オンボードVGA友の会、その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
MicroATXなどに多いオンボード、チップセット内蔵の
ビデオ機能について、マターリ語るスレです。

過去log
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html
2Socket774:03/02/11 17:00 ID:rZajARqa
3
31:03/02/11 17:02 ID:V9IRqgKq
最近のVGA内蔵チップセット
nForce:3Dは最強、でも2Dの画質は駄目っぽい。
SiS:画質は良いし、動画再生も比較的強い。
Intel:基本?おまけ?
Savage系:Athlon系で復活。
PLE、KLE:今でも地味に生きています。画質は良い。
4Socket774:03/02/11 17:03 ID:gB56ND5F
http://www.ecsusa.com/products/k7s7ag.html


最近ではこれが面白いね。面白いだけだが。
51:03/02/11 17:04 ID:V9IRqgKq
あ、ひとつ忘れた。
CLE266:C3に動画再生機能を付加するためにだけ製造された。
その正体は?
6Socket774:03/02/11 17:25 ID:5nEXP9oa
基本はノートPCですか?
7Socket774:03/02/11 17:28 ID:gB56ND5F
では1が不甲斐ないので適当にメーカー別VGA内蔵チップセットの概観を。
画質はボードに大きく依存するのでノーコメント。

Intel
i810系
一昔前のP6向けローコストソリューション。i810DCは4MBの外付けメモリ付き。Tualatin対応リビジョンあり。
i752ベースの描画エンジン。
i815系
言わずとしれたP6系のメインストリーム。Tualatin対応リビジョンあり。描画エンジンはi810と同等。
i830系
モバイル用。RDRAMをフレームバッファとして持てる。
i845系
P4用。i845G、i845GE、i845GL。描画エンジンは2D/3Dともに高速化されているが、機能的には未だi752。
i845GLは外部AGPノンサポート。

SiS
SiS540
Socket7用。SiS300ベースの描画エンジン。外部AGPノンサポート。
SiS630系
P6用。SiS300ベースの描画エンジン。1チップ構成。Tualatin対応ビジョンあり。
SiS650系
P4用。SiS315ベースの描画エンジンを内蔵している。HWT&Lサポート。
SiS730系
Athlon用。SiS300ベースの描画エンジン。1チップ構成。
SiS740系
Athlon用。SiS315ベースの描画エンジン。1チップ構成。

VIA
PM133系
P6用。Savage4ベースの描画エンジン。Tualatin対応リビジョンあり。
PL133系
P6用。Triedent系の描画エンジン。外部AGPノンサポート。Tualatin対応リビジョンあり。
CLE266系
P6用。Savage2000/2D+Savage4/3Dという構成の描画エンジン。DDR対応。Tualatin対応リビジョンあり。
P4M266系
P4用。Savage2000/2D+Savage4/3Dという構成の描画エンジン。
KM133系
Athlon用。Savage4ベースの描画エンジン。
KL133系
Athlon用。Triedent系の描画エンジン。外部AGPノンサポート。
KM266系
Athlon用。Savage2000/2D+Savage4/3Dという構成の描画エンジン。

ALi
無視。

ATi
RADEON IGP 320系
Athlon用。RadeonVEベースの描画エンジン。デュアルディスプレイサポート。
RADEON IGP 340系
P4用。RadeonVEベースの描画エンジン。デュアルディスプレイサポート。

nVidia
nForce
Athlon用。GeForce2MXベースの描画エンジン。
nForce2系
Athlon用。GeForce4MXベースの描画エンジン。デュアルディスプレイサポート。
8Socket774:03/02/11 17:32 ID:oItS6i4B
Intel to Bring Intel Extreme Graphics 2 in the i865G-series
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1044484314


865(Springdale)GではADDカードを装着せずに、DVI接続ができます。
9Socket774:03/02/11 17:33 ID:oItS6i4B
■DDR333対応のIntelチップセット「Intel 845GE/PE」登場!
>> これを見れば一目瞭然のように、Intel 845Gに比べて
>>Intel 845GEは各解像度で3D描画性能が向上していることがわかる。
>>ただ、あくまでIntel 845Gに比べて伸びているという結果であり、
>>統合型ではないグラフィックスチップなどに比べると
>>まだ劣っているのは事実だ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/hotrev184.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/graph00.jpg
107:03/02/11 17:42 ID:gB56ND5F
追記。もしかするとSiS315コアを内蔵した一連の製品はアドオンカードを追加すれば
デュアルディスプレイをサポートできたような気がするが、実際製品としてはほとんど出回っていないようだ。

現状での最高性能は強力なメモリサブシステムに支えられたnForce2がトップだろう。
P4系は寂しい限りだ。
11Socket774:03/02/11 18:23 ID:V9IRqgKq
>7
ちょっと補足。

PL、KLはPM、KMのAGPノンサポートバージョン。
Trident3Dコアなのは、PLE、KLE。

CLE266は、
VIA(の下のS3?)がTridentの開発者を引き抜いて独自開発した
コア。SavageとTridentの技術が混在か?DVD再生が自慢。
12Socket774:03/02/11 18:24 ID:V9IRqgKq
なんか良スレの予感(w
7には感謝。
137:03/02/11 19:30 ID:gB56ND5F
>>11
ああそうだったか。補足スマン。
ではさらに追記。

ALi
Aladdin TNT2
P6用。TNT2コア内蔵。VRAMは「外付けのみ」。Tualatainサポートは不明。
Cyber ALADDiN
P6用。モバイル向け。Trident製の気もする。-TでTualatinサポート。

ついでに参考スペック。
各チップセットが使えるメモリ帯域および、対応CPUのFSB帯域の最大値。
CPUが全力アクセスしたときに、内蔵ビデオにどれだけ余力を残せるか、の参考には、たぶんならない。

i810 FSB:1.06GB/s MSB:0.8GB/s
i815/i830/SiS630/PM133/PL133/PLE133 FSB:1.06GB/sMSB:1.06GB/s
i845G/IGP340 FSB:4.2GB/sMSB:2.1GB/s
i845GL FSB:3.2GB/sMSB:2.1GB/s
i845GE/SiS651 FSB:4.2GB/sMSB:2.7GB/s
SiS540 FSB:0.8GB/sMSB:1.06GB/s
SiS650 FSB:3.2GB/sMSB:2.1GB/s
SiS730/740/KM266/IGP320 FSB:2.1GB/sMSB:2.1GB/s
KM133/KL133/KLE133 FSB:2.1GB/sMSB:1.06GB/s
nForce FSB:2.1GB/sMSB:4.2GB/s
nForce2 FSB:2.7GB/sMSB:6.4GB/s
147:03/02/11 19:54 ID:gB56ND5F
もうちょっと追記。
3D性能に関しては、
Athlon
nForce2>>>>nForce>>IGP320>SiS740>KM266>>KM133>KLE133
P4
IGP340>SiS651>i845GE>P4M266
という感じ。nForce系は頭一つ抜ける。IGP340とIGP320の描画エンジンが同等なことを考えると・・・・

いまさらP6系の内蔵ビデオに3D速度を求める人はいないので省略。AladdinTNT2が最速だが。
15Socket774:03/02/11 20:14 ID:V9IRqgKq
関連スレ

S3 Savage友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037617518/l50

【サブレ】SiS Xabre(セイバー) 4枚目【含SiS VGA】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043768747/l50

nForce2搭載M/Bを|・ω・`)ヒソーリ語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043759976/l50

【低発熱】Trident XP4を語るスレ T2【低消費電力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037977581/l50

☆PCIのグラフィックカード☆6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044665239/l50
16Socket774:03/02/11 21:52 ID:BFST62Aa
みんなノース内蔵オンチップじゃん。
BXの時みたいにママン上にRageチップとか乗ってないとオンボードって認めないよ。俺は。
17Socket774:03/02/11 22:08 ID:RKMR6HBS
>>16
P2B-VMとSY-6IBMが俺の心の友です
18Socket774:03/02/11 22:13 ID:NkbI+K1H
未だにBXっ!て言ってる人って、
痛ぶってカッコいいと思って逝ってんでしょ?
19Socket774:03/02/11 22:14 ID:7Vysq5YK
>>16-17
そんなも前ら↓を買えw
http://www.ecsusa.com/products/p4s8ag.html

ちなみに最近はノース統合でも全てオンボードグラフィックって扱いだけど
俺もノース統合グラフィック機能とオンボードグラフィックは別物だと思う。
20Socket774:03/02/11 22:20 ID:7bFUvhIQ
>>16
今のMBでディスクリートでVGAチップの載ってるのを探すと結構高価になる上に
相も変わらずRageになってしまうので、仕方ないかと思われる。

Xabre200だとnForce2の内蔵品の方が速いしな・・・
2119:03/02/11 22:34 ID:7Vysq5YK
>>20
いや、>>16-17の発言を読むに別チップで搭載されていることに萌えるタイプかと思っただけw

まぁ張ったP4S8AG見ても思うけど最近のチップで別チップやると熱設計とかで面倒になる上に
最近は統合グラフィックもかなり性能上げてるしコスト的にも不利だから意味が薄いんだろうね。
22不甲斐ない1:03/02/11 22:37 ID:V9IRqgKq
>>16
スマソ。前スレと名前を合わせたから。
次スレはオンチップVGA友の会ということで。

>>20
サーバー用のママンだと、Rage XLが乗っていたりするが、、、
23Socket774:03/02/11 22:42 ID:7bFUvhIQ
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/GC_SL/X5DEi.htm
こういうのな。
一昔前だとC&T65555あたりが載ってたりしたんだが、もうIntelも作るのやめたのか。
XLだとチップ自体がでかい上にメモリ外付けしなきゃいけないから実装面積が増えて不利だと思うんだが・・・
24Socket774:03/02/11 23:44 ID:vq0XSaYl
関連スレにこれも入れても良いかと。

【Athlon/Duron】 M7VIGを語ろう 【BIOSTAR】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038755261/
25Socket774:03/02/12 06:26 ID:xZcDF8Rt
>>24
M7VIGを使う人は、AGPカードを使うのが普通では?
2617:03/02/12 18:29 ID:mTKAGoVM
>>19
おしい!MicroATXだったら完璧だった。
27Socket774:03/02/12 18:37 ID:8aAlza+O
うーんSIS650ってHWT&L機能あるのか?!
俺はMX46LSV使ってるがFFベンチ起動しません‥
28Socket774:03/02/12 18:39 ID:MlWfpl12
>>27
SiS650は知らんが、ほぼ同じコアを内蔵していると思われるSiS740なら普通にFFベンチは動いたぞ。
A7S266-VM。
2919:03/02/12 18:40 ID:PK8QRqd4
>>26
喜んでもらえたようで何より。
しかしこの基盤レイアウト見るにMATXにしたらPCIゼロか頑張って1だろうなw

Trio32がオンボードで載ってた頃のレイアウトを思い出して
最近のVGAチップは色々アレだなぁとしみじみ実感したYO
30Socket774:03/02/12 19:17 ID:MlWfpl12
>>29
VRAMをBGAにしつつ、裏面に実装すれば2本ぐらい確保できるかもしれん。
Xabre80あたりなら完全ファンレスも可能だろうから、そちらも裏に実装できそうなもんだ。
31Socket774:03/02/12 20:40 ID:HNtp0w9F
>>23
サーバー用の板に乗せる条件は、
1.枯れ切っていること
2.低消費電力
で、MicroATXなんかと違って面積の制限は緩いから
チップが多少大きくてメモリ外付けでもそんなに不利では
ないんだろう。

RageXL(Pro)は1997年ごろ登場したから、枯れ具合で
敵うものは無いんじゃないかな。
S3が元気だったら、Trio64系、ViRGE系もありだっただろうけど。

そう言えば、RageProってIRQを使わないという長所が
あったっけ。
32Socket774:03/02/12 20:43 ID:HNtp0w9F
最近のMicroATXの板で、2Dの画質(シャープネス)が良い
のって何がある?
33Socket774:03/02/12 22:54 ID:3efoV+Wm
RADEON IGP 320+アスロンXP2000+のマシンを主に1152×864×32bitで使ってるが
ネットや2Dのゲームでは全く不満なし。
ビデオメモリ(メインメモリからシェア)をデフォルトの32MBから
最低の8MBに落としても違いがわからなかったのでこれで使ってる。

画質は・・・どうなんだろう?
3432:03/02/13 07:02 ID:iXZ+Nczz
>>33
珍しい。その解像度が出るのはオンボードでは貴重かも。
ところで、板の型番は?
3533:03/02/13 09:26 ID:Acy8UDga
>>34
Sapphire Technology の A3-A285 だす。
PCI×6のATX仕様だけど、MicroATXもある模様。A3-M275だったっけ?

CRTは友人から譲り受けたNECの17インチ。
Windows95のロゴが貼ってあるのでかなり古いモノだろうがよく映ってる。
3632:03/02/13 19:43 ID:iXZ+Nczz
>>35
確かに、そのモニタでは画質が分からないかも。
目に悪くないと良いけどね。
37Socket774:03/02/13 19:54 ID:giX9o2uW
そのころのNECは末期的だが不治痛よりかは断然マシ
38Socket774:03/02/13 21:56 ID:XZyOxur2
 NECのオンボードといえば、この時代のX-Mateに積まれてた
TGUi968xシリーズのドライバはかなり悲惨な出来で、懐かしの
HDBenchだと同じチップを搭載したIOのGA-DRVシリーズの1/2程度
のスコアしか出なかったこともある。

でもCirrusのGD5440辺りを積んだValueStarを除いて、画質は
トリニトロン管につないでもそれほどひどくはなかったような
……いずれにせよあれももう7年前の話か…。
39Socket774:03/02/13 22:12 ID:Acy8UDga
親のマシンであるAptivaはsis5598オンボードでかなり古く、
ゲーム云々の話ではなくIEのスクロールもゲキ遅だが画質は妙に気に入っている。
 
ネタが古すぎてスマソ・・・
40Socket774:03/02/13 22:39 ID:PI04O6Cl
NECのモニタはクロマクリア管を使ってる奴に限って言えばさほど悪くない覚えがある。
41Socket774:03/02/13 23:25 ID:iXZ+Nczz
SiS5598と言えば、ビデオコアのオンチップ化の初期の
話かな。
ASUSを使ったことがあるが、画質が余りよく無かったので、
結局PCIのビデオカードを差した記憶が。
42Socket774:03/02/13 23:28 ID:yyzSbFqT
通貨、イソテルの810系815系は1152×864があるけど。24bitまでだけど。。
43Socket774:03/02/13 23:32 ID:ZIi7N4tH
アラジンTNTはある意味凄いよね。
チップセットにFANが付いてたり、ビデオメモリーもちゃんと
実装されてるしね。
4429:03/02/14 09:51 ID:WdOCZ2w/
>>30
VRAMはともかく、コアはファンレスに出来てもヒートシンク乗せる必要があるから裏面は無理だろ…。

そういやSiSはXabreコアをチップセットに内蔵するつもりみたいだね。
845G系よりはかなり速くなるだろうから面白くなりそうだ。
45Socket774:03/02/14 20:53 ID:NxMS278B
>>44
でも、対抗はnForce系でしょ?
SiSもオンチップだと、スタンドアローンより
性能(機能)が落ちるから性能で勝てるか
どうか。画質は楽勝っぽいけど。
46Socket774:03/02/14 21:17 ID:yHjNoKtB
>>45
SiSがXabre統合チップセット出すとしたらnForceより低価格帯を狙うだろう。
しかもSiSにはPentium4に出せるという強みがあり、そっちでは845Gを圧倒できる。

自作ヲタ的にさほど関心が無くても、
メーカー製のグラフィック能力が飛躍的に上がる可能性はあるな。
47Socket774:03/02/15 00:17 ID:9YIkB+3k
C3M266を買ってきたが、CLE266は画質・速度ともに駄目だこりゃ。
KM133よりは良かったが、DVD機能以外はPLE133と殆ど何も変わらんぞ。
もっともPLE133/MVP4も画質が良かったのはMX59PROぐらいだったから、
同じAopenのMX36CEを買えば改善されるかも。ただいま迷ってる最中。
48Socket774:03/02/15 03:50 ID:Sex5t5nn
>>46
でも、発熱が大きくなるからOEMでは不利な点も。
315系コアと2つ路線を用意するのかな。

>>47
同じくC3M266-Lを使っているが、そんなに画質は悪くないけど、、、
メインマシンはNumber9のSR9なんで、比べると落ちるけど。

MX59ProIIは使っていたが確かに高画質だったね。
あと、比較的画質が良かったのは、
BiostarのM6PLQ(PLE)と、M7VKQ(KLE)。
アナログ系はメーカーによる差が激しい。
ちなみに、使っていたPLE133は何?
49Socket774:03/02/15 20:39 ID:Sex5t5nn
MX36CE期待あげ
50Socket774:03/02/15 21:34 ID:y6qRD8kL
PLEといえばBiostarのM6VLB、MVP4だとEPOXのEP-MVP4F
使ってるが画質的にはそこそこだと思う。M6VLB時々画面が
ぶれるように見えるのが気になるんだけど…

しかしCLE266、画質的にも速度的にもにダメなのかぁ。
DDR使ってるのに、使い道が…
51Socket774:03/02/15 22:22 ID:Sex5t5nn
C3M266-Lを実際に使っているが、他のオンチップに
比べて画質が特に落ちるという気はしないが。

評価に差が出る可能性として、ノイズへの強さが考えられる。
ノイズレベルが元々低ければ、そんなに悪化しない。
こちらは、HDD、CD-RW1台づつ、電源ファンは静穏ファンに
交換すみ。CPUファンはSANYOの静穏。それ以外のFDD、
カード類は無しという環境なので、ノイズレベルが低いと
考えられる。電源の質はケース付属なので良く分からないが。

もし、そうだとするとノイズ対策が今一つということに
なるが。

VIA自体は、ビデオカード販売していないし、ママンそのもの
の販売もキャリアが短いので、老舗の専業メーカーに比べると
見劣りするのかも。Intel製ママンも画質も画質は今一つという
評価を聞いたことがある(本当かどうか知らない)。
52Socket774:03/02/15 23:58 ID:nF1NblQr
使ったことのあるPLEなマザーはEP-MVP4M/MX59PRO/M6VLQ。
とりあえず47の詳細を。まず2D-GDIでのメリットは殆ど無い。
1024x768 32BitではRageXL(32Bit-DDR)のほうが快適だ。
予想していたがDirect3Dも遅い。困るのは単なる処理落ちでは
ない引っかかりがあること。PLE133のほうが滑らかだった。
CPUがC3-1.0A(100x10)なのも影響していそうだが、この辺は
Nehemiahが出てからでないと何とも言えない。
画質は、とりあえず目が疲れやすい。MX59Proが良すぎたのかも。

CLE266の利点は、むしろチップセットとしての性能面だと思う。
VT686Aサウスで安定しなかったUSBデバイスがVT8235で一発安定。
メモリなどが速くなったためかゲームも少し楽になった。
やっとP6系互換チップセットが440BXに並んだ。長かった・・・。
5347-52:03/02/15 23:59 ID:nF1NblQr
名前欄に数字を入れるのを忘れた。
上のは47ね。
5451:03/02/16 00:48 ID:fOgjVRRe
>>52
こちらはPDFファイルを良くみるが(ゲームはしない)
PLEに比べて全然遅さを感じない。DVDも問題なし。
実は、速度に関しては鈍感なのかな(w

確かにC3M266-Lは、USBやLANも(は?)好調だね。
55Socket774:03/02/16 04:19 ID:IUt8ZRMV
このスレってパソコン一般板の方があってるんでないか?
メーカー製はオンボード多いしその判断材料に適してると思うし。
自作じゃオンボード使う人いないでしょ?
56Socket774:03/02/16 11:34 ID:iMuzYUlJ
>>55
そういう単純化するだけの発想は関心せんな。
俺もセカンドで810搭載のベアボーン使ってたことはあるし、
金が無いからまずはオンボードって自作派もいる。

まぁ全オンボード統合のこのスレの伸びと
各グラフィックメーカーの友の会スレの伸びを見れば
自作派の主流がどっちかは考えるまでも無いが。

まぁ一般板にも同様のスレがあっても悪くは無いと思うが
マザーレベルで考えるわけでも無いから微妙にスレの趣旨変わるだろ?
しかもメーカー製の購買層ってグラフィック機能=VRAM容量だと
単純に信じてるヤツが多いしさ。
実際俺も今はオンボードやGMCHなんて使ってないしな。
57Socket774:03/02/16 14:05 ID:KXuO1Rj/
>>56
同意。
やや趣が異なるかもしれないけど、俺は845G+9700Proで
サウンドカードを増設するときに不具合が出たけど、
グラフィックカードさえ切り分けて原因を特定できたので
(性能はともかく)非常に役に立った。

もとよりこの理由で845Eを選択しなかったんだけど、
そういった点でも自作で内蔵VGAは有益だと俺は思っている。
まあ、常用している人のみが恩恵を預かると言うわけでは
ないんだと言うのが俺の意見。
58Socket774:03/02/16 14:22 ID:fOgjVRRe
>>55
確かに、量としては圧倒的にメーカー製品の方が多いだろうが、
数十個程度の規模のクライアント、SOHOサーバーといったニッチ
な所では、オンボードを使う自作PCorショップブランドといった
ものがある。そういった話題は、こちらの方が適しているでしょう。
それから、低消費電力マシンかな。

自作の主流がビデオカードなのは確かだが、情報が少ないだけ
集中的なオンボードのスレは有益でしょう。ここを見ると、
複数のオンボードのMBの比較をしている人がいるので、メーカー
単品しか使っていない場合より役に立つ。

57みたいな人がいるのは知らなかったが、確かに便利かも。
59Socket774:03/02/17 00:23 ID:rSvoXkF8
>>55
結論としては一般板に類似スレを立てるのは悪くないと思う。
しかし一般板住人とはスタンスが違うので統合は必要無し、ってことで。
60Socket774:03/02/17 06:56 ID:o8uxNu+5
SiS650系を使っている人はいないの?
61Socket774:03/02/17 08:46 ID:nJuHAqBR
ここにいます。

650でFSB133やってます。(w

ただ、650ってオーバーレイ関係でいろいろとはまる事があるような気がする。
#通常利用にはまったく問題無い。
62Sockot774:03/02/17 10:04 ID:Mv6gLDOp
まー、メーカーもオフィス系ソフトが動く程度のオマケくらいにしか考えていないからな?
でもゲ−ムも結構動くよな?
63Socket774:03/02/17 14:57 ID:GRTUriyy
845GのオンボードVGAでWinXPのアニメーション効果の引っかかりが今まで気になってたけど、
2003年付けのVGAドライバでやっと治ったね(マジで嬉しいw
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/845/845_graphics.htm#Windows2000/XP
64Socket774:03/02/17 21:42 ID:o8uxNu+5
SiSのビデオチップは動画再生(オーバーレイを含む)が
強いはずでは?
65Socket774:03/02/18 11:32 ID:GSYY3I4N
>>64
たとえ同じコアを採用していても
単体チップのビデオカードと統合チップでは
出力品質が違うからな〜
単体のビデオチップの評価と同じとは思わないほうがいいかと。
66Socket774:03/02/18 21:58 ID:OmS2ctxW
SY-5SSM(SIS540)を最近まで使ってた。今となっては
古い古いソケ7がが、結構画質が良かったのでSiSは
好き。BIOS起動画面から、シャッキという感じ。
AGPは無いものの、FSB100MHzはあってソケ7としては
結構使えた。もっとも時代はとっくにPentiumIIだった
けどね。

もし、Pentium4を買うならば、SIS650系のチップセット
かな。
67Socket774:03/02/18 23:15 ID:Gp8eEB1S
>>65
ノースブリッジに統合する際に一部機能を省略する場合もあるしね。
VIAのSavage4コアを統合したチップセットでも動画再生支援機能が省略されてるの無かったっけ?
68Socket774:03/02/19 13:50 ID:8xShQ1Wz
SiS651のオンボード使ってますが、monsterケーブルとかにしたら
どれくらい画質改善見込めますかね。

「素直に画質の良いカード買えや」というのはスレの趣旨にあわないので
あくまでもオンボードでどこまで行けるかということで。
69Socket774:03/02/19 20:45 ID:0vBi1whc
それはやってみるしか無いでしょう。
オンボードで画質を追求する人いないし。
ところで、ママンの型番は?
70Socket774:03/02/19 20:57 ID:3sDo5e8I
>>68
それじゃあ、画質の良いママンに買い換えるのはどうよ?
7168:03/02/19 21:30 ID:85s04aHc
>>69-70
レスありがd。
実はフルサイズATXじゃなくてFS51なのです。

はっきり言って画質には全く期待してなかったんだけど、1024*768程度なら
高品質とはいかなくても十分実用に耐える画質だったのでケーブル換えたら
もう少しよくなるのかなぁと思った次第でつ。

ちなみに現在は安物D-Sub->BNCケーブルでT566につないでまつ。
72Socket774:03/02/19 22:44 ID:fjjAoQCt
>>55
UDマシンのために、MicroATX統合型で自作に走る漏れのような例もあります。<世間一般からすれば例外的ですが。
PCI/AGPには何も刺さっていませんw
73Socket774:03/02/20 03:13 ID:1kYVrYD0
>7
>SiS650系
>P4用。SiS315ベースの描画エンジンを内蔵している。HWT&Lサポート。
>SiS740系
>Athlon用。SiS315ベースの描画エンジン。1チップ構成
嘘はいかんぞ嘘は。
SIS650系はHWT&Lはサポートしていないぞ。
サポートしているのはSIS740系ですぞ。
>27
よってsis650ではFFベンチは動かないが、sis740系では動くはず。
インテルの圧力でP4用はHWT&Lのサポートは禁止されたからね。
74Socket774:03/02/20 04:43 ID:VxBmBFEc
>>68
フィルタカットしてみては?
75Socket774:03/02/20 05:45 ID:JbnU1dWL
>>73
だっけ?SiS315ベースではあったとは思ったが。
76Socket774:03/02/20 05:55 ID:cshr5J/T
>>72
統合型ってメモリ帯域食われて
CPU性能ガタ落ちだからUD向きじゃないんじゃ・・・
低消費電力ファンレスな安古糞ビデオカードでも挿しといた方が遥かにマシかと。
77Socket774:03/02/20 10:06 ID:0Yf/6asg
nホースとかでもがた落ちなん?ちょっと興味あるんだけど。
78Socket774:03/02/20 15:37 ID:8YEANKQM
>>75
確かにSiS315はHWT&L搭載で、SiS650はSiS315ベースだけど、
>>73の言うとおりオンボード版の方はHWT&Lが省略されてる。
79Socket774:03/02/20 16:28 ID:dG8N+V8M
知り合いが東芝だかの法人向けスリムデスクトップ買ったらMobility-RADEON
積んでたって驚いてたなあ。自作向けにMobilityRADEON7500積んだマザーでないかな。
ネタで買うぞw
80Socket774:03/02/20 16:40 ID:6EfQSzIK
遅レス
>>23
C&Tはホンコソのメーカーがセカンドソースで
つくってるらしい。
PCワッチに昔のってた。鯖or組み込み用ですがねえ。
今はどうかなあ。Nextcom(?)かなんかに使用。
81Socket774:03/02/20 17:52 ID:yPuFTsyv
Intel(R) 815Eのオンボードの
ビデオで、
表示がボヤ〜ンとしてるんですけど、
オンボードのやつの
ビデオ性能なんて、
こんなもんなんでつか?

ほんと、ぼや〜んなんだよ。

ちなみにモニターは、サムスンの液晶の17インチのやつ。


8281:03/02/20 17:57 ID:yPuFTsyv
やはり、クッキリさすには、
マトロクスがよいでつか?
しかし、マトロクスPCIグラボも高いしなー
83Socket774:03/02/20 18:15 ID:gxjE7q03
>>81
液晶ならDVI使えばいいじゃん。
いまどきアナログ入力しか付いてない液晶だったら捨てちまえ。
84Socket774:03/02/20 18:54 ID:314g+0vR
>>81
i810(BKi810というBookPC)使ってますがやっぱ微妙にぼやけますよ
そんなもんかと
85Socket774:03/02/20 19:08 ID:U4uH+Fiv
俺のi815Eオンボードチップなんて
文字がテレビのゴーストみたく2重3重になって見えるぞ。
しかも縦にうっすら串みたいのがいっぱい並んでるし。
まあタダなんだからしょうがないか。
8684:03/02/20 19:13 ID:314g+0vR
>>85
そりゃ酷すぎですな…
漏れのi810では多少ぼやけるものの、1280x1024(16bit)でIE6の標準フォントサイズにて
2chやるぶんにはテキストの可読性に問題はないんだけどなぁ

そこまでいくと単純にマザーの出来が悪過ぎるのかと
87Socket774:03/02/20 20:37 ID:e5PF7aq4
オンボードはモニタ切り替え機使ったら85みたくぼけるね
グラボでもアナログRGBだとアナログが別基盤になってない奴だとぼける。
ケーブルにフェライトコア付ければ改善されるかも。
88Socket774:03/02/20 20:52 ID:CQtEo7W9
>>87
いい加減なこと言うな。
フェライトコア付けてるとぼけるんだよ。
89Socket774:03/02/20 21:14 ID:p3BSjp+K
>>88
おまいのも極端だけどな。
90Socket774:03/02/20 21:19 ID:CQtEo7W9
>>89
あぅ、ごめん。
確かにノイズが激しい環境ではフェライトコアの効果がある場合もあるな。

でも普通の環境だったらフェライトコアを付けて画質が劣化することはあっても
向上することはまずないだろ。
91Socket774:03/02/20 21:21 ID:p3BSjp+K
つーかフェライトコアごときでどうこうなるようなら世話ねぇよってこと。
92Socket774:03/02/20 22:43 ID:7IsmJDbk
>>87
>グラボでもアナログRGBだとアナログが別基盤になってない奴だとぼける。

香ばしいねぇ
カノープスに洗脳でもされたか
9387:03/02/20 23:14 ID:e5PF7aq4
>>92
実体験ですが?
ちなみにモニタ切り替え機を使用しているのをお忘れ無く

あとパワーカラーで確認したんだよ(別基盤)

フェライトコアはさっきやってみたけど意味なかったね。
94Socket774:03/02/21 00:12 ID:wQbnsUCp
>>92-93
まぁまぁもちつけ。

この板でいろいろ読んできゃ分かると思うけどカノープスでSSH(別基盤)
が付いてるからといって必ずしも高画質とは限らない。

たまたま>>87の持ってるカノプが高画質なやつで比べたカードが糞だった
ってだけのことでしょう。

どうでもいいがここはオンボードスレだ。
カードの話ならよそでやれ。
95SIS630(涙:03/02/21 10:11 ID:9FMuCtEG
そういえばATIのノース統合チップセットって話題にもなりませんな。
合法Pentium4バスライセンスあるのに(w
単にモノがない/性能がカス/ATIにやる気がない/人員をさけない
イイ!技術者がいない/チップに魅力がない/販売する気もない
コアを内蔵しるのがモターイナイ/SISは敵じゃない/イソテルに睨まれている
nVIDIAに政治的に勝てるとおもっている/nFORCE2がでてるから/資金がない

からでしょうか。
96Socket774:03/02/21 10:31 ID:sucbLcKW
昔(ソケ7全盛期)に比べても、だいぶオンボードでも
画質は良くなったね。
漏れの場合、ゲームもしなけりゃベンチも走らせないので
オンボードは助かりまつ。

現在RADEON IGPのAT31Fusion愛用中。
全然悪くないとは思うのだが・・・
97Socket774:03/02/21 16:29 ID:fDTJNxll
>>96
オンボードは用途によるよね。
最近の質のいいやつなら、XGAくらいまでしか使わない用途では十分実用に耐える。
でもSXGAを越える用途がメインになると最近のオンボードでもきついかも。
98Socket774:03/02/21 17:55 ID:EosdXSuL
AOPENのMX36LE-UN使ってるんでつが、内蔵VGA奇麗です。SXGAで使用。
BIOSTARのM7VIG-PROも使ってるんでつが、こっちはぼやんとしてて疲れる。
99Socket774:03/02/22 02:17 ID:tp8PDZCz
>>98
情報サンクス
AOPENのMX4GER使ってるんでつが、内蔵VGAそこそこ奇麗です。XGAで使用。
BIOSTARのM6VLQも使ってるんでつが、こっちは少しぼやんと・・
SOLTEKのi810のママンも会社で使ってるがこちらはダメダメ
ぼけるしゴミもたまに出る。
近いうちに会社のママン換えまつ。

100Socket774:03/02/22 02:43 ID:sz/V/bJO
100
101Socket774:03/02/22 07:27 ID:iTCSZQWV
あげ進行?

どうもAOpenが高画質なようですね。今まで高画質だと報告があったのは、
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗
102Socket774:03/02/22 08:42 ID:iTCSZQWV
これまでの画質評価のまとめ

SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった

EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4F:(MX59Proより落ちる)

Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった

FIC
AT31Fusion:悪くないと思う

VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない

Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る

引き続き情報をお願いします。
103Socket774:03/02/22 08:47 ID:A7OVNSEn
>>102
M6VLQは暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質なんですが...
104Socket774:03/02/22 08:47 ID:iTCSZQWV
間違いと抜けがあったので修正。
これまでの画質評価のまとめ

SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった

EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)

Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる

FIC
AT31Fusion:悪くないと思う

VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない

Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る

引き続き情報をお願いします。
105Socket774:03/02/22 08:49 ID:A7OVNSEn
オンボードでチップセット内蔵型VGAの中ではASUS CUA
が群を抜いて画質、速度共に最高だと思うんですが
106Socket774:03/02/22 09:55 ID:tuPUU8xd
nforce2のオンボードはどうよ?

オンボードとしては最強のはずなんだが。
107Socket774:03/02/22 13:51 ID:5Mddm853
>>106
「最強」っていうのは単に3D性能の話でないの?
画質についてはビデオカードのリファレンスデザインで悪評高いnVidiaだからねぇ
108Socket774:03/02/22 17:02 ID:D+Gb/+vk
KM266、オンボードVGAのM/B(AOPEN MK77M)買おうとしてます。
このスレ見たところ、Savage2000/2D+Savage4/3Dが載ってるようです。
今使ってるVGAがMatrox G200なんですが、コレと比べてどんなもんなんでしょう。
Matroxは2D強いようですが…。
3Dやゲームはやりません。主にネット、オフィスで使用です。

109Socket774:03/02/22 17:48 ID:/H3tk+9F
>>108
的と比べちゃ、オンボドが2D画質で勝てるわきゃないよ。
いろんな周波数の高周波信号が乱れ飛んでいる中を、
ノースブリッジからVGAコネクタまでアナログ信号の配線するんだから。
1024x768までしか使わないなら構わないかもしれないけど。

ちなみに、G200は24/32bitカラーではかなり重たいので、
32bit環境でのIEのスクロールだけ比較するなら
KM266もG200も共に不満なレベル。
16bitカラーで使う分には、どちらもそこそこの速さ。

DVD見るなら、ProSavageのビデオオーバーレイは強力なので使える。

ゲームしないなら、Direct3DとDirectDrawの優劣関係無いだろうから、
体感性能だけ考えたらG200使っておいた方がいいけど、
もし今使ってるメモリがSDRなら、今のDDRメモリが安いうちに、
ママンごとDDRに移行しておいたほうが金銭的に得かもしれない。
110108:03/02/22 18:06 ID:D+Gb/+vk
レスthxです。
そーいや今の環境書いてませんでした。
32bit、1280x1024で使ってまつ。
それと、重要なことひとつ抜けてました。今のG200もオンチップです。
んで、買おうとしてるM/BはDDRです。
111109:03/02/22 18:54 ID:nM6ryLud
>>110
ってことは、今使ってるのはMiTACの6110か。
オンボードとはいえ、的のきっちりした絵が出るので有名な奴だな。

1280x1024x32でまともな絵の出るチプセト統合VGAママンは皆無といっていい。

ママンだけじゃなくて、CPUもメモリも総取っ替えか。
おそらく電源容量も足りないだろう。

どうせまとまった金が必要になるのだから、
CPUランク下げてでも5000円くらい浮かして別のVGA買ったほうがいいよ。
G200からの乗り換えで2Dで満足できそうで、
しかも、はした金で買えそうなものといえば、
SiS315(not SiS315E)くらいしか思いつかんな。

G450や純正ラデ7000も安くてそこそこくっきりした絵が出るが、
32bitカラーではユルユルだし。
112Socket774:03/02/22 21:29 ID:NqgFkyTJ
KM266ならM7VIGpro買っとけ
113Socket774:03/02/22 23:05 ID:1cB03Rr5
>>108
画質で満足できない可能性が高くても、AGPがあるから
後で追加すればいいのでは。MK77Mは画質の報告がないので
人柱どうぞ(w
114108:03/02/23 00:47 ID:vYqVxbJO
ども。度々ほんとアリガトンです。
低価格ビデオカードスレ見てみたとこ、安くて2Dそこそこ出るのはラデ7000かなぁ、
と思ったんですが、SiS315も検討してみることにしまつ。
あ、今使ってるのは自作ではなく、98年頃のVaioなんです。
新規に自作しようと思ってたんで、おっしゃる通りCPU下げて買っといて、
(アスロンXP2000+→1700+じゃ3000円くらいしか変わんないかな。)
人柱報告した後に様子見てなんか安いVGAカード買うことにします。
つーわけでサブレスレ逝ってきます。
115108:03/02/23 00:52 ID:vYqVxbJO
連続レススマソ。
>>112 あ〜Biostar結構鉄板みたいですね。
でもSilentekが欲しいのでAopenで逝きます。助言thx。
116Socket774:03/02/23 17:02 ID:OsIOzCj+
○AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗
○ASUS
CUA:(画質最高説あり)
○SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
○EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
○Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる
○FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
○VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない
○Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
117Socket774:03/02/23 17:07 ID:OsIOzCj+
Giga-Byteとかメジャーなところの情報がないね。
118絵売り女:03/02/23 17:11 ID:c8IwW+lm
MSIのKM266ママン安くていいな。買ってみるか。
119Socket774:03/02/23 19:42 ID:W1n7zAJH
SiS630ET最強
120Socket774:03/02/23 20:56 ID:HgvPbds4
>>119
具体的なママンの型番と何が最強か詳細をキボンヌ
121Socket774:03/02/23 21:22 ID:m/iIsb+b
○FIC
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントすべき言葉もない。
122Socket774:03/02/23 22:00 ID:9j5RzoB8
○ECS
L7SOM
SVGAまでなら悪くはないと思う。そこそこ動くし。
123Socket774:03/02/23 22:34 ID:HgvPbds4
>>122
逆に言うと、XGAすらまともに動かないということかな。
それは、すごく悪いのでは。
124Socket774:03/02/23 22:52 ID:LeDbtiue
○DCS
370PMA(PM133):
XGAは十分使える。SXGAは多少ナマクラ。UXGAはとってもボケる。
ママンのサイズがとってもコンパクトなので、MicroATXならケースを選ばない。
メーカーがあぼーんしてしまったが、後継ぎベンダからBIOSはなんとか入手可。
125Socket775:03/02/23 23:35 ID:4XDy3aSI
○Biostar
M6VLQ:
BIOSとドライバーを最新にしたがノイズでまくり、マジ最悪です。
はっきり言って使い物になりません。
126Socket774:03/02/23 23:53 ID:Gls+n0E9
○Sapphire Technology
A3-A285:
XGA:文字くっきり。満足。
SXGA:若干ボケ気味。使えないことはない。
UXGA:ボケボケ。目に悪い。


127Socket774:03/02/24 00:07 ID:6rUQtM2G
>>125
WINDOUS とか使ってるんだったら、OS 変えてみれば?
128Socket774:03/02/24 10:15 ID:D4raWHMR
http://us.shuttle.com/specs.asp?pro_id=99
shuttle MV43Nっていう母板だけど
これ画質はどうかな?
129Socket774:03/02/24 10:39 ID:WEdq5w/i
Gigabyte GA-6WMMC7(i810)
XGAで常用可能です。IY型番なのでモニタの方がヘタレかも
しれませんが。
評価としては悪くはないということで。
130Socket774:03/02/24 10:50 ID:3Y8cExdX
上の方にある810の評価はちと問題があるな。
前にも指摘されてるが、オンボードVGAはマザーの出来によって大きく左右されるから
i810だからって一概に悪いとは言えんよ。
漏れ84で微妙にぼやけるとは書いたけどメインのG400と比較してるし、後で書いた
ようにテキストの可読には問題無いので実用上支障無い。勿論ゴミなんぞ出ないよ。

どこまでのレベルを求めるかによるが、そもそもオンボードVGAを選択してる時点で
ある程度割り切ってるからなぁ
131A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/24 11:18 ID:uNuGOgd6
オンボードならメモリはたんまり積んでおく必要があろう。
512Mが安くなっているので買わねばらん時期だが、今の256Mと併用しても大丈夫だろうか。
132Socket774:03/02/24 12:53 ID:wCsJu70K
M7VIG-PROと、MX36LE-UNの表示を撮影した比較画像をうpしようと思ったんだけど、
YahooBB規制で家からうpできなかったよ。会社に持ってくるの忘れたし...。

M7VIG-PROを使っているんだけど、SDRからDDRに変えたらHDBENCHで、
描画速度が倍になったよ。そいや。両対応のママン使っている人は、
安くなった事だし、DDR化お勧め。
133Socket774:03/02/24 22:16 ID:FXi6DV0n
>>125
それは不良品では?お店で相談してみたらどう?
他の人の報告と違いすぎる。

>>132
是非upして下さい。
134Socket775:03/02/24 23:37 ID:phfNNRDL
>>133
125です、明日店に行って交換してもらいます。
やはり工房で買ったのが良くなかったのか........((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
135Socket774:03/02/25 03:09 ID:ErrtapMM
>>130
○Soltek
i810ママン:
は、Soltek製の型番不詳のi810ママンという意味です。
仮に同じメーカーで複数のi810ママンがあっても、そんなに
特性は変わらないでしょう。
136132:03/02/25 11:55 ID:7Z1Nx/i+
内蔵VGA比較
両者とも撮影条件はSXGA,16BitColor,60Hzで、SXGAのTFTモニタに表示。
一段、PC切り替え器が噛んでいるので、画質はどちらも若干劣化している。
使用ケーブルは全く同じもの。

M7VIG-PRO
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030225115126.jpg

MX36LE-UN
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20030225115300.jpg
137Socket774:03/02/25 12:04 ID:c4mvGXju
>>136
MX36LE-UN のがシャッキリしてていいねぇ。
138Socket774:03/02/25 12:46 ID:5vei3quJ
>>136
乙かれ。

あまりスレには貢献しない話だけど、
うちのA-trendのi810 onchipはMystique PCIに比べててんでだめ。
同じSXGA液晶display(切り替え器は使用せず)で
Radeon VE DVI(メイン) > Radeon VE analog >= Mystique(サブ) >>> A-trend i810
という感じ(評価基準は普通の文字の読みやすさ)。
139Socket774:03/02/25 22:49 ID:ErrtapMM
>>136
SXGAはオンボードには辛い領域だが、液晶ということで
それほどシリアスではないはず。
でも、ボケていますねえ。特のM7VIG。KM266とPLE133の違いが
あるにしても(だいたいPLE133の方が有利)、AOpenの方が
作りこみが良いということでしょうかね。オンボードの画質は
総合的に見てAOpenが一番良いということかな。
140貧乏博士(白紙) ◆YIOc5oGhw2 :03/02/26 02:11 ID:6SeRe7wQ
i815はドライバの更新で最大32MBまで割り当てられる
らしいけど効果あるの?i810じゃどうなんだろか
141Socket774:03/02/26 06:29 ID:sQXIBsf6
○MSI
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133)
両方とも、画質はぼけ気味でXGAの実用は苦しい。6378は鯖に、
6368はPCIのVGAをさしました。
142ATI製は糞、全く・・。:03/02/26 08:13 ID:shIBgnmk
ATI RAGE128 PRO AGPx4 ボロイ、GF2MX400が上!!

富士通のビデオ内臓オンボード ATI RAGE128 PRO AGPx4 16MB=別メモリ
XviD MPEG4のみ再生がうまく出来ない。Divx5は快適。MPGも快適。
ドライバーも糞。ただの2Dゲームも重くなることがある。
ドライバーの更新が出来ない。XPに入っているドライバーを使用。
ちなみに、CPUはアスロン 900MHz。ほとんどの動画は快適に再生可能。
XviD MPEG4の再生のみ 30コマなのに 8コマ程度/音声が遅れる。
困っている人沢山いるだろう。
GF2MX400 は、画質、性能ともトップ。
4000円程度で買えるから、糞ボードよりもこっちに乗り換えるとよい。
ただ、PCIが埋まっているので買い替えできない。AGP転送使えんし・。

ATI製のビデオカードは買わないほうが良い。
性能はそこそこでもドライバー更新できないため、うまく作動しないケースあり。
世界標準となった GF製のビデオカード を購入しましょう。

解決したが・・あるプレイヤーで対応可能。全く・・・・。
で、最高です。NVIDIA製!!

で、ビデオボードのオンボードは 2種類あります。
メモリー共有で言うオンボード、もしくは 別ビデオ回路による専用メモリ
実際は、別ビデオ回路による専用メモリが高速です。
速度はガタガタ、PC133程度では応答速度が遅いので使い物にならないみたいです。
DDR程度でも遅く、現状では AGP接続のビテオカードが良いと考えられます。
143Socket774:03/02/26 08:53 ID:/BSo+k3L
喪前今更なに言ってんの?
144Socket774:03/02/26 18:06 ID:7RpWjpgC
nForce・nForce2系Athlon用オンボードVGAで、解像度720x480の動画再生等はカクカクしませんか?
145Socket774:03/02/26 20:48 ID:sQXIBsf6
○AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗
○ASUS
CUA:(画質最高説あり)
○SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
○Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
○EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
○Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる
○DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
○FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
  ○GigaByte
  GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
○VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない
○FIC
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
○MSI
  MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理
○ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
○Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
146Socket774:03/02/26 21:32 ID:L7AKlDvq
画質に問題ありのnVIDIAのカードでもXGAくらいまでなら
問題ないことが多いし、
オンボードでもXGAくらいまでなら、なんとか実用という感じですか?
あとモニターの質にもよる部分もあると思うんですよ。
NANAOの19インチT565にEdenを使ったとき、
SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗でしたよ。
147Socket774:03/02/26 21:37 ID:huMRBlWc
オンボードVGAをUXGAで常用している漏れは
目が腐っているんでしょうか?
148Socket774:03/02/26 21:45 ID:jmrHfvyB
>>146
画質はどれも大して変わらないが・・・、
ただ、オンボードでもCPU(セレロン 1GHz以上)である程度力任せで再生できている。
解像度720x480以上の場合は、拡張AGPボードで VideoMemory 32MB以上必要かな?
メモリを共有で使う場合メモリ帯域の関係上、再生が遅くなるケースあり。
149Socket774:03/02/26 22:02 ID:sQXIBsf6
>>146
ママンによる。モノによっては、XGAで実用にならない。
EdenはSXGAで綺麗とはあなどれん。VIAのM3C266の画質は
悪いという評価もあるが、、、
ところで、Edenの型番は?
150Socket774:03/02/26 22:15 ID:L7AKlDvq
>>148
そうですね、CPUが鱈セレ1AGHzくらいあれば
DVDとかi815オンボードでも力づくで再生できますね。
実際私やってましたし。
今ならi845GEが、単体でRivaTNT2くらいはあるんで
CPUとの組み合わせではそこそこ速度はでるでしょうね。

>>149
EPIA-5000です。
メモリを512MB登載すれば1999年発売の3Dゲームくらいなら
620x480の16BITカラーで48FPSは出ました。
UNREALTOURNAMENTで試しました。
あんがいゲームになっていたので驚き。
で、NANAOのT565との組み合わせなら文字がシャキっとしてて
クリのGeForce2GTSより遥かに綺麗でしたよ。
151Socket774:03/02/26 23:00 ID:TiQtnluB
>>147
M7VIG-1.2ですが、SXGAで常用していても画質が気にならない漏れの目も腐ってる?

ということで動作報告です。
○M7VIG-1.2
使用モニタがシャドウマスク管(KM172)ということもありますが、SXGA16Bitでも画質はほとんど気になりません。
室内温度等が低いと、画面がプルプルと震えますw 室温15度ママン温度20度以下の条件で発生。
オンチップVGAが何故かAGP1x動作(AIDA32で確認) どこをいじっても変更できませぬ(謎

あと、画面にごみ・バーコードが出るという話が出ていましたが、メインメモリをチェックしてエラー吐きませんか?
815ママンで同様の症状となり、メモリを交換したら直ったことがあります。
152Socket774:03/02/26 23:02 ID:Yd76+Xna
ビデオ統合チップセットで最初にHWT&Lを採用したのは
ソケ7のAladdin7であったという事実を永く語り継ごう。
153Socket774:03/02/27 05:37 ID:ocGEpy1N
>>150
ということはPLE133か。チップセットを調べていたら偶然、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/07/19/27.html
のレビューにRADEON VEには若干劣るが、i815より良いという
記事を発見した。同じような評価だね。Eden侮りがたし。

>>151
BIOSTARは人によって評価がまちまちだから、個体差が激しいか、
環境の影響を受けやすい(ノイズに弱い?)可能性が高い。
それは当たりなのかも。もっとも、136のを見るとかろうじて
使えるか、というレベルなので人によっては気にならないの
かも知れないが。
154136:03/02/27 12:01 ID:k64tPgMk
>>153
PC切り替え器の劣化がSXGAだと激しいので、直接繋げばもう少しマシかもです。
同条件で遥かに奇麗なAOPENはやっぱ作りが良いのかと思いますけどね。
液晶の場合、リフレッシュレート落とした方が奇麗だった。
60Hz以下に出来ないのが残念。
155Socket774:03/02/27 20:38 ID:U+qj2mbL
>>152
そんな物、見たことないよ。
156Socket774:03/02/27 22:15 ID:S63zhSxT
i815のGPA(AIMM増設ディスプレイキャッシュ)って
どれくらい効果ある?
157Socket774:03/02/27 22:25 ID:p2QpcJPC
>>156
それって、単にi815の3D機能用のバッファでしょ。
i815で3Dを使っている限り、たかが知れているような。
遅いSDRAMのメモリをシェアしてための性能負荷を
少しでも和らげようというものでしょうが、気持ち
ぐらい効きそう。
158Socket774:03/02/27 22:49 ID:C4aNlrSH
多数の報告を見ていると、総合的にみてPLE133の画質が
良いみたいだね。
159156:03/02/27 23:40 ID:S63zhSxT
自己レス
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000902/etc_gpacard.html
これを読んだ限りでは、3D性能が3割ほどアップするらしい。
あと、メモリーアクセス性能も向上する?
アキバで\1000ぐらいで山積みされているので、会社のi815マシン(10台ほどある)に入れてみようかな?
160Socket774:03/02/27 23:41 ID:e9lazuxg
先日、3300円のTNT2M64(AGP×4、SDR32M)を購入しました。
そしたら今までのゴーストが嘘のように消えてくれました。
文字もくっきり写り、2Dに関してはこれで満足です。
ちなみに以前のVGAはECS製のP6IEATに付いてたi815チップです。
161Socket774:03/02/27 23:44 ID:e9lazuxg
↑すいません、85です。
162Socket774:03/02/28 21:20 ID:1nL94D9J
○AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗
○ASUS
CUA:(画質最高説あり)
○SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
○Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
○EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
○Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VIG-1.2:SXGAで常用可
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる
○DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
○VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
○FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
○GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
○FIC
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
○MSI
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理
○ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
○Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
163Socket774:03/02/28 21:24 ID:1nL94D9J
AOpenが総じて画質が良く、
MSI、ECSが概ね悪いらしい。
後は、サンプル数が少なくて不明。
ASUS、SOYO、EPoXの追加情報を募集。
164Socket774:03/02/28 21:41 ID:dtVXb7X4
PC-9801(Not H98)のEGC/GCが最高にきまっとるだろうが。
VRAMはUMAで64kB、4096色中16/8色 or 8色中8色 or モノクロ表示
解像度640x400/200 or 320x400/200 バンク切り替えで最大16画面切り替え。
テキスト専用TVRAM 8kB 半角80x25 or 40x25 文字表示(30行計画等で30行表示もいけた)
テキストCG(キャラクタジェネレータ)はANK文字に加えてJIS第一/第二水準漢字ROM搭載
文字には一文字づつ色(8色)をつけたり、効果属性(ブリンク/反転等)つけたりできる。
テキストエリア(縦方向のみ)を定義してその範囲だけできる。
BIOSに描画ファンクションコール(8色しか使えない)があるんだぞ。
LIOをつかうと16色使えるんだぞ。
2.5MHz/5MHz(だっけ?)のモードがあるんだぞ。
どうよ、すげーだろ。

165Socket774:03/02/28 22:03 ID:5XGM2F2B
○ECS
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った。
166Socket774:03/03/01 17:38 ID:YpPtLRn5
>>165
鑑賞に堪えるというのもすごい表現ですね。
実用にならないが、見ることはできるという意味でしょうか。
他のECSの画質評価も最低に近いし。
167Socket774:03/03/01 17:48 ID:lXqh1v3Y
ここは酷いオンボーダーたちですね。
168Socket774:03/03/01 23:53 ID:6GRx5QU0
サブマシン用にGIGAのGA-7VKMPとAthlonXP1700+を注文しますた。
初めてAMDのCPUに手を出します。
ケースがTORICAのマイクロATX(200W)なので不安だけど、
サラコアなのでたぶん大丈夫と思う・・・

KM266は結構速いと聞いたのでオンボードで当初いこうかと思ったのですが、
3DMARK2001では500位でボロボロのスコアですね。
せめて1000くらいはあるかと思ってたのですが。

用途はWinXPで動かない昔のゲーム用マシンに使う予定で、重くともせいぜい
HALF-LIFEとかTHIEF、JSFなのでオンボードでもいけるかと判断したのですが
それも厳しいみたいですね。
やはりMX400あたりでもAGPスロットにつけるべきでしょうか。
169Socket774:03/03/02 02:06 ID:Z4PP+dZ4
>>168 付けるべき。
170Socket774:03/03/02 07:40 ID:sV3iUh5F
>>168
KM266の良い所は、AGPがあるからオンボードで不満があれば
適当なVGAカードを買ってきて付ければ良いところ。
Savage4の3Dコアなので、時代的にはRivaTNTとか、Voodoo3
ぐらいか。とりあえず、試してみたら?
もし追加するなら、メモリをシェアする分が改善されるので
効果は結構大きいでしょう。
171168:03/03/02 10:43 ID:R1XAZR6o
>>1169>>170
とりあえず、ヤフオクで狙ってみます。
落札額は思ったより高めだけど、焦らずチャレンジしてみます。

それとオンボードサウンドも使い物にならないと思うので、
CMI8738搭載の激安カード、AOPENのAW850にしようと思います。
http://www.aopen.co.jp/products/sound/aw850deluxe.htm
たぶん十分な性能だとは思いますが・・・
172Socket774:03/03/02 20:18 ID:ciqOcNmj
>168
横レススマソ
何だか統合型を買った意味が無いような...
素直に投売りしているKT333ママンにミニタワーケースの方が安上がりでは?
173Socket774:03/03/02 21:48 ID:sV3iUh5F
168ではないが、
GA-7VKMPは1万円前後で価格のデメリットはそれほどない。
普通のKT333のママンに比べて、USB2.0に対応しているという長所も
ある。
174168:03/03/02 21:54 ID:QLXdx6Kv
>>172
部屋が狭いもので、既にメインマシン1台でアップアップなのです。
今回はとにかく「コンパコクトなマイクロATXマシン」が最優先です。
アスロンのマイクロATXでVGAレスは無かったようです。
175Socket774:03/03/02 22:22 ID:lX/SErFU
>>174
あることはあるんだけど、ほとんど売ってないんだよね
176172:03/03/03 12:13 ID:HIwqgUZ1
>>168
了解 失礼した
177Socket774:03/03/04 01:16 ID:Y4hrGWg3
nForce2チップのオンボードVGAなんですけど
これってDetonatorドライバー使えるんですか?
ちなみにシステム上ではGeForce4MX Intergratedとなっているのですが
178Socket774:03/03/04 20:54 ID:8zrMAUx2
>>177
ここより、nForce系のスレで聞いた方がいいのでは。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046434122/l50
179Socket774:03/03/04 21:01 ID:By45kJuf
KM266搭載のママンでお勧めってありますか?
180Socket774:03/03/04 21:24 ID:ZefWqnnH
BIOSTAR M7VIGPro
181Socket774:03/03/04 21:39 ID:NOkYR9l5
>179
180に同意
今のところKM266では最強だと思う
182Socket774:03/03/04 23:19 ID:FNodJqbn
>>181
表示がゆるいけどね...。
そんなM7VIG-Proでカキコ。
183Socket774:03/03/04 23:35 ID:VSLrqCsS
表示はゆるくても、温度はキツイぞ。
そんなM7VIG PROでカキコ。只今CPU温度54℃
184Socket774:03/03/05 00:56 ID:epLXRfDy
>179
手堅く、AOpenのMK77MIIはどう?
185Socket774:03/03/06 07:10 ID:b8vPXk1J
M7VIGと、 M7VIG-PROは画質が違うの?
186Socket774:03/03/06 23:32 ID:z29zqDa8
MS-6390-L の画質ってどうなんだろ? 使ったことある人います?
VIA ProSavage8 に統合した2D/3D グラフィックコントローラだそうです。
187Socket774:03/03/07 04:43 ID:RsT9w5CH
>>186
MSIのKLE133を使った時には、フォーカスが甘く画質は悪かったので
あまり期待できないのではないかと思います。
188Socket774:03/03/07 06:39 ID:VZp1Jjaj
>>187
レスありがと。
CAD専用のPCが欲しかったので、MicroATXでLAN、VGA付きでいい板を物色中でした。
文字と線がシャッキリ見えるのが欲しいんです。
スンゴイ目が悪いもんで・・・
189Socket774:03/03/07 07:51 ID:2O/ZRzfn
CAD専用でオンボードって選択間違ってない?
190Socket774:03/03/07 08:40 ID:GHqoKpUY
>>189
2D CADなら問題ないだろう。
191188:03/03/07 12:37 ID:VZp1Jjaj
説明不足すいません。
2D専門です。
手狭なのでMicroATXで、かつケースもポリカで透明な小さいのを作ろうかと。
で、拡張カード類も一切使わないで済む板を探してたところでした。
CRTを廃止すれば机が広く使えて 問題解決するんだけど・・・・
そろそろ仕事逝きます。
192Socket774:03/03/07 12:56 ID:JQ+zDxeV
>>185
どっちも持っているけど、ややVIGのほうがいいと思うですね。
PROはCPU周りを中心にコンデンサが省略されたりと、マザー自体にかなりコストダウンの跡が見てとれますので。
1024*768までだとあまり気にすることも無いとは思うのですが。
193Socket774:03/03/07 20:47 ID:iDSwrP3A
>>191
書き込みをみると、Aopenが一番画質が良さそうなので、
AopenのKM266にしたらどう?
報告はないけど。
194Socket774:03/03/07 22:48 ID:mpdD8EDR
>>192
ありがとう。
初期のバージョンの方が優れているとは。
コストダウンしている癖に鉄板というBIOSTARって不思議なメーカーだ。
195Socket774:03/03/07 23:26 ID:l3GNDr+F
ところで真皿と偽皿てどういう意味でしょうか?
2200で動作しないものを1700で売っているのが偽皿ということは解ったのですが。
それと、真皿と偽皿はどうやって見分けるのですか?
OC耐性が高いのなら偽皿のほうが良いような気もします。
私は定格でしか使いませんが・・・
196191:03/03/07 23:50 ID:Nr6yRPev
>>193
値段とか少し見てきました。KM266
もう少し検討してみます。

ケースの上半分を透明ポリカで作ってCPUファンを直接排気にして
背を低くしたいと思っていますので カード類は挿したくないんです。
電源はバラして組み込んで OSインスト終了後CDは削除。
んで、光るファンでアクセント付けた2D-CAD専用PCを組もうとしてます。
参考になりました ありがとさん。
197Socket774:03/03/07 23:53 ID:mpdD8EDR
>>195
定格でしか使わないなら、どちらでも同じだから気にする
ことないよ。
198Socket774:03/03/07 23:55 ID:6LHR5lBX
>>187
いや、>>7 >>11を見ると、KLE133はTrident系で
Savage系とはビデオエンジンが違う。
Savage系は専用スレがあるくらいで、画質は良いほう。
もちろんマザー設計にもよるんだが
199Socket774:03/03/08 00:04 ID:0K6232GR
>>198
Savageの画質が良いのは知っているが一つだけ。
Tridentも専用スレがあるが。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037977581/l50
200195:03/03/08 00:39 ID:4HmNIHAI
197
そうですか。有難うございました。
201Socket774:03/03/08 01:40 ID:/2ba1SHd
>>195
考え方が根本的に間違っているから、ここ見て出直した方がいいと思われ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047036339/
簡単に言うなら、真皿=OC向き、偽皿=定格では真皿より低発熱、だな。

スレ違いスマソ
202Socket774:03/03/08 10:19 ID:mtAo9NhU
オンボードのVGAが使い物になるMicroATXだと小さいスペースで
コンパクトなPCが作れる。Edenだとさすがに性能が低いので
用途を満たさない場合もあるけど。
そうすると、最近は数が少ないみたいだけどFlexATXの方が
好都合。でも、いいのが無いね。
203198:03/03/09 00:15 ID:yfFlRPlG
>>199
つっこみありがd
でもファンが集うスレってより、消費電力でハァハァしてるね
そういう視点があるとは新鮮だ
204Socket774:03/03/09 03:59 ID:zaSLkf0t
205Socket774:03/03/09 10:39 ID:RIeJ9PGU
>>203
Tridentの画質は良いらしい。もっとも、Blade3DやBladeXPを
使っている人はほとんどいないでしょうが。
一部で崇拝者のいる
http://www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/
でも、一時期BladeXPを使っていたらしい。単純に考えて、
発熱が少なければ熱雑音が少ないのでS/Nの点では有利
ですけどね。内蔵DACのジッターも減るかもしれないし。
画質で信者がいる的、Rage128、Savageは基本的にヒート
シンクのみ。

PLE133ママンのノースはヒートシンクも無いものもあるぐらいで
その点で有利でしょう。PLE133を低スペックで一番安いママンだと
侮ってはいけない(w

>>204
やすい!
206Socket774:03/03/10 03:35 ID:1kYmS3/E
このスレで良いのかどうかわからないけど質問させてください。

当方、i845GマザーでオンボードのVGA機能を使用していたのですが、
AGPにGeForce装着。デトネーターをインストールして再起動すると
起動直後にi845G関係のファイル名(名前忘れてしまいました)が表示されて
プログラムエラーのウィンドウが出ます。
おまけにエクスプローラーまでシステムエラーおこしててかなり不安定な状態。

i845Gのドライバのアンインストール作業を行ったのですが変化なし、というか
アンインストールされてない。AGPのGeForceを取り外すと問題なく使用できます。
仕方がないんでOSのクリーンインストールをして845Gのグラフィックスドライバを入れなかったらGeForceも問題なく使用できるようになったんですが。
ちょっとわけありでAGPスロットにグラボをつけたり845Gの内蔵グラフィックを使ったりしなければならないので、困っています。
会社のi815マザーでは内蔵グラフィック機能/外部AGPを頻繁に行っても問題なしだったんですが、845Gでは無理なんでしょうか?

845Gのグラフィックドライバは現在intelよりダウンロードできる最新版を使用、OSはWindows2000SP3です。
207元G200使い:03/03/10 23:13 ID:bbwC4nwp
ASUSのA7N266-VM使ってます。
XGA表示迄なら、そこそこの画質だと思います。
208Socket774:03/03/12 21:52 ID:j1gipbkA
>>207
G200と比較してもnForceがそこそこ使えるとは侮れん。
それとも、実はASUSは高画質が得意?
209元G200使い:03/03/13 00:20 ID:/wcYE5kj
>>208
オメガドライバーを使用すれば、
Matrox特有のあのツヤっぽい画質?を何となく再現する事ができるのですが、
所詮はオンボードです。G200とは比較になりません。
また、オメガドライバーを使用すれば、もうちょっと上の解像度でも耐えれるようになります。
210Socket774:03/03/15 09:27 ID:r3D3rFFF
○AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗
○ASUS
CUA:(画質最高説あり)
A7N266-VM:XGA表示迄ならそこそこの画質(G200とは比較にならない)
○SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
○Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
○EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
○Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VIG-1.2:SXGAで常用可(PROよりやや高画質)
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる
○DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
○VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
○FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
○GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
○FIC
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
○MSI
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理
○ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った
○Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
211Socket774:03/03/16 14:43 ID:dXdKbzZG
青筆のMX36CEを購入しようかどうか迷っているのですが、
画質はどうなんでしょうか?
212Socket774:03/03/17 23:55 ID:gKDe+qyA
>>211
C3M266と大差ないと踏んでいるんだけど。
AOPENは総じて評価が高いから、もしや?
213Socket774:03/03/18 22:07 ID:rGO3Slal
>>212
人柱どうぞ。
214Socket774:03/03/18 22:22 ID:LKN4/Z3H
17インチ以上の液晶だったら、(内蔵VGAは)画質以前の問題でしょ?
215Socket774:03/03/18 23:11 ID:rGO3Slal
>>214
SXGAでも実用という報告はいくつかあるが。
216Socket774:03/03/19 00:09 ID:bkcdqBc7
sotecでものすごく不具合でたママンの元形の奴つかってます。
http://www.e4all.info/motherboards/floridac.htm

sotecの奴はRAGEPROを搭載するために、AGPまわりを弄ったカスタム
バージョンだったが、その弄り方が悪かったため、なにかにつけてブルー
画面だったが、これは安定してます。
このマザーは、その問題が露呈したあと、差し替えられた対策バージョン
..つーか弄ってないバージョンです。

用途はNic二枚さして、ゲートウェイ兼ファイアウォール兼プロクシ兼
P2Pですが、少し目が痛いくらいで他はよい。
PPGAセレロン400Mhzで、640x480/120fpsのdivx普通にみれます。

Rageすげえな。


217Socket774:03/03/20 07:51 ID:25Ny7IPi
GIGAのRage Proオンボードのやつ使ってる。
画質はATI純正のVGAに比べると、さすがにフォーカスが甘くて
鈍い感じだけど、割と良い。オンボードだから、
最近のと違って性能低下も低いと思う。
218Socket774:03/03/20 15:55 ID:8zKvZNzX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030322/etc_ixp250.html
ようやくIXP250サウスの製品が出てきたな。
まあ、変わったのはサウスブリッジだけなので描画性能はnForce2より貼るかに劣るのだが。
219Socket774:03/03/22 21:52 ID:/am134Ep
救いage
220Socket774:03/03/23 12:03 ID:wN5t5Yv4
BIOSTARのM7VKSのジャンクをもらったので修理しました。
画質はXGAの32bitで見る限り、文字もシャープで見やすい画面です。
221Socket774:03/03/23 18:12 ID:tfHkl/oZ
>>217
GTOのコピペ改変っぽい様な
222Socket774:03/03/23 18:51 ID:dx34S4Km
MSIの845GE-MAXのオンボードVGA+ADDカードで15インチ液晶にDVI接続
当然の如く滲み、ボケは皆無
モニタの限界であるXGA@75Hzでもオーバーレイ出来るし
Celeron2GHz、512MBでProject64での64エミュは60fps維持
RAGNAROKonline、UO2Dクライアントも快適
2Dゲームは当然問題なし

アナログでも接続してみたけどやっぱXGA程度じゃボケないね
223Socket774:03/03/23 22:32 ID:M9tQpVlW
>>222
オンボードでDVIってところが、すごく渋い。
究極の解答なんでしょうね。

MSIって既に報告されたのを見ると、だいたい画質が悪い
らしいが、これはアナログでも画質が良いらしいのが
違うね。出来が良いのかな。
224Socket774:03/03/25 13:04 ID:CRSX6+s2
DVIってオンボードVGAには福音だと思うんだけどなあ
標準装備して欲しい
225Socket774:03/03/25 21:35 ID:EZcbpQD3
>>224
コスト上昇だから、オンボード=低コストのメリットが半減では。
もともと単価の高いnForceなら良いかも。
いっそのこと、DVI出力のみならば、アナログ部分の配線や
コネクタがなくなるし、ノイズを気にした配線しなくて良いから
コスト的デメリットがないかも。でも、売れそうにないなあ。
226Socket774:03/03/27 00:10 ID:dMXm1sdQ
nForceってぬふぉーすでいいの?よみかた
227Socket774:03/03/27 13:02 ID:++NKhTCH
228Socket774:03/03/27 14:50 ID:dASOjsGk
>>226
目と歯を剥き出して
『ぅえぬぅはぉ〜すっ』
と巻き舌で唾を飛ばしながら発音するのが正当。
229Socket774:03/03/27 20:43 ID:mq1ldwTt
>>227
そのwavだと、
インフォースって聞こえるな。
話題の少ないスレだから何の問題もないが、なぜ>>226の質問がここに?
230Socket774:03/03/28 23:55 ID:5JhoswCN
次期チップセットINTEL 865Gはメモリ帯域が2倍になるので、
グラフィックの性能がかなりあがると思う。
231Socket774:03/03/29 00:28 ID:t6iQnx0P
M7VIG PRO
オンボードのVGAは文句無い(ま、内蔵としては・・・)がサウンドが・・・
妙に甲高い、負荷に合わせてノイズが載る。機能は良さそうなんだが・・・。

 外部のアンプ付きスピーカーに繋ぎ、PC側のボリュームを上げて使えば気にはならなくなるが
ヘッドフォンだとかなり辛い。

あと、皿1700+でFSB166の設定はできるけど、チップセットの限界か起動しなかった。
定格で使うべきマザーだからたいした問題でもないけど。

定格だと極普通に安定して動くから結構良いぞ
232Socket774:03/03/29 00:34 ID:RMEvhYKh
>>230
まだまだi752のパイプライン増量で凌ぎそうなヨカーン
233Socket774:03/03/29 12:58 ID:RFkoxUEP
i845の内蔵GAの性能ってどのていど?
GF2GTS超えました?
234Socket774:03/03/29 14:03 ID:TyNcz72U
うちではMX4GERのオンボード、あんまりでしたね。
といってもアナログ接続のTFTとCRTでの比較でしたが。
ぼけるというか滲むというか。比較対照はRadeon7500です。
というわけで相方が嫌だといいだしたのでRadeon買いました。
滲みはだいぶマシになりました。
デジタル→アナログ変換の質の差でしょうか。
235Socket774:03/03/29 14:23 ID:TMSJRcJU
ECSのi845GLの内蔵VGA使ってる。
先月給料もらってマザーボード探しに行ったら見た瞬間に即決した。
安い、マジで。そして小さい。電源を入れると画面が映る、マジで。
ちょっと感動。しかもM-ATXなのにVGA内蔵だから組み立ても簡単で良い。
内蔵VGAは遅いと言わてるけど個人的には速いと思う。
外部カードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ:ゲームとかで表示が変だとちょっとムカつくね。DirectX対応ってかいてあるのに。
速度にかんしては多分外部カードも内蔵VGAも変わらないでしょ。
外部VGA使ったことないから知らないけど
VGA専用メモリがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもVGA内蔵マザーボードなんて買わないでしょ。
個人的には内蔵VGAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど
電源を入れた直後の画面表示がGF2GTSより速かった。
つまりはGF2GTSですらi845の内蔵VGAには勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大満足です。
236Socket774:03/03/29 14:29 ID:RFkoxUEP
>>235
なんか、『いまどき何々つかってるやつは貧乏人』系スレの>>1っぽい
書き方でイヤーン
237Socket774:03/03/29 14:29 ID:FyfNbeO4
乙。
238Socket774:03/03/29 21:21 ID:ZybwnevB
>>235
NA、AT、GTO…
(´゚c_,゚` )
239Socket774:03/03/29 22:31 ID:yXS5mJoy
>>235
>電源を入れた直後の画面表示がGF2GTSより速かった。

ワラタ
240Socket774:03/03/30 02:06 ID:tMqmxK8J
これで本当にi845のオンボードの性能がGF2GTSより上だったら
GF2GTS並か、それ以下の性能のGF4MXとかXabreの市場価値って何なんでしょーな。
つか、>235のi845GLはnForce2に勝ってるということか。フーン

と、一応釣られてみるw
241Socket774:03/03/30 02:40 ID:tKwAxFhr
>235
>外部VGA使ったことないから知らないけど
>電源を入れた直後の画面表示がGF2GTSより速かった。

矛盾している、書き直せ。
242Socket774:03/03/30 02:53 ID:esegasdG
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
ヤマダ電器でi845マザーボード買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
i845の内蔵VGA性能ってどの程度ってがあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともi845に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに信長の野望がサクサク動くから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと自作始めたばかりでまだi845内蔵VGAしか使ってないから外部VGAがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでi845って内蔵VGAでも激速なの。森ベンチのスコアは悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと240さんは信じてないみたいだけど本当の本当にGF2GTSより速いんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
243Socket774:03/03/30 02:57 ID:3dibg06B
242はすげえな。
書き換えの才能が有る。

ま、GTRをリアルで4年くらいのローンで買ったやつよりは劣るが。
244Socket774:03/03/30 03:04 ID:R0xDVam4
なんだ!!この糞スレは!!
オンボードなら最初から自作するな!!
5万ぐらいのソーテック中古ノートでも買ってろっ!!
氏にやがれ!!このタコッ!!
245Socket774:03/03/30 03:07 ID:4SghGRye
>>242
お、そっちもやるか(w


元ネタ分かってる人どれだけいるのかなぁ
246Socket774:03/03/30 03:15 ID:rEz04TwG
>>245
わかんない
247Socket774:03/03/30 03:20 ID:IeT3VdiK
25歳。
去年までAGP有り君だったけど、I845とオンボードVGAで
二年で画面表示がGF2GTSより速かった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、VGA専用メモリ(32MBくらい)貰える。
もらうだけもらって容量余らせてメインメモリにまわすこともできるし、
マザボ選択でAGPなしマザー買えば50パーセントで鬱になる。
AGPなきゃでゲームはソリティアすればいいだけ。暇つぶしになる。
AC97とかリアルテックとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
248Socket774:03/03/30 03:36 ID:3dibg06B
>>246
車板でコピペして元ネタ聞いて味噌。
249Socket774:03/03/30 03:39 ID:3dibg06B
ヤバイ。部品ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
部品ヤバイ。
まず多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「うまい棒20ダースくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ5000万円。スゲェ!なんか単価とか無いの。棚卸とか保管費用とかを超越してる。5000万だし明細はなし。
しかも既に売却してるらしい。ヤバイよ、売却だよ。
だって普通は部品とか売却しないじゃん。だって組み立てる前に部品がだんだん売られていったら困るじゃん。完成に四年とかかかると困るっしょ。
開発期間が伸びて、最初のときは一年の予定だったのに、三年たっても「技術的な問題は感じていません」とか泣くっしょ。
だからヒューレットパッカードとか開発しない。話のわかるヤツだ。
けどモルフィーの部品はヤバイ。そんなの気にしない。売却しまくり。ヤバすぎ。
5000万っていたけど、もしかしたら1000万かもしんない。でも1000万って事にすると
「じゃあ、残りの4000万ってナニに使ったのよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超古い。486互換。クロックで言うと33MHz。ヤバイ。古すぎ。組み立てる暇もなく古い。怖い。
それに超実装まちがってる。超デタラメ。それに超せっかち。「任意整理か1万円で法的整理か選んでください」とか平気で言ってくる。一万円て。小学生でもそのくらいのお年玉貰ってるよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
詐川なんて回路とかたかだか趣味でやってきただけで上手く扱えないのに「一人でやればゴタゴタが起きない」っていったり、湯島借りてみたり、ニョガン買ったりするのに、
部品は全然秘密。部品を部品のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、部品のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ部品の話題に突っ込んで行った某Sとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
250Socket774:03/03/30 03:40 ID:3dibg06B
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のカカロットに頼んで
あなたを抹殺してもらうことにしました。
あ、もう遅いですよ。もうすでに元気集めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
3の指に入るくらい凄腕のサイヤ人です 。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分で魔人ブウを消していました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即スーパーサイヤ人になるみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?
また例の所に来てくださいね。
あなたの命はそのときまでなんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのはアナタです
友達はジャン拳を使うことができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
251Socket774:03/03/30 03:46 ID:xIkPLRW4
なんだか漏貧のスレッドの奴がいるな。
252Socket774:03/03/31 00:04 ID:ln4T1acf
VRAMも内蔵してくれるとうれしい…
253Socket774:03/03/31 00:09 ID:4A6ailah
254Socket774:03/04/01 12:57 ID:dIZMa8fX
当方、DFIの「AM75-TC」
秋に使っていたVGAがお亡くなりに

チップがKM133なので、とりあえずSavage4でも映ればと思い使い始めましたが
かなり重宝してます
VGA壊れた当初は原因解明にも役立ちました

VGA買い直すかもしれませんが、とりあえず居着いてます
最後に。VGA内臓って結構いいなぁ
255252:03/04/01 22:30 ID:RH9vI06h
>253
ちょっと違うなぁ、NeoMagicコア内臓みたいな…(爆
256Socket774:03/04/01 22:44 ID:S1Tn30yL
>>255
C&Tのチップ積んだ奴でも使ってろ。MBX2000とか・・・
257Socket774:03/04/02 01:56 ID:OhUPHPNL
金無かったからAX4GEMAXのオンボードVGA使ってるけど、
前のビデオカードとの差がわからん。
前のはGEFORCE256?だと思うんだが。
あまり、目が肥えてないのかも知れないが、
まあまあ、きれいな気はします。
258Socket774:03/04/02 06:20 ID:+NUQnfr2
>>257
前のも腐ってるからでは、、、、

湘南通商に4500円でG550置いてるYO。だから何?って感じもするけど。
259252:03/04/02 21:22 ID:R1hRxSQy
良く見たら「オンボードVGA」のスレだった…サヨウナラー
260Socket774:03/04/02 21:45 ID:XcaVG+zr
>>252は一体、何と間違えたようだろう?
261Socket774:03/04/03 05:11 ID:q6ua2D1V
チップセット内蔵VGAはSiS5598時代から慣れ親しんでいるが、使用に耐えないほど
ダメだったものってないなあ。i845G系のグラフィックは内蔵だとだめっぽのもあるけど
ADDカード使った場合には不満は感じないんじゃないかな?
フレームバッファ内蔵グラフィック統合チップセットとしてはMicronがRenditionV4400コア
を組み込んだやつ(死んだらしいShogun系の)を開発していたね。
ほかにもALiのTNT2-M64内蔵チップセット(AladdinTNT2)やSiS620/530搭載マザーで別途フレームバッファ
メモリ搭載していたマザーもあった。

>>258
G550@4500円は安いね。IBM流れなのかな。
262Socket774:03/04/03 09:01 ID:BaVG96si
>>261
判らん。
店的にはDell流れとかAppleが多い店だけど、独自入手経路もあるみたいだから(業務用
のOpenGLカードとか、SCSI-RAIDカードとか、DATとか)
263Socket774:03/04/03 16:22 ID:vwnpL4sm
ASUS CUSL2-M i815です。

少し古い奴ですが使用感を。
SVGA程度なら綺麗だが、XGAでややシャープさに欠ける。SXGAではもう
滲みまくりで、テキストには不向き。風景写真や壁紙の全画面表示向き。
実用域はリフレッシュレート60HzでXGAまでと思う。70Hz〜は滲むだけ。
264Socket774:03/04/03 21:03 ID:UhgfCymF
>>261
それはハッピーなオンボード人生ですねえ。
是非、履歴を。

>>263
ASUSが最高説もある一方で、駄目な物も。
Intel系は難しいのかも。
265264:03/04/03 21:49 ID:q6ua2D1V
漏れの履歴といっても1ダース前後だから参考になるか?だが
ちなみにモニタはNEC製のDFP液晶か、同じくNEC三菱のアナログ15インチTFTを使っています。

SiS5598 (IBMの10万Aptiva。マザーはAOpen/Acerだと思う)→XGA16bit、60Hzで常用。滲みなし。
SiS630E (ASUS MARCO)→あまり良くないけどXGA、32bit、60Hzで使用に耐えうる。特定の場面で極端に遅くなるのが目立った。
SGI Cobalt (VWS320)→漏れの環境が悪いのか、XGAでなんとか耐えられるレベル。
VIA MVP4 (TekramのmicroATX)→良好だった。XGA、16bit、60Hzだけど、満足な画質。
VIA PLE133 (DFI CM33-SC)→良好だった。Sharpnessに優れる反面、線が細い感じがした。発色はよくない。
VIA KM133A (BIOSTARのmicroATX)→悪い印象はなかったけど、まともに使わなかったので評価を避けまつ。
VIA P4M266 (ECSのmicroATX)→KM133A内蔵コアより明らかに速い。DDRの効果絶大。Sharpnessはやや悪い。発色は良かった。
intel i810E (MS-6188)→良好だと思いまつた。XGA、32bit、60Hzで常用。
intel i810E (NEC MA73T/C)→DFP接続で使っていましたが、アナログの方が良かったような??
intel i815ET (Tyan Tomcat815ef)→i752系のマザーの中では最も良好だと思いまつた。基板に金かけているから?
ALi AladdinTNT2 (ASUS CUA)→画質はさほど印象に残っていませんが、悪い印象はない。

次に買うグラフィック内蔵モノはSiS650/651になる可能性が大。良いママンありまつか?
266261=265:03/04/03 21:51 ID:q6ua2D1V
265は261でつ。まちがえますた。264氏、スマソ。
267264:03/04/04 15:40 ID:GVhTx6Ei
>>265
サンクス。
こうして見ると60Hzでの使用が多いですねえ。
周波数を落とせば画質は良くなりますが、
ちらつきが気になって普通は70Hzどまりですが。
60Hzで気にならないのでしょうか。

DFIとTekramが良さそうで、
ASUSは今一つのようですねえ。

Pen4系のVGA内蔵は全く使ったことがないので分かりません。
268265:03/04/04 20:20 ID:CyeNBvRD
液晶使っているせいか、60Hzでもちらつきは気になりません。
ためしに現在でも使っているDFI CM33-SC、ECS P4VMM2(v3.1)、Tomcat815efにて75Hz
に設定してみますたが、この3枚に限ってはSharpnessに綻びは見られないようです。
Trident統合系(MVP4、PM601、PLE133、KLE133)はマザーによる画質の個体差が激しいという
うわさがあり、初期edenの一部はどうモニタ側で調節しても使い物にならないという話もあります。

DFIは今のintel純正マザー供給メーカーでもあり、品質は保証されている気がします。
歴史のある会社(AT黎明期にはすでに存在していた)でもあるし、この会社の製品は好きです。
269Socket774:03/04/05 09:17 ID:xE036yS8
>>261
> MicronがRenditionV4400コア

マイクロン烈しく氏んで欲しい。
Renditionを買い殺しにした罪は重い。
270264:03/04/05 15:09 ID:O9Mpe7wE
>>268
おっと、液晶って最初に書いてありましたね。
間抜けでスマソ。
75Hzで問題なしだといわゆるモニタでも問題ないですね。

DFIはBXチップセットのを1枚使いましたが、鉄板でした。
そういえば、Pentium時代に、Cyrixの登場の合わせて
最初期にママン上のドロップレギュレーターを
スイッチにしたメーカーでしたっけ。

最近は見ないので寂しいと思っていたら、Intel純正のOEM元とは。
でも、Athlon用のママンが入手できませんね。
271265:03/04/05 15:28 ID:nMY+EU6p
>>270
そのDFIはというと、膝元の台湾ではこんなアフォっぽいママンを発表している模様。
日本でも発売してくれんかな〜
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/newspro/viewnews.cgi?newsid1049199453,54589,
272Socket774:03/04/09 21:49 ID:SOntfSsg
●AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗。RADEON7500と比較して滲む。
AX4GEMAX:GeForce256との差が分からない、まあまあ綺麗。
●SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
●Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
●EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
●DFI
AM75-TC:VGA内臓って結構いいなぁ
CM33-SC:良好、Sharpnessに優れる反面、線が細い感じ
●Tekram
MVP4ママン:満足な画質
●Tyan
Tomcat815ef:i752系のマザーの中では最も良好
●Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VKS:XGAで文字もシャープで見やすい
M7VIG-1.2:SXGAで常用可(PROよりやや高画質)
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる。オンボードとしては文句ない。
●DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
●VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
●FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
●GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
273Socket774:03/04/09 21:50 ID:SOntfSsg
つづき
●FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
●GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
●ASUS
CUA:(画質最高説あり)、悪い印象はない
A7N266-VM:XGA表示迄ならそこそこの画質(G200とは比較にならない)
CUSL2-M i815:XGAでややシャープさに欠ける
SiS630Eの何か:あまり良くない
●MSI
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理
  845GE-MAX:DVI接続。滲み、ボケは皆無。XGAのアナログでもボケねえ。
MS-6188:XGAで良好
●ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った
P4M266ママン:Sharpnessはやや悪いが発色は良
●Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
274Socket774:03/04/14 22:29 ID:iRc/Vc1F
age
275Socket774:03/04/15 15:54 ID:4Inbggvq
Abit NF7-M
ttp://www.mbreview.com/nf7m-9.php
Stability: 10.0
Design: 9.0
Features: 8.0
BIOS / Overclocking: 10.0
Performance: 8.5
Total: 91 Points
*MBReview.com Editor’s Choice Award

Abit NF7-M nForce2
ttp://www.active-hardware.com/english/reviews/mainboard/nf7-m-8.htm

Abit NF7-M nForce2 IGP Motherboard Review
ttp://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleID=1362

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047406698/99-100でみた
276Socket774:03/04/15 23:56 ID:Q8BWcx3p
nForce2用のDVI接続が可能になるライザーカードって発売されてないのかな?
需要なさそうだからしかたないかな・・・
277Socket774:03/04/16 15:27 ID:lF5hg4uI
>>276
今の所はないみたいだね。
出してくれてもいい気がするんだけど…。
ついでに、TV-OUTも必ず使えるようにして欲しいかな。
278Socket774:03/04/16 15:57 ID:BegTBGUB
自作PCでKLE133のマザーを使っています。
画面に大きな描画があるたびにつっかかる(マウスの動きが止まる)
のですが、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?

その他気になることは、
Windows Media Player9での動画再生がカクカクする
WinampでMP3を再生している最中に音が頻繁に飛ぶ

マザー: ASUS A7V-VE(HP向けOEM)
チップセット: VIA KLE133
グラフィックドライバ Ver. 6.13.10.3137
VIA Hyperion 4in1 Ver. 4.46
279Socket774:03/04/17 09:37 ID:dnJv6BPu
残念ながらKLE133はどこをとっても満足のいかない性能なので・・・
280278:03/04/17 11:40 ID:HUVndUL9
書き忘れましたがWindowsXPを使っています。
>279 そうですか。ドライバが改善されることに期待しているのですが。

個人的にはこのコンパクトなKLE133マザーが気に入っています。

281山崎渉:03/04/17 15:35 ID:OgyRn3Sb
(^^)
282Socket774:03/04/17 15:51 ID:lTzNvY0n
>>278

> Windows Media Player9での動画再生がカクカクする

オンボードビデオの性能不足かCPUの性能不足?

> WinampでMP3を再生している最中に音が頻繁に飛ぶ

メモリの搭載量? HDDの転送モードはDMAになってる?
CPUは何GHz?

CPUをより高速な物にしてPCIのビデオカードでも載せると吉
ではないかと思うべな。
283278:03/04/17 16:18 ID:HUVndUL9
>>282
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
少し情報不足でしたね。

CPUはDuron1.3Gでメモリも384M積んでいるので
パフォーマンス不足ではないと思うのです。
HDもちゃんとDMAモードになってます。

WMP6.4での動画再生には特に問題がなく、更にそのまま
停止状態で放置しておくと、他の画面描画のつっかかりもなくなる
不思議な現象です。このようなことから、グラフィックドライバの
完成度が低いというのが私の結論です。VIAにドライバの改善を
求めるのは間違いでしょうか。

PCIのビデオカードを挿してどのような結果になるか
興味深いところです。
284Socket774:03/04/17 16:44 ID:G2EOddq2
参考になるかどうかわかりませんが・・・・。

ASUS P4B533-VM(845G)
845Gの内蔵グラフィック機能だと文字が若干ぼやける。(普段はGF3使用)解像度は1024*768
また、多数のアプリケーションを起動していると描画がやたら重くなる。
当方、Windows2000を使用しているが「スタート」ボタンを押すとボヤ〜・・・・って感じてゆっくりメニューが浮かび上がるがスローモーション状態
ソフトをすべて終了すると問題なし
285282:03/04/17 22:49 ID:lTzNvY0n
>>283

> PCIのビデオカードを挿してどのような結果になるか
> 興味深いところです。

漏れのPCはCeleron 1,2GHz, チプi810E,メモリー384MB 283と
そう変わらないがビデオカードにRADEON 7000 PCI 64MB搭載。

そのせいかWMP9でもなんでもなく動くよ。オンボードとは段ちの快適さ。
画像処理はCPUパワー食うでしょ。ATIのビデオカードは昔から画像処理
には長けてるからね。K6-2/400でもソフトでDVDビデオ再生できるくらい
だったもんな。その時もPCIのカードね。

オンボードチップにはWMP9は荷が重いと思われ。283はCPUをAthlon XP
の1700+くらいにするか(安いので)か、RADEON等のビデオカードを付けて
みるといいしょ。A7V-VEでもAthlon 2200+位までOKみたいだし。

286282:03/04/17 22:55 ID:lTzNvY0n
>>284

もう一台はCeleron1.7GHz, チップは845Gで384MBのオンボード。
こちらもRADEONと変わらないくらい綺麗だけど。動作が重いってことは
ないなあ。描画が重いってのはメモリーが少ないのでは?
確かドライバーのバージョンで重くなったことがあったような?
287284:03/04/17 23:56 ID:G2EOddq2
>>286
マザー購入当初からAGPにGF3をつけた状態で使ってて、訳あってGF3を外して使用したところ遅い、画質悪いに気づきました。
無論、変な思い込みではなく使って「あれ!?」って気が付いた。
メインメモリは1GB、容量としては十分なので帯域が食われているせいかな?と思ってたんだけど・・・
GF3(っていうか外部ビデオカード)をAGPに装着しているとその問題は出ないです。
288282:03/04/18 08:32 ID:mdJCRHR/
>>287
画質が悪いのはチップと言うよりアナログ回路の設計なんだと思われ。
メモリーも十分過ぎる位つうかメモリーとか、搭載メモリーの使われ方がうまく行ってないとか。(BIOSが・・・)

その昔ATIのビデオカードでWindows2000のドライバーがへぼでにょろにょろスクロールを
体験したことはありまつ。
289Socket774:03/04/19 20:41 ID:85B8xKnM
KLE133使っています。WM9は使ってことがないので分かりませんが、
特に描画が遅いと感じることはありません。Windows2000使用。
290山崎渉:03/04/20 03:06 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
291山崎渉:03/04/20 03:44 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
292Socket774:03/04/20 06:57 ID:/4J6+nun
ぬるぽあげ
293Socket774:03/04/20 21:07 ID:hWtDRbzf
「SN41G2」用のDVI増設カード「CV22」。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/19/643159-000.html

K7N2G-Lで使えないかな・・・

294Socket774:03/04/20 21:30 ID:bR2N0ANn
845G内臓グラフィック(1280*960)→ラデ9100(1280*960)にしたら、
明らかに文字がクッキリになって、細かい字も難なく読めるようになった。
オンボードグラフィックはダメボ。
295Socket774:03/04/20 23:52 ID:/4J6+nun
>>294
散々ガイシュツだが、内蔵VGAだから画質が悪いのでなくて
ママンの設計が悪いから、画質が悪い。ラデもボードベンダー
によって画質が全然違うでしょ。

もっとも845系は内蔵VGAとしては画質が良いという評判の
ママンが少ないので、ラデにして良くなったとしても全く不思議
はない。ただ、PLE133ぐらいだとラデ9000より高画質という
すごいこともたまにはある。

で、294の使ったママンは何?
296Socket774:03/04/20 23:55 ID:Ycwip4vS
>>293
nForce2でDVI接続なら、オンボードVGAで最強だな
297Socket774:03/04/21 08:14 ID:yQcx333+
>>295
青ペン AX4G-N
グラボ サファ9100バルク
298Socket774:03/04/22 04:16 ID:aqu4Lp+G
microATXのマザーボードを探してます。
DLした動画を見るにはオンボードのビデオカードで
十分でしょうか?ALBATRONPM845GEかGIGABYTE 8GEM667K
の購入を考えてます。良い(15000円前後の)マザーボード
を知っていたら教えて下さい。
299Socket774:03/04/22 06:23 ID:ic6NsQHN
余裕。
但し、某滅殺Verとかは除く。
300Socket774:03/04/22 07:48 ID:jcj+hWUR
>>298
自分は青ペンのMX4GER使ってます。
その条件(M-ATX、ソケット478、845GE)で自分も探していたのですが、
各メーカーごとの違いはさほど無いと思うし。
ただ・・・グラボも購入した方がイイよ。
自分はもう限界w
301Socket774:03/04/22 11:44 ID:aqu4Lp+G
>>299,300
おおきに。
302Socket774:03/04/24 22:15 ID:Kg+92upg
保守あげ
303Socket774:03/04/25 04:01 ID:3XpTm0m7
AOpen MK77MUの画質はどうなんだろ…。
304Socket774:03/04/25 07:14 ID:vBmtSTYu
>>303
俺にも教えろ!
人に聞いていないで、
おまえが人柱どうかおながいします。
305Socket774:03/04/25 13:40 ID:3XpTm0m7
>>304
いやいや、おまいが人柱になってください!
青筆のスレ行けば良いかな。
過去ログ探してみたけど、
丁度、書かれてそうな部分のレスが見れないんだよね。。。
306Socket774:03/04/26 06:48 ID:oSTvb6iG
>>305
画質については何も書いてなかったような。
KM266を使う人は、AGP使うし。
307Socket774:03/04/26 09:14 ID:Ebcvhgm9
なにげに青ペンの画質はいいのか?
308Socket774:03/04/26 09:44 ID:nfylGwF8
>210
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる

そんなに悪かったかな?。
1024*768で使ってるけどそれなりに綺麗だし。(BNCケーブル使用)

3DMark2001SEでスコアは500丁度。CPUはXP1.7+ SDRAM使用
速度はともかく変な描写は特に無し 03はやる勇気無しw。
309Socket774:03/04/26 16:07 ID:Ebcvhgm9
>>308

M7VIG-PROは漏れの目にもぼんやりしてるYO!
SDRAMを使うつもりで買ったけどDDR使ってるし
AGPにビデオカード挿して、LANカードも付けてる。


310Socket774:03/04/26 21:02 ID:oSTvb6iG
>>307
このスレの情報を総合すると、その傾向があるな。
AOpen以外にも画質の良いという報告があるが、
SOYOとか、DFIとかサンプル数が少ないし、入手性が悪い。

AOpenのMicroATXの基板を眺めると、チップセットに
関係なくCPU周りのコンデンサーの位置が似ている。
画質の良いママンというのは、ノイズが乗りにくいというのが
重要な条件なんで、その辺のノウハウが確立されているの
ではなかろうか。んで、基板設計をできるだけ使いまわすことで、
コンスタントに画質を良くしている気がする。
311Socket774:03/04/26 21:06 ID:oSTvb6iG
>>308,309
Biostarは画質が良いという報告と、悪いという報告が両方ある。
単に、ママンの品質にバラツキがある可能性も高いが、デフォルト
ではノイズがそんなに乗らないが、カード類やドライブ類からの
ノイズ遮断が弱いんじゃないか、と思う。だから、構成によって
ノイズが乗りやすく画質の評価に差がでるんじゃないかな。
悪いと言っている人は、CPU、メモリ、HDDだけにしてみれば
良くなるんじゃないかな。おっと、CPUファンも必要だな。
312Socket774:03/04/26 21:15 ID:9I70Nrcg
ECSのP6STP-FNをセトアプしてみた。
800x600でも色ムラの縦縞が…(;´Д`)

BIOSアプしようと思ったら、BIOSロックのジャンパ、マニュアルに書いてあるのと逆だよヽ(`Д´)ノ
おまけにPC133が100MHzにしかならない。
SiS630EってPC100止まりだっけか。BIOSで133指定してるんだけど…(´・ω・`)
CPUはBIOSで指定したら133になるんだけどな。

一旦インスコ終わったら、
ママンにTV-OUT付いてるし、オンボドでCMI8738積んでるので、
お茶の間DVDプレイヤー代わりに使うのは結構(・∀・)イイ!
313Socket774:03/04/26 21:55 ID:oSTvb6iG
>>312
まあ、ECSの画質が悪いというのは一致した意見みたいだな。
でも、SVGAでもまともに写らないというのもすごいなあ。
全体的にECSは品質が今一つなんで、同じ価格帯でも、
BisostarかJetwayをおすすめする。
31447=52:03/04/26 23:46 ID:3eZvmGrG
ECSはP6SSMとM741LMRT(PC CHIPS/SiS620、ECSでの製品名は忘れた)を使った
ことがあるけど、ぼやけ気味だったよ。耐えられないレベルではなかったが。
SOYOはSY-7IWM(i810)を使ったことがあるが、文字は比較的細く滲んでいない。
ただDACが悪いのか少し目が疲れた。どこのメーカーもi810は画質が悪いね。
315Socket774:03/04/27 11:10 ID:JnRKV1yu
ECSのP6ISAを一時期使っていたけど(i815)、画質はそんなに
悪くなかった。1024x768の16bitで少し滲む程度。すぐに、AGP
にグラフィックカードをさしたけど。
316Socket774:03/04/27 22:30 ID:y8fFFWZd
nForce2の報告が少ないようなので報告しまふ。

MSIのK7N2G-ILSRをアナログ接続でSXGA液晶ディスプレイ
につないでます。リフレッシュレート60Hzだとテキスト表示で気
持ちにじむことがありますが、72〜75Hzだとシャープネスにつ
いては問題ありません。個人的にはこれならDVIなくても十分
って感じです。
317Socket774:03/04/28 17:55 ID:FPXw4QOx
>>315
駄目じゃんw
318Socket774:03/04/28 22:30 ID:BwmpljRY
>>316
意外とnForceも画質いいんだね。
でも、普通はリフレッシュレートを下げるとチラツキが気になりだすが、
画質そのものは良くなるはずだが。液晶が60Hzに合っていなかったので
は。
319Socket774:03/04/29 10:12 ID:YYlW4qKR
●AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX4GER:そこそこ綺麗。RADEON7500と比較して滲む。
AX4GEMAX:GeForce256との差が分からない、まあまあ綺麗。
AX4G-N:SXGAではラデ9100に負ける
●SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
SY-7IWM(i810):文字は比較的細く滲んでいない。
●Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
●EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
●DFI
AM75-TC:VGA内臓って結構いいなぁ
CM33-SC:良好、Sharpnessに優れる反面、線が細い感じ
●Tekram
MVP4ママン:満足な画質
●Tyan
Tomcat815ef:i752系のマザーの中では最も良好
●Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VKS:XGAで文字もシャープで見やすい
M7VIG-1.2:SXGAで常用可(PROよりやや高画質)
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる。オンボードとしては文句ない。それなりに綺麗。ぼんやりしているYO。
320Socket774:03/04/29 10:12 ID:YYlW4qKR
●DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
●VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
●FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
●GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
●ASUS
CUA:(画質最高説あり)、悪い印象はない
A7N266-VM:XGA表示迄ならそこそこの画質(G200とは比較にならない)
CUSL2-M i815:XGAでややシャープさに欠ける
SiS630Eの何か:あまり良くない
A7V-VE(KLE133):大きな描画あるたびにつっかかる、動画再生がカクカク
P4B533-VM(845G):XGAで文字が若干ぼやける(普段はGF3)。
●MSI
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理
845GE-MAX:DVI接続。滲み、ボケは皆無。XGAのアナログでもボケねえ。
MS-6188:XGAで良好
K7N2G-ILSR(nF2):SXGAで文字もシャープ
●ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った
P4M266ママン:Sharpnessはやや悪いが発色は良
P6STP-FN:800x600でも色ムラの縦縞。
P6SSM:ぼやけ気味
M741LMRT(i810):ほやけ気味
P6ISA(i815):XGAで少し滲む。
●Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
321Socket774:03/04/29 10:35 ID:yn/NXl8t
ぼけるっていうのが
どういう状態なのか想像つかない
よかったら誰かぼけてる画面キャプアップしてください
322Socket774:03/04/29 12:29 ID:8hb0KEkg
キャプチャしてもボケは再現できないだろう・・・
と釣られてみる。
32347=52:03/04/29 23:13 ID:iJqFojmE
314で書いたM741LMRT、ECSでの製品名はP6SET-MLでした。
一時期、秋葉原でよく見かけたPCIが一本しかないMicroATXマザー。
まとめを書いている人にはすいませんが、次回は訂正してください。
324Socket774:03/04/30 20:57 ID:KHmEnIUi
i845GEのグラフィックってGeFroce2MXと比べて性能的にはどうなんでしょう。
特に3D周り
325Socket774:03/04/30 21:49 ID:WPdrUGsY
>>324
HW T&Lに対応していない時点で3D性能を語られる資格はないと思うが。
326Socket774:03/05/01 00:19 ID:h1VUdg53
ベンチマークうんぬんは興味ないんだけど実用性を確かめたかったので
AGP上のグラボを外して845Gの内蔵グラフィック昨日で普段遊んでいる
3Dゲームを動かしてみた事がある。

結論・・・遅すぎ、実用外!
327Socket774 :03/05/01 01:53 ID:dSy+14BX
AOpenのMX46-533V(SIS651)を使っているけどけっこう綺麗です。
3D格闘ゲームやエミュ使用の鉄○3も普通に遊べているけどFFベンチは無理のようです。
その他の環境はセレ1.8G PC2100-256M OS=XP
328324:03/05/01 08:54 ID:P1GvK0/O
>325,326
あれれ、そうでしたか。
入れ替えてみます。
329Socket774:03/05/02 07:49 ID:LS4j1aZT
>>327
sis651ですか。3Dもそこそこ動くようですが、綺麗というのは
2Dが綺麗ということですか?文字とか鮮明に?
330Socket774:03/05/02 21:41 ID:j3DAOxTJ
>>324
Riva128TNT2といい勝負。
331Socket774:03/05/03 03:42 ID:3HEjNjYC
もしかして HW T&L サポートしてるのって SiS の 740 系だけ?
332Socket774:03/05/03 12:47 ID:pe7unMfg
ぬふぉーすはサポートしてるっしょ
333Socket774:03/05/03 19:24 ID:pCWDv7Wr
>>331
SiS740=SiS735+SiS315-HW T&L
じゃなかった?
334Socket774:03/05/04 06:37 ID:rPRO3ILu
SiS740はサポートしてる SiS650はサポートしてない。
335Socket774:03/05/06 17:22 ID:BZ9fJ9jZ
内蔵グラフィックって少なからずともメインメモリのパフォーマンスに影響与えるみたいだね。
どっかで845シリーズのテスト記事あったけどVGAは全く関係の無い
メモリテストでのパフォーマンス等がかなり落ちてた。メモリを共用してる事が足を引っ張るみたい
(一緒に比較したSIS650とかの方がましだった)
内蔵でもVRAMだけ別にしてくれるといいんだけどなぁ。。
336Socket774:03/05/06 22:58 ID:GYYYT4lX
>>335
昔はフレームバッファ用にメモリ用意(i810の一部、Alladin TNT)&追加(i815)できるのも
あったんだけどね。
337Socket774:03/05/07 04:05 ID:Gy3iDhTC
SiSもちょっと前まではその構成だったな。
338Socket774:03/05/07 06:59 ID:v0Jbwz/m
"i81x"のディスプレイキャッシュは3Dグラフィック…
339Socket774:03/05/07 19:27 ID:FS7HPbtc
3Dは全く関係無しでオンボードよりサクサク画面が表示できる
外付けグラフィックカードってどの辺りのレベルの製品から?
RADEONVE位かな?表示品質はどれでも内蔵以下って事はないとは思うけど・・。
340Socket774:03/05/07 23:44 ID:f1g/pmOi
2Dの画像処理のみだったら、内蔵でもカードでも処理速度って変わりませんか?それとも体感でわかるぐらい違うんかな?
341Socket774:03/05/08 00:16 ID:aLrmmnet
基本的な質問をさせてください。
AMDマザーで自作しようと思っています。
>>7でどの程度の画像の美しさなのかはわかりますが、
どの程度の表示速度なのかは皆目検討もつきません。

今nF2マザーを購入しようと思っていますが、メモリを2枚刺した場合、
オンボードVGAはどの程度の速度になると考えれば良いでしょうか?
nVidiaの過去のVGAチップで答えていただけると参考になります。
よろしくお願いします。
342Socket774:03/05/08 00:18 ID:aLrmmnet
あっ、
比較は同一スペック(CPU、MEM、HDD、マザーの基本構成等)で
行った場合ということでお願いします。
343Socket774:03/05/08 00:55 ID:KqzD2szg
>341
nForce2内蔵ビデオ機能は基本的にGeForce4MX420相;当と考えてお
くのがベター。例えばDDR333を2枚挿しかつAthlonXP1700+のl組み合
わせでFFベンチが3400〜3500ぐらいか。

つーかその手の質問はnForce2関連スレで聞いたほうがレスつきやす
いと思うよ。
344Socket774:03/05/08 01:01 ID:aLrmmnet
>>343
ありがとうございました。
続きはnFスレの方で聞いてみます。
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
346Socket774:03/05/08 18:18 ID:uBYhXuqX
5番目が激しく俺w・・
347Socket774:03/05/08 21:37 ID:0pxi4gpq
>345
i810はAGPが無いのでi815をお勧めします。
348Socket774:03/05/09 20:45 ID:iqbtJj9m
リフレッシュレート高くなる分液晶よりCRTの方が
オンボードVGA使うには適してないかな?
349Socket774:03/05/12 00:37 ID:c3a6vtb+
最近C3M266買ったんでVIA C3のスレにも書いたけど一応こっちにも。

おいらの場合、手持ちのAGPのカードは
Matrox G400DH 32MB
Matrox G400SH 32MB
Jetway Radeon7500 64MB
ELSA SynergyIII(Quadro2MXR) 32MB
Canopus SpectraF11(GeForce2MX) 32MB
Leadtek WinFastA180DDRTD(GeForce4MX440) 64MB(メインマシンで使用中)
とあって、C3M266のグラフィック機能はこのどれよりも劣る。
XGAでもう文字も画像も薄ぼんやりとぼやけてるし、
ブラウザなんかのスクロールには明らかに表示がついて行けてない。
DVDのコマ落ちはそれほどひどくないのが救いだけど、
それが他の欠点を補ってあまりある長所かというとそうでもない。
率直なところ、感想としてはこんなもの。
350Socket774:03/05/12 11:08 ID:63VdIj4E
intel 845Gドライバ更新
フォーカスは変わらず、2Dスピードと発色はちょっと
良くなった気がするのですが・・・
Giga GA-8IGX
351Socket774:03/05/12 17:46 ID:yXH8HRwo
>>319-320
それ、みーーんな自分で確かめのですか?
だとしたら、あなたは一体どういうお方で
352Socket774:03/05/12 18:18 ID:q+AP/mTb
みんな自己中だから信用しないほうがいいよ。
353Socket774:03/05/12 19:18 ID:63VdIj4E
そんなことは分かってんだけどさ。
あんまり信用しないとここへ来る意味もあまり無い。
他所の情報も含め、半分ぐらいが同じ事言ってたら、
俺は一旦信じることにしてる。
2ちゃんで半分を見極めるのは難しいけどね。
ちなみにあんたの信用できる情報源は何処?
それとも片っ端から買って自分で確かめる?
354Socket774:03/05/12 19:27 ID:gdtQwQNf
>>353
厨臭い噛み付き方だな…

情報が信用できるかどうかくらい自分で判断しろよ。
他人のお墨付きがなければ何も出来ないやつは自作自体やめちまいな。
355Socket774:03/05/12 19:51 ID:hnicUwXE
>353
スレ最初から読めや。
報告まとめてくれてるヤツに噛み付くってのは厨認定されても
仕方ないよなぁ。
356Socket774:03/05/13 07:31 ID:uBTBzi9Z
>>348
ん?オンボードは余裕がないからリフレッシュレートを下げないと
辛いから液晶の方が合っていると思うが。
なぜ、リフレッシュレートが高くなるの?

>>349
それは、あなたの所有しているVGAのラインナップが画質で
定評のあるものばかりだからでしょ(w
画質の良いとされるVGAに匹敵する、オンボードは普通の
条件ではないし、C3M266の画質は残念ながらオンボードとして
もは良く評価しても並程度らしい。
ちなみに、そのVGAの中で2Dの画質はどれが一番?

>354,355
353は慎重だが、351,352に対してスレの擁護派では?
357349:03/05/13 21:41 ID:TxRy5EiC
>>356
うん・・・。実際AGPのカードと比較するのはアレだとは思ったんだけど、
CLE266内蔵のCastkeRockコアにはちょっとだけ期待してたんで
それだけに肩透かしを食ったような気がして。
オンボードVGA使うのは久しぶりだったけど、昔のメーカー製マシンが
積んでたRageとかはわりと綺麗な出力だったような記憶もあったしね。

んで例のリストの中の2Dの画質のいいのって話だけど、
DVIで繋げた時はSynergyIIIとWinFastA180がほぼ互角。
RADEON7500もDVI接続できるけど画質は一段下。
アナログで繋ぐとSpectraF11が一番綺麗。
あくまで主観ですが。
358Socket774:03/05/14 00:16 ID:NtrLWCIV
>>324
■DDR333対応のIntelチップセット「Intel 845GE/PE」登場!
>> これを見れば一目瞭然のように、Intel 845Gに比べて
>>Intel 845GEは各解像度で3D描画性能が向上していることがわかる。
>>ただ、あくまでIntel 845Gに比べて伸びているという結果であり、
>>統合型ではないグラフィックスチップなどに比べると
>>まだ劣っているのは事実だ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/hotrev184.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/graph00.jpg
359Socket774:03/05/14 00:22 ID:H1DEGSBf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0124/hot240.htm
eMachinesのAGP無しモデルのオンボードVGA画質は結構良いらしい。
パソ版のイーマシンズのスレにもそんな様なカキコあった。
マザーはFICのVC37ですね。チップは845GL。
・・FICって物は良いらしいけど取扱店少ないよなぁ。
360Socket774:03/05/14 09:20 ID:JGmNs5Cf
>>359
このスレの報告をみると、FICは良いとも悪いとも、、、
メーカー製PCを使っている人は、まともなVGAがある
PCを使ったことが無かったりするから、他のオンボード
と比較して相対的に良いと評価したりするのだろう。
361Socket774:03/05/16 20:33 ID:kGtKOCqh
ほしゅ
362Socket774:03/05/16 21:08 ID:DCQxBKjX
i865Gのオンボードビデオは何か改善点があるのか?
363Socket774:03/05/16 21:30 ID:4cz7jIUO
>>362
i845G/GEに比べてコアクロックが上がっただけだと思う。
あと、Dual DDRで使えばかなりパフォーマンスは上がるはず。
364Socket774:03/05/16 21:37 ID:DCQxBKjX
>>363
そうか。ありがとう。
しかしそれだけか…
365Socket774:03/05/16 21:39 ID:bq7qzG1C
オンボードVGAにパフォーマンスを求めること自体、激しく野暮なんだけどな。
366Socket774:03/05/16 22:42 ID:DCQxBKjX
>>365
あ、お前の勝手な美意識には興味ないから。
367Socket774:03/05/16 23:25 ID:nS/NSr5i
ソーテックのミニタワー型PC見てきた。
マザーはECSのL7VMM2(KM266)で内蔵グラフィックのアナログ接続。
三菱の液晶と繋いでたけど、XGAでも何となくぼけてたなぁ。
単体でこのマザー買っても同じ画像になると思うので参考まで。
microソケAマザーでAGP付いて\6500位で売ってる所もある品だから文句言えないか。
(隣に置いてたスリム型はAGPにRADEON7000刺してあって綺麗だった。
でもSDRAM32MのRADEON7000・・性能的にはほとんど差は無いか?)

後バイオのHSの安いバージョンも845GLの内蔵グラフィック、アナログ接続だけど
こっちはXGAで綺麗だったよ。内蔵でもあれだけの画質ならいいかも。
368Socket774:03/05/16 23:31 ID:2XykrXFC
>>367
>後バイオのHSの安いバージョンも845GLの内蔵グラフィック、アナログ接続だけど
>こっちはXGAで綺麗だったよ。内蔵でもあれだけの画質ならいいかも。

純然たる特注品なのか、既存マザーのマイナーチェンジなのか気になるなあ。
369363:03/05/17 01:18 ID:kQCKwD8s
Dual DDR使用時の865Gは845G/GEに比べて性能は高いが、
AGPビデオカードに比べれば、まだまだ劣っている。
370Socket774:03/05/17 06:55 ID:ph3wL2+Q
現在メーカー製PCを使っていて、マザー交換と同時に
苺皿を乗せたいと思ってるんだけど、
現在使っているSDRのメモリを使いたいので、GA-7VKMLSを
考えてたけど、 >>32-33 での「オンボードでは1152*864の
解像度が使えない」というレスがかなり気になる。

KM266とかのチップセット統合VGAでは、この解像度は
設定できないの?
371Socket774:03/05/17 06:57 ID:ph3wL2+Q
上のレス番リンク、>>33-34 の間違いだった
372Socket774:03/05/17 07:59 ID:z7VMD8Sy
>>370
インテルは810の頃から1152*864出来たと思う。
SiSは統合VGAどころか、AGPカードでも設定できなかったたと思う。(全部かどうかわからんけど)
VIAはわかんない。
373Socket774:03/05/17 20:00 ID:LD51/OyT
うちの古いSiS530マザーでも出ますよ>1152*864
珍しいのは1280*960あたりではないでしょうか
374Socket774:03/05/17 21:10 ID:sYSm3z4D
>>370
うちのKM266(M7VIG rev.1.2)は、w2kで↓な解像度が出るよ。

640x480、800x600、848x480、1024x768、1152x864、1280x1024
375370:03/05/18 03:07 ID:M0ctjgFx
>>372-274 レスサンクスです。
確信は持てないけど、もし1152*864が使えなかったら、
おとなしくXGAで使うしかないかな。

しばらくぶりにXGAってどんなもんかと試すと、微妙に窮屈に
感じると同時に、線がくっきりと見えてちょっと気持ちよかった。
オンボード Rage128 Ultra@24bit, 85Hz
376Socket774:03/05/18 19:16 ID:TRk74n86
九十九でイーマシン(マザーはFIC 845GL)見てきたけど、
綺麗だったよ。IOの液晶だったけど。(周波数は1024x768・75Hzだった)
L7VMM2なソーテックは三菱のCRT(非フラット・ダイヤモンドトロン)に
繋いでたけどやっぱりいまいちだったなぁ。
隣にAGPにnForceカード付けたでかいshopマシンあったけど、
SONYのCRT(非フラット17sf9)での表示で
隣のソーテックマシンより随分綺麗だった。(比較対照にしちゃダメかもしれんけど)

Athlon系で割と画質が綺麗なマザーってなんか無いかな・・。(特にMicroATX)

>>368
PCIスロットのすぐ近く、本体下部ににメモリスロットがある特殊なレイアウトだから
特注品かも。
377Socket774:03/05/19 00:25 ID:ptQ6vcF/
>>376
319-320によると、AopenでKM266が一番期待できそう。
378Socket774:03/05/20 01:56 ID:sz3uaMB1
ECSは駄目ぽ。
379368:03/05/20 09:31 ID:JTGmXl75
>>376
ども。
ショップに何台か作ってもらおうかと思ってたけど、
emachinesの画面が綺麗ならこれでいいや。
FICのi845GLマザー、単体だとけっこう高いしね。
380Socket774:03/05/20 15:11 ID:KSvrgzyu
>>379
なんてなんて?
イーマシーン買うって。
ならやめたほうがいいと思うよ。

やっぱり自作かショップパソコンのほうがいいよ。
381Socket774:03/05/20 22:46 ID:sz3uaMB1
>>380
FICのママンなら、結構手堅いし。
382Socket774:03/05/21 22:31 ID:A4baIIa1
下がりすぎあげ
383Socket774:03/05/22 00:09 ID:UGv8fuBF
AthlonでATXオンボードVGAはnForce以外ないですか?
384Socket774:03/05/22 00:14 ID:Bg07YCOC
>>370
遅レスだが、うちのSiS651マザーじゃ
640x480 800x600 1024x768 1280x768
というヘタレぶり。
特に1280x768 60Hzはなんのためにあるのか分からん。
385384:03/05/22 00:22 ID:Bg07YCOC
ちなみにSiS651オンボードはSiS315からHWT&Lだけ抜いたやつ。
386Socket774:03/05/22 01:14 ID:nB7qM7RX
865Gはグラフィックス統合型の製品で、Intel Extreme
Graphics 2コアを内蔵する。この内蔵コアはAGP 8X接続
となるほかは845GEと同様のものとされ、コアクロックも
266MHzとなっている。新たな統合グラフィックスコアは、
2004年Q2に予定されているGrantsdale-Gでの登場となるようだ。
865Gの価格は$41 (ICH5R:$44) とされる。

http://www.septor.net/
387379:03/05/22 23:36 ID:n1MEj/Cm
>>380
まあ、自分で使うもんじゃないし(w

on board videoの画質については、
本来shopの店員が一番詳しいはずだが、
あまり情報を出してくれないしね。
388Socket774:03/05/23 02:22 ID:/FB1q8Nk
>>309
オールインワンマザーなのに激しく本末転倒気味な構成だな(藁
つーかサウンドは使えればいいレベルだしAGPは1024*768限界だなやっぱ。
LANは蟹だし元の値段考えればしょうがないかと。
え?なんでそんなに知ってるかって?
漏れのマシンも激しく本(ry
389Socket774:03/05/23 04:54 ID:9jZJZF5z
>>387
オンボードの画質なんかチェックしてないのでは。
ちょっとでも性能を求めるならAGPに刺すだろうし。
390Socket774:03/05/23 04:57 ID:YEZZCJJc
つーか入荷した製品全て試してるわけでもないだろうし。
391Socket774:03/05/23 13:30 ID:p5lD7XkI
FSB400MHz(3.2GB/sec)のPen4またはセレロンで865G/PE/Pを使うと
DDRメモリはDDR266(2.1GB/sec)にしか設定できないが、
Dual Channelで使えばメモリ帯域は4.2GB/sec(4256MB/sec)になる。

つまりCPUがフルにメモリ帯域を占有してもまだ1.0GB/secの帯域が余る。


FSB533MHz(4.2GB/sec)のPen4で865G/PE/Pを使うと、
DDRメモリは最速でDDR333(2.7GB/sec)にしか設定できないが、
Dual Channelで使えばメモリ帯域は5.4GB/sec(5328MB/sec)になる。

つまりCPUがフルにメモリ帯域を占有してもまだ1.2GB/secの帯域が余る。


余ったメモリ帯域はオンボードビデオを使うときに威力を発揮する。
392山崎拓:03/05/24 01:10 ID:iSVfA4Wa
━―━[JR高槻駅]━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━[JR長岡京駅]―━―━
                    東海道本線
393Socket774:03/05/24 01:13 ID:Mqb8mFUs
>>391
威力発揮されてもi865Gでは性能はたかが知れてるとも言えるが。

まぁ逆に、オンボードビデオによって帯域が圧迫されることがない
と言いたかったのかも知れないが。
394Socket774:03/05/24 01:34 ID:PTWz2Cy/
>>391
激しく勘違いしてるよ
チップセット内蔵VGAの持つ問題を理解していないな

帯域は大きくなってもCPUと内蔵VGA機能は同時にはメモリにアクセス出来ない
いくら帯域が広くても、VGA機能がメモリつついてる間はCPUのメモリアクセスは待たされる。
#nForece2は例外
395Socket774:03/05/24 05:21 ID:/kK6H00N
ASUSのTUSI-M(SiS630ET)画質悪し ぱっと見で波が立ってる
396Socket774:03/05/24 23:22 ID:68Pusb4C
●AOpen
MX59Pro:良かった
MX59ProII:高画質
MX36LE-UN:綺麗
MX46-533V(SIS651):けっこう綺麗。
MX4GER:そこそこ綺麗。RADEON7500と比較して滲む。
AX4GEMAX:GeForce256との差が分からない、まあまあ綺麗。
AX4G-N:SXGAではラデ9100に負ける
●SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
SY-7IWM(i810):文字は比較的細く滲んでいない。
●Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
●EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
●DFI
AM75-TC:VGA内臓って結構いいなぁ
CM33-SC:良好、Sharpnessに優れる反面、線が細い感じ
●Tekram
MVP4ママン:満足な画質
●Tyan
Tomcat815ef:i752系のマザーの中では最も良好
●Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VKS:XGAで文字もシャープで見やすい
M7VIG-1.2:SXGAで常用可(PROよりやや高画質)
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる。オンボードとしては文句ない。それなりに綺麗。ぼんやりしているYO。
397Socket774:03/05/24 23:22 ID:68Pusb4C
●DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
●VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない、XGAでもう文字も画像も薄ぼんやりとぼやけてる
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
●FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
VC37(845GL):綺麗。
●GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
●ASUS
CUA:(画質最高説あり)、悪い印象はない
A7N266-VM:XGA表示迄ならそこそこの画質(G200とは比較にならない)
CUSL2-M i815:XGAでややシャープさに欠ける
SiS630Eの何か:あまり良くない
A7V-VE(KLE133):大きな描画あるたびにつっかかる、動画再生がカクカク
P4B533-VM(845G):XGAで文字が若干ぼやける(普段はGF3)。
TUSI-M(SiS630ET):画質悪し、ぱっと見で波が立ってる。
●MSI
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理
845GE-MAX:DVI接続。滲み、ボケは皆無。XGAのアナログでもボケねえ。
MS-6188:XGAで良好
K7N2G-ILSR(nF2):SXGAで文字もシャープ
●ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った
L7VMM2(KM266):XGAでもなんとなくぼける。やっぱりいまいち。
P4M266ママン:Sharpnessはやや悪いが発色は良
P6STP-FN:800x600でも色ムラの縦縞。
P6SSM:ぼやけ気味
P6SET-ML(i810):ほやけ気味
P6ISA(i815):XGAで少し滲む。
●Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
398Socket774:03/05/25 00:37 ID:FNMK/vga
こんにちは、VGAでつ。
399Socket774:03/05/25 02:21 ID:eoqAKKha
865Gを積んだマザーを購入予定なのですが
現状各メーカーから発売されている865Gマザーの中では1番お勧めなのは
どのマザーですか?教えて下さい。

又 ASUSのP4G−800V とゆうマザーをサイトで見つけたのですが
発売はいつごろになるのでしょうか?
何故 先行のP4P800とかと一緒に出さなかったのかな・・・・

http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4g800v.html
400Socket774:03/05/25 02:34 ID:2F0fiBKv
>>399
>396-397を見ると、AOpen以外選べなくなりそうだけどな。
VGA以外の信頼性とか考えると特に。
単体のグラボだったらASUSなんかも高評価のはずだけど、
なんかこの報告見ると、オンボードでは手を抜いているとしか思えない…

つか、
>1番お勧めなのは
と言うけど、過去の実績からの憶測しかまだできない段階かと思われ。
401Socket774:03/05/25 21:08 ID:JKMkfRSZ
INTEL純正のD865GBFLK(865G+ICH5)を購入予定です。
402Socket774:03/05/26 00:16 ID:501Leuqc
>>400
MSIは評価が割れているけど、悪いのは安い板だから期待してもよさそう。
他にも、リストを見ると、SOYOとかDFIとか良さそう。でも、入手性が、、、

>>401
Intelは初めてのカキコになりそう。期待しています。
403Socket774:03/05/26 01:06 ID:jPpacEwB
SiS650ってグラボと相性で安いんだよね
SiS651はどうなの?
404Socket774:03/05/26 02:42 ID:IXF3tMiQ
めずらしいスレだね。漏れも記念に報告しまつ。
LITEON NR120 845G内蔵
32bitXGAでしか使わなかったが、ノイズごみも出ずとってもきれいですた。
正直、他PCで使ってたサファイアのラデ9000よりも綺麗。(XGAまでね)
あとになって青ぺんのげふぉ4MX440 8Xを入れたら大後悔しました。
ただDVD再生でちょっと引っかかる事があった。

ついでに星野金属POLO T初期型の内蔵は最悪でした。
ノイズは出っぱなしでぼけぎみ。
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406Socket774:03/05/29 09:32 ID:0cpREnRN
age
407Socket774:03/05/31 09:53 ID:QnocpECa
age
408Socket774:03/06/02 13:01 ID:72NtQcxz
 亀レスですまんが‥ >>383 SiS740 がある
(理論上SiS650より HWT&L があるぶんマシ)
409Socket774:03/06/04 23:05 ID:zvS+d9BP
>>408
さらに亀レス
KLE133と、KM133、KM266とRADEON IGPもあるぞ。
410Socket774:03/06/07 11:00 ID:nunQwEts
age
411Socket774:03/06/07 14:57 ID:2xKgFA6w
age
412Socket774:03/06/09 03:24 ID:5bTpP+ei
オンボードVGAなんて飾りですよ。偉い人にはそれが分からんのです。
413Socket774:03/06/09 13:15 ID:LxoW3R1L
nForce2 IGP 内蔵VGA 俺の場合

 ・GeForce4 MX 相当
 ・GPUコアクロック 325MHz
 ・デュアルチャネルDDR 333MHz 64MB
 ・AGP 100MHz x4 動作

2D/3Dも含め、飾りとは思えないほどキビキビしていますぞ。
414Socket774:03/06/09 14:38 ID:2NXq+xiX
>>413
だよね。
実際に使ってみるとわかる
415Socket774:03/06/12 14:42 ID:QyEBXA2x
GA-6VEMLの報告はある?(PLE133T)、鱈セレ1A乗っけてるマシンだけど
一応レポしときます。
 
結論から言うと、画質はかなりいいほうだと思う。
いつもは1024*768/85Hzで常用してるけど、滲み・ボケ・ゴミとかは出ない。
ゲームしないならこれで十分。
普段は1280*1024は75Hz以上の表示が出来ないから使わないんだけど、ためしに設定してカキコしてます。
ちらつくのは60Hzだから激しくしょうがないが、滲みも無いし、字もきっちり読めるっぽいので優秀かも。
読みにくいのは漏れの目が悪くなってるのとモニタが激しく小さいからだと解釈してます。
 
もう一台、メーカー製のVanta積んだマシンと比較してみたけど、発色、滲み具合取ってもPLEのが優秀。
流石にゲームやらせるとVantaの方がよかったみたい。(Duron750)
ROやらせてもVantaは重いなりに動くが、PLEはちょっとゲームにならなかった。街とかはフリーズしたかと思う。
 
漏れ自体複数のV/Bを体験したわけじゃないから詳しい事いえないけど、
最近GF4MX搭載カードを注文したので、届いたら比較してレポします。それでは。
416Socket774:03/06/13 06:04 ID:auaBqzST
>>415
貴重な情報をありがと。
Giga-Byteは集計されたリストをみると1例しかないから、メジャーな
ブランドなのに情報がほとんどない珍しいケース。
実は、結構画質が期待できるのかも。
417Socket774:03/06/13 06:39 ID:MOBQTu0d
GigaByteはメモリとの相性が最悪ちゅーしな
418Socket774:03/06/15 00:50 ID:PvKWaqQD
age
419Socket774:03/06/15 20:45 ID:kJU7jzKp
隠れた名スレage
420Socket774:03/06/18 03:17 ID:tqp4Lfv3
オンボードVGAで性能一番いいのどれですか?
421Socket774:03/06/18 03:18 ID:YwffftXn
nForce2?
422Socket774:03/06/18 04:48 ID:WfPu4UZk
ベンチ数値を見るとそうだろうね
FFベンチでも3000後半でるし・・・
423Socket774:03/06/18 09:15 ID:wUwPRFuo
KM266 is best
424Socket774:03/06/18 13:56 ID:xByS7r6s
>>420
nForce2
425420:03/06/18 14:25 ID:sQJjjtdd
>>421-424
ありがとうございます。
nForce2人気ですね。
426Socket774:03/06/22 00:41 ID:K9LNPNEH
Bitbltのスコアが24だったんだけど遅すぎ?

  もちろんオンボードですよええオンボードですともどうにも出来ないからオンボードです
  やっぱりオンボードだし、明日もオンボードな訳だから、つまりはオンボードな罠。
  どうやってもオンボードということは、しかしオンボードでありあるいはオンボード
  で、ところがオンボードである上、オンボードという話になるので
  俺は泣きたい
427Socket774:03/06/22 20:37 ID:b+FddCYa
>>426

nforce2かっとけ
428Socket774:03/06/22 22:15 ID:LvTceMFs
オンボードにしたいのですけどPCつけたとき何のボタンでしたっけ?
OSはXPです。
429Socket774:03/06/23 00:14 ID:FAZVCbZn
>>428
意味不明
430Socket774:03/06/23 00:22 ID:yVctXd9Z
とりあえず自爆ボタン押しとけ
431Socket774:03/06/23 19:17 ID:uRMd/NLX
ポチっとな
432Socket774:03/06/23 23:51 ID:MP+HYAfc
オンボードVGAで何してるんですか?
433Socket774:03/06/24 02:25 ID:AK0C8y1D
いまどきオンボードVGA使ってる香具師は貧乏人w









俺のはオンボードSVGAだぜ
434Socket774:03/06/24 07:45 ID:RADbdI8n
>>433
あーオモロイオモロイ、っと。




      帰っていいよ。
435Socket774:03/06/25 22:13 ID:ilEq8HaB
すいません、どうしてもわからないので教えてください。
HWT&Lってなんですか?
436Socket774:03/06/25 22:52 ID:FhO3JZ4r
437Socket774:03/06/25 23:56 ID:ilEq8HaB
>43
ありがとうございます

なぜか家のPCでHWT&Lって打ち込んでググってもNot Found┐(´ー`)┌
438Socket774:03/06/26 16:36 ID:/cR/IuoQ
>>436はHWT&Lわからないからグーグルの検索だけを
貼り付けたような気がする
439Socket774:03/06/28 01:00 ID:IW+lGT2O
Gigabyte 7VKMPだけど
intel 810と815 ONボードで問題ない液晶で
文字表示の右脇に白くシャドーが掛かる。
背景が濃いグレーだとかすれて見るに耐えない。
これって相性問題と我慢するしかないの?
CRTだと問題ないので悩ましい。
何でこんな症状が現れるの?MBの不良も考えられるの?
440Socket774:03/06/29 23:30 ID:2KwU+V63
>>439
もともと、このスレには人少ないし、GigaByteのオンボードVGAの
使用レポートも1,2件しかない。専用スレで聞いた方がいいと思う。
441439:03/06/30 13:59 ID:3xBHBbo7
>>440
そうします。
更に他のONボードVGA2種類で試したけど液晶で問題なし。
これでも相性だとしたら・・・
442Socket774:03/07/01 00:02 ID:XCWHy0ox
マルチポストかよ・・・
443Socket774:03/07/01 17:41 ID:038wRLMQ
RADEON 9100 IGPでわくわくしませう
444Socket774:03/07/03 00:14 ID:hMxGktQN
>>443
チップよりは性能がガタ落ちかもしれないし。
445Socket774:03/07/03 00:22 ID:exKkD22E
半分以下の性能なことはほぼ間違いがない。
446SiSな人:03/07/04 17:51 ID:ppTS1BAL
サブレ統合チップセットは
更に先送りかな‥↓
http://www.septor.net/
<SiS661FXでは統合コアがT&Lをサポートするため、3DMark03で同環境下の8xxGを16%ほど、デュアルチャネルDDR400環境に対しても約4%高いスコアとなるようだ。>
447Socket774:03/07/04 18:26 ID:sl/O/a05
今までオンボードVGA機能なんて盲腸程度の存在にしか思ってなかったけど
(3DゲーやりまくるんでAGPにグラボさして使用)
先日入手したTVチューナーカードのドライバがインストールできずピンチ!
メーカーのページを見たらnvidia製のグラボを使用しているとドライバが
インストールできないよ〜との記載が!
そこでオンボードVGAでwindowsを起動したらドライバインストール成功!
このときだけは救われたよ。
448Socket774:03/07/05 14:01 ID:NX0KpT9r
ほほー なるほど
んじゃ M・Bは型式PじゃなくGがよさそうですね
いいこと聞いちゃった ほほほほほほほ
449Socket774:03/07/05 14:09 ID:mYhk3XVP
どんなにn-Force2が凄くてもやはりFFはむりなんでしょか?
さいしょはかなーり期待したんだが...
450Socket774:03/07/05 14:17 ID:iM+gwZ8F
とりあえずプレイするぐらいなら十分だとは思うけどな。
451449:03/07/05 14:39 ID:WkHehKeX
えっ!
本当ですか!?
アスロンXP2000+
メモリ512
M/Bn-Force2
とかならベンチどれくらいでますかね?
452Socket774:03/07/05 15:19 ID:yuQQA8RM
オンボage
453Socket774:03/07/05 15:48 ID:h5w/mi4a
>>451
たぶん3千台ぐらいはでるはず
OCしてFBSを166にすれば4千台は確実?ってな雰囲気
454Socket774:03/07/05 16:19 ID:DGr16xG8
キター!
買いっすね!
455Socket774:03/07/05 16:45 ID:7OXEC8OX
>>453
ちなみにそのママンはチプセトn-Force2-GTのものですよね?(n2-STはグラボ無し?)
ならまずM7NCGProあたりから行こうかな?
456Socket774:03/07/05 18:30 ID:pDzD6ytz
>>455
バイオスターはOCできない罠
457Socket774:03/07/05 18:42 ID:w692hKmF
なんとぉー!
ぢゃ、ダメぢゃないですか!
どれがいいんでしょうか!?べんち4000くらい狙えるのわ!
458Socket774:03/07/05 20:46 ID:+TmEnraJ
オンボードVGAって、3Dゲーム以外(DVD再生、Divx、WMV9)なら
充分守備範囲ですか?
それともカクカクしたりするもんなんでしょうか…?
CPUとかメモリーとかもそれなりに必要になってくるのかな…?
459Socket774:03/07/05 21:14 ID:w7iODriR
CPU AthlonXP2000+
M/B ECS L7VMM2
C/S VIA Apollo KM266
Mem DDR256

でDVD再生、Divx、WMV9大丈夫だったよ
DVDはマトリックス
Divxはちょびっツ
WMV9は宅配コギャル見た

でも3DはFFベンチ、ゆめりあベンチ、3DMark03がエミュ使っても動かない
3DMark2001 SEのスコアが650ぐらいだった
プリストンテールというネトゲならできた

あとDVDは自分の好きなとこから見る機能を使ったらエレベーターの
ワイヤー切るとこで一瞬だけ止まった
あとは特に問題なし
460Socket774:03/07/05 21:15 ID:0g7ZE7WJ
>458
一般人でグラボが必要になるのは、3Dゲームと高解像度ディスプレイを使う場合。
最近のPCならその他のスペックは気にしなくても問題なし。
461Socket774:03/07/05 21:44 ID:+TmEnraJ
>>459
>>460
3Dゲームもしない、解像度がXGAな俺は大丈夫そうですね。
安心しますた、ありがとう。
462Socket774:03/07/06 09:23 ID:K9WI2lsA
sis651を1280x1024の液晶で使おうと思ったんだけど、にじみがひどくて使い物にならなかったよ。
このクラスだとアナログならMatrox系か、DVI端子でないとだめっぽいね。
内蔵でDVIのマザーってあるのかな?
463Socket774:03/07/06 09:41 ID:w4LxogO7
>>462
あ、俺もそれホスィ。
確か、VGAのチップ自体はDVIサポートしてるんだっけ?
464Socket774:03/07/06 11:34 ID:eKiP6UE2
>>463

アフォ?
465Socket774:03/07/06 18:53 ID:pxKCt/Uj
アフォ?と書き込む暇があったら情報提供しる!
466Socket774:03/07/06 19:39 ID:dtJaihCR
ADDカードでDVI出力できたっけ
467Socket774:03/07/07 00:08 ID:204gmr7n
DVIがいいなら ベアボーンも視野にいれてみたらどうですか?
468Socket774:03/07/07 06:11 ID:G81OPafp
>>466
たしかできた、あとTV出力とか

でも、ADDカードだとかDVI出力とか言い出すなら
ビデオカード買うこと考えたほうがいいかも
469Socket774:03/07/07 23:59 ID:gv/AMzff
オンボードのVGAとPCI刺しのグラボでデュアルモニターって
出来ます?無理かな?
470Socket774:03/07/08 09:04 ID:bcFppNfe
>>469
PCIならたぶん可能
ただし、プライマリ/セカンダリの入れ替えには制限があることがある。
471Socket774:03/07/08 09:08 ID:gjEOMcte
>>462
グラボか接続ケーブルを交換したら大抵は画面がにじむよ。
画面の自動調整を実行してみなよ。
大体はきれいに直るから。
SiS651のビデオはオンボードにしてはきれいな方だよ。
472469:03/07/08 09:34 ID:dojvwWjO
>>470
レスども。そうですか、出来ますか。がむばってみます。
473名無しさん◎書き込み中:03/07/08 09:58 ID:Qv1TARfY
オンボードのVGAってCPUの性能が高くなれば3Dゲームも早くなりますか?
474Socket774:03/07/08 11:55 ID:62F1N+Cm
>>473
それはオンボードに限ったことでは無いんじゃないかと。
475Socket774:03/07/08 21:30 ID:huaKhzsc
オンボードの方、
誰かHDベンチをさらしてくり
アスロンママンの奴キボンヌ。
476459:03/07/08 22:24 ID:sG3Hkqnk
よっしゃ見てくれ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ECS L7VMM2
Processor AMD Athlon 1661.23MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 228,848 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/06/30 23:55

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MPE3136AT

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1612

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22040 71119 86531 19347 26152 30698 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
32724 30175 6695 254 16544 14891 1673 C:\100MB
477459:03/07/08 22:26 ID:sG3Hkqnk
うーん、なんかずれてる
478Socket774:03/07/08 22:50 ID:O6A53XZD
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name EP-8RGA+
Processor AMD Athlon 1839.89MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) prosussor
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 458,224 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/07/08 22:48

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1712
PLEXTOR CD-R PX-W1210A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37917 79740 93476 34753 52816 67147 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
53000 30750 14440 574 49253 42000 2966 C:\100MB

479469:03/07/08 23:50 ID:h1sUZa0R
biosで対応していなければ無理ってことですか?
M/B MSI MS−6368 では無理かなあ・・・
480Socket774:03/07/09 00:52 ID:p606gAaR
>>479
いや普通にできるだろ。
ただしBIOSレベルのプライマリ(BIOS画面が出る側のモニタ)はオンボード側に固定。
481475:03/07/09 02:45 ID:aWtVtvsO
>>476,>>478
お二方サンクス!(・∀・)=3イイ!!!
HDベンチはいまいち信用できないと言われつつも、
ビデオ関係のベンチで3D以外だと
コレが一番一般的かな〜と思ってキボンヌして見ましたw

彼女に安く作ってあげようと思ってKM266にしようかnForce2にしようか、
それともKT333あたりの安ママンとGF4 MX440あたりにしようかと迷っているところです。
Rectangle Text Ellipse はいいとして、
BITBLTが早い方が何かと快適かなと思っています。
スクロールが遅いと2ちゃんのようなの縦長のサイト見るのもイラツクかなぁとw

KM266でも
漏れが前使ってた
NEC製でGF2 MX(16MB)オンボードママン
よりも早いですね〜
かなり参考になりました!ありがとうございます!
安く作れて相性気にしなくていいからオンボードマンセー!
482Socket774:03/07/09 03:52 ID:DzvTEl0w
>>481
そんなあなたにKM266のベンチ。当時Duronだったので、参考にならないかな?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE GA-7VKMP
Processor AMD Duron 1312.92MHz[AuthenticAMD family 6 model 7 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Duron(tm) Processor
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 800x600 (32Bit color)
Memory 228,164 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2003/05/04 17:32

HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = GENERIC IDE DISK TYPE47
F = GENERIC CRD-BP1600P Rev 2.40

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26020 53158 64830 16738 25184 28730 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
29725 30578 4440 147 37020 32590 13667 16378 C:\100MB

老婆心ながら、彼女との相性は気にしろよ(w
483Socket774:03/07/09 04:33 ID:HPLX9sDt
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Leadtek WinFast K7NCR18GM
Processor AMD Athlon 1691.33MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm)
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU (Omega 9M 1.4403)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 490,572 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2003/07/09 04:26

HDC = NVIDIA NForce 2(tm) SPP/IGP ATA Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEF = Seagate ST380011A
G = ATAPI CD-RW 48X24 Rev D.RC

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
45366 68286 83299 40439 57747 78532 293

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
70600 79120 13117 644 56952 54237 19317 32211 C:\100MB

なかなか (・∀・)イイ!! でしょ?
484483:03/07/09 04:39 ID:HPLX9sDt
↑追加
FFベンチ 4438
3DMark2001SE 5569
485Socket774:03/07/09 05:06 ID:b+JVfOsr
Aopen AK79G-1394のベンチもありましたらお願いしたいです!
486475:03/07/10 01:55 ID:2t7M2x6i
皆さんありがとうございます!
nFORCE2のスコアはオンボードとは思えないですね〜!
スペック的には惹かれるけど、
彼女の使ってるPCは1024X768の32bitでBITBLTが三桁いかないレベルだからな〜w
KM266でも十分かと思えてきますたw
nFORCE2-GTを買ってあげたいところだけど、1万以上するしw
とりあえずKM266にしておきますw

>>482
彼女との相性は結構イイデツw
初期不良もありませんw
487Socket774:03/07/10 04:00 ID:34/t3BTM
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/09/644860-000.html

M400”は、今年の4月に発表されたS3 Graphicsの
グラフィックコア“UniChrome”を統合したチップセットだ。
MPEG-2アクセラレータやデュアルディスプレイをサポートする
「DuoView」機能など装備するほか、それとは別に外部AGP 8Xポートを
サポートするのも特徴となっている
488475:03/07/10 11:49 ID:2t7M2x6i
>>487
ウホッ!イイママン!
せっかくKM266にしようと決めたのにヤッパリまだ迷うナァw
値段も手ごろダナァ・・・・
489469:03/07/10 17:56 ID:3eSwopLh
>>480

どうも フツーに出来ました。(汗
490Socket774:03/07/11 02:06 ID:JX5EJFSA
>>486

堕胎経験があるよ。
2年前の彼氏との間の水子。


491Socket774:03/07/12 04:34 ID:OpmwHv50
S3 Graphicsのグラフィックコア“UniChrome” と
nforce2 デュアルメモリ時の オンボードVGA と
どちらが性能いいのだろうか?
492Socket774:03/07/12 08:10 ID:TAUQ16rA
nforce2。
S3なんてやめとけ。
493Socket774:03/07/12 14:52 ID:Ubuq7WZj
性能でいったらnForce2にかないっこないだろう。

画質はどうか知らんけど。
494Socket774:03/07/12 21:09 ID:pIMGE20W
雲丹黒ってDX9だったような気が。
ヌフォ2のDX8.1よりアドバンテージがあると踏んだ漏れは逝ってよし?
495Socket774:03/07/13 00:43 ID:qiczrJ/0
>>488
ASUSは画質が悪い可能性が高いから、後でビデオカードを
追加しないといけなくなるかも。
496Socket774:03/07/13 01:04 ID:ysg3/4m0
S3コアか・・・。
以前もVIAはS3のSavage4をインテグレートしたのを出していたけど、
お世辞にも良い性能とは言えなかったな。
497Socket774:03/07/13 10:01 ID:GOs0bzsu
>>494
nForce2 IGPは440MX相当でDX7レベルでつよ
498Socket774:03/07/13 18:02 ID:43wy/DoB
>>497タソ
え゙!マジッスカ?geforce4相当っていうんでてっきりDX8と思ってた ( ´д`)<…
…って事はますますKM400の方がよいのでは?(画質がダメダメかもしれないけど)
499Socket774:03/07/13 18:36 ID:pe/OPktw
>>498
性能を世代だけで量るのは野暮。
500Socket774:03/07/13 19:54 ID:AZq4GbLj
500♪
501Socket774:03/07/13 19:59 ID:AZq4GbLj
切れた…

新S3コア期待。動画が綺麗になり為すように…
502Socket774:03/07/14 01:06 ID:c5HQq/Dv
498でつ
>>499タソ
漏れもそうじゃないかと思ったんだ…FX5200の例もあるしね。
(ゲフォ厨への煽りじゃないよ。念のため…)

>>501タソ
禿同&期待age
503Socket774:03/07/14 01:46 ID:j6zT0jal
KM400でdirectx9対応のソフト(ゲーム)をやるわけか。
なにが「ますます良い」のかサッパリ。

504Socket774:03/07/14 07:57 ID:c5HQq/Dv
同じ「オンボード」ならDX7や8より9がいいと言ったまでなんだけど。
それにゲームうんぬんなんて書いてないんだけどなぁー。
なにが気にくわないの?>>503
505Socket774:03/07/14 11:12 ID:wrfRl6jM
>>497
無知ですまんがATIでいうと性能的には何に当たるの?
506Socket774:03/07/14 13:18 ID:Zaz0pL+X
directx9に対応している方が良いんでしょ?
ということはdirectx9を使うってことなんではないのかい?KM400という糞なチップで。
DirectX9対応ソフトって、ゲームの場合がほとんどではないのか?

だいたい>>491は「どちらが性能いいのだろうか」と言ってんだしさ。この性能ってのは速度のはなしやろ?
それなのに、なんでそんなのススメてんのかまったく理解不能ですね。

>>なにが気にくわないの?

気に食わないとかそういう話してるんでない事くらいは理解できるのでは、きみの頭でも。
まあ、Geforce4MXがどういうチップなのかも理解してないヤツだしな...。
507Socket774:03/07/14 13:29 ID:tb5KjpOs
自意識過剰な知ったか程ウザいもんは無い
508Socket774:03/07/14 14:38 ID:lFC2XsgQ
KM400がUniChromeだったら性能的にはDX5レベルだぞ。
すなわちRIVA128やRageProレベルだ。VIAが出すからS3だが、
実際はTridentからVIAに移籍したスタッフによるもの。
こいつはCLE266とかにも使われているコアだが、MPEG2を
ハードウェアで持っている事だけが利点だろう。
実際C3M266を持っている俺が言うんだから間違いない。
元々C3やEPIA向けだったUniChrome(旧名CastleRock)を
Athlonにも出してきたのは、本来のS3が駄目駄目だからでは。
AlphaChrome内蔵チップセットとかの計画も流れたようだし。

ちなみにKM266とかのSavage4コアも大したことはない。
SiS630とかi810と変わらんレベルだよ。
ま、2DメインならKM266でもKM400でも困らんと思うが。
509Socket774:03/07/14 15:11 ID:tb5KjpOs
"性能"と"機能"を混同してるヤシばっか
510Socket774:03/07/14 19:00 ID:qXelC51n
なんかみんな>>491に釣られてないか?

オンボードVGAの平均レベル考えてみろよ
俺にはnforce2でも眩しいくらいだよ
511Socket774:03/07/15 00:05 ID:Gs0UB1eL
>>505
RADEON IGP ≒RADEON 7000 (VE)
512Socket774:03/07/15 00:38 ID:XeE9s71l
9000を名乗ってるんいそれは詐欺だなぁ・・・
513Socket774:03/07/15 00:39 ID:XeE9s71l
るんい→るのに
514山崎 渉:03/07/15 09:59 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
515山崎 渉:03/07/15 14:44 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
516Socket774:03/07/15 19:33 ID:3lQ9rgl6
DX6ぐらいじゃなかった?
517Socket774:03/07/15 22:38 ID:GvSIv4pA
で、A7V8X-MXはどうなの?
518Socket774:03/07/15 23:09 ID:9te6kmf7
ここでは語る価値も無いみたいだよ。>>517
519Socket774:03/07/15 23:24 ID:/DwR8dh1
アーキテクチャ的には、PowerVR(KYRO)はオンボード向けなんだけどなぁ。
520Socket774:03/07/15 23:24 ID:GvSIv4pA
>>518
マジ!? ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
521Socket774:03/07/15 23:58 ID:F2/ZGBBn
今更ながらAOpenのMX46-533Vを使ってみました。SiS651チップセット。
アナログ液晶で見ると、文字はシャープで発色もきれい。XGAの32bitぐらい
だとサファイア製RADEON9000と画質は互角です。
522Socket774:03/07/17 01:44 ID:UmDFtBeU
P7系とK7系を混同して話すのはナンセンスなんだが、大まかに速度的に↓こんな感じだろ。

nForce2>i865G/i845GE/i845GV≒nForce1>SiS650/651/740≒i845G/GL>RadeonIGP320/340>KM266/P4M266・266A>KM133・133A>KLE133

intel ExtremeGraphicsは結構優秀ではないかと思われ。
VIAのUnichromeは使ったことがないから評価できないけど、評判を見る限りKM266より若干遅い?
523Socket774:03/07/17 14:11 ID:QVeJdLzI
GIGABYTEもユニクロきましたねえ。

GA-7VM400M
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_m4.html
524Socket774:03/07/17 14:56 ID:9XsK5MO2
DeltaChromeが3DMARK2001で2万超えすると公表
してるのがネタに思えてきたんだが・・・
525Socket774:03/07/17 22:05 ID:kZuaLhE5
>>523
ちっと高くない? でも画室はどうなのかな?
526Socket774:03/07/17 23:43 ID:Uud5phjJ
唯一のアラジンTNTボードであるCUAは本当に良かった。

ボード自体は激安定志向で、VGAの最近のメインメモリーをシェアせずに
8MBながら専用メモリーを積んでいたので結構表示が速かった。



3Dは殆ど使い物にならなかったけど
527Socket774:03/07/18 20:03 ID:wyEKVQ+C
GIGABYTE GA-7VM400M \8,980
Aopen AK77U \7,800
MSI MS-6553 \5,477

で迷って結局 MSI MS-6553 を買っちまった。
いくら最下位の220でもやっぱりnForceだし、
なにより胡散臭さがあまりにも楽しそうで。
528Socket774:03/07/18 20:18 ID:mFH2Tjje
>>526
日本で発売されたAladdinTNT搭載ボードはASUS CUAだけなんだよな。
PC-PARTNERとかがmicroATXのAladdinTNTボード作っていたのだが、日本で目にすることはなかった。
CUAのオプションDVI拡張ボードは今でも入手可能なのだろうか.....
529Socket774:03/07/18 21:26 ID:ho5wdMW7
余った河童CeleronやPentiumIIIを活用する為にも
FlexATXでDVI付きのマザーがあれば最高なんだけど、
どこも出さないなー・・・・・


トヨムラのベアボーンくらいか
530Socket774:03/07/20 21:28 ID:HDrDX3s4
今、133TママンにSavage2K(OSはWin2k)使ってるのですが
3Dが全滅状態なのでCLE266が気になってます。
CLE266のオンボードVGAってどの程度の3D能力なのでしょう?
http://sb-online.genki.co.jp/
↑このゲームが普通に表示されればOKなのですが。
531Socket774:03/07/20 21:38 ID:ri4nPfeM
>>527
こちらへどうぞ
『幻のマザーボード MS-6553 』
532Socket774:03/07/20 21:58 ID:mmJhIQDa
>>530
CLE266の3D性能はSavage4程度なので、相当厳しいのでは。
VIAのC3M266+Celeron1.1GHzで、MSのDungeon Siegeを試したら
15fps程度しか出ません。ちなみに、同じゲームをRADEON9000+XP2100+
の組み合わせで試したら25fps程度。
533Socket774:03/07/20 22:06 ID:2VRlk3QP
>>530
うーん、漏れのGeForce2MX 32Mの3DMark2001 SEのスコアが1500ぐらいで
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/05/page2.html
の結果を見れば動きそうだけど
「※NVIDIA GeForceシリーズチップ必須です。」とか書いてあるし
534Socket774:03/07/20 22:07 ID:2VRlk3QP
>>532
お、なるほど
535Socket774:03/07/20 22:12 ID:hthpdi3t
おはつです。

ギガバイト845GEママン(GA-8GEMT4)+P4-2.4BGHzで使ってます。
解像度は1280×960でも全然良好ですよ。
モニタは19インチCRTです。
FFベンチ3DAnalyze使用で2100くらい、3GHzで2400くらいです。
ZSNES 1280*1024 DS FULLでも問題なし。

もう一台。
ASUS TUSI-M(だったかな) SiS630ET+セレ1.2@1.6GHz
解像度は1024×768は良好1280×1024だと ぼける。
FFベンチは何をしても動かず・・。
ZSNES 1024×768 以降だとカクカクします。

重い3Dゲームはやらないので、オンボで十分な状態です。
536Socket774:03/07/20 22:20 ID:2VRlk3QP
あわわ、漏れのGeForce2MX
FFベンチ1500
537Socket774:03/07/20 23:22 ID:XmcJUpd7
案ずるな、漏れなんかRADE9000だがFFベンチは2000ちょっとだ
53847:03/07/20 23:50 ID:MEpXexXI
>>530
CLE266(UniChrome)の3D性能はPLE133と大差ない。
だから普通に考えてSavage2000からの交換なら性能は低下する。
しかし・・・Savage2000+Win2000でゲームが正常に動くのか?
漏れもViperIIを持ってるが・・・怖くて使えん(w
539530:03/07/21 00:59 ID:tgOlT9ES
レスありがとうございます。
S2k&win2kだとまともに表示されないんです。
速度は別として表示だけでもと思ったのですが。。。
Dungeon Siegeとか普通に表示出来てるんでしょうかね?
540Socket774:03/07/21 01:32 ID:BEbtaFqY
XP 2100+の方に、StealthIII S540を刺してDungeon Siegeを試して
みたが、M3C266とほとんど変わらない。しかし、テクスチャーが
時々変。CLE266の方は、RADEON9000と比較して(遅いけど)違いが
見つからないので、多分正常なんでしょう。

しかし、M3C266ではFFベンチが、Direct3Dの初期化に失敗しましたと
いうメッセージが出て動きませんでした。解決法は不明。
541532:03/07/21 01:33 ID:BEbtaFqY
上の書き込みも532
542530:03/07/21 03:00 ID:tgOlT9ES
度々どうもです。
さっきS2k、ネヘ1Gで3DMark2000やったら1000行きませんでした。
ちなみに530で挙げたゲームはプレイするとこんな感じで、チャットは変換中の文字が消えて変換候補が分からなくなります。
ttp://side777.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upd/img-box/img20030721025442.jpg
CLEなら大丈夫そうかな。
543Socket774:03/07/21 03:50 ID:y/IY3ZPp
530は何がしたいんだ?
マザー交換する金あったらまともなビデオカード買えるやん

てか殆どの場合、金額、機能、性能的に
安いビデオカード買ったほうが遥かにマシ

特にSDRAMのオンボードグラフィックなんて
描画性能が低いだけじゃなく
メモリ帯域減によってどれだけCPUの演算性能が落ちてるか知らんのか?
SandraとかでCPUとメモリのベンチとって比べてみれ
余りの差に愕然とするぞ。
544532:03/07/21 07:47 ID:BEbtaFqY
>>543
CLE266はDDRだから、メモリも買い換えるのでしょう。多分、
あくまでC3にこだわりつつ、最高の環境を追及しているのでは。
新しいマザー+メモリを買うならば、815マザーに、適当なビデオ
カードの方が良いような気が。今さら、新しい815というのも、、、
545530:03/07/21 08:02 ID:tgOlT9ES
>>あくまでC3にこだわりつつ、最高の環境を追及しているのでは。
そんな感じです、別でPen4&ラデ9700や苺皿&ゲフォ5800とかあるんで
これはあくまでC3(VIA)でこだわってみたいんです。
546Socket774:03/07/21 13:01 ID:7uoXh8z0
ヒャー、おおきんもちさん降臨だ・・・
547Socket774:03/07/21 19:17 ID:EmjS5E75
少々質問です。
ノートPCなどに搭載されている「Lynx 3DM+」はどの程度の性能なのでしょう?
548Socket774:03/07/21 21:32 ID:yphuMaeV
SiS650のソーテックAシリーズはマトミレG450PCIだけ相性問題がない
というのは本当ですか。
549Socket774:03/07/21 23:31 ID:ihb5SRfG
オンボードVGAでDVI出力のマザーってありますか?
550Socket774:03/07/21 23:33 ID:8Wx3j5kN
nForce2のオンボードドライバで最新のVerは43.51ですか?
551Socket774:03/07/21 23:44 ID:B12zEVj4
>>547
Lynx 3DM+の性能は「問題外」というレベルでしょう。
大体性能的にはRageXL/RageProと同程度で、2D性能ではi810内蔵を若干下回り、
3D性能ではi810内蔵にだいぶ差をつけられます。
そもそもLynx3DM+を内蔵しているのはAGP非対応チップセット(i440MXとか)搭載マシンが殆どでしょうし。

>>549
リテールマザーでDVI出力をデフォルトで持っているものはないでしょう。
i845G/i865G系、nForce系、SiS650系のマザーであればAGPに挿すADDカードを使うことになるけど....
OEMマザーだとそれなりに存在します。
552Socket774:03/07/22 13:22 ID:QKCfqxuh
VIA系にADDカードあります?
553Socket774:03/07/23 00:21 ID:kFKviw3q
デュアルVGA出力可能な恩簿度マザーってのは何枚かあったような気がする。
関係ないけど。
554Socket774:03/07/24 01:43 ID:x7R94Xc8
最近になって見る機会があったので報告します。
MSIのKM133搭載のMS-640Mですが、
XGAでまあまあなな画質です。17インチのトリニトロン管で実用レベルでした。
555Socket774:03/07/24 09:21 ID:50rKyvU5
17インチのXGAで実用にならなかったら工業製品としてどうかと思うんだが・・・
556Socket774:03/07/24 09:25 ID:pnBCh2wx
>>555
おまえウザイよ、せっかく報告してくれてんのに何言ってんだ?
じゃあどう報告すれば手本を示せよ
557Socket774:03/07/24 10:03 ID:50rKyvU5
手本ねえ・・・・そこまで大それたものでないが、
差が顕著に出る高解像度でのフォーカスや、あとは低解像度でもわかりやすい色の違いを報告してくれた方がよいと思うんだが・・・


A7S266-VM。採用チップセットはSiS740。
BIOSでVGA機能を完全に切れない。FFベンチも一応動く。

1024x768だとフォーカスはMillenniumIIPCIと比較しても大差はない。ただし、発色はだいぶ違う。
1600x1200だとかなりフォーカスは甘くなる。ちょっと実用的ではない。Millenniumだとこの解像度でも十分使える。
オーバーレイ性能はさすがにMillenniumIIよかだいぶまともだが、ドライバの使い勝手はかなり悪い。
モニタはF931。(21シャドウマスク)
558Socket774:03/07/24 12:10 ID:pnBCh2wx
>>577
じゃあ始めからそう言え
559Socket774:03/07/24 12:19 ID:HEKhjxm3
555は最初からそういう意味で言ってると思われw
560Socket774:03/07/24 12:27 ID:pnBCh2wx
含みのあるいいかたではなくはっきりと
差が顕著に出る高解像度でのフォーカスや、
あとは低解像度でもわかりやすい色の違いを報告してもらえないでしょうかと
始めから言え
561Socket774:03/07/24 12:31 ID:pnBCh2wx
あと「17インチのXGAで実用にならなかったら工業製品としてどうかと思うんだが・・・」
っていう言葉のなかに
>>557の中の意味は見当たらない

>>559は文盲ですか?
562Socket774:03/07/24 13:23 ID:5ZYhkKYL
>>561
いや、自演だろ。
あまりムキになるな。マターリしる。
563Socket774:03/07/24 13:32 ID:AsW6SVLw
レベル低いな…
ガキの喧嘩かよ
564Socket774:03/07/24 19:23 ID:Kw5LymH2
pnBCh2wxは何かイヤなことでもあったんだろうか
565554:03/07/24 22:19 ID:x7R94Xc8
軽く書いたら、何か大変なことに、、、
右の方も、左の方も、私が適当なばかりにすみませんm(_ _)m

>見る機会があった
と書いたように、自分のPCではないので詳しく触れませんので
詳細は分かりませんが、判り範囲で書きましょう。

そのPCに刺したわけではありませんが、明らかにミレと比較すると
シャープさて落ちます。端の方にいくと、文字が多少ピンボケしている
ので目を近づけると読みにくくなります。SXGAは試していませんが、
XGAで実用限界なので、SXGAではぼけて使い物にならないでしょう。
というより、私はSXGAで使いものになるVGAカードってミレとカノープス
以外には見たことありません。オーバーレイは試すチャンスがありません
でしたが、FFベンチはこっそりインストールしました。しかし、
起動できませんでした。発色はSavage系にしては、癖が弱い(淡い)
ような感じでした。モニタはTOTOKUで型番は覚えていません。

>>557
F931を使いながらオンボードVGAを試すなんて、なんて奇特な。
566Socket774:03/07/25 02:46 ID:hJiWUflK
>>565
最初にそこまで書きなさいw
567549:03/07/25 04:19 ID:jisZgub0
addカードとnforce2マザーのオススメの組み合わせってなんですか?
568Socket774:03/07/25 04:25 ID:YUNM9Pkk

戯画の865板見ると、
865PE板の殆どにはMCHにファンが付いてるのに
865GのGMCHは基本的にヒートシンクだけ.

何故? むしろ逆とちゃうん?

865PEはMCHに高めの電圧掛けんのか?
569Socket774:03/07/25 04:37 ID:b/g1gqz2
nForce1/2用のADDカード(?)ってASUSのAGP-NV-DVI以外に存在するのかしら?
まあ、この製品が最も入手しやすいでしょう。
570Socket774:03/07/25 08:36 ID:bg7cFbV+
オンボード場合XGAレベルでも75kHzの時はまぁまぁに見えても
100kHにするとぼけて見えるとかそういう場合もあるよね。
571Socket774:03/07/25 09:25 ID:wI7Gjjh1
>>569
入手のしやすさなら
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2030418130035
だと思うけど、すべてのnforce1/2(IGP)マザーで使えるかは…。

#人柱逝ってみるかな…。
##別にSIS650,651用のもあるよね。こいつも逝くか…。
##おまけにデュアルDVI液晶も…(汗
572569:03/07/25 10:27 ID:b/g1gqz2
おお、クレバリーでCV22扱っていますたか。それならば、そっちの方がよさそうでつね。
基本的にチップの実装はASUSのAGP-NV-DVIとほぼ同じ感じですので、nForce1/2マザーで汎用に使える可能性が高い気がします。
SiS65x用のCV20は漏れも心惹かれています。電圧の問題で燃えることはないよな〜(汗)
573なまえをいれてください:03/07/25 13:57 ID:ORNJaZIc
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
574なまえをいれてください:03/07/25 16:03 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
575Socket774:03/07/25 22:28 ID:tz8fLmS9
オンボードVGAの報告する。
ママンはMSIのMS-6368、チプセットは、PLE133。
鱈セレと組み合わせて、コンパクトで低発熱でウマ-。

画質は1024x768の75Hzで文字も十分読みやすくてOK。
1280x1024にしても、結構シャープだけど文字が小さくて読みにくYO。
DVD再生もOK。
モニタはiiyamaの15インチ。15インチでも液晶が欲しいYO。
576Socket774:03/07/26 11:53 ID:JtlkaBvL
オンボードで1280x1024表示するなら周波数の低い液晶の方が良さそうだね。
でも液晶だとやっぱDVIが使いたくなる罠・・。
577Socket774:03/07/27 00:41 ID:rzewlaQ2
●AOpen
MX59Pro(MVP4):良かった
MX59ProII(MVP4):高画質
MX36LE-UN(PLE133T):綺麗
MX46-533V(SIS651):けっこう綺麗。文字はシャープで発色もきれい、XGA/32bitならサファイアのラデ9000と互角。
MX4GER:そこそこ綺麗。RADEON7500と比較して滲む。
AX4GEMAX:GeForce256との差が分からない、まあまあ綺麗。
AX4G-N:SXGAではラデ9100に負ける
●MSI
845GE-MAX:DVI接続。滲み、ボケは皆無。XGAのアナログでもボケねえ。
MS-6188:XGAで良好
K7N2G-ILSR(nF2):SXGAで文字もシャープ
MS-6340(KM133):アナログモニターのXGAでまあまあなな画質。
  MS-6368(PLE133):XGAなら文字も十分読みやすい、SXGAでも結構シャープ。
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理。
●GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
  GA-6VEML(PLE133T):XGA/85Hzで常用、かなりいい。SXGAでも字もきっちり読めるっぽいので優秀。
  GA-8GEMT4(845GE):SXGAでも良好。
●SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
SY-7IWM(i810):文字は比較的細く滲んでいない。
●Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
578Socket774:03/07/27 00:42 ID:rzewlaQ2
●EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
●DFI
AM75-TC:VGA内臓って結構いいなぁ
CM33-SC:良好、Sharpnessに優れる反面、線が細い感じ
●LITEON
NR120(845G):32bitXGAでサファイアのラデ9000よりも綺麗。
●Tekram
MVP4ママン:満足な画質
●Tyan
Tomcat815ef:i752系のマザーの中では最も良好
●FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
VC37(845GL):綺麗。
●DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
●Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、
暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VKS:XGAで文字もシャープで見やすい
M7VIG-1.2:SXGAで常用可(PROよりやや高画質)
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる。オンボードとしては文句ない。それなりに綺麗。ぼんやりしているYO。
●VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない、XGAでもう文字も画像も薄ぼんやりとぼやけてる
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
579Socket774:03/07/27 00:43 ID:rzewlaQ2
●ASUS
CUA:(画質最高説あり)、悪い印象はない
A7N266-VM:XGA表示迄ならそこそこの画質(G200とは比較にならない)
A7S266-VM(SiS740):XGAではフォーカスはMillenniumと互角。1600x1200では甘い。
CUSL2-M i815:XGAでややシャープさに欠ける
SiS630Eの何か:あまり良くない
A7V-VE(KLE133):大きな描画あるたびにつっかかる、動画再生がカクカク
P4B533-VM(845G):XGAで文字が若干ぼやける(普段はGF3)。
TUSI-M(SiS630ET):画質悪し、ぱっと見で波が立ってる。XGAは良好だが、SXGAはぼける。
●ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った
L7VMM2(KM266):XGAでもなんとなくぼける。やっぱりいまいち。
P4M266ママン:Sharpnessはやや悪いが発色は良
P6STP-FN:800x600でも色ムラの縦縞。
P6SSM:ぼやけ気味
P6SET-ML(i810):ほやけ気味
P6ISA(i815):XGAで少し滲む。
●Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
580Socket774 :03/07/27 03:53 ID:rcS/PH+e
無謀と知りつつMX46-533Vで3DMark2001SEを試してみた。
セレ1.7 PC2100 256MB CL=2.5 OS=XP
スコア 1150
テストの内、いくつかはハードウェア未対応でパスされてしまった。
581Socket774:03/07/27 04:57 ID:s+ySPKLc
>>577
MSIのMS-6368はPCBでどうも設計が違うみたいなので、
現行のPCB5.0(PLE133T)とそれ以前のPCB(PLE133)で
分けて評価してみてくれ。
ちなみにPCB5.0使ってるが、
1024x768で十分に画質は許容範囲。
Matroxと比べたらさすがに甘いが、ピンぼけではないぞ。
Tridentの強力な動画再生機能と、
描画の軽く甘い感じが見事にあってる。

比較に使ったのは、MatroxのMystique。
モニターはNANAOのE55D(去年、修理調整済み)で、
両者をそれぞれBNCで入力して比較した。
582Socket774:03/07/27 05:05 ID:s+ySPKLc
MS-6368はPCB5.0(PLE133T)と、
それ以前のPCB(PLE133)とでわけて評価してみてくれよ。
写真をみるかぎりどうも設計が違うから。
PCB5.0使ってるが、
1024x768でもMatroxのMystiqueよりも甘い感じで、
ピンぼけではなく実用レベル。
Tridentコアの強力な動画再生能力が結構良いよ。
モニターはNANAOのE55で、
MystiqueとBNCの入力を差し換えて比較した結果です。
583581.582:03/07/27 05:07 ID:s+ySPKLc
入力がかぶったスマソ。
IEがおかしい、入力を更新しない・・・。
逝ってくる。
584Socket774:03/07/27 12:53 ID:7lRGdCb1
>>583
イ`
報告ご苦労さん
585Socket774:03/07/28 04:34 ID:WPBpcYuA
質問です。ちょっとしたネトゲがやりたいんですが(3D以外、アスガルド、RO、ヤン魂など)
このぐらいのゲームならどんなマザーで出来ますでしょうか?
グラボまでは一気にお金でないんでオンボードマザー探してるんですがn-Force2とかはちょっと高いんで悩んでます。
総買い替えなんでインテルでもAMD系でもなんでも問いません。
助言をいただきたいです。
586Socket774:03/07/28 05:19 ID:Cn1W/W4K
以前MX4GERの報告をした者です。
そのマシンに新しくサファイア製Radeon9100をつけたので
違いをわかる範囲でお伝えします。
なお、液晶が安物アイオーの15型ですので
細かい事は勘弁して下さい。。

差し替えてみて思ったのが
輪郭がオンボードよりはっきりした事。
オンボードにしてディスプレイでシャープネスあげて輪郭を鮮明にしようとすると
目が少しちかちかしました。
もちろんRadeon9100の方はデフォルトのままです。
なので見やすさはRadeon9100の方でした。
それ以外の色とか写りとかはXGAであまり遜色ありません。
全然okです。
そのマシンを使っている方もそう言われましたので
まぁ、大体ですがそんな感じだと思います。
以上、お役に立てば幸いです。
587Socket774:03/07/28 08:51 ID:MXH9rmjW
RADEON9000とnforce2のオンボード
3D抜きでどっちが性能上?
588Socket774:03/07/28 14:14 ID:nBn2jYS2
>>585
金がなければ中古・アウトレットで安くそろえる!
グラボなんてGF4Ti4200の128MBが1万もあれば買える時代なんだから、他を工夫すれば
そのくらいの金は浮かせられるべ。
589Socket774:03/07/28 14:40 ID:rDnX6l6w
>>585
845G/GE 865Gとかどうかな。
845系ならかなり安いでしょ。
AGPもついてるし。microATXなら結構あると思われ。
CPUはセレ1.7で十分かな??
590Socket774:03/07/28 15:30 ID:asmMfL/W
>>587
>3D抜きで
これを抜いたら何で性能比較するんだ?
591Socket774:03/07/28 15:52 ID:apCZKdhQ
2D
性能悪いとスクロールがカクカクってなるよん
もしかしたらCPUのせいかもしれんけど
あとDivxとかDVDはCPUとオンボードVGAどっちが重要?
592Socket774:03/07/28 15:55 ID:DyRnLEBy
>>591
RADEON系なら、DivXもDVDも再生支援してくれる。
DivXは、9000以降だったかな…
593 :03/07/28 17:48 ID:1NZ4/UCR
エロ動画とか見るときにも
2D性能は重要w
594Socket774:03/07/28 18:08 ID:Ukf9vjYO
>>591
ちなみに主要なDVDプレイヤーでは現在RADEON9000以降に最適化されていないので
負荷はGeforce系と同条件で、2D性能に左右されます。
595591:03/07/28 19:58 ID:apCZKdhQ
>>592
>>594
レスthx
596Socket774:03/07/28 21:50 ID:tgH+XQkI
>587
少なくとも画質は、RADEON9000(Sapphire)の方がnForce2より
画質がいいと思うぞ。
597Socket774:03/07/29 12:50 ID:miz4Cfm0
VGAオンボードだと消費電力節約になりますか?
598Socket774:03/07/29 18:41 ID:2MtQkWPk
>>597
うかつな事書くと煽られるので教えてあげられません。
599Socket774:03/07/29 21:54 ID:Xi/2qsl6
>>598
わかんねーけどなる。絶対なる。
もうすげー省電力。エコ。
VGAオンボードで他のもみんなオンボードのマザーだと1個。
別々だとマザーで1個でVGAで1個。あわせて2個。
1個より2個のが大変。大変だと電力も大変。
サウンドやなんかで3個4個って増えるともっと大変。もっともっと大変。
だから1個が一番大変じゃない。
1個が一番。1個が省電力。エコ。
600Socket774:03/07/29 21:58 ID:9PTfLgfC
>>599
なんかおまえの語り口が好きだ




でもしつこいと嫌いだ
601Socket774:03/07/29 22:15 ID:Xi/2qsl6
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
602Socket774:03/07/29 22:23 ID:0rpVPR7n
>597
チップセットによる。
Trident3DコアのPLE133やKLE133ならば、ノースブリッジにヒートシンクも
付いていないことがある。それぐらい低消費電力。
次は、CLE266かな。これはヒートシンクが付いているが、FSBが上がって
いるせいかも知れない。

577〜579を見ると、
GigaのGA-6VEMLと、
MSIのMS-6368の
画質が良いらしいのでおすすめ。無くなる前に買え。
603Socket774:03/07/29 22:28 ID:W5zY/31U
>>602
>MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理。
マジですか?
604Socket774:03/07/29 22:49 ID:nMcUt40Z
3MB程度ビデオメモリ混載のビデオ統合チップセットが欲しい。
2DでXGA 32bitColor、3DでSVGA 16bitColor(ダブルバッファ+Z)で約3MB
収まりきらない分はメインメモリを使用という方向性で…。

メインメモリ帯域の消費が少なくなって、劇的にパフォーマンスが
上がると思う。
605Socket774:03/07/30 00:45 ID:sje4fMsb
>603
>582によると、MS-6368は旧型と新型で全然違うかもしれないらしい。
MSIの他のママンの報告は画質がイイという点で一致しているから、
>MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理。
を報告したヤシの頭かモニタがボケボケだったのだろう。
不安なら、
GigaのGA-6VEMLを買え。
606Socket774:03/07/30 20:34 ID:lxgTsxyP
>>601
吊るな
イ`
 
そしてそういうカキコが許容されそうなスレで別のネタ使ってそれやってくれ。
607Socket774:03/07/31 00:07 ID:F+cARedF
age
608Socket774:03/07/31 00:39 ID:Kja2OF9Z
ユニクロの新作アイテム。
BIOSTAR M7VIZ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_m4.html
609==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:03 ID:r/Zx0JJG
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
610Socket774:03/07/31 21:06 ID:dQWgOo4X
MSI KM2MCombo-Lはどうなの? だめぽん?
611Socket774:03/08/01 01:58 ID:QfrS+fwP
つか、DivXに限らず、ほとんどの動画再生にはVGAの性能なんて関係ないぞ
比率は0%ではないが、9割以上がCPU負荷だ。
RADEのDivX支援も、ソフト選ぶ上に大したこと無いし。

Mpeg1/2(DVD)系は、かなりVGAが支援してくれるが、
そんなもん600MHzあればCPUだけで処理できるものだし、やっぱりVGAは無意味。

さすがに、オーバーレイも出来ない、高解像度も出せない。って言うレベルで、8M以下のVGAはダメだけどな。

612Socket774:03/08/01 02:11 ID:QfrS+fwP
>>604
>3DでSVGA 16bitColor(ダブルバッファ+Z)で約3MB

無理、どういう計算だ?
16bitのzバッファ1枚にダブルバッファとしても
1280*1024*2*3、8Mでギリギリ
3Mで可能な腺は、「Zバッファ無し(Zソート)+シングルバッファ」だろ

ちなみに、最近の3Dはステンシルバッファ使ってるから16bitはそもそも却下。
とりあえず起動するだけでも、16M必要な時代。

613Socket774:03/08/01 13:34 ID:jjnicKkl
VIA UniChrome Graphics
nForce2
SiSオンボード

この辺のビデオチップは、3Dだとかなり差がありそうですが、
2DやDivX再生等なら差はないのでしょうか?
nForce2のメモリの厳しさにお金が尽きて、
1万以下のマザーに買い換えようかと思っています。( ´Д⊂ヽ
614Socket774:03/08/01 14:27 ID:mMveXNKJ
>>612
SVGA 16itダブルバッファ+Zだから…
800*600*2*3=2.88Mにならないか?

漏れ釣られてる?
それとも>>612がSVGAとSXGAも知らないアフォなだけ?
615Socket774:03/08/01 14:52 ID:wQVIXCIg
SVGAとSXGA・・・・・

>>613
マザー持ってるなら1万でメモリ買えば?
616Socket774:03/08/01 17:22 ID:6ph8+Y10
チップセット内臓のビデオ機能(ビデオメモリはメインメモリと共有)をつかうと
チップセット内臓のビデオ機能に、少なくとも
解像度とリフレッシュレートに応じた量の、
メインメモリの帯域が奪われるのでしょうか?

例えば、1024*768で、32bitカラーで、リフレッシュレート100Hzにすると、
描画のために少なくとも毎秒300MByteが
チップセット内臓のビデオ機能へ送られるのか?ということです。

新しいパソコンが欲しいんですが、
3D性能がそんなに必要ないので、チップセット内臓を検討しています。
しかし、メインメモリの帯域を圧迫して
全体の性能を激しく落とされたりするのは気に入らないので…

画面に変化のないとき用に、フレームバッファみたいのがついてるのですかね?
617Socket774:03/08/01 19:12 ID:/Gvh4mDe
>>616
nForceはその帯域の競合を防ぐ為に特殊なデュアルチャネル機構をもってるよ。
618Socket774:03/08/01 19:57 ID:xSFF/WNk
>>616
ベンチのスコアが違うくらいで体感なんてほとんど変わらないよ。
619Socket774:03/08/01 22:52 ID:4rEa+Po0
nforce2にしとき。
620Socket774:03/08/01 23:26 ID:8IW0kYOc
>615
613はバルクメモリが、nForceで動かなかった口では。

最近は、オーバーレイや2Dはどれでも問題ないから、
KM400なんぞどう?
621山崎 渉:03/08/02 02:13 ID:e07Yjp5u
(^^)
622山崎 渉:03/08/02 02:35 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
623Socket774:03/08/02 10:24 ID:0RrRFe+1
はじめて自作しようと、マザーボード選んでいるんですが、
オンボードVGA、オンボードビデオAGP8x
両方搭載しているマザーボードの意味が分かりません。

普通、ビデオボード搭載してないマザーボードだとAGPスロットにビデオボード挿して、
そのビデオボードからモニターに繋ぎますよね。
って事は、VGAとAGP8x両方搭載してマザーボードは2つコネクタがあると言う事ですか?

申し訳ありませんが、回答&解説をお願いします。

624Socket774:03/08/02 10:25 ID:+PrXb28b
てめーで勉強し直せってレベルの質問なや

回答する気も起きない
625Socket774:03/08/02 10:45 ID:0RrRFe+1
検索かけてみたりしてるのですが、キーワードが悪いらしく、どう調べて良いのか困ってます。
キーワードとかのヒントでも良いので、どうかお願いします。
626Socket774:03/08/02 12:40 ID:37sp5FDQ
>>623
それはお店行って実物見たほうがいいと思う
たぶん見せてくれるから頼んでごらん
627616:03/08/02 12:56 ID:XUxxSlSa
>>617-619レスありがとう。

>>617
>特殊なデュアルチャネル機構
ってどんなのですか?記事など自力で見つけられませんでした。スミマセン。

>>618
>体感なんてほとんど変わらないよ。
!そ、そうなのか…
これはnForce2以外でもですかね?
i845、i865、nForce2、SiS650辺りで値段とかも考えつつ迷ってたんですが。
(Intel買ったことないんで試してみたいというのも。(i81x体験して遅さに恐怖した経験ある))

>>619
nForce2はサウスも魅力的なので最有力候補になってます。
ただ、ノースにファン付(気にならないかな?)なのと、値段が…

>>623=>>625
>オンボードVGA、オンボードビデオAGP8x
前者はチップセット内蔵のビデオ機能が使えるということで、
後者はAGPスロットが付いていてビデオカードが増設可能でAGPは8倍とかが使えるということ、
だと思います。
コネクタは、チップセット内蔵のビデオ機能からの出力用のモニタ行きが1個と、
AGPスロットが1個、付いているかと思います。
また、知っていたら失礼ですが、多くの場合、
ビデオカードを増設すると、チップセット内蔵のビデオ機能は使えなくなります。
628Socket774:03/08/02 14:27 ID:37sp5FDQ
>>627
君ってやさしいね
ちゅ♥
629618:03/08/02 14:37 ID:ZwzZo7Kv
>>627
SiS650とI845GとSiS740の話。
SiS740が高性能だったかな。FFベンチがそのまま動くし。(ゲームはきついと思う)
I81xと比べれば全然性能は良いですよ。
また、内蔵が気に入らなければAGPにビデオカード刺せるし、一度お試しあれ。
630Socket774:03/08/03 11:11 ID:G84srt5C
>629
仕様か実装か知らないが、SiS650と740はAGPスロットがないのでは。
SiS651はあったような気がする。
631Socket774:03/08/03 14:50 ID:gtnzAU9g
SiS650はAGP付きのマザーがほとんどだと思う。
SiS740が外部AGP対応かどうかはデータシート見ないと判らんが、AGP付きのマザーはないよね。
632618:03/08/03 16:23 ID:89VmMjdQ
>>630-631
ご指摘の通り、SiS740にはAGPって付いていませんでした。スマソ。
というより、SiS740はsocketAでした。重ねてスマソ。
SiS650(socket478)にはAGPは付いています。
633630:03/08/03 21:42 ID:G84srt5C
>>631,632
そうか、SiS650とSiS740は結構違うね。最近は、Intelの安価な方は
SiSが結構あるがAMD用は余りないね。

>>632
616=627は、nForceとi845と書いているからCPUは決定してないのでは。
CPUよりオンボードVGAを先に決めるとは、このスレ的には偉い。
間違っているけどな。
634Socket774:03/08/03 22:10 ID:olZx1qLn
オンボードVGAを先に決めるというのはある意味正しいな。
漏れも「SiS740使ってみたい」という一点だけでA7S266-VM買ったしな〜(ぉぃ
ところでSiS740は外部AGP対応しているらしい。SiSのリファレンスサンプルでもAGP付いていた。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/26/19bl.jpg
635Socket774:03/08/03 22:25 ID:G84srt5C
>>634
マケッティングの問題かな。
P4系のローエンドで内蔵VGA+AGPは適当なのがないが、
AMDの方は、VIAのKM133系統があるから、さらなるローコスト化を図って
AGPを取っているのかな。もっとも、sokonimoKLE133があるけど、
それ以外のスペックでは勝っているし。
636475:03/08/04 00:33 ID:9dbz/q2j
KM266やnFORCE2な人にお願いがありまつ。
3Dマーク2001SEのDEMOを見ることはできますか?
普通にすべて見れるのか、カクカクしながら見れるのか、
カクカクでさらに途中で終わるのか、どんな状態になるかおしえてくらはい。
おながいします。
637Socket774:03/08/04 01:24 ID:dcHcl1b+
>>636
nForce2です。
GeForce4MX DirectX7 相当なので3DMark2001の全部は見られません。
自然の中で釣りをしている場面、魚の泳ぐ場面と、玉虫色に輝く宇宙人?
の場面が見られません。
表示はスムーズですがメリーゴーランドの8 Lightsモードはカクカクします。
638475:03/08/04 03:45 ID:9dbz/q2j
>>637
わかりましたw
デモもベンチも動かないんですね。
nForceでだめならKM266じゃ聞くまでもないな・・・
639637:03/08/04 05:33 ID:dcHcl1b+
>>638
デモだけは全て見られます。完走します。
640Socket774:03/08/04 07:15 ID:Ea21aNSK
オンボードでも8MB以上のビデオ搭載しているマザボって
結構ある?
641Socket774:03/08/04 07:37 ID:FxmitZe9
>>640
まず最近のオンボードで8M以下なんてものは無い
あと、オンボードのメモリは搭載するものではなく、
メインメモリからいくら割くことが可能かというものだ
642475:03/08/04 14:22 ID:9dbz/q2j
>>639
おお!デモはOKなんですね!
カクカクにならないのでしょうか?
そこそこ滑らかならOKかなぁ。
報告ありがとうございます!
nForce2(・∀・)=3イイ!!
643Socket774:03/08/04 19:53 ID:RH546LHz
>>641
サンクス。
644Socket774:03/08/04 20:56 ID:K1+3/7TL
CLE266(C3M266)だと、オンボードVGAのVRAMは16/32/64から選べる。
しかしC3の用途で16MBも要らんので、個人的にはむしろ8MBとかが欲しかった。
645637:03/08/04 21:23 ID:uX6eFIsh
>>642
うちのマシンは、
■M/B: Leadtek WinFast K7nCR18GM
■CPU: AthlonXP2600+
■MEM: Winbond PC2700 256 x2

ノーマルな状態で遊べる手持ちのゲームは、
◆コマンチ4・・・SVGA〜XGAの解像度で十分遊べます。
◆パワースマッシュ・・・XGAの解像度で十分遊べます。

そして内蔵VGAのコアクロックを200MHzから300MHzに上げると
ゲームのグラフィック設定をフルディールにしてもXGAでOKでした。
646Socket774:03/08/05 18:21 ID:Y7ttMUc2
オンボードスレなのにKM400のベンチ報告が無いのはなぜだ?
647475:03/08/05 18:56 ID:HXrW3aRy
>>645
(・∀・)イイ!!
やっぱりnFORCE2かなぁ。
ゲームも動くなら文句ないなぁ。
648Socket774:03/08/06 00:24 ID:D/CE7vKn
>>646
ここには人がいないからさ。
649Socket774:03/08/06 00:33 ID:FUr3x6Ed
nFORCE2のオンボードの奴はマザーによるかもしれないが
rivatuner等で恐ろしくOCできたぞ
650Socket774:03/08/06 06:58 ID:AvJehKYD
KT133=2M、4Mなんだがどうにかこれを8Mで動作させる事はできないの?
オンボードで8MB以下なんてくやしすぎる
651Socket774:03/08/06 07:18 ID:D/CE7vKn
>>650
ママンの型番とメーカーは?
KT133はVGA内蔵チップセットではないから、本物のオンボードかも
知れないが、ビデオメモリはシェアでなくて別にメモリが用意され
ているはず。その場合には可変でなくて固定になるから、情報が
矛盾している。
652Socket774:03/08/06 12:05 ID:RXuHreS+
>>571
>>572
CV22の人柱になられたのでしょうか?
へたれな濡れは踏みとどまってます。
ぜひ、ご報告を。
653Socket774:03/08/06 17:31 ID:p8vFaJJo
>>651

MS−6378
MICROSTARです。

ver1.0
G52−MA00313
654651:03/08/06 22:01 ID:D/CE7vKn
>>653
それは検索すると、KLE133だな。Trident3Dチップコア。
残念なことに、シェアできるビデオメモリは8MBが最大らしい。
8MBじゃあ不満で、16MB以上にしたいならPCIにささないとダメだな。
ところで、画質はどう?
655Socket774:03/08/07 01:51 ID:8bS7Kyo+
>>654
そんなに悪くはないです。てか、高性能ビデオカード持ってないんで
基準がわかりづらくて。でも悪くないと思いますw
ただ4MBという数字がどうにもくやしいんです。
8MBが最高なんですか?一応検索してみましたが最新のMS−6378もあるんで
ちょっとヘコたれていました。
656Socket774:03/08/08 02:05 ID:XH+HALaP
「RADEON 9200オンボード!」
・・・・・某ショップ店員談
SAPPHIREから、RADEON 9200を搭載した M/B、AXION 9100IGPが8月下旬から
9月上旬にかけてアスクから発売される予定になっている。チップセットにはATI/9100 IGP、
FSB800 Pentium4、DDR400 Dual Channelに対応。価格は未定となっている。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
657Socket774:03/08/08 23:25 ID:qv1Z2rFr
>>656
烈しくホスィ
9200っていう微妙なショボさがまたオンボ魂に火をつける(w
んで、これはサファイヤとアスクどっちからなの?
文章からだと何が何やら。
658Socket774:03/08/09 07:39 ID:X+VGGJEQ
>656

これだな。
http://www.sapphiretech.com/mainboard/mainboardspec.asp
サウスが686BみたいなPCI接続のサードパーティでなくて良かった。
しかし、ATA100だな。性能はともかく、新興のIDEコントローラーは
どこも完成度が今一つだから、すごく不安だ。しかも、FDコネクタがないね。
これは、別になくてもいいけど。

最大の問題点は、Pen4用という点だな。

>657

サファイア製を、アスクが輸入販売でしょ。
ところで、オンボ魂、なんて難儀なものをお持ちで大変っすね(w
659657:03/08/09 08:33 ID:7wpVllXQ
>>658
ありがd
IGPの時点で気づくべきだったのだが、9200搭載M/Bという言葉に
幻惑されて、グラフィック独立だと思い込んでた(;´Д`)

>オンボ魂
すいません、グラフィックに金かけられないただの貧乏人ですw
660Socket774:03/08/09 09:24 ID:MvgKM8B/
>657
> 9200っていう微妙なショボさ
オリジナルの9200に対してバーテックスシェーダ省略、レンダリング
パイプライン半分という点がちと気になります>9100IGP

それでも、3DMark2001SEを全テスト実施可能なハズなオンボードVGAって
ことで期待大
661Socket774:03/08/09 11:42 ID:TKg38ple
( ´ー`).。oO(無謀な奴らが多いなぁ…
662Socket774:03/08/09 11:51 ID:W8VqFo3E
>>646
http://www.clevery.co.jp/melma/text/mm106.html
クレバリーメールマガジン 第106号(2003/07/18)

【UniChromeの実力はいかに?】
Athlonの新統合チップセット、KM400搭載のマザーボードが出始めました。VGAコ
アに今まではSavage8を搭載してきましたが、今回からUniChromeに変わっていま
す。UniChromeは、MPEG-2アクセラレータ、デュアルディスプレイをサポート等さ
れたS3の『多分』新型ですが、リリースシートをみても素性がよく分かりません
のでチェックしてみました。

*** テスト環境 ***
CPU  : AthlonXP 1600+
メモリ : 512MB/PC2700/CL2.5 ( Apacer )
M/B : GA-7VM400M
HDD : ST320014A
電源 : MACRON POWER 400W
OS : Windows XP Professional Service Pack 1

■KM400
Driver Ver. 6.14.10.22

3D Mark2001SE  ・・・1266
Game1 23.2Fps
Game2 17.3Fps
Game3 22.8Fps
Game4 動かず
3D Mark03    ・・・46
Game1以外壊滅
FFベンチ     ・・・起動せず

■KM400にGF4MX440 x8 をさした場合
Driver Ver. 44.03

3D Mark2001SE  ・・・4371
3D Mark03    ・・・177
FFベンチ     ・・・2936

■総評
結果から見るとProSavage8並、というかそのままという気が…?VGAの性能から
言うとTridentのBradeXPに大きく水をあけられています。そもそもHT&Lを搭載し
ておらず、完全に2D向けと割り切った作りのようです。VertexShaderはソフトウ
ェアでなんとか、PixcelShaderは当然非サポート。3Dゲームにはお勧めでき
ません。
画質的にはまずまず、2Dの速度もそこそこですのでインテル系のオンボードV
GAよりはマシでしょう。とりあえず、VGAはオンボードで我慢して、お金ができた
らVGAを買おうという人向けでしょうか。AGP8x対応ですしね。
663Socket774:03/08/09 13:58 ID:X+VGGJEQ
>662
UniChronomeは、Tridentから引き抜いた技術者が開発した新規コアらしいが、
この結果や、今までの報告を見ると、3Dコアは、Savageコアを流用して、
2Dだけ新規に作り直した(必然的にTridentと良く似ている)といった
ところか。画質がまあまあ良くて、DVDの再生とか2Dが充実していれば
大多数の用途には合致するしな。
664Socket774:03/08/09 14:41 ID:yPpwtFY4
>>662-663
乙です! 
KM266はいまさらだし… KM400気になっていたんで有難いです。
ゲームやらない漏れいいかも。
あとは何処のやつがいいのか…
665Socket774:03/08/09 14:43 ID:A9TMe6PB
マルチモニタについてなのですが.....
とりあえずGA-8IG1000Proを買おうと思っていますが、後々マルチモニタにする場合、
オンボードVGAは使えないのでしょうか?メーカのFAQでは、AGPにカードを
刺すとオンボードVGAは自動Offと書いてあります。
デュアルヘッドのグラボを買うかカード2枚買うしかないのかなあ?
666665:03/08/09 15:15 ID:A9TMe6PB
マルチディスプレイのスレッドありました。ゴメソ。
667Socket774:03/08/09 18:15 ID:bRclBcPw
BIOSTAR M7NCG (nforce2

VenderID :AuthenticAMD
TypeID:0, FamilyID:6, ModelID:8, SteppingID:0
AMD Athlon(tm) XP 2000+
CpuClock実測値 :1660MHz
MMX :有
SSE :有
SSE2 :無
3DNow! :有
e3DNow!:有

VideoCard :NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
ベンチマークスコア :1022
貴方のマシンは、正常にプレイできます
テネレッツァ動作環境の詳細は http://www.aquaplus.co.jp をご参照ください
668Socket774:03/08/09 23:53 ID:dFCGPaO5
>>1-667
はじめてこのスレに来たが、
ものすんごく役に立った。
泣けるほどに。
改めて礼をいいたい。
ありがとう。

ちなみにウチは845G。オンボード最高。
ただ、マルチモニタにしようとPCIカードを追加しても
オンボードビデオがオンだとPCIのVGAカード認識しねぇ。
オンオン泣いたよ。

オンボードビデオの性能ってどの程度か見当つかなかったけれど
このスレを看たらよーくわかったよ。
あまりオンボードビデオを語ってるところって他にないよな
てめぇら素敵杉
669Socket774:03/08/10 01:00 ID:Iscl1n0r
845G、ドライバで画面の回転ができるのが非常に良い。

モニタ縦置き横置き自由自在。

それにしても、わざわざ金払ってADDカード買う香具師っているんか?

ADDカード買うぐらいなら、安いビデオカード買った方がよいような?
670Socket774:03/08/10 03:38 ID:ek02JAUh
Intel のオンボード用のドライバ入れると、デスクトップの右クリックが
遅くなるので困っている人いない?

Intelのサポートに聞いてやっと解決したよ。
671Socket774:03/08/10 04:18 ID:FSvyY93w
>>670
漏れもそれが嫌で仕方なかった。
どうやったら直るのかな?
672Socket774:03/08/10 04:50 ID:Iscl1n0r

intel i845G/845GE/865G 用の
DVIデジタル端子を追加するADDカードでてるよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/ni_i_vc.html#dviadd
673Socket774:03/08/10 06:08 ID:OjyaPBA4
>>671
(Windows2000)レジストリエディタから

[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]

の、igfxcuiを消せば早くなるよ。
一応、自己責任でね。
グラフィックドライバを入れ直せば元に戻せるよ。
674Socket774:03/08/10 06:18 ID:Iscl1n0r
>>673
やってみたらすんげぇすんげぇはやくなったよ。ありがd。
ここ読んでなかったらずーっとずーーっとずーーーーっと遅いままで
使いつづけてたよ、きっと。
原因がインテル関連だとはまったく思わなかった。。。
675Socket774:03/08/10 07:23 ID:sZhrQkRA
>>672
G4MX440なら4千円台後半であるわけだし、
本気でオンボに拘る人のためのカード、なのかな。
俺ならあと3〜4千円上積みしてラデ91買うけど。
676Socket774:03/08/10 15:23 ID:dv9Fxdps
統合ビデオのほうが消費電力が少ないというメリットはある











イラネ
677Socket774:03/08/10 15:58 ID:EoQaKSXP
最初はオンボードで過ごして、スペック不足を感じたらビデオボード買えばいいや
と思って845Gを買って1年…

全く困りませんなー。

>>673役に立った。俺のもめちゃめちゃ早くなったよ。ありがd
678Socket774:03/08/10 23:29 ID:1gQSIVop
>>676
TV出力したくてADDカードを845Gマザーに挿して使ってたんだけど、
あれ使うなら安いVGAを買ったほうが遥かに快適だった。
G4MX440を7kくらいで買ってきて挿したら
動画再生があまりにサクサク動いたんでびっくりしたよ。
オンボードの時は再生されるまでがかなりもっさりしてたんで。
679Socket774:03/08/11 18:41 ID:KdIM9z0c
>>672
AOPENのADDカードが2千円ちょっとで出てるので
そのあたりまで下がってくれれば価値はあると思われ。

つーか下がってください
680Socket774:03/08/11 22:44 ID:Y8oiICVQ
しかし845Gならあきらめもつくけど、ヌフォ2GTが
12kで買える8/11現在、865Gで
G2MX相当っつうのはイマイチ納得いかんなあ。

ゲ ー ム や ら な い と か そ う い う 問 題 じ ゃ な い よ ! !
681Socket774:03/08/11 22:55 ID:53I5nudM
>>680
評判の高いnForceだって4MX440相当なんだからいいじゃん。
682Socket774:03/08/11 23:03 ID:JKj8Yg87
>>680
GF2MX相当“も”あったなんて初耳だよ。

HWT&Lも無い時点で性能云々言う意味無いような。
683Socket774:03/08/12 02:52 ID:KUj/SGT2
昨日買ったnforce2ママン思ったより快適です

CPU:苺1700+@2600+

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AOPEN AK79G MAX
Processor AMD Athlon 2088.07MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2600+
VideoCard NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1015,280 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/12 00:28

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 2B020H1

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
HITACHI DVD-ROM GD-7500
LITE-ON LTR-12101B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38269 92421 108553 40026 57781 78516 71

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
71800 70400 17460 596 32110 29383 7497 13767 C:\100MB


684Socket774:03/08/13 23:55 ID:lzUK2F3h
NF7-Mだけど、ドライバ2.45に変えたら
3DMark2001SEで4700越えた。ゆめりあも4000越え。
FF11はそんなに伸びなかった(3800くらい、多分殆ど変わってない)
685Socket774:03/08/14 09:50 ID:SEHy/5iv
age
686Socket774:03/08/14 23:38 ID:R0sJuPJZ
age
687Socket774:03/08/15 03:08 ID:qNzkdnD2
BIOSTAR M7NCG (nforce2;4MX440相当) なんですが
解像度に1280x960を追加する方法はありませんか?
688Socket774:03/08/15 07:46 ID:9B6VYZnw
>687
ドライバーでサポートされてなければ無理
689Socket774:03/08/15 07:56 ID:swSh75s8
>>660
>> 9200っていう微妙なショボさ
>オリジナルの9200に対してバーテックスシェーダ省略、レンダリング
>パイプライン半分という点がちと気になります>9100IGP

AGPグラフィックカードでRADEON9200SEってのがあってさそれは、9200のバス幅
半分(64bit)で、動作周波数3割減な仕様のグラフィックカードなんやけど、
それでRADEON7000とか初代RADEON並みの性能しか出てないらしいんで、バー
テックスシェーダ省略、レンダリングパイプライン半分とかやったら
たぶんしょぼしょぼ、動作周波数も当然下がってるだろうし>IGP9100

よくてせいぜい nForce>IGP9100>IGP320 と思われ。他の付属機能に期待したい。
690Socket774:03/08/15 08:23 ID:1L5Y9h4Z
>687
RivaTunerとかでできなかったっけ?

>689
そんなもんですか…<9100IGP
DX9対応ならLongHorn対応でウマーって話になるんだろう
けど、DX8フルサポートだけど性能は低めって話になると
使いどころが難しそう。
691名無しさん◎書き込み中:03/08/15 09:14 ID:ur6bMPfV
オンボードVGAのBIOSのうpが出来ないのですが、やり方を知っている方はいますか?
815なのですがDLしても英語なのでダメでした。
てか?本当にうpできるのかな?
692TexTex○三(゜д゜)@"=2ch" ◆1xsES22i66 :03/08/15 09:40 ID:1YQQlBJL
>>691
基本的にマザーボード自体英語仕様だと思うんでつが。
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694687:03/08/16 01:12 ID:OxBYA1R+
>>688-689 Thanks
RiveTunerには解像度の追加機能はありませんでしたが
OmegaDriver使ってみたらうまく逝きました
695Socket774:03/08/16 01:28 ID:7SuFHx9j
nForce2のオンボードビデオはDetonatorでは対応してないの?
GeForce系ビデオカードならDetonator4xで普通に1280×960選択できるけど。
696Socket774:03/08/16 15:42 ID:5S2D+oIT
age
697Socket774:03/08/16 16:03 ID:R9Y4chFH
オンボードVGAって何がいいんですか?
698名無しさん◎書き込み中:03/08/16 17:41 ID:0vn7X/Qr
そう言われると・・・・メインのVGAが故障した時の予備とか・・・・?。
699Socket774:03/08/16 18:00 ID:L8bCBhmJ
省電力とか・・・。
700Socket072:03/08/16 18:06 ID:0q0qIor9
オンボードで十分
701Socket774:03/08/16 19:19 ID:RzYwGSJA
3Dゲームやらない限り オンボードで十分
i815やi810のようなものでも 普通のゲームとかなら
不十分ではない
702Socket774:03/08/16 19:22 ID:3wf39YXb
>>701
普通のゲームって?
703Socket072:03/08/16 19:37 ID:0q0qIor9
>>702
ピンボールとかソリティアとか?
SiS530+K6-2 500MHzでピンボール(Win2kの)ができたのには驚いたw
704Socket774:03/08/16 20:03 ID:3wf39YXb
>>703
十分でしょう。
705Socket774:03/08/16 20:52 ID:9w/oTJQA
スリムケースに収まる
706687:03/08/16 22:29 ID:OxBYA1R+
>>695 試して見ました
Detonator 44.03 ×
OmegaDriver(44.03) ○
Detonator 45.23 ○
ついでにFFXIベンチを測ってみたら上二者は同じ位で45.23は2%ほど下がりました
結局Omegaの1200x900という変態解像度が手頃だった(19"CRT)のでこれにしました
707Socket774:03/08/16 23:03 ID:RzYwGSJA
>>702
2Dゲームや2000年以前の3Dゲームとかならオンボードで十分
708Socket774:03/08/17 21:03 ID:BH01xr6s
すいません、ショップ物のPC買おうと思ってるんだけど、
TV出力出来るオンボードってありますか?
709Socket774:03/08/17 21:13 ID:cgWMOcyp
>>687
OmegaDriver使えばいけるかも
710Socket774:03/08/17 21:38 ID:Z0Y6djAW
>>708
あります。

nforce2系(の一部)とintel845G,845GE,865GE、とsis650,651(650GXは不可)
ただし、SIS系についてはTV出力するためのボードを入手するにはキューブ系のADDカードを
流用するしかなさそう。

あ、あとEPIAマザーもオンボードで出来たかな。画質についてはユーザーの報告を待ってほしい。


#そうそう、給料出たらDVIADDカード人柱逝きます。
711M7NCG使い:03/08/17 23:31 ID:aoy7a2eu
>>694
1280x960ができたOmegaDriverのバージョンきぼんぬです
私も欲しかったこの解像度

>>709
EPIA-M9000 (C3 933MHz)使ってます。
解像度は1024x768、800x600、640x480の中から選べます
画質はVGA出力の時、1024x768(With RD17GZR)でハッキリクッキリといったところです(色は薄目
   TV出力の時、 14インチテレビでしかやってないのでなんとも言えませんがそれなりです
VGAの時とVGAの時では色がかなり変わる感じです(濃くなる
DivXの再生はなんとかできます(ビットレートが高くなければ)
712711:03/08/17 23:33 ID:aoy7a2eu
訂正 11行目 VGAの時とVGAの時では ⇒ VGAの時とTVの時では

TV出力の時にはぼやけると思います
713708:03/08/18 11:46 ID:Q1KRxUwW
TV出力の件いろいろありがとう!

オンボード侮れないな〜。
714 :03/08/18 17:00 ID:rD9riRts
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/add.htm

ADDカード・・・・・・
715694:03/08/18 20:55 ID:XlbwBHsr
>>711
44.03ベースって>>706に書いた通りでし
あの時D/Lしたので現時点の最新版と思われまし
でも純正の45.23でも大丈夫でし
716Socket774:03/08/18 22:07 ID:018XY5gx
>>708
RADEON IGPもTV出力可です。今入手出来るか判らんけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/ni_i_m4.html#a3m275
717711 ◆EPIArF2O9A :03/08/19 02:22 ID:kaNS+Fxk
>>694
あ、見落としてました ゴメンナサイ…
結局 純正デトネ45.23にしました

入れ替えたら色味が変わった気が…(´д`;)kinoseika,,,
718Socket774:03/08/19 14:19 ID:G39TmJ0b
だ、だ、だれかKM400のレビューをしてくれ……
719Socket774:03/08/19 15:01 ID:0FBlIx5s
intel845Gか865GでFFベンチ動いた人いますか?
720Socket774:03/08/19 19:09 ID:PT3ExGka
>>719
>>535

ttp://www.tommti-systems.de/start.html
上のfilesタブを押すと3Danalyzeってでてくるからダウソしてくれ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
↑解説のページ

Pen4-2.66GHz@FSB150+845GEでFFベンチ 2403だった。
721ABC:03/08/19 20:41 ID:MCYQbuFa
当方、intel845Gを使用していますが以前ノートパソコンだったためか、
文字が若干ですが滲んだように見えます。(液晶の設定は問題なし。)
もし仮にintel845GにDVI接続できるとしたら、この滲みは解消できるでしょうか?
所詮intel845GではDVIにしても変わらないでしょうか?
皆さんの意見聞きたいです。
722Socket774:03/08/19 21:50 ID:PT3ExGka
>>721
目がおかしいか
液晶がおかしい に一票
723Socket774:03/08/19 21:58 ID:vgF+vXrL
>>721
液晶の機種と、使用解像度と、周波数くらい晒せよ。
724Socket774:03/08/19 22:03 ID:btwLMHAC
725Socket774:03/08/19 22:55 ID:ktHCWBSx
>721

可能性1
液晶の設定が悪い。

可能性2
ママンが、AOpen、MSI、Giga-Byte以外。
726ABC:03/08/19 22:58 ID:MCYQbuFa
>>722 723

液晶:ナナオL367
使用解像度:15XGA
周波数:60Hz

ちなみにノートパソコンのほうは、IBM R40 15XGA(M.RADEON 7500 )
同じ15XGAなので2つ並べて2chを見るとR40ほうが文字がクッキリ見える。
(R40とL367をつなげて見ると、intel845Gよりはクッキリ見える)

俺のintel845Gがおかしいのか・・・
intel845G自体がこのレベルなのか・・・
アナログとデジタルの差なのか・・・

よくわからん。

727Socket774:03/08/20 02:31 ID:4kWbbBkq
>>726
DVIでは多分変わらない
というか、それ以前にどっか問題あるかと。
周波数をアゲレ60だと蛍光灯とよろしくないばやいがある。
あとはドライバのバージョンとかでぁ?
728Socket774:03/08/20 07:46 ID:ozSSjDcI
>721
自分もアナログだと若干にじむよ。
ただ、「若干」といっても程度があるから
画像をUPしてくれ。
729Socket774:03/08/20 21:11 ID:Ra1Gqusv
俺、721じゃないけどさ、
にじみ具合が判別できる画像ってどうやって作るの?
730Socket774:03/08/20 23:26 ID:ozSSjDcI
>729
デジカメ
731Socket774:03/08/23 01:32 ID:WzbCXJil
モニタをスキャナの上に置くとか
732Socket774:03/08/23 23:54 ID:yAJ+CO0G
age
733Socket774:03/08/26 08:08 ID:JVtFSD/u
良スレ保守
734Socket774:03/08/27 20:32 ID:18eTTxT6
お初でつ。
A7V8X-MX 買いますた。
モニタは ViewSonic17PS (CRT) でつ。

A7V8X-MX(オンボード) >≒ KM2M(オンボード) > GA-GF1280(AGP)

他は知らないっす、漏れ、貧乏(涙
735734:03/08/27 20:33 ID:18eTTxT6
スマソ、情報不足っすね・・・
条件は全部 1024*768 での比較でつ。
736Socket774:03/08/27 21:48 ID:gGHHrqDO
>>734
A7V8X-MXということはKM400か…。
クレバリーのメールマガジンにそれなりの評価が出てました。
ttp://www.clevery.co.jp/melma/text/mm106.html
(UniChromeの実力はいかに?参照)
これみると、3Dははなから期待できないようですね。
2Dは画面滲みませんか?Intelの845系の画質レベルとどっこいなら
手を出したいとこなんですが…。
737734:03/08/27 22:49 ID:18eTTxT6
>>736
レス遅れてスマソ。

今までこのモニタでは、そんなに沢山の種類を試した事が無いので、
はっきりした物言いが出来なくて申し訳ないのですが・・・
一番長く使っていた GA-GF1280 と比べて、
格段に綺麗で、滲みが殆ど感じられない事だけは確かです。
i845 は使った事が無いので何とも言えませんでつ・・・
スマソ・・・
738734:03/08/27 23:10 ID:18eTTxT6
余りスレ汚すのも何なので、これで最後にさせて頂きまつでつ・・・

CPU: AthlonXP 2500+ Barton 1833Mhz - 166MHz*11.0 (定格)
RAM: PC2700 512MBytes*1 166MHz (定格)
M/B: ASUS A7V8X-MX
OS: Win2k Pro
備考: オンボードビデオ


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name A7V8X-MX
Processor AMD Athlon 1824.65MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2500+
VideoCard VIA/S3G KM400/KN400
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 507,376 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/27 22:56

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST340015A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
RICOH DVD+RW MP5240

ST3WOLF SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31363 80873 95023 25335 35674 41647 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
44800 6341 6820 473 42260 34853 1902 C:\100MB


ゆめりあベンチは「DirectX がハードに対応していません」で
走りませんですた・・・
739736:03/08/27 23:40 ID:gGHHrqDO
>>737.738
わざわざレスどうも。
このメルマガ、すでに>>662で出てましたね。
スレちゃんと読まなくては…。
GA-GF1280なら、確かGeForce2MXチップなんで、2Dの画質的には
比較するのがちょっと難しいです。KM2MがKM266オンボードのはず
なので、KM266より若干2D画質がクリアになっているのかも知れません。
AthlonのMicroATXでデスクワーク専用として一つ自作してみようと
考えているので、検討してみます。ありがとう。
740475:03/08/30 15:42 ID:tjqG0tkC
このスレの方々にはお世話になったので報告します。

M/B ECS L7VMM2(KM266)
CPU 1700+皿 
MEM PC2100 NANYA純正 512MB
っといった感じの構成で組んでみたものの、
L7VMM2の画質がXGAだといまいち滲んでいる感じがして
目に悪そうで彼女がかわいそうなのでTI4200を買ってしまいますた・・・・
741Socket774:03/08/30 17:16 ID:iFuRI2//
教えてください
マイクロATXでCPUはアスロンですが、画質の良い物(機種名やチップセット)は何でしょうか?
現在CRTで1024*768の解像度で使っていますが、Nフォースの滲みにがっかりしました。
KMシリーズの方がまだ画質が良いような気がします。
742Socket774:03/08/30 18:04 ID:HaCHaSWP
彼女への愛から生まれたAGPカード ti4200
743Socket774:03/08/30 19:52 ID:3eSFqF5g
>741
>>577-579にこのスレの成果がある。参考にしたら。
744734:03/08/30 21:30 ID:V/p6ELi0
余り参考にはならないかも知れませんが・・・

ViewSonic17PS での、滲み等の、僕的な比較結果です。
条件は、全て 1024*768 16bit です。

A7V8X-MX(オンボード) >≒
  ELSA Gladiac FX 534 128MBytes(AGP) ≒
  KM2M-ComboL(オンボード) >
    GIGABYTE GA-GF1280(AGP)

それから、
A7V8X-MX にて、AGP のビデオカード増設時の時と比べて、
オンボードビデオでメインメモリの帯域を消費すると、
どれ位のパフォーマンスの低下があるのかを、
Superπ 104万桁 で調べてみますた。

CPU: AthlonXP 2500+ - Barton 1833Mhz - 166MHz*11.0 (定格)
RAM: PC2700 CL2.5 512MBytes*1 - 166MHz (定格ゆるゆる)
M/B: ASUS A7V8X-MX
OS: Win2k Pro
備考: オンボードビデオへのメモリ割り当て容量 16MBytes

オンボード 1分06秒
増設 1分04秒

少なくとも、CPU L2 512KBytes FSB166MHz、メモリ 166MHz だと、
Superπ の様なベンチマークでは、
パフォーマンスの低下は 3%強程度 で済む様です。

ただし、VirtualPC で 320MBytes で Win2KPro を動かしながら、
本体HDDからUSBHDD へ 1GBytes 程度のファイルコピーをしながら、
「めもりーくりーなー」でメモリを手動で 50% クリーンした後、
最小化されている ASUS PC Probe をウィンドウ化すると、
ASUS PC Probe のウィンドウの描画が完全に完了するまで、
オンボードビデオだと 8秒程、増設だと 3秒弱 で済みました。
そして、HDBench の結果は >>738 の通り、ちょと心元無いかもです。

描画性能と機能に余り拘らなくて、
前述の比較対象よりも鮮明な画質で十分であれば、
少なくとも僕の様な構成では、オンボードで十分かと思います。
745Socket774:03/08/31 08:46 ID:l9Dr4LG6
>>740
おお、久しぶりー

>>734
検証ありがd
746Socket774:03/08/31 16:07 ID:0Al5i7ZK
741です
現在A7N266-VMを使っていますが、その画質の悪さにウンザリしています。
ビデオカードは使いたくないので、A7V8X-MXを検討してみようかなと思いました。
747Socket774:03/08/31 22:00 ID:3YYzPZ4T
>746
基盤の設計が画質の良し悪しを決める。リストを眺めると、
Aopen、MSI、Gigaの三社はほとんどの画質評価が良い。
その一方で、BiostarとASUSは評価が分かれている。
評価が分かれていることは、ノイズの影響を受けやすい
設計になっている可能性が考えられる。つまり、クリーンな
環境では高画質だがノイズ源があると、ノイズが乗って
画質が悪化している可能性だ。
748Socket774:03/08/31 23:11 ID:8KLLHRr4
俺もA7V8X-MX(KM400)使ってるけど画質に不満はありません。性能も2Dだけなら無問題。
前はAopenのi810を使ってましたが、画質は確実にいいと思う。
M/BとしてFSB、メモリの400MHzに対応して欲しかったとか、多少のクロックアップはしたかったとかはあるけど。
>>747
そういう意味では画質=安定性と言えるような気がする。
749Socket774:03/09/01 13:24 ID:6HqF8i42
最近買ったショップブランドPCにWindows98SEをインストールしたところ、リフレッシュシートの変更ができず画面がちらつき困ってます

マザーボードはBIOSTARのU8668-D(チップセット:VIA P4M266A)でVGAはS3 ProSavageDDRとかいうもののようですが、付属CDから
インストールしたドライバではリフレッシュシートの変更ができず、メーカーのホームページからダウンロードしたドライバでも結果は同じ
でした

もし解決策をご存知の方いらっしゃいましたら、情報くださいませんでしょうか

今後はWindows9Xってハードメーカーからはサポートされなくなっちゃうんでしょうか...
750Socket774:03/09/02 00:26 ID:tjeCDX9j
15型液晶モニタでXGAくらいでも画質の差って
出ますかね?チップによって。
751Socket774:03/09/02 00:27 ID:ZwvpaGp2
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で大奮闘!ちいちゃな身体にルーズソックスがよく似合います。
当然ながらお得意の騎上位での腰振りもやってくれてますのでファン必見です!!その他有名女優が
セーラー服であんな恥ずかしことを...!

http://66.40.59.77/index.html
752Socket774:03/09/02 00:40 ID:rLMPoHH6
>>750
チップによってはさほど出ないんじゃない?

メーカによっては出ると思うけど。
グラボ作ってない会社のはやめた方がいいだろな…
753Socket774:03/09/02 18:00 ID:TsO92yrV
>>747
ありがとうございました
754Socket774:03/09/02 18:07 ID:aDyazQZb
大昔のVAIO(4年位前)のG200(8M)でがんばってる漏れは果たして偉いのか?
755Socket774:03/09/02 18:13 ID:7NJ/IkfW
>754
それで偉いんだったら
i810のオンボード4Mシェアの俺は大臣だ
756Socket774:03/09/02 21:26 ID:7NJ/IkfW
757Socket774:03/09/03 16:19 ID:mMfLt4t6
2ヶ月ほど前、愛用していた

[CPU] PenntiumV800EB
[M/B] i815
[VGA]Matro Millennium 200

という自作マシンが壊れたので、思い切って下記を購入して組み直しました。

[CPU] Pentium 4 2.40CG
[M/B] GIGABYTE GA-8IG1000PRO

ビデオカードは予算がなかったので、Millennium 200を流用・・・と思っていたのですが、
規格が古くて装着すら出来ませんでした。
M/B購入の際に「865PEより865Gの方が¥1,000高いだけですから、こちらを買っといた
方が万が一の為にもいいですよ」という店員のアドバイスもあって865Gにしたのですが、
結果的に正解でした。

そんな訳で今現在はオンボードで動画再生などをやっていますが、どうも良いような悪い
ような...。
以前と比べてそんなに変わった訳ではなく、動画の再生なども特に問題は無いのですが
何となく文字などがにじんだように感じます。
気になる程ではないんですが、もう少しくっきりとするにはやはりカードの増設かな...と
思い始めていますが何を買って良いんだかさっぱり解りません。
2D限定なので高性能である必要は無く、描画がきれいであればいいんです。

動画再生用に使っているDVがDirectX9.0対応のビデオカードを使用すると、画質の調整
が可能になるので、FX5200あたりを購入しようかとも考えています。
いかがなものでしょうか?
758Socket774:03/09/03 16:39 ID:fkjHhePC
>>757
気になる程でもないのに滲んだように感じるかい?
解像度やリフレッシュレートなんかで調整しても変わらないのかな
759Socket774:03/09/03 16:51 ID:6SAEHlmx
動画再生するならnVIDIAは止めておいたほうが
760757:03/09/03 17:01 ID:mMfLt4t6
>>758

私よりむしろ家内が敏感で「前のPCより性能が上がったと言うけど、
インターネットで新聞を読むとにじみがあるのが判る。前のPC程度
のレベルにしてくれないと見づらい」と言います。
そう言われると確かに文字はシャープさに欠けるような感じがします。

ディスプレイはディナーの液晶を使っていますが、リフレッシュレー
トは70や75にしても変化は無く、現在は60にしています。
761Socket774:03/09/03 17:04 ID:WwCxs+ZX
>>759

じゃなにがいいんだ?
762Socket774:03/09/03 17:24 ID:cHvauNjZ
SISと言いたいのか?
763Socket774:03/09/03 18:47 ID:1LBCHGIp
>>757
その液晶がDVI接続できるのなら、何でもいいからDVI出力の出来る
グラボを刺せばいいんじゃないかな。
764757:03/09/03 22:12 ID:mMfLt4t6
>>763
>その液晶がDVI接続できるのなら、何でもいいからDVI出力の出来る
>グラボを刺せばいいんじゃないかな。

DVI端子はありません。

3Dゲームはやらないので、1万円前後の物(GeForce 4 MX440 とか
FX5200 あるいは RADEON 9200あたり)を使った場合、果たして効
果があるんだろうか?
865Gオンボードよりも綺麗になるんだろうか?

ビデオカードの知識が薄いので、そのあたりの想像がつかないんです。
765Socket774:03/09/03 22:24 ID:pC+gf647
モニタに出力してOSのGUIを楽しみたい場合、
VGAがオンボードとしてついていない場合は、
絶対にグラフィックカードをとりつけなくてはいけないのでしょうか?
VGAはあればゲームがさくさくできるということなだけで、
なくてもモニタに出力されるということなのでしょうか?
VGAというのは意味がいろいろあるらしくて
今どういう意味で使われているのかわかりません
766763:03/09/03 22:59 ID:1LBCHGIp
>>757
実は私も以前G400から他のVGAに替えた際同じ様な悩みを持ちました。
TriplexのXabre400・8500LE・SAPPHIREのRADEON9000・9100・SIGMAのTi4200etc・・・
上記のようなそこそこの価格のものではアナログ接続ではシャープな感じは得られませんでした。
(細かい設定をすれば出来るのかもしれませんが・・)
私自身の感覚ではSXGAアナログで満足のいくシャープさが得られたのはELSAのTi4600だけです。
役に立たない情報でごめん。
767763:03/09/03 23:09 ID:1LBCHGIp
誤解を招きそうな書き方だったので追加。
>私自身の感覚ではSXGAアナログで満足のいくシャープさが得られたのはELSAのTi4600だけです。
これは私の購入したVGAの中での話です。
RADEONの高いやつとかは使ったことがないので分かりません。
768475:03/09/05 00:42 ID:MwbX1UFC
彼女のPCが完成したのでUPしまつ。
すれ違い気味でスマソ。

http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0346.jpg

とりあえずL7VMM2はKM266ではなく、
KT266として使うしかないですねw
769475:03/09/05 00:46 ID:MwbX1UFC
おっと、右の大きい方(ケイアンKN1000A)が漏れので、
小さい方(V-TECH303)が彼女のです。
塗ってある光学ドライブをすべて当てたら神認定w
770475:03/09/07 03:41 ID:URuxmHEe
スレストしてしまいましたね・・・スマソ。
771Socket774:03/09/08 13:45 ID:2Niw4Dqn
VIA ProSavageDDR KM266 8MB オンボード
って どのくらいの性能?

i81x よりは性能は上だよね?
772名無さん:03/09/08 13:50 ID:YUwVkfzf
オンボードVGAでオンライン3Dゲームしてる人間いないの?
773Socket774:03/09/08 14:10 ID:n7u974I1
・・・いないだろ!!
774475:03/09/08 14:56 ID:5wcDUEmf
>>771
i81xをじっくり見たことないんでわかんないけど、
KM266は糞ですよ。32bitカラーだとスクロールも遅い。
ママンによるけど画質もXGAで滲んだりしますんで。
>>577-579
が参考になると思います。
775(゚ー゚*)&rlo;(;´д`*):03/09/08 15:14 ID:2Niw4Dqn
>>774
ありがとうございます (゚ー゚*)
776Socket774:03/09/08 15:39 ID:qa1IJr0u
KM400はどんなもんざんしょ?
777Socket774:03/09/08 20:20 ID:Uaq/KJeu
>>776
だいたい>>662の通りだと思う。
でも、WinXPでマウスの左ボタンをドラッグしながらファイルを選択する操作が異常に重くなるバグがあるみたいで、
パフォーマンスオプションで「半透明の…」のチェックを外せばあまり問題ないけど。
現在、苺1800+ GA-7VM400MF-Pで使用中
778Socket774:03/09/09 04:00 ID:KsWcSU1L
漏れは最初の自作から青ペン統合81X使ってるけど、画質は全然問題ないぞよ
●AOpen
MX3W(i810-DC100):綺麗
MX3W-PRO-E(i810E):綺麗
MX3W-E2(i810E2):綺麗
MX3S-T(i815E):綺麗

この4つの画質に大きな違いは感じなかったよ
779Socket774:03/09/11 22:30 ID:RvGEGikB
>>778
なんと奇特な人!
AOpenの画質が良いというサンプルが増えつづけるなあ。
780sage:03/09/12 00:47 ID:TRWBXEP2
使用しているディスプレイも晒すべきでは?
781475:03/09/12 05:00 ID:OHt8z25l
>>778
外部VGAとの比較はどうですか?
有名どころのVGAとの比較インプレキボン。
782Socket774:03/09/12 11:14 ID:2XU6nTWK
>>773
いるぞココに!w
俺はNF7-MでROを快適にやってるけど。
783Socket774:03/09/12 12:04 ID:xO4TZFkG
quake3ならオンボードでやってるぞ。
このゲームは最低でもFPS125出ないとかなり不利なんだが、nforce2なら出る。
ただし解像度は低くないとダメだけどね。
784Socket774:03/09/12 18:19 ID:Q7dpIPVk
今は>>782の通り、NF7-Mオンボードを使ってるんだけど
二年前に\25,000で買ったミドルクラス(当時)のボード
「GeForce2 Ultra」よりも性能が微妙に(・∀・)イイ!んだよね。
文字のくっきりさや鮮やかさはオンボードが劣るけど。
そんなことを考えるとnForce2って激安だな。オンボードVGAや
その他てんこ盛りで\12,000以下だし。
二年前ママンとビデオで\50,000したのがアフォらしい…
785Socket774:03/09/12 22:25 ID:6rJ01F2s
俺もNF7-M使ってる。
FF XIをやってるんだけど、多少ひっかかりはあるものの
PTプレイも全然可能。CPUを速くすれば、もうちっと快適に
動きそう。
786Socket774:03/09/12 23:00 ID:ogXSJ30J
やや遅レス。スレ違い気味だが。
>>765
>モニタに出力してOSのGUIを楽しみたい場合、
>VGAがオンボードとしてついていない場合は、
>絶対にグラフィックカードをとりつけなくてはいけないのでしょうか?

正確にはYesではないが、喪前の用途ならYesでいいかな
喪前の文法だと VGA≒グラフィックカード と考えて良いだろうし

そして、その取り付けの手間を省いてくれるのがオンボードグラフィック(オンボードVGA)

>VGAはあればゲームがさくさくできるということなだけで、
>なくてもモニタに出力されるということなのでしょうか?

ゲームがさくさくになるのは、いまだと DirectX9対応グラフィックカード かな

オンボードのグラフィックは、DirectX9対応が弱いので、OSのGUIには使えるが
ゲームは大抵厳しい

オンボードグラフィックが無い場合は、グラフィックカードが必須と思っとけ


>VGAというのは意味がいろいろあるらしくて
>今どういう意味で使われているのかわかりません

正確にはBIOS画面のような基本的な画面表示の機能のこと。
画面出力サブシステムの規格名。
解像度とか、グラフィック系全般なんかを指して使われたりもする
787Socket774:03/09/12 23:01 ID:sbVcvNlv
>>785
FFベンチはCPUの性能に大きく影響されるらしいけど、
実際ゲームをやる時もベンチくらい変わるのかな?んなこたぁないか。
788Socket774:03/09/13 08:58 ID:DdKQt9l8
ぶっちゃけUniChrome KM400のマザーは、
オンボードのVGAで最近のMMORPGに耐えられる仕様ですか?
789785:03/09/13 16:34 ID:NkA2xKM+
>>787
うーん、劇的に変わったか言われると微妙。
・・・単に俺が鈍感なだけかもしれないけど。

FSB333な2500+なので、これ以上は倍率OCになるけど
そろそろGAが足を引っ張ってるのかもね。
790Socket774:03/09/13 18:28 ID:4Z1QcTDX
>>789
そうですか。ってか環境がメチャ似てますよ。俺のは、
2500+ (FBS333)
PC2700 256MB*2
NF7-M
6Y060P0(60GB U133 7200)

だYO
791790:03/09/13 18:31 ID:4Z1QcTDX
FBSってなんだぁ!?
どっかの組織か(´д`)
792Socket774:03/09/13 21:47 ID:fpVwG9NU
793Socket774:03/09/13 22:26 ID:4Z1QcTDX
ワラタ
794778:03/09/13 23:37 ID:4haKDFmG
>>780
使用CRTは昔はソニーのトリニトロンの奴、名前忘れた。。今は三菱のRDF171Hだな。
まあ普及CRTだけど、これで特に画質に問題は感じない。
>>781
スマヌ、同環境で外部VGAつけてないんで、直接比較はできんが、漏れは仕事柄いろいろ
なPC環境触ってるけど、要するに一般的なPCと比べて特に画質の悪さを感じないという。

まあ今更81X系で3D性能どうこういう人はいないと思うけど、4、5年前の3Dゲームだったら
それなりに快適だったりして。
それと漏れは17イソチCRTで1152×854(75Hz)で常用させてるけど、これ以上の解像度は正直
きついと思われ。XGAがベストなレベルだろうね。
ママン1枚でPCが簡単に作れるとこがお手軽メリットだね
795Socket774:03/09/14 03:50 ID:xvD0AYAq
能書き はいいから・・・。最強はどれ?
796Socket774:03/09/14 05:22 ID:YJq3Ihbe
能書き??とのたまいながらどれ?だとよ。こいつの能書きの意味も最強の意味もわからんから消えろ
797Socket774:03/09/14 14:12 ID:X0ri51n+
ATIのチップセット「RADEON 9100 IGP」ってちょっとよさげ

DirectX 8.1やAGP 8Xに対応した“RADEON 9200”相当と言われるVGA機能を内蔵。
VRAMはメインメモリ供用で最大128MB。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/13/645940-000.html
ttp://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4r800_vm/p4r800_vm.html
798Socket774:03/09/14 14:29 ID:MXBB/PEE
でもディスクリート版Radeon9200と比べてパイプライン半分だしな・・・
799Socket774:03/09/14 19:53 ID:aJMQnJOi
オンボードVGA搭載のマザーボードって結構少ないですね。
nForceとかKM266とかそういうのはありますけど
ゲームしてる人もいるかも知れないけど
それほど多くないと思うのに
なんでオンボードVGA搭載マザー少ないんですか?
800八〇〇:03/09/14 19:54 ID:x4d1LAPr
八〇〇獲得
801Socket774:03/09/14 20:14 ID:iRHlb46M
>>799
17インチ以上のモニターが安くなったことと、
ビデオキャプチャーの動作条件でAGPのビデオカードとあることと、
増設をする気のないユーザーは自作よりもメーカー製かベアボーンだから
802799:03/09/14 20:57 ID:aJMQnJOi
>>801
ありがとうございます。
803名無さん:03/09/14 22:19 ID:5BEK/I5E
え?
804Socket774:03/09/14 22:30 ID:Xeb1fmlX
おれがみるに
オンボードVGAはほとんどのマザーについてるが
805Socket774:03/09/14 23:31 ID:3nHWm4Vc
ほんとこの頃オンボードVGA乗ったマザーボード多いよね
うちはいまだにTNT使っているが、それより速いってのがなんとも悲しい
806Socket774:03/09/15 03:01 ID:V9u3cNHV
もうひとつの注目マザーボードは、ATI“RADEON 9100 IGP”を搭載したPentium 4用の
2製品「P4R800-V(ATX)」と「P4R800-VM(Micro ATX)」だ。
特徴はなんといってもDirectX 8.1やAGP 8Xに対応した“RADEON 9200”相当と言われる
VGA機能を内蔵している点だ。VRAMはメインメモリ供用で最大128MB。
オンボードのVGA機能としては間違いなく“i865G”を凌ぐパフォーマンスを発揮してくれることだろう。
さらにATIのビデオカードをAGPスロットに追加した場合、内蔵のVGA機能とあわせて3つの出力を
同時に使用することができる“Surround View”という機能もあるようだ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/13/645940-000.html
807Socket774:03/09/15 10:44 ID:JVlvyDAM
A7V8X-MXで組んだけど普段は正常何だけど動画が4秒おきくらいにとまるwww
さてがんばって原因究明するかwビデオボードかえってことかな?w
808777:03/09/15 21:39 ID:8iwJL8Gm
さっき、KM400のVGAドライバを更新したけど、相変わらず不具合は治ってないね(w

・メニューの下に影を表示する
・メニューをフェードまたはスライドして表示する
・半透明の[選択]ツールを表示する

以上のチェックを外して、ようやくマトモに使えるようになっったけど、
intel系もそうだけどフェード効果がスムーズに動作しないのはオンボードVGAの宿命なのかな?
809名無さん:03/09/16 15:36 ID:KZiKj1Q/
FFやりてえ。
810Socket774:03/09/17 01:59 ID:DQAbsISL
>>809
785がオンボードでもプレイできると言っているぞ。
マザーとCPU、メモリ買い換えても3万で済む。どうだ?
811Socket774:03/09/17 20:35 ID:ziJXGUoX
>>807-808
KM400の情報は貴重だ。どんどん報告してください。
812Socket774:03/09/19 00:07 ID:lRso0y5L
最近使ったママンの画質(SXGAで比較)
AOpen AX4GE Max > MK79G-N(1394) >> AX4SG Max

AOpen派の俺だが、AX4SG Max(865G)はいまいちだ。斜めに串が載ってる。
前に使ってたAX4GE Maxの方が画質良好だったよ。SGははずれ引いたかな?

安いビデオカード買ってもいいんだが、来年にはPCI Expressに変わって
いきそうだし、今ビデオカードに金使いたくないなぁ。うーん。

813Socket774:03/09/19 00:30 ID:VbhV/f3C
A
814Socket774:03/09/19 00:59 ID:geA+2NYG
>>PLE、KLE:今でも地味に生きています。画質は良い。
って書いてあるけどネタ?
BIOSTARのオンボードはGF2MX以上にボケてたのだが
815Socket774:03/09/19 18:47 ID:kq/PMEFy
age
816Socket774:03/09/19 23:08 ID:49kNc9J3
VIA-S3物とi845系はだめだな
まだi815/810系の方がいい
SiSやヌフォ系もまあまあ
817Socket774:03/09/19 23:21 ID:+ckBrTdg
>>814
激しく同意
PLE,KLEは見るに堪えない 最近のSiSはよくできているね。
818Socket774:03/09/20 00:53 ID:ZXChmjEF
KLE133、KM266、KM400、がダメとなると、
最近のAMD系だとSIS740とnForce2しかないんかな・・・。
819Socket774:03/09/20 02:30 ID:OSXNhYxY
>>818
nForce2>>>>>KM266
予想してたより画質・速度ともイイ!のには驚いた
i81x世代とは比べ物にならない
820Socket774:03/09/20 02:49 ID:ZXChmjEF
>>819
ドコのメーカーのnForce2使ってます?
モニターはCRTですか?液晶ですか?

KM266+MX440とnForce2オンボードでなやむなぁ。
821Socket774:03/09/20 10:02 ID:sR7EpAl+
>>820
10月初旬には
RADEON 9200相当のグラフィックコアを統合したATIのPentium 4対応チップセット「RADEON 9100 IGP」を搭載したマザーが各社からでます。

FFベンチでは3000オーバーらスイ

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/17/645976-000.html
822Socket774:03/09/20 10:04 ID:6ezK2GCM
オンボードVGAって魅力を感じるのですが、
1600x1200pixel x85Hz以上の表示は可能ですか?
可能なら購入してみたいです。
823Socket774:03/09/20 14:29 ID:XwuGa6hq
>>819
できるよ。
nForce2IGPは2048×1536、120HzまでOK。
824823:03/09/20 14:32 ID:XwuGa6hq
すまん、>>823>>822へのレス。
可能なので購入してみよう!
825Socket774:03/09/20 15:37 ID:puoVYfbD
>>822
一応、KM400は1600x1200の32bitカラー、85Hzまでかな
826Socket774:03/09/20 16:48 ID:YZ4+jZou
>823-825
さんくす。
高周波にすることでパフォーマンスがかなり落ちたりしないかな?という
心配はあるけど、調べて今度購入を検討してみます!
827Socket774:03/09/20 21:13 ID:Kr3ZGj0M
>>821
WPC Expoいてきた。ATiブースで結構大きく扱って展示してた>Radeon9100IGP

CPUがどの程度のものか確認しなかったんだけど、DDR400 512MB1枚(たぶん)で
かなりきれいに3Dのデモがぐりぐり動いてた。オンボードVGAを見直した。

AMD系のに対応したのが出たらちょっと欲しいかな〜
828Socket774:03/09/21 01:08 ID:+cI5fB5S
age
829819:03/09/21 23:20 ID:GHLoYJxo
>>820 遅くなってスマソ
驚いた(nForce2)のはBIOSTARのM7NCGrev1.4
駄目(KM266)なのはShuttleのMK32N
830Socket774:03/09/21 23:58 ID:TXGiPw6G
>>829
結局迷った挙句M7VIGを買っちゃいましたw

画質が悪くても安いからその分でMX400か440を買えばいいや〜って感じですね。
これから組むところです。
まぁKM266の画質はよくないんだろうけどw
831Socket774:03/09/22 08:48 ID:hTI8qNWf
SIS651ですがFFベンチ起動しません!D3Dの初期化に失敗します。
でもG450よりも3DMarkのスコア高いです。
832Socket774:03/09/22 20:58 ID:l8ZXhgQA
>>831
3DAnalyzeを使ってみれ。GA-8SIMLH(SIS651)はこれで起動したよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
833Socket774:03/09/23 01:44 ID:SQHSEnBM
>>832
ありがとうございます。動きました!
BIOSTARのP4SDQ(SIS651) + Cele2.0G + 256MB(PC2700) で、
FFベンチが1100、 3DMark2001が2000 でした。
ついでにG450では、FFベンチは起動するが文字化け、 3DMark2001は1500 でした。
834Socket774:03/09/23 02:18 ID:lZd81C4f
>>833
FFベンチが文字化けって言うのが見て見たいなw
835Socket774:03/09/23 03:08 ID:Bt6i5ejn
>>834
ウチでは電圧上げすぎるとスコアの0の部分がUになる。
文字化けっていうよりは正しく表示されないんじゃないかな。
836Socket774:03/09/23 06:56 ID:v1Mmrk11
age
837Socket774:03/09/23 07:20 ID:+Wf410Qp
>>830
画質はどうだった?
838Socket774:03/09/23 08:08 ID:qMDQiMP6
●AOpen
MX59Pro(MVP4):良かった
MX59ProII(MVP4):高画質
MX4GER:そこそこ綺麗。RADEON7500と比較して滲む。
AX4GEMAX:GeForce256との差が分からない、まあまあ綺麗。
AX4G-N:SXGAではラデ9100に負ける
AX4GE Max:画質良好
AX4SG Max:斜めに串が載ってる
MX36LE-UN(PLE133T):綺麗
MX46-533V(SIS651):けっこう綺麗。文字はシャープで発色もきれい、XGA/32bitならサファイアのラデ9000と互角。
MX3W(i810-DC100):1152×854(75Hz)で常用、綺麗
MX3W-PRO-E(i810E):綺麗
MX3W-E2(i810E2):綺麗
MX3S-T(i815E):綺麗
●MSI
845GE-MAX:DVI接続。滲み、ボケは皆無。XGAのアナログでもボケねえ。
MS-6188:XGAで良好
K7N2G-ILSR(nF2):SXGAで文字もシャープ
MS-6340(KM133):アナログモニターのXGAでまあまあなな画質。
MS-6368(PLE133):XGAなら文字も十分読みやすい、SXGAでも結構シャープ。
MS-6368(PLE133T,PCB5.0):XGAでMatroxと比較しても十分な画質。
  MS-6378(KLE133):そんなに悪くない。
MS-6378(KLE133)、MS-6368(PLE133):両方ともXGAでボケ気味。実用は無理。
KM2M-Combp(KM266):綺麗で、滲みが殆ど感じられない
839Socket774:03/09/23 08:08 ID:qMDQiMP6
●GigaByte
GA-6WMMC7(i810):XGAは悪くはない
GA-6VEML(PLE133T):XGA/85Hzで常用、かなりいい。SXGAでも字もきっちり読めるっぽいので優秀。
GA-8GEMT4(845GE):SXGAでも良好。
GA-8IG1000PRO(i865G):良いような悪いような
●SOYO
SY-5SSM:結構画質が良かった
SY-7IWM(i810):文字は比較的細く滲んでいない。
●Sapphire Technology
A3-A285:XGAなら文字くっきり。満足
●EPoX
EP-MVP4F:そこそこ
EP-MVP4M:(MX59Proより落ちる)
●DFI
AM75-TC:VGA内臓って結構いいなぁ
CM33-SC:良好、Sharpnessに優れる反面、線が細い感じ
●LITEON
NR120(845G):32bitXGAでサファイアのラデ9000よりも綺麗。
●Tekram
MVP4ママン:満足な画質
●Tyan
Tomcat815ef:i752系のマザーの中では最も良好
●FIC
AT31Fusion:悪くないと思う
PU-2000(Trio3D/2x):特にコメントなし
VC37(845GL):綺麗。
●DCS
370PMA(PM133):XGAなら十分使える。
●Abit
NF7-M(nF2):文字のくっきりさや鮮やかさはオンボードが劣る
840Socket774:03/09/23 08:09 ID:qMDQiMP6
●Biostar
M6VLB:そこそこ
M6VLQ:比較的画質が良かった、少しぼやんと、暗い画面だと縞が入ってかなり酷い画質、(MX59Proより落ちる)
M7VKQ:比較的画質が良かった
M7VKS:XGAで文字もシャープで見やすい
M7VIG-1.2:SXGAで常用可(PROよりやや高画質)
M7VIG-PRO:ぼやんとしてて疲れる。オンボードとしては文句ない。それなりに綺麗。ぼんやりしているYO。
M7NCGrev1.4:予想より画質イイ
●VIA
C3M266:画質は駄目(目が疲れやすい)、そんなに悪くない、XGAでもう文字も画像も薄ぼんやりとぼやけてる
EPIA-5000:SXGAでもフォーカスも良好で色も濁りが無いし綺麗
EPIA-M9000:XGAでハッキリクッキリ
●ASUS
CUA(Aladdin TNT2):(画質最高説あり)、悪い印象はない
CUSL2-M(i815):XGAでややシャープさに欠ける
SiS630Eの何か:あまり良くない
TUSI-M(SiS630ET):画質悪し、ぱっと見で波が立ってる。XGAは良好だが、SXGAはぼける。
A7V-VE(KLE133):大きな描画あるたびにつっかかる、動画再生がカクカク
P4B533-VM(845G):XGAで文字が若干ぼやける(普段はGF3)。
A7N266-VM(nF220-D):XGA表示迄ならそこそこの画質(G200とは比較にならない)。画質の悪さにうんざり
A7S266-VM(SiS740):XGAではフォーカスはMillenniumと互角。1600x1200では甘い。
A7V8X-VM(KM400):綺麗で、滲みが殆ど感じられない。画質に不満はない
841Socket774:03/09/23 08:09 ID:qMDQiMP6
●ECS
L7SOM:SVGA以下でしか使えない
K7VMA:XGAまでは鑑賞に堪えると思った
L7VMM2(KM266):XGAでもなんとなくぼける。やっぱりいまいち。
P4M266ママン:Sharpnessはやや悪いが発色は良
P6IEAT(i815):ゴーストみたく2重3重に。縦にうっすら串みたいのが
P6STP-FN:800x600でも色ムラの縦縞。
P6SSM:ぼやけ気味
P6SET-ML(i810):ほやけ気味
P6ISA(i815):XGAで少し滲む。
●Shutle
MK32N(KM266):駄目
●Soltek
i810ママン:ダメダメぼけるしゴミもたまに出る
842Socket774:03/09/23 09:59 ID:SQHSEnBM
>>834-835
833です。G450でFFベンチ、文字・数字は塗りつぶされ、ヤシの木(?)は風車、土人形がワラワラです。
ただ2D画質はやっぱり G450 > SIS651 なんで、抜き差しで使い分けてます。ドライバは共存問題なしです。
843Socket774:03/09/23 11:50 ID:4LeDBSay
SY-6IBM
シャープかつ自然な発色

844Socket774:03/09/23 14:20 ID:SQHSEnBM
>>835
ごめんなさい、左がSIS651、右がG450です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6418/ff/a.jpg
845Socket774:03/09/23 14:34 ID:ilTAofsn
>>844
G550でのことだが3DAnalyzeのemulate DXT texturesを有効にしたら
一応まともに映るよ。

スレ違いスマソ。
846830:03/09/23 14:42 ID:lZd81C4f
>>837
漏れは普段はabitのTI4200を使ってるんだけど、
savageは白っぽい感じ。(XGAで色合いを無調整の場合)
モニタは15インチ液晶です。
調整すれば一応見れなくもない感じですけどね。

漏れはサブマシンなんでこれでもいいや、って感じですね。
中古で4000円台のマザーに文句は言えませんw
847Socket774:03/09/24 19:01 ID:nqPvt0XG
>>845
ありがとうございます。G450でもまともになりました。左がSIS651、右がG450です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6418/ff/akyhj.jpg
848Socket774:03/09/24 19:34 ID:WdbvfLs/
>>847タソ
乙です。海と雲の色が違うのでビクーリしますた。
849Socket774:03/09/24 23:17 ID:fG6cLzyU
>>845
これを参考にA7V8X-MXのオンボードVGAでもやってみたが>FFXIベンチ
ただ、スコアが1400くらいしか出なくてショボーン・・・

一応、豚2500+、メモリ256MB(うち32MBがオンボードVGA用)、Win2KSP4
850Socket774:03/09/25 01:11 ID:UAzDwZ1x
>>849
KM-400ですよね。
よろしければ、そのマザーでレポートして頂けますか?
画質、速度等、M-ATXで組む事を予定しているのですが、参考にさせて頂きたいです。
お礼は何も無いのですが・・・・
851535:03/09/25 02:14 ID:/Yw1Kvy9
おとついI865GのギガGA8IG1000MKで組んだので、レポ。

画質、I845GEと変わらない。良好です(19インチCRT、1280×960)

FFベンチ Pen4-2.66GHz+PC2100 256×2枚 CL2 5-2-2 デュアルチャンネルで
2719

HDBENCH3.40β6 OS:Win2KSP3 1024×768 16Bitcolor フォントの縁なめらかOFF
Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt DirectDraw
28933    51200  5440   361       74

FinalReality
RealityMark 17.23 (笑)
852535:03/09/25 02:23 ID:/Yw1Kvy9
続き・・・

3DMark2001SE 1024×768 32Bitcolor
2458

3DMark03
132

全体的な感想として
IEでのスクロールが845GEの時は多少もたついていたが
865Gの方はもたつきが少なくなった。

あとは特に845GEの時と大差ありませんね。

使用者(知人)はTi4200を刺して使うそうなので865Gオンボードは
もう日の目を見ることが無さそうです。

ちなみに、Ti4200刺したときのRealityMarkが 15.69 だったのには驚きますた。
853Socket774:03/09/25 06:50 ID:+Kwd8Twl
>>851
オンボードVGA使うとDualOFFになると思ったけど。
854535:03/09/25 09:18 ID:/Yw1Kvy9
>>853

メモリスロット1&2 512MB シングルチャンネル
Read   Write  Read&Write
102666  41458  80863
スーパーπ104万桁 68秒

メモリスロット1&3 512MB デュアルチャンネル
Read   Write  Read&Write
136304  69047  142950
スーパーπ104万桁 59秒

こんな感じです。
一応効果はあるみたいですよ。
BIOSでのVRAM設定 1MB
Winで64MB
855Socket774:03/09/25 20:57 ID:ULOHZgRU
>>850
一応、HDBENCH Ver.3.30で取った、ベンチ結果の抜粋
あまり参考にならんかも知れないけど

VideoCard VIA/S3G KM400/KN400
Resolution 1280x1024 (32Bit color)

Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
27400 4180 6700 134 29

多分、オンボードVGA割当を32MB→64MBにしても、余り変わらない気がする
FFXIベンチ+3DAnalyzeで一度試したけど、スコアに殆ど変化は無かったし

あとウチだけかも知れんが、負荷のかかる動画再生をやってると、時々固まってた・・・
ただBIOSを1006に上げたら、改善はされたんで、電源周りの問題だと思う

折角の豚2500+なのに、余りハードな使い方はしてなかったりする
まぁこのマザー(A7V8X-MX)自体、余り「遊べない」感じだけど・・・
安く組むという目的ならアリかもね
856Socket774:03/09/27 15:26 ID:HSLl6Z7s
>>855
漏れもA7V8X-MXで豚2500+31週使ってまつ。
31週ってOCけっこうできるみたいなのになぁw


>あとウチだけかも知れんが、負荷のかかる動画再生をやってると、時々固まってた・・・
>ただBIOSを1006に上げたら、改善はされたんで、電源周りの問題だと思う

うちは1G弱の動画再生しようとするとやけに重くなる。HDDのランプ付きっぱなしで30秒くらいとまったりする
BIOSは1004だからうpデートしてみますか。
もしかしたらただHDDが追いついてないだけ?ww
857856:03/09/28 01:40 ID:bCeQSGMH
1006にしますた。
多少よくなったかな?程度でつ。

そのまえにデフラグしたからかな?w
858Socket774:03/09/28 13:34 ID:ggt5l6re
865Gチップセット内臓のExtreme Graphics2
って
NVIDIA系のグラボに例えるとどのくらいの性能ですか?
859Socket774:03/09/28 14:01 ID:G8EXJm4E
>>858
nV1位。
860Socket774:03/09/28 14:59 ID:/z2Ir8tA
>>859
うちのEdge3Dと同程度って事か?だとしたら結構いけるな。
861Socket774:03/09/28 16:33 ID:oQ5XwKPu
「うちの」って現役かYO!

コアになってるIntel752はRiva128と同時期に出た奴だね。
752のカード自体がRiva128より一回り遅くて、810で統合されて更に一回り遅くなった。

P4世代で8**になってからもコア自体は同じ、だけど多少改良されてる模様。
メモリが高速化してることとか加味すればRiva128前後くらいかと。
862Socket774:03/09/29 00:59 ID:neSG3pF9
>>858

P4世代のi8x5系のオンボードVGAは、
AGPのカードと比較するなら、RivaTNT2Ultraくらいはありました。
Celeron1.7GHzとi845GでUNREALTOURNAMENTを800x600の32BITカラーで
動作させ、キャラクターと背景テクスチャレベルを最高にして
BOT8体の観戦モードをしたところ、
60FPSは超えてました。1999年以前のゲームならQ3やらUTやらでも
大体遊べるレベルかと思われます。
863Socket774:03/09/29 07:49 ID:JwojnM7k
>>861
K6-233とひっそりと余生を送ってるよ。
半年ぐらい火が入ってない気がするがw
864Socket774:03/09/29 09:25 ID:idl9K46R
>>862
それCPUが昔に比べて速いだけじゃないかな……
865Socket774:03/09/29 18:53 ID:JuQUwApb
Q3は本格的にやるならfps125が必要。これは勝率に関わる問題なので必須。
125が出せるかどうかではなく、負荷がかかっても125を維持しつづけられるか否かがポイント。
nforce2でなんとかなるレベル。

866Socket774:03/09/29 22:16 ID:Jq/0GPwR
>>861
i752は発売されずに終了したが。
867名無さん:03/09/30 10:14 ID:46Ul9I1u
i810でリネ普通にやってたが。
868Socket774:03/09/30 10:45 ID:GYiTfEKd
>>866
発売されてない≠アキバで売っていない
869Socket774:03/10/03 17:55 ID:dwGOivqf
age
870Socket774:03/10/05 03:21 ID:ITTEwnqh
うちのセカンドマシンにVIA P4M266Aってのがのってんだけど
これってどのくらいの性能なの?
ELSAのGeForce2MX400 64MBがあまってんだけどどっちがいいのかな?
871Socket774:03/10/05 03:31 ID:fSp70aw6

余ってるんだったらGeForce刺せばいいじゃん
872870:03/10/05 10:32 ID:ITTEwnqh
>>871
ってことはGeForceのほうが良いってことだよね?
さっそく刺してみるよ。
873Socket774:03/10/06 20:32 ID:OwtCrdhQ
age
874Socket774:03/10/06 22:45 ID:rm2j1l1A
Ak79GMAX(nFORCE2)を使ってます
nFORCE2GPのオンボードVGAはDirect3Dに対応してないんでしょうか?
875Socket774:03/10/06 22:46 ID:tdG+rl9z
そんなわけはない。
876Socket774:03/10/06 22:51 ID:07littiR
(゚Д゚)ハァ?
877876:03/10/06 22:51 ID:07littiR
>>874へのレスね。
878Socket774:03/10/06 23:08 ID:r4qXeU4n
オンボードVGAっていいか?
明らかにオンボードじゃないほうが性能高いが。
それにオンボードだとDVI出力できないし。
879Socket774:03/10/06 23:17 ID:kLdYRyTZ
良くないっちゃ良くないが
オールインワンって考えると
買うもの少なくて面倒くさくない罠
880Socket774:03/10/07 02:04 ID:5gJHovSY
Intel 865GとVIA KM400では、どちらのオンボードグラフィックが優秀なのでしょうか?
またはどちらが画質が良いのでしょうか?
3Dゲーム等はしないのですが、マザー選びの参考にしたいです。
881Socket774:03/10/07 02:06 ID:0o0MkuN2
>>880
その選択だとCPUはどっちでもいいの?
882Socket774:03/10/07 02:14 ID:rWeTFGIq
>>878
ADDカードつければDVI使えるよ。
nForce(ATiのchip setもかな?)は通常動作の邪魔に
ならないみたいだから、全体の発熱量を減らしたい
人間にとってはいい選択かと思ってる。
つっても見かけるADDカードはintel系マザーばかりだが。

3D性能を気にするんならその時点で×だけどね。
883Socket774:03/10/07 02:23 ID:5gJHovSY
>>881
アスロンで組みたいと思っているのですが、KM400のグラフィックが865Gより
明らかに優秀であれば、M-ATXで組んでみたいなぁ と思っています。
884Socket774:03/10/07 04:17 ID:3kXYOH17
KM400で使われているUniChromeは、PLEとかKMとかの旧TridentやSavageコアと
殆ど変わりません。利点はMPEG2デコーダーぐらいのもんです。
元Tridentのスタッフが作っているとのことで、どうしても似てしまうのでしょう。
Athlon64用にUniChrome2、Pentium4用にUniChrome3というのが予定されてますが、
聞く限りではUniChrome2はパイプラインが増えるだけで大して変わらない模様。
VIAの内蔵コアでの性能向上はUniChrome3までお預け。
885Socket774:03/10/07 04:24 ID:RvdVwzRn
んで 結局今買いなやつはなんでしょ
886Socket774:03/10/07 07:08 ID:uuyL3qLy
>>885
このスレ的にはnForce2-GTでしょう
FF11ベンチで4000超える唯一のオンボードVGAだし
画質も悪くない
887886:03/10/07 07:10 ID:uuyL3qLy
すまん、FF11ベンチはCPUにも大きく依存するので
余り参考にならないね
ちなみにウチは苺1700@200*11、DDR333で4000超えた
888883:03/10/07 10:07 ID:cmtVNi3G
>>884
そうでしたか。。。
M-ATXで組む場合はやっぱりnFORCE IGPになりますか。
nFORCEが良いとは聞いていたのですが、同時にIDE周りに少々難があると
聞いていたもので。
説明をしてくれて、ありがとうです。
889Socket774:03/10/07 10:09 ID:cmtVNi3G
すみません。
nFORCE  誤
nVIDIA Chip Set  正
890Socket774:03/10/07 12:09 ID:0o0MkuN2
>>888
IDEの難はそんなに気にすることはないと思うよ。
キャプるならやめた方がいい可能性はあるけど、
普通に使うなら問題なし。
891883:03/10/07 19:20 ID:XL5PW9g9
>>890
あ、そうなんですか?
音楽CDのリッピングやエンコードくらいであれば気にすることは無いのでしょうか?
って、スレ違いになってきたので質問はこれで止めにします。
ありがとうございました。
892Socket774:03/10/07 22:03 ID:2lTnF44Q
教えてください!nFORCEと865Gってどっちを買うべきですか?
893Socket774:03/10/07 23:13 ID:luw56QIa
VGAの性能
nFORCE IGP>>>>>>>>>>>>>>865G
894890:03/10/07 23:29 ID:0o0MkuN2
>>891
NF7-SとLTR-52246Sで52倍でリッピングしても問題なかったよ。
音楽関係ならまったく問題ないんじゃないかな。
895カップ:03/10/07 23:48 ID:R6Zc+kzo

865G って DIrectX9対応でつか?

 というのは、845Gが、DirectX8.1対応でしたが。。。

896Socket774:03/10/08 00:07 ID:Jh0WXYlK
対応してようがしてまいが、
3DMARK2003はカクカクだから安心汁。
897Socket774:03/10/08 09:28 ID:FDH6p5Ge
>>895
そもそもインテルのオンボードVGAに期待すべきではない。
898Socket774:03/10/08 09:52 ID:NJ9Hq1FC
>>895
一応ゆめりあベンチが640*480それなりで普通に動いたよ。865G。
899Socket774:03/10/08 10:24 ID:0VMPqB9P
900Socket774:03/10/08 12:58 ID:9kbtxHeI
>>895
845Gって、DirectX6相当だと思うけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/003p4_plat/pen4_plat02.html

因みにnForce2 IGPは、DirectX7。

865Gって言ったって大して進化はしてないだろうね。


901Socket774:03/10/08 16:58 ID:eWRogCwN
>>67
オンボードは用途によるよね。
最近の質のいいやつなら、XGAくらいまでしか使わない用途では十分実用に耐える。
でもSXGAを越える用途がメインになると最近のオンボードでもきついかも。


ってどういう意味ですか?
15インチ液晶だとオンボードでもいいけど
17インチ液晶だとオンボードだときついって事ですか?

17インチ液晶だったらビデオカード買った方がいいんですか?
それできついってどういうふうになるんですか?
902Socket774:03/10/08 17:28 ID:HmRLiOJp
865GのVGA使うなら、やすーいLowProfile対応スリムタイプのカードの
方がまだ1000億倍良いよ。
903Socket774:03/10/08 18:18 ID:AOo69aQX
オンボードでデュアルディスプレイできてDVI出力もついてるマザーって
ありますか?
904Socket774:03/10/08 18:19 ID:ZqiWYj8o
>>895
次のチップセットからDirectX9対応みたいね

各社の統合チップセットは来年DirectX9へ一気に移行
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/kaigai01.htm
905Socket774:03/10/09 04:26 ID:blw7wDS/
>>903
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3
%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83
%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6DVI%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%82
%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%B6%E3
%83%BC%E3%81%A3%E3%81%A6+&ie=UTF-8&oe=UTF-8
&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
906Socket774:03/10/09 06:12 ID:7qUF5RRU
アドレス長過ぎ。

つか、検索ワードも長過ぎw
907Socket774:03/10/09 07:03 ID:wvgyB3VM
ワロタ
教えて君にはそれが一番いいのかもね
908Socket774:03/10/09 09:25 ID:RQUnwm1r
>>904
来年3月には出るかねぃ・・
909Socket774:03/10/09 11:27 ID:otD2xBYz
DVI-DついているオンボードVGAのマザーないのん?
910Socket774:03/10/10 00:51 ID:aBek0Z06
>>908
スケジュールは遅れることがあるかもしれない。
でもPCI Express導入と同時だから拡張カードも買い換えないと・・・

>>909
いつかは搭載されるだろうが現状ではないかと。
やっぱり必要ならビデオカード買うしか。
911Socket774:03/10/12 13:09 ID:CckZuxO+
age
912Socket774:03/10/14 13:34 ID:xLCyEQ57
こんにちわ
にしきのあきらです。
あげ
913Socket774:03/10/15 09:59 ID:0C9EaSD5
ネタがないので、次スレのテンプレでも考えますか?全面的に書き換えきぼんぬ

[基礎知識]
・チップのパフォーマンスについて
チップによりますが、多くはDirectX6から7です。動作周波数も低いです。

・メモリについて。
ビデオメモリはメインメモリの一部を使います。
例えばメモリ512MBのうちビデオメモリとして64MB割り当てた場合には
メインメモリ448MB+ビデオメモリ64MBとなります。

・パフォーマンスについて
2D中心なら特に問題はないと考えます。
メインメモリまでアクセスしないといけないので速度が遅かったり
帯域がきつくなったりしますが、最近のチップセットでは
デュアルチャネルの採用により帯域の問題は緩和されています。

・将来について
次のWindowsでサポート必須のDirectX9に対応するチップが搭載されます。
Intelが次期統合チップセット「Grantsdale-G」でDirectX 9に対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/kaigai01.htm
各社の統合チップセットは来年DirectX9へ一気に移行
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/kaigai01.htm
914Socket774:03/10/15 10:00 ID:0C9EaSD5
915Socket774:03/10/15 19:06 ID:eZEHkUj3
S3
http://www.viaarena.com/?PageID=34
ドライバhttp://ranger.s3graphics.com/xplib/?license=accept

わかりにくいから追加した方がいいかも。
オンボードのサベージ系ドライバの場所でつ
916Socket774:03/10/15 19:08 ID:eZEHkUj3
S3のサイトもう一個。
http://www.s3graphics.com/index.html
917Socket774:03/10/15 19:33 ID:dkbBxvmv
>>916
あのぅ、そこのページのグラフィックに

ヒモナ ナカモ MOBILE GAMES BEGIN

って書いてあるように見えるんだけども
コレは一体
918Socket774:03/10/15 19:34 ID:dkbBxvmv
あっはっはっは
LET THE MOBILE GAMES BEGINか
こりゃまた失礼しますた
919Socket774:03/10/15 20:11 ID:7mFoYB8P
あと>>7にintel865GとかRadeon9100とか、その他最新チップセットなど追加して〜

>>918
俺も ヒモナ ナカモ に見えた。マジワラタ
920Socket774:03/10/15 21:01 ID:0JRTMGJE
>>917
俺もです。烈しくワロタ

スレタイするとスレ序盤に質問来そうだね。
【ヒモナ】オンボードVGA友の会、その3【ナカモ】
921916:03/10/16 00:29 ID:RmhX/A8p
( ゚д゚)ハッ!言われてから気づいたよw
激しくワロタ!
ページ自体はよく読んで無かったw
922Socket774:03/10/16 08:38 ID:6Gd5V4UZ
ヒモナ ナカモ 円口B土ヒモ 亡月円モラ Bモ亡土カ
923Socket774:03/10/16 20:49 ID:1HWKjLny
>>922
そう言われると「B」も「乃」で変換できそうな気がする。
ま、なんにしても意味不明なわけだが(w
924Socket774:03/10/16 23:16 ID:jQKnElYY
なんかアルファベットをカタカナ風にデザインするのってあちらじゃ一部で流行ってるらしいよ。
925Socket774:03/10/17 00:11 ID:kdll/VFy
なんか カモナク フカモナクに見えるなぁ・・
926Socket774:03/10/17 00:22 ID:QX9nGDqt
なぜにカタカナ風…
927Socket774:03/10/17 08:17 ID:4GDaq0Vu
age
928Socket774:03/10/17 15:09 ID:+nVhQWiZ
マトリックスの見すぎかと
929Socket774:03/10/17 15:26 ID:Vp95lxMf
で、テンプレの改善やら次スレどうするとかは???
930Socket774:03/10/17 16:17 ID:NvErQSIE
次スレにこれも忘れずに入れてね!@
>>673
931Socket774:03/10/18 20:45 ID:MaVIQq83
932Socket774:03/10/18 21:12 ID:dVadIdIV
>>931
ついに登場だね。
1ヶ月くらい経ったら買ってみようかな。何もなければね・・・。
933質問させて下さい:03/10/18 21:45 ID:QEHdZdYP
初めてノートパソコンを買いました。
AOpenのB165VEってやつです。
http://www.aopen.co.jp/products/nb/b165ve.htm
・15インチTFT液晶ディスプレイ XGA(1024 x 768)
・nVidia GeForce4 440 Go with 64MB DDR on daughter board
なのですが、「画面のプロパティ」→「設定」→「画面の色」のところで
「最高(32ビット)」にすると、ネットをしている最中に突然、一瞬、画面が
真っ黒になったかと思うと、また戻ると言う現象がそこそこ頻繁に起こります。
でも、「中(16ビット)」にすると(今の所)この現象はおさまりました。
これは仕様なんでしょうか。ちなみに、付属のCDからドライバはインストール
して、且つ、ダイレクトエックス9.0bもインストールした状態です。

それと、nVidiaからでとねーたーダウンロードしても使えないのですが
Go用のでとねーたーって言うのはどこかでダウンロードできるのでしょうか。
934Socket774:03/10/19 00:13 ID:aw9AS6Tj
>>933
・ドライバ等を入れる順番見直し
・一回消して再度ドライバを入れてみる
・リフレッシュレートを変えてみる

等試したんだろうからあきらめて16bitで使うしかないのかな。

あとスレ違い。
935Socket774:03/10/19 04:36 ID:ZjADceFd
ついにオンボード最速伝説nForce2-IGP編の終焉か・・・
936Socket774:03/10/19 06:18 ID:BHpvZeym
DVI出力まだー?
937933:03/10/19 06:47 ID:MjVUvT4c
>>934
・ドライバ等を入れる順番見直し
・一回消して再度ドライバを入れてみる

既にやりました。

・リフレッシュレートを変えてみる

60以外にいじれませんでした。

でも多分16ビットでいいのかも知れません。
デフォルトで16になってたのを僕が32に変更してからの起こるように
なった現象ですから。
938Socket774:03/10/19 12:32 ID:aw9AS6Tj
>>937
でも普通は32ビットで使えなきゃなあ。
青ペンに問い合わせるのが確実だね。
ハードの問題かもしれないし。
939933:03/10/19 18:43 ID:MjVUvT4c
>>938
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
940Socket774:03/10/19 18:46 ID:PeTOkDfe
>>937
液晶はリフレッシュレート60Hzで固定だよ。
941Socket774:03/10/19 18:47 ID:z8Rr5uHw
RADEON9100IGPベンチ。やっぱりパイプ半分程度の性能っぽいよ。
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/ati-radeon9100-chipset.html
942Socket774:03/10/19 19:38 ID:YpSZ2U56
nForce2GTと2800+
9100IGPと2.8Cの直接対決が見たいなぁ。
943933:03/10/19 19:53 ID:MjVUvT4c
>>940
それに関しては別にいいんです。
問題は32ビット設定にすると起こる現象の方です。
早速メール送っときましたが、回答まで時間かかるかも知れません。
944Socket774:03/10/19 20:00 ID:J18zyNxo
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031018/image/n916.html

しかしT-ZONE?この立て札・・・
nForce2 IGPで3000越えない構成ってどんなんだろ?
Duron1.3+266シングル、とか?
945M6VLQ使い:03/10/19 21:16 ID:W8544knb
BiostarのM6VLQを使ってるが、ダメダメです。
環境:
OS:Windows2000 SP3
CPU:Celeron1.4GHz
BIOS:1,2ヶ月前にでたやつ
ドライバ:1,2ヶ月前にでたやつ
メモリ:512Mx1枚
PCI:カノープス WinDVR PCI New Edition
PCI:IEEE1394インタフェースカード

BIOSの更新によりマウスカーソルがバーコードになる現象はなくなったんですが、動画再生に支障あり。
32bit1024x768でWebサーフィンしてて、マウスのスクロールボタンで
高速にスクロールさせると固まったりします。
なので、アクセラレータの設定を2つ下げて16bit1024x768で使ってますが
動画を再生させたりすると、再生時に画面が少しぐちゃぐちゃになります。
DVD再生時もCPU使用率100%で微妙にコマ落ちしてます。
グラフィックではCeleron600MHzの富士通のノートパソコンの方が性能いいです。

来週あたり、RADEON9100 IGPを購入する予定。
946Socket774:03/10/19 21:31 ID:TBKuhTMi
>>945
それって設定下げたからオーバーレイが効いてないんしょや。
947Socket774:03/10/19 21:37 ID:aw9AS6Tj
>>945
IEのインターネットのプロパティの詳細設定で
スムーズスクロールを使用するのチェックをはずせば改善しそう。
948M6VLQ使い:03/10/19 23:35 ID:W8544knb
>>946,947
レス、サンクス
設定を元の通り、32bit1024x768に戻して再起動してDVDを再生してみたが
CPU使用率は相変わらず100%でダメダメです。
スムーズスクロール外してみたら、固まることはなくなりました。どもありがとうです。
スクロールごときで固まるってのもなんか気分が悪いので、買い替えます。
949Socket774:03/10/19 23:52 ID:/JuueEoD
>>948
PCIのビデオボートつめ。GF2-MX2で十分だ
950Socket774:03/10/20 01:11 ID:0U15pMFL
DirectXが有効になってない時にオーバーレイが効かないでザラザラした
画像になってCPUの使用率も上がった経験があったからそうかと思ったん
だけど違ったみたいね。
ハードウェアアクセラレータが最大に、かつ、DirectXの方で有効になってる
かどうかだけチェックしていただけません?違ったら・・・。ゴメンナサイw
951933=質問させて下さい:03/10/20 12:36 ID:P1/ll86m
>>947
M6VLQ使いさんと同じように私も黒くなるだけでなく、その続けて
固まる事も何回かに一度あるので、947さんの意見を参考にスムーズスクロール
を使用するのチェックをはずしたら、黒くなるのも固まるのもなくなったのですが、
これはPCのスペックが低いと起こる現象なのですか?

せれ論2.0GHz、メモリ512MB(DDR266)、HDD40GB、
・15インチTFT液晶ディスプレイ XGA(1024 x 768)
・nVidia GeForce4 440 Go with 64MB DDR on daughter board

上記がスペックですが、決して高スペックとは言わないまでにも
普通に使う分には問題ないと思うのですが、どうなんでしょうか。

952Socket774:03/10/20 12:53 ID:ndfV1PMG
RADEON9100 IGP
期待ハズレか?
953Socket774:03/10/20 17:44 ID:aFdFTa5b
i852GMのオンボードVGAはどんな感じなんでしょうか?
i845や865と同じと思っていいのかなぁ・・・
954M6VLQ使い:03/10/21 01:06 ID:4XmxTx4V
>>949
IDEにSound Blasterさしてて、PCI2個うまってるのでもう差せません。
なのでやっぱ買い換えでしょーって思っております。

はやくASUSからRADEON9100 IGPのチップセット出ないかな〜
ってクビを長くしております。

>>952
何か悪い記事がありましたか?
955Socket774:03/10/21 01:44 ID:+amUeJol
!
956Socket774:03/10/21 02:10 ID:PqIVF7tM
>>954
折れは952じゃないが、

>>941見る限り、グラフィック以外の項目が
同じオンボードグラフィックのI865Gよりだいぶ劣っている
メモリ周りは惨敗

と読みとれた。
957オンボマニア:03/10/21 09:31 ID:tiZ00WSk
>Go用のでとねーたーって言うのはどこかでダウンロードできるのでしょうか。
こちらからどうぞ
http://www.station-drivers.com/page/nvidia%20drv.htm

>DVI出力まだー?
インテル以外でも、ADDカード使用でよければ出来てますけど。
#報告遅れて申し訳ありませんでした。
##SiSの場合、DVI出力可能なことより、TV出力がかなりイケてる事の方が大きいです。
##バルクM/B\2980、ADDcard\777でウマー

>RADEON9100 IGP期待ハズレか?
どちらかと言うとそれっぽいですね…。IGP付加機能に少々期待したいところ。
サウスの能力が未知数であるところも怖いですね。
958933=質問させて下さい:03/10/21 15:50 ID:u/ITEEOL
>>957
ありがとうございます。
DELL用のドライバ入れたら、32ビットでも問題なくなりました。
959Socket774:03/10/21 15:59 ID:8E59OEdc
ちわ。
ドスパラで親用のPCを購入してみようと思いましたが、オンボードVGAはあまりよくわからないので
ここで聞いてみようと思います。
親はゲームなどはまったくやりませんが、DVDをPCで見たいとは言っています。
それと株式用にも使うとのことです。
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=69&gs=20&gf=0
にあるVIA KM266 ってどうなんでしょうか。
宜しくお願いします。
960Socket774:03/10/21 17:21 ID:+ZWdygSU
>>954 「IDEにSound Blasterさしてて」

おまえ自作やめたほうがいい。M6VLQがダメダメとか言ってるが、
ぶっちゃけ使用者=君自身が、まずダメ。
素直にハイエンドメーカー機かっと毛。
961Socket774:03/10/21 19:57 ID:k4SHCWG3
>>957
そのDVIアドオンカードの詳細キボンヌ
962Socket774:03/10/21 20:07 ID:GIhcWgu2
とりあえずRADEON9100IGPは


待ち


だな。
963Socket774:03/10/21 23:53 ID:NklRKL2Y
>>959
ECSのL7VMM2か
BIOSTERのM7VIGあたりだとおもうんだけど、
結果から言えば



KM266オンボードは糞。ボケボケだし遅い。
そのマザーを使うことは否定しないけど、(漏れもKM266機を持ってる)
MX400からMX440あたりのやすもん(INNOのファン付き以外)でもいいから
何か差さないとダメだと思うよw
964Socket774:03/10/22 03:15 ID:/6EaHYXg
漏れはM7VIG+15'TFTだけど、画質が気にならんのは何かおかしいのだろうか?
たしかに、遅いような気がしないでもないけど。
仕事場で使ってるGeforce4Ti4200+Dual17'TFT(DVI)より快適とはいえんけど。
動画鑑賞には問題ないように見える。

というか、AGPにAopenのSiS315-64MBなカードさすと
なぜか、WMVやXviDの一部の動画がおかしくなる。
なんか、昔のPC98で640x400のBASICゲームを640x200で動かした感じ
横線が出る

他のPCでは試してないので、どれが悪いのかわからんけど。

てなわけで、オンボードマンセー
965SlotA ◆.CzKQna1OU :03/10/22 13:06 ID:q0KxOEfa
>>964 WMP9→ツール(T)→オプション(O)→パフォーマンス→ビデオ アクセラレータ→詳細(V)→オーバーレイを使う(O) のチェックを外す
で直らない?
966Socket774:03/10/22 20:34 ID:z/WTqqim
967Socket774:03/10/22 22:53 ID:wabfbm09
>>960
たぶん日本語間違えてるだけだと思うが‥
IDEとSB の二枚のカードをPCIに刺してると言いたいんじゃないかと思うよ。

‥954は日本人やめたほうが(違
968オンボマニア:03/10/22 23:56 ID:tWPSHzGb
>そのDVIアドオンカードの詳細キボンヌ

ADD card \777 で検索すればtopにくると思います。

>親はゲームなどはまったくやりませんが、DVDをPCで見たいとは言っています。
>それと株式用にも使うとのことです。

株式用に使うのであれば、表示解像度が問題になるかもしれませんよ。
デュアル、トリプルディスプレイ採用の可能性、表示モニタの種類(画面サイズ、解像度、CRT・液晶、アナログ接続・DVI)
などもポイントになって来ると思います。
用途自体で考えると別にKM266(400)でも構わないと思います。
ただ、一部のキャプチャボードと相性が有る様ですので、追加購入の際はご注意を。

>というか、AGPにAopenのSiS315-64MBなカードさすと
>なぜか、WMVやXviDの一部の動画がおかしくなる。

ドライバは最新ので試してみましたか?
私の経験では、WMP9(wmv9)インストール後はWMP9対策ドライバを入れないと
MPEG4系動画の再生が崩れました。(SiS315準拠SiS650)
#このドライバ登場まで時間が掛かったのがアレですが。
969M6VLQ使い:03/10/23 01:29 ID:HwlaH9vl
>>960,967
まちがえました、ごめんなさい。IDEじゃなくてISA。
M6VLQのオンボードサウンドは音量が小さいのでISAのSound Blasterを差してる。
逝ってきま〜す。
970Socket774:03/10/23 01:40 ID:1X6ufxYO
971Socket774:03/10/23 02:38 ID:dATMkitk
nforce2のオンボードVGAで頑張ろうと思ってる者ですが、
やっぱその場合DDR400デュアルなら威力を大いに発揮出来るんですか?
コストを抑えるため2700でも十分だと思うのですが…↓

「Athlon2500+」「PC2700×2」 =2900の空き
「Athlon2500+」「PC3200×2」 =3900の空き

どうしようか迷っております、、。
972Socket774:03/10/23 09:14 ID:iQK+b7Ty
>>969
ずいぶん懐かしいもの使ってるな
973Socket774:03/10/23 09:53 ID:vv7tTGGR
こういう計算方法ハジメテミターヨ
974Socket774:03/10/23 13:58 ID:dATMkitk
>>973
ありゃ、ちがうんでしょうか・・・・・
975Socket774:03/10/23 16:57 ID:AKe2+e1r
計算していたということにさえ、今初めて気が付いたw
976973:03/10/23 18:50 ID:vv7tTGGR
・・・・・・・・・・
977Socket774:03/10/23 19:13 ID:/j0EQpRN
空きって言うのは財布の中身?
978Socket774:03/10/23 19:17 ID:CrajXOSA
心のゆとりの事です。
979Socket774:03/10/23 19:19 ID:azozl9ee
2ちゃんは言葉だけでは飽き足らず新しい算式を生み出すラスィ
980Socket774:03/10/23 19:26 ID:2k4rzklR
差額が1000エソなら好きなほうでいいんじゃないのか?
981Socket774:03/10/23 19:27 ID:XTLaEppW
>>950過ぎてからのこのスレおもろすぎw
982Socket774:03/10/23 20:54 ID:WjVIEHAz
983Socket774:03/10/23 20:58 ID:Ob1WiuzH

984Socket774:03/10/23 21:36 ID:WqXsxbn/
1000鳥居隈江に次スレよろ。
985Socket774:03/10/23 22:13 ID:jvzUhPJe
次スレキボンヌ。テンプレ改善キボンヌ。漏れはだめぽでした。
986テンプレ案:03/10/24 00:40 ID:kADPlfss
オンボードVGA友の会 その3

昨今のマザーボードには多く装備されている、
オンボードVGAについて語るスレッドです。

過去スレ
オンボードVGA友の会 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
オンボードVGA友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006892474.html
987テンプレ案:03/10/24 00:41 ID:kADPlfss
[基礎知識]
・チップのパフォーマンスについて
チップによりますが、多くはDirectX6から7です。動作周波数も低いです。
2D中心なら特に問題はないと考えますが、画質は要注意です。
 ビデオメモリをメインメモリと共用し64bitアクセスとなるため、nForce以外は
 単体のVGAより大幅に速度が低下しています。
・将来について
次のWindowsでサポート必須のDirectX9に対応するチップが搭載されます。
Intelが次期統合チップセット「Grantsdale-G」でDirectX 9に対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/kaigai01.htm
各社の統合チップセットは来年DirectX9へ一気に移行
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0627/kaigai01.htm
・Intelのチップセットで右クリックが遅い人の対策
 レジストリエディタを用い、
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]
の、igfxcuiを消してください。
[メーカー/ドライバ]
http://support.intel.co.jp/
http://download.sis.com/sisdlc/index.jsp
http://www.viatech.co.jp/jp/driver/search.jsp
http://www.ati.com/support/driver.html
http://jp.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
http://www.ali.com.tw/eng/support/support_driver.htm
988テンプレ案:03/10/24 00:42 ID:kADPlfss
Intel i810/i815/i845/i865
 DirectX6。i752を統合。現代の3Dゲームには少々力不足です。
 i865ではメモリ帯域の向上により性能が若干向上しています。
VIA CyberBlade(MVP4/PLE133/KLE133)
 DirectX5。Trident Blade3Dを統合。遅いです。
VIA ProSavage(PM133/P4M266/KM133/KM266)
 DirectX6。Savage2000の2DとSavage4の3D。あまり速くないです。
VIA UniChrome(CLE266/KM400)
 DirectX6。ProSavageと同程度のVIA内製コアを使用。
 MPEG-2デコーダを内蔵します。
VIA UniChrome2(CM400/PM880/K8M800)
 VIA次期P4用チップセットやK8用チップセットに用いられます。
 パイプラインが増える以外はUniChromeと変わらない模様。
SiS 530/620
 SiS6326を統合。かなり遅いです。
SiS 540/630
 SiS300を統合。i810を若干リードする性能です。
SiS 650/740
 SiS315を統合。SiS650ではハードウェアT&Lが省かれています。
ALi Aladdin7
 ArtX社製のハードウェアT&L付きVGAを統合。Socket7では最強。
ATi RADEON IGP
 DirectX7。RADEON7000を統合。
ATi RADEON9100 IGP
 DirectX8.1。RADEON9200を統合。
 3DMark2001を全て実行可能な唯一のチップセットです。
 AGPにボードを挿すとデュアル又はトリプルディスプレイ可能。
nVIDIA nForce・nForce2
 DirectX7。GeForce4MXを統合。128bitアクセスが可能となっています。
 まともに3Dゲームが出来る唯一のチップセットと言えます。
989Socket774:03/10/24 00:43 ID:kADPlfss
以上です。
各社のチップセットについて、抜けている所は無いでしょうか。
IntelとSiSは詳しくないので間違っていたら修正お願いします。
990Socket774:03/10/24 01:02 ID:uEZlS9pJ
>>989
AladdinTNT抜けとる
991Socket774:03/10/24 01:04 ID:GK8OejF+
ダイヤルアップでIDが違いますが986です。
よく見たら、もう1000が近いんですね。
すいませんがこのまま立てます。
992Socket774:03/10/24 01:05 ID:GK8OejF+
>>990
了解しました。追加します。
993Socket774:03/10/24 01:18 ID:GK8OejF+
次スレを立てました。
移行よろしく

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066925439/
994Socket774:03/10/24 01:26 ID:PDo3rsoI
995Socket774:03/10/24 01:29 ID:uEZlS9pJ
次スレが消費する頃には自作板で最も熱いスレになってるんだろうな...
996Socket774:03/10/24 01:30 ID:PDo3rsoI
997ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/10/24 01:32 ID:S3kssaeH
1000!!!!!?
998Socket774:03/10/24 01:34 ID:QuH5+JPJ
998!
999Socket774:03/10/24 01:36 ID:PL9dmgJY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1000Socket774:03/10/24 01:36 ID:PDo3rsoI
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。