【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Socket370「最終最強」の「PentiumIII-S」ユーザーの為の情報交換スレです。
Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKです。
基本はマターリ、sage方針で。
関連スレは>>2-5
2Socket774:03/02/20 15:29 ID:NqKneBGo
前スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/



過去スレ
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005797226/
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -U
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148066/
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -V
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011873352/
PentiumV-S クラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013362517/
Pentium3-Sクラブ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019628185/
Pentium3-Sクラブ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029673145/
【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033837018/



関連サイト
Intel PenitumIII-S公式サイト
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/
http://www.intel.co.jp/jp/eBusiness/products/workgroup/
3Socket774:03/02/20 15:34 ID:TKi9JHY1
責任の制限
いかなる理由において生じる損害 (上記のすべての損害および契約またはその他におけるすべての
直接損害または通常損害を含みますがこれらに限定されません) かにかかわらず、本追加契約書
の規定に基づくマイクロソフトおよびその供給者の責任およびお客様の唯一の救済手段は、
お客様が合理的な信頼をしたことにより現実に被った損害額 (本 OS コンポーネントについてお客様
が実際に支払った金額または 700 円のいずれか高い額を上限とします) に限定されます。
たとえいかなる救済手段がその実質的目的を達しない場合でも、上記の責任の制限、損害に関する
免責、および無保証の条項は、法律で最大限認められる限度で適用されます。
4Socket774:03/02/20 15:38 ID:NqKneBGo
関連サイト
各種CPUのTDP一覧:「intel P6系」
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/p6.htm#tualatin
いらっしゃいませ。何握りましょうか。
チンコ
はい?
チンコ握ってくれ。
すいません・・・冷やかしですか?
いいじゃないか。ほらハマグリがこんなになってるぞ。
や、やめてください。私には夫も子供もいるんです!
納豆巻きみたいにネバネバしてきたよ。
ああっ、もうマグロなんてできないわ。
このドスケベ女が、イクラがこんなにムチムチになってるぞ。
そこはやめて・・・。かんぴょうして下さい。
さて、俺の太巻きをぶっ込んでやるよ。
ああっ!!!イクイクイクイクイクイク!私のイクラがイク!
ふう俺のチンコもあがりっぱなしだ。
6Socket774:03/02/20 15:50 ID:NqKneBGo
CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '03/2 第3週)
【調査日】2月15日(土)

Socket 370 (FC-PGA2,FSB 133MHz,L2 512KB,Tualatin)

Pentium III-S 1.4GHz 24,300〜26,750
Pentium III-S 1.26GHz 20,770〜23,750
Pentium III-S 1.13GHz 平均 18,407

う〜ん…高いなぁ…(^^;。
7Socket774:03/02/20 16:38 ID:4sN4la2H
8AX3S Max:03/02/20 16:49 ID:rPGEMwVJ
青ペンよなぜ封印解かない

>>1
9Socket774:03/02/20 17:09 ID:NqKneBGo
>>8
AX3S Max、Pentium III-Sサポート外のままですねぇ、動作してる方いるみたいですけど。
USB2.0&RAIDのタメに、PCI 5と6はスレーブと言うのが…なんとも。LANさえついてれば…。
10Socket774:03/02/20 17:15 ID:tHVU6kF4
もはや静音以外にメリット無くなった
11saba:03/02/20 17:23 ID:li/xo720

おんどりゃぁぁああああ!
誰の許可を得てスレたてとんじゃああああ!
勝手なことすな!!!
12Socket774:03/02/20 17:37 ID:6UEU0UiK
>>1
乙カレー

ビデオカードを買い換えればまだまだ闘えることを実感した。
まだだ、まだ終らんよ、鱈鯖は。
13Socket774:03/02/20 18:12 ID:tHVU6kF4
>>11
北の将軍の許可を得た
14Socket774:03/02/20 19:15 ID:6xFgNGT4
>>1
乙です。
15Socket774:03/02/20 21:01 ID:fTTnhEtZ
>6

ふ〜む....そうすると去年にGETしたおいらは まだ損はしてないわけだ。
16Socket774:03/02/20 21:26 ID:dKTaWoHw
ちょっと前に購入したけど、まだ価格改定してないのか。
かなり快適に動いてるが、OSがOSだけに。(糞
WinXPは好きになれんし、Win2000ばっかりはいらんし、
どうしたもんかの。
17Socket774:03/02/20 22:59 ID:n5lbaLjf
リナクスに汁!
18おまんこ一号機 ◆a1OMANKODE :03/02/20 23:01 ID:fZYnksU5
QNXとか超漢字にしてみれば?
最近はこの2つのOSも、比較的メジャーになっちゃったし
メジャーといっても、山のようにあるマイナーOSに比べればという話だが
19tantei:03/02/20 23:02 ID:05Co4chJ
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

20Socket774:03/02/20 23:11 ID:wuuWh2VM
Pen4ノースウッドをFSB66(266)で使えばいいんじゃないの
asus P4B533-VMでまったりやってます。
21AX3S Max:03/02/20 23:46 ID:9W9BO7O4
>>9
BIOS 1.0 でPentium III-S 1.4G 動いてます。
24時間運用でさしあたり問題ないのだが
すでに最新Verは 1.06。
なんとなく不安。
22前スレ980:03/02/21 02:50 ID:EY0+Tnrg
984さん 994さん 995さん 997さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
早速試してみて結果報告させて頂きます♪

前スレ983さん
確かに戯画のサイトにはF2までしかないですね(^^;)
今年に入ってから6VTXDを2枚購入したのですが、
2枚ともBIOSはF3でした。日付が2002の12月だったような・・・

あと、これは両M/B(6VTXDとP3TDDE)に言える事なのですが、
シャットダウンすると電源切れずで勝手に再起動(オートリブート)しますw
6VTXDの時は、色々とやっているうちに直ったのですが、
P3TDDEは未だ問題解決せず(´・ω・`)
VIAは色々と難しいなぁと思う今日この頃でしたw

23Socket774:03/02/21 07:08 ID:shwaWwNu
>>22
電源相性問題はあるね。
漏れもVTXD+Varius500じゃリブートしてたけど、
SP-401RAに換えたら直った。
24968:03/02/21 09:13 ID:7tTUKMT8
スレタイトル採用か・・・ちょっと嬉しかったり。
25前スレ980:03/02/21 13:57 ID:7hM6i5BZ
前スレの皆さんのアドバイスを実行したところ色々と問題解決しました。

MP3の音飛び問題:AUDIGY2のドライバを入れて解決。
            (さすがDLUA対応のドライバ!なんか音質も良くなったような・・・)
FF11ペンチの音飛び問題:DirectXのアクセラレーターを落として解決。
            (2段階落としました)
PCIの負荷問題:ttp://downloads.viaarena.com/drivers/others/rpp1.02.zip
           を入れて見ました。
            (今までリセットがかかっていたのがOSフリーズに進歩w)

やっぱりIDEで1GB〜2GBのファイル移動を行うと駄目ですな・・・

>>23
電源は色々と変えてみましたが駄目ですね(泣
6VTXDの時は、VIAのドライバやら何やら入れているうちに自然と直ったのですが
もう少し色々とやってみます。
26Socket774:03/02/21 14:02 ID:+iDR/45F
まああれだ、Pen!!!もモデルナンバー表記にすべきではないかと。
27m9(´Д`):03/02/21 14:08 ID:y/z66KGs
m9(´Д`)F3 うp きぼんぬ
m9(´Д`)おながいします
28Socket774:03/02/21 14:29 ID:7hM6i5BZ
>>27
うぷろだ用意汁♪
夜にはうぷ出来ると思うが・・・
29Socket774:03/02/21 15:37 ID:Sc21d8lB
そろそろジーオソにしようかな・・・
30Socket774:03/02/21 16:26 ID:NaYrZTQo
たぶん概出だと思うけど、虎MPXにはMicroATXのDualマザーがあるのね。
http://www.i-pox.net/M762u.htm
31m9(´Д`):03/02/21 17:26 ID:y/z66KGs
m9(´Д`)>>28
m9(´Д`)http://www3.to/pultu
m9(´Д`)ココなんかどうですか?
32Socket774:03/02/21 18:05 ID:gDigmqLE
>>31
人を指さしちゃいけないって、親に教わりませんでした?
33Socket774:03/02/21 21:09 ID:x95VZFse
鯖瀬戸のスレができてるが・・・やはりかなりの難物っぽいなぁ。
34Socket774:03/02/21 23:20 ID:EY0+Tnrg
>>31
うぷしたよ
35m9(´Д`):03/02/22 01:08 ID:TWqDMerP
m9(´Д`)ゲッツ!!!
m9(´Д`)>>34 ありがとうございました
36前スレ994:03/02/22 01:48 ID:qtsIE/l5
>>22
報告乙です。とりあえずサウンド関連は進展してよかったですね。
それにしても役に立ってないな俺・・・。(鬱

実は私も、ごく短期間ですが6VTXD(BIOSはF1)とP3-S1.26DUALで使ってたのですが、
電源周りはSeasonic300Wで普通に切れたし、特に問題なかったですけどね。ちょっと謎ですな。
(今はi820DUALマザー環境。安定はしてるがS3出来ないのが悩み)
37Socket774:03/02/22 10:56 ID:VaDyvcb3
>>22
参考になるかわかりませんが、
「USB Wakeup From S4-S5」が「Enabled」になっていませんか?
ウチではこれを戻したらオートリブートしなくなりました。

>>31
>>34
便乗ですいませんが、いただきました。ありがとうございます。
3837:03/02/22 11:58 ID:aR/F1zmk
>>22
読み間違えていました、すいません。
上のは6VTXDでの話でした。ああ恥ずかしい…。

しかもF3いれたら、「USB〜」の項目なくなってるし…。
39Socket774:03/02/22 12:53 ID:jf1ijIcy
>>34 サンクスコ

F3入れてみたけど、なんかF2から大幅に変わってるな。
チップセットドライバが再インスコされたよ>Win2kSP3
ちなみに漏れの6VTXDは発売後すぐ買ったから、初期Ver。

F2からの変更でざっと見た感じだと
○Q-Flashの追加
○PCIのIRQ手動割り当て可能
○MPS1.4にきちんと対応
(F2では1.4にセットしてもSandraで見ると1.1になってた)
○起動が速くなった?(BIOSメニュー入る時もSCSI BIOSチェック後に入るようになった)
○Boot順設定の時、SCSI Bootがボード名になった。
×相変わらずAGPx4は不安定

ようやく最近のマザーのBIOS設定に近くなったというか。
40saba ◆HBVnCw5MaI :03/02/22 15:09 ID:NjWyc5f3
スレ立ててしまったのは仕方がないから、漏れも物わかりがいい方だし
容認するよ。でもこのスレッドの主役はあくまでも漏れだと言うことを
認識しておくれ。

そしてsaba=このスレッドの王であり神聖にして触れるべからずという
ことをしっかりと肝に銘じてこれからは話を進行して欲しい。

初代sabaより(´∀` )
41saba ◆Bgs2KqEzU2 :03/02/22 15:15 ID:AU8g3JWo
>>40

氏ね
42saba ◆HBVnCw5MaI :03/02/22 15:59 ID:gNifYDhW
これだっけ?
トリップ分かった時は激しくワラタ
43Socket774:03/02/22 19:07 ID:ByTUPnKx
>>42
逝け
44Socket774:03/02/22 21:47 ID:togvPxyQ
>>31からBIOS F3がDLできないのですが
45Socket774:03/02/22 22:45 ID:jf1ijIcy
>>44
irvineかiria使え
46Socket774:03/02/22 22:58 ID:togvPxyQ
>>31にいってF3.ZIPをクリックすると
” Forbidden ”となってしまいます。
IEの設定に問題があるのでしょうか?
47189:03/02/22 23:13 ID:UYneZwXr
B-StepのPentiumIII-S 1.4GHzまだぁ?
バルクしかないみたいだけど、だれかかったか?!
48Socket774:03/02/22 23:19 ID:fbyyxyWh
2万5千円もするのにおいそれとは買えない。デュアルだと5万。
49189:03/02/22 23:43 ID:UYneZwXr
>>48
俺デュアル予定だから、かなり気になってる。さすがに漏れもおいそれとは買えない
だから5万だけおいといてBステ報告でたら買おうと思ってるが・・・
お金持ちのヒトバシラーキボンヌ。つか、1.4GHzに限って言えばリテールのBステは
でまわらないみたいだね、バルクだとシールついてないからなぁ〜また漏れの
PIII-S化計画が遅れてしまう・・・
50Socket774:03/02/23 00:32 ID:+2bxNnY5
B-Stepを入手しようとしている人はOCするつもりなんでしょうか?
TUSL2-Cを修理に出したらFSB160MHzという設定になって返ってきたのですが、
そうとは知らずにPIII-S 1.4と鱈セレ1.4のリテールクーラーで動かしてみたところ、
何事もなかったかのように1680MHzで起動しましたよ。
温度は50℃強だったのでWhisperRockIIをつければ40℃前後で常用できそうですね。
この程度ではOCとは言わない?
51Socket774:03/02/23 02:29 ID:koiRjDuR
おい、お前ら!
AkibaPCじゃあもうPentium3-SはCeleronの部類に入れられてるぞ
まあ無理もないか(w
52Socket774:03/02/23 02:35 ID:L8qvBhw8
celeronはかわいそすぎ
53Socket774:03/02/23 03:26 ID:7Rb0xBbQ
つか、それよりなによりBステキボンヌ。2個6マソでもかいまふ
54前スレの968:03/02/23 04:31 ID:EXb4DHZv
>51
3DMARK03でもCPU InfoがCeleronに成っているが・・・
Intel Celeron(TM)1400MHz FSB133MHz L2=512kB
ってなんだよウァァァンヽ(`Д´)ノ
55新参者:03/02/23 15:24 ID:Ri95q0Jd
なにやら「いまさら」的な雰囲気が強くなって来てますが、おいらも昨日鱈鯖1.4飼ってきますた!
ヤフ某で落札済みのGA-6OXETで単騎で逝く予定です.

まだだ!まだ終わらんよ!
56Socket774:03/02/23 15:51 ID:tWRykAaI
最新ソフトや情報を簡潔にする為のHP上のセレ扱いは容認する、俺は。

ただしセレ=鱈セレと認識する場合のみだが。
57Socket774:03/02/23 17:07 ID:3I4scB6M
すいません。
どうしてもBIOS F3、D/Lできません
よかったらほかのところでもうpしてくれませんか
58Socket774:03/02/23 17:45 ID:4UoMdWaG
Bステゲットしました!
今日買ってきたらB Stepでした!「e〜ぐる」です!
59Socket774:03/02/23 17:57 ID:7Rb0xBbQ
>>58
お、まじか。どこで買ったんだ!?・・・・っと釣られてみるテフト
60Socket774:03/02/23 19:10 ID:4UoMdWaG
だからe〜ぐるだってば。よく嫁
61Socket774:03/02/23 19:12 ID:JlQMXprq
>>58
結果報告して下さい!!
62Socket774:03/02/23 19:20 ID:7Rb0xBbQ
>>58,60
疑ってスマソ・・・マジでもうB-Step売ってるの!?
SL6BX、SL6BWそれともSL6BY!?
神よ教え給え・・・
63Socket774:03/02/24 09:41 ID:vP+0BwtW
>>57
Norton Internet Securityとか使ってない?
64Socket774:03/02/24 12:37 ID:bwO4g1AH
つか、B-stepってほんとですか?>>59
e〜ぐるってとこググッテみたんですが、パソコンパーツ扱ってないみたいですが・・・
65Socket774:03/02/24 12:56 ID:hm79FAVP
通販ではね。B StepですがA Stepもってないので詳しいことはわかりません。
OCは149で起動しました。
66Socket774:03/02/24 13:36 ID:bwO4g1AH
>>65
情報ありがd、価格はおいくら?:)
67Socket774:03/02/24 16:11 ID:DFDD2j6u
>>57
ありがとうございました。原因はノートン先生でした
68 :03/02/24 17:30 ID:HVvR6DEP
やぱーり価格改定は無かったね。p3-s
69Socket774:03/02/24 17:43 ID:it6oc+BS
これで決心がついたよ
逝って期末
70Socket774:03/02/24 17:57 ID:bwO4g1AH
>>69
B-Stepだったら報告キボン。
71Socket774:03/02/24 19:34 ID:0VfSx4Jn
10.5×149=1564か。
うーん悩むなぁ
72Socket774:03/02/24 22:24 ID:X/CIvYIv
Bステ詳細キボン
73Socket774:03/02/25 14:21 ID:54ooFxkw
サーマルコンポーネントのヒートシンクはフラミナム.com以外では売ってないの?
PenIII-S 1.4をデュアル構成で使いたいから90EX70×80-XPか85EX60×80-XP
を狙ってるんだけど。

>>70,72
B-Stepもう買った人いるの?
74Socket774:03/02/25 14:30 ID:oLZJA4NX
>>73
マザーボードにもよるが、デュアルだと90EX70X80-XPはきついかもな。

デュアルで85EX60X80-XPってのは自宅鯖板にいたが。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044641050/128
75長谷川ゆい:03/02/25 15:55 ID:3HFVF6Fn
>>73
PCカスタム、高速電脳、ウザイサイド、でも
売っているよ。ウザイサイドだとほんのちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜と安い。
カスタムは沢山在庫あるみたい。レジの後ろで山積みになっていた。

7673:03/02/25 18:33 ID:91n3ENwK
>>74
ありがとう、写真見たらちょうどとりつけようとしているマザーボード(TDVIA)と同
じだった。
おっしゃるとおり・・・90EX70X80-XPはヒートシンク同士が干渉しそうですね。

>>75
直営通販でしか取り扱ってないのかと思いました。教えていただいたところで安い
ところをさがして買ってみます。

えーと、もうひとつ教えて欲しいことがあるんですが、85EX60X80と85EX60X80-XP
では熱抵抗値が違うみたいですが、これは低いほうがCPUの放熱性能が高いってことですよね?
77Socket774:03/02/25 23:05 ID:Y3N5Wz94
どなたかPL-iP3/SMPを売ってる店知りませんか?
78Socket774:03/02/26 11:40 ID:O/ZcZxJJ
Bステでたってまじでつか?
79Socket774:03/02/26 13:08 ID:I1vfC4hy
ハメリカインテルではOEM向けのBステらしき記述があるが、
日本のインテルではまだ出ていないから、
国内未出荷かもしれない。
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=25&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
80Socket774:03/02/27 14:17 ID:CY3IbKh6
age
81Socket774:03/02/27 20:18 ID:44ABHtid
Tiger230T使ってるヤシいる?
82Socket774:03/02/27 20:23 ID:PXDHtLn0
Tiger230ならつかってるYO!
83Socket774:03/02/27 20:41 ID:1hHjMq14
今さらDual狙ってるアホ大杉!低学歴丸出しだな(w
Athlonをシングルで使った方が早いの知らなかった??
P3のいいとこは消費電力の少なさだろ?それを殺してどうすんだアホが!











        死ね
84Socket774:03/02/27 20:45 ID:dMhM5y/p
Pen3-SもAthlonもDualですが何か?
85Socket774:03/02/27 20:46 ID:Cu/Glm84
>>83
( ´,_ゝ`)プッ
86Socket774:03/02/27 21:46 ID:dzmTUU0t
>83
いろんな使い方があるわけよ。
裏でエンコやダウンしながら、Web閲覧しても引っかかることなく動くとか。
裏でエンコやダウンしながら、エロゲもできるし。
裏でエンコやダウンしながら、MPEGも観られるし。
たまには、裏でMathematica動かしながら、お絵かきしてみたり・・・
87Socket774:03/02/27 21:50 ID:sIMeuFNn
高杉
88Socket774:03/02/27 21:54 ID:S63zhSxT
>86
…という風に色々言い訳は立つわけだが
本当は「デュアルで動かすこと自体が目的」という奴がほとんど(w
俺モナ

実際はシングルCPUのマシンを2台用意したほうが便利だったりする(w
そもそもエンコードと他の作業を同時にするような「ヘビーユーザー」が
パソコンを1台しか持っていないなんてことはないだろう
89Socket774:03/02/27 22:01 ID:VbvDkoAm
230TでSじゃないけどP3デュアルでずっと使ってる。
90Socket774:03/02/27 22:54 ID:d3v0xO5c
デュアル対応のソフト沢山使っているから必要性が
あるけど、一度デュアルにしたらシングルには戻れない。マジデ。
色々と恩恵があるからね。
ボソッ・
91Socket774:03/02/27 23:10 ID:PXDHtLn0
お、同意。シングルにはもどれない。
92Socket774:03/02/27 23:13 ID:1hHjMq14
デメリット多いのにか?間抜けだな(w
93Socket774:03/02/27 23:15 ID:tHUbEdPf
>92
だから何だって言うんだ。
(以下湾岸MIDNIGHT風の精神論的蘊蓄開始)
94Socket774:03/02/27 23:18 ID:PXDHtLn0
おう、俺間抜け。だからPIII-Sに残った :)
95Socket774:03/02/27 23:25 ID:1hHjMq14
(゚〆゚)ノ<P3−SにDDRが最強。
(゚〆゚)ノ<Dualはアホ認定。
96Socket774:03/02/28 00:00 ID:T6ZZa7zJ
Pen3-Sには別にSDRAMでいいと思うが、AthlonのDualとメモリの都合がつけられる
という点ではDDRのほうが便利だわな。
メインAthlonサブPen3で快適。どっちもDualでフルSCSIな漏れはきっと間抜け
97Socket774:03/02/28 00:30 ID:3kMBYaCJ
つか、んなことどっちでもいいんだよ自作なんだから。
それよかB-Stepどっかうってねぇかなぁ。日本橋がいいんだけど、みかけた人
いる?
98Socket774:03/02/28 00:42 ID:noxN+ebX
97>>79
99Socket774:03/02/28 01:40 ID:GsTNA5Am
いろんな使い方があるわけよ。
裏でウンコやダウンしながら、Web閲覧しても引っかかることなく動くとか。
裏でウンコやダウンしながら、エロゲもできるし。
裏でウンコやダウンしながら、MPEGも観られるし。
たまには、裏でMathematica動かしながら、お絵かきしてみたり・・・
100Socket774:03/02/28 01:58 ID:NUVrkb/A
100MHz
101Socket774:03/02/28 02:29 ID:wrYo/vlM
>>83 >>92
じゃあ、今年の1月にDualPenIII-S(しかもメイン機)作った俺も間抜けか。
Dualはスピードが下がりにくいことに意味がある。
別に「二つあるから倍速」とか「その辺のAthlonより早いんだぜ!」
とか訳のわからないことを言うつもりはない。

要は貴様には、DualはおろかSingleのCPUすらもったいない、ってことだ。
故郷へ帰れ。
102Socket774:03/02/28 03:52 ID:wUHJw+Lj
マテマテマテマテ マテマテマテマテ マ テ マティッカッ♪
103Socket774:03/02/28 08:49 ID:5lpPGLSL
漏れは今月にメインマシンを鱈鯖DUALで作りましたが何か?
104Socket774:03/02/28 09:19 ID:Cfp27eK7
俺も1月に鱈鯖DUAL作った。
やっぱり何が良いっていえば、複数のソフト動かしても処理速度が落ちにくいってことに尽きる。

π焼きしても、CPU使用率が50%程度しか上がらないし。
105Socket774:03/02/28 10:36 ID:vWmgoQsl
コンパイルしながらソースとかヘルプとか読みたいときとか・・・
なんだかんだいってDualは快適だが。
106Socket774:03/02/28 11:06 ID:14FXXgZh
>230T,
私も使っておりますぜ(866×2)
最近、鱈1.4にしようかと思ってるんスけど・・・
体感として動きはスムーズになります?
107Socket774:03/02/28 12:42 ID:7DmeIwW8
ジュアルだと、ブラクラで窓が沢山出てきてもcpu使用率50%
で済んで、w2kが止まらないから余裕で
タスクマネージャ起動してブラウザーの
プロセス終了出来るので2ch閲覧には必須のシステム要件だと
思っていたが。
108Socket774:03/02/28 12:55 ID:Hl2YK1ek
>>107
そうか?
もの凄い勢いで窓開いて延々とスワップが始まるから、タスクマネージャが反応しなくなるんだが。
メモリ1GB乗っけてても、ものの3秒くらいで操作不能状態になったぞ。
109107:03/02/28 13:06 ID:7DmeIwW8
そう、窓が開き続けている間は確かにタスクマネージャーは
開いてもすぐに閉じてしまう。だけど、窓が開き続けるのを放っておくと、
次第に処理が遅くなって開くのが遅くなるじゃん。
そうしたら、タスクマネージャを起動できるよ。
110Socket774:03/02/28 13:54 ID:Dkx313CF
確かに行儀の良くないソフトとかはデュアルだと動かない/問題がある
ものがあるわけだけど,「しょっちゅう渋滞している高速道路と,
60km/h 制限だけど信号待ちすら殆ど無い道のどちらを走る?」って
聞かれたら,私は後者の方が快適だなぁ.

目的地へ到着する時間は,高速道路使った方が結局速かったなんて
こともあるけど.

111Socket774:03/02/28 19:31 ID:OrXOPYBZ
>>106
866から乗せ変えたら爆速になるよ。
よっぽど遅いHDD 使っているなら別だが…
112Socket774:03/02/28 20:42 ID:IFjLnrHm
たまに渋滞する高速道路
60k/h制限の信号待ちばかりの道
私なら前者だ
113Socket774:03/02/28 21:00 ID:A7UOB9Jm
信号の無い一般道を走るのがV-Sならアウトバーンを突っ走るのが
XPやXEONってところか。
114Socket774:03/02/28 21:56 ID:qw3MMEF6
ゴーカート=V-S
ポルシェ=XP
フェラーリ=XEON
115Socket774:03/02/28 22:03 ID:hfZL3ugY
116Socket774:03/02/28 22:04 ID:hfZL3ugY
誤爆須磨祖
117Socket774:03/02/28 22:07 ID:plQdciH9
ティムポがちょん切れてるじゃん(`Д´)
118Socket774:03/02/28 22:19 ID:ydOF1bgx
>>106
一年前に866からP3-S1.4に乗せ変えた。
当時は爆速って感じだったけど一年も経つと
もっと早いのが欲しくなって来た。
でもP4は使いたくないな。
低発熱でP3-S1.4より高クロックのCPUほしい。

>>115
さっき双葉のグロ板でみたな。
119Socket774:03/02/28 22:22 ID:K6qRmJu+
>>115
いたそうだなおい!
120Socket774:03/02/28 23:30 ID:On/KJ4pT
>118
そんなあなたに、Pentium-M
でもCPUやマザーが出回るかビミョ〜
121106:03/03/01 00:08 ID:K0HmP9vG
>鱈1.4
格段に速くなって欲しいというよりも、遅くならなければいい
と思っておりますので買うの方向で逝っときます。
 でも価格はこれ以上下がらないかな・・・・

Pentium-M(MX)!?
122Socket774:03/03/01 12:01 ID:nF7D5ZxA
やべぇ・・・なんか米が欲しくなってきた。
元々HTが生きたらP4も逝ってみようと思ってたし、E7205(i8XXではない)という名前も。
3.06で終わりなんだっけ?米に載るP4は・・・でもPIII-S1.4の倍いってるしなぁ・・・。
ラデとの相性も光が見えてきたようだし・・・。

現在のPIII-Sヅアルでさえ相当なおなにぃPCなのに、この上米マシンなど組んだらますますおなにぃ街道まっしぐら?
123Socket774:03/03/01 12:45 ID:NTzkxYf8
HTだとXPへ移行しなけりゃならないのが鬱
124Socket774:03/03/01 14:37 ID:EIJ8k/kV
>>123
Linux使うという手もなきにしもあらず。
125Socket774:03/03/01 14:42 ID:trmPpFPn
>>108
Alt+Ctrl+Delete→タスクマネージャはどう?
126Socket774:03/03/01 17:53 ID:obnumn0O
ちょっと気になったんだけど、PentiumIII-Sの生産終了っていつだろうね。
Tualationコア(B-Step含む)もかなり前に生産終了になってるし、もうすぐなのかなぁ〜?
 もちろんCeleronの場合はWillametteコアのCeleronが後継コアとなったから消えた
わけだけど・・・
 B-Stepでたって報告(58-)あるわけだけどボックスじゃないからシールもついてないし
それより真偽の程も疑わしい(w つか、この後C-Stepとかでたら買った後だったら精
神衛生上悪いしね。
127Socket774:03/03/01 18:22 ID:HxAQ1bV0
NECが鱈鯖Dualのサーバーの新機種を出してるから当分は大丈夫じゃない?
128Socket774:03/03/01 19:24 ID:1ktGUPIf
IntelPriceListから消えたらすぐに買うつもりだがPentium-Mが出ても値段が
変わらなかったら買うかもしれない。
もしデスクトップ版Pentium-MがでたらPen3Sが消えると予想。
129Socket774:03/03/01 22:19 ID:TysfSyYP
PentiuM
130Socket774:03/03/01 22:25 ID:H1tbRAZx
小型PCスレからの情報。
3.5インチHDDサイズマザーボード、電源も4ピンなのがオモロイ。
http://www.kmecs.com/products/ICP/Wafer7850.html
131Socket774:03/03/01 22:34 ID:/Qago4aq
店頭からは少しづつ消えつつあるような・・・
132Socket774:03/03/01 22:40 ID:1P1V3ued
IwillのDVD266u-RNとPen!!!-S 1.4GHz*2で組もうと思うけど問題あると思う?
133Socket774:03/03/01 22:58 ID:UuAB1ffZ
>132
 漏れその組み合わせで使ってるけど、ネットワーク周りでちと苦労した。
 BIOSはさっさと最新のものにageてしまったほうが良いと思われ

 BIOS上げたらいきなり大人しくなった。それまでは結構なじゃじゃ馬だった
記憶。
134Socket774:03/03/02 01:34 ID:YfzMxPYy
>>133
えろげ板住人でつか?
135Socket774:03/03/02 13:11 ID:R3eeC7qY
>>134
なぜ133がエロゲ板住人に?
136初代saba ◆HBVnCw5MaI :03/03/02 16:49 ID:8Y87ap0w
いまさら言うのもなんだが・・・

このスレがマターリ良スレになったのは漏れのおかげだろうな。

ふと思っただけ(´∀` )
137Socket774:03/03/02 17:08 ID:boQDt+8I
Pen3-S 1.4*2に拘る奴はPen-Pro愛好者と同じ匂いがする
138元祖saba ◆Bgs2KqEzU2 :03/03/02 17:19 ID:WM8eWgya
>>136

氏ね
139エロゲ板住人:03/03/02 17:31 ID:A0MAzrOL
>135

age でしょ
140Socket774:03/03/02 18:59 ID:ea1e0i4n
>137 Pen3-S 1.4*2に拘る奴はPen-Pro愛好者と同じ匂いがする
俺がDos/Vに移行しようとして(元98ユーザー)、パソコン雑誌をいろいろ読み、
ショップブランドでパソコンを組み立ててもらったころ
PentiumProのDualは憧れたが、当時Windows95時代雑誌で
「PentiumProはWin95ではPentiumより遅い」とよく書いてあり
CPUとSoket8対応のマザーボードの高さも手伝って
Pentiumの200Mhzのほうが人気が高かった。
その後、Penium2の登場ですっかり影が薄ってしまった。
P6コアは不遇に始まり不遇に終わるのか・・・・・。

141Socket774:03/03/02 19:03 ID:Ezs/AsZ4
>>140
鱈セレ・鱈鯖は充分すぎるほど愛された気もしますが・・・。
142Socket774:03/03/02 23:17 ID:6rB2Y6Mj
âge
143Socket774:03/03/03 00:27 ID:GnwwdrDX
sageé
144Socket774:03/03/03 00:49 ID:KMvYSn7i
ところでhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/にある
ランキングに、UPUIDが6B4ってあるんですが、新しい鱈セレですか?
スピードはあまり変わってないけど。
145Socket774:03/03/03 01:36 ID:eUGMFo3d
>>144
TualatinのB-Stepです

A-Stepでは定格電圧[email protected]はかなり難しかったのですが、
B-Stepでは耐性が上がったようで定格電圧でいける確立が上がったようです
[email protected]の報告も鱈セレのスレッドで結構されてます

なので、鱈セレ最後の祭りが細々と開催されているところです
146前スレの968:03/03/03 02:45 ID:BaKA5lX3
結局Xeon買ってしまいますた。
2000ServerのHALをProに移植って出来ないのかな?
Server側のINF読まして手動で変えてみたけどやっぱりDualCPUでしか動かない。
特別なOEM用にQuad用パッチがあるとか噂を聞いたのだが本当だろうか・・・。
147Socket774:03/03/03 05:04 ID:Q05XgvjX
>>146
金有るのぅ(´・ω・`)
CPU自体はSより割安でも、板やメモリ、電源がきついなり。
あ、ケース置く場所も・・・
148Socket774:03/03/04 17:24 ID:oQwStfAT
ほっしゅあっげ
149Socket774:03/03/04 17:50 ID:36hvQyWi
1.4Gを1万8000円で売ってきた
150Socket774:03/03/04 18:42 ID:UM+RizJV
>>149
どこで?
俺もその値段だったら正直売りたい・・・・
PenIII-Sは大好きなCPUなんだが今はDDRも安くなってるし、
次のマシンへ移り変わる時期なのかと本気で悩んでる。
151Socket774:03/03/05 10:18 ID:nWpH1mIT
漏れは逆にメインのAthlonDualはSledgeHammerに変えるつもりだが、Pen3-Sの
Dual(&ApolloPro266T)は長らくサブマシンとしてつきあう予定だなぁ。
今の時代、これだけ消費電力・発熱・性能のバランスに優れ、プラットフォーム
の枯れたDual対応CPUはもう出そうにない。無理矢理モバアスでDualってのもいや
だし。
152Socket774:03/03/05 12:38 ID:UJHGenO+
DDRの不安定さは並みじゃない。
DDRはもともと規格がバラバラでまとまってなかったから、
不安定なんじゃないかな。
これからどんどん安定しなくなりそう。
何億分の一でも違う情報が混じったら終わりでしょう。
鱈鯖はおさえておいた方が良いかも。
このままではパソコンはもう崩壊だな。
153Socket774:03/03/05 13:17 ID:rse90wht
確かに恐ろしいほどの安定性だよな・・・
無茶苦茶早いわけでもないが、かといってP4低クロックに負けず劣らずだし。
丁度イイ処理能力だな。しかも低発熱ときてる。
メリットの方が多くてデメリットがうまくみえん・・w
154Socket774:03/03/05 18:22 ID:kBxagDoQ
Pen!!!-S1.4Gが1個1万なら2個買うんだけどなあ。  トボトボ
155Socket774:03/03/05 20:03 ID:wXYM+cFo
Pen!!!-S1.26G Dual使いだけど、1.4Gにアップグレードしたくても
高値安定でなかなか手が出せないよぉ。うれしいやら悲しいやら。

同じ値段でP4-2.4Gが買えてしまうことを考えると、このまま、素直に1.26Gを
使い続けて、金が溜まったら、一気にXeonに乗り換えるかな。
156Socket774:03/03/05 20:47 ID:kBxagDoQ
Pen!!!-S1.4G ¥10000*2=20000
鱈下駄     ¥5000*2=10000
で、P2B-DSでFSB100のCPUクーラー低回転・静穏鯖が
完成するのだが。
チューコにも出回ってないしな・・・。
157Socket774:03/03/05 21:18 ID:wXYM+cFo
>>156
Pen!!!-S1.4Gが1万円!? どこで売っているのですか?
158Socket774:03/03/05 21:28 ID:+ko8j9KU
>>151
禿同!!!
Pen3-SのDual(&ApolloPro266T) (゚∀゚)イイ!!
これにASC19160&cheetah(OS用)が夢です。
159Socket774:03/03/05 22:19 ID:EYthvpbi
つか、FSB800MHzのPentium4発表後に価格改定あると思う?
あったらいいなぁ〜、でもターゲットが違うからPentium4とCeleronだけかなぁ〜
 それと、やっぱPIII-S 1.4GHzが2.5万弱ってのはちょっと高すぎる・・・
17,800円〜19,800円ぐらいにしてくれたらいいのになぁ
160Socket774:03/03/05 22:52 ID:EWwOquAq
メイン機乗り換えには激しく不安な時期だなぁ。
大物のCPUはイソ・あむど共に移行直前な感だし、メモリもHDDインターフェイスもPCIもLANも・・・
いっそクロックやら旧規格化が気にならない?ぺけおんで組んじまえば・・って思っても、
あむど高スペック機3〜4世代分の金かかるし。
スペック的にはそこそこ長期に見てもP4+E7205で十五分くらいそうだけど、
鱈鯖・鱈セレ・明日4使ってる身にはプレスコが北森より省電力とかいうのが気になるし・・・
161Socket774:03/03/05 22:59 ID:kBxagDoQ
>>157
ごめんなさい。脳内妄想です。
Pen!!!-S1.4Ghzは高くて構想を練るしか出来まへん(;´Д`)
162157:03/03/05 23:09 ID:wXYM+cFo
>>161
よくよく見ると>>154からの話の続きでったのれすね。
こちらこそスマン。
163151:03/03/06 01:34 ID:+NgEQLD3
>>158
 ちーたではないですが、富士通のMAMをシステムに、IBMのUltrastar73ZXを
アプリディスクに使ってます。VIAはよくI/O周りが遅いとか言われますが、
システムが全部SCSIならあまり気にならないような。
 セッティングさえきっちりすれば家庭用多目的鯖程度なら十五分に働いてく
れてます。

>>160
 デュアルにこだわらないならBarton2500+でいいのでは?
 安いし速いし普通の発熱なんでプレスコや濱までの繋ぎには最適と思える。
164Socket774:03/03/06 02:57 ID:gxu81Ove
というかINT4本はキツイな・・・
せっかく(・∀・)イイ!!CPUなのにチプセトVIAじゃね〜
まあ、確かに一度安定してしまえば、激安定するんだが・・・

これから鱈鯖DUALを組む人はAP133TはやめてAP266Tに汁!
SD-RAM使いたきゃP3TDDEだね。
165Socket774:03/03/06 16:44 ID:xG68dEb6
うちのマシン(DVD266u-RN+P3-S/1.4G dual)は,幸い劇安定状態になった.
Un bufferdの512MB DIMMを3枚積んだり(チップメーカーバラバラ),コア
電圧落としてサマコンXP付けて電源FANだけで冷却したり,ちょっと
変わった構成なのだが.

動画をエンコしたりするとちょっとパワー不足を感じるときがあるけど,
>>151氏のように,うちの長寿マシンになりそう.
166Socket774:03/03/06 18:29 ID:p7NsePpL
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが。
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/RCC_HE_SL/P3TDE6.htm
↑のマザーを本日、人から貰ったんですがAGPに問題があるとか言われました。
これはどう言うことでしょうか?手持ちのG550を流用しようと思ったんですが…。
167Socket774:03/03/06 20:30 ID:/4AzasR7
>>166
鯖用のチップセットなのでAGP周りが余りよく出来ていないという事。
鯖用途ならオンボードのRageXLで十分じゃないですか?
手持ちの奴が使えたらラッキー程度に思ってください。
168Socket774:03/03/06 20:31 ID:HdrSNv+g
>>166
づあるママンスレの現スレhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036285972/の最初の方に
グラボ・サウンドについて色々あったはず。
鯖瀬戸ママンのレスがあったかまでは覚えてないけど。
的は不安要素少なかったと思うけど、VIAチプの話だったかなぁ?
169Socket774:03/03/06 21:39 ID:gmvt1qnO
>>163 =151
158でつ。
今朝、カキコをみてたまらず、アキバにGO!してしまいますた。
中古で19160ゲットのあと、cheetahの9G(15K)とAtlasの18G(10K)
で、さんざん悩んだすえ、容量重視でAtlasにしました。

今、SandraベンチのBuffered Read 102MB/Sに大感激中!!!!!。
背中を押してくれてありがとうございますた。
170166:03/03/07 06:46 ID:ruz+2c/N
>>167-168 あれからG550をさして組んだら動きました。ありがとうございました。
171Socket774:03/03/07 17:44 ID:2xAHDTak
B-Stepが出回り次第買いたいのだが、なかなか出てこないな。。
172Socket774:03/03/07 19:18 ID:Cw5UlQDL
mpxでAthlonXp1800+×2で組んだのですが、
PenV-S 1.2×2といい勝負でした。
びっくりでつ。。。
173Socket774:03/03/07 19:24 ID:Cw5UlQDL
sandraでCPUベンチでつが、
1800+×2 Dhrystone Alu8405MPIS
1.2×2 Dhrystone Alu7560MPIS
びっくりでつ。。。
174Socket774:03/03/07 20:02 ID:s3z5Xo9i
8405vs7560は「いい勝負」と言うのだろうか?
まっ、それはいいとして、その2機でDivXエンコードでも試してみなよ。
もっとビックリするよ。
175Socket774:03/03/07 20:41 ID:cS5vLcVS
760MP、760MPXはI/O部分が腐ってる。
WorkStationにはいいけどServer用途には全く向かない。
まあVIAと違って高負荷で固まる事は無いけど
スループット、pingの低下が著しい。
鱈Pen3のdual(440BX)に負ける始末...。

鯖用途にはXeonしか無いのかな...。
176Socket774:03/03/07 20:43 ID:cS5vLcVS
>pingの低下
ping上昇だった...鬱だ
177Socket774:03/03/07 21:18 ID:Cw5UlQDL
>>175
同感でつ。
じぶんのMPXマッスィ-ンではPCI1に挿さんと29160が動作しないのでつ。
さ・ら・に・バグあり欠陥品なのでUSBがMassstragedeviceを認識してるのでつ。
びっくりでつ。。。
178Socket774:03/03/08 15:31 ID:e7a6c4Od
なにぃ!?
俺PenV-S 1.4GHz DualからAthlonMP 2.4GHz Dualへ移行しようと思っておったのだが…
用途はPhotoshop6だが、いくらなんでもパフォーマンスは向上するでしょ。
179Socket774:03/03/08 15:57 ID:RiduFiVX
仕事でPhotoshop使ってまつが体感的にはものすごく早くなりまつた。
メモリ周り、64bitpciと明らかに乗り換えるメリットはありまつ。
Ramdiskにしてもいいでつし、SCSIraidで仮想メモリにしてもよいでつ。
180Socket774:03/03/08 20:11 ID:O+wAYcTh
GA-61EMLを買って、オンボードのVGAで使ってるのですが、
デスクトップ上で右クリックするとメニューが出るまで2〜3秒かかるんです。
メニューの中に解像度変更とか余計なものが加わってるのでこれが原因だと
思うのですが普通の状態に戻すことはできますか?
181Socket774:03/03/08 21:16 ID:CX48MPuY
>>180
intel純正マザーボードをかたろ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024670858/
に解決法があったけど今は読めないな。
富士通のサイトにあるドライバにそのためのパッチが
含まれているとの情報もあったけど未確認。
182Socket774:03/03/09 21:54 ID:JRGQ9Myt
Bステ期待age!

 「.hack//黄昏の鱈鯖伝説」
184Socket774:03/03/10 19:30 ID:hVZcnL0T
>>181
これのことかな?
あと,参照されていたURLは
http://www.experts-exchange.com/Operating_Systems/Win98/Q_20318715.html

 923 名前:903 投稿日:2003/01/07(火) 01:11 ID:pcTkifss
 その後メールチェックしてみたところ返答がありました。
 答えを教えてくれました。

 タスクトレイの [Intel(R) Graphics Technology] アイコンを左クリックして
 [トレー アイコン] - [無効化] を選択。
 その後システムフォルダのigfxpph.dllをリネームすればいいようです。

 自己責任でどうぞ。
 知っているなら最初から教えてよ。
185Socket774:03/03/11 16:38 ID:S/WOT/2A
まあ、なんだな。
Pentium III-Sも安定したらやることないな……。
186Socket774:03/03/11 17:46 ID:7BRSp586
まったくもってw
187Socket774:03/03/12 01:02 ID:UeNy+vmT
長い歴史と栄華を誇ったP6アーキテクチャの最終形態、CPUもチップセットも
枯れ果ててますからのぅ。トラブルあっても既出なこと多数ですし。
必要十分を知ってるマターリ安定派にはお勧めでないかと。
188Socket774:03/03/12 05:50 ID:zcLQzlOZ
Banias(Pentium-M)はP6アーキテクチャーっていう話もあるやん
P6は結構不滅かも?
189Socket774:03/03/12 06:36 ID:h6pbZjJ8
64bitPCIが820や鯖瀬戸しかないのがなあ
190Socket774:03/03/12 12:06 ID:4rBfYqpq
Pen3-Sのマシンを組もうと思っているのですけど、Tualatin対応の
マザーボード=Pen3-S対応と考えても良いのでしょうか?メーカーの
サイトを見ても記述が曖昧で。
191Socket774:03/03/12 12:25 ID:fkX52E8H
候補はどこのなんてマザーなの?

青筆あたりはBIOSのバージョンに要注意だね。
192Socket774:03/03/12 12:49 ID:AX1fX2kC
ASUSのTUSL2-C使ってます。今はセレの1.2Ghzなのですが、このMBに刺さる
一番早いP−IIIって、どれになるんでしょうか?
193190:03/03/12 12:50 ID:4rBfYqpq
ECS P6VEM
Aopen MX3S-T, MX36LE-UN

このあたりを考えています。
194Socket774:03/03/12 13:04 ID:QX18Uj22
>>192
Sは非対応とアナウンスされてるけど
1.4G-S問題なく動くよ。
195Socket774:03/03/12 13:19 ID:z87Q+THA
>>193
AOpenのM/BはPentium III-S未対応だった気がするが。
196Socket774:03/03/12 14:13 ID:LSA8cHJL
鯖瀬戸欲しいけど高いからな・・・。
安くてお勧めの鯖瀬戸ママン板ってあるか?
197Socket774:03/03/12 18:11 ID:yJtA8z7B
セレ533A@800からPentium III-S1.4に乗り換えたら幸せになれますか?
198Socket774:03/03/12 18:52 ID:a25HSKc7
>>197
ソケ370にこだわりがあるなら止めないけど
もっと安く幸せになれる道が在ると思うyo!
199Socket774:03/03/12 19:10 ID:56cJKCDG
>>193
AOpenのマザボならPL-370/Tは大体対応してますよね?
200Socket774:03/03/12 20:49 ID:7n4NdBja
>>197
なれると思うがマザボが対応してるかの確認が先
でも、現実的じゃないな。

とりあえず、いまどきTualatinコアに執着するのは物好き位だな。
ってうちも2台あるかけどな。(w
201Socket774:03/03/12 21:34 ID:Z0VqctA/
>>193
MX3S-TはOK。
MX36LE-UNは未確認。

詳しくはここで↓AOpenマザー友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043649994/
202Socket774:03/03/12 22:27 ID:wNYwLKmX
ちょっと前はSECC2の1GHzを探して購入
つい先日は鱈鯖1.4GHzを購入
常に時代に乗り遅れる(出費だけはデカい)男
それが漏れ
203Socket774:03/03/12 23:05 ID:UXlBF2K+
>>202
鱈鯖買おうか悩んでるが
買ったら貴方と同じ道
204Socket774:03/03/13 01:48 ID:V/9V5sFo
>>203
大丈夫だ!
【打倒】 FF11ベンチすれ!part7 【3DMark03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046782316/101-
これ見れば買う気になるさ。

205Socket774:03/03/13 02:11 ID:SizEEE3E
>>204
ガンガレばもうちょい出そうな・・・
うちはRADEON9100 GA-6IEMLで4280出たし。
206Socket774:03/03/13 02:18 ID:futZvixK
「PentiumMはSSE2をサポートしているほか、APICも実装しているようだ。
ノートPCでマルチプロセッサ構成は考えにくいが、ブレードサーバなど
へ応用を考えているのかもしれない。」

APIC実装キタ━━━━(´??ω??`)━━━━!!
激しく期待♪
207Socket774:03/03/13 03:21 ID:V96berTV
メイン機が鱈鯖ヅアルでつ。
ノートはGHzヅロンからMHzアス4になりますた。
家人用に鱈セレ1AGと1.4G組むかもしれません。
Bステ鱈セレ1AGとクロックがシール表記の鱈鯖が用途も思いつかないのにホスィでつ。
HTが生かされたP4もホスィですが、名前がカコイイという理由だけで米との組合せしかないと思ってまつ。

いつになったら安価で速いPCが組めるのでせうか。。。
208Socket774:03/03/14 09:25 ID:q2sDoWYz
鱈鯖1.4G×2でVMware(ホストXP・ゲスト98SE)
でHDBENCHを使って周波数測定をしたところ、
PentiumV 2130Mhzと表示されますた。
一つのペンVに換算すると2.1Ghzの性能って事ですな。

これならpen4の2.4Gを上回るのも納得♪
なんか嬉しかったのは漏れだけ?
209Socket774:03/03/14 12:24 ID:LOl4Ltk5
>>208
んでπ焼きはどれくらいなの?
210208:03/03/14 18:21 ID:q2sDoWYz
>>209

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030314181843.jpg

今やってみたら1分28秒ですた。
(ちなみに実機では1分47秒が最高)
鱈鯖ヅアル(・∀・)イイ!!
211Socket774:03/03/14 20:11 ID:hODh+x+0
エロ動画のために160GのHDD買ってきたんだが、
GA-6VTXDがbigdrive対応じゃなかった...
(ノД`)
212Socket774:03/03/14 21:18 ID:HVe8/PU5
ATAカードか
IEEE1394orUSB2の外付けケースで
213Socket774:03/03/14 22:46 ID:iaivSQ0Q
ACARDのULTRA160SCSI変換で
214Socket774:03/03/14 23:46 ID:xXhYFUEM
>>211
漏れもくらった(ワラ。
結局、ASC-29160とAEC-7726HでSCSI変換して使ってる。
215Socket774:03/03/15 16:29 ID:QXHZex55
そういや現在のヅアル状態と米あたりのママン+P4HTって運用コスト・熱はどっちがちぃさいんだろ?
216Socket774:03/03/15 18:06 ID:/xDjo2c5
>>215
鱈鯖1.4ヅアル@定格だったとしても単純に消費電力だけで考えたら鱈鯖ヅアルに軍配が上がるかと。
いや、実際にはそう単純にはいかないのかもしれませんが…
鱈鯖1.4一個あたり約31W、P4HT3.06一個で80Wでしたっけ?
うろ覚えでスマソ。
217Socket774:03/03/15 19:44 ID:0VnzpC1i
鱈鯖1.4Gでπ104万桁どのくらいですか
218Socket774:03/03/15 21:27 ID:OsdqgeBE
219Socket774:03/03/15 22:08 ID:QXHZex55
>>216
単純に単発x2ならやっぱP4よかいいはずだよねぇ・・・

まぁいいや(;・∀・)
ちょいと3.06P4@PAL8942だとどれくらいファン回すのか気になっただけなもんで。

なんか久々ゲームやりたい症が出てきたから、次はあぽ266とけんかしないVGAでも調べてきますか・・・
220Socket774:03/03/16 01:38 ID:ksvSvyM8
Xeon 3.06(HT) dual マシンが使えるようになったので,P3-S dualマシン
と比較して,どの程度演算に要する時間が縮まるかを比較してみた.
テストした内容は,Vine2.6上で Matlabを使って浮動小数点演算
ゴリゴリって感じのジョブに要した時間(汎用的なテストでなくてスマン)

P3-S 1.13GHz dual 55[sec]
Xeon 2.8 GHz(HT on) dual 36[sec]
Xeon 3.06GHz(HT on) dual 28[sec]

結果を見て,P3-S dual マシンを数台用意して分散処理させた方が
安く上がるなぁと思ったりもした…
221Socket774:03/03/16 11:55 ID:F9NizFIO
# http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030315/newitem.html#plp3smp
# Dual Slot 1マザーボードでPentium III-Sを使ったDual CPUを実現できるというSlot 1 - Socket 370変換アダプタ2個セット。
# メーカーはPowerLeap。

これでウチのi840-slot1で鱈鯖が使える...かも。
どーでしょうねぇ、コレ。
222Socket774:03/03/16 14:08 ID:uc/fOLe+
これって既存のPL-iP3/Tと何が違うんだろう?
SMP対応ならiP3/Tも対応しているよね
始めはただの2個セットのようにも見えたが、コンデンサの位置や数が
違うので新しく基板を起こしたようだ
223Socket774:03/03/16 23:24 ID:WsSdvRDl
すみません。
少し伺いたいんですが…

青筆
MX36LE-U
MX36LE-UN
MX36CE

これらのマザーボードはPentium III-S1.4を載せれるんでしょうか?
メーカー対応表には1.2までしか対応して内容なんですが…

ご存知の方教えて頂けませんでしょうか?
224Socket774:03/03/16 23:29 ID:WsSdvRDl
あ!すみません!!190辺りで書いてますね!!

でも…1.4Sは…どうなんでしょうか…
この石。本当に気に入ってて無駄にしたくないんですよね…
大切に末永く使いたくて(メインから降格させて言うべき言葉ではないでしょうが)

教えて下さい。(つД`)・゚・
225Socket774:03/03/17 00:51 ID:gqOxHXRC
いつ安くなるのかおせーて
226脱会のごあいさつ:03/03/17 02:17 ID:g0AwwGie
本日、S1.4売り払いました。
今後はAthronXPと鱈1.2Bに頑張ってもらいます。
短い間でしたが、どうもありがとうございますた(つД`)・゚・
227Socket774:03/03/17 03:08 ID:2tqqVHHC
指つめろや、ごるあ
228Socket774:03/03/17 04:32 ID:5Zqn9t8z
>221
ぜひためしてください、おながいします(^_^;)
#2万円近い金額をチャレンジするには、当方ではちょっとキツイっす。。。


本文中の『Celeron 1.40GHz×2のDual CPU動作も実現できた』ってホンマかいな?
229Socket774:03/03/17 09:37 ID:oUgk2w0f
>>228
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~kikumaru/bbs/article/n/nandemo/index.html

ショップ殺す。って感じみたい。
230Socket774:03/03/17 12:58 ID:Ew3Z3Knn
いまさらの気もしますが、P3 1.4S導入レポート

以前、マシンを組んだとき、1.4Sは高く、まだまだ高値の華。
しかし、そのうち安くなるだろうと思い、GA-6OXETを選択した。
CPUの値段も徐々に落ちてきたが、\25k辺りで停滞すること約半年。
試してみたいという欲求もあり、ついに交換することに…

まぁ、MB、メモリ、CPUを交換するよりは安いし、あと1〜2年使う
ことを考えれば、そろそろ替えどきというのもあったし、このスレを
見つけてしまったというのもあったのだけど…

まず交換前に、BIOSを最新のものにしておいた方がいいだろうと思い、
メーカのWebサイトからダウンロード。今回初めて知ったのだけど、
最近のBIOSってWindowsからでもアップデートできるのね…
しかも、メーカのサイトからBIOSデータをダウンロードする機能まで…

まぁ、DualBIOSだし、失敗しても何とかなるだろうと思い、
そのソフトでやってみると、いともあっさりと完了。

再起動しても問題なし。つい、思わず感動してしまう。

そして、ついにCPUの交換をすることに。まず、古いCPUを取り外し、
1.4Sを挿入。付属のヒートシンクと冷却ファンを取り付けて完了。

交換後、電源を投入するが、途中で止まってしまう。取り付けを
間違えたかと思い再確認したが問題はなし。もう一回再起動すると、
Windowsの起動画面が途中でフリーズする。
もしかしてと思い、BIOSの設定を保存しなおしたら、問題なく起動。

とりあえず、ひと安心。
231Socket774:03/03/17 12:58 ID:Ew3Z3Knn
今回、1G→1.4Gだから、どれぐらい早くなるか、ちょっと微妙なところ
だった。しかし、二次キャッシュは倍になっているし、ちょっと期待。
とりあえず、起動時はそれほど早くなったという感じはしない。
こんなものかと思いつつ、IEで幾つかのサイトを表示してみると、
画面表示が若干速くなった感じがする。回線のスピードは変わらないから、
HTMLや画像の変換のスピードが早くなったと思うべきか…
次に、SETI@homeの画面を開いてみると、以前の倍くらいのスピードで
処理してる…

やっぱり、Sは伊達じゃなかったか…

さらに、以前引っかかったmailtoのブラクラを再度踏んでみたら、画面表示が
無茶苦茶はやくなった。Alt+F4の連続押しでも追いつかない…

前は、処理できたのに…

それにしても、IEにしろ、FireWallのソフトってこういうのに対処しないんだろう?
彼らにしてみれば、この手のものの対策なんて簡単だと思うんだけど…

職務怠慢も甚だしい…

とにかく、交換作業は無事完了し、そこそこに動いてくれたので、
とりあえず満足しました。
232Socket774:03/03/17 14:40 ID:YiRWJRIQ
>>230

ご購入、無事乗り換え、クラブ入会…etc
おめでとうございます。

これからも大事に扱ってやって下さいね。
233Socket774:03/03/17 19:22 ID:JLWO6ioy
TDVIA使用してる人でメモリ4枚挿ししてる人いる?
メルで聞いたら"恥ずかしながらATPでもPrinstonでも4枚ざしできない"っていわれた。
だったら何故4本スロットがついているのかと・・・笑えねぇ・・・ :(
234Socket774:03/03/17 20:02 ID:F9LSvS0E
>233
Registeredなら4枚挿しできるって聞いたが。>TDVIA
235Socket774:03/03/17 23:35 ID:3z11hzPW
IwillのDVD266u-RNですが、Crucialの256MBメモリ四枚差しできてま。
全部レジスタードですが・・・まぁチップセットとしてはできると思え
236230:03/03/18 00:25 ID:UkRQ/LE4
>>232
ありがとうございます。
使っていると、色々と良さが出てきています。シングルでも、私には十分なぐらいです。
なんといっても、MP3再生しながら作業をしても、音が切れない!
237Socket774:03/03/18 12:49 ID:ddaR08Mk
鱈-512k のBIOSでのキャッシュ容量の認識に関しての質問なのだけど、
「一応動作する。だけどL2キャッシュ容量は誤認識」という状態に
あるマザーで、何とか512KB認識させる手立てはありますでしょうか?

cbrom使ってあれこれやったら出来るかなとか思っていたのだけど、
cpucodeを他のから持ってくるだけではダメなんですよね.
238Socket774:03/03/18 13:27 ID:FYI83vW7
河童以降のP6系列は設定しなくても自動的に…だったような記憶があるのだが

誤認識ってのは起動時のBIOS表示でってこと?それとも。
239Socket774:03/03/18 13:52 ID:xCW5LyXc
>>237
ウインハンド
240237:03/03/18 13:52 ID:ddaR08Mk
>>238
現在Linuxで使用しているのですが、/proc/cpuinfoで見ると
P3-S対応マシン   :cache size : 512 KB
P3-S非対応(?)マシン:cache size : 32 KB
となっているのです…。一応L2が有効となっていると見ていいものなの
でしょうか?
#一応ベンチ走らせてみまつ
241Socket774:03/03/18 13:58 ID:FYI83vW7
32KBって何じゃろうね
ベンチやってみたほうが分かるような気がする。
242Socket774:03/03/18 18:19 ID:2hZJrzFV
512KBはWin2000じゃないと駄目だよね。
243237:03/03/18 18:33 ID:ddaR08Mk
レイテンシを調べてみたら、256KBの辺りで急激に上がってました。
また,Linuxのログを見てみたら、kernel2.4.18で使っていた頃はL2 512KBと
して見えていたことが発覚。今は2.4.19なのですが、何か認識周りで変更が加わっているようでつ。
ちなみに今見えていた32KBというのは、L1の16+16KBのようです。

で,Kernelのソースを見てみたら、アセンブラでこちょこちょとやれば設定できそうな感じに思えてきたので、試してみまつ。
244Socket774:03/03/18 19:18 ID:dWqzUitK
Bステまだぁ?
245Socket774:03/03/19 06:32 ID:oIwYVd89
age
246Socket774:03/03/19 11:33 ID:hOy8hLlf
未だBステの報告すら無いのか。
寂しいスレでつね
247Socket774:03/03/19 14:33 ID:3bMyLx1a
S1.4つかってるんだけどFFベンチで2500くらいしか出ないんだけど・・・
ゲフォ3Ti200なのに・・・
どうなってんの?このCPU遅いの?
248Socket774:03/03/19 14:41 ID:DxeTTuwB
>>247
ラデ8500で4000超えるけど?
249Socket774:03/03/19 15:29 ID:jp1xi0LY
>>247
Ti500で4000超えるが?
250Socket774:03/03/19 16:12 ID:OIvH/Vvg
>>247
GF4MX440で3200超えるけど?
251Socket774:03/03/19 16:25 ID:ds03y3Su
viaチップセットでAGPx2なってるんじゃないの?
252Socket774:03/03/19 20:54 ID:SXmDqzO+
>>249
こえますか?
何が悪いんだろう・・・
3500でるかでないかなんですけど。
OSはWindowsXP
CPUは1.4G
マザーはGA6-IEML
グラフィックはX21なのに・・・
もしかしてdual?
253Socket774:03/03/19 20:55 ID:zjz9/2lJ
>>252
んなこたぁない
254Socket774:03/03/19 21:03 ID:1Q6E8dek
255Socket774:03/03/19 21:25 ID:WwXemN/u
>>252
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mmx/thread13590.html

P3C-DもRa、RvIIの時同様512KBキャッシュの扱いがちゃんとできてないのでしょうかね??
III-SだけBIOSで何かL2キャッシュコンフィグレーションが必要なんでしょうか。
でもP2BだときちんとPenIII-Sの方が優勢なのは不思議ですよね。

【2002年10月17日(木) 15時15分18秒】
DOSのMABの時は確かにうちでRv20にPenIII-S@700MHzもそんな感じだったんですが、
Windows2000でよねさんのMemSpeed ver 1.1で計測してみた所、
128KB : 1048.58 MB/Sec
256KB : 907.07 MB/Sec
512KB : 181.38 MB/Sec
1024KB : 50.95 MB/Sec
とやはり512KB周りがイマイチ奮わなかったのですが、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Memory Management]の"SecondLevelDataCache"を
ちゃんと512KBに設定したら(窓の手などでも)
128KB : 1082.12 MB/Sec
256KB : 1083.24 MB/Sec
512KB : 789.59 MB/Sec
1024KB : 50.50 MB/Sec
こうなったのですが、これってたまたまでしょうか…(^^;)
256Socket774:03/03/19 21:26 ID:bbJOSosB
次スレから鱈セレスレと合併しませんか?
257Socket774:03/03/19 21:52 ID:sNu11Z7q
鱈総合でたしかにそろそろ足りるかも知れませんね。
258Socket774:03/03/19 22:32 ID:qTHrXSIX
>>246
p3-s tB1 SL6BY
oemしか無いかも
259Socket774:03/03/20 01:12 ID:oTbrtnz8
>>248-250
なんでそんなにいくの〜?

>>251
i815EのP6IEATですよ。
260Socket774:03/03/20 10:51 ID:rm94jE6M
>>255
おそらくそれだな。
261Socket774:03/03/20 21:35 ID:wjLggkK0
PentiumIII-S 1.4GHz tB1 BOX
がでてほすぃ・・・
バルクしかないなんてショック。
つか、そのバルクも買ってもtAの可能性がかなり高そう。
tB報告ってないもんねぇ〜
262Socket774:03/03/20 21:36 ID:wjLggkK0
PentiumIII-S 1.4GHz tB1 BOX
がでてほすぃ・・・
バルクしかないなんてショック。
つか、そのバルクも買ってもtAの可能性がかなり高そう。
tB報告ってないもんねぇ〜
263Socket774:03/03/20 21:45 ID:wjLggkK0
2重カキコスマソ
264Socket774:03/03/20 21:49 ID:aNIpL5ue
>>262
でもFSB166は無理でしょう
265261:03/03/20 22:01 ID:wjLggkK0
>>264
OCじゃなくてエラッタ修正されたPIII-Sのほうがキモチいいからです!!
つか、tCコアキボン
266Socket774:03/03/21 00:55 ID:Uh9MeQ5U
tBコアPentiumIII-S 1.4まだぁ?
267Socket774:03/03/21 10:28 ID:mok+ByBG
BステよりもM用のM/Bが出て欲しいと思うわけだが…
268Socket774:03/03/21 13:34 ID:ZkDEy53E
>>267
サーバーワークスがデュアル用のチップセット出さないかと
期待したい・・・。
269Socket774:03/03/21 23:32 ID:NEnMpQFb
FFベンチの話にちょっとだけ便乗。
ウチのP3-S 1.4GHzでは、Radeon9000で3400くらい、MX460(かのぷぅのWF17)
で2700くらいでつ。
デュアルでレジECCメモリだから足引っ張ってる部分あるとは思うけど、良い
グラボ載せれば4000は届きそうな気がするなぁ・・・。

Athlon MPの1900+だとRadeon9000で4200くらい。やはりATHLONは速い。
270Socket774:03/03/22 00:55 ID:YV10AXgy
>>269
ウチもFFのはRadeon9000の組み合わせで3400くらい。
CPUはシングルだけどね。
271Socket774:03/03/22 13:22 ID:lFHELme8
>269
漏れのは、そちらと同等の構成(PV-S)で、グラボがTi4600です。
それで3400でした。
ラデ9000と変わらないですな。
CP悪くて鬱入るわ、この結果は、、 
 
272Socket774:03/03/22 13:39 ID:boCe+9Uc
>271
鱈セレ1.2@1.68
Ti4200でスコア3600
273Socket774:03/03/22 17:04 ID:eHKv4FaL
PentiumIII-S 1.4GHzを価格comで調べても
BOXしかないけど、バルクって店にいったら売ってるかなぁ?
25000円近くするみたいだけど、もしバルクならいくらぐらいなの?
274Socket774:03/03/22 19:12 ID:BZGZAZ+R
>271
S1.4Gx2
Ti4600で4200〜4400
まぁまぁイイ感じ。ママンはSuperP3TDDE

Xeon2.66Gにすると5200までアップ 3Dの重いゲームだとそろそろ鱈コア厳しいかも
275Socket774:03/03/22 19:45 ID:kKqZPWjn
鱈コアから他に移ると鬱になるぞ。
276Socket774:03/03/22 20:00 ID:BM5dUUHk
自鯖板でスペック晒しても誰も信じてくれない・・・(´・ω・`)

OS:Win98SE
CPU:PIII-S1.26G
MEM:1GB
HDD:40GB

どーして?
277Socket774:03/03/22 20:20 ID:9lK0sq/w
鱈鯖 1.13 GHzと鱈セレ 1.4 GHz ではどちらが幸せになれますか?
278Socket774:03/03/22 20:20 ID:ekv8kCLb
>276
ママンはなに使ってる?
279276:03/03/22 20:26 ID:BM5dUUHk
>>278
MS-6368 PCB5.0だお。
これにPCIでMatroxのMystiqueを挿してる。
動画を見るときはチップセット内蔵のTridentで、
切り替えて使ってる。
ISAバスが必要で、M-ATXのが欲しかったので、
これしか選択肢がなかった。
280Socket774:03/03/22 22:56 ID:9xfgW57P
Win98でメモリが1GBというのがオシャレだな。
281Socket774:03/03/22 23:03 ID:J/vw+fZZ
>276
もしかして、鯖なのに
>OS:Win98SE
>MEM:1GB
ってのがネタに見られたんじゃ?

98に1GBなんて、問題覆いから普通載せないし
鯖としての連続運転では、1日程度しか安心できない98よりは
1月程度は持つNT系でしょ。

って思われたのかも。
282276:03/03/23 00:46 ID:UJ4Bc7yL
(´・ω・`)
283Socket774:03/03/23 04:03 ID:3YTAgkzb
つうか9x系ってメモリ768Mまでしか使えないのでは・・・
OSの制限だから、チップセットがとうこう関係ないと思ったけど・・・

漏れの間違い?
284Socket774:03/03/23 05:00 ID:2sRWypxY
間違いではない。
起動しなくなったり面倒だ。
(レジストリ弄れば良いんだが)

あとパッチ当てないと大容量ディスクをFDISKで扱えないのも
致命的。
285Socket370:03/03/23 06:38 ID:CxBdWl3H
今PENV-SのデュアルCPUを構成したいんだが
何か(・∀・)イイ!! マザーボードを教えてくれ( ´Д⊂

286Socket774:03/03/23 06:51 ID:NLExCL0j
>>285
中古のDELLかCOMPAQの鯖を買ってくる。
格安に鯖枠のチップセットゲトー。
287Socket774:03/03/23 09:55 ID:1T8CKXcY
鱈鯖の値段に躊躇して鯖じゃないPIIIの1.2G買おうとしてる漏れは
逝ってよしですか・・・
288Socket774:03/03/23 10:05 ID:j0/yB8Ib
悔い改めよ
289Socket774:03/03/23 10:09 ID:zfq6L7tc
>287
人にオーバークロック勧めるのもなんだが
セレ1AをかってきてFSB133にしたほうがそれより快適だと思う
鱈なら焼けないし余りリスクはないはず
290Socket774:03/03/23 17:25 ID:X3y9QfKu
>>285
サイフが寒いならGA-6VTXD
サイフがやや暖かいならP3TDDE
こんなんでどう?
291Socket774:03/03/23 19:09 ID:JbZ53qyl
>>289
処理速度の快適さを求める人なら
最初から鱈PenIIIや鱈セレは眼中に無い。
そこそこの性能で安定性を求めてるのに、OCなんぞしてたまるか。
292Socket774:03/03/23 19:19 ID:lM9Uo9uF
>>290
財布がやや暖かいのなら少し背伸びして鯖瀬戸がいくない?
293Socket774:03/03/23 19:33 ID:waXtNpEG

               ∧_∧
              (??3?? )
         ,,,,.,.,,,,  (つ⊂、)
         ミ???3???ミ し'し_ノ
         "''''''"


294Socket774:03/03/24 19:11 ID:7vwIzEVm
295Socket774:03/03/24 19:49 ID:d5uypcWv
ソウルの三豊デパートにBステのPentiumIII-S売ってたニダよ。
296Socket774:03/03/24 20:44 ID:hZJsu4cF
>>295
買いに逝きます
297Socket774:03/03/24 20:57 ID:1ovTIg2n
>269
S1.4Gx2
TI4600で4000〜4200
298Socket774:03/03/24 21:02 ID:1ovTIg2n
>>101
落ち着けよ...
使ったこと無いんだろ、此奴ら
299Socket774:03/03/24 21:10 ID:y+IbrgNp
Dualはスピードが下がりにくいことに意味がある。

まさにその通りだと思う。
(・∀・)イイ!!
300Socket774:03/03/27 05:42 ID:sLXMDnno
保守
301Socket774:03/03/28 12:06 ID:Uu0/oa0f
タモツ
302Socket774:03/03/28 16:57 ID:+FG55OQC
良い意味でこのCPUに引導を渡してホスィ・・・
PIII-Mは期待できるのだろうか。
303Socket774:03/03/28 16:58 ID:+FG55OQC
間違い。

×PIII-M
◎P-M
304Socket774:03/03/28 21:45 ID:GCGcV0NY
P3-sの1.13 dualと1.4 Dualで体感差出るかな.
写真屋とかで.
今使ってるp3 700が1個だけ亡くなったっぽいんで、
急ぎでほしいんだけど先立つものがないッス.
いまさら700買うのもなんだし.
2個で1.5万円差.
無理する価値があるかな?
305Quu:03/03/29 00:29 ID:eM+WV2V4
お初です。
早速ですがP3-S 1.4GHzってVIA C3M266で動きますか?
現状ではAOpen AX3S Pro-U (AX3SP Pro-U )のクロック&電圧ダウンでファンレスを目論んでますが
VIAの定格でも手軽かと・・・
あとAsus TUSL2-MはP3-S 1.4GHz動作しましたっけ?
教えてくださ〜い。
306Socket774:03/03/29 00:33 ID:xde8bGOI
しね
307Socket774:03/03/29 01:04 ID:gBnlze2M
>>306突然何を言うかと思えば……。
308Socket774:03/03/29 11:34 ID:R3XeLEEb
>>305
TUSL2-Mでは動くよ。
309Socket774:03/03/29 12:42 ID:+m833GEI
>>305
以前1.13GHzで動作報告あり>C3M266
1.4GHzは知らない。
310Quu:03/03/29 16:44 ID:eM+WV2V4
>>308
了解です。
>>309
了解です。
二人ともありがとうです。

誰かVIA C3M266でP3-S 1.4GHzの人いないのかなぁ
311Socket774:03/03/29 18:55 ID:lh2bqdJ3
Freeway FW6280BXDR/155Rev.C改 PowerLeapRev2.0 P3-S 1.4Ghzですが
なにか?

>>304
体感はどうだろう?
デュアルの真骨頂はそんなところよりも処理落ちしないとか そんな部分になると思うがね
なんだかんだ逝っても 論理SMPよりは物理的にCPUが2個あった方がいいに決まってるがね
使うソフトによりけりだけれども

あと SCSI-RAIDだね
一々割り込み処理に忙殺されるATAPIでは とても味わえない快感
312 ◆DUAL.P3sXY :03/03/29 19:34 ID:3RhxwUWD
質問させて下さい。
P3s 1.4@FSB142/DUALをGA-6VTXD メモリ256*3で使用していますが
π焼き104万桁で2分10秒なんて数字が出てきてしまいます。
過去ログ見ると1分後半なんて方もいるみたいですが、
この違いはどこから出てくるのでしょうか?
313Socket774:03/03/29 19:45 ID:279j76Y7
>>312
π焼きってDUAL対応してないんじゃなかったっけ?
シングルでやった場合はどうなの?
314Socket774:03/03/29 19:53 ID:lh2bqdJ3
2分10秒は遅い メモリじゃないか 
要はマザーのチップだろう

S-1.4 だいたい1分40秒前後かな
だいたいスーパーπってデュアル関係ねーし
午後のベンチとかを使うヨロシ
315Socket774:03/03/29 20:18 ID:kTNFvFAs
>>312
AP133Tだとそんなもん。
それよりメモリインターリーブしてる?すれば2分は切るんじゃない?
うちでは、P3-S1.4定格ECC PC133CL3-512MBx2 を
メモリインターリーブして、π焼き2分6秒。
π焼き2つ同時に走らせると3分10秒でした。
316Socket774:03/03/29 20:41 ID:xde8bGOI
メモリインターリーブとはなにか説明なさい
317 ◆DUAL.P3sXY :03/03/29 21:08 ID:3RhxwUWD
>>315 ググってみましたけど難しそう・・・。

一応HDBENCH3.30でこんな感じの数字が出てます。

Integer : 126442
Float : 124635
MemoryR : 22578
MemoryW : 12509
MemoryRW : 25615
318Socket774:03/03/29 21:17 ID:gBnlze2M
◆DUAL.P3sXY
……この名前良いなぁ……。
堂でも良いのでsage
319Socket774:03/03/29 22:45 ID:kTNFvFAs
>>312
FSB142にしてはIntegerもFloatも遅いのでは?

参考に貼っておきます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-6VTXD
Processor Dual Pentium III 1394.18MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 AGP
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1048,024 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/29 22:27

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVVA07-0
ST320413A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1712
TEAC CD-W524E

WinXP Promise FastTrak SX4000 (tm) Controller
Promise 3 Disk RAID5 1.10

ST3MP28 SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18367 128598 126821 22364 11358 23943 0

320 ◆DUAL.P3sXY :03/03/29 23:04 ID:3RhxwUWD
メモリインターリーブを設定したら2分5秒まで上がりました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 1497.38MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard SiS 300/305/630/540/730
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,900 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/29 23:01

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L040L2
Maxtor 33073H4

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS 4424 CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18339 126455 124640 26051 12795 24627 0

IntegerとFloatが遅いのは何でだろう?
321Socket774:03/03/29 23:35 ID:kTNFvFAs
>>320
インターリーブもうできたの?早いね。
IntegerとFloatが遅いのはcacheミスしてるかも。FSB下げてみては?
あとBIOSは、 >>22さんがうpしてくれたF3使ってます。
322Socket774:03/03/30 00:02 ID:DtR7VMpM
×cacheミスして
◎cache Latencyが上がって

wcpuid3.1aでみるとL2 Cache Latencyは0になってます。
323 ◆DUAL.P3sXY :03/03/30 00:28 ID:w03eQpam
>>321
試しにFSB152にしてみたらπ焼きは1分43秒まで上がりました

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 1602.71MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard SiS 300/305/630/540/730
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,900 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/30 00:21

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L040L2
Maxtor 33073H4

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS 4424 CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21486 148901 146798 30724 13459 27930 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB

のような結果になりましたのでしばらくこれで逝ってみます。
 
324 ◆DUAL.P3sXY :03/03/30 00:30 ID:w03eQpam
貼るの間違えました

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 1602.71MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard SiS 300/305/630/540/730
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,900 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/30 00:21

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L040L2
Maxtor 33073H4

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS 4424 CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21486 148901 146798 30724 13459 27930 0

スレ汚しすいません>ALL
325Socket774:03/03/30 11:41 ID:4D7Ak5+x
F3かぁ。
Gigaのサイトにてまったくウプされないとはどういうこと??
もう4月になるんだが。。。

スレ違いスマソ
326Socket774:03/03/30 14:08 ID:pgVsyiHC
815Bステップだと鱈セレでも(1.2@1.6)1分40秒だよ
1.2@1.68だと1分34秒。いずれも定格1.5v。
327304:03/03/30 22:54 ID:2CsqnAPv
>311
体感は?ですか.
どー考えてもP3最後のCPU購入なんで
奢るかどうか迷ってたんです.
たしかにデュアルの真骨頂は処理の
スピードが落ちにくいってことですよね.
SCSI-RAIDは予算的にちょっと苦しいけど、
CPUけちってディスク周りの強化を
検討して見るのも手ですね.
んー、迷う...

328Socket774:03/03/31 12:30 ID:ZVYv5dtt
>>304=327さんへ。

体感速度は下記の通りです。

IDE + P!!!-S 1.4 <<<< SCSI RAID + P!!!-S 1.13

でもSCSI RAIDは、たけ〜な〜
329Socket774:03/03/31 20:43 ID:zSXXUoov
っていうか速さを求めるのは間違ってるぞ。
あくまでも浪漫(Dual時)。100歩譲って静音性(Single時)。
330Socket774:03/03/31 22:46 ID:yyBaPkBD
 排気量当たり馬力の優れた、非常に精密に作られた小排気量エンジンを愛でる
好事家の集まりのような、いいスレですね。
331Socket774:03/03/31 22:54 ID:vKOj1w2m
見方によっては変人集団とも言える。
332Socket774:03/03/31 23:03 ID:6EK3/6lw
>>327
800EB,1G,1.4SとDUAL一筋です。マザボもクソSDVIC泣かされ、いろいろ
換装を重ねP3TDDEまで行き着きました。

最近、最後のアップグレードとして、起動DISKをASC19160+Cheetah15k3
に変えました。ロマン、静穏、スピードすべてに満足しています。
ぜひ、お試しあれ。
333Socket774:03/03/31 23:53 ID:NwNNSKFv
S高すぎ。ただの1.13を買っちゃった
334Socket774:03/04/01 09:57 ID:3k07xMz8
>>332
初代15kしか使ってないから知らないんだが。
Cheetah15k3って静かなの?
初代15kはキュイーンっていかにも高速回転してますって
音が出て結構うるさいから買い換えようかしら。

335bloom:03/04/01 10:01 ID:WuzLK0xA
336Socket774:03/04/01 11:51 ID:1objWE/F
>>334
Cheetah 15K.3は、拍子抜けするほど静かで、発熱もしない。
轟音がないんで寂しいよ。もっともIDE HDDよりは音がするけどね。
337Quu:03/04/01 14:22 ID:JlULML3a
AOpen AX3S Max ってP3-S 1.4GHz 使えますか?
AOpen のサイト見てみたのですが、電圧下げは出来そうなんですがCPUの対応が判らなかったものですから。
338Quu:03/04/01 14:28 ID:JlULML3a
すみません、>>8-9 辺りに記述されてました。
もし使ってる方いたら気をつける点等教えて下さい。
3398:03/04/01 14:52 ID:AfKP1rQs
>338
BIOS R1.00ならOKね。
340Quu:03/04/01 15:32 ID:JlULML3a
>>339
エエッ!本当ですか?
もう少し教えて下さい。
と言うことはR1.06にアップデートしたら動かなくなる。
AX3SPRO-U でも同じかなぁ、どっちが良いが悩みます。
341Socket774:03/04/01 15:45 ID:ZZGS9GD3
今日何の日か考えろ
3428:03/04/01 15:56 ID:AfKP1rQs
>>340
もちつけ。
>>8の意味わかるか?
Maxだけ最新バージョンにするとNGなのよ。
いまMax買うとBIOSはR1.00ってことはありえないから
P3-S以外のCPUでバージョンダウンしないと使えない。
PRO-Uは最新バージョンで使える。
青ペンスレを参照してみそ。
343Quu:03/04/01 16:28 ID:JlULML3a
>>342
わ、判りました、自作の世界怖い。
押さえ用にセレロン1.2or1.4GHzも必要になっちゃう。

スキャナーよく使うから、MAXだとUSB2.0使えて快適なんですが、
MAXとPRO-Uの選定、もう少し研究してみます。
344Socket774:03/04/02 03:21 ID:Ftvsn3G4
どなたかAOpen MX34で下駄かましてP3-S 1.4GHz 動かしてる人いらっしゃいますか?
345Socket774:03/04/02 04:06 ID:eijaTWO6
このスレの住人はCentrinoどうよ。デスクトップ用が出たら
買う人いるかな
346Socket774:03/04/02 09:39 ID:+krwikY8
>>345
絶対に買います。
鱈鯖1.4DUAL→XEON
ではなくて
鱈鯖1.4DUAL→PenM DUAL
を激しく希望なので。
347Socket774:03/04/02 10:47 ID:tXOFfU37
PentiumMのDUALは無理なんですわ。残念ながら。
348Socket774:03/04/02 11:26 ID:anPhxy/Q
ソウルの三豊デパートにBステのPentiumIII-S1.53GHz売ってたニダよ。
349Socket774:03/04/02 11:32 ID:9X53QwMx
それが本当ならなーと思うが
そんなものは無い
350Socket774:03/04/02 11:56 ID:7J1wgnBZ
>>348
カレンダーくらい見ろ。
351Quu:03/04/02 17:58 ID:t+C00cDs
こんなの発見、みんなもう知ってたの?
PL-370/SMP
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/new_products.html
352Socket774:03/04/02 20:30 ID:nSzCLrqJ
>351
 存在は知っているが、信頼性と使い勝手を求めて鱈鯖は買うものだと思うの
で、バクチ買いはちと怖いよね。
 440GXママンとかで確実に動く奴が手元にあれば面白いかもしれない。

>312
 VIAの4in1ドライバの新しいのとか入れてみたらどうだろう。
 流石に2分は遅いような気がする。こちらはほぼ同じ構成(AP266T)で1
分43秒くらい。FULL SCSIだけどπ焼きならあまり関係ないか
353Socket774:03/04/02 22:30 ID:sh5N/EDY
>>352
この下駄は某氏のフィードバックによって互換性は高い筈…

と謎のコメントをしてみるテスト
354Socket774:03/04/05 09:22 ID:RoqAKN5Q
SL6BY ゲット。
FSB180で1.9G迄は定格で安定。π59秒だった。























ニダ
355はつかり23号:03/04/05 21:10 ID:Ti0vj+lz
 ASUSのTUA266とペンV−S1.26で組みますた。
 皆様よろしくです。
 本当は青ペンAX3S−MAXで逝こうとおもたのですが、ダメだしされたので、これで組みますた。
 ゲフォ4Tiと組み合わせでかなりよくなりますた。当分離さないぞ(藁
356Socket774:03/04/05 21:17 ID:yrJtRzPM
絶対数が知れてるとはいえ、PIII-Sシカトで青ペンは結構370ユーザー逃がしてると思う。
357Socket774:03/04/06 00:56 ID:qtmaInGV
今日なにげにクレバリーを覗いてみるとIBMのオプションパーツの箱に入ったS1.4が売っていたので
衝動買い、開けて見るとSL6BYとシンクそれにVRMまで入ってますた。
19800円なり。
358Socket774:03/04/06 06:29 ID:9cbPpBHu
>>357
1.9G逝ったニダ?
359Socket774:03/04/06 10:05 ID:kYvZYJYz
>>357
クレバリーで聞いたらそんなの販売してないそうだが・・・
360Socket774:03/04/06 11:08 ID:/ZUgaxe8
>>359
妄想の被害者ですね。ご愁傷様。
361357:03/04/06 13:01 ID:qtmaInGV
本当ですよ、さっきレシート見直して見ると\19500でした。Pack dateは020902
保証が無しということで安かったので買ったのですが、これってBステップなんですかねぇ。
sgiのワークステーションで使うので定格の予定ですがOCしたほうが面白いのかな。
362Socket774:03/04/06 13:55 ID:iZRnVrOO
sSpec Number
SL6BY
Processor Frequency
1.40 GHz CPUID String
06B4
Package Type
370 pin PPGA FC-PGA2 Core Voltage
1.500
Bus Speed
133 MHz Thermal Guideline
32.2W
Core Stepping
tB1 Thermal Spec
69ーC
L2 Cache Size
512 KB Manufacturing Technology
0.13 micron
L2 Cache Speed
1.40 GHz Bus/Core Ratio
10.5
363357:03/04/06 16:20 ID:qtmaInGV
>>362
どもです、チップには1400/512/133/1.45とありますが電圧が違うようですね。
364Socket774:03/04/06 22:56 ID:Cf2t370n
ぱぴこ
365Socket774:03/04/06 23:13 ID:lFTI/34e
nidagaookunattekitana
moukonosuremoowarika
366Socket774:03/04/07 01:44 ID:XtvRsfNk
夏にはペンティアムMに乗り換えます。
367Socket774:03/04/07 16:29 ID:B3VyjQvo
すみませんちょっと質問させて下さい。

今年の初めくらいに PV-S1.4 P6S5AT で組みました。
性能、安定性は全く問題なく満足しておりますが、
CPU温度が大体30℃中〜後半位で負荷をかけると40℃ちょっと超えます。
こんなモンですかね?

ちなみにリテールファン+銀グリ+定格で動かしてます。
368Socket774:03/04/07 18:16 ID:E/oCN9hR
参考…になるかは分からないですが。

ママン:GA-6OXET
CPU:鱈鯖[email protected](1.275v駆動)
クーラー:リテールクーラー(黒シートはがし)にカノプのR5についてたグリス

って環境で今BIOS見てみたら30度前半ってとこでした。
369Socket774:03/04/07 20:40 ID:mOq59Tcn
>>367
質問いいですか...すみません。
P6S5AT を何処で買ったのか教えていただけないですか?
いろいろと探してみたのですが見つからなくて...
370Socket774:03/04/07 21:16 ID:v2MwVZdi
>367
>368
私も最近、鱈鯖1.4GHz買いました。
マザーは>368と同じくGA-60XET。
リテールファンに120円グリス、定格にて運用しております。

SpeedFanというソフトでCPU温度を計ってみたところ
37〜38℃でしたよ。ちなみに室温は21℃でした。

暖かくなってきたから、こんなものだと思いますよ。
371Socket774:03/04/07 21:20 ID:KLV2r4SB
GA-60XETの温度表示って
はげしく狂ってる思うのですが、
いかがでしょうか?
372Socket774:03/04/07 21:34 ID:v2MwVZdi
>371
370です。
鱈鯖1.4GHzを載せる前はPIIIの866MHzでした。
その頃はまだ寒かったし、CPU温度は26〜27℃
ぐらいと表示されてました。

PCケースの冷却能力も千差万別だし、
GA-60XETがそんなにおかしいとは思いませんけど?
373Socket774:03/04/07 23:37 ID:5nFJGGsr
ウリナラ限定でBステのPentiumIII-S1.53GHz発売したニダよ。



374367:03/04/08 00:42 ID:O+2Y7fNy
>>368
>>370 ご回答有難うございます。感謝!
だいたい同じか、少しだけ高い位みたいなので、少し安心した反面、
せっかく奮発した銀グリスの効果はナニ?とビミョ〜な心境(w
塗り過ぎてんのかなぁ、引っぺがしてみるか・・・。
あと、確かにケースの性能も多少影響ありそうですし・・・ん〜。
375367:03/04/08 00:54 ID:O+2Y7fNy
>>369
¥価格.com¥ で一番安い所探して(w 取り寄せたんですが、
・・・今調べてみたらもう無くなってますね・・・。
当時でも新品の日本正規版は見つけられなくて、自作知識があまり無い人間が
英語版買うのは勇気が要りましたが・・・何とかなりました(w

今からだと地方拠点ショップを当たるか、中古で地道に探すくらいしか
私には思い付きませんが・・・。
いいママンだと思いますんで、是非とも頑張ってGETして下さい!!
376Socket774:03/04/08 01:10 ID:e5qivEyA
ニダ=ウソ
377Socket774:03/04/08 01:32 ID:7HyMlaiN
SiS635Tのママンで一押しはやっぱりECSのやつなの?
378368:03/04/08 01:59 ID:PDdvP/cd
>>367
触って見てクーラーが簡単に動く様だったらグリス塗りすぎかも。
漏れはCPUのヒートスプレッダのまんなかあたりにちょいづけしてからぐりぐりして
グリスを広げつつクーラーとCPUを密着させてます。

ところで漏れも>>369氏と同じく、P6S5ATを購入したとこの情報きぼーん。
DDR使ってみたくて探したんだけど、どこも取り扱ってなくて…。
379368:03/04/08 02:03 ID:PDdvP/cd
とおもたらすでに>>375に回答が(汗)
回線切って以下略
380Socket774:03/04/08 05:04 ID:0e+36UeT
>>377-378
SiS635Tのマザーって日本に上陸したのって事実上一種類だけだったような…
で、メーカーは当然ECSのみ
入手方法は中古掘り出し物かヤフオクしかないみたい・・・
「サムライの衝撃」という愛称だったな
出たとき、まさかコレがレア物だとは…・゚・(ノД`)・゚・
SDR&DDR(排他)両対応でメモりリミット1G…・゚・(ノД`)・゚・

SiS初のDDR SDRAM対応チップセットSiS635T搭載マザー発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010720/etc_sis635t.html

あの時買っておけば…って株みたいだな…
381Socket774:03/04/08 05:08 ID:jVtKxugx
1000個限定でCステのPentiumIII-S1.6GHz発売したニダよ。
382Socket774:03/04/08 09:58 ID:9nJc88S8
ショップブランドの話なんで板違いですまんが、
ここの BTO メニューにはまだ P6S5AT が残ってるようだ。
http://www.wonder-v.co.jp/
パソコン一般板に店のスレがあって評判は悪くないようなんだが、
小さいとこみたいなんで本当に在庫が残ってるのか消し忘れてるだけなのか不明。

自分自身は最近ヤフオクで落とした。
探せばほかにもあるような気はするけどね。
383Socket774:03/04/08 10:07 ID:36gJarbj
先週か先々週に秋葉でP6S5AT見た。
その時はMX3S-Tを捜していたので、どこの店か覚えていない。
在庫セールのような感じで積んであった。
384Socket774:03/04/08 17:39 ID:Mjj0CfJw
>>367
室温20℃で45〜48℃。Taisolの銅版埋め込みのヒートシンクに2000rpm静穏ファン。
ヒートシンク付属の4800rpmのファンだと40〜42℃くらい。
結構熱いね。マザーとCPUは同じ。
385369:03/04/08 21:59 ID:Yimg3LuM
>>375、382、383
有難うございます。お手数おかけしました。
アキバに行ったときは、探してみます。
あぁ、先週の土曜日アキバに居たのに...
激安の本体買って、開けたらP6S5ATでも入ってないかな...
ハードオフにでも行ってみます。
そーいえば、ASUSのTUA-266てママンもDDR対応だったような


386355:03/04/08 23:31 ID:ksQAHNpZ
TUA266とDDRの組み合わせで使用中ですが、何か?
漏れは5千円ぐらいで買ったけど、Win2kで使うと不具合全開なので、98で使うのが四氏
387Socket774:03/04/08 23:35 ID:Bvq+vasO
今日、1.4M−S買って参りました。
ギガのGA−60XTAに早速乗せました。
宜しくお願いします。m(_ _)m
388Socket774:03/04/08 23:45 ID:ulZ5eDYD
pen3 600mhzならファンなしでも夏以外は大丈夫。多分。
消費電力とパフォーマンスを考えるとPEN3が一番だな。
389Socket774:03/04/08 23:46 ID:m1mxobs7
390Socket774:03/04/09 00:12 ID:euLasrH6
>>388
うんうん、600ミリヘルツならヒートシンクもいらないね。
391369:03/04/09 00:26 ID:aJb+C8Sh
>>389
そうなんです。(w
検索したら引っ掛かって。
ハードオフなら近所にあるし
マターリ探してみます。
392Socket774:03/04/09 00:31 ID:lLL1Ls6n
うちの鱈鯖1.4は室温20度前後で35度を越えないな。
393Socket774:03/04/10 03:41 ID:qE3kJ1Bo
俺ンとこも、35度くらいだな
鱈鯖1.4×2でね
394Socket774:03/04/10 06:31 ID:8v3hxt6s
保守age
395Socket774:03/04/10 09:03 ID:2HKy06BG
轟音ファンで熱くならないのは当たり前
396Socket774:03/04/10 13:50 ID:khWxRGwL
エーオープンのAX3S−MAXに1.4−Sを載せました。
BIOSは1.00です。
起動しても一発で認識してくれません。
リセットを押すとピッというPOST音が鳴って
認識してくれます。
1.4−Sの前はセレロンを使っていたのですが
セレロンの時もピーポーピーポーと認識エラーが出て
一発認識はしてくれず、いちいちリセット起動していました。
これってAX3S−MAXの仕様でしょうか。
Pro Uにしたほうがいいんでしょうか。
397Socket774:03/04/10 15:00 ID:PEPffI2f
>>396
電源だいじょうぶか?
漏れのは普通に起動するよ
(CPU,BIOSは同じ)
398Socket774:03/04/10 15:05 ID:FseyE9yK
>>396

AX3S-Maxを鱈鯖購入に備えて(w
BIOS 1.00で使ってるけど

> セレロンの時もピーポーピーポーと認識エラーが出て
> 一発認識はしてくれず、いちいちリセット起動していました。

これは無い。(鱈セレAステ1.4GHz)
POST直後に「ピ」って小さなBeep音がして、その後に本番の
「ピッ」ってBeep音がして起動してるけど。

ウォッチドッグタイマーが上手く動いてないのかな。
リセットボタン押さなくても起動してくれそうなもんだけど。

とりあえずBIOSの設定やジャンパの設定を確認し直してみたら?
399Socket774:03/04/10 20:48 ID:AQ1oqW3E
一度、CMOSクリアかデフォルトロードしてみたら?
400Socket774:03/04/10 22:35 ID:lhpsknA6
>>359

クレバリー二号のショーケースの一点物でしたよ。
私も先週末に肉眼で確認しました。

バルクでもよければ、アキバにはこんなのも↓
# http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030410223450.jpg


ヤスモノを探してるなら、
401396:03/04/10 22:54 ID:khWxRGwL
う〜ん、やっぱり電源でしょうか。
ソケット370ならそれほど電機は喰わないと思って
250wで動かしてたんですが・・・
CMOSクリア後は1回目の起動はすんなり行くんですが
2回目以降がやっぱりだめです。
おまけに「フロッピーディスクもっと〜」とか変な
警告も出ます。
とりあえず新しい電源買ってみます。>>397-399さん、
アドバイスありがとうございました。
402Socket774:03/04/11 11:57 ID:ymoTKr2M
>>401
最小構成でやってみた?
話はそれからだな。
403Socket774:03/04/11 19:43 ID:1WNoNyG9
>400

とても安いと思うんだが。
ココ、ドコよ。
404Socket774:03/04/11 20:41 ID:cx9+kFf6
質問です。
PEN3−Sってキャッシュが512もありますよね
二次キャッシュが大きいとどのような場面で役立ちますか?
例えば動画の縁故などは速くなるでしょうか?

当方鱈セレ1.3GHzなり
405Socket774:03/04/11 20:45 ID:GfsSS5t1
5%くらい?
406Socket774:03/04/11 21:12 ID:99uYZbCo
PenIII-S ってデュアルは無理なんだっけ?
407Socket774:03/04/11 21:16 ID:UAq8SGa8
釣り ?
408Socket774:03/04/11 21:20 ID:5jwbjOXd
ネタ?
Sは何の略かと小(ry
409Socket774:03/04/11 21:20 ID:/j+BPTPJ
  _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
410Socket774:03/04/11 21:44 ID:GfsSS5t1
まだ安くなる?
411Socket774:03/04/11 21:47 ID:125BZvc4
もう新品は底値だろう
もう二年経てば下がるかもな(中古市場は)
412Socket774:03/04/11 22:23 ID:pWhxm4jV
1.13Dual使ってきてそろそろ1.4にしようかとオモタけどヤメタ。
Xeonに逝きます。
413Socket774:03/04/11 23:26 ID:mDoy/OTk
>>412
Xeon 3.06 GHz Dualなら許す。
414Socket774:03/04/12 07:42 ID:RmhbGZBp
>>396 メモリーの相性じゃないかな
メモリー自体はmemtest86で異常がなくても、マザボと相性が悪いことはありえるよ。
おれも、TYANのApolloProマザボでピーポーピーポーに悩まされたことがある。
そんときはメモリー換えたら直った。
415Socket774:03/04/12 08:26 ID:pdt4SzBr
>>408
Single。








スマソ逝ってくる。
416Socket774:03/04/12 18:59 ID:07kuoPaU
>>408
Super Proccesor。









スマソ逝ってくる。
417Socket774:03/04/12 19:39 ID:rv6E6Pz9
今日、日本橋でP6S5ATの中古が売ってた。
5980円ナリ。
418396:03/04/12 22:34 ID:wX5Qqt0l
>>402>>416
あれから電源載せ換えて、最小構成からOSインストールしなおしたり
メモリの挿す位置とか変えてみたんですが相変わらずでした。
今日、MAXを修理に出してPro−U買ってきたんで組んでみたら
すんなり認識してくれました。
スレ汚してすいませんでした。397さん、398さん、399さん、
402さん、416さん、アドバイスありがとうございました。
419Socket774:03/04/13 01:26 ID:rtl+uemB
今Celeron1.4GHz使ってるんですが、
Pen!!!-S1.4GHzに変えたら体感速度って変わるんでしょうか。
420Socket774:03/04/13 01:49 ID:s5dfKXTV
>419
微妙だと思いますよ。
DUALを狙わないのであれば、セレ1.4GHzのままでいいかも。

421Socket774:03/04/13 01:55 ID:ax++wlnt
>419
3Dベンチがちょっち変わるだけ 体感なんて全然変わんね
せいぜいセレ1.4を1.6で遊ぶヨロシ
422Socket774:03/04/13 02:08 ID:rtl+uemB
>>420>>421
素早いレスありがd

うちの1.4はAステ&ママンがBIOSTARのM6TSUなんでOCできないです
でも370使いとしてはなんか憧れるんですよPentium3-S
とりあえずグラフィック強化と静音化めざします
臨時収入でも入ればS買おうかな
423Socket774:03/04/13 02:43 ID:s5dfKXTV
>422
うまい具合に中古が見つかれば2万ぐらいで買えますよ。
人気があるのか、すぐになくなることが多いけどね。
424Socket774:03/04/13 11:08 ID:a/jsnate
PentiumV866をPentiumV1.4Gに載せ替えて1024×768のWMV9をスムースに再生できるようになると思います?
(映像と音が微妙にずれる+音とびでコマ落ちはほとんどありません)
Bsplayerで再生してグラフィックカードはGefoece2MXです。
WMPで再生したら紙芝居みたいで話にならなかったです
425Socket774:03/04/13 12:05 ID:czyhyNJK
> 424
おそらく無理。
RADEON等の動画再生支援機能のあるビデオカード買った方がいいかも?
漏れは鱈鯖1.4にゲフォ4 MXだが、MPEG4の早送り等は非常につらい…。
426Socket774:03/04/13 12:27 ID:vSQMihQc
昨日の買い物
じゃんじゃん亭の2階でPentium III-S 1.4GHz 19800円、
(湘南通商の17000円は売り切れ)
じゃんぱら2号店でGIGABYTE GA-6VTXD 5980円
フリージアでラックマウントケースIPC-4060 12800円
http://www.freesia-net.co.jp/sarver/setumei/ipc4060.htm
427Socket774:03/04/13 15:12 ID:s5dfKXTV
>424
参考までに…
私、PIII 866からPIII-S 1.4に変えたクチです。
DivXやMPEG等を再生した時のCPU使用率は、概ね30%減りますよ。

WMV9の再生はビットレートによるのでは?
5128kbpsの非常に重いWMV9デモムービーがあったんですが
PIII 866では音ずれ+コマ落ちがひどくまともに再生できませんでした。
PIII-S 1.4に変えたところ
コマ落ちはかなり減ったけど、スムーズというところまでいきませんでした。
428 ◆DUAL.P3sXY :03/04/13 22:58 ID:kfLHwKJV
先日はお世話になりました。

現在GA-6VTXD&1.4G@FSB142で無事に稼働しております。
ところでCPUの温度が現在47-50℃くらいなんですけど
このスレの皆様は現在何度くらいで稼働していますか?
(クーラーはリテール使用しています)
429Socket774:03/04/13 23:40 ID:0UADfJgj
>>422
おぉM6TSUユーザー発見!
っといっても漏れの場合は予備品だけどね・・・・w

>>428
うちはシングルで不明メーカーの8cmファン付きクーラーで35度くらいかな?
FFしかやってないけど。
430Socket774:03/04/14 00:03 ID:WYFYg9RA
>428
単発、リテールクーラー、定格で36℃です。

GA-6VTXDってApollo Pro133Tですよね?
i815辺りと比べると性能はどうなんだろ?
431Quu:03/04/14 06:03 ID:ZhCcraSX
すみません質問です、PentiumIII-Sで倍変&電圧下げ出来るMicro ATXマザーって有るのですか?

今、AOpen AX3S Pro-Uを購入する予定なんですが、次のステップではMicro ATXで電圧下げしたいんです。
だれか教えて下さい、宜しくお願いします。
432Socket774:03/04/14 06:48 ID:o6+RDiLK
今からでもなおさら次のステップで鱈なんて考えない。
倍変なんてもっての外。
433Socket774:03/04/14 06:55 ID:tZdUkZOD
電圧はどうか知らんが倍変はほぼできないと思われ。
ES版の鱈鯖でも持ってんだったらスマソ。
434Quu:03/04/14 07:04 ID:ZhCcraSX
ん〜、・・・静かなデータサーバーをPentiumIII-Sで作りたいのです。
AX3S Pro-Uでは出来ると思うのですが、Micro ATXでできたら可愛いかなと思ったのです。
ん〜どうも無理そうですね、残念です。
435Socket774:03/04/14 07:13 ID:tZdUkZOD
>>434
漏れはメインマシンを鱈鯖化して余った鱈セレを

FSB下げ>発熱低下>低回転ファン

で静音化してデータサーバにと思ってるす。
これならM-ATXでもできるのでは?
436Socket774:03/04/14 08:15 ID:bDb2RPwZ
FSB下げでエコワット的にはどれぐらい下がるんだろうね。
437Socket774:03/04/14 11:56 ID:pcMkp2gi
しかしやっと3-Sユーザー的に満足できるCPUがでたねー。
438Socket774:03/04/14 13:11 ID:4unJsN5z
>>426

なにげに眼の付け所が#ですね。
ラックマウント、萌え。
439Socket774:03/04/14 15:26 ID:tVFfaa9S
>>438
5インチベイが縦のやつなら11800だったね。
思わず手に取りそうになったよ。
440Socket774:03/04/14 16:00 ID:xCMzYi+f
441Socket774:03/04/14 19:44 ID:w5k5ekNL
某1,13GHzを思い出すな・・・
442Socket774:03/04/14 22:18 ID:TtRMG7rf
>>437
それってPentium-Mのことかい?
だったら俺もハァハァしてるぜ。
でも確かにCPUは売ってるが・・・
443435:03/04/15 00:19 ID:4EtsRmBE
>>436
すずめの涙くらいは変わってくれる、と勝手な期待してます。
漏れの場合は加えて余ってるGA-6OXET-Cで降圧も狙って見るつもりです。

1.0vくらいで動いてくんねーかな…無理だろうな…
444Socket774:03/04/15 02:46 ID:e0U6N9U1
漏れの持ってるノート、Pen3-800 なんだけど、換装できるかな?
デスクトップと同じタイプのソケットに刺さってるんだけど・・・
445Socket774:03/04/15 03:09 ID:J5n4an0b
>>444
BIOSの対応がヤバイと思われ。
同設計、同BIOSの高速なCPUの上位機種があるなら、
載せられる可能性もある。
446Socket774:03/04/15 11:45 ID:JenAbSqj
>>428
漏れのGA-6VTXD定格1.4GHzも47-52℃くらい(´・ω・`)
447Socket774:03/04/15 17:52 ID:rGlEDDqs
漏れのGA-6IEML定格1.4GHz(ファンレス)は気温19℃で43℃です。
44818:03/04/15 18:17 ID:P8kshAzF
漏れのGA-6IEML定格1.4GHz(ファンレス)は気温18℃で48℃です。
449Socket774:03/04/15 18:21 ID:P8kshAzF
↑失礼、18氏じゃありません。
しかしP6スレでIDがP8って・・・
450Socket774:03/04/15 19:48 ID:7quVsMtV
漏れのGA-6OXT-A定格1.4GHz(1200回転ファン)は気温23℃で32℃です。
451Socket774:03/04/15 22:20 ID:3AQpvkW7
>>438
本当は、デザイン的にはIPC-5101の方が好みなのですが、
サーバとしては使用せず、全くの個人的な用途ですので、
CDやDVD関連、なぜか持っているDLTなぞのことを考えると
選択肢はIPC-4060しかありませんでした。

本日到着したので仮組立をしましたが剛性は十分です。
アルミ製の方は店でさわってみたのですがフガフガでした。
452Socket774:03/04/15 23:15 ID:K4qn8PoY
Pentium V-S 1.4G

をファンレス動作させてる方います?
CPUクーラー教えてください。
453Socket774:03/04/16 00:09 ID:izY+/5Rq
台湾の戯画のリンク辿ったら、GA-6IEMのBIOSでF7ってのがあった。
今まで(〜F5)GA-6IEMとGA-6IEMLのBIOSって同一だったけど、F7試した香具師いる?
もしかしてOXETみたいにFSB上げてもAGP/PCI固定で電圧弄れたりして…。
454Socket774:03/04/16 00:10 ID:i4ey/9nN
漏れのやつもGA-6OXT定格1.4GHz-Sで35℃くらいだな。
VTX系は高め?!
455Socket774:03/04/16 00:11 ID:W5dzUiOP
Bステまだぁぁぁ????
456Socket774:03/04/16 00:12 ID:jPnXxReq
>>454
ファンレス?
457Socket774:03/04/16 00:17 ID:izY+/5Rq
漏れも鱈鯖1.4で35℃、室温26℃。
80mmファンが1600rpmくらいで回ってる。
458Socket774:03/04/16 06:31 ID:glzhfmzH
>>452
サーマルでファンレスしてます。
でも、温度がシバクと45℃以上になるので
ケースファンに厚紙のダクトをサーマル方向につけてみたら
シバイても32℃ぐらいで安定しました。
>>457さんのように大き目のファンを低速でまわすか
ダクト処理を施すか手ごろなところではどちらかになると思われます。
完全にファンレスにするとHDD・CPU・マザーなど内部温度が高くなり
よくないと思います。
459454:03/04/16 10:12 ID:0tqqn5BM
>>456
あ。ファンつきでつ。
8cmファンを1200rpmでまわしてます。
460452:03/04/16 22:16 ID:ZTjCHvmh
>>454-459

どうもありがとうございました。
ファンレスじゃなくても無音化出来ますね。
どうもありがとうございました。
461Socket774:03/04/16 22:47 ID:/S43fNm+
20日に価格下がるらしいね
462Socket774:03/04/16 22:49 ID:2lAlxfuL
10000円くらいにならねぇかな
1.4G
463Socket774:03/04/17 00:06 ID:fHM2IFs7
>>461
ヽ(`Д´)ノ マジデカー
464Socket774:03/04/17 00:17 ID:HoxTUcT+
>>461
んー、でもPenIII-Sだからなぁ……。
「また」下がらないんじゃない?
465Socket774:03/04/17 04:54 ID:lzmQeHS5
つか多少の下げ幅はすぐ戻るんよね、1.4なんかは。
466山崎渉:03/04/17 15:27 ID:Nrxqzcpm
(^^)
467Socket774:03/04/18 06:21 ID:wOLlA/8J
シングルで使うにしても、ダブル・・ゥッ・・デュアルで使うにしても
この値段は・゚・(ノД`)・゚・
468動画直リン:03/04/18 06:23 ID:5GXOFDKI
469Socket774:03/04/19 09:41 ID:8wCvC8AH
PentiumIII-Sって1.4Gで終わりなんですか
470Socket774:03/04/19 12:47 ID:9QJDct2H
>>469 終わり
471Socket774:03/04/19 12:50 ID:9QJDct2H
>>461
20日の価格改定はPen4 3.06GとXeon3.06Gのみ。
27日の価格改定はCeleron(478pin)。
472Socket774:03/04/19 13:51 ID:2KQ7FAlR
このCPUまだ作ってるのかな?
473Socket774:03/04/19 17:18 ID:gGXi5dut
>>472
鯖なら最新型でもまだ現役でラインナップされてる。
でも一般向けの出荷はいつ打ち切られてもおかしくないかな。
474Socket774:03/04/19 17:55 ID:qIrKc3J9
あれれ、-Sは安くなんないんだ.
待っちゃったじゃん.
連休で通販が混む前に買うか.
それにしても高いぜ.

475Socket774:03/04/20 00:17 ID:IhhEHeE9
-Sの今後の値下げの予定は無い。
このまま生産終了を待つのみ。
476山崎渉:03/04/20 03:53 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
477Socket774:03/04/20 09:43 ID:GOSMed+9
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V ^^ )< ぬるぽ(^^)
 (_フ彡    

478Socket774:03/04/20 11:24 ID:aPglE7Zl
479Socket774:03/04/20 12:15 ID:OSP1WTUA
>>478
鱈セレすら死滅したにもかかわらず末席でしぶとく生き残ってるなw

価格変わってないね、ショボーン
480Socket774:03/04/20 14:30 ID:diX04gxW
481Socket774:03/04/20 19:14 ID:SHlo294x
3.06GHzだけだったようでつね。
でも、5万切ってたね…\49,880也

鱈鯖 1.4GHzが2個で…うーん…
482Socket774:03/04/21 18:28 ID:79tcZIDk
そろそろAthronXPで組みなおそうかな・・・・・。
こっちのが早いし、豚コアで将来もそこそこ希望が持てるし・・・・。
















すみません。うそです。V-Sマンセー
483Socket774:03/04/22 20:43 ID:G0L37O2d
使い始めて1年ちょっとだけど
これに代わるCPUってなかなか無いよね。
2ギガくらいで35W前後のCPUでたら絶対買うんだけどな。
484Socket774:03/04/23 19:42 ID:/K9FDU7S
age
485Socket774:03/04/23 20:00 ID:Py2xy4dh
FSB200のC3があるじゃないか
486Socket774:03/04/24 01:19 ID:an/f7bcb
>>483
モバ豚2500+(エプダイのノートで乗ってるのが売ってる)
487Socket774:03/04/26 06:54 ID:gI6k2+U9
静かですね。
488Socket774:03/04/26 10:33 ID:j0cr5cm3
オプテロンがTDP40W位と聞いて激しく心が揺らいでいる。
489Socket774:03/04/26 18:10 ID:1Mh8t5NE
おー。豚に鱈鯖の面影を見て一気に揃えたが食費の方向からも攻めて来るとはな。
もうしばらく寄り道が長引くかな?
490Socket774:03/04/26 18:23 ID:LtYpKAI6
いや、俺はPentium-Mを必死に希望する!
491Socket774:03/04/27 05:29 ID:m8xpLQ+x
1.4−Sはいつになったら安くなりますか?
492Socket774:03/04/27 05:58 ID:S9OwtH/b
このままフェードアウトまで価格維持と見るがな
493Socket774:03/04/27 09:13 ID:c7lILJGk
現在、Super●P6DGE+PenIII 800 Dualを使用中。
正直、鱈PenIII-S Dualに興味シンシンです。
ただ、ママ板と言うかチップセットが・・・
ViA ApolloPRO133T/266Tか、ServerWorks ServerSetIII HE/LEしかない。
確かにServerSetは性能はいいが、漏れみてーなヘタレユーザーにゃ安定
動作まで持ち込めるかどうか・・・
AP Pro133T/266Tは、Tiger133、SDVIAで苦い記憶が・・・
漏れはIntelのチップセットで動かしたいんだ!!

・・・と思ってるのは漏れだけッスか?
494Socket774:03/04/27 15:21 ID:r+KAX+u2
現在、P6S5ATでDDR512MBと鱈P3-1.13GHz(256K版)使用中。P3S-1.4に変える意味ってあると思いますか…?

おとなしくAthlon64まで待った方がいいだろうか…P4にだけは逝きたくないっす…

>>491
河童P3-1GHzやk6-III550MHz、PCI版Savage2000とかの価格を見れ。
プラットフォーム最強の存在はなかなか値が落ちないのさ…
495Socket774:03/04/27 16:47 ID:WsaRq1+/
>>494
私、鱈セレ1.2からP3S-1.4に乗り換えて幸せになりましたよ(@定格)。
もちろん劇的な高速化は無いけどすべてが軽くなった感じ。
別マシンなので完全同一環境じゃ無いけど。

パイ焼き2分18秒→1分43秒でした。
でもOCすれば同じ位の性能は出るんじゃ?
496Socket774:03/04/27 17:15 ID:WJxqxAjK
>>494
意味が理由だとしたら他人に聞いてもわからんだろう。
自分の使い方を考えて自分で判断しな。

そんなことより他にやることがあると思うが。
497Socket774:03/04/27 18:39 ID:Ppe3I5C+
>>495
私も鱈セレ1.2からP3S1.4に換えて幸せになりました。
同一マシンですけど、なんか体感違うんですよね。
OCした鱈セレより軽いっす。
静音の関係でAthlonXP2400+がほとんど部屋の肥やしになっています。

でもP3-1.13〜だったら余り変更する意味ない気がします。
AGPつきのマザボが出たらOpteronでも買われたらいかがか?
498Socket774:03/04/27 19:59 ID:zU0COwNj
憧れのP3TDE6-Gが安くなってる……!!
http://www.bestgate.net/list_SUPERMICROSUPERP3TDE6G1.html
買っちゃおうかな。
499Socket774:03/04/27 21:05 ID:hycccl/e
>498
安くなったとはいえまだ5万か...
憧れるな、かっこいーな、ほしいな.
P3にいまさら5万はどーかって思うし.
もう一万くらい下がればな.

と、必死に理屈こねて衝動を抑えてます...
500Socket774:03/04/28 00:58 ID:1m5ekjqL
 | \
   |Д`) ホドヨイ サガリグアイ
   |⊂   アヒャルナライマノウチ
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   アヒャヒャ ヒャッ
      ヽ(゚∀゚;)ノ   アヒャヒャ ヒャッ
         (  へ)    アヒャヒャ ヒャッヒャ
          く       ヒャッ


   ♪    Å
     ♪ / \   アヒャヒャ アヒャヒャ
      ヽ(;゚∀゚)ノ  アヒャヒャ ヒャッ
         (へ  )    アヒャヒャ ヒャッヒャ
             >    ヒャッ
501Socket774:03/04/28 01:57 ID:Emat2RYE
予定・メモリとCPUだけ代えて、815限界スペックにしよう( ´∀`)






現在・とりあえず動作確認完了。

    ありゃ?

    1.4が2個載ってるよ・・・。
    VGAがファン付きになってるよ・・・。
    気が付きゃケースのガワ以外全部代わってるよ・・・。

    極悪コストパフォーマンス勝負したらイイとこ逝ける自信有('A`)y-~~~
502Socket774:03/04/28 02:04 ID:gSKkuSWx
>>501
P4全盛期に、狙ってP3-S 1.4 づあるを組んだ物好きもいるがな(ここに)。
つか、このスレはそんな香具師ばっかだろ。
503Socket774:03/04/28 10:10 ID:bhqL9iJf
504Socket774:03/04/28 13:02 ID:T0B3CI5w
>>503

たK
505Socket774:03/04/28 17:53 ID:xnsFy+l3
PentiumIII-S1.4GのBステップ売ってる店ってないんですかね?

だれか教えてー
506Socket774:03/04/28 23:00 ID:MNNP5qqJ
先月、「815E-Bstep+PenV-S 1.4GB+PC133/512M+その他もろもろ」という
状態から「845PE+Pen4 2.40BG+PC3200/1024M+その他もろもろ(HDDや
グラフィックボードは、前と一緒)」という状態に移行したのですが、体感速度
なんて全くと言ってイイ程変わらないですね。
アプリを立ち上げる速さとかもほとんど一緒です。
自分はよくDVDからDivXへのエンコードとかをやるのですが、こういう作業を
やらせれば確かに今の方が速いでしょうけど、エンコードは結局は数時間は
かかる作業ですから、その間ずっとPCにかじり付いてる訳ではないので、
仮に30分くらい速くなったところで別に一緒なんですよね。
以前PenV 500MからPenV-S 1.4GB環境に移行した時には感動したけど、
今回はメーカーの策略や雑誌の煽りに踊らされてしまっている自分がとても
情けないです。少なくとも、次のOSが出るまではPenV-S 1.4GBで十分だった。
こんな無駄使いするくらいなら、ヘルスにでも行けば良かった。
507Socket774:03/04/28 23:06 ID:xnsFy+l3
>506

ヘルスのほうがよほど無駄だと思うが・・・

508Socket774:03/04/28 23:13 ID:FZmUg0Sl
河童piii-1g→p4-2.53gの場合は エンコは劇的に速くなった
aviutl(コデクhuffyuvで)で吐いたところ8時間掛かってたのが3時間になたーよ
avisynth(コデクdivx5.02)の場合は逆に遅くなったけど。。。なんでやねん
スレ違いsage
509Socket774:03/04/28 23:31 ID:6kiQ18S3
>>507
人間、いつ死ぬかなんて分からないよ
510__:03/04/28 23:32 ID:SvbGVccK
511Socket774:03/04/28 23:33 ID:FGTGGpn/
PentiumIII-S はまだ手にはいりますか?。
512Socket774:03/04/28 23:47 ID:n3Ok4ZDg
513Socket774:03/04/28 23:53 ID:FGTGGpn/
>>512
大丈夫っぽいね。
ありがと。夏ボででもほっすい。
514Socket774:03/04/29 14:15 ID:DoELiaYn
>>506
>PenV-S 1.4GB

ネタでつか?
515506:03/04/29 14:39 ID:w4TPMsmr
根拠を言ってみろ! 何も知らねえくせに。
おめえみてえな引きこもりは、自分の先入観の中だけで生きてろよ。
頼むから、イチイチ書き込むなよ。
ネタなら、もっといかにも性能差がありそうなCPUの名前書くけどな。
516Socket774:03/04/29 14:46 ID:Kg6tKag0
落ち着いてくれ。気持ちは分かる。
517Socket774:03/04/29 14:47 ID:CTogvtZ9
俺のママンはギガバイトですが何か?
518Socket774:03/04/29 15:07 ID:DoELiaYn
×1.4GB
○1.4GHz

ネタでつか?
519Socket774:03/04/29 15:15 ID:uJ5II4Mn
>>518
すまんかった。自分が恥ずかしい。
520Socket774:03/04/29 15:22 ID:zSo/Ci+Y
謝るほどのことではない
>514が子供なだけ
521Socket774:03/04/29 15:57 ID:rd1R8QNk
506の方がどう見てもおかしいんだが。
522Socket774:03/04/29 18:03 ID:w4TPMsmr
>>521
だから、そのくらいのタイプミスは察してくれって。
2ちゃんは、間違ったと思っても削除できないんだから。
523521:03/04/29 18:37 ID:rd1R8QNk
>>521=506
515での反応が痛いって事
524Socket774:03/04/29 20:25 ID:q0QTzcwc
鱈コアのXeonて無いの?
525Socket774:03/04/29 20:25 ID:Q8MqWR2x
今日PenIII-S 1.4GHz買ってきました。GA-6IEMLに乗っけて順調に動いてます。
元がEZLAの800MHzなんで結構満足度高いです。
買うにあたって札幌ツクモの店員に「デュアルを想定しているのでシングルでは動かない」と断言されたのですが、
事前にこのスレ等で情報を得ていたので、店員の反対を押し切って買ってよかったです。
惜しむらくは交換保障を付けてしまったことですね(まがりなりにも店員の言うことなので)。

ということで記念カキコ。
526Socket774:03/04/30 00:04 ID:eMfC3E8f
>>524
いや、それこそ鱈鯖まんまだと思うが・・・。
527Socket774:03/04/30 00:09 ID:dX9Uqm9e
俺も以前アキバの黒ツクモで買おうと思ったら、
店員に「特殊なCPUだからシングルでは動きません!」
って言われたよ。

面倒だから他の店で買って同じGA-6IEMLで安定動作中です。
528Socket774:03/04/30 00:17 ID:uJOlk3cf
あー、俺も昨日、秋葉のLAOX PC・DO SHOP でPenIII-S 1.4GHz買ったんだけど
同じように「一個で良いんですか?シングルで動作しないのはご存じですよね!」
って言われたよ。
みんな買うときに同じようなこと言われてるんだね。
TUSL2-Cで何事もなく動いてます。
529Socket774:03/04/30 00:26 ID:EelhFwLK
大須は微妙な在庫の残り具合で、店頭に一つしか置いてない場合が多いがな(苦笑
530Socket774:03/04/30 10:26 ID:vq3JR7Tq
フェ●スで買ったときは何も言われなかったけどな〜
ばっちりGA6-OXTで動いてるけど。
つか、鯖用にもう1個ほすぃ
64bitPCIのママンもほすぃ
あ〜金が〜〜〜
531Socket774:03/04/30 15:39 ID:15igzucT
早く安くなってくれ!
いつまでも高値安定反対
532Socket774:03/04/30 16:33 ID:EITCanlV
漏れは鱈鯖を大須の●ッドウィルのエンタメで買ったんだけど、
「ママン選ぶCPUですけど、よろしいですか?」
みたいなことは言われたけど、シングルじゃ動かない、なんて断言はされなかったなあ.

そんだけスキルのない店員が増えてきたのか、はたまたそんだけ知名度がないのか…
533Socket774:03/04/30 16:54 ID:6oUQt6HS
>>529
一横の99に結構置いてあったよ。
1.4は25,800円だったかな?
ちなみに1.13が18,800円、
1.26は21,800円だったような。
迷ったけど買わなかった。
う〜ん、もう一声って感じ。
534Socket774:03/04/30 17:58 ID:ZYUKGv+7
>>528
ご存知も何も>>525辺りで初耳だわなあ
俺は1.4Sデュアルだけど持ち合わせ無かったからフェイスとCOM3で1個ずつ買ったが
何も言われんかったし、シングル保証してないなんて初耳。
揃うまでGA6-IEML、OXTで問題なく動作してたし。
535Socket774:03/04/30 18:49 ID:wlvB3BWJ
偶数個で仕入れてるから単品売りしたくないだけとか。
536Socket774:03/04/30 18:55 ID:FysikV6A
クレーマー対策でしょ
1.4S公式対応してるシングルマザーが(ほとんど)ないって意味かと
537527:03/04/30 19:08 ID:EVwYB6cN
そだね、非対応ママンに挿して
「ぺんてあむ3って書いてあんのに動かねーぞゴルァ!!」
なんて、ありそうな話だからね。
538Socket774:03/05/01 16:05 ID:R6Hu788r
同じクロックで比較すると鱈セレのほうが
鱈鯖よりも電気食うように見えますが、
これは倍率が高いせいですか?
539Socket774:03/05/01 17:49 ID:pfzEpRnq
セレの方がVcoreが高いからでは。
540Socket774:03/05/01 22:04 ID:1x8GjIxy
PenVとAthlonXP、コアの硬さはどっちが硬いのでしょうか・・・
541Socket774:03/05/02 02:34 ID:+KUthuBW
>>540
マジレスすると「同じ」
今売ってる大抵のPen3はヒートスプレッダ付いてるから
コア欠けは(そんなに)気にしないでいいんだけど。

ていうか何がしたいんだおまい。
542Socket774:03/05/02 20:30 ID:dRrEqUY9
硬いのがお好みなんだろ。
543Socket774:03/05/02 21:29 ID:DadqbPd7
ウホッ!
544Socket774:03/05/02 23:55 ID:QgIAIX/L
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Pentium III-S / C9CF51D6
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 11 (-)
Stepping ID : 1 (-)
Brand : 4
APIC : ----
Name String : ----

Internal Clock : 1403.18 MHz
System Bus : 133.64 MHz
System Clock : 133.64 MHz
Multiplier : 10.5

L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 512K Byte
L2 Speed : 1403.18 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported

Host Bridge : 8086:1130.02 [Intel 815/815EP/815P/815EG/815G]
IDE Controller : 8086:244B.11 [Intel 82801BA (ICH2)]
VGA Device : 10DE:0250.A3 [Canopus SPECTRA WX25 (GeForce4 Ti 4600)]
Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows XP Version 5.01.2600 Service Pack 1
-------------- : -----------------------------------
StdFunc 0 : 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69
StdFunc 1 : 000006B1 00000004 00000000 0383FBFF
StdFunc 2 : 03020101 00000000 00000000 0C040883
00000017h : 94900000 00000000 00000000 00000000
0000001Bh : 00000000 FEE00900 00000000 00000000
0000002Ah : 00000000 CFC40000 00000000 00000000
00000119h : 00000000 9EBDB4B7 00000000 00000000
0000011Eh : 00000000 007447E1 00000000 00000000

##--- Date 05/02/2003, Time 23:53:23

545Socket774:03/05/03 00:44 ID:e1FiUo1x
だから?
546Socket774:03/05/03 10:31 ID:kq8yWWNz
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <Bステ報告マダ〜〜〜〜〜!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _  _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   .||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓   .||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
547Socket774:03/05/03 20:29 ID:uZX0xImz
ついに私もこのクラブに入会することができました。
ヤフオクで中古とはいえ、1.4Gを12000円で入手できました。
鱈セレ1.2Gからの乗せ変えです。
ただ、メモリが屁たれで133では動かないので明日買いに行ってきます。
548Socket774:03/05/03 23:56 ID:0W8SBvLX
>>547
PenV1.4Gだったりして。





漏れはやっちまったけどな。
549Socket774:03/05/04 00:01 ID:6/Oa82uF
言いたいことは分かるけど、どっちでも一緒だって。
550548:03/05/04 00:29 ID:A43HrMtU
>>549
L2 512KとL2 256Kは大違いだろ。

ただのFSB133鱈セレだよ・・・。
551Socket774:03/05/04 00:41 ID:lWGMmMER
PIII-S1.26Gから1.4Gに載せ換えた場合、体感できるほどの差が出ますか?
552Socket774:03/05/04 00:47 ID:ZX08iC1P
出るよ。財布に。
553Socket774:03/05/04 01:56 ID:Bn6JXBF+
>>552
ワロタ
554Socket774:03/05/04 02:07 ID:R+qF3qjS
最近、4個買ったから、
財布空っぽ。
555Socket774:03/05/04 07:00 ID:dQ2TUZzg
4個も必要なんだ
556Socket774:03/05/04 10:58 ID:cHzMjQlJ
スレ違いかもですが。
Tualatin対応のi815EGとPN133Tとで差異はどこですか?
低スペックのデータサーバーとして使います。
CPUはV-Sです。
557Socket774:03/05/04 12:26 ID:GS0kqf5C
i815EG
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/815eg/
PN133T
http://www.viatech.co.jp/en/ProSavage%20Chipsets/pn133.jsp
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/17/19.html

一番大きな差異は搭載可能なメモリ容量。i815EGは512MB。
PN133Tは1.5GB(ママンによっては少なくなる場合有り)。
メモリ搭載量だけ見ればPN133Tが有利。

但しVIA系チップはintel系に比べて、ベンチ上でも体感でも
一段落ちる。あとは相性問題で若干VIAが不利。パフォーマンス
と安定性から言えばi815EGが若干有利か?
558556:03/05/04 12:37 ID:cHzMjQlJ
>>557
親切に有り難うございます。
おのおのの仕様は知っていたのですが、体感と安定性が重要でした。
ベンチと体感の比較は貴重な意見ですね。
今回は迷わずi815EGで行きます。
559Socket774:03/05/04 20:09 ID:fzvWt5uH
$でBステの報告が出たな
560556:03/05/05 02:50 ID:eLVvMgbp
>>559
$とは何でしょうか?
561Socket774:03/05/05 04:22 ID:8YDIn4TB
>>560
アフリカだろ
562556:03/05/05 05:26 ID:eLVvMgbp
V-Sの事でしょうか?・・・・・・・・・・お仕置きされているようです!

更に電圧下がるのでしょうか?
563Socket774:03/05/05 11:21 ID:a/QHN5i1
$=どる厨
564Socket774:03/05/05 16:24 ID:oXoLRgXO
$=北島三郎
565Socket774:03/05/05 17:47 ID:0mWWOg67
Pentium-M Beta Edition
566Socket774:03/05/05 18:19 ID:d1U4a1x5
567556:03/05/05 19:35 ID:eLVvMgbp
オオ!
やっと教えてもらった、もう少しで北島三郎事務所に電話するところでした。
568Socket774:03/05/06 23:45 ID:QbH3vixO
1.26dualをヤフオクへ出品するかな。
569Socket774:03/05/07 08:52 ID:uJy5hKDa
Pentium3-SとPentium-Mって性格にてる?
570Socket774:03/05/07 09:11 ID:HDaDX9h3
クリソツ
571Socket774:03/05/07 11:16 ID:9t5P45mC
Pentium-Mとオプテロン、どっちが速い?
572Socket774:03/05/07 15:49 ID:mHZc6XDT
オプテロン
573Socket774:03/05/08 16:14 ID:RMICSfyr
あまりの-Sの高さに参って
鱈3かってしまいますた。
1.2G256k1万ジャスト。
いいです。どうせ2ndきだし。
574Socket774:03/05/09 01:34 ID:twU5WoeH
>>573
セレと比べりゃ高いけど、PIIIにはいまだSECCの相場があるからなぁ。

俺は1EBとS1.4にほぼ同額出しました、はい。
双発で財布スッテンテンになったけど、合計クロックは2.8倍だから・・・と思うようにしてまつ。
しかし思ったより熱いのね・・・。
Mは板が望み薄だから、寄せ集め鱈セレ機でも組んどくべきかな、こりゃ。
575Socket774:03/05/09 13:04 ID:sBR3zaoa
なんでソニーの相場があるんだ電波野郎!(w
576Socket774:03/05/09 19:22 ID:jv2OTbdC
SECC2 : Single Edge Contact Cartridge 2

SCEI : Sony Computer Entertainment Incorporated
577Socket774:03/05/09 19:51 ID:lNeRMJwO
電波野郎>>575
578Socket774:03/05/09 23:52 ID:u9+t/YKX
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  >>575からスカラー波を受信しました。  |
|___________________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
579Socket774:03/05/10 00:36 ID:2Kkg/R7u
>>578
白い布を巻けば大丈夫!
580 :03/05/10 17:51 ID:ewRJHlp6
>>505
ウリナラに売ってるニダよ<丶`∀´>
581Socket774:03/05/10 18:15 ID:9A/A73zy
しおかんにカエレ!
582Socket774:03/05/10 22:48 ID:y5lFCcHy
>580 

ありがと!
でもウリナラて何処の事かな?
583Socket774:03/05/11 01:23 ID:PDC4tuve
チョッパリには価格上乗せしてやるニダ。

ありがたいと思えニダ!

土下座して喜べニダ<丶`∀´>
584Socket774:03/05/11 13:30 ID:fzOMnfzE
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧     < シオカンにカエレ!!!
 ⊂\(# ・∀・)/つ    \_______
   \       /  シュパ゙ーン          ∧_∧
  三|   ________三つ  ............三三三三三;:<;丶`Д´>アイゴー!!
    \__つ  (    )
           | | |
           (__)_)
585Socket774:03/05/11 15:43 ID:sIFdV5+K
586Socket774:03/05/11 19:02 ID:rv0Tyi6C
404
587Socket774:03/05/11 21:47 ID:xbUYc3LS
>>585

インテル公式にはリリースしていないOEM外販のみの石です。
FSB133*10で1333MHzですね。
588Socket774:03/05/11 21:49 ID:rv0Tyi6C
1330だろアホ
589Socket774:03/05/11 21:53 ID:VNNupme1
133*7.5を計算して見ろよアホ、と釣られてみる
590Socket774:03/05/11 21:56 ID:F3wdqg7l
なかなか見ようと思ってもそうそうこういうアホには
出くわさないものだからねー。今日はラッキー!
588に感謝。
591Socket774:03/05/11 22:10 ID:rv0Tyi6C
>>FSB133*10で1333MHzですね。
133x10は1330だろうが!計算機使え

592Socket774:03/05/11 22:12 ID:dU+RjJp9
だからFSB133は正確にはFSB133.3333・・・
593Socket774:03/05/11 22:13 ID:JJaYz4O6
>>588

FSB133MHzは正確にはFSB133.333333333(ry
だから>>587の計算は正解だ。
そんな石が存在するのは知らなかったが、調べてみたらVAIOの一部機種に有ったらしい。
594Socket774:03/05/11 22:34 ID:GBAsJuZ4
595Socket774:03/05/12 00:11 ID:3kjF1DC8
>>588
釣り?釣りだよね?釣りだと言ってくれ。
596Socket774:03/05/12 01:59 ID:2bkvsvT4
ガイシュツだろうが1.4GHzのバルクって売ってないのか?
二つ買うからCPUのみ誰か売ってくれ、ヤフオク出してくれ。
高いよクソ。
597Socket774:03/05/12 02:39 ID:dwaFXo1Q
>>596
1.26なら2個あるよ。
598596:03/05/12 03:05 ID:2bkvsvT4
>>597
35,000円で手を打たない?(´ヘ`;)

599597:03/05/12 03:35 ID:hGiI2VNh
>>598
じゃ、1000円おまけで、34,000円でいいですよ。^^
600597:03/05/12 03:39 ID:hGiI2VNh
箱付、ファン付で、英語の解説書ナシ、シールなし
sspec sl5lw  2個セット でし。
601596:03/05/12 03:58 ID:2bkvsvT4
>>599
てか、あんまり考えないでカキコしちゃったから相場調べてみた(´ヘ`;)
この前1.13のバルク2個セットがヤフオクで24,500で終わってたのを思い出して。
1.26でじゃんぱら買取が10k(1個)。自分としてはオク相場でもいいんだけどね・・
ん〜同じロットなのよね?それに大していくら払えるかだけども・・ちと考えてみる(´ヘ`;)
602597  ◆9v7dlY.9o2 :03/05/12 04:03 ID:hGiI2VNh
あ、ねむくなってきた。

【実力派】Pentium III-S 1.26Ghz SL5LW【2個セット】送料込み
ってのがヤフオクに出たら、わしだす。

でも、ヤフオクサバ調子悪いから、出品しようかどうか迷ってます。
603597  ◆9v7dlY.9o2 :03/05/12 04:07 ID:hGiI2VNh
>>601

了解しました。^^
604596:03/05/12 04:08 ID:2bkvsvT4
>>602
漏れももう寝るけど・・その前に一言
Dualで使うつもりの落札者は2個セットの方がかなーりありがたい。
けどバラ売りの方が間違いなく高く売れるよ。ここだけの話、内緒ねw
605597  ◆9v7dlY.9o2 :03/05/12 07:22 ID:h9MMrQBO
おっはー たたきおこされたわい。

>604
たしかに、バラ売りの方が良さそうだねぇ。
でも、2個出すと2つじゃなきゃイヤって人も出てくるし、
同じロットを分けちゃうのはかわいそうな気もするのよね。
606Socket774:03/05/12 08:54 ID:eO0rdXic
Pentium III-S 1.26Ghz なんてオクで売れば、
1万2、3千円あたりだろ。
607Socket774:03/05/12 10:36 ID:ffUO59mM
セレ1,4GをPentiumIII-S1,4Gほぼ新品!!!と偽って売りつけたんだが未だに
クレーム類はなし。こんな漏れは天才詐欺しですか?相手がアホ杉ですか?
608名無しさん◎書き込み中:03/05/12 10:47 ID:N3P6qHFF
君はタイ〜ホも恐れない、ある意味勇敢なチャレンジャ〜〜で買ったヤツは詐欺被害者
609Socket774:03/05/12 11:41 ID:qJ41/4p7
鱈dualマザー、そろそろ新品バルクをジャンク扱いの
格安処分価格で売りださないかな。

610Socket774:03/05/12 14:20 ID:uzZD2eFs
PenIII-S 1.4Ghz使ってるんだけど、
昨日ファンの付け替えをしたんでついでにCPUも抜いてみたら
なんとピンが一本抜けやがった。
あんなにもろいのかよ、ピンって?!

TAP outputのピンだけど、抜けたままでも一応動作してる。
さて、どうしたものか・・・・
611Socket774:03/05/12 14:29 ID:nA7ahWBd
>>610
お年ではないかと。
612Socket774:03/05/12 14:33 ID:uzZD2eFs
>>611
マジですか?
確かに年寄りの歯が抜けるように「ポロッ」みたいな取れ方した。
修理なんて出来るのかなぁ???
613Socket774:03/05/12 16:57 ID:+o148vas
先生!たいへんです!!
プライスリストから鱈鯖消滅しますた(;´д`)
614Socket774:03/05/12 17:07 ID:qJ41/4p7
615購入希望:03/05/12 17:15 ID:3q+Ko4Ey
先生、どういう意味か教えて下さい!
1.4V-Sと1.2Vを計画したてので、購入を急いだ方が良いのでしょうか?
それとも少しするとメチャ安くなるのでしょうか?
616Socket774:03/05/12 18:16 ID:UdK4H05J
安くなる!5.6年ほど待て!しかもそのころにはC3がものすごい進化している
ぞ!
617Socket774:03/05/12 18:28 ID:qJ41/4p7
5.6年ほど待ったら300円くらいになるかな?
618Socket774:03/05/12 18:40 ID:5EUWRZhT
さぁ1.4S買うか。
とうとう平均2万円以下になることはなかったな。
セレ1.3使ってて、今さら買うのも金が勿体無いちゅうかバカバカしいのは
分かってるけどさ。
619Socket774:03/05/12 19:06 ID:o1kcWMSJ
1.26Ghzと1.4Ghzのベンチ結果ってどっかないですか?
620 :03/05/12 19:10 ID:YppcH1L3
>>615

供給停止で、プレミアがついて高くなる。
621購入希望:03/05/12 19:58 ID:3q+Ko4Ey
>>620
ホントにマジですか?
少ない小遣いで今までなんとかやり繰りしてたのですが、今のシステムで
最高のCPUだと1.4Sと1.2なんです!
両方買う時がとうとう来てしまったのですか?
622Socket774:03/05/12 20:07 ID:YppcH1L3
>>621

SECCの1Gが以上に高いのと同じことになるのかな?
623Socket774:03/05/12 20:16 ID:q0chFdWX
なんてこった。。。
これも時代の流れなのか?!
廉価の7505チプセト搭載マザーも出たことだし。
Xeonに乗り換えろと・・・・・。
無くなるぎりぎりで買うか・・(´・ω・`)ショボーン
624Socket774:03/05/12 20:18 ID:UdK4H05J
だからC3が超えるって!
625Socket774:03/05/12 20:56 ID:7hdhmcUP
P4要らないからP3生産して欲しい........



マジで
626Socket774:03/05/12 21:07 ID:0j2EPXqe
来るべきものが来たか、、、
夏頃財布余裕ある時にでも買おうかと思ってたんだが。
・・・と思わせて後からBステ潤沢に流れたりして;;

ところで電圧下げできるDUAL鱈母板ってやっぱ無い?かな?
(無ければVID弄くるけど;;
627Socket774:03/05/12 21:08 ID:c4naOULs
>>618

恐ろしい偶然だが、つい最近、キミを全く同じコトをした。(笑)
(Cele1.3から3S1.4)
メモリがヘタレでPC133で回らないコトが発覚した。(PC133って書いてるのに!)
628Socket774:03/05/13 12:06 ID:K0AdY+5X

ついにこの時が。。。

頼むからPentiumM for DESKTOP出してくれ >> intel


629Socket774:03/05/13 12:44 ID:wjXfGYyG
何てこった…聞きたいことがあってこのスレに来たらP3-Sが生産停止だなんて…
2週間ほどしたらP3Sを買おうかどうか思案中だったのに…

というわけで質問です、P6S5ATでPentium3-Sを使ってる方はいますか?
630Socket774:03/05/13 19:37 ID:EEDIh71k

IntelとしてはCPUの供給をモバイル用途に限ることはなく、
顧客がどのようなプラットフォームに搭載するのかは自由だそうで>Pentium M

サーバ分野だと↓のような製品もでるので、
あとはどこかのベンダーがIntel 855チップセットやATIが開発中の
VGA統合型チップセットを載せたATX/mATXマザーボードを出してくれれば...

CNET Japan - HP、Pentium-M搭載のブレードサーバで省力、高密度化
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20053778,00.htm

現在のProLiant BL10e
ttp://www1.jpn.hp.com/products/servers/proliant/bl10e_sh.html
631Socket774:03/05/13 21:24 ID:BRdBVSML
Celeron 1AGHz
Celeron 1.40GHz
Pentium V 1.20GHz
Pentium V-S 1.40GHz
をまとめて発注した僕は慌てモノでしょうか?
税込み\49,287でした。
632629:03/05/14 00:20 ID:1iDyIuM8
>>631
俺も手持ちのマザーがP3-Sに対応してるか確認しないままP3S-1.4GHz注文しちまったよ…
DDR512MBも2つばかり買って思いっきり趣味のPCにしてやろうかな。
633Socket774:03/05/14 00:52 ID:47ZM5u0F
僕はAOpen AX3S Pro-UとFreetech P6F135です。
前者ママンはPentium V-S 1.40GHz OKみたいですが、後者でも動けば面白いかなと。
他のCPUはOCしたりダウンクロックしたりして遊ぶ予定です。
AX3S Pro-Uは電圧上げ下げ出来るので、下げて15W位で稼働できればファンレス化してみるつもりです。
>>632さんは512*2ということはintelのチップセットじゃないのですか?
634629:03/05/14 01:07 ID:1iDyIuM8
>>633
これくらいのレスくらいさかのぼってくれよ…
俺のマザーのチップセットはお嬢さんことSiS635T、メモリは最大で1.5GBまで対応している。

もっとも、P6S5ATはSDRのスロットとDDRのスロットが2つずつだから実質最大1GBだけどね。
815Eからの移行なので現在はSDRを256MB×2で使用しています。

・参考
http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/p6s5at.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010720/etc_sis635t.html

P3S-1.4GHzにDDR1GB、ParheliaにSE-80PCIで趣味100%なマシンにします。
635Socket774:03/05/14 01:11 ID:47ZM5u0F
>>634
どもです。
Parhelia・・・憧れます。
636お嬢さん635Tゲット:03/05/14 02:52 ID:Ju8ca3P2
P3S-1.4GHzの価格を見てためらってたけどK6III-550や河童1GHzの価格を見て決意。
2年後でもそこそこの価格で売れることを期待。
637Socket774:03/05/14 09:55 ID:owmkyiYT
い〜な〜。
漏れもP6S5ATほすぃ。
どっかに売ってないっすか。
探し回ってはいるけど。
638Socket774:03/05/14 17:28 ID:DaVvEKPZ
そこそこの値段で買い取ってくれるか確認君
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?PRM_CLASS=1&PRM_ITEM=III&Serach.x=18&Serach.y=21
639Socket774:03/05/14 21:28 ID:DblxaVZw
640Socket774:03/05/14 21:33 ID:0DCxESSp
つうかさぁ、P3-M133MHzの黄金戦死とかの方がよくね?133の512は同じだし低発熱
なんだろ?
641Socket774:03/05/15 00:57 ID:UhVD7Mi0
PentiumIII866x2 GA-6VTXD PC133 RegisteredECC SDRAM 256MBx4 ASC-29160 Cheetah36LP(10Krpm)で稼動中。
PentiumIII-S 1.4x2 ホスィなぁ。つうかServerworks載ってるMB買うのが先かな。

642Socket774:03/05/15 00:58 ID:UhVD7Mi0
sage忘れ すいません。
643Socket774:03/05/15 05:28 ID:2fLMwgZ2
644Socket774:03/05/15 18:15 ID:plo02Wrm
何て言うか、クロックあたりの性能を求めるならAthlonXPでもいいんだよな。
安定性ならSiSのチップセットとかを使えばいいわけだし。

何でP3-Sにばっかりこうも心惹かれるのか我ながら不思議だったが、
優れた性能を持ちながらIntelのクロック至上主義なP4戦略によって
日の当たる場所に出ることの出来なかった点に惹かれてる気が…

そういえばエロゲーでも負けキャラや悲劇のキャラに激しく萌えるタチだった・・・
645Socket774:03/05/15 21:50 ID:plo02Wrm
一昨日注文したP3S-1.4が到着。パッケージからしてPentiumIII-Sになってるのが嬉しい。

鱈P3-1.13GHzを取り外してP6S5ATにセットし、起動するかビクビクしながら電源オンしたところ、無事起動。
でもBIOS画面ではPentiumIII family CPUと認識されPentiumIII-Sと出ないのが悲しい。

BIOSのセットアップ画面に入ってみたもののL2容量等を示す項目は無く、
仕方ないのでそのままWindos2000をサクッと起動。

まずはWCPU-IDで確認したところ、ちゃんとPentiumIII-SとなっておりL2-512KBと認識され一安心。
続いてHD-Bench、これはクロック相当くらいにしか速くなっていないようだ。
そして3DMark03をテスト、しかしこれは途中でフリーズしてしまった。

リセットし再度OS起動、P3S死んでたら泣くしかないなと怯えていたが無事で一安心。
温度を確認する為にも104万桁パイ焼き走らせて1.13GHzの2分から7秒の短縮を確認。
そしてSpeedFANで温度を確認してみたところ、CPU温度が50度…

河童P3-1GHzが40度、鱈P3-1.13GHzもそれくらいだったこと考えると熱すぎる。
どうもグリス塗りに失敗しているらしいと判断。あとでグリスを塗り直すことに決定。

塗り直すのは面倒なのでとりあえずテストを続行。
3DMark03はどうせロクなスコアが出ないので2001SEに変更したところ、5%ほどスコア上昇。

とりあえず試してみた結果ではベンチ結果では1.13GHzからクロック相当にしか速くなっていない。
\25,000以上したことを考えるとコストパフォーマンスは悪いと言ってすらいいだろう。
646Socket774:03/05/15 21:57 ID:jsrAGYmL
>>645
やってないならL2キャッシュを512KBで強制認識させた方が良いんじゃない。
647Socket774:03/05/15 21:58 ID:plo02Wrm
しかし通常動作では1.13GHzよりも明らかに速いのだ。
不思議に思ってWCPU-IDでL2のレイテンシを見てみたところ、
鱈P3や鱈セレでは1だったL2レイテンシが0になっている。

どうもL2キャッシュの反応速度の速さが体感速度に反映しているようだ。
エンコやらは知らんがOSの操作感は間違いなく北森P4-2AGHz以上だ。

今となっては総合性能でP4-3.06GHzとかにはかなわんだろうが、
P6系最強CPUとして十分にその名に相応しいCPUだと思う。
少なくとも無印のP3-1GHzあたりからでも乗り換える価値はあるだろう。
648Socket774:03/05/15 22:02 ID:plo02Wrm
>>646
あれってP3-Sでも効果あるのか?Katmaiのみって書いてあるから躊躇してたんだが…

確かにWin2000ではPen3=l2-256KBと自動的に認識されるから
レジストリ書き換えでP3-Sの性能が上がると聞いた覚えもあるのだが、
具体的なやり方知らないから試していないのだが…

あとで早速やってみます。
649P3-S販売終了記念?:03/05/15 22:25 ID:QyF7gevS
# http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/143.jpg
# GA-6OXET¥4599-
-----------------------------------------------
アキバの九十九某です。
山積みですた。
650Socket774:03/05/15 23:55 ID:fX8ishKF
>>649
見れないよー
ところでOXETはバルク品かな?
651Socket774:03/05/16 00:06 ID://L9XSIe
>>650
aaacafeはリンク先からの閲覧できないように
しているから、直接ブラウザにURLぶち込んで見て。
652648:03/05/16 00:16 ID:M8Uz24Gh
「窓の手」でL2を512KB強制認識させましたが結果から言うと、ベンチマークでの結果は全く変わりませんでした。
現在のOSがWindows2000-SP3なので、SPでP3-Sに合わせてレジストリを最適化するように修正されているのかもしれません。

ただ、さっき試さなかったFFベンチや夏海ベンチを試したところ、
P3-1.13GHzの時よりクロック分以上にスコアが上がっていました。

ただ、グリス塗り直してもCPU温度が50度弱なのが気になるのですが…
他の方はP3s-1.4GHzの温度は負荷100%をしばらく続けるとどれくらいですか?

現在はP3S-1.4GHzのリテールクーラーをグリスで使っているのですが、
P3-1.13GHzで使っていたクーラーの方がどうもヒートシンクとか大きいので
温度が高くておかしいようなら交換してみようかと思います。
653Socket774:03/05/16 00:16 ID:2+5d1gMa
最後の.jpg取れば見れるよ
654649:03/05/16 00:17 ID:qoaDMQIL
画像を見れば一発ですが、ぷちぷちバルクでした。
あの「GA-6OXET」がこの値段ならお買い得かと。
去年あれだけ探しても見つからなかったのにコンテナ1箱分もあると嬉しいやら悲しいやら...
655Socket774:03/05/16 00:25 ID:L3Pz1VpB
>>652
今は50℃位(CPUファンレス)
リテールで44℃位
GA-6IEML@定格
656Socket774:03/05/16 00:27 ID:YTbSkAlI
>>654
2年前にやはりバルクで同じ値段でPC工房で買いました>OXET
BIOSが初版だったのにはびっくりしました。鱈をまともに認識せず、慌ててアップデートしますた。
今では鉄板です。
657648:03/05/16 00:55 ID:M8Uz24Gh
>>655
情報どうもありがとうございます。当方リテールでファン稼動させて50度前後なのでやはり高いような気がします。
もっとも、暖かい地方に住んでいるのでそのせいもあるかもしれませんが…

ちゃんと熱伝導シートは外してますしグリスはかなりグリグリして密着させてるので2回連続で取り付けミスとはちょっと考えにくいですが…
さっきフリーズした3DMark03も無事に完走しましたししばらく様子を見てみることにします。

引き続き、P3Sの温度情報をお待ちしています。
658Socket774:03/05/16 03:16 ID:IfXwQFjf
>>657
GA-6IEMLにサーマルのシンクつけて、
ファンレスだと室温+25℃
1300rpm程のファンあてて、室温+15℃です。

ケースを開けると温度が下がる→ケースファン付ける
ヒートシンクに触っても熱くない→表示温度が間違っている
                     ヒートシンクの付け方が悪い
ヒートシンクに触ると熱い→ヒートシンクからの廃熱がうまくいってない
659Socket774:03/05/16 06:37 ID:to0e8H7B
初心者なんですが、質問させて下さい。
先日、つくもでGA-6VTXD プチプチ・バルクを買ったんですが
Pentium V-S以外でデュアル動作するのでしょうか?
660Socket774:03/05/16 07:13 ID:oZ5EdWYl
>>659

いくらでつか?
661648:03/05/16 07:17 ID:M8Uz24Gh
>>658
レスありがとう。朝起きたらずいぶん冷え込んでいたのでSpeedFANで温度確認。
UDやってるのでCPU負荷は常に100%なんで気温が冷え込んでる状態だと・・・やっぱろ50度前後。

次にケース開けてヒートシンク直触り。50度にしては全然熱くないし
ヒートシンクとIHSの間に隙間があるようにも見えなかったので
やっぱ表示温度がおかしいかな〜と思いつつSpeedFANをこの状態で見ると
なんといきなり37度に低下していました。

どうもケースからの給排気を見直したほうがいいみたいです。
おかげさまで原因特定できました、どうもありがとうございました。
662Socket774:03/05/16 07:21 ID:to0e8H7B
>>659
7990円でつ。
貧乏なので、Pentium V-Sが買えません。
663Socket774:03/05/16 09:08 ID:ZKpWdnvg
>>662
安っ!!
買いに行こうかな
ついでにもう1個P3-S買ってDualうはうは。
664Socket774:03/05/16 10:01 ID:to0e8H7B
>>663
いいなぁ。ていうかP3-S以外は???
665Socket774:03/05/16 10:18 ID:AH5TPhwo
河童Dual(多分)
666Socket774:03/05/16 11:29 ID:to0e8H7B
>>665
すいません・・・河堂って何ですか?
お店で、何て言って買ったらよいのでしょうか?
知識がなくて御免なさい・・・
教えて下さい。
667Socket774:03/05/16 11:37 ID:to0e8H7B
河童でした。恥・・・」
668Socket774:03/05/16 11:40 ID:kiUyToOR
>>666
河童 カッパ かっぱーまいん Coppermine

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030510/p_cpu.html
Socket 370 (FC-PGA,FSB 133MHz,L2 256KB,Coppermine) Pentium3 あたり。
同じ河童でも、Celeron はデュアル動作不可。

同じ Tualatin でも -S 付じゃない Pen3 はデュアル動作不可なのですね。
また、河童 Pen3 でもステッピングによっては不可だそうで:
http://magic.loops.jp/html/dual.html
669Socket774:03/05/16 12:15 ID:8PJo1DJk
>>668
cA2ステッピングの河童P3なんて今さら考慮に入れる必要も無いような・・・

素人相手に混乱させるウンチクまでわざわざ言う必要無いと思うけど。
情報を提供するのは良いことだが相手によって必要な情報の質を見極めないと
「イタいヲタ」になっちまうから気をつけたほうがいいぞ。
670Socket774:03/05/16 12:27 ID:to0e8H7B
>>668.669
有難うございました。
参考になりました。もう少し勉強します。
671Socket774:03/05/16 12:33 ID:8PJo1DJk
>>670
ちなみにcA2ステッピングのCoppermineコアPentiumIIIは450MHzくらいでしかなかったと思う。
500MHz版ですら出てたかどうか微妙、だから気にしないでよし。

雑誌はともかく>>668とリンク先の人はよく知らずに情報をそのまま提供しただけだと思うし。
まぁcA2ステッピングなんてかなり以前の話だから仕方ないけどね…
672Socket774:03/05/16 15:12 ID:nQXq11HC
673Socket774:03/05/16 17:42 ID:wDw7HBHI
Athlon Dualをメインマシンで、Pen3-SのDualをサブに使ってるけど、通常
用途のビジネスアプリだと明らかにPen3-Sのほうが体感速度速いような。
負荷かけるとAthlonがもちろん馬力で圧倒的に勝るのに・・・微妙な感触

とりあえずPen3-Sは動態保存決定で、AthlonはMP2800+をK7最後の華として
狩りにいきまつ
つぎは♪たんか・・・
674Socket774:03/05/16 18:16 ID:vqb7hM7F
そりゃいくらなんでも気のせい
675668:03/05/16 18:16 ID:kiUyToOR
>>669
確かに >>666 さんは 「お店で」 と書かれているので、以前のモデルまで考慮
する必要なかったのかもしれませんが、やっぱり 「(河童) Pen3 ならなんでも
いいよ」 とは書けなかっただけで、別にウンチクをたれたかったワケではありません。
676Socket774:03/05/16 18:34 ID:I+9vSByl
>>673
ちなみにママン、拡張カードは何を使ってマツか?漏れは
GA-6VTXD + PenIII-S1.4*2 + BulkMem512*4 + MatroxG450 + 蟹NIC + WinDVR
IDE は HDD(40G)*2 + DVD-ROM
のシンプル構成マシンを使用しているのですが
Socket370最後にもうひとはなと思いママン物色中デツ
677Socket774:03/05/16 20:05 ID:J5pGzNiF
>>671
cA2の河童500を持ってるよ FC-PGAだがデュアル非対応 

>>668も そんなニュースサイトや個人のサイトじゃなくて
ちゃんとインテルのサイトからステッピングコアを見てほしい
ttp://www.intel.com/design/pentiumiii/datashts/index.htm?iid=ipp_dlc_procp3p+prod_data&

ちなみに500の場合SECC2は500 FC-PGAは500Eとか EBとつけばFSB133とか
又 どっかのいい加減なところではFC-PGAならデュアル対応と書いてたところがあったけど
671の指摘とおり 初期ロットcA2では非対応

でも確か600以降のFC-PGAにはcA2はなかったような記憶があるが 
なにぶん古いので各自ロットを参照せよ

河童はややこしいのよ
678Socket774:03/05/16 20:14 ID:vqb7hM7F
>>676
メモリ2Gもなにに使うの?キティですか?
679676:03/05/16 20:24 ID:I+9vSByl
>>678
なんで煽られるのか解りませんが、VMware用デツ

なんか変デツカ?
680Socket774:03/05/16 20:29 ID:xtp3cdZ+
>>679
只の煽り厨だから気にするな。
681Socket774:03/05/16 22:18 ID:EdRd9fuR
865が出たのでmATXでP4"も"組んでみようか、などと思うも、
www.h2.dion.ne.jp/~tdp/
見て・・・('A`)y-~~~ゲホ...

クロック2倍で見ると、その他の性能要素外がえらいことになっとる・・・。
682Socket774:03/05/16 23:36 ID:prHbyD/l
クロック2倍じゃかわいそうだから1.5倍くらいに
しといてあげなよ。
683Socket774:03/05/17 00:06 ID:zq/LPaGq
>677
GA-6VTXDでcA2の500E、Dualで動かしているよ。
(ロットはSL3R2)
たしかIntelサイドのDual対応表になにげなく書いてあったので
試したら動いた。
ただ、よく雑誌にはcA2の河童はDualでは動かないと書いてあったので
マザーによって違うのかも?。
スレ違いかもしれませんが・・・・。
684 ◆DUAL.P3sXY :03/05/17 00:13 ID:WyjHl8wE
既出かもしれないけど
GA-6VTXDにSPEEZEのWhisperRockII×2 乗りました
1.4G*2環境で リテ50℃→WRII34℃ ウマァ

ファンの重みでマザーがゆがまないかチト心配(;´_`;)

685Socket774:03/05/17 02:54 ID:LLhiiM+U
PentiumIII-Sに専用のロゴがあればなぁ・・・
PentiumIII-MのロゴのMの部分をSに変えたヤツとかどうかな?
686Socket774:03/05/17 02:59 ID:08v5Rxw7
>>685
PentiumIII-サド
PentiumIII-マゾ
687685:03/05/17 04:05 ID:LLhiiM+U
他力本願なのもアレなので、さくっと作ってみましたPentiumIII-Sのロゴマーク。
手抜きですがもしお気に召しましたら印刷してご利用くださいませ

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9043/p3s.png

>>686
むしろPentiumIII-S使いのほうがマゾな気が・・・
688Socket774:03/05/17 06:03 ID:E9lLYDhx
GA-6OXET狩ってきたよん。
初期不良10日で残りあと10枚位でした。
在庫は無い模様なので早めにどうぞ。
689Socket774:03/05/17 11:18 ID:DmRBDMML
PV−S1,4、まだ通販で扱ってるところ
どなたかご存じないですか?
探してみたけど、どこも既に扱ってないみたいで・・・・
秋葉原まで買いに行かないとダメかなあ?
690Socket774:03/05/17 11:19 ID:WkEB29S3
BLESSにあったような。
691Socket774:03/05/17 11:26 ID:WkEB29S3
あ、ZOAの方が安いし在庫もあるね。そっちで買うがいいぞ
ていうか、俺が欲しい。。
692Socket774:03/05/17 12:12 ID:DmRBDMML
>>690-691
ありがとうございました!
ZOAはもう無いみたいですが
BLESSには有りました!
よく見たらドスパラ秋葉原2号店とかにも・・・
助かりました!
693Socket774:03/05/17 12:21 ID:WkEB29S3
ZOAあるでしょ?
秋葉店のほうだよ
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm
ま、千円の違いだが。
694Socket774:03/05/17 14:01 ID:qusuYLhY
>>687
自作な、「PentiumIII-Sのロゴマーク」、なかなかイイ(゜∀゜)です!
Getしました、どうもです
・・・・・・なんかモバイルっぽいロゴだなぁ(笑
個人的にはもっと大きいロゴを縮小して使いたい・・・
695Socket774:03/05/17 14:20 ID:Lc1Z0psu
河童1GDualを使用中ですが、次のDualマシンに移行する勇気がありません。
はたしてPV-S@1.4×2 に移行すると体感速度って変わりますか?
AthronXPも枯れてきたしなぁ。
やっぱXeonなんだろうか・・・。
696的信者:03/05/17 14:52 ID:LLhiiM+U

>>694
眠い状態で適当に作ったのでかなり手抜きでした。
あと、PentiumIII-Mのエンブレムをそのまま流用したのでモバイルっぽいのは勘弁して下さい。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9043/p3s.html

サイズは・・・エンブレムのロゴ画像自体あまりでかいのは見当たらないんですが、
PentiumIII-Mのロゴとなると画像すらほとんどないので・・・

>>695
河童1GHzからP3S-1.4GHzなら体感的にも明らかに速いよ。
ただしコストパフォーマンスは良くないから今のマザーが鱈対応してるわけでも無い限り、
素直にXeonかOpteronにでもいった方がいいと思う。
697Socket774:03/05/17 19:32 ID:kRZA8eP6
P3S-1.13 から P3S-1.4 への移行はどうなんだろう。
1.4 はそれ以下と比べて熱いって話も聞くし。
698Socket774:03/05/17 22:03 ID:5BQa4VXw
>>696

乙でつ
699Socket774:03/05/18 01:24 ID:MPgvQ9Z0
……よくスタンバイからの復帰で失敗するなぁと思ってたら、
CPUの温度が80度を超えてた(恐
いままで何度もやってたな……
Tualatinコアが頑丈でよかった……(汗

原因は、スタンバイ状態にはいるとCPUのファンが回らないらしい?
直接見た訳じゃないけど。
ケースファンが回ってるから、大丈夫とばっかり思ってたよ。

皆さんも気をつけましょう………って、スタンバイ使う人いないか……。
700699:03/05/18 01:28 ID:MPgvQ9Z0
追記。
マザーボードの温度警告をONにしたのは言うまでもありません。

63度で警告、65度でシャットダウン。
鱈鯖 1.4 の最大動作温度が69度らしいので、こんなもんかな……。
てか、そう考えると80度はもっと恐怖ですた。
701Socket774:03/05/18 02:09 ID:M4i2NzcK
>>699
意味がよくわかりません

つーかスタンバイだったら普通STR使わないか?
702Socket774:03/05/18 03:40 ID:cOLxKcrx
ロゴ作ってみました。
http://www.domo2.net/bbs/image/1053196762.jpg
703596:03/05/18 04:08 ID:obF0tlKW
>>702
実はPen3-SのロゴならS3のロゴもありかと同じネタを考えていた罠…

Pen3-S+Savageな人に是非お勧めしたいロゴですねw
704socket370:03/05/18 08:44 ID:s3wBY+jj
ギガバイトga-6vx7-4xのBIOSアップに失敗してしまいましたので、
秋葉で購入できるおすすめマザー教えてください。
中古でもいいですか?
705Socket774:03/05/18 09:23 ID:L/cJALRZ
>>704
秋葉逝けるなら、上で出てるOXETバルク刈ってきたら?
706Socket774:03/05/18 10:17 ID:9JdPeOh3
さっき検索してて気が付いたけどSL6BYならtB1でBoxなのもあるんだね…
707702:03/05/18 11:20 ID:cOLxKcrx
スーパーマンのマークなんですが...
708Socket774:03/05/18 11:53 ID:9QJ7baP/
スーパーマン強そう。。。w
709Socket774:03/05/18 14:38 ID:vlx9+zSO
>>704
AMIじゃないのか?
710音速の名無しさん:03/05/18 14:53 ID:/hjXTNJ1
FMV(DESK)C4/665のCPUを
PenV866→PenV1.4Gにゲタを使って変えようと思うのですが、
どのゲタを使えばイイのやら分かりません・・・
どなたか教えてくださいまし。
711マジレス:03/05/18 15:13 ID:obF0tlKW
>>710
やめておきなさい
諦めて新しいFMVを購入されることをお勧めします
712Socket774:03/05/18 15:38 ID:DgImRF61
>>710
マジレスすると>>711だけど、遊び感覚で試したいなら、
マザーの型番(とOEM供給元)を調べて
http://www.powerleap.com/
で実績があるかどうか確かめよう。

遊びでPen3-Sを買うのは高すぎるので、鱈セレの1Gを133FSBで
動かすとかの方が安く試せます。C/Pも良いですし。
下駄もSlot1用なら、結構安売りしている所もあるみたいだし。

それで動くならPen3-Sを買って試すのもありかなと。
(動く保証は無いけど)
でも正しいのは>>711
上に書いたやり方は蛇の道。
713音速の名無しさん:03/05/18 17:35 ID:cbZ1vlE0
>>711,>>712
ありがd
(調べたらマザボはギガバイトのGA-6WLM7-3です。チップセトはIntel810Eです。)
うう・・・調べたが苦手なゑゐ語な上に(当たり前なのだが)多すぎてよくわかんなかったです・・・
あとPCGIGAの「有名メーカー激裏改造計画」ってのでC4/665で下駄使って鱈セレ1.4が動作したと書いてあったので、
頑張って鱈セレ1.4目指して情報収集します・・・(´-`).。oO(…しかしPenVへの気持ちも捨てきれないという罠・・・)
714Socket774:03/05/18 20:19 ID:GkxHhSE9
FMV(DESK)C4/665はスリムケースじゃないのか?
P3-S1.4のリテールヒートシンクは結構でかいし
下駄の高さがあるしうまく熱を逃がす方法を考えないと
結構つらいと思う。
715699:03/05/18 20:30 ID:Y2kvpNLV
STRの誤作動かな?
そもそも、ケースファンが回っていること自体が不思議だったし。
CPUにも電流が流れてたのかなぁ。
ヘタレでごめんなさい。

とりあえずCPU80度越えをしてみました、ってことで。
ちなみにマザーはMSI Pro266TD Master-LRです。
716Socket774:03/05/19 02:42 ID:Lk+nSjFp
過去ログ読んでたら俺も河童時代に愛用していたPEP66使ってるという話が。

以前に鱈セレに河童1GHzのリテールクーラーを載せようとしてダメだった経験があるので
FC-PGA2にはFC-PGA用のヒートシンクは載らないと勝手に思い込んでいたが、
試してみるとFC-PGAよりはちょっとキツイもののちゃんとPEP66を装着完了。

ファンが無くなってたので2600rpmのを買ってきてこれで少しは冷えるようになるかと期待したが・・・
リテールクーラーの時は高負荷で50度だったのが今見てみたら60度・・・

P6S5ATの温度計測がうまく働いてないのか、PEP66じゃP3S-1.4には能力不足なのか・・・
せめて負荷100%でも40度くらいにしたいっす( つд`)
717Socket774:03/05/19 03:13 ID:UOYTGIa2
アキバのアッチコッチでジャンク同様な価格\1000位でThermalright SK6って言うヒートシンク売ってたです。
6cmファン欠品の品なんだけどThermalrightってよさげなんで買いました。
暫くしたら今パーツ集めしてる1.4V-Sマシンに使ってみます。
718Socket774:03/05/19 04:13 ID:fKPi5trH
>716
PEPの標準FANより、かなり風量落ちるFAN使ってなに寝言いってる
719Socket774:03/05/19 10:08 ID:1g8vh0fb
            __
    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) 2600rpmのを買ってきたから
   //\\    つ  これで少しは冷えるように・・・
  //  \\_ ヽ| ムニャムニャ・・・・
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
720716:03/05/19 12:45 ID:Lk+nSjFp
>>718-719
あんまりいじめるなよぅ( つд`)

PEP66の標準ファンの回転数が分からなかったから唯一あった6cmファン買ってきたんだよう・・・
調べてみたら3800rpmとは。風量が基準の2/3しかなければ冷えなくても仕方ないね・・・ショボーン
でもリテールより脱着しやすいのは捨てがたいしで、週末にでも3800rpmの買ってきます。

参考までに是非聞きたいですが、皆さんは現在どんなクーラー使って何度くらいですか?
721Socket774:03/05/19 14:01 ID:+xW812Em
リテールで30度前後
722Socket774:03/05/19 15:31 ID:cBOe7YmB
泣きっ面に蜂な突っ込みで悪いが。
>>720 716さん。
「ファンの回転数=風量」と思い込んじゃダメ。
プロペラファンは回転数が上がれば上がる程、効率が悪くなる。
実際に風量を測定して見なければ、「回転数が2/3だから風量も2/3」とは
言い切れません。


ま、そんな細かい事を気にする香具師はいないけどね。
ついでに。シロッコファンは回転数が上がれば上がる程、効率がよくなります。
723Socket774:03/05/19 16:56 ID:0knF8aTv
>>720
PEP66→PAL6035へ。
冷却性能はALPHAのデータ通りPEPの方が高かったけど、温度変化はPALの方が小さい気がする。
現在は6aファンを2500rpmに絞ってスピファン読み48ド。
724716:03/05/20 00:20 ID:MUwGINxM
>>721-723
どうもありがとう、参考になります。

とりあえずリテールファンに戻してみようと思いますが、
ケースの構造上の問題で電源のセカンドファンがCPUのすぐ上に来ているので、
吹き付け式のリテールファンでは風の向きが←→になってとても無駄になっている気がするので、
配線を入れ替えてリテールファンを吹き上げ式にして試してみようと思います。

アルファのヒートシンクが好きなのでPEP66も捨てがたいのですが、
最近出費が続いて新しいファン買うのも辛いので・・・

>>722
ご指摘ありがとうございます、確かにそうですね。
最近はCPUクーラーに無縁だったのですっかり忘れていました。

今度新しいファンを買うときはちゃんと気をつけることにします。
725Socket774:03/05/20 01:30 ID:aepSRYHU
            __
    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) 今度のファンは大丈夫かな?
   //\\    つ  これで少しは冷えるように・・・
  //  \\_ ヽ| ムニャムニャ・・・・
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4981747019929.html
726Socket774:03/05/20 22:21 ID:X/T4UEva
>>724
憂いスパーロックU+そこそこのグリス
を使うのが一番妥当では
727716:03/05/20 23:54 ID:MUwGINxM
その後の報告です。

どうも素人目にも自分のケースとPEP66の構造上の相性が良くなさそうだったので、
とりあえずリテールクーラーに戻してみました。
現在、連続負荷100%時で47度、3Dゲームプレイ時に49〜50度って感じです。

週末あたりにファンケーブル延長コネクタを買ってきてリテールファンの逆回転を試してみます。

>>726
グリスは以前に購入したダイヤモンドパウダー入りを使用していましたが
今回切れてしまったのでまた同じものか銀グリスを買ってくるつもりです。

リテールの逆回転で45度を切れなければファンの交換も考えているので、
現在はPAL6035を考えているのですがそのウィスパーロックIIというのも調べてみることにします。
728名無しっ子♪ :03/05/21 00:40 ID:9BvqO6gY
というか、鱈鯖はそんなに冷却に気を使わなくても大丈夫だろ。
1.4でもファンレスが容易にできるぐらいの発熱量だし。
729716:03/05/21 00:48 ID:kHKZA10x
冷却とは関係ないのですが、上の方でPentiumIII-Sのアプリでの認識の話題が出ていますね。
3DMark03でCeleronと認識されるのは悲しいと言う方もいらっしゃいますが、
うちで試してみたら Intel <unknown> 1.4 GHz と認識されています。

unknownと認識されるCPUってちょっとカッコいいですよね。
ちなみに鱈P#-1.13+ゲタの頃はちゃんとPentiumIIIと認識されていました。

>>728
確かにそうなんですが、UDで24時間負荷100%なので少し温度を下げるだけでも
トータルでは効果が大きいのではないかと期待しているのと、
暖かい地方に住んでいるので夏に備えてもう少し下げたいと思っているのです。

とりあえず現状でも満足ではありますが、45度を目指して試行錯誤しています。
730名無しっ子♪ :03/05/21 01:03 ID:9BvqO6gY
>>729
漏れもUD常時起動してますが、TualatinはCPU負荷0%でも100%でも
発熱量がほとんど変わらない仕様ですので・・・。
個人的にはCPUよりHDDの冷却を優先したほうがいいかも、夏場は特に。
室温より10℃以上高い場合は冷却した方がいい。
731716:03/05/21 01:14 ID:kHKZA10x
>>730
ありがとう。確かに負荷の無い状態でも43〜45度って感じですし、
河童の頃に比べるとCPU温度の差は小さいみたいですね。

セカンドでC3-866も使っていてそっちの発熱の極小さも見慣れているので
問題の無い温度でも少し熱く見えすぎているのかもしれません。

んで、HDDは現在3台ありますが全て40度くらいです。
FDDを間に挟む、5inchベイにも搭載するなど配置に破棄を使っていますが、
気温+10度というのは結構厳しいですね・・・参ったな。

スレ違いになってしまうので、一度HDDスレの方も見てくることにします。
732Socket774:03/05/21 16:05 ID:klbHSziA
>>729
漏れの鱈鯖での3DMark03ではIntel PentiumIII CPU Familiy 1400M
と表示される。マザボのBIOSで認識違うのかな?
733Socket774:03/05/21 18:20 ID:hFiTVBEi
>>732
ASUS TUSL2-Mの初期BIOSは、鱈セレを挿すとPentiumIII-Sと出るよ。
BIOSをUPしたらCeleron表示になっちまった。
なんか、損した気分?
734716:03/05/21 19:25 ID:kHKZA10x
>>732-733
うちはBIOS画面ではIntel PentiumIII CPU Familiy 1.4BGHzを認識されます。
3DMark系では全て前述の unknown CPU ですが、WCPU-IDではPentiumIII-Sと認識され、
Party's Brakerの起動時のシステムチェックではCPUは空欄でした。
んで、UDではIntel 06B1 1.4GHzと認識されます。

鱈セレに正式対応していないマザーに鱈セレ挿すとPentiumIIIと認識されるのは割と有名ですが、
うちでも440BXのMS6163に自作の鱈ゲタ+鱈セレ1GHzでPentiumIII 953MHzと認識されています。
システム立ち上がった後ならほとんどのアプリでちゃんとCeleronと認識されるんですけどね。

VIAのCPUも愛好してるんでCPUの誤表示は割と見慣れているんですが
Intelなのにここまで誤表示が多いというのはやはりP3-Sの一般ユーザーでの使用率の低さゆえですかね。
735さがりすぎ:03/05/22 01:29 ID:ef65d13m
ですよ。
736Socket774:03/05/22 01:41 ID:HmvTAto1
ファンレスだと何度くらいなんですか?
737Socket774:03/05/22 01:47 ID:gY1fnj1D
>>736
ナニを藪から棒に!
738Socket774:03/05/22 02:05 ID:cr2lPTix
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9043/p3s.html

Win2000用のL2-512KBレジストリ登録ファイルも載せてみました。
窓の手と基本的に同じ物ですが。
739Socket774:03/05/22 12:44 ID:xqkJMsfu
ところで製造中止アナウンスでないね。まだなんじゃねぇの?
740Socket774:03/05/22 13:13 ID:YjtecbPK
>>739
先週にINTELのPriceListから消えていますが。
>>613-
741Socket774:03/05/22 14:02 ID:xqkJMsfu
アナウンスの話してんだアホが!
742Socket774:03/05/22 14:17 ID:5W1toX/o
老兵は死なず……
……
だったりして
743イソテル:03/05/22 14:47 ID:KFWb6PxE
大量に抱えた在庫限りです。
744Socket774:03/05/22 15:30 ID:gY1fnj1D
約10日前に通販注文したペン&セレ(計4個)が未だ届かないよ。
他の店の通販の在庫表示も確実に減ってる(在庫0も多々)
やはり市場から消えつつあるかも。。。。。
とかいって新ステップで作るのかな?
745Socket774:03/05/22 17:08 ID:OZirxHuo
実はもう一個買っとこうか悩んでいる

アナウンスなんか出されたら、一気に姿を消しそうで・・・
746Socket774:03/05/22 20:55 ID:cr2lPTix
PentiumIII-Sをシングルで使ってるけど次が見えない。
Pentium-M系列で出てくるのを待つか、Opteronシングルで行くか。

どんなに名前を変えようがNetBurst系だけは買うつもりはない。
747Socket774:03/05/22 21:03 ID:khi7pHGt
>>746
>PentiumIII-Sをシングルで使ってるけど次が見えない。

同じく
いまさらPen4逝く気にはならないし、AMDも性能はいいけど
今買い換えるにはいささか中途半端
正直細々と改良重ねながらLonghorn発売頃まで
メインで使いそうだ

これからもよろしくな>漏れの鱈鯖1,26
748Socket774:03/05/22 21:39 ID:n1MEj/Cm
>>746
>>747

('・c_・` ) ・・・俺もそうです。Bartonにいっちゃいそうになったけど、
なんかタイミングいまいちっぽくて、全とっかえになっちゃいそうで、
しかも今のPIII-Sに決定的な不満も感じてなくて、よく考えたら結構
これはこれでイイ感じのバランスだなあ、なんて思えて来たりもして。
749Socket774:03/05/22 21:40 ID:beJY/DaY
ハイパー・スレッディング・テクノロジ搭載の
Pentium 4 2.40C GHzの最大消費電力は66.2 W...
Dual Pentium III 1.13G-Sの最大消費電力は55.8 W...

IDEやPCI周りに負荷がかかると即リセットがかかる
不安定なVIAチップセット(もしくはRioworks製マザーボード)に
嫌気がさしてきている身としては、もっさりでもなんでもいいから
安定したプラットフォームに逃げたいと思うこともしばしば...
750鱈鯖1,26:03/05/22 21:49 ID:T5dJpOy7
これからもよろしくな>漏れの鱈鯖1,26
嫌ですよ、御主人様。
751Socket774:03/05/22 22:28 ID:vKqCp1fE
よーしパパご主人様って呼ばれに秋葉にGOだ!
752Socket774:03/05/23 00:03 ID:7maXcj09
いっそのこと、Athlon64とかな…SocketAはもうご臨終間近だし今からわざわざ行くのはちょっと。

何だかんだでAMDはプラットフォームを長く使い続けるから
Intelみたいに新しいマザー買ったのにそのプラットフォームが使い捨てになった、
なんてこともないだろうし、少なくともNetburstよりは消費者のほうを向いた
CPUの設計っていう点も好感が持てる。

しかし今のP3Sで満足しているから移行はしばらく後の話だな。

>>749
ノースにファンを、サウスにシンクを付けてミソ
753Socket774:03/05/23 14:15 ID:D3WJPnW6
GA-6ETXDRが16000円だったら買い?
754Socket774:03/05/23 17:09 ID:XPU/X1Jk
高杉。
755i840:03/05/23 21:45 ID:vwrqqWBB
slot1 デュアルで、ゲタ+tualatinが完動した人います?
756Socket774:03/05/23 22:58 ID:7Hr56MCS
>>755

いるよ。
757i840:03/05/23 23:45 ID:+dBZ/UCE
>>756
ゲタは何を使用したのでしょうか。
758Socket774:03/05/24 00:37 ID:7z7MHSef
>>757

MS6905masterとパワリプの座布団のゲタ二枚重ね。
っつか、ググれよ。事例は結構出てるぞ。
759i840:03/05/24 01:09 ID:GSKXmm/n
>>758
bios改造ネタとか見たんだけど、もっとエレガントな方法を
知ってる人がいるかなと思っただけです。
760Socket774:03/05/25 13:07 ID:prnDaDRb
いま鱈セレ1.2使ってて、そろそろPEN4にいこかと思ってたんだけど
もっさりもっさり言われてて移行する気失せるんだよねー。
定格前提で鱈鯖1.4にしたら漏れは幸せになれる?
誰か漏れの背中を押してくれー!
761Socket774:03/05/25 13:27 ID:QUnApYoa
>>760
バニアスもデスクトップ用には出ないし、ソケ370の最終形態の最高進化が
鱈鯖で完成するのだから何も迷う必要など無い。
762Socket774:03/05/25 13:31 ID:3TDp8EpG
>>760
鱈鯖1.4は最強
AMD厨でさえ良いと認めているからな
俺も中古だけど三日前買ってきてセレ1.4と交換した。

763760:03/05/25 13:35 ID:prnDaDRb
>>761
Thx!
次の休みにでもバシ逝って買ってくるわ!(`・ω・´)

ageてスマソ(´・ω・`)
764760:03/05/25 13:40 ID:prnDaDRb
>>762さんも背中押してくれてありがトン

よーしパパ鱈鯖クラブはいっちゃうぞー

765Socket774:03/05/25 13:51 ID:w2mKV5jr
ガマン汁
766Socket774:03/05/25 14:13 ID:Ytjdqefp
ママ板入れ替えやらヅアルやらやった挙句、鱈鯖安住の地はIEML+HDD倉庫でOWL602内に決定?
ネットも実効速度2.5M程度しか出ないからマターリ機にはもってこい。
SATAの普及と次期明日論が出るまで馬力マシンはお預けかなぁ。
767Socket774:03/05/25 19:55 ID:CDpytU6k
>753
どこで売ってるの?おいらも欲しいなあ。
768 ◆ir0FRmG1cA :03/05/25 20:04 ID:KsGVmNtu
鱈鯖 大真面目に イイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
769Socket774:03/05/25 21:02 ID:S1EZqETE
FSB800のP4使ってるものですが、
今久しぶりにP3-700+CUSL2を操作しましたが、あまり体感が
変わりませんでした。
そんなに重たい作業をしないひとなら、乗り換える必要ないと思いますよー。
770Socket774:03/05/25 22:22 ID:Sle83S1H
>>769
本当かよッ、FSB800でもダメポ?
漏れは当時は高額だった P4-2.4GHz + RIMM + P4T-E のモッサリ感と発熱に萎えて
Socket370に返咲きしたんだが、やっぱ次はAthlonかな...今ならDualでも安いし
771Socket774:03/05/25 23:10 ID:gxrufw5T
そうだな、、づある鱈鯖・づあるXPでも追加投資あんま変わらん
SDRAMの使いまわしは利くけどCPUが高めの鱈か
新規に組んでも比較的安価なDDRとCPUのXPか・・・
迷ってはいるが鱈鯖が無くなりそうなこの頃そろそろ組み時かな。
772Socket774:03/05/26 00:38 ID:+qpJ8H0A
むふふふふ〜〜明日いよいよ鱈セレ1.4から鱈鯖1.4へ鞍替えでつ!!
Athlon2400+も使っているけど、完全な自己満足だけど、大した差が
無かろうとも、

こ  れ  で  (゚∀゚) イ イ !!  の  だ  ! !
773Socket774:03/05/26 00:42 ID:nPICiiYp
もうちょい待てばBステ+価格下がるのに明日組むの?ほんとに組むの?頭大丈夫?
774Socket774:03/05/26 00:44 ID:eu56VAMk
>>773
いくら下がると思ってんだよw
775Socket774:03/05/26 00:54 ID:+qpJ8H0A
>>773
なんと言われようとも、こういうモノは

買  い  た  い  時  が  買  い  ド  キ  ッ  ! !

だいたいBステなんてホントに出るの???
776Socket774:03/05/26 00:58 ID:BV2Ply/P
もうまとめて買っちゃたよ〜
こうなるともう生産終了してほしい。
ワタシも人の子だったのね。
777VIA、頃す...:03/05/26 02:10 ID:GboQRey0
中古で¥7980だったTDVIAにやられた。

まず、OSのインストールでコケる。<サイテー
BIOSのupdateも初回にハングアップ。<アブナスギ
HDDをPIOで認識しやがる時があったり。<クサッテル
内臓LANはフルとハーフデュプレックスをいったりきたり。<コロス
スタンバイモードでファンの電源が落ちない、ってのも。<ダメダコリア
Dual時の動作も妖しいし。
ヤハリ、RioWorks+VIAは地雷過ぎたでしょうかね。

結局、窓から捨てました...もう疲れたよ。
手元に残った1.4s*2、どうしよう。
778Socket774:03/05/26 02:11 ID:Wxo4VxY6
エンコや最新3Dゲームしない限り、乗り換える必要ないと思うな
エンコ&FPS用にP4 [email protected]を使ってるが
通常用途だとP!!!1.13と体感が殆ど変わらん・・・
それよりもストレージ関係に投資した方がいいかもしれん
エスカ+IDE RAID0 とか SCSI RAID0 にした方が幸せになれると思う
資産を次に受け継ぐ事が出来るし
779Socket774:03/05/26 02:26 ID:aRConiRo
体感体感というが、Windows自体がだいぶ前にでたソフトなんだから、
1G超えたCPUで体感が変わらんのは当たり前。こんなもんが、どん
どん早くなっていったら困るだろ。むしろCPU使用率の高い作業の方
が重要であって、そういう処理を全くしないというならP3-Sを使うまで
もなく安い鱈セレでも馬鹿な藁セレでも全然問題ないということになり
ますが?
780Socket774:03/05/26 05:51 ID:ysGxpTfW
あなたのCPUは大体1405MHzくらいで動作していて、
 世界で3283本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 この辺りのCPUよりも「1990きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。 超速CPU 誤差722Hz
781Socket774:03/05/26 08:50 ID:/3E61pWN
782Socket774:03/05/26 12:04 ID:KhAR6TsZ
>>777
> 手元に残った1.4s*2、どうしよう。

なんなら貰ってあげてもいいよ
783Socket774:03/05/26 12:23 ID:DbC5GkiS
うっ。
TDVIAの安さに触手が伸びかけていたが、抑えて正解だったのか。。。?
784Socket774:03/05/26 13:38 ID:NJLjtQpn
>>777
まずご愁傷様です...
かつてVIAチップのおかげでAthlonの評判まで下がってしまった時期がありましたが
Dual P III-S対応のVIAチップセットは、P III-S環境が嫌いになるほど不安定です。
で、とりあえずOSインストールだけでも...

>>まず、OSのインストールでコケる。<サイテー
>>HDDをPIOで認識しやがる時があったり。<クサッテル
IDE周りが不安定なようで、同梱のIDEケーブルや市販のIDEケーブルでは
9割方OSインストールに失敗するか、運が良くともPIOモードで強制認識されます。
とりあえず、RD3XPなるシールド付きのIDEケーブルを
使ってみたところ上記2つの問題は解決できました。
ただ、首尾よくOSを導入できたとしても、IDE周りに負荷がかかると
(たまに、Windowsの起動程度でも)即リセットがかかります...

・RD3XP
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd3xp/main.html

なお、ボード同様サポートも地雷なのでご注意を
(Windows XPの導入や運用で不具合がでる、とメールして現物を送ったところ、
2週間たって不具合はすべてメモリが悪いと言わんばかりで、
とりあえずWindows 2000がインストールできので、物自体には異常なしと判断されたり。
送り返されてきたら、バックパネルが欠品...むろん、送る前と不安定さは変わらず...)

P III-Sの魅力がなければ、窓から捨てたいところです。
785Socket774:03/05/26 15:23 ID:YP5faVIw
それなりに高いけどServerWorksのServerSet IIIで
組むのが良いかもな。
AGPまわりが多少クセあるけど。
あとメモリもレジスタードか・・・結構な出費になりそう。
786Socket774:03/05/26 16:54 ID:4podwvqp
P3TDE6-Gは、RADEON9000とセットで買え。いいぞ。
あとIDEが遅いので、Escaladeのカードでも買い足すといいかな。

ビデオカード情報
G400/450/550の動作報告あり。
RAGE FURY PROではAGPモードをオフにするとOK。
オーバーレイ使えるけどちょっと重い。720x480のフルフル動画でコマ落ち。
RevIVでは最初からAGP使えてねえんじゃないかな。一応OK。
オーバーレイないから重い。720x480とか使えない。
RADEON7500、RADEON8500なんかだとどうやってもBIOS画面がおがめず。
BIOSが古かったせいもあるかもしれないけど、再度試すの面倒臭い。
RADEON9000はAGP2xで完動。BIOSは1.2にしてある。AGP4xは試してない。
787Socket774:03/05/26 18:10 ID:txSUminf
>>777
乙涸れ〜。お気持ちよ〜〜く分りまつ。

漏れも2年前にTDVIAと河童1.0BGHzを中古で買いましたけれど
あまりの糞さ加減にブチ切れて窓から放り投げますた。
だってね〜CUSL2&河童733GHzよか体感遅いんだもん!マジで!!
VIAチップも悪いけどRIOWORKSの投げやりサポートも糞!
RIOはもう二度と買わん!!

今はTUSL2-C&鱈鯖1.4GHzで幸せです。

>手元に残った1.4s*2、どうしよう。
鯖セットは高すぎ!IwillのDVD266u-RNが無難?少なくともTDVIA
みたいなじゃじゃ馬ではないらしい。もっとも所詮は同じVIAなので
パフォーマンスはまったく変らないとオモワレ。
788Socket774:03/05/26 18:13 ID:U007iHkR
やっぱP3C-Dがいいよ。VIAは糞
789Socket774:03/05/26 18:46 ID:hiVsajWQ
なんだかVIAぼろ糞ですが、VIAのC3M266と1.4Sで満足してる俺は異端ですか?
790Socket774:03/05/26 19:03 ID:BV2Ply/P
ん?
C3M266で1.4SはOKだったですか?
定格動作だったら安住のママンにしても良いような。
791Socket774:03/05/26 21:57 ID:Y4iYa0U7
>>787
電圧下げれるGA6OXE-Tを99で4580円で買えば更においしいぞ!
792Socket774:03/05/26 22:05 ID:20DBl1Ba
>>786
ありがたい情報サンクス
やはり最後はコレですな!
793Socket774:03/05/26 22:39 ID:pb+MK641
VIAそんな不安定?
今日も元気にGA-6VTXD動いてるけど、
794Socket774:03/05/26 22:55 ID:61IIPCik
VIAチップはCPU元来のパワーをスポイルさせてしまう。
性能UPは誰もが望むところだがあえて性能DOWNを選択する必要もなかろうかと・・・
795Socket774:03/05/26 23:03 ID:20DBl1Ba
>>793
漏れも使ってるよ、超安定
しかし残念ながらPenIII-Sの終着駅としては役不足と思ふ
796Socket774:03/05/26 23:40 ID:OLLYcMSY
>>795
禿同
せめてIntel自身にDual鱈鯖をサポートしてほしかった……

漏れも一応安定。ごくごく希に再起動かかるけど、自作機の宿命。
797Socket774:03/05/26 23:45 ID:9pxgmd/K
やっぱり最新で高機能なママンが選び放題の皿デュアルがいいのか・・・
798Socket774:03/05/27 00:02 ID:oApM4+Ak
>>795-796
同意。しかし生みの親にさえ見離された薄幸さにこそ惹かれる部分もあるのですよ。

つか440BXでもゲタ使ってDualできるんだし820Eや840Eはどうなんだ?
FSB133MHzに正式対応してるしDualP3-SならRDRAMの帯域にも意味が出てくるだろう。
オマケに暴落しまくりのPC700メモリでも使えるし河童だとド安定だったぞ。
799Socket774:03/05/27 01:53 ID:Ff93ZOK3
>DualP3-SならRDRAMの帯域にも意味が出てくるだろう。
(゚Д゚)ハァ?
800Socket774:03/05/27 03:37 ID:PQvJw8NI
>>799
(゚Д゚)ハァ?
801Socket774:03/05/27 04:27 ID:HLnOa+KO
>798
820Eはチャネル一本だから論外っぽ。840で二本になって帯域倍だけど、
DUALってことは2CPUが勝手気ままにメモリアクセスする率が高くなってるので、
結局帯域よりレイテンシが重要ってことになるんじゃないかとふんでる。

なので漏れ的には鯖のHE-SL使ってSDRAMチャネル二本ってのが、帯域倍、
レイテンシ一緒で一番よいんじゃなかろうかと考える。P3TDE6いいぞ。
802Socket774:03/05/27 10:22 ID:6l9+A6bz
P3TDE6確かに魅力的だが・・・やはり高い。
偶然安いの発見すれば買うかも。
803Socket774:03/05/27 21:20 ID:0FF0uysn
TDVIA 使ってるけど普通に安定してるよ。
AP266T 系はどれも多かれ少なかれ不安定話が出てる。
804Socket774:03/05/27 22:34 ID:I1SXI+OD
>>803
なにか特別なことしたの?
805865(613):03/05/27 22:47 ID:QX7D77cv
>>798,800,801
P6のデュアルプロセッサってのはNorthBridgeとCPU間の帯域を2つのCPU
で分割して使用する仕様だからあんま変わらんのじゃないのかと思いマフ・・・

たしか、K7アーキテクチャはCPUごとにバスが用意されていたはず。
806Socket774:03/05/28 00:49 ID:DhScXqow
いずれC3が鱈鯖を超えるなんてことない?
807C3愛好してる人:03/05/28 01:02 ID:5jEDsuoU
>>806
オフィス系処理でもP3-Sに勝負を挑むにはかなりキツイかと。
マルチメディア系処理に至ってはC3の6GHzとか出てこないと無理かと思われw

現在のC3は整数処理がクロック辺りの性能で北森P4とほぼ互角(C3若干優勢)
マルチメディア処理でクロック辺りの性能は無印P3の6分の1程度に過ぎないから。
808Socket774:03/05/28 02:31 ID:uHyBsMuV
>>807
もうじきに1.4S配達されるのですが、C3も入手して比較してみようと思ってます。
AX3SP Pro-UとFreetech P6F135を用意してあるのですが、なにかシングルCPUでお勧めのママンありますか?
809Socket774:03/05/28 02:58 ID:G2ERSLMy
C3ならVIAチップのPC2100が使えるやつかジャンパでC3モードのあるTUA266あたりかと。
1.4Sなら逆にVIAとALiはパフォーマンスが悪くてsisかintelチップのものがいいと思う。

810C3愛好してる人:03/05/28 03:01 ID:5jEDsuoU
>>808
あー、うちですでにやっております

      Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
Pen3S-1.4  65228 64310 17196 14689 23627
Pen3-1.13A 45501 47814 13457 11976 19347
Pen4-2.53 61708 96710 110046 35364 71249
C3-800   22496 14373 11720 9460 13399

HDBenchだけど単純に演算能力見る程度の役には立つかと。
P4のALUのクソさとC3のFPUのダメさが目に付きますw
811C3愛好してる人:03/05/28 03:05 ID:5jEDsuoU
ずれた…見にくくてすまん。比べたい人はメモ帳とかExelに写して見て下さい。

>>808
P4Sをシングルで使うならRAMにDDRが使えて最大1GBまで積めるPS5ATがいいと思う。
OCできないのとレア化してて入手性が悪いのが難点だけど。

C3なら用途によるんじゃない?
812追加:03/05/28 03:07 ID:G2ERSLMy
      Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
Pen3S-1.4  65228 64310 17196 14689 23627
Pen3-1.13A 45501 47814 13457 11976 19347
Pen4-2.53 61708 96710 110046 35364 71249
C3-800   22496 14373 11720 9460 13399
Nehemiah 32344 25434 10850 11876 13198 59

813C3愛好してる人:03/05/28 03:33 ID:5jEDsuoU
でも実際のアプリだとPentium4ではSSE2が、EzraまでのC3はMMXと3D-Now!の性能の低さが、
NehemiahはSSEが認識されないのがそれぞれさらに差を広げていくからなぁ…
814Socket774:03/05/28 03:46 ID:G2ERSLMy
でもC3ってFBS200になって2GHzまでいくんでしょ?なんとか対抗できないかな?
P4よりはいいCPUになる予感なんだけどなぁ
815Socket774:03/05/28 03:53 ID:5jEDsuoU
>>814
無理無理、C3はその時点での「OSとオフィスアプリが快適に動く程度」の性能しか出さないから。
C3のメモリアクセス性能じゃFSB200MHzになったって知れてるし、CLE266みたいに外部AGPに対応しない可能性大。

しかもC3は上述の通りにオフィス用途での必要十分ライン程度の性能でしか出さないから2GHzなんて出る頃には
Pentium4-5GHzとか到達しててP3-Sにしがみついてることすら厳しくなっているかと思われ。
816Socket744:03/05/28 06:59 ID:6zF+RqBi
Dualでファンレスは無理?
817Socket774:03/05/28 07:49 ID:sSultpbS
そう思ってる藻前には無理じゃね?
818Socket774:03/05/28 09:15 ID:Zc5OCthS
なんでデュアルでファンレスなワケよ?
ファンレスにするにはパワー抑えなくちゃいけないし
パワー抑えるくらいならシングルでいいだろ?

いまどきPIII-Sでデュアルったら自己満足だけだろ?
他になんか得られるものあるワケ?
おれなんか普段はK6-III 450MHzで十分よ。
っつーかメインはIBook 500MHzなw
PIII-S 1.2GHzマシンは眠りについて久しいし、
Xeonに至ってはSCSI機器ついたまま押し入れに常駐w

苺@2GHzあたりだと本当にキビキビしてて気持ちがいいけど
なんだか遅い環境でも慣れてしまったよ。
819動画直リン:03/05/28 09:15 ID:PU2COv0Z
820Socket774:03/05/28 11:05 ID:XH4X9n8y
現在所持しているPen3-S
1.4 x 4コ
1.26 x 2コ
まじ会社のPen4 2.8GHzよりよっぽど速いです
ワークステーションはそのうちXeonに移行するにしても、
鯖はしばらくPen3-Sのままだろうなあ。
821Socket774:03/05/28 11:31 ID:Zc5OCthS
>>820
>まじ会社のPen4 2.8GHzよりよっぽど速いです

全然参考にならないッス。
具体的にどういう場面で速いのさ?
それとマシン構成の違いも分からないしな…
メモリ128MBじゃPen4 2.8GHzでも遅く感じるんじゃないの?
俺はIntel Pentium4 プロセッサだけは使ったことないから分からないんだよねw
822山崎渉:03/05/28 12:23 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
823Socket774:03/05/28 12:44 ID:G2ERSLMy
俺としては子供のために64エミュとGBAエミュが動けばいいんだよ、自分はオフィス
とネットしかしないし3Dゲーなんてしないし。C3じゃ駄目かな?鱈鯖のほうが幸せ
になれる?今はP3 600MHz
824Socket774:03/05/28 12:45 ID:5jEDsuoU
>>823
子供の為なら欲しいものは自分で稼いだカネで買うことを教えてやれよw
825Socket774:03/05/28 12:54 ID:G2ERSLMy
小1なんだよ。かみさんの手前今のマシンをP4にするとかは無理。しばらく壊れるまで
ソケット370なんだ、C3で64エミュとGBAエミュは満足に動くの?
826Socket774:03/05/28 13:58 ID:W9s9UW9I
息子の為にはID:G2ERSLMyがとっととクビ吊って嫁さんが別の男と再婚するのが一番かと思われ
827Socket774:03/05/28 14:09 ID:7xMOKl1z
首を吊れってのは煽りとしても、子供のためというなら 64 くらい実機を買ってやれよ。
828Socket774:03/05/28 14:44 ID:G2ERSLMy
ゲームキューブはある。27同士の夫婦にソフト買うのはきつくてね。いいから答えろよ
829Socket774:03/05/28 14:45 ID:G2ERSLMy
娘な>>826
830Socket774:03/05/28 14:47 ID:Lsr8qf7q
ID:G2ERSLMyは釣りだろ。お前ら釣られてんじゃねーw
831Socket774:03/05/28 14:49 ID:WZPlR1Ht
>>828
世間体なんて考えてたら子育てなんて無理
832Socket774:03/05/28 14:50 ID:ml/b3h69
ID:G2ERSLMyみたいに我慢することや目標の為に努力することも知らない厨に育てられたようなガキが育つと
ちょっとしたことも我慢できずに平気で物を盗んだりちょっとしたことも我慢できずに人を刺したりするんだろうな。

最初に刺されるのが小遣いせびられたのに渡せなかったID:G2ERSLMyだったりしてなw
833Socket774:03/05/28 14:51 ID:G2ERSLMy
誰が世間体の話した?知障めが!
834Socket774:03/05/28 14:52 ID:G2ERSLMy
引きこもりのアホに言われたくはねぇな。お前の親泣いてるぜ?
835Socket774:03/05/28 14:55 ID:ml/b3h69
で、そろそろ釣り師のID:G2ERSLMyが「釣れた釣れた!」とか適当に煽りレス入れて入れ食いを狙う頃だな。
836Socket774:03/05/28 14:59 ID:G2ERSLMy
釣れた釣れた!
837Socket774:03/05/28 15:04 ID:ux194Xrv
なんで荒れてんの?
C3 や P3-600MHz に比べたら鱈鯖 1.4GHz は間違いなく幸せになれるよ。
エミュが満足に動くかどうかは知らないけど。

>>834
もうちょっと大人になれよ。娘さん泣いてるぜ?
838Socket774:03/05/28 15:04 ID:T9Qmv6uj
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<ここでの餌くれは駄目ですよ。
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
839Socket774:03/05/28 19:19 ID:H/3gseQh
27で小1の子どもがいるということは、
20-21くらいで子ども作ったのか?
激しくDQ○の香りが
840Socket774:03/05/28 19:50 ID:GBBcbFtu
>>839
>>823がDQNな香りを醸し出しているのには同意出来るが、
その発想には同意しかねる。
841Socket774:03/05/28 20:20 ID:geYUZMsn
18で結婚でつ。授業参観じゃいちばん若い。お前ら生涯独身だろ(w
842Socket774:03/05/28 20:21 ID:sSultpbS
藻前らのP3-Sは泣いている・・・

マターリいこうぜ(・Д・)
843Socket774:03/05/28 20:53 ID:FVD01X6z
ここは金持ち専用スレだよ。貧乏人のG2ERSLMyは出て行ってね。
844Socket774:03/05/28 20:58 ID:bnDbFcAY
この見てたら凄くタラサバのデュアルを組みたくなってきました。
ところでDDRーSDRAMを使える鱈鯖チップセットってあるのでしょうか?
もし使えたら最高だなと。
845Socket774:03/05/28 21:02 ID:geYUZMsn
死ぬほどあんだろクズ!死ね!てめぇこの野郎!
846Socket774:03/05/28 21:03 ID:Q/IiS3Bp
18で結婚って、DQNその物じゃねえかw
847Socket774:03/05/28 21:11 ID:+fW4a2pN
他人がいくつで結婚しようといいじゃねぇか。
藻前らまたーりしる!
848Socket774:03/05/28 21:25 ID:mhdlmvLo
お答えします。
C3と心中してください。
849Socket774:03/05/28 21:42 ID:uHyBsMuV
ウオ!なんでこうなっちゃったのココ?
えーと>>807さんありがとうです、大変良い指針になりました。
実は僕もC3は子供に与えようかなと、大体有り合わせの部品で出来ますからね。
それに子からみて、親がゴソゴソと自分の為にPC作ってるのって記憶に残るのじゃないかと。

850Socket774:03/05/28 21:49 ID:95uiUs5J
>>844
VIAで良ければいくらでも。
851807:03/05/28 22:08 ID:ml/b3h69
参考までに。午後のこ〜だでMP3エンコすると、
C-866がソースの2.5倍速、P3-1.13が23倍くらい、P3S-1.4が30〜35って感じだった。
オフィスアプリとOSの動作なら本当に快適に動いてくれるんだけどね。

俺も昔、親父と一緒に電子工作したことを良い思い出として覚えているし、
その経験のお陰で色々助かってる部分もあるからプレゼントではなく
やり方を教えて一緒にやってみてもいいカモ。

パーツの意味がわからなくても
親父と一緒にネジ回したりパーツ取り付けるのは楽しいと思ってくれるのでは。
852Socket774:03/05/28 22:18 ID:qNDkRmrz
俺はPen3/800から2万円で幸せになれたよ。
π焼きは1分24秒になり、半分に短縮された。

内訳)
 CPU Athlon XP 1700+ 7,000円
 CPUクーラー 解熱製剤 1,750円
 Athlonベアボーン SOYO BB-6800 9,800円
 (マザボK7VTA PRO、50倍速CD-ROM、FDD、300W電源付き)
 メモリ PC133 SDRAM 256MB(前のマシンから流用)
 HDD Maxtor 型番失念 40GB(前のマシンから流用)
 VGA Matrox Millennium G200(前のマシンから流用)
以上

スレ違いスマソ
853Socket774:03/05/28 22:19 ID:ml/b3h69
でもPentium4よりはC3のほうが長生きしそうかも。

っていうか、Pentium4というかNetBurstも哀れな存在だよな。

とにかく高クロックのCPUを求める市場に応えて投入されたのに
現役でいる間は過去のCPUや他社のCPUと比較されては馬鹿にされ続け。
Intelの歴代x86アーキテクチャの中でNetBurstほど敬意を集められないものもあるまい。

そしてNetBurstも当然ながらいずれ次世代アーキテクチャに現役の座を譲るわけだが、
恐らくその時点でNetBurstの寿命は終わり。今までの旧アーキテクチャの製品が歩んできたように、
組込用途や鯖用途として使いつづけられるってこともほぼありえないだろうし。
486や386でもまだ改良されてある意味で現役なのに、ヘタするとP6より486よりNetBurstが先に消滅するかもね。
854Socket774:03/05/28 22:33 ID:95uiUs5J
確かに、Pen4を後生大事に使おうとする人はいないでしょうね。
855Socket774:03/05/28 22:44 ID:H/3gseQh
Pentiumも出始めの頃は486よりおせーじゃんとか
言われて馬鹿にされていたけど、クロックが上がるにつれて
そんなことも過去の話になっていったのと比べて
Pentium4はいくらクロックが上がって速くなっても
遅い遅いと言われ続けるのは涙を誘う
856Socket774:03/05/29 01:00 ID:Vq/vn7xB
2ch特集やってるよ!TBSな
857Socket774:03/05/29 03:06 ID:C6N9hdXV
ずれた話題だというのはわかってるが。

折れ的にはネトバストよりも、藁がP4自爆の根源だと思う。
今のP4と比べてもFSBとL2は半分だわ、ソケは違うわ、運転効率悪いわ、HTは氏んjわと良いとこ無し。
まぁ板やチプセトの使い回しを許さないイソにしちゃあ、ハナから本命(北森)を予告して買い控えさせたのは
良心的ともいえるかもしれんけど(w
858Socket774:03/05/29 03:34 ID:fqw1L/bm
>>857
言葉使いがバカなので言ってる事判らない・・いいことないよ。
859Socket774:03/05/29 07:12 ID:VitrRH2H
>>858さんのために、>>857を訳したぞ。
----------------
わたし的には、ネットバーストよりも、ウィラメットがペンティアム4の自爆の根源だと思う。
今のペンティアム4と比べてもFSBと2次キャッシュは半分、ソケットは違う、運転効率が
悪い、HTは使えなくしてると良い所無し。
マザーボードやチップセットの使い回しを許さないインテルにしては、ハナから
本命(ノースウッド)を予告して買い控えさせたのは良心的ともいえるかもしれない(笑)
860Socket774:03/05/29 09:33 ID:5zf28n6B
>>859
その言葉が意味するところがわからんな
ちょっと英語で言ってみてくれるか?
861Socket774:03/05/29 10:18 ID:hoM/8371
I think that
watashiteki ni ha, nettoba-suto yori mo, wirametto ga pentiamu4 no jibaku no gen'inn da to omou.
Because the early P4s are characteristic of that
ima no pentiamu4 to kurabetemo FSB to 2ji kyasshu ha hanbunn, soketto ha chigau, untennkouritsu ga warui, HT ha tsukaenaku shiteru to yoi tokoro nashi.
But,
maza-bo-do ya chippusetto no tsukaimawashi wo yurusanai interu ni shite ha, hana kara honmei(no-su'uddo)wo yokoku shite kaibikae saseta no ha ryoushinteki to ieru kamo shirenai(shou)
862Socket774:03/05/29 10:22 ID:hoM/8371
honmei→hommeiかも。
863Socket774:03/05/29 11:08 ID:xOLovatc
>>861
(shou)は(warau)かと思った・・・
864エキサイト直訳:03/05/29 11:36 ID:y0b7Wm47
On an I target, I think that a WIRA helmet is the origin of suicidal explosion of
Pentium 4 rather than a network burst. Even if compared with present Pentium 4,
as for FSB and a level 2 cache, different operation efficiency a half and a socket
When bad HT cannot be used and is carried out, it has no good place.
For Intel which does not allow usage 回し of a mother board or a chip set,
it is from Hana. It may be able to be said that it is conscientious to have made
the favorite (North wood) announce beforehand and keep from [ buying ] (smile).
865Socket774:03/05/29 12:55 ID:OcXLfVs5
WIRA helmet って何よ(藁
866Socket774:03/05/29 13:58 ID:ZmKYpXx+
>>865
藁った。翻訳でさえきちんと訳してもらえない藁メット。
867Socket774:03/05/29 15:18 ID:0zQ6Zhv5
>>810>>812
P3TDE6で/ONECPUオプションつけてWinXP動かして計ったデータ追加。
レス遅い上に、自己満足でスマソ。

         Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW
Pen3S-1.4   65228 64310   17196    14689    23627
Pen3-1.13A  45501 47814   13457     11976    19347
Pen3-1.13A  58836 58003   16121     17708    26613 (P3TDE6 CL2)
Pen4-2.53   61708 96710   110046    35364    71249
C3-800    22496 14373   11720     9460    13399
Nehemiah   32344 25434   10850    11876    13198 59

>>812のNehemiahの結果の最後の59ってなんだろう?
868Socket774:03/05/29 15:24 ID:0zQ6Zhv5
アゲちゃってるよ。イタタタタ。スンマセン
869812:03/05/29 16:40 ID:xQu9X/VC
DirectDrowです。間違えてDirectDrowまでコピペしちゃいました。ネタ元は
http://cz600c-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/via-cpu/via-cpu.cgi
です
870Socket774:03/05/29 17:09 ID:Al3/9j7n
DirectDrow = 直噴霧雨?
871812:03/05/29 17:14 ID:xQu9X/VC
Draw
揚げ足鳥うぜぇんだよ禿げ!
872Socket774:03/05/29 18:15 ID:xJSbWUB1
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨 直噴霧雨
873sage:03/05/29 18:15 ID:ark0Zl0f
Pem4
874Socket774:03/05/29 19:17 ID:xQu9X/VC
cerelon
875Socket774:03/05/29 19:59 ID:pHc8XXBL
Pentimu 4
876Socket774:03/05/29 22:09 ID:3veJtZSN
Sentrino
877Socket774:03/05/29 22:38 ID:Hk2JVo79
Athron
878Socket774:03/05/29 22:44 ID:DyBXjl6k
C4
879Socket774:03/05/29 22:53 ID:ErIf97+d
B2Q
880Socket774:03/05/29 23:10 ID:xQu9X/VC
鱈鰯 1.4GHz
881Socket774:03/05/29 23:24 ID:Wl7YS39b
DDRが使えてAGPスロットがあるマザーが欲しい。
882Socket774:03/05/29 23:28 ID:EQrY55wf
883Socket774:03/05/30 00:04 ID:0MtlOh1J
性能って
pen3-S1.26>cele1.4>pen3-S1.13>pen3 1.2>cele1.3
であってる?
884Socket774:03/05/30 00:58 ID:RtB2PXSO
>>883
違ってる。
885Socket774:03/05/30 01:12 ID:8A4mvHBk
>>883
だいたいそれで合ってるんじゃない?
FSBやCacheレイテンシやCache容量を考慮すると・・・
886Socket774:03/05/30 01:20 ID:f5BtNd7Z
>883
pen3-S1.26>pen3-S1.13>pen3 1.2>cele1.4>cele1.3

>885
使ったことある?
887Socket774:03/05/30 01:54 ID:D6rcwgKn
pen3-S1.26>pen3-S1.13>>>pen3 1.2>>>「超えられない壁」>>>cele1.4>cele1.3
888Socket774:03/05/30 01:56 ID:WbO8dVs3
そして全てのP6に君臨するPentiumIII-S 1.4GHz
889Socket774:03/05/30 09:05 ID:yH+4fIAw
>>887
なんですとー。
今S1.13使ってるけどOCしたくてセレ1.2買ってしまった漏れって・・・
アフォ?
ですかやっぱり。
890Socket774:03/05/30 10:25 ID:VcH/Kk13
>>889
あくまでOCが目的で、性能アップが目的じゃなければいいんじゃない?w
891Socket774:03/05/30 10:31 ID:yH+4fIAw
うっ、痛い(笑)。
OCが目的じゃなくて性能が目的です。
1.2→1.6BになればさすがにS1.13より上かな〜とか妄想したんだけど、やっぱり
低クロックでもSはS>>>(越えられない壁)>>>OCしてもセレはセレ
ですか?
892Socket774:03/05/30 11:02 ID:+3Ol5dT3
>>888
その言葉でそろそろ買い換えようと思ってたMyマシンを
もうあと1年くらいは使っていこうと決心してもうた。
893Socket774:03/05/30 11:13 ID:Mr3P6yYj
英語に直すとOne CPU to rule them all。
いつかはMordorの火山に放り込まなければいけないCPU、それがP3-S。
映画が終わるまで多分あと数年は大丈夫。
894Socket774:03/05/30 21:30 ID:WRzVDbWF
鱈鯖Bステの話題ってないの?
全く聞かないよね・・・

>>892
鱈セレBステ[email protected]なので、piだけなら鱈鯖1.4にも肉薄してまつ。
ちなみにFSB142まで上げるとpi1分34秒ですた。
895Socket774:03/05/30 22:24 ID:6aSYjbrC
>>894
おっそー。
896Socket774:03/05/30 22:48 ID:CZ3yBFvW
新品のpen3-S1.26BOXを\14,800で買ってしまったのですが、
まだ大丈夫でしょうか?
897Socket774:03/05/30 22:50 ID:H2r/4Lyo
>>896さんは日本語大丈夫でしょうか?
898Socket774:03/05/30 22:50 ID:yp0G0QvQ
>>896
お前さんの日本語の方が大丈夫じゃない。
899Socket774:03/05/30 23:07 ID:6iCr7UlF
日本語大丈夫


??????
900Socket774:03/05/30 23:38 ID:CZ3yBFvW
>>897>>898
ケコーンシル!!

いや、価格.comの最安値より\5,000近く安かったので
くるくるまいで買っちまいました。
901Socket774:03/05/30 23:45 ID:ilS0wOCb
くるくるまいって・・・?
通販なの?
902Socket774:03/05/30 23:49 ID:yp0G0QvQ
誰か>>901の言語を翻訳できる奴はいないのか?
どうもこいつの使っている言語は日本語じゃないらしい。
903Socket774:03/05/30 23:51 ID:3HAjpL2M
お前の読解力がねぇんだろ。くるくるまいって言う通販ショップだと901は
思ったわけだ。まぁどっちもアホだがね
904Socket774:03/05/30 23:52 ID:yp0G0QvQ
すまん、>>901じゃなくて>>900の間違いだった。
そして必死なレスを返さずにはいられないあなたもお友達ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ >>903
905Socket774:03/05/30 23:55 ID:CZ3yBFvW
ただ安かったのが嬉しかっただけです。
906Socket774:03/05/30 23:58 ID:H2r/4Lyo
なにげに900ゲット!

そろそろ新スレの時期だな…
【Sですか?】PentiumIII-SクラブPart10【Mでしか?】
907Socket774:03/05/31 00:00 ID:2b6epJR2
ゲットしてないし…

908Socket774:03/05/31 00:16 ID:fe5nSmbn
久しぶりに見にきたら・・・バカスレになってた。
909Socket774:03/05/31 01:29 ID:CHmB1/nr
鱈セレ1.4GHZ使ってますが、ペム3-S1.4GHZに換えると体感速度って上がるもんですかねぇ?
910Socket774:03/05/31 01:47 ID:W3/ZlAGb
>>909
喪前には違い分かんないから来なくていいよ。
911Socket774:03/05/31 02:42 ID:YwK+XZTc
>>915
なんだとこの野郎!
912Socket774:03/05/31 02:45 ID:VvynEf7e
>>909
やめた方がイイと思う。P3Sに突撃するにはP6に激しく愛着のあるヤツじゃないと。
P3S-1.4は価格COMの最安値でも2万5千くらいするけど、それだけあれば478環境への移行だって何とかできるでしょ。
913Socket774:03/05/31 03:32 ID:dvTNN0tl
>>908
奇遇ですね…私も久し振りに見に来て。
スレの伸びに驚き。現状に再び驚きました。

紳士、淑女のスレだったのでは?・゚・(ノД`)・゚・

ってか、セカンドマシンになってもUD、ネット等で大活躍。
ほぼ私なりに完璧な静音が出来てるし、熱くないし、比較的早いし、その上消費電力も低い…
やっぱりP3S-1.4は良いですね。

…メインのP4FSB800 3Gより駆動率も高いし…

(ノ_-;) …。
914Socket774:03/05/31 10:10 ID:z/ukpyMr
さーて、これからバシにP3S-1.4買いに逝ってくるわー
帰りにダービーの前売りも買ってくるー
915socket774:03/05/31 10:12 ID:JYDogecF
>>912
478環境行くんなら、セレで無いP4の2GHz級で無いとアレだと思うのだが、
そうなると新規にP4とママンとメモリと電源揃えなきゃならんでしょ?その場合、
P3-Sと下駄代超えてしまうように思われ。(最近はそうでもないの?)
この予算枠↑でちゃんとP4の2G環境が組めるようであればいいけど。
916Socket774:03/05/31 10:23 ID:RKiuWNN7
>>912
ていうか、478はもっさりなので、
それこそお勧めできない。

いっその事、Athlon XPに乗り換えることをお勧めする。
917912:03/05/31 11:04 ID:VvynEf7e
>>915-916
このスレの住人ならそういう意見が必ず出てくると思ったw
つか、俺だってそう思ってるからここの住人やってるわけです。

まぁあくまで一般例ってヤツ。
実速度がどうあれ478なら鱈よりはるかに高クロック環境に移行できるし
将来的に3GHz以上へのアップグレードも睨んでいけるしね。

要するにAthlonXPでもP4でもどっちでもいいけど、
370環境にこだわりが無ければ鱈セレ1.4からP3-S1.4への移行は勧められないなってこと。

>>915
ゲタでP3Sなんてそれこそ本気でどんな人にもお勧めしません。
うちは以前に815+鱈P3で猛烈に不安定になりました。
ゲタを使った結果、メモリ回りで転送がおいつかなくなったりしてた感じ。

3Dゲームは5分と持たずにエラーで落ちまくり、挙句はOCしないとOS起動すらしない状態になってしまった。

FSB100MHzの鱈セレならいいかも知れないけど、
安定性も魅力のP3Sで不安定になりかねないゲタを使うのは馬鹿げてる。
918Socket774:03/05/31 11:21 ID:xCABtJZQ
馬鹿でーす
919Athlon64が出るのを待ちつづける人:03/05/31 11:36 ID:8PcovOnU
P3-Sが高くなってるじぇ
今のうちかっとくか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/p_cpu.html
920Socket774:03/05/31 11:40 ID:ao05iGco
この程度でガタガタ言わない。
921Socket774:03/05/31 11:42 ID:j4mDtdQF
C3最強って何度言えばわかんだクズどもが!
922Socket774:03/05/31 11:42 ID:RKiuWNN7
ま、トリップ検索したい奴は鱈鯖買っとけってこった
923Socket774:03/05/31 11:52 ID:gajTBYeb
>>918
バカはお前だろ。鱈鯖を選ぶなんて自分で明確な理由が無ければやるべきじゃない。
少なくとも他人に聞くようなヤツにまで勧めるようなもんじゃないだろうw
924Socket774:03/05/31 12:07 ID:JYDogecF
>>917
主旨嫁よ。>>915は価格差の話してるんであって「下駄推奨」なんてつもり
では無いと思われ。

まぁ将来性でいえばP4なのは確かだけど、まだチト高価だしな>2G以上。
つか「下駄代」抜けば、さらにP4移行資金との格差も出るが。(w

不安定って、それは単に下駄との相性が悪い環境だっただけでは無く?
ママンとかメモリとかOSとか具体的に環境書いて貰えたら参考になるんだが。

下駄だけのせいにして納得するのも構わんけど、あくまでそうした不具合
情報は、各自で取捨択一できる余地を残さないとマズイっしょ。
下駄で載せたい馬鹿は自己責任で載せればいいし、それも経験のうち。
藻前が損するワケでなし。(w
925Socket774:03/05/31 12:51 ID:eZ1Lp70c
Dualで組んでいてP3-Sに対応しているのであれば
P3-S1.4って価格的な部分でも有利なんだが。
926Socket774:03/05/31 12:52 ID:UrK7r8TC
ところでPentiumV-Sの「S」って、やっぱり「Super」の略なの?
927Socket774:03/05/31 12:55 ID:ueY7LH4H
>>926
「Server」の「S」でつ。
928Socket774:03/05/31 13:03 ID:qmJPcBCL
>>926
SavageのSですよ
929Socket774:03/05/31 13:12 ID:oJg/K0+0
>>926
紳士のSでつ
930Socket774:03/05/31 13:15 ID:qmJPcBCL
>>926
薩摩白波のSでごわす
931Socket774:03/05/31 13:45 ID:0y/VYFlf
>925
そうなん?ウチ今
GA6VXTD(鱈鯖対応
FSB100河童P3-700*2
SDRAM2G
WIN2K-SP3
なんだけど、そろそろCPU変えようかと思ってます。
ずっと鱈鯖1.4狙ってたけど、これ以上値下がりしそうもないし。
ただ、今感じてるかったるさはFSB100によるところが大きいと思うんで
133河童P3-1G*2て線もアリかなと思ってるんですが・・・。
それとも思いきって当クラブに加入すべきでしょうか?
主な用途は写真屋(5.5なのでP4にするメリット無)です。
932Socket774:03/05/31 14:55 ID:xycPBkin
>>925
最近Xeonも安いよ。
漏れ旧環境のパーツ使いまわせるかと思ってPIII-SDual考えてたんだけどさ
でも結局DualにしようとするとRegメモリが欲しくなりそれプラス1.4G*2で組みたくなるだろ
あとママンだけで10マソ近く行くっしょ。ストレージ抜きでも。
Xeonでも中古CPUで組めば最新ママン使ったとしてもほとんど同じか僅かな差額で行けるんだよね・・
鱈鯖Dualなママンが既にあるならいいかもだけど、新規にDualはかなり微妙ってのが結論。
ちなみにAMDは知らん
933Socket774:03/05/31 18:34 ID:VtSZCNMn
鱈鯖1.4買ってきて載せ替えたー
漏れはずっとセレだったから
なんかうれちーでつ
934Socket774:03/05/31 18:39 ID:qmJPcBCL
>>933
いくらだったよ?
935Socket774:03/05/31 18:40 ID:QNNCvxjo
>>933
ママンは何?Bステ?電圧はいくつ?元のセレは何G?体感どう?
936Socket774:03/05/31 18:55 ID:/9+WvHij
>>935
まぁまぁ、もちつけ!

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;)(_(
937Socket774:03/05/31 19:21 ID:eZ1Lp70c
>>932
だからそう書いたつもりだが
938Socket774:03/05/31 19:23 ID:VtSZCNMn
>>934
日本橋で買ってきたんだけど
見て回った感じでは23900円ってのが最安値だったかと
('A`) マンドクセので500円くらい高い祖父地図で買ったが・・・

>>935
Bステじゃないと思うよ、つか確認の仕方がよくわからん
“PROD CODE”の下5桁とかでいいんかな?
もしそうなら漏れのは“SL657”だよ

ママンはGA6OXET-C、コア電圧は1.25vで無問題(FFベンチ一時間くらい回した)
元の鱈セレは(一年半前に買ったやつだからAステだよね?)1.2GHzで、
1.25v駆動OC無しで使ってますた
体感比較は、まさに“きびきびっ”って感じですな
漏れは幸せをかみ締めてるよ
939933=938:03/05/31 19:25 ID:VtSZCNMn
スマソ、上げてもた・・・
940Socket774:03/06/01 00:29 ID:ZIuqWJ1+
>>938
>体感比較は、まさに“きびきびっ”って感じですな
>漏れは幸せをかみ締めてるよ

わかるなぁ、その気持ち
俺も鱈セレ1.2から鱈鯖1.4に乗り換えたクチだから。
これで消費電力=発熱が変わらないんだから、ウマーだよね。
941Socket774:03/06/01 00:57 ID:v3XcNRo2
んで、次スレは鱈セレスレと統合したらって話が出てたけどどうする?

俺としては鱈鯖スレが無くなるのは寂しいけどこのままスレ単独だと
話題が無くなって自然消滅しそうだな〜という恐怖もあるのだが。
942Socket774:03/06/01 01:29 ID:lr8SC4xC
あっちはOCでもりあがってるし
それに性能は同じようでも
値段が10倍違うものを同時に扱うってのも難しいかも
統合はしなくてもいいとおもう
943Socket774:03/06/01 01:47 ID:E2io+Cv2
>>942
10倍・・・・
944Socket774:03/06/01 02:01 ID:pJYRZ3Up
鱈セレより10倍偉いと言う意味では・・・
945Socket774:03/06/01 02:06 ID:aqktFzet
5倍がいいとこだよ
946Socket774:03/06/01 02:11 ID:cAHk7ZZE
一人暮らしではないのでよく分からんが
現実の「鱈」と「鯖」ってどっちが高級魚よ?
947Socket774:03/06/01 02:16 ID:GZps0h+i
>>946
tara
948Socket774:03/06/01 02:16 ID:aqktFzet
関鯖
949Socket774:03/06/01 02:20 ID:zqCnFCKb
鯖は代表的な大衆魚だよ。

しかし極端に足が早いことで有名なので、
刺身で食えるものだったら大変な高級魚
扱いになるのかもしれない。

実際、海の町にずっと住んでるのに
鯖の刺身だけは口に入ったことがない。
950Socket774:03/06/01 02:23 ID:GZps0h+i
そういう無難な話題で1000を狙う富田
951Socket774:03/06/01 02:27 ID:ggPlZ//V
鱈はすり身とかの加工用でそのまま食うもんじゃないし、新鮮な鯖のほうがはるかに高級だろうな
まー鯖だ鱈だと一口に言ってもそれこそ「PentiumIII」みたいに中身は色々あるわけだがw

どうでもいいけど、次スレ立てるならどっかにあったPen3Sのロゴを関連リンクに追加Plz
952Socket774:03/06/01 02:34 ID:V3iXnFSJ
フィッシュアンドチップスって鱈?

あと、鍋物やホイル焼きか・・・
953Socket774:03/06/01 02:49 ID:QfdIxVL6
鯖は臭いよ、刺身で食えるのかアレ・・
954Socket774:03/06/01 05:30 ID:i9fF/4T3
>>952
そうな事が多いですよん

>>953
食えますよん。
但し、当たる事もありますが。(ヒスタミン中毒で)
まぁ、当たる人は、同じ青魚のイワシやアジでも当たりますが。
九州の一部では鯖を刺身で食べる習慣がありますよん。

それと、今は国産の鯖は既に漁獲量が激減していて、
大衆魚とは呼べない価格です。(瀬付きの鯖じゃなくても)
955Socket774:03/06/01 09:55 ID:pFefk/Wq
おまえら、苺と豚を食べて
ビタミンを取りなさい。

【苺と豚のハーモニー】AthlonXP【豊浦町】16皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051504418/
956Socket774:03/06/01 10:13 ID:QLHaCcCo
そうだよなぁ。性能、価格、周辺機器の充実を考えるとやっぱり
XPへ逝こうかなぁ
957Socket774:03/06/01 11:40 ID:enj9S1/c
>>955
すまんが我々は水棲系を好むのでな。河童とか鱈とか鯖とか
そっちの方は雷鳥とか馬とか豚とか苺とか…いまいち行く気になれん
もちろん藁とか北森とかは我々が住める場所ではない
958Socket774:03/06/01 12:29 ID:HddAtyX4
959Socket774:03/06/01 13:19 ID:8n1utEg1
半魚人か?
960Socket774:03/06/01 13:27 ID:7U9k9XuY
兎肛もダメなのか?
961Socket774:03/06/01 13:28 ID:rODwmHvX
Errore呼吸でつ。
962Socket774:03/06/01 13:34 ID:lkpM+xyf
そうだよねPVは人魚姫みたいだよね。
これからは鱈鯖じゃなく人魚姫と呼ぼうよ!
963Socket774:03/06/01 13:35 ID:7U9k9XuY
キモイ
964うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/06/01 14:16 ID:0RnOpB3D
鯖に当るのはアニーのせいじゃないの?
965Socket774:03/06/01 14:23 ID:18QYue0c
RIOWORKS TDVIAが\14,699-って安いのかな?
966Socket774:03/06/01 15:36 ID:Rrn2XvLT
>>965
3000円くらいが妥当じゃない?
967Socket774:03/06/01 16:41 ID:E/f84ENb
99の中古で3S-1.4Gが17000円だった
968Socket774:03/06/01 16:58 ID:5XP2Ho3g
>>967
買ったのか?Bステか?まだあったか?どうなんだ?
969Socket774:03/06/01 17:21 ID:Rrn2XvLT
>>967
どこの99だ?!
今すぐ買いにいく!
970昨日見たなぁ...:03/06/01 17:34 ID:boe+nlLt
ex.ではなかったような気がするので、Jか本店3Fでないでしょうか。
先々週には↓ってのも有ったみたいですが。

# http://f12.aaacafe.ne.jp/~itatisa/phpup/img/200
971Socket774:03/06/01 18:20 ID:p9+6mbtS
【人魚姫】PentiumIII-SクラブPart10【最高】
972Socket774:03/06/01 22:46 ID:tVBIrZG/
次スレは?

>>971
キモイからヤメレ

973Socket774:03/06/01 23:18 ID:nFQyMcIn
【生産】PentiumIII-SクラブPart10【終了?】
974Socket774:03/06/01 23:23 ID:dquZuAWL
【立てば芍薬】PentiumIII-S倶楽部Part10【座れば牡丹】
歩く姿は百合の花。
975Socket774:03/06/01 23:30 ID:RZdLiiTv
【めざせ】PentiumV−SクラブPart10【ペンプロ】
976Socket774:03/06/01 23:41 ID:Rrn2XvLT
【きびきび】PentiumV−SクラブPart10【安定】
977Socket774:03/06/01 23:52 ID:tVBIrZG/
>>976
ソレダ!

漏れスレ立て規制かかったから
誰か立てれる人おながい。
978Socket774:03/06/01 23:55 ID:cgrqpxuN
>【きびきび】PentiumV−SクラブPart10【安定】
別にCPUが安定してるわけじゃないし。
VIAチップでDual組んだら不安定じゃん。
979Socket774:03/06/02 00:15 ID:jF2aB2oR
【2個一緒に買うときは】PentiumV−SクラブPart10【安くしろ!】
980Socket774:03/06/02 00:28 ID:LujMZO4P
>>978
じゃぁ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【きびきび】

でどーよ?

981Socket774:03/06/02 00:29 ID:LujMZO4P
Part10にするの忘れてた
982Socket774:03/06/02 00:49 ID:63W7IRxr
>>980
きびきびだけだといまいちインパクトが足らないな。。
983Socket774:03/06/02 00:59 ID:sUUgQBuu
【やっぱ現金】PentiumIII-SクラブPart10【512KB】
984Socket774:03/06/02 01:13 ID:tW4oYKks
【P6の血脈】PentiumIII-SクラブPart10【今もなお】
985Socket774:03/06/02 05:22 ID:0hbnauwI
【P6究極進化】PentiumIII-SクラブPart10【堅牢快活】
986Socket774:03/06/02 05:58 ID:sMHTCJAT
【?ウッフン?】PentiumIII-SクラブPart10【?アッハン?】
987Socket774:03/06/02 06:16 ID:h7hUGRu8
【意地でも】PentiumIII-SクラブPart10【P4逝かないゾ】
988Socket774:03/06/02 06:22 ID:LujMZO4P
―――――――――――――

究極のスレタイ目指すぞ!
______    _____
            \/
  ∧ ∧    ∧,,∧
 ( ゚Д゚) 目. ミ゚Д゚;ミ
  |   つ.|| (ミ  ミ)
〜   |  .||  ミ  ミ〜
 ∪ ∪  .||  ∪ ∪
_/\__________

ヲイヲイあと12レスしかないぞ
―――――――――――――
989Socket774:03/06/02 06:23 ID:sUUgQBuu
【ご利用は】PentiumIII-SクラブPart10【計画的に】

一線を退いてるし、Socket370ならどれでも載るわけでもない
中途半端に高いから無理して壊すのも勿体ないなど
万人にお薦めできる物ではないけれど、使いようによっては
非常に優れた石なので情報収集して運用の参考にしましょう。
990Socket774:03/06/02 07:05 ID:63W7IRxr
>>989
ソレダ!
991Socket774:03/06/02 07:56 ID:3Ejc/lP+
【我等のP3S】PentiumIII-SクラブPart10【彼等のP4】
992Socket774:03/06/02 08:08 ID:ZnUiqnPB
【サド公爵】PentiumIII-SMクラブPart10【マゾッホ】
993Socket774:03/06/02 10:01 ID:7RvM5OjS
きゅうひゃくきゅうじゅうさん
994Socket774:03/06/02 10:04 ID:gd7XnNPZ
シンプルに
PentiumIII-S倶楽部 Part10
995Socket774:03/06/02 10:09 ID:pRyZ068x
【良いものを】PentiumIII-SクラブPart10【長く】

今更新規ユーザーを大量獲得ってことは無いから、
今居るユーザー間でまたーり情報交換したいね。
996Socket774:03/06/02 10:27 ID:VdUh7KZ9
【低消費電力】PentiumIII-SクラブPart10【Dual】

ストレートに
997Socket774:03/06/02 11:00 ID:GN4vZm4f
997
998998:03/06/02 11:00 ID:GN4vZm4f
998ゲット
999Socket774:03/06/02 11:01 ID:GN4vZm4f
999、っと                     
1000Socket774:03/06/02 11:02 ID:GN4vZm4f
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。