【24時間】キャプチャ鯖構築【録画三昧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音性、安定性、画質、音質、テレビに映した画質、電気代などについて語る
用はロクラクやAX-10等を作るスレ

関連スレ
静音PC総合スレ Ver30
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042546212/
■ビデオキャプチャーボード総合スレ 4th■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039596649/
【デジタルAVライフ】ビデオカードのTV出力 part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038002690/
■自作HTPC(ホームシアターPC)■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035476110/
ホームサーバ自作スレ★2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042621453/
2Socket774:03/01/18 22:21 ID:XsjL1bI8
いちおう2でももらっとくか
3Socket774:03/01/18 22:23 ID:APG+675y
じゃあ3
4Socket774:03/01/18 22:24 ID:8b0XhT5+
4
5Socket774:03/01/18 22:25 ID:50qcCKpe
1000
6Socket774:03/01/18 22:25 ID:EI87qSts
お!いいねぇ
お疲れさまでした>>1
7Socket774:03/01/18 23:20 ID:bOVW2Pe4
いいね!
ところで>>1は盗撮でもするのか?
8Socket774:03/01/18 23:22 ID:ETvbammf
>>1
おつ
9Socket774:03/01/18 23:34 ID:YO2DxIUw
マザーは何使うの?
10Socket774:03/01/18 23:59 ID:EI87qSts
安定志向で440BXか?
でも、少し枯れたマザーの方がいい気がする
11ocket774:03/01/19 16:20 ID:NB12E+5X
VIA EPIA-E533にMTV1000を付けて24時間連続稼動の録画マシンを作りました
12Socket774:03/01/19 17:26 ID:Z4cciemz
>>11
コマ落ちせずにキャプできてます?
編集とかも同じPCでやってるんでしょうか?
詳細キボンヌ。
13ocket774:03/01/19 18:12 ID:NB12E+5X
>>12
キャプチャ自体は何の問題もなく出来るのですが、再生や編集は性能的に不可能ですのでほかのPCで行っています。
オンボードのビデオもオーバーレイに対応しないのでテレビ視聴の時も画面を大きく表示すると動くところが乱れます。
OSはWindows2000Proで2ヶ月間ほど起動したままですが安定性は抜群です。
電源は54WのACアダプタを使ってますが電源は足りています。
14Socket774:03/01/19 20:10 ID:Uc1eE+LG
転送中とかに駒落ちとか起きない?
それと転送は100baseTXで遅くない?
15ocket774:03/01/20 08:59 ID:9t7yw9/t
>>14
LANを通して別のパソコンからMPEG2を再生しても駒落などはありません、
100baseでのファイルコピーなどな遅いと感じるかは感覚次第でしょう。

ところで私が使っているのはEPIA-Eですが、今発売されているEPIA-MにはDVD再生支援機能がついているので、DVD再生ソフトなどを使えばMPEG2の再生も可能だと思います。
16Socket774:03/01/22 11:05 ID:AJRtr69d
MTVage
17Socket774:03/01/22 12:21 ID:lr/c17G0
ファンレスの鱈1Gに大容量HDDとMTV載せて、GbLan経由でデータ転送。

やってみたいなぁ・・・
18Socket774:03/01/22 16:41 ID:AJRtr69d
ギガイーサってほんとに速いのか?
19Socket774:03/01/23 15:14 ID:NINv/Bru
CPU:Celeron 1.3Ghz Tualatin
マザーボード:MSI 815EPT Limited
メモリー :256MB
ハードディスク:Seagate ST340016A 40G 7200rpm ATA100
TVチューナー:カノープス MTV1000

私は今まで私は上記のようなパソコンでTVの視聴と録画とメールインターネットなどを行い、1日に8時間くらいは起動していました。
先日、VIA EPIA-E533を購入しMTV1000をこちらに取り付けてテレビ視聴と録画メールインターネットなどに使う24時間起動のパソコンとしました、
これによってもともと使っていたCeleronのパソコンは録画した動画の再生と編集専用となり起動時間は大幅に短くなりました、
その結果、EPIAを24時間起動しているにもかかわらず月々の電気代が以前より1000円以上も安くなりました。

新しいパソコンのスペックは以下のとおりです
マザーボード:VIA EPIA-E533
メモリー:256MB
ハードディスク:IBM IC35L080AVVA07-0
TVチューナー:カノープス MTV1000
20Socket774:03/01/23 17:34 ID:Ms6MBDjr
1000円ってすごいね。
CPUの他に、グラフックボードなんかも省電力になっているのかな?
21Socket774:03/01/23 17:45 ID:NINv/Bru
グラフックボードはチップセット内蔵です
22Socket774:03/01/23 19:58 ID:njV0CN4S
>>19
でもEPIAで録画しながらプレビュー見れたっけ?
23Socket774:03/01/23 20:08 ID:NINv/Bru
>>22
一応見れますがオーバーレイに対応していないので画面はかなり汚くなります、慣れるとそんなに気にならなくなります。
24Socket774:03/01/23 20:13 ID:EBIh77Or
>>23
やっぱり・・・ 新型EDEN出ないかな
25Socket774:03/01/23 22:41 ID:NINv/Bru
とりあえずグラフィックがオーバーレイに対応してくれればいいのですが。
26Socket774:03/01/24 20:18 ID:IPTcdE42
誰かモバイルアスロンとか使っている人いませんか?
27Socket774:03/01/25 00:10 ID:R0jFzwxP
VIAでちっこいケース使ったんじゃ、内臓キャプカードじゃ電源が無理ぽ?
28Socket774:03/01/25 00:12 ID:R0jFzwxP
低電圧版Duron 1.1G推奨
29Socket774:03/01/25 17:46 ID:bLXzUqY/
>>24
C3はネヘミアコアでSSEに対応したよ。それでいて消費電力は10W程度。
これがEDENに載ったらソフト縁故も可能?

30Socket774:03/01/25 18:06 ID:Y4768+kW
河童セレロンや鱈セレをダウンクロックして、
電圧下げればファンレスいけない?
で、それにキャプチャが追いつくかどうかが疑問だけど
31Socket774:03/01/25 20:48 ID:FKD0KAur
鱈セレ1G位ならファンレスも可能らしい
32Socket774:03/01/26 10:01 ID:JOsUxIWf
マザーがP6F135、CPUがP3 533EB、メモリがPC133 512MB CL=2、
横幅43cm(所謂HTPC)ケースそれにACアダプタ電源まで用意したのだが
AC-3で音声を記録するキャプチャユニットが現時点でMTU2400しかなく
それを用意すると総予算でHDD+DVDレコが買えてしまう罠、というか
ムカついたのでPC完成放置でレコーダ購入。
RAMドライブ持ちなので無劣化でPCに移動できて(゚д゚)ウマーなのだが

このPCどうしよう… Winny鯖化…?
33Socket774:03/01/26 15:17 ID:XEJjTiVT
>>32
щ(゚Д゚щ) クレ
34Socket774:03/01/26 22:05 ID:Jfx8zTGr
AC-3の方がいいの?
MP3やMP2ではいけないの?
どうせ、地上波がメインなんだし
35Socket774:03/01/26 22:08 ID:XEJjTiVT
>>34
DVDに焼いて民生機とかPS2で見るのが目的の人もいるから
MP3はまずいと思います。
いきなりMP3キャプは音ズレの原因ですし。
36Socket774:03/01/26 22:27 ID:dVXRLfCJ
>>29
SSE対応でもソフトウンコは無理です
37Socket774:03/01/26 22:41 ID:XrdARbE0
TV録画サーバを構築しました。
OS は Linux です。webアプリケーションで制御できるように
したので外からでも録画予約を入れられます。
DivX codec で録画するので、1時間当たり 600MB 程度の大きさになります。
録画中のファイルでも、追いかけ再生が可能です。
早送り、巻き戻しも自由自在です。

こんな webアプリてば需要ありますかね...
それとも Linux 使っているということだけで馬鹿にされるのでしょうか?
3837:03/01/26 23:02 ID:XrdARbE0
ファイル管理、予約状況管理部分のコードは
SQL を連係させてコーディングしています。
この部分は、まだ完成していませんが。
39Socket774:03/01/26 23:05 ID:dVXRLfCJ
>>37
ほうハイテクじゃのう
40Socket774:03/01/26 23:17 ID:dAdcHqoJ
>>37
ハードウェアにはかなりの性能が要求されますね
4137:03/01/26 23:20 ID:XrdARbE0
鱈セレ 1GHz です。
42Socket774:03/01/26 23:27 ID:dAdcHqoJ
鱈セレ 1GHzでDivXのリアルタイムエンコやタイムシフトが出来るのですか?
4337:03/01/26 23:39 ID:XrdARbE0
>>42
Linux では可能です。
ただ TV録画は DivX で直接録画していくので encode と呼ぶか
は疑問です。Win のように mpeg2 で録画して DivX に変換する
必要はありませんから。
44Socket774:03/01/26 23:46 ID:MIHS5FMk
>>37
十分需要あると思うよ。
お金になるんじゃないかなぁ、と犬使いに
あらざる事を妄想してしまうが。
45Socket774:03/01/27 00:08 ID:YiHSClIr
きちっと動くようになったらシェアウェアで出してみては?
46Socket774:03/01/27 12:02 ID:A0+Teu0g
もしかしたらこれは伝説のスレになるかも
47うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/27 12:16 ID:z8D8T2QT
>>37、需要超あるよ。そんなあぷりあったら、Linux使いな
ヤシ飛びつくだろう。だって、そんなあぷり、Linuxで聞いたこと無いもん。
まあ、漏れが、全くのLinuxb初心者だからだがな。

マジな話、シェアウェアっとして、2千5百円くらいまでなら、
物凄い勢いで売れそう。なんだ、2千5百円か?
いや、なんとなく、想いつき。

4837:03/01/27 12:17 ID:j3E7KbaJ
>>45
使用するツールが GPL だとシェアウェアにしちゃいかんよーな、
とか制限ある気が。
49Socket774:03/01/27 12:48 ID:e63EXKiX
MELCOのキャプチャーボートを購入したのですが
Ulead VideoStudio6SE DVDというソフトでDVD-Rに焼いたのを
普通にDVDプレーヤーなどでも鑑賞ってできるんでしょうか?
50Socket774:03/01/27 12:48 ID:+oEBll7G
>>37さん
LINUX使ったことないけどもしそのソフト公開されたら即効でLINUX使うよ。
俺にはそんぐらい魅力的。是非公開きぼんぬ。
51Socket774:03/01/27 13:06 ID:8DKysTvx
>>37
俺もテレビ録画できればLINUXに戻りたいんだよ.期待してるよ!!
52Socket774:03/01/27 13:36 ID:A0+Teu0g
>>49
できますよ
53Socket774:03/01/27 14:04 ID:xxqqRI3y
>>47
割厨がシェアウェアの話をされても困る。
54Socket774:03/01/27 14:37 ID:2Iz7Z0TH
以後うさだは放置でお願いします。

漏れは鯖瀬戸と815E、それぞれMTV1000で常時稼動。
815マシンは徹底的な静音対策したので、両親のビデオ録再機にしてる。
55Socket774:03/01/28 02:08 ID:e85IL/U0
Linux は今のところ BT8x8 の世界だよ。Philips や CX23881 はドライバがまだ
まだなのでちゃんと動かすにはかなりスキルが必要でし。
それに、P3-1GHz 程度では、Divxリアルタイムは、320x240 ぐらいが実用レベル
(Winとそんなには変わらない)。

WEB や メールでの録画予約とかは、公開されているのもあるけど(Linux板参照)
録画ソフトやコーデック、apache の設定は自分でやるんで、Linuxをじっくりやる
つもりでかかんないとダメでしょう。(インターネット上に資料はたくさんあるが)
56Socket774:03/01/28 22:03 ID:+oA/I8tz
祈念めきこ
57Socket774:03/01/29 11:41 ID:1Zp45vLI
今日も俺のマシンが安定しているのでage
58Socket774:03/01/30 18:10 ID:KPsWfBxx
モバイルアスロンとかって25Wぐらいみたいだね
これで録画マシソ作ってる人いないかな?
59Socket774:03/01/31 23:02 ID:r0fkhatM
37さん、その後どうなりましたか?
6037:03/02/01 14:13 ID:LhG76SpQ
どうっていわれても... 便利ですよ。とっても。
安定してます。やっぱ Linux いいです。
61Socket774:03/02/03 02:23 ID:Ksdz0JPu
一般的に画質を求めるなら、
キャプチャボードのTVチューナーから直接録画するのと、
S端子等の他の入力から録画する、どちらを行っているんでしょうか?
62Socket774:03/02/03 02:42 ID:wvmjp20L
S端子等の他の入力から録画
63Socket774:03/02/03 09:36 ID:YiUQVBig
でもそれじゃあ予約録画できんだろ。
64Socket774:03/02/03 19:10 ID:wvmjp20L
できる。
65Socket774:03/02/03 23:58 ID:2N8/59/7
LinuxでもDebianとかのディストリ使えばただだしね。>>53
とか言ってる俺は普通に窓なんだが。
こないだパソコン買い換えて、キャプチャーカードも中古で買ってきて、適当に付属のソフトで録画したら
320*480でさえ1分で200MB超えるんだけどこれがキャプチャーの世界では普通なの?
ちなみに買い換えた機械は以下のスペックです。

CPU:Celeron1.7G(中古)
M/B:intel D845WN(開封済み展示品)
メモリ:PC133 SDRAM 256MB CL=3 片面実装
HDD:IBMの80Gで7200rpmのやたら安いやつ
TVチューナー:Aopen VA1000(中古)
グラフィック:GeForce4 440SEだか何だか知らないけど5000円くらいのやつ
66Socket774:03/02/04 10:17 ID:sDnBVF2m
>>63
ビデオデッキの側で予約して更にキャプソフトでも予約すればOK。
67Socket774:03/02/09 00:29 ID:NvWBmn/J
>>65
aviで録画している?
aviなら320×480×24bit×30フレーム/秒だから
無圧縮だと一分間で800MB近くになる。
圧縮率が悪いとそれくらいになる。
68Socket774:03/02/09 02:06 ID:JSJhpygg
Linuxで録画が出来るん?
20000円うくわけですか。
69Socket774:03/02/09 02:08 ID:VAUcPtZC
Eden+MTVの人はケースは何使ってますか?
70Socket774:03/02/16 16:47 ID:ZKBPs1Sv
あげ
71Socket774:03/02/21 12:39 ID:9ZwyQyE7
みんなこの話題に興味ないのかな?
72Socket774:03/02/21 17:25 ID:qKOQovBg
HDDレコーダーの方がチューナーの性能はいいからなあ。
消費電力も結構少ないし、
最近はPCとリンクできるのもあるし。
7337:03/02/25 23:21 ID:BIoV5+Jd
>>72
金にモノいわせるだけつーのは、つまらん。
74Socket774:03/03/01 04:30 ID:Mp1vHLq0
HDDの安さにものを言わせてバリバリ15Mbps取りができるのがPC録画の利点だな。
サーバー機にMTV2000+120Gx2付けて とりあえず気になるものを片っ端から録画させて
クライアント機からVideoGate1000で見てるけど、好きなときにTVが見れて便利だよ。

HDDがふんだんにあると「見るもの」だけじゃなくて「見る可能性があるかもしれないもの」も、
とりあえず取れる様になるのでかなりイイ!!

家電は知らないからなんともいえないけど個人的には画質も申し分ない。
(GRTのおかげか漏れのオンボロTVで素で見るよりきれいに見えるし)
75Socket774:03/03/05 23:39 ID:VwP66lqf
ほしゅ〜
76Socket774:03/03/05 23:46 ID:CAa9QnJH
>74
それ( ・∀・)イイ!ですね。
PCだと他の作業をしながらそのまま番組が見れて便利なので
私はモニターで見るようにしてます。
77Socket774:03/03/05 23:48 ID:0oZxh9ee
PC(というかMTV)での操作を一度覚えてしまうと、家電系のまったり
もっさりで融通のきかない操作にウンザリしちゃう。
まぁその分敷居は低いから簡単手軽に操作できるという部分もあるが。

画質はもう、MTVクラスになるとほとんどわかるひとならわかるっていう
程度の差しかないからね。15Mで録画しちゃえばほぼ上回っていると言っても
間違いじゃないし。あのブロックノイズを意識させない映像はDVDレコ系では
出せない。
ただ、VG1000に関してはもうちょっとアプリに力を入れて欲しい。画質が
完璧なだけに。
78Socket774:03/03/17 15:47 ID:+5Zk/WRX
>>69
プロケースUにMTV1000がぎりぎりで入るよ、
79Socket774:03/03/19 12:06 ID:zgWP8FLH
age
80Socket774:03/03/20 17:11 ID:XtmdQzp1
>>37
っで、Linuxキャプ鯖の公開はまだですか?
81Socket774:03/03/20 17:41 ID:TiKMnwQx
>>74
私もまさにそれをやりたい
HDD は 100円/GByte に限りなく近づいているし
Gbit イーサもふつうのことになりつつあるし
8237:03/03/22 17:48 ID:h9vDnFnD
>>80
どうしましょうか...
83Socket774:03/03/23 13:29 ID:YPdraJ1n
>>78
1ヶ月越しのレス、サンクス。
ProcaseIIを持ってるのでありがたい情報。
MTV1000買おうかな・・・
84Socket774:03/03/28 00:45 ID:vejvDClU
age
85ocket774:03/04/04 23:21 ID:6F54CTq8
>>11の者ですが
EPIA-E533のPCIを2本にする「EXT-PCI」と言うライザーカードがあるそうですが、
これを使ってMTV1000といっしょにPCIでDVD再生支援付きのビデオカードをつけたらテレビ画面のオーバーレイ表示もMPEG2の再生も出来るようになって最強のキャプチャ鯖にならないかなあ、なんてことを考えています。
問題は対応するケースが無いことと、ACアダプタで電源が足りるかどうか。
86Socket774:03/04/04 23:49 ID:lg73WFZX
FLEX-ATXでcore電圧弄れるのがあれば、苺皿1.1V駆動とか最強っぽいけど。
87ocket774:03/04/08 21:53 ID:g6fx8xcy
88Socket774:03/04/08 21:54 ID:W2onlcUf
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
89Socket774:03/04/08 22:00 ID:HxOgMkXX
>>87
どっちのスレも停滞気味だなぁ。

ひとまずウチは余り物マシンをキャプ専用にしてメインマシンで
エンコ>DVD化の流れがなんとか確立した。どっちのスレとも
ちょっとズレた環境だけどまあ満足。

ネックはPC間のファイル転送なのでギガビットイーサにしたい今
日この頃。
90ocket774:03/04/09 21:03 ID:3ZDZyYtE
 EDENのPCIスロットを2本にするEXT-PCIと言うライザーカードを使ってEPIA-E533にMTV1000とPA305-PCI16(sis305搭載PCIグラフィックボード)を取り付けました。
画面のオーバーレイ表示が可能なのでテレビを全画面表示してもきれいに表示されます、またDVD再生支援機能によってMPEG2の再生もできるようになりました。
この他に256MBのメモリと80GBの3.5インチHDDのみを取り付けた状態で54WのACアダプタで作動させていますが電源は不足していません。
91Socket774:03/04/09 23:24 ID:QmMjyQny
>>89
両方にリムーバブルラック組み込め
92Socket774:03/04/09 23:40 ID:53BXAN8W
>>90
それどこでうってんの?
93ocket774:03/04/10 07:37 ID:Xj7QA+fL
94ocket774:03/04/10 07:45 ID:Xj7QA+fL
>>90の続きですが、
一晩かけてProcaseUを改造し、すべてのパーツをきっちりとケースに収めることに成功しました。
かなりの大改造が必要ですが、この大きさのケースにPCIカード2枚と3.5インチHDD入るのはかなりすごいです。
95Socket774:03/04/11 01:12 ID:nBKsyE4U
デジカメでとって画像Upしてくれ。
96Socket774:03/04/11 03:50 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
97ocket774:03/04/11 21:05 ID:t1DTrryS
>>95
デジカメ持ってません、すみません
98Socket774:03/04/12 11:59 ID:e81iKRsC
漏れもEXT-PCIかってきた。
>>90
どうやったかもうちょっと詳しく教えてくれ。
漏れもチャレンジするから。
99Socket774:03/04/12 14:34 ID:ZLm9s8PG
そういえば、うちにはPCIカードをAGPにさせるようにするライザーカードがある。
なんだこれ。。。
100Socket774:03/04/12 15:28 ID:D7OgOqhb
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=281631

私のMTV3000WをMTV2200 SXと交換してれる方お願いします。
101ocket774:03/04/15 17:46 ID:hzXxV5b5
録画再生のage
102Socket774:03/04/17 17:05 ID:k8AgWk3f
そろそろ暖かい季節になってきてファンレスパソコンの熱が心配な今日この頃、
いくらEPIA-E533といっても狭い部屋で24時間動かしておくとかなり室温が上がります
103Socket774:03/04/17 21:28 ID:kmyfcesO
うちのE533は去年の夏をファンレスで乗り切りましたよ。
もちろんクーラーなし。

ケースファンも止めて、その代わりにケースを開けて風通しのいいタンスの上に放置w
104Socket774:03/04/17 23:09 ID:k8AgWk3f
EPIA-E533にMTV1000をつけていますが、さわってみるとCPUよりMTVのほうが熱い。
HDDも多分CPUよりも熱い。
105Socket774:03/04/19 00:39 ID:+UBUzQMV
室温上昇の最大の原因はCRTなんじゃないかと
106山崎渉:03/04/20 04:03 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
107Socket774:03/04/22 23:31 ID:bnsByvPD
このスレもなかなか話題が出ませんが、キャプチャ鯖なんて作ってる人は少数派なんですかね?
108Socket774:03/04/22 23:34 ID:TIg3Zi9i
>>107
うーん、専用機ってのはねぇ。ウチは2ch閲覧兼キャプチャ機だしなぁ。
キャプチャボードスレでカバーできるぐらいの分野なんだろう。
109Socket774:03/04/22 23:43 ID:xUSNMzE5
>>104
オニオンスライスに鰹節をかけて食べると、実は鰹節の方が高価だったり
するワナと同じだな。
110Socket774:03/04/23 04:03 ID:e+CkMyHE
キャプチャ鯖って、知識とかイランからな。
金さえあれば、S3対応とカノプのMTV買えば終わりだし。
111Socket774:03/04/24 11:58 ID:aRw+a4rn
>110
あ、まさに俺のことだ
あとは LAN をギガイーサにしたいな
112Socket774:03/04/29 22:17 ID:14OrEbHI
暑くなってきたなあげ
113Socket774:03/05/01 23:51 ID:X/++Q3q/
■ビデオキャプチャーボード総合スレ 5th■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046781712/

すいません。↑のスレの続きってあります?
114Socket774:03/05/01 23:51 ID:X/++Q3q/
上げ忘れた
115Socket774:03/05/02 00:08 ID:XcfePO/F
>>113
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 6th
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051781713/l50

ほい。
116Socket774:03/05/03 09:44 ID:dEKojrtQ
折角一台組んだのに、撮るのは週末夜の映画とテレ東のアニメばっかり。
こんなんじゃ DVD買う→吸い出し→DVD売る 
のサイクルのほうが画質綺麗だし、安くつきそうだYO〜!ヽ(`Д´)ノ

ああ鬱だ・・・(;´Д`)
117Socket774:03/05/04 09:57 ID:0jubLJfp
市販のキャプ鯖ソフトがこんなもんなんで
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030502/dev023.htm
>>37タンを応援します
MPEG1対応も希望
11837:03/05/10 18:47 ID:lpS/4eUM
もうじき(謎
119Socket774:03/05/10 18:55 ID:b9QGT1oV
ネタ(・∀・)デシタ!
120Socket774:03/05/20 14:22 ID:aRoVsecX
キャッチャー
121山崎渉:03/05/22 05:32 ID:QaVzHUdM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
122山崎渉:03/05/28 13:18 ID:vIXN0bUc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
123Socket774:03/06/06 05:51 ID:6P0upNe+
ワンルームで24時間キャプはキッツイ。静穏化で多少はマシニなってきた
124うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/09 21:51 ID:3ALms7Sv
なんか、総、日本製、キャプチャエンコカード?あれって、どうなったの?
125Socket774:03/06/09 23:18 ID:/3nOQb3p
>>124
喪前ただでさえウザいんだからせめて日本語くらいちゃんと使えよ。
126Socket774:03/06/09 23:25 ID:5suB19hJ
127Socket774:03/06/14 21:45 ID:aOXFz1hf
【リゲイン】お前等のPCは24時間戦えますか?【安定】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043886173/
128Socket774:03/07/04 14:39 ID:AbupjFD+
EPIA-E533にMTV1000をつけてACアダプタで動かしてる俺のキャプチャ鯖は去年の11月ごろから一度も止まらず、ずっと安定して動いてます。
129Socket774:03/07/06 03:04 ID:x3Vd++nQ
録画機で録画中も気にせず再生もしたい、ディスク容量も欲しい
DVD再生機としていい音源も使いたい、と言い出すとどうにもedenは×なんだな。
性能的にもケースも含めた拡張性も。
普通のデスクトップ機の余剰品が使えないと高くつくのもちょっとね。
130Socket774:03/07/06 09:08 ID:zd2YDwtY
モバイルアスロンなんてどうよ?
131( ^▽^):03/07/06 09:56 ID:Atem6LGT
( ^▽^)<苺皿とかを1GHzの1.2Vぐらいで動かす方法もアルヨ
132Socket774:03/07/06 17:53 ID:x3Vd++nQ
P4系の私としちゃモバアスはあんまり…。余り物が生かせない。
でも今時はもうアーキテクチャの選択はあまりキモではないでしょ。
構成品がサスペンドや休止をどれだけきっちりサポートしてるかの方が大事。
webやmail鯖と違って常時サービスじゃないんだし。
133Socket774:03/07/06 20:40 ID:CbL1xesa
シャープのガリレオ買えよ
134Socket774:03/07/09 05:07 ID:mInKBKB4
135Socket774:03/07/11 18:40 ID:j0+mndvg
>>133
なんかガリレオイマイチっぽいから、pcで組むべく構想を練ってる。
136Socket774:03/07/13 08:50 ID:T6KFKCsh
EPIA-E533でもMPEG−1なら再生できる。
137山崎 渉:03/07/15 10:17 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
138山崎 渉:03/07/15 14:31 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
139Socket774:03/07/16 23:06 ID:uuY/IVnu
そんなことよりこいつのおまかせ録画機能はキャプチャ鯖に適していると思わないかい?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030716/nec.htm
140Socket774:03/07/17 02:46 ID:jcz4t7Zu
>>139
なかなか安いね。
141Socket774:03/07/17 03:17 ID:f79mbpfk
ハードウェアエンコでは安い方
142Socket774:03/07/21 20:36 ID:ViCzNF+I
結局お勧めのかぷちゃカードはなんですか?
143Socket774:03/07/21 21:12 ID:SQ8tigc6
Bt848
144Socket774:03/07/21 21:13 ID:EFb3V+vm
余っているパーツでキャプ鯖を作りたいんですが
(Duron1G PC133 256MB KLE133)
ソフトエンコのカード カノープス QSTV10で実用できますか?
145Socket774:03/07/21 23:17 ID:Nq02v3ak
>>144
ソフトウェアMPEG-2エンコーダでCPUがそのスペックではちょっときつい気がします、たぶん高画質は望めません。
最近はMTV1000の中古が2万円以下で買えるので、ハードウェアエンコーダ搭載の製品の方がいいでしょう。
146Socket774:03/07/22 00:11 ID:HAQz8xzN
>>144-145

つうか

>>139

でいいんでないかい?
147Socket774:03/07/22 11:58 ID:CUnWod3y
新品のSmartVision HG2と中古のMTV1000がほぼ同じ値段、性能も数字の上ではほぼ同じ、どっちがいいだろう。
148Socket774:03/07/22 21:06 ID:Aa6KuJqK
自作板的には
今更、MTV1000ではオモシロミに欠けるかもな
HG2でもオモシロソウには見えんが…
149Socket774:03/07/22 23:20 ID:kh+Oa+Sx
つうかMTV3000と1200の間くらいスペックのが欲しい(´-`*)
150Socket774:03/07/22 23:52 ID:mh824w6B
>>149
中古のMTV2000
151Socket774:03/07/24 00:35 ID:sHjeQbth
キャプカードってBSもいけるの?
152うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/07/24 00:54 ID:9owVb0vY
ぶちころすぞおおおおおおお!!!!!!
っと、想った時には、既に、成し遂げてなければいけない。
153うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/07/24 00:54 ID:9owVb0vY
ってゆーか、純国産チップなどを、
ふんだんに、採用した、キャプチャボード、
でるって、はなし、どーなった?
154Socket774:03/07/24 01:54 ID:c4PoSLzN
815Eの内蔵ビデオチップは、オーバーレイ表示出来ますか?
352x480,640X480,705x480,720x480等を全画面表示(1024x480)16bitカラー
でパソコンモニタに表示出来れば安物mini-ITX-M/Bを購入したいのですが。
AGPスロットが無いし、只一つのPCIスロットはキャプチャカード挿すので
内蔵ビデオの上記オーバーレイ表示の可否次第です。
155Socket774:03/07/24 07:16 ID:XLxUsyZw
>154
できるけどキレイじゃない
やめたほうがいい
156154:03/07/25 09:02 ID:pnyeeLts
>>155
ありがとう。AGPとPCIスロット付の815E(P)mini-ITXって無いんですよねえ...
157なまえをいれてください:03/07/25 14:49 ID:cKRBuEXs
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
158Socket774:03/07/26 23:13 ID:u4U0SlpQ
ハッキリ言って秋葉原などの多人種地帯ではオタクの方が普通の人よりもずっと立場は上だよ。
159Socket774:03/07/30 13:49 ID:+rV6op6m
ハッキリ言って秋葉原などの超電脳都市ではオタクの方がパンピーよりもずっと立場は上だよ。
女と車とバイクの事しか頭になく、すぐにブチ切れて、醜いDQNパンピーはオタクの嘲笑のいい的。
オタクはパソコンのパーツには金を惜しまないし、DQNはかなり彼らに見下されている。
(オタクは社会では上司に頭があがらないため未成年DQNが事件起こすとそいつの名前を晒してストレス解消する。)
また、三次元女は金さえ出せばすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「入浴料込みで○万円?(液晶買った方がいいぜ)」とすぐに欲しいものの値段と測りにかけるオタクも多い。)
彼らの見ていないところでこそこそキモーイとしか言えない日本人は滑稽。
160==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:54 ID:OGbkyqeW
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
161Socket774:03/07/31 23:18 ID:bFk79VvH
>>160
キャプチャ用にそれ買おうかな、
162山崎 渉:03/08/02 02:35 ID:rKpUTZuN
(^^)
163山崎 渉:03/08/02 02:55 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164Socket774:03/08/05 02:41 ID:ZsTSnC/3
age
165154:03/08/09 20:13 ID:ihM8sJpl
結局815E(?)ビデオチップ内蔵のmini-ITX-M/Bを買っちまいました。
買えるうちにと思って。無事VCP−2M/PCIでキャプチャ出来ました。

それでオーバーレイを試そうとしたのですが、MPEG2&4を
PowerDVDで再生したのですが、オーバーレイで表示して
るのか違うのかわからなくて。設定切り替えのメニューとか無いし。
ふぬああでキャプチャ待機時に、640x480を全画面でオーバーレイ
で表示してみましたが、特に汚くは無かったなあ。ほんとにオーバーレイ
で表示してるのかな?確認の仕方間違って無いでしょうか?

また、815Eなのか815EPなのかEGなのか、さっぱりわからない
んですが、どうやって確認したらいいんでしょうか?チップセットの片方
はヒートシンクが固定してあって見れません。
166Socket774:03/08/10 02:08 ID:pvvlrrxP
mini-ITXで815のM/Bなんてそうあるわけじゃないから
チョット調べれば判らないか?
167Socket774:03/08/10 04:40 ID:dv9Fxdps
>>165
printScreenしてキャプできればオーバーれいになってない
黒くなったらオーバーレイで着てる
168Socket774:03/08/10 13:31 ID:vmq8e/PL
各人キャプ鯖に求めるものってなんですか?

安定性は絶対として
静音
省電力
省スペース

他にもあるかもしれませが
なにを犠牲にするかでガラっと構成変わりそうですね。

うちのマシンは専用鯖でなくメインマシンが留守録、深夜録機
兼用なので全て犠牲になっていて
夜動いていると轟音に一番むかつきますが・・・。

ぼちぼち専用機を作ろう。
169Socket774:03/08/10 14:34 ID:ZHRnL/++
ケースのデザイン
170Socket774:03/08/10 15:06 ID:FQIgIDme
キャプしてエンコして書き込みするからメインマシンよりいい奴1台組みました。
ケースはスリム?型で普通サイズのPSIさせる奴です。
TVの下のスペースにビデオデッキと同じように並べて(段違い)います。
モニターは液晶でそれ専用にかちゃった トータル8万の出費でした
171Socket774:03/08/10 15:16 ID:hqc8aPz+
>>170
ケースとママン教えて
172Socket774:03/08/10 16:39 ID:LEXDwoyE
>>168
「省コスト」も重要。うちではキャプ板以外は再利用。
幸いもともと安定・静音志向なので使いまわしでもあまり心配ないんだが。
ただ、単機能にして1台増えるより、機能統合して1台減るほうが
「省スペース」になるので、ファイル鯖としても利用していて、
しかも再利用のせいもあってディスクが多いので「省電力」にはなってない。
まあ、サスペンド前提ならそれも可かと。

一番困ったのはディスク統合のため余ってたRAID板を使ったこと。
promiseはエラー出まくりの上、w2kのストライプ・ボリュームより遅かった。
hptにしてからサスペンドと復帰を繰り返してもエラーが無くなった上、
なぜか世間の風評とは裏腹に速度も上がってた。
ただ単にスパンニングだけでもいいような使い方なんだけど
サスペンドが絡むとデバイス選択は難しくなるね。特にちょっと前のものは。
173Socket774:03/08/10 19:21 ID:ZHRnL/++
NYで落としたポエムをWMVファイルに落とすための専用サーバを組みたいと思います。

どんなスペックなら大丈夫ですか。
174__:03/08/10 19:24 ID:oT/pR/BJ
175Socket774:03/08/10 19:28 ID:81gYN9TD
hannzaishasine
176Socket774:03/08/10 19:29 ID:ZHRnL/++
テメーラいいからスペックおしえろ
177Socket774:03/08/10 19:32 ID:81gYN9TD
hannzaishasine
178165:03/08/11 00:22 ID:sWEIm7Ix
>>167
ありがとうございます。ただ今別マシンから拝見しているので
後で試してみます。
179Socket774:03/08/11 08:39 ID:1LvOjfpE
リナックスベースのフリーソフトでHDDビデオレコーダーを自作
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030609302.html
180165:03/08/13 00:19 ID:+5gkcIOO
printScreen真っ黒でした(^^)
あとはソリッドモデリングがギクシャクしないか試さねば。
ここまで望むのは無謀だろうなあ...意外とイケたら面白いんだけど。
181Socket774:03/08/14 00:44 ID:VHF0lSm9
VHFの時代は終わった・・・
182Socket774:03/08/15 14:34 ID:SaZDLe6/
C3じゃ動かないハードエンコボードがあるって本当ですか?
183山崎 渉:03/08/15 15:08 ID:15m/l82S
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
184Socket774
>構成品がサスペンドや休止をどれだけきっちりサポートしてるかの方が大事

24時間365日つけっ放しなので気にしないというか、当てにならないものにサポートは求めていない
当然UPSも積んでるので、停電も無問題