intel純正マザーボードをかたろ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/06/07 21:33 ID:qCi5xlec
★2chに超反対!2chは最低!まゆのホムペのサイトの管理人
「まゆ13歳」が、ばーちゃるネットアイドルになって復活しますた。
萌え萌えな想像ばかりしていた香具師にとって、
「そのような娘はいない!」という事実は、
ショックであり激しく鬱になる結果でありますた。
しかし、インターネット上で「まゆ」は生き続けまつ。
ただいま、お絵かきBBSが盛り上がっている模様。

ttp://homepage3.nifty.com/Racingteam_Growing/mayu.htm
953Socket774:03/06/07 21:37 ID:94pTgVJI
>>951
良く読めよ慌て者。それはドライバインスコ後に再起動した際に、自動ログイン
させる為の設定だ。入力しなくても先に進める。

                           …だったはずだ。
954Socket774:03/06/08 01:38 ID:gD4b275/
>>949
http://www.intel.com/design/motherbd/lc/lc_drive.htm
にあるユーザー名&パスワードを入れて落とすやつなんだが,
これってMSも配布しているのかな?
パッチの番号で検索した限りでは無いみたい。
955Socket774:03/06/08 02:08 ID:GRJvZ6hD
>>950
もちろんPATが無駄^3とバレた現在、ICH5Rを選択出来てファンレスで安価な唯一のママンとして
人気機種になる素質も充分にある。
でも、これ買う人ってAgere (Lucent)のチップが対DVHSで死屍累々って事を知ってて買ってるのかな?
956Socket774:03/06/08 02:57 ID:fEisH61w
>>955
D-VHSと組み合わせて使うような物好きは、この板でもそんなに
たくさんは居ないと思われ...
でも、漏れはイラネ。w
957Socket774:03/06/08 03:04 ID:G+TNVScL
>>946
コネクタの位置くらいはな
958Socket774:03/06/08 03:26 ID:GRJvZ6hD
>>956
実はTIか何かだろうと思って買った奴>俺。
しかもIEEE1394用外部コネクタの値段が玄人のIEEE1394ボードと変わらないのを見て
アホな買い物したかと一瞬だけオモタ。
まぁとりあえず、手持ちのDRX100とは相性完璧だったので結果オーライだったが。
959実はDRX100ユーザ:03/06/08 03:38 ID:fEisH61w
>>958
同志よ...w
漏れはD875PBZを買っちまったが。
960Socket774:03/06/08 06:06 ID:U543UTyK
D865GBFLKでS-ATAを起動ディスクにできますか?
961Socket774:03/06/08 07:06 ID:X/IEKUgq
可能。
962Socket774:03/06/08 08:49 ID:luvY1UJI
>>954
そのパッチって、SATA: QFE Update(q812415_WXP_SP2_X86_EN.exe)のこと?

q812415_WXP_SP2_x86_JPN.exeはMicrosoftからダウンロードできるけどな。
「Problems When Your Computer with Multiple ATA Drives Enters the S1
Power State」なんで、S-ATA固有ってわけでもなさそうなんだけど…
漏れは一応インスコしている。
963Socket774:03/06/08 18:04 ID:PtWbbWNr
D875PBZ+W2000の場合、SATAのHDは使用不可でしょうか?
BIOSはSATA・HDを認識するものの、OSは認識しないのは
IAAを入れてないからでしょうか?
・IAAR3.0はW2000の場合インストール不可
・IAA2.0はICH5Rの場合インストール不可
という事だと結局だめですよね?

ちょうどHDの増設を考えていて、将来RAIDもできるって事でSATAにしたのですが・・・
やっちゃったかな・・・
964Socket774:03/06/08 19:17 ID:luvY1UJI
>>963
う〜ん、Enhaned modeで? Chipset Software Installation Utilityを
インストールしただけでは認識しないのか… XPでは非RAID構成でもOS
からの認識はできていたからなぁ。消極的だが、
・Compatible modeで当面しのぐ。(S-ATA/P-ATA合計4台未満の場合)
・WindowsXP導入を検討する。
ぐらいしかないんじゃないかな。
965964:03/06/08 19:19 ID:luvY1UJI
誤) (S-ATA/P-ATA合計4台未満の場合)
正) (S-ATA/P-ATA合計4台以下の場合)
966963:03/06/08 19:58 ID:PtWbbWNr
>>964
Enhaned/Compatible modeとはどこで設定するんですか?
967Socket774:03/06/08 20:10 ID:uVTe3Q/D
>>963
Enhanced mode → Win2k、XPがサポート。
SATA Raid0 → WinXPのみサポート。
968Socket774:03/06/08 20:12 ID:luvY1UJI
>>966
あぁ、Intelのマニュアルでは Legacy mode だったな。
ATA/IDE configurationをEnhanced(default)→Legacyに変更して、Legacy
IDE Channelsで、S-ATAとP-ATAの組み合わせ方を選ぶ。
これはマニュアルの表記であって、最新BIOSでの表記と一致するかどうか
は不明(悪いがその為に再ブートする気にゃならん)なので、自分で確認汁。
969Socket774:03/06/08 20:16 ID:GRJvZ6hD
これってBIOSで設定するくせにWinXPのみサポートってのが良くわからんな〜。
これじゃICH5ママンにSATAのHDD付けてWinXP/2000のストライプボリュームを設定するのと
な〜んも変わらんって感じがするが…
もしかしてICH5Rの利点はHDDの総数を6台にできるだけとか?
970Socket774:03/06/08 20:24 ID:uVTe3Q/D
ICH5でも6台HDは可能。
ICH5Rは名前どおりICH5+SATA RAID0+PAT。

BIOSは起動時のみのサポート、OS起動後にはドライバーに制御が移る。
NT系OSはBIOS依存が非常に少ない。
971Socket774:03/06/08 20:42 ID:xLogagxO
PATは875Pチップセットのみの機能。

ICH5及びICH5Rとは関係なし。
972Socket774:03/06/08 20:46 ID:luvY1UJI
>>970
そのドライバってのが良くわからんのだよな。
WindowsXPの場合だが、Enhanced modeでRAID BIOSを活かしておけば、RAID
を組んでいようがいまいが、IntelのSATA RAIDドライバを読み込ませれば正
常に認識できた。
それを起動ドライブに割り当てたのだが、起動後は当然S-ATAHDDは82801ER
SATA RAID Controllerにぶら下がって見える。

その後、試しにRAIDを組まないままでRAID BIOSを切ってみたが、WindowsXP
は正常に起動した。ただし、S-ATA HDDは82801EB Ultra ATA Storage
Controllers配下にあった。この時、ドライバとして何が使われているかを
確認しなかったのは失敗だった。要するに、OS標準のIDEドライバで動いて
いたのかってことだが。

さて、Windows2000の場合はどうするべきなのだろうか? S-ATA RAIDは使
えないとしても、BIOS上はEnhanced mode、S-ATA RAID有効、アレイ組まず、
で、OSセットアップでIntel SATA RAID Driver組み込み、で良いのか。そ
れともOSの標準ドライバだけで使えるのか、というあたりが漏れは理解で
きていないのだよなぁ。ま、Win2kで使う必要も無いので、試す気もないが。(w
973Socket774:03/06/08 20:51 ID:uVTe3Q/D
>>971さんが正しい。 間違えました。

ICHはR付でRAID0がついてるだけですね。
974Socket774:03/06/08 21:20 ID:GRJvZ6hD
あれってEnhanced modeに設定するとSATA部分は無名メーカーのSCSIボードを付けたのと
同じ状態になるって事じゃないかな?
だから当然、OS標準ドライバじゃマトモに動作せず、添付の専用ドライバを入れないと駄目とか?

IAAの役割がいまいち分からん…
後乗せサクサク機能ぐらいしか効能が見えん。

975963:03/06/08 21:28 ID:PtWbbWNr
>>968
レスありがとうございます。
S-ATA・p0/p1 P-ATA Pri としましたがS-ATAは使用できませんでした。
ただこの設定だとP-ATAのセカンダリが使えなくなるのかと思ったのですが
CDROMが認識されなくなりました??

デバイスマネージャのディスクドライブではS-ATAを認識しているのに、
マイコンピューターやエクスローラーでは認識しないという現象です。
976Socket774:03/06/08 21:32 ID:luvY1UJI
>>975
こらこら、管理ツール→記憶域→ディスクの管理(ローカル)で、パーティ
ション切ってない、とかいうヲチではなかろうな?(w
977Socket774:03/06/08 21:43 ID:tZEXtbz4
D865PERLKママンでインテルに電話した結果、不具合交換に出そうと思うんだけど、
これって時間がかかるのかなぁ、市場在庫薄いみたいだし。
でもお金ないから代えママンないんだよね。
外すだけでもすげぇ面倒なのに、いっそ返金して欲しい。
978Socket774:03/06/08 22:14 ID:0fqJ23S8
まぁ、最新の機能使いたかったら最新のOSを使いなさいっていうウィンテルの罠ですな。
979963:03/06/08 22:20 ID:PtWbbWNr
>>976
あはっ やっちゃいました・・・ごめんなさい
マイコンピュータ>プロパティ>フォーマット と青写真を描いていたのですが・・・

しかしWindowsコンポーネントの追加で管理ツールとモニタツールを追加したのですが
スタートメニュー(アクセサリ)に管理ツールがない
ついでにご教授願います
980963:03/06/08 22:28 ID:PtWbbWNr
自己解決しました。
自作するな!と言われそう・・・
981Socket774:03/06/08 22:28 ID:z0T1o+k1
うほっ
982Socket774:03/06/08 22:54 ID:fEisH61w
>>980
がんがれ...
983Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
984Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
985Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
986Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
987Socket774:03/06/09 00:18 ID:mNeqSL/c
988Socket774:03/06/09 00:20 ID:mNeqSL/c
989Socket774:03/06/09 00:20 ID:mNeqSL/c
990Socket774:03/06/09 00:20 ID:mNeqSL/c
991Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
992Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
993Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
994Socket774:03/06/09 00:21 ID:mNeqSL/c
995Socket774:03/06/09 00:22 ID:mNeqSL/c
996Socket774:03/06/09 00:22 ID:mNeqSL/c
997Socket774:03/06/09 00:22 ID:mNeqSL/c
998Socket774:03/06/09 00:23 ID:mNeqSL/c
999Socket774:03/06/09 00:23 ID:mNeqSL/c
1000Socket774:03/06/09 00:23 ID:mNeqSL/c
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。