(;´Д`)V電源総合A スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/04/21 21:55 ID:DKxSS/Ui
議論もいいけど


  結  局  ど  こ  の  や  つ  が  い  い  の  よ  ?


953641:03/04/21 22:02 ID:crxhSKPd
突力1さん、こちらこそどうも〜です。
たった今、100Ωを(たぶん)1/2W・56Ωに変えて試してみました〜。ジャンクにあったので。
結果、変化ないですね〜・・・。降圧は無いんですけど、ジッジッジとな・に・かが鳴っている・・・。
もう手持ちにRが無いんで、今度買出しに行ったとき39Ω以下数本買ってきて試してみます。
>小さい方が 35V 47μF 大きい方が 450V 22μF
ちなみに、うちのやつは(Super静370)。
35V47μ105℃・400V22μ85℃ Fuhjyyuとかいうメーカーのみたいです。 
で、これを
35V47μの新品。68μ400V105℃(ニチコン・新品)・・・これは収まらないので、適当に足をのばした。
に変えました。 PFCの出力側、実測で340Vくらいなのでまあ、だいじょうぶだろう・・・と。(それに適当なケミ売ってなかったものですから)。

突力1さんが後半で書かれている事には禿げ同ですよ〜・・・
リコールはあってしかるべきですよ〜・・・。
954SS-350FSが死んだ。:03/04/21 23:12 ID:nSTcDM8j
俗に言う、突然死ってやつです。ハイ、ぽっくりと逝きました。

土曜の夕方に、マターリとネットしてたら
突然パチンとブラックアウト。
(別に負荷をかけてたわけでもないのに)

その後、電源スイッチを押しても起動せず。

他スレでSNDSだと、勝手に想像して騒いでたのですが
電源交換したら一発で起動しますた。

それにしても、買って1年で逝ってしまうなんて
静音電源が短命なのか、Seasonicだから短命なのか・・・。

しばらく、このスレで勉強させていただきます。
955Socket774:03/04/22 00:15 ID:jPYrX/LV
聞いた話なんですが、電源は部品扱いなので、
どんな粗悪なものを売ってもかまわないし、リコールする必要もないらしいですね。
ろくに知識もない業者が、静音ブームで一儲けとそんな感じらしいです。
956Socket774:03/04/22 00:22 ID:i6NBBXij
>>921
>>今週号のPCfanおもしろかったね。電源400W? アホじゃないのw
そりゃ、確かに動くよ。
でもね容量の温度は何度になっているんだろう?
105℃品の場合でも、
寿命
電源内温度 25度 15年
電源内温度 40度 5年
電源内温度 40度超え…。

300Wであんなの動かし続けたら電源内温度は…
1年もつだろうか。((;゚Д゚)ヨウリョウパンクシチャイマス…ガクガクブルブル

>>943 禿同です。
やはり、容量には余裕をもって
低温運用こそが、安定志向。
957747:03/04/22 00:33 ID:cuJst17I
>948
あぷろだの画像を拝見しました。初期Lotは1/2Wの抵抗が付いてたんですねぇ・・。

>色々と検索してたらTOPOWER本家の奴を発見しました。
>http://www.topower.com.tw/home/power_special.htm#pfc
あ、うちの基板はこれと同じ。 

> Xコンに関しては入手性と価格次第ではつけてみようと思います。
あの大きさで1μF品はなかなか無いと思う。
0.47μF〜0.68μF位なら秋葉原廻れば見つかると思うけど。
958Socket774:03/04/22 02:33 ID:ZD3dE622
>>952
250W以内なら断然ニプロン。
それ以上は知らん。
959Socket774:03/04/22 10:44 ID:CAcyHlts
+5Vと+12Vは全くぶれないのに
3.3Vの電圧がふらつくのはなんでかなあ?
960Socket774:03/04/22 11:52 ID:I17Wskcx
予算1万前後で、静音性は2の次で安定性が高い400W前後の電源でお勧めは?
計算してみたら290W弱だったので、信頼性の高い350W電源以上のものがほしいです。
おながいします。
961Socket774:03/04/22 12:06 ID:0JATbjH/
P4系とAthlon系で違うし、1万では無理。
962Socket774:03/04/22 12:27 ID:g/wCdZWy
>>958
プ
963Socket774:03/04/22 12:46 ID:9uVAhL7c
P4ならDELTA DPS350NB 安いし割と安定してるよ。
P4-2.4G, D850MV, RIMM512MB, 10000rpm SCSI-HDD 36GB*2台,
Audity, TVキャプチャ, Adaptec 29160N, 3com 3C905B-TX
GF4-Ti4600, Pioneer DVR105-OEM, 8cmファン5個をブラさげても何ともない。
上記の構成を計算すると、だいたい290Wぐらいだね。

400W以上だったらZIPPY HP2-6460PのSATA仕様。オリジナルのEPS12V仕様は
2万近くしてたが、SATA仕様が出てから少し値が下がっているようだ。
元々Dual XEON用ということで+12Vが無闇に強いので、シングルP4マシンには安心だ。
964Socket774:03/04/22 15:33 ID:Ppag1mTR
ケースのおまけに付いていたHECの375Wの電源って質はどのレベルなんでしょうか?
静音は考えていません。買い換えなおさず使い続けて大丈夫なものでしょうか?
965Socket774:03/04/22 18:03 ID:bARbx1BJ
>>963
うちのΔ300はハズレだったのかなぁ・・・。
PIII1G、SDRAM256x2、G550、糞10-100NIC、AEC6280、HDDx3(バラ4-80、D540-80、U6流-40)、ファン4発
で、HDDの起動にタイムラグが出たよ(´・ω・`)

構成変更と、今後の転用も考えて7隊500wかエナ465PFCでも買おうと思ってるんだけどどうなんだろう?
PIII-S1.4x2でサウンド・キャプボあたりも乗せる予定なんだけど。
もしかしてエナ365でも間に合うのかな?
966Socket774:03/04/22 18:03 ID:JC+c4N+O
>>960
七隊の400W
Topowerの370W
江成の365W
安宅の380W
967Socket774:03/04/22 18:17 ID:SDcOUCmr
AOPENの530W電源にしたけど、まぁまぁ良いね。
最初価格が安すぎて超不安だったけど・・・。
でも3FANはちょっと(・A・)イクナイ!
968動画直リン:03/04/22 18:18 ID:n2U1jfQL
969Socket774:03/04/22 18:33 ID:8mUdCW3p
>>967
箱に「無音」とか書いてあるやつですか?
無音とまでは逝かないだろうけど、どの程度静かでしょうか?
970Socket774:03/04/22 18:53 ID:pdBPZg5e
>>965
ステップアップトランス推奨。
971Socket774:03/04/22 19:25 ID:iB6MtCks
>>969
YES。真っ黒い箱に「無音」って書いてある奴。
交換前に使ってた江成EG465より、電圧ド安定&CPU温度3度下がったけど
この音は頂けないよ(;・∀・)
常時「こぉぉぉぉ」って音がしてるんですけど(w
音は今まで使った七隊360Wや江成465Wよりウルサイ感じ。。
AINEX8cmFAN×3が激しく駄目な様だけど、、交換するかな(ボソ
972ソケット478:03/04/22 20:25 ID:tnVKLbFp
Socket478のセレロンてマザーボード(GogaBytek8SG667)に12Vの電源つなぐ必要
あるんですか?わたいのケースのどこさがしても12Vのコード出てないんですが。
それにWin98ですが特に問題もなく動いてるんですが、12Vつながないと落ちた
りするのでしょうか?
973Socket774:03/04/22 20:42 ID:9uVAhL7c
>>972
+12V田コネクタはなぜあるのかを考えてみよ

Socket478にはPen4-3.06まで装着される可能性がある。
CPUの消費電力はMAX110Wに達する。CPUのコア電圧は12Vから
作られるので、ここにCPUだけで8〜10A程度は流れる勘定。
電源ピン1本あたり6Aが許容範囲だそうだから、メインコネクタだけでは
容量が足りない。だからATX+12V田コネクタがある。XEONはCPUが2個
付いているから4pin田でも足りずに8pin田田になっているのだ。

+12V田コネクタを刺さなくても動くマザーボードは多いが(動かないものもある)、
その分メインコネクタの+12Vピンに過電流が流れている。ペリフェラルコネクタを
4pin田コネクタに変換するアダプタも売ってるが、電源をとっとと買い換えよ。
もっともDelta DPS300KB-1Aのように、ペリフェラル用ライン1本を
ATX+12Vラインにすげ替えただけで中身はPen3時代と同じという代物もあるがな。
974Socket774:03/04/22 20:42 ID:r1LI55U9
電源総合スレッドです。
自作PCできになる電源を何にする?

電源ユニット・ケースの知識と実践 [ 消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

関連スレ
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/l50
最強電源はSeasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/l50
975Socket774:03/04/22 20:43 ID:r1LI55U9
976Socket774:03/04/22 20:43 ID:r1LI55U9
☆メーカーリンク
Antec       http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    .http://www.codegen.com/
CWT        .http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA       .http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS       http://www.etasis.com.tw/
HEC         http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN     http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON      http://www.liteon.com/
Mapower      .http://www.mapower.com/
owltech       http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
PowerTech     .http://www.powrtech.com/
Seasonic      .http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO   http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム        .http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   .http://www.torica.com/
日本プロテクター   .http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    .http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron        .http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
977Socket774:03/04/22 20:44 ID:r1LI55U9
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。
978Socket774:03/04/22 20:44 ID:r1LI55U9
☆関連ページ
◆人気電源ランキング◆
http://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=power&maker=all&cond=all&sortopt=ranking

◆電源ユニット・ケースの知識と実践 --takaman's PC talks-- ◆
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

◆おまたせ、電源ネタ --てらさんのゴミ箱-- ◆
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
979Socket774:03/04/22 20:45 ID:r1LI55U9
次スレのスレタイは

 V電源総合A スレッド 24号機

でいいかな?

980ソケット478:03/04/22 20:46 ID:tnVKLbFp
そうですか? 電源買い替えるお金無いので変換ケーブル探してきます。
ありがとさんでした。
981Socket774:03/04/22 20:57 ID:nfTR3wC4
>980
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/12v2x2.htm
                              /      丶
                               /   は    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   や     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    ま    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
982Socket774:03/04/22 21:22 ID:7wCR/x+e
メーカーリンクに追加しない?

ZIPPY TECHNOLOGY
http://www.zippy.com/

Channel Well Technology
http://www.cwt.com.tw/path_english.htm

Power Research Technology
http://www.prt.com.tw/

Power-Win Technology
http://www.powerwin.com.tw/
983Socket774:03/04/22 21:24 ID:7wCR/x+e
982だが、スマソ。CWTはすでにあるね。
984Socket774:03/04/22 21:37 ID:fwkUZ4rn
>>921
アホはPCfanとお前じゃ(w

テストの内容をよく考えてみろ。
985Socket774:03/04/22 21:39 ID:cjOSZId6
>>984
少なくともPCfanよりもアホだと思う(w
986Socket774:03/04/22 21:52 ID:fwkUZ4rn
>>985
お前も少しは考えたらどうだ?(w
987Socket774:03/04/22 21:54 ID:w+eb/nu8
(w


(w (w
988ツロンな奴:03/04/22 21:55 ID:6kZhari/
埋め立て乙
989Socket774:03/04/22 22:00 ID:TukXOBax
>>976
むかーしから気になってたんだが、
httpの前のピリオドは全然役に立ってないから削った方がいいと思う。
どうせズレてるし。
990Socket774:03/04/22 22:10 ID:wkfdBS6R
>>979
シンプルに

電源総合スレッド 24号機

でよろしく。
991Socket774:03/04/22 23:03 ID:9SBEetPT
埋め立て
992Socket774:03/04/22 23:03 ID:9SBEetPT
しないのかや????
993Socket774:03/04/22 23:04 ID:9SBEetPT
なんか結構1000に近いのに放置ですか。・・・
994Socket774:03/04/22 23:06 ID:9SBEetPT
ちゃっかり1000だけ
995Socket774:03/04/22 23:06 ID:9SBEetPT
とろうとしてるんだろ
996Socket774:03/04/22 23:06 ID:9SBEetPT
ああ?
997Socket774:03/04/22 23:07 ID:9SBEetPT
ぜって見てるやついるよ
998Socket774:03/04/22 23:07 ID:23zrfhPZ
こんばんわ。
999Socket774:03/04/22 23:08 ID:5P9cYmzx
1000
1000Socket774:03/04/22 23:08 ID:9SBEetPT
やはりな。。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。