静音PC総合スレ Ver30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは高クロック化で騒音源になりがちなPCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
他の関連スレへの入り口・総合案内所としてお使い下さい。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリマターリよろしく。(・∀・)

<< !!!! 初心者の方へ !!!! >>
静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める場合が良くあります。
ファンを低回転のモノに交換または撤去する場合は各部の温度監視を怠らないように。
各部の温度と室温との差は季節を問わず一定なので、夏場の温度も類推可能です。

また、このスレでは個々の部品のファンレス化は目的ではなく静音化の一手段です。
ファンレスは最高の静音化ですが様々な条件を揃えて始めて可能になる場合が多いです。
まずは無理なファンレスに拘らず、耳障りにならない程度の低騒音化を目指してみてください。

※質問する前にまずはリンク先・過去スレをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

今までのあらすじ・過去スレ(1〜29)・関連スレ・静音関連リンクは
>>2-15 辺りを参考にしてくださいね
2Socket774:03/01/14 21:10 ID:0VFvOq0e
【今までのスレのあらすじ・その1】
☆ケース編
振動しにくいしっかりしたスチール製ケースを薦める。アルミケースの冷却効果は幻想。
内部の空調も考えて、前面や側面に穴の少ないタイプを選ぶのも重要。
エアフローやスマドラ導入を考えると5インチベイの多い大きめのケースがよい。

☆電源編
ENERMAX・Seasonic・Seventeamが無難。賛否あるがSilent Kingが冷却・静音・コストに優れる。
60Wと小容量ながらACアダプタもある。

☆CPU編
特に指定はしないが、初心者にはNW-Pentium4・Tualatin celeronがお勧め。

☆CPUヒートシンク編
SocketAはALPHA/PAL8045、Socket478はALPHA/PAL8942 が定番。
80mm以上の大口径FANを低回転動作することで性能を犠牲にせず低騒音化出来る。
上記のものが載らない場合はKANIE/Hedgehog・Speeze/FalconRockIIが良い。

☆CPU-FAN/CASE-FAN編
ファンの騒音は回転音と風きり音に分けることが出来る。
回転音による騒音は軸の構造や回転数に関係し、メーカー・型番によって個性がある。
風きり音はプロペラ形状や回転数に関係し、回転数が少ないほど小さくなる。
SANYO・Nidecは意外に動作音がする。Panaflo・Veraxは高周波音が激しい。
Nidecなら1600rpmのD08A 12PS3 01Aが静かで良い。

静音ファンでもうるさく感じる場合はファン速度を任意に調整できるファンコンでの低回転化が主流。
SystemTechnology・KANIE・ainexなどが発売している。定格以上の回転数は出せない。
5V化する場合一部のファンは起動不可の物もあるので注意。(そもそも定格外だし。)
低回転化したRDM8025Sが現在最強のバランス。ガタの出たファンは給脂せず交換が吉。

☆HDD編
単体なら Seagate/Barracuda ATA IV や Maxtorの流体軸受けが定番。プラッタ枚数が少ないほど良い。
金属製密閉容器のスマートドライブに入れることでほぼ無音と化すが、
温度は3〜5度上昇する点に注意。制音性能が高い順に 銅製 > 初代 > 2002。
スマドラに入れた場合はベイに収めずゴム足をつけてケース床面に置くと共振音が減る
3Socket774:03/01/14 21:11 ID:0VFvOq0e
【今までのスレのあらすじ・その2】
☆ビデオカード編
ファンレスでは現在SAPPHIRE製RADEON9000・SIGMA製GeForce4 Ti4200クラスが最高。
ZALMAN社のZM80A-HP(Matrox Parhelia Voodoo5は非対応)などを後付けする方法もある。

☆マザーボード編
チップセットがファンレスの物を選ぶ。Socket周りも重要なポイント。
特に PAL8045 を利用したい場合は予め搭載できるか確認しておく事。
AthlonXP用M/Bでも一部のもの(ASUSなど)では、高温時に自動シャットダウンするものあり。
AOpenから"SilentTek"なる複数台ファンの細かい制御とCDROM静音化が可能な機能を積んだM/Bが登場。
参考URL: http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=846&Language=Japanese

☆光学ドライブ編
DVD-RAM/R/RW/CD-R/RW:I/O DATA/DVR-ABH2が書込みがやや遅いが静音性で優秀。
DVD-R/RW:Pioneer/DVR-A05-JがSD2.5非対応等の制限があるものの静か。
DVD/CD-R/RW:東芝/SD-R1202 や Pioneer/DCR-111 の静音モードがGood。
DVD-ROM:東芝/SD-M1712 が最高。 Pioneer/DVD-116S の静音モードもGood。

☆サウンドカード編
安物カードはノイズが乗りやすい。他のカードと離れた一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトコアを付けることでノイズが低減する。

☆ディスプレイ編
液晶ディスプレイ・CRT共に物によっては音を発する物がある。

☆その他
オトナシート・鉛テープ など、ビビリ音・反響音の低減に。

【(゚д゚)シメジ】
耳栓,違う部屋,逆位相の音,窓から投げ捨てろって書く奴は(゚д゚)シメジ

【そもそみ】
ver28の312の発言→ そもそみ、HDDの駆動音って五月蝿いの?
4Socket774:03/01/14 21:11 ID:0VFvOq0e
【音の大きさの単位:dBについて】
音の大きさ(音圧)はdB(デシベル)で表すが、30dB+20dB=50dBでは無い点に注意。
参考URL:80+80=83?デシベルの話( http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db.html )
参考URL:SHIRO社測定機器騒音計( http://www.webshiro.com/p04-13soksouon.htm )

【ファンレスと静音化】
闇雲に無音を目指すのでなく、自分の満足いく環境に到達する事を目標にしよう。
静音化はモータ音(風切り音)の駆逐と排熱の効率化が鍵。
何かをファンレスにするより、全体を静音化するべし。たった一つの騒音源で全てが台無し。
参考URL:オリエンタルモーター社技術資料・風力編(pdf)
http://search.orientalmotor.co.jp/support/technical/
静音グッズを後付けする対処療法(=制音)よりも根治療法がスマート。

【HDD(゚д゚)シメジ箱】(簡易スマドラもどき作成方法)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038655723/581

【耳障りな周波数を調べる方法・名無しさん提供案・一部推敲・改訂】
HDDやFANをON/OFFしてどの周波数域の音が大きいかを特定する。
具体的には、騒音を近傍でマイクで録音してスペアナで見る。
スペアナは、フリーソフトで(・∀・)イイ!!のがある。
WinSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
使用例
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project4/san06_8.html

特定した周波数域に対して吸音効果のある「吸音材」を選ぶ。
(下記頁の図2の吸音率‐周波数特性を参考)
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/science.html

吸音材のなかにはグラスウール等、取扱いが面倒な物があるので注意。
PC用の静音材販売店よりもスピーカや防音室関連の販売店の方が種類が豊富。

次に、同じように特定した周波数域に対応した「遮音材」を選ぶ。
吸音材を透過した音が漏れないようにする為に、遮音材を併用すると効果がある。
高周波域では、鉄板、鉛板等が効果がある模様。

但し、上記の各吸音材や遮音材が結構な値段をしていて、各数千円程。
何種類か入手して試していくと簡単に1万円は超えるかと思われる。

ということで、まずは、騒音発生源自体の低騒音化から。
5Socket774:03/01/14 21:11 ID:0VFvOq0e
6Socket774:03/01/14 21:13 ID:0VFvOq0e
7Socket774:03/01/14 21:13 ID:0VFvOq0e
【静音PC関連スレ】
CPUクーラー総合スレッド vol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042172982/
HDD買い替え大作戦 ☆33☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041954461/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ -3dB -3℃
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036254304/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゜∀゜)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/
ΩΩ おすすめ電源は? 23号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042190335/
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999275516.html
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
電圧7Vの危険性
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/
ASUS Terminator … ターミネーター4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037710957/
静音?無音?つまりディスクレス最強!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10321/1032191757.html
サーマルコンポーネントでファンレスできちゃった人
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10311/1031160076.html
ZERO-1 ファンレス可能?不可能?【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035249846/
巨大物体 NCU-1000 〜マザー曲がっちゃうよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039418914/
ファンレス友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009371138.html
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
PC省電力化計画
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10190/1019049750.html
プロジェクターのファンノイズ対策
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1006659935/

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
8Socket774:03/01/14 21:13 ID:0VFvOq0e
【静音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
ALPHA(ヒートシンク専業メーカー・通販可)
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
KANIE(CPUクーラー開発・ファン回転コントローラ開発・通販可)
http://www.kanie.jp/
親和産業(CPUクーラー卸売)
http://www.shinwa-sangyo.jp/
WIDE WORK(Nidec代理店・冷却部品企画)
http://www.widework.jp/
サーマルコンポーネント(ヒートシンクメーカー・通販可)
http://www.thermal.co.jp/
ZALMAN(扇形CPUクーラー・GPUファンレスヒートシンク)
http://www.zalman.co.kr/english/product/product.htm
Speeze(FalconRockII・WhisperRockII等 PC冷却部品メーカー)
http://www.speeze.com/index.asp
xinruilian(シンルイリアン)(8cmファンカタログページ)
http://www.xinruilian.com/product/dc/new/80x80x25.htm
Comnet(ヒートパイプ販売・通販可)
http://www.cmnt.co.jp/cp/index.html
山洋電機(CPUファンカタログページ)
http://www.sanyodenki.co.jp/products/fan/dc.html
日本電産(クーリングファンの紹介ページ)
http://www.nidec.co.jp/product/index_fan.html
SystemTechnologyJapan(ファンコントローラー開発・販売)
http://www.system-j.com/
(有)長尾製作所(静音ファン企画・特殊ケース制作・通販可)
http://www.nagao-ss.co.jp/

【静音化関連メーカー等・HDD・電源関連】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
Seagate Technology (HDDメーカー)
http://www.seagate.com/
HITACHI (IBM) Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
エナマックス(ATX電源カタログページ)
http://www.maxpoint.co.jp/prod/power/index.html
DOS/Vパラダイス(SilentKing販売)
http://www.dospara.co.jp/
9Socket774:03/01/14 21:13 ID:0VFvOq0e
【静音化材料の充実したショップ】
CUSTOM(東京・秋葉原)
http://www.pc-custom.co.jp/
高速電脳(東京・秋葉原)
http://www.ko-soku.co.jp/
オリオスペック(東京・秋葉原)
http://www.oliospec.com/
ギガコンプ(大阪・日本橋)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

【その他】
VIA EDEN(ファンレス・CPUオンボードマザー)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
ASUS Terminator(ファンレス電源搭載ベアボーンキット)
http://www.asus.co.jp/desktop/terminator/overview.htm
60W ATX ACアダプタ電源キット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_is001.html
外出し電源 SOLDAM Varius EX350
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

【温度測定、静音化ソフト】
CoolON(Athlon/Duron用CPU冷却ツール)
http://homepage2.nifty.com/coolon/
Dtemp(S.M.A.R.T.対応HDD温度測定ツール)
http://private.peterlink.ru/tochinov/
MBM5(CPU他システム管理ツール)
http://mbm.livewiredev.com/
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
参考URL:SpeedFanを試す。( http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm )

NeroDriveSpeed
http://www.cdspeed2000.com/
SETCDSPD
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se150454.html
DAEMON tools(仮想CDツール)
http://www.daemon-tools.com/

【ハード温度計・各種】
http://www3.inforyoma.or.jp/overclock/hot-ond.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_dx.html
10Socket774:03/01/14 21:15 ID:0VFvOq0e

テンプレは以上です。引き続きマターリマターリよろしこおながいします。

※ テンプレの直近版は下記暫定URLにあります。
※ 次スレの準備の為に関連スレ・外部URLの移動も随時フォローしてありますので
※ ご参考下さい。
※ 間違い・URL変更などあったら本スレで随時指摘下さい。よろしこ。

2ch自作板・静音PC総合スレ・テンプレ集
http://www1.plala.or.jp/hito/pc/silentpc/template.html
11Socket774:03/01/14 21:18 ID:SWtR0+tj
大津
12Socket774:03/01/14 21:19 ID:Dh3h3cek
13Socket774:03/01/14 21:23 ID:K85D2cfr
乙女
14Socket774:03/01/14 21:25 ID:DA0iw5qY
Σ
15Socket774:03/01/14 21:33 ID:Yik95Lf8
Celeron400MHzのファンを静かにしようと思っています。
CPU温度を測ることができないので温度計を設置したいのですが、
どこにどのように設置すればよろしいでしょうか?
また、その際の温度は?

MicroATX電源でマザーボードに向けて風がふきつけるので
ファンレスもいけるはずだと思いました。
16Socket774:03/01/14 21:39 ID:vqKfdAOp
なんか疲れるよな。
17Socket774:03/01/14 21:53 ID:nyKb3GHz
Good Job
18Socket774:03/01/14 21:59 ID:E4CUSz2c
完璧なスレ立て、乙。
19Socket774:03/01/14 22:41 ID:rgy/vmkr
>>1
(^∀^)b♪
20Socket774:03/01/14 22:56 ID:M6V9Hw8I
otu
21Socket774:03/01/14 23:06 ID:vyjBfsZM
おつ>1
まぁ、またーりとたのむわ。>all
22Socket774:03/01/14 23:19 ID:rgy/vmkr
>>21
おーけ。


で、本題だけど。
放熱についてだけど、PCにファンが付いているのは、電子部品の出す熱を空気に
伝えて、その空気を排出することで放熱しているわけだよね。
だったら、空気の代わりに放熱板を要所要所に取り付けて熱を逃がせれば、
ファンを大きな物に取り付け変えなくても、効率的に熱を伝導させることが
できるんじゃないかなぁ。
アルミニウムとかなら熱伝導が良いでしょ?
23Socket774:03/01/14 23:24 ID:+yh5GBn7
G400からビデカを替えたいんだけど、
最新のファンレスのビデカってある???
24Socket774:03/01/14 23:29 ID:E4CUSz2c
>>23
テンプレを読んだのかと小1時間(ry
2523:03/01/14 23:36 ID:+yh5GBn7
>>24

すっげー!ナイスなテンプレ!
26Socket774:03/01/14 23:38 ID:fRK++ZjM
>>25
君のようなお方が定期的にいらっしゃるものでね・・・
27Socket774:03/01/14 23:42 ID:rgy/vmkr
熱を出す電子部品って、
半導体
コンデンサ
でしょ?
これに放熱板を取り付ければ、ファンレスは可能?
28Socket774:03/01/14 23:43 ID:Qjg9SBZl
>>22
どこへ逃がすの?
ケースの外?
29Socket774:03/01/14 23:52 ID:1b93XsFy
>>27
オイオイ、パソコンの中見たことあるのか?
だいたい発熱の大きい部品には放熱版なりヒートシンク付いてるだろうに。
それで放熱が間に合わないからファンで換気しているだろ?
30Socket774:03/01/14 23:57 ID:QxT+QuoG
まぁ、ファンレスだとその放熱板の規模が尋常じゃなくなるわけで。
313GHz ◆pXrbr64OtU :03/01/14 23:58 ID:nyKb3GHz
すいません。ちょっとスレでテストさせてください…。
32? ◆pXrbr64OtU :03/01/15 00:00 ID:ScGwa71A
さ、IDはどうか…。
33Socket774:03/01/15 00:01 ID:hM5pek75
>>22,27 はこれでも読んで勉強汁
http://www.micforg.co.jp/jp/c_ref2.html
空冷にはエアフローが必要不可欠
34微妙 ◆pXrbr64OtU :03/01/15 00:02 ID:ScGwa71A
微妙ですた。ありがとうございました。
35Socket774:03/01/15 00:58 ID:vc9nTQe1
>>26
つか、誰でも最初は、多かれ少なかれ・・・
36Socket774:03/01/15 01:16 ID:tCBXB9JO
おい、おまえら吸音材と防音材ってどう違うんですか?
吸音のほうが効果が高いの
37Socket774:03/01/15 01:25 ID:6MdgfYAw
吸音材はキュ━━━━━って感じで
防音材はボ━━━━って感じかな
38Socket774:03/01/15 01:27 ID:FSMclZpk
>>33
サンキュー。
なかなか面白いページだね。
39Socket774:03/01/15 01:32 ID:TTRcuvoF
以前どこぞの会社が技術デモ(?)していた
電導性の無い液体にPC全体を丸ごと付け込むと言うヤツ。
アレを使えば完全ファンレスも出来そうだな。
(・・・どうなったんだろ?あれは・・・)
40Socket774:03/01/15 01:34 ID:KBLTBFHE
>>39
その液体を循環させるポンプが必要なヨカ〜ン
41Socket774:03/01/15 01:37 ID:4vAcu5/l
液体の熱交換器とポンプの冷却装置で・・・

おとなしく空冷にしとけといいたい
42Socket774:03/01/15 01:44 ID:xF6XjApP
43Socket774:03/01/15 01:54 ID:F+VBfRa1
>>1 おつけれ
44Socket774 :03/01/15 01:55 ID:/Tfbh4ng
>>37
ベタだけど、ワラタy
45Socket774:03/01/15 02:04 ID:Xifuz6Au
>>40
いらんだろ。ふろ桶いっぱいあれば。ステンのふろ桶‥
46Socket774:03/01/15 02:07 ID:KBLTBFHE
>>45
そんなことしたらパソコン専用のスペースが必要。ナンセンス。
47Socket774:03/01/15 02:14 ID:Xifuz6Au
冗談だよん。
48Socket774:03/01/15 02:39 ID:FkbsC9aq
>>39
そういうのはしょっちゅう雑誌の企画でやってる
改造バカ一代とかだったかな
結局液体の攪拌は必要だったらしいけどね
49Socket774:03/01/15 03:12 ID:RQZSybN+
>>48
液体攪拌のモーター音がする訳ね。
50Socket774:03/01/15 03:31 ID:/WQS2kvs
>>49
手で掻き混ぜればいいじゃん。
51seion:03/01/15 04:28 ID:3jD+K1CB
52Socket774:03/01/15 05:15 ID:YNTuSUeQ
>>46
机として使える形状にすれば問題ないのでは?
53Socket774:03/01/15 09:28 ID:4ypdd1h7
>>52
手でかき混ぜられないから、モーターがいるよね。
そうすると、モーター音がするよね。

だめじゃん。
54bloom:03/01/15 09:34 ID:TXPOSyEg
55Socket774:03/01/15 09:56 ID:YowF2kxu
すみません、PCを静音化する方法はよく見かけるのですが
うるさい静音厨を静かにする方法はありませんか?
チンレスとか呼吸音止めたりドラム缶に突っ込んだりするといいのでしょうか?
どなたか教えてください。
56Socket774:03/01/15 10:18 ID:cMsQ9ijD
>55
窓か(ry
57Socket774:03/01/15 10:57 ID:Xifuz6Au
>>55
君が煽ってんじゃん。
58Socket774:03/01/15 13:18 ID:q4RA9jC2
>>53
暖めて対流を起こすのはどうだろう?

       俺様
____________
 | ___机___ | 
 ||          ||
 || 液    体  ||
 ||          ||
 ||   ママン     ||
 ||- - - - - -||
 ||  ホットプレート  ||
  
みたいに
59Socket774:03/01/15 13:31 ID:wbOqY5d/
60Socket774:03/01/15 14:32 ID:KBLTBFHE
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
AOpen 12cmファン電源はYateLoon/D12BM-12  [ボール]
だそうで、スリーブの静王とは大分特製が違う模様。

http://www.jjv.co.jp/
親和:排気サイレンサ新作

http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/rdm8025s20030106.jpg
XINRUILIAN 120mm シースルー・ブルー仕様 カコイイ
61Socket774:03/01/15 14:35 ID:G0ZjF7du
前スレで
「MicroATXだと静かな電源ってSeasonicのしかないような」
との書込みを見た記憶があるのですが、
これのことですよね↓
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic_MATX.html
180WでAthron1700+ってOKでしょうか?

今、TORIKAのMPW-250N使ってます。
http://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/micro.htm

MicroATXで静かを目指すのって困難・・ケース買っちゃったもんはしょうがないんだけど
62Socket774:03/01/15 14:53 ID:YowF2kxu
>>61
Seasonicってそんなに静かだったっけ?俺はファン換えた記憶があるな。
とりあえずSS-180SFDでMobile Athlon 1400+(25W)は動いてると言って置こう。

>>57
俺は轟音厨だからいの♪
63Socket774:03/01/15 15:25 ID:JyP35kSn
静穏ピーシー
清音ピーシー
声音ピーシー
64Socket774:03/01/15 16:31 ID:75SVc8IJ
今使ってる電源のFAN(吸気、排気FAN)がうるさいので、静王のように12cmFANを一個にしようと思っています。
みなさんが偽静王と呼ぶ改造らしいのですが、実際どうやって12cmFANをとりつけてますか?
やっぱ12cmFAN用に穴を空けるのでしょうか?
65Socket774:03/01/15 16:40 ID:q4RA9jC2
静王4000円でしょ?
買って交換しちゃえば?
66Socket774:03/01/15 16:42 ID:KBLTBFHE
>>64
アルミ板とハンドニプラで作った。
始めはアクリル板で試したが、予想以上に薄さと強度を両立
した素材がなかったのでアルミに変更。
67Socket774:03/01/15 17:06 ID:3k/y4qzf
68Socket774:03/01/15 17:07 ID:jsqWblTF
>>58 足をホットプレートで焼いて( ゚Д゚)ウマー
69Soket774:03/01/15 17:13 ID:demgggGQ
SocketA用のFANレスヒートシンク発売まだ〜?ホスイ。
70Socket774:03/01/15 17:45 ID:e3B+30PE
PF-Silencer2とか、結構効果あって嬉しいんだけど、
こういうサイレンサーの12cm版は無いのかな。
8cmのは数品出ているが、12cmの無い気がします。
71Socket774:03/01/15 18:09 ID:G0ZjF7du
>>62
レスありがとうございます。
激的に静かというわけではないんですね。
とりあえずお金を惜しんで様子をみます。。。
その間にATXに変えたくなるかもしれないし
72Socket774:03/01/15 18:14 ID:Jf0IdH4O
>>68
水虫は殺せそうだな。(w
73Socket774:03/01/15 18:22 ID:eCbBh/PB
>71
逝くのが早くてもいいのならToricaの逝U…じゃなくて静Uが本当に静かだよ。
74mobile duron 900 で静音を実現:03/01/15 19:53 ID:sI8Si9Zb
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html#mduron
mobile duron 900 は 24W

http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/cpulist.html#celeron
celeron 1300 は 33.4W

Tualatinとかより消費電力が低い = mobile duron


mobile duron 900 はソケットAに乗るからな。FANレスで清音を実現している。

http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&goods_id=00000175&sort=by_elapsed_time
現在 2480円で販売中。

75Socket774:03/01/15 20:06 ID:nm8gP9ce
>>74 まるちぽ。しかもよりによってZERO-1スレに。
76Socket774:03/01/15 20:28 ID:A+pzzV3Z
こいつモバイルスレに時々宣伝に来るヤシだろ。ここまで来て宣伝かよ。
900MHzと1300Mzくらべるヴァカがあるか。\2480も中古だし。
7764:03/01/15 20:29 ID:75SVc8IJ
>>65
AthlonMP使ってるもので、いま安定している電源を使いたいため改造しようとおもったのです。
今出てる、静王の400wで動くか心配で・・・。
>>66-67
なるほど、参考になります。
しかし穴空けられるのかな・・・。.結構堅い材質で不安です(^-^;
接着材で無理矢理つけるってのも有りかな?あぁでもFAN変えれなくなるか・・・。
78山崎渉:03/01/15 20:33 ID:MgGcSbXG
(^^)
79Socket774:03/01/15 20:36 ID:q4RA9jC2
いまさらもばいるづろんでもないだろ。。。
偽皿でファンレスできるし
80Socket774:03/01/15 20:40 ID:4CRnPYO/
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/fan/MNB-0825SL.jpg

ミネギア製静穏FAN これってどうよ? 2000円で売ってましたw
商品名:低速・長寿命DCファン
8cm角25厚(2ボールベアリング)
回転数1.600rpm、騒音15db、
    スピード・ロックセンサー付き、耐久時間60.000h ミネベア社製(NMB)
81Socket774:03/01/15 20:44 ID:UxFmAgl5
>>80
ミネギア? あやしい。パチモンか?
失礼。ミネベアだね。
使ってみたことあるけど、かなりうるさかったよ。
同じ回転数なら山洋がフーンって感じで、ミネベアはブーン。
30分でお払い箱になりましたとさ。
82Socket774:03/01/15 22:04 ID:4CRnPYO/
そうですか....山洋のFANって物によって違うようですが...
Panafio って液体軸受けで有名ですが、静かですか?
83Socket774:03/01/15 22:13 ID:nm8gP9ce
>>82

>>1 の

※質問する前にまずはリンク先・過去スレをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

という文章は読めますか?

>>2 の

SANYO・Nidecは意外に動作音がする。Panaflo・Veraxは高周波音が激しい。

という文章は読めますか?

>>8 の一覧にpanafloの紹介リンクがないのは何故だと思いますか?
8482:03/01/15 22:54 ID:4CRnPYO/
どうもお世話になりました。もうすでに語られてるのですね...
85Socket774:03/01/15 23:01 ID:Da6O4auh
>>83
もっとマタ〜リやってくれ。
86Socket774:03/01/15 23:01 ID:vca8Ldu7
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
87Socket774:03/01/15 23:09 ID:nm8gP9ce
>>85 う。マターリ了解。反省。
88Socket774:03/01/15 23:10 ID:CIuID4G9
うつるんです。
89Socket774:03/01/15 23:17 ID:4CRnPYO/
>>83

>一覧にpanafloの紹介リンクがないのは何故だと思いますか?
なぜでしょうか?
90Socket774:03/01/15 23:19 ID:QE4hcz0g
>83
>panafloの紹介リンクがないのは
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10359/1035941663.html
の684-686.
91Socket774:03/01/15 23:27 ID:nm8gP9ce
>>89 静音PCスレ的にはお勧め出来ない製品、ってこと。
誤解しないように付け加えれば、信頼性はまた別の話です。
SNEのリンクも途中で消えましたが、こっちはpanafloとは別の理由。
気になったら過去ログ参照。
92Socket774:03/01/15 23:38 ID:b2hPUjcP
もみもみー
93Socket774:03/01/15 23:40 ID:TbLwiC/E
そもそみだな、
94Socket774:03/01/15 23:49 ID:UmLxUUNT
静王がノイズが多いのってガワの形状のせいですか?
それとも中身のせい?静王の中身を別のに入れ替えようかと
思ってまして・・・ひょっとして12cmファンがノイズ源?
95Socket774:03/01/15 23:52 ID:suTxuRqW
(゚д゚)シメジ
96Socket774:03/01/16 00:00 ID:GdcvEQLH
ADDAの12cmファン使ってる人は居ませんか?
何処にも情報が無い・・・。
97Socket774:03/01/16 00:59 ID:zUDFZ79q
smart driveについて質問したいんですが、実際どれくらい効果があるんでしょうか?
昔の流体軸受けでもない爆音HDDを使ってるんですが、静かになるでしょうか?
98Socket774:03/01/16 01:06 ID:X7ESktLh
>>97
スマドラ+爆音HDDより、テンプレにあるHDD単体の方が静か。
まずHDDを買い替えるべし。
99Socket774:03/01/16 01:12 ID:rL5IGIfR
>>97
入れないよりはましだろ。
別にHDDを交換したってスマドラはその後も使えるんだから、
とりあえず買っちゃえ。
100Socket774:03/01/16 01:20 ID:PlryeuST
>>97
こちらで調べるなり質問するなりしたほうが良いでしょう。

HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ -3dB -3℃
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036254304/
101Socket774:03/01/16 01:28 ID:q/p4LfQv
>>92
某音頭の予感(w
102Socket774:03/01/16 06:54 ID:JOLT9TqM
>>101
歌っちゃうぞ (w
103Socket774:03/01/16 08:32 ID:ux01tLFT

>>97

MAXTOR 4 D080HS4(5400回転)をスマドラ2002に入れてみたけど、
相変わらず高周波音が消えずに爆音ですた。
これならまだ裸のバラ5の方が静か。
98の方が書かれてるように最初にHDDを買い換えた方がいいかと。

いずれ流体でもうるさく感じてスマドラ買うことになるのでまとめて買っちゃえ。
104Socket774:03/01/16 11:49 ID:zIOHeTpf
偽静王化なんだけど、わざわざ穴あけなくなたっていい気がしてきた。
店頭で売ってる8cm-12cmのダウンバーストアダプターを買えば、既存の穴でできますよね。
見た目ごつくなるのはしかたありませんが・・・。
105Socket774:03/01/16 12:32 ID:GgwW8oAT
ケースファンなんてホームセンターに売ってる
超強力両面テープ(厚さ1mmのスポンジタイプ)で十分だよ

CPUと違ってグラボの温度って、わからないけど
みんなは、どうしてるのかな?
106Socket774:03/01/16 12:35 ID:TmTLMH3G
>>105 落ちるよ。落ちた。
107Socket774:03/01/16 12:42 ID:EgEgVcSn
>>106
手とか手とか手に付いた油分をアルコール等で綺麗にしてから付ければ
平気だと思うけど・・・・・

自分は、アロンアルファ・ゼリーで点付けであります。
108Socket774:03/01/16 12:55 ID:TmTLMH3G
>>107 んなもんやったよ。でも数ヶ月で落ちた。CF-80Sね。
煩いなと思ってケース開けたらグラボ冷却ファンになってたよ。プラ製でよかった。
109Socket774:03/01/16 13:05 ID:GgwW8oAT
うちはファンの四隅と真中の部分にテープ張って平気だけど
テープもメーカーによって違うだろうからね
110Socket774:03/01/16 13:12 ID:+iuGQfZH
>>103
4K さがして買ってみな。こいつは別格、、だと思う。
111Socket774:03/01/16 14:14 ID:eqesTKsa
両面テープは3Mの強力両面テープがオススメ。
800gのスピーカーをPCデスクの天板に貼り付けてあるが、
2年経った今も問題無し。
112Socket774:03/01/16 14:38 ID:H0UvzTyD
両面テープは、カー用品店かホームセンタで
強力タイプを買って面積を多くしてやれば(・∀・)イイ!!

狭い面積しかとれない場合は、ホットボンドが安くて
お薦めだす。FAN取り付け部周囲にてんこ盛りに
してやれば、めったなことでは剥がれませんが、
コテで熱を加えたりカッターで切ると簡単に取れる。
http://www.goot.co.jp/HOTBOND/
113Socket774:03/01/16 15:31 ID:XVUv1vob
>104
>8cm-12cmのダウンバーストアダプター
・・・・FAN外付け?
114Socket774:03/01/16 15:49 ID:zIOHeTpf
>>113
外付けのつもりですが・・・。
これだとまずいのですか・・・?(汗
115Socket774:03/01/16 15:56 ID:P91l/x1c
>>113
筐体外に出るのだし、「外付け」でいいかと。
まあ低脳は短絡的に考えてしまいがちなのだが。
116sage:03/01/16 17:05 ID:lxdsDAo7
ハードディスクの回転数を落とすことはできませんか。
今7200rpm使っているのですがとても五月蝿いので。
買い替えも考えたのですが、5400rpmだと性能が少し落ちるので、
CD-ROMドライブのように利用目的によって変更できるといいんですけどね。
117Socket774:03/01/16 17:07 ID:lxdsDAo7
また間違えたよ↑sage
118Socket774:03/01/16 17:13 ID:0mkKXhBW
>>116
素直に薔薇IVでも買っとけば?
スマドラ無くても全然音しないから。
119Socket774:03/01/16 17:15 ID:V0igYNLS
>>116
HDDの詳細キボンヌ。
今度、MAXTORの7200回転流体軸受買おうと思ってるんで。
120Socket774:03/01/16 17:16 ID:0mkKXhBW
>>116
HDDメーカーのツールで静音化出来る物もある
121Socket774:03/01/16 17:18 ID:GYGbAuu2
>>116
えーとね、HDDの上の方(金属板)から見てたしか時計方向に
HDD本体を回転させるんだよ。このときの回転数を1800回転にすれば
7200-1800=5400回転相当になるよ。
若干パフォーマンス落ちるけど気にすんな。
なれればどうってことなくなるから。
122Socket774:03/01/16 17:26 ID:DkC345ku
>>121
どうせなら5V化したほうがいいんじゃない?
ピンの入れ替えだけだから簡単だし。回転数は3000rpm以下になるけど。
123Socket774:03/01/16 17:30 ID:quzjFaXy
>>121
実践してみたのですが、HDD自体の風切り音が五月蝿くて、我慢できません。
どうすればよいでしょうかね。
124Socket774:03/01/16 17:30 ID:/5STmo9o
空気を抜けばいいんじゃないかな。
125Socket774:03/01/16 17:34 ID:6VbS/f6Q
中にいる小人さんに頼めば?
126Socket774:03/01/16 17:35 ID:tslmfuuM
薔薇Wと薔薇Xどっちがうるさいの?

今一番静かなHDDはなに?

5400のでも7200のでも15000でも、静かであればなんでもよし
127Socket774:03/01/16 17:37 ID:YudEaOmQ
ちょっと質問です。PAL8045にRDM8025S をのせる場合
別途取り付けキットを買う必要があるでしょうか?
128Socket774:03/01/16 17:43 ID:GYGbAuu2
>>123
HDDに合わせて自分も回る。
相対性理論により音は完全に打ち消されるから無音だ。
やってみれ
129Socket774:03/01/16 17:53 ID:P91l/x1c
>>128
先生!1分間に5400回も回れません!!
漏れは50回ほど回れば倒れます!!
130Socket774:03/01/16 17:56 ID:skW0U5NN
>>127
取り付けキットって何?
131Socket774:03/01/16 18:02 ID:quzjFaXy
>>128
さっきから自分も回ってみてるんですが、IDEケーブルが絡まって切れて
もう7本目です。
何かいい方法ありませんか?
132Socket774:03/01/16 18:05 ID:YudEaOmQ
>>130
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_alpha.htm
このページにあるKD-F8045Lのようなものです。
133Socket774:03/01/16 18:05 ID:tM/14mc4
>>128 hddは静かになるけど 自分の耳に風きり音が聞こえてくるのは
妄想ですか?
134Socket774:03/01/16 18:09 ID:0mkKXhBW
>>127
RDM8025Sは、リブ無しだからPAL8045付属のネジで付けられるよ
135Socket774:03/01/16 18:10 ID:tslmfuuM
>>133
空気も一緒に回るんだよ
自分だけ回ったらうるさいに決まってるじゃないか
136Socket774:03/01/16 18:14 ID:GgwW8oAT
>>119
MAXTORの7200回転流体軸受を使っていました
やめといた方がいいです
常にキーーーーン音がしていて買い換えました
気が狂いそうでしたw
バラ4は静かです。熱がちょっと高いかも・・・

あとサイト見て勉強したらファン吹き付けより
吸出しの方が冷えるんだね変えてみるよ
137Socket774:03/01/16 18:19 ID:Qrp/3RML
http://www.uac.co.jp/news/02052801/
このケースの
http://www.uac.co.jp/news/02052801/627slt1.jpg
この電源ってどうなのかな?
138Socket774:03/01/16 18:39 ID:GYGbAuu2
>>135
そのとおり。おまえ頭の回転が速いな。チーターとタメ張れるぞ。
一を知って十を知るとはまさにこのこと。
人間でさえこれだけ差が出る。
HDDに差があってもおかしくはないな。
139Socket774:03/01/16 19:09 ID:G0iSCUMr
>114
電源から吸出しだと中の部品の冷却が大丈夫かな、と。
低回転にするとヤバそうな予感。 

そもそみ、ダウンバーストアダプタの取り付けどーすんの?
電源にネジ止めしたら筐体に組めないでそ。
接着剤とかホットメルトで固定?
140Socket774:03/01/16 19:34 ID:XVUv1vob
>139
冷却はファン取り付け面の反対側を全部ブチ抜くか、
9cmファン残して回しとくか…。
141Socket774:03/01/16 19:49 ID:H0UvzTyD
>>114 >>139
内部温度見ながらFANの低回転化すればいい。
アダプタ取り付けは、普通に後からでも可。
8cm□側の穴から指入れてボルト+ナットで止められる。

FAN取り付け用のネジ部分がケースに干渉してたり、
電源側に多少段差があったり、AC電源コードに
アダプタが当たる場合があるけど、その辺は各自適当に対処。

8-12アダプタが入手困難な場合は、汎用ステーで自作も簡単。
http://robopet.pobox.ne.jp/pc/#fig1
142Socket774:03/01/16 19:52 ID:zIOHeTpf
>>139
電源に吸気(下部)と排気(後部)のFANがあるのですが、
後部のFANは撤去して風の出口を作ります。
ケースに電源の吸気用に確保された10*10cmの穴があるので
電源を少し押しだしてその穴に合わせるようにアダプタを設置するつもりです。
電源の固定は・・・どうしましょうか(^-^;
内外ネジとボルトつかって固定できればいいのですが・・・。
一応こういう予定です。
143Socket774:03/01/16 19:53 ID:zIOHeTpf
×内外ネジ
○長いネジ
です。
144Socket774:03/01/16 20:32 ID:WzlM/zCe
>>135
やっぱり、屋内を真空化する、だな。
145139:03/01/16 21:15 ID:XVUv1vob
>141
> 8cm□側の穴から指入れてボルト+ナットで

。。。スマソ。 それなら可能だな確かに。

電源の様に発熱部品が密集してる場合は
吸出しより吹き付けの方が有理と思ってるが、特に根拠は無い。

>142
・・・今更だが改造する電源は何?
てっきり江成かと思ってたが違う気がしてきた…。
146Socket774:03/01/16 22:11 ID:0fyeOyA3
>>137
そのケースの電源はTOPOWER製だよ。
「スーパー逝」のOEM元ね。静音性は・・・・・・・
147142:03/01/16 22:52 ID:zIOHeTpf
>>145
TORICAのPW-420NDFです。
静かということで買ったのですが・・・情報不足でした(/_;)
148127:03/01/16 23:15 ID:YudEaOmQ
>>134
教えてくださってありがとうございます。
149Socket774:03/01/16 23:36 ID:sRWvJwoY
ツーカ電源て普通吸出しじゃね?
吹き付けオンリーなのは静王くらいじゃね?
150Socket774:03/01/17 00:17 ID:OTgvZQfI
>>149
そうだね
漏れは反対側からも吹き付けを付けてるよ
ダブルで超静穏ファンのサンドイッチなり!
151Socket774:03/01/17 00:18 ID:EhS17HVs
>>149 ATX電源の主流はそうですが、SFX用電源は吹き付けも多いですよ。
152Socket774:03/01/17 02:53 ID:fCQXp964
ファン付きのTi4200が結構うるさいんで、静穏化したいんですが
ファンレス化でなしに、ファンコンでもなしに、SpeedFanみたいにビデオカードの
ファンコントロールを可能にするソフトってないんですか?
静音ビデオカードスレは枯れてて荒れてるからこっちでよろしくです。
153Socket774:03/01/17 06:21 ID:F7bxqXOn
>>149
静王が吹き付けってどういうこと?
電源内部に向かって吹き付けてるってこと?
154Socket774:03/01/17 08:00 ID:zryGw+93
あの位置で吸い出しだったらケース内に排熱することになっちまうしな<静王
155Socket774:03/01/17 08:13 ID:JI1EkV9L
>>154
「吸い出し」だって・・・・
エッチ・・・
156Socket774:03/01/17 09:16 ID:XWN2OBIL
静王の排気のところにさらにファン付けてる人っている?
効果あるのか無いのかw
157Socket774:03/01/17 09:37 ID:m7ZQbGHq
>152
そもそみ、VGAのファンの回転数をモニタ出来るソフトがあれば教えていただきたい
158Socket774:03/01/17 09:44 ID:obRuE6Qv
>>105
おれも両面テープかステンレスのアングル材っていうのかああいうやつでCPUファンも9cmにしてるよ。
159Socket774:03/01/17 10:53 ID:OTgvZQfI
>>157
ステイで9cmファンに付け替えて
電源をマザボの回転数が、わかるコネクタに繋いでるよ

漏れが知りたいのは温度・・・
ファンコンで何回転まで落とせるかが、いまいちわからない
今は1700回転で結構静かだけど
冬だし9cmファンだから、もっと落とせそうなんだけど・・・
160159:03/01/17 10:55 ID:OTgvZQfI
スピードファンで見てる
161Socket774:03/01/17 15:38 ID:YYk0emEv
そこまで拘るならファンレスにすればいいのに。
その方が楽だし、無音だし。
162Socket774:03/01/17 16:06 ID:OTgvZQfI
>>161
Ti4200のファンレスの部品を見たら簡単とは思えなかったので・・・
PCIが2つ使えなくなったけど静かになりました。
163静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/17 18:47 ID:jWJu5j1n
HDD静音・冷却に関するスレからきました。
HDDのお弁当箱作っているんですが、今回
製品にする前にモニターしていただきたいと思い
こちらにも投稿しました。
個人レベルでの製作ですが安価での提供を
考えています。
もちろん私が1個1個自作するのではないんですがw
下記のHPに募集詳細などありますのでご覧になってください。
もちろんお弁当箱作るにあたっての製作工程などもあります。
http://bento.zero-yen.com/
突然ですいませんでした。
164152:03/01/17 21:05 ID:fCQXp964
>>159
FANコネクタが一個余ってるんで、それ一瞬考えたんですが
電源供給がAGP→カード上とマザー上じゃ勝手が違うかなって、脳内で諦めてました。
やってみるもんですね、延長コネクタで試してみますありがとう。
165Socket774:03/01/17 21:33 ID:OTgvZQfI
>>164
シンクは面倒なのでそのまま
うるさいファンだけ取ってファンが付いていたミゾ部分に
ちいさなシンクを貼っといた

漏れも昨年ここで教えてもらった。
166 :03/01/17 21:39 ID:rSRWITpX
秋葉原。Ritek50枚スピンドルがぜんぜんないよヽ(`Д´)ノウワァァーーーーーーン!!
スーパーXばかりだ…
167Socket774:03/01/17 21:44 ID:kfmmoJIM
>>166
おいπ信者、こんなところに誤爆するな!
168Socket774:03/01/17 21:44 ID:6vuUpTf+
あ、うちも>>165さんと同じことしてます。
CREATIVEのGeForce2GTSなんですけど、FANが壊れたんで
代わりにヒートシンクを刺してます。
温度は正確には判りませんが、体感温度で40から50℃くらいだと思います。

まぁ、古いボードなんで壊れたら壊れたで仕方が無いと思って使ってますが、
なんとなくGPUとVRAMのクロック周波数を15%落として運用しています。
169Socket774:03/01/17 22:19 ID:dZiUXIWv
>>163
販売ANDモニターっはどうなってるの?家にもスマドラ1個あるけど高いよね。
いくらで売るの?
170Socket774:03/01/17 23:00 ID:OTgvZQfI
>>168
ちょっと上を読んでくれれば、わかると思うけど
漏れはファンも下から当ててるんです・・・
Ti4200なんで・・・

ほんとグラボの温度は熱が凄いのに、わかりにくいですよね
温度センサーつけるのも面倒だし
171Socket774:03/01/17 23:15 ID:w7Eaeaxh
172Socket774:03/01/17 23:19 ID:UL9i1G19
クロシコがパワーユーザー向けとは初耳だな
173Socket774:03/01/17 23:43 ID:COa0n7RD
>>164
念のために言っとくけどファンは3pinのものだよね。
それと、ビデオカードによってはファンへの供給電圧が
12Vじゃないものもあるよ。
174Socket774:03/01/17 23:48 ID:hgY0ABtr
>>172
クロシコ登場時に自社でアピールしてるじゃん…
175Socket774:03/01/18 00:07 ID:QwUckhgE
>>173
電圧はどこかに書いてある物なの?
社名のシールをはがすとか…
176Socket774:03/01/18 00:15 ID:XUQ04Rk5
>>175 自分は繋いでみて初めて5Vで回るファンもある事を知ったよ。
ファンを交換して、回らないからテスタを当てたら5Vだった、と。(w
177Socket774:03/01/18 00:21 ID:aQbD75v4
>>175
いや、ファン自身の定格電圧じゃなくて、カードから出力される
電圧が12Vじゃないかもしれないってこと。
>>176みたいなこともあるから一応ね。
もしそうでもファンのパルス端子のみをマザーボードにつなげて、
電気はビデオカードから供給すればOK・・・のはず。
178164:03/01/18 01:21 ID:DEcOXXZE
>>173
3品です、電圧は12Vの模様。
しかし温度測定がネックですね。
ちなみに俺の場合は箱がCubeなので、ステイでファン付け替えも
ヒートシンクでファンレスも物理的にやり辛い。
んで、リテールファンを何とかコントロールするしかないっぽいです。
179Socket774:03/01/18 01:36 ID:XUQ04Rk5
>>178 自分の場合、温度測定はセンサー突っ込んでます。
このマザーは外部センサーの接続ピンがあるのでそれを利用。
無い場合はハード温度計で監視することになるかと。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030118013316.jpg
180Socket774:03/01/18 05:58 ID:8yFcafqO
ダイポルギーブランドの静音機能付きハードディスクマウンタが複数のショップに来週入荷予定
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/price.html
181Socket774:03/01/18 07:32 ID:68C+YC3w
(・∀・)ポルギー!

…夏場、これでも使いたいヤシがいるか疑問。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/image/dai3.html
182Socket774:03/01/18 09:22 ID:PRD1JyaR
>>181
シメジ箱!!
183Socket774:03/01/18 10:38 ID:stcRJcAY
>>180
結構安いじゃん
でも最近のHDDは別に、うるさくない罠
184Socket774:03/01/18 10:40 ID:stcRJcAY
>>181
あったかそう・・・
185Socket774:03/01/18 14:10 ID:F5KfTT6p
>>180
ちょっと前のDOS/VマガジソにPH-35BH Pro、スマドラ2002、
そしてこの(・∀・)ポルギー箱との比較記事が載ってたので一部抜粋。

・静音性(裸のHDDが35.1dBのとき)
PH-35BH Pro:28.9dB、2002:25.8dB、(・∀・)ポルギー:32.2dB
・冷却性(外部表面と内部の温度差)
PH-35BH Pro:+3.5℃、2002:+10.6℃、(・∀・)ポルギー:+20℃
186Socket774:03/01/18 14:20 ID:aQbD75v4
>>185
でもその記事怪しくない?
むき出しのHDDにスマドラ2002を使うと55.2℃→45.4℃に
温度が下がるって書いてあるし、ポルギーでも52.4℃まで
冷えるって書いてある。
一般的な環境ではこうはならないと思うんだけどどうだろう。
187Socket774:03/01/18 14:28 ID:F5KfTT6p
>>186
ほんとだ…気付かなかった(;´Д`)
188Socket774:03/01/18 22:36 ID:xa+5R7on
TOPOWER電源
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/ni_i_pw.html
>ファン回転数の調整範囲は800〜2,000rpmで動作音は最大18dB。

>370W/420W/470W/520Wの4モデルがラインナップされており、
>そのうちの370W/420W/520Wの3モデルが発売されている。


2000rpmで最大18dBってのがなんとも。。。。
189Socket774:03/01/18 23:07 ID:stcRJcAY
21dBA静穏2000rpmファン
ファンコン使わなきゃ使ってらんない
15dBAの1600rpmファンは、そのままで気にならない

ファンてスピードファンで回転数見ると
箱に書いてある数字より多めに回ってるよね・・・
190Socket774:03/01/18 23:23 ID:puCEaizE
>>189
回転数は環境によって低めになる事もある。
191Socket774:03/01/18 23:54 ID:stcRJcAY
>>190
PCの難しいところだね
192Socket774:03/01/19 00:35 ID:J34fmLVU
回転数といえば、マザボとの相性が悪いのか、
Seasonic電源ファンの回転数がマトモにモニタできない。
他のファンは普通にモニタできるのに。
193Socket774:03/01/19 00:40 ID:rgfJW9qZ
>>192
あーウチも なんでだろ
194Socket774:03/01/19 01:04 ID:WFnrkh9+
低回転過ぎて検出できてないのでは。
俺のM/Bも(BIOS上げるまでは)1500rpm未満はモニタできなかった。
195Socket774:03/01/19 01:14 ID:MbyJ0A9j
うちもCPUファンが0rpmに表示されているよ
たしか1300rpmのファンだったような気がする
196Socket774:03/01/19 01:18 ID:i1XzgP7x
漏れのM/B(ASUS A7V8X)ではモニタすらできません…………
シャシーファンも駄目。

CPUファンだけOK。1300rpmで回ってる。
これでも34℃。Athlon2200+なのに。
やっぱりPAL8045はスゲェや。


197Socket774:03/01/19 01:35 ID:uStK9G5d
(゚д゚)シメジ
198Socket774:03/01/19 03:21 ID:dRLy+fCI
>>196
うちのASUS A7S333も電源はダメで、CPUのみです。
室温20度でAthlon1800+ 57℃(24時間UD)。
やっぱリテールファンだとキツイのですね・・・
今日から熱・音対策の勉強始めることにしますた。
199Socket774:03/01/19 03:28 ID:7Hm30USJ
(゚д゚)シイタケ
200Socket774:03/01/19 03:29 ID:7Hm30USJ
200dB
201Socket774:03/01/19 05:17 ID:gZRA1mKa
(゚д゚)マイタケ
202Socket774:03/01/19 09:19 ID:c+575AIo
(゚д゚)エノキ ウマー
203Socket774:03/01/19 10:34 ID:zgR6rf/n
(゚д゚)ナメタケ
204Socket774 :03/01/19 10:39 ID:g/6q8mfW
(゚д゚)ベニテングタケ









って、いつまでキノコの話をつづけるんだよ
205Socket774:03/01/19 11:51 ID:Uqw9BHCL
かさの部分が開いちゃうほど育ったナメコは見た目悪いけど美味しいよ
206Socket774:03/01/19 11:54 ID:50Vv4ac5
電源に精通してる(品揃え+価格)PCショップのHP教えて〜
207Socket774:03/01/19 12:13 ID:0k9d09AI
金かけた静音マシンより、押入れ仕様の型遅れだめぽマシンの方が
圧倒的に静かなのが悔しい。
208Socket774:03/01/19 12:35 ID:fagXKPMA
>>206
探して、自分のほしい商品が一番安く売っている店に行くべし。
それぞれの店で安い物が違う。
209Socket774:03/01/19 12:43 ID:umTN6O/x
>>207
おたがいがんばりましょう。という天啓ですなぁ・・・
210Socket774:03/01/19 13:19 ID:PPZATyWr
>>192
OND-03でなら、1000rpm程度でも検地できる。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/supply/OND-03-4CH.jpg
但し、4ch版は製造元が販売終了したっぽい。↓
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/supply/supply.html
新機種に変更になるのか、今後どうなるか不明。
211Socket774:03/01/19 13:22 ID:pQ2fp+HA
でもOND-03って回転数だけ固定表示できないのが困る。
スキャンモードのときに一瞬表示されるだけだもんなー。
212206:03/01/19 13:29 ID:50Vv4ac5
>>208
書いてから自分でも思った・・・
探すのも楽しいから頑張りマシ
213Socket774:03/01/19 13:37 ID:hLVdOOgo
少し前に特殊な形状のFANを搭載した電源をWEBで見たことがあるのですが、
あれって静かなんですか?
214Socket774:03/01/19 13:38 ID:yeQ3M0Jo
>>213 veraxの事ならガイシュツ。テンプレにもちょっと触れてますね。
215Socket774:03/01/19 14:01 ID:cHnfEarF
静音マシンとしてセレロンで自作したいと思っています.
北森コアのセレロンと鱈コアのセレロンどっちが発熱低いでしょうか?
また性能はどちらがおすすめでしょうか
216Socket774:03/01/19 14:06 ID:5SPkBryW
鱈は、発熱大きいです。
217Socket774:03/01/19 14:08 ID:8Ny/EvH3
>>216
嘘を吐くな!!

鱈の方が発熱は少ないよ。


218Socket774:03/01/19 14:24 ID:cHnfEarF
>>217
なるほど。鱈の方が静音に向いているということですね。
219Socket774:03/01/19 14:33 ID:X8gnpwGO
メーカーPCは驚くほど静音なのですが メーカーPCが使用している
静音対策パーツはどのようなものがあるのでしょうか?
220Socket774:03/01/19 15:10 ID:cpEAAx5O
>>219
ここの住民からみればメーカーPCはノートにしろデスクトップにしろ結構うるさいYO!
エプダイのPen4つんだPCはダクト使ってたみたいだけど。
221Socket774:03/01/19 15:17 ID:O7L1Z2ru
>>194
漏れの場合は0rpmから30000rpmまでの範囲で激しく変化する。
222Socket774:03/01/19 15:40 ID:fi/NyKuy
すげえよ!
223Socket774:03/01/19 15:46 ID:X8gnpwGO
NECや富士通、ソニーなどのデスクトッツプは電源オンで操作なしの場合
常時 音は静かだよ 
それ以上に静かだと 殆ど無音に近いレベルですね
224Socket774:03/01/19 17:09 ID:Z8l0ckTL
>>223
NECのpenIIIマシン使ってた事あるけど、マジ静かだよね。
低負荷時ほとんど音しないから、よく消し忘れてた。

もっとも同じNECでもDuronは熱くて五月蝿かったが。
最近のPen4とかのはどうなんだろ?

大手メーカーの場合、CPUとか選別品で低電圧駆動とかなんだろうか?
225Socket774:03/01/19 17:13 ID:vK2nGX6q
デルのP4.2.4Ghz搭載マシンあるけど、かなり静か・・・。
電源ファンは静かだし、CPUファンはダクト使ってこれまた静か。
226Socket774:03/01/19 17:32 ID:BvW14Blr
メーカー製は、ケース、電源、パーツ配置等々ふくめて全体として風流を
考慮できる点は自作に比べて有利だろうと思う。
でも普及価格帯モデルでは、高速ビデオチプとか発熱する物自体が少ない
のが奏効ってのもありそうだけど。
>>224
ありえ無いとオモワレ。
227Socket774:03/01/19 17:47 ID:AUQkfXDn
青ペンのsilentPC使ってるんですけど、
CPU kernal tempって何?kernelの間違いでしょうか?
system 31℃
CPU temp 42℃
CPU kernal temp 72℃
になってて怖いんですけど・・・これってヤバイ?
228Socket774:03/01/19 18:05 ID:x7r3Z4ss
PAL8045+D08A-12PS3-01A使って、
ここ→http://homepage2.nifty.com/tokkie/PC/dkt.htm
でやってるダクト作ったらAthlonXP何GHzまでOKですかね?
マザーはnForce2(NF-7SのPAL8045乗るようになったやつ)の予定ですが、似たような環境の人います?
229Socket774:03/01/19 18:29 ID:xmoTPxum
男の辛口
230Socket774:03/01/19 18:37 ID:XZ7d/Wzo
>>228
自・分・で・や・っ・て・み・れ
231Socket774:03/01/19 18:37 ID:OeIueNJa
ファンコンはどれがいいですか?やっぱりST-24?
あとRDM8025Sはどこで売っていますか?
いままで見たことありません。
232Socket774:03/01/19 18:42 ID:ERnkTurU
>231
過去ログに腐るほど書いてあります。
233231:03/01/19 19:03 ID:OeIueNJa
過去ログ見てみました。
俺コン2Fですね。今でも売ってるのかな?
234Socket774:03/01/19 19:07 ID:yeQ3M0Jo
>>233 ワラタ。そりゃ過去すぎ。電脳なら\580で売ってる。COM/3にもあったかな?
235Socket774:03/01/19 19:08 ID:X8gnpwGO
スタンバイ状態ですと音が気にならないのですが
通常稼動状態だと音が大きくなります。常時同じ音。
何が原因ですか?
236Socket774:03/01/19 19:10 ID:yeQ3M0Jo
>>235 それを調べるのは貴方。
各機器の電源ケーブル抜いて起動して切り分けすれば良いでしょ。
HDDだけなら省電力設定で1分とかにして放置しても分かるし。
237231:03/01/19 19:18 ID:OeIueNJa
>>233
値上がりしてますね。
280円の差は大きい。
238Socket774:03/01/19 19:29 ID:X8gnpwGO
>>236
ところで 省電力設定? 235にスタンバイでは音が気にならないと
書いてあるのですが?

わからなければ無駄な書き込みはいらないです
239Socket774:03/01/19 19:35 ID:CdZhWjk1
>>238
問題の切り分けは、音の鳴りそうなデバイスを止めて静かになるかで判断。
ファンならコネクタ引っこ抜けば止められるが、HDDでそれする訳にはいかんだろ?
だから省電力設定を使ってHDDを止める訳だが。

アドバイスくれてる他人に食ってかかる前に、少しは考えたら如何?  見てて頭悪そう。
240Socket774:03/01/19 19:37 ID:zgR6rf/n
今更ながらIBMHDDの静音ツールつかってみた。
薔薇Wより静かなんだが、どういうことだこれは。
241Socket774:03/01/19 19:37 ID:WZjGqvg2
>>238
バカがバカだと名乗ってやがるよ
正直でよろすぃ
242Socket774:03/01/19 19:40 ID:oPNHCOfi
>>240
性能と速度が落ちてるって事だ
243Socket774:03/01/19 19:46 ID:XZ7d/Wzo
>>235, >>238
この寒いのに、脳ミソは煮えているらしい。
244Socket774:03/01/19 19:48 ID:X8gnpwGO
原因がわかりました。

IBM、IC35L040AVER07
40GB、7200rpm、UーATA100
ここから大きな音が常時でていました。
245Socket774:03/01/19 19:50 ID:UO43fU5r
>>244
>236にごめんなさいは?
246Socket774:03/01/19 19:51 ID:X8gnpwGO
対処方法はありますか?
247Socket774:03/01/19 19:52 ID:vrl4Rkce
>>238
このまえPC一般板で君みたいなあふぉを見たよ。
アドバイスした人に対して、価値0bitの書き込みはいらない
とかほざいてたな
248Socket774:03/01/19 19:58 ID:ZsjI6FXX
ID:X8gnpwGO最低だな。
249Socket774:03/01/19 19:59 ID:XZ7d/Wzo
天然だと思う。
250Socket774:03/01/19 20:03 ID:CdZhWjk1
荒しも天然も放置するのが一番かなぁ。
いきり立ったところでその程度のから得られる物なんて無いし。

>>246
で、>>236にごめんなさいは?
251Socket774:03/01/19 20:03 ID:SvDBRn7r
…釣りだよね?
252Socket774:03/01/19 20:04 ID:zgR6rf/n
>>242
まじ?
静かなIBMと薔薇Wどっちをシステムにしたほうがいいのかな
253Socket774:03/01/19 20:10 ID:X8gnpwGO
対処方法は無いのですか? わかりました、レベルが
254Socket774:03/01/19 20:21 ID:51CQBZnZ
もりあがってまいりました
255Socket774:03/01/19 20:21 ID:w2uO7MXK
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
256Socket774:03/01/19 20:22 ID:+4YLiWCe
ハンマーで叩こう!
257Socket774:03/01/19 20:22 ID:rmSLIAKM
祭り会場予定地はここですか?w
258Socket774:03/01/19 20:23 ID:tWWVM84R
そうまで言われちゃ、このスレの沽券に係わるからな、オレが答えてやろう。>253

対処法:
1.耳栓
2.違う部屋
3.逆位相の音
4.窓から投げ捨てろ
259Socket774:03/01/19 20:24 ID:51CQBZnZ
新しいハードディスク買えば
260Socket774:03/01/19 20:25 ID:UO43fU5r
>>258
ワロタ
261Socket774:03/01/19 20:25 ID:WZjGqvg2
>>253
俺も君のレベルがわかったよ〜
分かり合えるってすばらすぃ
262Socket774:03/01/19 20:25 ID:EHHJK47w
>>252
性能が落ちてるっていっても君が気付かなければ問題ないんだよな。
263Socket774:03/01/19 20:34 ID:AN6o+TRQ
教えてクンを実践するスレはここですか?
264Socket774:03/01/19 20:38 ID:ZmTJo22w
もう祭りおわりでつか?
265Socket774:03/01/19 20:40 ID:2vP6AmmE
今頃ネコに八つ当たりしてなきゃいいんだが
266Socket774:03/01/19 20:52 ID:hOZAo2sV
>>265
たぶんおかんに八つ当たり厨
267Socket774:03/01/19 21:20 ID:40+oBWAi
OWL-103-Silent (seasonic300W & 8aファン2基) 実売\11k
http://www.casemaniac.com/item/CS102052.html
OWL-104-Silent (seasonic350W & 8aファン2基) 実売\14k
http://www.casemaniac.com/item/CS102065.html
この板的には静音か?こすとパフォーマンスはイイと思う。
268Socket774:03/01/19 21:48 ID:JZhazf6F
ID:X8gnpwGO最低だな。
269Socket774:03/01/19 21:52 ID:uLS4mho6
だな
270Socket774:03/01/19 21:56 ID:79rFRCeC
祭りまだ終わってないよな?
間に合ったか?
とりあえず駆けつけ三杯

X8gnpwGO君 ごめんなさいは?
271Socket774:03/01/19 22:09 ID:Sm1Cc1Yg
> ID:X8gnpwGO君

こっちなら答えてくれるから移動したまえ。
http://pc.2ch.net/pcqa/

行く前に ごめんなさい は?
272Socket774:03/01/19 22:18 ID:2vP6AmmE
X8gnpwGOは、明日になってIDが変わるまで引きこもってるんだろう
273Socket774:03/01/19 22:22 ID:NNRTt6PN
回線切ってクッキー削除で別ID
274Socket774:03/01/19 22:28 ID:2vP6AmmE
>>273
やさしい人やね
275Socket774:03/01/19 22:38 ID:9s4a+BMa
テスト
276Socket774 :03/01/19 22:45 ID:jF6JC8Lx
>>273
クッキー削除しなくても、回線切ったらID変わらない?
277Socket774:03/01/19 22:48 ID:/bNMPNLY
X8gnpwGOの脳みそが良い具合に煮えて、香ばしい香りが漂って参りましたね。
278Socket774:03/01/19 22:51 ID:3oXMPllE
>>276
それだけだとブラウザ立ち上げ直さないと駄目じゃない?
279Socket774:03/01/19 22:51 ID:A4AIcEAo
てすと…どうかな
280Socket774 :03/01/19 22:53 ID:jF6JC8Lx
>>278
漏れ、かちゅ使ってるからわからんが、いつも回線切断だけでIDかわってるよ。
281Socket774:03/01/19 22:53 ID:2vP6AmmE
なんか変な盛り上がり方しとるね
X8gnpwGOが混じり込んでたらワラウ
282Socket774:03/01/19 22:53 ID:c+jPXu1l
セラミックファンなるものを発見。
いいものかどうか。
283278.279:03/01/19 22:55 ID:A4AIcEAo
>>273 >>280
回線切りでID変わってた。Abone使いだけど。
ありがd
284Socket774:03/01/19 22:57 ID:k9Nu0Jgj
マジっスか、さっき、X8gnpwGOだったのもです
でも、早速、判りました。
多分HDDだと思います。
でも、省電力ったら、そんなアドバイスって、アドバイスって言うのか!!
しかも、hddなんて、修理なんて、事実上
ダストレスルームでやんないといけないから
そんなの修理諦めて、新品と、交換してくれたりしないのですか?
そんな、と頃も有るって聞いたのですが、

ちなにみ、こんなに速く壊れるとは思ってもいなかったので、
パソコン保険入ってないです。
これは、すなわち、上で言われてる事が現実になるわけですね。
しょうがないから、もう一台hddかって、
データ写してから、修理に出すか
そうした、まあ、何とか、なるだろうし
っ手いうのか一番言いですよね
285Socket774:03/01/19 23:00 ID:A4AIcEAo
落ち着いて、文章は推敲して書き込んで下さい。
286Socket774:03/01/19 23:03 ID:XZ7d/Wzo
おっ、す、すごい。ありえん。
287Socket774:03/01/19 23:04 ID:SvDBRn7r
ニセモノだと思われ。
288ネタにマジレス:03/01/19 23:09 ID:cEAN/yY4
>284
READ/WRITEが正常なら不良個所無しの判定で返却されるよ。

つーかマジに↓の板に移動してくれ。
http://pc.2ch.net/pcqa/

289Socket774:03/01/19 23:12 ID:SwugOvyd
>>284
うさだ萌えみたいな文章だなw
290Socket774:03/01/19 23:22 ID:yeQ3M0Jo
ごめんなさい、なんてどーでもいいから黙って失せろ、

…というのは無しでしょうね。

正直>>235みたいなあまりにも環境依存の問題に対して『何が原因ですか?』ってのは
それ、質問じゃなくて釣り針。
291Socket774:03/01/19 23:30 ID:51CQBZnZ
>>267
俺は静かだと思うけど、どこまでが静音かは人それぞれ違うからなぁ
292Socket774:03/01/20 00:32 ID:c0gk54UP
ここは実用度が高いスレなんで、祭りは勘弁して欲しいなぁ・・・
たとえ異分子を見つけようが、マタ〜リやってくださいまし。
293Socket774:03/01/20 00:33 ID:c0gk54UP
と、言いつつ揚げてしもうた・・・
スマソ(;´∀`)




294Socket774:03/01/20 01:01 ID:Gjj6BqZ4
夏はファンの回転数上げなきゃならないけど、
かえるの声や、せみの声でかき消されるね

ゲロゲロゲロゲロ グワッグワッグワ♪
295Socket774:03/01/20 01:25 ID:fk61jWG+
近くに川があるのだが、そこからポンプで水をくみ上げ、
ホースをとおしてPC内を水冷するとしたら・・・。
水の取り替え必要ないじゃん!夏場でも冬場でも冷却ばっちり!!

酒が回ると変なこと考えるな、おれ・・・。
2967cc ◆.F/vIIbS9w :03/01/20 01:36 ID:fwnde8PV
で、風鈴なんか鳴らしたりして。。
ライトブルーに全塗 見た目にも涼しいですね
297Socket774:03/01/20 01:40 ID:5JivNMUP
>>295
ホースがつまったり凍ったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
298Socket774:03/01/20 01:48 ID:jextcPFq
不良セクタでたときってどうしたらいいの?
オセーテ
299Socket774:03/01/20 01:56 ID:acsHl/kD
なんかいつのまにかスタートボタンが水色になってんだけど
なんで?
300Socket774:03/01/20 02:17 ID:DIel4rRa
>>295
ホースが外れてケース内がおさかな天国になる様が浮かびました。

>>298
ハンマーでぶん殴る、もしくは窓から投げ捨てる。
301Socket774:03/01/20 02:18 ID:DIel4rRa
sage忘れてるし。逝ってきまつ。
302イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/01/20 02:44 ID:oXaUq+iw
そろそろ逆相異の音が・・・

どこだかが逆相異の音を瞬時に発生させる高速道路用のスピーカ開発したってね
でも大きい音しか効果ないそうだ・・・
303Socket774:03/01/20 02:44 ID:Gjj6BqZ4
半年前はPS2が静かだと思っていたが
今は結構うるさいなと思うようになった
知識とスキルが増えた自分に乾杯!
304Socket774:03/01/20 02:55 ID:Z0hADt/k
>>302
位相の間違い?
305Socket774:03/01/20 03:13 ID:hqkUml9b
60角のファンで静かなやつをさがしてるんですが、良いやつ有りませんか?
現状AddAのCF-60Sを使ってますが、低音の回転音が気になります。
5V化で音は気にならなくなってますが、風量が落ちすぎで春以降が問題なので。
何か情報有ればよろしくお願いします。
306イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/01/20 03:18 ID:lSHGwjn7
>>304
そうだったな
そろそろこういうこと言う香具師が出てくる時期だとw
307Socket774:03/01/20 05:40 ID:C6cFikpS
SilentTekはどうなのよ?って事で使ってみました。
マザーはAX4R Plus←って最新じゃん!
設定は4種類、SmartFanControl,FixedFanControl,MultipulLevelControl,
AopenRecommendSetting。最初にMultipulLevelControlを開くと、
CPUファン、SYSTEMファンそれぞれに6段階制御。温度と回転数(%)を
入れるだけ。簡単でいいねw。回転数は正確なの??とか細かいことは置いといて
今まで、SpeedFanと抵抗を使っていた俺にとって、この充実した設定は目から鱗だよ。
CPUファンがとまって温度が上がって、再びファンが回転始める。停止値と開始値が
同じな所がちょっと間抜けですけど、それでも今までの環境と比べれば全然許せるぅ
ファンを4つぐらい制御できるともっといいんだけどね。他と比べりゃ、ASUSは
1600rpm以下は??だし、これは久々青筆いい仕事してます。
308Socket774:03/01/20 05:59 ID:sMOfNQ2S
まとめてもっかい書いて
309Socket774:03/01/20 07:05 ID:pT5OFx4j
このスレでRDM8025Sばかり話題になってるけど
さらに低回転のRDL8025Sが話題にならないのはなぜ?
310Socket774:03/01/20 07:11 ID:iqk3ogLo
>>309
RDMと同じく定格ではそれほど静かではない。
5V化なりすると冷却能力が低下しすぎるし、RDM@5Vと音はたいして変わらない。
311Socket774:03/01/20 07:18 ID:pT5OFx4j
>>310
なるほど。
312Socket774:03/01/20 08:15 ID:bDnj4kAl
>>914
ドンマイ、ドンマイ。
313Socket774:03/01/20 11:38 ID:1I+EV2Oa
>>307
ハード的に独立していないファンコンなんて安心して使えんだろ。
OSが逝ったらどうなるのか青筆に聞いてみたらどう。
314Socket774:03/01/20 12:46 ID:P7ALm7rr
12cmファンのオススメオセーテ
315Socket774:03/01/20 12:50 ID:WKDxg1Ad
>>314
静王から引っこ抜く
316Socket774:03/01/20 13:00 ID:P7ALm7rr
あれ、キーンってうるさい
317Socket774:03/01/20 13:01 ID:wZMVfibE
>>316 それは電源本体の音と見たが。
318Socket774:03/01/20 13:04 ID:P7ALm7rr
やっぱ電源自体からキーンってなる?
うちではEnermaxの方がぜんぜん静かだった。

そんなことより12cmファンでいいのない?
ADDAとかいうのはいいの?
319Socket774:03/01/20 13:07 ID:of8R3MjH
>>318
>そんなことより12cmファンでいいのない?

人に物を教えてもらおうという態度じゃないな。。。
320Socket774:03/01/20 13:09 ID:P7ALm7rr
ごめんごめん

( ´∀`)<お前等のオススメ12cmファン教えろよ。
321Socket774:03/01/20 13:10 ID:jn4Dz5I+
X8gnpwGO=P7ALm7rr

(;´∀`)
322Socket774:03/01/20 13:11 ID:of8R3MjH
323Socket774:03/01/20 13:13 ID:EYL4KDMk
>320
>315
324Socket774:03/01/20 13:39 ID:WKDxg1Ad
つーかマジで俺は使ってるよ、前面吸気ファンとしてね
ケース内、CPU共に平均7〜8度下がって音も静かだしウマー・・・
所で12cmファンて幾ら位のもんなの?
325Socket774:03/01/20 14:11 ID:YWz7ePd3
326Socket774:03/01/20 14:23 ID:DOKSBvJr
Justyのなら1500円ぐらいだたような
327Socket774:03/01/20 14:31 ID:0PvR6hqR
JUSTYのDSF-AXC1225(800rpm、22.4db)
パッケージ破れで安かったので買ってみたが、カラカラと回転音がするです。
RDM8025Sから(ダウンバースト自作して)取り替える意味無し
328Socket774:03/01/20 14:47 ID:lYxZDqwj
>>313
OSが逝ったらBIOS制御になる
BIOSが逝ったら・・・  知らん
329Socket774:03/01/20 15:30 ID:mjsrlRXF
>>313
素人じゃないんだからFail-Safe回路くらいは組んでるだろ、普通は
330Socket774:03/01/20 16:31 ID:X3c+Hytc
/////静音(〜30dB)12aファン大全/////
型番 電流(A)厚み(mm) 回転数(rpm) 風圧(cfm) 騒音値(dB) 実売価格例(yen)

//長尾製作所http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
RDL1225S(L)0.11?1200?23.510k
RDL1225S(M)0.18(12V)17005728-3110k(※1)

//Nidechttp://www.nidec.co.jp/product/index_fan.html
D12T-12PS7-01A?251000?193k
D12T-12PL-05A?(12V)251500?283k

//三洋電機(※1)
109P1212L4010.0825140043.1243.5k

//Enermax(※1)
UC-12FAB(12V)251.5k-2.3k 68/80/94 34/38/44??(※2)

//Justy(※1)
DSF-AXC1225?2580024.322.42k


※1):
http://www.thomasregister.com/olc/pelonis/pm1225.htm
※2):
http://www.wavesonic.com/inquiry/UserFAQs.htm


他参照
http://www.oliospec.com/seion/
http://www.casemaniac.com/item/casefan.html
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_c.htm#120
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_fan_sanyo.php
331Socket774:03/01/20 16:31 ID:X3c+Hytc
これみると、Justyは性能良くないね。
332ずれてる…:03/01/20 16:34 ID:X3c+Hytc
/////静音(〜30dB)12aファン大全/////
型番  電流(A) 厚み(mm) 回転数(rpm) 風圧(cfm) 騒音値(dB) 実売価格例(yen)

//長尾製作所 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
RDL1225S(L) 0.11 ? 1200 ? 23.5 10k
RDL1225S(M) 0.18(12V) 1700 57 28-31 10k (※1)

//Nidec http://www.nidec.co.jp/product/index_fan.html
D12T-12PS7-01A ? 25 1000 ? 19 3k
D12T-12PL-05A ?(12V) 25 1500 ? 28 3k

//三洋電機(※1)
109P1212L401 0.08 25 1400 43.1 24 3.5k

//Enermax(※1)
UC-12FAB (12V) 25 1.5k-2.3k  68/80/94 34/38/44 ??(※2)

//Justy(※1)
DSF-AXC1225 ? 25 800 24.3 22.4 2k


※1):http://www.thomasregister.com/olc/pelonis/pm1225.htm
※2):http://www.wavesonic.com/inquiry/UserFAQs.htm

他参照
http://www.oliospec.com/seion/
http://www.casemaniac.com/item/casefan.html
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_c.htm#120
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_fan_sanyo.php
333Socket774:03/01/20 16:58 ID:xzHzaT8v
ヤマダ行ったら、ほとんどdBAどころか回転数も表示されてないメーカーのやつしかなかった・・・
通販じゃないと、だめぽ・・・
334Socket774:03/01/20 17:49 ID:7dN8M1He
今夜がヤマダ
335Socket774:03/01/20 17:55 ID:of8R3MjH
>>334
 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
336Socket774:03/01/20 18:05 ID:EYL4KDMk
>332
RDL1225の値段(予価)は1Kだろ? 10kじゃ誰も買わないって・・・。
337Socket774:03/01/20 18:10 ID:Ci1qpyJ2
PCショップで売っている静音FANと
電子部品を扱う店で売っているFAN(型番同じ)で価格がやたら違うのは
何か違いがあるのですか? Panafloファン21dbを300円で購入したんだが・・・
338Socket774:03/01/20 18:15 ID:jn4Dz5I+
>>337
コネクタがPCでは当たり前の3pin、4pinでないことを除けば一緒
339Socket774:03/01/20 19:16 ID:Z/aBCUWm
PEN4で静音PCはどうですか?2AGBで作りたいのですが…
340Socket774:03/01/20 19:16 ID:faj+kB3H
>>337
共立などの電子部品ショップの値段が正規の値段。
ドスパラの値段はボッタクリ。
341Socket774:03/01/20 19:27 ID:4GWSfFXz
>>339
2ゲームボーイアドバンス?
342Socket774:03/01/20 19:45 ID:ayqDzyi4
電子部品ショップのファンには回転センサーないよね
343307:03/01/20 19:52 ID:ayqDzyi4
最近反応がないなw。この手の話、あまり興味ないですか?
344Socket774:03/01/20 19:56 ID:Qmx+4H6X
345Socket774:03/01/20 20:08 ID:R5XNmqzq
>>343
ファンコンはコードが短くてケース内に設置してたりするんで
手軽に回転数が変えられるってことで興味はあるんだけど
マザーは替える人はガンガン替えるけどそうでない人は
あんまり替えたりしないってことで、手が出しづらいから興味も薄れるのでは?
あと、まだ人が来ていないってこともあるかもね。

個人的にはかなり気になります。特に温度で回転数制御するあたり。
まぁ、Athlon使いの俺はしばらく指をくわえて見てます(´・ω・`)
E7205イイナァ・・・
346Socket774:03/01/20 20:21 ID:Z/aBCUWm
兎に角静かで速いPCが作りたいのです。
ほぼ無音で…!!
347Socket774:03/01/20 20:38 ID:ayqDzyi4
>>345
そのとおり。普通はマザー替える頻度って少ないですよね
まだSilentTek情報がないので、知りたい人がいれば色々調べれるんですが。
リソース使うのがいやな人はSilentBIOSってのも付いてるみたいです。
ファンコンも持ってるけど、どっちがどうこういう問題ではなくて、選択肢
が増えたって事で大歓迎だと思うんだけどなぁ
348Socket774:03/01/20 20:49 ID:mjsrlRXF
>>336
高速電脳で\0.98
349Socket774:03/01/20 20:52 ID:uW7gn2D/
【訃音通知】

本日、うちのI*M製 HDD(IC**)が、起床直後、メールを取りに
行ったきり、全く応答がなくなり、Ctrl+Alt+Del等の応急措置でも
全く反応せず、仕方なくPCのリセットボタンを押したところ、
起動ディスクエラーで、biosですら認識されないままに、
逝ってしまいました。・゜・(ノД`)・゜・

享年 約1.5才 死因:突然死(詳細不明、要解剖)

昨年の夏頃に、あまりにも高周波が五月蝿くて使用に耐えない為、
現役を引退し、たまに緊急時のデータ移動用程度に使って
いたのですが、

本正月から、WinXPへの移行作業を行う環境確認の為に
アルミパックスマドラもどきに閉じ込め、連日フル稼働させて
いたのが、寿命を縮める一因になったかと思われます。

さらに、早朝の為に、周囲温度が数℃と低かったのも
突然死の要因の一つだったかもしれません。

通常使用時は、HDD温度が、40〜45℃程度以下になるように
常時監視していたのですが、寄る年波には勝てなかったようでつ。

思い起こせば、数日前から、通常とは違った奇声を発していた
ような気もしますが、PC自体が多くの防音材で囲まれ、
エアコンの音等にかき消されて、ほとんど末期の悲鳴を
聞き取ってあげられなかったのが不憫でなりません。(つД`)



さてと、薔薇WにするかXにするか、80GBかまだ高いけど120GBか
それとも他のメーカ品にするかな。
350Socket774:03/01/20 20:55 ID:/Pi4c8SB
薔薇IV使って半年。
smscanやらファーム書き換えを今日初めて知った。
ハードウェア板の薔薇スレでは常識だったらしい。欝氏。
351Socket774:03/01/20 20:56 ID:ayqDzyi4
>>348
やすっ!スリーブベアリングって事は回転軸垂直だとまずいのかな?
352Socket774:03/01/20 21:48 ID:KSvfdiXp
>351
氏ね!
353Socket774:03/01/20 22:51 ID:OSnClaES
>>346
勝手に作れば?
がんがってね
354Socket774:03/01/20 23:15 ID:s0QvI0ao
>>347
>まだSilentTek情報がないので、知りたい人がいれば色々調べれるんですが。

AOpenのSilentTecって、4つのファンを制御可能だそうですが、
Seasonicの電源ファンも制御できますか?
355Socket774:03/01/21 00:02 ID:5NbUOFBO
>>354
>CPUファン、SYSTEMファンそれぞれに6段階制御
前にも書いたように2ファン制御だよ。電源は出来ません<ネタだったかな?
356静音BOX ◆5dJZGwISyc :03/01/21 00:09 ID:oxNp0A/s
>>169
遅レスですいません。値段は2000円前後で提供できたら
と思ってます。自己満足での製作ですので、利益とか
あんまり考えて無かったりします^^;
引き続きモニターの方募集してますので、よろしくお願いします。
http://bento.zero-yen.com/
357Socket774:03/01/21 01:17 ID:l8D6h2Zf
>>356
>メーカー製のPCを数百台と接する機会があり
凄いな
でもまだ企画段階か
早くしないと最新のHDDが、みんな静かになっちゃうぞw
358Socket774:03/01/21 02:28 ID:m5aGNY5a
ふと、ジェットエンジン(マイPC)について考えた。
精神統一すれば騒音もまた静かなんじゃないか!?
馬鹿なことはいいとして、上司の静音化教えて下さい・・・。
スレ違いか、スマソ。
359Socket774:03/01/21 02:29 ID:AZQejYQs
>358
こっちに来なされ

本日の無料サポートは終了しましたPart9
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042457406/

360Socket774:03/01/21 02:30 ID:vpimMt+9
>>358
目の前のPCを上司の脳天に振り下ろせ
361Socket774:03/01/21 02:30 ID:5NbUOFBO
>352
お前が氏ね!
362Socket774:03/01/21 05:25 ID:VgpoR5CU
オウルテックのowl-103-sltに元から付いてるケースファン(1200rpm)って
結構静かだと思うのですが、owl-103-slt使ってる人でケースファン変えた人とかいますか?
363Socket774:03/01/21 05:47 ID:KmJVIe4j
>>362
漏れは602-Silentだが、(多分103とファンは同じ物)
全部RDM@5Vに取っ替えたよ。
やっぱりこっちの方が静かで(・∀・)イイ!!
364Socket774:03/01/21 07:33 ID:ZN2ArWgu
鈴商の12cmファンmelcoの方誰か買った?
MNBの24V買ってみたけど12Vだと起動が微妙だった・・・
店頭には12〜24Vって書いてあったのに・・・
365Socket774:03/01/21 09:53 ID:i7eh3I5Q
5V化というのは、BIOSでファンの電圧を5Vに設定するということでしょうか?
366Socket774:03/01/21 10:01 ID:R2fPMDbb
>>364
鈴商の9cmファン山洋24Vなら買いました。
厚さが通常の2.5cmより厚いやつ。
うるさいけど、5V起動できました。
分厚いので、風量もあります。
367Socket774:03/01/21 10:02 ID:oteTGiuo
>>365
電源から取るファンのアダプタコード(4ピン)を一度全て外し
全部を入れ替えたり、一部を入れ替えたりして
5、7vは作り出している人がほとんどですが何か?

ただこれを間違えてもHDDにささないように気を付けろよ。
一瞬で違う意味での静音化になるぞ。
368Socket774:03/01/21 10:04 ID:i7eh3I5Q
>>367
なるほど…。
めんどいんですね(;´Д`)、やめときます…。
369Socket774:03/01/21 10:06 ID:oteTGiuo
ピンセットかラジオペンチで30秒*4で2分あれば十分できるんだが。
そんなへたれでどうする。
370Socket774:03/01/21 10:08 ID:x8mkhLck
>>368
市販されている電源分岐ケーブルを使え。
http://www.timely.ne.jp/zm_mc1.htm とか。
371Socket774:03/01/21 10:14 ID:v2jt3+Uc
返しを押し込んでコード引っ張るだけで抜けるんだから30秒あればできるだろ。
372Socket774:03/01/21 10:56 ID:N2LIVyBl
漏れはぶった切って入れ替えて半田付けしてテープ巻く。
373Socket774:03/01/21 11:04 ID:ktJKWCpo
>372
それやるなら何故コンデンサの追加しないの?
374Socket774:03/01/21 11:47 ID:rdOkqtqC
これってケーブル自体が12Vのオス、メス、ファン用コネクタという組み合わせが
基本だから言ってると思うけど、別にHDDを繋いでも大丈夫だけど。
5V化したファン用コネクタにはHDDは繋がらないし。



367 :Socket774 :03/01/21 10:02 ID:oteTGiuo
>>365
電源から取るファンのアダプタコード(4ピン)を一度全て外し
全部を入れ替えたり、一部を入れ替えたりして
5、7vは作り出している人がほとんどですが何か?

ただこれを間違えてもHDDにささないように気を付けろよ。
一瞬で違う意味での静音化になるぞ。
375Socket774:03/01/21 12:39 ID:4YkQQDSL
>>374
>>372のようなヤツもいるのでな
ウチは近所にコンデンサ売ってるような店が無い上に変換ケーブルさえも売ってない
手に入れようと思ったら電車で30分ゆられにゃならんので>>372の手段でやってるよ
376Socket774:03/01/21 13:51 ID:KgNHxJoj
>>369
甘いな。
GNDを交換する必要はないんで、30秒*2で1分。
俺は熟練しちゃったんで、15秒*2で30秒。
377Socket774:03/01/21 14:19 ID:l8D6h2Zf
>>363
静かだろうけど1200rpmを5v化したら風量が激しく少なそう
378362:03/01/21 14:33 ID:VgpoR5CU
>>363
CPUファンにRDM@5V使ってるんですけど、
RDM@5Vのがうるさくないですか?
379Socket774:03/01/21 14:41 ID:vpimMt+9
>>378
ハズレ掴んだ
380362:03/01/21 15:21 ID:VgpoR5CU
そうなのか(;´Д`)
地方者なので、また注文しないと駄目ですね・・
381Socket774:03/01/21 17:17 ID:e4VU7l9q
382Socket774:03/01/21 17:45 ID:KmJVIe4j
GNDって別に入れ替えなくてもいいんだよね?
>>381のサイトだと入れ替えてるけど。
383Socket774:03/01/21 20:54 ID:RK6/+aNv
>381
コンデンサ噛ませないでも大丈夫なものなの?>7Vとか
384Socket774:03/01/21 21:08 ID:dxqzByNd
グラボって熱が、やばくなれば警告音出るのかな?
385Socket774:03/01/21 21:15 ID:h521Y3V6
>>384
出ないと思われ。
漏れのGF2には温度センサついてるからユーティリティーで温度見れるけど、
センサーついてないVGAだったら安い温度計でもつけておくしかないかも。
386Socket774:03/01/21 22:59 ID:VFlaiEK9
静音化したら、エアコンの動作音が激しく気になるようになった。
だれかエアコンの静音化教えて(゚д゚)
387Socket774:03/01/21 23:01 ID:5ntX2vSr
>>386
ストーブにしる!
388Socket774:03/01/21 23:01 ID:KawjnqC8
>>382
でも、GND線が2本存在する意味を考えると、
入れ替えた方がいいと思うけどね。
389Socket774:03/01/21 23:39 ID:/Rt0Zq9R
>>387
今更あんな温度ムラのあるデバイス使いたくないYO!
こまめな換気も必要だし。
390Socket774:03/01/21 23:57 ID:sMtSDaa5
>>382
入れ替える必要なしと思われ。
391Socket774:03/01/22 00:02 ID:MVEicfJu
392Socket774:03/01/22 00:14 ID:aqZrAXf8
>391
がいしゅつ。過去ログ読んでから逝ってよし。
>180,>185
393Socket774:03/01/22 00:32 ID:Ehm/ypkc
3と4番にだけケーブルを接続してた4ピンコネクタを
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/image/dfl03.jpg
の様なやつにつなげてファンを挿せば、
ファンに供給される電圧は全部5Vになったりするのですか?

HDDを冷やすFANが何個もついていて、一個一個5v化するのが手間で・・・
394Socket774:03/01/22 00:34 ID:EFpx6x4V
>>393 過去ログに分岐ケーブルの話題があったと思いますが。
1本から4本(内2本が5V)取れるヤツ。
395Socket774:03/01/22 00:36 ID:JSaau3aP
>>386
風切音の原因となる前面の吸気パネルを外して、
振動を抑えるためにエアコンの上に本などの錘を載せる。
細かな共振部にはピンポイントで鉛版を貼り付けて固有振動数を変える。


激しくガイシュツだぞ。
396Socket774:03/01/22 00:39 ID:JSaau3aP
>>393
それでOK
分岐ケーブルより安上がりだね。
397Socket774:03/01/22 01:05 ID:KXhazYBF
>>362
俺も同じケースだけどケースファンより電源ファンの方が五月蝿いっしょ?
まあ、最終的には両方のファンをRDMにかえましたが。
398Socket774:03/01/22 01:15 ID:dgoAQwZW
ADDAのFANはカラカラ率が高い気がする。
399Socket774:03/01/22 01:27 ID:tJy99xgi
アルバTi4600のチップファンの音が気になったため取り替えてみました。
最初はザルマンのファンレスヒートシンクをつけようと思ったのですが売っておらず断念。
結局Alphaの40*40の汎用ヒートシンク\1300、メモリーヒートシンク\350と5cmファン(5400rpm)を一つ\1000買いました。
かなり小さいのでTi4600を動かせるか不安でしたが、問題なく動かせたんで報告しときます

ナットで長めのネジをファンを取り付けそのままヒートシンクへさして固定、いい具合に引っかかってくれました
Max5400rpmの場合、OC状態でも問題なくベンチなど回りました、これでも最初のファンより静かです
定格の場合、1500〜2000rpmくらいまでファンコンで落としてもokでした、これはほとんど音がしません

PCIスロットを2つも潰してしまいますが個人的には静かになって満足しています




400Socket774:03/01/22 02:52 ID:uBqR25DV
>>399
PCI2つ潰すんなら、8cmFAN(タイラップ固定)でも良かったんでは?
401Socket774:03/01/22 06:08 ID:Bir7DdGB
>>399
9cmファンでやってる
1500rpmで余裕あるみたい
この回転数の音なら満足してる
吹き付けより吸出しが良いみたい
4200の定格だけどね

凝り過ぎると、きりがないね静穏は・・・
402401:03/01/22 06:11 ID:Bir7DdGB
つーか5cmファンで1500〜2000rpmまでOKなのか・・・
漏れの場合これ以上下げてもCPUや電源の音があるから
変わらないから、これでいいや
403Socket774:03/01/22 09:18 ID:zxj4i6NU
電源を静王に付け替えたらうるさかった。
改造海音波のほうが静かだったが、それでもまだ風切り音が気に掛かる
音は静王より格段に小さいが、正直この程度で限界か?
まさに無音を達成したヤシがいたら教えてくれ
404Socket774:03/01/22 09:57 ID:mDAo8WJx
Veraxのクソ高いファンって、厚さはふつうのファンと変わらないんですか?
405ひげ:03/01/22 13:18 ID:qsnb3gyY
406sage:03/01/22 13:35 ID:kOeADdNM
>405
それはザルマンやん。
>399が付けたのは
アルファのヒートシンクだってばさ
407ひげ:03/01/22 13:39 ID:qsnb3gyY
>>399
>>406
・・・ヾ(∀^;)ゞうへへ
たまには間違いもね(/∀\)いやん♪
408Socket774:03/01/22 14:16 ID:5L/Ci+mr
>>403
静王の12cmを更にファンコンで使う
パルスセンサーは無いので、電源内の温度を測りながら調整
409Socket774:03/01/22 15:56 ID:OlUgCMO/
>>399
おいらもPCIスロットを2つも潰してヒートシンクくっつけたからわかる。
たぶんこんな感じだろ。
ちなみに↓のはおいらの自作機内部
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030122155212.jpg
410Socket774:03/01/22 16:04 ID:+KtgQZJx
>397
漏れもOWL103-Silent使い。
電源ってSS-300FSだよね?、これのファンって簡単に替えられた?
411Socket774:03/01/22 16:46 ID:ZaEP5f5/
>403
静王より静かな8cmなんてヤバくない?
夏になると乗り切れんぜよ。
今が冬だからできる芸当だね。
412魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/22 17:04 ID:SAad2gSq
>>410
普通に交換できますが、FANに付いてる端子は2ピンです。
413Socket774:03/01/22 17:32 ID:AsyBuv/b
>411
MNB電源の場合ケースファンは必要。
静王は無くても可。
414Socket774:03/01/22 17:45 ID:tixI7F2i
399です

>>400
8cmファンを無理やり固定して風を当てるのもアリかなーと思ったんですが
ヒートシンクが小さいので収束された風量を得るために5cmファンにしときました

>>405
探していたのはそのヒートシンクです
かっくいいですよね

>>409
すごいそっくりで驚きました
5cmファンだとメモリーに風が当たらないと思いヒートシンクを載せたんですが
なくてもよさそうですね

ちなみに使ったパーツは全てPC ASSEMBLY PARTSというオレンジのパッケージの
シリーズで間に合わせました
415Socket774:03/01/22 18:07 ID:Dg6hJ3zB
週刊アスキーに、静音PCについてのってたけど、ケースファンをはずしてました。
ケースファンってはずすと熱でPCが危険になりませんか?それとも大丈夫?
416Socket774:03/01/22 18:09 ID:yRDR86Ae
417Socket774:03/01/22 18:27 ID:etB8wZzt
電源が静王の場合はケースファン無いほうが良い場合もあるね
418Socket774:03/01/22 18:34 ID:YVjLfegz
>>417
5V化したケースファンだと
静王の負圧に負けてさっぱり排気してくれない。
419Socket774:03/01/22 18:41 ID:dmPASq3j
>>409
PCIスロットの上のファンは回してるの?
多分排気だと思うが、回してもエアフローにはほとんど効果ないヨカン
420Socket774:03/01/22 18:56 ID:W53Lci98
夏はケースのサイドのフタ?を立てかけて置くだけにするよ
思いっきり温度が下がるし音も、まあまあだし

ある程度ファンの回転数下げればフタを開けて置いても
そんなに、うるさくないよね

夏はエアコンや扇風機や虫の声とかあるしね
421Socket774:03/01/22 19:37 ID:Z+3tuPuq
静音と排気の両立を期待して、ORIENTAL MOTORの17dB、2,850rpm
っての買ってみたけど、なんか普通にうるさい。特にモーター音。
前のNIDEC26dB、2,400rpmの方が静かだ・゚・(ノД`)・゚・
422Socket774:03/01/22 19:41 ID:4ZjFdigR
>>415
『ケースファンをはずす』という行為一般については
大丈夫とも危険ともいえない。

変に風圧がかかって他のファンの排気効率が落ちるために
ないほうがかえってエアフローがいい『こともある』
423Socket774:03/01/22 19:43 ID:yRDR86Ae
>>422 要約すると ケースバイケース ということかな。
424Socket774:03/01/22 20:04 ID:dcPsd83L
なにつまんねえこと言ってんだよ。
ボケたじじいみてえに悟ってんじゃねえ。
425Socket774:03/01/22 20:32 ID:YQ+yzMHz
各ショップでZalmanのZM80A-HPが再入荷された模様です。
TSUKUMOは既に売り切れでショボーン。
でも高速電脳では21日入荷の即納だったんで速攻で注文。
そして無事確保に成功( ´∀`)
・・・これで各ショップとも在庫潤沢だったら悲しいなぁ。
426Socket774:03/01/22 20:33 ID:YQ+yzMHz
おおう、IDがMHzだ・・・。
427Socket774:03/01/22 20:41 ID:/Sj2Leo3
おれのid Leoだぜ
428Socket774:03/01/22 20:41 ID:W53Lci98
>>421
回転数2千超えると、うるさいような気がする
漏れのは8や9センチファンだけど
429Socket774:03/01/22 20:44 ID:mL9TB7L1
zalman付けたいんだけど、マザーの制約で無理なんだよなあ。
430Socket774:03/01/22 21:24 ID:Z+3tuPuq
>>428
確かに2,000越えるとうるさいね。Panafloの1,900rpmも付けてるんだけど
こっちはホント気にならないもん。
だけどAthlonXP2000+なもんでもう一つはパワーのあるのを
付けとこうとしたんだけど、思った以上にうるさくなり過ぎちゃった。
431Socket774:03/01/22 21:32 ID:fdGcG2BD
>>429
糸鋸とヤスリ買いにホームセンターへGO!
432Socket774:03/01/22 21:46 ID:dgoAQwZW
>>430
Panafloの1900rpmってうるさくないか?
俺はうるさく感じたので山洋の1350rpmに取り替えたけど
CPU温度が5度上昇してしまった。
RDMでも買うかな
433Socket774:03/01/22 21:53 ID:GVv6uCN1
やはりファンはいくら低速にしても音がしますね…無音への道はまだ遠い
434Socket774:03/01/22 21:58 ID:Z+3tuPuq
>>432
オレは長い間爆音機を使ってたので、音に対する許容度は
かなり広いと思うから、Panafloの1,900rpmをうるさいと思ったことは無いねw
ただ、テンプレに高周波音云々ってあるけど、
そういう音は聞こえないけどなぁ。
435Socket774:03/01/22 22:11 ID:PhggCD0j
>>434
聞こえない方が幸せかも。
436Socket774:03/01/22 22:53 ID:tKVNvMem
コムサテライト三号店の2階で売ってるジャンクNidecファンが
静かに感じる漏れはオカシイのでつか?
437Socket774:03/01/22 23:00 ID:wBxAlh/9
>>426
修行が足りない
438Socket774:03/01/22 23:03 ID:s7ap88m/
>>426
GHzじゃないとダメだってさ。
439イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/01/22 23:05 ID:wf3f93ES
>>411
漏れは海音波350にRDM5Vでつけてるが
正直、死ぬほど怖い
火事覚悟
440Socket774:03/01/22 23:07 ID:tq4Npn1w
ついにSAPPHIRE製RADEON 9700 Pro が登場するみたいだな。
441440:03/01/22 23:08 ID:tq4Npn1w
ファンレスのやつね。
442Socket774:03/01/22 23:08 ID:MLiFmlyT
予言しよう
藻前らのマシンは夏に死ぬ
443Socket774:03/01/22 23:12 ID:yRDR86Ae
>>442 そうならないようにしてますよ。
AthlonXP2400+機で45度、P4・2.0GHz機で35度、室温22度なら室温が40度までは平気でしょ。
444イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/01/22 23:27 ID:A/OeddML
>>439を書いた後でものすごくネタっぽいんだが・・・
海音波君が挙動不審に・・・
いきなり電源切れるんですよ
でね、怖くなってSpeedfan見てみると
TEMP1 90℃
TEMP2 62℃(CPU)
TEMP3 -55℃
HDD   41℃
TEMP1 34℃
TEMP2 1℃

パッと見た感じ異常なし。
やっぱ電源?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

445Socket774:03/01/22 23:30 ID:yRDR86Ae
>>444 コテをスレ違いに改名しれ。

最強電源はSeasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039673391/
446Socket774:03/01/22 23:32 ID:W53Lci98
アスロンXP1900+パロミノは
普段は53度で3Dベンチすると60度ぐらい行くんだけど
このくらいの温度をキープしてれば平気かな?
アスロンは温度高いんだよね
447Socket774:03/01/22 23:33 ID:NGbkfX18
40℃超えたことないんでわかんないや
448イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/01/22 23:35 ID:A/OeddML
>>446
低いほうだよ
80でも安定稼動するからね
449Socket774:03/01/23 00:05 ID:+F2HziF7
にしてもマザーに搭載されている温度計って信じていいの?
室温19度でXP1700+で29度なんだけど…こんなもんなの?
450ひよこ名無しさん:03/01/23 00:06 ID:f4+SoUem
>>449
やけにCPU冷えてるな
451ひよこ名無しさん:03/01/23 00:08 ID:f4+SoUem
>>449
マザボにもよるがあまり信用できないのもあるし、できるのもある。
29度なんて間違ってなるんじゃないのか、そのマザボ
452Socket774:03/01/23 00:09 ID:YGV452uB
雷鳥とパロはそれが普通だな。おれのパロもそのくらい>>446
はやく真皿1700に換えたいけど売ってない。大阪はいつも遅いんだよな(´・ω・`)
453Socket774:03/01/23 00:09 ID:+F2HziF7
>>451

今パイを209万枚焼いたんですけど32度でしたYO
454Socket774:03/01/23 00:11 ID:6+PYU53S
>>449 マザーが剥き出しならあり得る数値ですが。

剥き出しのAthlonXP1800+(Thoroughbred)+MK77Mで、
CPU:27.5度 System:21度 室温:18度
455ひよこ名無しさん:03/01/23 00:11 ID:f4+SoUem
>>453
たった3度しかあがらねーのかよ、おかしいよそれ
456449:03/01/23 00:14 ID:+F2HziF7
結論として狂ってそうだな
皿コア+PAL8045+2000rpmファンくらい(なぜか回転数表示されず)で
電源ファンのみで排気な状態だしなー
排気温度は少し暖かい程度だが
457449:03/01/23 00:15 ID:+F2HziF7
前々から(と、逝っても買ったのは2週間前)絶対おかしいと思っていて35度超えたらやばいとしてたんだけど
本当は何度なのか気になる
458Socket774:03/01/23 00:18 ID:6+PYU53S
>>456 稼働状態でヒートシンクの付け根触ってみて、
体温より低かったら(ヒヤッとしたら)大体合ってる。
温度を感じなかったら体温程度。(35-37度)
温かかったら体温以上。(38-45度)
熱かったらそれ以上。
459Socket774:03/01/23 00:19 ID:6+PYU53S
>>457 それならテンプレからハード温度計漁って付けてみるとか。
460449:03/01/23 00:20 ID:+F2HziF7
>>458

昔触ったら暖かかった
ということは38度以上ではあるのか

>>459

試してみます
461ひよこ名無しさん:03/01/23 00:23 ID:f4+SoUem
>>457
まあ>>456のように手で触ってみるのもいいね
明日論XPは実際使ってないので通常の温度はそれくらいかはわからんな、俺には。
ALOT AのOLD明日論なら使ってたけど暑かったよw
462Socket774:03/01/23 02:12 ID:DdaED9V4
現在、AthronXP 1600+を使用しています。
静音に目覚め、CPUファンを購入しようとしていますが、
どれがいいでしょうか?
1.長門(2500 rpm 20 dBA)
http://www.century.co.jp/products/nagato.html
2.WCPU-27(2000 rpm 24 dBA)
http://www.wij-inc.co.jp/new/newindex.htm
3.その他
463Socket774:03/01/23 02:18 ID:yFcYiYwF
>>462
テンプレ読めば悩む必要はないと思うが。
464Socket774:03/01/23 02:20 ID:kHK7ZTcy
漏れは偽皿だが高負荷かけても3度しか上がらん。
465Socket774:03/01/23 03:00 ID:p8f/bZ1H
>>462は連邦からのコピペ
466Socket774:03/01/23 03:29 ID:Y2q6S8gm
このスレの住人ならマザボ、CPU温度ともにM/Bによって
かなり違うと言う事は十分わかっていると思うが、
一応、Athlonなら下記のサイトが参考になると思われ。

ttp://homepage2.nifty.com/tokkie/PC/ondo.htm
467Socket774:03/01/23 03:46 ID:dDDVw21D
試しに後ろのケースファン止めてみたら温度が5度も上がったよ
468Socket774:03/01/23 03:47 ID:6+PYU53S
>>466 残念ながらピントのボケた情報の表で何の参考になるのか分からないなー。
CPU・CPUクーラー・M/B・温度計測方法という順にソートすれば有意かもしれないけどね。
469Socket774:03/01/23 03:51 ID:dDDVw21D
>>466
参考になりました。システム温度ってケース内温度のことなのですか?
しかし室温35度の人は何者なのだろうw
アスロンは、ある程度温度が高くても普通なのですね
470Socket774:03/01/23 03:54 ID:6+PYU53S
471Socket774:03/01/23 09:17 ID:hZNomifL
>>469
システム温度はケース内温度ではない。
472Socket774:03/01/23 09:45 ID:dYD4/ayL
>>462
ヒートシンクはそのままでファンだけ9センチの低回転もので問題ないと思うな。
473Socket774:03/01/23 10:29 ID:x7BBxJZS
>>395
そうでしたか。
スマソ。

がんばります。
474Socket774:03/01/23 13:27 ID:LPpDnLd3
CPU温度を一番上昇させるアプリはなんだろう。
475Socket774:03/01/23 13:48 ID:Q6uAuND/
>>474
3D ゲーもしくは3DMark、バックグラウンドで動画エンコ

グラフィックとCPUの発熱が籠もって(・∀・)イイ!!感じ
476Socket774:03/01/23 14:14 ID:GvHJe3L6
■1月23日更新■
▼長尾製作所オリジナル XINRUILIAN 120mm&90mmファン 生産国旧正月の関係上、2月中旬入荷に延期となりました
  ご予約いただいているお客様、ご迷惑おかけいたします。

ションナッ!!
477名無しさんに接続中…:03/01/23 15:27 ID:EYnUf/EA
電源でおすすめのやつありますか?(静音)
ドスパラの電源なんてどうですか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=83
478Socket774:03/01/23 15:31 ID:6+PYU53S
479Socket774:03/01/23 15:58 ID:EBaAGoG0
>>474
ttp://estu.nit.ac.jp/~e982457/
ここにあるCPU LOADっていうフリーソフト使うといいかも。
二重起動もできるからDUALCPUでもokです。
ただし、かなり熱くなる。
通常55℃ぐらいなのに74℃まであがった・・・。
怖くて停止しちゃったよw
480Socket774:03/01/23 16:14 ID:bX0e39Ok
>>474
UDAgentなら人の役にも立つぞ。
481Socket774:03/01/23 16:29 ID:z0NDWbHj
P41.6GHzにZERO-1でファンレス。ケースファン1個、電源ファン1個で静音キャプチャーエンコマシンを作りたい
ケースはノーマルATXで総アルミ製。
482Socket774:03/01/23 16:34 ID:9Yixb15y
>>481
作りたいんだ
ふぅーん
483Socket774:03/01/23 16:39 ID:UBIf77B+
>>481
へ〜
総アルミ製ね〜。
484Socket774:03/01/23 16:48 ID:wCIOLTdy
>>476
おいおいおい生産国旧正月って・・・(;´Д⊂)
485Socket774:03/01/23 17:03 ID:tpnz/44s
>>481
あっそ
486Socket774:03/01/23 17:20 ID:4FCuIWXY
>>481
作ればぁ〜?
487Socket774:03/01/23 17:35 ID:jP1+FiSB
>>481のマシンがホントに静かになったらガムやるよ
488Socket774:03/01/23 17:50 ID:VlUGknoF
アルミは冷えるっていうやつか…
489Socket774:03/01/23 17:58 ID:dYD4/ayL
>>479
それはいい話を聞いた。早速試してみよう。
490474:03/01/23 18:29 ID:LPpDnLd3
>>479
これはすごい。ありがと。
491Socket774:03/01/23 21:05 ID:VWtK+LQP
昔、アルミケースは熱伝導率が高いのでよく冷える
とかいう人もいたけど、スチールのほうが熱伝導率高いじゃん・・・・
492Socket774:03/01/23 21:06 ID:VWtK+LQP
>>491自己レス
アルミは薄くできるからか・・・。
493Socket774:03/01/23 21:31 ID:KjQUoGhp
 質問です。
 最近人気らしい8cmFAN「ZV80-KP」は、このスレでの評判はどうなんでしょうか?
 過去ログ漁っても見つからなかったですが・・・。
 それともう一つ。
 RDM8025Sを5V化すると回転数はどれくらいになるんでしょう?
494Socket774:03/01/23 21:38 ID:fk5iKdnf
>>491
どっから得た知識だ、そりゃ。
492も意味不明。 アルミ箔でなにをしようというのか。
495Socket774:03/01/23 21:49 ID:6+PYU53S
>>493 veraxの回転数可変型ですね。テンプレにもちょろっと書いてありますが、
詳細は前スレのログ、↓の23以降参照。
http://www1.plala.or.jp/hito/pc/silentpc/silentpc_029.html

RDM8025Sの5V駆動時の回転数は自分は知らないので
何方かのRES待ってみてくださいな。
496Socket774:03/01/23 22:17 ID:9Yixb15y
>>493
個人的に興味があったので、回転数と電圧についてExcelでグラフ化してみた。
http://pub.idisk-just.com/fview/DZ4gpI8XZ3nRgb-oLyL_SRPMbB8QZ97Uxy2CGKbXxBqt1NHfBha8MYSWxxiODQGQ.png
どのファンも y(rpm)=(a)x(Volt)+(b) の一次関数になっている模様。
ただ、傾き、切片は製品差がある模様。

懐かしい一次関数・・・
497Socket774:03/01/23 22:20 ID:FR4dyAcL
3代目のHDD購入によりスマドラケース底置きが難しくなったんで
5インチベイに収納しようと思って、せっかくなのでフロントパネル買いに
User'sSIDEの秋葉店逝ったんですが
なんか旧スマドラの箱無しが4900円、銅のヤシが在庫処分とかで
7900円とかで売ってました。

旧スマドラのバルク版?は時々この価格で見かけますが
銅版は知る限りで最安かなーと思いましてとりあえず報告です。

かなり買おうか迷ったんですが、既に銅が1つにノーマルが4つ有るので
泣く泣く辞退しましたが。。
498Socket774:03/01/23 22:24 ID:9GcFUFTh
>>497
それだいぶ前から。
499Socket774:03/01/23 22:24 ID:9GcFUFTh
>>498
sage忘れスマソ
500Socket774:03/01/23 22:36 ID:7aeXBx03
500げっち。
501Socket774:03/01/23 22:53 ID:8qDvyljY
検索してみたけどシステム温度の意味が、わからなかったよー
教えてくらはい。
502Socket774:03/01/24 00:27 ID:FVr64ktZ
これを使っている方はおられますか?
使用感を聞きたいのですが。

5インチベイ内蔵タイプマルチファンクションファンコントローラ
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DFCLCD
スロット取付型PCシステムクーラー
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DSCVSF
503497:03/01/24 00:30 ID:3of3zQro
>>498
そうだったのか (´・ω・`) ショボーン
かなり銅スマドラもう一個買うか迷ったんですが
結構数あるのかな
504Socket774:03/01/24 00:31 ID:Po6ek1Fq
>>503
お買い得には違いないから買っておけば?
505Socket774:03/01/24 05:18 ID:29tjc6dL
<丶`∀>ニダ< `∀´ >ニダ<∀´ >
506Socket774:03/01/24 18:59 ID:XT+WWWop
ダニ野郎市ね
507Socket774:03/01/24 19:09 ID:cA9AkWdv
PAL8045に乗せるファンって何がお勧めですか?
>Nidecなら1600rpmのD08A 12PS3 01A
日本電産のHPみたらその型番なくなってるんですが。
508Socket774:03/01/24 19:14 ID:sbhkCg+4
509Socket774:03/01/24 19:21 ID:29tjc6dL
<丶`∀´> ウェーハッハッハ
510Socket774:03/01/24 19:24 ID:ngD6JWKJ
511Socket774:03/01/24 20:28 ID:O+/jTjKP
¥100ショップのタッパウエアでスマドラもどき自作、
マザ&システムテクノロジーのファンコン使用で静音化。
入門者として取りあえず満足。
あとはアルミ板でも買ってきて丁寧な工作でスマドラ超え
を目指します、経費1,000円以内でね。
セレ2,0だけど、2ch他を読むだけならリテールファンMAX
の20l800rpmで今の時期十分なんだね、驚き。









512Socket774:03/01/24 20:43 ID:rox8THuC
電源がクソうるさくて静音電源を積み替えようと試みて、ログをみること数分なんやらサイレントキングなるものがいいらしい。某オンラインショップでも手ごろな値段。
しかし、どうにもケース付属の電源と形が大幅にちがう。
今の電源はコネクタ挿入部と電源スイッチとファンが同じ面についてて全部が裏から露出するタイプ。
一方サイレントキングは上面にファンがきて手前にコネクタとスイッチ・・・
これって互換しないかな?しなそうだよね・・・

教えてくださいませ・・・
513Socket774:03/01/24 20:45 ID:azdxpR42
>>512
電源がATX規格なら乗るよ。
514Socket774:03/01/24 21:02 ID:rox8THuC
>>513
というとサイレントキングがATX規格ならってことですか?
どうにもあれがおれのケースに収まるところができない。゚(゚´Д`゚)゚。
515Socket774:03/01/24 21:05 ID:9WjNHjdP
サイレントキングはATX 貴様のケースの電源の規格まではしらないがな
516Socket774:03/01/24 21:07 ID:Chnpo/YC
ATXって言葉知らないなら、
へたに電源の換装は考えないほうがいい。
517Socket774:03/01/24 22:16 ID:Vx/yj1DI
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=83
↑ここに有るサイレントキングの写真は、12cmファンがよく見える様にしてるけど、
実際にケースに装着する時は、天地が逆になるよ!電源から空気を吸い出すんじゃなくて
電源に空気を吹き付ける!分かったかな、512!
518巨大なコンデンサ:03/01/24 22:18 ID:noF3oPmC


ヒートシンク加工用の金属のこぎり
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31576379


だそうです
519Socket774:03/01/24 22:18 ID:NDKvxVnS
120GBのHDD、
1、Deskstar 180GXP
2、DiamondMax Plus 9 6Y120P0
3、6Y120L0
4、Barracuda ATA V ST3120023A
どれ買ったら静けさを満喫できますでしょうか?
520Socket774:03/01/24 22:21 ID:0tYSzZvH
>>519 1、は除外。4、は意外に音が出る。他は使ったことがないからわかんないです。
521519:03/01/24 22:24 ID:NDKvxVnS
1、ダメですか・・・意外でした。
522Socket774:03/01/24 22:28 ID:b8DU6eha
>>520
モマエは4しか使ったこと無いんじゃないの?
だったらモマエの意見は意味無いな
523Socket774:03/01/24 22:33 ID:XT+WWWop
40Gマックストアは、ずっと鳴ってるキーン音が、うるさかったよ
早かったけどね。
524Socket774:03/01/24 22:39 ID:0tYSzZvH
>>522 180GXPなら目の前でスマドラの中にいるが。
525Socket774:03/01/24 22:44 ID:PkRB/UvS
>40Gマックストアは、ずっと鳴ってるキーン音が、うるさかったよ
>早かったけどね。
バラの4と5はずっと鳴ってるブーン音がうるさい。
マクD740X流体もブーン音うるさい。
526519:03/01/24 22:51 ID:NDKvxVnS
Maxは機種によって騒音レベルが違うって聞くんですが、
実際どうなんでしょ?
527Socket774:03/01/24 22:52 ID:AJw/9IC5
HDDが共振してぶーんと五月蠅くて困った。
スマドラなかったんで、ケースの底に100円ショップのトルマリンリング
置いてその上に裸のまま置いたら静かになった。
果たしてこのままでいいのでしょうか
528Socket774:03/01/24 22:53 ID:0tYSzZvH
>>527 いいんじゃない? トルマリンリングというのがいかがわしくて素敵。
529Socket774:03/01/24 22:57 ID:0tYSzZvH
>>526 実際そのとおり。

5T020H2 最悪。
2B020H1 最悪。
2F040L0 ST32014A並みに静か。

3つ目のドライブでようやく満足。幕とは相性が悪いらしい。
530Socket774:03/01/24 22:58 ID:XT+WWWop
>>525
ああ、確かに漏れバラ4も使ってるけどブーン音するわ
初めはファンの音だと思ってたけどHDDの音だった

でもキーン音よりましだよ
キーン音は気が狂いそうになる

これじゃあ、まだスマドラは売れるよね
531Socket774:03/01/24 23:02 ID:ZLzMu+D/
6Y080L0使ってるけど
標準状態ではガリガリうるさかった
幕のツールで静穏モードにしたらバラW並になった
532Socket774:03/01/25 01:32 ID:tkKFcRbe
俺のマクスタ5400rpm 40G も、「ひーん、ひーん」うるせ〜〜〜〜〜!!
533Socket774:03/01/25 02:04 ID:2A+hGmVR
いろいろやってみての感想。

HDDが思いのほかうるさい
534Socket774:03/01/25 02:11 ID:8lOtnRMl
うん、ファンコンでファンが静かになるとHDDの回転音が気になってくるね
535Socket774:03/01/25 02:42 ID:QJAiXOPo
>>532
中の人が叫んでいます
536Socket774:03/01/25 05:31 ID:cbIoBn7q
【インタビュー】あのSUMICOMにCeleron搭載のファンレスモデル 開発者に聞く(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/24/19.html
537Socket774:03/01/25 06:45 ID:Vu0ny5oC
>>535
中の人をもうちょっといたわってやってくれ。
538Socket774:03/01/25 08:23 ID:dQeMBvA2
ガーン、今までウチの6E030L0は優等生だと思ってたけど、
リテールクーラーのファンにかき消されてるだけだったのか、、、
539Socket774:03/01/25 09:08 ID:KR/mzakM
こういったおもしろい記事があるわけだが…

http://www.warp2search.net/reviews.php?op=showcontent&id=33
540Socket774:03/01/25 09:12 ID:KR/mzakM
で、このでんげーんのmanufacturerはここ

http://www.rsg-electronic.de/en/index.shtml
541Socket774:03/01/25 09:16 ID:KR/mzakM
542Socket774:03/01/25 09:18 ID:KR/mzakM
↑強烈に貼り間違い。紹介されてたのはこれ。

http://www.rsg-electronic.de/en/datenblatt/RCP300Wvorl.pdf
543Socket774:03/01/25 14:33 ID:iYf1tCqZ
>>536
わざわざ記事にする内容かと思ったが、、、
確かに低消費電力なのは分かったが、、、
544Socket774:03/01/25 16:35 ID:kb2f3/8/
こんな感じ。
電源ファン以外は全てファンコンで調整可
PEN4 [email protected]
かなり静か(・∀・)

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030125162406.jpg
545Socket774:03/01/25 17:46 ID:4VAAbbnT
>>544
FANイパーイ付けりゃ(・∀・)イイ!!ってか?
空気の流れ、空気の温度を想定してみよう。

CPU>電源吸気FAN
VGA>ケース排気FAN(下側のみ)
とダクト作れば、FAN3個減るかと思うが。
546sage:03/01/25 18:33 ID:SzTgT4jB
p4って高負荷時に何度ぐらいになるようにファン速度設定すればいい?
547sage:03/01/25 18:34 ID:SzTgT4jB
ageちまった
548Socket774:03/01/25 19:08 ID:0hMqKjsi
とうとうスマドラ競合製品キター
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/ni_i_hd.html
549Socket774:03/01/25 19:10 ID:5BR4l2HN
ガイシュツ
550Socket774:03/01/25 19:42 ID:KR/mzakM
>>548
ってゆーか、競合できてないし…
551Socket774:03/01/25 20:01 ID:6x/hsV9j
>>548
↓の写真を見る限りだと、側面で一応放熱できているのか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030125/image/dip3.html

もし全面が吸音材で蓄熱性200%だったなら、以後コイツの呼び名は

   Die(・∀・)ポルギー箱

にしようかと思っていたんだが。
552:03/01/25 21:20 ID:S/PGtILl
突然ですが このファンどう思いますか?

メーカー:ワールドインポート ジャパン
型番   :WCPU-27、Athlon XP 2400+対応CPUクーラー
価格   :2000円前後

仕様
●製品仕様
アルミニウム 3063T5、底面磨き加工
ファン:2000rpm ±10%、音量24dBa
シリコングリス添付

スペックで見るとかなり良い線いってるんですが、どうでしょうか
ファンコンネタ中なのにどうもスミマセン
553:03/01/25 21:29 ID:S/PGtILl
554Socket774:03/01/25 21:36 ID:LsUriM+I
アスロンXPなんだけどクーロン使ったらCPU温度10度ちょい下がったよ
これはアイドリングの時しか効果ないらしいね
ゲーム時は効果ないけどネットを見てる時は効果あるよ

デュロンにも使えるってさ
555Socket774:03/01/25 21:40 ID:Vtnn/v3e
>>554
場合によってはシステム不安定になったり破壊されたり音楽再生時にノイズのるそうな
ウチは不安定・破壊はなかったけどノイズはのった
556Socket774:03/01/25 21:46 ID:BWpYTuHq
>>552
過去ログ見れ、ハゲ
557Socket774:03/01/25 22:00 ID:LsUriM+I
>>555
そっかー様子を見てみます
環境によって違うのがPCの難しいところだねー
558:03/01/25 22:25 ID:RSXat9dT
>>556
過去ログ見ました。
どうもすみませんでした
559Socket774:03/01/25 23:49 ID:uWexhq/x
どんなにPCを静音化しても、夜になると猫の鳴き声が聞こえてくる……。

猫好きだから良いけど。
560Socket774:03/01/26 00:03 ID:bYjac9BD
>>559
最後の1行が無かったら荒れていたところだな。

鋭利な刃物とかバールの様な物を使え、なんて(w
561Socket774:03/01/26 00:08 ID:zDzt5Pvo
猫の鳴き声が聞こえる静かなパソコンと・・・
562Socket774:03/01/26 00:13 ID:99PRf8IS
明日うるさくなってきたVarius500のFANをSilencerFANに交換しようと
しているワタシは自爆一直線でしょうか?

過去ログ見ても回転落とすと危ないって書き込みはあっても、燃えた壊れた
寿命が縮まったって話聞かないもので・・・。
563Socket774:03/01/26 00:21 ID:itYsKKDb
564Socket774:03/01/26 00:24 ID:gDUICojp
>>562
Varius500ねー
中身ギュウギュウに詰まってるから気をつけてね
アレってばなかなかバラすの大変
標準→ADDA1600rpm→PAPST8412NGLに交換して1年半ほど
使ってたけどとりあえず大丈夫だった

その後RDM8025Sに変えようとしてバラしてる途中に
片方の基盤がなかなか取れなかったので力入れたら
手が滑ってドライバーで中身を力一杯突いちゃった

あぼーん…(;´д` )
565562:03/01/26 00:43 ID:99PRf8IS
>>564
8412NGLで大丈夫だったってことは心強い情報です_(._.)_
バラシについては一度試したんだけど、やはり外れないとこがあって
断念したことがありますが、まぁなんとかやってみます。
566 :03/01/26 00:53 ID:JmxGd5kX
>>559
俺は、今日時計屋で見つけてきたレトロな感じの
目覚し時計(上にベルが二つついてて、間にハンマーがある奴)のコチコチ音が
気になってしょうがない…。

最近見かけないデザインなんで、やっと見つけた〜って喜んだのに(;´д`)
量販店の時計コーナーばかり見てて、いわゆる時計屋を見なかったのが
見つけられない原因だったのかも知れんけど。
567Socket774:03/01/26 01:33 ID:fLhjgzQz
>562
静音ファンに交換して電源壊れた交換しろ! 

つー電波カキコを何処かのスレで見た様な気が・・・。
568Socket774:03/01/26 02:18 ID:V9RgsJPJ
>>544
これこれ。
シンクの上にちょっと離してCPUファン固定。
CPUも振動しなくなって微妙に(・∀・)イイ!よ。

でも545さんと同じでダクト活用でファンの数減るけど。
静かということで(・∀・)イイ!
569Socket774:03/01/26 02:43 ID:kI1YuU8L
570Socket774:03/01/26 03:12 ID:+mj+Oi4J
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                        l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l  ニャー
    ` 、      (__人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

571Socket774:03/01/26 04:17 ID:lMilwkOx
>>569
カワ(・∀・)イイ!!
572Socket774:03/01/26 06:19 ID:eGp7bd3I
スマドラ使う人が結構いる理由がわかった。
ファンを静かにするとHDDの音が気になってくるんだね・・・
573Socket774:03/01/26 09:26 ID:SZy2YIFl
スマドラ代ないんで、100円ショップタッパにスポンジで包んで入れたら、
すごく静かになたよ。隙間無くギューギューに詰めたけど、温度上昇とか
どなんだろ?
テメラわかりますか?
574Socket774:03/01/26 09:30 ID:zbW6c1uQ
>>573
全く問題ありません
575Socket774:03/01/26 10:06 ID:evzBJRuT
>>574
さすがあんちゃん、ものしりじゃのう
576Socket774:03/01/26 10:54 ID:CHjp3BT1
ギギギギギ・・・
577Socket774:03/01/26 11:32 ID:jMpoHAlm
>>544
CPU→Nidec?
ビデオ→山陽?
ケース→パナ?

こんな感じ?
578Socket774:03/01/26 11:46 ID:a21VDjaz
>>573
消防署に通報しますた
579Socket774:03/01/26 12:07 ID:4++jGapL
>>573 >>9のリンク先から温度計測ツールDLして温度見てみ。
580Socket774:03/01/26 13:41 ID:f+cFgcOj
12cmセカンドファンについてですが、
ADDAのAD1212LB-A73GLを使ってる人、静かですか?
これ2000円前後だったのですが、他にオススメあったら
教えてください。
581Socket774:03/01/26 14:08 ID:gDUICojp
>>580

ttp://www.nagao-ss.co.jp/

逝ってらっしゃい
582Socket774:03/01/26 14:16 ID:gl1oK8vb
>>581
がいしゅつだったら申し訳ないんだが長尾のファンってどこいけば売ってる?
この前、秋葉原を徘徊したんだが見つからなかった
583Socket774:03/01/26 14:23 ID:9AEwW6Q6
>>582
俺も探したけど無かった。秋葉のはスポット入荷みたいなもんだったらしいし、
素直に長尾に入荷されるの待つが吉かと。
584Socket774:03/01/26 14:35 ID:rNPxs+ZJ
>582
通販ONLY。 何故か九十九に置いてあったのは昨日見たが。
585Socket774:03/01/26 14:35 ID:gl1oK8vb
>>583
解凍ありがとうございます。
通販にします
586Socket774:03/01/26 14:37 ID:gl1oK8vb
>>584
九十九ですか・・・・暇があったら覘いて見ます。ありがとうございますた
587Socket774:03/01/26 14:39 ID:5YoBun3c
高速電脳行きゃあるだろ
588Socket774:03/01/26 15:24 ID:ONu1J1Wc
誰か ダイポルギーHDD箱試したヤツいない??
589Socket774:03/01/26 15:26 ID:itYsKKDb
590Socket774:03/01/26 15:54 ID:SZy2YIFl
573だけど、温度測定ツールつかたら、HDD55度くらいですた。
どーですか?
逝っちゃいますか?
591Socket774:03/01/26 16:08 ID:IqcmHuhl
>>566
俺もレトロな感じの目覚まし時計が好きなので、チクタク音が気になると悲しくなる。
手元にあるヤツではDULTON社のヤツが比較的静か。
SEIKOのボディがプラの安物は1m離れててもチクタク音が気になる。
IDEA社のベルが二つついてるけどボディはプラのヤツは・・・あっ電池キレテル・・・

目覚ましじゃないけど、実家の屋根裏で見つけたボンボン時計に最新ムーブメントを
移植したやつは動作音もほとんど無くなって気に入っている。

結局静音目指すなら、レトロじゃないし利便性ゼロだけど、G-SHOCKあたりを
PCのソバやベッドの枕元のあたりに吊るなり貼るなりするのが・・・

・・・板違いですねスマン。
592Socket774:03/01/26 16:10 ID:eOfa/wqm
>>590
止めた方が良いよ。
593Socket774:03/01/26 16:11 ID:itYsKKDb
55℃自体はそう心配しなくちゃならん温度でもない(もっと下げた方がいいのは確か)と
思うが、暖かくなる前になにか対策を考えないと、マジでアボンしそう。
夏になって周囲温度が+15℃くらいされるとすると、HDDは70℃。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594Socket774:03/01/26 16:13 ID:Uq91QvWj
>>590
メーカのデータシートみると各社とも60℃位が、
1年保証での上限かと。
寿命を延ばすには、40℃以下がいいかと。

まあ、100円タッパにスポンジギュウギュウじゃ熱くなるわな。

せめて、アルミタッパ(500円位)と熱伝導シート使えや。
詳細は、>>4
【HDD(゚д゚)シメジ箱】(簡易スマドラもどき作成方法)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10386/1038655723.html
の581でも参照。
595Socket774:03/01/26 16:22 ID:y3WgnpzD
>>573
あんまりスポンジぎゅうぎゅうにつめると危険だから、
HDDの上下に保冷材をおいておけば大丈夫かも…
(100均でも売ってる。本来凍らせて使うやつジェル上の液体が入っているやつ。)
ある程度熱を吸い取ってくれるけど、熱の排出先が無いので
長時間の試用はしないこと。破れても大丈夫なように軽く袋で巻いておくこと。
タッパーに入れてこんな感じで使っているんだけど、大体だいじょうぶ。
保証はしませんけど。
596Socket774:03/01/26 16:28 ID:EYEoSJcc
>>591
スイープタイプのムーブメントをつければいいじゃん。
秒針が滑らかに動く奴。ハンズとかで売ってるよ。
597Socket774:03/01/26 16:41 ID:VX70JKOo
>>595
余計壊れやすいって




ネタか・・・
598Socket774:03/01/26 16:45 ID:dObviq8v
スマドラもどきって、自分で作るのは結構大変だからなぁ・・・
俺も一時、自作しようと思ったことがあったけど、あれこれ考え出すときりがないから止めた。
599Socket774:03/01/26 16:59 ID:YLp2fXtK
上にアスロンの話題があったけど、
owl-101(180W)でP4-2.4BとTi4200って平気でしょうか?
HDDは2台です。
600Socket774:03/01/26 17:02 ID:gl1oK8vb
601Socket774:03/01/26 17:11 ID:YLp2fXtK
>>600
お〜〜こんなサイトあったんですね〜
ありがとうm(_ _)m

想定している構成で計算したら234Wでした( ´Д⊂
602Socket774:03/01/26 17:18 ID:bYjac9BD
>>598
HDDを1個壊す事を思えば、とか
HDD壊れるんじゃないかと日々不安を抱きながら使うくらいなら、
スマドラの値段なんて安いものだと思う。

いかにスマドラ買わずに似た物を作るか、ということ自体を目的としてるなら別にいいけど。
603Socket774:03/01/26 17:54 ID:IqcmHuhl
>>596
ボンボン時計に内蔵したのがその秒針がなめらかに動くタイプ。
ハンズには目覚まし時計タイプのムーブメントもあるのか、
今度行く機会があれば探してみるよ。
604山崎渉:03/01/26 23:25 ID:aWAdsRNY
m(_"_)m ペコペコ
605Socket774:03/01/27 00:33 ID:RwUqcnmW
ファンは事実上の無音と化しても、空気を循環させているだけに、リアパネル付近での空気の流れる音だけは
残るなぁ。巨大なマフラーでも作るしかないのか・・・。
あとモニターが一番うるさい。目の前でジ〜ってのはふと気がつくと気になるモノだ。
静かなHDDをスマドラに納めて無音と化したつもりがシーク音が再び聞こえるようになったし。きりがないな。
一番うるさいエアコンは気にならないのに。w
606Socket774:03/01/27 00:36 ID:nhUxtCY6
パソコン本体をエアコンの横にくくりつければ同化して万事OK






>>606
(゚д゚)シメジ
607Socket774:03/01/27 01:14 ID:HTV6Wi5C
606 名前:Socket774 [ sage ] 投稿日:03/01/27 00:36 ID:nhUxtCY6
パソコン本体をエアコンの横にくくりつければ同化して万事OK






>>606
(゚д゚)シメジ
608Socket774:03/01/27 02:48 ID:/ZV43I5K
>>597
ネタじゃないです。
ほんとにやってます。
ただ本物買えよってのには賛成します。
一度やってみたら結構思ったより効果あったので使いつづけたけど、
もうすぐスマートドライブ買おうと思います。
609Socket774:03/01/27 04:54 ID:p3aGFtPh
「ASUSマザーボード製品において起動時に発生するエラーメッセージ、
"HardwareMonitor Found An Error
F1 to continue or Press DEL to setup"
について」
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/other/seion.html
610Socket774:03/01/27 08:09 ID:oNU81Pt7
静音に興味を持ち始め、いろいろ聞きたいことができたので初めてこのスレ
に来たけど、テンプレ読んだら聞くことなくなった。
>>1 (^^)d good job!
611Socket774:03/01/27 12:35 ID:5J+SCRgH
電源ファンとCPUファンに100Ωくらいの抵抗をかませて黙らせたら、実はIC35L040AVVA07のスピンドルが一番の騒音源だったとわかって鬱。
612Socket774:03/01/27 13:21 ID:14YIOdm9
んなことせんでもドライバー突っ込んで起動すればいいだけのような。
613Socket774:03/01/27 15:50 ID:OrKjF5Fm
>>611
5400回転ものにすれば?
614 ◆qQ4COMPILE :03/01/27 16:18 ID:l6VuiyR8
>>611 >>612
っつーかトントンで両方騒音源だったのが
片方小さくなってもう一方が浮き彫りになったんじゃん?
615Socket774:03/01/27 17:32 ID:1uUwzVmO
>>609

アリガd。
今さっきこれ出てきたよ。
616Socket774:03/01/27 17:37 ID:S5VO7Pbz
電源から高周波音が鳴るので、工事屋の父親に聞いてみる。
吸音材やら何やらの話をした後で、

父 : 周波数が安定してるなら逆位相の音を出すってヤツもあるぞ
俺 : それはシ……… システムが複雑になるし…
父 : 確かに素人のやる事じゃ無いわなぁ。



お前ら、日常会話に気を付けて下さい。
617Socket774:03/01/27 18:08 ID:lbRmis31
親父を窓から投げ捨てろってか。
618Socket774:03/01/27 18:24 ID:d20EBseR
>>616
(゚д゚)オヤジ
619Socket774:03/01/27 18:39 ID:EndDvoJn
>>618
ワロタ
620Socket774:03/01/27 18:43 ID:ZezUanNx
>>616-618 ワラタ
621Socket774:03/01/27 19:57 ID:OEg34W/W
? (゚д゚)シメジオヤジ ?
622Socket774:03/01/27 19:58 ID:9ZCxL0hx
だけどPCの音を拾い逆位相の音を出す装置ができたら爆発的に
売れるかもしれない。
小さくて安かったら買うぞ。
623Socket774:03/01/27 20:04 ID:x7PQb0tW
>>622
HDD増設しただけで音拾い損ねたりするようだと余計うるさくなりそうだ
624Socket774:03/01/27 20:14 ID:7HDznQSM
エアコンに逆位相ホスィ
625Socket774:03/01/27 20:19 ID:9ZCxL0hx
>>623
ほとんど同じ音なのだから、ある程度は記憶させる形式にすれば
かなりの精度で音が消せるはず。
626Socket774:03/01/27 20:41 ID:8clu4hiH
>>616 シメジて言いかけてるジャン
627Socket774:03/01/27 20:45 ID:xZgktclA
>>624
エアコンには欲しいなぁ。シメジ。でも欲しい。シメジ。
628Socket774:03/01/27 20:46 ID:rsIv0Es+
>>622
(゚д゚)シメシ

>>623
(゚д゚)シメシ

>>624
(゚д゚)シメシ

>>625
(゚д゚)シメシ

>>627
(゚д゚)シメシ
629Socket774:03/01/27 20:54 ID:jmOB5WRc
ここは(゚д゚)シメジなインターネットですね
630Socket774:03/01/27 21:04 ID:5jGL2zjE
PCのあまりのうるささにブチ切れたので、布団でくるんでやった。(ついでにぶん殴ってもやったが)

・・・・・・かなり静かになった。 寒い間はこれで行こう。
631Socket774:03/01/27 21:05 ID:xZgktclA
シメジシメジシメジー
632Socket774:03/01/27 21:06 ID:QUYl4drl
(゚д゚)エリンギ
633Socket774:03/01/27 21:09 ID:g9f1c5yi
634Socket774:03/01/27 21:13 ID:g0ECl61h
(゚д゚)キレジ
635Socket774:03/01/27 21:19 ID:PKRSZciT
静穏なグラフィックボードでお勧めはありますか?
あんまり3Dはやらないです。現在自慰フォース2のMX400使ってます。
デジタル出力が付いているのがいいです。
いろいろあってよくわからんYOヽ(`Д´)ノ
636Socket774:03/01/27 21:21 ID:Xxgxrae6
(゚д゚)ユキグニマイタケ
637Socket774:03/01/27 21:22 ID:ZezUanNx
638Socket774:03/01/27 21:32 ID:PKRSZciT
>>637
いや、ハイスペックでなくていいんですよ・・・
手ごろな値段で、そこそこの性能で、デジタル出力が付いてるやつがほしいっす。
予算2万5000ぐらいで良いのないっすかねぇ・・・・
639Socket774:03/01/27 21:36 ID:Y6AuXCB8
>>637は行間の読めない人なんだな
640Socket774:03/01/27 21:36 ID:fatLuU0F
641Socket774:03/01/27 21:40 ID:Y6AuXCB8
642Socket774:03/01/27 21:48 ID:OrKjF5Fm
>>633
FXは電動ドリルで穴開けてるみたいな音だなw
643Socket774:03/01/27 21:51 ID:d20EBseR
>>633
ドライヤーとして使った方がいいかもな。乾くの早いぞきっと。
644635:03/01/27 21:58 ID:PKRSZciT
>>3を見たところ
SVTi4200-128HSってやつがよさそうですわ。
くだらんこと聞いてすまんかった。今度から良く見てから質問します。
でも微妙に高いなぁ・・・・
645Socket774:03/01/27 22:30 ID:J8+1eXuf
>>638
ゲームしないのならMatrox G550
646Socket774:03/01/27 23:24 ID:EoWq6UNi
RDM8025Sを4個程度買って各所に付けようと思うのですが5V化というのは具体的にどうやればいいのでしょうか
ファンコンを使うのが簡単そうですがあまりお金をかけたくないので
647Socket774:03/01/27 23:26 ID:XEYNhSBb
RDM8025SとRDM8025Lでは音がたいして変わらないので
RDM8025Sにしたほうがいいという書き込みがあったがそうかなぁ・・・
両方使ってみて定格で使うならやっぱりRDM8025Lのほうが静かだと思うのだけど・・・
648Socket774:03/01/27 23:30 ID:S5VO7Pbz
>>647
そら当たり前でしょうが…
649Socket774:03/01/27 23:32 ID:rsIv0Es+
>>646
>>370前後を読め。
650Socket774:03/01/27 23:44 ID:i0I3X1gc
すいません、所持するMaxtorのHDDが不調なため、
テンプレにある
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

を使用したいのですが、クリーンブート後使用しようとすると、
このプログラムは大きすぎてメモリに収まらない、
等とメッセージが出て使用できません。
よろしければ使い方をご教授していただけないでしょうか…
651646:03/01/27 23:48 ID:EoWq6UNi
>>649

ありがとうございます
配線を変更するのは半田付けか何か必要になってくるのでしょうか
もし難しそうであれば>>370のようなものを買ってみることにします
652Socket774:03/01/27 23:59 ID:OwQyCAAe
FDDは、シチズンが静かでいいよ。
激しくオススメいたす。
653Socket774:03/01/28 00:02 ID:9QIcbHEz
>>651
道具は何もいらない。
細いマイナスドライバーがあれば十分。
654646:03/01/28 00:04 ID:B3C2R//Q
>>381を読んだらよくわかりました
スレ汚してすみませんでした
655Socket774:03/01/28 00:14 ID:zm2/cyDE
だれか標準構成で大体どれぐらいになるか見積もりだしてクレーヨ
6,7万くらいじゃ無理ポ?
656Socket774:03/01/28 00:14 ID:rSl6NT1v
>>650
なんだか良く分からんが、PowerMaxがFDにインスコされたら、それで起動するだけで何もしなくいいんじゃない?
後、PS2マウスを繋げておかないといけないらしい。HDDスレより、、、
657Socket774:03/01/28 00:18 ID:YaTy/6Kf
(゚д゚)キクラゲ
658Socket774:03/01/28 00:43 ID:UwBiWGNN
げふぉFXを(r
659566:03/01/28 01:18 ID:ETOvhzlG
>>591
やっぱり、レトロな感じの目覚まし時計っていいよね〜。
せっかく教えてくれたDULTON社の奴は、検索したらツインベルタイプのがなかったのが残念。
俺が買ったのは
http://img.store.yahoo.co.jp/I/mille-paquets_1720_32796896
↑みたいなタイプで、もう少しシンプルな奴。

>591のムーブメント取替えも考えたけど…中身をばらしてないからわからんけど、
それって、ちゃんと目覚ましのハンマーが動くのかな?

静音目指すなら、確かにデジタル時計が一番だけど、こう、なんと言うか
ある意味(゚д゚)シメジ なのかも(w

…はい、板違いスマソ。
660Socket774:03/01/28 03:39 ID:atk19B5U
(゚д゚)シメジというのはこのスレを読んでてすごく気になるのだけどどういう意味あいで使われてるの?
なんだか語源もきのこのシメジなのかなんなんだかよくわからないと言うか。
661Socket774:03/01/28 04:24 ID:nL433QRl
意味は>3見れ。語源は知らん。
662Socket774:03/01/28 04:30 ID:BbQ4omcS
>>660
ガイドライン板に(゚д゚)シメジのガイドラインというスレがあったはずだ
663Socket774:03/01/28 06:30 ID:J5t+PkRH
>>660
板によっても用法が違うよ
664Socket774:03/01/28 11:35 ID:kXiyyC1Z
665Socket774:03/01/28 12:11 ID:1UsSF5s2
onboardのLANやIEEE1394をBIOSで切り放したら、
その分チップセットの発熱って理論的には低くなります?
いや、同じ系列のマザーでonboard機能が無い
モデルはファンレスなんで、取っ払いたいなぁと。
…やはりそんな単純なものではないのでしょうか。
666Socket774:03/01/28 12:36 ID:sbIdjk+U
そんなこと気にせずチップセットファン取っ払っちゃってる人は
ごろごろいると思われ
667Socket774:03/01/28 14:07 ID:odBkVVLx
age
668Socket774:03/01/28 14:27 ID:7L5/pHZL
梅マップにRDL8025Sが入ってますた。
649円。高い
669Socket774:03/01/28 14:54 ID:KMO/6Oej
>>668
梅って梅田?
ついに大阪にも登場ですか
あ、RDLだけでしたか?

漏れは最近長尾からRDM箱買いしたんだけど
そろそろ買い足ししておきたいな
670Socket774:03/01/28 15:11 ID:peMb/+Vs
すまぬ。携帯のpoboxがいつもの略語を出したものだからつい。
梅田ソフマップなり。

しかし何故あそこから… と言う気もしますね。
入荷してるのはSだけです。
30個ほどあったかなあ。
671Socket774:03/01/28 15:59 ID:ZL4ZC2E6
チップセットファンって取り外しても意外に平気だよね
安心度-10くらいだけど
672Socket774:03/01/28 16:17 ID:XJorQKsF
やってくれたぜイーレッツ(w
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/yajiuma/
673Socket774:03/01/28 16:54 ID:ZQvmxv/t
ファンサイレンサーの中でも特に空気の流路せまいけど
排気に支障は出ないのかな?
長岡デザインなのはマニアが喜びそうだ。
674Socket774:03/01/28 16:57 ID:2pAQhGRk
うるさいのはそれはそれで、
友人に「お前のPCパワフルそうだな」って言われたよ。
675Socket774:03/01/28 16:58 ID:BqaSZHrg
素人には静かなPCは貧弱に感じるのか?
676Socket774:03/01/28 17:01 ID:2pAQhGRk
これからは
車のマフラーみたいに 
機関の音を楽しむ時代なんだよ。w
677 :03/01/28 17:03 ID:k5A/wxlf
このスレの1に感動した。
678Socket774:03/01/28 17:17 ID:9QIcbHEz
>>672
工藤静香かよ、ワラタ
679Socket774:03/01/28 17:17 ID:2pAQhGRk
おぇ!
お前の装置イイ音してるじゃないか!!
680Socket774:03/01/28 17:21 ID:TK6p2l5N
>>678
苦動"ひょっとこ"静香とも言う。
681Socket774:03/01/28 17:28 ID:n6vorJzk
>>678
次あたり亀井が来るんだろうか…
682Socket774:03/01/28 17:35 ID:CIzwH9vi
>>675 サーバーマシンの轟音を聞くとやっぱりすごそうって思う。
683==ヒートシンク切断用==:03/01/28 17:56 ID:Q5YDDlPY


---------------------------------------------------------
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31576379
ヒートシンク加工用(金切鋸)■CPUクーラー用
---------------------------------------------------------
684Socket774:03/01/28 19:48 ID:MF+Ffwqz
>>681
それ爆音マシン用だな
685Socket774:03/01/28 21:29 ID:vhqg8ohE
常に全開なのに効率悪そうだw
686Socket774:03/01/29 00:07 ID:yu4PgJLZ
おまいらに質問致しますけど、
RDM8025SとRDLって回転数が違うだけでモノは同じなのですか?
RDLだと5V化時に風量無さ過ぎなのが問題なわけですが
ファンコンで適度に絞って使う分にはRDMと全く同じと考えてOK?
687Socket774:03/01/29 00:09 ID:4U8QfueQ
>686
OK
688Socket774:03/01/29 01:18 ID:9NS7YBV7
静音化目指して、とりあえずケースから換えようと思うんだけど、
ソルダムのMT-PRO2200で何か問題ありますかね?
689Socket774:03/01/29 01:34 ID:8dZiDfwA
いきなりこのスレを見てそのまま組むのではなく
まず、デザイン等気に入ったケースを買って、用途に合ったCPU、マザー等を買って組み立てる。
それでうるさいと感じた部分をこのスレを参考に部品を買ったり工夫して加工したりする方が
面白いよ。時間と金は掛かるが・・・
690Socket774:03/01/29 01:43 ID:b/phozZm
>>688
このスレ的にはアルミケースはNGらしい
まだ☆野ならそれなりにしっかりした作りだからいいけどね
向いてる向いてないってんなら「向いてない」

OWLTECHのやつが結構使い勝手はよさげ
103-Silentとか602-Silentとか
691Socket774:03/01/29 01:51 ID:8nvG684q
星野のケースはねえ、国産だけあって作りは良いんだけど設計がね・・・

CPUから側板にヒートパイプ付けてみるとファンレスがより楽になるのではないだろうか
692Socket774:03/01/29 02:04 ID:dN4ocNmB
ケースかぁ、、
オレのはバラックのスッポンポンで既に2ヶ月経過。
693Socket774:03/01/29 02:35 ID:yu4PgJLZ
>>687
即レスアリガdですた
694Socket774:03/01/29 03:18 ID:flHJhkvH
アルミケースダメなの?
俺は長尾製作所のを使ってるけど。
内部のアルマイト塗装なしで6000円引きとか、簡単なオーダーパーツや
ケースの特注加工を安価でやってくれるとかしてくれて融通が効いてよかったなぁ。
冷えるとか冷えないとかは関係ないと思うけど。

知らない間にケース販売やめてたのね・・・
695Socket774:03/01/29 04:02 ID:SRwOfzju
>694
アルミ製でも造りが良いケースは別。 
696Socket774:03/01/29 07:45 ID:zoJUyrvy
>>694
全く同じクオリティーであればスチールの方が有利。

長尾製作所のPCケース
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/art.asp?newsid=4559
ひょっとしてこれですか?漏れもほすぃ。
697Socket774:03/01/29 09:10 ID:IitNHteS
長尾製作所はケースのビビり防止を含め静音重視メーカーだと思う。
銅のケースも作ったしなぁ
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
698Socket774:03/01/29 09:11 ID:yu4PgJLZ
>>696
ホスィ(*´д`*)ハァハァ
699688:03/01/29 11:28 ID:3fqtuf9g
即レスありがとう。
HD5個入っています・・・
これが諸悪の根源だと分かっていますが、
それ以前にうちのマシン、側板もフロント面なくて中剥き出しなんですよ。


なんで、とりあえずケースから・・って話です。
これからこのスレ参考に順次色々やっていきたいと思います。
700Socket774:03/01/29 12:41 ID:HnHTI00r
問題)
以下の文を英訳せよ。

 星野の設計が悪いのは当たり前だが、作りも悪い
701Socket774:03/01/29 12:49 ID:kV2GwKTu
HDをスマドラに入れるの怖いしそんな金も無いから
PCケース内部の前面に吸音シートを貼ってみようと
思ったんですが吸気穴から音漏れそうだな・・・
702Socket774:03/01/29 13:00 ID:vHun+aPz
>>700
Hoshino's sekkei bad オフコース, tsukuri is bad too.
703Socket774:03/01/29 13:07 ID:ZXvhO3Lj
>>702
ほとんど日本語なんですが














と、つっこんでみるテスト
704Socket774:03/01/29 13:20 ID:Vu+ErSB/
hoshino products are bad desined and quality
705Socket774:03/01/29 13:25 ID:jRYopd0n
Needless to say, Hoshino's Products are badly designed, still more their stuructions
are bad too.
706Socket774:03/01/29 13:30 ID:VoKcp8Kj
Structure is also bad although it is natural
that the design of StarField is bad.
707Socket774:03/01/29 13:33 ID:HnHTI00r
ヒント)
 Not only but also
 あなただけでなく彼もまた
708Socket774:03/01/29 13:43 ID:LqSDNm8a
激しくスレ違いだ、逝ってくれ
709Socket774:03/01/29 13:45 ID:uW8T0Xec
エキサイトって正確? 翻訳したら↓

Translate the sentence below a problem into English.

Structure is also bad although it is natural that the design of Hoshino is bad.

さらに日本語にw

問題より下の文を英語に翻訳してください。
 さらに、星野のデザインが悪いことは自然ですが、構造は悪い。

そろそろ本題にw
710Socket774:03/01/29 13:50 ID:RX0PqBoG
>>709
日英翻訳にかけるときはなるべく誤解されにくいように
主語等の省略をしないようにしたりと工夫した日本語に
直してからやるべきだろ。
711sage:03/01/29 13:50 ID:uW8T0Xec
スマソ708見る前に書いた。 しかもageてるし。
712Socket774:03/01/29 14:00 ID:uW8T0Xec
長尾製作所ってステンレスのケースも作ってるのか、強度すごいだろうケド.....
ビビリは減るだろう。

>フェライト系 SUS430
>SUS304ほどでは無いが、耐食性は良好。加工性もとりあえず現状の機械設備で
>加工可能。材料単価は亜鉛メッキ鋼板の2倍、アルミの1/2。
>しかし上記表の通り、アルミより3倍重いSUSの材料代はアルミより
>1.7倍高くなってしまいます。
>今回の試作総ステンレス筐体の材料はSUS430を使用しました。
>両者見た目で判断するのは、難しいですが、SUS430は、磁石がつきます、
>SUS304は、磁石がつかない、・・・これぐらいしか思いつきません。

713Socket774:03/01/29 14:21 ID:uW8T0Xec
PCIのスロットカバーって後ろに余分に付けられないのかな?
コード出すためだけにPCIスロット2つ占拠されてる.....
714Socket774:03/01/29 14:36 ID:yu4PgJLZ
>>712
磁石がつく素材は、電磁波をより強力に遮断するらしいぞ。
715Socket774:03/01/29 14:44 ID:Oq5nVtdx
日本語中国人英語を混ぜた感じだな。
ローマ字にしても【はにとへが】とか無いから中国人。
つか中学生が英語習って『俺って英語話せるんだぜー』と自慢しているようだ。
716Socket774:03/01/29 14:45 ID:e0RkIV0t
>>713
それはケースのPCIスロット枠を増やせということ?
最近はママン付属のブラケットが増えたし、おれもそれ思ったけど、、、
ATX規格に外れるようでどこもやってないね。
717Socket774:03/01/29 15:27 ID:k74yc5GK
>>713
そういう場合のためにIOポートの隣にブラケットが用意されてるケース見たことあるよ。
718Socket774:03/01/29 15:35 ID:rO2nTbZh
九十九のアルミケースみたいな激安アルミは薄くて
音が反響しまくって愕然としたなぁ

今は、602で大満足してるけど
719Socket774:03/01/29 18:04 ID:dvgUXwWW
>>666
ども。外してみます。
720Socket774:03/01/29 18:55 ID:h4usdux6
似た様なモノは多いが、コレってどうよ?
ttp://www.e-lets.co.jp/news/r_kudou_shizuka.htm
721Socket774:03/01/29 19:14 ID:uW8T0Xec
どうせならこれ効きそうw 親和産業
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/calm/szkabox_3.jpg
722Socket774:03/01/29 19:15 ID:dsyEjl0t
723Socket774:03/01/29 19:16 ID:uW8T0Xec
age
724Socket774:03/01/29 19:24 ID:h4usdux6
>>722
ガイシュツか、スマソ。近くなのに見落としてた(w;;
725Socket774:03/01/29 19:39 ID:uW8T0Xec
726Socket774:03/01/29 19:46 ID:B8L3fvYj
Socket370のP3/1Gで、いいファンかファンレスヒートシンク
ありゃせんか? 頼むおしえてくんろ
727Socket774:03/01/29 19:56 ID:CBglHMHt
>>726
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042172982/417-429

おまえこのスレの質問者だろ。
調べもせずになんでもかんでも人に聞くな。
うぜーよ。氏ね。
728Socket774:03/01/29 20:23 ID:9ZTbN/KB
長尾製作所のケースは高速電脳で売るらしい
www.ko-soku.co.jp
729Socket774:03/01/29 21:07 ID:R5V1EecC
>>728
今日高速電脳行ってきた。
ケース確認したかったな…。
残念
730Socket774:03/01/29 22:49 ID:6rvpulR4
>>726

Socket370のP3/1Gで、いいファンかファンレスヒートシンク

この一文だけで Socket370 P3/1G ファンレス ヒートシンク
という検索キーワードがあるので調べれアフォ
731Socket774:03/01/29 23:37 ID:XlEFfVDX
新宿祖父にもRDM8025S入ってたね。かごにRDL8025Sとごっちゃになって入ってた。
649円。通販めんどくさい人は如何。
732Socket774:03/01/30 00:24 ID:frC7bzhx
つうことは地方祖父にも入荷される可能性があるのかな?
733Socket774:03/01/30 00:24 ID:4pk32shn
つうことは地方祖父にも入荷される可能性があるのかな?
734Socket774:03/01/30 00:25 ID:4pk32shn
2重スマソ
735Socket774:03/01/30 02:36 ID:DpCNjdBZ
久々にケース開けたらCPUシンク、VGAファンのスリッド
とかホコリで黒い塊になってますた。
掃除したらCPU温度5℃Down。静音性UP。
掃除は大事だな。

それと、なぜかケースFANが今までの10%UPでまわっとる。
(負荷が減ったからか?)
知らないうちにFANには苦労かけてなんだな。
736Socket774:03/01/30 03:02 ID:hoznUywO
ファンレス 投稿者:辻  投稿日: 3月19日(火)18時35分27秒

前に何度か書き込みさせていただいた辻と申します(前とハンドルネーム違うかも)
このたびCeleron1.2Ghzのファンレス化に成功いたしましたのでご報告を。
ヒートシンクはサーマルコンポーネントの85EX 60X80です。
メモリーにぶつかるため、枝(とげ?)を6本折る必要がありますが、ファンレスで動作します。
ケースファンなし。しかも電源ファンを静音化のため弱いものに変えてもです。
下駄はもちろんPL−iP3/Tです
737Socket774:03/01/30 07:02 ID:dMRTAh4Y
全部ファンレスにしたら静か過ぎて不気味かもね
ギガPCの電源は無理かな
738Socket774:03/01/30 07:49 ID:tNntGDUn
>>736 CPU温度とその時の室温は?
739Socket774:03/01/30 11:04 ID:HJMrDDDY
>>737
電源を自作すりゃ可能。
ACアダプタスレにちょくちょく情報出てたよ。
(何かキチガイがわめいてたけどキニシナイ)
740Socket774:03/01/30 15:14 ID:tdR2qFzu
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/28/20.html

…やっぱり(゚д゚)シメジ?
741Socket774:03/01/30 16:21 ID:MW4d9Vvm
742740:03/01/30 16:46 ID:tdR2qFzu
ごめん…逝ってきます。
743Socket774:03/01/30 16:51 ID:I1aSEKYk
各種吸音素材の性能はスポンジに毛が生えた程度だろ。
俺は片面シールになってる発泡スチロール板に表面デコボコのスポンジ貼って
箱を作り、そこそこ効果上げてる。2000円以下で材料揃う。余分もできる。

でも、高音は簡単に消せるが低音はなかなか消えない。
低音を良く吸う素材なら買う価値あるが、満足行く性質のものはないだろう。
744Socket774:03/01/30 18:38 ID:UrOumgry
そのうち全パーツ真空パッキンして水槽の中に…ケースに固定する以上、それでも無理か

(´-`).。oO(お脳が温まってるなぁ漏れ…)
745Socket774:03/01/30 19:45 ID:uq5T0fA6
この板の住民の方はPC電源はどうしてるのかな?
スイッチング電源を組み合わせて無音で使ってる人がいたら
設置方法や調子をお聞きしたいです。
ちなみに私は煩い「静」の物を使用してまつ(´Д⊂
746Socket774:03/01/30 19:57 ID:BS2Ba+g2
完全ファンレスPCで検索してみな。
747Socket774:03/01/30 20:52 ID:rAR/59C5
シメジ?
748Socket774:03/01/30 22:04 ID:OeXHmbAf
>>736
俺もセレ1.2買ったんだけど、付属クーラにファンコンつけたら
それだけで十分静かだったよ(HDの金切り声はするが)。

ファンレスは怖くない?
749Socket774:03/01/30 23:24 ID:lKjbIeCy
>>744
パックに入った水の中にPCを入れるというのは見たことがある。
750Socket774:03/01/31 00:31 ID:wkOFIbQk
今日、静音と言われる電源を飼いマスタ。
ボンビーなんで、台湾製のアタシイやつだ。(w;;
価格は3,480円で300W。“平均”31.5dbとあるが、バカ高いヤシも30db前後あるだが、
1dbがどれぐらいの差が分からず、安い方に手が出てしまいますた。(w

まだ取り付けてないので、ある意味楽しみ(w
751Socket774:03/01/31 00:32 ID:wkOFIbQk
タイプミスしてる(w;; スマソ。
752Socket774:03/01/31 00:47 ID:i2Z9bjpa
>>750 取り付け後のインプレだと助かります。せめて型番を書いて下さいな。
753Socket774:03/01/31 00:54 ID:A9Lw99nx
ちょっとの表記スペック上の違いなんて誤差の範囲。
測定法も業界基準とかないし 数字だけで比べない方がいいぞ。
754Socket774:03/01/31 01:56 ID:wkOFIbQk
>>752
明日、起きたら付けます。MACRON MPT-301ってヤシです。緑の箱だから目立つかも。

>>753
そですね。でも安いヤシの方が判定が甘いかも。(w;;
まっインプレします。 比較対象はWindyのWPS-335P4です。
755Socket774:03/01/31 02:00 ID:ah14ypxL
人はこうして大きくなってゆく・・・





がんばれ!!
756Socket774:03/01/31 02:15 ID:UX1i5tm1
マクローン ( ´∀`)σ)´Д`)
757Socket774:03/01/31 02:58 ID:gkGQochI
(w;;
↑なにこれ
758Socket774:03/01/31 03:37 ID:VI7EnNay
>>757
(;w;)の略
759Socket774:03/01/31 03:43 ID:hT1mnn/h
笑い泣き?
760Socket774:03/01/31 06:37 ID:gsJD3rQC
質問があるんですが

ファンのリブが無いことによるデメリットって何なんですか?
ただ強度が落ちるだけでしょうか。

PCに使うことにおいては気にする必要ないんでしょうか。
761Socket774:03/01/31 07:24 ID:4dV2SyEq
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  静音マウスマダー?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
762Socket774:03/01/31 07:49 ID:rQV7jfrv
>>761
同意
763Socket774:03/01/31 08:03 ID:hT1mnn/h
>>761
〜〜静音マウス〜深夜のネットサーフィンへ・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009103949/l50

たのみCOMに立案しているみたいだよ。
764Socket774:03/01/31 08:49 ID:Iw2cdKlC
>748
736じゃないがpen1.2ならリテールシンクのみで動いてます
speedfanでみると45〜50℃てところ

…が、CPU負荷が無くても温度がかわらないワナ。
765Socket774:03/01/31 08:49 ID:4dV2SyEq
>>763
それしたの俺。
散々賛同者つのったのにあの板の馬鹿どもみんな無視しやがってよ。
誰も投票しねーの。
仕方ないから放置してもう忘れてたんだが今見ると賛同者いるね。
去年の7月から、たったの4人だけど。
ヴァカかよ。
766Socket774:03/01/31 09:17 ID:CkAxMzV2
>>765
おまえは間違いなくヴァカだよ。
767Socket774:03/01/31 09:37 ID:J8iNijwY
>>765
心配するな、おまえは間違いなくヴァカだよ。
768Socket774:03/01/31 09:49 ID:jfl7DyYO
背面の8cmファンをつけるところに、
8cm→12cmに変換できる金具をとりつけてそれに低速12cmファンをつければ
風量そのまま(アップ?)で静音化できると思うんだけど、これって無理?

スペースがあれば結構いいんじゃないかと思うんだけど・・・
769Socket774:03/01/31 10:03 ID:b5KDMH0O
770Socket774:03/01/31 10:05 ID:4dV2SyEq
>>766
>>767
静音マウスできてもお前ら絶対使うなよ
771Socket774:03/01/31 10:17 ID:4A4Tjr+Q
>>770
がきの口喧嘩みたいでワロタ
772Socket774:03/01/31 10:46 ID:J8iNijwY
安心しろ!今ので満足してる。
絶対使わないから。マジワロタよw
773Socket774:03/01/31 11:02 ID:h7VZRcog
漏れのマウスは壊れて静かになった。
音がしないから、反応の鈍いPC使ってると、
多重起動してしまったりして困る。
ある程度は音がした方がいい。
774Socket774:03/01/31 11:31 ID:BSsJPVFv
素直にIBMのスペースセイバーキーボード買えって
775Socket774:03/01/31 11:48 ID:iUZczqAU
>>768
俺は8→9cmならやってるよ。5V起動でかなり美味しいけど…。
中の構造には気を付けろよ。気を付けないと中の風の流れ乱すから。

後結構12cmだと内部干渉するかもしれないから(俺は12cmは無理だった)。
後12cmの静音ファンの音(特に低音)>8cmファンの音だから要注意。
776Socket774:03/01/31 11:48 ID:FIlTiA6Y
真空チャンバーの中に振動吸収材敷き詰めて水冷系一式と共に納めれば
かなり静かにn

窓から投げ捨てろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
777Socket774:03/01/31 12:15 ID:CVwR4uGL
>>768
ファンは外に出すが吉
778Socket774:03/01/31 13:07 ID:vPIkSuxT
>>770
ガキですねワラタ
779Socket774:03/01/31 13:55 ID:wkOFIbQk
>>754
です。 あまり変わりませんでした。(w
ただ、MPT-301の方が風切り音が若干少ないカナ。
近々五月蠅いHDDも交換するので、電源はその時に交換カナ。

調べてみると、漏れのは無印だけど、末尾“N”モデルが存在するらしく、
ソッチの方が良さそうダナ。(w
780Socket774:03/01/31 18:55 ID:I9dwS+/A
>768
CPUをそうやって12cmファンで冷やしてます。ダクトでつないでファンは外付け。
ファンコンとローラを併用し、風量に対して静かで冷却能力アップにはなっていますが
既に指摘がありますように低温域の騒音は残ります。
静かな環境では、リアパネル付近で空気が押し出される音も聞こえます。
完全に静かな大型ファンはなかなか無いと聞きますがどうなんでしょうね。
781Socket774:03/01/31 19:06 ID:IZOfb5Th
スレ違いかもしれないけどサーマルのやつにPALみたいなスカート穿かせて冷却ってどうなのかな?
ファンレス動作を前提にしたクーラーに想定するより少し強い程度の風を送ってやれば相当の冷却が
期待できるかと思うんだけど…試そうにもサーマル高いYO
782Socket774:03/01/31 20:19 ID:1JatPE3W
>>781
Athron1.4G(Thunderbird)にサーマルの85EX60X80取り付けて、
8cmファンでヒートシンクの下から風を当ててますが、かなり冷えます。
ファンの回転数を、回転が止まらないギリギリのところまで下げて、
CPU Load使って高負荷状態続けても暴走しませんでした。
(ただ、かなり熱くなります。普段35度くらいなのが60度以上に。)
ファン止めるのはやってません(臆病なもので)
ちなみにケースはサイドパネル片側だけ開けてあります。

PALにスカートがあるのは、吸出しで使うためかと思いますが
サーマルのは吸出しより吹きつけるほうが良い形なので↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042172982/5
スカートは要らないかと。
783Socket774:03/01/31 20:23 ID:1JatPE3W
↑間違い、85EX60X80-XPでした。
784Socket774:03/01/31 20:41 ID:WPCnm0r4
785Socket774:03/01/31 21:53 ID:2lLc6u36
5V駆動させるために4pin->3pin分岐ケーブル買ってきて、
配線入れ替えて繋げてみたのですが、
これって回転数をモニタすることは出来ないんですか?
ママンから出てる3pinじゃないと絶対無理ですか?
786Socket774:03/01/31 22:13 ID:3Xxz52+g
>>785
出来るけど工作が必要
回転数検出(パルスセンサ)のリード線とgrandの線をMBの3ピンに装着
787Socket774:03/01/31 22:37 ID:2lLc6u36
>>786
そうなんですか。
ということはこのスレで5V駆動しつつ回転数を報告してる人は、
みなその工作をしてるってことですか?
788Socket774:03/01/31 22:44 ID:3Xxz52+g
>>787
モニタしてないんじゃない?
実際5V化したRDMが何回転かって話あまり聞かないし・・・。

ちなみに私はファンコン派です。
789781:03/01/31 23:30 ID:IZOfb5Th
>>782
レスさんくす
吹きつけかー、静音的には少し不利かもしれんね…
雷鳥1.4でアイドルそこまで下がるとなると…皿コアなら相当期待できそうだね

後はCPUクーラースレでサーマルvsPAL8045&8942の事訊いてみるYO
790Socket774:03/01/31 23:43 ID:sprgII/g
>>787
ファンコン買ったほうがはやい
Zalmanのファンコン380円だし
ケーブルを延長して普通のマザボのFANコネクタにさすタイプなので
普通にモニタできる
791785:03/01/31 23:59 ID:2lLc6u36
>>788
そうなんですか、いろいろ過去ログ見てたら、
RDLは5V駆動だと800rpmぐらいしかないから駄目だとかありますけど、
あれは予測して言ってるもんなのですね。

>>790
その笊のファンコンて
これ ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/s200110240034.jpg のことですか?
地方人なので店では見かけないですが、とりあえず考えてみます。

いろいろありがとうございました
792Socket774:03/02/01 00:12 ID:83oBm6Xl
>>791
手製だけど、一応ボルト数と回転数の表でつ。参考にならないかも

http://pub.idisk-just.com/fview/DZ4gpI8XZ3nRgb-oLyL_SRPMbB8QZ97Uxy2CGKbXxBqt1NHfBha8MYSWxxiODQGQ.png
793 :03/02/01 00:13 ID:2LLubiPt
参考になるかわからんけど、先週鈴商の店頭で売られてた12cmファンを
買ってきたよ。

型番はFBA12G12Hで、どうやら流体軸受けらしい。
手元にある9V電池をつないでみたところ、厚さが38oもあることもあって
けっこうな風量がある。
ただし、若干のカラカラ音があるんで、このスレ的には微妙かな。
まだ試してないけど、5Vでまわせば案外いけるかもしれない。

ちなみに\500というのが最大のポイントだったりするのだが。
794Socket774:03/02/01 01:24 ID:a8cOMd2O
XinruilianのRDL1225S(12V0.18A)を買いますた。
山洋の12cmよりは軸音少なめ。
795Socket774:03/02/01 01:34 ID:9u9TYip7
>>794
おっ何処で買ったんですか〜?
俺も早く( ゚д゚)ホスィ・・・
796Socket774:03/02/01 02:02 ID:z8irjF8k
可愛かったら、そっと口づけてギュッと抱きしめてみようかな。
797Socket774:03/02/01 02:02 ID:z8irjF8k
誤爆(´Д⊂ヽ
798Socket774:03/02/01 02:21 ID:QJ1iJxh1
>>764
え、うちのセレ1.2はリテールにシンクだけだと、50度を軽く越えちゃうけど。。。
(怖くてファンを回した)

電圧かクロックをいじってんの?
っていうか、50度近くで稼動してたらCPUの寿命はかなり縮むのでは。。。
799794:03/02/01 03:07 ID:6wOrpN+K
>795
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/945-950
但しブツ的には長尾の通販待った方が良さげ。
800Socket774:03/02/01 07:32 ID:YdaWlrlu
>798
全くいじってないですよ。
その前はセレ700入れてたけど軽く50℃後半が見えたので(このスレで報告したこともあったっけ)
現状には満足してます。
801Socket774:03/02/01 08:21 ID:cYuhhy/g
俺はセレロン850で37度くらい。DVD再生時に計ると45度くらいまで上がった。
電源ファン1個のみ。
サーマルのヒートシンクをアルミ板で作ったダクトで囲い、電源の吸気口に熱を吸わせてる
802Socket774:03/02/01 10:07 ID:d632Ko2w
>795
http://www.timely.ne.jp/
ここのDOS/Vパーツ>CASEファンの所に
ちょっと前まで8cmと12cmのRDM/RDLが
載ってたんだけど無くなってる。
今は12cmのACコンバータ内臓のだけ載ってるよ。
写真で見た限りではスケルトンではなく普通の黒い奴だった。
803Socket774:03/02/01 10:56 ID:m1mIXMLL
質問いいですか?
海音波かエナマ電源買おうと思ってるんですが、
ENERMAXの電源にPFCってあるじゃないですか。

これは付いていた方がいいんですかね?値段がかなり高くなるんですが・・・

また、海音波の場合通常駆動時、400が一番静かだと聞いたことがあるんですが
そうなのでしょうか?

ご返答いただけたら幸いです。
804Socket774:03/02/01 11:11 ID:/ETjZptZ
電源の音はファンだから漏れはファンを超静穏のに変えたよ
このスレに記念カキコした。
このスレは大変参考になりました!
お前等ありがと
805790:03/02/01 11:16 ID:BH6/V33H
>>791
それじゃなくてつまみを回転して5-11Vに可変できるタイプが売ってる
それでもいいと思うけど可変できたほうがちょっと便利
http://www.zalman.co.kr/english/product/cnpsfanmate.htm

>>795
秋葉原ならLAOXのPC DIY館(だったかな?)に売ってたよ
980円でした
(ちなみにRD(M/L)8025Sが680円)
買ってみたかったけどつけられないからやめちゃった
排気8cmファンを12に変換してつけたら効果あるだろうか
806Socket774:03/02/01 12:23 ID:EKLqJdbl
PAL8942M82はペン4純正クーラーより冷えますか?
マイクロケースに入れているので、冷却性能は犠牲にできなくて(TT_TT
CPUは2.4BGHzです。
宜しくお願いします。
807Socket774:03/02/01 12:25 ID:eFPmk6yY
>>803
エナなら消費電力普通に考えてつければ安定してるよ。
ただ低回転でカリカリ音のするエナファンのついてるモデル
は辞めた方がいい。
日本製/山洋ファン搭載とか書いてあるのがおすすめ
808Socket774:03/02/01 12:27 ID:FCJwP8HG
どこかで既出かも痴れないけど、こんなの発見しますた。
ネーミングに禿藁。
でもこれでホントに静かになるんかなぁ。

ZDNN:「駆動静か」でマシンも“無言”
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/28/njbt_10.html
809Socket774:03/02/01 12:30 ID:i3PWUBuJ
>>792
ありがたい。
こんな表を待っていた。
810803:03/02/01 12:40 ID:m1mIXMLL
レス深謝します
早速エナにインベントしてきます。
811Socket774:03/02/01 13:34 ID:8vFeO1qS
812Socket774:03/02/01 13:35 ID:8vFeO1qS
と、話題は散々ガイシュツなのだが、なぜかいつもスルー
813Socket774:03/02/01 14:10 ID:EB/jQ6Jm
>>790
380円ってどこでですか?
どこも1000円くらいなんだが
よかたらこの貧乏人に教えてくらさい
814Socket774:03/02/01 14:42 ID:P33Ul4Fn
>>803
PFCついてると電源自体の省エネに貢献すると同時に
高周波ノイズがある程度カットされるので
はじめからPFC付きとして設計された電源は非常にいいと言われている。
が、外付けPFCの場合はあまり意味がないとか…たとえば某T社とか。

このスレのどこかでSeasonicあるいはEnermaxのがダントツで優秀
と検証されたHPを見たような気がする…
815Socket774:03/02/01 15:11 ID:z7F6e6vi
>>803
>>814
省エネなんだけど電気代は同じなんだよね?確か
でも、どうせ買うならPFC付きのを買っておいてもいいね。
816Socket774:03/02/01 16:03 ID:nf3lSrZI
>813
秋葉に行けるのでしたら、
Pcisland(380円です。)
http://www.satomusen.co.jp/pcisland.html
通販ページない商品も、通販可能なはずです。

また、ファンも同時に購入されるのでしたら、
長尾さんがいいと思います。(400円です。)
http://www.nagao-ss.co.jp/fannews1.htm
817790:03/02/01 17:05 ID:BH6/V33H
>>813
秋葉原なら工房で売ってます
1000円くらいで売られてるやつとパッケージが違うけど
中身はたぶんいっしょ

>>816
抵抗挟んだだけのものじゃなくてつまみで回転させるやつだけど
勘違いしてませんか?
PC島だと1000円近くしてたような気がした、もしかして安くなった?
818Socket774:03/02/01 17:50 ID:nf3lSrZI
>817
ファンメイトはPcislandで昨年の3月頃の発売当初から850円です。

???
>790 :Socket774 :03/01/31 23:43 ID:sprgII/g
>>>787
>ファンコン買ったほうがはやい
>Zalmanのファンコン380円だし
>ケーブルを延長して普通のマザボのFANコネクタにさすタイプなので
>普通にモニタできる

つまみがほしいなら可変抵抗が鈴電で≒100円です。
(半田ごてが必要ですが)
819813:03/02/01 18:59 ID:izr+Scrn
ファンコンて書いてあったので
http://www.zalman.co.kr/english/product/cnpsfanmate.htm
の可変タイプと勘違いしてしまいますた
380円は抵抗のやつですな
820Socket774:03/02/01 19:02 ID:dUIC9+e+
適当な半固定 (VR)なんか買うと電流許容量をoverして焼けるぞ。
電気的知識がないヤツがやっちゃだめ。

パルス制御してくれるやつ買った方がいいと思うけどなぁ・・・。
いまどき抵抗制御なんてイヤソ。
821Socket774:03/02/01 19:04 ID:VaZJTZFo
パルスてファンに負荷かからないの?
822790:03/02/01 20:29 ID:BH6/V33H
>>819
いや、その可変タイプが380円であってます。
823Socket774:03/02/01 20:51 ID:2aiidmQ3
>>814
>PFCついてると電源自体の省エネに貢献すると同時に
電源自体の省エネにはならないよ。
むしろ悪くなる。
824808:03/02/01 22:19 ID:acOKXs3x
>>811
ガイシュツのさらにガイシュツとわ…
鬱なので逝ってくるでつ。
825Socket774:03/02/01 22:26 ID:E9C6IE+c
あの-古い話で大変申し訳ないんですが、
ペンV 866×2 マザボ MSI 694D Pro(VIA694X)
CPU FANは元々ついてきた純正のやつ
電源はWintecの WIN-300PSってヤツ使ってるんですが、
五月蝿くて仕方ありません。
CPU FANはキ〜ンていうし、電源のファンの方は終始ゴォーォォってありさまです。

もう古いマザボ&CPUなんですけど、これいいよってファンありますか?
826age:03/02/01 22:42 ID:yd68EAsH
827Socket774:03/02/01 22:48 ID:cAxsWht7
>>825
Pentium!!!ならファンレスでいける。ウチは800だが余ってるリテールの
ヒートシンク2つ二つ組み合わせたの装着して夏場も問題なかった。
828825:03/02/01 22:55 ID:yd68EAsH
> Pentium!!!ならファンレスでいける。ウチは800だが余ってるリテールの
> ヒートシンク2つ二つ組み合わせたの装着して夏場も問題なかった。

そうですか!ファンレスならいうことないです。明日秋葉いって買ってきます。

あとは電源ですね。なんかはじめてのデュアルだったもんで、サーバー用のケース買ってしまったんですよね。
電源に余裕があったほうがいいかなとか思って。
今だと同じくらいの電源で、もっと静かなのあるんでしょうか?
829Socket774:03/02/01 23:45 ID:1EtEmPV/
>>828
テンプレ読めや。
なんで住人の英知の結集を無視しながら、このスレに救いを求める?
830813:03/02/02 00:17 ID:7+XL9Fwc
>>822
あ・・・・・そなんだ
どもありがとう
831Socket774:03/02/02 02:52 ID:UGJqA9OP
60WのACアダプタ、じゃんぱらで3480円でゲット( ´∀`)
性能いらん鯖に使おう…。
832Socket774:03/02/02 04:28 ID:pug8tQPk
マウスを動かしたりスクロールしたりすると、動きに合わせて電源あたりからジジジ・・・
という異音が聞こえてきます。
どなたか原因を知りませんか?

電源はTORICA 静U 350Wです。
833イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/02/02 04:58 ID:Ex8dC9lu
↑は釣りなので(゚ε゚)キニシナイ!!でください
834Socket774:03/02/02 04:59 ID:TQjIoDEQ
カマドウマが生息してるっぽい
835>833:03/02/02 05:04 ID:pug8tQPk
ホントなんですけど・・・
836Socket774:03/02/02 05:28 ID:lGScoITW
>>835
電源容量たりてる?てか、構成(ry
837Socket774:03/02/02 05:29 ID:ykBlgDlb
>>832
マザー青筆つかってる? 電源からでなくスピーカーからだけど、マウスを動かすと
ノイズ音がでるロットがあるってのを聞いたことがある。
ちなみにウチのロットはビンゴなんだが…(泣
838Socket774:03/02/02 05:33 ID:j8WndIj6
>>832
電源スレで報告を聞いたことがあるよ。

フェライトコアをつけるとか、電源ケーブルをねじるといいはず。
839Socket774:03/02/02 07:40 ID:l3aWsk/J
フェラだってさ
840Socket774:03/02/02 08:25 ID:7seXN39w
イヤン、エッチ!
841Socket774:03/02/02 08:46 ID:W4m7x5ak
>>839-840
おまいら、なにやっての
842Socket774:03/02/02 08:47 ID:mwiruFSV
>>840
おまいのIDのほうがエッチだよ
843Socket774:03/02/02 09:49 ID:rKK/hQK/
クスクスミックスジュース
844Socket774:03/02/02 10:32 ID:mwedUzJQ
>>832
漏れも同じの買ったよ。そして同じ症状。
CPUに負荷かけるととどうやチリチリチリって音がする。
これがすごいうるさい、というより変な虫が鳴いてるみたいに耳についてこれが最悪。
>>836
HDD一台、CDドライブ一台だけでもチリチリです。
>>837
最初ビープ音用のスピーカーから出てるノイズなのかと思ったら電源自体からチリチリは鳴ってました。
どうにもならないって感じです。
>>838
フェライトコアですか。スピーカーが電気ノイズ影響受けて出してる音ではなくて、
電源自体から出てるから効果あるかどうか・・・

ちなみに今は元の電源に戻してます。
845Socket774:03/02/02 12:40 ID:l3aWsk/J
漏れのLANカードは一年中、鈴虫みたいな泣き声がして風流です・・・
846832:03/02/02 13:01 ID:pug8tQPk
>>844
>CPUに負荷かけるととどうやチリチリチリって音がする。
全く同じですね。
皆さんTORICA(TOPPOWER)の電源は買わないほうがいいです。
847Socket774:03/02/02 13:03 ID:C1/w/FUT
>>846
言われなくても(ry

つうか過去に散々五月蠅いと…
848Socket774:03/02/02 13:06 ID:cenPvONS
静IIはEnhanceだぞ。


まぁ質の面ではどっこいどっこいという噂もあるけど……。
849Socket774:03/02/02 13:15 ID:gfArZNeQ
>>848 このスレでは噂に惑わされず人柱報告を頼りにしましょうよ。
850Socket774:03/02/02 15:35 ID:V92NX3Fa
Athlon XP 1700+
PAL8045+Nidecの1600rpm
GA-7VTXH+
RADEON7500
HDDは
バラX120G
IBMの80G
ATA100カードにIBMの60G
ドライブはMP5125AとI/OのCDRWドライブ
ケースはOWL-602WS-Dで
電源はケース付属のにPF-Silencer2をつけてます。

この構成で静王に変えようと思ったけど
HDDを3つはきつそうなので
なにかおすすめがあったら教えてほしいんですけど……。
851Socket774:03/02/02 15:58 ID:zM99GpAA
Seventeam 402HLP(J)
852有言実行済:03/02/02 16:03 ID:q7WdBjnQ

宣言:常時電源ONのHDはひとつだけにしまーす!
853Socket774:03/02/02 17:45 ID:/vB9ekj2
報告
Justyの電源【真静音】HEC-475VD-Tを買ってきたのだが
それなりにうるさいですね!
もともとケースの付属電源(WiNDy)の方が静かですね
交換理由はATA133+HD増設のためです
854Socket774:03/02/02 18:37 ID:hCBIY3Bv
HDDならバラクーダと決めてますが何か?
ディスプレイならナナオかシャープか三菱と決めてますが何か?
マウスなら光学式有線マウスと決めていますが何か?
ケータイならシャープのJPHONEと決めていますが何か?

人間って何かの信者じゃ無いと生きていけないと思う。

とりあえずバラクーダは静かだよ。
855Socket774:03/02/02 18:47 ID:5qI3fT9u
誤爆?
856Socket774:03/02/02 19:11 ID:WimxTiD3
ちょっと質問(二つ)です。
電源のファンを交換しようと使ってない電源のファンを取りはずして
普通に3pinのファンを2pinに何も加工せずにつけたら
動いたんですが…これでOK?

実際使ってるのはSeasonicSS400FSなんですが、
少しうるさいと感じ出しています。
ファンをRDM8025S+ファンコンにして、2pinからでなく、普通にケーブルの方から
電源を取って動かすってやり方でも問題なしですか?
(手持ちのファンコンが2pinにつなぐと使えないのです)

よろしくおねがいします
857Socket774:03/02/02 19:24 ID:C1/w/FUT
>>856
問題ない。
Seasonicのファンは2ピンコネクタに見えるけど、GNDを共有して
外にもう一つ2ピンのコネクタが出ているはずです。
前者が電源で、後者が回転数検知(ママンに挿す)。
要するにタダの3ピンファンと同じなので大丈夫なはず。
858825:03/02/02 19:35 ID:5P5TtYSg
>>829
そうすねスンマセン。デュアルだとまた話も違ってくると思ったんで。

てことで、電源はテンプレ的に無難なSILENT KING 300Wを買ってきまして、
かなり静かになりました。←感激。

でCPUの方は、αあたりのファンレスヒートシンク買おうと思ったんですが、
デュアルは熱がたまるからファンレスはダメと店の人に言われちゃいまして、
言われるままCOOLMAX ZIPANGU買っちまいました。

で取り付けなんですが、1個しかつきませんでした(泣。
なんかマザボの電源コネクタにかぶっちゃうんですよね。
で今純正とZIPANGUで動いてるんですが、なんか高周波音がなくなったものの
回転音だけならリテールのが静かだなぁって感じで、なんだかなぁ〜...という状況です。

やっぱりKANIE/Hedgehog・Speeze/FalconRockIIあたりなのかなぁ。
859856:03/02/02 20:21 ID:WimxTiD3
>>857
ありがとうございます
今から試してみます。
860Socket774:03/02/02 22:10 ID:kb11zBiT
散々言われてきたことかもしれないのですが、
SilentKingが壊れた、燃えたって報告ありました?
861Socket774:03/02/02 22:40 ID:6FQLGqD7
ToPower静かだぞ。
なんか時間たつとうるさいから、ヒートシンクからサーミスタはずしたけど。

真下に12cmファンついてて、P3環境で370W電源だから問題なし。(370Wの半
分も電力使ってない)
シンクも生ぬるいんだけど、この温度でいっぱい回すファン設計が変なだけ。
862860:03/02/02 22:45 ID:kb11zBiT
ここで聞いても荒れるかもしれないので、
店頭に行ってフィーリングで選んできます。
静王vs海音波

ついでにホームセンターに行ってスポンジ買ってこよう
MT-PRO1200って前面吸引ファンのところ防塵されてないんだよな・・・・・・
863Socket774:03/02/02 23:06 ID:zilIVOkd
SilentKingつけてみますた。
前のファンがSeventeamの五月蠅い奴だったんで、これだけでもかなり静かになった。

ついでに、鱈セレのリテールファンを外して、ヒートシンクに80mmのアダプタをかませて
Panafloの流体軸受けのファンを付けた。
若干の高周波が聞こえるけど、リテールファンと比べたら格段に静か。


これでPC起動させたまま寝れると思いきや… HDDが五月蠅く感じるようになった。
スマドラ買ってこよう。。
864Socket774:03/02/02 23:11 ID:Sho3P1vX
>>863
このスレ的にpanafloは…
NidecとかADDAとかのほうが(ry
865850:03/02/02 23:58 ID:V92NX3Fa
ST-400HLP(J)より
ST-402HLP(J)の方が良いんですか?
また、PF-Silencer2は付けても平気ですか?
調べたら熱風が出るとか言っている人がいたのですが……
866Socket774:03/02/03 00:26 ID:52p4hQik
>>865
後者は吸気ファンと排気ファンで2ファンになってるから
安心だろう。もともとかなり低速なファンだから
2ファンくらいの方が安心かな。
冬場なら電源排気フード付けてもまあ大丈夫だろう。
夏はやめとけ
867Socket774:03/02/03 00:51 ID:aQGKvvE2
藁セレに合う、ちっちゃめで安くて静かなファン無い?
藁セレだとそこそこのファン使わないと燃えそうで怖い。
ケースちっちゃくて風通しも最悪だしね。

そんかわりママンにビデオカードがついてて、ママンにファンが無いのが救い。
HDDもバラクーダだし。
電源とCPUさえどうにかなればなぁ。
868850:03/02/03 00:53 ID:ioj40zpS
>>866
サンクス

ST-402HLP(J)を一番候補にして考えてみます。
869Socket774:03/02/03 02:11 ID:9ywZ5cXv
>>850
似たような構成で、HDDも3台付けてるけど安定してるよ。
CPUは偽皿の1700+だけど。

ちなみにHDDは
IBM AVVA80GB*2
IBM IC35L018UWD210(U160 10000rpm)
870Socket774:03/02/03 02:23 ID:nFE67I6t
静王、登場時に買ったんですが、最近12cmファンに手を入れるためにバラしてびっくり。
ちょうど真ん中にあるパスコンが爆発しており、ファンに半田が飛び散ってました。

買った直後、異臭を感じたことがあったのでそのときに爆発したんだと思います。
結局それから数ヶ月普通に使えてるので多分問題ないと思うんですが。。。
ちなみに、購入したのは400Wのモデルです。
871Socket774:03/02/03 02:30 ID:qFNJrUPQ
やべ、俺も買った直後に異臭がしてたよ・・・二、三日で臭わなくなったから気にしてなかったけど、まさか
872Socket774:03/02/03 02:40 ID:LcSYh4Gi
>870
写真Upキボンヌ。
873Socket774:03/02/03 02:40 ID:wvmjp20L
海音波、登場時に買ったんですが、最近電源ファンに手を入れるためにバラしてびっくり。
ちょうど真ん中にあるパスコンが爆発しており、ファンに半田が飛び散ってました。

買った直後、異臭を感じたことがあったのでそのときに爆発したんだと思います。
結局それから数ヶ月普通に使えてるので多分問題ないと思うんですが。。。
ちなみに、購入したのは350Wのモデルです。
874Socket774:03/02/03 02:43 ID:n1aM3l6f
>>873
荒れるもとだからやめとけよ・・・・。
そんなんで電源スレはつぶされたんだぞ
875Socket774:03/02/03 02:43 ID:aQGKvvE2
867にレスピポンヌ。
ファンレスも目指したいけど、このケースとCPUじゃ無理ぽ。
876Socket774:03/02/03 02:44 ID:4Ir0mQcN
>>873 ココを電源論争の戦場にするのは止めてください。
粗悪電源スレに書き込めばいいでしょ。
877Socket774:03/02/03 02:55 ID:aQGKvvE2
867の電源が、静(sei)なんだけど、これ、そんなに静かか?
これで静かって言うなら、あとはCPUのファンだけなんだけど。
今は藁リテールファンでつ。
878870:03/02/03 06:12 ID:nFE67I6t
爆発したと言っても、コンデンサが焦げてて足が切れてる程度です。
見た目のインパクトは皆無。

静王は計三台購入したんですが、他の二台は正常なので半田の不良だったのかも。
ハズレ引いたのかな(;´Д`)
機会があればもう一台買ってみます。
879Socket774:03/02/03 06:27 ID:gRzIjElg
8cmファン1900pm/20db(Panaflow)と9cmファン1700pm/23db(Sanyo)
で迷っていますが、データシート上の3dbの差って実際どれくらい違う
んでしょうか?普通なら回転数の低い方が静かだと思うんですが。
880Socket774:03/02/03 06:46 ID:SCaSrSUJ
PanaflowのPCショップ等で売ってるバルク品って検査落ちじゃあないのかね?
明らかに組み込み等で使われてる製品と比べるとクオリティが低いんだが。
881Socket774:03/02/03 07:15 ID:Vq3Lxy4E
>870
これを機に、400WのPFC静王を買うことを勧める。
882Socket774:03/02/03 07:21 ID:ZiRkuA6X
>>879
テンプレ>>2(ファンについて)
    >>4(dbについて)
を、それぞれ参照。

前スレに(多分)書いたけどPanaflowは耐久性に疑問が…。
(他にも2名ほど同意見が有った)
あと、動作音以外に大きめ。
この辺を考慮すれば良いかと思われ。

>普通なら回転数の低い方が静かだと思うんですが。

これは正論だが…そう簡単じゃない様です。
883Socket774:03/02/03 10:24 ID:EJi4FJq+
Seasonic使っているんですけど、
電源排気フードを取り付けても問題はないですか?
884Socket774:03/02/03 11:46 ID:9Grt+5+g
>>880 ビックカメラで棚から外して下に山済み状態で
さらに、価格手直しの 1280円(1900ppm) のやつ4つ買ってみたけど
別に問題ないよ 内2個はファンコンで半速で回してるけど別に問題ない

ただ初期の流体軸受けは、発熱が高くてモーター中心部が同じ回転数
のボールベアリングに比べて+3〜5度高くなるので、ヒートシンクの
フィンの低いと逆にファンのモーターがCPUを加熱させる場合があるので
Alpha80系ぐらいの3cm以上の高さがあるタイプじゃないと、使い物に
ならないんだけどね

まぁ、風量はサンヨーには及ばないけどNIDECレベルのファン精度は
あるので一般的な高さのヒートシンクに組み合わせたり、ケースファン
として使う限り、問題なんだけどね

腐っても流体軸ですから、耐久性はボールベアリングの比ではないから
長持ちはしますよ

ボールベアリングと違い静電気帯電しにくいので、埃も付きにくいしね。
885Socket774:03/02/03 12:29 ID:QNFI8kFA
>>877
静Uは実に静か。何の音も聞こえないといった方が正確かも知れん罠。
静粛性に関して言えば、これ以上の望みはないが、買ったのが去年の秋だからねぇ。
夏は大丈夫だろうか…
886Socket774:03/02/03 12:51 ID:LUQWzlCo
漏れも静II(300)買いました。Nidecの1600より静か。
ファンの音より、チョークの泣く音が気になります。
確かに夏が越せるかどうかは不安。
887Socket774:03/02/03 12:54 ID:r1yARrMu
何故かテンプレに、静音FDDの情報がないので、次回から入れておいて下さい。
>>2-3

FDDの騒音評価

メーカー 型番 モード FDなしシーク音 FDありシーク音 総合評価 コメント

Mitsumi D359M3 2 × × × とにかくうるさいです これ以上うるさいFDDもないと思う

TEAC 235HF 2 × ◎ △ FDありのときは静か FDなし時はMitsumiと変わりなし

235HG 3 × ◎ △ 3モードFDD 音に関しては235HFと同じ傾向

Panasonic ? 2 ◎ ○ ○ FDなしのときはすばらしいの一言、FDありだと普通

CITIZEN OSDA-78L 2 ◎ ◎ ◎ 最高!ことっ,ことっていうかんじのマイルドな書き込み音

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/fdd.html
888Socket774:03/02/03 14:15 ID:hEzj3jnn
SetCDSPDはもう手に入りませんか?
889Socket774:03/02/03 14:16 ID:Z6Ri4QFG
>>871
 購入当初に匂いがするのはみんなそうらしい

>>832
 USBマウスにしては?
 うちはUSBマウスをPS2変換でPS2につないでも直った
890Socket774:03/02/03 14:24 ID:mhbIDWhY
>>887
FDDなんて、とうの昔に取り払ったよ。
891Socket774:03/02/03 14:54 ID:nWc3bBh6
>>887
>何故かテンプレに、静音FDDの情報がないので、
ない理由を考えてみれば?

>FDなしのときはすばらしいの一言、
なんかバカっぽいなぁ
892Socket774:03/02/03 16:00 ID:2CIPcMtU
>>891
> >FDなしのときはすばらしいの一言、
> なんかバカっぽいなぁ

FD無しの時のシーク音が素晴らしく静かってことなんでしょ?
別に馬鹿っぽいとは思わないけど。

テンプレにFDDの項目が必要ないってのは同意。
893Socket774:03/02/03 16:06 ID:j3MpoF8a
>>887
わざわざメーカー選んで買うほどのものじゃ無いだろ
宣伝でもしに来たのかい?

FDD項目必要なしに俺も同意。
894Socket774:03/02/03 16:49 ID:YELoHf/s
俺も、要らないっていうのは同意だし、
そもそも他所様の内容を使ってテンプレを作るっていうのがなぁ。

テンプレは静音スレの中で出た意見を総合したものなわけだし。
たとえ作るとしても、FDDに関する意見をあつめて作るべきかと。
意見が集まらないなら、そのページへのリンクで済まそう。
895Socket774:03/02/03 17:00 ID:RSAE+0iI
ぶっちゃけ光学ドライブはDVD以外静音性なんていらんのです。
CD-R焼きまくるひとはCD-Rもだけど、そんなもんなのです。
FDD使いまくるひとなんてなおさら少ないってもんです。
896Socket774:03/02/03 17:08 ID:3gtbfOzc
まぁ、常時稼働している物の方が気になるよね、普通は。

897Socket774:03/02/03 17:40 ID:RTZ+Tc0N
ここのテンプレは、すばらしい
898Socket774:03/02/03 17:41 ID:td7kFJVU
あんたら叩きすぎw
FDD情報ほしかった人もいるかもしれないぞ。
テンプレ案としてはともかく、そこいらへんの教えて君よりよっぽど有意義。
899Socket774:03/02/03 17:47 ID:s45+hLQM
DOS起動ディスクの中身が肥大した為
FDD2台でRAID0を組んでいますが
はっきり言ってうるさいです
静かなFDDの定番ってありますか?
900Socket774:03/02/03 17:55 ID:oeSKk79W
>>899

何の為の>>887

FDDの話は終わり。
901Socket774:03/02/03 17:58 ID:5xkGjbpC
>>898 IP変えてまでFDを擁護するなよ・・・
五月蝿いから消えろ二度と来るな
902Socket774:03/02/03 18:00 ID:TaFKXzNO
FDDを静かにさせたいのなら破棄しろ

おれは静音MOならほしい
903Socket774:03/02/03 18:04 ID:CnFyZKnZ
フラッシュメモリ使えば?
904Socket774:03/02/03 18:54 ID:2gN5E/rf
5インチFDの音は好きですタ。
905Socket774:03/02/03 19:01 ID:X/cBeJXo
FDの音ぐらい別にうるさくないだろ
906Socket774:03/02/03 19:05 ID:1Qx773ql
Terminatorとかのベアボーンに付いてくるFDD、一回も通電させたことない。
907Socket774:03/02/03 19:17 ID:3gtbfOzc
でも、FDD無しだとケツの据わりが悪い感じ・・・

908Socket774:03/02/03 19:36 ID:lJaBLDDq
最近、起動時に静かになったなと思ったらFDDが壊れてた
909Socket774:03/02/03 19:40 ID:2gN5E/rf
ヒキってないで歩け.
910Socket774:03/02/03 19:42 ID:s45+hLQM
1〜2〜
 1〜2〜
  1〜2〜
   1〜2〜
     休まないで歩け〜
911Socket774:03/02/03 20:05 ID:NRnhPh6y
>>888
DriveSpeedを使ってみてください。
912テンプレ案:03/02/03 21:19 ID:4Ir0mQcN
FDの情報はテンプレに入れない現状維持で良いでしょうか。
今までのスレを通じて、静音FDに関する質問も極めて少ないですし。
ここは高クロック化で騒音源になりがちなPCを静かにしよう!という趣旨のスレです。
他の関連スレへの入り口・総合案内所としてお使い下さい。
上級者も初心者も、煽らず焦らず、マターリマターリよろしく。(・∀・)

<< !!!! 初心者の方へ !!!! >>
静音化は発熱する部品の温度上限に対する余裕を切り詰める場合が良くあります。
ファンを低回転のモノに交換または撤去する場合は各部の温度監視を怠らないように。
各部の温度と室温との差は季節を問わず一定なので、夏場の温度も類推可能です。

また、このスレでは個々の部品のファンレス化は目的ではなく静音化の一手段です。
ファンレスは最高の静音化ですが様々な条件を揃えて始めて可能になる場合が多いです。
無理にファンレスに拘らず、まずは耳障りにならない程度の低騒音化を目指してみてください。

※質問する前にまずはリンク先・過去スレをご覧になって、
※欲しい情報が見つからない時に質問するようお願いします。

今までのあらすじ・過去スレ(1〜30)・関連スレ・静音関連リンクは
>>2-15 辺りを参考にしてくださいね
914テンプレ案・その2:03/02/03 21:49 ID:4Ir0mQcN
【今までのスレのあらすじ・その1】
☆ケース編
振動しにくいしっかりしたスチール製ケースを薦める。アルミケースの冷却効果は幻想。
内部の空調も考えて、前面や側面に穴の少ないタイプを選ぶのも重要。
エアフローやスマドラ導入を考えると5インチベイの多い大きめのケースがよい。

☆電源編
ENERMAX・Seasonic・Seventeamが無難。賛否あるがSilent Kingが冷却・静音・コストに優れる。
60Wと小容量ながらACアダプタもある。

☆CPU編
特に指定はしないが、初心者にはNW-Pentium4・Tualatin celeronがお勧め。

☆CPUヒートシンク編
SocketAはALPHA/PAL8045、Socket478はALPHA/PAL8942 が定番。
80mm以上の大口径FANを低回転動作することで性能を犠牲にせず低騒音化出来る。
上記のものが載らない場合はKANIE/Hedgehog・Speeze/FalconRockIIが良い。

☆CPU-FAN/CASE-FAN編
ファンの騒音は回転音と風きり音に分けることが出来る。
回転音による騒音は軸の構造や回転数に関係し、メーカー・型番によって個性がある。
風きり音はプロペラ形状や回転数に関係し、回転数が少ないほど小さくなる。
SANYO・Nidecは意外に動作音がする。Panaflo・Veraxは高周波音が激しい。
Nidecなら1600rpmのD08A 12PS3 01Aが静かで良い。

静音ファンでもうるさく感じる場合はファン速度を任意に調整できるファンコンでの低回転化が主流。
SystemTechnology・KANIE・ainexなどが発売している。定格以上の回転数は出せない。
5V化する場合一部のファンは起動不可の物もあるので注意。(そもそも定格外だし。)
低回転化したRDM8025Sが現在最強のバランス。ガタの出たファンは給脂せず交換が吉。

☆HDD編
単体なら Seagate/Barracuda ATA IV や Maxtorの流体軸受けが定番。プラッタ枚数が少ないほど良い。
金属製密閉容器のスマートドライブに入れることでほぼ無音と化すが、
温度は3〜5度上昇する点に注意。制音性能が高い順に 銅製 > 初代 > 2002。
スマドラに入れた場合はベイに収めずゴム足をつけてケース床面に置くと共振音が減る。
915Socket774:03/02/03 21:49 ID:e69PMxXG
静音FDD情報って自分的にはすごいありがたいなぁ
テンプレに入れて誰かが損するわけじゃないし、入れてもいいんじゃない?
少ないながら、絶対需要はあると思うよ
916テンプレ案・その3:03/02/03 21:49 ID:4Ir0mQcN
【今までのスレのあらすじ・その2】
☆ビデオカード編
ファンレスでは現在SAPPHIRE製RADEON9000・SIGMA製GeForce4 Ti4200クラスが最高。
ZALMAN社のZM80A-HP(Matrox Parhelia Voodoo5は非対応)などを後付けする方法もある。

☆マザーボード編
チップセットがファンレスの物を選ぶ。Socket周りも重要なポイント。
特に PAL8045 を利用したい場合は予め搭載できるか確認しておく事。
AthlonXP用M/Bでも一部のもの(ASUSなど)では高温時に自動シャットダウンするものあり。
AOpen製M/Bの一部に対応する"SilentTek"なる機能で複数ファンの制御とCDROM静音化が可能。
参考URL: http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=846&Language=Japanese

☆光学ドライブ編
DVD-RAM/R/RW/CD-R/RW:I/O DATA/DVR-ABH2が書込みがやや遅いが静音性で優秀。
DVD-R/RW:Pioneer/DVR-A05-JがSD2.5非対応等の制限があるものの静か。
DVD/CD-R/RW:東芝/SD-R1202 や Pioneer/DCR-111 の静音モードがGood。
DVD-ROM:東芝/SD-M1712 が最高。 Pioneer/DVD-116S の静音モードもGood。

☆サウンドカード編
安物カードはノイズが乗りやすい。他のカードと離れた一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトコアを付けることでノイズが低減する。

☆ディスプレイ編
液晶ディスプレイ・CRT共に物によっては音を発する物がある。

☆その他
オトナシート・鉛テープ など、ビビリ音・反響音の低減に。

【(゚д゚)シメジ】
耳栓,違う部屋,逆位相の音,窓から投げ捨てろって書く奴は(゚д゚)シメジ

【そもそみ】
ver28の>>312の発言→ そもそみ、HDDの駆動音って五月蝿いの?
917テンプレ案・その4:03/02/03 21:49 ID:4Ir0mQcN
【音の大きさの単位:dBについて】
音の大きさ(音圧)はdB(デシベル)で表すが、30dB+20dB=50dBでは無い点に注意。
参考URL:80+80=83?デシベルの話( http://www.jari.or.jp/ja/kuruma/kuruma71/db.html )
参考URL:SHIRO社測定機器騒音計( http://www.webshiro.com/p04-13soksouon.htm )

【ファンレスと静音化】
闇雲に無音を目指すのでなく、自分の満足いく環境に到達する事を目標にしよう。
静音化はモータ音(風切り音)の駆逐と排熱の効率化が鍵。
何かをファンレスにするより、全体を静音化するべし。たった一つの騒音源で全てが台無し。
参考URL:オリエンタルモーター社技術資料・風力編(pdf)
http://search.orientalmotor.co.jp/support/technical/
静音グッズを後付けする対処療法(=制音)よりも根治療法がスマート。

【HDD(゚д゚)シメジ箱】(簡易スマドラもどき作成方法)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038655723/581

【耳障りな周波数を調べる方法・名無しさん提供案・一部推敲・改訂】
HDDやFANをON/OFFしてどの周波数域の音が大きいかを特定する。
具体的には、騒音を近傍でマイクで録音してスペアナで見る。
スペアナは、フリーソフトで(・∀・)イイ!!のがある。
WinSpectra
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
使用例
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project4/san06_8.html

特定した周波数域に対して吸音効果のある「吸音材」を選ぶ。
(下記頁の図2の吸音率‐周波数特性を参考)
http://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/science.html

吸音材のなかにはグラスウール等、取扱いが面倒な物があるので注意。
PC用の静音材販売店よりもスピーカや防音室関連の販売店の方が種類が豊富。

次に、同じように特定した周波数域に対応した「遮音材」を選ぶ。
吸音材を透過した音が漏れないようにする為に、遮音材を併用すると効果がある。
高周波域では、鉄板、鉛板等が効果がある模様。

但し、上記の各吸音材や遮音材が結構な値段をしていて、各数千円程。
何種類か入手して試していくと簡単に1万円は超えるかと思われる。

ということで、まずは、騒音発生源自体の低騒音化から。
918テンプレ案・その5:03/02/03 21:50 ID:4Ir0mQcN
919テンプレ案・その6:03/02/03 21:50 ID:4Ir0mQcN
920テンプレ案・その7:03/02/03 21:51 ID:4Ir0mQcN
【静音PC関連スレ】
CPUクーラー総合スレッド vol.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042172982/
ミスターカーメンによるHDD買い替え大作戦☆34
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043148647/
HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ -3dB -3℃
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036254304/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/ (HTML化待ち)
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/
ΩΩ おすすめ電源は? 23号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042190335/ (HTML化待ち)
うるさい電源ファンを静かにする方法
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/999/999275516.html
低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
電圧7Vの危険性
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1001/10011/1001175554.html
ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/
ASUS Terminator … ターミネーター4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037710957/ (HTML化待ち)
静音?無音?つまりディスクレス最強!
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10321/1032191757.html
サーマルコンポーネントでファンレスできちゃった人
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10311/1031160076.html
ZERO-1 ファンレス可能?不可能?【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035249846/
巨大物体 NCU-1000 〜マザー曲がっちゃうよ〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039418914/
ファンレス友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009371138.html
ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
PC省電力化計画
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1019/10190/1019049750.html

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/
921テンプレ案・その8:03/02/03 21:51 ID:4Ir0mQcN
【静音化関連メーカー等・CPUクーラー関連】
ALPHA(ヒートシンク専業メーカー・通販可)
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
KANIE(CPUクーラー開発・ファン回転コントローラ開発・通販可)
http://www.kanie.jp/
親和産業(CPUクーラー卸売)
http://www.shinwa-sangyo.jp/
WIDE WORK(Nidec代理店・冷却部品企画)
http://www.widework.jp/
サーマルコンポーネント(ヒートシンクメーカー・通販可)
http://www.thermal.co.jp/
ZALMAN(扇形CPUクーラー・GPUファンレスヒートシンク)
http://www.zalman.co.kr/english/product/product.htm
Speeze(FalconRockII・WhisperRockII等 PC冷却部品メーカー)
http://www.speeze.com/index.asp
xinruilian(シンルイリアン)(8cmファンカタログページ)
http://www.xinruilian.com/product/dc/new/80x80x25.htm
Comnet(ヒートパイプ販売・通販可)
http://www.cmnt.co.jp/cp/index.html
山洋電機(CPUファンカタログページ)
http://www.sanyodenki.co.jp/products/fan/dc.html
日本電産(クーリングファンの紹介ページ)
http://www.nidec.co.jp/product/index_fan.html
SystemTechnologyJapan(ファンコントローラー開発・販売)
http://www.system-j.com/
(有)長尾製作所(静音ファン企画・特殊ケース制作・通販可)
http://www.nagao-ss.co.jp/

【静音化関連メーカー等・HDD・電源関連】
グロウアップ・ジャパン(HDD静音容器・スマートドライブ紹介ページ)
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
Seagate Technology (HDDメーカー)
http://www.seagate.com/
HITACHI (IBM) Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Maxtor Powermax (に含まれる amset.exe が静音化ツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
エナマックス(ATX電源カタログページ)
http://www.maxpoint.co.jp/prod/power/index.html
DOS/Vパラダイス(SilentKing販売)
http://www.dospara.co.jp/
922テンプレ案・その9:03/02/03 21:53 ID:4Ir0mQcN
【静音化材料の充実したショップ】
CUSTOM(東京・秋葉原)
http://www.pc-custom.co.jp/
高速電脳(東京・秋葉原)
http://www.ko-soku.co.jp/
オリオスペック(東京・秋葉原)
http://www.oliospec.com/
ギガコンプ(大阪・日本橋)
http://www3.osk.3web.ne.jp/~gigacomp/

【その他】
VIA EDEN(ファンレス・CPUオンボードマザー)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020413/mini-itx.html
ASUS Terminator(ファンレス電源搭載ベアボーンキット)
http://www.asus.co.jp/desktop/terminator/overview.htm
60W ATX ACアダプタ電源キット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_is001.html
外出し電源 SOLDAM Varius EX350
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

【温度測定、静音化ソフト】
CoolON(Athlon/Duron用CPU冷却ツール)
http://homepage2.nifty.com/coolon/
Dtemp(S.M.A.R.T.対応HDD温度測定ツール)
http://private.peterlink.ru/tochinov/
MBM5(CPU他システム管理ツール)
http://mbm.livewiredev.com/
SpeedFan(温度測定・ファン回転数制御ツール)
参考URL:SpeedFanを試す。( http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm )

NeroDriveSpeed
http://www.cdspeed2000.com/
SETCDSPD
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se150454.html
DAEMON tools(仮想CDツール)
http://www.daemon-tools.com/

【ハード温度計・各種】
http://www3.inforyoma.or.jp/overclock/hot-ond.htm
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_dx.html
923テンプレ案・その3:03/02/03 22:05 ID:4Ir0mQcN
【今までのスレのあらすじ・その2】
☆ビデオカード編
ファンレスでは現在SAPPHIRE製RADEON9000・SIGMA製GeForce4 Ti4200クラスが最高。
ZALMAN社のZM80A-HP(Matrox Parhelia Voodoo5は非対応)などを後付けする方法もある。

☆マザーボード編
チップセットがファンレスの物を選ぶ。Socket周りも重要なポイント。
特に PAL8045 を利用したい場合は予め搭載できるか確認しておく事。
AthlonXP用M/Bでも一部のもの(ASUSなど)では高温時に自動シャットダウンするものあり。
AOpen製M/Bの一部に対応する"SilentTek"なる機能で複数ファンの制御とCDROM静音化が可能。
参考URL: http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=846&Language=Japanese

☆光学ドライブ編
DVD-RAM/R/RW/CD-R/RW:I/O DATA/DVR-ABH2が書込みがやや遅いが静音性で優秀。
DVD-R/RW:Pioneer/DVR-A05-JがSD2.5非対応等の制限があるものの静か。
DVD/CD-R/RW:東芝/SD-R1202 や Pioneer/DCR-111 の静音モードがGood。
DVD-ROM:東芝/SD-M1712 が最高。 Pioneer/DVD-116S の静音モードもGood。

☆FDD編
CITIZEN OSDA-78Lがコトコトとマッタリな動作音、Panasonic JU256A347Pが次点。

☆サウンドカード編
安物カードはノイズが乗りやすい。他のカードと離れた一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトコアを付けることでノイズが低減する。

☆ディスプレイ編
液晶ディスプレイ・CRT共に物によっては音を発する物がある。

☆その他
オトナシート・鉛テープ など、ビビリ音・反響音の低減に。

【(゚д゚)シメジ】
耳栓,違う部屋,逆位相の音,窓から投げ捨てろって書く奴は(゚д゚)シメジ

【そもそみ】
ver28の>>312の発言→ そもそみ、HDDの駆動音って五月蝿いの?
924テンプレ案:03/02/03 22:14 ID:4Ir0mQcN
>>916>>923に差し換え。

>>913
>>914
>>923
>>916
>>917
>>918
>>919
>>920
>>921
>>922

というかんじで。
925テンプレ案:03/02/03 22:27 ID:4Ir0mQcN
やっぱり無くしたいなぁ…。>>FDDの項
気になるなら自分で試してみれば良いし、
質問に上がることもまずないし、希に質問された時は皆RESしてますよ。自分含め。
それでいーんじゃないかな、と。
926Socket774:03/02/03 22:30 ID:nKYFEnjp
>>915
ミツミはやめとけ。

以上。
927Socket774:03/02/03 23:03 ID:n/O2oP2Q
fddを常用するやつは(゚д゚)シメジ
使うのはメモリテスト時だけ 
よってテンプレからは削除  でケティ
928Socket774:03/02/03 23:03 ID:j3MpoF8a
>>925
毎度お疲れ様です。
FDDの項、アレでは情報量的に不十分だが、かといって全部載せると
タダのコピーになってしまうなので、外してしまった方が良いかと。
929Socket774:03/02/03 23:16 ID:UrL05HlI
FDDなんて必要ない時は外すか無効にするだろ。
930Socket774:03/02/03 23:20 ID:NJTteaKq
FDD使わないからいらないと思うけど
あって損するものじゃないから
その程度の情報ならいれといてもいいんじゃない?
FDDなんてどれがいいかわからないから
適当に買う人多いだろうし、ちょっとでも情報があると指針になっていいかと

その前にその情報が一人の意見を参考にしたものだとしたら
信憑性があるのかどうか疑問だが。
931Socket774:03/02/03 23:27 ID:AnfMfPU8
どうせネタも少ないから議論してもいいんじゃ?>FDD
・・とか思ったけど今自分で使ってるのがどこ製なのかとか覚えてねぇよ。
932Socket774:03/02/03 23:28 ID:eR66B6f/
(゚д゚)シメジの定義とは?
933Socket774:03/02/03 23:37 ID:2CIPcMtU
んじゃ自分が使ってるFDDの評価でも書いておこうかね

松下 JU257A 
3.5インチ 2-mode

FD無しのシーク音 ×
FDありのシーク音 ×

特にFD無しの時の騒音はひどすぎ。「ガガガガ」とドレミの「ミ」の音で鳴り響く
静音目的なら候補にも入らないであろう。


こんな感じで良いのか?
934Socket774:03/02/03 23:43 ID:27hkp2K2
Panasonic JU256A347Pに関しては満足してます
他は知りません
前は必要なときだけ付けてたけど上のに変えてからは
起動時に静かなので常時通電してます
935Socket774:03/02/03 23:46 ID:0axw4rKh
>>933
絶対音感カッケー
936Socket774:03/02/03 23:47 ID:00/dEJO2
FDDはリンクでいいじゃん。

FDDの騒音評価
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/jissenn/fdd.html

こんな感じで。 ところで125WのFANレスACアダプタは次回か?
937Socket774:03/02/03 23:55 ID:oeSKk79W
Active PFC回路がついてる電源のほうが静かなのだろうか?

http://www.everg.co.jp/nextwave/silent_king.html
http://www.everg.co.jp/nextwave/silent_king_pfc.html


アドバイスください…。
938933:03/02/03 23:59 ID:2CIPcMtU
>>935
今のところ音楽関係に全く携わってないので(学生だし)、
こんなんあっても無くても関係ありません…
むしろ、意識すると雑音が音階に聞こえてくるので邪魔。
ファンの音もみんな音階で聞こえます…鬱だ。

>>936
リンクで良いっていってもさー、
ここの最終更新日時2001.1.11だよ。
この2年間の間にもっと静かなFDDが出てるかもしれないじゃない。
やっぱり情報提供してくれる人がいてくれたらありがたいよ。
939Socket774:03/02/04 00:20 ID:PzxmRm1k
>この2年間の間にもっと静かなFDDが出てるかもしれないじゃない。

どこが出すねん?
FDDなんか枯れ過ぎも良いとこだぞ。
940Socket774:03/02/04 00:49 ID:fpnxeuTf
PC静音化してったら、MitsumiのFDDがやけにうるさいので、
気になって、試しにヤ○ダで安売りしてたシチズン製FDDにしたら、
結構静かで(・∀・)イイ!!

と昔書こうと思ったけど忘れてた。

まあ、めったに使わないけど、搭載率は高いんだし、
FDDのドライブの騒音情報あってもいいんじゃない?
941Socket774:03/02/04 00:56 ID:boIp+sLR
>>926
昔はミツミ良かったんだけどなあ。
TEACよりも良かった。


と製品名も書かず適当なことを言ってみるテスト
942Socket774:03/02/04 00:58 ID:Yns1V8Qk
おーい。だれかARAID99ってIDE-RAIDシステムの静音化に成功した人いない?
今までのIDE-RAIDシステムに比べてファンも大きいし、こりゃ静かになるか
なぁと期待して買ったけど、結構音が大きいのよね。

ファンの電源も細工できそうだし、HDDも5400ppmの発熱の少ないの買ったし、
どうにかして静かにしたいなぁ。
943Socket774:03/02/04 01:00 ID:Z6/TEflh
漏れもシチズソ使ってる。
昔あったFDDスレに色々情報載ってた気がするんだけど、、、
944Socket774:03/02/04 01:18 ID:LrjL29Y4
>>936
「Mitsumi D359M3
 とにかくうるさいです これ以上うるさいFDDもないと思う」

って、漏れの使ってるのがまさにそうだけど、
とても静かなんだがなあ…
ほとんど音しないよ。
たまたまハズレなのを評価したんじゃ?
945Socket774:03/02/04 01:20 ID:Mxss7GSM
自分のがアタリとは考えられないのか
あーそーですか
946Socket774:03/02/04 01:21 ID:RhqcJdxH
俺はミツミが壊れたから、TEACにしたがかなり静かになった。
>>936のサイトの通り、何も入ってないときはうるさい。

※ミツミのが壊れたのは俺が逆差しをしてしまったからであって、
  決してミツミの品質が悪いというわけではない。
947Socket774:03/02/04 01:49 ID:rpQJUzdE
アクセスもしてないのに「ジー」とか異音がするFDDがあったら
これだけはやめとけ!ってことで、スパ逝みたいにテンプレに載せるのもありかと。

いくらなんでも、そんな糞FDDはないか(w
948Socket774:03/02/04 01:56 ID:K7RoFFAG
そもそもFDDなんてつけてないしなぁ
949Socket774:03/02/04 03:29 ID:tSMnBwII
FDDに限っていえば、仮に問題があるとしても外せば良いしなぁ。
必ずしも常時接続の必要性がないし。

耐久性の問題とかなら静音と関係ないしな。
950テンプレ案:03/02/04 04:22 ID:7L3vUnHl
新スレ立てました。

静音PC総合スレ ver31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044299316/

FDDの記述に関しては今回は中途半端です。
今後の皆さんの提案で変わりますので引き続きよろ。
951テンプレ案:03/02/04 04:33 ID:7L3vUnHl
>>937 PFC有無で動作音が変わったという報告は目にしませんよ。
リンク先の2つの比較なら、12cmFAN電源スレの過去ログ漁ると情報があったかと。
952Socket774:03/02/04 13:24 ID:NU766nUM
|дT) 秋葉にRDL1225S売ってなかった・・・俺の巡回ルートがクソなのか・・・
953Socket774:03/02/04 13:28 ID:Qtmjskj2
長尾オリジナル版を待った方がいいんじゃない?
954テンプレ案:03/02/04 21:15 ID:7L3vUnHl
>>952 何故か立川PALTECでハッケソ。ラスイチ。
でも使う予定が無いので買いませんでした…。
955Socket774:03/02/04 22:01 ID:4AmK1SAA
>>952
今日、アキバで買ってきました。
パソコンCityで数個、CUSTOMで20個以上の在庫を確認してきましたけど。
一通りの店は回りましたが、他の店にはありませんでした。
高速電脳は長尾版待ちとのこと。
956テンプレ案:03/02/04 23:12 ID:7L3vUnHl
CITIZEN OSDA-78L が無かったので Z1DA-89A 買ってきました。

                 起動時 通常時
CITIZEN Z1DA-89A      ..◎   ○
Panasonic JU257A       .○   ○
Panasonic JU256A347P    ○   ○
NEC 1231H            ○   ○
TEAC 235HG           △   △
MITSUMI D359M3        ×   △

自分の印象は上記のとおりです。起動時は空アクセス音を評価。
CITIZEN Z1DA-89Aに◎付けましたが、あくまで比較的静かなだけで、
画期的に別格なわけでもなく、それがなに?といったレベルだと思います。
マニアックすぎ。

PanasonicとNECはFDをドライブに入れる時のフィーリングがシャキーンとしててGood。
MITSUMIとCITIZENはもっさりした感触でちょっと気持ち悪いです。

OSDA-78Lなんてどこに売ってるんだーっ (つД`)
957Socket774:03/02/04 23:29 ID:0aDxVr99
>952
そもそもあの12cmFANは試作品と思われるんだが・・。
958Socket774:03/02/05 11:54 ID:vW+DMRIW
NECが静かなパソコン限定発売するらしいよ。
19万で、CPUと電源ファンレス流体軸受けHDD
どんなCPUだろ?ちょっと気になった。
959Socket774:03/02/05 12:01 ID:9a4NMsPn
>>958
http://www.nec.co.jp/press/ja/0302/0401.html
スマソ自分は分からないです
960Socket774:03/02/05 13:06 ID:v/EjlBdo
おいおいCrusoeかよ
961Socket774:03/02/05 16:37 ID:JW83Tit/
ノートの基板つかいまわしみたいな構成だな
962Socket774:03/02/05 17:10 ID:yh6X3vgL
NECにはCrusoe搭載の静音サーバもあったような。
こちらは安価なUPSなどにノートPCの技術を流用したとか言ってたと思う。
963Socket774:03/02/06 13:47 ID:EyHudatx
それって只のノートPCではないかと……
NECにはボブ&キースに出てくるインチキ博士が所属しているのだろうか。
964Socket774:03/02/07 03:18 ID:tkx5rnrl
これならタテマサかVAIOのU3でいいような気がする。
まぁ、450台ってところから察するに分かってはいるみたいだけど。
965Socket774:03/02/10 18:08 ID:TZw7tT4x
てすと
966Socket774:03/02/13 17:46 ID:TKw9Y9F8
シメジ
967Socket774:03/02/13 23:32 ID:EH7BfI+i
(゚д゚)サルノコシカケ
968Socket774:03/02/13 23:33 ID:YXJAE6+I
>>967
(゚д゚)ハエトリシメジ
969テンプレ案:03/02/13 23:59 ID:18J/2eeL
(゚д゚)エノキ
970Socket774:03/02/14 00:09 ID:izrrv2i7
(゚д゚)マイタケ
971Socket774:03/02/14 00:20 ID:oxNlphY9
(゚д゚)ベニテングダケ
972Socket774:03/02/14 00:27 ID:zqEB86+7
(゚д゚)ワライタケ
973Socket774:03/02/14 00:31 ID:7hN/2XCj
(゚д゚)オオモミタケ
974Socket774:03/02/14 00:32 ID:rEsgHJIn
(゚д゚)エリンギ
975Socket774:03/02/14 00:51 ID:zqEB86+7
(゚д゚)マイタケ
976Socket774:03/02/14 02:12 ID:BtJdidWI
(゚д゚)ブナシメジ
977Socket774:03/02/14 03:27 ID:BFMNNbVE
     | (゚Д゚ )ウマーなキノコはHOKTO♪
     \___  _____
           V
        ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
.       (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
         );´Д`(    
         (      )    
        /    (  
        /HOKTOヽ ( )
       / /   /  //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ  
      ノ ノ  / /   
     / /  .| .i    
    ./ /    | L_      
   ( ヽ    (___つ  
978Socket774:03/02/14 03:31 ID:WwDkeJVo
(゚д゚)ケムリキノコ
979Socket774:03/02/14 07:20 ID:N+fcVEdE
ドクタケ
980Socket774:03/02/14 11:45 ID:cONz6ghf
(゚д゚)マジックマッシュルーム
981Socket774:03/02/14 12:00 ID:2LbfbgT4
(゚д゚)シイタケ
982Socket774:03/02/14 15:27 ID:9v6fNRWB
(゚д゚)エノキダケ
983Socket774:03/02/14 15:39 ID:Y90dGQE6
さっさと埋めやがれ。

あげ。
984Socket774:03/02/14 15:43 ID:dAyMXgsy
(゚д゚)キンマンコダケ
985Socket774:03/02/14 15:45 ID:ikGG3u3N
(゚д゚)ヤツガタケ
986Socket774:03/02/14 16:10 ID:SFZ+7zjb
(´・ω・`)・・・ナンデオレダケ
987Socket774:03/02/14 16:23 ID:UPMq1kR+
(゚д゚)ササクレヒトヨタケ
988Socket774:03/02/14 16:25 ID:BtJdidWI
(゚д゚)CPUオンドタケー
989Socket774:03/02/14 16:35 ID:bM7iS9kR
>>977

キモすぎ・・・悪い夢見そう・・・
990Socket774:03/02/14 16:45 ID:ya/VTpoW
>>989
        ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
.       (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
         );´Д`(    
         (      )    
        /    (  
        /HOKTOヽ ( )
       / /   /  //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ  
      ノ ノ  / /   
     / /  .| .i    
    ./ /    | L_      
   ( ヽ    (___つ  
991Socket774:03/02/14 16:53 ID:izrrv2i7
(゚д゚)アオダケ
992Socket774:03/02/14 16:53 ID:9v6fNRWB
>>989
     | 989サン。ハァハァ。
     \___  _____
           V
        ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
.       (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
         );´Д`(   
         (      )    
        /    (  
        /HOKTOヽ ( )
       / /   /  //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ         -=≡((( )))ヒ〜! ←>>989
      ノ ノ  / /         -=≡( ;´Д`)
     / /  .| .i          -=≡/ つ _つ  
    ./ /    | L_         -=≡人  Y
   ( ヽ    (___つ          し'(_)
993代表的毒キノコ晒しage!!:03/02/14 16:54 ID:UPMq1kR+
(゚д゚)クサウラベニタケ
(゚д゚)ドクツルラケ
(゚д゚)シロタマゴテングタケ
(゚д゚)シャグマアミガサタケ
(゚д゚)ハナホウキタケ
(゚д゚)イッポンシメジ
(゚д゚)ニガクリタケ
(゚д゚)ツキヨタケ
(゚д゚)タマゴタケモドキ
(゚д゚)オオワライタケ
(゚д゚)サクラタケ
(゚д゚)コレラタケ
(゚д゚)カキシメジ
(゚д゚)ヤブシメジ
(゚д゚)サマツモドキ
(゚д゚)テングタケ
(゚д゚)ベニテングタケ
994Socket774:03/02/14 17:04 ID:SY9JtTIZ
きのこっ
995Socket774:03/02/14 17:13 ID:qU1jCdX0
     | >>989サン。ハァハァ。
     \___  _____
           V
        ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
.       (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
         );´Д`(   
         (      )    
        /    (  
        /HOKTOヽ ( )
       / /   /  //
       (_二二つレ'./
       /   ./ L/
       (  V
       |\ \
       |  |\ ヽ         -=≡((( )))ヒ〜! ←>>989
      ノ ノ  / /          -=≡);´Д`(
     / /  .| .i          -=≡/ つ _つ  
    ./ /    | L_         -=≡人  Y
   ( ヽ    (___つ          し'(_)
996Socket774:03/02/14 17:15 ID:VGPMK1g6
997Socket774:03/02/14 17:19 ID:SY9JtTIZ
静音PCがこの先生きのこるには?
998Socket774:03/02/14 17:23 ID:qU1jCdX0
先生きのこる ??
999Socket774:03/02/14 17:23 ID:KA7SFMIy
(゚д゚)シメジ
1000ム ̄ユ\モIモ????ホNツ?age!!:03/02/14 17:24 ID:UPMq1kR+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。