です
239Socket774:03/07/07 17:07 ID:mHJ92oyA
俺のR4000こそ最強
240Socket774:03/07/07 17:14 ID:S4AyK2fa
PS2に勝ったかどうかは比較が難しいですが、Xboxには確実に勝ってます。
これは比較しやすいからわかりやすい。
241Socket774:03/07/07 20:16 ID:KBsJoNdk
>>240
> PS2に勝ったかどうかは比較が難しいですが、Xboxには確実に勝ってます。
> これは比較しやすいからわかりやすい。

W でも、Xboxはハードをバージョンアップして新発売って簡単ではないか?
ライブラリーの方も開発側が付いていくというか合わせやすいし…
PCみたいにグラフィックの表示を古い機種で間引いて、
古い機械でも動かせて新しい機種で綺麗に遊べるというものも作れる。
パソコンゲームと関連して発展しそうだから、意外と滅びないかもしれない・・・
(Xboxが滅ぶ時はゲイツはパソゲーに力を入れてくるだろうし…)
242Socket774:03/07/08 00:53 ID:+OO2izh7
>>234
その考え方ではPCとゲーム機じゃ
いつまでも比較できないのでは?

>>241
日本法人のリストラやったってことは
もうXBOXは切り捨てる時期かも。
243Socket774:03/07/09 13:48 ID:Zr2wGUfN

244ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/07/10 23:43 ID:FDfH+5A4
>>238
まるで俺がPCもってないような説明の仕方だな。
熱い熱いと有名なあすろnを3つも使用中だが

ゲフォもあちも薔薇も幕も
245Socket774:03/07/14 00:21 ID:JG4ZXTBV
PS2はバランスは最悪。でも部分的に突き抜けすぎ・・というか
フィルレートが異常に高い。が、レンダリングは貧相でテクスチャキャッシングも
まるで駄目という謎使用。うまく使えば小島チームやポリフォニーのような
画を出せるけど、どうしても雨や風といったパーティクル系のエフェクトで
マテリアルを飾るような画調になる傾向が強いと思う。
個人的には使い手の技量がモロに出るので結構好き。
246Socket774:03/07/14 00:56 ID:6qdx6uOg
PS2でWindowsがサクサク動くと考えている悲惨な>>1その他がいるスレはここですか?
247名無しさん@:03/07/14 00:59 ID:cLCwpGxO
PS2のメモリバンドがあってもメモリの容量が足りない。つーかPS2でDOOM3が動かせる位のスペックはほしい。
248名無しさん@:03/07/14 01:05 ID:cLCwpGxO
PS3あたりでPen4 3GHzとGeForceFX5900でやったらどうなるんだろうか?
249Socket774:03/07/14 01:08 ID:xzr4lxNX
>(Xboxが滅ぶ時はゲイツはパソゲーに力を入れてくるだろうし…)

なんでボクのWINDOWSでニンテンドーのようにゲームが動かないんだ!ムキーッ!!
と言うことで社員に開発させたのがDirectX(の前身のライブラリ)
250Socket774:03/07/14 01:17 ID:o6E4vGqx
ところで、DirectX4がなかったのはなんで?
251Socket774:03/07/14 01:31 ID:T8xTBvDP
PS2なんてRivaTNT程度の性能だろ
解像度が320x240とかじゃRivTNTでもPS2より上じゃねーの?
間違いなく845Gとかのオンボードの方が速い罠
252Socket774:03/07/14 03:30 ID:+BOeeiOk
フィルレートがPS2のほうが圧倒的。
つうか、VRAMが4MBしかなかったらRIVAなんかウンコ以下だぞ。

RADEONとかゲフォじゃないと勝てないって。
もっとも圧勝だし、ウンコだけどな。PS2。
253Socket774:03/07/14 09:18 ID:T8xTBvDP
フィルレートだけだろ・・・しかもあの解像度

絶対Riva128ZXとPS2って性能同じだよ
254Socket774:03/07/14 12:27 ID:RlpLTX8V
RIVA128て、アホかっちゅーねん。
255Socket774:03/07/14 13:14 ID:Oe7MGtlI
>>253
PS2買う金もないから未だにRIVA使ってるんだな・・・。
ヘタレゲーム機に八つ当たりしてないで、玄人でも買って数年時間を取り戻しなさい。
256Socket774:03/07/14 16:36 ID:NFdMtrYc
>>251
オンボードじゃGT3のラリーの土煙を60fpsで処理する事は絶対に出来ない
257Socket774:03/07/14 16:56 ID:JG4ZXTBV
>>253
だからそのフィルレートが出鱈目に速いんだよ。GF4でも遠く及ばん
くらいにね。この一点でトータルパワーを大きく跳ね上げてるのを
無視してRIVA如きと同等とは笑止。確かに現行機では最弱だけどな。
この長所を生かせる香具師ならいい画を出せるんだし。

関係ないが、PS2だからいい画を出せないよーなんて台詞は作り手が
言ったらお終いだと思う。
258Socket774:03/07/14 17:26 ID:1qTw7KbI
PS2はVGA出力対応なゲームが数本あるがどういう仕組みなんだ?
259Socket774:03/07/14 17:47 ID:Yrj+Q+Nm
低解像度のゲーム機がフィルレート高くたって役にたたん気がするが?
260Socket774:03/07/14 18:25 ID:mpklUYkh
浮動小数点演算がやたら速いCPU
高速なメモリ
と組み合わせればフィルレートの高さも活きてくると思われ。
261Socket774:03/07/14 18:26 ID:eqGhPcqf
257の理屈で言うと
ISAバスでも無理矢理GFFXのGPUを積めばトータルパワーが大きく跳ね上がることになるわけだが(藁
262Socket774:03/07/14 18:39 ID:Oe7MGtlI
>>261
バススピードは現行機より速いと思うんだけど。
メモリと専用命令が足らないから糞って言われてるわけで、動作は速いんだが。

>>259
ホントそうだよな、つうかこのスレでは全員がPS2が糞だと言うことが分かっているわけで、
たたかれるヤツは仕様を勘違いしてるヤツだと思うんだけど。
RIVAの方が高性能とか言ってみたり。

>>260
メモリが足りないのでゴミなのは変わらんよ。所詮お茶の間のおもちゃなので。
そもそも2000年のハードの癖してVRAM4メガってあり得ないよな。
263Socket774:03/07/14 21:26 ID:mIsaamVs
>>257
GF4でも遠く及ばないって…
どうせPS2の公称値の6600万ポリゴンとか2.4Gピクセルとかの数字を
そのまま実性能と勘違いしてる無知なんだろうけどな
参考までにPS2はX-boxの公称フィルレートの半分程度だぞ
264Socket774:03/07/14 22:31 ID:NFb4Hs8n
なにか 過去スレにあった「PS2並みのビデオカードっ
てある」みたいになりそうだ。
確かPS2のGS(ビデオチップ)はテクスチャーを一枚張る
ごとにフィルレートが半分に落ちるんではなかったか?
テクスチャーを2枚も張れば実質的なフィルレートはGe
Force2レベルになってしまうはず。
GSの帯域はものすごいのになぜかな?やはりVRAMが4Mb
だからかな?
俺はPS2持ってない(この先も買うつもりない)が以前
漫画喫茶においてあるPS2でマキシモやったときに、
単純になんだかテクチャーが 汚いというか単調だなと
いう印象を受けたなその後家でSeriusSAM.SecoundEnco
unterをやったのだがやっぱ こっちのほうが綺麗だな
と感じたよ 
265Socket774:03/07/14 22:45 ID:6ehvN9OO
2000いくらかbitのバスで接続されてるからな。
ただいくら帯域があろうと、VRAMが4MBって時点で自ずと限界があるがな。
テクスチャーは目立たない場所がザラザラでもう見てらんない。
しかしX-BOXがGF3程度のGPUなのに、PS2がGF4以上とはねぇ。
そりゃPCだって640*480でいいなら、バリバリ動くよ。
266Socket774:03/07/14 22:58 ID:fnDkCt2o
別にPS2馬鹿にするつもりないし、持ってもいないけどいろいろ弱点
あるみたいだね。
巷で評判のGT3とかって、そういう意味では結構ソフト的にすごい苦労
とかあるんだろうね。
店頭デモでは、テレビが悪かったのか色合いが暗かったのが印象的だけど。
267Socket774:03/07/14 23:02 ID:A1A0m6T0
268Socket774:03/07/14 23:05 ID:Z4wgaCnI
所詮電気屋が作ったおもちゃだからなぁ。
チップ自体の仕様書だけが凄くって後はクズ。なんのためのハードだったんだ。
PS3に期待してるアフォも多いかも知れないけど、結局致命的な設計思想が盛り込まれてるだろね。
PS2みたいな「出た瞬間」型落ちみたいな事になるかどうかは知らんが。

ゲーム機なのにVRAMが4MBしかなくって、ゲーム機なのに整数演算が400MIPSしかなくって、
ポリゴンがちょっとしか出せない上にテクスチャが貼れない。
立体表現が苦手なくせに、座標演算が得意で、しかも座標演算をさせるオブジェクトの
アルゴリズムをこなす整数演算力がない。

こんなばかげた設計のおもちゃってあるか?
VRAMとメインメモリーが十分にあったとしても、ゲームがゲームになるだけの
計算力しかないんだよね。どのゲームやっても例外なく敵がバカ。
269Socket774:03/07/14 23:18 ID:46RvdCud
PC用のGPUでメモリィ混載が実現されるのはいつなんだろうか。
BitBoysが計画していたのを最後にどこも製品化気配は無いよね。
メモリィ混載ってあんまり意味無いのかな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/kaigai003.htm
「PS3」もやはりメモリィ帯域は凄い事になりそう。
270Socket774:03/07/14 23:31 ID:mIsaamVs
>>269
混載はビット幅は確保できても容量が論外だから今後も全く予定なしだろ
それにメモリ帯域はそれに見合うチップの処理能力があって初めて生かされる
271Socket774:03/07/14 23:54 ID:NFb4Hs8n
そういえば PS2発表されたころは マジでPCのビデオ
カードなんて歯が立たないなんつー議論が かのVooDo
oBBSでされていたな。
あのころはVooDoo4の話しも出ていたが PS2の6600万
POLYGON/sという性能では相手にならないと思ったよ
そんな時にNVDIAからGeForceの発表があり俺はもはや
VooDooには未来が無いと確信したが事実無くなってしま
った。
272Socket774:03/07/15 00:02 ID:ft+X7g5b
そうそうPS2出たころは コンシューマーゲーム
な奴らが「PCゲームなんか終わりだね」と言って
いたが 今もってPCゲームは存在しており(以前
より市場が縮小したが)むしろ国産コンシューマ
ーの方がやばい状況になっているね。
確か海外でのシェアが2割程度まで落ちたんじゃ
なかった?
PS3もいいが まじでゲームソフトの方を建て直さs
ないと日本はゲーム大国から転落するよ。
273Socket774:03/07/15 00:07 ID:iiXMvJKT
>>268がPS2より高性能で新設計のコンシューマーゲーム機を
2万円台で開発、発売してくれるそうです。
それだけ文句を言えるくらいなんだから期待してます。


そういやPS3っていわゆるスカイネットなのか?
274Socket774:03/07/15 00:38 ID:8DKtN1nQ
>>273がソニーに隷属するそうです。
PS2以下のゲーム機を5万円以上でも買ってしまうんだろうね。
それだけ盲信できるんだから期待してます。


UDとかSETIみて思わずああしちゃったんでしょ。映画監督とかマックな人たちだから疎そうだし。
昔のSF映画の落ちみたいで良かったなぁ。なんか懐かしいでしょアレ。
275Socket774:03/07/15 00:39 ID:ft+X7g5b
PS2の整数演算能力が低いのはEEのコアになっているR50
00の整数ユニットをそのまま使用しているせいだと思う
な。その変り浮動小数点演算のほうはVLIEWアーキテク
チャーのVUのおかげで速くなっている。
6.2Gflopsだったけ、itaniumの6.4Gflops(両方とも
単精度だったはず)とほぼ同じだけどitaniumの方は
浮動少数積和演算のユニットが8個でそれが800Mhz動作
して6.4Ggflops それでPS2のEEはどういう計算で6.2
Gflopsなの?
276Socket774:03/07/15 00:50 ID:8DKtN1nQ
ようし答えちゃうぞ。
和積算機10機で6GFLOPS。除算機4つで172MFLOPS
ちなみにVU01のほうは開発コストダウンのためかMIPSコプロセッサ命令を
サポートしないぞお。同じ数の演算機を詰めなかったのもゲーム機っぽいケチり方だ!

演算効率はEEのほうが高いっぽいなぁ。
277Socket774:03/07/15 01:08 ID:8DKtN1nQ
よおし。
ゲーム機で一番重要な整数演算機も見て見ちゃおう!
2命令同時発行でout of order実行もなしだ。64Bitを並列実行できると
言う単純な発想で3命令以上の発行を止めちゃった!残念。

ちなみにいつも並列して出来る訳じゃないぞお。片方の演算結果がもう片方の
待ちを生むことがあるからね。400MIPSしかでないぞソニーさん。
この数字だと最近のRTSを動かすことは不可能だよね。3000MIPSでも処理落ちしちゃうんで。
だからPS2のゲームはいつも敵が5個くらいしか攻撃してきませんね。残念。

パイプラインは6段。
高速化するつもりなし!。潔いですね。
でもキャッシュが16KBしかないからこれ以上増やすと大変だ!。データキャッシュも8KB。残念。

うーん。はっきり言ってMIPSをちょいと変造しただけかも。残念。
並列させた製で命令の並び替えが発生するせいでむしろ元より効率が悪いそうな。
つうわけで実際のゲームで400MIPSでないかもね。残念。
278Socket774:03/07/15 01:39 ID:ft+X7g5b
なんというか バランス悪そうだねPS2 EE GSともに
EEあたりなんかR5000にVUユニット付けるという設計
よりも最初からITANIUMみたいに全てVLIEWアーキテク
チャーにしてしっかりしたコンパイラを用意したほう
がよかったかもね、こんなゴチャゴチャしたアーキテ
クチャーよりも 完全VLIEW&座標変換命令サポートの
CPUの方がパフォーマンス出そうだな
279山崎 渉:03/07/15 09:44 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280Socket774:03/07/15 11:20 ID:L7G6QMzZ
281Socket774:03/07/15 11:38 ID:JbYWXGlu
で、PS3の話
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0714/kaigai003.htm

>3.2GtpsのXDR DRAMを使うと、3.2Gtps×64bit=約25.6GB/secのメモリ帯域となる。
>同時期のデスクトップPCは、デュアルチャネルDDR2-533からDDR2-667への移行期。
>帯域は8.5〜10.7GB/secとなる。つまり、PlayStation 2ではメモリ帯域は
>同時期のPCと同等だったのが、PlayStation 3ではPCの2.x倍になるというわけだ。
>ちなみに、PlayStation 2の3.2GB/secと比べると約8倍となる。

すでにPC用のビデオカードはDDR2メモリを採用して
2003年前半の現在のハイエンドGefoceFX5900では帯域幅は27.2GB/secあるわけだが
1万以下のローエンドのGeforceFX5200ですら10.2GB/secある

ちなみにPS3が出る2005年にはGeforeceFX5900も中古で4000円のゴミになってるわけだが
282Socket774:03/07/15 11:40 ID:JbYWXGlu
PS3だとさすがにD4でも出せるような解像度のゲームが主流になるから

PS3でどうあがいても出るゲームはDoom3レベルだな
283Socket774:03/07/15 11:44 ID:JbYWXGlu
IEEE1394経由でBlu-rayが再生・録画できるなら

地上波デジタル・BSデジタル録画用デッキとして購入するけどな
284Socket774:03/07/15 12:06 ID:L7G6QMzZ
>>281
あーあ、
それ言ったらPS2なんて48GB/sじゃん・・・
285山崎 渉:03/07/15 14:03 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286Socket774:03/07/15 14:16 ID:ZAyTlLjS
>>281
メインメモリとビデオメモリを同列に考えちゃダメだって。

>>282
2005年になってもD1がお茶の間の主流だから
D4のゲームは少ないと思うよ。
日本でもアナログ地上波が停波する直前まで
TV買い換えようとしない香具師の方が多いって。
287Socket774:03/07/15 14:36 ID:ft+X7g5b
もう 地上波デジタルの試験放送始まってるだっけ
しかし アナログ⇒デジタルになってもコンテンツ
(番組内容)が従来のままじゃーな 詰まらなそう
だ。
288Socket774:03/07/15 14:48 ID:NGf2QNjm
それっきりテレビ見なくなる人増えるんじゃない?
明らかに2ちゃん以下の代物だしね。
そんなテレビ使った遊びである時点でもうPS3とかくだらないなと。
どうせ実機はソニーだけに欠点だらけでダメダメなのは分かってるんだから。
ダメなヤツの遊び道具以外の何者でもなくなるんじゃないか?テレビゲーム。
289Socket774:03/07/15 15:00 ID:ft+X7g5b
スレタイの主旨から離れてスマソだが 未だにもって
インターネット=エロと捉えている奴おおいよ
なんというか。すでにインターネット=エロという
図式自体古いのに(勿論エロがあるのも確かだが)
世間の認識がこんなではとても駄目だな。
290Socket774:03/07/15 15:33 ID:ft+X7g5b
2年ほど前に見たPC洋ゲーマーな人のHPに、
「国産コンシューマーに多い格闘ゲームは、キャラが
2体しか出てこないのでその2体にポリゴンやテクスチャ
ーのデータを集中し使えるためグラフィックが綺麗に
見える。しかしFPSは格ゲーより多くのキャラが登場す
るため格ゲーより高度な処理が必要。格ゲーは国産ゲー
ムメーカーがグラフィックを綺麗に見せるための常套手
段である」
なんていう あからさまな和ゲー非難の文書が載ってい
たよ (そのHPの作者はPCゲーマーにはかなり有名人
らしい)
確かに言われてみれば、キャラ2体だけならそこにポリ
&テクスチャーのデータ集中できるしさ
それにしても RTSもまともに動かせないほど整数演算
低いんだ
291Socket774:03/07/15 15:47 ID:ZAyTlLjS
>>288
一家団欒の時はTVくらい見るだろ。
独り暮らしの男は関係ないかもしれんが
女の子来た時にTV無いと嫌がるぞ。
292Socket774:03/07/15 15:49 ID:Mvqk9kF/
>>290
イリュージョンのエロゲに通じるものがあるな。
293Socket774:03/07/15 16:09 ID:8DKtN1nQ
SCEの社長が昔「ゲームには整数演算は400MIPSで十分、浮動小数点が重要だ」
といってたが、その当時ゲイシは「少なくとも4000MIPS以上が必要だ」といっていた。

2003年の現在。400MIPSしかないゲーム機は格闘ゲームと反射神経も思考も要らない
RPG意外使い物にならず、4000MIPSを超えるCPUの登場でRTSもゲームらしくなってきた。
だが依然として敵がバカなのは変わらず、ゲイシの予測が全くはずれていなかったのが分かる。

ゲーム会社のトップが知識ゼロで、開発より発表会に金掛けてるから490みたいな
バカにされ方をするんだと思います。
っつっか、PS2みたいなハードが日本電子製品の象徴だと思われると非常にサブイ。
294Socket774:03/07/15 16:28 ID:ft+X7g5b
性能じゃ@ps2超えても、家庭での普及台数は超えられ
ないだろうな(特に日本は)
なにしろ 自分と嫁さんの収入合わせて50万以上ある
奴が数万のPCを「高けえよ、もっと安くならないか」
なんて言ってるんだもの。
そいつん家は奴+嫁さん+子供3人の、家族だが特に貧し
いように思えないし、こいつの感覚が一般大衆のPCへの
感覚を代表してるとみえる
要はPC=一般大衆からすれば なんだか判らん高い機械
だという認識
欧米でPCの普及率が高いのは値段が安いもあるが、子供
の頃から学校教育なんかでPCに触れてきたりしてPCに対
する抵抗が無いおかげかも
それに対し日本は今でこそ学校でPC教育するようになっ
てきたが それ以前の世代は学校でのPC教育も無いし、
もち論。家にも無いからPCに触れるチャンスが無い。
そうして育ったから 俺の知り合いみたいな奴が日本
には多いのかもな。
やはり あのPC9○01シリーズのせいかな?
295Socket774:03/07/15 16:29 ID:SwaV/Tcz
>>291
>女の子来た時にTV無いと嫌がるぞ。

含蓄のあるお言葉。
296Socket774:03/07/15 16:41 ID:ft+X7g5b
糞二ーも痛いが N○Cも痛いことして来たなよく
ゲーハー板で叩かれるアニオタゲームは元をただ
せば、PCエンジンのCDROMから来てるんだろ
あれがもっと少数派だったら良かったが 当時の
主流スーファミと比べそれなりに勢力を持ってい
たからこれをきっかけにアニオタゲームが定着し
てしまった。その後登場したPC-FXなんてモロに
アニオタ路線だしな
高い&ショボイのPC9○01でPC普及を遅らせて、
PCエンジンでアニオタゲームを定着させたN○Cは
今の糞二ー並みに痛い会社だった
297Socket774:03/07/15 16:49 ID:ft+X7g5b
しかしVRAM4mbじゃまともにテクスチャー張れ
ずに 上手いことやりくりしないとまさに、
アニメ的グラフィックになってしまうんでは?
298Socket774:03/07/15 17:06 ID:hjSct3UM
ていうか、何でそんなに少なくしたの?VRAM。48Gもある無駄な帯域削ってVRAMにあてればいいのに。
299Socket774:03/07/15 17:07 ID:hjSct3UM
↑コストを当てろってことだよ。VRAMに。
300Socket774:03/07/15 17:09 ID:aTIUuagL
プレステって何であんなにすぐ壊れるんだ
301Socket774:03/07/15 17:23 ID:Mvqk9kF/
だからビデオチップに内臓してんだよ、VRAMを。
だから大容量化できなかったんだよ。
あとコストの問題だな。当時RD-RAMはめちゃ高価だったはずだ。
302Socket774:03/07/15 18:08 ID:OKCHaCBd
400MIPSでもDCよりは高いんだよなぁ・・と言ってみるテスト。
DC>360
PS2>430
303Socket774:03/07/15 18:55 ID:O3XTYOyx
X-BOXは2200MIPSくらいか。ちなみにPen4-3GやAthlon-2.2Gはどの位なんだ?
304Socket774:03/07/15 19:08 ID:9jMza0Z5
8000くらい
305Socket774:03/07/15 22:38 ID:jva0sE4e
今も昔も、グラフィックに傾倒したゲームってのはつまらんものが多いな。

それにしても、約一名改行がおかしいのが気になってしょうがない。
なんとかしてくれ。
306Socket774:03/07/16 06:29 ID:pkXAgQsr
まあ、NECにはNECインターチャネルというオタ子会社がある位だからな。
オタ子会社持ってる一流家電メーカーって他にあるかい?
307Socket774:03/07/16 07:10 ID:xuDguheh
>>306
パイオニアくらいしか思いつかん
308Socket774:03/07/17 02:20 ID:BqOWHAYM
R4000の黒のゲーム機は最高と言ってみる
309Socket774:03/07/17 04:31 ID:Er7inD1Q
308>
PS2はR5000ベースのEEだよ
それにしてもPS3か どうも日本の家電はPCを否定
するような商品を出したがるんだ。やはり自分達
がPCで優位性を持ってないからIT産業を家電中心
に持って行こうと考えてるんだろうな。
310Socket774:03/07/17 10:07 ID:BqOWHAYM
>309
64嫌い?
311Socket774:03/07/17 18:19 ID:HtUfst3N
ていうか、ITとか家電とかゲームとか。
そういう物が世間では既にダサい。
昔ケミカルウォッシュのジーンズとかはいてたダッサダサな30代を
ターゲットにしてるだけにしか見えないけどな。ソニーって。
312Socket774:03/07/17 21:23 ID:6vAVKYNh
なんだか話題が違う方向に行っちゃったね。
313Socket774:03/07/18 14:18 ID:MXuscMz/
>>311
そのとおり。
今じゃVAIOノートは性能だけでなくデザインにおいても
他社のラヴィやダイナブックなどに大きく水をあけられており、
ヲタしか買わない。売り上げは惨憺たる結果である。
314Socket774:03/07/18 14:38 ID:rXIFfoM2
>>282
Doom3レベルは国産メーカではむりぽ
315Socket774:03/07/18 21:35 ID:z687Jy7E
    / / /        VVヽNヽ 、ヽ
   ./レl_/lリ/         | l! ∧lヽ|ヽi i
   i              ` '′     | 
   | |         i|        i   |
   | L__  l |     |.|    |   |  |  
   |    !`ヽL__ |  | リ|   _lL -‐r′ |  
   |    ! 弋''辷ォ、ー' ‐`'-‐ィ''アフ'| i   |  駄目な奴は何をやっても駄目!!
   | l^| |   ̄ ̄ / |::::::..  ̄ ̄ | | | |  
   | レi! |、   ,/   |:::::     /! |l  |   
   |   .!,>、/    __    /、| /  |  
   ヽ  l!|  iヽ、 i´  ̄`i  ,.イ |  /              
     \|.l| ,」. \ `ニニ" / |  |/     
      __=ニ_、   ` ┬r''"  ゝ‐- .,_
     _/l   ヽ‐┐ |.|.|  /.:.::.:.:.:.:.:.:.::.`'' ‐- ..,,_
,,.. -‐''/| |     |:.;,ヽ」,|,|./:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`'' - .,_
:.:.:.:./l V .____ノ_:.:.:_:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> 、
.:.:.〈      ノ `ー― 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄`ヽ:、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:|
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \.:.:.:.:.:.:/     `ヽ、.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:!
ヽ --         .ノ"~ _/',::.:.:/        \/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/
\--           ノー´


316Socket774:03/07/18 23:32 ID:sVq0KUch
>>315
キラと一緒に戦うの?それとも敵のまま?
317Socket774:03/07/22 03:36 ID:1lxvhwSU
しかし ゲーム専用機ってしぶといな。
ワープロみたいな運命たどる気配がなさそう
318Socket774:03/07/22 04:48 ID:8TyIaFSc
そらそうだろうな
319Socket774:03/07/22 05:17 ID:QzDk2etF
クロック周波数が300MHzって・・・
Windowsの重さがよく分かるな
氏ねゲイツ
320Socket774:03/07/22 05:59 ID:77StEIiu
↑厨房過ぎてどこをどうつっ込んでいいのやら……
321Socket774:03/07/22 15:50 ID:K6Ko7VdL
下の2行は同意。

1行目はアーキテクチャが違うとクロックで比較できない
という根本的な問題をあえて無視しているのだろうか?
322Socket774:03/07/22 22:41 ID:1lxvhwSU
プレステ2
CPU EE=PentiumB500Mhz並み
グラフィック GS=フィルレートが速いRivaTNT2
Memory 32MB
ってとこかな。
323Socket774:03/07/23 05:09 ID:WHshl0Ns
TNT2に各種シェーダー、超高速フィルレートを足したって印象ですな。
低解像度のグラフィックや荒いテクスチャを如何にシェーダー使って誤魔化すか。
上手い具合にハード面で手を抜いてると思う。
プログラマがガンガれば知識の無い消費者を簡単に騙せる仕組みかと・・・。
324Socket774:03/07/23 15:12 ID:M5lCcove
今の糞重いPCゲームは何か根本から間違っていると思う俺は古い人間?
パワー不足?いやいやそうじゃないだろ、ってね。
325Socket774:03/07/23 15:22 ID:EgRVsgZL
>プログラマがガンガれば知識の無い消費者を簡単に騙せる仕組みかと・・・。
知識であら探しするのはゲームの魅力が無いからじゃないか?
どんなヘボハードだってプログラマが頑張って見た目が良くなれば
あるいはゲーム性そのものが良ければ一般人は気にしないぞ。
326Socket774:03/07/23 16:07 ID:0OkkmvgV
>>324
簡単、消費者不在。 客の方を向いてゲーム作ってない。
リバイバル版や、2−3−4→∞等々。
327Socket774:03/07/23 18:08 ID:J4UAmFO9
PS買ってから全くコンシューマ-のハード買ってないな
いやそれどころか、99年辺りからPC洋ゲーオンリー
な状態だ。
PS2といえば確か,SCEのGT4のプログラマーがEEのこと
を批判してたなー自社のプログラマーに非難されてど
うする。PS2
328Socket774:03/07/23 18:17 ID:eZ8MTufE
EEはプログラムしにくさ一級品
329Socket774:03/07/23 18:21 ID:6iJd6HBB
原因はエモーションエンジン!
330Socket774:03/07/23 19:06 ID:3Gbs1nsO
バス幅2560bit、48GB/秒の帯域って有効に使われているのかな。
実効はどの位なの?
331Socket774:03/07/23 22:53 ID:j04cd0ab
>>330
実効1/10程度
332なまえをいれてください:03/07/25 17:14 ID:Dk2IR3R8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
333Socket774:03/07/27 20:20 ID:sz5cgR8+
PS3は具体的にどのくらいのグラフィックになるんでしょうね。
XBOX、PCゲームはDX8のピクセルシェーダーとかによってかなりリアルな
画面になったけどPS3はそれらに変わる物を装備するんでしょか。
334Socket774:03/07/30 13:11 ID:Xbj2p4wM
HDTVフル対応
335Socket774:03/07/30 22:43 ID:TbVTyoGi
>>333
PCI Trio 32
336Socket774:03/07/31 01:47 ID:2axZO07c
つーか、ゲーム機が極めなきゃならんのは性能じゃないだろ。
性能よくても、四万も越えりゃ絶対売れない。
パソコンの値段を考えれば、安いけど。
自作でも値段をよほど突き詰めるつもりでもなきゃ五万は要るよな。
337==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:04 ID:rU+onr2q
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
338Socket774:03/07/31 17:35 ID:nfvjQq2y
いくらで落札になるのかな?            
339Socket774:03/07/31 17:49 ID:P2cP14qt
わらひのパソは、
うぃn95、mmx200、2,2GですがPS2に勝ってまつか
340Socket774:03/07/31 18:06 ID:vOv4s9YE
>>339
それでも整数演算性能なら余裕で勝ってるな
341Socket774:03/08/01 08:26 ID:I94E/3OD
洩れのPC,PentiumB1Ghz&Geforce2GTS&Memory512MB
だけど どうなの?
確かPentiumB1Ghzは4GFlopsで整数演算はPS2より
上 Geforce2GTSはポリゴン2500万poly/sのフィルレ
ート800Mpixl/sだけどVRAMは32MB
Memoryは512MBの133SDRAMで帯域こそ1GB/sだが容量
でPS2,RDRAM32Mbを圧倒
PS2の性能を100とするとどのくらい?
342Socket774:03/08/01 13:47 ID:Wnxs5bAt
OSが足を引っ張るから65くらいの性能では?
343Socket774:03/08/01 16:23 ID:KTyNFYkD
>>342
OSが重いからなぁ。
344山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:rKpUTZuN
(^^)
345Socket774:03/08/02 10:10 ID:/xHDEh/V
 「シミュレーションにエモーションエンジンのベクトル演算ユニットは使っていません。すべてMIPSコアで行っています。
でも、PS2のMIPSコアってクロックが遅いじゃないですか。シミュレーションプログラムは、物理的な影響をシリアルに繋げていく処理なので、並列化ができない構造です。
いや、本当に気が遠くなるほど長いですよ。ですからクロックの遅いPS2のCPUでは、今の物理シミュレーションエンジンで6台を動かすのが限界なんです」(山内氏)・

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/nj00_gt4_2.html
346Socket774:03/08/02 12:42 ID:be4wllWd
ここでAMIGAの設計思想について書くと余計荒れるのだろうか・・・?
347Socket774:03/08/02 14:02 ID:5URJdX2t
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030801/kata.htm
PS2の低ポリ&ショボ テクスチャーゲーム
カクカクポリゴンに16色テクスチャーでつか?
348Socket774:03/08/02 14:06 ID:iyDIbg+c
AMIGAとMSXとX680x0は荒れるから…
349Socket774:03/08/02 14:18 ID:5URJdX2t
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030801/kata.htm
このゲームってグラフィックの綺麗さを求めて
るゲームじゃないだろうけどかと言って この
塊の動きにきちんとした物理計算がされてると
は思えないのだが。
それにしては345の記事を読むと一体何のために
EmotionEnjineを開発したんだと言いたくなるな
肝心なVUコアが役立たずだし
最初からG4とかpen3とかアスロンとかにしとけば
良かったんではないの
350Socket774:03/08/02 14:22 ID:3Ni42qv4
http://www.videogamerx.net/bbs/view.php?id=vx01&no=1414
コンシューマーを馬鹿にするな
351Socket774:03/08/02 14:53 ID:8iHIlPiF
>>350
GT4より綺麗だね
352Socket774:03/08/02 16:02 ID:C5E2+cRU
>>1
何も心配するな

すでに超えているし次世代PSが発売したとしても
同じ時期のPCには足元にも及ばなくなっている

ソニーは過去の負債に変貌しているよ
353Socket774:03/08/02 16:27 ID:z8hw7XhN
(絵の綺麗さが)同じ時期のPC以下ってのは後にも先にもPS2だけと考えます。
354Socket774:03/08/02 19:49 ID:A4n8eNSu
>>341
150〜200くらい。
355Socket774:03/08/02 20:59 ID:rX+/fTyA
>>353
PS2がでて何年経ったとおもってるの?
当時の石やチップの値段からすると4万なんて、びっくりするくらい安い買い物だよ
今のPCと比べること自体間違い
自分のPCを自慢したいならもっとマシなネタをよこせ
356Socket774:03/08/02 21:20 ID:3Ni42qv4
この時はGF2とかあったのか?
PSくらいでじゅうぶんだなぁ
どどんぱちは好きだけど
358Socket774:03/08/02 22:02 ID:BWP0/XHg
>>355
価格の問題じゃねーんだよハゲ。
大量生産してるゲームハードに敵う訳ねーだろアホ。

(絵の綺麗さが)同じ時期のPC以下ってのは、事実だしな。
359Socket774:03/08/02 22:04 ID:3GiJhian
>>356
TNT2じゃね?
Geforce256か。
360Socket774:03/08/02 22:10 ID:3Ni42qv4
GF2やMX4でデモやらゲームをしてもドリキャスぐらいしかない感じだな
PCゲーが綺麗になり始めたのはピクセルシェーダーが対応してから
ぐらいな感じがする MX4でmotoGPしてもドリキャス並って感じがした
361Socket774:03/08/02 22:22 ID:poSWofI6
ドリキャス自体Kyroだし。
362Socket774:03/08/02 22:27 ID:C0ke72Vh
というより、まず解像度が違うだろ。
それに、糞OS上で動いているからそれで処理食われるわけだ。
PCの場合は無駄が多いんだよ。
363Socket774:03/08/03 02:50 ID:QiSC/CKY
プレステ程度のゲームしかしないのに
なーに大金つぎこんでセコセコPC作ってるの?
と友人に罵倒されたことのある人の集まりってここですか?
364Socket774:03/08/03 07:59 ID:ZFYEw6QX
『Xbox』は、Pentium III+GeForce3(+α)の構成に近いハードであり、現行ゲーム機としては最も高い性能&表現能力を持つ。
特にプログラマブルシェーダー機能は、それまでのジオメトリー&テクスチャー主体の表現に限定されていた3Dゲームグラフィックスに、陰影処理次元での表現技法に自由度(≒プログラマビリティー)を提供した意義は大きい。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/07/30/print/645223.html
365Socket774:03/08/03 08:13 ID:cjcBKpvr
PS2の性能なんて
Pen2-300mhz + RivaTNTレベル
366Socket774:03/08/03 10:01 ID:WGD2bZXL
>>363
FF11もありますが。何か?
367Socket774:03/08/03 10:19 ID:ruLJ9VmY
6.2GFLOPSベクトルプロセッサってよく考えたら相当CPいいね。
PentiumIII-SマシンとかPentium4マシンとかクラスタリングするより
PS2クラスタリングした方が安いし速いね。
368Socket774:03/08/03 10:22 ID:KwgMzFjx
>367

 「シミュレーションにエモーションエンジンのベクトル演算ユニットは使っていません。すべてMIPSコアで行っています。
でも、PS2のMIPSコアってクロックが遅いじゃないですか。シミュレーションプログラムは、物理的な影響をシリアルに繋げていく処理なので、並列化ができない構造です。
いや、本当に気が遠くなるほど長いですよ。ですからクロックの遅いPS2のCPUでは、今の物理シミュレーションエンジンで6台を動かすのが限界なんです」(山内氏)・

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/nj00_gt4_2.html
369Socket774:03/08/03 10:23 ID:ruLJ9VmY
つーか:検索したら実際クラスタリングされてるじゃん
http://arrakis.ncsa.uiuc.edu/ps2/cluster.php
370Socket774:03/08/03 10:25 ID:KkJQpC67
pcの環境はそれぞれなので対応する3dゲームを作りにくいこともあってか
国内産の良質なソフトが皆無。で、プレステと比較するとダメダメなだけ。
大手のゲームメーカが作ってくれればなぁ。ソフト・・・・・・・。
371_:03/08/03 10:26 ID:74rq3iXH
372Socket774:03/08/03 11:13 ID:IRD1DM7Z
>>370
最近の電GO!なんかは、解像度上げられてPS2版より目に見えて綺麗。
ま、電GO!自体あれな訳だが。
373Socket774:03/08/03 12:05 ID:IwLLB4vp
playstation 2 と linux kit を購入する金額を考えると
duron とかでPCを組んだ方が安いし性能も良いです。

ベクトル演算ユニットのことまで考えながら
アセンブラでコード書く人件費まで考えると、
PS2クラスタは、実用性を欠くコストパフォーマンスの悪い
システムだと思います。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/26/1845213
374Socket774:03/08/03 12:18 ID:eV0j+F+e
まぁゲームをやりたいんならハードを買えということで!
それとも何か>>1はゲームをやるためにPCを買った厨房か?

375無料動画直リン:03/08/03 12:19 ID:jI4SshK7
376Socket774:03/08/03 18:25 ID:eV0j+F+e
さつま揚げ
377Socket774:03/08/03 20:43 ID:x1DOOjuO
>>367
知障ですか?
378Socket774:03/08/04 00:17 ID:YLtVOHYa
EmotionEngineって仰々しいけど実際は役たたずなん
だな。FPUがやや速めで整数演算はまるで駄目、おま
けにプログラムしにくいもうちょっと融通の利くアー
キテクチャーにできなかったのか
379Socket774:03/08/04 01:01 ID:xV70g6ZS
まあPS2Linuxは、↓このスレの最終脱出装置としてはいいかと思われ。

【皇邦】日本製パーツ総合スレ 一月の候【救国】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045940392/

380Socket774:03/08/04 01:19 ID:PHOOqHAo
「終わったハード」ってあるじゃない、例えばドリキャスとかサターンな。
あれを拡張ボードでリリースする事ってできんのかね。
性能はPC&グラボ依存になるのはしょうがないとして、チップ積んで
ハードウェアでエミュレートすればイケる・・・のか?
PS2も生産終了を迎える頃はPCの水準も上がってるだろうしな。
なんつーかネタ的に三国臭いかもだが(´∀`)
381Socket774:03/08/04 01:56 ID:XnmAiNhl
>>380
PC-FXのボードはあったな。
382Socket774:03/08/04 02:04 ID:OF/uoUSs
>>380
コピー対策が大変なので絶対無理 ハード会社の信用問題にかかわる
ただセガは一部メガドライブとサターンに関しては
ネットレンタルサービスとしてランチャーソフト(公式エミュ)使ってるとこはある
B-CLUB
http://sega-bb.jp/
383Socket774:03/08/04 02:07 ID:k8WALkeC
>>380
拡張カードを出しても、その開発費や製造費をペイ出来るほど需要が無い。
それにドリキャスはGD-ROMという規格はずれのディスクを使用するから、ドライブも作らなきゃならない。

エミュもあるにはあるが、海外ではメガドライブ程売れてないから、エミュ開発者が少なくて難航している。
(エミュ公開しても、バグリポート出してくれるユーザーが圧倒的に少ない。)


384Socket774:03/08/04 02:12 ID:XnmAiNhl
サターンのエミュは難しすぎて挫折した奴ばっからしい。
なにしろCPUだけで3つ、その他も合わせて計7つのプロセッサが並列動作
してる複雑怪奇なマシン故にエミュを作るのは至難の業だとか。
385Socket774:03/08/04 09:53 ID:jb/2vS9N
>>384
でも>>382の奴(Girigiri)は動いてるよ。
386Socket774:03/08/04 12:08 ID:HSFCiITT
まあすべてのソフトがサターンのチップをフルに使っているワケではないからね。
387Socket774:03/08/04 15:30 ID:bKfrX5kd
そういえば昔、セガがPCIカードのDC基盤を出すって話あったような。
388Socket774:03/08/04 22:28 ID:SFWONBMj
>>378
分岐予測とか、多命令同時発行とか、プリフェッチとか、キャッシュとか、投機実行とか
こういう付加技術が丸ごとついてないから凄い。

とどめはMIPS64の仕様が1MHzあたり1.5MIPSなのに、EEは1.33MIPS。
2機でこの数字なので、実際は一機当たりは0.66MIPS/MHzの演算力
しかないんだな。実は。

さらに64Bit整数演算機が積まれているはずなのに、MIPS64のライセンスを2002年に取得。
さっぱり意味が分からん。
つまり、入れ物はあるけど1999年当時MIPS32しか動かせなかったのかもね
ということか。
ただし、64Bitはコンパチレベルなんじゃないかと予測。
なぜなら300MHzとは思えないほどゲームのルーチンが貧弱。

あと、各演算機にはきちんと命令の順番が整えられて流し込まれる訳じゃなく、
効率が悪くても来た順に処理されるだけ。
一つの演算のせいで他が止まることが多いから、実行値激遅。

必要な演算機と付加装置とコントローラを積んでいればソニーの言うとおり
の物に誓いもだった可能性はあるけどね。そんなことするメーカーじゃない。
389Socket774:03/08/04 23:45 ID:YLtVOHYa
EmotionEngineの浮動少数演算6.2Gflopsというのは
EE内のVUの演算機がきちんと効率よく動作した場合
で実測は半分もないんだろうな
390Socket774:03/08/05 00:21 ID:ClkHOD0T
これじゃEEなんて造るよりもMIPS R10000の高クロック
版でも造って載せたほうが良かったかも その方がパ
フォーマンスでそう。
そういや 石原都知事がps2のEEのこと誉めてたらしいね
「日本には128bitのCPUがあるがアメリカのCPUは64bit
だ。」
確かこんな感じで誉めていたらしい
391Socket774:03/08/05 00:25 ID:b1eMt2gH
>>390
微妙にニュアンスが違う。
「日本はゲームマシンでも128bitCPUを使ってる」って感じだったような。
392Socket774:03/08/05 00:27 ID:Yhs0RNsa
>>389
そこを効率よく動作させるのが職人だろ
393Socket774:03/08/05 00:37 ID:JT5/eamC
Alpha乗せたら神のハードになれたかも。
394Socket774:03/08/05 03:08 ID:9quOJCX4
>>389
半分どころじゃないだろ、あの数字は理論値以前にただのハッタリ
395Socket774:03/08/05 08:44 ID:ClkHOD0T
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000302/kaigai01.htm
EmotionEngineアーキテクチャ
ん?おかしいぞ。

128bitのCPUコア(MIPSベース)に、10個の浮動小数点
積和演算ユニット、4個の浮動小数点除算ユニット、
>>
浮動少数演算ユニットが合計14個なら14×300Mhzで4.2G
flopsということになるんでは?
一体どこから6.2Gflopsという数字がでてきたんだ。
300MHzで6.2Gflopsなら浮動少数点演算機が20個はない
とおかしいはず。
396Socket774:03/08/05 10:06 ID:ClkHOD0T
やはり 6.2Gflopsというのはただのハッタリ?
397Socket774:03/08/05 10:29 ID:l2VNNm1r
>>395
ネタだろ。釣られないぞ!
398Socket774:03/08/05 11:27 ID:UZIWz6cY
>>395
そんなこともわからないで議論に参加してる人がいると思うとアレだな・・・
399Socket774:03/08/05 16:42 ID:ClkHOD0T
しかし、こんな糞CPU搭載のゲーム機でゲーム造らな
きゃならない香具師は大変だな。
もしPS2の発売がGCやXと同じぐらいの日だったらどう
なっていたんだろう?ソニー戦略で売れたには売れた
だろうが今ほどじゃなかっただろう。
今のPS2のXやGCに対する優位性?は先にある程度ハード
を普及させてプラットホームとしての土台を築いていた
からとみえる 
400Socket774:03/08/05 17:09 ID:p58oZYjG
>>399
DVDプレイヤーとして安かったことと下位互換と
小売までしっかりした販売体制きちんとしたコピーガード
あとソニーのマスコミ戦略で
で結局PS2が勝ってたと思うよ
401Socket774:03/08/05 17:10 ID:cbgvhZoX
今となっては糞かもしれんけど発売当時のPCと比べれば優れてた。
ってことでいいじゃん。
サターンやPS、遡ればメガドライブやPCエンジンだってそうでしょ。
ファミコン、スーパーファミコンはCPUに関しては最初からPCより劣ってたけど。
402Socket774:03/08/05 17:41 ID:ClkHOD0T
PS2ってよく他ハードと勝負させられるな。
まるで軍事板の戦艦大和みたい(その大和はただ今
M1戦車と護衛艦むらさめ?と対決させられてる)
403Socket774:03/08/05 18:09 ID:9quOJCX4
>>401
発売当時のPCはPen3(Athlon)-800MHz+GF-DDRだぞ、PS2の完敗
404Socket774:03/08/05 18:14 ID:cbgvhZoX
>>403
いや最新マシンじゃなく普及クラスで。
しかもC/Pでは勝負にならない程だしゲームでの使用に限定すれば
PS2の方が大幅に上だったでしょ。
当時のPC用のFPSゲームなんて今見れば結構悲惨。
もちろん当時はそれでも凄いと思ったんだけど。
405Socket774:03/08/05 18:27 ID:9quOJCX4
>>404
そらあゲームの機種最適化度がPS2の方が遥かに上だから有利だろうな
PS2の性能自体は良くみて発表時のハイエンド機レベル。
あと格ゲ、レース、RPGはPS2の方が良かったが、FPS、シミュレーション
はPCが上だったろ
406Socket774:03/08/05 18:30 ID:cbgvhZoX
つーわけで、当時のPCとの比較でちょっと勝ってる(劣ってる部分もある)程度の
PS2を今のPSと比べること自体が酷。

って辺りが結論。
407Socket774:03/08/05 18:30 ID:cbgvhZoX
今のPSじゃなくて今のPCね
408Socket774:03/08/05 19:27 ID:WeR30mOG
>>395

276 :Socket774 :03/07/15 00:50 ID:8DKtN1nQ
ようし答えちゃうぞ。
和積算機10機で6GFLOPS。除算機4つで172MFLOPS
ちなみにVU01のほうは開発コストダウンのためかMIPSコプロセッサ命令を
サポートしないぞお。同じ数の演算機を詰めなかったのもゲーム機っぽいケチり方だ!



君退場。
409Socket774:03/08/05 19:30 ID:WeR30mOG
>>402
全然すれ違いですまんけど。
最強戦車がレオパルド2だと思ってるやつかなり痛くない?

M1A2に勝てるわけ無いじゃんね。
M1A2がM1A2を1000メートル以上の射程で撃破できないんだからw。
410Socket774:03/08/05 19:34 ID:cbgvhZoX
>>409
スレ違いと言うより板違い
411Socket774:03/08/05 19:38 ID:ClkHOD0T
EEにMPEG2エンコードやレイトレーシング さらには
構造解析なんかのCAE計算させたらPen4やAthronなん
かと比較してどの程度のパフォーマンスでるんだ。
そうPS2をそのまま使うんじゃなくてEE搭載のパソコン
(EE300mhz&RDRAM1GB&GF4&HDD100Gb)なんていうのを
造ってそのPCでエンコード、レイトレ−シング、構造
解析といったモロに浮動小数点演算を使うプログラム
を実行させpen4,pen3,AthronのPCと比較
(メモリーHDDの容量は同じにする)

412Socket774:03/08/05 19:56 ID:ClkHOD0T
408
和積算機10機で6GFLOPS。除算機4つで172MFLOPS
>>
そこの部分がイマイチ理解できないんだが、積和
演算機10個で6gFLOPSならEEは600Mhz動作じゃない
とおかしいのでは?
例えばPentium3/500mhzが2GflopsなのはSSEで4個
の浮動少数点演算機が500Mhz動作して2Gflops
ITANIUMは8個の積和演算機が800Mhz動作して6.4G
FLOPSとなっている
もしかしたらMPEG2デコーダーのIPUの計算性能も
含めて6.2GflposということかなEmotionEngine?
413Socket774:03/08/05 20:06 ID:879OR3/r
naze konnani nobiruno konosure
414Socket774:03/08/05 20:13 ID:Yhs0RNsa
>>412
では, PlayStation2 に搭載された EmotionEngine であるが,
300MHz 駆動時に 6.2GFLOPS を達成するという公表値であるから,
命令発行率は 20.666... ops./cycle である.
これは, Dreamcast に搭載されている SH-4 の 4.8 倍の性能であるが,
一般的に公表されている資料からこの数値の根拠を見つけることは難しい.
EE には 10 個の FMAC が実装されているが, FPU, 2 つの VPU という異なる実装のユニットに
それぞれ FPU に 1 個, VU0 に 4 個, VPU1 に 5 個という内訳である.
ダイの写真を見るからには, それらの FMAC の実装面積やパターンに差はみられない.
FPU では 128-bit 長のレジスタを 4 分割し, 単精度浮動小数点演算を 4 つ同時実行可能と
公表されているので, すべての FMAC が同時に動作すれば 10 x 4 x 300 = 12 GFLOPS が
達成されるはずであるが, そう単純ではないようだ.

それ以外にピーク性能を見積る指標となりうる性能として,
VU1 における幾何変換のスループットおよび 遅延サイクルが公表されている.
4x4 行列の積 (128 演算) をスループット 16, レイテンシ 19 で実行可能という.
これは, 6.74 ops./cycle であるから, 300MHz 駆動時 2.02 GFLOPS である.
6.74 ops./cycle という数値は, 実装されている FMAC の数 (4) と演算機能 (VLIW かつ 1I4D?) からすると,
かなり低い数値であるから, これは余裕で達成可能であろう.
必要とするデータ供給帯域も 506MB/s であるから余裕がある.

VU0, FPU の性能は, VU1 の性能から推測するしかないが,
VU0 は, VU1 とほぼ同一構成であるから 2.02 GFLOPS は達成可能であろう.
ここまでで公表性能 6.2GFLOPS からの差は, 6.2 - 2.02 x2 = 2.16 GFLOPS である.
VU1 には基本関数ユニットとして VU0 にはない FMAC/FDIV が余分に搭載されており,
これを FPU と同等の性能と見れば, FPU は 2.16 / 2 = 1.08 GFLOPS ということになる.
これは 3.6ops./cycle であるから SH-4 の実装などと比較すれば 余裕で達成可能な仕様である.
こうして見ると EE は物量で攻めたエレガントではない実装に思えてくる.
415Socket774:03/08/05 20:17 ID:879OR3/r
>>414
(・∀・)つI
     ↑原稿料
416Socket774:03/08/05 20:32 ID:VTZlVOAl
>>399
同発だったらPS2ももっと増しなスペックになってたかもね
417Socket774:03/08/05 20:40 ID:cbgvhZoX
まあゲーム機の場合、スペックが高けりゃいいってもんじゃないのは
過去の歴史が物語ってるし。
ハード的に一番大事なのは見栄え性能だと思う。
ファミコンなら3色使えるスプライトとBG。
スーファミは拡大縮小回転
PSはポリゴン。
418Socket774:03/08/05 21:10 ID:iGejLuUW
Calibrating delay loop... 392.40 BogoMIPS
Estimated CPU clock: 294.240 MHz

これが速いのかどうかは不明。PS2のゲーム機としての性能は周辺グラフィックチップに拠るところが大きいと思われるので、純粋なCPU性能がこれでわかるはず。ちなみに、i486SL/25MHzでは12.44BogoMIPSとのこと。
(2001/5/23追記)このBogoMIPS値が正しいとすれば、「BogoMIPS mini HOWTO」によるとEE(R5900)自体のパフォーマンスはPentiumII/400MHzくらいあることになるらしい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/5440/ps2linux/dmesg_beta.htm
419Socket774:03/08/05 21:17 ID:Yhs0RNsa
>>418
BogoMIPSは開発者のネタです。
速度とはほとんど関係ないよ。
AMD K7/Athlon clock * 1.00
Intel Pentium II/III clock * 1.00
Pentium MMX clock * 2.00
AMD K5/K6/K6-2/K6-III clock * 2.00
420Socket774:03/08/05 21:20 ID:lo81sehl
>418

ソースコードも読めないバカが一匹
421Socket774:03/08/05 21:41 ID:9quOJCX4
>>418
BogoMIPSの信憑性はともかく、だいたいそんなものだろ
422Socket774:03/08/05 22:09 ID:WeR30mOG
>>412
つうか、この世のすべての和積算機の性能が一機当たり0.6GFLOPSじゃないと
いけない理由が見あたらないんだが。
423Socket774:03/08/06 02:16 ID:k98oNs7n
ドリ粕ユーザーが多いなここは
424Socket774:03/08/06 03:13 ID:f9sqSAla

PS2をWindows上でエミュできるのは、Pentium4-15GHzくらいか?
425Socket774:03/08/06 03:56 ID:EwLhQfoe
ちゃんとしたソフトさえあればCPUはP4-3Gでもエミュできるが?
426Socket774:03/08/06 04:04 ID:ehvmXdnd
FillRateが足りないよ
427Socket774:03/08/07 00:13 ID:FInFQCVg
あの変態的なマシンをエミュレートできる日は、はたして来るのだろうか。
10年経っても無理なような気がする。
ある意味究極のプロテクトだ。
428Socket774:03/08/07 01:24 ID:q2XYC1m6
age
429Socket774:03/08/07 02:32 ID:fVXPR7b3
PS2ってビデオメモリ倍だったら傑作だった?
430Socket774:03/08/07 06:36 ID:eyApOCYf
PS2は普通な帯域のVRAMが4倍、普通なCPU乗っければ傑作だったよ。
ドリカス潰しのためにカタログ倒れだよな。。
431Socket774:03/08/07 08:55 ID:lIBRz6G+
そういえば PSPのグラフィックってGeforce2をその
ままVRAM32mb⇒2mbにしたような感じ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0804/kaigai009.htm
ポリゴンが3300万poly/sあるけど VRAM少ない&帯域
も狭いというんじゃ またまた張ったりスペックなマ
シンになりそうだ。
432Socket774:03/08/07 09:30 ID:lIBRz6G+
430>
プレステ2の仕様を変更
CPU⇒Pen3等x86系かSH4 MIPS/R1000/R12000又
はPowerPCのいずれか。
(恐らくPSの開発者はR3000での最適化に慣れ
 てるだろうから命令セットに互換性のある
R10000辺りがいいと思う。)
GS⇒VRAM16Mbで帯域6.4Gbに変更しS3TC,マルチ
テクスチャ、トライリニア等サポート
433Socket774:03/08/07 09:36 ID:5UvpTWZN
VRAMが4倍なだけで傑作だったと思うが。
日本のゲームメーカーがまともなルーチン組める訳じゃないからね。
434Socket774:03/08/07 09:38 ID:5UvpTWZN
うかどうせはったりのショボマシンが出てくるのに後藤弘茂が盛り上がってる
理由がさっぱり解んない。
3、PSP含め。
435Socket774:03/08/07 11:04 ID:lIBRz6G+
ゲーム機のCPUって低コスト&低消費電力じゃ
ないといけないからサーバCPU(alpha itanium)
なんて使えない けどジオメトリーや物理計算
でそれなりの性能も必要。
それに日本のゲーム開発者ってX86での最適化に
慣れてない(PCゲームがマイナーな為)と思わ
れるのでPC系チップも採用するにはどうかと・
436Socket774:03/08/07 19:19 ID:Km+XNr/M
SHシリーズはどうなのですか?
SONYはHITACHI製品を使う事に抵抗があるのかな
437Socket774:03/08/07 19:36 ID:lIBRz6G+
SH5があるけど あれゲーム機に向いてそうだが、
sonyはあくまでも自社開発(と言っても東芝と共同
だが)にこだわってEmotionEngineにしたんでは?
ただ あんな奇形なCPUよりSH採用したほうが良か
ったと言える。
438Socket774:03/08/07 19:45 ID:Xt8hHBLg
>>15

だな。
439_:03/08/07 19:46 ID:NCoGeY1Q
440Socket774:03/08/07 20:47 ID:eyApOCYf
日本のメーカーがX86に慣れてないからといって、まったく未知のEEよりは遥かに楽だとおもうよ。
実際、セガなんかはあっさりPCやXBOXで普通に3Dゲーム作ってるし、デッドオアアライブ
なんかも開発苦労してるようには見えない。
441Socket774:03/08/07 21:40 ID:lIBRz6G+
EEよりX86の方が楽か・
しかし PC&XBOXにはDirectXがあるから開発しやす
いのでは? もしSONYがPS2にX86を採用してもDirect
Xのような開発環境がなかったらどうなっていただろ
後SONY戦略ではEEでINTELに対抗するつもりだったんで
は・
442Socket774:03/08/07 21:44 ID:LjhfVYfQ
>440

SEGAのPC版SEGA GTは酷過ぎ。
テクスチャー飛びまくり&挙動怪しすぎ。
443Socket774:03/08/07 21:47 ID:of/bGVyj
>>442
買ったの?
なぜわざわざあれを買うのかと
444Socket774:03/08/07 21:50 ID:Jo4WYGCH
XBOXのオルタはすごかったぞ
445Socket774:03/08/07 22:27 ID:wTyzsAJ6
>>444
マブラヴ?
446Socket774:03/08/08 01:18 ID:FvgPWZaq
>>441
DirectXはグラフィック関係が主じゃないの?
OpenGLだのGlideだのになった所で、CPUのノウハウ大きくかわる感じはしないけど。
447Socket774:03/08/08 01:21 ID:FvgPWZaq
セガサターンは既存の技術をさらに進めた思想(プロセッサが多いとかの欠陥は抜きにして
それに対して、プレステ1は見た目の表現に特化した思想で成功したけど、
それをプレステ2でもやろうとして失敗したって感じもする。
448Socket774:03/08/08 02:13 ID:RSp6PNix

今のPCゲームってPS2専用ゲームより絵がきれい。
PCはビデオチップによって色々なエフェクトがかけられるから当然だけど。
449Socket774:03/08/08 06:00 ID:2aCZS7YS
たぶんクタタンもPS2の実行性能見て一回素でズッコケたと思う。
450Socket774:03/08/08 09:48 ID:tiK6ot84
>>427
禿同。
ベクトルプロセッサで演算、結果比較でエミュ判明。
MIPSはエミュれてもベクトルプロセッサ(特に除算器)を
ビット精度でエミュるのはかなり大変と思う。
451Socket774:03/08/08 10:18 ID:UAX6LXni
http://www2u.biglobe.ne.jp/~nanko/news.cgi?id=2003070400
XboxやNAOMIは、やるべき事をやれる程の最低限の知識を持ったソフトウェアエンジニアが機種間のギャップを埋める為の仕事が出きるコンピューターシステム。
だけど、PS2は違う。ハードウェアエンジニアが売り込むコンピューター・アーキテクチャの斬新さ、そして独自性には興味ない。要らない。
452Socket774:03/08/08 10:57 ID:apt7G2su
>>448
解像度全然違うし。むしろ、あのスペックでここまでできるかと思えるよ
全員同一環境だから最適化できると
453Socket774:03/08/08 12:25 ID:FvgPWZaq
>>452
残念ながらPS2はVRAMの致命的少なさが主な原因で、XBOXやGCはおろかドリカスより
低い解像度で3Dゲームは動いてる。
454Socket774:03/08/08 12:29 ID:lsDGdU4/
たしかに300MHzのPentium2と150MHzのVGAじゃ無理だわな。
だけど、その水準の当時(1998年くらい)からすでにルーチンじゃ倍以上の差があったわな。

発表された当時のPentium3と比べたら悲惨なくらい整数演算に差がある。
今となってはPentium!!!@533MHzにラデ9600np載せたマシンにも勝てないよPS2。
結局絵で抜かされたらなんにも残んないハードだって。
455Socket774:03/08/08 13:47 ID:wXDZiaSk

糞ニーのゲーム機なんて二度と買いません。
456Socket774:03/08/08 20:21 ID:C9eHvJId
前の方でEmotionEngineのベクトルプロセッサーの部分
をエミュするのが難しいと言ってるけど、ベクトルプ
ロセッサ−(VU)の部分はGeforceFXとかRedeon9800と
かの高性能VGAチップでエミュレートできないのか?
勿論、VUの部分がいわばポリゴン用のカスタムチップ
ではなくVliew式の浮動少数演算機というのは知ってい
るが、実質VUの部分なんてポリゴン(座標変換)程度
にしか使われてないのでは?
そうだったらポリゴン用カスタムチップであるGeforce
やRedeonにVUのエミュレートさせたほうがいい。
457Socket774:03/08/08 20:24 ID:F5MdulU4
256色しか出せないのは
やっぱり味気ないなあ。
458Socket774:03/08/08 20:29 ID:94jdp3s8
PS2って画質そんなに良くないですよ(有名
ドリカスの画質はいいからBleemとか言うのにもっと力
を注いでほしい
459Socket774:03/08/08 20:31 ID:T71Wo9ua
Playstation3

・CPU、GPUともにCELLプロセッサが使われる可能性が高く、
 CPUは4GHzで稼動することが見込まれている。
 尚、SRAM 4MB、DRAM 64MBのDRAM混載が見込まれている
 性能は1TFlopsを叩き出す

・当初100nmでCELLの製造を開始する予定だったのが
 1世代進んだ65nmで製造が開始する。
 ダイサイズがでかくなり過ぎたか、あるいは
 PS2の当初+2万円ともいわれた赤字はもうこりごりなのかとも言われている

・メインメモリはXDR-DRAMを4チップ用い、メモリバンド幅は25.6GB/sec

・Blu-ray Disk Driveの採用は微妙

・HDDレコーダ機能は、PSXと被るので微妙である
 そもそもHDDは別売りという話も(PS2 BBunit互換か!?)

・発売日は2005年度中である。恐らく北米はこれまでの慣例でいくと03年9月以降。
460Socket774:03/08/08 20:55 ID:r3pWF7a3

PS2ってVRAMが4Mbyteとは思わせないゲーム映像だからシェーダーを駆使してるんだろうね。
461Socket774:03/08/08 21:40 ID:nIoo/RJG
>結局絵で抜かされたらなんにも残んないハードだって。
ユーザとソフトウェア資産が残る。
ゲーム機なんてそれができれば100%成功だろ。
462Socket774:03/08/08 22:23 ID:lsDGdU4/
>>461
ソニー社員以外はなんの利益もないんだがわかってんの?
463Socket774:03/08/08 22:45 ID:FvgPWZaq
>>460
むしろ凄まじいバケツリレーを駆使してそう。速いのは確かだから。
464Socket774:03/08/08 22:48 ID:FvgPWZaq
ちなみに、初期の頃PS2がさんざん叩かれた、チラツキやギザギザの解説サイト。
信憑性や現状との食い違いは知らん。
現状のプレステ2街頭デモとかみてると、改善されてる気はしないが。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4914/zatsu/flick/flick.html
465Socket774:03/08/08 23:24 ID:Lp2GufGJ
何だコリャ

Powerleapは、X-BOX用CPU換装ゲタの発売を予定しているという話だ。
しかし、ゲタ単体での販売時期は未定で、はじめのうちはCPUの
換装されたX-BOX自体を販売していくとのことだ。
この製品では、CPUはPentium III 1.2GHzかCeleron 1.4GHzを搭載し、
筐体のカラーリングも変更されるとのこと。
詳細についてはお盆明けにここで紹介できる予定。
リンク先 8月8日(金)項目参照されたし
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
466Socket774:03/08/09 00:43 ID:pTtiTdIS
>>462
ゲーム機買うユーザの利益って何だよ?(w
ユーザ的には面白いゲームがあればそれだけで十分だろ。
467Socket774:03/08/09 01:29 ID:tgmCBhmW
じゃぁ全然ダメじゃん。アホらし
468Socket774:03/08/09 09:06 ID:ZALS/YR1
いくらハードの性能が上がっても、作り手が面白いゲームを
作ってくれなきゃ話にならないわなぁ。
469Socket774:03/08/09 15:37 ID:qKoLvOOb
所詮PS2なぞPS3の踏み台に過ぎんよ。クタタンも、もともと
PS3は3段階構想だと相当前から(PS2出るより前から)言ってるし。

誰も実行しようと思わなかった混載プロセスを実機に搭載させたのは
すごいと思うよ。まぁ、出来はアレだったが。少なくともここで積んだ
混載プロセスのノウハウは確実にPS3にも生きている。混載プロセスに
関しては一日の長を日本SONY)は現在持ってる。半島あたりじゃ
真似できんくらいにね。PS2は6000万人(現時点)をモルモットにしたん
だからPS2の欠点ぐらいはつぶしてくれるだろう(希望的観測)。

自分は絶対に成功して欲しい。CELLプロジェクトには
日本産業界の浮沈が関わっているとさえ思っている。
まぁIBMも関わってるが、イニシアチブは日本がとってるしな。
このCELLアーキテクチャが広まれば、結果的に日本の半導体業界も
潤い(一番潤うのSONYと東芝だがね)、半導体産業の
競争力回復の契機になるかもしれない。こういう背景があるのを
解っていてXBOX2(仮)のほうに注力するような会社があるのなら、
そいつらは売国奴だと思う。意図がなくても結果的にはそうなる。
せめて任天堂のほうに肩入れすべき。

任天堂がリードして欲しいという気持ちもあるけど、半導体にまでは
あそこは踏み込まんからねぇ・・。SCEに期待するよ。
470Socket774:03/08/09 15:45 ID:qkwFpk/4
ハード業界版にはどれだけPS2嫌いがいると思っているのか・・・
CELLなんか勝手にやるかしらんが東芝はともかく
SCE自体はもう逝っていいよ
471Socket774:03/08/09 16:04 ID:wdcYNZpa
ハード業界版ってヒキーしかいないじゃん。
472Socket774:03/08/09 17:05 ID:tgmCBhmW
つうかcellが同時代のintel/AMD CPUと同レベルのパワーがあるって
ホントに信じてるヤツら。ホントにめでたい。
言ってた設計が何とか実機に落とせた程度のおもちゃになるって。

いくら分散だのなんだの言ったところで、ダイ面積当たりの演算力ってのは
どのような方式でもだいたいおんなじ。
ゲーム機みたいにとても近似って言え無いようなおおざっぱな計算で、
何TFLOPSとか言ったところで無意味なんだよね。

所詮ゲーム機。実際問題実用向けに転用出来ないような代物が出てくるよ、きっと。
473Socket774:03/08/09 19:13 ID:ufax/KY4
たとえ水増し理論値でも、1TFlopsは無理なんじゃなかろうか。
Sonyふかしすぎ。
474Socket774:03/08/09 22:03 ID:KSVFSN4t
テクモの板垣がPS2触った時、ソニーにハッタリスペックについてデータを書き直せと言ったら、
もう手遅れと言って聞かなかったそうな。
475Socket774:03/08/09 22:07 ID:HbhDmoAN
>PS2ってVRAMが4Mbyteとは思わせないゲーム映像だから
シェーダーを駆使してるんだろうね。

思いっきり、VRAMの少なさが画面に出てるだろ。
476Socket774:03/08/10 11:39 ID:bbdb8enf
>469
日本のCPUなら日立やNECだって良いじゃん。
477Socket774:03/08/10 16:55 ID:Xc6UldvD
>>474
ソースは?
478Socket774:03/08/10 17:09 ID:wVp+XcW3
PS3のVRAMって何MBになるんだろ
479Socket774:03/08/10 18:52 ID:GZzyynG6
大体64MBくらいでしょ
それ以下だと死亡
480Socket774:03/08/10 19:00 ID:/UkQDSzf
>479

オンチップでそんなに載せられるか?
481Socket774:03/08/10 19:06 ID:Ym91GMu2
ダイサイズがめちゃめちゃでかかったりして。
482Socket774:03/08/10 19:09 ID:GZzyynG6
483Socket774:03/08/10 19:13 ID:Ym91GMu2
>>482
そのソースだと256Mビット(32Mバイト)以上となってるので
64MB以上可とは明言されてないが。
まあ発表時期からかんがえてもっと集積率上がってるだろうとは予測できるが。
484Socket774:03/08/10 19:15 ID:GZzyynG6
>>483
ごめん算数できなかったみたいです俺
485Socket774:03/08/10 23:01 ID:g6Yke9nq
>>477
ンなもんある訳ねーだろ。
アホかテメーは。
486Socket774:03/08/10 23:05 ID:XQTJqGlO
>>485
何かの雑誌に載ってた、とか、
何処かの講演で言ってた、とか、
別にソースと言ってもweb上にあるものだけじゃないと思うけど。
487Socket774:03/08/10 23:24 ID:/UkQDSzf

ソースはブルドック
488Socket774:03/08/14 21:38 ID:VceLUaVD
XboxのXGPUが80GFlopsだから、水増し理論値なら1TFlopsは可能だと思う。

ただし実際の性能は別。
489Socket774:03/08/14 21:49 ID:D0oneGHQ
>>488
理論値って実際の性能とは別なのは当たり前だと思うんですが・・・
490Socket774:03/08/14 22:18 ID:g7YRuiv2
余りにも別だって事だろ?
体感速度運百キロのラジコンの時速みたいなもんだろうが。
491Socket774:03/08/14 22:28 ID:D0oneGHQ
>>490
理論値と前置きした上で発表されたでしょ
限定した環境ならちゃんと出るらしいですよ
492Socket774:03/08/14 22:31 ID:nHEw1MXt
PS2なんかも理論値と実性能10倍位(以上?)違うもんな
493Socket774:03/08/14 22:35 ID:OFO3H9aV

PS2でLinux使うとかなり遅い。
しかもゲーム機としてもショボい。
やっぱりPCが一番いいね。
494Socket774:03/08/14 23:18 ID:b2SMFpkf
でも そのPS2が一番普及してるのも事実だ。
まるで 国民機とか逝ってショボイくせして普及
台数だけは 多かったPC○801シリーズみたいだ。
495Socket774:03/08/14 23:21 ID:CTHNN3CR
漏れのXeon3GHz×2のデュアルPCで勝てまつか?
496Socket774:03/08/14 23:51 ID:tuHvI1z0
>>495
VGAがRageUだと負けるな
497Socket774:03/08/15 00:03 ID:x1qiOenT
>494

国民機ってEPSON PCのことなりよ。
98の場合、DOSでFEPを使わず半角カタカナが入力できるのが凄かったのよ。
最初のころは384Kしかメインメモリがなかったからね。
498Socket774:03/08/15 00:10 ID:zq35veBC
>>491
限定した環境じゃなくて、特定の関数だろw。
499Socket774:03/08/15 00:24 ID:9Sdf3a4f
NECが98ファミリーなんて寒い事ぬかしてたから、いつまでも640x400固定・16色環境から抜け出せなかったんですよ。
その頃から舶来品はマルチスキャン・8/16bitが当たり前だったからな。
後から慌ててマルチメディアマシン出そうにも、640x480・256色なんて仕様で通用するのかと・・・・結局しなかったが・・・・

500Socket774:03/08/15 01:02 ID:x1qiOenT
>499

うちの会社に昔あったPC-98XAって最高に笑えるマシンだった。
解像度が1120x750のみ。
もちろん98ゲームが動くわけもなくCAD専用機と化していたが286の8MHzでは役にもたたず。
501Socket774:03/08/15 01:12 ID:Meww6zjW
>>500
それでいて当時100マソ近くしたんだろ?w
502Socket774:03/08/15 01:17 ID:AAGCh4WN
T10000越えたか
503Socket774:03/08/15 01:40 ID:DrP147Xj
今がチャンス!「誰も知らない」スーパービジネス

HPを宣伝するだけの誰でもできる簡単なお仕事です。
間接収入もあるので安定した収入が望めます。

2chを見てようがほったらかしで次から次へと入金される
その喜びを是非味わってください。
通帳見るたびにほっぺたを落とさないよう注意!!

詳しくはコチラ
http://www.mahou.tv/muchey/partner.htm
504Socket774:03/08/15 02:13 ID:zq35veBC
>>500
韓国よりひでえ商売だな。そのパソコン。
詐欺じゃん。
505Socket774:03/08/15 02:19 ID:AbHWhMwh
500>
これか?
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-98xa.htm
エントリーモデル 50マソもしてFDDもHDDも
無し可よ>W
それと これもボッタクリだな W
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-98do.htm
この年はTOWNSやX68があった時期、そんなと
きにV30のPCをこの値段で出すとは正に殿様
商売ここにありって逝ったとこだな
506Socket774:03/08/15 02:33 ID:OL1ZPulF
>>504
そんなこと言うなよ
10年くらい前だとTFT液晶搭載98ノートとか70万とか普通の時代だったんだ
貧乏人はモノクロ液晶とか.......
507Socket774:03/08/15 02:55 ID:ami63y2Q
>>494

>でも そのPS2が一番普及してるのも事実だ。
>まるで 国民機とか逝ってショボイくせして普及
>台数だけは 多かったPC○801シリーズみたいだ。

なんつーか悪い意味で同じ道をたどってるな。
98のせいで、PCゲー=エロゲーが定着したように
PS2が、ゲーム自体を駄目な方向に持っていってるあたりが何とも....
508Socket774:03/08/15 03:05 ID:AbHWhMwh
同じ道たどってるよ・
98のせいで国産PCゲームが死滅したって言われる
けど 家庭用もPS2時代になってから和ゲーのシェア
が低下し、世界シェア9割が2割なんていう自体に
なって ゲーム大国なんて言えない状況になっている
このまま逝ったら家ゲーもPCゲーみたいに 洋ゲー
に完敗するよ。
509Socket774:03/08/15 03:06 ID:FKSdU9UN
PC版も妊娠で大繁盛・・・か。(-_-)
510Socket774:03/08/15 13:00 ID:zq35veBC
>>506
すっかり洗脳されてるな、オイ。
まだ解けないのかよ。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512Socket774:03/08/15 22:36 ID:zUpT/U2O
>>474は「6600万ポリゴンの衝撃」というコピーを作ったテクモの広報に
板垣が文句を言ったが取り合ってもらえなかったというお話。
まさに伝言ゲームだな。
513Socket774:03/08/16 00:13 ID:DAHh/FZE
>>474
今度から紛らわしい言い方するなよ
514Socket774:03/08/16 03:33 ID:FnEN5/Iu
>>510
こればっかしは、トラウマみたいなもんだ。
きゅっぱちはな…おやぢの…

NECに謝(ry
515Socket774:03/08/16 06:23 ID:RBOZF9ke
赤色プラズマディスプレイ
516Socket774:03/08/16 07:54 ID:rFkd8/pl
>>513
テメーに指図される筋合いねーよハゲ。
紛らわしい言い方しようが俺の勝手だ。

死ねやカス。
517Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/08/16 08:35 ID:5jAnhApE
>>474
今度から紛らわしい言い方するなよ
518Socket774:03/08/16 08:42 ID:5jkPt7lA
>>517
テメーに指図される筋合いねーよハゲ。
紛らわしい言い方しようが俺の勝手だ。

死ねやカス。
519Socket774:03/08/16 09:23 ID:fUHrmwjn
>>474
今度から紛らわしい言い方するなよ
520Socket774:03/08/16 09:42 ID:fQxe3KGl
>>519
テメーに指図される筋合いねーよハゲ。
紛らわしい言い方しようが俺の勝手だ。

死ねやカス。

521Socket774:03/08/16 14:38 ID:Pqi9qNxS
PS2 linuxってブラウザすら重くて実用にたえない。
もはや物好きの世界。
522Socket774:03/08/16 21:32 ID:ZQ6lvs8a
DOA2がDCではなくPS2が先に選べた理由とは? より抜粋

(最初にPS2で出しましたよね?)
板:最強ハードで作りたいからです、移植のしやすいハードで作っても意味がない

(ハードの性能に惹かれたと?)
板:それだけです。公表されていたPS2の性能が高かったから。
  しかし実機を触りだしてみるとどうやら話が違うぞ?と・・・
板:最初はNAOMIフォーマットのデータをそのままPS2で動かす予定だったのですが
  パワー不足で動かなくて諦めました
523Socket774:03/08/16 21:35 ID:ZQ6lvs8a
(ドリームキャストでメモリが減って大変だったという事は?)
板:それほどでもなかった、あえて苦労した点を挙げればドリームバスポート2かな(笑

(DC版開発での苦労というのはそれへど多くなかったんですね)
板:そうですね、今も昔も強い格闘ゲームを作りたいだけなんでどね。
  だから当時のPS2版のお披露目でのキャッチコピーが「7000万ポリの衝撃」
  となっていたんで「やめてくれ」と「ウソはやめろ」と、
  でももう変えられないというので呆れました。そんなのちょっとデータ変えるだけじゃないですか・・・・・
524Socket774:03/08/17 09:37 ID:cp5AlKlJ
世界シェアの低下って単にGCが売れなくて
任天堂のソフトが世界で急落したのが主要因だろ。
525直リン:03/08/17 09:38 ID:lZJoJkP7
526Socket774:03/08/17 20:32 ID:+6NGFila
バーチャファイター4 エボリューション

アーケード版でのジャッキーのポリゴン数が約14,000ポリゴンなのに対し、
PS2版では約7,000ポリゴンに削減されている

CGWORLD 2003年6月号
527Socket774:03/08/18 13:15 ID:t47Um2bO
PS2はNAOMI2よりショボイことが判明しますた。
528Socket774:03/08/18 14:12 ID:AR383vwA
価格が一桁違うものを比べてどうすんの。
529Socket774:03/08/18 15:15 ID:bQMldhu+
6800万ポリゴンも出せるPS2が1000万ポリゴンしか出せないNAOMI2に(ry
凄いのはカタログスペックだけですか。

530Socket774:03/08/18 15:31 ID:dHZMdx+3

PS2もOpenGL使ったほうがいいよ。
531Socket774:03/08/18 15:47 ID:H1SDwvw8
俺はそれよりJava積むかSDLランタイム積んで欲しい
532Socket774:03/08/18 17:18 ID:koAbbpJD
>>529
PS2は要求されるプログラム技術も凄いよ。
PS3になったらもっと凄くなるかと思うともう…(w
533Socket774:03/08/18 19:23 ID:9XgrPZJy
くたらぎってSCEの社長になったときアルツハイマー(ソニー)の面倒をみる家族のような心境だ
とか言ってなかったか?
534Socket774:03/08/18 19:43 ID:7uqWNS37
NAOMI2は良いハードですね
535Socket774:03/08/18 20:58 ID:vri9xO11
何かこのスレだけゲーハー板化してるなあ。
536Socket774:03/08/20 22:14 ID:spetggX3
Phantomキター。

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/ne00_phantom.html

このスペックは固定ではない。Phantomの特徴の一つに、技術の進化に従って
ユニットをアップグレードできるというものがある。

Phantomは光学ドライブは搭載しておらず、
それがソニーのPlayStation 2、MicrosoftのXBox、任天堂のGAMECUBEと大きく異なる点だ。
ハードディスクに問題が起きた場合にはユーザーは物理メディアがない状況に陥ってしまうが、
Infiniumによればユーザーは購入済みのゲームは再ダウンロードできるという。
ディスクドライブがいっぱいになれば、ネットワークサーバにゲームを保存し、
ローカルディスク上に新しいゲームを置くことができる。
537Socket774:03/08/20 22:48 ID:LZRQMjEN
まああれだ、ゲーム機がいくら頑張ったところで、出力がTVなんでPCには勝てないな。

PS2は640x240x60FPS、又は640x480x30FPSが限界。
538Socket774:03/08/20 23:09 ID:6+SeG9Z3
箱のスペック程度のPC使ってたら、既にPS2は超えてるって事だよな。
まあ、純粋にゲームを楽しみたかったらPS2の方がいいけど。
539Socket774:03/08/21 07:36 ID:3D9KulX1
大抵のゲームは640x448x60(30)fps、
プログレ対応ソフトは640x480x60fpsだよ。
540Socket774:03/08/21 18:37 ID:o+9qItD+
PS2の3Dゲームの大半は640x224で動いてる。
541Socket774:03/08/21 18:58 ID:8AGcW3Bz

デッドオアアライブ エクストリーム ビーチバレーボールみたいなテクスチャーバリバリなゲームはPS2では無理。
542Socket774:03/08/21 19:46 ID:m65MlU8n
PS2はVRAM少なすぎるからな。
あれは間違ったな。
543Socket774:03/08/22 04:31 ID:EWD468zG
>>526
PS2なんてだっせーよーなー!
544Socket774:03/08/22 17:14 ID:EWD468zG
PS2Linuxのベンチマーク見たけど遅すぎるね(藁
http://www.redout.net/diary/2001/0701.html
545Socket774:03/08/22 18:05 ID:3m9jxMHy
まあ所詮ゲーム機だからな。
546Socket774:03/08/22 20:59 ID:WV+X2rXt
グレッグ・バックナー(ATI)

ライティングやテクスチャの処理などをすると、実際の表示性能は
10分の1以下になってしまいます。例えばPS2では、ゲーム作り
の際の実力表示性能は秒間300万ポリゴンぐらいになるでしょう。
547Socket774:03/08/23 11:03 ID:Mmdyb9y0
とはいっても、48GB/sのビデオメモリ帯域、16並列のピクセルパイプラインを
持つビデオカードがまだ登場していないのも事実!

PCがすべてにおいてPS2を凌いでいるとは、言いがたい。
548Socket774:03/08/23 11:20 ID:OvgV7slg
せめて0,18ミクロンプロセスで製造した32MB混載のGSと、600Mhz動作のEEを使っていればね。
EE-GS間もダブルエッジで2,4GBの帯域確保とか。
対DCを意識したにしても、開発内容・発売時期が中途半端だった印象はある。
まあそのおかげでトップシェアを取れたのかもしれないが。
549Socket774:03/08/23 12:17 ID:O0AeEF4f
>せめて0,18ミクロンプロセスで製造した32MB混載のGSと、600Mhz動作のEEを使っていればね。

たらればはむだ。現実にはないから。
もっともそんなレベルのたらればだったら、俺のPCの方が何倍も速い。
550Socket774:03/08/24 11:04 ID:/upU5Pyl
>>548
当時そんなことしたら製造コストが異常に高くなって
大失敗ハードになるだけと思われ。
途中で性能上げるとゲーム機として問題有るしな。
551Socket774:03/08/24 14:00 ID:MCify7ZX
552Socket774:03/08/24 14:20 ID:ay7g9Hbn

659 名前:Ms.名無しさん[] 投稿日:03/08/21 16:30
  
俺はパンツにトイレットペーパーを沢山ひいてウンコのお漏らしを体験。
ウンコでずっしり重くなったパンツが面白かった。
553Socket774:03/08/24 14:48 ID:n5UZFvrV
性能的には勝ち組でも、製造コストが最悪なXBOXはある意味負け組みかも。
PS2はその逆だよね。次は性能面でもトップを取れるかな?
でもコスト・性能でバランスが取れてるGCは売れてないんだよなぁ。
やっぱし世の中売れたもん勝ちか。せちがらいなぁ・・・。

製造プロセスでは、2005年次のSCEはほぼ最先端を走ってるだろうから、
その技術を前提にチップをつくるSCEは有利かも。「自社」で最先端の技術を
持つというのはかなりのアドバンテージになるはず。
554Socket774:03/08/24 14:50 ID:EaDrUBjr
test
555Socket774:03/08/24 14:51 ID:gzUBsnvn
というか結局最終的にはハードがほしくて買う人よりも
ソフトがほしくて買う人によって売上が左右されるからね

まぁPS2の出だしはプロモーションのおかげでハードを魅力と感じて買う人が多かったけど。。

PCにはどうにも魅力的なゲームがない…
556Socket774:03/08/24 15:37 ID:jERPyGEa

遂に発売された↓がプレイできればハードなんて何でもいいよ。
だって全ハードに移植されているからね。
http://www.easports.com/games/madden2004/home.jsp
557Socket774:03/08/25 00:05 ID:rhfzOxY3
>>555
釣られたっぽい気分だが一言〜w

一般向けじゃないといけないからなのか、PS2とかのはやっぱどこかおもちゃ的なゲームが多い感じがするよ。
あんまり考えず簡単に遊べるか、シミュレーション的で気合いがいるか、って違いのせいかも?
俺の好みは後者だから、PCのゲームの方が俺はなぜか魅力を感じる…。
558Socket774:03/08/25 00:10 ID:memZHjvJ
ゲームといえばエロゲな俺にはPCしかない
559Socket774:03/08/25 05:12 ID:hVC/AP4Q
煽りじゃなくて、XBOXやGCを見た後だと、
PS2がショボすぎてしょうがない。
大体、箱に無双2を完全移植されてんじゃねーよ、情けない
560Socket774:03/08/29 16:37 ID:AXyiCnkM
なんで最新型のグラフィックアクセレータ積んでるノートってないの?
561Socket774:03/08/29 16:54 ID:maE6WtB9
>560

必要ないからに決まってるだろ。
おまえは公園でFPSゲームでもやるホームレスなのかよ。
562Socket774:03/08/30 22:08 ID:ri1ydWa7
>>559
マルチプラットフォームでPS2が入ると迷惑極まりないな。
格下に水準合わせないといけないから。
563Socket774:03/09/01 00:30 ID:d8Y5BIyk
話をゆり戻すようだが、S端子などで一般テレビに15Khzで接続した場合、
理屈で言えばDCやPCのビデオ出力もPS2も同じ画面情報量の筈だが。
564Socket774:03/09/01 00:32 ID:pFe1ZySP
>>563
出力自体の情報量は同じだが、内部の処理情報量が違う。
PSは320x240だし、PS2は640x224。
565Socket774:03/09/01 00:38 ID:X8S+EOGM
>>560
ノートPCの消費電力ガイドラインっつーものがあって
本当に最新型のグラフィックチップ入れると
それだけで消費電力がオーバーしてしまうし
放熱の問題も大きいからと思われ。
566Socket774:03/09/03 01:18 ID:c8ly2O2h
nVIDIAとSCEの協力はありえない? (gi)

先日nVIDIAがPS3の開発でSCEと協力するかもしれないという噂が出ましたが、
SCE関係者によるとこの話は「ばかげている」そうです。
SCE関係者は「ソニーは経験豊富なチップの開発チームと製造ラインを自社内に持っている。
nVIDIAの技術をPS3に導入するのは、技術的にも商業的にも無意味だ」とコメントしています。
ただしnVIDIAとソニーの間で話し合いがあった可能性は否定しておらず、
ソニーが業界のいろんなメーカーと頻繁に話し合いを行っていて、
その中でnVIDIAとコンタクトしたかもしれないとしています。

ttp://www.gamesindustry.biz/content_page.php?section_name=dev&aid=2161
567Socket774:03/09/03 01:21 ID:5fhEiEf4
>566

経験豊富な開発者じゃなければ、EEみたいなイカれたチップ設計を考えつかないな。
568Socket774:03/09/03 01:26 ID:N6ZyWDCB
>>561
爆笑して唇が裂けたよ
569Socket774:03/09/03 01:33 ID:N6ZyWDCB
FF7がN64で出てたら今ごろGCも売れてたかもね
570Socket774:03/09/03 02:13 ID:SAgQWo5a
今更だけど>>281ってものすげー馬鹿だな
571Socket774:03/09/03 02:45 ID:8RpEeKLa
PS2って、VRAM少ないのにテクスチャに頼らざるを得ないって印象があるんだが
572Socket774:03/09/03 02:49 ID:UY27WzWM
>>571
でも実際頼れないから、同じゲームをXBOXとかと比べるとテクスチャが酷いことになってる
573Socket774:03/09/03 03:04 ID:8RpEeKLa
>>572
エフェクトにしても、擬似環境マッピングを地面に使って
木漏れ日って程度だしな。
で、結局は光源もテクスチャで描いてるし
574Socket774:03/09/03 03:12 ID:OTSxcU+z

PS2版の機動戦士ガンダムSEEDも酷いな。
異方性フィルタリングくらい使えよ。
575Socket774:03/09/03 03:29 ID:8RpEeKLa
遠景も思ったより出てないし
576名無しさんの野望:03/09/03 03:41 ID:Q75zLNQC
PS2のビデオメモリが32Mしかない時点で終わり。
577Socket774:03/09/03 03:53 ID:uCU4ymlp
ビデオメモリが32Mもあったらそこそこ立派なゲームできるよ
578Socket774:03/09/03 04:04 ID:wkLnF1zG
むしろ1024x768くらいの低解像度でならGF4Ti4200より性能でそう
579Socket774:03/09/03 04:06 ID:uCU4ymlp
PS2のビデオメモリ4Mじゃなかった?
580Socket774:03/09/03 04:07 ID:uCU4ymlp
しかも圧縮なしで
581Socket774:03/09/03 04:10 ID:LdIDLWR3
>>578
全く無理VRAM4Mだぞ

でも160x120なら結構行けるかも
582Socket774:03/09/03 04:15 ID:WvsjKrcZ
確かVRAMは32Mだったぞ

ちなみにメインが256Mのはず







あ、もちろんゲーム機だから単位はbitね
583Socket774:03/09/03 05:18 ID:qmvQLT1d
だったら最初からそう書こうね。
スーファミのROMカセットじゃないんだから。
584Socket774:03/09/03 07:49 ID:CR4qkztl
[前川氏]PS2も検討はしてみたのですが、ハードの特性上、完全移植が極めて難しいことから、今回は発売を見合わせました。

[編集部]  また、斑鳩を他のプラットフォームにも移植を進めるご予定は?

[前川氏] 『斑鳩』はゲームキューブ(GC)での発売が予定されています。
DCは海外販売が終了しているので、海外で販売するには
ほかのハードを選択する必要がありますし、GCに関しては完全移植が可能なのです。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/09/25/638806-000.html
585Socket774:03/09/03 14:01 ID:l8DjIt+y

SNKの100Mショックとかいう宣伝文句も単位はbitだったわけだがw
586Socket774:03/09/03 23:15 ID:OZ8fgG3i

PSXってPS2の基盤をまんま使うのか?
587Socket774:03/09/04 03:47 ID:I2ylguMR
>>526
PS2版のモデリングがシンプルになっちゃった理由はそれか。
588Socket774:03/09/04 07:20 ID:e1Vi+oNn
考えてみりゃ昔のゲームはあの容量でよくやってたよなぁ。
589Socket774:03/09/04 07:41 ID:Pcp/+g47
あのドラクエ3は2Mショックだもんな。
590Socket774:03/09/04 07:50 ID:e1Vi+oNn
2Mbit=250kB

・・・テキストデータだけでもこれくらいすぐ行くよな。
591Socket774:03/09/04 12:24 ID:eZj/inzw
>>584

ナオミ2どころか初代ナオミのゲームですら完全再現できないモノがあるのか。
やっぱりVRAM関係かな?

PS2ってパソコンで例えるとメーカー製の低価格機みたいなものだな。
CPUだけは一人前なクセしてビデオやサウンドがオンボードのショボチップだったり。

PS2=NECバリュースター
592Socket774:03/09/04 13:22 ID:xfX2doo0
PS2はメモリがXBOXぐらいあればね
あのぼやけていて、荒いグラフィックには耐え難い
593Socket774:03/09/04 13:28 ID:7AjqBGPk
>592

シェーダーでごまかそうとしても処理能力が低くて高度なことができない。
鬼武者をPCでやってみたいな。
594Socket774:03/09/06 01:59 ID:S8Nkq1s6
FFXI for PS2のフレームレートが知りたいところだけど,
もしかして60・インターレース表示だったら比較にならないな。

PCの30・プログレッシブの方がきれいに見える(w。
595Socket774:03/09/06 02:02 ID:S8Nkq1s6
>>581
モノクロなら實現出来る。
596Socket774:03/09/06 02:18 ID:FsjV6grm
>>594
PS2版は20フレームぐらいだった気が
597Socket774:03/09/06 14:07 ID:o8vMs9jJ

age
598Socket774:03/09/06 15:17 ID:8TUJ1F1L
PCのスペックが上がっても、ソフトがショボイよ。
海外ゲームはそうでもないけど、日本製のはホントだめなのが多い。セガとか。
サクラ2やってみたんだが、なんであんな低解像度で16ビットカラーでコレといったエフェクトもかからないベタ絵な2Dゲームがあんなに重いのか。
手抜きしてんのか技術力がないのか、ほんとユーザーをバカにしているとしか言いようがないね。
athlonXP1400 Geforce4tiで最低フレーム10ちょい、平均25、最高50。
なんかエフェクトがかかると重くなるとかそういうレベルじゃあない。セーブ画面ですら20フレームとかだもん。
サターンエミュのgirigiriで動かしてんじゃなかろうかと思うくらい。

もうこのメーカーのゲームは2度とやりたくない。
599Socket774:03/09/06 16:59 ID:kQdtndc1
>>598

>技術力がないのか

これに決まってるだろ
600Socket774:03/09/06 17:16 ID:FsjV6grm
>>598
確実にソフトの問題だな。
そのスペックなら、同じセガのセガラリー2を
800×600の60フレ安定で動かすぐらい楽勝のはず。
601Socket774:03/09/06 22:07 ID:TDbcNcWf
602Socket774:03/09/06 22:35 ID:8bOoDxAi
PS2やっちゃったな・・。
ここまでアレだとは、正直思わなかったぞ。
603Socket774:03/09/06 22:58 ID:lk5G+jvB
>598

VRAM4Mの割にはがんぱってるな。
604Socket774:03/09/06 23:05 ID:9rNir5L1
>>598-600
自社開発なら才能のある人間は
主力であるアーケードやゲーム機に回されるし
外注ならテキトーな仕事しかしないだろうな。
605Socket774:03/09/07 08:58 ID:MgEQzJq0
What's the difference between each platform's version of the game?
You can basically split it into two categories, the Xbox/PC version, and
the PS2/GameCube version.

Xbox: 11 missions, including the Kola Cell downloadable level via Xbox
Live.
PC: Only 10 missions, includes a basketball net in Kalinatek,
everything else is exactly the same as the Xbox version.
606Socket774:03/09/07 08:59 ID:MgEQzJq0
PS2: Graphics are dumbed down a little bit, due to the older hardware.
Includes 11 missions, a 'sticky bomb', an alarm meter on the
left side of the screen(which I feel gets in the way and is
useless to an experienced player). "Easier" game play, meaning
some guards aren't there anymore, it's easier to find things,
everything that is changed is to suit easier game play.
GameCube: Includes all the features and easier game play of the PS2
version, but the graphics are supposedly better. The GameBoy
Advanced can hook up to the GameCube and you can use it as your
OPSAT. If you beat the GameCube version, you get 5 new levels
on the GameBoy Advanced Splinter Cell game.
http://faqs.ign.com/articles/388/388423p1.html
607Socket774:03/09/07 23:47 ID:bWnq7yht
WINのさくら大戦はほんとにサターンエミュで動かしたり
しているのかも
608Socket774:03/09/09 11:31 ID:h6iXl7B2

609Socket774:03/09/09 20:16 ID:2o7qvKOV
610Socket774:03/09/09 21:01 ID:ETX8q+ps

チン  ☆  チン       ☆                                
       チンチン           チンチン     ♪         
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン!  
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____      
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/    マチクタビレタ♪
        チン  \_/⊂     つ   ‖     マチクタビレタ♪      
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖    PS2のエミュレーターまだ???
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |            |/
611Socket774:03/09/10 02:01 ID:OZEEo10+
PS3は規格で、規格に合ったものなら何でも良いようなこと言っているから、
PCIExpressのPS3カードとか、USB接続のPS3ボックスとか出てくるかも知れんなぁ。
612Socket774:03/09/10 05:10 ID:y8p0YmA9
>>601
前々から思ってたけど、PS2は時代遅れだな・・・
613Socket774:03/09/10 14:10 ID:jrbWlB6m
PS2をUSB2.0でPCにつないでDVDドライバーとして使えるの?
614Socket774:03/09/10 14:33 ID:nDs5iORE
こうみるとFC時代のソフトはすごかったんだな〜
615Socket774:03/09/10 16:14 ID:k5KVFaKT
>611

ドラクエVは凄いですよ。
616Socket774:03/09/10 16:25 ID:QT9Jk3uY
何年も前の高々5万円程度の計算機を、
今の最新の計算機と比べてもしょうがない気が。

そんな私は3年前購入したCeleron500MHzマシンで
この書き込みを行っているわけですが。
617Socket774:03/09/11 01:15 ID:737rc5Zc
だってハッタリ言うから
618Socket774:03/09/11 10:06 ID:sM1Ac/NS
ハッタリっというか・・・
理論値を実行値としてとってしまうオツムのほうがヤバイと思われ
619Socket774:03/09/11 12:23 ID:rHvOk+au
>>616
そんな500MHzのCeleronでさえ、整数演算が倍速い。
620Socket774:03/09/11 17:31 ID:737rc5Zc
>>618
それにしても、あまりに実効値とかけ離れてるじゃん。
サギに近いと思う。
621Socket774:03/09/11 20:00 ID:5KEpUB+3
>616

ゲーム機に整数演算能力はいらんみたいだぞ。
Xbox2のCPUはNehemiahってPCウォッチの記事が出るくらいだから。
でも、ビデオチップのドライバを処理するのはCPUだからヘボいと問題ありそうだが。
622Socket774:03/09/11 21:24 ID:ZIbYiIjm
>>601
PS2, GCが60fps;XBOXが30fps;PCが20fpsだったりしてw
623Socket774:03/09/12 02:25 ID:LnIjShar
>>621
GT4はPS2の整数演算が弱いから挙動計算が大変らしい
624Socket774:03/09/12 03:56 ID:ckpaGk0K
623>
EmotionEngineのVUがクソだからじゃなかったか?
625Socket774:03/09/12 05:11 ID:LnIjShar
>>624
確かにVUで出来なかったのが、そもそもの問題だったかも
626Socket774:03/09/12 05:14 ID:ckpaGk0K
VUってせいぜいポリゴン処理ぐらいしか役だって
なさそうだが
627Socket774:03/09/12 05:44 ID:LnIjShar
そうだろうな。あんまりCPUの思考とかでPS2が凄かった事も無いし
628Socket774:03/09/12 06:06 ID:ckpaGk0K
EmotionEngine⇒古いアーキテクチャのR5900に
役に立たないVetorUnitを二つくっ付けて128bit
CPUを名乗ってる ヘタレ
629Socket774:03/09/12 20:13 ID:1h80AU4x
>>622
海外ではXBOXとPCとPS2とGCとGBAで発売されている。
グラフィック面ではXBOX>GC>PS2である。(GBAとPCは除外)
XBOX版とPC版はほぼ同じ内容・・・1
PS2版とGC版はほぼ同じ内容・・・2
上記、1番と2番の間には大きな隔たりがある。(PC=XBOX>PS2=GCといった具合)

具体的には、XBOX版から見てPS2版は、
グラフィックが劣る、ロードが長い、処理落ちする、難易度が低い、
スペックの関係でカットされたり差し替えられたりした箇所がある、
オープニングムービーが違うなどなど。

難易度が低い理由・・・通行人や見張りの数が少ない、光源の数が少ないなど。
光源の数が少ない=闇の部分が多い=潜みやすいという事だと思われ。
その他、ストーリーや攻略ルートも少し違っているようです。

XBOX版はLive!対応なので新ステージをDL出来る模様。
PS2版はPS2オリジナルのステージが最初から入っているらしい。

元々はXBOX版がオリジナルなので、XBOXでやるのが無難。(あるいはPC)
630Socket774:03/09/12 20:17 ID:+z6w958h
スプセルはGCだけ60fps
631Socket774:03/09/12 20:52 ID:I83airSe

  PS2⇒発売後はマイナーチェンジだけ
  PC.⇒日進月歩で進化
632Socket774:03/09/12 22:28 ID:AxxsLSUD
VU = SSE2

EEはリアルタイムMPEG2エンコードもできないほどの糞っぷり。
さすが外販に失敗しただけある(藁
633Socket774:03/09/13 01:03 ID:/n2UoZbm
PS2弱すぎ
634Socket774:03/09/13 02:24 ID:yPxSj7sK
これで理論値とはいえ7500万ポリゴンとかほざいてたんだから恐ろしいつうか
もはや詐欺だな久多良木のハッタリは。実際は300〜400万程度か?
635Socket774:03/09/13 04:03 ID:yCBqCGhu
632>
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000302/kaigai01.htm
VU=SSE2というよりもあれって 一応似非VLIEWだから
VUの部分だけはIA64なのでは
それにしてもPS2が糞で和ゲーの質も 洋ゲーより糞
なのにそれに気づかない世間の認識がイタイナ
PCゲー板やゲーハー辺りじゃ ゴミ通のせいだというけ
どネット(wachやforgameはたまた洋ゲーの個人サイト)
なんかで洋ゲー情報が入ってきてると世間の認識も少し
は変りそうなんだが.....
それとも世間の連中は思ったよりnetなんか見てないのか
? 携帯は見るけど
636Socket774:03/09/13 05:51 ID:UJWZEmgl
国内のコンシューマーゲーは品質高いのもあれば、クソもある
PC洋ゲーもまた同じ。
クソゲーの出現率はPC洋ゲーの方が高い
New World Orderなんてもう
それ以下のタイトルも多々存在するわけで・・・・
637Socket774:03/09/13 07:22 ID:yvKIUPse
おもしろくて有名な洋ゲーしかやってないんだろうな…
638Socket774:03/09/13 07:43 ID:HvnbWWTV
一部だけを見て、全体を判断するのは良くないよね
639Socket774:03/09/13 08:32 ID:FZH5pitC
 まず、「鬼武者3」では、シーン全体で約5万ポリゴンのポリゴン予算が基本になっているという。
内訳はキャラクタ等のアクティブオブジェクトに対して3万ポリゴン、建物や地形等の背景オブジェクトに対し2万ポリゴンだそうで、つまりは、この予算の範囲で、高度なビジュアルをリアルタイムで作り込まなければならないことになる。

 なお、背景オブジェクトに割けるテクスチャ予算は1MBまでとなったそうだが、完成された背景ビジュアルを見る限り、そうした制約の存在は感じさせない。まあ、このあたりは技術云々というよりはデザイナやモデラの技量の高さを褒め称えるべきなのだろう。

 ちなみに、ハイディテールモデルは、左馬介は約5,000ポリゴン、標準的な敵キャラが約3,000ポリゴン、ローディテールモデルではポリゴン数の劇的な削減が行なわれているという。
ローディテールモデルでは「つま先がない」などのドラスティックな省略化が施されており、実際のシーンでは、ローディテールモデルが視点から遠くなると300ポリゴン程度にまで減るとのことだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030911/oni3.htm
640Socket774:03/09/13 15:27 ID:tyC+fQR9
>633

大刀は糞ゲーとして一票
641Socket774:03/09/13 16:03 ID:KIJrHlCA
>>639
それを読んだ時は
あらためてPS2のうんこぶりを垣間見た気がしたよ
642Socket774:03/09/13 20:00 ID:y8Qdocn4
1年後に出してPS2に勝ったからって悦に浸ってる様じゃあ、まだまだ半人前
643Socket774:03/09/13 21:01 ID:TKKCR+R5
いつ出したか以前に、もう少し実効性能に気を遣って設計すればここまで糞にはならなかったって事だろ。
結局発表した時の数字だけ凄くて、実際には糞スペックなマシンを世に送り出した事実は変わらないぞ。
644Socket774:03/09/13 21:28 ID:erriJtqV
でもPS2が最も売れてるという事実は覆せない。

単にスペックだけに走ったXBOXがどうなってるかは見ての通り。
645Socket774:03/09/13 21:36 ID:6RQ3WMOG
>>644
ええ、いくら売れててもソフトの品質はPS2<<<X-BOXになっちゃいましたね…
漏まいらPS2の糞さをもっと知るべきです
646Socket774:03/09/13 21:42 ID:Q7gZPOf6
ゲーム機はハードのスペックじゃなくて、ゲームソフトのラインナップでで決まるからな。

大体ビデオカードより安いゲーム機に勝って当然だろ。
647Socket774:03/09/13 21:51 ID:RA0th9Ew
>>645
君は相当の閑人&金持ちのようだね・・・
全部のソフトを試したんですか?
648Socket774:03/09/13 22:08 ID:+yq+xU0E
>>646
そもそもボードゲームにハイエンド3Dいらない
パズルヘームにハイエンド3Dいらない
もうGCやPS2レベルで十分だよ
PCのオンボードでもいいぐらい
特定ジャンルだけだよハイエンド3Dいるのは
ハイエンド=面白いでないよもう
CSの進化も3D以外の何かを出さないとそろそろやばくなるかも
PCにもいえるけど
649Socket774:03/09/13 22:35 ID:IcTE9XMI
洋ゲーはプログラマが作る。
和ゲーはデザイナが作る。
650Socket774:03/09/14 01:31 ID:QlILPO9t
PS2はDCに負けたハード
651Socket774:03/09/14 01:31 ID:QlILPO9t
すなわちザコ だから携帯機に独走を許している
652Socket774:03/09/14 03:01 ID:tHVAU88H
3D以外のゲームの発展要素
ネット(MMO COOP) AI(ゲームにおける人工知能)物理
計算 これらの要素は日本よりも海外(欧米)の優れて
いるような気がするけど
それと日本じゃPCゲームって軽く扱われてるけど海外
におけるPCゲームは重要な存在になってる。
海外も市場的には家庭用ゲーム機中心だが マニアック
で実験的な作品を作ったり最新CPU&VGAでゲーム技術
を牽引することができる PCゲーム市場がそれなりの
規模を持っているということは 日本ゲームに対する
大きな優位性になってると思う
653Socket774:03/09/14 03:08 ID:Eme71364
PS2=1とした時の性能

N64 0.3
DC 0.8
GC 1.4
X-BOX 2
最新PC 10
654Socket774:03/09/14 03:45 ID:VG6f8VKy

日本のPC普及率も高いからPC用3Dゲームって十分商売になると思うけどね。
でも、日本の場合はノートとかスリムPCだから3D性能は低そうだな。
655Socket774:03/09/14 03:47 ID:qhibN67U
PS2のエミュってどのくらいのスペックのPCなら快適に動くの?
一説にはセレロン100ギガくらい必要ってことだが??
656Socket774:03/09/14 04:29 ID:rGWoKDZY
エミュのプログラムの書き方、最適化具合によってぜんぜんかわるだろ…
657Socket774:03/09/14 04:38 ID:tHVAU88H
とりあえず ゲーム起動させて最初の画面だす程度
ならPentium3 1Ghz&高性能VGAできるみたい
658Socket774:03/09/14 09:43 ID:WTqxrh/l
>>653
そういう曖昧な性能比較は自作PC板らしくない。

Xboxは総メモリ帯域が6.4GB/s
CPU が1GB/s程度使えば、XGPUが使えるのは5.4GB/s
一方、PS2はビデオメモリ帯域だけで、48GB/s

氷の城のような半透明オブジェの描画速度なら、
PS2>Xboxになったりするわけ。

性能比較と言ったって、性能とは何かというところを定義しないと、
比較しても意味がないよ。
659Socket774:03/09/14 14:12 ID:Eme71364
>>658
元々適当なカキコだしどうでも良いんだが、妙な知ったか臭いツッコミされたので一応返答
個人的な主観で「自作PC板らしくない」とか「意味がないよ」とか言われてもな
オナーニ楽しいかい?
660Socket774:03/09/14 15:05 ID:lDtPA6IU
>>658
その帯域もマトモに発揮できない糞仕様だからバカにされてるわけだが
661Socket774:03/09/14 19:05 ID:yIg3UhS6
GT3のラリーの砂煙とかXboxで処理できるの?
662Socket774:03/09/14 20:07 ID:KeOMe4zh
PCなら
663Socket774:03/09/15 03:00 ID:KDCJp/yF
開発版のセガラリー2のパーティクル雪煙の方がインパクトあった
製品版じゃ出来なかったけど
664Socket774:03/09/15 04:20 ID:KDCJp/yF
つか、半透明重ねみたいな、表現次第で似た効果が出せる物と、
必死に頑張ってやっとマトモになる基本性能は一緒に出来ないっしょ。
665Socket774:03/09/17 15:04 ID:w3jGkUCU
みなさんなんでPS2とPC繋ぐ人がいるんですかNe?
いろいろ調べたんですけど・・・勉強不足ですみません・・・
666Socket774:03/09/17 16:03 ID:RytPhzYZ
PCなんかに繋いでませんよ。チンコには接続してますが。
つーかみんなそうだと思うんだけど。
667Socket774:03/09/17 16:09 ID:zka90tyV
私のマンコはデュアルショックです
668Socket774:03/09/17 16:16 ID:FW6uTNZ5
ツマンネー
669Socket774:03/09/18 02:16 ID:B2keuqch
>>665
PCモニタに繋ぐのなら、リフレッシュレートの高い画面で楽しめるとか、
省スペースとかじゃ?有名なのはDCのVGA出力(640×480p)だけど、
PS2は正式対応してないから、高解像度は擬似だったと思う。
670Socket774:03/09/18 02:49 ID:B2keuqch
つかintelがあっさり90nm実現したんですけど
671Socket774:03/09/18 08:53 ID:jYKPKiPs
>>670
日本のメーカもとっくに量産してるんですが…
672Socket774:03/09/18 16:34 ID:wGKzjO2D
日本のメーカーは作るもんがないんじゃ
673Socket774:03/09/18 17:16 ID:tw0WchT2

Xbox2は低消費電力に重点を置いているらしいが、そうなると消費電流の大きいDRAMはPS2みたいにチップセットに混載してくるのだろうか?
674Socket774:03/09/18 21:21 ID:B2keuqch
>>671
じゃあ、そもそも凄いことじゃなかったのか
675Socket774:03/09/19 14:42 ID:KEdohxk0

676Socket774:03/09/19 16:40 ID:yicffYuE
>>655
平均すると数年前のPCレベルだが
瞬間的に凄まじい性能があるから
エミュならCPUはそんな速くなくてもいいと思うが
バスも含めて更に速いPCが必要じゃない?
677Socket774:03/09/19 18:26 ID:8aF93w1B
678Socket774:03/09/20 00:26 ID:EX2cbSNJ
age
679Socket774:03/09/20 00:43 ID:EX2cbSNJ
>>677
上のを見た後だと酷すぎるな。色がキツいだけ
680お前らのPCは,今どのレベルよ?:03/09/20 08:29 ID:B91N2muI
名称,メーカー,発売日,bit
1,カセットビジョン,エポック社,1981.7.30,4bit
2,ファミリーコンピュータ,任天堂,1983.7.15,8bit
3,SG−1000,セガ・エンタープライゼス社,1983.7.14,8bit
4,SC−3000,セガ・エンタープライゼス社,1983.7,8bit
5,SC−3000H,セガ・エンタープライゼス社,1983,8bit
6,カセットビジョンJr.,エポック社,1983.7.19,-
7,SG−1000II,セガ・エンタープライゼス社,1984.7,8bit
8,スーパーカセットビジョン,エポック社,1984..7.17,8bit
9,セガマークIII,セガ・エンタープライゼス社,1985.10,8bit
10,ツインファミコン,シャープ,1986.7.1,8bit
11,ディスクシステム,任天堂,1986.2.21,8bit
12,マスターシステム,セガ・エンタープライゼス社,1987.10,8bit
13,PCエンジン,NEC,1987.11,8bit
14,メガドライブ,セガ・エンタープライゼス社,1988.10,16bit
15,PCエンジンCD-ROM2システム,NEC,1988.12.4,-
16,PCエンジンシャトル,NEC,1989.11.22,8bit
17,PCエンジンスーパーグラフィックス,NEC,1989.12.8,8bit
18,PCエンジンコアグラフィックス,NEC,1989.12.8,8bit
19,ネオ・ジオ,SNK,1990.4.26,16bit
20,スーパーファミコン,任天堂,1990.11.21,16bit
21,PCエンジンGT,NEC,1990.12.1,8bit
22,PCエンジンコアグラフィックス2,NEC,1991.6.21,8bit
23,PCエンジンDUO,NEC,1991.9.21,8bit
24,メガCD,セガ・エンタープライゼス社,1991.12.12,16bit
25,PCエンジンLT,NEC,1991.12.13,8bit
26,PCエンジンスーパーCD-ROM2システム,NEC,1991.12.13,-
27,ワンダーメガ,セガ・エンタープライゼス社/ビクター,1992.4.24,16bit
28,FM,TOWNSマーティー,富士通,1993,32bit
29,メガドライブ2,セガ・エンタープライゼス社,1993.4.23,16bit
30,メガCD2,セガ・エンタープライゼス社,1993.4.23,16bit
681Socket774:03/09/20 08:32 ID:B91N2muI
31,PCエンジンDUO-R,NEC,1993.3.25,8bit
32,ワンダーメガ2,ビクター,1993.7.12,16bit
33,ニューファミコン,任天堂,1993.12.1,8bit
34,プレイステーション,ソニー・コンピュータ・エンタテイメント,1994.1.23,32bit
35,3DOリアル,松下電器産業,1994.3,32bit
36,PCエンジンDUO-RX,NEC,1994.6.25,8bit
37,ネオ・ジオCD,SNK,1994.9.9,16bit
38,サターン,セガ・エンタープライゼス社,1994.11.22,32bit
×2
39,PC−FX,NEC,1994.12.23,32bit
40,ピピンアットマーク,バンダイ・apple,1996.6.15
41,Nintendo64,任天堂,1996.6.23,64bit
42,スーパーファミコンジュニア,任天堂,1998.3.27,16bit
43,ドリームキャスト,セガ・エンタープライゼス社,1998.11.27,32bit
×4
44,プレイステーション2,ソニー・コンピュータ・エンタテイメント,2000.3.4,128bit
45,PSone,ソニー・コンピュータ・エンタテイメント,2000.7.7,128bit
46,ニンテンドーゲームキューブ,任天堂,2001.9.14,64bit
47,X−BOX,マイクロソフト,2002.2.22,-
682Socket774:03/09/20 08:57 ID:wWGfWI3x
でもなぁ、PCの画面より、TVの画面のほうが綺麗だと思うんだよな。
根拠は無いが、PCゲーってコンシューマと比べ開発費とかかけられない様な印象があるけどどうよ?
なんか"作り込み"のレベルが違うんだよ。
PCゲーってはっきり言ってしょぼくない?解像度はやたらと高いけどさ。
テクスチャとかモデリングとかきたねぇし。解像度が高いから、手抜きがバレやすいのか?
もちろん、そんなのはゲームによってピンからキリまであるだろうけど。
683Socket774:03/09/20 09:06 ID:J1IDDqWb
>>682
テレビは天然のフィルタリングがかかってるからだよ。
684Socket774:03/09/20 10:38 ID:B91N2muI
>>682
安物のテレビ見て育ちましたっていってるようなもんだ(ワラ
685Socket774:03/09/20 10:42 ID:fMNaCSol
>>681 45,PSone,ソニー・コンピュータ・エンタテイメント,2000.7.7,128bit
686Socket774:03/09/20 12:20 ID:bhtgnEVE
個人的にウイニングイレブンが出る限りPSは必要かな。
687Socket774:03/09/20 18:53 ID:7MESD9Cf
まあ、人物とかのモデリングやモーションなんかは家庭用の方が総じてレベル上だよな。
688Socket774:03/09/20 23:12 ID:ITWUolY0
>>687
何時の時代の話だ?
689Socket774:03/09/20 23:44 ID:ZuKCiut8
>688

香具師は国外の事情を知らないんだよ。
米国ではゲーム専用機は子供向け、大人はPCでゲームをするからPCゲームの方がリアルだということを。
690Socket774:03/09/21 01:03 ID:LXdgkMqO
PS2は超えたとしても ttp://www.segatech.com/arcade/naomi2/index.html
は超えてない香具師は多そうだ。

Chihiro、トライフォースだと,全然届いてない奴がほとんどだろう。
691Socket774:03/09/21 01:37 ID:EaPXlsCu
>>682
ちょっと前のCRTの場合、PC画面をテレビに接続すると
一気にキレイになるよ。
最近は輝度の高い物が増えてるから、その限りじゃなさそうだけど。
692691:03/09/21 01:38 ID:EaPXlsCu
×PC画面 ○PC動画とか
悪い。
PCの画面は解像度が高いからその限りじゃないかも。
求めるキレイさも人によって違うだろうし
693Socket774:03/09/21 02:22 ID:QbMYHOMh
>>690
あのな、そんなドリキャスのOC版なんざたかがしれてる訳よ。
見かけ上きれいでも処理がごまかしだけなんだからよ。
694Socket774:03/09/21 03:09 ID:hY7gS8Vi
>690

PowerVR2の2基並列処理とSDRSDRAMの帯域800MHzじゃi845内蔵ビデオに勝てないんじゃないのかね。
695Socket774:03/09/21 04:45 ID:6xQveVIJ
>690
下手に互換性を取ろうとするとコストパフォーマンスが悪くなるという見本。
PS2も他人の事は言えないが。
696Socket774:03/09/21 10:13 ID:Cipu+5+r
『Xbox』は、Pentium III+GeForce3(+α)の構成に近いハードであり、現行ゲーム機としては最も高い性能&表現能力を持つ。
特にプログラマブルシェーダー機能は、それまでのジオメトリー&テクスチャー主体の表現に限定されていた3Dゲームグラフィックスに、陰影処理次元での表現技法に自由度(≒プログラマビリティー)を提供した意義は大きい。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/07/30/print/645223.html
697Socket774:03/09/21 10:46 ID:oMH93hNo
>>696
問題なのはマツダと同じく、メーカーの名前がネックだと言う事か。
698Socket774:03/09/21 13:26 ID:TLDbNdbB
>>690
「NAOMI2よりGeForce2GTSの方が圧倒的に速いんです。」というセガの人の
コメントがあったんだが…

NAOMI2なんてスペック的にPS2の足元にも及ばないじゃん。

メモリ帯域
NAOMI2 全部合わせて3.2GB/s  PS2 メインメモリだけで3.2GB/s
フィルレート(テクスチャ付)
NAOMI2 200Mpixels/s  PS2 1200Mpixels/s
699Socket774:03/09/21 13:46 ID:9JbXM8eg
700Socket774:03/09/21 13:48 ID:TLDbNdbB
性能ではPS2>NAOMI2だが、グラフィックスの美しさではNAOMI2>PS2なのも事実。

http://live-gamer.ddo.jp/xnews/img/sccom2.jpg
↑これを見ると、メモリ量の多いPCとXboxはデータそのものが違う。
描画速度よりもメモリ量の方がグラフィックスに及ぼす影響が大きい
ということなのかもしれない。
701Socket774:03/09/21 13:57 ID:EoqRE9zp
>>700
ごめん、どの辺のデータが違うのかおしえて。
同じに見える
702Socket774:03/09/21 14:01 ID:Y4I/Osxc
さゆうじゃなくて上下をくらべるんだぞえ
703Socket774:03/09/21 14:02 ID:pQZawhi5
>>698
ゲーセンのVF4とPS2のVF4を比べてみれ。
704Socket774:03/09/21 14:07 ID:EoqRE9zp
>>702
おぅ、勘違いしてた
「メモリ量の多いPC」と「Xbox」の二つを比べてデータが違うのかと
上下なら違って見える
705Socket774:03/09/21 14:32 ID:pSggHlB8
>>704
ちなみにPCとXboxでも解像度(描写の細かさ)がかなり違う
706Socket774:03/09/21 14:36 ID:Cipu+5+r
バーチャファイター4 エボリューション

アーケード版でのジャッキーのポリゴン数が約14,000ポリゴンなのに対し、
PS2版では約7,000ポリゴンに削減されている

CGWORLD 2003年6月号
707Socket774:03/09/21 15:03 ID:fQGURdGO
おまえらループしまくりだな
708Socket774:03/09/21 17:05 ID:k3CRC3tN
ナオミ2どころか初代ナオミ=ドリームキャストのソフトすら移植できないものがある。

[前川氏]PS2も検討はしてみたのですが、ハードの特性上、完全移植が極めて難しいことから、今回は発売を見合わせました。
[編集部]  また、斑鳩を他のプラットフォームにも移植を進めるご予定は?
[前川氏] 『斑鳩』はゲームキューブ(GC)での発売が予定されています。
DCは海外販売が終了しているので、海外で販売するには
ほかのハードを選択する必要がありますし、GCに関しては完全移植が可能なのです。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/09/25/638806-000.html
709Socket774:03/09/21 19:17 ID:PA5Bm+Ip
>>698
そのフィルレートはNAOMI2のじゃなくてNAOMIのデータ。
NAOMI2はPowerVR2 * 2 以外にもチップが追加されてて
1.0Gpixels/sが正解
710Socket774:03/09/21 21:06 ID:h4HWzw9p
>>708
そのレベルだとプログラマの才能の問題かと
711Socket774:03/09/21 21:23 ID:QGHy4/1o
>710

SONYの提供するライブラリが問題かと
712Socket774:03/09/22 00:44 ID:EiagFTR6
>>710
そう言うキミはかなりレベルが高そうですね。
どこがどう問題なのか具体的にどうぞ。
まさか適当な言いがかり付けてるわけじゃないよな?
713Socket774:03/09/22 08:23 ID:yNjeDFxg
>>698
それはGeForce2GTSとPentium4のSSE2でソフトウェアT&Lを、
した場合NAOMI2より速いという話で、
GeForce2GTSのハードウェアT&Lが速いという事ではない。
714Socket774:03/09/22 19:16 ID:fdglkDWD
>>712
批評は誰でもできると思うが
むきになっているところを見ると当事者?
715Socket774:03/09/23 01:37 ID:A+P05WeH
>>698
現実にポリゴン半減だから、バランスに問題があったと思われ
716Socket774:03/09/23 01:38 ID:A+P05WeH
PS2版メタルギアソリッド2の開発者なんて、
読み込みを減らすためにポリゴンを減らしたとか言ってたし。
717Socket774:03/09/23 07:02 ID:Bpk3cdI/
PCゲーム→PS2と比べて面白いソフトがない
PS2ゲーム→PCと比べて画面汚すぎ

(´・ω・`)
718Socket774:03/09/23 17:32 ID:wLNCikOb
>>717PS3で全て解決だね!!
719Socket774:03/09/23 17:48 ID:UOJoNNbs
PS2で解決だね!と思っていたPS1時代
720Socket774:03/09/23 17:56 ID:8dNQCb/8
>717
PCゲーでも海外ものなら面白いゲーム結構あるぞ。
マルチもコンシューマーなんかよりもずっと進んでいるしね。
マルチ面白いのなら、1本で1年ぐらい遊べるし。
721Socket774:03/09/23 18:16 ID:VwUvMpum
>>712
原理的にPS2は多色(16bitカラー以上とか)のテクスチャが使いづらいから、
多色テクスチャ使いまくってるDC/NAOMI前提のゲームを移植するには、
相当にチューンしたグラフィックエンジン作るか、テクスチャ減色するかしないと移植が困難。
だが、前者をやる余力はないし、後者をやると粘着オタに嫌味言われるからじゃないの。
722Socket774:03/09/24 00:49 ID:LFBFWgLA
PS2ダメじゃん
723Socket774:03/09/24 12:30 ID:nnoN6pSY
F1のエンジン積んだ軽自動車だもん>PS2
724Socket774:03/09/24 18:12 ID:cBdj0yIq
クタタンがps2の整数演算を重視しなかったのは。
今のゲームは3D主流⇒浮動小数点演算が大事
整数演算⇒スーファミ時代の2Dゲームでの能力
だから整数がへぼくても構わないって考えたのか
もしれない。
とういうか ゲームのアルゴリズムなんかで整数
演算も重要な要素なんだが
725Socket774:03/09/24 18:22 ID:cBdj0yIq
それとVRAMが少ない&テクスチャー圧縮無しなのは
VRAMが多い⇒コストアップ(混載だからなおさら)
⇒容量減らす(減らしても帯域が広いから大丈夫)
ついでにテクスチャー圧縮も48GB/secという帯域
のためいらないはず⇒テクスチャー圧縮無し
726Socket774:03/09/24 18:24 ID:luikv9rL
PS2でも移植性無視して潤沢に金と時間をもらえればそれなりに見せる
ことはできるね。ま、潤沢に金と時間をもらえる事はないから
漏れには無理だが。
727Socket774:03/09/24 18:37 ID:Gvj1oOGX
PC最強!PC!PC!PC!PC!PC!PC!PC!PC!PC!PC!PC!PC!
728Socket774:03/09/24 19:15 ID:AzG6osW9
クタタンがPS2の設計してるわけ無いじゃn
729Socket774:03/09/24 20:30 ID:WmY20c4V

PS2を設計した香具師はゲームをプログラミングしたことがないと思われ。
ひょっとしてC言語すら知らないかも。
設計屋は論理回路とスペックしか考えないからね。
そういう意味ではゲーム機としてXboxが理想的な形と言えなくもない。
730Socket774:03/09/24 20:33 ID:AzG6osW9
あなた素人?
731Socket774:03/09/25 09:59 ID:yL2R488k
>>729
(w
732Socket774:03/09/26 13:26 ID:15GE6XQX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/hotrev229.htm
でテストされてるマシンをゲーム機(家庭・業務)に置き換えると
どの程度に相当するんだろ。
733Socket774:03/09/26 20:45 ID:/3JFDz2d
なにいってるんじゃす?
734Socket774:03/09/26 23:25 ID:McklmIha
>>1
あんな汚いPS2の絵を現代のPCで再現するのは不可能なので、永遠に超えられません。




正直、素人目にみてもGCとかXBOXのほうがキレイダヨ
735Socket774:03/09/27 17:36 ID:uX0w8PTy
VRAM 4MBってことは、一度に4MB以上の画像データを保持できないってことだよね?
それではいくら帯域広くても、宝のもち腐れってことにはならんの?
736Socket774:03/09/27 18:20 ID:UMJqGCs0
>735

オプションのHDD増設でスワップできればいいのにな。
737Socket774:03/09/27 18:28 ID:RbLc+uwT
ahohakken...
738Socket774:03/09/29 08:55 ID:e2NYRHQU
半年前にママに買ってもらった富士通製のパソコンを使い、
最近やっとスワップという言葉を知ったんだよ。温かく見守ってあげようよ。
739Socket774:03/09/29 11:31 ID:idl9K46R
いっそハッタリスペックを追求しまくってさ。

L1/L2キャッシュを「メインメモリ」と呼称し、
「最大帯域幅」と称してL1とL2に同時にアクセスした時のスループットを書き、
他のゲーム機のDRAMのスループットと並べる。
DRAMを「シリコンディスク」と呼称し、HDDのスループットと並べて書く。
256個のfpを同時に演算出来るとか、ひたすらシリコンの無駄なベクターエンジンを搭載し
理論最大値でFlopsのでかさをアピール。
「微小ポリゴン描画関数」という名の1ドット描画関数を作り、最大ポリゴン数はそれで算出。

みたいな方向に進むのはどうか。
740Socket774:03/09/29 12:33 ID:5mKkLpHr
ニュー速+にGT4スレが立ってたが素人ばっかだなw
741Socket774:03/09/29 16:03 ID:eCWeogPl
GT4は砂埃だらけで見づらいPCの車ゲーよりも
見やすい事だけは確かだな。

TGSでデモ見たけどあれだけ動けば満足だよ。
逆にあれ以上動かすと見づらいかと。
742Socket774:03/10/01 01:29 ID:Suptjz/D
XBOXのラリスポ2も見てくれ
743目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/01 03:04 ID:UctH3A1y
自分のパソコンでどのくらいのポリゴン表示可能か測れるのがあったらいいのにね。
744Socket774:03/10/01 10:25 ID:yD0otEPt
PS2エミュってゲームは遊べないけど、起動画面を拝む
ことはできるんだよな、ということは半年ぐらいすれば
実際にps2ゲームのできるエミュが完成するかも
745Socket774:03/10/01 10:37 ID:yD0otEPt
でもゲーム遊べるPS2エミュが完成してもその
ゲームソフト動作率はPS1エミュより低くなりそう
、あのEEをエミュするのが難しそうな気がする
特にVU(vectorunit)の部分が
746Socket774:03/10/01 11:47 ID:RyRc9Cw5
プレステ1は12月3日発売ね
あと>>685はほんとか?プレステ1のリニューアル版のはずだが
747Socket774:03/10/01 12:28 ID:kJS7ciT6
PS3はPS1をエミュレーション動作させるらしいな。
そのためにCVGSを買収したんかな?それだけでは終わらず
エミュレーター製作者募集とか言ってるし。
748Socket774:03/10/01 12:55 ID:yD0otEPt
PS3でPS1をエミュ?それってPS2をエミュするの間違い
では?どう見ても2005年にPS1のゲームが遊べることに
意義はないしさ。
それにしてもPS3またアーキテクチャーが変って ゲーム
開発者が苦労しそうだな。現実中小なところなんてPS2の
開発にも慣れてないところが沢山なんだろ
そんなところに又別アーキテクチャーのハードを出されたら
どうしようもないな。
749Socket774:03/10/01 12:58 ID:kJS7ciT6
750Socket774:03/10/01 13:06 ID:QMNovYn5
ps2のGPUもアセンブラでいじれるなら、圧縮書庫(cabとかzipとか)をVRAMに置くとかいうのは無謀なの?
展開に余計メモリ食う??

320*240*8の結果画像をベタに倍化して表示したら省メモリできそう。
ダブルバッファも確保できて1.2Mほど??(workに0.8M)
モデルとテクスチャに圧縮かけた状態で2M程度振れれば適当に色々できそうな気がする。
素人の皮算用なんだけど。

余談。
・斑鳩の移植云々は、絵がラスタデータだからピーク時にVRAMに入らないのだろう。画面の1/4くらいの画像がワンサカ出てくるからね。
・僕の環境はP3-1Ghz、MEM512、GF2。
・計算プログラムを組んでもスレッド使わないから、重たくなったこと無い。その分時間食うけど。一度でいいから、この環境で最高にOS(マウス)がガタツクくらいの処理をしてみたい。
751Socket774:03/10/01 13:08 ID:yD0otEPt
749>
ほんとだ PS3で初代PS1をエミュするつもりなんだな
SCE、でも今の段階でプレステ2のソフト資産がかなり
あるのに 10年前のプレステ1のゲームが遊べることに
なんの意義があるんだ。
確かに過去のソフト資産を重視するのは大事だけど、
さすがに10年前のソフト資産なんていらないよ。
752Socket774:03/10/01 13:18 ID:QMNovYn5
cellはソニーが儲かるように設計されているように見える。
グリッドなんていってるけど。
グリッドの利点は一個の大きなタスクを分割することに意味があるわけで、
ゲーム機のタスクを分割する場合は他のゲーム機との衝突しかおきない気がする。
あと、ソニーが新しい事業でグリッドを始めるための布石なのだとしたらあんまり乗りたくない。

懸念されるのは、ファイアーウオールのことと、
説明書に、
「このソフトを動作させるには、LAN内に3個以上のCELLアーキテクチャが必要です。」
とか書いてある可能性があること。いやすぎ。

所詮素人の妄想なのだけど。
753Socket774:03/10/01 13:28 ID:QMNovYn5
>>751
ソフトハウス保護かもしれんよ?
754Socket774:03/10/01 13:29 ID:yD0otEPt
Cell いらない
クタタン完全に妄想入ってるねw
そんなことよりも EmotionEngineのVUのアーキテクチャー
改良&マルチオンダイ&高クロック化のCPU載せて欲しい
755Socket774:03/10/01 13:57 ID:e7E7so4g
エミュでハードの足を引っ張らないなら互換性は有った方が良いよ。
GBAだってカラーやモノクロGBと互換だから安心してみんな買ったんだぜ。
今2ch見るのに使ってるWindowsだってDOSとかWin3.1のソフトが動くだろ。
セガユーザーはSSにMDとの互換性が無くて涙しただろ? つうか俺だが。
756Socket774:03/10/01 14:10 ID:yD0otEPt
755
互換性を持つことで過去のソフト資産を生かせるのは
いいことかも知れないが PS3とPS1じゃー2世代マシン
の格差があるんだぞ、SSとMD GBAとGBみたいに1世代
の差じゃないよって2005年に1995年のPS1のゲームが
遊べても有難がる奴もいないだろ
それに これがソフトハウス保護なんていうならCEll
なんていう妄想よりももっとプログラムしやすいハード
を設計したほうがマシ
757Socket774:03/10/01 14:14 ID:QMNovYn5
今望まれてるのPS2.5なのかなー?(むしろおそい??
インプレスの後藤って人の記事に書いてあったきがするけど。

今だからできる改良って、(むしろ改造??
全体的なクロックアップ。
CPU改良。
NAOMI2よろしく、GPU(GS)*2(メモリもそれぞれにオンダイ。もしくは共通で二個分。
SPUをプログラマブルにする。サウンドメモリもオンダイ。Tmidityとか移植したらすごそう。(すでになってる??
利点は、すでにできてるものを流用する点だな。適当に安いし、労力もその道の人なら安いだろう。
難点は、性能面でX箱越えれるかわからん。ゲームの本質はビジュアルではないけど、エンターテインメントならそれも含まれる。変な動きとか、リアルとかね。

やばい、変な事書きまくってる。
ROMろう。うん

これが最後の一言。
最近のクリエーターはクリーエーションのほかの部分に能力とられすぎて頭硬くなってる。(忙しいんだね。
そのせいで最近の傾向がシリアス&ダーク寄りになってるような気がする。
あー、クリエーターよ。汝、陽気なオタクであれ!(笑
758Socket774:03/10/01 14:31 ID:3QB1hjXh
いまだにファミコンの需要があることを考えれば、PS1の需要はかなりあると思われるよ。
759Socket774:03/10/01 14:33 ID:QMNovYn5
ほんとにこれが泣きの最後。
>>756
たとえばの話だけど、
DQ3が称えられたのはFCで作ったからあれは称えられたのだと思う。
あれを見た目だけ3Dにして同じシステムを取ったとしたら、称える人はいるかな??

ある枠組みの中で、最大の事をすることが競争と賛辞を生むわけですだ。(これは人によっては強力な燃料になる。
いかに斬新な発想であっても、ビジュアルだけでケナされてしまうなんてことも多々あるわけだから、
そういう枠組みを持っておくのも悪くないと思う。
良い意味で作り手の逃げ口上になると良いと思うよ。僕はね。(でも、手を抜くってことじゃないよ。
Gパロディウス曰く、昔は良かった・・・。
それじゃ!
760Socket774:03/10/01 15:04 ID:8pcCDlu1
黙れ童貞
761Socket774:03/10/01 15:10 ID:3ThSJVVL
>>759
すまん、当時のハードで作った物をそのまま残すのが良いって意味なの?
あと、ドラクエ3はSFC版もかなり面白かったよ。

PS1は60フレ化、高画質化、ロード短縮で破綻なしなら遊んでもいいけど
そうじゃなきゃイラネ
762偽物:03/10/01 15:38 ID:DZh6PAKJ
ビジュアル的には今のほうが格段にいいけど
内容はSFCの頃が一番面白かった・・・

というわけでSNE(略
763Socket774:03/10/01 15:43 ID:QMNovYn5
血が騒ぐ・・・。とほほ。
>760
無職童貞ネクラPCオタク。
一通り神器を持ってますがなにか?

>761
いや、これからの保険に近い意味で書いてるよ。
フレームとか高画質とか書いてるように、
PS1でさえそれだけビジュアル関連ののクオリティを要求してくるわけさ。(それはゲーム部分かい?
それをCellとかで求められたときはどのスケールを使えばいいかとても思い浮かばない。
それにマツワル労力も馬鹿にならないわけだし。(マザー3は一度、新しい技術を総取りしようとしてコケタ。
何かを盾にしないとなにも開発できなくなっちゃう。
・・・淘汰されろというなかれ。人が惰性と苦労で消えていく。

あと、DQ3は過去の威光を引きずってないかい?

#僕の書く文章は僕の主観と偏見に満ちています。
#もう書かない。絶対ROMる!!
764Socket774:03/10/01 15:48 ID:RGd9Zxsj
PS1互換のためにチップなりを増やしてコスト増になるならともかく、ソフトウェアエミュレート
で済むなら、それをわざわざ否定する意味を逆に問いたい。
765Socket774:03/10/01 17:13 ID:vp1gNi9D
つーかCellってまたSONYお得意のハッタリウェアだろ。
猫も杓子もグリッドグリッド、Oracleがクラスタ化をグリッドとほざいて失笑を買う時代だし。

グリッドコンピューティングなんてまだ研究の初歩段階だぜ。
どうせ、良くてnyくらいの自律型のネットワークが構築出来ます、
使い方は自分で考えてね、とかやって使い物にならないVUの二の舞。
766Socket774:03/10/01 17:50 ID:oJefXX2V
みんな厳しいな・・。
767Socket774:03/10/01 20:58 ID:F8IAWFDd

ベクトルコンピュータこそ正義
768Socket774:03/10/02 00:32 ID:tojYcEgK
PS2発売当初に乗ってたCPUのプロセスって0.35ミクロン?
今の技術で作ったら倍のクロックで動くんじゃねーかな。
実際、シュリンクはしてるんでしょ?
769ケータイに追い越された(つД`):03/10/02 00:54 ID:iMjWnIxb
当初,EE2とGS2を1チップ化したPC向けOpenGLアクセラレータ
カードの計画があったはずだけど,やっぱ流れたようだな。
770Socket774:03/10/02 01:13 ID:YngEpDEh
そりゃ流れるだろ。普通に。性能で……

>>768
発熱増えてマズー
771761:03/10/02 01:37 ID:Qn1SVC/k
>>763
なんというか、ドラクエ3をそのまま3D化したらおかしくなるって
事だから、当時作られたFC版を、そのままの遊べるように
するべきって個人的には受け取ったんだがどうか。
良い物なら、過去の物が長く評価されるのは普通だと思う。
史記なんて約2000年前に書かれた物だし。
でも、PS1はある意味、FC以上に快適性に欠けるし、
SFCの快適性は今でもトップクラスだと思うんで、
PS3の時期に遊ぶとすれば高機能化して欲しいの。
772761:03/10/02 01:38 ID:Qn1SVC/k
×そのままの ○そのままの形で 鬱
773Socket774:03/10/02 13:52 ID:MQVDWp9s
プレステ2ってVU使えなかったら 糞ハードなんだろ
整数も遅くてルーチンだめだめだしさ
774Socket774:03/10/02 19:34 ID:+oG0t3ov
>>768
当初0.25u
ワンチップEE+GSは0.09uを1GHzで動かしても初期PS2より発熱少ないと思われ
775Socket774:03/10/02 19:34 ID:fFgZ+Ojb
「Project Gotham Racing 2」開発者インタビュー

 そうですね、今回は環境マッピングやセルフシャドウ、光の反射なども含め、細かな部分まで正確に計算して描画されています。
他のレースゲームでは、車の影があらかじめテクスチャに描き込まれていてるものが多くなっています。それによって車のモデルを擬似的にきれいに見せているのです。
しかし「PGR2」では、車のモデルをしっかりと作って、それに光源からの光が当たって、そこで初めて影が作られて表示されるようになっています。
実際に利用されているテクスチャには影が一切描き込まれていません。そのため、違和感のほとんどないリアルなグラフィックが実現されています。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030928/pgr2.htm
776Socket774:03/10/04 04:29 ID:TE1f/lYt
●Xbox● > GEFX5900Ultra256MB≒RADEON9800Pro256MB≒RADEON9800Pro>GEFX5900Value
≒RADEON9800≒GFFX5800Ultra > RADEON9700Pro
> RADEON9700 > GF4Ti4600 > RADEON9500Pro > RADEON9600Pro > RADEON9500 >
RADEON9600≒●GC● > GEFX5600G > GF4Ti4400 > GF4Ti4200 > GEFX5600
> GF3Ti500 > GF3 > RADEON9100 ≒ RADEON8500 > GF3Ti200 > RADEON8500LE ≒
RADEON9000Pro > GF4MX460 ≒ Pahelia
> RADEON8500LELE > Xabre600 ≧ GEFX5200 ≒ RADEON9200 ≒ Xabre400 ≒
GF4MX440≒RADEON9000 ≧ GF2Ultra > GF2Ti > GF2TiVX ≒ RADEON7500DDR
> RADEON7500SDR ≒ GF2Pro > GF2GTS ≒ GF4MX420 > KYRO2 > RADEON7200DDR >
GF256DDR > RADEON7200 > GF2MX400 >●PS2●
> GF2MX > RADEON VE >RADEON7000 ≒ KYRO > GF256SDR ≒ SiS315 > GF2MX200 >
MilleniumG400Max > G550 ≒ G400 > G450
777636:03/10/04 04:46 ID:wmYFHuZB
>>767
その心は?
778636:03/10/04 05:02 ID:wmYFHuZB
無意識に777踏んでいた。これからいいことあるのかな(^o^)
779Socket774:03/10/04 05:08 ID:o77or4nP
>776

俺が使っているGF4MX440SE 64bitDDRはGF2MX400より遅いんでよろしく。
ゲームしないからVRAMが64bit接続でもいいかと思ったらスクロールが遅かったw
780636:03/10/04 05:13 ID:wmYFHuZB
cell>vector>risc parallel
がこれからのトレンドと言うのはホント?
781636:03/10/04 05:24 ID:wmYFHuZB
反応無くて寂しい。
782Socket774:03/10/04 06:24 ID:x2v7NEBi
>>780
それはソニーが言ってるのか?
783636:03/10/04 06:49 ID:BLWxfcmf
いや、ソニーからそいう発言は聞いていない。(少なくとも漏れは)
vector>risc parallelはvector がchipされた事に対する
トレンド予測の一種。
cell>の項は、memory bandwidth・througputを広げ
egisterを増やしたcellのarchが、ゲーム機量産の弾みがつけば
結果としてvectorやrisc parallelをC/Pで凌駕する可能性があるか/無い
かというトレンド推定の中の話。根拠ある持論を持つ人がいるか聞いてみた。
784Socket774:03/10/04 08:22 ID:NATbD5US
Half-Life 2のシアターデモでは、LOMBARDI氏の解説で、ガラスや水、炎などの自然現象を表現するデモやゲームのシーンなどが紹介された

 ちなみに、LOMBARDI氏に「コンシューマーゲーム機にはない、PCゲームのアドバンテージは?」と質問してみたところ、
「もともと、コンシューマー機とPCは技術的な競争を繰り返してきた。PS2やゲームキューブが登場してから時間もたってしまった現時点では、描画に関するテクノロジーや、
ブロードバンドネットワークへの対応など、PCはゲームをよりエキサイトにするプラットフォームに進化している」と答えてくれた。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/29/nj00_tgspc_2.html
785Socket774:03/10/05 23:16 ID:wnyKX7gu
ふーん
786Socket774:03/10/05 23:23 ID:oz9SiIED
>785
してそのココロは?
787Socket774:03/10/06 19:27 ID:D+XxXIOM
>>786
IDがwinny
788Socket774:03/10/07 20:13 ID:JRc4oN6D

あの低速レスポンスDVDプレイヤーを製品化するとは・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/psx.htm
789Socket774:03/10/07 22:35 ID:mkfRvPfy
PSXはいまいち衝撃がなかった
790Socket774:03/10/08 08:58 ID:ULyOzSI8
>>788
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0310/07/news03.html
なんだ、この偉そうな態度は。はっきり言ってむかついた。PS1時代は謙虚だったのに。
任天の山内社長でも偉そうに言うときは「ゲーム業界のことを考えて」だったぞ。
こいつらのせいでゲームが今のようなつまらない時代になったかと思うと・・・。
791Socket774:03/10/08 10:14 ID:OEYDr3a/
>>788>>790
時代遅れのじいさんたち必死だな(w
792Socket774:03/10/08 10:20 ID:UxojQFYY
>「ゲーム業界では競合など全くいない状況だが,家電では競合相手が多数いて戦いがいがある」

・・・。なんかすごいな。
793Socket774:03/10/08 10:56 ID:87r7z3dR
ゲーム機の時点で負け確定してる
794Socket774:03/10/08 11:36 ID:QGhK3qgO
>>775
ゲームの面白さを追及する心を忘れた開発者が増えてきた

クリエイターじゃなくてエンジニアだ
795Socket774:03/10/08 11:46 ID:3wBb6CQq
Pentium2-300MHz Slot1
メモリ SDRAM PC100 32MB
VGA FX5200 32MB PCIバス
Sound SoundBlaster

これで超えてますか?
796Socket774:03/10/08 11:53 ID:W9cyTawS
ゲーム産業自体がヤバいことになりつつある昨今だが。。。
797Socket774:03/10/08 12:23 ID:R8vgIGPt
>>796
まぁ、いい意味で規制緩和とかしてるけどね。
GTA3やMAX PHANEとかも日本で発売できるようになったわけだし。
それだけSCEIが追い詰められているのも事実なわけだが
798Socket774:03/10/08 13:17 ID:2AoST06T
>>795
ビデオメモリの容量では勝ったw
799Socket774:03/10/08 13:48 ID:311aL7n8
おまいら、熱く語りすぎ。

ゲームできればいいじゃん。ゲームできれば。
家庭用ゲーム機なんだし。
800Socket774:03/10/08 14:20 ID:9rPTF0hR
>>790
そろそろ世代交代か。全盛期の組長と何も変わらない。
>>791
ソニーは世界最新みたいなイメージを売りにしてるわりに
凄い事やってないのがダメだな。
>>795
1万ちょっとで買える構成
801Socket774:03/10/08 14:57 ID:9rPTF0hR
802Socket774:03/10/08 17:41 ID:jFNGltCA
PS2は超えられなくてもPS/2は超えたと思います
803Socket774:03/10/08 17:42 ID:VynQC9hL

PSXはDVDレコーダとして安いから買ってみようかな。
でも、糞ニーとしては安すぎるのでどこでコスト削減しているのかが気になる。
804Socket774:03/10/08 19:49 ID:zXMNAqNU
>>803
そりゃコクーンと競合してるんだからかなり機能削るでしょう。
805Socket774:03/10/08 20:18 ID:4DmHf19n
AV板に書いてあったけどHDD→DVDに移す時に再エンコできない
=ディスク容量よりも大きなデータは削るしかないそうだ。
ビットレートもSP/LP…といった固定値しか無いし。
806Socket774:03/10/09 09:15 ID:zWcU+mQB
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/10/1000020194.html
PSXでゲームに熱中しているときに,録画予約を忘れた番組があと1分で始まることに気付いたらどうするか。
本来ならばPSXの特徴である,スムーズな動きが売り物のGUIを表示して録画を指示すればよい。
ところが,実際にはそうはいかない。GUIの表示には「Emotion Engine」や「Graphics Synthesizer」といった
プレイステーション 2の描画機能を利用するからだ。「ゲームによっては描画機能をフルに利用する。このため,
ゲームと同時に録画用のGUIを表示する余裕はない」(ソニー ブロードネットワークカンパニー エンターテインメントシステム事業室 室長の島津彰氏)。
そこでQUIT GAMEボタンの登場となった。
ユーザーがこれを押すとPSXはゲームを終了し,録画用のGUIを瞬時に表示する。
これはゲームの「中断」ではないため,録画予約などを行ってからゲームを途中から再開することはできないという。
807Socket774:03/10/09 09:59 ID:zWcU+mQB
http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2003/10/1000020219.html
CEATEC:「PS2」の再現は難しい?ソニーが「PSX」の価格を発表

 「CEATEC JAPAN 2003」でソニーの「PSX」の価格が発表になった。
160GバイトのHDDを搭載する「DESR-5000」が希望小売価格は7万9800円
,250GバイトのHDDを搭載する「DESR-7000」が9万9800円だった。
この価格を知った競合メーカーから「PS2」の再現は難しいのではない
かとの声が出た。
808Socket774:03/10/10 12:49 ID:IG1V2VTO
ageとく。
809Socket774:03/10/10 23:01 ID:VSTUoXfh
GTA3をプレイするとき、PS2だと常時コマ落ちするのに、
漏れのPC(Pentium4 1.8GHz Geforce4 440 go(MX440相当)
でもスムーズに描画される。
810Socket774:03/10/10 23:04 ID:XSKvAuzg
>>809
ゲーム開始時にテクスチャの質を下げてるからな。
811Socket774:03/10/10 23:19 ID:VSTUoXfh
>>810
マジッすか!?
ちなみにPC側の解像度は1024x768です。
812Socket774:03/10/11 00:03 ID:GI66rr2q
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_tgsj.asf
まぁ、いくら性能が悪くても、作り手がよけりゃこんぐらいのグラフィックは出来るってこった
813Socket774:03/10/11 01:07 ID:q29SMh+I
>812

BGMのBeyond the boundsは何語の歌なんだ?
814Socket774:03/10/11 01:08 ID:chRpdx9o
>>812
それはリアルタイム処理なのかと・・・。
815Socket774:03/10/11 01:25 ID:GI66rr2q
>>813
造語

>>814
戦闘してるところがリアルタイム処理。
明らかにデモっぽいところはポリゴンデモ

っつーかおまいら買ってこいと(ry
816Socket774:03/10/11 01:29 ID:2gk5gm7y
>PlayStation 3が登場したら、Pentium 6世代のCPUでは勝てないだろう

次スレは
「お前らのPCもPS3超えたか?」
で決まりだな
817Socket774:03/10/11 01:31 ID:q29SMh+I
>815

PSX買っても欲しくねぇ〜ソフトだな。
ただ、Beyond the boundsが耳に残る曲だったのでMXから持って聴いている。
818Socket774:03/10/11 01:41 ID:chRpdx9o
>>815
その戦闘してるととこがPS2特有の粗さが目立ってるんだが・・・。
819Socket774:03/10/11 01:46 ID:491wrLvW
糞ニーCPU自称性能

PS>Pentium
PS2>Pentium3
PS3>Pentium5
820Socket774:03/10/11 01:49 ID:chRpdx9o
>>815
ギャラクシーエンジェルMoonlit Loversを最高設定でやってみれ。
DX8.1世代のゲームだけでもPS2が糞ってわかるから。
821Socket774:03/10/11 01:54 ID:GI66rr2q
>>820
1のほうはやったことあるよ。ポリゴンがクソだった記憶がるんだけど
その続編のほうはまともになってるん?
バトルフィールド1942っていうゲームもやってるけど
PS2とは比べ物にならんぐらい綺麗なんだよな・・・
822Socket774:03/10/11 02:02 ID:zlo7Vcm+
>>821
国産ソフトでは久々の本格CGがよりにもよってGAだったんで
硬派なゲーマさんたちが泣き崩れてます。
823Socket774:03/10/11 02:26 ID:q29SMh+I
>820

エロゲーかと思って体験版をやったらただのSLGじゃねぇ〜か。
起動した時の「にょにょにょにょにょ」っていうのがスゲ〜ムカツク。
824Socket774:03/10/11 02:31 ID:chRpdx9o
>>823
( ´,_ゝ`)プッ お前、1知ったら 10知ったつもりでいるタイプだろ?
825Socket774:03/10/11 02:53 ID:q29SMh+I
>824

( ´,_ゝ`)プッ お前、ギャラクシーエンジェルヲタだろw
ギャラクシーエンジェルを貶されるのが耐えられないんだね、ヲタ氏ね。
826Socket774:03/10/11 04:16 ID:AEnIpVD1
家ゲーメーカーならあたりまえの技術レベルのソフトに喜んで飛びつくPCゲーマーって悲しいね。
827Socket774:03/10/11 06:16 ID:ZBlPo08q
>>825-826
家ゲー厨、大好きなPS2を貶されたのが相当悔しいらしい。(w
828Socket774:03/10/11 06:43 ID:+vzthaTh
技術レベルよりも
ゲームとしての面白さという本質部分を
しっかり作ってもらわんとな。
829Socket774:03/10/11 08:09 ID:IhRGJYk2
ソフトの話をハードの話にすり替えるんだから、もう必死だね(pu
830Socket774:03/10/11 11:45 ID:O0G/9BJw
>>829
行間読めないんだね、日本語は難しいからしょうがないけど。
831Socket774:03/10/11 12:29 ID:chRpdx9o
>>825
ソフトが貶せなくなったら人格否定ですか?
832ケータイに追い越された(つД`):03/10/11 13:19 ID:Q6KelBpo
PS2の前にPSXを超えるのが先かと。
833Socket774:03/10/11 13:56 ID:g0KRgFGN
ある、ベンダーのマザーボード担当者は、「Intelのソリューションは、壁にぶち当たりつつある。
PlayStation 3が登場したら、Pentium 6世代のCPUでは勝てないだろう」とまで言ってのけた。
ボードベンダーからこうした声が出始めたあたりに、開発現場での危機感が反映されている。
834Socket774:03/10/11 16:02 ID:IlBEKAI9
>>832
PSXってマルチタスクできるの?
835Socket774:03/10/11 17:32 ID:0qnYzihH
いまだにePSXeのエミュレーションでカクカクするので、
ウチではまだ超えれてないです・・
836Socket774:03/10/11 19:59 ID:Q4rpCX4a
>>834
出来ない
837Socket774:03/10/11 22:28 ID:U+b4+Euh
>>836
できない理由はないだろ。
やってないかもしれないが。
838Socket774:03/10/11 23:09 ID:GI66rr2q
>>837
やってない=出来ない でしょ。
839Socket774:03/10/12 14:20 ID:TxaCg4XU
PS2なんて何年も前のハード叩くのに必死になって、自作ヲタってマジキモいね(w
840Socket774:03/10/12 14:28 ID:rLYOyTif
Linux動いてるんだからできるんでない?
841Socket774:03/10/12 15:04 ID:/QR2/Agz
839>
サビ残しまくってやっと手に入れた低賃金でプレステ2
買えてよろこんでる DQN低学歴さんですか?wwwww
842Socket774:03/10/12 15:33 ID:gess5/VQ
>>839
文句があるなら>>1へどうぞ
843Socket774:03/10/13 02:36 ID:biV2QowY
>>837
マルチタスクという作業は出来るかも知れないけど、
PS2を動かしながらGUIを使うのは、
EE+GSの能力が足りないからダメとの公式コメント
844Socket774:03/10/13 06:52 ID:6D8/GiHs
PS2でよくある
ローディングしながら動的画面表示
これはマルチタスクじゃないの?

PCでプログラムするならこういうのってマルチスレッドじゃないと無理だったけど、
まぁヘボな日曜ゲームプログラマーだからよくしらないんだけどね。
845Socket774:03/10/13 09:15 ID:DCuUwxes
>>844
PCでDVD観るのは
「ローディングしながら動的画面表示」じゃないのか?
846Socket774:03/10/13 13:51 ID:T+PPOvGA
>>845
DVD観るとかは「読み込みと同期しながら再生」
だからマルチスレッドの必要はないのかも。まぁ例によって詳しく知らない

とりあえずPCではNowLoadingでアニメーションさせるだけでもマルチスレッドしないとダメっぽい。
PS2でもNowLoadingアニメーションするのとしないのがあるね。
847Socket774:03/10/13 15:43 ID:GJG+FfHp
>844

DOSゲームでそういうのあったからシングルタスクでもできるんではなかろうか?
そもそもPS2のOSって何?
848Socket774:03/10/13 17:04 ID:DCuUwxes
>>846
OS側でそういう機能あるから
マルチスレッドとか意識しないでいいって。

それと読み込むのはドライブやI/F側の仕事。
それが終わるのを待って違う処理をするか
読んでる最中に違う処理をするかの違い。
849844:03/10/13 19:47 ID:BNDadjVL
http://bbx.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbx.cgi?log=34&vew=185
自分だけじゃなくてここでもこういう回答。
というかオレ自身もこのスレッド作ってそっちで読み込んで読み込み終わるまで
他のスレッドでアニメーションさせる方法ぐらいしか思いつかないんだけど。

>>848
読み込むのはドライブの仕事とはいっても
読み込んだデーターを処理しなきゃならんでしょ(ヘッダ解析&メモリーに配置など)。
850Socket774:03/10/13 19:51 ID:BNDadjVL
>>847
286か386か486か忘れたけど
そのへんからCPU自体にマルチタスクの機能がついてるから
それ使えばOSが何であろうと関係ないとおもう、まぁここは詳しくないけど・・・

あと非同期じゃなくて同期処理ならスレッド複数使わなくてもアニメーションできるとおもう。
ただプログラムがむつかしくなりそうだしオレはやりたくないな・・・

ループ開始
アニメーション処理1フレーム
読み込み処理32バイト
ループ戻る

とか。
それともまたオレの知らないなにかほうほうがあるのか無知なだけなのか。
851Socket774:03/10/13 20:55 ID:Bz9cSjkH
>850

それは80386以降に搭載されたCPUでタスク状態を保持するTask State Segmentのことだと思う。
MS-DOS4以降に搭載されたDOSSHELLでソフトを切り替えられるようになったけど、その機能とは違う。
852ケータイに追い越された(つД`):03/10/14 01:35 ID:ng1V1VYd
>>839
PS2は2005年発売のPCの性能を持つと豪語していた。
つまり後2年は追いつくまでにかかるわけだ(・∀・)ニヤニヤ
853Socket774:03/10/14 02:57 ID:u6MV7a9x
>>849
読み込んだデータの処理とそれを表示するのは
シーケンシャルなプログラムだけで十分。
854Socket774:03/10/14 15:29 ID:Sl3q12Sf
データロード中のアニメーションは、
基本的にデッカイループ作って、Disk読み込みルーチンと表示ルーチンを交互に通過すればできない事は無いぞー。
両方の速度を考慮しないといけない上にソースが汚くなるから嫌がられる気がするけど。
#BASICやってたときはそういう書き方してたなー。一週間触らないだけで改造不可に・・・。

あと、
PS2は何本かスレッド立てれるようだよ。タイマー関係のイベントのときに使われてる気がする。
でも、もともとゲーム機だからマルチプロセスに向いてるか気になるなー。
855Socket774:03/10/14 16:09 ID:v1tHUCJm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990302/play.htm
なつかすぃ
このころはPS2がクソだんなて考えもしなかった
856Socket774:03/10/14 16:12 ID:3ix5535N
モーションブラー4(枚/1f)+60(fps)+ハイレゾ
でテスト版GTがホントに動いてたのか今でも疑問だ。

まぁ暗闇だからひょっとしたら背景の描画がほとんど無かったおかげかもしれんけど
やってみたいな、今でも
857Socket774:03/10/14 16:23 ID:PlMYNFo+
>>856
本当
とてもじゃないがモーションブラーかけられるほどパワーが残ってないと思うんだが
858Socket774:03/10/14 16:40 ID:u6MV7a9x
>>855
その時代のハイエンドはこんな感じだから無理あるまい。
この時に発売だったら圧倒的な高性能マシンだったろうな。

Pen3-500 (85k円)
RAGE 128 (20k円)
PC100SDRAM (256MB=55k円)
859Socket774:03/10/14 17:45 ID:3IE3Er3T
>>856
あれは8M版のGSらしいよ
860Socket774:03/10/14 17:53 ID:3ix5535N
インチキだーΣ( ̄ロ ̄lll)
861Socket774:03/10/14 19:08 ID:yJm+TLVf

ややすれ違いスマソ。

プレステ2のケース(ジャンク品)使って小型PC組もうと思うのだが、このアイデアって既出?
862Socket774:03/10/14 19:13 ID:3ix5535N
外出というか物理的に厳しいだろ・・・

あ、でもスーファミでやってるのあったな
863Socket774:03/10/14 23:45 ID:+2upS2zm
>>861
ずっと前に既にDOS/Vパワレポでやってたよ。
864Socket774:03/10/15 00:42 ID:CDjEnJlH
>>855
今のプレステ2よりすごいような気がする
865Socket774:03/10/15 00:56 ID:AD9ojk6V

SunがUltraSPARC IVを発表したけど実態はUltraSPARC IIIのコアを2個パックしただけのお手軽仕様。
糞ニーもGSコア2個パックしてGS2とかほざいたらどうしましょ。
866Socket774:03/10/15 03:45 ID:ilZq/vp3
>>858
それでも既に総合的にPS2以上の性能だが
867Socket774:03/10/15 04:44 ID:r7oqwGO3
FinalRealityで5-6のスペックじゃ
VGAで60fpsもちょっときついよ。
868Socket774:03/10/15 09:30 ID:dkbBxvmv
>>865
グリッドだのセルだのという売り文句にぴったりの展開じゃないか?
869Socket774:03/10/17 20:15 ID:PPL2PY+R
PCのVGA業界に参入汁
870Socket774:03/10/17 20:43 ID:cuS2Y9Vq
>869
VRAMをチップに混載しないでいいから大丈夫かもね。
871Socket774:03/10/18 12:33 ID:zoIgPK8I
NAMCOのNINAのムービーみたけどアレだな。
綺麗なのはムービーだけ・・・。
実際のPlayするとこはちょこっと映ったが
キャラクターの登場数を少なくし処理を集中させることでうまく誤魔化して
いる感が否めない。
872Socket774:03/10/18 12:41 ID:KW47xsFT
>>871
実際のプレイ画面は大分寂しかったね
873Socket774:03/10/18 12:43 ID:zoIgPK8I
>>872
うん。キャラ集中させて背景手抜き。
これPS2の手法
874Socket774:03/10/18 16:43 ID:eebOoQIG
>>870
それでも混載にこだわって欲しい
五万クラスなら128Mくらいいけるでしょう
875Socket774:03/10/18 22:36 ID:KmNo5XPr
874>
混載で128mだったら5万じゃすまないYO
10万クラスならありえるけど、それに今更混載の
メリットもあまり無いような気がするな
876Socket774:03/10/18 23:52 ID:V0kHQ0ya
昔、コナミの小島とカプコンの岡本の対談でps2は メモリーさえたくさん積んでれば
宇宙一だっていってたよね。2560ビット幅ってとてつもない大きさなんでしょう?。
もしメモリーたくさん積んでたら、今のキューブやx-boxに勝ってんじゃない?
877Socket774:03/10/18 23:56 ID:/VRBUKrK
確かに表現力は大幅アップしただろうが
どんなにメモリー積んでもCPUは速くならないから…
878Socket774:03/10/19 00:38 ID:zdNaJ4sx
まぁメモリがあったところで
「グラフィックばかり」と言われるゲームが増えたぐらいだろう
879Socket774:03/10/19 00:51 ID:MtxXPCTt
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031016/eva.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030922/alc.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030918/namco.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030905/namco.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030808/ideaf.htm
ここら辺のソフトなんかとても 次世代ゲーム機PS2とは
思えないwwww
低ポリ ショボテクスチャー アニヲタ
PS2=PSに毛が生えた存在 6600万poly=実際はその100/1
EmotionEngine6.2Gflops=実際は620Mflops
880Socket774:03/10/19 00:58 ID:zgQgEwCO
PS2は過大評価されすぎだよなぁ
初代PSはあの当時であれだけの表現が出来たのが凄かった
PS2は…
881Socket774:03/10/19 01:01 ID:zdNaJ4sx
>>879
ほとんど2Dのもの持ってくるお前が素敵だw
882Socket774:03/10/19 01:14 ID:MtxXPCTt
プレステ以降ゲーム機買ってないんだけど、
(そのプレステも押し入れへ)今のプレステ2
ゲームtって プレステとなんか進歩した所ある
?外から見るとグラフィックが良くなっただけで
他は何も変ってないような気がする。
883Socket774:03/10/19 01:27 ID:wVKsfpLT
>>882
その通りでございます
流行のネトゲも別売り機器買って毎月ソニーにお布施しないとできません
884Socket774:03/10/19 01:33 ID:MtxXPCTt
そもそも洩れ自身PCゲーマーとして生きて来た
から いい加減コノ国の家ゲーマンセーな思想
にはウンザリしてる。別に家ゲー業界潰れてた
ら和ゲーメーカーが困るだけだろ?
885Socket774:03/10/19 01:58 ID:QGQvbYXH
キモ杉
886Socket774:03/10/21 00:00 ID:VvV3skpg
>>882
確かになー。グラフィック以外変わってない感じが凄くする。
見やすさとか操作性もあんまり良くなってる気がしない。
887Socket774:03/10/21 00:03 ID:9VbP4n6Q
>882
DVDが再生できるよ。
888Socket774:03/10/21 00:06 ID:VvV3skpg
そうですか
889Socket774:03/10/21 00:43 ID:gIrV9EAB
>>882
PCと同様、ゲーム機なんてそんなに変わるものでもないだろ。
890Socket774:03/10/21 07:31 ID:eb6WBN4R
>>886
PCゲーだってそういう面での進歩は止まってるよ
891Socket774:03/10/21 11:58 ID:VvV3skpg
>>890
なんつーかさ、プレステ2の(ハッタリ)性能なら、
快適に遊ぶに充分なスペックだと思ってたんだけど、
全然そうじゃなかったのが不満なんだよ。
892Socket774:03/10/21 21:47 ID:eJN51KAs
PS2だと再現が厳しいゲーム:フランスパン「どりるみるきーぱんち」
893Socket774:03/10/21 23:06 ID:0YUOGJcQ
>>892
なんで?
894Socket774:03/10/21 23:55 ID:fvUmOcYQ
いっぱいでてくるからじゃねーの
895(  ゚∀゚ ):03/10/25 23:01 ID:kg4XSgW/
PSXには興味あったけど、
>>879を見る限り、スルーしてもよさそうですね。

896Socket774:03/10/27 15:51 ID:JzkoRQo3
>>879
PS2版エヴァのグラフィックは絶対に許せん。
芝村は槍で刺されて死ね
897Socket774:03/10/27 16:53 ID:rj/64MJm

ガンダム めぐりあい宇宙はいいと思うよ。
PS2の性能限界をみれて。
俺はシン・マツナガ派
898Socket774:03/10/27 17:08 ID:JzkoRQo3
ああいうゲーム性だと性能出せるハードなんだろうな。
PS1からそうだった
899Socket774:03/10/28 13:56 ID:+VOtYowo
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=994216760
2年ほど前にコノ手のスレ立てると CS(コンシューマー)
厨房が 家庭ゲーマンセー!!!PCゲーは糞みたいな
感じで 必死で低性能プレステ2を援護していたな。
たいてい コノ手のPCvsCS機でCSマンセーな連中はロクな
PCを所有してないからだろ?
世界最高速のEmotionEngine搭載プレ捨て2のすばらしい
ゲーム画面
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030922/alc.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030905/namco.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030904/taito.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030711/han.htm
さすがプレステ2!!!!マンセー
900Socket774:03/10/28 14:15 ID:R+Idf++F
PCでもEVA以上にお粗末な3Dゲーたくさんあるじゃん
901Socket774:03/10/28 15:00 ID:feDaVRy/
おいおい、ベンチマークで10%,20%変わったところで「体感」出来ないだろ?
体感出来なければ殆ど意味がない。 一定の基準があるものは尚更。
速度の基準を60FPSとした場合、元が30FPSで、何らかの手段で50FPSでるようになったとしても、
プレイした感じ速くなったぜとは感じるよりは、まだまだだなぁと感じるの事の方が多いだろうに。
そういうこと、分かった?
902Socket774:03/10/28 22:50 ID:AORtqHk7
>>901
ぜんぜんわかんねぇ。20%も違えばずいぶん違う。
903名無しさん◎書き込み中:03/10/29 00:28 ID:inIZ8Vht
まぁPS2がヘボだったおかげでイース6のグラフィックもへぼく見えないだろ?
そのイース6は今出てるグラフィック統合チップセットでも割と快適に動くんだよ。
その時の新作が、その時に当たり前に売られてるPCで普通に動くのは重要な事だと思うよ。
もしPS2が見栄や外聞より実性能を取っていたら、こういう状況はなかったと思うし。
904Socket774:03/10/29 13:56 ID:eKA4FyjB
PS2が実性能を取っていたら
コスト高で成功していたかどうか
905Socket774:03/10/29 15:22 ID:/A+FfsuL
>>901
つまり何を言いたいのだ
906Socket774:03/10/29 17:46 ID:57hKlaeR
>905

セックスよりオナニーの方が楽チンだということ。
907Socket774:03/10/29 19:49 ID:/A+FfsuL
>>906
そもそも>>901が誰に対して言ってるのかわからん
908Socket774:03/10/29 20:18 ID:ou/qHKNK
むしろ、>>906の説明が良く分るな。
909Socket774:03/10/29 20:18 ID:vPBU2PAH
小泉純一郎
910Socket774:03/10/30 03:07 ID:r871MPdl
PS2のショボ映像の擁護が
なんでベンチマークやオナーニなのか分からん
911Socket774:03/11/04 20:07 ID:UG5pP/MF
ペン3 500MHz RAM128MB GF2MX 64MB ‥‥‥ようやくDCレベルか‥
912Socket774:03/11/05 02:05 ID:v2A+udPZ
DC>>>PS2
913Socket774:03/11/06 16:11 ID:3uBrgsEA
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/nj00_gt4_2.html
レースゲーのシミュレーションプログラムがどんなものかは知らないが
これを読むかぎり、このプログラムが命令どうしの依存関係が多くて、
並列化できないもしくは 非常にし難いということなんだろう、しかし
今のCPUにはある程度命令どうしの依存関係があってもそれを条件分岐
予測なんかでそれなりに回避できるのでは? もしかしたら上の方にも
書いてあったがEmotionEngineには分岐予測が無くてそれができないの
かも後、整数演算能力は400mipsとDCより多少まともなレベルだが、これ
は設計者がゲームのAIなんかは400mipsあれば充分と判断したからか
914Socket774:03/11/06 18:58 ID:6HEUjVo7
>913

どんなにGT4があがこうとも↓には勝てない。
http://www.eagames.com/official/nfs/underground/us/home.jsp
915Socket774:03/11/08 20:18 ID:8PTgvmUr
まぁ今はPCの方がほとんどの部分で上だな
916Socket774:03/11/09 18:42 ID:U4SQEA+h
>>914 でもNFS-UGってPS2版もあるから、
EEの性能云々はその比較では語れないんじゃない?
917Socket774:03/11/11 00:16 ID:JYfgz/ND
なぜGTシリーズをVAIOにバンドルしないんだろ。
918Socket774:03/11/11 02:51 ID:GDasy9a1
>>916
PS2版より凄いって事でしょう
919Socket774:03/11/11 04:10 ID:HNqEb7MU

PS2版とPC版が出ているゲームを比較するのはいいと思う。
どのみち解像度やテクスチャ、フィルタリング、アンチエイリアスでPS2は勝てないけど。
920Socket774:03/11/11 20:15 ID:6bLbgFVA
PS2って内部で600FPSで描画して、
モーションブラーをかけて60FPSで出力してるって、
発表会の時に言っててデモもあったが、
今はとてもじゃないが600FPS出ないだろ

本当に詐欺だらけのハードだな
あんなのが売れてる時点で日本もうだめぽ
921Socket774:03/11/11 20:42 ID:eFjwkIuO
PCゲームもPS2並みの出来になれば
すげーよくなる気がする。
糞ゲーをパワー・処理で綺麗にするのも無理がある。
ソフトがGT4並みに出来ていたらPCゲー敵なし
PS2みたいに今あるハードで何処まで綺麗にとかソフトで良くして
行かないとダメ絶対ダメ

取りあえずHL2に期待
半面パワーで綺麗にするのがPCゲーの魅力と思うこともある。
PS2 XBOXなんて窓から捨ててなかった事にしる(・ε・)キニシナイ!!
922Socket774:03/11/11 22:49 ID:fYHW4MCV
>>921
見事なほどに全角だらけだな。
923Socket774:03/11/12 09:07 ID:l7hTtdLn
誰も攣れなかったか('∀`
924Socket774:03/11/12 19:18 ID:hclIUAKi
>>920
ぶっちゃけ、60フレームも苦労する程度です。

あと921はどこを縦読みですか?
925Socket774:03/11/16 13:28 ID:PYwWrfNC

ニード・フォー・スピード アンダーグラウンドってPC版よりPS2版の発売日が早いし価格も安い。
とりあえず両方買って比較してみる。
926Socket774:03/11/18 02:46 ID:h2pcY438
PCスペックとPS2のバージョンも明記でよろしく
927Socket774:03/11/18 02:47 ID:h2pcY438
あと、金無かったら無理するなよ
928Socket774:03/11/23 10:37 ID:nx52i9UO
そろそろお前らのPCもPSX超えたか?
929Socket774:03/11/23 10:38 ID:KbubztLE
>>928
PS1の開発時のコードネームはPSXです
930名無しさん◎書き込み中:03/11/23 10:53 ID:uV8x1xHG
PS1買ってくるわ!!
931Socket774:03/11/23 10:59 ID:nx52i9UO
>>929
時代遅れだな 今はこれだろ
http://www.psx.sony.co.jp/
932Socket774:03/11/23 11:03 ID:HSqm0LED
そもそも、CPUのビット数ってなんですか?
クロックが高けりゃイイんじゃないのか?


それにしてもFFXの3Dの技術は凄いな…。
やはり独自の回路を組むと処理は早くなるのかなぁ…。
933Socket774:03/11/23 14:26 ID:RdFmL3YB
FFXUも結局ムービーだけ。
934Socket774:03/11/23 14:34 ID:JRwozqZP
>932
教えてやろう。
ビットとはサイコミュ誘導のビーム砲のこと。
1年戦争時はエルメスだけが搭載していた。
935Socket774:03/11/23 15:08 ID:15P5QvXl
playstationはSFC用CD-ROMのコードネームです
936Socket774:03/11/23 17:30 ID:M79qFTuD
FFXはムービーはともかく、3Dは全然たいしたレベルじゃないと思うんだが
まだ小島組のほうがレベル高いよ
937Socket774:03/11/24 00:41 ID:4HQw0Sj2
PCがバーチャルボーイを越えるのはいつの日やら
938Socket774:03/11/24 04:18 ID:qGh7XqWB
今のPCならFF10は安定で動くな
939Socket774:03/11/24 13:52 ID:RsZAreKy
>>>932
それにしてもFFXの3Dの技術は凄いな…。
やはり独自の回路を組むと処理は早くなるのかなぁ…。
それってEmotionEngineのvuのことか あんなモノ
プログラムし難い&パフォーマンス悪いのクソ回路
じゃないか。それに又
F I N A L F N T A S Y
ですか WWWWW
ゲームとしての面白さならdeus-ex INVISIBLE WAR
のほうが上だ。日本人は真に良いゲームを知らないから
FFをマンセーできるんだよ
940Socket774:03/11/24 14:00 ID:emfthcYc
>>939
F I N A L F N T A S Yってなに?

>deus-ex INVISIBLE WAR
>日本人は真に良いゲームを知らないから
ということはお前さんは真によいゲームを知ってると自称してるふうだから日本人じゃないわけだ。
英語も満足にかけないとこ見ると朝鮮人かね?(プ
941Socket774:03/11/24 14:08 ID:B0IFtD18
まだ発売されてないゲームのおもしろさがわかるとは(プゲラッチョ
942Socket774:03/11/24 17:16 ID:N+nMCYms
FINAL FANTASYな。FAINALじゃないよ。
943Socket774:03/11/24 22:13 ID:gCz/wX5/
ここは酷いチョン率の高いスレですね
944Socket774:03/11/24 23:59 ID:qGh7XqWB
チョッチョッチョッチョッパリ
945Socket774:03/11/26 03:40 ID:GYueho5L
PCがわりと頑張ってるのは知ってたんだけど、
今日、最新PCの、3DMARK03の画面を見て来た。

マジでPS2が旧世代機に見えた。あれは一見の価値あるよ
946Socket774:03/11/27 17:24 ID:jsvWJANe
同意
最新PCより綺麗とか言ってる奴居るけど
頭可笑しいんじゃないか?と思う
947Socket774:03/11/29 12:43 ID:glNTMDEl
PSXのスペックダウンを見て思うんだけど、
今のPS2って、実は発表会の時のそれと比べて
どこかスペックダウンしてるんじゃないの?
948Socket774:03/11/29 18:10 ID:WCQX8rF5
>>947
既出だがVRAM半減らしい
949Socket774:03/11/29 19:07 ID:wq30f6L5
>>946
綺麗といってるのは多分、ムービーだろう。
リアルタイムの処理じゃないからハードウェアでデコードすれば余裕だし。
950Socket774:03/11/30 00:29 ID:8TzxwGRS
>>948
サンクス。最低だな
951Socket774:03/11/30 01:33 ID:Z6fJqDBN
PS2はプリレンダ。要するにPCのエロゲレベルだ。
952Socket774:03/11/30 22:21 ID:oYoFVrNZ
●メモリの配置の効率が悪いPlayStation 2

 それに対して、PlayStation 2はメモリ帯域では圧倒的なスペックを誇る。PlayStation 2のビデオメモリは、グラフィックスチップ「Graphics Synthesizer(GS)」に内蔵するエンベデッドDRAMで、帯域は48GB/secだ。
ところが、ビデオメモリの量はというと、たったの4MBしかない。だから、フレームバッファ、ダブルバッファ、Zバッファと取ってゆくと、テクスチャメモリは半分程度しか残らない。

 そのため、PlayStation 2では、メインメモリ上にテクスチャをロードしておき、使う分のテクスチャをビデオメモリに頻繁に転送する必要がある。ところが、メインメモリはCPU+ジオメトリエンジンである「Emotion Engine(EE)」に接続されている。
EEのメモリユニットでアクセスしてGSに専用ポートで転送するためどうしてもレイテンシが長くなる。しかも、このキャッシングは自動的には行われないので、ゲームのエンジニア側が面倒を見る必要がある。
また、メインメモリ上で圧縮されているテクスチャは、伸張してビデオメモリに送る必要があるので帯域も食ってしまう。

 こうした効率の悪いメモリの配置のため、PlayStation 2ではテクスチャが弱点となっている。リッチなテクスチャが使いにくく、デベロッパはテクスチャデータを削ることとテクスチャのキャッシングに頭を使わなくてはならない。
例えば、ステージを暗くして色数を抑えたりといった逃げのテクニックを使うことになる。また、PlayStation 2ではレンダリングパイプは1パスで1テクスチャなので、テクスチャレイヤを重ねにくい。PlayStation 2のこの弱点は有名で、ゲームデベロッパの多くが苦労をして来た。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/kaigai01.htm
953Socket774:03/12/01 01:04 ID:SS0Q1YGG
PS2みたいな糞マシンを超えても嬉しくないよ・・・。
今更だけどR:RacingEvolutionのギザギザ画面、なんだありゃ。
三機種でデータが同じだからGC版もXBOX版も全然駄目。
プロジェクトゴッサム2のほうが遙かに綺麗なのは分かってるんだが、
ああいうGTまたは似非GTみたいな変にリアルなゲームは嫌いなんだよー。
954Socket774:03/12/02 00:17 ID:At2ZTHfk
もうGTの絵もリアルに見えない
955Socket774:03/12/02 01:35 ID:qwu4XfwP

俺はPCゲームをTV出力でやっているけど、DX7レベルのゲームでもPS2より綺麗だ。
やはりテクスチャデータの物量やアンチエイリアスが効果大。
956Socket774:03/12/02 02:25 ID:At2ZTHfk
だろうな
957Socket774:03/12/02 11:16 ID:uh/baC28
>>>946
同意
最新PCより綺麗とか言ってる奴居るけど
頭可笑しいんじゃないか?と思う
>>>
そういう奴って今のPCゲームの画面を見た事ないんでは?
仮に見たことあっても PCのエロゲーぐらいしか知らない
のでは。
958Socket774:03/12/02 13:10 ID:skVDOd+r
>>957
いや・・・それは逆に言うと、PCゲームはエロゲーぐらいしか知られてないという
ことの証明にもなってしまうが。無理もないけどさ。
そういう意味で比較対象はXBOXしかないしな。GCはキャラ物が多いので
高度な技術を使っていたとしても原色が多く、オタが注目するような絵にならない。
959Socket774:03/12/02 14:46 ID:Fg6OWM2c
PS2のビデオメモリが4Mしかない時点で終わってる
960Socket774:03/12/02 15:09 ID:JBF3+smE
640x240・・・

いっそのこと640x200の8色にしない?w
961Socket774:03/12/02 15:36 ID:QfL56YX+
はるか昔のPCモニタ(CRT)がそんな感じだったな
デジタル出力でさ
その後、アナログで640x400の16色か
962Socket774:03/12/02 15:52 ID:At2ZTHfk
>>958
PS2はあれでもリアルを追求してるらしいから
比較しても良いんじゃない?
963Socket774:03/12/02 16:00 ID:43s2dAhL
PS2出る前のDX7ゲームのUnrealTornamentでも
PlayStation2より遥かに綺麗だ
PS2のUTは糞だった
964Socket774:03/12/02 16:05 ID:b6l6r3So
プレステ2は、解像度が糞すぎ。たったの、640x480だっけ?プッ
965Socket774:03/12/02 16:22 ID:At2ZTHfk
640×480出れば良い方
966Socket774:03/12/02 17:08 ID:VyDOMdLI
>>920
まあ世界中でトップシェアだけどね。二強時代が続いてた北米でも。
967Socket774:03/12/02 17:23 ID:At2ZTHfk
低レベルなんだね
968Socket774:03/12/02 17:26 ID:F6azxyY5
エモーションエンジンは定説です。
969Socket774:03/12/02 17:29 ID:uh/baC28
>>>958
なんつーか日本のゲーマー無知すぎ www
海外のPCゲームなんて 今の国産ps2ゲームでは対抗
できないレベルなのに未だに PCゲー=家庭用より格下
ってかんじなんだろ。
970Socket774:03/12/02 18:28 ID:LVbQ+/4K
>>969
まぁーそれは、日本のゲーム作ってる会社がPCゲーには力を入れてない
ってのも大きいよね
洋ゲーの見た目嫌いなヤシもいるだろうし
971Socket774:03/12/02 19:01 ID:2kzDQXUM
ps2の3Dゲームは、VRAMの少なさから640x480の解像度はでてないよ、半分くらいじゃないかな。
XBOXとかキューブと比べても、解像度荒いことがほとんど。
972Socket774:03/12/02 19:21 ID:KVeaNxWJ
PS2はいつになったらゲームムービー再生専用のDVDプレイヤーから脱却できるんですか?
973Socket774:03/12/02 19:35 ID:XfA30Zxu
エッ糞ボックスはフィルレートやたら高いな。
974Socket774:03/12/02 20:37 ID:uh/baC28
PS2ってvram帯域48GB/secもあるくせして それが
役に立ってないそれだからあんな糞画面しか出せないんだ
975Socket774:03/12/02 21:32 ID:w4aNIJGM

安くなったPS2でも買おうかな。
ついでにGT4も付いてくるみたいだし。
976Socket774:03/12/02 21:39 ID:IWI4tHgg
>>975
あくまでもプロローグだぞあれは。
977Socket774:03/12/02 22:27 ID:At2ZTHfk
>>975
好きにしろ。ただ、2時間でクリア出来るらしいぞ
978Socket774:03/12/02 22:28 ID:PmlhEy9e
GTを超えるレースゲームをしたいなー。
979Socket774:03/12/02 22:55 ID:At2ZTHfk
グラフィックは既に越えられてる
980Socket774:03/12/02 23:03 ID:IWI4tHgg
GTのグラフィックは既に負けてる。
ゲームの面白さもたいしたこと無いし。
981Socket774:03/12/02 23:12 ID:At2ZTHfk
リアリティだとPCのレースゲーの方が上か。
982Socket774:03/12/02 23:23 ID:skVDOd+r
GT以降、変にリアルっぽいゲームが増えて困る。
昔のリッジ初代とかセガラリーみたいな、スタート直後から200KM全速で、
カーブも実車の挙動とか一切関係無しに曲がりまくるゲームが欲すぃ。
983Socket774:03/12/03 01:47 ID:Q6c6Yl7H
>982
Need for speed UnderGround オススメ
984Socket774:03/12/03 02:07 ID:1Ix0j12F
Athlon64用統合型チップセットはPS2以上のハンデを背負うわけだ。
AMDのシェアに影を落としかねないな。
985Socket774:03/12/03 07:45 ID:r/iK5ggX
PS2
986Socket774:03/12/03 07:58 ID:n1alb5EN
>>984
説明よろ。
987Socket774:03/12/03 13:02 ID:gAPYP2ia
PSX
988Socket774:03/12/03 13:50 ID:ITi6YH+o
PS3でたら今5マソ以上するRADEON9800XTですら糞になりますか?
989Socket774:03/12/03 14:26 ID:ITi6YH+o
上に書いてたギャラクシーエンジェルの体験版やってみたけど
解像度変更できないじゃん・・・
990Socket774:03/12/03 14:35 ID:fitmKjR6
PS3だけど、どうせまた搭載メモリが少ないのだろうなと
メモリの価格だけはそんなに値下がりしないしね
991Socket774:03/12/03 15:03 ID:rtbID+kz
>989
iniの解像度のとこを直接編集
高解像度では意外と重い
992Socket774:03/12/03 15:07 ID:135l4T+w
>>989 しょうーがねえ奴だな。ほれ。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1066747908/
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1068559035/

GAのiniファイルについて

[CONFIG]
TARGET_ADAPTER=0           使用するグラボの番号、2枚挿ししてる場合に必要になるかも。
CX=640                    解像度横
CY=480                    解像度縦
REFRESH_RATE=60            リフレッシュレート
MULTISAMPLE=0              アンチエイリアス(ビデオカード側で設定していない場合)
HARDWARE_T&L=1             ハードウェアT&LのONとOFF
SOUND_RATE=44100            音声のサンプリングレート
MAX_SOUNDS=16              同時発音数、64音まで確認。(SoundBlasterにて)
USE_MULTIMEDIA_TIMER=no        yesにすると低精度のMULTIMEDIA TIMERを使用する(古いPC用)
SLG_RUMBLE=1                戦闘でダメージ時に画面が揺れるエフェクト
FULLSCREEN_ENCLOSE_CURSOR=yes  不明
SLG_SV=数値省略               不明
MAX_ANISOTROPY=0             異方性鏡面反射の設定(金属に光沢が付く)
POST_EFFECT_QUALITY=4          光エフェクトの解像度、1,2,4,8,が使える、1=なめらかで重い、8=ケバい

ウィンドウモードは"GAML.exe -w"とファイル名を指定して実行からやればOK
ウィンドウモードで起動した場合だけALT+ENTERで全画面とウィンドウモードの切り替えが出来る
993Socket774:03/12/03 15:08 ID:ahWN7im/
>>988
その頃のPCと比べられてPS3が糞になります
994989:03/12/03 16:34 ID:ITi6YH+o
>>992
ご丁寧にアリガd
解像度よりリフレッシュルートが60Hzで目が痛いのが一番気になってたけど
それも変更できるんだね・・・
995Socket774:03/12/03 17:16 ID:mpW5S6tI
アニメ元ネタゲー体験版にしてはえらい設定できるな
元アニメは好き嫌い分かれるけどな
996Socket774:03/12/03 18:13 ID:mpW5S6tI

.
997Socket774:03/12/03 18:56 ID:CpaM5C5Z
まぁPS2も対したモノだけどな、発売当時としては(藁
なにしろ1998年末の20万クラスのPCのCeleron300A+RivaTNTレベルの性能を
2000年末に39800円の家庭用で実現できたんだし

まぁ2000年の時点でPCゲーマーからは糞認定されてた訳だが(藁
998Socket774:03/12/03 19:27 ID:ahWN7im/
ジャギチラで評価を落としてるうちに
どんどん追い越されたのが痛かった
999Socket774:03/12/03 19:33 ID:ITi6YH+o
もしかしてドリキャスの方がVRAM多かったりするの?
ポリキャラの見た目ならDCが良かった気がする

ついでに999ゲット
1000Socket774:03/12/03 19:37 ID:qBogWRZD
SCPH-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。