§Albatron日本上陸!§ 2歩目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
日本でも次第に知名度が上がってきた、新興マザーボード・ビデオカードメーカー
「Albatron」(アルバロトン)について、再び語りましょ。

関連リンク
Albatron  http://www.albatron.com.tw/
アスク(Albatron代理店)←(´Д`;)  http://www.ask-corp.co.jp/
苦労と歯垢(セレクトシリーズとして販売) http://www.kuroutoshikou.com/

前スレ:§Albatron日本上陸!§
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024129425/

●KX400シリーズに関してのFAQ>>2
●PX845E/PEシリーズに関してのFAQ>>3
2Socket774:03/02/03 17:56 ID:+9YsPqn8
●KX400シリーズに関してのFAQ
Q1:PAL8045は載りますか?
A1:余裕です。

Q2:倍率や電圧は変更できるの?
A2:可能です。倍率は5〜12.5、電圧は1.1V〜1.85Vまで。
  モバアスも上記設定で使えます。 低電圧マンセー。

Q3:BAR豚使える?
A3:BIOSのバージョンがKX400+系列なら1.05以降、KX400-8なら1.03以降で使えます。
  KX400-8V Proは初期出荷分から対応しているようです。
  ソース http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/etc_bartonmb.html

Q4:ケース側のPowerLEDコネクタは3pinなのに、ママンには2pinしかないのですか?
A4:ケース側のコネクタを分解するか、
  http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-001.htm のようなのを使ってください。

Q5:ノースのファンがウルセェヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
A5:笊漫のヒートシンクでも付けてください。
  http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1143.html
  付属の固定金具では穴のサイズが合わないので、接着グリスを使うか、
  プラ板に3mm径の穴を空けた固定具を自作するとグッドです。
3Socket774:03/02/03 17:56 ID:+9YsPqn8
●PX845E/PEシリーズに関してのFAQ
Q1:POWER LEDが点かないんだけど初期不良?
A1:青・白色などのLEDは電力不足で点灯しません。また橙LEDも点灯しても暗いです。
  より高い電圧を食うため、H/Wの対応が必要。とりあえず(次期モデルにて?)対応したい。
  (Due to he Blue and white/blue LED used more voltage to drive it to ligh
  on,it have to change the hardware for supporting it.We will improve it.)

Q2:両面実装のx16のメモリはサポート外って?
A2:余り気にする必要はありません。もともとのI845系チプセトの制限のようです。
  x16=16ビット幅のDRAMチップ=ノートPCを指してる?

Q3: 845EシリーズはHyperThreading対応してるの?
A3:BIOSのバージョンが1.05以降なら使えます。

Q4:メモリ倍率の設定は?
A4:自動設定、x2.00、x2.66 残念ながらx2.33(FSB533でDDR333)は無い。

Q5:ファンの回転数のモニタが正常に表示されない
A5:BIOSを最新に汁!
4Socket774:03/02/03 18:15 ID:VsI1Q3p0
>>1
O2〜。
始めの頃から見てましたが
2スレ目に行くとは思いませんでした。
5Socket774:03/02/03 18:31 ID:iyC+7qbQ
AlbatronのビデオカードTi4600Vが
凄く安かったので買おうか迷っています。
TV出力がついてるのですが解像度は
どのぐらいまで出るのでしょうか。
もし所有してる方いらっしゃれば
TV出力の具合を教えてください。
6Socket774:03/02/03 18:36 ID:qAbtGYrH
(´-`).。oO(最初はイロモノメーカー扱いだったのにね…)
7Socket774:03/02/03 19:28 ID:i/2mYS6G
>>6
漏れも思たw
8Socket774:03/02/03 21:32 ID:Q8AUu48U
>>1

ぉーぃ。
「アルバトロン」だろ?
9Socket774:03/02/03 21:46 ID:K7uOivJe
読み方間違えるのはお約束になったですか?
10Socket774:03/02/03 22:03 ID:WHjUInU4
>>1 スレ建てご苦労様。

>Q4:ケース側のPowerLEDコネクタは3pinなのに、ママンには2pinしかないのですか?
>A4:ケース側のコネクタを分解するか、
>  http://www.ainex.jp/list/case_in/ex-001.htm のようなのを使ってください。

報告するの忘れてた・・・。
PM845GEには付属してたよ、3P→2P変換ケーブル。
11Socket774:03/02/03 22:55 ID:37WlyRiE
>Q4:ケース側のPowerLEDコネクタは3pinなのに、ママンには2pinしかないのですか?

845PEにはついてなかったな。だからおれも始め悩んだよ。
コネクタ分解してすぐに解決したが。
12Socket774:03/02/03 23:47 ID:ERehFCt9
>>11
え〜!?自作初めてで買ったの845PEだよ。
別の商品の入荷の関係で、まだ届いてないけど。
13Socket774:03/02/03 23:53 ID:c6wJ69N5
質問いい?
KX400+使ってるんですけど、
最近、電源を入れるといきなり「CPUエラー」とかいわれます。(いわれることが多いです。)
リセットかけるとちゃんと動き出すんですけど・・。
録画予約で休止状態に出来ないじゃん(´Д`;)
14Socket774:03/02/03 23:59 ID:o8HwW0jx
>>13
それだけの情報でどんなレスを期待してるのだ。
「かわいそうだね」とでも言ってほしいのか?
15Socket774:03/02/04 00:03 ID:uQKntO3U
質問になってなかった・・すみません。

これって、故障でしょうか?
まあ、5000円しなかった(!)から、いいですけどね。

電源 TOPOWER製 320W(ケース付属品)
CPU  Duron 900MHz
Memory 128x2 バルク
HDD  Seagate U6 + WD800BB
DVD  TOSHIBA SD-M1612

カード類
Matrox MilleniumG450
Canopus MTV1000
Novac PrimeTV7133
corega PCI-TXS
16Socket774:03/02/04 00:04 ID:uQKntO3U
>>14
ちがいます。
17Socket774:03/02/04 00:10 ID:uQKntO3U
もしかしたら電源が弱いのかも知れないとか思ったのですが、
どうなんでしょうか?ここ一週間くらいでエラーが多く出るようになりました。
あと、3日ほど前にMTVを付けました。
WD800BBを付けていないときもありましたが、その頃と付けたあとを比べて
も、とくに差はなかったようにおもいます。20回に一回くらいでした。
今は、5回に1回くらいエラーが出ます。
再起動時、シャットダウンしてすぐは出ないのですが、
しばらく電源を入れていなかったときは、高い確率で出ます。
18Socket774:03/02/04 02:12 ID:XBlUO+EU
>>6-7
苦労と思考がツバつけなきゃなぁ・・・
19Socket774:03/02/04 07:22 ID:BTNMesy2
>>1 アフォ&ナイスボケ

しかし、これで3スレ目でAlbatronを何と読むべきか考えなければならんくなったな
漏れ的予想は決戦は4月!
次スレ建てを狙ってる奴はしっかり考えとけよ
20前スレ973@テンプレ案作成した人:03/02/04 09:03 ID:i0RH/nkj
>>1
スレ立て&テンプレ編集乙です。

前スレ1の「Albatron」(アルバートン)を修正したつもりが、素で大ボケかましてしまいますた。
あっ、KX400のQ3も型番間違ってる……。お詫びにKX400-8XV pro買ってきます。
次スレたてる人は、更に大ボケきぼんぬ。
216:03/02/04 09:24 ID:zTFTUcjt
>>18
(´-`).。oO(流石にそれは苦労徒がかわいそう…)

そもそもKT333マザーにKX400なんて型番付けちゃ駄目だろ
苦労徒はむしろKX400というアレな名前をKX333に変えて出してる分まだ良心的かと
22Socket774:03/02/04 09:33 ID:UeLwD3HM
>>20
このスレってメーカー固有で一番のどかだね。w
歴史が浅い為か意固地な「アルバ厨?」も居ないし、他メーカーの「厨」の
標的にされる事も少ない。
DQN代理店2社の扱いって事でナメられている事もあるのだろうが、これは
良い意味での弊害って奴かね?w

>Q4:メモリ倍率の設定は?
>A4:自動設定、x2.00、x2.66 残念ながらx2.33(FSB533でDDR333)は無い。

所でPX845PEV Proって×2.5があるよなぁ?(CPU133MHz/MEM166MHz(DDR333))
漏れP4 2.4BGHz CPU158MHz ×2.5 MEM395MHzで使ってるよ。w
23Socket774:03/02/04 10:02 ID:zTFTUcjt
(´-`).。oO(Albatronには素マザー(Pro無し型番)を作り続けて欲しいな…)
24Socket774:03/02/04 10:53 ID:bmbx/lCx
>>20

・・・・・・素だったのかい。
25Socket774:03/02/04 20:24 ID:QBe4Lb6+
絶対ネタだと・・・
そういやアルバロdって表記も見掛けたな
26Socket774:03/02/04 20:29 ID:cIPj9lzN
スレ立て乙

しかしマジでファンになりつつある。
代理店がクソでも、Dr.Pro(メーカーサポート)がいるから安心さ!

後はE7205ママンに期待。出たら絶対買う!
27Socket774:03/02/04 20:34 ID:V5lkSI+P
次スレは「バルアトロン」とか…
28Socket774:03/02/04 20:36 ID:GodS2ged
気がお早いですな
29Socket774:03/02/04 21:01 ID:Fve7uNXR
Dr.Proってサイトのキャラ初めて見た時は正直・・・ウゲってな
感じだったけど、最近じゃ何だかいとおしく感じるよw。

話は変わるけど妙に窮屈なLED・SWヘッダーの構成や、簡素な
BIOS POST画面から察するに、OEMをかなり意識している様な
気がするケド・・・どこかのメーカーで採用してたりしない?
30Socket774:03/02/04 21:53 ID:NiETs/sB
KX400-8XV Pro 買ってきたよ。
Q4の3P→2P変換ケーブル、同梱されてますた。
3113:03/02/04 22:08 ID:uQKntO3U
とりあえず、お店に持っていった方がいいのかな・・。
お金ないんだけどなぁ(鬱)

ここのマザー、あんまりトラブルの報告ないですね。
32Socket774:03/02/04 23:01 ID:LFWzKbiO
>>13
寒いからじゃない?
33Socket774:03/02/04 23:59 ID:gQ1lrR7m
>31
LANを代えて突然再起動の症状が治まったと思ったのに、また再発しだした。
PX845PEVPROね。
一応LANを刺す位置を変えて、メモリを刺すスロットを代えて様子を見ている。
BIOSを1.05に戻したし、CMOSクリアしたし、HDDの問題かなあ。
電源も静王からHecに変えたし。

ギガバイトあたりで評判の良いマザー買ってしまうかも知れん。
安心してマシンを使えないって嫌過ぎ。
34Socket774:03/02/05 07:25 ID:7c/XEr2s
アルバトロン…ロン…ロン…

…なお、ロンの場合ですと、月々8千円の10回払いとなります(HT-P43.06G)。
byレディス4
35Socket774:03/02/05 09:24 ID:676FiXIo
前スレ読み返してみたけど、845系マザーのLAN絡みのトラブルは3ComのLAN使ってる
"Pro"型番だけ?もしかして再起動するってのも同じか?
今乗り換え検討中なんだけどPro-II(Intel PRO10VE使用)では問題無いようなら
Pro-IIか”素”モデルを買おうかな…

つかアルバトロンの製品ラインナップって変だな。
845PE/GE系だと”素&Pro”と”Pro-II”でマザーボードのデザイン自体が違う。
普通に考えるとPro-II基板を使ってLAN/SATAとかの実装部品の有無でモデル分け
するもんだと思うが…なぜわざわざ違うボードを用意するのだろうか。
36Socket774:03/02/05 18:40 ID:WU+LF7WZ
DOS/Vマガジンに掲載されてた記事で、KX400-8Xシリーズの電圧設定が、

8X = 1.2V〜
8XV = 喝入れのみ

って書いてあるんだけど、マジなの??
37Socket774:03/02/05 21:30 ID:7FQYFbb7
今日Kx400+にメモリを増設したんだけど、スロットになかなか刺さらなくて
30分ぐらい格闘してました。刺さったと思って電源入れたら「メモリーエラー」
とか言われるし。M/Bがしなるぐらい力を加えて刺したらやっと認識してくれました。
でもAGP(G550を刺してる)はなんか緩々なんだよね。

albatronの唯一お勧めできないところは各種スロットの締め付け具合ですな・・・
38Socket774:03/02/05 21:55 ID:pu8l0tC+
KX400+pro-cなんだけどCPUのジャンパー2-3(133)だと、
166以上OCすると、すぐコケル。
ジャンパー3-4(166)にしたら、FSB190で回りますた。
メモリ(TwinMOS Winbond BH-6 PC2700 512M CL2.5)
このジャンパー、FSB対PCI/AGP比に、関係が有るのでは?
真皿1700+で、190*10倍1.65V 1900MHzで安定動作。
でも、ちょっと怖いから、173*11倍で常用します。
FSB上がらん香具師は、試してミソ
39Socket774:03/02/05 22:02 ID:VwyMZQvb
>37
KX400+
G550

俺と同じ構成だよ






それだけ
4033:03/02/05 23:27 ID:ZHd/Jb2P
PX845PEV-PROの再起動問題について。

スキャンディスク中に再起動が入るという謎な症状が発生。
キーボードからの入力もなくマウスも触っていない、ましてOSすら立ち上がっていないのに落ちた。
41Socket774:03/02/06 00:16 ID:QfXGIrxY
OSも立ち上げないでスキャンディスクとは器用な方ですね。
漏結構キツイ条件で使ってるけど一切問題発生してないよ>PX845PEV Pro
3Comオンボードもトラブらないし・・・。(Linuxで使えないのが痛いけど)
そんなにヤバイ状況じゃ買いなおした方がいいよマジで。
ギガママンと安息の日々を送ちゃって下さい、ウザイからw。
42Socket774:03/02/06 00:25 ID:HtcFvMVd
エヴァ板のコテハンのミサトさんはアルバトロンのPX845PEPRO
で初自作したらしい。
ミョーにハシャイでるのがカワイイw。
43Socket774:03/02/06 00:33 ID:VsJbcLQl
俺PX845PEPROUで初自作予定なのでミサトさんの報告キボン。
連れて来て?どこのスレ?
44Socket774:03/02/06 01:17 ID:HtcFvMVd
>>43
「葛城ミサトだけど何か聞きたいことある?」
ってとこのミサトさん。
エヴァ板開始からの古参コテハンらしいよ。
45Socket774:03/02/06 01:18 ID:789hHJ/U
>>37
個人的には、締めつけの良い方がいいと思うよ。
というか俺は別にきついとは思わなかったけどな。
挿して垂直にぐっと押したらズコって感じで両端のロックがかかって、それで認識された。
46Socket774:03/02/06 01:24 ID:UiaGz4d+
>>40
そこまで行くと単純に個体不良ではないかと
47Socket774:03/02/06 03:37 ID:S3mxxZ6n
>>45
何となく卑猥に聞こえる・・・w
48Socket774:03/02/06 14:46 ID:CISq/7M8
>挿して垂直にぐっと押したらズコって感じで
サイコーw
49Socket774:03/02/06 14:48 ID:yh+FHXIY
そこまでしなきゃ認識されないとはお粗末なモノですな
50Socket774:03/02/06 17:41 ID:MsUwyiPg
KX400-8Xの箱裏にウィルスバスターの英語版らしきロゴ(OEMver表記)が書いてあったので
ちょっと期待したらどこにもそんなモノは入って無くてややショボーン。
でも初自作だった漏れにはぴったりでした。それなりに安定してるし、一万切ってるし。
偽皿1700+で2000+相当まで回るのでおおむね満足です。マンセー。
けど微妙な知名度……。

51Socket774:03/02/06 18:37 ID:dX8jn9IC
>>50
付属のドライバーCDの中・・・。
52Socket774:03/02/06 18:49 ID:sXIX/xzb
albatronスレってあったんだな〜。
去年845GEVPRO(クロシコwith)を買って使ってま〜す。
んじゃ
5350:03/02/06 19:37 ID:IBkE9IkM
>>51
あ、あった。情報サンクスコ。
オートランで立ち上がる「CDの内容を検索」では行けなかったので見落としてしまった。
まあ、漏れNorton派なんだけど……。
54Socket774:03/02/06 20:48 ID:XJYz0vIs
845GEVPROを使っています。
XP上でCPU温度や電圧、ファンの回転数等をモニタリングする最適な
ツールを教えて下さい。
55Socket774:03/02/06 22:05 ID:6ro1HZi5
MBM5
5633:03/02/06 23:51 ID:RLBh20a9
>41
スキャンディスクをスケジュールしておくのは知らんのか?
無駄な割り込みなどが無い状態でもおちたってこと。
おそらく個体の初期不良なんだろうが、3COMのNICが変というのは幾つか例がある。
ロット間の出来不出来のばらつきが大きいのだろう。
オンボードNICの動作が不安定なママンを持っている人は、
数ヶ月経って致命的な不良が発生する可能性を覚悟したほうがいいと思う。
メーカーに送りつけるのも面倒だからギガのママンを買ってきて試用中。
57Socket774:03/02/07 00:37 ID:K1Ia3wnF
KX400-8XV Pro、倍率変更できないのか…
BIOS改版で対応しないかなあ。
しょうがないので皿1700+をFSB150*11で普通に使ってますが。
58Socket774:03/02/07 08:38 ID:hNDPTMwA
>>57
Σ( ̄Д ̄;) なんと、倍率変更不可?
いじれないマザーなんてAlbatronじゃないやい。
59Socket774:03/02/07 09:03 ID:XWEMcTMM
>>56
お気の毒・・・。
ギガの何買ったの?お米さんならレポ希望です。

>スキャンディスクをスケジュールしておくのは知らんのか?
それもOSが起動した状態では?と要らぬツッコミw。
60Socket774:03/02/07 09:38 ID:YlukzhmV
>>57
>KX400-8XV Pro、倍率変更できない
これは間違いないですか?
あとCPUコア電圧の設定は従来どうり 1.1〜1.85V でしょうか?
KX400-8Xシリーズのユーザー報告お願いします(´・ω・`)
61Socket774:03/02/07 09:46 ID:/8Trp8PZ
見落としてるのかな…秋葉の店頭で845GEV(素)がどこにも見当たらない
みんなProかPro-IIばかりのような
6257:03/02/07 12:38 ID:K1Ia3wnF
嘘情報であることを自ら祈りたい気分ではあります^^;

L1クローズな皿1700+使ってますが、
BIOSメニューの中には倍率変更の項目は見あたらないです。
FSB設定は1MHzで可能ですが。
某店のPOPにも、FSBは1MHz刻みで設定可能と書いてありましたが、
倍率のことは書いてなかったなあ…。

Proじゃない8Xシリーズはどうなんでしょうか?
63Socket774:03/02/07 13:34 ID:2tXj59bm
8Xは正面には何も書いてなくとも現在の製品には必ずProって横に小さくシールで書いてある罠。
つか店頭のKX400-8XとKX400-8X+Proはまったく同じもの。

もちろん普通のKX400-8Xは付いてますよ。
まちがえてづろん1.3タンを14倍で動かしてたくらいですから(藁
Bios画面ではFSB設定の上にあったかな。あり?今からミテミル
6463:03/02/07 13:54 ID:2tXj59bm
見た。
やっぱり、周波数電圧設定のFSB設定の上CPUの周波数の下に倍率の項目が。

>>60
私のKX400-8Xは、
1.20〜1.85が0.025刻み、1.85〜2.00が0.05刻み、と2.1が設定できるみたい。
初心者で自信なくてスマソ
6557:03/02/07 16:16 ID:K1Ia3wnF
アルバロd初めてなんでようわからんのですが、
KX400-8X+ProってのはKX400-8XV Proと同じもの…ではないですよね。
8Xと8X+Proは倍率設定可能、8XV Proは現状のBIOSではダメ…ってことかな?
6660:03/02/07 17:18 ID:/ZB8G8yO
>>64
レポサンキュKX400-8Xは大丈夫みたいですね。

>>57
KX400-8X+Proは玄人志向の商品名ですね。

webをみるとアルバロd(w 謹製の板はKT400搭載が3種類

KX400-8X (PCI 6本) 
KX400-8XV (PCI 5本)
KX400-8XV Pro (PCI 5本 3ComLAN付き)

となっています。もしかして57さんの板は玄人志向の板では?
6757:03/02/07 18:02 ID:K1Ia3wnF
なるほど…8X+Proというのは玄人志向の商品名ですか。
私の板はアスク扱いの品です。
> KX400-8XV Pro (PCI 5本 3ComLAN付き)
これですね。
68Socket774:03/02/07 18:47 ID:rqhvx3sR
つまりLANがついてるやつは今のところ倍率変更できないと。

KX400市場に出回ってるの少なくて(´・ω・`)
やっと見つけた PRO-8X か くろしこの買おうと思ってたんですが
こいつらはセーフですよね?

1 Albatron KX400+ VIA KT333
2 Albatron KX400+ Pro-8X VIA KT333
3 Albatron KX400-8X VIA KT400
4 Albatron KX400+ Pro-C VIA KT333
5 Albatron KX400+ Pro VIA KT333
6 Albatron KX400-8XV Pro VIA KT400
7 玄人志向 KX400+PRO-8X VIA KT333
8 Albatron KX400-8XV VIA KT400

種類多すぎです(w
69Socket774:03/02/07 19:19 ID:meCfccA8
並べてみるとすごいな。
70Socket774:03/02/07 20:35 ID:z52Mfeu7
倍率12.5倍ってことは133で動かして1662くらいかな
モバアス1800+乗っけて使おうと思ってたけどFSB133だと
Athlon2000+相当までか

2100+以上ってどうなるんだろ 定格オンリー?

房な質問ですまそ
71Socket774:03/02/07 23:31 ID:z52Mfeu7
ごめん、ちょっとNforceスレ行ってきます
72Socket774:03/02/07 23:36 ID:yfkaOezZ
>>68
かなり違ってる気がする・・・
アルバKX400+ = 玄人KX333+    VIA KT333 (1.1〜1.85V 5〜12.5x)
アルバKX400+pro = 玄人KX333+pro VIA KT333 (USB2.0あり その他同上)

アルバKX400-8X = 玄人KX400+pro-8x VIA KT400 (1.1〜2.1V 5〜12.5x)
アルバKX400-8XV            VIA KT400 (PCI 5本 1.1〜2.1V 倍変不可)
アルバKX400-8XV Pro VIA KT400 (PCI 5本 LAN付き 1.1〜2.1V 倍変不可)

BIOSが二つ乗ってるかどうかは、「XV」は1つ、その他は2つあったり1つだったり運任せ!
あと、KX400+はサウスブリッジが古いやつだからPCIが6本有るけど、一番下はマスターでなく
スレーブだから使わないほうがいい。KX400+proは、その他のマザーのサウスと同じ新しいやつ
だから、6本どれでも好きなの使え。

ここまでやったんだ誰か「グッジョブ!」って、言ってくれると報われる。。。

あと、ちょっとした裏業があって、2つBIOSが載ったマザーは、FSB166ジャンパで
設定すると、メモリは2x(333MHz)しか使えないけど、その設定にしたまま、
予備のBIOSに切り替えて、ジャンパピンをFSB133のところにすると、FSB166で、
立ち上がって、メモリ2.5x(415MHz)の設定が使える。FSB160にするとメモリが
ちょうど400になる。しかしFSBを133とかにすると、166に戻した時、PCIが33MHz
にならなくなってしまう。そしたら、またもう一個目ののBIOSからやり直し。
こんなことしてなんか意味あるの?って思ったやついるだろうけど、同期だと
FSBがあまりあげられないから、メモリの耐性とか調べるとき便利だぞ!
73Socket774:03/02/07 23:55 ID:uBWwiLaZ
初めて自作したんですが、組むだけなら結構簡単なんですね。
なんか、うれしいもんです。
今のとこ、安定していてほとんど問題ないんですが、時々
ローカル エリア接続
「ネットワークケーブルが接続されてません」
ていう、注意書き吹き出しがでます。インターネットとか、ネトゲに今の
とこ支障は出てないんですがなにせ、まだ作って一週間。
ちょっと不安です。どうしたらいいんでしょうか。

システム構成
CPU P4 2.4G
M/B PX845PEV PRO
メモリ PC2700 512M
G/B RADEON9500PRO
HDD IBM DESKSTAR180GXP 60g ATA100 7200rpm
DVD SONY AU500A

あとドライバはついてものを使ってます。
74Socket774:03/02/08 00:01 ID:AsCjoN76
>>72

>>64をみると、
KX400-8X (1.20〜2.10V 5〜12.5x)
のようだが……。
KX400-8Xシリーズは1.1V出ないのかなぁ。
7560:03/02/08 00:15 ID:SR6MNpKE
>>72
ナイスジョブ!(w
なかなかコアなユーザーのようですね。

普通上位のグレードのほうがOC設定多いのに、何考えてんだかアルバロd
あぶね〜KX400-8XV Pro 買うとこだった。
まいっか3ComはLinuxでつかえないとか前スレにあった気がするし(´・ω・`)
7663:03/02/08 00:17 ID:G01aYb3K
混乱してるようですがさらに混乱させてみる(w
この流れを見て今一度、箱をよく見てみる。
正面にでっかいKX400-8Xの絵とAlbatron正規代理店のシール。
左側面に細かいバーコードとスペック(装備BiosMirrorとか)のシール。
そして前側面の左隅に型番AL-KX400+PRO-8Xと薄いバーコードのシール。
なぞがなぞをよぶ!と思ったら、+PROってのはサウスが最新版ってことなのね。
72さんなぞが解けました。ありがd。
しかし、+PROはサウスでPROはLANなのか。ワカリニクィ
7763&64:03/02/08 00:21 ID:G01aYb3K
>>74
CPUがDuronでFSB200で動かしてるからかも知れず。
説明書は読み返してないので、間違ってるかも。(エイゴメンドイ)
スマン・・・。上の発言もタイミングはずしてるし・・・
78Socket774:03/02/08 00:45 ID:MnzGeZUw
添付のドライバ使ってる香具師は、3comのサイトからダウソしる
ttp://www.3com.com/products/en_US/result.jsp?selected=5&sort=effdt&sku=3CSOHO100B-TX&order=desc
79Socket774:03/02/08 00:45 ID:SR6MNpKE
>>73
それはHDDが軽すぎるからでは?(w
8072:03/02/08 00:51 ID:lmQb3jSP
>>75
>ナイスジョブ!(w
>なかなかコアなユーザーのようですね。
ナイスジョブありがd。ちなみに俺が持ってるのは玄人KX333+proだけ(爆死
8xのマザーでもBIOSや基盤の基本設計は同じだから、多分その裏技いけると思う。
誰か試してみない?
俺のPC環境って
CPU:mobile Athlon
VGA:RADEON9500@9700@Fire GL X1
なのだが、俺って変態?(w
81Socket774:03/02/08 01:05 ID:YdSw7Gea
>>73
おっ来たね。w ありがd
前スレにちょこっと話出てたようだからお礼に引っ張ってくるわ。

645 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/12/08 13:08 ID:wT0Vj4US
>638
PX845PEVPROでよく落ちてたのが
マザー上のLANをやめてNICを挿したら安定してる。

930 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/01/27 12:26 ID:6OvXuP7E
XPか2000を使ってる人に質問なんだけど、
PX845PEV ProのオンボードLANを使っていてたまに「ネットワークケーブルが接続されていません」
と一瞬でて消えるんだけど、ウチだけ?

931 名前:930[sage] 投稿日:03/01/27 14:33 ID:6OvXuP7E
過去ログに書いてあったね(´・ω・`)スマソ >638 >645
NIC買ってくるか…
8273:03/02/08 02:03 ID:vnHPiKkc
>>78 >>81
ありがとうです。このドライバをダウンロードすればいいんですね。
8373:03/02/08 02:10 ID:vnHPiKkc
すいません。G/Bは9700PROでした。
あと、とりあえずダウンロードしたのはいいんですが、どうインストール
したら良いんですか。初心者丸出しでごめんなさいです。
84Socket774:03/02/08 02:43 ID:j9LpcGRj
400+ユーザーですがBIOS最新版にしても
FSB166ではどうやっても起動しません
CPUは偽皿1700+ですけど
ジャンパは133と166どちらも試しました。
166ではエラーメッセージまでスピーカーから出ます
(スピーカーが糞で何言ってるかわからない)

もしやボード自体のバージョンによって
PCIとAGPの同期が取れないとかいう
不都合はありませんよね

ちなみに最高にいけたとしても
157*12がいっぱいいっぱいでした
FSBが157以上だと起動しないようです。
85Socket774:03/02/08 02:59 ID:2oVosbCZ
kx400+だけど
FSB166ジャンパにすると HDDエラーとか言ってうんともすんとも岩ねぇ
偽皿1700+買ってきて乗せた日には散々いじくれたのに・・

bios1.05が悪いのかと1.04にしてみてもダメだ
86Socket774:03/02/08 03:13 ID:qHFw23G/
>>84
あらら。ぐっどタイミングで似たような症状の人見つけた。
俺も偽1700でFSB166にしようとしたんだけど、155前後で無理。
+pro-cだから声は出ないけど、駄目な時は問答無用でデフォルト値(1700+DDR266)に戻ってしまう。
ジャンパで166だとBIOSすら拝めない。
FSB133なら*12.5まで電圧いじらなくても余裕でいける。
BIOSは1.04と1.05両方試した。SpreadSpectrumってのはDisableにしてある。
CPUのせいですかね?だったら真皿2100でも買うんだが・・・

OCが通らない時の挙動ってどんな感じなんでしょうか。
勝手にデフォルト値に戻ってしまうってのが解せないです。
それとも他に見落としてそうな部分がありますか?
87Socket774:03/02/08 07:33 ID:9cG0WpGD
典型的なOC厨でつか…
8884:03/02/08 07:44 ID:j9LpcGRj
>85
そっか、あれはHDDエラーっていってるんだ。
ということはIDE周りが同期してないということ?

>86
うちも上げすぎるとデフォルトに戻ります。
なにかの安全装置が働いてるんだと思うけど
詳細不明。

BIOSは1.04と1.05を同じく試してます。


通常はFSBを166に上げると
PCI・AGPが33/66に戻るはずなんだけど
戻ってないんだと思う
過去ログにも戻る戻らないって何度か出てたみたいだし。
この辺は最新BIOSでも改善してないのか。
英語ができれば本サイトにメールするんだけど
英語駄目だし・・・・


代理店は糞だし( ゚Д゚)マズー
8986:03/02/08 13:09 ID:x4/9kDwU
メモリ差し替えたらFSBいじれた。正直厨ですまんかった。
いまだによくわかってないけど・・。
どっちにしろ俺の偽1700はVcore上げても166*9すらパイ焼きで
NO EXACT IN ROUND になるので結局133*12.5で使ってます。
これもメモリっぽい気がするけどもう金ないし。
90Socket774:03/02/08 15:22 ID:2oVosbCZ
焼き鳥プロテクト機能をオフにしたらFSB166ジャンパで起動した
だけど メモリがPC2100のしかも耐性しょぼいやつだから
たまにしか起動しない・・・PC2700買うつもりだけどコレでFSB166で
うごいてくれなかったらなけるなぁ
91Socket774:03/02/09 11:48 ID:VcG8/mEn
>84
ジャンパ133でBIOS157に上げてあって、ジャンパ166にしてるからダメなんじゃない。
起動時、190(157-133+166)になっているかも。
ジャンパ133でBIOS133にしてから、ジャンパ166に変えてみれば。
92Socket774:03/02/09 12:28 ID:taoDkaBL
単に大はずれの偽皿だったり
9384:03/02/09 12:35 ID:sH93s6dc
通常はFSB133*12.5です
その状態からジャンパを変えたので問題は無いと思います

157*11.5は通ります。
とりあえず>90を参考にして
プロテクトをはずして試してみます
94Socket774:03/02/09 14:42 ID:/LwPS54y
焼き鳥プロテクトってJP4のことですか?
マニュアルは読んだんですが、他にそれらしいところないんで。
デフォでDisableってなってますよね?
皿購入する予定なので覚えておきたいです。
95Socket774:03/02/09 18:11 ID:RfdtwgiY
sandraだと、FSB166にすると、PCIの表示がおかしいのは既出だけど、
SetFSBにより、PCIが33MHz表示を確認記念AGE!!
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/732.jpg
96Socket774:03/02/09 18:55 ID:Fj5bHWCV
845PEV又は845PEV-Pro使ってる人に質問
AGP/PCIスロットのINT線接続状況が判れば教えて下さい
97Socket774:03/02/09 20:17 ID:yGbvsenf
>>95
ちゃんと表示されてますよ
バージョンが古いだけじゃ・・・。
98Socket774:03/02/09 20:24 ID:6UX5TIzq
>96
それ漏れも知りたい
マニュアルに載ってないね
9995:03/02/09 21:07 ID:RfdtwgiY
>>97
もちろん最新版使ってる。
sandraの画像上げてよ。
100Socket774:03/02/09 22:35 ID:yGbvsenf
10173:03/02/09 23:15 ID:NR1mhHk3
遅くなりましたが、報告しますね。
BIOSのLANを切ったら、出なくなりました。
ダウンロードした3コムのホームページのでも結局だめみたいで、前のPC
に付けていたLANボードで今つないでます。
これなら、プロ買わなくても良かったですかね、、、。ちょっと残念です。
いろいろ教えてくれて、ありがとうでした。とくに>>78-79のかた。
102Socket774:03/02/10 03:10 ID:RdtXUXh6
KX400-8X使ってるんだけど
フロントパネル用のUSBコネクタが激しく取り付けにくい場所にあるね
昨日接続してたんだけど途中で気持ち悪くなったよ

ところで
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
これってキャプ画像を上げて実況板で使ってもいいでつか?
103Socket774:03/02/10 10:28 ID:OepE4m+t
>>102
すごいカードコレクションだね
104Socket774:03/02/10 10:41 ID:QWzzYThC
土曜に秋葉に行ったが845GEV(素)が見つからなかった…
PEV(素)ならあったのになぁ
105Socket774:03/02/10 18:21 ID:LQmJQMFl
>>103
誤爆したのかと思ってたw

KX400-8X
偽皿1700 166*10.5  1.725V
牌焼き3355万桁完走

しばらくこれで使ってみよ
106Socket774:03/02/10 19:13 ID:/kdqLsH1
bios書き換えてたら現バージョンの保存をした後
順調に書き込んでいて、終わったかなと思ったら
MessageにFile to not find!
終わった。・゚・(ノД`)・゚・。




と思いリセットボタン押したら普通に立ち上がったよ
なんだったんだ?
もう一回やるべ
107106:03/02/10 19:21 ID:FnpxkX+w
俺の早とちりだった
書き換えている途中じゃなくて現verを保存し終わったとき
「Source File Not Found!」となるんだ

しょうがないから次は保存しますか?でNを押してみよう
108106:03/02/10 19:50 ID:V7XDTjCh
やっぱだめぽ
もう一度BIOS1.05をDLして起動ディスクに放り込んで実行したが
現verのBIOSをセーブしてからが「Source File Not Found!」と出て進めない

DLしたファイルが壊れているとしか思えないけどどう思う?

M/B             :KX400-8X 1.01
OS              :WinXP HOME
書こうと思っているBIOS :1.05
座右の銘          :人は突然死ぬ
109Socket774:03/02/10 20:03 ID:3kgKMh0u
Albatronって安いし色々弄れるみたいだけど、
品質面なんかどう?大手メーカーに比べて。

>>106
状況がいまいち分からんけど、OSは立ち上がるの?
up_dateはWin上のツール?dos?
新しいBIOSのファイルにパス通ってる?
110Socket774:03/02/10 20:03 ID:SSfANyLb
>>108
ファイル名を間違えてるっておちですか?
111106:03/02/10 20:17 ID:V7XDTjCh
>>109-110
OSは通常通り立ち上がります
アップデートはDOS上でやってる
起動ディスク作成→DLしたAWDFLASH.EXEと4008x105.binを放り込む
→DOSが立ち上がる→AWDFLASH エンター→file name 4008x105
→セーブしますか? Y →FDDに書き込み→ソースファイルが見つかりません!

のような流れです
どこが間違ってます?
112Socket774:03/02/10 20:37 ID:3kgKMh0u
>>111
あなたがどんな人か分からないので、
バカにするな!とか怒らないでね。

その起動ディスク、余計なファイル入ってない?

もちろん、flashツールとBIOSファイルはルートに
置いてるよね?

一応、代理店サイトに載ってるやり方と比較してみて
(マザボが違うけど参考程度に)
ttp://www.ask-corp.co.jp/support/albatron/kx400bios.htm
113Socket774:03/02/10 20:47 ID:vq/uHyG7
>>111
>エンター→file name 4008x105
んん?
フラッシュソフトが起動したところに「4008x105」っていれてるのか?
「.bin」もいるんじゃなかったか?試した?

114106:03/02/10 21:16 ID:qjW5U+HU
>>112-113

キタ ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!

>>113さんのご指摘どおり 4008x105.binにしたら更新できました
>>112さん お世話になりました。

無事1.05になりCPUファンとチプセトファンが認識されるようになりますた

しかし、これによってBIOS更新童貞ということを晒してしまった(´・ω・`)
115Socket774:03/02/10 21:22 ID:tHvoxq0W
あっちのほうも童貞なんだろ?
116Socket774:03/02/10 21:26 ID:qjW5U+HU
>>115
かなりの期間童貞
っていうか、オナーニとヘルスでくわえてもらうだけで十分
117m9(´Д`):03/02/10 21:26 ID:aBk7nzno
m9(´Д`)ちぇりーぼーいだっていいじゃない
118Socket774:03/02/10 23:35 ID:bRi6Ahhm
>>116 同意。オナーニのほうがきもちいい。
まあ、普通にセクースするのもいいもんだが。
119Socket774:03/02/10 23:44 ID:scGZfdtM
てゆーかマニュアル読め
120Socket774:03/02/11 00:13 ID:WRG3b1/M
オナーニにマニュアルなど無い!
121Socket774:03/02/11 01:27 ID:/8STGS9f
>>120
オフィシャルHPにpdfあるよ
122Socket774:03/02/11 02:42 ID:z1OkDh9X
知らなかった。そこまで親切なメーカーだったのね
123Socket774:03/02/11 17:06 ID:cuTuTck8
誰もいないな
お前ら今日晩御飯何食べますか?
俺は焼きそばとフランスパンの予定
124Socket774:03/02/11 19:33 ID:HENAsswz
PM845GVを買ってきました。
これって対応CPUはペンティアム4(478)って書いてあるけど、
セレロンは使えないってことですか?
125Socket774:03/02/11 19:37 ID:rZajARqa
買う前に調べろよ。
126Socket774:03/02/11 19:39 ID:HENAsswz
>>125
それもそうですね。
で、けっきょく使えないってことでよろしいんでしょうか。
「オマエが一番使えない」ってのはナシの方向で…
127Socket774:03/02/11 21:38 ID:aukXgb9X
宅配ピザでも頼むか・・・

>>126
HP逝ってマニュアルpdfダウソしよう。
128Socket774:03/02/11 21:55 ID:HENAsswz
>>127
いや、マニュアルにはどこにも「Celeron」という文字はないです。
なので、使えないのかなぁ…と。
129Socket774:03/02/11 22:19 ID:j8McNBsj
>128
買って差せ。差せばわかる差
130Socket774:03/02/11 22:23 ID:HENAsswz
>>129
いや、買う前に知りたいのですが…
131Socket774:03/02/11 22:29 ID:9S3qDYTt
迷わず買えよ!買えばわかるさッ!アリガトーッ!
逝くぞー!1!2!3!ダーーーッ!!
132Socket774:03/02/11 22:34 ID:HENAsswz
>>131
いや、だから、できれば買う前に教えていただければ…
133Socket774:03/02/11 22:37 ID:HENAsswz
しかも、気が付いたらIDが変な肛門魔法使いになってるし…
134Socket774:03/02/11 22:37 ID:D8MeclMP
>>130
だいじょうXセレロン1.7GHz動作OKだよ。
135Socket774:03/02/11 22:39 ID:as1nNklC
>>124>>130
買ってきました。って書いてるジャン。
136Socket774:03/02/11 22:42 ID:HENAsswz
>>134
おお、ありがとう。
これで心置きなくセレロン買いに行けるさ!行けばわかるさ。
価格性能比を考えて、1.8GHzを買う予定。
137Socket774:03/02/11 22:43 ID:HENAsswz
>>135
あ、きょう買ったのはマザーボードだけです。
138Socket774:03/02/11 23:44 ID:1H2zFGt/
藁セレだけは止めたほうが・・・
139Socket774:03/02/12 00:02 ID:TB0O2LK+
>>138
んじゃ、2.0GHzでしょうか?
藁セレは本当に評判が悪いなぁ…
価格的に1.8藁セレだと思ってたんですが、
週末までちょいと考えます。
140Socket774:03/02/12 00:14 ID:ZPyx4Go1
>>139
藁セレを止めろというヤシは大抵OC出来ないとか発熱とかヲタしか気に
しないような理由を挙げてくる。
そんなしょうもない事気にせず藁1.7GHzあたりにしとけ、安いから。

もうちょっと待てて、かつ予算をもう少し足せるなら月末のP4価格改定
を待ってP4-2.4Bあたりにするのもいいかと。
141Socket774:03/02/12 00:26 ID:dBl4SFWi
自作してる時点で普通の人から見れば十分オタです、お前もな>>140
142Socket774:03/02/12 00:32 ID:ZPyx4Go1
そんなに悔しかったのか?
ゴメンな(w
143Socket774:03/02/12 00:53 ID:48d3/Sy6
>>140
自作してる以上、又はメーカー製PCを改造している以上、オタであろうがなかろうが
大食いなのか少ないのかぐらい最低限気にする必要は十二分にある。
電源の問題、空調の問題、知らずに買ってからでは無知な人間ほど後で苦労する。
144Socket774:03/02/12 03:52 ID:7sqpjByx
KX400-8Xだけど、BIOS1.05にしたら二、三度CPU温度が上がった。
145Socket774:03/02/12 06:15 ID:n7UPoc6N
>>140
まるでA助並みの低脳意見だな
146Socket774:03/02/12 09:17 ID:QyySV2N5
やっと厨臭くなってきたな
147Socket774:03/02/12 09:40 ID:CMJyFAhc
>143
>大食いなのか少ないのかぐらい最低限気にする必要は十二分にある

その必要性とやらはヲタの妄想に基づいている罠
発熱?、純正ファンでの動作が保証されているから気にするのは無意味
電気代?、一ヶ月の電気代の差が北森セレとどれ程違うと思う?
CPUの価格差を勘案したらその電気代の差分の元を取るのは不可能だ

>145
オマエガナ、と


藁叩き厨はセレロンスレに逝け
148Socket774:03/02/12 09:43 ID:PMu3SHc8
藁セレはねぇ、
割り切って使うのが通
今更叩いてるのが厨
149Socket774:03/02/12 09:51 ID:X+luHqU8
あいかわらず痛い、痛すぎる…
150Socket774:03/02/12 13:38 ID:juyWdKb3
ここは

§Albatron日本上陸!§ 2歩目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044262585/

です。
151Socket774:03/02/12 14:17 ID:PMu3SHc8
845PEV/GEVって何気にSPDI/F付いてんのな
ゲームやMP3等、2chステレオで十分な人にはサウンドカード要らないってのがイイ
152Socket774:03/02/12 20:52 ID:QebSCLNR
>ゲームやMP3等、2chステレオで十分な人にはサウンドカード要らないってのがイイ

正直ゲームを外してしまうと多チャンネルなど要らない訳だが
PCでDVD見てもしょうがねぇしな・・・
153Socket774:03/02/12 21:27 ID:N0dTOjcE
>>152
手コキのDVDを激しく6chで聞いてみたい
フロントスピーカーからお姉さんの声
リアからシュッシュッシュッとこする音
ウーハーからは男優の鼻息
154Socket774:03/02/12 23:09 ID:RoTaOXcJ
ちょっと前の内臓音源っていったら、使えないのが相場だったけど。
最近のマザボ、6chとか乗ってるけど音質とかどうなんだろ?
結局、サウンド・カード挿さなきゃならんのなら意味ないしなぁ。
155Socket774:03/02/12 23:21 ID:ZPyx4Go1
SPDI/Fでデジタル出力して外部DACを使えばかなりウマーな予感
甘いか?

6chOutは知らん
156Socket774:03/02/12 23:52 ID:/tCmGmcA
249 :Socket774 :03/02/12 23:11 ID:D6lKiuYy
>>240
でもAlbatronのスレって無いよね?
人気ないのかな?

(´・ω・`)ショボーン
157Socket774:03/02/13 00:11 ID:TnYGmAb7
250 :Socket774 :03/02/13 00:09 ID:TnYGmAb7
>>249
その筋の人には人気があるよ

§Albatron日本上陸!§ 2歩目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044262585/l50

ヽ( ゚∀゚)ノ ワーイ!!
158Socket774:03/02/13 00:40 ID:VIxjuMMJ
>>153
男優の鼻息が聞こえると激しく萎えるよ。
159Socket774:03/02/13 01:08 ID:i47DJup0
どうでもいい質問〜とネタフリ
スレの63辺りにいたKX400-8xでDuron1300使いです。
今日気が付いて、みんなに質問。
Biosで倍率変更の選択肢が、13、13.5、14、15、22、16、17、18、19、20、21
とゆー順番になってるのでつが皆さんはどうなってます?。
これは、FSB定格なら15倍までなら大丈夫ぽいよーという
アルバトロンからのメッセージだと思うのですがどうでしょう・・・
みなさんの倍率の選択肢の順番を教えてくださいませ。
人と激しく違ってたらPCDr.にでも聞いてみようかな。
考えてそうしたのか、そうでないのかでは結構違うと思うので。
160Socket774:03/02/13 02:00 ID:w8p/Y0ig
>>158
じゃあ、ウーハーだけ切る。
161Socket774:03/02/13 04:02 ID:pwBNooIw
KX400-8Xでいきなり再起動がかかったことが2度あったんよ
今は大丈夫っぽいけど
これがもしネトゲしてる最中でトレードの途中で起きたとしたら
間違いなく晒されるな
その場合の言い訳は
Albatron使いなもんで(/o\)テヘッ
でいいか?
162Socket774:03/02/13 07:27 ID:NUfhTpTe
>>159
づろんは21倍とかあるのか?
俺は同じママンでモバアスだけど12.5倍までしかないよ
163Socket774:03/02/13 09:15 ID:/YZdGv7j
>>161
折角の障害報告なんだから正確なモデル名・状況・構成・OCの有無も記述しる!
164Socket774:03/02/13 11:34 ID:4/2NJI/p
>>162
12.5xまでのCPUは5〜12.5xが設定できて、13x以上のCPUは13〜21xで設定できるんじゃないのかな?
KX400-8xは21倍まであるって事でいいんじゃない。
KT333の方のママンは13倍以上あるかな?誰か知らない?
165Socket774:03/02/13 15:14 ID:6Sa3BIF4
>>163
怒られちゃった(/o\)テヘッ

構成
CPU:偽皿1700+
M/B:KX400-8X
BIOS:1.05
MEM:NB PC2700 512MB(memtestでエラーなしですた)
プライマリ: バラV80GB+seagate 20GB
セカンダリ:DVDROM+サムソンHDD8.3GB
OS:WinXP HE SP1
電源:Seasonic 350w
FSB 166
倍率 10.5
Vcore 1.725V
メモリタイミング:AUTO

状況
1 ふぬああを全画面表示にしたとたん再起動(確かOC時)
2 真空波動研を全画面にしたとたん再起動(上に同じ)
3 ホットゾヌでボード一覧をスクロール中に再起動(定格動作時)
4 上記の症状はBiosを1.05にしてから起こった
5 概ねPC起動から数分以内だったと思う

これが3日前の話で(>>114のbios童貞です)昨日おとといは症状が出ない
俺の少ない脳みそを振り絞って考えたところによると
コールドスタートってやつ?
166Socket774:03/02/13 15:27 ID:LHNE/GN+
>>165
とりあえず定格に戻せ
167Socket774:03/02/13 15:38 ID:LHNE/GN+
>>165
む、OC時だけでなく定格の時でもか。よく読んでなかった。スマソ。
しかしCPUをOCした状態でM/Bに文句付けるのもどうかと思うぞ。

確か前に1.05にしてから変になったとか言ってたヤシがいたから、それも
関係あるのかも。俺はKX400+使ってるけどそれがきになって1.04のままにしてあるよ。

あと、個人的な予想だけどVGA関係は?書いてないから何もアドバイスできないけど、
症状1〜3どれもVGA関係しそうじゃん。
168Socket774:03/02/13 15:39 ID:/YZdGv7j
>>165
まず始めにOC止めてみ
BIOSアップデート後、一旦Load Setup Defaultしたか?
あとそのマザーは知らんが、BIOSの中にESCD Reset Configuration Data(AWARDの場合)
とかそれっぽいのがあれば一旦クリアしてみ


>コールドスタートってやつ?

言葉の意味を間違えてる
169165:03/02/13 15:55 ID:6Sa3BIF4
みなさんありがとんございます
>>167
今ぬるめの風呂に入っていた時にVGAのこと書いてないの思い出した

VGA:Aopen PA256(GeForce2 pro)

>>168
コールドスタート
つまり冷え切った夫婦のセックスがうまくいかないかのように
冷え切った電源は電気が流れてもうまくスタートできない
のようなことと理解してます

Load Setup Defaultはしたよ
ESCD Reset Configuration Dataは書き込んだあとに確認してみまつ

実際のところ書いているように今のところまったく症状が出てないんですよ
頻繁に出るのだったらCMOSクリアとか定格に戻して症状が出る出ないがわかるような気がするんだけど
しばらく様子見てみますね

※誰も文章の後半 ネトゲで云々のところに突っ込んでくれなかったのがやや寂しい
170Socket774:03/02/13 16:55 ID:0a4YD1I8
うちも同じ板で再起動良くあるよ。

うちの構成は
板 KX400-8X BIOS1.01
CPU 偽皿1700+@2000+まで(ただし定格でも止まる時あり)
 倍率は、150@11や[email protected]が多い。何故か166では起動せず。
 コア電圧はいじくらず。
メモリ infineon 256M DDR2100(バルクで購入)
HDD マックストア DiamondMax Plus 9 6Y120L0 (120GB)
光学ドライブ エイサーのCD-Rと東芝のDVD
ビデオカード OEM RADEON9100 64M
電源 オウルテック製ケース付属、300W
OS XPhome SP1版

OC時は、起動直後に落ちる。
定格時でも起動後数十分で落ちる時がある。
BIOS1.04の時は起きてなかった……と思う。
171170:03/02/13 17:27 ID:0a4YD1I8
BIOSを1.05に上げてみました。
これからトラブルが出るようならば報告させていただきます。
172159:03/02/13 18:25 ID:i47DJup0
遅レススマン
>>164
まぁ、FSB100だからというハナシも無きにしもあらず。
つか、アルバトロンにがんばって質問してみまつ。

173159:03/02/13 18:26 ID:i47DJup0
上げてしまったすみませぬ。
174Socket774:03/02/13 19:46 ID:HwUgPtrP
Windows98でUSB2.0を使う方法はないものか・・・
せっかくマザーが対応なのに使えないってのもなんだかなぁ。
175Socket774:03/02/13 20:42 ID:LB+olTKy
>>174
98SEを買いなさい
さすれば救われるであろう
176Socket774:03/02/13 22:04 ID:8WBonniQ
1000回位さするんだぞ
177Socket774:03/02/13 22:29 ID:HwUgPtrP
>>175
お金がないので買えないよ。

>>176
ティムティムなら1000回くらいこすります。
うそです。
10回くらいでいってしまいます。
178Socket774:03/02/13 23:16 ID:4/2NJI/p
98SEへのアップデートは無料だろ。マイクロソフトのサイトでDLできるか探してみな
179Socket774:03/02/14 00:07 ID:Jl4yfCi7
>>178
CD有償購入じゃなかったか?
180Socket774:03/02/14 00:24 ID:rIC/Ly6+
出た当時なら雑誌の付録CDについてたのに・・・
181Socket774:03/02/14 00:34 ID:uLq04LHj
98→98SEは有償だよ
無料とか逝ってる香具師は割れ厨確定だな
182Socket774:03/02/14 01:00 ID:fft0IMAC
>>163
>折角の障害報告なんだから
しかし・・・(w
183165:03/02/14 01:33 ID:2YnNqgJz
>>170
なんかさ
電源が原因っぽくない?
オウルテク製ということで共通しているし

結論
KX400-8Xとオウルテクの電源は相性が悪い

ってことでどう?
184Socket774:03/02/14 01:33 ID:rIC/Ly6+
>>181
プッもうアホとかバカとか・・・
雑誌に付属してたCD持ってますが何か?
SEになった変更点なんて一般人にはわからないんだから、そんなことで金取ったら
最低な企業だよ。基本的にはバグフィックスなんだから。
アップデートのCD申し込むのが有償なのは、手数料と送料の分だけ。
185184:03/02/14 01:52 ID:rIC/Ly6+
といってみるテスト。
ということで、MSは最低な企業なんだよ。
>>181には言い過ぎたわ。そんなことでいちいち割れ坊扱いするな。
186Socket774:03/02/14 02:08 ID:SxNWGhPd
はて、WINFAQ(http://www.winfaq.jp)にはこう書いてあるんだが、

>(バグフィックス部分 (SP1) は Windows Update などで無償提供されますが、
>ICS などの新機能は有償の CD-ROM からしか入手できません。)

ここの部分は間違いってこと?

あのMicrosoftが、プロダクトキー付きの有償CDを
雑誌に収録させるはずがないと思ってたんだが。
187Socket774:03/02/14 03:26 ID:SEw5rhDP
>>184-185
20分の間に必死で検索したんだな、割れ厨( ´,_ゝ`)プッ
今度から発言する前に検索しろよ(ワラ
188Socket774:03/02/14 07:38 ID:PAwSITss
>184

sp1のCDと98SEは別物
無印98にいくらパッチ当てても98SEにはなれない
189Socket774:03/02/14 08:20 ID:vdsCOro7
1 8 4 悲 惨 だ な !
190Socket774:03/02/14 09:42 ID:q/4osOUV
845PEV/GEVって旧AWARD系BIOSだったんだな
てっきりPhoenix系だとばかり思ってた
漏れ、どこで勘違いしたんだろう…
191Socket774:03/02/14 10:24 ID:zmC3zDIu
KX400-8XV Pro買いますた。
これで今日から漏れもAlbatronスレの仲間入りです。
まだ二日目ですが特に不具合無し。
ただ、マニュアルを多国語にするならチョソ語と英語だけで
構わないからもっと詳しく書いて欲しかった…
192Socket774:03/02/14 13:22 ID:vHfbeh0v
>>191
KX400-8XV Pro。それ漏れも買おうかと検討中。

電圧(下げ方向)・倍率変更なんかどう?安定性は?
あと、内臓LANなんか問題ない?

気が向いたら、レビューキボンヌ。
193191:03/02/14 14:19 ID:zmC3zDIu
>>192
電圧・倍率の変更はやったことない&やる気がないのでパス。
PC2700/512MB、AthlonXP2600+、静王400Wであれこれと
ベンチ走らせたけど落ちることもなく、安定性はまずまずな感じ。

内蔵LANは↓な感じ。回線は10MbpsのCATVです。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/14 14:10:21
1.WebARENA / 5745.076kbps(5.745Mbps) 734.94kB/sec
2.WAKWAK / 5831.549kbps(5.831Mbps) 746kB/sec
3.ASAHI-Net / 5750.405kbps(5.75Mbps) 735.62kB/sec
推定転送速度 / 5831.549kbps(5.831Mbps) 746kB/sec
----------------------------------------------
前に使ってたMSIのオンボ(BroadCOM)よりは若干遅い。

あと物理的な面で、コンデンサがCPUのソケットに
寄りすぎてCPUクーラー付けるときにドキドキする。
(とりあえず三本爪のクーラーは取り付け可能)
銅静や涼水みたいなファンの出っ張ってるのは電源に当たるので×
あとは…CPUのベースクロックをジャンパで設定するのが面倒なくらいかな。
あと聞きたいことある?
194191:03/02/14 14:21 ID:zmC3zDIu
追記。
CPU温度が定格通常状態で30度後半なんだけど、こんなもん?
前に使ってたパロミノの2000+は余裕で40度越えてたし、
P4も同じくらいなんでBIOSの表示が低めなのかと思ったり…。
Athlonスレで聞いた方が良いかな
195170:03/02/14 17:48 ID:m4G7/cX0
>>183 
うーん、うちのケースAthlon認証受けてないからもしかしたらそうかも。
ただ、オウルテックってdeltaとかSeasonicとか売ってるけど、
単に代理店ってだけで製造はしてないような気がするから、
オウルテック製(販売)電源が駄目っぽいってのはどうなんだろう。
うちのはケース自体はlianliらしいが、電源にメーカー表記がない……。
OWL-PC5でAthlon使ってる人居たら報告キボンヌ。

>>194
うちは1700なので比較になるかどうか分かりませんが、
数日付けっぱなし(UDの為)→電源落としてBIOSで温度確認の手順で
40℃超えたことはほとんど無いです。OC時もあまり変わらないです。
クーラーはAopen製の、2000+まで対応のを使ってます。
196Socket774:03/02/14 18:03 ID:rIC/Ly6+
ヒートシンク触ってみたら?終了・・・
197Socket774:03/02/15 00:02 ID:jD1ZP1mK
漏れもKX400-8X買ったさ。
AthlonXP2100+、メモリ512で稼動中。
OSはXPproでつ。
数回に1回ほど、電源入れた時にCPUエラーCPUエラーって言いやがる。。。
言わない時は好調なんだが・・・・。
198Socket774:03/02/15 00:03 ID:zWNdd8at
玄人志向のKX333+PROを安く買ったら倍率変更スイッチのない奴だった。
真皿2100+でいろいろやったが、FSB133では150X13(1.6V)より上だと不安定
FSB166X13では1.8Vかけて安定するかどうか。
SANDRAの表示でPCI 42MHzになってるし。
199Socket774:03/02/15 00:14 ID:zGb+ZNp+
>>198
基盤上には元々ディップスイッチやジャンパは付いてないんじゃない?
パターンは残ってるみたいだけど。
BIOSで倍率設定できない?

少し上の方で出てた、倍率変更できないマザーのことだったらスマソ。
今は玄人KX333+PROの中身はKX400+PRO以外にもあるのかな?

>SANDRAの表示でPCI 42MHzになってるし。
これは、表示だけおかしくなっているだけみたいだね。
200Socket774:03/02/15 00:28 ID:zWNdd8at
>>199
レスありがとうございます。
添付のKX400+のマニュアルで、Layoutの頁には存在するようになっていて、
SW1(Optional)と記載があったので、モノによってはあるのかと。
BIOSは灰色で13となりまして・・・デキマセン。

\4,800通販でKX333+PROとなっていたのですが、届いた板には「+C」のシールが
ありました。そしてBIOSは1個です。

なお声は出ませんが、ウチのも時々起動しないのは拗ねているのかと >>197
201Socket774:03/02/15 00:45 ID:Kz+dvk7U
今、Windows98を使ってるのですが、
このたび、Windows98SEにアップデートしたいと思ってます
どこからダウソロードできますか?
202Socket774:03/02/15 01:07 ID:GPu5shg+
KX400-8xを使っているんですが、CPUの倍率の設定が13以上しかないので、
FSB166MHz、倍率13、vCore1.65にしたら起動すらしません。。。
どうしたらよいでしょうか?素直にFSB133MHzで使うべきでしょうか?
CPUはAthlonXP 2200+です。
203Socket774:03/02/15 01:43 ID:zGb+ZNp+
>>202
自己責任+結構細かい大変な作業だけど、CPU改造。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/clockup/14.html
204Socket774:03/02/15 03:56 ID:DqPTIO71
>>201
98SEへのアップデートは無料だろ。マイクロソフトのサイトでDLできるか探してみな
205Socket774:03/02/15 07:51 ID:klSRii3e
kx333+pro-c使ってるんだけど、最近起動時に異音がする・・・。
多分これチップファンだ。まだ確認してないけど(おいおい)。
ブュォィ〜〜ンって感じ。しばらくすると回転が安定するせいか止まる。
まだ寒いしシンク買うの面倒だし、とりあえずはずすかな。
まああのヘボファンじゃ仕方ねーか。
206Socket774:03/02/15 07:54 ID:klSRii3e
kx333+pro-cじゃおかしいな。kx400+pro-cだ。玄人のkx333+proです。
207Socket774:03/02/15 09:10 ID:4C7W09uL
あーこんなスレあったんだ〜。
漏れも845GEV PROもってるんだが3comのLANがちょくちょく切れるぞ
いまちょっと手元にないんだが後でnetstatしてみるわ。
相性によるエラー頻発ならいいなーとか思ってみる。
このままじゃ蟹チップのカード買っちゃいそうだYO

あと、みなさんMIDIどうしてます?
蟹のサウンドチップ嫌いじゃないけど、YMFみたいにMIDI鳴らせないから(´・ω・`)としてまつ。
サウンドブラスタLive!買うのも面倒だしモタイナイシー

とりあえずTiMidityで代用。
208Socket774:03/02/15 10:10 ID:ShJVawZX
やっぱ"PRO"型番の3Comはなんか変っぽいなぁ
買う時はPEV素にしよっと
209Socket774:03/02/15 10:18 ID:9Zwsojvv
>>201
>>204
ネタ?
激しく既視感な・・・
SEとSPは全く別物。
210Socket774:03/02/15 10:41 ID:NPD0u7sp
>>209
ネタに決まってるだろ・・・w
ここ2,3日のログ読んでみ
211Socket774:03/02/15 10:48 ID:omDcbRx1
>>207
MIDI含めてオンボードサウンドはBIOSで切ってるよ
元々オンボード音源あまり良くないし
(nFORCE並あったら聞き比べて使っていたかも)
 
まあ主な理由は光アウトがないからなんだけどね(w
2000円で買ったYMFチップサウンドカードは雷鳥時代から大活躍です
212Socket774:03/02/15 14:02 ID:zGb+ZNp+
>>205
玄人KX400+使ってるが、買ってからしばらく同じ症状出てたよ。
やっぱりチップファンで、多分グリスが固まってるとかだと想像してる。
同じように、しばらくすると静かになるね。
もっとも俺も最近はチップファンはずしちゃってるけど。
これからデカイヒートシンクに交換する予定。
213Socket774:03/02/15 16:43 ID:prZXDa5c
>>207
コントロールパネルでMIDIの機材選択を
"Microsoft GS Wavetable SW Synth"
にしてとりあえず鳴らないっけ?
一応GS互換って事になってるけど・・・、
Win98(not SE)以前だったらゴメン。
214Socket774:03/02/15 18:22 ID:ShJVawZX
>211
>まあ主な理由は光アウトがないからなんだけどね(w

自作して付けりゃいいと思うが
大した手間でもあるまいに
215Socket774:03/02/16 03:54 ID:27Qznhxj
>>214
カンタンに自作できるんですか?
青ペンのブラケットを入手することを考えていたんですが。
216207:03/02/16 07:02 ID:ZBGjG/BE
>>208
ルータを通して、ローカルIPアドレスを固定させるとちょぼちょぼ切れてもたいしたことにはなりません。
問題なのはPPPoE等を使っていた場合で、ちょこっと切れるとえらいことになります。
あと精神衛生上よくないです。蟹でも刺しておきたくなります。蟹は570円で売ってました。

>>207
昨日、秋葉原練り歩いてきました。
サウンドブラスタライブ(多分初期型。5.1ではない)が2000円で売ってたので衝動買いだよもん。
YMFもあって迷ったんだけどもサウンドフォントつかってみたくなりますた。
XPでつかえましたっけ・・・スレ違いか(´・ω・`)
オンボードのサウンドチップも蟹なんですよね。
なんか蟹がかわいそうなんでSBはMIDI専用で使おうと思います。

>>213
あれ聞いてるとよくあるソフトウェア音源を購入したくなります。
というかなんだかMIDIを聴く方が減った気がします。
217213:03/02/16 08:49 ID:5qkhu7ow
>>216
確かにアレで真剣に聞くって気にはならないっすねw。
あと3ComのLANだけど下記のドライバーを試されたし。
http://support.3com.com/infodeli/tools/nic/3csoho100-tx/3csohob.exe
ウチでは一連のオンボードLAN問題って発生しないんだよねぇ?(PX845PEVPRO)

あとPX845シリーズにてイマイチOCの耐性が悪い人は、ノースのヒートシンクを
外して確認されたし。
ウチのやつは845のコアが少々傾いていて、ヒートシンクにきちんと放熱されて
いなかったので、ヒートシンクのスポンジシ。ートと熱伝導シートをとっぱらい、
銀グリスを付けてやった所、(FSB限界:158MHz>210MHz)になったよ。
218213:03/02/16 09:05 ID:5qkhu7ow
ごめん間違えた。
×FSB限界
○メモリ限界
219Socket774:03/02/16 11:17 ID:LS3R8PD8
>>215
簡単もなにも、5V,GND,SPDI/F-Outの3本だけ取り出して
TOTX178とかのコネクタを付けるだけ。
(ノイズ対策にセラコンぐらいは入れたほうがいいか…)

>青ペンのブラケットを入手することを考えていたんですが。

手に入るのならそれを加工したほうが楽で仕上がりもきれいそうだね。
220215:03/02/16 11:36 ID:27Qznhxj
アチャ 青ペンHP 在庫切れになってしまっている。
221Socket774:03/02/16 11:36 ID:LS3R8PD8
modbin6が使えない、ショボーン
222207:03/02/16 14:50 ID:ZBGjG/BE
>>217
おお、サンクスコ!!
試しに入れてみますわ。<ドライバ
うちは藁セレを2.2GHzで動かしてますが特に問題ないのでそのままです。
一応チップセットのヒートシンク見ておきますわ。
なんだか最近のママンはチップセットにファンとかやたらでかいヒートシンクついてるのがありますね。
チップセットは要ですからねー。大事にしてやろうと思います。
223Socket774:03/02/16 15:24 ID:X8CiMgmL
>>222
CPUだけで100W超えてるって・・・
冬は部屋が暖まるから良いけど夏までには変えたほうがいいだろう
224Socket774:03/02/16 17:31 ID:YWIz6NFO
KX400-x8でMonsterTV2使ってる人いますか?
225Socket774:03/02/17 15:56 ID:AouScZ/Z
KT333チップの板は、KT400みたいに倍率13倍以上CPU使ったとき13倍以上の倍率変更は
やっぱできないのかな?KT400はできるんでしょ?
13倍以上のCPU持ってる人どう?
226Socket774:03/02/18 03:42 ID:ZSysrFXs
2100+で13倍固定だよ。
困ったちゃん。。メモリfsb166で最遅設定でしか安定しないし。
227Socket774:03/02/18 04:59 ID:85hnEHxb
ビデオボード使ってる人具合同ですか。
228Socket774:03/02/18 10:57 ID:2zO9trT4
KX400-8x使いの人でゲームポートに挿したジョイスティックが
うまく認識できない人って俺だけ?
OS:WinXP HE
Bios:1.05
デバイスはMicrosoft Sidewinder3Dpro(ドライバはXP付属)
コンパネをみるとジョイスティックが未接続になって
削除と追加を何度か繰り返すとそのうち認識してくれる

まぁこんなレガシーインターフェースはなくなる運命なんやろうけど
229Socket774:03/02/18 12:18 ID:XJasyLxX
AL-KX400-8XV PROを買おうと思ってるんですけどノースチップのファンがうるさいということですが、そうとう熱くなってるんですかね?
安物のヒートシンクじゃ追いつかないっすか?
230Socket774:03/02/18 13:44 ID:DTkavAlN
VIAの仕様です。
231Socket774:03/02/18 14:40 ID:XJasyLxX
>>230
仕様と言われても・・・。
要するにそれなりに大きなシンクじゃないと追いつかないってこと?
232Socket774:03/02/18 16:39 ID://RvPApz
VIAのままでいたいならつまりそういうことだしょ
233Socket774:03/02/18 17:38 ID:b5Vp6DrD
んなこたーない
買ったその日にチップファン取って
そこらで売ってる4*4*3くらいのアルミヒートシンクに換えた
エアフローある程度あるなら余裕かと

でも前のチップ(AMD760だっけな?)よりは確かに熱い(w
234Socket774:03/02/18 18:45 ID:Fb29q6hZ
235Socket774:03/02/18 19:29 ID:Kd/2GRcF
>>229
その型番のがどうかわからんけど、漏れは玄人のKX333+(KT333チップ)の
ファンを剥がして1000円ちょっとのヒートシンク付けてる↓
ttp://www.valuewave.co.jp/item/04/011335.htm
面倒なことはせず、これに付いてきたシールでそのままペタッとね
全然問題なく動いてるよ(FF11とかTMPGでエンコで一日放置しても大丈夫)
実物見たら分かるけどショボショボのヒートシンクなんですよ
でも、問題ないんで大概のヒートシンクならケースの温度管理さえしとけば
全然イケるんじゃないでしょうか
236Socket774:03/02/19 01:27 ID:UZfRAP3R
おれなんかファンを止めてるだけなんだけど(藁
とりあえず今の季節は全然問題ない。夏はどうしようかなー
237229:03/02/19 01:34 ID:2KKxH+OM
情報ありがとうございます。
ところでRadeonと相性が悪いとか・・・。
Radeon9000なんですけど、厳しいっすかね??
238Socket774:03/02/19 01:57 ID:RGovL1+p
>>237
相性悪いってどういう事?
うちはRADEON9100を使ってる(KX400-8X)けど
特に不具合が出たことはないよ。
239Socket774:03/02/19 02:33 ID:UZfRAP3R
俺もRADEON9500だけど無問題。
ていうかインテルチップだろうがVIAだろうがビデオカードは
そんなに相性なんてないと思うけどな。
今まで4枚のVIAマザー使ってるけど、ビデオカードは5種類使って、まったく
相性なんてなかった。ビデオキャプチャだろうがメモリですらない
240Socket774:03/02/19 03:49 ID:d7kWSnrT
物理的相性だったり。。
うちの場合、相性悪いとされているXabreは問題無かったけど
SCSIカードがなかなか認識されなくて大変だったよ。角度とか。
241Socket774:03/02/19 07:56 ID:dvNpNs8h
チップセットファンのブーン音は仕様ですか?
242Socket774:03/02/19 17:09 ID:mhfBAhr3
華がない武闘派エリックキタ ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
243Socket774:03/02/19 17:10 ID:mhfBAhr3

すいません
激しく誤爆しますた
244Socket774:03/02/19 19:00 ID:7c1lXUps
こういうノリノリwなの誤爆するのすんごい恥ずかしいよね
245Socket774:03/02/19 19:40 ID:VhsSItpL
新着レス見逃して、ログがすっかり流れてるのに
得意気にツッコんだレス付けたときとかも恥ずかしい。
246Socket774:03/02/19 21:47 ID:I4DXvI59
>>244
でも、ノリノリの時って勢い込んでやるから、ミスも多いんだよね。
247Socket774:03/02/19 22:51 ID:69tSQvCy
KX400-8XですけどRADEON8500で無問題です。
DVD、CDRドライブ、HDD2台、878キャプチャーカード、USB系周辺機器3台
付けてます。安定しまくっています。
今はAthlon2100+の真皿欲しいです。(w
248Socket774:03/02/20 17:00 ID:gAx1PWX6
>>242
NHK教育スレってやることいっぱいあるから大変なんだよね


と一日前の自分にレスを返してみる
249Socket774:03/02/20 20:45 ID:FfoXAovp
Albatronって、温度計低め?
Athlon2100+@真皿
CPUもM/Bも、常時30℃付近で、高負荷時で34℃くらい。
チップセットファンをヒートシンク化して、
CPUクーラーは蔵マスタの24.2DBの静音タイプ。


>>220
俺も青ペン在庫切れに泣きました。
MSIだと配列違うけど、並べなおしたら使えたよ。安いし。
250207:03/02/21 06:47 ID:tCfot9vr
スマン。今更なんだと思われても仕方がないが…
漏れのCPU藁セレだと思ってたら北森セレだった…かもしれない…
店ではウィラメットと札うってたんだが11/30製造でプロセスは0.13μm…そして1.525V
と箱に書いてあった。←今見直して気づいた
ベンチしてみようと2.6GHzにOCしても、なんか普通に動きますた。
うれしはずかし。良かったのか悪かったのか・・・

LANの不調だが、BIOSを更新したら以前ほどひどく不安定にはならなくなった。
とはいっても未だに切れることはあるが。
↑これについてはいろいろ試しますた。
1)ケーブルをよりよいモノにする。
  今までのCAT.5を試しにCAT.6に替えてみました。
  結果:うちはノイズがひどいのか、気持ち速度が上がった。
2)ハブを介さずにルータに直付けする。
  直付けしてみました。普通に。
  結果:意味なし。切れるものは切れる。むしろ他のPCがネットにつなげられなくて不便。
3)ドライバを更新する。
  3comのサイトでDL、更新。
  結果:何が変わったかよく分からない(゚ー゚*)…(つд`)バージョンが1.0だったので結局同じものかも?
4)BIOSを更新する。
  AlbatronのサイトでBIOSが更新されまくってたので最新のBIOSを入れた。→R1.09
  結果:あ、変わった……切れにくい…かも…

てなかんじです。長駄文すまそー
251Socket774:03/02/21 07:25 ID:zS5qRdmJ
KX400-8XってFSB200にすると
PCIは33になってくれますか?
252Socket774:03/02/21 08:52 ID:k+WCpz/t
>>250
>結果:うちはノイズがひどいのか、気持ち速度が上がった。

気のせい、単なるプラシーボ効果
10/100Mbps程度でケーブルの差など出ません
253Socket774:03/02/21 16:55 ID:/euxg010
>>251
KX400-8XはFSB200にすると
PCIは33になってくれません。

まぁPCI40MHz/AGP80MHz程度ならいけるっしょ。責任はとらんけど。
254Socket774:03/02/22 22:16 ID:sytGZom3
今制作中なのですが、biosすら立ち上がりません。
ケースを他のにしても立ち上がりません。

ボード PX845 PEV Pro
CPU セレロン 2.0G
ビデオカード さしてません。
電源 MAX350 

あとHDDLEDはさしていなくても起動できるのでしょうか?
 ______
〈 がいしゅつでしたらすいません。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((

 
255Socket774:03/02/22 23:04 ID:itvY+NoA
>>254
VGAレスとは豪気だな
組み込み系か?
256Socket774:03/02/22 23:54 ID:nI2T/rx0
>>254
ネタか?
257Socket774:03/02/23 00:17 ID:cTT2vQUP
>>254
HDDのアクセス音で、BIOSが立ち上がったかどうか判断する
のはなかなか熟練がいるはずだ。

名のあるジサカーとお見受けした。
258Socket774:03/02/23 00:29 ID:s6VNqHeO
>>254
ネタ上手いなぁ。今年一番の笑いを提供していただいた。
ありがとう!
259254:03/02/23 00:44 ID:UrK5Fl9w
いろんな意味で天然ボケが炸裂したかもしれません・・・・
一応補足説明ですが、
最初はVGA(ミレニアム G450)をさしていたのですが、
まるで映らないので、最低限の環境でやるためにマザー付のVGAに切りかえることにしました。
ハードディスクは箱をあけている状態で上に乗っけているだけなので触ってみて
動いているかどうかくらいは判断できますが、電気が来ていません。
ファンは他のマザーに比べて静かに動いているというかんじで力不足なかんじです。
スピーカーは起動の音すら聞くことができません。
260Socket774:03/02/23 00:50 ID:2yTK2+nD
>253
FSB200でもPCI33になってくれるのってnForce2搭載ママンだけ?
261Socket774:03/02/23 04:43 ID:s6VNqHeO
>>259
その母板で検索かけると845PEって出るんだが。
on bord VGA なんてついてるのか?

その板で最小構成というなら、
母板+CPU+CPUクーラー+メモリ+VGA+電源+電源スイッチ+スピーカー
をつけて起動してみれ。LEDとかはいらん。
スピーカーはケースについてるちっこいやつだ。

で、起動したあとスピーカーから音出るかどうかだ。
262Socket774:03/02/23 04:52 ID:s6VNqHeO
それからHDDとかFDDも付けなくて良いぞ。
マザーは、板の入っていた静電気防止袋の上に置いて。
その下にマザーの箱でも置くとなお良い。
電源は12Vコンセントも忘れずに母板に挿せよ。

冬は乾燥してるから静電気に注意な。特に化繊のだらだらした服は
うっかり母板にふれると静電気で一発アウトってこともあるから。
263Socket774:03/02/23 09:29 ID:cY08e/aN
恐ろしく根本的な部分でつまずいてる気がする・・・
264Socket774:03/02/23 21:57 ID:sMO9y5lk
>>254
PEVはオンボードVGAなど無い訳だが?

よもやGamePortにPC-98用モニタ繋いでるとかいうギャグじゃねぇだろうな?
265Socket774:03/02/23 22:30 ID:4NktsfJi
おまいら、釣られすぎ
266Socket774:03/02/24 01:24 ID:/0SEgGPg
∴脳内所有+脳内トラブル であると結論づけられる訳です。

!ここ要チェック
267254:03/02/24 02:43 ID:uV+YiBfk
ボケにボケを重ねてしまってみなさんすいません。
(こんな私でも自作4年目・・・・)

最初に作ったときに映らなかったので、
ビデオカード外しながら思考錯誤してました。
根本的なミスもあると思うので、
皆様の意見を参考にもう一度作り直してみてみます。

「青と白のケーブルだと電源不足」という
よく分からないことも聞くけど・・・

とりあえずサポセンに電話してみます・・・・・・
268Socket774:03/02/24 17:26 ID:+5wHcc6I
いいからG450させって
269Socket774:03/02/24 21:18 ID:7SsGCan+
KX400-8XV PROにアコエジ刺してる香具師いませんか?
アコエジでなくても何かサウンドカード刺してる人、ちと情報下さい。
オンボLANがサウンドカードと当たってるようなのですが、
サウンドカードはPCIの何番目に刺してます?
マザーのマニュアルにも公式サイトにも、何番目のPCIが何を使っているか
書いてなかったので…(見落としだったらすいません)
270Socket774:03/02/25 00:11 ID:zKMxzPTn
KX400系マザーでモバアスを使うと、メモリーエラーが出る場合がある模様でつ。
Crucialのスレにレポしときましたが、念のためこっちにもカキコしときまつ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045460142/227

モバアススレのこっちも参考にドゾー。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038160776/953
271Socket774:03/02/25 08:35 ID:pK8CvF7E
>>262
12Vの電源指し忘れは俺もやった。
一番最初に12Vが必要なマザー使ったとき、
知らなくて3時間くらい無駄にした。
272Socket774:03/02/25 21:24 ID:ghCE2dUr
すんません「〜(聞き取れない)にないエラー」と
スピーカーから出るんですけどこれは何が悪いんでしょう?
マザーはKX400-8Xです
よろしくおねがいしますm(__)m
273Socket774:03/02/25 21:32 ID:3ixB2jrh
ディップでエラーをビープ音にすれば解決

つーか、俺もケースのスピーカーが糞なのか
エラー音声が聞き取れない。
スピーカー変えたら聞こえるようになるのだろうか?
274Socket774:03/02/26 10:57 ID:5TFe3hCh
>>260
亀レスだがEPoXのマザーは固定してくれる。
たしかASUSもそのはず。
275Socket774:03/02/26 12:12 ID:574UWBUR
PX845PE PRO2(Silver)が7,800円であるんだけど
これは買いですか? それとも地雷なの?
このスレ読む限りは、悪くなさそうなんだけど
前スレ読めないので教えてちょ。
276Socket774:03/02/26 17:09 ID:WZMHEoVZ
>>273
LINE OUTからも出てるよ、試してみたら?

へッドフォン耳につけて音声流れてきたときは心臓止まるかと思った
277Socket774:03/02/26 19:07 ID:XL//0khF
>68 >72
Albatron AL-KX400+PRO-8XってKT400じゃないのかYO!
騙されるとこだったYO!

GF4MXみたいな名前がいちいちムカつくな
278213:03/02/26 20:07 ID:+aSwVMeS
>>277
8Xが付けばKT400だYO!
何喚いてるるんだYO!

ヴァカみてぇでいちいちムカつくな



てゆうかそんな型番ねぇYO!ヴォケ!! > Albatron AL-KX400+PRO-8X
とか言ってみるw。
279277:03/02/26 20:56 ID:XL//0khF
http://www.ask-corp.co.jp/albatron/index.html

↑のAMDの一番上がそれ。

で、詳細見るとKX400-8XってなってるんだYO!

わけわかんねーYO!
280Socket774:03/02/26 22:34 ID:cBEjGpo/
>>279
頭大丈夫かお前。
281Socket774:03/02/26 22:46 ID:lhN2+if0
KX400-8Xで、athlon XP 2100+(FSB 133 (266))を
使用しようと思ってるのですが、CPU側とメモリ側の
FSBって別々にせっていできるのでしょうか?
メモリにDDR PC2700を使用しようと思ってます。
ご教授お願いします。
282Socket774:03/02/26 22:49 ID:V59J2n82
俺は400+だけどメモリは2.5倍に出来るよ
133*2.5で333駆動は可能。    なはず。
283Socket774:03/02/26 22:58 ID:j9//epxp
8XV-Proと8XVのBIOS(1.01)のハッシュ一致してるね。
おととい出た8XV用のBIOS(1.01a)、8XV-Proにも入るのかな?
284281:03/02/26 23:21 ID:lhN2+if0
>>282
レスありがとうございます。
PC2700のメモリ安くなってきてるので
買おうと思います。
285Socket774:03/02/26 23:30 ID:Q88Wl8bS
KX400+で、ノースについてるヒートシンクを交換しようと思うんだけど、
あのヒートシンクはどうやって固定されてるんでしょうか?
対角線上にピンがあるから、あれで固定されてるのかと思いきや、
ピンをはずしてもとれそうにない。やっぱり接着型のグリスで固定されてるのかな。

ノースのヒートシンク外した&似たような経験ある人、教えて下さい。
286Socket774:03/02/26 23:49 ID:tJ2QMmF6
>>277
玄人志向、ASK、取り扱い元によって名前が微妙に異なるので混乱
しますが同じものです。

言い方ってのがあるでしょう?勘違いor混乱してる人を必死で人格
攻撃してる連中って滑稽ですね?(w
287Socket774:03/02/26 23:55 ID:sp1studP
>>285
シールみたいなのでペタッてくっついてるだけだから確かピンはずして
簡単に外れると思ったよ。
壊れないからやってみ。アホみたいにあっけなくとれるから。
288Socket774:03/02/27 00:41 ID:6EiIOCru
>>285
KX400+PROでやったが、熱伝導シートみたいなのがついてただけだぞ。
思い切ってはがせ。
289121:03/02/27 01:02 ID:MxBhaSAf
>>285
ヒートシンク化して、3DMark後に触ったけど、ぜんぜんぬるい。
チップファンイミネーヨ( ゚Д゚)ヴォケ!!
290Socket774:03/02/27 04:15 ID:qgC74R+8
>>281
わざわざ別々にしなくても、CPUのFSBを166にして倍率を下げればいい。
291Socket774:03/02/27 21:36 ID:vOpIk1h5
>285
買ってばかりで火入れてない状態なら簡単に剥がせる。
今使ってて剥がしたいなら、マシンの電源切ってすぐ、ヒートシンクが暖かいうちが剥がしやすい。
漏れも今アルファ通販でヒートシンク買ったよ。
UB40-25BとS1540-25WとW40-25Wで悩んでUB40-25Bにした。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_ub.html
http://www.micforg.co.jp/jp/c_s.html
http://www.micforg.co.jp/jp/c_w.html

S1540の方がカコ(・∀・)イイ!!と思ったんだけどね
ここ普通郵便で送ってくれるのがありがたい。送料220円也
でも振込総額が(商品代+送料)×1.05ってのがお茶目だな、普通郵便に消費税ってかかるのか(w?
292Socket774:03/02/28 13:52 ID:S3uSN0SI
>>291
通販だと代引き手数料とかも全部税金かかるよ
向こうが一時的に負担する形になるから税かかるんじゃないか?

それよりもそこらの小さな店が消費税取る方ががむかつくわ。
消費税申告は年商3000万以上 だいたい満席の喫茶店が目安
それ以外の店の消費税5%は預かり金だからねぇ(所得・収入)

来年だかには1000万以下に引き下げだから預かり金も税金として
納める会社が増えるだろうな(増税か)
293Socket774:03/02/28 14:50 ID:24FYAOwt
>>292
普通に運送サービスに消費税が掛けられてるだけだが
消費税払わなくて良いような零細運送会社なんて使わねーだろ
294Socket774:03/03/01 11:55 ID:QQzVnCxA
切手にまで消費税を払ってりゃ世話ねえな
295Socket774:03/03/01 21:43 ID:WzS4+OT5
PX845PEV PROをかってWinXPをインストール
したんですが、デバイスマネージャのUSBのところに
黄色い「?」がついています。USBのドライバって
付属のCDにも入ってないみたいなんですが
このM/Bお持ちの方はどうなさっているんでしょうか?
わかる方教えて下さい。
初歩的な質問とは思いますが、よろしくお願いします。
296Socket774:03/03/01 22:36 ID:9T3Nz+Yr
付属のCDなんて使うな
297Socket774:03/03/01 22:47 ID:+UKRzuch
SP1をあてる、もしくは(ry
298Socket774:03/03/02 02:00 ID:VnjQjFsl
KX400-8Xって売ると何円になる?
299Socket774:03/03/02 07:40 ID:La4WUX5C
>>294
切手は内税ですが、何か?
300Socket774:03/03/02 07:43 ID:dr8GheIQ
300
ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
301Socket774:03/03/02 10:28 ID:vxg2qwNP
301
ダ゙サ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
302Socket774:03/03/02 10:48 ID:VpVs5XmY
アルバートンじゃないか?
303Socket774:03/03/02 10:48 ID:VpVs5XmY
303
サマンサ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
304Socket774:03/03/02 13:48 ID:VoRdcaRp
>>295

おそらくUSB2.0のドライバー関係じゃないかな。
漏れはKX400-8Xだけど、同じような表示になったよ。
で、Winからドライバ取ってきたらOKになりますた。
305Socket774:03/03/02 19:39 ID:vpQ5hV0O
ティム・バートン
306Socket774:03/03/02 19:54 ID:OHcabbyg
LANの「ケーブルが接続されてません」が出る問題、
デバイスマネージャーで、コンピュータがこの機器の電源をオフにしないように
設定したらなおらない?
307Socket774:03/03/02 20:05 ID:6e82mTXV
>KX400-8X
スペックの割に値段安いんで買おうと思ってたけど突然リブートする
人が複数いるみたいですね。
とりあえず買わなくてよかった。
報告者に感謝します。
308170:03/03/02 20:20 ID:gRNVJRaT
>>170
もの凄く今更だけど、動作報告。
BIOS1.05にアップし、CPU電圧を1.5から1.65に上げると安定しました。
FFベンチでほっといたりしましたが再起動の気配もなしです。
ただし、166で起動しないのは直りませんでした……。
現在133@12.5で2000+稼働です。ご参考までに。
309Socket774:03/03/02 20:38 ID:igLZqY40
>307
>突然リブート

そいつはメモリくせーな
310Socket774:03/03/02 21:47 ID:ypuQ/fkE
KX400-8Xの購入を検討してるのですが、
この母板ってAGP、PCIの周波数って固定できますか?
311Socket774:03/03/02 22:15 ID:nK9I4zsy
いまさらながらだが、
KX400+シリーズでジャンパでFSB166にしてコケる理由がだいたいわかりました。
FSBのジャンパを変更すると倍率がデフォルトに強制的に戻されるのが
コケる原因のようです。
それなので、ジャンパ変更時に一旦電圧を上げて起動し、
その後BIOS設定で倍率と電圧を下げることで思い通りの調整が
できるようになります。
とりあえず、当方は上記の操作で
KX400+PRO-C(苦労徒仕様)+偽皿1700+を
FSB166*9、電圧1.30Vにて使用中です。
これってやっぱハード上の仕様ですかね。
BIOSのアップデートで倍率がリセットされないようにしてくれないものだろうか?
312311:03/03/03 00:16 ID:eb2rnf9l
う、電源切ったらまた起動しなくなった。
もしかしたらジャンパ設定じゃなくて、
FSB166設定で電源切ると倍率がデフォルトになるバグか?
しょうがないから下駄で倍率を固定させるか・・・
313Socket774:03/03/03 12:22 ID:FN/rFyid
>>311
いやいや…1.3Vて。そんな電圧さげといて文句言うなよ。
ジャンパを166に変えると、倍率は定格に戻るみたいだね。
俺も偽皿1700+を166*10.5で使ってるけど、
・ジャンパ133で起動、BIOS上で電圧ちょっとage(1.60Vぐらい)
・ジャンパ166で起動、BIOS上で電圧と倍率を適当に設定
ってしないとダメ。
314Socket774:03/03/04 13:49 ID:+RVAtkqO
メモリ取り替えたら 余裕でfsb166できどう
315Socket774:03/03/04 15:41 ID:GZvVaG72
アルバロd使いの仲間入り、KX400+PROでつ。
汲み上げたら報告しまつね。
ヨロピコ!
316Socket774:03/03/04 16:37 ID:eYgppVNa
KX400-8Xを購入しますた。
ファンの回転数が検知されないんですが、
これって初期不良と考えてよいですか?
317Socket774:03/03/04 18:59 ID:/DKIr4sD
>>316
BIOSのバグです。BIOSを1.3か1.5にすれば直ります。
318Socket774:03/03/04 19:57 ID:eYgppVNa
>316
なるほど、早速BIOSをUPさせてみます。
さんきゅでした。
319Socket774:03/03/04 21:41 ID:qdwpQfUG
秋葉原でKX400+が特価なのはどこでしょうか?
よく5,6千円みたいなカキコを見るので
安く買った方は、場所を教えてください。


320Socket774:03/03/04 21:44 ID:YV/8rZi9
kakaku.comにラインナップage
321Socket774:03/03/04 21:46 ID:gcb+m3rT
うおーっ
まじ キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!
322Socket774:03/03/04 21:47 ID:gcb+m3rT
>319
俺も通販で5980円で買ったけど
あれが在庫処分だったのかも。
その後も4980円で見たけどそれが最後だ。
最近じゃあんまり見ないもんなぁ。

でも、安くで見つけたら買いだよ。
意外と安定してる。
323Socket774:03/03/04 22:06 ID:unlmyD6A
爺自慰フォースFXはまだかのぅ…
324Socket774:03/03/05 00:24 ID:d2wn8nlP
usb2.0のドライバはマイクロソフトの入れた方がいいの?
325Socket774:03/03/05 00:37 ID:Ibtj+2Sx
>>324
おすすめします。
326Socket774:03/03/05 14:58 ID:lKuNpZ7K
池袋のビックピーカンでクロシコパッケージが \5980
KX400+の上位版がはいってるやつね
327Socket774:03/03/05 16:52 ID:u3ArrmiD
KT400+Pro−8XでUSB2.0にするためにはデバイスマネージャーの
?不明のシリアル・・・をクリックしてドライバの更新をクリック
そして最適なドライバをクリック、CD等のチェックをはずして
Windows Updateだけをチェック、次へクリックすると自動的に
VIA PCI to USB Enhanced Host ControllerとUSB 2.0 Root Hubが
デバイスマネージャにできます。これでOK。
ただし、インターネットに接続されていないといけません。
328うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/05 17:38 ID:05zENHXu
>>305、てぃむばーとんって、絶対に、湯煙温泉殺人事件とか大好きなんだろうな。
土曜ワイド劇場欠かさずちぇっくしてるだろうな。
329Socket774:03/03/05 18:35 ID:GiHZ3KoH
あ〜あ、うさだ来たよ...
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee
330Socket774:03/03/05 22:56 ID:m+1I7QIV
他のスレで見かけたんだが…

http://www.ami-computers.com/index.html

PX845PEV-800だとよ
331Socket774:03/03/05 23:40 ID:Nxyau+HW
FSB 800MHz対応をうたうi845PE搭載Socket 478マザー発売

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030308/fsb800mb.html
332Socket774:03/03/06 00:33 ID:gtB1zrmD
KX400-8X買いますた、仲間に入れてください。
にしても前スレ見れないのがきつい…

SPEEDFAN使ってる人に質問なんですが、
温度表示でCPU、MOTHER(25度、21度)はBIOSと比べれば大体分かるんですが
ひとつだけ飛びぬけて高い温度(51度)を示しているのがどこか分からず気になります。
これってどこの温度だか分かる人いますか?
ちなみにHDDではありません。
333Socket774:03/03/06 01:35 ID:Dn5PYuAf
>>332
それ、はかり方で温度表示が変わります。
私のも同じ症状になりました。その飛び抜けてる温度のセンサは
ケース内温度です。
おそらく7℃くらいだと思います。気にしなくてよいです
334Socket774:03/03/06 02:24 ID:qUyPbxl/
ちょっと質問ですが、PX845GEV Proに512MBが2枚さしてあります。
で、安くなったしもう一枚とおもって買ってきて差しても認識してくれません。対応してないのでしょうか?

スペックは
P4 2.53GHz
MEM PC2700 1GB(バルク512*2)
VGA Ti4200
OS XP Pro

ちなみにOCとかはしてません。まっさら状態です。BIOSもいじってません。
だめだったらダチに売るか・・・。
335Socket774:03/03/06 02:39 ID:8jRJ7/cj
メモリが糞だったんじゃない?
336Socket774:03/03/06 03:25 ID:paz7XzJl
>>334
M/Bの仕様上、DIMM3枚差す場合には
DIMM1 DoubleSided
DIMM2 SingleSided
DIMM3 SingleSided
のモジュールを差さなくてはならないようです。
残念ながら両面で512MBのメモリ3枚だと認識できない模様。
337Socket774:03/03/06 04:21 ID:pbYQGlxj
>>336

そうだったんですか...。了解です。
レスありがとうございました。
338Socket774:03/03/06 17:34 ID:p9Jg/yxn
>>331
スプリングデール待つだろ、フツーは。なにゆえ今更・・・?
339Socket774:03/03/06 17:46 ID:tpEpiCv7
CEO のサイン(;´Д`)ハァハァ
340Socket774:03/03/06 18:22 ID:NOe+kjoi
>>338
だよなぁ…
この製品のターゲットがイマイチ不明
341Socket774:03/03/07 00:30 ID:XsGEg7dF
一 発 ネ タ か?>限定モデル
…直筆サインなら少しは価値ある…のか?
342Socket774:03/03/07 01:53 ID:vbXZP7Sl
ASUSが、安価版のマザーだすからAlbatronの値段下がらないかな。
343Socket774:03/03/07 02:35 ID:nPu9ioy4
>342
ASUSはもともと高めだから、廉価版もアリだと思うけど
Albatronは出たてから安いし、ちょっと時間たつと、すぐ一万以下で
安売りするから、難しいっぺ。

344Socket774:03/03/07 09:28 ID:x0K/DiFH
漏れ、最近のASUSはオマケ大盛りな所が嫌で、逆に素モデルを出してるAlbatronに
魅力を感じてたんだよね…
ASUSの低価格路線が単にマニュアルを簡素化しただけでハード自体はオマケ大盛りの
ままならやっぱ買わない。

Albatron素モデルマンセー
345315:03/03/07 13:41 ID:ItFiFjif
>>344
素モデルマンセーに同意。
シリアルATAもRAIDも要らないよ。

うちのKX400+PROは代理店がアスクじゃなくてCFD販売。
クロシコに生まれ変わる前のアルバトロン箱モノなんだけど他に誰かいまつか?

HDDが来なくて、まだ組めない...
346Socket774:03/03/07 16:07 ID:V6mYHdWW
>>345

漏れの友人のヤツがKX400+Proだけど、そこまで聞いてないな。スマソ
確か、ファンから異音が出てたな・・・
347315:03/03/07 16:51 ID:ItFiFjif
ファンは確かにグラグラでした。(´・ω・`)
でも交換する予定でつ。
348332:03/03/07 21:07 ID:RwVGz5sU
>333
ありがとう、安心しますた。
他と比べて20度も高いのは正直、心臓に悪い(´Д`;)

ところでKX400-8XでPS/2接続のマウス・キーボードのLEDが消えないのは仕様ですか?
BIOSいろいろ弄くってみたけど、それらしいの分かりませんでした。
IntelliMouse Opticalの赤いLEDが不気味なので何とかしたいです。
既出ならスマソ。前スレ見られないので勘弁してくだされ
349170:03/03/07 22:31 ID:9wiDjKcd
>>348
漏れもキーボードとマウスのLEDが消えないです。
どうも通電してると点灯しっぱなしみたいですね。
漏れは慣れたんですが、気になるならスイッチ付きタップで
主電源ごと落とすのが良いのでは。うちもそうしてます。
350Socket774:03/03/08 01:59 ID:ncUzhXog
最近のマザーはそういうの多いみたい<マウスのLED

そんでもって最近の電源にはパチパチできるスイッチが付いてるのが
多いので、それで電源遮断しとくと安上がり。
351Socket774:03/03/08 02:02 ID:48VsfDNW
おれは部屋中の電源パチパチしまくり。
スイッチ付きタップってべんりだよな。
352Socket774:03/03/08 04:15 ID:bLvsWS66
あほうどり先生にすつもんです。

PX845PEV-800ですが、発売されるであろうFSB800のペン4は、
対応するのですか?

353Socket774:03/03/08 05:48 ID:STp89Dyg
新Pen4はソケットが変わる予感
354Socket774:03/03/08 11:05 ID:re/f7Z3+
>>353
将来ソケットは変わる予定ではあるが、喪前さんは何か勘違いしてる気がする
355Socket774:03/03/08 11:06 ID:MEMdQ86P
Socket T
356うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/08 11:28 ID:z0wvzW9o
玄人KX333+、って、FSB333対応できるのでしょうか?
357Socket774:03/03/08 11:32 ID:Cf8H9AI6
>>356
使う人による。うさだには無理。
358うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/08 11:34 ID:z0wvzW9o
>>357、対応させる事はできるのでしょうか?
359Socket774:03/03/08 11:48 ID:s+6rENFV
そういえば、うちのKX400+
電源切手ても、USB通電してるからライト付けられるよ。
360Socket774:03/03/08 13:00 ID:r/bY8c4T
>>358
おまえには無理
来世に期待しろ
361352:03/03/08 13:17 ID:bLvsWS66
あほうどり先生にすつもんです。
FSB800タイプのペン4は現行のピン数と違う?
変わらなければ、PX845PEV-800人柱いく。AGPは*4までとは中途半端・・・

うさだ巣に帰れ>う座くさい
362Socket774:03/03/08 14:18 ID:MEMdQ86P
KX333+でFSB166x13余裕ですが。

友人が新たに買うママンとして
http://www.albatron.com.tw/product/KX400_8XV_Pro.htm
を勧めてみようかと。

安いみたいだし。 
363Socket774:03/03/08 14:42 ID:ncUzhXog
玄人KX333使ってるんだけど、偽皿1700+で166+10.5で常用してたのが
最近になって電源入らなくなることがある。CPUエラーとか言って。
どうやら、BIOSの設定が何故かリセット?されて>>313のように起動しないっぽい。
そんなわけで最近は133*12.5で使用中。
こういう現象は俺だけですか?
364Socket774:03/03/08 14:47 ID:Cf8H9AI6
イッパツで起動しないのはしょっちゅう。リセット押せば起動する。

で、うさだには無理と。
365Socket774:03/03/08 15:17 ID:MEMdQ86P
メモリがしょぼいんじゃない?
偽皿1700+ にPC2100で使ってたとき、FSB166じゃまれにしか起動しないし
133でもリセットしないと起動しなかった。

真皿2100+とPC2700に変えたら、一発で起動するし、安定度がなんか増した。
366Socket774:03/03/08 16:05 ID:Cf8H9AI6
真皿2100+とPC2700、memtest86ではエラー無しなんですが・・・
うんともすんとも言わんときと、VGA無いぞゴラァといわれるときと・・・

で、 機 械 も 寒 い ん だ ろ う と 、ウサダノコトバカニデキンナコリャ
367363:03/03/09 04:38 ID:L9E9ZdfB
>>365
うむ、確かにPC2100のサムソン使ってるんだけど、FSB133でメモリ333MHz
ではそういうことないのよ。んで、いったんジャンパでFSB133に戻して
>>313の手順踏んだら直る。何も問題ないときは本当に一発なのに。
俺のマザーは機嫌の善し悪しがあるようで、愛着がでてきました。

コールドブート失敗してるだけ、ってやつですか。電源かなぁ。
368Socket774:03/03/09 04:41 ID:05bLfR+a
ぐあー、間違って倍率変更できねーやつかっちまった!(KX400-8XV pro)
しかもモバアス1800+なのにモバアス4 800MHzとか認識されてやんの。
電圧下がってないから省電力じゃないし全力の半分しかクロックでないし
もう最悪。マザー買い換えるしかないかな。
369Socket774:03/03/09 10:32 ID:pVu2rpOm
昨日アルバトロンのマザー買ってきて組み立ててみました。

M/B:KX400-8X(TWO-TOP:\9,280)
メモリ:M&S,PC2700,512MB(TWO-TOP:\5,440)
CPU:1700+,JIUHB,バルク(DOSパラ:\6,080)

Vコア1.2Vにしても大丈夫でした。
テュアラティンセレロン1.0Aからの乗り換えでしたが、
体感速度もけっこう上がった気がします。
このマザーはいろいろ弄れるし、BIOSも
2つついてて安心だし(飛ばしたことないけど・・・)
なかなかいいと思います。
今まではずっとABITでしたが、これからはアルバトロン
にします。
370Socket774:03/03/09 12:06 ID:zJ+dX5ZL
玄人志向のKX400+PRO-8Xを買って、アスロンXP1800+載せたんですが、
BIOSのチェックの後に画面が真っ暗になったまま止まってしまいます。
FSBを133から100に落としたら問題なく動いてるんですけど。
なんで?
371Socket774:03/03/09 12:11 ID:0nre9rWA
ジャンパピン変えてをFSB133にしてるんだろ?
メモリも怪しいかも知れん。1枚刺しや設定緩めるとかぐらいしか・・・
372Socket774:03/03/09 12:19 ID:mxZCWSdq
FSB 800MHz/DDR400  PX845PEV-800
誰か人柱でキムチサムチョンメモリ使ってOC800朝鮮汁。
373370:03/03/09 13:47 ID:zJ+dX5ZL
>>371
BIOSで変更するようになってるのでジャンパピンは全然いじってないです。
デフォールトのFSB133×11.5だとWinのインストールも出来ず頭かかえました。
メモリーはApacerの512MB×2ですが、1枚刺しや256MBの1枚刺し、メモリ周り
の設定などいろいろ試してみましたが、どうしても133だとフリーズします。
memtest86でメモリーテストしてみましたが異常無しでした。
もうダメポ・・・。
374Socket774:03/03/09 13:57 ID:2Gft7pfl
AGP8X有りで一番安いからKX400−8XPro買ったら
Radeon9700が8xだとゲーム出来ない
BIOSは8x対応のカードさすと勝手に8x固定しちゃうので
ATIのコントロールパネルで4xにして起動するとゲーム出来た
8x欲しくて買ったのに・・・ほかのメーカーなら8xでもラディオン使えたのか
考えるとセツナイ
375うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/09 16:10 ID:b7RXd1i7
>>360、いえ、精神的貴族の漏れならば、余裕で対応できるでしょう。

>>361=352、残念。

>>362、thax。

>>364、それは、貴方だからです。

宜しくお願いします。当初、前スレで予告した通り、もれも、Albatron使いです。
376Socket774:03/03/09 16:58 ID:FdZIUZq8
うさだはC3でDualでもしてろ。
北チップをCPUと見間違えるようなアフォーは
このスレにイラネ!
377Socket774:03/03/09 17:43 ID:Z0laEvPM
>>363 >>364
13=17だけど、
電源を大容量のに換えたら、エラーなくなりました。
>>32の指摘通り、寒いと調子が悪かったんですが、それもなくなりました。
378364:03/03/09 18:25 ID:4uY86RHo
>>377
別に実害は全く無かったから良かったのだが

しかしうさだに反撃されるようでは最大の恥辱、電源を変えてみるか。
379Socket774:03/03/09 18:27 ID:ne6UJzZF
PX845PEV-800人柱まだぁ?
みんながあなたを待っている!

折れ?
へたれだから・・・
380Socket774:03/03/09 19:37 ID:o+nKoNCV
人柱報告まだはかな?
381Socket774:03/03/09 20:18 ID:kjz/QC0/
KX400−8xのマニュアル間違って捨てちゃったみたい・・・。
まいったなぇ
382Socket774:03/03/09 21:07 ID:EU2x5YMs
そうかなぇ
383Socket774:03/03/09 21:11 ID:0nre9rWA
>>373
?俺が持ってるのはKX400+proだけど8XのほうはFSB変えるジャンパはないのか?
BIOSで変えられるのは当たり前。しかしPCIの倍率は落ちない
384Socket774:03/03/10 00:33 ID:+J9miSaW
>>373
漏れも>>383の意見に一票!
385Socket774:03/03/10 01:31 ID:RQs3OUSa
>>369
スマン、ちょっと教えてくれ。
TWO TOPで売ってるそのマザー、どこの代理店だっけ?
FaithやT-ZONEで売ってるのは>>1にあるアスクだけど、TTのだけ代理店が違ったハズ。

ちなに漏れの知る限りのKX400-8Xのアキバ価格。
Faith:9270
TT:9280
T-ZONE(どっちも):9480
ウザーズ:1万オーバー
参考までにどうぞ>購入予定者
386385:03/03/10 01:32 ID:RQs3OUSa
×: ちなに
○: ちなみに
387Socket774:03/03/10 03:17 ID:CRTEsghp
>370
玄人のKX400+PRO-8XってAlbaのKX400-8Xですよね。そしたらFSBを切り替えるジャンパはありません。
もしかすると、FSBを"CPU Host Frequency"で変えているのではないですかね。
"CPU FSB Clock Select"を133にせず、100のまま"CPU Host Frequency"でFSB133Mhzにすると
PCIが44MHzになってしまいます。BIOSで確認するのが面倒なんで、もしかしたら逆かもしれませんが、
1MHz単位で変更する方ではなく、100・133・166と選択する方でFSBを設定してください。

すでに上記の方法でやっておられましたら失礼いたしました。
388370:03/03/10 10:51 ID:MANPa8q9
>>387
ご指摘の方法も試してみましたが、ダメでした。
1.2GHzでは問題なく駆動してるのでとりあえずはこれでいくことにします。
というか、いくしかないんですが。
シンプルなマザーが欲しかったのでコレにしたのに残念・・・。
レスをつけて下さった皆様どうもありがとうございました。

389Socket774:03/03/10 20:45 ID:gpaetQ+j
PX845PEの内蔵LANで「ネットワークが接続されていません」が頻繁に出る。
仕方が無く、内蔵LANを切って別途PCI用のLANカードを接続。
しかし、症状は治らず…。

このボード最悪
390Socket774:03/03/10 21:44 ID:M/hy/wrw
>PX845PEの内蔵LANで「ネットワークが接続されていません」が頻繁に出る。

この現象は何度か報告があったが、

>仕方が無く、内蔵LANを切って別途PCI用のLANカードを接続。
>しかし、症状は治らず…。

これホントかよ?
ちなみにPROだよな?PRO-IIじゃなくて
391Socket774:03/03/10 22:33 ID:YqHLzdKz
>>389
内蔵LANだけでなくPCIのLANカードがダメなんてハードが
原因だとは思えないです。
392Socket774:03/03/11 00:02 ID:ePfEG7b7
393Socket774:03/03/11 01:32 ID:G0oVv8SZ
KX400-8Xに入れて普通に使ってますけど、
ちょっと速くなった?って感じです。
394393:03/03/11 02:05 ID:G0oVv8SZ
あ、バージョンが4.46になってる。。逝ってきまつ。


てことで、入れてみましたが、4.45との違いは?です。
395Socket774:03/03/11 09:06 ID:ePfEG7b7
FF Benchの空と海の色が濃くなりました
396Socket774:03/03/11 13:07 ID:ex9qgj18
お〜いっ、限定ママン PX845PEV-800でFSB800対応させた人柱いないの?
報告を期待汁。
397ラディオン?ラデオン?:03/03/11 13:18 ID:5tV0KckB
KX400-8XV proでRadeon9700Pro使えてる方いますか?
買おうか迷ってます
398Socket774:03/03/11 13:21 ID:mUIpytg9
なぜあなたは使えないと思ったんですか?
399Socket774:03/03/11 14:10 ID:3HpfYGT9
まぁどうでもいいが、TVではレイディオンって言ってたな。
400Socket774:03/03/11 20:18 ID:gvEaNuO4
          | みんなキリ番争いに必死でみっともないよね、ピコ太
        \___________  __________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   ∨
| そういう君も狙ってない? ドミ子ちゃん
\___  _________
       ∨               ,.-、,,_|ヽ、.      _,,....,,
                   ,,.-''";;;;::::::::`::::``''''ー-、r'"::;;:-、ヽ、
                   ,r‐''":::::;;::::::::::::::::::::::::::::::\';;;;;;;;\i
                    /:::;r:;r''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;`ヽ、
                 /';/::::i:::::::://|:::::::::::::::::::::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>
                      |:::::::!::::/''''" レ;:::::/ト、i、:::::::ヽ:::ト、;;;;;;;;;/
                      /:/,レ'!ヽ、_,, |/ .レ'`''ト、ヾi:/;;;;\;:イ
                  '" /,./       `''ー''"/::::\!、;;;;;;;;;;ヽ!
                 ,r'"|     '"|ヽ、  lフ   /,、::::/,,ノ;;;;;;;;;;;/
|ヽ、           ,r' ./      .レ'"`''ー-、--イ"//  |;;;;;;/::::|
\ `ヽ、      / ,r'           r'7、,r'''"_\   .レi":::::::::i
  ヽ、,,_ \  _,,,/ /     ,..--'`''ヽ、 ||//-‐ァ'''"ヽ   |:::::::::::i
    `> "~    ヽ、     `ー-r‐''"'、// //   |  /:::::::/
    / --‐    ̄ '、       `'i''",|/// i    .|  `ヽ、;\
    ,'     ヮ ⊂⊃          ',(☆)"  /    .ヽ   -='''"
401Socket774:03/03/11 21:14 ID:c8bIIyMa
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 ア    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    ア え
  学 ニ    L_ /                /        ヽ オ ニ |
  生 メ    / '                '           i タ メ マ
  ま が    /                 /              く ク   ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶, !?
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
402Socket774:03/03/11 21:39 ID:8/pcdR/C
>>401
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
403Socket774:03/03/11 22:24 ID:0Ho646Zz
ショックを受けた>402に微ワラタ

>389
それを直したかったら初期不良で交換するしか。
それにしてもLANカード関連のトラブルの犠牲者が後を絶ちませんな。
まぁ、漏れもその一人ですが。
404Socket774:03/03/11 23:23 ID:8EoivR+4
俺はPX845PEオンボードの3COMのNICで何も問題ないんだよなー
何が原因なんだろ。単なる個体差?
発売直後に買ったんだけど。
405うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/12 01:07 ID:LwDjZuFn
え〜〜〜〜きょうは、ちょっと、
みなさんに殺し合いをしてもらいます。
406Socket774:03/03/12 01:59 ID:tFwFwglz
>>405
なんでくるかねぇ〜...

小屋へお帰り!
407Socket774:03/03/12 08:17 ID:i9fmA6Xz
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド!41枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047158904/853-855

で、「アフォバトロン」とか「あほうどり」呼ばわりですよ……。・゚・(ノД`)・゚・。
408Socket774:03/03/12 08:53 ID:/paFm3RA
オンボードの3Comの不具合が何件か報告されてるけどINT線の共有状態と関係はないのか?
例えば特定PCIスロットにカードを刺してると現象がでるとか
409Socket774:03/03/12 09:35 ID:2NpboWqC
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html


「これとらないと865入れさせてくれないのかな…」
・・・・・某ショップ店員談
i845PEを搭載しながら、独自にFSB800までサポートさせたM/BがAlbatronや
ABITから発売されおり、今後も多くのメーカーから発売予定になっている。どう
やらメーカーはかなりの量のi845PEの在庫を抱えている上にi865のリリースが
間近に迫っているため、その処理に必死になっているようだ。実際代理店はシ
ョップに対し、かなり執拗にそれらの製品の入荷を勧めて来るようだ。

この辺も、ごたつきを象徴しているよな。
おまいらこの会長のサイン付きママン買わないと中々「春」「キャン玉」がやってこないぞ。
溜まった「PE」の処分がむばれよナ。

過渡ちゃんペッ!!
410369:03/03/12 21:20 ID:Z/lsDest
>>385
遅レスになってしまいましたが、
TOW-TOPのKX400-8X(PRO)の販売代理店は
「CFD販売株式会社」(名古屋中区大須)
でした。

AthlonXP1700+ですが、その後166*12.5=2075MHzでも
問題なく起動できました。(コア1.6V)
パイ104万桁:59秒
最大が12.5倍なのでそれ以上は試していないけど、
まだまだ伸びる感じ。すごいぞAMD!
嬉しさのあまり、アルファのヒートシンクを1万円
近く買ってしまった。(チップセット用とかも)
411Socket774:03/03/13 00:10 ID:PN4R+0zj
>>410
そこってメルコだよ。(CFD販売)
ちゅうことは玄人指向かいな・・・・・。
412411:03/03/13 11:22 ID:PN4R+0zj
>>411
訂正 ×玄人指向→○玄人志向
413Socket774:03/03/13 17:04 ID:3Jnbtz3U
>>411
つか、中身同じでしょ?
414Socket774:03/03/13 18:21 ID:1UKZTqvN
そ。同じだな。みんな知らないみたいだけれど。ボソッ。
箱に書かれているブランドでこれほど正反対なのも珍しいけれどナ。
あほうどりママンだって苦労と試行ってやつ有っただろ。
415Socket774:03/03/13 20:18 ID:SLN0enRU
俺のPX845GEVPROは内蔵LANは無問題ですが、内蔵VGAを使うと
ハングアップの嵐です。
XPから98SEにしても同じでした。
416Socket774:03/03/13 21:17 ID:hO0bJRia
>>415
ヤパーリ苦労と試行だったのでつね。
417Socket774:03/03/13 23:45 ID:SLN0enRU
>>416
え、何で玄人志向ブランドって分かったのですか?

しかも格安処分品として購入したブツです。

ですが、メモリがSEITECです。ひょっとするとこいつが原因かもしれませ
ん。
418Socket774:03/03/14 02:11 ID:9po9f8pt
SEITECはダメよ〜。
うちでも安定しなくて「やっぱ無名M/Bはダメだな」
と思ってたんだけどメモリスレを読んでapacerに。


「ゴメンよ、アルバロd!漏れが悪かった」
今は超安定。
419Socket774:03/03/14 03:24 ID:MWrNzhdC
皆様、KX400-8Xで(怪しいパッチとか入れないで普通に)使えるサウンドカード教えれ。
ちなみに家のは
Terratec Xfire1024がX
Soundblaster PCI 128(CT4700)は○
でした。

※Xfireについては2-6スロットまで全部ダメ。
420Socket774:03/03/14 10:47 ID:yXfkWtUd
>>419
スマソ。漏れはサウンドカードでは無いんだ・・・。
オーディオカードっていうのかな?DTM用だよ。
DELTA1010 ・・・現在これ
Digi96/8pst ・・・これも正常稼動OK

421417:03/03/14 13:01 ID:VEDKE/g8
>>418
そのSEITECはMEMTEST86でALLテスト20週ノーエラーだし、外部VGA
を使用すると超安定なので、どちらが原因か正直わからいないんです。

でも、内蔵チップで確実にクソな所がある事を思い出しました。
内蔵音源の左右の音量が全然違うのです。

今回、閉店格安処分セールと玄人志向の怖さを思い知らされました。
422Socket774:03/03/14 14:05 ID:9xSR4AUf
>>421
オンボードのオマケ音源にケチつけられてもな・・・
普通少しでも気にする人は、サウンドカードぐらい買うだろ。
2000円ぐらいのでもオンボードよりははるかにいいのは当たり前だし。
別にこのマザーだからとは限らないんじゃないのか?

左右のバランスぐらいOS上で設定変えられるし、その程度のことで
同じアルバ使いとして、不満を言われるのは不愉快だ。

メモリだって一流メーカ使って問題が出るならそれはアルバが悪いけど
よりにもよってSEITEC使って、問題が出たからって非難するのはおかしい。
SEITECなんか完全まともに動くマザーがどれだけあるか不明だろ
423Socket774:03/03/14 14:16 ID:8Io2NZdY
たしかミキサーで3Dでぷす?とかいうのを上げておかないと
モノラル出力になったきがする。ていうか右出力オンリー

蟹のサウンドチップでわめくなや…
もっとも、今売られてるママンには採用されまくってるけどね…
424Socket774:03/03/14 14:24 ID:f5kk7pT5
あのカニは独立したサウンドチップなの?
てっきり単なるAC97のD/Aだと思ってた
425417:03/03/14 14:54 ID:oZGrMUdp
左右の音量が違っても当たり前の事だったんですね。

まともな製品ならそんな事はないと思っていたので、勉強になりました。

それから、アルバトロンを悪くいったつもりではなく、玄人志向ブランド
で買った事の後悔を強調したかっただけです。

まとな書き込みが出来なくて、ごめんなさい。
426417:03/03/14 14:57 ID:oZGrMUdp
訂正
まとな→まともな
427419:03/03/14 22:12 ID:3jIYcy60
>420
サンクスコ。DELTA1010はタカネノハナ(\\)でつが...

428Socket774:03/03/15 00:31 ID:s/2vFjxU
KX400+PROにIBMの120Gハードディスク(IC35L120AVV207-0)つけているのですがDMAが有効になりません。
WIN98だとDMAチェックして再起動してもチェックが外れているしWIN2000では表示はULTRA DMAモードになっているけど実際の作度は遅いままです。
最新の4in1ドライバーを適用しても現象変わりません。
HDが遅い以外は全然問題ありません。
何かご存知の方見えたら教えてください。
429Socket774:03/03/15 00:54 ID:9U9K8pMp
>>428
IDEドライバーの再インスコ
430Socket774:03/03/15 00:58 ID:Fd/arRhe
>428
ケーブル変えてみれ。あとマスタ⇔スレーブとか。
43117=377:03/03/16 15:45 ID:Dx2KYm3+
今朝、ビデオ予約してて自動で電源が入ったPCにハードディスクエラー(声)で起こされました。
電源交換してから、一回もなかったんだけどな〜。
432315:03/03/16 18:39 ID:yAw1XrH1
KX400+PRO、やっと組み上げますた。
1700+のFSBを166で起動したのですけど定格のVでは不安定
π焼きも出来ない。XP333-Rでは2400+で安定してたのに...

BIOSで1.6VなのにSandraで見たら1.58V、あらら。
BIOSで1.65VにしたらSandraでは1.62Vになって安定しますた。
π焼きは
XP333-Rで実クロック2000(FSB166)で1m09s
KX400+PROで実クロック1826(FSB166)で1m03s

ってことろです。もう少し詰めてみまつ。
電圧低め?某社はデフォで喝入れなのになぁ。
433Socket774:03/03/16 22:35 ID:0Grc5FQY
>419
VH7PCですべて解決
434428:03/03/17 01:21 ID:Nfn7lD81
>429、430さん、レス有難うございました。
何をしても改善されないので、試しに他のマザーに付けてみましたがDMAが有効になりませんでした。
HDの不良と確信は無かったですが、幕の120Gと差額出して交換してきました。
今度は一発でOKで、これから432さんみたく遊んでみたいと思います。
435Socket774:03/03/17 01:36 ID:ykYWZMxE
KX400+シリーズでメモリをDIMM3に挿したらOC耐性が上がったりはしないんですか?
 
436419:03/03/17 02:31 ID:hZeZHFz9
>>433
>>433
情報ありがとうございます。
値段も安くてオトク感がありますね。

今のところENVY24HT(VIA製チップ)を載せたサウンドカードを
考えているのですが、メウツリシソーかも。
437Socket774:03/03/17 11:18 ID:9U/yniRu
変テコなSBを使うんだったらオンボードの使えば良いだろうが・・・
438Socket774:03/03/17 12:51 ID:kOdwFf1g
そこが、あほうどり厨ってわけ・・・。(藁
439Socket774:03/03/17 14:01 ID:uNjLuvgE
頭悪そうなヤシいらっしゃい
440Socket774:03/03/17 15:10 ID:oqiPH0M4
うさだが買うようなメーカーだからな
441Socket774:03/03/17 21:54 ID:ob6SjC2R
あほうどり飛びますっ!飛びますっ!
800だって回っちゃいます。
しごけば飛ぶのはチン○と同じ。
オナ板ですか?
442Socket774:03/03/18 00:33 ID:Ze2yS8ws
>>441
阿呆だな
443Socket774:03/03/18 21:39 ID:iY5nCYvC
>>442
釣られてやんの。(藁
444うさだ萌え:03/03/18 22:13 ID:y9YFRVWs
ちょっと、質問。今始めて、動かしてみたんだけど、
Athlon1.2Ghzって表示された。AthlonXP1900+が。
FSB200ってことですよね?これを、FSB266にしてやるには、
BIOSからしてやるべきですか?ママンのピンを変えてやるべきですか?
445Socket774:03/03/18 22:44 ID:5fNhYoNC
>>444
念じるべし
446うさだ萌え:03/03/18 22:52 ID:y9YFRVWs
>>445、thax。やってみるよ!
447Socket774:03/03/19 09:05 ID:48WRLv41
uze!
chinnkasu.
448Socket774:03/03/19 09:25 ID:VJfy9sG+
865PEの素マザー
マダカナー
マダカナー
ハァハァ
449うさだ萌え:03/03/19 12:33 ID:CA1HJO9x
kx400+OS入れようとしたらブルースクリーンで固まります。
メモリ指す位置は、CPU側から、1,2,3、ですよね?

なんで、固まるんでしょうか?BIOS設定で、メモリとかいらうところ有りますか?
450Socket774:03/03/19 13:19 ID:Wngp0LRt
オーバークロックしたままインストールしようとしていないですか?
またはWindows95初期とか。>うさだ萌え
451うさだ氏ね:03/03/19 13:19 ID:kdms5NqN
マジレス欲しけりゃ書くものあるだろ
452Socket774:03/03/19 13:57 ID:zc49ppLa
ついでいうとOCしたままBIOSアップデートすると
起動しなくなるぞ
453王蛇:03/03/19 16:44 ID:ypP43o1+
AlbatronのGF4Ti4200 turbo買おうと思うんすけど
これお使いのかた情報キボンヌ
メイリット デメリット
454Socket774:03/03/19 18:08 ID:q40f3w/o
ども845E使っております。P4 [email protected]化のことなんですが1.6の場合
メモリスピードはデフォルトで*2.6となって266Mで動くのですが
2.1(FSB133)にするとデフォルトでは354MになっちゃってBIOSは
立ち上がれどOSは立ち上がりません。メモリはPC2700なのでそれは
仕方ないと*2の266Mで動かしたいのですがその場合何故かBIOSさえ
立ち上がらなくなっちまいます。メモリとしては266Mでいけてると
思うのですが、CPU2.1Gの場合にメモリ266Mで動かしたいのですが
どないしたらいいでしょうか?
455うさだ萌え:03/03/19 18:09 ID:CA1HJO9x
>>450、していないっす。

>>451=うさだ氏ね、書き様がない。

>>452、だいじゅぶっす。
456Socket774:03/03/19 20:20 ID:kdms5NqN
>>455
自作、初めてかい?
今のままじゃ考えられる原因が星の数ほどある。
PCの構成を書かなきゃ答えようがないだろ。
わかる限り詳しく書け。OSと電源も忘れんなよ。
457うさだ萌え:03/03/19 21:11 ID:CA1HJO9x
>>456、書くのだるい。

取り合えず、
ママンkx333+BIOS ver1.05
グラフィックカードトリップレックスのXabre400 64MB
HDD薔薇4
CPUAthlonXP1900+
光化学式ドライブは省略。
OSはw2kSP3ブータブルディスク。
メモリはLeiPC2100 CL2.5 512MB×2=1024MB 一本ざしの場合でも、
ブルースクリーン。現在MeMtest86テスト中も、エラーゼロ。
電源はHECの静なんたら、350W。

こんなところです。ママン側でいじったとゆえば、FSBのところをデフォルトの
ジャンパピンを100Mhz設定を、133Mhz設定にかえたくらい?
これが原因?
458Socket774:03/03/19 21:32 ID:x2Fa6jSP
偽皿1700+がどうやってもFSB166で動いてくれない。

最初BIOSで倍率を8程度まで下げて
ジャンパでFSBを166にしてもCPUエラーや
場合によってはHDDエラー吐いちゃう。

メモリはapcer2700の512MBを2枚差し
これって偽皿がハズレだったんだろうか・・・?
459Socket774:03/03/19 22:34 ID:nygYS34H
Athlon系でもSiSやnVidiaのチップセット出してくれ!
460Socket774:03/03/19 22:37 ID:ev09nTsw
うさだ、いいかげんに純正のインストールディスクつかえば?
461うさだ萌え:03/03/19 22:52 ID:CA1HJO9x
>>460、飼ってきた、OEMから、創造したw2kSP3だよ。
462170:03/03/19 23:40 ID:e8ue5BhJ
>>458
うちも偽皿は166で動かない。指定して上げていっても150程度で頭打ちになるみたい。
1.65に電圧ageて、倍率はsageてるんだが電源入れてすぐ再起動がかかる。
133@12.5で2000+相当で満足といえば満足だが12.5より上がないのが……。
メモリはインフィニオンとMr.stoneだが、インフィニオン一枚差しでも無理だった。
どっちもmemtest86エラーなしで完走。
463ヽ(`Д´)ノ ◆UHi6/2covE :03/03/20 00:49 ID:Gvxn0IQ5
>>457
玄人志向が原因
464うさだ萌え:03/03/20 03:46 ID:56P2knWz
敗北宣言。漏れは、玄人思考kx333+、Albatronkx400+に敗北を
おもいしらされますた。それこそ、2度の敗北を汁です。

完敗です。
465Socket774:03/03/20 07:22 ID:k2eVseJ6
>うさだ

メモリがOKならグラフィックカードの相性か
ママンの初期不良だろうよ。
販売店にゴラァしてこい。
もし正常に動いたらちゃんとゴメンナサイしろよ
466Socket774:03/03/20 08:29 ID:AYGxBfgI
マルチしまくってるな(W
467Socket774:03/03/20 10:19 ID:6ziAhmFl
糞だ萌えと苦労と試行ぢゃ、糞の二乗だものな。
糞の二乗に比例したら、こりゃ大変だ罠。
あっ、ひょっとして負の二乗で正になること期待したのか?
まさかなぁ・・・・・。
そこまで算数できなさそうだな。
ゴメンナそんなことさえ解らないよな。
468Socket774:03/03/20 14:06 ID:aOqviZI8
+割れOS+糞メモリ=隔離板に帰れ
469うさだ萌え:03/03/20 15:06 ID:56P2knWz
おまえ等、わかりますた。原因。相性でした。Xabre=トリプレックスXabre400 64MBっとの、
相性でした。相性でした。ハゲが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちょっと、まて、kx333+っと、Xabre400で、使用してるヤシ集合!!!!!!!!!!!!!!!
470Socket774:03/03/20 15:08 ID:uioZVHrU
まだ就職決まらないのかよ?
471うさだ萌え:03/03/20 15:12 ID:56P2knWz
>>470、決まるかハゲ!
472Socket774:03/03/20 15:31 ID:TTpnHy9X
糞だ萌えが使うんじゃ、あほうどりも糞だな。
どのみちクロシコだしな・・・。
糞だ萌え、はやく日雇いででも世の為に働けよ。
473Socket774:03/03/20 15:43 ID:bWBcikbS
変な固定がいると普通に使ってる方も肩身が狭い……。
474Socket774:03/03/20 17:58 ID:PQ7f0HTG
>>473
同感同感、しかもよりによって頭の中も外も足りないウザダと共通点を持つなんて・・・。
475ウザダ氏ね:03/03/20 20:01 ID:mFcc6wYA
二度と顔出すなバカ。書くのだるいのなら、一生ブルースクリーンやってろ。
476Socket774:03/03/20 20:56 ID:zcxzL52h
kt400-8xですけど、CPU等の温度モニターは何使えば良いですか?
477Socket774:03/03/20 21:03 ID:mFcc6wYA
MBMとかSPEEDFANとかでいいんじゃないのか。
別にどれ使っても特別正確なやつなんて存在しない。
478Socket774:03/03/20 21:12 ID:PQ7f0HTG
KX400+PRO-CのSPD/IFのブラケットについて以前に書き込みしたものですが
GIGABYTEのブラケットを入手して無事音が出ました。

なかなかいい音が出ます。強いて順位をつけると(好みですが)
 カノプDA-port2000+DA-link>オデジ>KX400オンボード+DA-link>>SB>>その他

情報を下さった方々、ありがとうございました。
479Socket774:03/03/20 21:19 ID:IVwpt2iq
漏れの偽皿1800+はメモリ1枚挿し(Leiの256M)のときは166×11.5で安定動作してたが
V-DATAの256M2枚挿しにしたら166×10.5でしか安定動作しなくなった。
480Socket774:03/03/20 21:20 ID:IVwpt2iq
おっと、スレ違い。スマソ。
RDA+での話ね。
481Socket774:03/03/20 22:22 ID:rlUqEg99
あうう、俺も今日KX4008XVにママン換装したら、AthlonXP1600+がAthlon1.05として認識されとる。
ただ起動しただけだと勝手に100MHzで動いちゃうんだね
482Socket774:03/03/22 01:24 ID:k3LycZLh
>>481
そりゃあふぉーどりですから
483Socket774:03/03/22 08:14 ID:yoZY1gey
糞だ萌えと同程度の頭脳の仲間が恥ずかしくも無く集まる溜まり場はココでつか?
484Socket774:03/03/22 08:16 ID:yoZY1gey
既にアフォ達ばかりであほうどりは、絶滅寸前でつね。
485Socket774:03/03/22 13:24 ID:MFxa3/cy
>>yoZY1gey
こやつEPOXスレで誤爆したやつだな!
486385:03/03/22 22:54 ID:KYuewvdG
遅レス、スマ。

>>410
どうもアリガd。
あのシールって、代理店の住所も書いてあるのか…って漏れの持ってるアスク扱いの見たら、
こっちも書いてあった。

>>411
玄人志向に詰め替えて売るよりも、そのまま売った方が売れると踏んだんですかね?
代理店HPに行ったら、消滅してるのには激しく笑った。
メルコ系列の会社だから、サポートは問題ないだろうけど、なんかカンジ悪!
あの真っ赤っかなヅアルアスロンとかイカレ…もといイカしたキットを発売したりした面白い会社だ
けに、ちと残念でつ。
487Socket774:03/03/23 11:25 ID:J1C3GUwX
偽皿2000+とFalconRockIIを秋葉で購入。
今までDuron900MHzだったKX400+に付け替える。
”CPUエラー”
いつもの接触不良かと思いもとのDuronに付け替える。
”CPUエラー”
マザーが逝ってしまったらしい。

しようがないのでKX400-8Xを狩ってきますた。
KX400+のコネクタ群と比べてはめやすいし、今のところ
偽皿2000+が166×10.5で安定動作。
488Socket774:03/03/23 17:09 ID:JM94CoBe
Albatronのサイト見てたらKM18G ProっていうnForce2の
M-ATXのマザーが出てるけど既出?
489Socket774:03/03/23 23:38 ID:eJDgLAnu
>>486
CFD取り扱いのAlbatronマザー、レシートにメルコと書いてあったよ。(W)
ここのマザー特価品でよく見るけど在庫がよほど多いのだろうか?
KX-400+PROが3980円で10枚ぐらいあった。
お一人様一枚だったのでGETして、夕方見に行ったらまだ4枚残っていたのでもう一枚買っておいた。
その後、他の店でもKX-400+PROが4980円で20枚ぐらいあったのを見た。(同じくCFD)
自分が買ったとき一応保証書に押印してくれたので保証はあるんだろうけど、HPを見るかぎりはサポートは期待できないね
490Socket774:03/03/23 23:48 ID:j21eqGpH
>>488
このスレでは既出じゃないと思われ。
http://www.albatron.com.tw/product/KM18G_Pro.htm
491315=432:03/03/24 01:28 ID:gOkmtAzq
>>489
それをオクで6000円で買った漏れ...
この母板、Vcoreの電源周りって安定してないのかな?
他の母板で2400+相当で回る1700+がFSB166*11でイパーイイパーイだよ。
1.8V掛けてもπ焼きでコケる。
苺を買う前に交換かな。
492Socket774:03/03/24 01:29 ID:vmpoLeuG
Ti4200PV を九十九で18千円で買った。

アナログモニタ使ってたときに「カードはMatrox!」みたいな思い込みがあって
液晶モニタにしてからもG-550使ってたんだけど、こっちの方が綺麗だね。
493Socket774:03/03/24 13:32 ID:C/Hzta/I
>>488
AWARD-BIOSでS3も完全サポートか…3ヶ月前の漏れなら飛びついたんだが…
今はFSB800-P4と865PEに心が傾いてるからなぁ
494Socket774:03/03/24 13:58 ID:+6pOUq0l
>>492
漏れもleadtek a280 leからalbatronの4200p turboに乗り換えて満足してる
前使ってたRADEON8500やG450と遜色ないし、
OC性能もすごい
495Socket774:03/03/24 14:31 ID:6XdObS0k
KX400-8XV 買ったけどメモリー設定はFSB166時はDDR333以外使えない
豚2500で188MHzでmemtest86通らなくなるからこれ以上OCできない
π焼き56秒もかかるし
メモリー設定のx1.6なぜ消えたのだろう。
496Socket774:03/03/24 17:59 ID:VgB1T7Ol
>>491
電圧が安定してないんじゃなくて、コアは設定電圧より少し低めになるよう調節されてるっぽい。
ツールとかで電圧確認すると、設定電圧−0.05Vぐらいかな。
EPOX設定電圧より逆に高くなるからOC耐性が高いとかと言ううわさだし。
497491:03/03/24 18:52 ID:L+/jDGZS
>>491
う〜ん、低い方に振ってあるのか...微妙。
というか
価格安い=パーツ安物=不安定
な悪寒でイパーイなのでつが。
やはり高くてもメジャーメーカーがよろしいのかのぉ。
498491:03/03/24 18:53 ID:L+/jDGZS
スマソ
>>496だった。
499Socket774:03/03/24 22:43 ID:cCBvwbl0
>>491
>それをオクで6000円で買った漏れ...
送料、振込手数料入れると7000円ですか?
新品と言え、それは高すぎの予感・・・・・
当方中部圏在住ですが、CFDのアルバって特価品の定番でよく見ますよ。
500491:03/03/24 23:18 ID:L+/jDGZS
500ゲット

>>499
アスク扱いのだと秋葉じゃそこまで安くなかったでつ。
1マソ弱ですた。
(つД`)・゚・
501Socket774:03/03/24 23:55 ID:RsPt35n6
糞だ萌えが使うから投売りになったんでつ。
しかもクロシコだし・・・・・・以下省略。
502491:03/03/25 10:40 ID:Dv8MIz2T
>>501
ヤパーリ...
503Socket774:03/03/25 12:25 ID:KjubXQSQ
>>501
>>502
だしょ・・・・・・・・・。
もまえもそうおもうのか?
こりからは、糞だ萌えアフォー鳥思考ですね。
504Socket774:03/03/26 01:46 ID:pZRXggd/
845REV PROを買ってしまった。
3COMのLANにそんな問題があったとは?
祈るばかりか?
505411:03/03/26 10:22 ID:KBcfnEcm
>>504

>>78のドライバをDLしる!
おいらはそれで激安定。
506Socket774:03/03/26 16:43 ID:Odv8FQSr
いいなぁ、うさだ萌え仲間だなんて。。。。
( ´,_ゝ`)プッ
507Socket774:03/03/26 18:49 ID:Ro+w5Lsx
845PEVpro 3Com LAN 3C910 リナックス用ドライバー 誰か書いてくれ、
もう蟹は使いたくねぇ (゚Д゚)
508Socket774:03/03/27 13:04 ID:eBz3+MBi
だれか毛はえ薬買ってやれよ
509うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/27 23:43 ID:uGslef8i
ハゲドモ、今晩は。さて、今宵は、ハゲドモに報告です。
漏れは、玄人嗜好kx333+を飼ったわけですが、問題を起こしまして、
検証した結果、SiSのXabre400っと、相性起こしてたわけですが、
その検証のさいに、kx333+のAGPスロットのプラスッチック部分に傷をつけてしまって、
鬱だったのです。その鬱のせいで、kx333+を売りました。
そして、同じkx333+を探しましたがありませんでした。しかし、漏れは、Albatron kx400+proを、
見つけました。そして、kx400+proを飼いました。

漏れ専用、Albatron kx400+proなのですよ。わかります?

つきましては、質問なんですが、kx333+のBIOSっと、kx400+proのBIOSって、同じものなんですか?
510Socket774:03/03/28 00:03 ID:W2mgwd3c
>>509
自分で比較しる!

漏れはdズラしてK7S2かヌフォースに逝くわ。
(^o^)/~~~バイバイ三流糞メーカー
511Socket774:03/03/28 00:06 ID:/uS4b9cw
>>509
毛はえ薬かければ同じになるよ、とマジレスする
512うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/28 00:31 ID:mUUdLQH6
>>510>>511、わかりません。
ってゆうか、一緒ですか?
513Socket774:03/03/28 00:53 ID:ick8Xiqn
うさだ完全無視しましょうよ。
嫌がらせや、けなされることで快感を覚えるような変態に
このスレでのさばって欲しくない。

マジレスする人にせよ、うざいとレスする人にせよ、
スレの住民への親切心からのものなのでしょうが、
人は人、変態は変態。
交流することないですよ。
514Socket774:03/03/28 12:52 ID:O2IT8Fpp
別に誰が書いたっていいじゃん。
むしろ513みたいな奴が幼稚に感じるのは漏れだけ?
515うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/28 13:10 ID:mUUdLQH6
Albatronママンで、OSインストール時に、ブルースクリーンが出る、
勝手に、再起動かかる現象にとらわれてます。

何故!?。いや、本当に。前回のkx333+もう、そうでしたが、その時は、グラフィックカード
の相性みたいだったのですが、今回は、グラフィックカード変えても、メモリ変えてもだめです。

いったい、何がダメなんでしょうか?
516Socket774:03/03/28 13:12 ID:av4PTBK8
>>515
君が駄目
517うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/28 13:17 ID:mUUdLQH6
>>516、健全な解決法教えて。
518Socket774:03/03/28 13:23 ID:ASf0CsTb
CPUファンが回っていても、ファンの回転が何らかの原因で検知されない為電源落とされるとか
519うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/28 14:30 ID:mUUdLQH6
>>518、ありがとうございます。

先ほど、異音とともに、焦げ臭い臭いが立ち込めました。
何かが焼けた模様です。しっかり、ファンは廻ってるのに。
クスクス、可笑しいな。

正直、僕も限界です。敗北です。
なんってゆうか、Albatronは、絶対良いママンだと、想うのですが、
漏れは、Albatronに弾かれる者だとゆうことが、良くわかりました。
完全敗北です。負けです。もう、二度と、Albatronは、飼いません。
いえ、ダメなのは、漏れです。
520Socket774:03/03/28 14:39 ID:d34r9g6h
てことはCPUとシンクが密着できてなかったと。
521うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/28 14:41 ID:mUUdLQH6
>>520、特定できません。その臭いの元が。
CPUと想ったけど、しかし、モニターに何も映らなくなったとこを
見れば違うような。
522487:03/03/28 14:52 ID:PpmIux52
壊れたKX400+、交換という形でもう戻ってきました(アスク扱い)。
対応が早くて(・∀・)イイ!

523Socket774:03/03/28 15:28 ID:aXaEdeBt
>>519
ショートしたな。

d死だ。
524Socket774:03/03/28 16:10 ID:Wk5mht9y
チプセトファン異音するのではずしてあるんだが、暖かくなってきたせいか
さっきOFPやってる最中固まっちゃったよ。
偽皿OCしてるからそっちかもしれないけど、ちょと前の寒い時まではなんとも無かったから
いずれにしろ熱関係だろうな。
525Socket774:03/03/29 01:44 ID:GXmcUZ2U
漏れもCPUの警告温度低め(50℃)にしてたら、ここのところの気温が高いせいか
軽めのゲームやっただけでピープー鳴りまくってます。
さすがにデフォルトにもどしたよ。

つか、コテハンで「素人質問&教えて厨」してるやつ初めて見た・・・
526Socket774:03/03/29 08:32 ID:OEXaRV2Z
秋葉原にて

某ショップF
「Albatoronは新興メーカーですから、製品の出来やサポート体制に不安がありますよ。
GIGABYTEやASUSの方がイロイロと安心ですし、オススメです。」

某ショップT
「Albatoronは新興メーカーですが、ASUSやGIGABYTE(だったっけか?うろ覚え)の技術者が作ったメーカーですから品質は折り紙つきです。
値段も安いですし、オススメできます。」

・・・さて、どっちの言い分が正しいのだろうか・・・。
527Socket774:03/03/29 11:18 ID:KCmVwkh/
どっちもある程度正しい。
528Socket774:03/03/29 12:19 ID:4ZEysuoT
両方間違いだろ。うさだ萌えが選んだ時点で、糞。大糞。
529Socket774:03/03/29 13:19 ID:6XNADSib
>>528
それだけが大問題だったんだが解決しようで大万歳!
530Socket774:03/03/29 14:08 ID:+1hrd/Pn
>>524
ヒートシンクくらいつけろよ
531Socket774:03/03/29 20:32 ID:3w3lQfMB
>>524
チップセットの冷却は期待より効果が出ることもあるぞ
532524:03/03/29 20:42 ID:GGbR53kl
あ、もちろんヒートシンクかファンつけるつもりですよ。
落ちたあとの挙動もおかしかったし。
「やっぱつけなきゃまずいよなー」というニュアンスで書くつもりだったんだけど
書き直してるうちにその辺すっぽぬけちゃったのです。
533Socket774:03/03/30 01:02 ID:0xK7N1AT
>>526
下はT-Zoneじゃない?
俺もおんなじこと言われた。そして買った。
1980円の電源と、糞メモリで安定してくれているのでけっこう嬉しい。

SPDIFブラケットつけてMDレコーダーとつないで録音しようとしたんだけど、
どうしても、途中で音がブツ切れになる。
サウンドドライバは最新のをダウンロード。
出力は44KHzも48KHzも両方やってみた。
534Socket774:03/03/30 02:15 ID:xH0pxeO+
某メーカーの4600Ti搭載ボード、不具合出たっぽくて画面に縦線入りまくり。
調査修理の納期も長くて、その間の代用品も用意できないので、
Ti4800Vの購入を考えているんですが…
4600Tiの8倍なのに実売が3マソ数千円と言う安さや、ファンの部品の妙な
安そうな色がちょっと不安。
実際使ってる方の感想等キボンヌ。
535Socket774:03/03/30 17:25 ID:8dMU4NWC
845PE Pro、T-ZONEのヤシにすすめられて買ったけど、
インストーラ起動させようとするだけで電源が落ちる。
Windows2000でもXPでも同様。
落ちるタイミングは不定だから、H/Wの問題だろうな。
軽く過去ログ見ると、落ちてるやつ他にもいるようだし・・・
ハア
とりあえず、初期不良を疑って店に行って来ます
536Socket774:03/03/30 17:33 ID:SQQAoQDX
>535
メモリくせーな
537Socket774:03/03/30 22:22 ID:8HOxStvD
>>526

漏れの場合、マザー換える時は石もいっしょに換えるつもりなので、アルバトロンで良かったと思うよ。
オンボードの3COMのLAN、漏れの場合は問題なく動いてくれるし。
前は815マザー+蟹だったんで、負荷かかる作業しながらでも2ちゃんに書き込みできるようになったし。
538Socket774:03/03/30 22:29 ID:DoW6n/i4
>>535
自分もつい最近経験したけど、メモリー替えたらウソのように直った。
自分の場合は、電源落ちても再起動するタイプの不具合だったけど。

あとは電源でも替えてみては?それでダメなら初期不良かも?
539Socket774:03/03/31 11:25 ID:dj7KGMgf
新興勢力Albatron M/Bのメモリまわりはどう―? 生の情報求む

来て、見て、報告してね
メモリ・データベース DDR1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048444172/

マターリ 積み上げていこうYO
540Socket774:03/04/01 15:47 ID:OZTznqxY
>>539
実際メモリの相性とか、どうなんだろうな。
541Socket774:03/04/02 11:19 ID:E4ViRigb
ElixirとA-DATA使ってた(る)けど、定格で使う分には
安定しているかなぁ。
542Socket774:03/04/02 12:16 ID:FbKP03ae
KX400-8x

サムソンチップ(バッファロー箱だったかな?)PC2100 512
Lei PC2700 512(バルク) * 2

の3枚挿しだが、問題なく作動。
543Socket774:03/04/02 12:53 ID:F83r1azC
糞だ萌えがこないと平和でつね。
ここの住人的には仲間がこないと寂しいのかな・・・。(藁
544Socket774:03/04/02 13:39 ID:iyO/fGHH
いいえ、戻らんでヨロシ!とキッパリ
うざだもここのマザボは人をみることを実感したでしょう。

KX400proのオンボードサウンド使うとゲームで重くなる?
ブラケット使ってのデジタル音声出力はイマイチ食い足りない?
そこまで求めたらマザボに申し訳ない気もするが感想として
545Socket774:03/04/02 23:58 ID:9xRSyBjD
重くなる以前に、特定のケースでノイズが乗る場合があるので使ってない。
546Socket774:03/04/03 02:09 ID:wWpQ+SDQ
所詮(ry
547Socket774:03/04/03 03:18 ID:6n3s1oUX
TI4800V問題なく動いてるよ。
canopusのWX25よりも発色が良かった。
ただし、OSを新規インストールした状態でドライバーをインストールしてあげないと
なぜだか完全にインストール出来なかった。
それ以外問題なし。
Geforce4系列では最速。
548Socket774:03/04/03 10:35 ID:qtvzrj37
KX400-8XV ProのW83L785TS-S Diodeって温度センサーは
いったいどこの温度を指し示しているの?
549Socket774:03/04/03 23:37 ID:avOkNBLo
>>548
お前の臍下三寸。
550Socket774:03/04/04 00:09 ID:n1PI53h2
>>547さん
ウチも4800使ってるんですけど、速さを実感できない… というかヘンな動きする事があるんですが。
負荷の強く掛かる(解像度上げて重い処理する3Dゲーム等)時になると途端にカクカクし始めたり…
前に持ってた4600搭載の製品(他社なんですが)では、起こらなかった症状なんですが、547さんの環境と
設定、よかったら教えてもらえますか?
僕の設定が間違ってるかヘボかって可能性もあるので。
551Socket774:03/04/05 09:24 ID:RFjEpR6n
Ti4800Vが何故SHOPで投売りされたかわかる?
本来なら回収ものだよ。
552Socket774:03/04/05 10:52 ID:FBWcGu+U
>551
本来なら回収モノ?そりゃ大変だな。
もし本当ならメーカーに問い合わせなきゃならんから、
とりあえずその投売りの理由ってのを言ってみてくれ。
553Socket774:03/04/05 16:08 ID:PeeJRMkS
>>551=Ti4800が買えないでTi4200に妥協して僻んでるだけ。
554Socket774:03/04/05 21:57 ID:ZqP2znsI
>>551
貧乏人。
FXが出るから、在庫分のTiシリーズは全部下がってきてるよ。
Ti4800Vに悪い所はない。
チップメーカーそのものがTi4800を認めてないのが笑える程度だ。
付属の物以外にはドライバー自体が4800に正式対応している物がない。
555Socket774:03/04/06 00:47 ID:qcu9YHZU
ところで、CEOのサイン入りママンでP4 800でブチ回した香具師は居ないのか。
こけおどしの在庫処分だつたのか。
メーカーと代理店のサポートつけてまで回すと言ってたのは、嘘だったのか。
FSBの設定だけ広げた自慰社の製品とは格が違うところ見せつけられらいのかよ。
あほうどりよあまりに情けないじゃないか。
糞だ萌えの使っていた製品だけでは、何の得にもならんぞ。
しかも、あの!「クロシコ」扱いだしな。
556Socket774:03/04/06 02:34 ID:jwuVqGsm
すんません
ちょっち質問です

チップセットに付いてるファンを外して、ヒートシンクにしようと思ったんですが
ファンの下に元から付いてたヒートシンク状の物って取ったほうが良いんですか?

ママンはKX400-8Xでっす
厨な質問ですんませんm(__)m
557Socket774:03/04/06 02:37 ID:HK1SM5D4
>>556
元からついてる小さいヒートシンクの上に、またヒートシンクを重ねるつもりか?w
付け替えるならもちろんはずせよ。
558Socket774:03/04/06 11:45 ID:u4sO+Dv2
結局は、あの800こけ脅しマザーは、在庫処分だったのかな。
回せた香具師は一人もいないみたいだな。
CEOのサインも意味ない御札だったって訳だ。
筋金入りのアホウドリマニアは居ないんだな。
ただの玄人志向の隠れ蓑販売って事でしかないんだな。
何も知らずにパワカラのRadeon9000使っていそうだな。(藁
559Socket774:03/04/06 23:19 ID:hceHJgf5
>>556
つか、過去ログ読めよ
560Socket774:03/04/07 18:04 ID:NkrblHRX
KX400のFAQのQ2、KX400-8V Proは倍率変更できないので、当てはまらないような。
561abc ◆dxXqzZbxPY :03/04/07 20:25 ID:24n6kKOC
PX845PEV-800を買ってしまった。
チップセットの派手なイルミネーションは気い入った。
しかし、USBだけでIRQを4つ消費するのは気に入らない。
PCIスロットは全部で5つだけど、2番目以外は全部USBと
IRQを共有する。biosでは特定のスロットに対応するUSBのみ
不可にするってことができない(全部有効にするか無効にするか
しか設定できない)ため、IRQ共有不可のカードを2枚以上
使おうとすると苦労するはめになる。xpで部分的にUSBを無効
にして「騙し騙し」使うしかない。
基本動作はまあ普通ってところかな。クロックアップはこれから挑戦。
562Socket774:03/04/08 16:22 ID:43dc7qlx
動画エンコ用PCのKX400-8V Proのチップセットに元から載ってるファン&ヒートシンクが
カラカラ言うので、ヒートシンク(ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1144.html)に交換しますた。

サラ1700+でFSB150の11倍で使ってます。エンコ中、CPU44℃、システム34℃。
電源は青ペンのミツバチ様、CPUクーラーはCoolermasterのX-Dreamを最低回転(2800ぐらい)で使用。
チップセットはヒートシンクのみでも大丈夫なものなんですね。
563Socket774:03/04/08 23:31 ID:z+ksJP8G
>>561
人柱的OC報告を期待しています。
800成すか成らぬかで、評価がまっぷたつになりそう。
やっぱり「クロシコ」かと言われないように。
ガンガレ。
564Socket774:03/04/09 03:09 ID:XRphFuvV
>>561
BIOSで無効にすればいいだけでは・・・
あ、XPってBIOS設定無視する部分があったっけ?
565abc ◆dxXqzZbxPY :03/04/09 05:53 ID:y+6AgMcg
PX845PEV-800でのクロックアップ結果

cpu
pen4 2.4B SL6EF 3241C547 コスタリカ
ファンはリテール

メモリ
DDR256-PC2700-2.5
NANYA
NT256D64S8HA0G-6

コア電圧1.525Vでxpが起動するのは
FSB156MHz CPU2808MHz(メモリ312MHz)まで
この状態でスーパーπは104万桁通る

コア電圧1.575Vだとxpが起動するのは
FSB165MHz CPU2970MHz(メモリ330MHz)まで
この状態でスーパーπは104万桁通る

上記はAGP66、PCI33MHzに固定した場合で、もっと
この数値を下げればCPUクロックは上がるが、あまり詳しく調べていない。
ちなみにFSB166MHz以上ではAGP、PCI固定機能が効かなくなる。
これはちょっといただけない。

まあ、cpuは言わずと知れたハズレ品でメモリはsis655マザーでことごとく
「使用不可」のお墨付きをもらっている糞チップなんであまり参考にならないかも
しれない。

566かおりん祭り:03/04/09 05:58 ID:5zvg4dfR
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
567あぼーん:03/04/09 05:58 ID:5zvg4dfR
568Socket774:03/04/09 07:43 ID:OPLuCVOH
>>562さんのように、KX400-8Xのチップファンをヒートシンク化しようと思ったのですが、
純正ヒートシンクを固定している黒いピンが外せません。
こんなヨワヨワな僕に、アドバイスをおながいします。
569562:03/04/09 13:18 ID:EBg5dM2B
M/B外して、裏面から黒ピンを挟みながら押すと吉。
漏れはラジオペンチでやりましたが。
で、ネジ外してファンも除去したんだが、
チップからヒートシンクをひっぺがすのにはえらい難儀したよ。
最後は「えいやっ」とはがしたけど…。あっためたらよかったのかな?
570Socket774:03/04/10 09:20 ID:c8y9holH
KX400-8VX proのチップセットFANが異音発しだしたので
昔使ってた的のG200についていたヒートシンクをM/Bの
コンデンサにあたる部分を少し削って使ってるよ
(ヒートシンク止めてるピンはチップセットFANから付け替え
ないと穴の大きさが合わないけど)

G200が家に転がっている奴がいたら試してみるといいかも
571568:03/04/10 12:33 ID:mGffjEE3
>>569-570
情報さんくすです。
横着してママンをケースから出さずに作業したかったのですが・・・。
>>569さんと同じ手法でした。
ヒートシンクをはがす時に凄く硬くてビビリました。
バキッていったし、周囲のコンデンサがちょっと曲がったし(泣)
一応粘着グリスでヒートシンク化後、正常に動いてホッとしてます。
572Socket774:03/04/10 17:02 ID:s7SxN7dc
遅いかもしれんが
ヒートシンク外すときは横にぐりぐりスライドさせれば簡単に取れるよ
573Socket774:03/04/11 00:07 ID:CWpNzSBW
挿れられて優しく時には激しく怒張した熱いものでグリグリ掻き回されると、もうだめえぇぇぇぇぇっっっ・・・・。
て逝きそうになっちゃうのよ。
574562:03/04/11 01:01 ID:d75gA3rJ
>571
MBMでシステム温度何度ぐらいでしょうか?
>>574
遅レスすまそ。システム28度です。
で、その後なんですが・・・。
ヒートシンク化する前より不安定になってしまいました。(OS(XPpro)起動前に再起動→セーフモード起動)
その時僕の行った原因となりそうな物で、疑わしい物があればアドバイス下さい。。。

マザーからケーブル類を取り外した為、差込が甘い
メモリーの差し(順番)替え。Lei Sum Lei → Lei Lei Sum
PCI関係の挿す順番を換えた?(おそらく変って無いと思いますが、記憶が曖昧です)。

構成は下記
KX400-8X(最新BIOS)
AthlonXP2100(パロ定格) リテール
メモリ 上記 512x3 Lei PC2700 CL2.5 Sum PC2100 CL3 PC2100にて使用
AGP
空き
空き
LAN
IEEE
オーディオボード(未使用)
空き
オーディオボード(使用)

CDRW
DVD
HDD(新品)
HDD(スキャンディスクが途中で止まる程度の余り物)
FD
電源350W

救いの手をおながいします。
576Socket774:03/04/11 23:25 ID:fYnpEmkd
>>575
PCIが7本あるから。




……。
・DIMM1と2はシングルサイドしか挿せないよ。
・うちもPCI入れ替えでセーフモードになる場合があった。以前の順番を思い出そう。
・ちなみにAGP-PCI1-PCI5とPCI2-PCI6はIRQを共有してたはず。
・MBのセンサーはあてにできないので、シンクの温度は確かめたほうがいい。
・クリーンインストールする。

その他博識な方お願いいたします。
>>576

PCIが7本ある・・・(w
申し訳無い。6本ですね。

IRQ競合って事は、重要なPCIは4に挿せって事ですかね。。。
で、同時に共有してるヤツは同時に使うな・・・・と。

>・DIMM1と2はシングルサイドしか挿せないよ。

このママンもそうなんですか?だとしたらショックです(泣)

もうちょい勉強してみます。
578Socket774:03/04/15 01:55 ID:UKioDKpB
先日、T-Zoneで店員に勧められるがままにAlbatron PX845PEV PROを購入しました。
全パーツ新規に買い揃えて起動させてみたのですがBIOSの設定画面に移れません。
CD-ROMブートもできず困ってます。Detecting IDE drives ... のまま進展なし。
Deleteを押してもEntering Setup ..... のまま変化なしです。ちなみにメモリは
サムソン。電源は350W。

実は小さな心当たりが1つあって、VGAをつなげずに起動してしまい、数秒後に慌てて
ケース後ろの電源スイッチを切ってます。大丈夫なのでしょうか? マザー交換
するはめになるのでしょうか・・・。対処法をご教授お願いします。
579Socket774:03/04/15 02:23 ID:5inQU3VR
>>576>>577
>・DIMM1と2はシングルサイドしか挿せないよ。
んなわけない。KX400で多くの人がダブルサイドのメモリをさしてる。
最近のマザーでそんな糞マザーあるわけがない。
あたらしめのやつでintel815ぐらいだろ。

>>578
VGAつなげず起動なんてそんなことで壊れる事はない。
マザーが警告ブザーがなるかそんぐらい。
というか、まずPCの構成を書け。マザーが原因じゃないかもしれないから
場合によっちゃ「真面目な質問」スレで聞いたほうがいいかも。
580Socket774:03/04/15 03:16 ID:9nkTrqpU
KX400+使ってるんですが、
http://www.canopus.co.jp/catalog/wincinema/windvr_index.htm
これ又はこれのNEW EDITIONとか使ってる方いらっしゃいますか?
ウチの環境だと、デバイスは認識されてドライバを入れるところまで
いくのですが、キャプチャをしようとソフトウェアを立ち上げたら
画面が真っ青(たまに真っ黒)なままで、何も表示されません。

KT133のときはこのボード使えたんだけどなぁ…。
キャプチャカードは結構相性問題シビアだって言うし、諦めた方がいいですかね(;´Д`)
581Socket774:03/04/15 04:11 ID:5inQU3VR
>>580
ドライバってカノプのやつ使ってるんだろ?
よくTVチューナは同じチップが載った製品なら他の会社のドライバが
使えたり、あとチップの会社のリファレンスドライバがあったりするから
よーく調べてためして見るのもいいかも。そっち系のスレで聞いてみたら?
582580:03/04/15 04:51 ID:9nkTrqpU
>>581
なるほど、ありがとうございます。
これから色々と調べてみようと思います。
583Socket774:03/04/15 07:41 ID:NDvP8bpq
>>580
1,PCIバスを変えてみる
2,BIOSでPCIのLatencyの値を上げてみる 32→64
3,マザーのBIOSアップをする
4,via4in1ドライバーを最新のものにする
5,使わないデバイスをBIOS上でDisableにする


584578:03/04/15 10:02 ID:/fU9RYZF
>>579 自己解決しました。動揺した状態で書き込んでしまい、迷惑おかけしました。
HDDのジャンパをMAからCSにしたらHDDが認識されてBIOS設定に移りました。
>>576>>579
レス有難うございます。
現在ダブルサイドのメモリ3本挿しで正常稼動しています。
ただ、LANとIEEEと使っていないオーディオボードは取り外しました。
壊れかけのHDD(スレーブ)が原因かと思ってたのですが、やはりPCIが原因っぽいです。
IRQと相性の相談をしながら、PCIを挿していこうと思います。

・・・でも、その前に豚に乗せ換えなきゃな。
取り外し時のコア欠け(パロ2100)コワイ(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
586Socket774:03/04/15 23:14 ID:Su28yHzq
キャンタママザーは出さないのだろうか…
587Socket774:03/04/15 23:48 ID:srAw5/SZ
RICH0がPentium4とPetntium4-M対応のECC独自対応845Eママン出しているので、
アルバトロンには是非875PでECC独自対応したPentium M対応ママン出してホスィ。
588山崎渉:03/04/17 15:44 ID:Nrxqzcpm
(^^)
589Socket774:03/04/19 01:25 ID:DVfYb9EW
自作PC初心者にはAlbatronは敷居高いですか?
590Socket774:03/04/19 02:37 ID:hbWd6l6L
俺は初自作でアルバトロンだった。
別に苦労はしなかったよ
591Socket774:03/04/19 08:27 ID:Rq6WJD1M
同様に初自作(パーツ交換程度だったら何度もやってたが)で
Albatronを選んでみたが、特にトラブルは無し。

偽皿が166で起動しなかったから、倍率が12.5以上欲しいくらいかな。
592Socket774:03/04/19 09:15 ID:xkwGAHWH
あほうどりはクロシコだと言う事を理解して自作しな。
593Socket774:03/04/19 10:32 ID:F85M4cUE
>>592の方が何も理解できていない罠
594Socket774:03/04/19 11:29 ID:6fVERe8V
>>589
>>592で書いてあることは半分正解。半分間違い。
正規代理店版ならサポも受けられるし、一年保証、さらには三年保証だってついてくる。
クロシコ版は一切なし。その代わり安い。
だから初心者が買うんだったら正規代理店版がおすすめです。
割と初心者向けだと思うよ。
595589:03/04/19 21:40 ID:SZ8tpc24
みなさん、レスありがとうございます。
初自作Albatronでやってみようと思います。
596Socket774:03/04/20 00:59 ID:+HcfCgz7
俺も初マザボ交換はアルバトロンだったな。簡単だったよ
597Socket774:03/04/20 01:29 ID:cRVfqx6J
ついこの間、ギガのGA-7ZXからKX400-8Xに交換したよ
最近のマザーはALLinONE指向で、オレにとっちゃそんな機能入らねぇよ!
な物ばかりだから、こういうシンプルなマザーを出してくれてるのはうれしいよ
シンプルな方が、トラブル時の原因切り分けが楽だし、安定して動かしやすい(気がする)

でもってファン付きチップクーラーの変わりに発注しといたアルファのシンクLPD50-25Bがきたのだが・・・

正直スマンかった

50x50mmはなんとか収まるけど、でか過ぎた(w
598山崎渉:03/04/20 04:24 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
599Socket774:03/04/20 10:58 ID:fQ3PnHBY
保守age

nForce2の話題がないな…
600 :03/04/20 13:31 ID:+ziBYa7X
i875Pの新製品は出ないのかなー
viedeoもマザーもしばらく出てこないんだけどどうなってるんだろう
601Socket774:03/04/20 16:17 ID:XWfPjLtX
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V  ^^ )/
 (_フ彡        /  ←>>598

602Socket774:03/04/22 15:53 ID:feLS3/C5
いやはや、KX400-8Xを豚に乗せ換え、ドリームSEにクーラー交換したよ(ふぅ)
脱着用金具が電源に干渉するとは・・・(泣)
ひん曲げる再のママンのダメージが心配でした。
今の所安定。(・∀・)イイ!!
603Socket774:03/04/22 22:47 ID:LsI2oXoN
正規代理店扱いのKX400+PROが新品で3980円であったのでなんとなく購入
KT333だけど8235積んでいるし、333で動いた筈だし保証書にも印押してくれて1年保証だしこれはお買い得と思った。
家に帰ってパッケージよく見たらCFD販売(名古屋市中区大須)とあり、すごく嫌な予感してHPで見たらやっぱりメルコだった。
今、凄く鬱。
これはやっぱ負組かな。
604Socket774:03/04/22 22:51 ID:GmepfCmy
俺はアスクよりもメルコがいいな・・・・
605Socket774:03/04/22 23:12 ID:RuRVG+3L
>>603どこで買ったんですか????
606Socket774:03/04/22 23:18 ID:xeXVUCw/
>>603
中身は同じなのに、しかも保証までちゃんと付いてるにも関わらず、
取り扱いが違うだけでグダグダ言うヤシが負け組。

つか、喪前は自作に向いてねーよ
自作なんぞやめちまえ
607Socket774:03/04/22 23:21 ID:GmepfCmy
ヒステリックだな。
カルシュウムをしっかりとらないと駄目だぞ
608Socket774:03/04/22 23:53 ID:LsI2oXoN
>>605
OAです
>>606
何か気に障った?
とりあえず、ゴメンと誤っておきます
609Socket774:03/04/23 11:48 ID:OBjqKUsy
メルコのまざーぼーどは出来が悪いんです
610Socket774:03/04/23 12:36 ID:IPMNtLBR
>>608-609
安くてちゃんと動けば一番いいじゃん♪
611Socket774:03/04/23 17:54 ID:4xpwh3iw
>>609
突っ込みたくて仕方がないが、なんとくなく突っ込んだら負けな気がする。
612Socket774:03/04/24 20:29 ID:SXPQyQm/
KX400-8Xで質問なのですが・・・
ノースのヒートシンク固定してるピンってどうやって外すのですか?
全然外れる気配がない・・・
613Socket774:03/04/24 20:57 ID:ggWiosN1
>>612
ママンの裏側の黒いピンの先を挟んで押し込めっ♪

で、ヒートシンクをペンチで引っぺがす・・・と。

思い出しただけで、恐怖だよ(w
614 :03/04/24 21:57 ID:fyR1lEk2


(;´Д`)話題ないのー?


615Socket774:03/04/25 00:48 ID:pXPCki3s
今は時期的に新製品まちだからな・・
616うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/25 02:00 ID:ucWY4MgF
ってゆうか、やはり、復讐。やられっぱなしでは、終わられない。
よって、Albatronを、また、選ぼうと、想う。
617Socket774:03/04/25 03:11 ID:pXPCki3s
さっぱりとした製品枠がすきだな<アフォ鳩
618Socket774:03/04/25 03:12 ID:/iMGgE2y
>>613
俺のKX400+は、ピンは取れたんだけどヒートシンクをどんなに力込めても
(ただし恐怖で全力出してたとは思わないが)取れなかった。
なので諦めてそのまま使ってたら、接着剤が熱で溶けて、使用中に
ズリズリヒートシンクが下がってきたよ。不安定だなと思って開けたら気付いた。
両面テープじゃありませんでした。

ところで、そのノース用ヒートシンクのピン止める穴、少しでかくない?
他のヒートシンク買ってきて挿してもスカスカ。
接着剤で付けて使ってたら、完全に固まっていなかったらしく
Parheliaの上に落下してびっくりしたよ。
619Socket774:03/04/25 13:06 ID:a9gzbPj5
>>618
僕がやった時は、暖めると・・・っていうのは作業後に聞きました(w
ピンの穴は大きいと思いますよ、合わなかったですから。
僕はヒートシンクを、接着グリスでノースに直接貼り付けて使用しています。

>>614
話題がないですなぁ。。。構成晒すしか残って無いよ。。。(w
620Socket774:03/04/27 10:55 ID:JI4/RTpE
このメーカーのGeForce4 ti4800seってOEMらしいんですが
どこのメーカーのモノなんでしょうか?
621Socket774:03/04/28 03:14 ID:ACzXfFCA
あるばとろん?はぁ?なにそれ?
〜なんて思っていたが悩んだ末にti4800V買いました。
本日組み込んだところ・・・・イイ!
購入の動機は値段だったけど、物もしっかりしてる(と思う)し。
とても満足でふ。
622Socket774:03/04/28 21:45 ID:W+T+Z1Xp
苦労と試行のサブブランドでつね。
いちおうダメルコのサポ付きでつが・・・。
ダメなものは何をやってもダメ。
623Socket774:03/04/28 22:28 ID:QDHzx049
620です
苦労と歯垢なんでつか。
ラデ9500と比べるとファンも静かで(まぁそれでも轟音ですが)
現在3台ほどあるPCのどれに挿しても一発認識!まったく
トラブルも無くイリュージョンのゲームからドリームスのゲームまで
楽しめるのでとっても満足でふぅ。
624Socket774:03/04/28 22:39 ID:UcTtFtU9
>622
知ったかカコワルイ
625Socket774:03/04/28 22:56 ID:StFFyNwF
>>622
釣れて良かったね。
釣師だよねぇ?(w
626Socket774:03/04/29 05:50 ID:N8ZTWF3K
さすがGWともなると人里離れた山中の奥深くにあるこんなスレにも釣り師が出没する。
627Socket774:03/05/01 11:59 ID:CQwoQTuU
わぁぁあん、漏れのKX400−8Xが・・・
夜つけっぱなしにして寝てたら、ピーピーっと警告音がしてて。
CPUFANが動かなくなって落ちたらしい。
一応、豚は生きてるらしく認識します。
BIOSロードしたのですが、途中で起動を止めて、F1シャットダウンを選択する文字がでます。(泣)
完全にCPUファンが逝ってしまったと考えたほうが良いですか?

。。。この間、買って付け換えたのに・・・(XDreamSE)
628Socket774:03/05/01 12:46 ID:hDpYdzRi
>>627
CPUファンは回っていますか?
回っているならBIOS設定画面には入れますか?
CPUファンが回っていなければ買い換える。
BIOS設定画面に入れるなら設定を見直す。
629Socket774:03/05/01 13:41 ID:SCC+Q0mD
昨日アルバトロンのTi4600が2マソで売ってたので、買ってきたんだが
取り付け時に指が少しコンデンサにあたったみたいで、コンデンサがとれた・・
結局ショップで返品してもらったんだけど、同じの在庫なかったみたいで、
ほぼ同額のエルザのTi4200にしたんだけど、なんだか損した気分。
630Socket774:03/05/02 00:51 ID:U20XVKzY
Albatronは日本法人立ち上げないのだろうか・・・・?
631Socket774:03/05/02 20:10 ID:XzxZ0rMH
>>628
情報サンクスです。
どうやらCPUファンが動いていないようです。
銅製ファンが焼きついたのかな・・・。ピクリともしません(泣)
ファンだけ買い替えか、ごっそり換えるかな。。。悩む。。
632Socket774:03/05/02 23:56 ID:PV6mCtyn
>>624
知らないカコワルイ
633Socket774:03/05/03 07:56 ID:z1hzedMw
>>630
このまま続けて幸先がよければ興すのでは?
新興ブランドだしな
634  :03/05/03 11:35 ID:IWtkcAm1
すみません、albatronのビデオカード使ってるんですが、
起動するときのBIOSの文字(黒画面に白の文字)のとこから
文字が紫とかになってておかしいんです。
でOS起動してからもスクロールしたりするときに画面が止まった
あと一度完全に消えて復活みたいな症状になってしまいには
止まってしまいます。 この症状だとマザーよりビデオカードを
疑うべきですかね?
635Socket774:03/05/03 18:22 ID:kKwHifqU
糞にたかる蠅スレだな。
636Socket774:03/05/05 08:25 ID:+9lDZzXz
>>634
1.ケーブル
2.CRT
3.VGA
4.ママン
の順で検証すべし
637Socket774:03/05/05 18:07 ID:BEO07iFo
865マザーは、いつ出るんだろう?
nForceマザーは、出さないのかな?

今PX845PEV Proを使ってるんだが、次もAlbatronで行こうと思ってる。
1ヵ月半後に買い替え予定。Pen4で行くかAthlonに鞍替えするか迷うところだが。

638Socket774:03/05/05 21:19 ID:wbrMaa49
新興メーカーだったのね>アルバ

安かったから買いました。KX400-8XVPro。
639Socket774:03/05/06 22:39 ID:+UZb55fY
KX400のチップセット、ファンレスは怖いので、ファン交換を行いたいのですが、
普通の4cmファンでよいのでしょうか?店で展示品と比べたら、ちょっとサイズが違うような気がして・・。
あと、静音ファンだと、風量が不足することは考えられますか?店にあったものは厚さが少し薄かった気がしました。
3700回転/分とのことです。
640Socket774:03/05/07 00:00 ID:OxAWQTem
KX400+proなんだけどチップファンはずして、ヒートシンクは付け替えないで、
ちっちゃシンクのままだけど、さすがにこの時期触るとかなり熱くなってるけど、
動作に関しては、いたって安定してる。このまま夏越せそうな気がする。
(FSB166にしてるし、ノースチップの負担は大きいはずだけど)

MSIのKT400マザーのノースチップシンクは、ちっちゃいやつだし、かなり熱くなっても
結構頑丈なんじゃないのかな。
ファンつけかえるの面倒なやつ、試してみ。まあ安いマザーだし壊れても痛くないだろ
641Socket774:03/05/07 00:06 ID:8YQNfDsL
おー。アルバトロンも有名になったもんだすな。
642Socket774:03/05/07 00:09 ID:tJ9SB0PM
かなりDQNなことを言うメーカーだが、これといった不具合もないからね。
643639:03/05/07 02:06 ID:XfGWNzq8
>>640
ファンなしで使っているんですか?!

部屋が日向なので不安でしたが、
それなら大丈夫そうですね。
644Socket774:03/05/08 00:58 ID:ICOi5Tqc
アルバトロンのTi4600を通販で買ってみますた。
まだ届いていないですが、性能がどんなものか楽しみです。
645Socket774:03/05/08 11:30 ID:5Gn9iynW
9700Pro128MB買わなかったことを後悔するだろう。
646Socket774:03/05/08 13:13 ID:TWsIkc3u
>>640
おれは最近落ちまくるのでヒートシンクくらい買おうかと思ってる。
ヘタレ偽皿をOCしてるせいかもしんないけど。
つーか久しぶりに再インスコしたい気分。めんどくさいが。
647うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 01:52 ID:xQeeRMon
648彷徨えるデバイス:03/05/09 06:27 ID:6Avm6FYU
KX400-8XproのSPDIFコネクタってどこかで売ってます?
この間、端子に直接同軸を接続して試したけれど認識しなかった。
せめて回路が分かれば自作するのだけれど。
649Socket774:03/05/09 13:38 ID:DJv3dmBG
>この間、端子に直接同軸を接続して試したけれど認識しなかった。

電気的レベルが違うから当然.

>せめて回路が分かれば自作するのだけれど。

同軸ならドライバICが必要、ってかそんな事するより他社製マザー用の
SPDIF出力ブラケットのピンアウトを調べて改造(という程でもない)
した方が早かろう。
650彷徨えるデバイス:03/05/10 07:02 ID:h20VGm30
649>同軸ならドライバICが必要、ってかそんな事するより他社製マザー用の
SPDIF出力ブラケットのピンアウトを調べて改造(という程でもない)
した方が早かろう。

その他社のMB上の出力が同じなのか知りたかったのですが、どうも同じようですね。
ASUSの物なら手に入りそうなので、少しいじってみます。
651Socket774:03/05/10 12:36 ID:mUviRUzF
うちは端子からリード線出して同軸コネクタつないでるが、音出てるよ。
652Socket774:03/05/10 22:15 ID:00On6j7a
同軸のレベル(0.5Vp-p)
TTLレベル(5Vp-p)

そのうちDAC壊すかもな
653651:03/05/11 10:45 ID:oq/PASVB
>>652
早速調べてみた
本 当 だ !((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

即刻外しますた。サンクス
654651:03/05/12 19:52 ID:8b9Pfvvb
ASUSのSPDIF出力ブラケットを買ってきてつけました
秋葉原サトームセンでジャンク48円也
出力レベルも大丈夫みたい。音も出ました。
655Socket774:03/05/14 06:56 ID:6LtqcbYn
音飛び多すぎてだめぽ。
高負荷時には5V系が4.8Vまで下がるような糞電源のせい?
656Socket774:03/05/14 07:50 ID:ehd9LizR
クロシコKX333+PRO(BIOS1.05)にAthlon1700+(JIUCB0312)の
組み合わせで、一晩中トライしていたのですが…
定格は当然OK、12.5xもOK。ジャンパを差し替えて
FSB166の11xも無事起動。でも、なぜかFSB166側では倍率変更が
できません。過去ログ見たら、ジャンパを差し替えたときに
定格倍率に戻るが、その後は変更可能というふうに読めたんです。
私の設定方法がおかしいのでしょうか?
657Socket774:03/05/14 08:01 ID:rFAF93qu
多分12.5で起動してもリセットがかかってるんだと思うんだけど
それだったら単に苺が外れで定格電圧では12.5で起動が出来てないんだと思う。
倍率アップと同時に電圧を1.6ぐらいにしてみれば?
658656:03/05/14 09:10 ID:ehd9LizR
>>657
仰るとおりでした!Vcore1.6Vで12.5x起動しました。
1.6でも常用できそうにないんで、外れと割り切って
バランスのいいとこ探ってみます。ありがとうございました。
659動画直リン:03/05/14 09:15 ID:fSXAeluG
660Socket774:03/05/14 09:25 ID:fhELOehj
>>656
1.525v〜1.55vで166*12.5倍ならいけると思うよ。
CPUクーラーがPALかFalconRockUなら充分に冷えて安定動作すると思うけれど。
他の皿は1.6vだからそれ程メチャクチャな発熱にならないと思うよ。
661Socket774:03/05/15 01:09 ID:KQvpjvAs
「FSB1.2GHzって…」
・・・・・某ショップ店員談
16日発売予定のAlbatron製i865PE搭載M/B、865PE Pro II。
無保証ながらFSBが1.2GHzまで設定可能と書かれたシールが
パッケージに貼られているのだが、パッケージ自体の記述では
1000MHzとなっている。



いかにもAlbatronらしいよな
662Socket774:03/05/15 08:29 ID:VDtyZ4wP
電源変えたら、LANのエラーでなくなった。
663Socket774:03/05/15 09:05 ID:Br8uX9Zt
FSBもギガ超えか・・・時代というものは・・
664Socket774:03/05/15 22:32 ID:lQT6IsFu
てか絶対メモリが耐えられないだろ・・・
スレ違いだがペン4 2.4Cとか出ても、メモリが耐えられないから
せっかく低クロックの楽しみのOCが事実上、不可になったに等しくない?
665Socket774:03/05/16 03:33 ID:g5/bNRyj
RDRAMがイケルだろ。
ついでに安くなれ〜
666Socket774:03/05/17 16:44 ID:wOSGuKJ7
Albatron初心者なんでつが、
Albatronの中で相性を気にするべきパーツはなんですか?
667Socket774:03/05/17 17:13 ID:wOSGuKJ7
個人的にはサファイアのカードとの相性が気になりし候...
668Socket774:03/05/17 18:33 ID:CTsLsKsR
kx400+とサファイア9100使ってるけど無問題
669Socket774:03/05/17 19:20 ID:wOSGuKJ7
アリガトン じゃぁ 買い かな
670Socket774:03/05/17 21:34 ID:3X4OuIHZ
同sapphire9100+KX400で無問題。
671Socket774:03/05/19 02:50 ID:PHUS+DXp
>>661
クロックも凄いがENVY24PT載ってるのが太っ腹。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_m7.html#px865pepro2
チプセトファン、約束RAIDやVIA火縄には萎え...だけどテンコ盛りにしては安いね。
672Socket774:03/05/20 01:15 ID:pa3LPqAA
PX865PE PRO IIのレポきぼんぬ。
673Socket774:03/05/20 10:04 ID:PwrT3+Ic
昨日フェイスでPX865PE PROを買ってきたんだが、
まずBIOSにSCSIからのBOOT項目がないのに(´・ω・`)
んでプロミスウルトラ133TX2からのBOOTをあきらめOSインスコ開始。
そしたらCDの読み込みにことごとく失敗してインスコできない。
BIOSいろいろいじったてみたら、
どうやら糞といわれているクルシャル/マイクロンの16T2(B6U800基盤)が
デフォルト設定、PC2700ヅアルチャネルではダメな模様。
目盛り1枚、PC2100相当に落としてやっとインス糸冬了。
んでPC2700ヅアルチャネルにもどしたらやっぱ起動できない。
目盛り電圧3%あげてやっとOS起動。
んでベンチかけたら異常終了の嵐(;´д`)
しょうがないんでシングルチャネル/PC2100相当で動かしてるんですよ。
今まで戯画のPE667Pro使ってたんでつが、
そっちのほうでは何もエラーなくって快適だったのでかなりへこんだ・・・。
今日前のマザーに戻しまつ。
674Socket774:03/05/20 12:18 ID:jgFkyCSQ
>>673 確かBIOSじゃなくてctrl+alt+bで出るメニューでSCSIからの起動設定があったような気がしたけど 勘違いだったら御免
675Socket774:03/05/20 12:43 ID:PwrT3+Ic
>>674
サンクスコ。あれがそうなんだ。
やってみたんだけど、ネットワークブートのこととかだと思ってた。
今日もう一度やってみる。
でもキムチョン純正とかじゃないとまともに動きそうもないし…。
目盛り買う金ないんでどうしようかなぁ・・・(´・ω・`)
676王蛇:03/05/20 15:21 ID:F+808t0h
いまさらながら
Ti4200Turboつかっている漏れはダメすか?
これケコー速いんだよね。。。
安かったけどDOSパラ1.3マソ
677Socket774:03/05/20 17:39 ID:cpj8WqeN
>>672
(・∀・)イイヨイイヨー
678Socket774:03/05/20 23:25 ID:ivyNn0ev
>>673
プロミスウルトラ133TX2に繋いだHDDを起動ディスクにするのに、BIOSをいじる
必要はありません。そんなのは、かなり昔のマザーです。
俺は、普通に 1st/FDD , 2nd/CD-ROM , 3rd/HDD のままで普通に使ってる。
PX845PEV Proだけど。以前使ってたGA-6IEM(815E Bstep)でもBIOSで
いちいちSCSIにしなくても普通に使えてたし。
OSインストールの際に、F6キーを押して133TX2のドライバを入れてあげれば
全く問題ない。
679Socket774:03/05/21 01:31 ID:VaUk8zlQ
まぁオンボードIDEにブート可HDD繋げてなければ
それでも問題ないんだけどね。
680673:03/05/21 17:46 ID:FHOn5l6c
>>678ー679
サンクスコです。
678の教えの通りやってみたが、やっぱだめ。
そりとCtr+Alt+BにはSCSIの項目がなかたよ(´・ω・`)
んでいま繋いでるIDEなんだけど、
Prmise
IDE1=180GbHDD(ブートディスク)
IDE2=180GbHDD
IDE3=180GbHDD
IDE1=180GbHDD
マザー
IDE1=120GbHDD
IDE2=120GbHDD
IDE3=DVDーR
IDE4=CDーRです。
Prmiseは2番目のPCIに挿してまつ。
識者のみなさま、どうかこの厨にお教えきださい…。
681673:03/05/21 19:06 ID:V0nthbBV
Prmise→Promise
逝ってきます…。
682Socket774:03/05/21 22:56 ID:XD+pCxL1
865PE Pro IIの話なんだけど、チップ、モジュール共に
SEITECと入ったDDR333がデュアルチャンネルで動いてまつ
当たりだったのかな?
683Socket774:03/05/21 23:24 ID:4sdT6UyD
865PE Pro IIは私も気になってる。

RAIDの常識で厨な質問かもしれんので悪いが、オンボードのPromiseのRAIDは
普通の増設IDEとして使えるのかな?
684Socket774:03/05/22 02:06 ID:4wW5iWpk
>>673=680
BIOSでオンボードIDEを無効にしたときUltra133TX2から起動できる?
これができなかったらAlbatronか代理店(アスク?)にゴルァしてBIOS更新を待つしかない。
ブート設定の項目ってFDD、HDD、CD-ROMの他に何があるの?

>>683
使えますよ。ただ経験上、HDD以外はやめておいた方がいいかも。
685山崎渉:03/05/22 05:24 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
686Socket774:03/05/22 05:25 ID:ZkQm7rOM
ここってどうしてsage進行なの?
687684:03/05/22 08:11 ID:4wW5iWpk
Albatronのサイトで落としたマニュアルpdf見てみたんだが
First、Second、Third Boot DeviceをすべてDisabledにして
Boot Other DeviceをEnablesにしてもだめ?

>>684
「ブート設定の項目ってFDD、HDD、CD-ROMの他に何があるの?」は無視して。
688673:03/05/22 09:28 ID:4mIDxEg6
>>684
そりはやってみました。
でもブートディスクねぇぞ!っていわれます(´・ω・`)
今シングルチャネル、DDR333@266最ユル設定、ブートはオンボドIDEからなんでつが、
845PEより遅く感じる…。
とりあえずアスクにSCSIブート設定の件と、動作確認とれてるDDR333&400メモリを教えれとメール発射しますた。
でも返事くるのかなぁ?
あとこのマザー、値段が安いせいかかなりの量売れてるみたいだけど、
漏れみたいな厨は、まともに動くいてるんだろうか?
689673:03/05/22 09:41 ID:8dXSjaqL
携帯からカキコしたら改行忘れた…。
マジ厨でスマソ…。
690683:03/05/22 21:14 ID:Kn9kCMgb
>>684
そうか、俄然購入意欲が湧いてきたよ。
チップセットファンもインプレスの写真ではあるが公式サイトではヒートシンクみたいだし、
出回ってる物次第でさくっと買ってしまうかな。

AGP/PCIクロックが固定出来れば最高だったんだが、それは我慢するか。
691Socket774:03/05/22 23:59 ID:6i7pbWXU
ペン4系のマザーはほとんどBIOSが更新されまくってるぞ。

K7系のマザーは、「There are no any 'BIOS Update' about this Model.」
って、おい!なくなってるじゃねーか。
692Socket774:03/05/23 00:19 ID:nOV+F3ba
>>690
ファン付いとるでぇ。
693うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/23 00:53 ID:rrqQBDd7
また、暫く、厄介になるつもりです。

ってことで、夜露死苦。

っとりあえず、前回の復讐ってことで、もういちど、Albatronを。
694Socket774:03/05/23 05:17 ID:6CIaatZb
BIOS更新されとる。

PX865P
PX865PE
PX865PE PRO
PX865PE PRO II
695Socket774:03/05/23 07:08 ID:nOV+F3ba
>>687
Hard Disk Boot Priorityで設定できないか? Albatronの奴(PX865PE
PROII)はまだ組んでいないので確認できないが、SCSI H/Aを挿した Abit
IC7-Gには同じ項目があって、そのサブメニューで
 Bootable Add-in Device - PCI Slot Device/On chip SATA/On board SATA
が選択できる。最初のを選んでおけば、SCSIから起動できてるぞ。

なお、このメニューはFirst〜Third Boot Deviceの何れかにHardDiskが
選ばれていないと意味無い。要するにHardDiskに該当するデバイスから、
Boot Priorityで起動デバイスを選んでいるわけ。
696Socket774:03/05/23 07:24 ID:nOV+F3ba
>>695>>688向けでつた。
697Socket774:03/05/23 08:08 ID:hl+NA7TP
PX845PEV800買った漏れに未来は無さそうだな。
698673:03/05/23 09:17 ID:BMGY1KsW
BIOSを106に上げてみますた。
しかし695がいうような項目は表れないでつ(´・ω・`)
つか漏れが気がつかんだけなのか?
んでメモリなんでつが、
やはりB6U800なクルシャル/マイクロンでは
ヅアルチャネルでは起動できない(;´д`)
しかし…、
昨日友人が祖父地図で買ってきた
5000円弱のPC2700/M&Sチプではヅアルチャネルで一発で起動。
memtest走らせてもノーエラー…。
なんかB6U800に2マソもだして買った自分に(´・ω・`)
今日キュウリョウ入ったら祖父地図でメモリ買ってきまつ。
699673@解決しますた:03/05/23 13:02 ID:olXJKaaC
>>695
いってる意味がやっとわかりますた。
マジでサンクスコ(・∀・)
ほんとうれすいよ。

喪前ら様、こんな厨に色々とアドバイスありがとうございますた。
では奈々死に戻りまつ。

さ〜て、B6U800はヤフオクにでも出すか…。
700うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/23 13:15 ID:rrqQBDd7
ってことで、Albatronママンを、飼おうとしているわけだが、
今回は、AMDママンを、飼うわけではない。糞テルの、PE865ママンだ。
いやね、ちょっと、やりたいことがあって。そして、Albatronは、FSB400くぴゅ対応だし。
価格や、品質的に見て、恐らく、最も優れているのが、Albatronっと、判断したからだよ。
もちろん、今のところで、それ以上の、価格的にも、品質的にも、上のがでたら、
そっちに逝くけどね。ただ、もれとしては、前回の復讐ってのがあるし。そんな、わけで、
AlbatronPE865で、実売価格が、1万2千8百円くらいのを、考慮しているんだけど、
onボードは、あんまり無くていいんだけど、FSB400くぴゅ対応で、シリアルATAが、
あって、チップセットの冷却機関が、ファンレスで、ヒートシンクだけのものが良いのですよ。
これが、そう、最高だな。Albatronだから、品質も良く、価格も安い。コストパフォーマンス最高って、
わけだ。そして、漏れは、これらが、揃ってる、Albatronで、安心して、漏れの考えにそって、
挑めるってわけだ。だから、Albatronを、考えてるんだが、ただ、まず、漏れが、まだ、
資金が無いのと、現在は、初期リビであるであろう、ママンでは、万全を喫して、
組まない。漏れが、臆病なのと、貧乏なのが、合わさっているが、その分、慎重になれる。
だから、次のリビか、次の次のリビで、逝く。
701Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/23 13:31 ID:9Sw4Yef+
前回でこりたんじゃないのか、
ちなみにその書き込みは最初の二行しか読んでない、長いよ糞。
702うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/23 13:50 ID:rrqQBDd7
Imagine ◆OGUYUU/QbQ、ウイルス進化論って、知っているか?
絶望的な、未知のウイルスによって、90数lくらいは、人間は、死滅するが、
残りの数lは、生き残る。その、生き残った、者に対して、ウイルスは、ご褒美を
あげるのだよ。新たな、生命力を。

人間は、克服することで、成長する。大切なのは、精神の成長。

漏れが、諦めたままでは、成長はない。だから、克服するのだ。そして、成長を。

ってゆーか、何故、Albatronを、また、選んだかってのは、この、精神的成長と、
他の理由は、残念だが、3行目から、書いてるんだよ。読み直せ。ハゲ。
703Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/23 13:54 ID:9Sw4Yef+
なるほど、
うさだはウイルス、成長の過程でこのスレを食いつぶし、己の糧とするわけか
読み直しメンドイのでパス
704Socket774:03/05/23 13:54 ID:PHv6sM7o
ツクモでAlbatronのGeforce4ti4200 128M DVI tvout
が10980円だった。
安いのかな?
705Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/23 13:56 ID:9Sw4Yef+
新品なら安いな
706おかもとなつこ:03/05/23 14:13 ID:vRX+1MDO
≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
707Socket774:03/05/23 16:58 ID:pkoNiEY/
Albatron のオンボードサウンドに Envy24PT 載ってるのあるけど、
実際音質とかどうなんだろ?

うさだでもいいからレポートきぼんぬ
708Socket774:03/05/23 17:26 ID:WP1SjVPb
今から胴なしモナーが通り過ぎます。
通り過ぎるだけなのでこのスレにはなんら関知しません。

  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)  (´・∀・`)
 (_⌒ヽ  (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ  (_⌒ヽ  (_⌒ヽ
   ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J    ,)ノ `J
709うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/24 01:37 ID:1xs7FVYD
Imagine ◆OGUYUU/QbQ、もうね、アホォかと。ハゲて、死ね!

>>707、Envy24PTって、なんっすか?
710Socket774:03/05/24 02:03 ID:1Cu5Ird3
PX845PEV Proに付いてるオンボードの3ComのLANて、ダメですね。
3C910-A01(3CSOHO100B-TX)ってやつで、他の板でも3ComのLAN付き
のやつは同じだと思うが、12MのADSLくらいなら全然問題ないんだが、FTTH
にしたら30分〜1時間に1回くらいの割合でほんの一瞬通信が途切れるん
ですよね。XPでバルーンメッセージが出る様にしてあれば、タスクトレイで
「〜切断しました」と出てからすぐに「〜接続しました」となる。その間はほんの
1秒くらい。ただ、ダウンローダーのゲージで見ると、切断しているのは明らか。
初めはルーター(BA8000Pro)のせいかと思ったんだけど、LANカードを導入
したら、全く切れなくなりました。
ADSLで実効8.5Mくらいの時は何でもなかったので、ある速度域以上になると
不安定になるのかな?
3Comだからといって、安心し過ぎていた。
711Socket774:03/05/24 02:48 ID:gZtd/Lkt
>>699
解決おめ〜
で、メモリ何買ったの?


>>710みたいな書き込み何度見たことか・・・
712Socket774:03/05/24 02:53 ID:jsad5Fx2
現在Albatron社のWEBサイトは全面更新中となっており、所々リンク切れやファイルが無いなど
の状態となっておりますが、以前のページが http://old.albatron.com.tw/index_en.html として
運用されておりますのでそちらのサポートコーナーよりダウンロードが可能となります。
713Socket774:03/05/24 03:00 ID:lVLfUIm5
>>710
ドライバを3comサイトからおとしてきて
まあ適当につかってくとだんだん切れにくくなるよ。
それでもたま〜〜〜〜に切れるんだけどね。

intelのNICでも刺しておきましょ
714Socket774:03/05/24 06:54 ID:SDX+wfuo
>>709
1万2千円程度の安ママンを目指している奴には、当面関係ない代物。
715Socket774:03/05/24 08:59 ID:3XVn3YNI
>>699
今のBIOSで、PCIに挿した板に繋げたHDDから起動できるでFA?
716Socket774:03/05/24 09:29 ID:HRjOZ6eB
>>707
ウザーズでデモやってたの聞いた限りだと、かなり良い感じ。
少なくともオンボードのレベルではない罠。
717Socket774:03/05/24 13:30 ID:NMZgXh88
ちらっとありましたが、socketA,M-ATXのKM18Gproってそんなにマイナーな
マザーなんですかね?僕はコレ12000円で見つけて昨日から使ってますが、
バイオスでCPUの倍率設定する所ないような気がするんですが、気のせいですか?
FSBの設定をする所ならあるんですけどね。

しかもこのママン、LAN付いてるんですが、これに接続してスピードテストすると
前使ってたマザーのLANより30%以上速度が低下してるんですが。。。なんで?
718Socket774:03/05/24 21:05 ID:tq/1gbW4
PX865PE PRO IIを使用なさってる方はまだ少ないのでしょうか?

というのも、現在ASUSのP4PEとP4-2.53GHzを使っているのですが
ある程度先の将来を見据えてPX865PE PRO IIとP4-3.0GHzを
買おうと思い、何か有益な情報が得られればと思い・・・

なぜAlbatronにしようかと思ったかといいますと、Ti4280PVという
グラフィックカードを買ったのですが、そのときブランドのことは一切
知りませんでした。

しかし使ってみてその安定性、性能ともに大手と思われるELSAの
Ti4800seのカードを上回っていると実感し、惚れてしまったからです。

有益な情報をお持ちの方いらっしゃれば是非声を聞かせてくださいませ。
719Socket774:03/05/25 00:21 ID:4XOvCoXC
KX400+pro使ってるんだけど、KT400のマザーの8xのやつのBIOSってブチ込めないかな?
400+のプロじゃないやつと違って、サウスがKT400と同じだし、マザーレイアウトもまったく同じに見える。
もしできたら、AGP電圧の変更と13倍以上のCPU倍率の設定ができるんじゃないかな?
やってみた人いない?
いつか暇だったらやってみようかな。もし失敗してBIOS死んでもミラーBIOSで何とかなりそう。
720Socket774:03/05/25 14:53 ID:veEjwygI
>>711
目盛りは祖父地図で売ってたM&SのPC2700、
512を2枚で1マソくらいだたよ。
メモテストやったけどノーエラー。
>>715
その通り。
そりがよくわかてなかた厨な漏れですた。
721Socket774:03/05/25 19:33 ID:KXYnpMKx
PX865PE PROを買いますた
BIOSのうpデートをしようと思ったのですが
説明書にはやり方が書いてませんですた
Windows上からはうpデ-トできませんか?
FDDつけてないのですが、440BXごろのようにDOSの起動ディスク作らないとダメですか?
722Socket774:03/05/25 20:35 ID:O+PmFP8x
>>721
俺も買ったけどBIOSアップデートどこにあんの?
723722:03/05/25 21:05 ID:O+PmFP8x
ありました。1.06にアップしました。
特に変化はありません。当方オーバークロックもしないもので・・・
ちなみに使用CPUは2.4Cです
ところでPhenixのBIOS初めて使ったよ
724682:03/05/25 21:15 ID:FrgcQhPV
>>718

>>682で言ったように一応使ってます
でも533の2.8GHzでHTじゃ無いし、普通に使えてるんで
あまり特筆事項も無いし発言し取りませんです。

でもせっかくですから
前はAopen AX4B Pro-533
マザボとHD以外は全て持ち越し
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40614 64080 107276 112798 33730 69071 59
から
49764 64300 107166 137826 94179 183426 59

というようにメモリ廻が大幅にアップいたしました。

実際Windowsの動きは軽快です。

LANは蟹からINTELになったわけですが、ADSLの速度は若干アップ
e-Accessとしてはかなり出てます。

S-ATAは未使用、約束の零度は只のATAポートとして使用してます。

soundはUSB音源使ってるので未使用

グラボはTORICAのラデ9500ProをDVI使用ですが、まったく無問題
カタ3.4使用中です

ご参考になれば



725Socket774:03/05/25 21:17 ID:KXYnpMKx
>>723
どのようにしてうpしましたか?
726Socket774:03/05/25 21:39 ID:dGot3li9
他ママンとのベンチ比較とか、どっかに無い?>PX865PE PRO II
727722:03/05/25 21:43 ID:O+PmFP8x
728Socket774:03/05/25 21:48 ID:yup/8P+I
>>723
げ、865PEってPhenixBIOSなん?
旧AWARD系じゃなくて?

CBROM使えないやん…
729Socket774:03/05/25 21:49 ID:Y1qnvOHD
>>726
vs Gigabyte GA-8KNXP(i875P)。微妙に後塵を拝してはいるが、そんなに
悪くもないんじゃないかな。
http://www.anandtech.com/mb/showdoc.html?i=1824&p=1
ここは来週、多機種の比較記事を載せるらしい。
730RadeOden:03/05/25 22:06 ID:awB8CD9g
865PE/proでRADEON9500pro(ATI純正)が
動いたというかたおりませんか?当方、自作初心者です。
どなたかご報告おながいいたします。
731Socket774:03/05/25 22:08 ID:KXYnpMKx
妹がUSB-FDD持ってたので借りてWin98でDOSの起動ディスク作って
BIOS更新しました。
Windows上からできるのを前使っていたので、こういった点では評価減ですな。

>>727
更新の仕方は知っていたのですが、>FDDつけてないのですが
と書いていたので、FDDなしで更新したのかと思って伺ったのです。
732Socket774:03/05/25 22:17 ID:tAwCkzwh
>>724さん

お返事ありがとうございます!
メモリ周りのパワーアップが目を見張る物がありますね。
その情報だけでも非常に有益に感じます、ありがとうございました!

石はひとまず後回しにして、板だけ導入してみようと思います。
その際はまた書き込みさせて頂きますので、皆様宜しくお願い致します。
733Socket774:03/05/25 23:32 ID:LR6z3mx3
>>721
通常、特にBIOSアップデートソフトとかを配布してないメーカーのM/Bは、
起動ディスクでアップデートするのが常識。当たり前ですよね?

ただ、裏技として、Windows上でどうしても行いたかったら、GIGABYTEの
biosflashが便利です。もちろん非公式だが、他メーカーのM/BのBIOS
アップデートでも使えるし。
734Socket774:03/05/26 08:49 ID:IfFRp9rG
サファイアのバルク9500Pro(赤基盤)なら
元気に動いてまつよ( ´∀`)
735734:03/05/26 08:52 ID:TbhvLTTf
736RadeOden:03/05/26 19:49 ID:nDTZ3erC
>>734
>>735さま

おぉ!でもATI純正のはどうなんだろ・・
半分諦めかけてたけど希望が持てました。
再度チャレンジしてみます。どうもありがとうございます!!
737Socket774:03/05/26 20:17 ID:cHK0q7xN
865PE/proでPen4 2.4C使っているものですが
実際にメモりがデュアルチャネルで動いていることを確認する場合どーすればいいでしょうか?
Sandraでもよく分かりません。
マシン起動時にDual Channel Enableと出ていればOKでしょうか?
738Socket774:03/05/26 20:43 ID:qd1FaRQS
>>737
OSは何?
739737:03/05/26 21:04 ID:cHK0q7xN
>>738
WinXPProです
740Socket774:03/05/26 22:03 ID:ZDrATMHr
>>736
何だ? トラブってるのか? FastWriteがEnableになってるなら、
CATALYSTのコンパネからDisable(Off)にしておけよ。

>>737
POST時の情報でDual Channel Enabledって表示されりゃ有効になっ
てるはずだがな。あとは、memtest-86のMEMORY転送速度表示値とか、
HDBENCHの結果でも貼れば、誰かが評価してくれるかもな。
一番良いのはメモリの挿し方を自分で変えて、自力で比較評価する
ことだが。
741726:03/05/27 00:36 ID:cdDlR8fI
>>729
875Pママンとの比較から類推すると、865の平均的なパフォーマンスは
充分に確保してそう。ファンレスじゃないらしいのが惜しいな。
742RadeOden:03/05/27 06:03 ID:PAlfIkYu
>>740
初めての自作で他のファンやらLEDは動いてるのに
biosの設定画面に切り替わらないんです。
CATALYSTのコンパネってなんですか?
743RadeOden:03/05/27 06:08 ID:PAlfIkYu
今、googleで調べてきました。
コントロールパネルのことだったのですね
それ以前の問題ですので・・
744Socket774:03/05/27 06:38 ID:pW4pfBAV
>>742
初自作なら代替品は無いかも知れんが、RADEON9500Pro以外では動く
のか? ビデオカードを疑う前に、M/B、メモリ、電源、CPUについて
もチェック汁。下記のようなことをチェックしても駄目なら、購入し
た店に持ち込んで、動作テストしてもらえ。(有償の場合もあるがな)

電源投入時、スピーカー(当然、つないであるとして)からBEEP音は鳴
るか? 鳴音パターンでエラー内容を確認できる場合もある。長音x1
+短音x2(ピー、ピ、ピ)という組み合わせなら、ビデオカードの問題
(主にAGPスロットへの挿し込みが中途半端、等)とかな。
ピ、ピ、ピ、ピ、と鳴り続ける場合、漏れの経験ではRADEON9700Proへ
の補助電源接続忘れというのがあった。
AlbatronのPX865PE PROIIのマニュアルでは、Trouble Shootingのペー
ジに"電源は入るが正常に起動しない場合は、メモリDIMMの挿入不良だ
から挿し直せ"という記述もあるから、そっちもチェックしてみな。も
ちろん、メモリモジュールが糞なら一生立ち上がらんかも知れんが…
745737:03/05/27 07:20 ID:Pk/Dp1uH
>>740
HDBenchの結果です
MemoryR MemoryW MemoryRW
201522 73676 149298

M/B:865PE/pro
CPU:Pen4 2.4C
MEM:PC2700、512MB*2 Sumsumgチップ使用
746Socket774:03/05/27 17:52 ID:8ZwjvHk1
ナゼかBIOSの更新ができない。
システムの入ったディスクいれろゴルァってメッセージがでるだけ・・・
ちゃんと2つとも入ってるのに・・・
747Socket774:03/05/27 18:30 ID:NDiWxFEm
起動ディスクとしてフォーマットしてねーな
748Socket774:03/05/27 18:42 ID:YuZ9pJ4d
DOSの起動ディスクつくってそこにぶちこめよー
ただ起動ディスクが作れないのもあるんだよな・・Meとか・・・
749RadeOden:03/05/27 19:48 ID:OA8ogK8q
>>744さま
うぉぉー(TдT)
ご丁寧に有難う御座います。
ビープ音は何もなっていないのでもしかしたら
メモリモジュールが原因なのかもしれません。

自作初心者スレで聞いてもわからなかったので
こちらでも聞いてみたのですが聞いて良かったです。
重ね重ね有難う御座いました。
750Socket774:03/05/27 20:09 ID:8ZwjvHk1
つまり、無理ぽ。
近所の人のパソでつくろうかしら。
751RadeOden:03/05/27 22:32 ID:7q88KUHp
うっひょーーーっ(・∀・)
>>744さまのおかげでbios設定画面までこぎつけることができました!!
本当にどうもありがとうございました。
ですがまたあらたな問題が浮上。
現在自作初心者スレで聞いておる最中です。
まだ道のりは遠いなぁ・・・
752Socket774:03/05/27 23:41 ID:E18KnhHI
>751
通りすがりのもんだけど、865PE/PRO+9700PRO絶好調だよ。
HTの効果かOS全体さくさく動く気がして気に入った。
ところで、ICH5を利用している場合、
Intel Application Accerarator_RAID Edition
はインストールできないものなのでしょうか?
753Socket774:03/05/28 09:03 ID:Fye4Rszo
関係ないが次のスレタイは是非

『Albatron友の会』

にしてほすい。他のマザボ関係が統一し始めてるんで。
754名無しさん@Linuxザウルス:03/05/28 09:27 ID:rQvItfjH
今週末にPX865PE PROII買おうかと思っているのですが、
動かしてる皆さん、電源は何を使ってます?
P4対応電源手元に無いのでAntecのTrue550を買う
予定なんですが、Ante物は他の母板でコールドブートに
失敗するなんてカキコを見ちゃって心配してまつ。
755山崎渉:03/05/28 12:59 ID:vIXN0bUc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
756fusianasan:03/05/28 15:18 ID:9/JFWPV3
半年前に、PX845PEV Proを買ったのですが、
箱に入っていたはずのドライバーCDを紛失してしまいました。
どこかでダウンロードできるところがありましたら、
是非教えてください。
別のOSで再度クリーンインストールしたいので、
必要なのです。
757Socket774:03/05/28 15:33 ID:Uq1Tt54w
>>753
あと、>>1でメーカー名間違えるのはこのスレの伝統だからそれも守って欲しいw
758Socket774:03/05/28 21:47 ID:rramTM7y
>756
イソテル、3コム、カニ
759Socket774:03/05/28 22:23 ID:9XlOo+oM
>>756
INFならインテルからダウソ
IAAも同じ。
USB2.0もダウソ

AC97蟹デコーダのドライバは蟹のサイトで最新版が手に入る。650チップ
3comのチップのドライバももちろん3comでダウソ可能。C910で検索。

ちなみにまとめてドライバが欲しければAlbatronでもダウソできるぞ?
あたりまえだが。とりあえずママンにのっかってるチップおぼえときゃOK
760Socket774:03/05/28 23:08 ID:3TYQv694
KX400+系のBIOSもいつの間にかアップされてる。
アス3000+の対応だけのようだ・・・
761Radeoden:03/05/28 23:11 ID:WaqGQRw2
ついに初自作PC完成しました!!
このスレの>>744さまのお力添えあってこそだと思っております。
本当にありがとうございました。
762Socket774:03/05/29 08:12 ID:RrAiUxYS
>>760
KT333板で3000+使えるならまだ1年は行けそうだね
そーいえば、前までメルコや玄人ブランドのKX400+板が3980なんかの格安で出回っていたようだけど最近全然みないね。
在庫処分完了したんかな?
欲しいな
763fusianasan:03/05/29 09:56 ID:wrm3/3jE
>>758 >>759 さん、どうもありがとうございました!
おかげさまで無事ダウンロードできました。
764Socket774:03/05/29 21:23 ID:Ex7WlWVJ
PX865PE PRO II購入検討中。お持ちの方、教えていただけないでしょうか。

AGP/PCI/SRC Speed Settingで、マニュアルにはAutoの場合の
デフォルト値は記述されていますが、そもそもこの項目の選択肢は
何があるのでしょうか?特にファクトリデフォルト200の時が知りたいのですが。
数字入力で66/33に固定出来るといいな・・・・・

また、チップセットファンの騒音はどんなものでしょうか?
爆音でもない限り気にせずトライしようと思ってますが。
765Socket774:03/05/30 03:09 ID:72VytwkU
漏れもPX865PE PRO Uを買おうと思ってるんでつが
PAL8942はのりまつか?
766Socket774:03/05/30 04:08 ID:w3fpohmI
KX400-8XV/Proで、ノースのファンを取ってヒートシンクに替えようと
思ってるんですが、後々CPUファンをPAL8045+静音ファンに替える
つもりなんです。で、>>2の笊曼ヒートシンクとPAL8045って干渉します?

他に接着グリスや自作固定具なしで取り付けられるヒートシンクが
あったら教えて保水・・・
767Socket774:03/05/30 05:15 ID:DIolK5Qy
じゃあ漏れも>765に便乗で質問。
ZALMANのVGAシンク(ZM80A-HP)は載る?
768724:03/05/30 23:19 ID:P2w33WEw
>>764
AGP/PCI/SRC Speed Settingは選択肢が山のようにあり
66.7/33.3/100固定もできるし固定でクロックアップもできる
入力はできない

メモリのほうが選択肢少なかった
x2.0 x2.50 x2.66 の3種
私は133x2.5の333がでふぉ

チップセットファンは最初煩かった(しかも高周波音)けど
最近はそうでもない
耳が慣れたのか、ファンが馴染んだのか。。。わからん
ファンレスに比べれば煩いのは確か

>>765
>>767
青筆の無音は付きました
769Socket774:03/05/30 23:52 ID:yn8T8oYa
FDDのコネクタがなぜあんなところに???
770Socket774:03/05/31 16:40 ID:lOj3c/Lw
KX400-8XでFSB166の時にDDR400にする方法はないんですか?
771Socket774:03/05/31 20:25 ID:tHdCddv5
PX865PE PRO Uを既にお持ちの方、
どのメーカーのメモリを使ってますか?
772Socket774:03/05/31 23:27 ID:wVmHj/2M
俺は、Albatronのマザーを PX845E 〜 PX845PEV Pro 〜 865PE Pro U
と使ってきたが、メモリには全然気を使ったことはありません。
例えば、PX845PEV Proなんかは、秋葉で適当に買ったITCのMr.STONE
PC2700/512M/CL2.5 っていう\5,000のメモリでも、DDR333 CL2-5-2-2
の設定でいとも簡単に通ってしまうし。
Athlon使いな人達には信じられないと思います。
雑誌でも、メモリの相性テストで動かなかったものがありませんでしたからね。
AlbatronのIntel系のマザーは、メモリとの相性にとても強いと思います。
今の865PEマザーでは、M.tec/TwinMOSのPC3200/512M/CL2.5×2枚を
使ってますが、DDR400Dualで設定はBy SPDで何の問題もなく使ってます。
TTI/Winbondとかなら、DDR400 CL2-5-2-2 の設定でもイケルんじゃないか
と思います。
773Socket774:03/06/01 02:09 ID:lkX2zBdO
PX845GEV Pro
PX845GEV
PX845PEV Pro
PX845PEV
BIOSアップデートした模様
774Socket774:03/06/01 07:22 ID:jILR87bm
>770
メモリを2倍設定から2.5倍に変えればOK
でもあんまり意味無いんじゃないかな?
775754:03/06/01 12:49 ID:mjDYC1TD
PX865PE PRO U買いましたので書き込んでおきます。
Pen4 2.4C
SanMax/Hynix DDR400 512MB x2
RADEON9000
ASC-29160
TruePower550
Auto/Auto/Auto、2.5-3-3-5、メモリDual認識、CPU定格でとりあえず動いてます。
776Socket774:03/06/01 19:29 ID:Lhl8dhNN
KM18G ProのサウスをMCP-Tに切り替えてフルサイズATX化したママソ出す予定ないのかな・・・・
777Socket774:03/06/01 21:24 ID:fYN/zDq4
数ヶ月前に買ったPX845GEV PROがお亡くなりになりますた…
電源スイッチを入れてもたまにしか起動しないという状態が続いて(-_-)ウツダ
アレコレ調べてみたが最早マザボしか原因が考えられない。
あー店に持っていくのだるいなー。
778Socket774:03/06/01 23:00 ID:6bfHjS+f
>>777
マジか!ご愁傷様です(´・人・`)
俺も845GEVつかってる。
LANちっぷさえちゃんとしてれば良品なんだが…

ところで不良電解コンデンサ事件はまだ影響あるんだろうか?
779Socket774:03/06/02 08:21 ID:3Xp/Iu02
昨日865PE PROを買いました。
なるほど、確かにコストパフォーマンス良いですね。
他のメーカーみたいに、いろんな付加機能はいらないし。
長いお付き合いになりそうです。
CPU:Pen4-2.4B
MEM:PC2700-256*2(SAMSUNG-OEM)
V/C:GeForceTi4800se-64M-8X
OS:WinXP-PRO
780Socket774:03/06/02 08:34 ID:ng2Qp2Sj
最近ソケAの元気がないなぁ。
そろそろ新ママン出してくれよー

そんな俺はKX400でマターリ中。
この板って実は低電圧設定豊富だったんだね
もうしばらく遊べそうです
781Socket774:03/06/02 09:28 ID:f//RJwZe
以下の環境でDVDビデオを再生しようとしたら
「テレビ出力がオンになっているので再生できません」
と表示されて見られません。

 O S  :WIN98SE、DirectX9
プ レ イ ヤ ー:PowerDVD VR-X
ビデオカード :Ti4200P TURBO

ドライバは最新のものを含め、いくつか試してみましたが
駄目でした。
マニュアルにもそれらしき事は書かれてないし、どなたか
テレビ出力を切る方法を教えて頂けないでしょうか?
782Socket774:03/06/02 09:29 ID:f//RJwZe
ageてしまって、すいません……。
783Socket774:03/06/02 10:51 ID:a880Yh46
865PE PRO買ったのですが、OSがインストールできません。
CD-ROMブートで起動してからファイルコピーはするのですが、
再起動かかった後になんの画面もでません。
どなたかアドバイスしてくれませんか?
OSはXPです。

電源 怪音波400W
CPU ペソ4 2.60C
メモリーはセンチュリー製サムソンチップ256MBデュアルチャンネル構成です。


はずれチップだったかな〜  
なにとぞ宜しくお願い致します。
784Socket774:03/06/02 11:09 ID:wbm2Ulwz
ビデオカード変えてみたら?
785Socket774:03/06/02 11:42 ID:wtIpfXGF
>>783
俺も昨日買って、XP-PROインスコした。
メモリシングルで動かないんだっけ?
動くんだったら、シングルでインスコするのも手かな。
俺のなんか、チップだけSamsungでガーバー不明のメモリでヅアルで動いてるぞ!
ガンガレ!
786783:03/06/02 12:21 ID:a880Yh46
>>785
arigato!
今晩やってみようと思います。それとFSBをおとすのも手かな
なんて思っています。
でもシングルでインスコ出来たにしてもデュアルにもどすのこわいな。
で、メモリが原因の可能性大なんでしょうか?

787785:03/06/02 13:14 ID:wtIpfXGF
>>786
CPUは定格で、逆に落とさない方が良いと思う。
落とすんだったらメモリのレイテンシorクロックの方がいいかと。
メモリを疑うんだったら、memtest86をやってみたらどう?
788Socket774:03/06/02 13:29 ID:1D2Nq9+B
キャン玉&春谷 スレにも書いてしまいましたが
こちらの方が使用者が多いのでこちらに移転してまいりました。

現在 PX865PE PROUを使用していますが
W2Kのインストール後、どうしてもUSB2.0ドライバーのインストールを
失敗してしまいUSB1.1での使用を強いられております。

どなたか同様の方おられますか?
また、対処された方ご指導をお願いいたします。
789Socket774:03/06/02 13:53 ID:KOneR5TM

SP3かIE6入れるとうまくインスコ出来ないような・・・

素のW2kでもだめですか?
790Socket774:03/06/02 15:39 ID:1D2Nq9+B
788です。

なんと、SP3だしIE6入ってますよ TT

むこうのスレでSP4β入れてみれば?
って言われたのでそうしることにしました。

結果でましたらまた書かせていただきます。

しかし、このマザボ、OSインストール時に固まりまくってたなぁ
でリセットすると「ハードリンクエラー」とかぬかしてました。
なぜかDDR266メモリーでインストールするとうまくいきました。
OS入ると以後はメモリー替えようがメチャ素直なのには助かりますがなぜなんだろう。
791Socket774:03/06/02 16:29 ID:2Zt2MLj/
>>790
メモリが266しか対応していないんじゃないか?
792Socket774:03/06/02 16:49 ID:0HQUVmsr
>>790
多分メモリが腐ってるんだろ。
memtestは?
793Socket774:03/06/02 17:38 ID:+z34yi7G
XPはチップにかかわらずメモリ一枚でインスコしないと不具合が起きることがあるぞ
インスコ終わったらなにしてもOK

2000も同じ理由なんじゃないかな
794785:03/06/02 18:34 ID:t4OYt0r8
>>793
へぇ、そんなことがあるんだ。
ヅアルで何事もなく普通にインスコできたのは運がいいのかな。
98の1G制限みたいだな。
795781:03/06/02 19:09 ID:f//RJwZe
自己解決しました。
ドライバを40.xxまで戻すとちゃんと再生できました。
ちなみに30.xxでもokなようです。
30.xxはYMF系と相性が良くないので40.xxで行こうと
思うのですが、これと44.xxとの差ってベンチ対策だけ
なんでしょうか?
796783:03/06/03 02:12 ID:8bQMf6d4
783です。
今やっとインスコ終了しました。
シングルチャンネルで。
でも、トラブルの原因は違ってました・・・・・・・
本当に言いずらいのですが、なんとスレーブのHDDにケーブル
を挿しっぱなしでした。
電源ケーブルは抜いてあったんですがIDEケーブルは抜いてません
でした。
これを抜いたら昨日の苦労をあざ笑うかの様に作業できました。
今は、DDR400のヅアルでとりあえず動いてます。
レスありがとうダスタ。
797Socket774:03/06/03 03:21 ID:F+zrt+2H
KX400-8XV Pro、ノースのチップファン外して安物のヒートシンクに交換。
特に問題なし。いや問題あった。

静かになった。明らかに。


外して見て初めて気づくノースファンのうるささ。
798785:03/06/03 09:06 ID:N2lebdXO
>>783,796 さん
動きましたか、良かったですね。
今後への良い教訓ですよ。
これでヅアルで動けば無問題ですね。
ガンガッテください。
799783:03/06/03 11:41 ID:ObzGhzSN
>>785さん。
アリガトゥございました。
わたしの手落ちで誠に申し訳ありませんでした。
もしかしたらヅアルでもインスコできたのかも。
でもシングルのが良いって方もいらしゃるんで
ケッカオーライです。
これからもガンガッテいきます。

ところで今BIOS1.0なんdすが、1.06にあげたほうが
いいのかな?


どなたか検証ケッカ教えてくれませんか?
800再び785:03/06/03 20:23 ID:X3mJwr8R
>>799 さん
俺は昨日1.06にうpしたよ。
CPUのクロック上乗せとメモリとの比率によって不安定になる部分の修正だよね?
ほとんど関係なかったけど、見えないところで細かい修正があるかもしれないから、
一応あげておいた。
今の状態で問題なければ、上げなくても大丈夫でしょ。
失敗すると、あぼ〜んだし。
801Socket774:03/06/03 22:44 ID:91kCUkXI
PX865PE PRO IIご使用の皆様

現在865PE搭載のMBを物色中。

PX865PE PRO IIはオンボード・サウンドが良さそうなのですが、
LineInやSFIDFからWave録音をすると、雑音やノイズが入ることがあるでしょうか。

現在使用のASUS-P4B266のオンボードサウンドはノイズがひどく使用できなかったので。
802Socket774:03/06/03 22:49 ID:YtvmWWJY
俺フロッピー使わないからもう大分前に取り外して
不燃物に出しちゃったよ。
フロッピーが無いとBIOSアップデートやmemtestが
出来ないのか…鬱だ。
803Socket774:03/06/03 22:57 ID:X3mJwr8R
>>802
今じゃ少なくなったが、
フロッピーでBIOSうpは一昔前は基本だったからね〜。
804Socket774:03/06/03 23:44 ID:tYv04mNw
WIN上での更新て怖くね?
805Socket774:03/06/04 01:00 ID:T8S9GOW8
awdflash
ってコマンド打ってると、
いじくってるな、って実感するのは俺だけ?
806Socket774:03/06/04 01:47 ID:/SxrM46I
今月にPX865PE PROUの上位機種が
出るってほんと?
807Socket774:03/06/04 06:06 ID:HPZ8FiyR
>>801
S/N比はそんなに良くはないなぁ。ま、比較するのは酷かもしれんが、
兄弟分のENVY24HTを載せたRevo7.1なんかと比べるとね。普通に再生
している分にはそれほど気にならないかも。録音は試してないので
ノーコメント。
Winamp2.91でMP3再生した時、途中で停止してもS/PDIF側の出力が止
まらなかったのが少し鬱。今後ドライバ更新されるんだろうか…
808Socket774:03/06/04 07:07 ID:HPZ8FiyR
>>805
最近はBIOS POST後にAlt+F2でAwdflash起動しちまうから、手で
打ち込んでないな。(w
809Socket774:03/06/04 07:28 ID:RJ2C4sSt
>802
memtest86はotableCD imageがあるぞ。
810777:03/06/04 08:35 ID:S8z5Ou7A
PX845GEV PROを店に持って行ったら修理(実際には交換するだけだろうけど)に二〜三週間かかるらしく鬱。
どうせ壊れるんなら初期不良の保障が利く期間中にさっさと壊れてくれりゃよかったのに。
電源が逝かれたのかと思って買い換えてしまったし……。
811Socket774:03/06/04 16:18 ID:F7lt7rvq
今、PX865GE PROUで、もう一台用に865Gのボードがほしいんだが、Albatronにはまだないんだよねぇ・・・
812Socket774:03/06/04 16:19 ID:F7lt7rvq
>>811
う、PX845GEの間違い。スマソ。
813Socket774:03/06/04 17:41 ID:nZsi6rrw
>>777
新しい電源で次の自作が決定したようなもんだな。
結局ママンのどこが逝ってたの?


てかママンっていきなり動かなくなるよね…
友人がケース内の埃掃除して、その日は使えたけど
次の日にママンが逝ったらしい。
814Socket774:03/06/04 20:50 ID:87cpyNjO
>>807
回答ありがとうございます。

やはりあまり期待せず、サウンドボードを別に用意した方が良さそうですね。
815Socket774:03/06/04 21:34 ID:l5d5kuVR
初めての自作がalbatronのマザーPE865proで
バッチリ成功したのでalbatronファンになりました。
安物メモリでも認識するしマニュアルはわかりやすいし
パッケージは綺麗だし、自作ってもっとマニアックなものなのかなぁと
思ってた私にとっては意外でした。
816Socket774:03/06/04 22:02 ID:YzJqfOrR
ところで、PE865proってアルファPAL8942乗る?・・・
817Socket774:03/06/04 22:52 ID:jPto5G8f
一昨日KM18G-Pro購入。W2KにXPとまともにインストールできない。
今日メモリがだめかと思い交換してもらったがまたもや症状同じ。
W2Kは途中でブルーバック、XPはインストール直後からフリーズ、リブートしまくり。

今までECS、BIOSTARと使いましたがこんなにハマるマザーは初めて。
マザー初期不良で済めばいいんですが・・・
818 :03/06/04 23:56 ID:PUcLQayu
>>816
クーラーはマザーとの相性は関係ないと思いますが・・
819Socket774:03/06/04 23:59 ID:jPto5G8f
>>818
いや、モノによっちゃ周辺パーツに当たって載らないものもあるかと・・・
820Socket774:03/06/05 00:28 ID:6nxj9gGo
>>819
PAL8045(P4用改造)のっけてるよ。
8942って8045のP4版だったよね。なら大丈夫かと。

P4はデフォルトでファン用のリテンション幅があるから
アスロンほど気にしなくていいと思うんだけど。
821Socket774:03/06/05 06:27 ID:8CnA4OEn
>>819
Pentium4用でPAL8942が載らないママンは、リファレンスに従っていないクソ。
ほとんど無いはずだけどな。
リファレンスデザインが不明確なAthlon用とは違うぞ。
822816:03/06/05 06:53 ID:4BfJbrWU
回答サンクスコ…心配ないのね。
823Socket774:03/06/05 07:32 ID:Pcl12RbT
でも安いのは部品に安物使ってるのではと思うんだけど・・・
大丈夫かなあ
杞憂かな
824Socket774:03/06/05 07:48 ID:8CnA4OEn
>>823
そう思うなら止めとけ。おそらく買ってもその不安を拭い去れないから。
他にも選択肢は多数あるでしょ。
825Socket774:03/06/05 22:38 ID:LYoZ9Jv3
KX400-8XV Proなんですが。

>>2
> ●KX400シリーズに関してのFAQ
> Q1:PAL8045は載りますか?
> A1:余裕です。

を読んで今日PAL8045買ってきて気づいたんですけど、この
ママンPAL取り付けるための穴があいてないんですが・・・
何とかつける方法ないですか?
826うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/05 23:42 ID:OAOyhGBo
まぁ、聞いてくれよ。漏れは、albatron嫌いじゃない。ってゆーか、好きだ。
827(´Д`):03/06/06 00:10 ID:IHObd+ac
865系BIOSアップデートの模様
828Socket774:03/06/06 05:11 ID:VUqaE8dW
PX865PE Pro U買ったんだけど
チプセトファンがうるさい。
誰か取ってる人いる?
829Socket774:03/06/06 06:48 ID:5ytD/2nv
>>827
今回出たのはβ版みたいだね。

>>828
うるさくないチップセットファンなど無い。
ってほとんど既知のことなんだから、最初から付いて無いママン選んだ
方が良かったねぇ。PX865PE ProIIの場合、AGPスロット位置が一般的
なi875P/i865系ママンより一段上にあるからMCHと近接していて、大型の
ファンレスヒートシンクに付け替えても、VGAカードによっては干渉
しそうなんだよな… で、漏れは取ってない。スマソ。
830Socket774:03/06/06 07:37 ID:R1JKjy6N
865の発熱量はどんなもんよ?
FSB上がっただけにやっぱ熱くなるか?
831Socket774:03/06/06 17:13 ID:rMHrJCtM
PX865PE Pro とPX865PE Pro II
はどこが違うのですか?
832Socket774:03/06/06 17:56 ID:x03RNJPi
833Socket774:03/06/06 18:38 ID:gaZJJYeL
PX865PE Pro(非ProU) 又は PX865PE の購入を考えている者ですが
この板のCPUの電圧設定は、どうなってますでしょうか?
本家からDLしたマニュアルによると0.8375V〜1.6Vの範囲で可変
となっていますが、KX400系のときは板によってまちまち
だったかと思います。
なので、実際に使われている方、CPU電圧の設定範囲を
教えてくだちい。
もし、設定がマニュアルどうりであれば、[email protected]とセットで
特攻しますんで、よろしくお願いします。
834Socket774:03/06/06 19:22 ID:rMHrJCtM
PX865PEシリーズ はOCやSuperπどこまでいけるのかな
これFSB1.2Gを売りにしているわけだが
835Socket774:03/06/06 23:11 ID:Of9m0ngn
設定できるだけの話でしょ。
無意味だと思う。
836Socket774:03/06/07 08:36 ID:RkTKW6qt
持ってる人はアルバトロンマザーのOCレポよろしく
837Socket774:03/06/07 13:41 ID:vfG3B3fm
KX400-8XV Pro チップに乗ってるファンが壊れました
どうするのがベストでしょうか?
ヒートシンクで静音化
安全にファン取替え(出来ればどのサイズなのか、どれがお勧めか教えて頂きたい)
838うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/07 13:43 ID:vBm1x3bb
ってゆーか、ファンレス、の、チップセットヒートシンクのみの飼えば良い。
ってゆーか、albatronを、屈服させて、ハァハァ。
839うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/07 13:47 ID:vBm1x3bb
邪法。それは、AMDに、契ってる、漏れにとって、P-4を、使用すること。
しかし、ただ、使用するだけなら、ハゲだ。そこで、考えたんだよ。
ちょっとばかし、手を、加えることを。まぁ、完全ファンレス、もしくは、
著しい静音化だな。
840Socket774:03/06/07 15:47 ID:Oi7M+78p
>>839
読点のつけ方がおかしいと、
日本語って読みづらくなるんだね。
841Socket774:03/06/07 15:49 ID:Qe+Fe5Dn
おい!おまいら<<833は放置でつか
842Socket774:03/06/07 15:50 ID:Qe+Fe5Dn
間違った>>833
843Socket774:03/06/07 16:02 ID:q+aQvue5
>>842
今見たところ、
[ Default +0.1 ]
[ Default +0.2 ]
[ Default +0.3 ]
って項目だった。
当方865PR PRO
844843:03/06/07 16:03 ID:q+aQvue5
>>843
間違えた。
865PE PROね。
845質問君:03/06/07 17:34 ID:57xJweAh
865PE PRO
RADEON9000
Pen4 2.4CGHz
WinXP Proの構成なんですけど
どうもメディアプレーヤ、WinDVDでの動画の再生中にフリーズするんですよ
(ブルースクリーンではない)
同じような現象の方います?

マザーとCPUを変えたら発生するようになったので
ビデオボードの問題ではないと思われるのですが
846Socket774:03/06/07 17:47 ID:KFdCSlUF
>>845
メディア形式は?
どの形式でも止まるんですか?
それと、何分かしたらとかある?
847質問君:03/06/07 18:40 ID:57xJweAh
>>846
mpg、wmv、DVDビデオで全部止まります。
特定の時間で止まるっている訳ではなさそうです
大人しく鑑賞していれば問題ないみたいなんですけど
ウィンドウの切り替えとか何気ない操作で止まってしまいます
ハイパースレッドが悪さしているような気もするんですが

前のアスロン環境ではこういうことはありませんでした。
システム温度も50℃前半ですけど、許容範囲内だと思うので・・・
848Socket774:03/06/07 18:44 ID:p0M9R3gM
>>847
もちろん、OSは入れ直したよね?
849842:03/06/07 18:48 ID:Qe+Fe5Dn
>>843
アリガトウ
850847:03/06/07 18:57 ID:57xJweAh
さすが再インスコはしましたよ
851Socket774:03/06/07 21:04 ID:G9KldBPO
>>845
それうちでもあるかも。
865PE+Pen4 2.4Cの環境で2回ほど発生。
確認してるのはメディアプレイヤークラシック。

うちもまだ原因の根は切り分けついてないっす。

つーか2.4C,865PE、Radeon9000
>システム温度も50℃前半
ってうちと環境全く同じだな(藁
852Socket774:03/06/07 22:35 ID:WFufZH0e
>>847
で、ハイパー何とか切ってみた?
おれは、Disableで使ってるけど。
これから検証してみるよ。
ゲフォ4ti4200罰8だけどね。
853852:03/06/07 22:58 ID:WFufZH0e
>>847
WMP,PowerDVDでmpg(1,2),Divx,Xvid,DVDを
早送り、チャプタースキップ、最小化、フル画面切換え
ポーズ等やってみたけど問題無かったよ。
ハイパーやメモリー関係が怪しいんじゃないかな。
デュアルチャンネルやってるんならそれが一番くさい。
俺は、サムソンDDR400の3-3-3ですがデュアルチャンネルしてますが・・・・・


ひらめいたけどハイパー切ってメモリーのスピードとかCLの設定を
一つ下げてみたらどうでしょうか。
もちろんOCなしでね。
854(´Д`):03/06/08 00:07 ID:g5sXUROy
865PE-Pro オーバークロックは芳しくないです。
規定FSB800MHz&2.4CGHzを

FSB 935MHz(233.8*4)
CPU 2808MHz
Vcore 1.568V(LM78で確認:Default+0.1V(電源が弱いのかDefaultが1.4V台))
Mem 311MHz(233.8*1.33:もともとはDDR333)

にて運用したのですが・・・。
結果
3Dmark03 -> B17が空中衝突するあたりで固まる
エンコード -> 1時間くらいでブルースクリーン
などに落ち着きました。
安定性はいまいちかな?と思います。

3Dmark03が弱くエンコードはかなりもつ挙動から、CPUはまだ余裕があって、チップセットが苦しいのかな?と言う印象を受けます。
このCPUを他のチップセットファンつき865マザーで動かせれば判断つくんですが。
855Socket774:03/06/08 00:53 ID:LwkP5qFI
>>854
電源が弱いと自分で言ってるじゃん。何使ってるの?
856Socket774:03/06/08 01:31 ID:UdxKHvmo
>>837
ヒートシンクのみのほうが断然いい。
安物のシンクでもフル稼働で問題出てないし、何より騒音が思い切り減る。
あのチップセットファン五月蝿すぎ。
857(´Д`):03/06/08 02:19 ID:g5sXUROy
>>855
SILENT KING(300W) というやつです。
CPUに流す電力が弱いのかも?というのは使用している私の勝手な感想です。
というのも、BIOS上での電圧監視、Windows上でのLM78などのH/Wモニターツールともに
デフォルト状態ではVcoreが1.45V近辺なんです。
両表記とも同センサーの情報を元にすると考えられ、センサー自体怪しかったりもするのですが。
ちなみにデフォルト電圧のままでも、2808MHz駆動は可能です。やっぱり表示がずれてるだけなのでしょうか。
なお2.4GHz利用時は、デフォルト電圧で動かしてます。オーバークロックしない限り、トラブルは何も起きてません。
858Socket774:03/06/08 07:39 ID:eyXA/zch
うちの865PE-Proの2.4CGHzはFSB297MHzで3.57Gでπ104完走タイム は40秒
もちろんFSBは133*4  200*4 のときは221MHzぐらいまでしか常用ができない
メモリはWinbondの512*4 CL2.5 定格で使用のπ104完走タイムは56秒
859Socket774:03/06/08 08:04 ID:YmwsDZt3
久々にマザー買い換えたんですが(PX865PE PRO U)
OS落としてもLANやマウスに電気がきてるようですが、これって当たり前ですか?
860Socket774:03/06/08 08:07 ID:luvY1UJI
>>857
+12V系の電流容量が最大15Aってのが弱めかもなぁ。
861Socket774:03/06/08 08:21 ID:luvY1UJI
>>859
ごく当たり前。
862Socket774:03/06/08 11:30 ID:IoHYJ+xQ
AOpenのAX4C MaxからAlbatron PX865PE PROIIに買い換えた。
まだOS入れただけだけど、安定してていいね。
AX4C Maxの いきなりリブート→OSクラッシュ(1ヶ月で5〜6回) にはマイッタ。

チップセットファンは個人的にはAX4C Maxより静かだと思う。
俺はこのままでいいや。
863Socket774:03/06/08 12:25 ID:xwycxjnt
PX865PEでCPU温度が高く表示されるのは仕様?
864Socket774:03/06/08 12:55 ID:luvY1UJI
>>863
仕様。ProIIだが、Intelママンで40℃切る2.6Cを載せ替えただけで50℃超え
とった。しかし、たいして負荷のかかることさせてないのに60℃ぐらい
まで上がることがあってなぁ。外付けの温度センサの表示値も上がって
いたから実際発熱していたようなんだが、気味悪いので使うの止めた。
ま、他に報告無いようだから、個体の不具合かも知れんが…
865Socket774:03/06/08 13:02 ID:MVcLEYr9
PX845Eの時もCPUの温度表示が高かったですね。きちんと取り付けても、
40℃後半〜50℃くらいって出てました。2.40BG、アイドリング時で。
で、PX845PEV Proになったら、いきなり35℃になった。システムの温度表示
は、相変わらず高めだけど、こっちの方が実際に近いと思う。

そして、PX865PEでまた高くなっちゃったんですか?
Albatronのマザーって、評価高いし安定してるが、BIOSの温度表示だけは
ダメですね。
866Socket774:03/06/08 13:33 ID:WXMSwPSn
ああ、これやっぱり温度高く表示されてるの?
AlphaのPAL8942つけてるんだけど
スピードファンでみてみると50度近くあってさ。
冷えてないのが気になってなんどもヒートシンクつけ直しやってたよ。
867Socket774:03/06/08 16:12 ID:imcsVkzf
PX865PE PRO II 購入しました。
値段の割りにコストパフォはかなりいいと思います。
(MSI同等品より5kも安かったし)

RADの9500pro動くかとの質問がありましたが
問題無く動いています。(ATI純正)

>>865
確かにこっちも同現象確認
ただMSIに乗っけても同じだった。
インテリ純正のママソだと大分低かったけど・・・あんまり気にしないで使おうかなとw
868Socket774:03/06/08 16:38 ID:LGltdnIi
865PRO使ってるけど、
確かに他メーカーのママンより2〜3K安いし、
余計な機能もなく、パフォーマンスも悪くない。
Win上でバイオス更新できる機能とかはいらないし。
ただ、背面のIOパネルが付いてなくて、USBなどの口がむき出しなのは俺だけ?
>>ALL
869Socket774:03/06/08 17:08 ID:imcsVkzf
PX865PE PRO (II) 使ってる人に質問

MAXTORの160GのHD買ってつけたんだけど
bios上じゃ163Gと認識してるんだけど2k立ち上げ
ディスク管理で観ると128Gって出てるんだよね・・・
これってbig driveに対応してたと思ったんだけど
biosとかあげなきゃダメなのかな?
870Socket774:03/06/08 17:10 ID:MVcLEYr9
865Proのレイアウトは、昔ながらのレイアウトだから、そこら辺の量販店で
色付きのパネルでも買ってくれば、ピタっと収まりますよ。
Pro Uだと、オーディオ端子とかが横並びになったりしてるから、なかなか
そこら辺にピタっとはまるパネルは売ってないですけど。
871Socket774:03/06/08 17:12 ID:imcsVkzf
上記補足なんですけど
bios画面のHD項目のAccess MODEの選択項目に
・CHS、・LBA、・Large、・Auto
とあり現在はAutoになっています。
各項目の意味がどういう意味なのか・・・?
872Socket774:03/06/08 18:18 ID:WXMSwPSn
>>868
IOパネルついてないんだよね、それは漏れも参った。
>>870さんも言ってるようにPC99対応の汎用品を300円くらいで買い足しました。
形状ぴったりはまってまつ。

わりとこまめにBIOSの更新もしているようだし
コスト重視するならPX865PE PROはいいマザーだと思う。
もれは満足して使ってます。
873868:03/06/08 18:39 ID:TZNty3oP
>>870,872
なるほど、昔ながらのパネルを買えばいいのね。
毎度アンガトン
じゃんぱらにアサリにいくかな。
874Socket774:03/06/08 21:11 ID:mmVjMuNU
875Socket774:03/06/08 21:39 ID:91e56uP7
>>837
オレのチップセットファンも今日壊れた。
ちょうど1ヶ月の命ですた(´・ω・`)
UDでフル稼働とはいえあまりにも低い耐久性だよねぇ………

>>856
サンキュ
明日にでもシンクを買ってきます。
876869:03/06/08 22:58 ID:ItbnGZZu
>>874
アリガd
無事に認識できましたー
基本的な事なのにレスくれてサンクスですた♪
877Socket774:03/06/08 23:25 ID:LwkP5qFI
そろそろケース内温度が上がる季節になってきたけど、
KX400のファンをはずしたままでもいまだにド安定。
でも触れないほど熱くなってるのはねー。壊れるまで試してみるか(w
多分壊れないで夏越せるとと思うよ。
878Socket774:03/06/09 00:38 ID:tpdmkXzR
俺は去年の猛暑をファンレスで乗り切った。心配イラン(と思う)
もうすぐ1年かあ・・・
879875:03/06/09 01:07 ID:CP3vSjQY
よくよく見てみると、芯は回ってるものの
羽根が回ってない様子(;゚Д゚)オイオイ

880Socket774:03/06/09 03:55 ID:Ral7hcE4
>>879
ワラター
881Socket774:03/06/09 09:13 ID:hk5yNgKB
前に865PE PROのSCSIブートの件で世話になったものでつが、
またしても教えれ君でし。
プロミスにHDD4台、オンボドATAにモバイルラックつけて、
ガッチャンガッチャンしてるんでつが、
モバイルラックの電源を入れるたびに、
ハドデスクプライオリチーがかわったから設定しなおせ!
とBIOSに怒られまつ(;´д`)
なんとかプロミス側からの起動に固定 できないものでつかね?
882Socket774:03/06/09 14:06 ID:P/LcoBjq
ちょっと前までクロシコKX333+PRO、アルバトロンKX400+PRO
販売していたのに、近頃まったく見かけなくなりましたね。何枚
か購入したいのですが、どこか在庫抱えてないですかね。
情報求む! m(_ _)m
883Socket774:03/06/09 14:26 ID:fdR+abmf
店頭は全滅だろうね
とりあえずヤフオクには出てたよ
884Socket774:03/06/09 15:21 ID:jR9A13It
>>882
いろんなショップに在庫問い合わせメールを送る!
親切な店だと、系列店にあるとか、商品が終息したとか教えてくれるよ!
885Socket774:03/06/09 16:37 ID:tEyj9HZV
以前、ProU&Win2KでUSB2.0が使えない件で質問していた者っす

一応解決したのでカキコします。
結局、XPを導入して認識させました。
まぁチキンな解決法たと思いますが・・・・・

それにしても、W2KのSP4ってβ版しかまだないんですね。
あいかわらずウィンテルなんだから、もう

あ、それとアスクからは何のメールもありませんでした。
所詮は代理店なんすかね? サポートなんぞ期待した自分が阿呆でした。
886882:03/06/09 17:48 ID:P/LcoBjq
>> 883 >>884
ども。とりあえず一枚手に入れることができました。あと何枚か必要
なんで、情報あればまたお願いいたします。
887Socket774:03/06/09 18:46 ID:Xvi+xKFA
>>882
先週だけど日本橋には2箇所ほど置いてましたよ。
展示品1個限りなのに全然安くなかったような・・・
888Socket774:03/06/09 20:12 ID:mkv6GZfv
865PE/PROとPen4 2.4Cのフリーズの件
だめだ〜頻発する。
動画再生じゃない場面でも出た。
MEMTESTもOKなんでメモリではないと思うんだけど
う〜む。熱暴走か??
889Socket774:03/06/09 21:17 ID:l5EliT7K
>>888
MBM5をインスコして、温度変化あるかどうか見てみたら?
http://mbm.livewiredev.com/

動画でこけるってぇとVGAやHDD系ドライバがマズーなケースもあるけど、
そっちは大丈夫かな? まぁそれ以外でも固まるんじゃぁなぁ。
890Socket774:03/06/10 10:53 ID:z2YEfWu1
>>888さん
ママン交換した?
もししてなかったら、交換してもらった方がイイかも?
俺も以前、ママンが悪くてフリーズしまくってた。
携帯から書き込んでて過去ログ見づらいので、的外れだったらスマソ。
891Socket774:03/06/10 23:09 ID:a+FmzbLf
865PE/PROUを全部定格で使ってるんですが
Π焼き3355万桁とFFベンチで同時にシバいて、無事完走。
とりあえず安定ということでいいかな?
892Socket774:03/06/10 23:43 ID:Y/qEVrjm
KX400+のチップファン止めて、ずーっと使ってきて、ド安定なんだけど
なんかその小さいヒートシンクが変色してきた・・・(茶色くなってきたから錆びてきた?!)
めちゃくちゃ熱くなるしヤバメかもな。壊れるのも時間の問題か(藁)(楽しんでるし
FSBを333に設定してる事が更に追い討ちを掛けてるかも知れん。<FSB上げると発熱増える?

さすがにFSB266に戻すわ。
893Socket774:03/06/11 00:53 ID:ERN3eUdJ
>868 >872
PX865PE Proで背面パネルが付属してないそうですが、
PX865PE ProUでも付属してないんでしょうか?>買った方
6/15 DOS/V magazineでは、ProもProUも
I/Oパネルに○ついてるんだけど。。。
894893:03/06/11 00:55 ID:ERN3eUdJ
ageてしまった。。。鬱
895Socket774:03/06/11 01:10 ID:wws2hDbS
>>893
アキバのショップの店長に聞いたら、
やっぱり付いていないらしい。
在庫調べたら、一個も入ってなかったし。
雑誌の間違いじゃない?
説明書にもIOパネルが付属しているなんて、
どこにも記載してないし。
896Socket774:03/06/11 01:16 ID:4l3fXW8x
>>893
PX865PE ProUは付いてたよ
897893:03/06/11 01:20 ID:ERN3eUdJ
>895 >896
レスありがd
で、どっちが正しい情報なんだろう。。。

ちなみに、付いてなかったって人はどこかでパネルを買いました?
教えて君ばかりでスマソ
898Socket774:03/06/11 01:28 ID:jQV6yrgk
流通ルートの違いか?ask扱いと苦労人扱い
899Socket774:03/06/11 01:35 ID:jC40Ylky
PX865PE ProUって、8チャンネルオーディオ対応のやつだろ。
そんなの今現在この1機種しかないから、汎用のパネルなんて売ってるわけ
ないよ。
っていうか、特殊な形状なんだから、付いてなかったらおかしい。
それに、オフィシャルにアップされてるPX865PE ProUのUser Manualをよく
読んでみな。
パッケージの内容に「I/Oシールド×1」って書いてあるから。
だから、もし入ってなかったら、代理店に文句を言え。おもいっきりな。
900Socket774:03/06/11 06:17 ID:QQGpRH/d
>>899
単に>>895があやふやな情報書いてるんで混乱しているだけと思われ。
・PX865PE Pro  汎用配列、I/Oシールド付属せず
・PX865PE ProII 独自配列、I/Oシールド付属 (←こっちは現物確認)
でそ。
901Socket774:03/06/11 07:52 ID:bnQsn7h2
>>882
4月頃には3980円や4980円の捨て値で結構みかけたのにね。
在庫処分完了したんだろうね。
902うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/11 10:17 ID:1tUFxgec
albatronはぁはぁ。
903Socket774:03/06/11 19:46 ID:MksTphF4
明日Pen4-2.4Cを買いに行く予定なんですが、
865PE-PROってBIOSでHTの有効/無効設定ってありますか?
どうも見た限り無さそうなんですが・・・
904 :03/06/11 20:17 ID:maLynOpf
>>903
余裕である。
ハイパースレッデングテクノロジー
イネーブル or ディセーブル
で設定できる。
905Socket774:03/06/12 00:16 ID:blGlwIEn
初期設定がdisabledになってるんだよなぁ。
906Socket774:03/06/12 00:59 ID:S7BQGZyy
質問
KX400-8x系でPC3200(DDR400)で使ってる人いますか〜?
週末アキバでメモリ買おうと思ってるので。(今はPC2100の256+128)
512M買うつもりなんだけど、安いクソメモリでも動いてますか?

特に返事なかったら、いろいろ怖いから(w
Sanmax-hynixかサムソン純正あたりのメモリ買うつもりではあるけど
907Socket774:03/06/12 01:24 ID:YZSSOxn8
PX865PE ProUと2.4Cの組み合わせで、どこまでVcore電圧下げれてる?
1.1Vにしてみたんだけど取り敢えず動いてるみたいだ。
908Socket774:03/06/12 06:51 ID:m2n3wB46
865PE-PROでBIOSを最新のにしたらメモリのパフォーマンス
あげるやつかな?それが加わってEnhancenにしてDisableと
Enableが選べるようになったけどEnableにすると起動しないけど
Disableにすると起動する Disableだから効果ないと思ったけど
若干なった パイ焼き57秒>56秒
909Socket774:03/06/12 07:53 ID:blGlwIEn
>>908
わけわかんねぇよ。(w βBIOSで追加された、
Memory Performance mode Normal/Enhanced
 Extreme Timing Disabled/Enabled
だろ? ProIIで見た設定だし、項目名、選択肢もうろ覚えだが。
Memory Performance modeはEnhancedにして再起動後、BIOS setupに入り
直すと、BySPDで3-8-3-3だったメモリタイミングが確か2.5-7-3-3とかに
なってたと思うんで、若干の性能向上は見込める罠。
もう一つ、OverClock時の安定性を高めるっつー内容の設定項目があるが、
そいつはMemory Performace modeと排他利用だった。
Extreme Timing Enabledだと要CMOSクリアの憂き目に遭ったので、こいつ
は触らん。(w
910Socket774:03/06/12 09:19 ID:m2n3wB46
>>909
いや自分はBySPDの状態ではなくて
manual で2.5-7-3-3の状態でEnhanced
のDisableした状態でも速くなった
911Socket774:03/06/12 09:22 ID:m2n3wB46
それとExtreme Timing Enabledは
Dual Channelを使用してないときに
起動したよ
912Socket774:03/06/12 12:34 ID:qXY5hmWe
KX400+について質問です。
現在AthlonXP1700+を使っているのですが、このたび2500+を購入しようと思っています。
少し調べると、2500+は166x11のようですね。また、皿2800+は166x13.5、
豚3000+は166x13みたいですが、BIOSの設定項目には12.5倍までしかありません。
2500+を購入後OCする場合、13倍以上に設定することはできないのでしょうか?
913Socket774:03/06/12 20:28 ID:7HJlm5HK
865PE-PROのBIOSを1.08Aにしたら起動しなくなったんですけど
正常に動作してるようですね。。。
セカンダリのslaveのディスクを外すとBIOSまで起動はする
プライマリのMasterのディスクだけにするとwindowsは起動する
仕方なく106に戻して運用中。
914Socket774:03/06/12 21:10 ID:kFZWzVLN
>>913 メモリタイミングをまちがえていませんか?
それが一番起動すらしない原因の一番だと思いますが
915Socket774:03/06/12 21:50 ID:7HJlm5HK
>>914
BIOS入ってLoad Defaltにしてるんで「BySPD」になってると思います
使ってるDDR400は安物の奴なんで、絶対メモリが安全とは言い切れないですが
106にうpした時は何もトラブルなかったので。(その時とCPUが1.8A→2.6Cと代わりましたが)
916Socket774:03/06/12 22:00 ID:Idk2l20h
>>912
12.5倍までしかできない。
13倍以上のCPUは定格のみらしい。
917Socket774:03/06/12 22:01 ID:kFZWzVLN
うーん おそらくだけど1.08AにしたときBySPDで2.5-7-4−4−に
変更したかもしれない (1.06の時はBySPDで3-8-4-4だったと思うが
とりあえず1.08Aにしてmanualで3-8-4-4にして起動すれば3-7-3-3にしても起動
すると思いますが・・
918Socket774:03/06/13 19:07 ID:q4beahTE
ここのスレはAlbatronのVGAについて語っても良いんですか?
919Socket774:03/06/13 20:13 ID:goUZyRBH
>>918
別にいいんじゃね?
元々まったりしてるし、マザー限定だなんてどこにも書いてないしな。

ただユーザがどれだけいるかは微妙な気も。
920 :03/06/13 20:37 ID:clRxmMgi
>>918
別にいいけどあんまり盛り上がらないんじゃないかなぁ・・と
921Socket774:03/06/13 20:38 ID:0yjR7H3/
アルバトロンの5900凄いカタチしとる。
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=68#

自分は、値崩れした妖精お姉さんをゲットしたい…是非にも(*´Д`)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/09/imageview/images713187.jpg.html
922 :03/06/13 20:59 ID:clRxmMgi
>>921
5900ファン三つもついてるの!?・・うわぁ
つっても他社の5900も同じようなものか

下のお姉さんは萌え。
アルバトロン製品は梱包も丁寧だしパッケージのデザインもgood!!
923Socket774:03/06/13 21:12 ID:kgUk0mqt
お姉さん、三万切ってるよ(;´Д`)ハァハァ
924Socket774:03/06/13 21:49 ID:1exZjyOb
>>917
今日また試したのですが、By SPDでも3-8-3-3でした
913と同じでセカンダリ-slaveにディスクが繋がっているとPOST画面でフリーズ
外すとすんなり起動。で結局106に戻して運用中
925Socket774:03/06/13 21:55 ID:0yjR7H3/
>>923
もっと下がんないかな?(*´Д`)ハァハァ
926Socket774:03/06/13 22:28 ID:R+w5W6Aq
>>921
イカス!(w
http://www.albatron.com.tw/images/product/it/vga/Picture/Big/FX5900.gif

>>922
ちなみにごく少数出回ったFX5800UのFX Flowには、お姉さん付いてなくて
萎え…
927922:03/06/13 23:01 ID:clRxmMgi
もしかしてalbatronの5900のファンの
バックアップテクノロジーってファンが一つぶっこわれたら
もう一つのファンが起動するってことなのかな?
ってことは普段は二つしか動いてないのか。ふむふむ
なんにせよ、奇抜なデザイン萌え
928912:03/06/14 02:43 ID:AMCcPg83
>>916
もう少し調べたのですが、定格で13倍以上のCPUはブリッジが
12.5倍以下のものと変わっていて、例えば

12.5倍以下の5.0x設定=13.0倍以上の13.0x設定

になっている、みたいなことを読んだのですが、違うのでしょうか?
それともこういうものはマザーによって違うもので、KX400+では
13.0倍以上は手動選択できないということですか?
929Socket774:03/06/14 11:03 ID:AjyV+x8B
>>928
biosは3000+対応しているね。
930912:03/06/16 00:54 ID:hWXrhSlH
2500+買ってみました。
買う前からわかっていましたが、手動設定ではやっぱり2800+までしか
設定できません。5xでは5倍になります。この板使ってる人で
3000+以上を使ってる人はいませんか?

とりあえずAlbatronにメールしてみます。
931Socket774:03/06/16 05:21 ID:M0GgH/kj
>とりあえずAlbatronにメールしてみます。
2500+を3000+で使いたいなどとメーカーにメールする気か
自作やめれ
932Socket774:03/06/16 10:31 ID:rHvLwAwf
定格の素晴らしさをわからんヤシは逝ってヨシ。
せめて、モバアス1400+を1200くらいにして
ファンレス超静音マシンで使いたい、てなことを言ってくれ。
933Socket774:03/06/16 11:42 ID:rKO7quO5
km18g pro購入、特におかしな点もなく安定動作してるよ。
ちなみにcpuはバートン2500+、メモリーはM&Sの512メガ2枚
934Socket774:03/06/17 11:10 ID:0bSAV4gj
KT600のママンはいつですか?
935Socket774:03/06/17 19:22 ID:PDQJcxLJ
MX480を使っています。
モニタを液晶に変えたところ、
DVI接続でlinuxのwindow画面がうつりません。
linux用のドライバがあるのでしょうか?
936Socket774:03/06/17 21:14 ID:/m8KGihn
>>933
M&Sで動きました?
うちはまるっきりダメポ。仕方がないのでサムチョンチプ買い直してようやく動作。
937Socket774:03/06/18 16:43 ID:QY3insI3
Albatronは日本語マニュアルもあって日本でやる気ありそうだけど
なんでマイナーな存在なの?応援する価値ありですか?
938Socket774:03/06/18 18:36 ID:v2yq4Ty3
「Albatron?ああ、結構いいよね。物もいいし、値段も結構手ごろだし」
こういうイメージがずーと続いてくれればいいなと思う。ナムナム
939Socket774:03/06/18 20:26 ID:j1QaWhbf
KM400T-8XとKM400T-8X Proなんてのがでてるよ
940Socket774:03/06/18 20:54 ID:0aVpZH8i
redyになってるだけでなーんもわかんね
941Socket774:03/06/18 21:20 ID:qBfeNAF7
アルバがSiS748チップマザーを出せば、かなり低価格でOC設定とか豊富で、
かなりウマーなんだけどなー。
942Socket774:03/06/18 23:01 ID:j1QaWhbf
こっちにあった
KM400T-8X
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=60
KM400T-8X Pro
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/specification.asp?pro_id=59
ATXなのにPCIが3本・・・
なぜ?
943Socket774:03/06/18 23:13 ID:MDxcQSBP
>>942
μ-ATXの間違いでしょう?
Mがつくネーミングはμの意味なんでしょう?
944Socket774:03/06/19 21:40 ID:6eOS/TJ3
>>888
BIOSでHTをdisableにしてみて。
俺2.4c+ASUSのP4P800でXPProだけど、同現象だった。
ビデオカードはRadeon9500npだけど。
んでHT切ったら安定してます。

あとXPProじゃなくてW2K入れても安定した。
実はマザーを替えてみようと思って各スレ巡ってたら発見したので、参考になれば。
945Socket774:03/06/20 10:43 ID:HLJ8x5wJ
PX865PE PROIIなんですが
AGPの同期切るとまともに動かん…漏れだけっすか?

症状は>>845 >>854と同じ

CPU:Pen4-2.6C
MEM:PC3200-512*2 3-3-3(SAMSUNG純正バルク)
V/C:Abit Siluro GF4 Ti4200-8X
OS:XP-PRO sp1
BIOS:1.02bと1.00で確認

もー最初はメモリが腐ってるのかと思って
いろいろやってるうちに丸二日潰しちまった(;´Д`)
946945:03/06/20 11:34 ID:HLJ8x5wJ
追記
ドライバはデトネ44.03で
DirectX 8.1と9.0で確認
OSのクリーンインストールしなおしてもダメ
喝入れも効果なし。

ちなみに同期させてるとDDR420のAGP70でも問題ないす。
HTのON、OFFはどっちでもだめですた。
947Socket774:03/06/20 22:12 ID:yniGWoGN
>942
へぇ〜、AthlonプラットフォームでECCサポートなら面白そうだな
あと電圧弄れて豚コアのモバアス2000+使えるなら買うな
948Socket774:03/06/21 02:51 ID:nAXvFud9
KX400-8XV Pro薦められたんですが、糞メモリでもだいじょうぶ?
949Socket774:03/06/21 22:39 ID:2Dbm6q+i
おれもKX400−8xなんですが、メモリはLEIとかでも大丈夫でしょうか?
950Socket774:03/06/21 22:42 ID:CW5DhZe6
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
951Socket774:03/06/22 01:17 ID:OqUICt4v
KX400-8XV Pro買ってきますた。
T-ZONEで\5980ヤスー
アスロン始めてでFBSの設定とかまだだけど、安価に組めて良いですわ。
しかしアスロンリテールだとアチ‐ウルサー
952Socket774:03/06/22 13:39 ID:VWUGS1Ys
PALは付けられないけどな。
953Socket774:03/06/22 15:37 ID:pgZqIbIQ
865PE Proだけど、HPのUSBプリンタとの相性悪い人いない?うごかんのよ。
他のマザーでプリンタOK。PEPROでも他のUSBデバイスOK。だから相性?
954Socket774:03/06/22 17:37 ID:lZ+C4U0w
>>953
認識しないの?
オンボードのUSBで試してみた?
俺のはCANONだが、
至って順調。
955Socket774:03/06/22 19:29 ID:mOm/hVdp
今日修理に出てたKX400-8Xが戻ってきました。
修理に出して一週間で戻ってきたのはまぁ満足。
アスク扱いで買ったのですが保証のありがたさが身にしみました。
修理に出す前は付いてたBIOSチップの周りのカバーが取れてるって事は
どうも二つともBIOSが吹っ飛んだのかな?

一応その時の症状ですが、
UDで一晩中回してて朝起きたらBIOSで止まってる。
再起動かけるとBIOS画面が出なくなり
CPUエラーをひたすら吐くと言うものです。
956Socket774:03/06/22 19:42 ID:AcFahQlk
>>953
間に電源つきのUSBハブ入れると直るかも
957Socket774:03/06/23 17:08 ID:SwR1JuEu
>>955
一週間で戻って来るんだ
そこそこ優秀じゃん
俺も次はAlbatronのママン買ってみよう
958955:03/06/23 17:36 ID:6fX54z8q
>>957
ショップに持って行った際、交換なら一週間、
修理なら三週間ほどが目安と言われました。
で、一応明細には「良品交換」となってました。

けれどBIOS周りのプラパーツが取れてる上に
帰ってきたマザーに少しホコリ被ってる事から
一部パーツのみの交換みたいです。
ちょっとした修理は出来るって事なのかなぁ。

ちなみに、購入したのはフ○イスです。
あそこのレシート半年で字が読めなくなる……。
今回かろうじて読めたから助かったが、(一月購入)
もう少し遅かったら危ないところだった。コピー取っとこう。
同時に他店で購入したパーツのレシートは印字がくっきりなのに……。
保証期間が一年あっても実質受けられるのは10ヶ月程度かもw
959Socket774:03/06/23 20:07 ID:p4js2Qmp
865PE/PROUでチプセトファン外して
少し上から8cmファン回そうと思うんでつが大丈夫?
誰かやってる人いる?
960Socket774:03/06/24 22:04 ID:HuW7CkVk
>>951
すげー!
連休中に99で買ったとき1万弱だったのに
そんなに値下がってるならもう1枚ホスィなw
961Socket774:03/06/25 14:47 ID:a5KsxSmn
>959
ファンコンかますだけで簡単&十分冷える。
962Socket774:03/06/25 22:26 ID:kHB/Anoo
だれか、XP用HTによるパフォーマンス低下のパッチを
くださいませんか?
963Socket774:03/06/25 22:32 ID:kXpz+38i
ここは不具合報告ありませんねぇ
青筆にしようかとおもったけどこっちにしようかなー
964Socket774:03/06/25 22:50 ID:XLzo6rQL
俺はaopenからアルバトロンに乗り換えた。
aopenは鉄板イメージがある。本当にそう。
しかしOC設定がないのが痛い

アルバトロンはOCイメージが強い。そのとおり。
さらに意外と鉄板。

お勧めです
965Socket774:03/06/25 22:51 ID:VOU2o+66
すっぴんママンAlbatron
966Socket774:03/06/25 23:22 ID:Q3uoVXbU
Albatron(・∀・)イイネ!!
967KX400-8X使い:03/06/26 00:16 ID:WOPGpSvq
新スレ立てマますた。

Albatron友の会 【日本上陸§! 3歩目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056554092/l50
968Socket774:03/06/26 00:42 ID:+1ldaTLN
865チプのProとProUどっちがお勧め?
969Socket774:03/06/26 01:12 ID:z5gEtPYx
>>968

・IEEE1394は必要か?
・GigaBit-Etherで超高速LANを構築したいか?
・シリアルorULTRA133でRAIDはしたいか?
 (ケース内にHDD最低2個置けるベイはあるか?)
・スピーカー8個繋げて8Channel-Audioを体験したいか?

上記のひとつでも当てはまればPROU
全部イラネor妥協できるんだったらPRO

ちなみに、俺は安さの割りにしっかりしているPRO派
970Socket774:03/06/26 01:35 ID:+1ldaTLN
どれもさほど必要ないからPro逝って見ます
971Socket774:03/06/26 19:46 ID:IrY5M9YQ
で、KX400形でPC2700以上使ってるやつおらんの??
ここのAMD派は低価格派が多いだろうから人柱が少ない・・・・

ま、漏れはDuron1.4なのでPC2100(NANYA純正)でじゅーぶん。
つか、OCしないなら何でも載るわな。
あと3200+は載るのカシラ??
972Socket774:03/06/26 20:01 ID:Rq0khGwk
このスレ住人も
苺&PC2700の奴多いんじゃない?
俺もこの環境だし。
もちろん問題ない。

FSB200も居たような気がするが。
973Socket774:03/06/27 00:27 ID:uShUsmLr
関係ないけどDuron1.5に挑戦したらOS起動しなかった・・・
974945:03/06/27 13:43 ID:EhQ/3UtH
どうもABITのVGAと食い合わせ悪そな悪寒。
ASUSのTNT2挿してみたら問題なかった

まあ本来なら同等品で試すべきなんだろうが持ってねえし
誰か追加検証を…
975Socket774:03/06/27 14:18 ID:bJdR5q2+
そろそろ次スレ考えても良いんでないかい?
976Socket774:03/06/27 14:19 ID:5coca3BI
つか、今時PC2100使ってる香具師の方が少ないと思うけどな>>971
977:03/06/27 14:55 ID:YbcKfIOz
>>975

Albatron友の会 【日本上陸§! 3歩目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056554092/l50
978975:03/06/27 14:58 ID:bJdR5q2+
>>977
おー、もう建ててあったのか
引越ししまつ
979Socket774:03/06/30 03:01 ID:BjqQb05s
1000取り合戦この時間に開始。
980Socket774:03/06/30 11:40 ID:tT6DWcR0
980
981Socket774:03/06/30 13:15 ID:lWutyysX
まったく始まってねぇジャン(w
982Socket774:03/06/30 15:18 ID:eOcqmgke
未来に羽ばたけアルバトロン
983Socket774:03/06/30 18:42 ID:zhYwGH2E
('A`) 梅マンドクセ
984Socket774:03/07/01 08:33 ID:/WidGxW4
>>983 に胴衣
985Socket774:03/07/02 01:49 ID:wBp+MAZw
986Socket774:03/07/02 09:37 ID:K1KsaXTn
A
987Socket774:03/07/02 09:45 ID:K1KsaXTn
L
988Socket774:03/07/02 09:48 ID:duMXMEYL
B
989Socket774:03/07/02 09:51 ID:K1KsaXTn
A
990Socket774:03/07/02 10:00 ID:K1KsaXTn
T
991Socket774:03/07/02 10:09 ID:K1KsaXTn
R
992Socket774:03/07/02 10:11 ID:xxlav0XQ
O
993Socket774:03/07/02 10:18 ID:K1KsaXTn
N
994Socket774:03/07/02 10:47 ID:wfjPxor4
O
995Socket774:03/07/02 10:54 ID:qRRUhKXb
R
996Socket774:03/07/02 11:00 ID:qRRUhKXb
T
997Socket774:03/07/02 11:31 ID:K1KsaXTn
A
998Socket774:03/07/02 11:34 ID:utNovB58
L
999Socket774:03/07/02 11:37 ID:utNovB58
Albatron
1000Socket774:03/07/02 11:40 ID:K1KsaXTn
Albatronサイコー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。