´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 3曲目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレもめでたくPart3。
ここで今一度「ギャルゲーに最適なサウンドカード」という基本に立ち返ってみてはいかがだろうか。
まずはじめにギャルゲーありき、だ。


●前スレ
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 2曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031823645/
●過去ログ
ギャルゲーに最適なサウンドカード
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1017/10178/1017835859.html
2Socket774:03/01/10 23:34 ID:hiFTMLiW
 サウンド・オーディオカードスレッド♪15曲目 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039791614/
★Sound Blaster 統一スレ Part8★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036973332/
【SantaCruz】 Crystal系総合スレ Part2【GTXP】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028302738/
前スレ YMF-7X4シリーズ友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
Acoustic Edge友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038669002/
ONKYO友の会 Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030325347/
AUDIOTRAK友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037073502/

はじるすを最高の環境でプレイする為の自作PC考察2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038828404/
3Socket774:03/01/10 23:34 ID:gggH8PiQ
うんこ
4Socket774:03/01/10 23:35 ID:HU/EwE2a
2getズサー
5Socket774:03/01/10 23:35 ID:hiFTMLiW
あ、>>2は関連スレってことで。
6Socket774:03/01/11 00:01 ID:h1X34n/T
 _n
(  l     _、_
 \ \  ( <_,` ) Good Job !!
   ヽ___ ̄ ̄   )
     /     /
7Socket774:03/01/11 00:01 ID:csZCcD5o
なんということだ・・・・
移住先をさがさないとな。
8Socket774:03/01/11 00:03 ID:csZCcD5o
なんとなく分かりました。thx
9うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/11 03:06 ID:zD76Wnfr
>>1、ふざけんなよ!
前前スレ、そう、初期スレから、次スレは、漏れが建てる!
ってゆってたじゃないか!!!!!
前スレ、漏れのレス読まずに建てやがる。
まぁ、しゃーない、っと、想ったが、またしても!!!!!!!!!!!!!!!!
ふざけんなよ!前スレでも、なんども、次スレは、漏れが建てる。
っと書き込んでいたのに!

くそう。
10うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/11 03:09 ID:zD76Wnfr
>>1=!良ぉ〜〜〜〜しッ!!よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
ごほーびをやるぞ 新スレたてたごほーびだ 2個でいいか?
3個か 甘いのが3個ほしいのか? 3個…イヤしんぼめ!!
いいだろう 3個やろう 行くぞ>>1=、3個行くぞ
ドシュゥ――――z______
ΩΩΩ
( ・∀・)つ≡≡=≡=≡□ 
   ≡=≡≡=□     次スレこそは、漏れが建てる!
      \         
        \          
          \            刻め!
            \         
              \
                http://www.amd.co.jp/AMDme/
11うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/11 03:10 ID:zD76Wnfr
まぁ、>>1、新スレたてたごほーびだ。
12Socket774:03/01/11 03:54 ID:EA/YGS7Y
遅ぇんだようさだ
お前ぇもう用無ぇから失せろ
13Socket774:03/01/11 08:52 ID:QwUiu2Ex
うさだ来るな!
首でも吊ってろよボケッ!!
14Socket774:03/01/11 09:26 ID:Q3iPSxSy
トリップの作り方とか馬鹿にはわからんよ(;´Д`)
15Socket774:03/01/11 09:26 ID:Q3iPSxSy
ここは本当に自己顕示欲が強いだけの無能の集まりですね。それに対して快速ストーカータンのクールぶりは・・・
ぼくはそれなりに愛国者ですが、快速ストーカータンの素晴らしさを見るにつれ、在日のなかにも優れた人物もいるものだと感心しきりです。
快速ストーカータン、差別に負けずに頑張って下さい。
ぼくはおうえんしていますよ
16Socket774:03/01/11 10:03 ID:j91fZ8bM
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
17Socket774:03/01/11 11:00 ID:d2v7ITc2
(^^)
18Socket774:03/01/11 11:04 ID:nxI5lYGo
サウンドカード複数枚挿しな方々にお聞きしたい。
再生デバイスの切り替えはどうやってる?
手動で「コンパネ>サウンドとマルチメディア>オーディオ>音の再生」っすか?

ボタン一発切り替えとか、アプリ別での自動切り替えとかできるツールは
無いものだろーか。
ベクタやら窓杜では見つからなんだが…。

MAYA7.1とUA-100をXP上で切り替えしたいのだが…。
19Socket774:03/01/11 11:25 ID:vsUHlilN
>>18
一発切り替えはレジストリファイル作ってやるってのが
一番簡単かな。レジストリのどこの項目かは忘れちゃったから
自分で調べてほしいけど..

あとアプリ別でやるなら再生デバイスを指定できるソフト(WINAMPとか)
でそのソフトだけ別のデバイスで再生させるとか
そういう手段があるよ。

って事でどう?
20Socket774:03/01/11 11:29 ID:RTKvBC44
どこぞの宗教団体を批判するスレ・レス出現
  ↓
どこぞの団体が、管理人にスレ・レス作成IP教えろ
  ↓
管理人がIP教える
  │
  ├─────┐
  ↓普通     ↓異常
 裁判     VXガス

こうなるとオウムに個人情報を知らせ 大量殺人にまで発展した
TBSと同じになるな。 カルトは裁判を起こすことが目的ではなく
都合の悪い相手を特定して殺害することが
IPを得る真の狙いだから真実の書き込みができなくなる。

平和な日本の昼下がり、
創価学会脱税疑惑を追及した市議会議員が団地の自宅で家事をしている。
すると突然、化け物のような歪んだ力が襲い掛かり
自宅の窓からあっという間に空へ丸投げされて落下死する。
団地の部屋はコンビニへ買い物に行っているかのように
台所も洗濯物も何もかもがそのままの状態だ。
地元警察は創価学会と数日前から綿密な口裏合わせがあったかのように
他殺を自殺と決め付けてろくな捜査も現場検証もせず引き上げる。
http://www.sokamondai.to/

ちなみにフランス内務省は最高危険度カルト教団として
日本の創価学会を公式に認定した。
フランス政府公認のカルト教団と正義のために
たった一人実名で全面対決した市議に黙祷( ‐人‐ )
2ちゃねらーはプロバイダー責任法案を
国会で通過する前に反対しておけばよかったのに。
私は反対したが力が足りなかった。
21Socket774:03/01/11 11:53 ID:Ncv/XQaI
素直にエロゲって言っちゃえばいいのに
22Socket774:03/01/11 12:18 ID:TPbe8uvT
オウム幹部と麻原が捕まった時のことを思い出すな
23Socket774:03/01/11 12:29 ID:oHeBoMaw
24Socket774:03/01/11 12:49 ID:RLqNO2to
まさか、ポリタンが立てるとは…


                   ちょっと面白いので好。
25Socket774:03/01/11 15:41 ID:6FVJP26s
 実は、無責任な書き込みがなくなると、2chは自動的に消滅するとか。
26Socket774:03/01/11 15:45 ID:6FVJP26s
意見を聞いてもらうために「次スレたってないようなのでこちらに」は
 
 やめろ。
27Socket774:03/01/11 18:36 ID:5clLWZKC
>>21
まぁシステム的には似たようなもんだし…。
どうでも良いんだけど。ナニが有るか無いかくらい。

Revo7.1は光無しか。デジタル同軸があるからまぁ良しとしても、
光試してみたかったんだよな…。
ノイズはどんな具合だとか、音が細くなるとか言われてるんで、そこら辺どんな感じかとか。
こうなったらProdigy192か玄人のCMI8738-6CHPCI2を別に買うか…。

どっちが幸せになれるかな?
28Socket774:03/01/11 19:12 ID:nxI5lYGo
>>19
>>23
レスありがd。
情報非常に参考になったっす。

「既存のツールでワンタッチ切り替え」
なんてぇ無精はなかなかできないもんなのね。



29Socket774:03/01/12 00:06 ID:qHZwKfHK
えーっと(^_^;)つまり、あなたがわからないってのは
2chにとっていけないことなんでしょうか?

ちなみにこういうのは突っかかってるのではなく、いじるといいます(^_^;)
場所によって、さらに意図によっては煽るともいいますが
批判要望では「いじる」です(^_^;)
30Socket774:03/01/12 02:52 ID:PvOAhVsA
&マジでやったんかい。







俺もびびったよ。
31Socket774:03/01/12 02:53 ID:PvOAhVsA
全鯖ログ記録キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
32Socket774:03/01/12 10:25 ID:0eFp38sv
その先生は確実に娘さんを狙ってるな。
33Socket774:03/01/12 10:28 ID:0eFp38sv
◆IZUMIgeVMAは現実的じゃない事いってるしさ。

おしまい。
34Socket774:03/01/12 21:05 ID:taZd/W8J
ひろとし偉い!














ひろゆきは?
35Socket774:03/01/12 21:07 ID:37rn47lc
(反論を待つまでもない場合、ってのもあるか。裁判沙汰になるかはともかく。)
36Socket774:03/01/12 21:21 ID:TL05dc3G
引き続き gamble 行きます。
37Socket774:03/01/12 23:39 ID:+lSFSU7Q
近所のヨドバシにオーテクのW100が売っちょりました。
目的のMDR-CDR780は5店回ったけど見つからず・・・
品薄なのかな?生産打ち切り?
38Socket774:03/01/13 00:07 ID:rz47H5Tc
>>37
SONYのサイトのカタログから落ちてはいないから、生産中止にはなって
いないのと違う?
地元の取扱店検索ができるから、どうしても欲しけりゃこれで調べて
注文すれば良かろう。
ま、ヨドバシのような大型量販店は引っかからないだろうけど。

私なら、SONYで買うならCD3000かなぁ。
これはマジで音が違うから。
39Socket774:03/01/13 22:58 ID:9Z9HdmxI
M-AUDIO DELTAシリーズを使ってる人はこれ一枚で事足りてるの?
他にサウンドカード挿さなくても大丈夫?
40Socket774:03/01/13 23:02 ID:RrND19m1
>>39
クラシック音楽鑑賞からエロゲまでAP2496一枚で済ませてますよ
まあ、私は外部DAC併用ですが
動作に不安のある古いゲームを持ってるなら併用もありでしょう
4139:03/01/13 23:06 ID:9Z9HdmxI
>>40
早レスどうもです。実はDELTA66を買ってきてセットアップしてるのですが、
いまいちどういう設定にしたら、WAV、CDDA、ソフトMIDIをDELTA66からまとめて
再生出来るかが不明でして・・・。一枚でいけてます?
42Socket774:03/01/13 23:09 ID:r6CYoZjT
俺らも人のこと言えないが年末年始に2ちゃんねるって恥ずかしくない?>アンチの皆さん
4340:03/01/13 23:23 ID:RrND19m1
>>41
当方では全部普通に再生できますよ
同時出力は試したことないのでわかりませんが出来ると思います
CD再生はCDドライブのプロパティを開いてデジタルCD再生の
チェックボックスを入れればそれでOK
ソフトMIDIはコントロールパネル→サウンドとマルチメディアの項目を正しく
設定すれば逝けるはずです

もし再生(とくにCDDA)で音が途切れるならばデルタコントロールパネルの
hardware settingsの項のDMA buffer sizeを変更してみると大抵直るはずです
コイツは環境によって最適値が違うようなので一個づつ試してみれば最適値が
見つかるはずです(だいたい768〜1532あたりが最適のよう)
なお場合によっては同じ項にあるrate lockedやreset rate when idleの
チェックボックスの設定が悪さをすることがあるので、buffer sizeで音飛びが改善
されない場合はこれらの設定を変更してみましょう
健闘をお祈りします
4439:03/01/14 00:12 ID:b8mba/hX
丁寧な説明に感謝感激、どうもありがとうございます(涙
一つずつ確認して詰めていこうと思います。
また報告に参ります。
45山崎渉:03/01/15 20:45 ID:ecfhxD3u
(^^)
46Socket774:03/01/16 14:04 ID:7S0XfAWo
予算は2万円でベスト、サウンドカードとヘッドホン
のベストな組み合わせを教えてくれ。
ギャルゲと同人ゲーが目的で、声は消してやってる環境なんですが
47Socket774:03/01/16 14:59 ID:USdr93ma
>>46
PCからのアナログ出力は「OPT play」で
AP2496には劣るがこの価格帯では良い製品
ヘッドフォンは知らない・・・
48Socket774:03/01/16 18:20 ID:NH1s28/r
へどほんは装着の具合で聴こえる音が違うんだよ
自分の頭にぴったり来るやつを試聴で探すのがいちばんいい
49Socket774:03/01/17 03:45 ID:iqYO9n/z
>>46
ヘッドフォンならAIWAのHP-X121は?
実売1500円ぐらいだけどなかなかいい音だすよ。
これより上の音出すヘッドフォン探すと一気に一万以上のになっちゃうみたい。
装着感が悪いけど簡単な改造でマシになるし。

俺もこれ使ってるけどそろそろもっと上のが欲しい・・・
50Socket774:03/01/17 05:33 ID:yIHZGL7W
逆に1万円前後の価格ならオーテクが強いようだ。うちはATH-AD7。ただオープン型なので音漏れしまくり。
これだとカードを1万円未満で探す必要が出るわけだが、SE-80PCIはRCAなので直繋ぎは出来ない。
(変換ジャックで直繋ぎは、機械に悪いようだ)
YMF系とか、seismic edgeとかはヘッドフォンとの相性はどうなのだろう?
51Socket774:03/01/17 13:47 ID:Klhus4rC
>>47
それってEGOSYSの「OptoPlay USB」ですか?
自分もそれ買おうかと思ってたんですが、Directsoundは大丈夫なんですかね?
52Socket774:03/01/17 19:26 ID:NuYlhwYG
EGOSYSは基本的に逝ってる。駄目駄目。
53Socket774:03/01/17 22:55 ID:OWJxs0NS
>>52
具体的説明キボンヌ
54Socket774:03/01/17 23:19 ID:lNiRhNEI
>>51
EGOSYSのUSBオーディオはMicrosoft純正のUSBオーディオWDMドライバで
動く。
よって、DirectSoundについてはなんの問題もない。

それにしてもOptPlayってDACにAK4353なんて積んでるのか。
これってDELTA1010とかCardDeluxeとかの上級オーディオカードが採用してる
チップだぞ。
これが実力どおりの能力を発揮するとしたら、1万前後という値段はかなり安い。
5551:03/01/17 23:28 ID:7qHnrdwW
>>54
ありがとうございます。
1万前後ならいけるんで、買ってみようと思います。
56Socket774:03/01/18 05:42 ID:YiW2oAxz
1010とdeluxは4393。性能はぜんぜんちげーよ。バカ。
57Socket774:03/01/18 11:52 ID:PKUCD2Mw
エゴシスは信者が多いので信用出来ない。嘘情報鵜呑みにして買って苦労するのがオチ。
58Socket774:03/01/18 13:13 ID:/4u8PAM2
>>57
例えばどんな事で苦労するんだ?
59Socket774:03/01/18 17:56 ID:b55ay4SH
インストールマニュアルがすべてハングルだとか?
60Socket774:03/01/18 22:46 ID:YiW2oAxz
値段相応の出音に対して「この音はCardDeluxと同格の音なんだ!」と思い込むストレスで禿げる。 >>58
61Socket774:03/01/19 00:50 ID:uNh/6unl
エゴシス買うと総連にマークされる、諸刃の剣。
62Socket774:03/01/19 19:40 ID:NSJ3C9GT
前スレのdatうpキボーヌ
63Socket774:03/01/19 20:24 ID:rmSLIAKM
IDにAKMが出たので記念カキコ
64Socket774:03/01/19 20:31 ID:fi/NyKuy
>>62
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1042975712.dat
datになってしまってるからzipにリネームしてくれ。
65Socket774:03/01/19 21:43 ID:NSJ3C9GT
>>64
親切にどうも〜
最近サウンドカード調べ始めたもんで(´Д`;
66AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/19 22:17 ID:Bm9XYloF
>>60
CardDeluxeと同等に再生始まるまで待たされたら泣けるな。
ASIOだと速いけどさ・・・
67Socket774:03/01/19 22:27 ID:MOupN1do
どうでもいいけどまほろタンもエロゲするの?
68AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/19 22:36 ID:Bm9XYloF
>>67
エロゲ歴15年だったりして。
最近やったのはエクソダスギルティ・オルタナティブ位ですけどねー。
PS以来だったからだいぶ忘れてた。
6967:03/01/19 22:45 ID:MOupN1do
>>68
そうだったんですか
SCSIスレ他でよくお目にかかるので・・・w
貴方のマシンならかなり凄い環境でエロゲーできそうですね
70Socket774:03/01/19 22:50 ID:1jm8BrRG
デラックスに何秒またされる?
71AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/19 23:04 ID:Bm9XYloF
>>69
ゲーム用マシンはそれほどパワーは無いんですけどねー。
音はまぁまぁかと。

>>70
3〜15秒位・・・・正直長い。
72Socket774:03/01/19 23:14 ID:fi/NyKuy
まほろはピュア板でも見かけるな。
73Socket774:03/01/19 23:56 ID:XcXhORDb
見たことあるな>Pure。DTMでも見たことある記憶がある、、、

正直、中卒塗装工無職童貞95歳、の漏れには資金力がうらやましい。

Echoとかのカードって持ってる人いる?

M-AudioのDelta系はDirectSoundなる事
CardDelexとかは駄目なこと
はわかるんだけど、他のメーカはどうなんだろう?カタログ見ても良くわからん。
74Socket774:03/01/20 00:36 ID:fvs/K7II
75Socket774:03/01/20 22:44 ID:CJJSiKpu
>>73
EchoってDSP24Valueとか出してるメーカーだっけ?
たしかにほとんど評判(良くも悪くも)聞かないね
使ってる人いるんだろうか?

ところでこのスレでアコースティックリヴァイブの消磁機をエロゲーのディスクに
使ったことある人っている?w
76Socket774:03/01/21 12:32 ID:3+cpWAa9
>>75
あるけど、WAV吸い出し前に使ったので使用前後で聴き比べてない。
一般の音楽CD用に使って、自分的には「効果有り」と思ったので
その後はいちいち検証していないから。

まぁ、この手のアイテムは値段の割にその効果が万人に出るものでは
ないので、お勧めはしない。
現行のRD-2買う金あれば、新品のゲームが最低3本は買えるのだから。
77Socket774:03/01/21 13:34 ID:qGKlCV/K
オーテクのATC-HA4USBみたいな、USBに直に繋ぐヘッドホン
ってどうなのかな?
音源は必然的にオンボードになっちゃうんだろうけど・・・
78Socket774:03/01/21 13:45 ID:v2jt3+Uc
え?
79Socket774:03/01/21 14:00 ID:SKtwQkij
USBに直に繋ぐヘッドホン
って音源は必然的にオンボードになっちゃうんだろうけど・・・
80Socket774:03/01/21 14:14 ID:vZir+1AY
>>77
USB音源と同じ原理だろうから,音源はヘッドフォン側にあるんでないの?
だから,オンボード音源のないマシンでも音が鳴るわけで。

しかし,このスレではたまにヘッドフォンネタで盛り上がりますね。
前スレの時は,皆さんかなり廃で焦ってしまいましたが,今回は少しばかり
おとなしかったですな。

(まさか,SR-007でギャルゲをやっている人がいるとは思わなかった(汗))
81Socket774:03/01/21 14:33 ID:Oxsq74mT
ATC-HA4USB持ってます。
音源はハウジングの中ですよ。
ちなみにここ↓で分解されてます・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020501/saki60.htm

音質的には5千〜1万円のヘッドホン並はあると思います。
これでUSB音源付きだと思えばお得な感じ。
といっても、ふつうのヘッドホン端子にはつなげないし、外部出力も持たないので
単体のUSB音源としても使えないわけですが。
(要は使い道が限られると。)
あと、Winのボリュームコントロールでしかボリューム調整できないのも
やはり使い勝手としては難ですね。
82Socket774:03/01/21 15:26 ID:SKtwQkij
>>81
それ激しく異議があるんだけど。
オーテクだとAD5/7/9のほうがはるかにましです。

せいぜいAiwaのX121程度。
8381:03/01/21 15:58 ID:Oxsq74mT
>82
AD5って定価1.1万じゃないですかぁ。
そこまで褒めてませんよ。
84Socket774:03/01/21 16:20 ID:SKtwQkij
>>83

あー、定価か

AD5でも7kくらいで買えるから、、、
85Socket774:03/01/21 17:46 ID:qGmnyJth
>>77
ATC-HA4USBを使っている者ですが、あまりお薦めできません。
音を聴いてみると、高音がやや強い気がします。
それと、音をストレートに出してくるため音質があまり良くない
ゲームに適さない虞があります。
あと、少し発熱します。(w
夏場とかは少しうっとうしいです。
86Socket774:03/01/21 18:51 ID:PMXIlWfp
>>85
今の季節なら有り難いな・・・・w
87Socket774:03/01/22 17:40 ID:53XgSwbd
このスレは誰もスピーカーについて語らんな・・・
いや、別にあえぎ声を大音量で流せと言うわけではなく、
マス掻くとき邪魔だろ。ケーブルとか。
小さい音量でも満足できる音をカモしてくれるPCスピーカが欲しい訳よ。
ヘッドホン端子とか付いてくれるとボリューム調整なんかも出来るし、
やはり語って良し、と思うわけだ。
漏れはRolandのMA-10Aを使っているんだが、誰か値段そこそこで
良い音を出すスピーカーを語ってはくれまいか?

エロゲ向きスピーカーはこんなのだと思われ。
○小音量で高音質。
○音に艶があること。
○ヘッドホン出力があることが望ましい(ノイズは当然極小)
○ボリュームなどの操作性は高く、品質の良いものが望ましい。
88Socket774:03/01/22 17:46 ID:Pv+m1CrL
MA-10がPC用アクティブでは一番いいみたいよ。
89Socket774:03/01/22 18:07 ID:S/46KFNL
>>87

>漏れはRolandのMA-10Aを使っているんだが、誰か値段そこそこで
>良い音を出すスピーカーを語ってはくれまいか?
>
>エロゲ向きスピーカーはこんなのだと思われ。
>○小音量で高音質。
>○音に艶があること。
>○ヘッドホン出力があることが望ましい(ノイズは当然極小)
>○ボリュームなどの操作性は高く、品質の良いものが望ましい。

そんな都合の良いスピーカはないと思う。仮にあったとしてもそこそこ
の値段とは行かないと思う。その点で行けばMA-10D/Aはがんばって
いる方じゃないのかな…。

 #MA-10D/Aの上位機種が出るようですね。
 #http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
90Socket774:03/01/22 18:10 ID:N2YO190f
>>87
スピーカーもいいけどよ、そんなことよりも大音響であえぎ声鳴らしてもOKな
環境作ること考えろよ
ま、おまいら貧乏人にはムリな話だがな(藁
91Socket774:03/01/22 18:18 ID:xtNXo2Gk
>>87
ONKYOか老国で決まりだろ?>低価格PC用SP
でもどれも価格なりの音質でしかないよ
SP再生で音に艶とか定位感、音楽的表現力を求めるならピュア板へどうぞ

まあヘッドフォンが邪魔くさいってのは激しく胴衣だが

>>90
オレの菜園ならもしかしたら実現可能かも。まわりに民家ないし
でもブドウ棚で作った休息所と農具入れとく倉庫しかないから
新しくログハウスでも建てなきゃならんがねw
92Socket774:03/01/22 18:21 ID:N2YO190f
>>91
100人乗っても大丈夫なイナバの物置に防音処理を施したんじゃダメか?
9391:03/01/22 18:51 ID:xtNXo2Gk
>>92
どうせやるなら潰れたカラオケボックス。これ最強
これだともれなくエアコンついてくるし、オマケに最初から防音処理済でウマー
居住性もある程度確保できる
お世話になった開発業者の社長さんに手配すれば捨て値で手に入るだろうし
実際周りでそういうのを手に入れて別荘みたくしてる人もいる
だけどかなりカコワルイ(;´д⊂)
しかもそれほど広大な土地ではないから耕す土地が減ってしまう・・・
94Socket774:03/01/22 18:59 ID:TGwaKQnK
>>93
どうせやるなら寂れた惑星。これ最強
これだともれなく資源もついてくるし、オマケに最初から人間いないしでウマー
居住性もある程度確保できる
お世話になった惑星開発公社の会長さんに手配すれば捨て値で手に入るだろうし
実際周りでそういうのを手に入れて別荘みたくしてる人もいる
だけどかなりカコワルイ(;´д⊂)
しかもそれほど広大な資源はないから土地が減ってしまう・・・
95Socket774:03/01/22 19:34 ID:N2YO190f
>>94
引っ越し費用が大変そうだな
96AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/22 20:33 ID:TuwDshq5
>>89
色気が欲しいならソナス辺りがいいのかも。
一歩間違うとおばちゃん臭くなる諸刃の剣だけど。
漏れは爽やかな色気派。
97Socket774:03/01/22 21:02 ID:53XgSwbd
やっぱりオンキヨーかRolandかか・・・
んじゃ今のスピーカーで我慢するべ・・・

YAMAHAのスピカーはコンパクトな割にそれなりに音が出るので
場所のないヤシは手出してみるのも(・∀・)イイ!!かと。
98Socket774:03/01/22 22:59 ID:Pv+m1CrL
ギャルゲー用なら低音はある程度犠牲にして中高音がきれいに聞こえた方が良いな。
99Socket774:03/01/22 23:19 ID:n8V8BX+u
YMF-744を買ってきたんだけど、増設失敗。起動しない。
これって、ドライバを先にインストールしてから増設すればいいんでしょうか?
100Socket774:03/01/23 00:04 ID:hn7k40xd
今まで900円のカードしか買ったこと無く
今日始めて奮発してSBLiveを3980円で買って来たばかりなのですが
このスレ的には、どうなのでしょうか?
101Socket774:03/01/23 00:16 ID:IvSZgu/U
>>100
あんたがそれで満足してるならそれでいいんでは?
102Socket774:03/01/23 00:36 ID:ENA2pznE
ミニコンポに接続してスピーカーケーブルを付属のからマシなものに変える
わざわざPC用あくちぶスピーカー買うよりうまー
103Socket774:03/01/23 05:30 ID:PaQ2BPP7
良くその意見聴くけど
近距離で聴くのに良いミニコンポってあんまり無いんじゃないのか。
机周りが狭い奴も居るだろうしな。
104Socket774:03/01/23 08:32 ID:E02pcE3Y
ミニコンポもっててPC用スピーカーに金なんかかけたくないってのならいいでないの?
まともな音は期待できないけど。
105Socket774:03/01/23 12:53 ID:kBO39OU9
ミニコンもってるヤツはそれでもいいんだよな。
スピーカ一本がミドルタワー本体より高いから、脇に置くなんて発想は出来ないよ。
106Socket774:03/01/23 17:43 ID:axbHLfmc
エロゲに最適なSPはSRS-Z1

確かに低音はでないけど
艶の有る定位抜群のサウンドが楽しめる

コレに勝てるSPは無い
107(゚д゚)ウマー:03/01/23 20:00 ID:cdmGPUVP
>>87
EntrySお勧め。

ATH-W2002買いそびれたなぁ・・・
108AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/01/23 20:06 ID:NgT3rGTS
>>107
しかしアンプやケーブルにこだわらないと真価が出ない諸刃の剣・・・と。
だけど素人にもお勧め・・・
109Socket774:03/01/24 01:04 ID:FUThG8zw
漏れはCardDeluxeをA-905TXにつないでTANNOY mercury mx1から
音出してるよ
110Socket774:03/01/24 02:33 ID:HL/lAc3V
実際ディスプレイの横に置けるアンプが少なくて困るね。
111Socket774:03/01/24 16:39 ID:sMQlqV6v
やはり2ch厨的にはVH7PCは外せない。
112111:03/01/24 16:45 ID:sMQlqV6v
もちろんアンプ付PC用スピーカーとしてです。
オンボード+PCスピーカー位からグレードアップを考えてるなら
一考の価値ありかと。
113Socket774:03/01/25 13:11 ID:Br/jWHka
ロランドやヤマハのPCスピーカーなら大丈夫。
ディスプレイ横。
114(゚д゚)ウマー:03/01/25 13:59 ID:54orgXyM
国内メーカーの最近の一般向け製品ならほとんど防磁型な気もするけどね。
115Socket774:03/01/25 15:15 ID:Pxy/MyLY
単品アンプの話だろ。
116Socket774:03/01/26 22:06 ID:utC7KgPD
>>106
低音も高音もさらに出なくなるが、艶と定位ならタイムドメインミニも面白い。
117Socket774:03/01/27 18:46 ID:ev4+YnmD
AC97でどこまでいい音を出せる?
118Socket774:03/01/29 07:59 ID:WlH7/u18
ラジカセ
119Socket774:03/01/30 22:17 ID:WiVfM+t+
おまえら気持ち悪い
120Socket774:03/02/01 01:28 ID:0H9++YYL
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1040568865/

藻前ら、せっかくだからネタなんぞ出してください。
121Socket774:03/02/01 18:10 ID:IBtsHFaq
アンプの磁気ってどの程度影響があるか知らないけど、
確かにACアダプタとかCRTの真後ろに置くと画面が波打ったりするね。

気にする人は電源にトロイダルトランス使ってるアンプがいいんじゃないかな。
ACアダプタでも使われてる、普通のEI型コアのトランスよりも、
トロイダルコアの方が漏れ磁束が少ないので影響がでにくいよ。
122Socket774:03/02/01 19:15 ID:NxxA8CEp
>>120
読んでて「こいつら面しれえ」と思うか「こいつらアフォか」と思うかで
一線が引けそうな予感。…漏れでつか?

 半 々 だと言っておきまつ(w
123Socket774:03/02/02 00:04 ID:QgDVhpJK
>>120
面白いと思って立った当初から見てるけど実はそのスレに
書き込んでいるヤシの発想について行けてなかったりしてw

漏れ的には無機質な半導体の集積物を萌えキャラに例えるという
発想はちょっと理解できないな・・・

ちょっとスレ違いぎみよってさげ
124Socket774:03/02/02 03:48 ID:Busr7DV6
audigyって相変わらず糞なんだなぁ…
相変わらず名指しでだめといわれてるよ
昔アリスのソフトでぼろぼろにいわれてた気がするけど
http://www.agree.co.jp/riddlesoft/support.htm
http://www.tyrell-lab.com/~berries/T001/faq018.html
つか、栗のドライバ糞って有名だけどもしや標準でDirectsoundに対応してないの?
そこまで、糞だったらもっとこんな聞きそうなものだけどどうなんだろ。
ただ、単にゲームの作りがしょぼいのかな。
125(゚д゚)ウマー:03/02/02 06:48 ID:QH/sQKTo
夏色の砂時計何も考えずにAudigy2の最新ドライバ+DirectX9で動いてたんだけどなぁ。
なんか不具合でもあったのか。ううむ。
126Socket774:03/02/02 18:11 ID:p9afLY/O
ちと借りてきて試してみたが確かにAudigyじゃ夏色の砂時計、ハードウェアアクセラレータを
基本レベルまで下げないとできないねぇ。最初の初期化でフリーズする。
上見る限りAudigy(1)だけなんかな。
ちなみにOSは2000SP3ね。
つーことで、このスレ的にはAudigyは却下かな。3DゲーならEAXとかの恩恵があるけど
ギャルゲーじゃ関係ないからね。

ちなみに、FF11でも初期の頃うまく立ち上がらなかったけどもしかしたらAudgiyのせい
なんかな。
127Socket774:03/02/02 19:02 ID:+1//5K4S
ほしゅピタル
128127:03/02/02 19:02 ID:+1//5K4S
誤爆した、スマソ
129Socket774:03/02/04 21:46 ID:+cwV3NbE
>>126
Audigyは俺も使ってたけど、あの劇重なコントロールアプリが他のアプリと
ぶつかりまくってOSごと落ちることがしょっちゅうだったなぁ。
まぁ、もともとIEEEのI/Fが欲しくて買ったようなもんなんだが(w

サウンドカードとしては、今はSantaCruz使ってる。
これはAudigyと違ってWDMドライバがしっかり動くから、Win2000でも
なんの不安もなく使える。
現在はSp3+DirectX9だけど、これで「夏色の砂時計」は問題なく動作中。

難点は、アナログ入力したソースをデジタルで出せないことかな?
ま、CDもデジタル再生してしまっている(もしくはSPDIFで繋ぐ)場合なら
問題にならないけれども。

130Socket774:03/02/05 03:41 ID:xMOtuJHo
久しぶりにage
131Socket774:03/02/05 16:11 ID:Farf6ri6
M BOX使ってまつ。
132126:03/02/09 05:13 ID:yTAlOPiz
あげてみる。

AudigyをAudigy2化したらどうか試してみた。
一応、初期化は成功したけどフルスクリーンにできん…
これは、擬似Audigy2したせいなのか、それとも俺のとこ固有の問題化判別不可能。
グラボが怪しいけどGeforce4だからなぁ。なんかAudigyが原因のような気がしてならない(w
一応ドライバが新しくなった分だけましかなと…制限つきながら動いたからね。
結局、微妙だというのは相変わらず…。
でもAudigy使ってる人は擬似Audigy2にすることをお勧めするよ。少しはましということで。
133(゚∀゚ ):03/02/09 05:21 ID:3eE2oNMY
Audigy2よりもオンボードのAD1881&VIAな1394の方が遙かに安定している、、、(泣
134126:03/02/09 06:11 ID:yTAlOPiz
あ、↑↑のは夏色の砂時計の話ね。
アリスソフトとかその他もろもろは周りのやつが持ってないので試せないんだよね。
だれか、暇あったらよろ。
なんか結果は見えてる気もするが…。
135Socket774:03/02/10 12:21 ID:oRD2SyGr
革命買った奴いるんだろ?
まあ感想聞かせろよ
136Socket774:03/02/11 12:43 ID:4pWQQohr
「ままにょにょ」がやたらと止まる。
やっぱりSoundBlasterExtigyが原因かな?
ま、オートセーブなんでちまちまやってますが。
137Socket774:03/02/11 14:02 ID:EGkYW71P
うちでもAudigyをAudigy2化して夏色の砂時計を試してみた。
初期化も成功したし、フルスクリーンにも出来たんだけど、
3〜4秒間隔でブツッとノイズが入る。
2枚差しにしているGTXPではノイズが乗らないから、Audigyに
原因があるのは間違いなさげ。
138Socket774:03/02/11 14:39 ID:LEZPX1l2
Audigy2化というイリーガルな行為が影響している可能性も否定できないねえ。
真っ当なAudigy2のレポートをもう少し聞いてみたい。

139Socket774:03/02/11 19:45 ID:6oQR0yrS
>>137
もしかして、Ultra100とかつかってない?
あれつかってるとAudigyでノイズが載りまくった記憶があるけど。
ドライバが200.39だと、つかいもんにならなかったよ、うちでは。
200.29にしたらよかったけど39はWHQLとおってるのにぼろぼろだったのが気になる。
140137:03/02/11 20:24 ID:EGkYW71P
>>139
IDEカードは使ってません。
今PCIにさしているのは
AHA-2940AU,Audigy,GTXP,NIC
です。
それと、他のゲームでは特にノイズが乗ることがありません。
また、GTXPで全く問題が無かったことを考えると、やはり原因はAudigyかな、と思った次第です。
来週中にはAudigy2を買うんで、買ったらレポートします。
141126:03/02/12 02:52 ID:I/gB9qau
http://asia.creative.com/support/drivers/welcome.asp?region=2&LangID=1033&OS=10&prod=118&Select=Get+Files&Submit=Get+Files&x=17&y=3
新ドライバでたね。
で、早速疑似Audigy2のドライバ更新してみた。
相変わらず、夏色はフルスクリーンにできない…。
DirectX9だし、デトナ42.86いれてるし、最初Audigy付属のドライバから更新してってるし
疑うところはいろいろあるので今度XPいれるときにでも調べてみるよ。
あまり、参考にならんでスマソ。
142Socket774:03/02/12 04:18 ID:3eeBYN9d
イレギュラーなら解るが、イリーガルなのか?
CPUのOCとかも違法行為?
143Socket774:03/02/12 04:44 ID:VwLGno7m
>>142
細かいこと突っ込むなよ。

他社製ならイリーガルだなあ。
自社製だから果てしなく灰色なイレギュラーだと思う。

売れなきゃ儲けでないわけだから。
まあ、ドライバだけ変えて別の商品で売る根性が気に食わないから、イリーガル
であってもかまわんけど。
144137:03/02/12 04:51 ID:x9r0m75F
>>126
情報サンクス。
早速ドライバをアップしたら、ノイズも乗らなくなり、
私の環境では全く問題が無くなった。
因みにDirectX9でDatonator41.09です
145Socket774:03/02/12 16:54 ID:3fHRk9Aq
沈み過ぎage
146Socket774:03/02/12 18:33 ID:MlWfpl12
>>142-143
ライセンスにはソフトウェアの改変を禁止、と書いてあるので、一応違反してる。
判例がどうなってるかは知らないが建前上はまずいんじゃないのだろうか・・・

まあだからってどうこう言うつもりはないけど。
147Socket774:03/02/16 22:46 ID:lq7qkELB
サウンドオタ的にお薦めのギャルゲーてなによ?
藻前らのお気に入りのギャルゲーとご用達のカードを教えてちょ。

漏れは古いのだとONEに痕、最近のならDCや腐り姫をまともに鳴らせれば
文句は言いいません。
なけなしの金でピュアなオーディオ用スピーカーを増設したのに、SBLiveじゃ
ノイズ出しまくりで無意味な投資になっとります。
更なる環境強化の参考にしたいので、皆さま方レスよろしく。
148Socket774:03/02/16 23:43 ID:bivhR1KV
その辺なら何でならしても同じだって。
149Socket774:03/02/17 01:22 ID:6INed9bM
>>147
「腐り姫」は持ってないから知らんが、残りは録音悪い奴ばっかじゃん。
「ONE」はSB64GOLDでの録音、「痕」旧版はPC-98版のMIDI再生の劣化録音、
「D.C.」に至っては、CD版は22KHz収録だから比較するのもアホらしい。
何買ったのか知らんが、投資する前にまず再生ソースに気を遣え。

とりあえず、SB-Live使ってるならFront出力は捨てろ。
Rearの方がまだノイズが少ないはずだ。
もしくはSPDIFで出して外部DAC使うとかな。
150Socket774:03/02/17 02:21 ID:MoFimjY9
そもそもピュアなオーディオ用スピーカーって何買ったのよ?
151Socket774:03/02/17 04:09 ID:SRUFQAWq
パソコンの左右にピュアなオーディオ用スピーカーって
漏れ個人としてはスピーカーとの距離が近すぎると思うのだけど。
ブックシェルフあたりだと何とかなるのだろうか。
152Socket774:03/02/17 12:23 ID:tM7RZG54
SPDIFで出して、ムンドかdcsのDAC使えばいいだろ。
153Socket774:03/02/17 13:30 ID:oZXK51UD
真面入れてみるか
>>151
ピュア用ってもデカいのばかりじゃなくて、ニアフィールド用のは
結構あるよ。ディスプレイなんて邪魔者があるから音場台無し
魅力半減は確かだが。

>>147
Santaなんて音素直だし使いやすいよ。でもそれより中古のグライコでも
入れて誤魔化すほうが、そこら辺なら気持ちよく聴けると思うよ。
音のアラ探すのが目的じゃないしな。ピュアオーディオ用っても
目的に対して、スピーカの選択間違えてないように祈るよ。
154Socket774:03/02/17 14:32 ID:zWAGF3L9
>150
恐らくダイソーだと思われ
155Socket774:03/02/17 16:56 ID:EW30pu7u
左右の間隔は1m位しか取れないだろうね。がんばっても2mは無理かと。
156Socket774:03/02/17 18:22 ID:7q7GKW9g
最近PC自作してみたんですが、マザーボードが悪いせいか
どうもノイズが乗りまくるんですよ。
それでできるだけノイズの乗らないサウンドカードが欲しいんです。
1万くらいでオススメのを教えてください。(無論エロゲ目的w)
過去ログ見るにはAP2496、Santa、YMFあたりが良さそう。
157156:03/02/17 19:13 ID:7q7GKW9g
ノイズ除去だけならSBAudigyもS/N比が高くて良いみたいだけど
このスレ的には不人気ですね。
158Socket774:03/02/17 21:34 ID:uVgB0Eem
>>154
ワラタ

>>156-157
載るのがホワイトノイズならカード交換が効果的だろうけどね。
ファンモーターやビデオカードからノイズが走っているという可能性も考えた方が良いのでは?
159Socket774:03/02/17 22:45 ID:OoHvFSUr
>>156
マウスカーソルなんかと連動して乗るノイズかな?
だとしたら電源の可能性大だね
ケース付属の電源なんかを使ってるなら即刻交換するべし
PCの安定性も上がるし仮に将来Δみたいな高いカード入れても
最初からポテンシャルを発揮できるようになるから
カードは過去ログちょっと漁ってみればそれなりに絞れると思うよ
少々メンドイかもしれないけどがんがれ

ところでここの住人の皆さんはどういう電源使ってる?
ちなみに漏れは安宅550
160Socket774:03/02/17 22:55 ID:bKeNEdND
>>159
Xeon x2→安宅550EPS(Delta66)
P4→安宅480(AP2496)
P3S x2→Super● SP-401RA(DP-U50)
161(゚д゚)ウマー:03/02/17 23:14 ID:ejcSw+lq
>>159
XP2400+ EG365P Audigy2DA
XP1500+SFF EG465P EWX24/96
こんな感じです。
162156:03/02/17 23:27 ID:7q7GKW9g
158.159さん、レスどもです。
ホワイトノイズ、HDDの処理やマウスの動きなんかと連動するノイズ両方あります。
ファンやビデオカードは試してみました。これが原因ではないようです。
としたら電源ですかね。色々探ってみます。
この電源関係のノイズはサウンドカードではどうにもならないんですか?
163159:03/02/18 00:05 ID:tk6iX6fk
>>160、161
やっぱり安宅、江成ユーザーが多そうだね
>>162
ノイズ対策のしっかりした設計のカードならばノイズは乗らなく
なるかもしれないけど、それじゃせっかくのカードの実力を100%
出し切ったことにはならないと思うよ
それに電源の品質は音の良し悪しはもちろん安定性とかHDDの寿命にも
直接絡んでくるし
その状態じゃあまりいい電源ではないみたい(典型的な粗悪電源の症状)
だから、まずちゃんとした電源に換えて様子を見て、それでもなお
ホワイトノイズが乗るようならそれがオンボードサウンドの限界だから
その時点でサウンドカードなりオーディオカードなりを投入してやれば
いいと思う

もしこれからこだわってオーディオカードまで逝くつもりが
少しでもあるなら、上に出てきたようなちょっと高価な電源を
投入しても全く損ではないと思うよ
164Socket774:03/02/18 00:49 ID:N6y3qB7s
本気で電源ノイズを気にするなら外付け&ノイズフィルター付けないと。
165Socket774:03/02/18 00:54 ID:DQ6p1dSG
ノイズが改善されないので、電源を始めて交換しようと思っているんですが
お勧めは何ですか?400〜500W位の奴で良いのがあったら教えてください。
安宅・江成ってなんですか?レベルなんですけどね>自分
環境はPEN4の2.8G i850Eで予算は3万くらいまでならOKです。
166Socket774:03/02/18 01:06 ID:fEAet1/g
俺ならSeventeamを薦める
167(゚д゚)ウマー:03/02/18 01:27 ID:C+Ec7kkZ
>165
安宅はAntec、江成はEnermaxです。ちなみにSeventeamは7人組です。
400から500wクラスならTrueBlue480やEG465Pシリーズあたりがバランスが良いかと思います。
168Socket774:03/02/18 09:50 ID:Y/ZTnodj
マウスを動かすだけならダイジョブだけど、ホイール使うと
ノイズが起きる。
これも電源かな?
169Socket774:03/02/18 20:15 ID:PY9Tkih7
>>168
微妙だな
電源のメーカーとパソコンの構成は?
170165:03/02/19 01:13 ID:Oawov68m
レスサンクス。
Antec、Enermax等で検索して自分なりに調べてみました。
TrueBlue480が格好(゚∀゚)イイのでこれにしようと思います。

今までは知り合いから買った安物ケースの電源だったので効果が期待できそうです。
ノイズが改善されたら報告します。
171Socket774:03/02/19 06:39 ID:fRHBrfkD
外部DAC使う場合って、アンプも必要なの?
172Socket774:03/02/19 06:40 ID:SPKgCjzt
DAC単体ならもちろん必要。
173Socket774:03/02/19 22:58 ID:hej1iL0C
MAYAかSBAugidyかSantaか迷って、結局MAYA買ったんだけど、
正しかったのだろうか?意見求む。
174Socket774:03/02/19 23:22 ID:OosEPaKz
>>173
(・∀・)イイ!!  って言われて安心したいのか
(・A ・)イクナイ! って言われて凹みたいのかどっちだ?

MAYAってどれよ?44or7.1・・・無印?
175173:03/02/19 23:38 ID:hej1iL0C
7.1の内臓型のやつ。9000円だった。
176Socket774:03/02/20 11:32 ID:a0mFJz8Z
>>169
ケース付属の電源です。
他はアスロン+VIA+AC97オンボードです。
177Socket774:03/02/20 12:34 ID:lWOY96Cs
>>177
そりゃ電源だわ
換えたほうがいいと思われ
178Socket774:03/02/20 12:49 ID:Smt7gtP7
>>177
レス番も換えたほうがいいと思われ
179Socket774:03/02/20 13:03 ID:a0mFJz8Z
じゃあお金溜まったら

>>178
チトワロタ
180Socket774:03/02/21 04:55 ID:XDRVs2z4
ずっとオンボードでやってきたんですが、
ちょっといい音でエロゲしたくなったのでAP2496買おうと思ってます。
waveとかPCMを綺麗に聞きたいです。
DTMはセンスないのでやりません。
この選択間違ってないですかね?
ヘッドフォンはATH-AD7なので、出力はそんなに悪くないと思います。
ヘッドフォンアンプないですけど(・∀・)
181Socket774:03/02/21 09:49 ID:Whwwo5Zn
AP2496はノイズこそ非常に少ないものの、長時間聞くと
疲れてくるような音の傾向です。
ドライバも「ゲーム用としては」(←ここ重要)ちょいと微妙で、
音周りがタコスケなことが多いエロゲ界において、
確実に安定動作するとは言い難い面があります。
そもそもオーディオカードの宿命として、素材の粗が露骨に出ますから、
一部(決して少なくない)ゲームの音質の悪さに辟易することもしばしば。

あれ自体はなかなか素性のよい製品です。
機能・性能・価格に高い水準でバランスの取れた逸品です。
が、ことエロゲ用としてはお勧めしません。
182Socket774:03/02/21 11:06 ID:s0M8asEu
オンボードなら常に予備デバイスがあるも同然だから動作関係は大丈夫でしょ。
不具合遭遇確率も低いよ。というかap特定相性には遭ったことない。

ただヘッドフォンアンプが無いなら他の選択肢のほうがいいな。
183Socket774:03/02/21 11:51 ID:VqtNpMtJ
egosysにしようかM-Audioにしようか・・・
184Socket774:03/02/21 12:29 ID:zj51Clwo
ドライバも「ゲーム用としては」(←ここ重要)ちょいと微妙で、
音周りがタコスケなことが多いエロゲ界において、
確実に安定動作するとは言い難い面があります。

新説発表?
185Socket774:03/02/21 12:49 ID:Oe7ytver
オーディオカードのドライバが本当にエロゲでの使用に耐えないものならば
このスレの展開は全く違ったものになってると思うんだがw

>>180
ヘッドフォンをメインで使うならヘッドフォンアンプも検討したほうがいいかも
安価なものでもそこらの中級プリメインのヘッドフォン出力よりいい音で鳴らせるよ
186Socket774:03/02/21 15:08 ID:shwaWwNu
漏れはAP2496やDelta66なんかのM-Audio系でサウンドの不具合に出会ったことないけど。
Audigyはしょっちゅうだけどな。

>>181はどこのメーカーのソフトで不具合あったか報告しる!
187Socket774:03/02/21 20:41 ID:yE/604nL
ちょっとスレ違いだが
>185
まともなヘッドフォンアンプは高いので、いっそSTAXという手もあるかと。
うちはSE-80PCI+BasicSystem2で結構満足。
SR-202は装着感がかなり難だが、SR-003なら眼鏡は克服できそう。
188185:03/02/21 21:05 ID:Oe7ytver
>>187
180さんはすでにオーテクのヘッドフォン持ってるって言ってたから
ならヘッドフォンアンプはどうって提案して見たのよ
STAXは直接聴いた事がないからコメントできないけどやっぱ
コンデンサ型はダイナミック型とは一味違うのかな?
(なかなか試聴可能なところがなくて・・・)

ちなみに漏れはAP2496にSuperDAC2496使って
ラックスマンP1でAKG k501鳴らしてる
189Socket774:03/02/21 21:33 ID:zj51Clwo
Staxはわからんが
K501は持ってた(る)。2701も。

音はいいんだけど、かけた感じが嫌だったからAD5にした。AD7と迷ったけど、店頭
試着ではAD5のほうがフィットした。

んで、AD5/7は501よりはそれなりに鳴りやすいんで、そのままAP2496で鳴るとおもう(つ
ーか少なくともAD5はそれなりに鳴る。)

AP2496のOP-AMPは5532なんで。金があるなら2604程度に代えるといいかもね。鳴りやすさ
は判らんが不自然さは消えるんで(好みだけど)

ちなみにk501あたりはちゃんと鳴りません(ぼんやり遠くで鳴ってる感じになる)ので、アンプ
推奨します。
190Socket774:03/02/21 21:34 ID:zj51Clwo
×:2701
○:270
191187:03/02/21 22:33 ID:yE/604nL
>188
アンプ否定する気も資格も全くないっス。
ただ定価150kのP-1はおろかPortaCordaでも20k代後半はするので、
それならアンプ込み40kのBasic2もありかと自分は考えました(&行動しました)。

実は私もK501使ってて、こっちはGTXPのライン出力に直結してるんですが、
アンプ購入しようか、買うなら何が良いか悩んでるところです。

なお、好き嫌いは別にしてコンデンサ型は確かに一味違います。
懐に余裕があるなら「試しに」でも買って損はないかも知れませんです。
192185:03/02/21 23:17 ID:Oe7ytver
>>191
なるほど
そういう考え方もあるんですねぇ・・・
参考になります

ヘッドフォンアンプといってもベリンガーみたいな10kくらいのモデルも
あるからまずはここらへんから入ってみるのもいいんでは?
ちなみにP1ですが、中音域の厚さとどこまでも繊細な高域の伸びは
文句なく素晴らしいのですが低音が結構締まっているので多少聴き手を
選ぶかもしれないですね(k501との相乗効果も多分にありますが)
ただ粗が目立つような音でないのは非常に好感が持てます
どんなソースでもやさしくオブラートに包んで再生してくれる
懐の深さがあると個人的には思ってます(←これエロゲー的にはかなり重要w )

STAX、聴いてみたいなぁ・・・
193Socket774:03/02/21 23:47 ID:Gs9/FRv3
まともなシステムで聴くとしょぼっ!って思うもんね・・・
194181:03/02/22 00:40 ID:v1EWp9wb
>>186さんほか
OS(WinXP)入れ直し直後なので良いサンプルがないんですが、
たとえばエスクードのEye'sなんかはBGMをMicrosoftシンセで鳴らすと
なかなか凄絶に音が千切れます。
いい加減古いゲームだし、OSからして動作保障外なんだから無茶言うなと
言われればそれまでですが、ほかのカードでは発生しないだけに
気になる点ではあります。

ほか、エロゲではないですがトリスティアやメルブラなどで
たまに音切れ、音割れ、頭欠けが起きます。頻度は高くはないですが。

また、>>181にも書いたようにAP2496のアナログの音はあまり好きではないので
デジタル出力から別途D/Aに掛けているんですが、クロックが甘いのか
相性が悪いのか、数秒〜数十秒間隔でプチッというのが入ってきます。
195181:03/02/22 00:40 ID:v1EWp9wb
これらの問題は、同環境でCMI8738カード(デジタル出力)では発生していません。
こんな安物が、とも思いましたが、少なくとも自分のマシンではAP2496より
機嫌がいいです。細かな違いですが、違いは違いです。

親切な人が居るかもしれないので丁重にお断りしておきますが、
Trouble Shooting系のレスは不要です。
(自分で言うのも何ですが)環境はかなり整備しているつもりですが、
それでも機種依存、環境依存の可能性だってあります。
まあそういうこともあるのかねぇくらいに思ってくれれば。

AP2496も登場から2年経ちますし、自社・他社製品がこの価格帯まで
降りてきている以上、そろそろ定番が入れ替わってもおかしくない。
お金が出来れば新製品も試してみたいところです。

というわけで、長文失礼しました。
196Socket774:03/02/22 00:50 ID:acAhKARY
>>195
>親切な人が居るかもしれないので丁重にお断りしておきますが、
>Trouble Shooting系のレスは不要です。
慇懃無礼な物言いだな。

>機種依存、環境依存の可能性だってあります
その通り。大抵の環境では問題ない。INT線の問題のような気もする。
197Socket774:03/02/22 01:06 ID:nU0O/tgK
いい加減古いゲームだし、OSからして動作保障外なんだから無茶
198Socket774:03/02/22 01:06 ID:nU0O/tgK
OSからして動作保障外
199Socket774:03/02/22 01:06 ID:nU0O/tgK
動作保障外
200181:03/02/22 01:18 ID:v1EWp9wb
>>196
気を悪くされたのなら失礼します。
INT線、電源、メモリ、常駐物、カードの各種設定はチェック済み。
BXマザーに河童Pen3定格、HDDは新品から確認、
ケーブル交換、排熱、グラフィックカード載せ換え、
オーディオカード以外のものも含めてドライバは複数バージョンを試す。

・・・と、普通に思いつく限りのことはやってしまったので、
FAQの重複になってもスレの無駄になるかと思い、
お断りさせて頂こうというだけのことです。

あ、保証、ですね。
201Socket774:03/02/22 01:35 ID:acAhKARY
>>200
そうか。ウチでは問題ないから要するに
>機種依存、環境依存の可能性
がある、ということだな。
まあドライバが云々に関しては本来の用途が異なるものだから同意しかねるが、
ゲーム向きと言い難いことは確かだしな。
それと、多少の言葉遣いの間違いは流してやれ。
この板だとそこらへん気にしてたらキリがないから。
202Socket774:03/02/22 01:48 ID:QIeBd5DX
>>181
典型的なDMABufferSize設定ミスの症状だと思うんだが
あと“Rate Locked”と“Rate Reset When Idle”のチェックボックスは弄ってみた?
マシンによっては丹念にひとつづつ設定変更→再起動を繰り返して
最適値を探さなきゃならんこともあるよ(経験談)
203181:03/02/22 03:04 ID:v1EWp9wb
>>202さん、その辺も一通りチェックしたんですよ。
しかし結局は根治しませんでした。

安価なASIO入出力カードとしては非常に重宝していますし、
ごく小さな障害を除いて安定性も十分に高いと思います。
が、設定の手間を厭わない(程度やパーツ運によりけりですが)、
音の傾向が嫌いでない、などの条件が揃わないと、
なかなか手放しでお勧めするわけにもいかないかなと思いまして。

後発製品の意欲的な価格設定や、DELTA44などの値下げを見ても、
再生専用としてのコストパフォーマンスはそろそろ微妙ですし。
自分はしばらくはCMI8738+ジャンクMDデッキ(D/A)で粘ります。

スレを占領しても悪いので、この辺で・・・
お付き合いくださった方ありがとう。
204Socket774:03/02/22 03:53 ID:ngm36uaD
複数マシンで切り分けてない時点でゆるゆるだけどな。
まあ個人の環境ではそれも仕方あるまい。
205181:03/02/22 04:13 ID:v1EWp9wb
>>204
さらに440LX、MVP3で試しておりますがBXほど検証に時間を掛けていません。

書いたらキリがないから「お断り」入れたのですが、逆効果でしたね。
今度こそ消えます。
206Socket774:03/02/22 04:19 ID:ngm36uaD
つーか、えらい自信家だなw
トラブルシュートの「絶対」とは、解決して原因を特定したときのみに使える言葉なんだがな。

まあいいや。
ならまあ、最初からワードクロック対応の機材を使うべきだろうな。言うまでも無いか?
207181:03/02/22 04:33 ID:v1EWp9wb
あーもう

ワード発生機あります。専用機ではないですが。
別のオーディオカードにクロック突っ込んでそこからAP2496と
S/PDIF往復繋ぎです。

寝ます。
208Socket774:03/02/22 04:42 ID:ngm36uaD
えらいまためんどくさいことしてるな。spdif inで鳴らしてたとかいったら笑うよ?
ま、とりあえずトラブルシュートできなかったやつは寝たからおいとくとして、

apに関しては評価は出尽くしてるので過去ログでも読めばよろしかろ。
状況としてはrevoとかegosysのとかが出てきたってだけだし。
いちおうサウンドカードの代替として買っても期待に応えてくれるとは思う。
ギャルゲーエロゲーに関しては。
209Socket774:03/02/22 05:27 ID:v1EWp9wb
「消えると言った奴ほどすぐに帰ってくるの法則」

「Trouble Shooting不要」としたのは、何もお前らの助けなんぞ要らんとか
決してそういうのではないです。ご覧の通り過去の会話の繰り返しになるのが
不毛であると感じたからです。どうか誤解なきよう。

お付き合い頂いておいて申し訳ないのですが、Trouble自体はあまり問題視していません。
ほとんどの環境、ほとんどのゲームでは異常は「まったく」ないわけですから。

むしろ中域に無理をさせたような、耳に刺さる音色こそが気になります。
AP2496ばかり推薦されていて、まあこれも良いカードなのですが、
音に関しては例えば数千円乗せてDELTA44の方がかなりまともです。
もう少し色々なカードの話が出てきても良いようなものですが…APは強いですね。
210Socket774:03/02/22 05:34 ID:acAhKARY
>>209
うむ、強いな。執着するほど良い音ではないことは確かだしな。
まああれだ、ちょいと言葉に棘が見え隠れしてるのがAPユーザーの気に障るんだろ。
もういいからさっさと寝なさい。
211Socket774:03/02/22 07:14 ID:ngm36uaD
つーか、23K以下のapに数千円乗せても30K+のdelta44買えないし。
それにキャリブレーション済み環境かどうかもわかんないのに
音圧周波数特性について言及する音質評価するやつは信用に値しないと俺は思うが。
まあapの音が高級機と比べれば特筆すべきものではないというのには異論は無いけどさ。
212Socket774:03/02/22 07:15 ID:jf1ijIcy
>>209
Delta44/66あたりを勧めたいってとこもあるけど、
エロゲユーザーってハードに金かけたがらないでしょ。学生多いしね。
181さんのマシンもサウンド周り以外かなり古いみたいだし。

そういう意味でオンボードやLive!から音質面でのグレードアップするのに
ワンランク上の値段ってことで、このスレでAP2496やRevoが注目されてるんだけど、
漏れもM-Audioばっか使ってるから、高い安いに関わらず他社カードの情報も欲しいよな。
213Socket774:03/02/22 07:51 ID:zdxplPCU
214Socket774:03/02/22 13:44 ID:Q8upzuGV
もはやM-audioが音質重視派エロゲーマーのデファクトスタンダードになってるね
で、去年中ごろからEgosysがいっきに急成長ってのが最近の流れかな

まだ詳細な動作報告出てないのってLynxシリーズくらい?
DirectSound逝けるみたいだからL22あたり人柱してみようかな(ボソ
値段で見ればDelta1010余裕で買えるけどあれは外付けBOXが大きすぎるし
なにより結論としてすでに当たり前になってて意外性に欠けるしなw
215Socket774:03/02/22 14:11 ID:nU0O/tgK
Lynxが4つで、軽自動車買えるんだけど金あるなあ、、、
216180:03/02/22 18:27 ID:7Dgzuhn2
なんかむつかしい話になってきてますね。
あれからちょと調べたところ、M-AUDIOのDELTA 44/66系がミドルエンドではコストパフォーマンス高そうですね。
自分としては少しずつグレードアップより、
オンボード>すてきなオーディオカード>感動の図式がやってみたいので。
何気に予算はあるので、ヘッドフォンアンプ+DELTA 66あたりいってみたいと思います。
外部D/Aに関しては…ほしいけど、生活が。・゚・(ノД`)・゚・。
217Socket774:03/02/22 18:37 ID:AHopDlbl
あとCard Deluxeも。こっちはdirct soundに対応してないんだっけ?
218Socket774:03/02/22 19:01 ID:Q8upzuGV
>>216
がんがれ!
Delta66なら激変だと思うよ
>>217
対応してるけどCD再生ができないとこが致命的
あと音楽ファイル再生するまでの時間が長いとかそうでないとか・・・
CardDeluxの話は過去スレで数例挙がってたような
それからLynx系のカードの泣き所としてはアナログがバランス接続しかない点
HPアンプはHD51って選択肢があるけど 〜10万円クラスの
コンポとかプリメインじゃまず付いてない
219Socket774:03/02/22 19:28 ID:nU0O/tgK
Deltaの66、中古で出れば22000円くらいなんで気長に待っても良いかもね。

一時期ジャンパら通販に合ったけど、出て次の日には無かった。ふぁっきん。
220Socket774:03/02/22 19:37 ID:XurZQ7h6
カードに金かけるならスピーカーやアンプに回した方が効果が大きそうだが。
221Socket774:03/02/22 20:29 ID:D7kplENX
>>220
まずアンプ&SPありきなのはその通りなんだがここは自作板だから・・・
222Socket774:03/02/22 22:22 ID:ZZVQyAm5
222げっと!!
223Socket774:03/02/22 22:22 ID:SIW7hd8d
03/02/22 22:22 222Get
     ヒャッヒャー!!
    (゚∀゚≡゚∀゚)
      (∩∩)
224Socket774:03/02/22 22:22 ID:Zx4M1efB
222GET
225222:03/02/22 22:23 ID:ZZVQyAm5
>>223
>>224
へっへっへー!!!
もらったよ!!
226Socket774:03/02/22 22:24 ID:SIW7hd8d
>>225
やられますた。

他のところを回っているうちに…
227Socket774:03/02/22 22:24 ID:D7kplENX
>>222-224
おまいらどうせやるなら去年やれよと小一時間ほど(ry
>>225
とりあえずおめw
228Socket774:03/02/22 22:30 ID:JQp710/h
市販の普通のヘッドホン(6000円くらいのもの)での仕様がメインですが
オンボード音源から変更しても効果は得られますでしょうか?
デバイスマネージャで見ると「Avance AC97 Audio for VIA 」とあります。
229Socket774:03/02/22 22:43 ID:GmR38OnQ
>>228
AC97・・・VIA・・・
アタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ

230AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/02/22 23:48 ID:UV2jseXJ
>>218
あれ、ウチじゃCard Deluxeで音楽CD問題ないっすよ。
WMPなんでDS経由で。

ただDS経由だと音出るまで遅いのは確かです。
ASIOなら一瞬ですけど。
231Socket774:03/02/23 00:05 ID:DHkT9T43
>>230
来ると思ってたよw
WMPなら普通にイケるんだ>カーデラのCDDA再生
で、肝心のエロゲのCDDA演奏も問題ないのでつか?
なにかCDDAのゲーム持ってるなら情報キボン!
232AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/02/23 00:10 ID:9UD0gAqD
>>231
あ、ゲームのほーか。そーですよね、ゲームスレですもんね。
んでCDDAのゲームと言われて出てこないぽ。
他の人に任せた。
233Socket774:03/02/23 00:50 ID:DHkT9T43
>>231
(´・ω・`)ショボーン
わかんないっすか・・・残念
もっともDirectSound経由で正常にCD再生できるなら
エロゲのCDDAも鳴りそうだけど果たしてどうなのやら・・・
234233:03/02/23 00:51 ID:DHkT9T43
レス番まちがった>>232
235Socket774:03/02/23 01:09 ID:9RRRs8Jg
ウチではCardDeluxeがまともに使えたのはアリスソフトのゲームぐらいだな。
236Socket774:03/02/23 11:34 ID:MlwGek54
>>228
とりあえず、ヘッドホン以前にサウンドカード買えよ。
237Socket774:03/02/23 16:15 ID:LJgM+iNM
>>233
DxDiag.exeを走らせると判るのだが、CardDeluxeのドライバはWDMではない。
だからCDのデジタル再生に対応していないのだ。

 #DALのサイトでは「開発中」とはなっているが、その後音沙汰なし。

ただし、DirectSound自体には対応しているので、CD-DAを使わない
ゲームであれば、かなりの確率で動く。
最近のタイトルでは、「絆箱」「夏色の砂時計」「ときどきシュガー」「どきシス」と
言ったあたりは何の問題もなく動いているよ。
238Socket774:03/02/23 16:41 ID:bJ+RG39W
そんな時には_inmm.dll
239Socket774:03/02/23 17:29 ID:4psrYUxG
そうそうオーディオカードでエロゲするなら_inmm.dllの助けを借りよう。
あのKanonのBGMもフェード付きで鳴らせる。

それかDeamonToolsのアナログオーディオオプションはどうでしょう?
この設定、非WDMでCDのデジタルオーディオ設定できなくても
CDDA鳴らせるようなことがヘルプに書かれてます。
まあこれだとイメージ化の手間とHDD容量がかかりますが・・・
240Socket774:03/02/23 21:15 ID:meDY0Vam
調べ物してたら参考になりそうなページ出てきたので張ってみる
(ガイシュツだったらスマソ
ttp://members.edogawa.home.ne.jp/ed0038906/audio.html
これ見る限りではやはりDirectsound対応の有無がゲームに使えるか
どうかの分かれ目のよう
237氏の言うとおりCardDeluxeはPCMに限っては正常に動いてくれるみたい
調べて見たけどEchoのカード群はMMEにしか対応していないんだねぇ
そりゃ極めて高い確率で動かないわなw

inmmユーザーって結構多いのかな?
漏れは必要になったことないから使ってないけどこれからはお世話になりそうな予感w
241AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/02/23 21:35 ID:9UD0gAqD
>>233
CDDAのゲームめっけてやってみましたが、他の方が書いてるのと
同じような内容でした。

_inmm.dllつかってやってみるべか。
242Socket774:03/02/23 23:22 ID:/Yff4hKC
>>240
Echoカード(GINA24以外は不明)はDirectSoundに対応しているぞ。
漏れのGINA24、余裕でこれらのゲームやその他のも動いているんだが。
ただOSはWinXPを使ってる訳だが。
243Socket774:03/02/23 23:31 ID:/Yff4hKC
補足しておくと、きちんとハードアクセラ有効という表示が出てくる。
少なくとも今の最新ドライバには24シリーズはDS対応と表記されてるし、OSもちゃんと起動してます。
244Socket774:03/02/24 00:11 ID:/V8pUwjY
>>242
240氏の紹介しているページを見ると、GINAはOS起動段階でフリーズしてるよね。
ってことは、ドライバ自体がまともに動いていなかったと思われ。
サイトから最新のドライバをダウンロードすれば別の結果になりそう。

ついでに、Echo Audioのサイトから最新ドライバのReadme落として読んでみたけど、
WDMドライバ入れて「WDMモード」を選べばDirectSound使えるみたいだね。
わざわざ "Please note that under PureWave mode, DirectSound is not supported."
と書いてあるし。
245Socket774:03/02/24 01:30 ID:Aj4YQsYM
PureWaveは特殊な用途向けだから。
246Socket774:03/02/27 18:13 ID:d5IqKn9N
高級品は録音向けだかオーディオ用だかわからんなあ
247Socket774:03/02/28 23:14 ID:VwD12UdR
保守age

ネタないねぇ・・・
248AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/01 02:44 ID:9QAqseOF
>>247
CardDeluxeで聞くエクソダスギルティ オルタナティブの
アクアタンの声はエロい。

とか、今更なネタを書いてみる。
去年やったのこれくらいなんだよなぁ・・・
249Socket774:03/03/01 11:07 ID:Qgxqeapl
無駄な投資してるな、まほろよ
250Socket774:03/03/01 11:24 ID:ZV4mWdbU
>>249
まほろタンはウザーで\39,800で買ったんじゃなかったっけかな
つーかそれ言ったらその3倍以上するLynxの導入を真面目に
検討してる漏れの立場は・・・(つД`)
251249:03/03/01 11:58 ID:cfRebhlL
>>250
まぁ、気にするなよ
例え1円たりとも、用途から外れた買い物は無駄だと言いたいだけで
使い倒してこその道具だろう?
逆に、幾ら高かろうが旨く利用されるならそれはそれで賢いな、と
252Socket774:03/03/01 21:13 ID:q2yv53JM
Delta44を買った。AP2496は持ってないので比較できないが、
SE-80やGTXPに比べて自然な感じの音、のような気はする。
でも正直ギャルゲー用途なら金の無駄かな?
カードはアコエジ、SE-80、SantaCruz、MAYA7.1あたりに留めて、
先に出力側に鐘かけた方が費用対効果は高いよな〜。
253Socket774:03/03/01 21:42 ID:4Zuo1cnT
>カードはアコエジ、SE-80、SantaCruz、MAYA7.1あたりに留めて、

ゲーム用途でマルチチャンネル対応かどうかよく調べろよ。
254Socket774:03/03/01 21:52 ID:ZV4mWdbU
>>253
なぜにマルチチャンネル?
別にHTPCやるわけじゃないだろ
255AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/02 05:55 ID:y7Q1llpH
>>250
そそ、\39800でこの音なら激安だったと思ってます。
主目的のライブDVD鑑賞にはバッチリですし。
256249:03/03/02 09:49 ID:6iqUz1gU
そうか、ライブDVD鑑賞だったのか、目的
まほろよ、スマンカッタ…
楽しんでくれ
257Socket774:03/03/02 09:51 ID:6iqUz1gU
sage忘れ
258Socket774:03/03/02 15:07 ID:gojsQs22
おお まほろよ すれちがいとは なさけない 
せめて てもちの ぎやるげーで どうさかくにんを
ほうこく するが よい もってなさそうだが
259Socket774:03/03/02 20:04 ID:DkF15T0F
>>250

>つーかそれ言ったらその3倍以上するLynxの導入を真面目に
>検討してる漏れの立場は・・・(つД`)

ギャルゲーのためにLynxの導入を考えているあなたは漢だよ。
ただはずしたとき(気に入らなかったとき)のダメージが大きいと思うぞ。

 #ちなみに漏れはDELTA1010LT+M-1000+プリメインアンプ。
260うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/02 20:18 ID:h3jUVy4Q
3DMark2001 SEインストールしてみました。

起動方法がわかりませんでした。
デスクトップに表示されたショートカットを
クリックすると、また、インストールが始まります。
スタートにある、ボタンを押すと、アンインストが始まりました。
261うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/02 20:18 ID:h3jUVy4Q
すいません、間違えました。
262Socket774:03/03/02 21:04 ID:P/g2YazM
>>258
まほろ氏じゃないけど、CardDeluxeメインにエロゲやってるよ。
買ったの3年前だし、正規輸入品だから8万以上したけど(w

CD-DAを使わず、かつDirectSoundで動いていれば通常大丈夫。
現在先週発売の「パティシエなにゃんこ」プレイ中だが、全く問題なし。
263Socket774:03/03/02 21:04 ID:+/o0HgxS
>>259
もちろんある程度のリスクは承知の上でつ
もっとも別にギャルゲーだけってわけではなくて、純粋にPCを使ったPCM再生の
限界を知りたいという知的好奇心が7割占めてたりするんだけどねw
もし腹が決まればきちんとした専門店で基本的な技術的説明受けて
できれば試聴してから買うつもりでつ
もし買うとしたらやっぱりLynxONEが妥当かな
L22はやっぱり予算上厳しい・・・
264Socket774:03/03/02 22:35 ID:tYRMJUpb
5000円ぐらいの安いお勧めサウンドカードってありますか?
(特にデジタル出力は必要なし。あればあったで良いですけれども)

Aopen AX4PER-N のマザボのオンボードサウンド(AC97)より
音の良いものでお願いします。
再生するのはほとんどゲームミュージック(ギャル)です。
265Socket774:03/03/02 23:22 ID:QABAOpCD
>>264
そのあたりの値段なら、hoontechのYMF-754なんてどうかな?
5000円よりちょっと高いけど、過去ログでも何度かお薦めされてる。
興味湧いたら、「YMF友の会」スレでも見てみてくれ。
266Socket774:03/03/03 00:20 ID:+6hEQnXz
S/PDIF載ってCPUに負担かけないサウンドチップなら何でもいいと思うけどなぁ。
安いAVアンプとSP使えばAudigyなんかにカネ使うより全然良い結果が出るぞ。
しかもハードウエアでdtsやddデコードできるんだから,DVD観るなら絶対お薦め。
267Socket774:03/03/03 05:48 ID:JkpaX5M1
>>265
WDMでハードウェアバッファ効かないってのは結構ハンデだぞ。
Win98使ってますって明言してる奴以外に今更YMF薦めるなって。
268258:03/03/03 06:27 ID:kJXI/TND
>262
CD-DAのゲームは少なくなったし、inmm.dllもあるし、
ミキサーなし(ですよね?)でも結構逝けますか。レス有り難う御座います。
269Socket774:03/03/03 09:29 ID:iulhSaLt
>>267
だな。今更Aurealを薦めるのに等しいような気もする。
270Socket774:03/03/03 09:40 ID:/m8/zWIW
Aurealよりは大幅にましかと思う。サポート状況は。
271Socket774:03/03/03 10:20 ID:iulhSaLt
>>270
確かに。まあAurealには同情の余地はあるけど。
272264:03/03/03 12:46 ID:eQYPHOnd
皆様回答ありがとうございます。
hoontech YMF-754 でgoogleかけたのですが、
PCショップが一軒も引っかからず、価格も、手に入る店も不明ですし、
>>267 さんが仰るにはこのサウンドカードはWin98に最適(?)の様ですし
せっかくお勧めして頂いたのに申し訳ありませんが見送らせて頂きます。
使用OSはWin2000です。
PC環境を何も書かず質問してしまい大変申し訳ありませんでした。

>>266 さんの仰られている
S/PDIF載ってCPUに負担かけないサウンドチップ
とは具体的にどのような物があるのでしょうか。
273Socket774:03/03/03 15:38 ID:VjzlCByp
>>272
5000円超えるけど、AcousticEdgeはどう?
もうすぐ後継機種が発表されるとかいう話だけど

SeismicEdgeのPSC705(704はお勧めできない)なんてのもある
うちがWin2000でPSC705なんだけど、いまんとこ特にゲームでも不具合無し
メルブラもBGMなるよ

この辺の価格帯ではかなりイイ(゚∀゚)カードだと思われ
274Socket774:03/03/03 16:03 ID:VjzlCByp
付け足し
Win2000/XPだと付属のYAMAHA S-YXG50が古くて使えないけど
新しいのをどっかから落としてきて、
サウンドカードに付属してるシリアルで登録すればいけたはず
275Socket774:03/03/03 16:45 ID:2tHgIP7w
>>272
>S/PDIF載ってCPUに負担かけないサウンドチップ
>とは具体的にどのような物があるのでしょうか。

一般にオーディオカードの類はDAWで使用されるので
DSPの処理能力が高くCPU負荷は小さい(傾向としては)
でもCPU負荷は余程古いマシンでない限りギャルゲーONLYなら
それほど気にしなくていいと思うよ
276Socket774:03/03/03 20:04 ID:EGfPEVtp
>>263

>もちろんある程度のリスクは承知の上でつ

いさぎがよいですね。私の場合は数ヶ月右往左往でしたよ。

 #ギャルゲー、音楽試聴、DVD再生でこんな環境が必要
 #だったのかと自分自身を小一時間…。(つД`)

>もっとも別にギャルゲーだけってわけではなくて、純粋にPCを使ったPCM再生の
>限界を知りたいという知的好奇心が7割占めてたりするんだけどねw

上を見たらきりがなくなるけど、好奇心は抑えられないんだよな。

>もし腹が決まればきちんとした専門店で基本的な技術的説明受けて
>できれば試聴してから買うつもりでつ

それができればいいんだけどそんな店はうちの近くにはなさそう。
だから漏れはDELTA1010LTは試聴しないで買った…。(つД`)

>もし買うとしたらやっぱりLynxONEが妥当かな
>L22はやっぱり予算上厳しい・・・

ただここを見る限りは音がかなり違うように感じられるけど、そこまでは必要ないと思う。

>http://www.kaibutsu-thx.com/cx/htm/wwwboard/messages/2078.html

27711:03/03/03 23:47 ID:cG5WumRF
うさだぁ〜〜〜〜〜
ここか!?
あぼんされたんじゃなかったんだな!よかったぜええ
うっほおおおおお
27811:03/03/03 23:48 ID:cG5WumRF
HEY!
うさだ〜
返事しろよぉ〜
おいおい、まじであぼんされちゃったのか!?
ばんぼーーー
27911:03/03/03 23:49 ID:cG5WumRF
|    △     |
|  〔(゚ ∀ ゚)〕 . |←うさだ
( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ )
| ⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  <君の死は尻して無駄にしないからね・・・
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
28011:03/03/03 23:49 ID:cG5WumRF
280げとおおお
28111:03/03/03 23:50 ID:cG5WumRF
つか、まじうさだあ盆されたの?!
漏れかなりショック
282Socket774:03/03/04 13:18 ID:3o31Nxd9
変なのが召喚されてるなw

しかし最適といったもののなかなか「これだ!」っていう
カードってないもんだね
なんか近々フィリップスがハイエンドカードだすとか言ってるけど
一体どのクラスの製品なんだろうか?
283Socket774:03/03/04 17:05 ID:7rU3uNQj
>>273-275
回答ありがとうございました。

何か変なのが召喚されて荒れてますねこのスレ。
284Socket774:03/03/06 15:48 ID:JwBntw7i
マブラヴに最適なサウンドカード教えて下さい。5〜7Kくらいまでで。
諸君、頼んだ。
285Socket774:03/03/06 15:52 ID:FZwLkv7/
>>284
SB 4.1
286Socket774:03/03/06 17:25 ID:JwBntw7i
>285
それ以外で何かない?
287Socket774:03/03/06 18:22 ID:XIW6K0VW
結局マブラヴの音はたいしたこと無かった。
288180:03/03/06 18:23 ID:dHEreXM7
>284
DELTA66とBEHRINGERのミキサー買ってきてマブラブやってます。
しっかりDELTAの音に感動しますた。
で、ついでにアコエジ(706)も買って試しにDELTA66と聞き比べたんだけど、
アコエジでもいい音!って十分言えると思った。
DELTA66の方が音の解像度高いのは確かなんだけど。

ていうかアコエジめちゃコストパフォーマンスいいよー。
ほぼ同じ音質って話の705なら7kあれば買えると思うので、
突き詰めないならいい選択肢かと思います。
289252:03/03/06 21:37 ID:lKiKq5t6
ちょっと話が逸れますがDELTA使いが何人かいらっしゃるので質問。

DELTAからRCA入力の機器に繋ぐのってどうしてます?
自分は変換アダプタ使ってRCA-RCAのケーブル使ってますけど、
入出力のインピーダンスが違うので良くないとDELTAスレにありましたので。

DTM板で聞けば良いのでしょうが用途が違いすぎるのでこちらに(w
290Socket774:03/03/06 21:47 ID:crlu/kRY
>>289
漏れもそうしてる
アナログならほとんど気にしなくていいと思う
291Socket774:03/03/06 21:47 ID:G9rdf/Wp
>>289
よく知らんが俺はZAOLLAのケーブル使ってる。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/search_list.asp?i_type=m&s_maker_cd=395
292Socket774:03/03/07 07:46 ID:f/hGLoP5
>>289
アッテネータ噛ませばいいだけでは?
293Socket774:03/03/07 20:03 ID:wF4jTFcK
>WDMでハードウェアバッファ効かないってのは結構ハンデだぞ。

YMF以外にも結構あるが。やたらお薦めされてるカードとかさ。
294Socket774:03/03/07 20:27 ID:tFltuQLy
ていうかさ、基本的な質問だけどハードウェアバッファって
具体的に何を指すの?ボード上のキャッシュメモリーのこと?
だとしたら民生用はおろかオーディオカードでも実装されてない
モデルが多いと思うんだが
(知ってる限りRME96/8くらいしか・・・)
295Socket774:03/03/07 20:45 ID:wF4jTFcK
DirectX診断ツールのDirectSoundのテストを実行すれば分かる。
296Socket774:03/03/08 06:20 ID:0/YWeb52
過去ログからこのスレ読んでたらAcoustic Edge欲しくなってきた。
でもコレって…売ってるところ少なくないか…?

Live!ならいくらでも見つかるのに…
297Socket774:03/03/08 08:25 ID:y4EQAqCw
1.
 この青い空のどこかに 突然出会う人がいる
 夏の太陽がまぶしく照らす

 路面電車に揺られてく 変わらない街を抜けて
 変わらない季節 風が運んでく

 恋する気持ちを忘れないよ
 ちっぽけな約束も私にはたからもの

 あの頃の想いは遠く離れてても
 私の胸の中 色褪せない

 くちびるを開くとあふれるメロディが
 窓を流れていく 道は続いてる


2.
 何かを求めすぎてたり 言葉が足りなかったために
 恋人はいつもテストを受ける

 あなたと私はどうかな 心は迷子になって
 なにげないことで 傷つけあうかな

 大切なものをつかみたいよ
 ぽっかりと浮かぶ雲 そのすべて受け止めて

 ポケットのハモニカ そっと息を吹くと
 心が急にせつなくなるよね

 涙が頬伝い 悲しみを乗り越え
 ふたりで夕暮れを 瞳にうつしたい

 想い続けている いつの日かきっとあえるから
298Socket774:03/03/08 08:29 ID:iUQKIfrH
y=ー( ゜д゜)・∵.トゥーン
299Socket774:03/03/08 08:46 ID:rprDFFy4
なぜWindの歌詞が…。
思わず歌ってしまったぞ。
300289:03/03/08 13:05 ID:6EFnrvM+
>290-292
レス有り難うございます。
・・・とりあえずあまり気にしないことにします(w
301Socket774:03/03/08 16:07 ID:99fnoRM+
>>300
聞くところによるとインターコネクトケーブルの場合コネクタと線材の
音質に与える影響の割合は前者2に対して後者8程度らスィ
まあ、余程のシステム&ケーブルじゃない限りほとんど変わらないみたい
302Socket774:03/03/09 01:46 ID:AoC/vL/u
>296
アコエジは某ページの掲示板で書かれてから何処にでも置かれるようになったんだけど、
結局何も知らない人がLIVE!買っていくので置くのやめたんじゃない?
出たての頃はどの店行ってもあったよねぇ
303Socket774:03/03/09 03:40 ID:f0ASTB/y
CD900STってどうっすか?
304296:03/03/09 04:24 ID:MbOuCgNe
>>302
レスどうもです。
なるほど…確かにそういう経緯があったのかも…。
気長に探してみることにします。

他は注文とかヤフオクとか、かなあ。
305Socket774:03/03/09 07:15 ID:wOgJhxGv
PHILIPSのカードは最近ASKとの提携が発表された後、流通量が増えたと思うが。
306(゚д゚)ウマー:03/03/09 09:32 ID:X3B2oWry
>>303
音作るときに時々使いますが、リスニングに使う気にはちょっとなりませんね。
307Socket774:03/03/09 09:36 ID:/zk6Gsky
>>303
密閉が良いならオーテクのか赤毛のがいいYO。

CD900STは知り合いの人が持ってただけだからそんなに聞いてないけど、リスニングには
向いてないと思った。つーか肩がこる。

密閉型肩こり指数@1.5万前後
CD900ST>>赤毛>>オーテク
308Socket774:03/03/09 10:23 ID:f1pgJM6/
>>303
オーテクのA100Tiが(・∀・)イイ
但し長時間使うと首筋鍛えられますよw
309Socket774:03/03/09 22:21 ID:5vqVJB1S
たまにアキバとかでMDウォークマンに900ST付けて歩いてる人がいるんです。
どうにかしてほしい。
どうせエロゲ作曲家が900ST(・∀・)イイ!とか何とか言ってるのを
真に受けてるだけだと思いますが。
310Socket774:03/03/09 22:48 ID:rgE6MQbw
>>309
別にどうこうする問題でもないと思うが?
だいたいあのモデルは日本のスタジオ標準モデルなわけで
かならずしもエロゲーだけと関係が深いわけではない
もちろん感心はしないけどな
311Socket774:03/03/09 22:57 ID:Bh0uMKjL
密閉ヘッドフォンをしながら歩くのは危険が危ないのです
312Socket774:03/03/09 23:00 ID:aHvCr0jC
>>309
オープンエアのヘッドフォン付けてシャカシャカやられるよりは
ましだと思う。

個人的にはあれをリスニングに使うのには疑問だけど、こればかりは
好みの問題だからなぁ。
ある意味MDだから使えているのかもしれんが……。
313Socket774:03/03/09 23:00 ID:f8fJdCPh
かといって開放型ヘッドホンだと迷惑が困るのです。
314Socket774:03/03/09 23:18 ID:5vqVJB1S
スタジオで標準なのは、1.密閉だからボーカル録りで重宝
2.中音域がバキバキに硬くなるので粗探しに便利
3.ごく普及しているので壊れても簡単に換えが利く
4.許容入力がでかい 5.この手のものとしては安価に供給
てなわけでリスニング向きの要素はひとつもなーい。

いかにも、誰かの弁を鵜呑みにしましたよ、と言わんばかりの街中900ST。
好みの問題とはいえ、自分の耳で判断したとは到底思えない。
突っ込みのひとつも入れたくなるわけさぁ。
315AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/09 23:31 ID:ybWrLSok
CD900STの前モデル(って言うか民生用)のCD900無印
使ってまふ。買ったのもう10年くらい前なのかなぁ。定価
\25000でしたね。

自分的にPOPな曲聞くときは速めの音が好きなので、
結構お気に入りだったり。
#ってヘッドフォン自体、殆ど使いませんが

316Socket774:03/03/09 23:38 ID:rgE6MQbw
無印CD900とCD900STは全然違うらしいからねぇ・・・
まあ聞きくらべたことないから偉そうなこといえないけど
そういえば密閉はネタで買ってみたCD900STしか持ってないや
試聴してイイ感じだったオーテクのW1000、買ってみようかな
使ってる人いる?
317Socket774:03/03/10 08:50 ID:q16T05wG
ソニーのZ900はどう?
318(゚д゚)ウマー:03/03/10 12:00 ID:uUS/8x9X
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046511764/

一応関連リンクとして張っておいた方がいいんじゃないですかね。
319AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/10 20:22 ID:NmzxPVQR
>>317
Z900も持ってるけどCD900をワイドレンジにした感じ。
だけどCD900特有の軽快感は少し落ちる。

SONYトーン好きならお勧めなんじゃ。
#漏れはテクニカのヘッドフォン合わない人なので・・・

おまけでCD3000まで行くとモニター機じゃないので、まったり
高音質トーンになります。女性の声の瑞々しさ、生々しさを
重視する漏れとしては好みじゃない。弦とか聞くのにはとても
いいかんじ。
320Socket774:03/03/10 21:00 ID:thQg3UKp
ヘッドフォン何がいいかなあ。
今X121使ってるけどこれからステップアップするのにいい機種で
密閉型って何でしょう?
321Socket774:03/03/10 21:15 ID:W5s4Me9K
>>320
AV板の

お勧めヘッドフォン@1万以上

みたいなタイトルのスレで聞け。
とりあえずX121は低価格では絶賛されてるみたいだけど、漏れにとっては最悪だった。

かけ心地>音質
が重点だから。あぶったりして改造したが構造的にしょぼすぎた。

音質でも傾向を述べないとレスつけられん。

322Socket774:03/03/11 01:28 ID:2qsFfuZp
>>309
エロゲのシナリオライターだったっけ?
もう忘れた
323Socket774:03/03/14 00:24 ID:cRHhvOoS
週末にヨドバシにでも逝って来るか…
324Socket774:03/03/15 23:03 ID:Rf6uSVoy
玄人思考のYMF754買ったんですけど、これってハードウェアをサポートしてますか?
お願いします。
325Socket774:03/03/15 23:05 ID:Z2t+fOEy
>>324
18歳未満はエロゲー禁止です
326Socket774:03/03/15 23:06 ID:Rf6uSVoy
>>325
いや・・・19歳です。
327Socket774:03/03/15 23:12 ID:/WKdYup9
Z900とCD900を同列に語るやつがいるとは、耳悪すぎ。
328Socket774:03/03/15 23:15 ID:Z2t+fOEy
>>326
ハードウェアバッファのことか?
それならWDMドライバでは使えないぞ
9X環境なら気にすることはない
329Socket774:03/03/15 23:19 ID:Rf6uSVoy
>>328
わかりますか!?
ハードウェアアクセラレーターってオプションに書いてあるんですよ。
でも有効に出来ないんですよ。
いくら探しても有力なHPが見つからないんでここで聞いちゃいました。

OSはXP HONEなんですが何のドライバーを使えばいいんですか?
330Socket774:03/03/15 23:20 ID:TfmbPm7t
いまさら、Yamahaのチップを買うのかと小一時間・・・
しかも、クロシコかよ!!
331Socket774:03/03/15 23:24 ID:Rf6uSVoy
>>330
すいません3Dゲームの負荷をCPUにかけたくなかったんで、
とりあえず買ってみたカードなんですよ。
332Socket774:03/03/15 23:26 ID:4tnNxCjE
>>331
ここ、ギャルゲーサウンドカードスレなんだが・・・
しかも、3Dゲームの負荷を減らすためにYMFとは・・・
333Socket774:03/03/15 23:27 ID:Z2t+fOEy
>>329
ハードウェアアクセラレーター?
それはどのドライバでもONに出来てよさそうなもんだが・・・
スマンYMFは手元にないからこれ以上はちょっとわからん

いずれにしても君の目論見は外れたと思ったほうがよさそうだね
334Socket774:03/03/15 23:31 ID:Rf6uSVoy
>>332
激しくスレ違いですね・・・。申し訳ないです。
やっぱSBliveとか買っておけばよかったかなぁ・・・。

>>333
それが出来なくなってしまったんですよ。
ドライバーも種類たくさんあってよくわからなくて・・・。
ああぁ・・・、失敗だったか・・・。
98の時は出来たんだけどなぁ・・・。
何が原因なんだろう。
335Socket774:03/03/16 00:22 ID:Fy8tHaL9
>334
YMF友の会で聞いて来い
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030853031/
336Socket774:03/03/16 02:16 ID:QNvdwLCO
>>332
きっと3Dのギャルゲーなんだろw
337Socket774:03/03/16 02:28 ID:ghC8XA8Q
Prodigy 192とかREVOLUTION 7.1がよさそうだよなぁ
338うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/16 04:17 ID:0WdGwpas
漏れは、これ使ってんだけど、良いよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632453-000.html
339AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/17 12:34 ID:+vr7nVmK
>>327
実際Z900が下も出るCD900だったらすげー人気機種だっただ
ろーな、って思います。

素直に音はCD900のほーが良いですよねぇ・・・
340Socket774:03/03/18 03:53 ID:LKHiI7r7
Z900をCD900のワイドレンジなんて言えるヤツは
耳にスポンジでも詰めてんでしょ。
341AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/03/18 04:29 ID:/VjK0kHb
>>340
ええ、ええ、実際の音質は全く別物ですよ(;´Д`)
ただ他社やSONYでもCD3000なんかのシリーズと
比べると遠くないって感覚で。

あ、漏れヘタレだからヘッドフォンアンプも使ってないです。
殆どアンプとスピーカー使っちゃうんで。
#一軒家の一人暮らしなんで。周りはビルだから大音量オケ
342Socket774:03/03/18 10:19 ID:P4Xh2BiD
おまえ、何者だよ
343Socket774:03/03/18 18:16 ID:HwMz8PNu
http://member.nifty.ne.jp/battle/pc/hp-al7-aa/hp-al7-aa.htm

キモイヨーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
344Socket774:03/03/18 18:40 ID:Ksd15vjU
>>343
負けた・・・貼ろうと思ってたのに!!w
345Socket774:03/03/18 19:33 ID:ZpzLJNtq
よく探してこれるな……。
346Socket774:03/03/19 02:31 ID:WqAYNIJ6
>>343
キモッ
347Socket774:03/03/20 00:07 ID:67dBHZm4
おい、おまえら!
>343を見て、見覚えあるなぁなんて思ってたら同じ製品持ってやがりましたよ。
色は微妙に違う奴でしたが。

アームレスは耳が痛くなるから速攻丸めて部屋の隅に投げ込んでました。
あれならイヤホンのがマシ
348Socket774:03/03/23 22:30 ID:Whs/zC74
保守sage
349Socket774:03/03/23 23:27 ID:UzzUwwgz
350Socket774:03/03/25 20:45 ID:lapDHDlb
PCで I've聴くならSTAX 振ってみたって スレ違い

ネタないっスね。ときにProdigy/Aureon7.1ってMAYA7.1と同じ?
351Socket774:03/03/25 22:58 ID:sKsPZnSu
Prodigy/Aureon7.1とMAYA7.1はチップ自体が別物。

Prodigy7.1とAureon7.1はドライバと、
デジタル出力がコアキシャルかオプティカルかの違い。
352(゚д゚)ウマー:03/03/27 00:09 ID:x8jX10jy
最近はRCAの付いてるカードがあまり出ませんね。時代の流れという奴なんでしょうか。
353Socket774:03/03/27 01:01 ID:GkbSnJ8S
>>352
最近は多チャンネルな製品ばかりですね。
7.1chなんてスピーカーをどこに置けというのか。
ギャルゲーだと多チャンネルの恩恵ないし、ステレオミニジャックは接触が不安定な気がしてイマイチ好きになれず。

Aureonの2ch、RCA端子版なんてのがあれば即買いなんだけどなぁ・・・。
354Socket774:03/03/27 23:02 ID:0PkA1hrf
>>350
むしろMDR-R10+AT-HA2002(or P-1)が最強ではないかと
板違いは重々承知ながらマジレスしてみるw
355350:03/03/27 23:49 ID:dvIs54/9
>354
漏れは別に最強とは逝ってない罠(w
R10なんて見たこともないがどんな音が出るのやら。

ギャルゲー用カードの理想はDACが外付けでRCA2ch。入力なし。か?
しかし音を追求するなら外部DACの方が良いんだろうな。
P-3AとかSuperDAC2496とか持ってる方いたらレビューキボンヌ。
356Socket774:03/03/28 04:37 ID:S0qkqFQ+
オンボードの糞チップで十分
ってゆーか、ギャルゲーやってるキモヲタは氏ね
357Socket774:03/03/28 06:58 ID:U9Rnkqe9
氏ぬー
358Socket774:03/03/28 12:13 ID:I4gtEYM6
ギャルゲーに最適なヘッドフォンスレはここですか?

私はCMI8738+DPF-7002+AT-HA2002+ATH-W2002でギャルゲーやってるアフォです。(本当)
将来的にはDACのグレードを上げたいです。
359Socket774:03/03/28 12:28 ID:5Q50TaWO
360Socket774 :03/03/28 12:56 ID:k3EtMFJG
ギャルゲーに最適な電源スレは無いのですか?
361Socket774:03/03/28 13:02 ID:p4VP/1WK
>>359.
とにかく高性能なものを選べば良いと思っている>>359はアフォ。

同時に、エロゲの質問をここでする>>1もアフォ。
362Socket774:03/03/28 14:29 ID:jKNll+zW
>>358
俺、STAX使ってるけど、なかなか良いよ。
音が漏れると困るというなら薦めないが。
363358:03/03/28 14:46 ID:rpfSYxu9
>>362
友達はエロゲでSignatureシステムを使っています。
(もちろん私が洗脳したのですがw)
店でオメガ2も聴いたことがありますよ。圧倒的な音のリアル
さが魅力ですよね。ゲームでのボイスが非常に綺麗に聴こえます。
ただ、元のソースがアレなゲームやアニメサントラはSTAXに向い
ていない気がするのです。だから潔くダイナミック型に落ち着い
てます。音漏れがしないというのも多少はありますが。
なにせギャルゲー向けですからね。w
364Socket774:03/03/28 15:44 ID:Hh0BeapP
USBのサウンドデバイス繋いでCD-DAのゲームやると
ちゃんとサウンドデバイスの出力からはミックスして出るんだろうか。
ミキシングしないとダメ?
365Socket774:03/03/28 16:42 ID:p4VP/1WK
             ノ∩
           ⊂  OLL ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧∩  :: :.
  ( `□´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
ギャルゲ、エロゲとかほざいてんじゃねーっ!
366(゚д゚)ウマー:03/03/28 16:59 ID:JNm4QuQ7
>>358
最近はW1000を使うことが多いですね。SR-007は使い倒す気にはなれないので・・・

>>361
WT192Xはこれ系のオーディオカードには珍しく内部アナログCD入力が付いてるので、扱いやすいんですよ。

>>364
USBサウンドはほぼ例外なくWDMドライバなので、デジタル再生で流すことが可能です。ソフトミキシングになります。
367Socket774:03/03/28 18:28 ID:SzNtyO9o
もっと面白い煽りは来んのだろうか……。

時に>>365の殴られてるほう、腹に「OLL」って書かれているような気が。
最近2ch来てなかったから判断がつかんのだが、
これは流行なのか糞馬鹿の誤字なのか。
368Socket774:03/03/28 19:42 ID:Q8DdWO93
>>367
AAの絵文字の一部では?
369Socket774:03/03/28 21:30 ID:SzNtyO9o
>>368
いや、よく見るのは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
             ノ∩
           ⊂ 922ヽ
            /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨

こんな感じだから(未来の922氏、スマソ)、
おそらく糞馬鹿かと。
370Socket774:03/03/28 22:27 ID:RtO8cq0P
OLL・・・ もしかして、ALLの間違いなのでは?
371Socket774:03/03/28 22:32 ID:m9jfGsi3
つまり all つースペルを習う以前のお年頃ということか。


・・なんでここにいるんだyo-!
372Socket774:03/03/28 22:58 ID:nOF4zwJO
ウチのクルマ、一定距離走るとマルチファクションインジケーターに
”OEL”って表示出るんだよね
単純にオイル交換しろって意味なんだけど
まぁドイツ語なんだけどね

いや、ただOLLって誤植見てふと思い出しただけなんだけどさw
373Socket774:03/03/30 05:13 ID:k5Y/+FrK
現在SBlive Digital Audio2(数年前のもの)と、
PlayWorks2500を組み合わせて、デジタル5.1chで聞いてます。
そろそろカードとスピーカーをアップグレードしようと思うのですが
お勧めの組み合わせはありますか?
予算は全部で3〜5万程度、用途はゲームとDVD・MP3鑑賞です。

過去ログを見て、カードでは不具合がなければ一応
Rovolution7.1かProdigy7.1が気にはなってます。
374名無し募集中。。。:03/03/30 05:18 ID:ZjZdLL7r
ギャルゲなんてどれも低レベル作品でで時間の無駄じゃん、
3Dでグリグリ動かして、何千万、億と金かかってるようなゲームとくらべて
なんだよこれ、それで7000円くらいとってんだろ?
アホか、。舐めてるのか?いまだに一枚絵の紙芝居のアドベンチャーってアホか
ポートピア連続殺人事件かよ、せめてDの食卓やってから
エロゲ会社はゲーム作れや。ゴミが
375Socket774:03/03/30 05:22 ID:k4gEkk6+
>>374
ポートピア連続殺人事件>>>(越えられない壁)>>>Dの食卓

ですが何か?
376Socket774:03/03/30 10:22 ID:fg7RJrDc
まー予算の割に客から金取りすぎじゃんてのはわからないでもない。
が、玉数が少ない上に賞味期限が短いから大変なんだ。
勘弁してやってくれ。

D食はかなり金の無駄遣い入ってるので引き合いに出すのは却下。
377Socket774:03/03/30 14:09 ID:rb9YaB7J
3Dもんは金掛けすぎのくせに糞ゲー多すぎなんだよ。
まあエロゲーはそれ以上に糞ゲーが多いわけだが。
378Socket774:03/03/30 17:27 ID:LInbckrz
(´-`).。oO(制作費70億もかけてクソゲーを作った会社もあったなあ・・・)
379Socket774:03/03/31 08:34 ID:PExzGdtq
シェンムーですか?
あれ、なかなか笑えて面白いゲームだったと思うけどなぁ・・・
380Socket774:03/03/31 16:34 ID:z015EM0B
>>366
うちのUA-100にはWDMドライバなんて物は(少なくとも純正では)ないんですが…
#当然、デフォではデジタル再生は不可
外部ドライバとかであるのでしょうか?あれば教えて下さい。

DAを聴くだけならどうとでもできるけど、ゲムする時には不便だったりするんだよなぁ…
#AC97経由だったらゲムでもいけるけど、ちょっと寂しいw
381Socket774:03/03/31 17:12 ID:xmdurZo0
UA-100は設計古いからなぁ。それにASIOに対応するのに独自にドライバ書いてるし。
382Socket774:03/04/01 19:57 ID:BcnftEnK
うちのMAYA7.1で「終末の過ごし方」の音鳴らんかった・・・。
OHP行ったらSB互換しか対応してないとの事。
くそー、事前に調べときゃよかった。
古いゲームだとたまにこういう事あるのかな?

SB系の安いやつでも買ってくるか。
それとも将来性を考えてSBAugidy2買っとくべき?
383Socket774:03/04/01 21:57 ID:aINEh8ff
今度DVD版が出るからそれで試してみれば
384Socket774:03/04/02 00:04 ID:EI5Xzipd
>382
そんなにシビアだったかな?終末。
自分も当時買って1年ぐらい寝かせてからプレイしたけどw、確かその時のカードはSQ2500だったはず。
OSはWinMEだっただろうか、WDMドライバじゃなかった罠。
使い方間違ってるなんていわないでよね。
385Socket774:03/04/02 19:51 ID:1XRxP3P2
誰かSB互換について語ってくれ・・・
SB互換が強力で音質の良いカードを教えてくれ・・・

KANONのフェードがきかねぇんだ・・・
OSはW98な・・・
386Socket774:03/04/02 20:40 ID:w4pnhDYr
AWE64 Gold
387Socket774:03/04/02 21:42 ID:I2rWtOHT
>>385
Kanonのフェードが効くカードで音質がいいものなどない
388Socket774:03/04/02 21:46 ID:1XRxP3P2
fortissimoVとかじゃやっぱフェードダメっぽい?
389Socket774:03/04/02 22:08 ID:hwXI26Af
とりあえずムンドのDAC買ってみた
390Socket774:03/04/02 22:18 ID:F4CsmXlE
>389
どんな感じ?
391Socket774:03/04/03 02:06 ID:ZhgChNmd
>>389
どんな感じ?
392Socket774:03/04/03 02:10 ID:0gyr1tjP
>>389
どんな感じ、何買ったの?
393Socket774:03/04/03 10:22 ID:v0Rl8t6k
ネタにマジレスカコワルイ
394Socket774:03/04/03 13:34 ID:49+RnmfY
Sound Blaster AWE 64 Goldが安定性、
互換性、音質等すべての面において最高です。
395Socket774:03/04/03 13:35 ID:SN9Dd0Yx
音質は酷い。ノイズまみれ。
396Socket774:03/04/03 15:42 ID:xuHPGX0/
>>395
本当にAWE 64 Gold使ってから言ってる?
397Socket774:03/04/03 17:01 ID:aou/Iq9C
>>396
何かと勘違いしてるんじゃない?
398Socket774:03/04/03 17:32 ID:/0DOK/xY
AWE32と勘違いしてたかも。スマソ
399Socket774:03/04/03 17:42 ID:6R3AEW14
AWE64Goldはそんなに高い部品は使ってなかったけど、基板の設計が良かった。
光に透かしてみると分かるけど、デジタル部とアナログ部が分割されているんだな。
400Socket774:03/04/03 22:52 ID:gluJRKlC
ここの目標は高音質かつ、kanonでフェードですか?
401Socket774:03/04/03 23:08 ID:+7TOKC0E
>400
端的に言えば、その通り。
402Socket774:03/04/03 23:44 ID:fv6T6RiC
>401
確かに、Kanonフェードはこのスレの初めの頃から大命題のように何度と無く語られてるよねw
そろそろ結論が欲しいところだな。
403Socket774:03/04/04 00:52 ID:+uXthSt+
>>402
結論は>>387じゃない?
404Socket774:03/04/04 00:56 ID:W+ojvxrb
YMFの良さげなところをVxDで使えば効くんじゃなかったか?
すごく音質が良いと言うことはないが、決して悪くはないぞ。
405Socket774:03/04/04 11:08 ID:d/RBBbLY
かきーこ
406Socket774:03/04/04 18:38 ID:TCDw2FoL
革命買う人いたら肌色ゲームレポきぼん
407Socket774:03/04/06 20:47 ID:LL+GoGQM
2つ質問させてください。

Augidy2とrevo7.1で迷っています。Augidy2の評判悪いみたいですが、
ゲームならAugidy2だろみたいな意見を見て、それはエロゲーも含まれるのかなと悩みまして。
ちなみに5.1ch等に興味はありません。

それと、今nForce2のオンボードサウンドを使っているのですが、
↑のようなサウンドカードに付け替えたらどの位音が変わるものなのでしょうか?
「ちょっとよくなった気がする」程度なら1万以上も払う気はしないのですが、劇的に変化するものでしょうか?
自分も周りの友人達も今まで音にこだわらなかったので、どんなものか感覚が分からないのです。
スピーカーはGX-R3を使っています。長文すいませんでした。
408Socket774:03/04/06 21:28 ID:WHfX/xkY
>>407
エロゲーは含みません。3Dゲームだけ。
409Socket774:03/04/06 22:29 ID:R1V3kxQ/
>407
オンボードサウンドがなんだか判らないけど、
現状でプチノイズが乗らないなら劇的かどうかはその人次第。

自分はオンボードCS4281、オンボードCT5880、SE-80、GTXP、Delta44
と聴いてきたけど、「劇的に」変わったと思ったことはなかった。
同じ1万円でスピーカーを70AXに換える方が効果は高いかも。
410Socket774:03/04/06 23:05 ID:21Ts8OSv
>407
 Audigy2で改善されたかどうかはわからないが、いくつかのエロゲーで
Audigyだと音が鳴らないってトラブルが出てたよ。オフィシャルのHPで大きく
告知してたものまである。
 3Dならともかく、エロゲでAudigyはやめといたほうがいいと思われ
 個人的にはGTXPでいいヘッドホン挿してハァハァするのが一押し。スピーカー
との使い分けも楽でイイ。
411Socket774:03/04/06 23:12 ID:LDjY16su
オンボードでヘッドフォンアンプ付いてるオーディオカードもあるけどあれって
どのくらいのインピーダンスのヘッドフォンまでなら駆動できるんだろうか?
やっぱりHD580とかは無理かな?
412407:03/04/06 23:54 ID:LL+GoGQM
ありがとうございます。やっと疑問が解けました。

>>409
スレ違いかもしれませんが、70AXの値段にもう少し足すとD90買えますが、
そちらではどうですか?更に効果が上がったりするのでしょうか。
単に1万円払うなら同じ値段で70AX買えるよということだとは思うんですが、
どうせそれだけ払うのなら、もう少し出して上位の物を買いたいなぁと。
413Socket774:03/04/07 01:36 ID:g3NEo/dr
>>410
Audigy2では改善されてる。
んが、音質重視ならOPTPLAYにDT-250挿す方をお薦めする(Audigy2と併用でも良いが)
414Socket774:03/04/07 02:41 ID:x3rna0mC
>>413
便乗ですみません。
OPTOPlayとDT250は相性が良いのでしょうか?
ウザーズのレビューを読む限りでは音が柔らかめらしいので、
もっとエッジの立つヘッドホンが合うようなイメージがあるのですが…。
ちなみにDT250は所持しています。
415Socket774:03/04/07 13:14 ID:7Mp4j13/
>>409
確かにサウンドカードの能力を生かせるスピーカーじゃないとグレードアップしても辛いかも。
俺は家の単品コンポに出力させるようにしてるけど、SB128PCI→SE120PCIに変更したら
世界が変わったかと思えるぐらい音質が良くなったよ。先に出力環境を揃えるのが先決かな。
416Socket774:03/04/07 14:10 ID:CoAkHf7G
音の入り口と出口に金をかけないと意味がない
ケーブルは8kそこそこで
417Socket774:03/04/07 19:51 ID:g3NEo/dr
>>414
音質なんぞ聞くソースと好みによって評価が変わるからなぁ。
つーか此処はギャルゲー向けのスレなんで中音域(声域)重視のDT250なら
カールコード&プラグの抜けやすさと言った点も踏まえて向いていると思うのよ。
418417:03/04/07 19:59 ID:g3NEo/dr
ちなみに「中音域(声域)重視」ってのは1番美味しい処って意味ね>DT250
低音は多少ブーミーだし高音はおとなし目だから(全体通せばフラットな方だけど)
但しヘッドバンド短めで側圧も強めだから「大顔面」の人にはお勧め出来ない罠(w
419409:03/04/07 22:25 ID:iJ7GV163
>412
自分は実はD90の方しか持ってないのでマトモなことはいえまへん。
D90はPCスピーカーにしては低音が強いので好みは分かれると思ふ。

カードより出力環境の方が先決ってのは>415に同意。
なお出力に金かける気があるならアンプ&SPの方が断然音は良いでしょう。

以上スレ違い。
ときにSE-80も結構CPの良いカードだと思うのだがどうよ。
420(゚д゚)ウマー:03/04/07 22:28 ID:b4hUOrhk
>>419
悪くはないかと思います。RCAが使える点は非常に良いですね。
421Socket774:03/04/07 23:50 ID:g3NEo/dr
>>419
アナログ(2chSP)接続限定なら最高のCPだと思う。
んが、そんな物PCで聞く事自体間違ってる様な気がしないでも無い。
422Socket774:03/04/08 01:20 ID:6pCabrmH
ONKYOのカードはドライバさえ良ければ最高ランクのカードなんだけどね・・・ちょっと値が張るけど。
凄く勿体ない。メーカー側はもうドライバ更新する気も無さそうだし。
423414 ちょっと長いです…:03/04/08 01:42 ID:CcX1AnlH
>>417-418
レスありがとうございます。
ついサウンドカードスレのつもりで質問してしまいました。
確かにDT250は扱い易いし中域(゚д゚)ウマーなので良いかも。
そう言えばゲーム用途でDT250を使った事が無い…。
という訳で試しにこれでパティにゃんをば。

…ふ、冬華たん(*´Д`)ハァハァ
い、いかん、これはハマってしまいそう…。
常用しているソニーと比べると密度が全く違う。
早くオーディオカードを導入せねば←泥沼
ぐあ、茉理最高…ってええ加減にしなさい>自分
ちなみに音楽もちょっと箱庭的ですがいい感じです。

ううむ流石DT250、侮れない…。
という訳で自分もお勧めします>DT250
頭の大きい人には勧められませんが。

ヘッドホン使用だとやはりProdigy192でしょうか。
DirectWIREもいろいろ遊べそうですし…。
何とか時間を作って秋葉原に行かねば。
424Socket774:03/04/08 09:39 ID:EFWTWccf
>>423
HPで2chソースを聞くだけならオーバースペックの様な>Prodigy192
それに背面接続だとケーブルの取り回しが悪くなるのでOPTPLAYの方が良いかと。
差額でAudigy2も買える(対応アプリが増える)しね。
425414=423:03/04/08 11:16 ID:SaixGVyY
>>424
レスありがとうございます。
取り回しについては自分も少し心配です。
OptoPlay等のUSB系かCMI8738+DA-Linkだと出力を
PCの前に持ってこれるので全く心配は無いのですが。
おまけに現状がLive!なので、そっちの方が良いかも…。
でもとりあえずLive!を窓から投げ捨てたいんですよね(w

#Prodigyの場合でも延長ケーブルを自作すれば
#あまり音質を落とさずに取り回しが改善できそうですし、
#ちょっと悩みどころですね…。
#EAXはちょっと怪しいですが、そのうち改善される事を
#期待しています。

秋葉原に行ったらDA-Linkの中古を探してみましょうか。
CS8414+PCM1728に騙されているような気がしますが(w
ああ、何とか時間を作らなきゃ…。
それまでにもうちょっと考えてみましょうか。う〜む。
426Socket774:03/04/09 18:48 ID:idfc0SFg
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1044972570/533

sonica theater、低インピーダンスのヘッドフォンなら大丈夫そう。
427Socket774:03/04/09 23:12 ID:4YN81GXq
>>422
ONKYOは自社でドライバ作ってないんでしょ
全部外注
428Socket774:03/04/10 01:25 ID:gOD4L8TA
>>427
WAVIOのところにアップされてるやつも外注が作ってるの?
まあ、どっちにしてもESSのWDMドライバしか使わないわけだが(w
429Socket774:03/04/11 02:54 ID:LQFOuWtc
>428
チップメーカのドライバを、ほぼそのまま流してるだけ。
430Socket774:03/04/11 04:21 ID:8T7/ZuRY
>>429
嘘こけ
ちゃんとイジってある(デジタル出入力まわり)
音質もリファレンスとは若干異なる
安定性は激しく糞だがw


まぁESSの場合リファレンスドライバ自体が(ry
431うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/11 21:23 ID:c/Fqnz1o
ヘッドフォン視聴で、Prodigy192っと、DELTA DIO、どっちとる?
ってゆうか、Prodigy7.1っと、Prodigy192ってどっちがいい?
ってゆうか、違いは何?
432Socket774:03/04/11 22:29 ID:SKOurGM6
>>431
ハード版より。
おすすめのサウンドカードは?No.3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036603740/696
433Socket774:03/04/12 02:21 ID:eE5XIeHW
>430
それって、ほぼ横流ししてるだけって言わないの?
434Socket774:03/04/12 14:36 ID:I4tsWUlS
>>433
横流し以上自社製以下
435Socket774:03/04/12 21:53 ID:U6kGXcF0
横流しより自社製が高いとは限らない
436Socket774:03/04/14 01:40 ID:i63JG7PC
MAYA7.1にしたんですが、ゲームのエフェクトや、スキップなどで、多少の負荷がかかると、
BGMが一時的に遅れるorノイズが乗る症状が多発してます、自分だけでしょうか?
437Socket774:03/04/14 13:54 ID:6C6l4bJD
Win2000でフェードを効かせるには_inmm.dllでしょうか?
SQ2500にサウンドフォント入れてMIDIを補強するつもりなのですが、
ビデオがParheliaなのでWin9xが使えないのです…。
438Socket774:03/04/14 15:26 ID:Eyx8QmM1
>>436
オーディオカードっぽいのは
ハードウェアバッファ利かねーから仕方がない
レイテンシとトレードオフになる


たぶん
439Socket774:03/04/15 23:18 ID:Uy3LVal+
Lynxの人柱マダー?
440Socket774:03/04/17 14:04 ID:8VEcc4EU
age
441山崎渉:03/04/17 15:04 ID:OgyRn3Sb
(^^)
442Socket774:03/04/17 17:33 ID:+XQBzNj6
EGOSYS製品を買う理由がわからない
443Socket774:03/04/17 21:19 ID:wjSFS7JZ
>> 442
EGOSYSホームページみてみれば
444うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/04/17 21:22 ID:nlG2OXcc
>>432、っで、結局、どこの、国産なの?Prodigy192って?
445Socket774:03/04/17 21:30 ID:OZ5Z5R+q
音質を求めるなら国産は買わないだろう。
446Socket774:03/04/18 09:48 ID:QhHVUMOx
>>444
Prodigy192、つまりエゴシスはオマエの大嫌いなチョン産だよ
447Socket774:03/04/18 16:13 ID:AQD0vHRJ
Revolution 7.1の人柱マダー?
448Socket774:03/04/18 17:32 ID:GHU8f9Zt
人柱なら以前に海外から購入した奴がやってくれてただろ。
449Socket774:03/04/19 03:42 ID:9UZNDif2
チョンカードは止めときまつ.....
450Socket774:03/04/19 17:40 ID:zdUKh7nC
M?社員!?!
451Socket774:03/04/19 17:48 ID:ivOPSyYf
チョンは書き込むな。
452Socket774:03/04/19 18:45 ID:VkqNZVY8
大丈夫。チョン産だが部品は日本製が沢山混じってる。
453Socket774:03/04/19 18:46 ID:VkqNZVY8
>>437
そうなるね。でもW98使えたところで
Vortex2じゃあフェードできないじゃん。
454山崎渉:03/04/20 03:49 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
455Socket774:03/04/23 23:34 ID:7xTkYaba
ONKYOあげ
456Socket774:03/04/23 23:48 ID:ZcQhDDrj
私生活を想像しながら使うと全て使えます
457Socket774:03/04/24 19:40 ID:UIzXhcyV
山崎渉=チョン
458Socket774:03/04/25 13:50 ID:GaLB6CUa
>>436
漏れもMAYA7.1だけど、特にないなぁ。
逆に漏れの環境だけかもしれないが、音声を途中で飛ばしたときに
プチってノイズが鳴る。
・・という理由で他のサウンドカードも試してみようかと思うんだけど、
1万円くらいで上記の問題が起こらないものでオススメのあります?
459Socket774:03/04/25 20:12 ID:sT/9RhqP
えろヲタやアニヲタは要求スペックが高いからな・・・>458

あるよでも教えない
460Socket774:03/04/26 12:04 ID:x5zLuXr8
ココには
CreamWare PULSAR
を使っている勇者は居ませんか
DirectX対応すら怪しいし、無理ぽ?
461Socket774:03/04/26 20:48 ID:zd4SMmOl
パルサーは聴くより、録る方が目的なんでないの?
よくは知らないが…
462Socket774:03/04/27 00:29 ID:tZ88veA2
winでまともに動かないこともおおい。
パルサー
DTM以外での使い方もなしに等しい。
使ってるけどRMEをDTMマシンに刺してからお役ごめん。
お勧めは決してしない。
463Socket774:03/04/27 02:48 ID:HZaM/Vxr
RMEと言えば、DTMしないことを前提にした場合
HammerfallDSPとDigi96/8STの差異ってどんなもんなんでしょ?
464460:03/04/27 09:30 ID:+0qyBMhH
>>461
>>462
貴重な情報ありがとう
位置づけみたいなものが掴めなくて困っていたんですよ
他のモノ買お〜っと
465Socket774:03/04/28 03:03 ID:jRBcbSsq
鍵信者なら G200 に SB64GOLD



ってアホやねん
466Socket774:03/04/29 03:35 ID:GhFOiEGv
しかし他のパーツは年々進歩してるのに、サウンドカードはお寒い限りだな
467Socket774:03/04/29 07:11 ID:oC8zM2Tj
>466
他のパーツとは比較できる物じゃないだろ
頭悪すぎ
468Socket774:03/04/29 09:50 ID:KXuzOdOo
>466
windowsmedia9にネイティブで対応
24192、7.1ch再生とか実用性はアレだけど…
これでも進歩していないと抜かすかね?

つか3Dゲーやんなかったら
ビデオカードの様な急速な進歩もクソも関係ねーと思うのだが
469Socket774:03/04/29 13:02 ID:LQ6SkRbj
>>466
毎年、同時発音数が2倍になるとか?
64→128→256→512→1024→2048・・・
470Socket774:03/04/29 22:22 ID:XoK/IVWh
>466
金にならない分野は進歩しないということだろうな。
PCI Expressの移行を期にいいのが出てくれれば良いんだが。
471Socket774:03/04/29 23:18 ID:oC8zM2Tj
>PCI Expressの移行を期にいいのが出てくれれば良いんだが。


またヴァカが出てきたか・・・
>>470はPCIが次世代になったらどんなカードが出てくると思ってるの?
472Socket774:03/04/29 23:25 ID:XoK/IVWh
今出ているカードは全部ゴミ箱いきだね。

今より高性能の製品が出て欲しいけど、碌に売れる見込みもないし
クリエイティブの新型が早々に発表されるくらいかな。

>>467といい>>471といい頭悪そうなコメント付けるだけが脳じゃないだろ。
もっと気の利いたこと言えないのか。
473Socket774:03/04/29 23:30 ID:BtQ1vNSH
>>467=471だ。
噛み付き厨はスルーしな
474Socket774:03/04/29 23:33 ID:46DqcNFH
いや、当然の噛み付きだと思うんだが・・・
475Socket774:03/04/29 23:52 ID:EXZgRmhu
すくなくともPCI Expressが出てくる頃にはAC97は終わってるから、
SACDとかDVD-Aのデコードのできるサウンドカードなんかは出てくると思うよ
476Socket774:03/04/29 23:52 ID:oC8zM2Tj
>>472
だから、次世代だとどんなカードが出て来るんだよ?
そもそも高性能って発言は何?
スペックさえ良ければ音は悪く良いのか?
477Socket774:03/04/29 23:54 ID:XoK/IVWh
>476
つまりあんたにとっては音質は性能若しくはスペックに含まれていないわけだな。
言葉が通じない相手とお話はできませんことよ。
478Socket774:03/04/29 23:55 ID:oC8zM2Tj
>SACDとかDVD-Aのデコードのできるサウンドカードなんかは出てくると思うよ

この辺は技術的な問題ではなくコピーガードの問題でどうなるか分からんな
479Socket774:03/04/29 23:58 ID:oC8zM2Tj
>>477
あんたはスピーカーから出てくる音を「性能が良い」とか
「なかなかのスペックだね」とか言うのかい?
スペックシートばかり見てる厨か?
はやくママに安物オーディオ機器でも買ってもらいな
480Socket774:03/04/30 00:07 ID:yMkqYDcW
一生懸命ですね!
481Socket774:03/04/30 00:10 ID:YXAaxpDW
>480
おうよ!黄金厨撲滅週間ですから!
482Socket774:03/04/30 00:53 ID:hPJEjgeS
>>475
そもそもSACDは現行のドライブじゃ読めんし、今後も対応ドライブが出ない
可能性が高い。
確かに通常従来CDフォーマットも並記されるけど、これはあくまで互換性の
ためだから、SACD本来の音ではないわけだし。

DVD-Aについては、すでにAudigy2では再生可能。
DVD共通フォーマットだから、現行の対応ドライブで読めるし。
ただしこちらはともかくソフトが出てこない。
あれだけレコード会社が参加してて、現行ソフトがSACDの1/4というのではなぁ。

483Socket774:03/04/30 01:03 ID:JqZ++1zX
>>482
今後サウンドカードに新しい機能が付くんかという話題だったんで、
とりあえず azalia のお題目には入ってるから、出るかもなあという程度で。
対応ドライブが出るか怪しいというのも了解してますよ。
484Socket774:03/04/30 01:36 ID:D8wviUnS
PCI Expressではあるメーカーが半年ごとに
サウンドチップの同時発音数を2倍にしていくと発表します。
数年後には同時発音数が1万を超え、カード付属のデモでは素晴らしい音楽が聴けます。
485Socket774:03/04/30 02:33 ID:YXAaxpDW
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 非常に強いスカラー波を感知しました  |
|________________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
486Socket774:03/04/30 10:57 ID:VoNqPDdJ
サウンドフォントも年々倍増します
487Socket774:03/04/30 20:20 ID:e5ZeDIJG
STAXのBasicSystemしか繋がないんだけど、なんか良いのありませんか?
SE-80PCIあたりを検討中なんですが。
488Socket774:03/04/30 21:43 ID:NWwep1FJ
安いんだし試してみれば?
SE-80はRCAだから良さげなケーブルが選びやすいのが良いね。
489Socket774:03/05/01 00:30 ID:MzKYffPg
>487
SE-80PCI+Basic2ですが、少なくとも悪くはないと思いますよ。
ケーブルにもよりますがS/N感が良いすっきり系の音になります。

S/N比110dbなんてスペックは単なる数字遊びとしても、
実際ホワイトノイズは皆無といって良いレベルです。

Delta44と比べても、音が薄くて面白味に欠ける気もするんですが、
値段ほどの格差は感じません(漏れは腐れ耳ですけど)

ただし機能的には同価格帯中最低かと思います。ドライバも評判悪し。
490487:03/05/01 16:55 ID:z5t7TgLa
エロゲSTAX専用PCなんでアナログ再生以外は全く使わないです(汗
SE-80ドライバの評判が悪くても、音が鳴らないとかそういうのは無いですよね?
予算は結構あるのでDeltaの2496あたりも考えているのですが、どうでしょうか?
491Socket774:03/05/01 18:09 ID:0937fkpS
予算あるならそっちにしろよ。
492Socket774:03/05/01 18:25 ID:z5t7TgLa
結構違いますか?
493Socket774:03/05/01 18:46 ID:gHB7Wvdr
予算あるなら試して見りゃ良いのに。
494Socket774:03/05/01 19:54 ID:z5t7TgLa
そうですね。とりあえずSE-80PCI逝ってみます。
495Socket774:03/05/01 23:14 ID:s+yjPDFl
予算あるのに何故SE-80を・・・
496Socket774:03/05/02 07:08 ID:nwPvUH7d
予算があるならDeltaにいった方が幸せだと思うが・・・
497Socket774:03/05/02 09:39 ID:z95NhtLa
予算あるならフルムンドにした方が幸せだよ
498Socket774:03/05/02 14:49 ID:RVPoritq
予算あるならUSB音源もかっとけ

最近のギャルゲーはサウンド周りの不具合が多い

よっぽど実装がタコでもない限り
どっちかが正常動作するでしょう
499Socket774:03/05/02 23:31 ID:Q7rkkqzf
まともに動くのかどうかが心配なんだけど。
500494:03/05/03 00:10 ID:7KpjEile
録音しないのにM-Audioっていうのも意味内科と思って、SE-80にしました。
結構いい感じで鳴ってます。が、オンボードと違いが判りません……
どうもSTAXはアンプが性能良過ぎるみたいですね。それとも私が糞耳なんでしょうか?
ちなみにドライバはXP標準で認識されて、onkyoのに差換えてもとりあえず問題無かったです。
501Socket774:03/05/03 06:54 ID:fhhA45Sn
無音を再生してそれをvolumeを最大で聴いて、mixerのプロパティのトーンにある
設定を色々試してみる事を薦める。(スペアナでノイズフロアを観察してもよい)
502Socket774:03/05/03 12:38 ID:JkCKBbmi
>494
アンプの性能が良ければサウンドカードの差は
かなり感じとれるはずなんだが・・・
オンボードと変わらないってM/Bは何?
あとSE-80の光デジタル出力は糞だって
言われてるみたいだけど何で出力してんの?
503Socket774:03/05/03 15:41 ID:RcVD8fjI
8980だ
とりあえずvh7pc飼っとけ
ttp://www.laox.co.jp/imgShop/content/vh7pc/index.html
504Socket774:03/05/03 17:14 ID:BX6HOZ4T
STAX直結ってことは当然アナログRCAで繋いでるんだろう。
実はMBにAOpenの真空管な奴を使ってたりしてたりするんかな・・・
505Socket774:03/05/03 17:37 ID:3pYb8FMs
>>503
先週9800円で買ってしまったぞくそー
506Socket774:03/05/03 19:29 ID:cjIQ8ryf
>505
もっと悔しがれ
もう少し前は7980だった
507494:03/05/03 22:00 ID:7KpjEile
>>502
504の言う通り、PC-STAX間はRCAジャックのアナログ接続です。
オンボードはnForce2の奴ですが、鳴り方が同じというか、傾向が同じ音が出ます。
このまましばらく使ってみてからオンボードに戻せば違いが判るかな?
508Socket774:03/05/06 08:13 ID:ku2Zt6Cx
age
509Socket774:03/05/06 09:56 ID:TcNxo3eF
510Socket774:03/05/06 11:32 ID:p5YvpSzE
>509
エロゲーじゃ使えないだろ
511Socket774:03/05/06 11:34 ID:X32gAwFQ
パナウェーブのマークって、サウンドカードの出力マークだよな。
512ニビル星人:03/05/06 14:18 ID:tMME8dkK
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
513Socket774:03/05/06 17:37 ID:1aQnun0l
サウンドカードではないけど、RP-U200がいいぞ。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/rpu200/rpu200.html
514Socket774:03/05/06 17:56 ID:lx2QeW25
そんなもの買うならAVアンプ買う。
515Socket774:03/05/07 01:37 ID:KJMmni6g
>>513
せめてこっちにしとけ。
製品系統は違うがUSB付いてるし世代的には新しい

SPいらなくてもRP-U200よりは良い

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/cts-20/index.html
516Socket774:03/05/07 13:51 ID:hTPvmJdB
くりっ子のPCI-128しか買えません。ついでにこれがエロもといギャルゲに適したカードであるかもわかりません。
しかもこのカードは4chだの光出力だの、およそギャルゲに関係なさそうな機能のみしか注目されてこなかったらしく、
安定性と中音域での音の広がりかたなどの知りたいことについては調べてもわかりません。
このカード、この板的に買いかどうか教えてください。
なお、アンプはほかの板で大人気のソーッテク名義の剣林コンポ。ヘッドフォン着用で音の広がりなくて全体薄いよなあ
と思いながらギャルゲしてます。
517Socket774:03/05/07 17:57 ID:Gy3iDhTC
何でまたPCI128・・・
518Socket774:03/05/07 19:54 ID:hDuKXVik
例のソーテックのスピーカーセットはスピーカーにこそ価値がある。
アンプも破格とはいえスピーカーほど特別に「良いもの」ではないし、
(スピーカーのコストパフォーマンスが良すぎるとも言えるけど)

ヘッドホン出力に至っては価格相応以下かもしれないぞ。
ヘッドホン専門なら別途ヘッドホンアンプ買っきた方がいい。

で、サウンドカードのことだっけか。
このスピーカーセットてUSB-AUDIOとして機能するから、
わざわざサウンドカードを一段挟む必要はないと思うんだけど。
しかも何でPCI128・・・
519Socket774:03/05/07 20:58 ID:LNJEaPun
>>516
PCI128はAK4531が載ってるから悪くないんじゃないかな。
安定性もENSONIQ製チップで枯れてて問題無し。
そういう用途には割と向く気がする。
少なくともLive!とかに買い直す必要は無いと思う(w
ヘッドホンは音量さえ確保できるのなら直挿しでどうぞ。
520Socket774:03/05/09 01:07 ID:YY3GH9lg
>519
ヘッドフォン直接さしだとLive!>PCI128(旧)=YMF724って感じでした。自分の耳ではですけども。
チップだけで音が決まるわけではないってことなのかなと。

そういう自分はLive!が嫌になってオーディオカード物色中なんですが・・・。
521519:03/05/09 10:20 ID:+tkyW6XL
>>520
おや、割と評判の良いPCI128もその程度なのか…。
まあAudigyもDACだけで言えば良さそうだけどね(w
自分ももうLive!に嫌気がさしたから換えたいけれど、
う〜ん、やっぱりRevo7.1かなあ…。
Prodigy192の方が遊べそうではあるけれどね。
結構悩ましい…。
522Socket774:03/05/09 12:19 ID:Y0s/6Zuz
だからSE-80だって。

SE-80を使い出してからスカラー波を防御可能になりますた。
SE-80でぼくももてもてに。
SE-80で宝くじが当たりました。美女とうはうは。
SE-80で身長が10cm伸びた!!!

などなど。
523Socket774:03/05/09 12:48 ID:HIBjQuEW
っていうか、KanonでフェードDA出来るボードを教えて欲しい。
YAMAHAのYMFシリーズ、
Live!までの栗、塩素肉
他にあるかー?
524Socket774:03/05/09 12:49 ID:HIBjQuEW
ぐわ、書き間違えた。一行目のアレはDAフェードの事だ。
525Socket774:03/05/09 14:53 ID:Y0s/6Zuz
SE-80
526Socket774:03/05/09 20:25 ID:zdn4KtDE
SE-80ネタはもうお腹一杯です

正直全然オモロナイ

巣に帰ってそこでやって下さい

527Socket774:03/05/09 21:16 ID:jcUwGbdE
どうもSE-80の名が出るとネタくさくてしょうがないのだが、
ドライバ問題なくて、光使わなかったら結構いいカードなんじゃないのか?
528Socket774:03/05/09 21:52 ID:OMVhCl1f
そんな条件がつく時点で普通は「いいカード」とは言わん。
529Socket774:03/05/09 22:07 ID:8ITqVG69
SE-80PCI ・・・ ドライバに問題ありらしいから残念ながらほぼ同性能な製品が
          出てきてる今となってはSE-80PCIを選ぶ必然性は低いという指摘があり。
          ONKYO友の会でもほとんどあまり話題になってないようなきがしないでもない。

Revolution7.1・・ INT共有するとDVD再生時に難が出るとか、でも新ドライバで治ったとか、
           でもゲームだとやっぱり不安定だとか、入力は駄目っぽいとか。

Prodigy192 ・・ 米国での売値がRevolution7.1と同じ$99という話を考えると価格設定に疑問が。
           しかし同梱ソフトはRevo7.1より多機能。Revolution7.1より安定しないとの話あり。

MAYA7.1 ・・・ SE-80PCIとほぼ同じ音質なんだけどゲームで難があるらしい。
          メーカーはEGOSYS。昔はドライバに難があったが最近はかなりよくなってるらしい。
                    
optlay  ・・・ USBオーディオ。ヘッドフォンアンプ内臓で安価でコストパフォーマンスがいい。EGOSYS
          けれども阪神大震災を天罰だとか公共電波で流すような国の人たちが作った製品だと
          思うと個人的には買いたくない。

sonica theater ・・ M-audioのUSBオーディオ。96kなのをのぞけばRevolution7.1とほぼ同性能?
           音質はこの価格帯としてはけっこういいのではないかと言う話なのだけど、
           高音がキンキンして耳が痛いという指摘もあった。 
530Socket774:03/05/09 22:58 ID:3CSgvXfg
>>529
どれも一長一短か…。
531Socket774:03/05/10 00:02 ID:y6VioLTA
入手困難って点を除けば、
GTXPがいいっすよ。バランスが良い。
532Socket774:03/05/10 00:05 ID:4EfJJPYj
>531
使ってて別に不満は無かったけど、
値段を考えるとどうでしょう?サンタの方がCPは良いのでは?
533Socket774:03/05/10 01:02 ID:ZDhWDuCQ
やっぱギャルゲーの音ならヤマハ。
中でもヤマハ-WAVE FORCEシリーズ、もしくはNEC-PK-UG-X013が適役でしょ。
まぁ。。どっちも入手困難だなぁぁ・・

NEC-PowerVR2の選択といい、ヤマハ-Super intelligent Sound Processorの選択といい、
ドリームキャストってギャルゲーのために作られたマシンだよね。
534Socket774:03/05/10 01:29 ID:m90xd8vN
いまだにMIDIかよ・・・
535Socket774:03/05/10 01:43 ID:ZDhWDuCQ
ギャルゲーマシンを称するならMIDIだって視野に入れないと・・・

それにしても、最近のギャルゲーはなんだかちょっと、ううむ。
536Socket774:03/05/10 01:46 ID:/vzyIcbi
WAVEFORCE(724)より
Xwave6000(744)が遙かに音が良かった
537Socket774:03/05/10 01:47 ID:9Mnolgg6
XWave6000より、ST-Digital-XGのほうが音が良かった。
538Socket774:03/05/10 01:54 ID:dfEQP1yF
ST-Digital-XGよりもWAVEFORCEのほうが音がクリアで、ギャルゲー向きだと思う
539Socket774:03/05/10 10:25 ID:JT0U5XLB
ギャルゲならXGよりGSだろ。
最低でもSC-55/CM-300、できればSC-88以上。
540Socket774:03/05/10 11:21 ID:lzXz8861
>>539
外付けなんてマンドクセー

WAVEFORCEはマジで糞
チップのリビジョンは新しいほうが良い。ことymfに関して
541Socket774:03/05/10 14:36 ID:RfEiU3UK
>>529で言われてる「ゲーム」ってFSPとかのことじゃねーの?

>>535
いまどきエロゲでMIDI使ってるのはクソゲのみ。
大抵はoggだの圧縮音楽にしておいて、あとからサントラ出して開発資金の足しにする。
542Socket774:03/05/10 15:20 ID:JT0U5XLB
>>540
そんなあなたに

SCB-55 (ドーターボード)
SCP-55 (PCカード)
SCC-1 / SCC-2 (ISA用)
GPPC-N / GPPC-NA (Cバス用)
543Socket774:03/05/10 22:05 ID:KC9p1nvX
>>539

>ギャルゲならXGよりGSだろ。
>最低でもSC-55/CM-300、できればSC-88以上。

XG(MUシリーズ)でもYMF7x4でもGSResetを受信すればTG300Bモードに
なるはずだからGSフォーマットのデータでもそこそこの音で鳴ると思います。
(確かYMFはレジストリかなんかいじるとFM Synthも使えたような気が…)

544Socket774:03/05/10 22:06 ID:KC9p1nvX
>>542

>SCB-55 (ドーターボード)
>SCP-55 (PCカード)
>SCC-1 / SCC-2 (ISA用)
>GPPC-N / GPPC-NA (Cバス用)

入手困難だ罠…。
545Socket774:03/05/10 22:35 ID:JT0U5XLB
>>543
そこそこの音でしか鳴らないので、あまりお薦めできない。
SC-55系は3000円ほどで入手できる。
また、SCやMUとYMFの音は雲泥の差。

>>544
ちょうどSCC-1が出品されてる。
残り2時間だが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32093225
546Socket774:03/05/10 22:37 ID:8GTyHTpF
 ASUS P4PEのオンボードがプチプチいうので、サウンドカード買おうと
思うんだけど、予算1万くらいならどれを買えばいいでしょう?
 使用目的はゲーム、mp3、動画再生です。
 前にSB4.1買ったら、動画再生時に音がスキップすることがあり、
正直つらかった。

 値段的には、MAYAかSB5.1かSE-80あたりだと思うんだけど、
SE-80はオーディオスレなんかでネタ扱いされるほどのカードなので、
正直避けたい。

 良識者の意見求む。
547sage:03/05/10 22:38 ID:8GTyHTpF
って、ageスマソ
548Socket774:03/05/10 22:43 ID:+hrUxmJz
SE-80PCIしかない。
549Socket774:03/05/10 22:52 ID:KC9p1nvX
>>545

>そこそこの音でしか鳴らないので、あまりお薦めできない。
>SC-55系は3000円ほどで入手できる。

確かに私も中古のSC-55mkIIを見かけてくらっと行きかけたけど
よくよく考えて使い道がないんでやめました。

>また、SCやMUとYMFの音は雲泥の差。

それは当然だけど、そんなこといったらきりがない罠。

>ちょうどSCC-1が出品されてる。
>残り2時間だが。
>http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32093225

SC-88Proを持っているんで興味なし…。
550549を改造:03/05/10 23:25 ID:NWZCLL2p
>そこそこの音でしか鳴らないので、あまりお薦めできない。
>SC-55系は3000円ほどで入手できる。

SC-88Proを持っているんで興味なし…。
551Socket774:03/05/10 23:42 ID:uh0c7gMr
SE-80PCIしかないNE。
552Socket774:03/05/10 23:57 ID:mSvLCABA
SoundBlasterから買い替え考えてるんだけど何がいいですかね。
予算は2万5千までならなんとか・・・。
音はイマイチだけどフロントアクセスは便利だったなぁ・・・。
553Socket774:03/05/11 00:07 ID:WDemNxNC
>531
サンタクルツも十二分に入手困難な上に、惜しむらくはAC97に縛られてるから・・・。

>541
Revoのリポートってすでにhtml化待ちになってるのか、意外にゲームがらみのって
見かけないし、あってもFPSだろうがえろげだろうがゲームで十把一絡(じゅっぱひとからげ)
になってるような。・・・下手に書くとたたかれ(りゃ
INT共有きびしいって話だから二枚挿しで回避するのもチューナーカードなんか挿してる奴には
厳しそうだし、SE-80よりも更に音質はいいって話ですがちょっと不安。FF11で青画面ってのは見かけましたね。

>546
自分はP4PEにLive! X-GAMER、ヘッドフォン(AHG-99・HP-X121)メインですが、
ゲーム・動画再生(DivXもキャプチャしたままのMPEG2も)も問題ないので、
安く上げるならLive5.1。音質にこだわるなら逆にSE-80PCIがいいと思いますです。
MAYAはこのスレの436氏が音が遅れる・ノイズが載るってのを報告されてるんで
避けた方がベターかも?

そういう自分はsonica theaterにしようかSE-80にしようかSE-U55Xにしようか決めかねて右往左往。

554Socket774:03/05/11 00:22 ID:fePQuNg0
>>552
EAXとか考えないで、その予算ならAP2496かな。何より安定してるし。
555Socket774:03/05/11 00:41 ID:/LsL+2j/
>>552
フロントアクセスに魅力を感じるならterratec DMX 6fire24/96は?
というか使い心地を是非レポートしてホスィ。
556Socket774:03/05/11 00:51 ID:5JYJNh3d
>>553
漏れは初代PlatinumからSE-80PCIに変えましたが、結構変わりました。
アナログ出力からVH7PC→A100Tiの構成ですので、それ以外は?ですが。。
音質はラジカセからコンポになった感じ。気持ち重厚感が出てる気がする。
ドライバもXPなら勝手に認識されるので全く問題なし。いいカードですYO
>>552さんにもお勧めです。
557Socket774:03/05/11 00:51 ID:wUWyoSFd
>>555
ググってみて良さそうな感じだったんだけど、日本で手に入るんですかこれ・・・。
558Socket774:03/05/11 00:56 ID:UHHC5gDs
入るよ。
559Socket774:03/05/11 01:01 ID:rbvbg8G4
それにしても、ここまでもどんなカードがいいんでしょうと
質問が何度もあるというのは、いかにまともなカード、がないかの現れやな
シンプルにいい音聞きたいと思ってるやつがいくらでもおるのでも、
メーカーはFPSでここまでリアルだ、でカードのデザイン決めてる。
商機、逃している。
560Socket774:03/05/11 01:18 ID:5SWEUMIv
まともな日本語を話してください。
561Socket774:03/05/11 01:18 ID:wUWyoSFd
>>558
どこで売ってます?当方大阪在住です。
すぐ手に入りそうなら買ってきてレポしてみますが。
562Socket774:03/05/11 01:19 ID:/LsL+2j/
>>557
ツクモの通販には在庫あるみたい。 http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202030010000000
クレバリーの通販でも取り扱ってるけど在庫切れ。
あとTerratec国内代理店の興隆商事のオンラインショップでも買えます。 http://www.pc-idea.net/



563Socket774:03/05/11 01:45 ID:wUWyoSFd
出来れば現物を現ナマで買いたいのだが・・・難波のツクモ行ったらあるかなぁ・・・。
564Socket774:03/05/11 03:10 ID:nNJz9YwL
Prodigy192ってCDのデジタル線が普通に付かないんだっけ?
となるとINMM.DLL+デジタルCDプレイヤーって技が使えないのかな
565Socket774:03/05/11 09:06 ID:5zxQCccf
>>564
WDMなら結線してくてもいいんじゃないの?
winampプラグインでcd readerって手もある
てfcdで遊ぶのか…
566Socket774:03/05/11 19:01 ID:3rnzqejf
>>564
なんかすげー勘違いしてそう。
カード買う前に知識の整理した方がよくね?
567Socket774:03/05/11 20:52 ID:fUP22d3a
(IDEとかの)バス経由だと、フェードとかってどうなるっけ?
568Socket774:03/05/12 11:03 ID:owlvCQc2
>>566
CDデジタル再生とSPDIF経由デジタル出力が一緒くたになってる気がするね。
569Socket774:03/05/15 01:35 ID:K1crlk9H
捕手
570Socket774:03/05/17 14:59 ID:FDrEkQ6x
保守
571Socket774:03/05/17 21:58 ID:F/ZECJ1o
7.1とかあるけどさ、PCのデスクに7個も置くスペースあるやついるのか?
572Socket774:03/05/17 22:04 ID:NZHrwB6W
>>571
君のPCデスクは周囲360度ぐらいあるのか?
573552:03/05/18 01:11 ID:Oy/GGeis
PC-1'Sで見つけたんで>>555に教えてもらったTerratec DMX6Fire 24/96を
買って来た。税込み約\23000。
今まで使ってたLive!プラチナと交換。

・・・・・・・音が全然違う・・・。
漏れはお世辞にもいい耳をしてるとは言えない(というか腐ってる)が、それでも
こんなに違いを感じるものなのか。
MTV2000での音声のホワイトノイズも消えてるし・・・うちの受信環境のせいじゃ
なかったのかよ(;´Д`)
とりあえず使用感も音質も満足。目に付く不具合も無し(L7S7A2でPCI全部
埋まってるけど)。いくつかエミュとかやってみたけど、これも今のとこ問題無しっぽい。
3Dエフェクトとかは対応してるって箱には書いてあったけど、どんくらいのもんなのかは
使用してない(対応ソフト持ってない)のでわからない。
同じ店にこれの廉価版(フロントアクセスドライブ無しの奴)とか後継版?(7.1ch、
DVDオーディオ対応の奴)とかあったけど、とにかくフロントアクセスが欲しかったので
こいつ買いました。
とりあえずこんな感じ。
これでSoundFontに対応してたら言う事無しなのになぁ。
俺のLive!の2年はなんだったんだ・・・。
574Socket774:03/05/18 02:31 ID:UfPUg2+g
評判のOPTOPLAY買ってみました。
小さいし付け外しも簡単で扱いやすいですね。ノートPCに良さげ。
USBオーディオほとんど使ったことないので不安でしたが今のとこ不具合なし。
KANONも月姫もCD-DAでちゃんとフェードします(Win2ksp1)

宣伝通りヘッドフォン直挿しでも駆動力があって、K501もHD580もさほど問題なしです。
ヘッドフォン用としてはGTXPのHP端子やUB502よりは良いと思います。
ただ、Basic2に繋いだときはHPアンプが仇になる感もあったので、
アンプやSTAXに繋ぐなら同じ価格帯でSE-80の方が上かなと思いました。

結局、音自体は特筆するほど良くはないですが、
ヘッドフォン派であまり凝らないなら良い選択肢だと思いました。
575Socket774:03/05/18 10:06 ID:R9b1UrcB
>>574
新手のSE-80ネタですか?
576574:03/05/18 10:55 ID:MuA7YIcY
>575
SE-80は丸1年ほどメインで使ってましたので確かに愛着はありますが(^^;)、
持ってるカードの中で同じ価格帯のがこれだけだったので引き合いに出しただけです。

たぶんそこは(好みはあれど)アコエジでもMAYA7.1でもサンタでも当てはまるかと。
(サンタ持ってませんがGTXPとは比較してみて、同様の感想でした)
577Socket774:03/05/18 13:09 ID:G6KHXnb0
DiO2496はエロゲで安定動作しますか?
578Socket774:03/05/18 15:11 ID:JqiQAnHu
>>563
日本橋のPCワンズは?通販の方には在庫あるみたいだけど。
579Socket774:03/05/18 15:58 ID:80k68BnJ
>>577
DiO2496使ってますが、特に問題無く動いてます。
ただ、Kanonなどでフェードするかは分かりませんが。
580Socket774:03/05/18 16:47 ID:G6KHXnb0
>>579
SE-80からの買い替えでDiO2496とAP2496で迷ってるんですけど、
この二つのアナログ出力はほぼ同じものですよね?
APは今更なんで、ひとひねり加えてDiO2496逝ってみます。
581Socket774:03/05/18 17:26 ID:80k68BnJ
>>580
AP2496は持ってないので比較できませんが、
DiO2496のアナログ出力もイイと思いますよ。

まぁ、できるならデジタル出力にした方が良いとは思いますが。
582Socket774:03/05/18 19:04 ID:ay3kIJME
>>581
常にデジタル出力の方が良いとは限りませんよ。
安物のDACを使うくらいなら、DIOやAP2496のアナログ出力の方が100倍ましって
ことも往々にしてありますし。(特に2ちゃんねるステレオなら)

まあ、ある程度のレベルのAVアンプを既に所有しているのなら、デジタル出力の方が
より良い音で聞けることも多いでしょう。
(オーディオ用外部DACを使うのが一番音が良いのは言うまでもないんですが)
583555:03/05/19 00:34 ID:3nGDrFLU
>>573
レポートさんくすです。
大きな不具合もなかったようなので何より。振った本人としては一安心。
話を聞くとどんどん欲しくなって来たなぁ。

ただ、サウンドカード オーディオカード スレッドでトラブルの話題が出てます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051305202/813

環境によっては発生しないらしいんだけど、>>573の環境ではどうですか?
584552:03/05/19 01:26 ID:VeGUrOjm
>>583
とりあえずそこで報告されている動画の早送り等を試してみましたが、うちでは
問題ありませんでした。
環境は、

M/B:ECS L7S7A2
CPU:豚2500+@2800+(166×12.5)
RAM:PC-2700512M×2(NANYAチップ)
AGP:RADEON9500np64M(偽9700化はせず)
PCI1:どっかのバルクIEEE1394カード
PCI2:I-O DATA IF-SEGA PCI
PCI3:MTV2000
PCI4:玄人のATA100カード
PCI5:DMX6Fire 24/96
OS:98SE と XP Pro SP1 のデュアルブート

というかなりムチャなものですが、前のLiveと比べても遜色無いぐらい安定して
動いてくれてます。
どうも見てると環境+2kで発生する不具合っぽいですが、うちではちょっと確認
出来ないです。
585Socket774:03/05/19 21:16 ID:vfTwXM6L
ここで好悪関係なく、SE-80を取り上げる方が多いけど、そもそもの根本的な
問題をまったく誰も取り上げてないね。
それはSE-80では98SEが使えない、または使えてもサポートされてない。
普通のサウンドカードスレなら、XPを使えの一言で終わりだけど、
ここはギャルゲのためのサウンドカードスレ、どうしてもギャルゲを
しようとすれば、XPで不具合が出ることが多いため、98SEは欠かせない。
ということは書く前にきちんと認識しておくべきでは。
586Socket774:03/05/19 21:18 ID:JtpBhFR6
ME使えw
587Socket774:03/05/19 22:08 ID:Su/o2g4R
そんな糞OS使う気も起きない。
588Socket774:03/05/19 22:10 ID:OvhZGO3+
>>586
改めて言うまでもなく、不安定じゃん。OSそのものが(w

やっぱり昔のゲームを確実に動かしたいのであれば98SEかな…。
と言ってみたり。

prodigy192使っているけど、kanonはフェードアウト出来ません。
OSは、win2ksp3
589Socket774:03/05/19 22:34 ID:jYv5haQK
エロゲーで一番安定するのは何ですか?
creativeは嫌なので、サンタ買おうと思ってるんですが。
590Socket774:03/05/19 23:09 ID:pehGA9NV
>>589
オプトプレイ、USBだけど
591Socket774:03/05/19 23:52 ID:jYv5haQK
USBすか。
3DとかFalcomもやるんでEAX2.0は最低限欲しいところなんですよね。
かといってAudigyは不安定らしいし、今更Liveもなんかヤダ
うーん、どうしよう
592Socket774:03/05/20 00:12 ID:OE6BDysf
>>591
vortex2いっとけwin98なら
593Socket774:03/05/20 00:25 ID:O1H3U7pE
ギャルゲーマーの中で一番廃エンドなAVシステムを利用
しているのは誰だ?
594Socket774:03/05/20 00:34 ID:0Q5FhFwF
まほろ。

やつがエロゲーマーかどうかはしらんが。
595Socket774:03/05/20 00:36 ID:w8WcZTVE
もっと上がいると思う。
彼がかなりハイエンドな環境を有しているのは事実だが。
596Socket774:03/05/20 00:37 ID:49V4S4Lh
597Socket774:03/05/20 00:38 ID:5SWlq2M4
598Socket774:03/05/20 00:41 ID:ckcd5iUm
>>594
サウンドに関してはどうだろうか?
一応ピュア板住人でもあるらしいが
むしろ氏はマシンパワーと画質の方が凄そうw
マシンはXeonデュアルにSCSI RAID構成、モニターはF980にL985EX、LL-T2020、
そして名だたる高画質ビデオカードと来てるからなw
599Socket774:03/05/20 00:44 ID:UHcBrep2
>>592
OSはXPなんですよ。A3Dも対応ゲーム出ないだろうしなぁ……
やっぱ無難にLive5.1にしとくかなぁ
600Socket774:03/05/20 00:45 ID:0Q5FhFwF
つーかキモスギ。
601Socket774:03/05/20 00:46 ID:0Q5FhFwF
>>598
CardDeluxとRMEあたりは持ってたと思った。
602Socket774:03/05/20 00:48 ID:w8WcZTVE
>>596
各種コンポーネントの選択にセンスが感じられないなあ。
そんなニアフィールドで聴くのに、トールボーイスピーカーとか…

しかもそれほどハイエンドな物じゃないし。
603Socket774:03/05/20 00:49 ID:49V4S4Lh
>>602
LINNをハイエンドじゃないといえるのか
それともしらないだけですか
604Socket774:03/05/20 00:50 ID:8YaJ2nuc
>>598
ネットとメールだけの俺には想像もつかない
605Socket774:03/05/20 00:51 ID:0Q5FhFwF
>>603
602はフルムント。
606Socket774:03/05/20 00:57 ID:w8WcZTVE
>>604
しっとるべさ。
しかし、ピュアの廃エンドの連中から見ると、あのレベルでスタンダードだと思うぞ。
今の話題は最高スペックって話だったから、それ基準で書いたんだが。

ちなみに、ハイエンドじゃないって書いたのは、各機種の値段云々よりも
セッティングやバランスがひどいから、そう書いた面もある。
(畳部屋、ごちゃごちゃと音が乱反射しそうな調度、なんの対策もしてない壁等々)
607Socket774:03/05/20 00:59 ID:gwzQ6sEG
一寸ヘンな路線になるけど、RolandのSC-D70良い感じだよ。
AC'97縛りも無いでエロゲなら44.1kHzと48kHz逝ければ十分だし。
何よりMIDI音源部がSC-8820と同等なんでコレで鳴らないなら詐欺。
SC-8850を基準に書いたMIDIで出してるメーカーなんて無いだろ。
よって必要十二分とは言えまいか?

あまりの不人気ぶりに最近じゃ2〜3万で買えたりする。
入力も出力も逝くほどクリア。特性も非常にフラットに近い。
GS-MIDIすべてをカバーするハードウェア音源付きで
ASIOにも対応してるから音遊び道具としても十分逝ける。

で、ココまで書いて思い出したがサウンドカードスレだったな・・・
USBオーディオは擦れ違いと。一滴末。
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
608Socket774:03/05/20 01:03 ID:gwzQ6sEG
あ、ついでに。
この機械はデジタル音声コピーガードもスルー出来たりする。
音楽制作をすることを主目的に作られてるためだ。

USBオーディオってサウンドカード系とDTM系と
ピュアオーディオ系の3種類に分かれてるみたいだけど、
一体どれが適当なんでしょうなー。
609Socket774:03/05/20 01:12 ID:49V4S4Lh
>>606
おーなるほど 略してオナール
そういう意味でですか 奥が深い

人の趣味にとやかく言えないですが
しかしあの部屋 もったいなさすぎる
610Socket774:03/05/20 01:19 ID:w8WcZTVE
レス番間違えた(泣

>>609
同意。個々のコンポーネントが泣いてるよ。
高い機械を使うなら、きちんとした使い方をしてやりたいものだ。

これ以上はスレ違いだと思うので誘導。

[ピュア板]もえげーサウンド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1037716075/

ここの前半くらいで、いろいろとコンポーネントについて話してた。
611Socket774:03/05/20 10:46 ID:7UfGeHrO
>>607
SC-D70って、CDデジタル再生に対応していなかったのでは?
以前知人がRolandにメールで確認したら「再生不可」って答えが
帰ってきたのだけど。

今後ゲームのDVD-ROM化が進めばともかく、現状ではまだまだ
CD-DAによるBGMを使うタイトルも多いことを考慮すれば、
これに対応できないサウンドデバイスはこのスレ的には不許可になると思われ。
612Socket774:03/05/20 11:50 ID:qZvGwEvX
>>611
USB オーディオデバイスなんだから、デジタル出力しか手が無いと思うけど・・・どうなん?
613Socket774:03/05/20 12:19 ID:/OYi/EMc
>>607
2〜3万って中古の話?
検索しても5万弱がやっとなんだけど>SC-D70
614Socket774:03/05/20 13:05 ID:sCUS/QLw
熊本スレ参照。SONAR付きで4万。
各所でSONAR付きで投げ売りしてるところがある。
615611:03/05/20 22:31 ID:pwgIKN30
>>612
それが出来ないって言われたの、2年前に問いあわせたときにはね。
使っている独自のUSBオーディオドライバがMS純正の物との互換性が無く、
よってデジタル再生も不可と。

RolandのものでもUA-3等はMS純正ドライバで動いていたから、CD再生
出来たのだけどね。
616Socket774:03/05/21 11:56 ID:qlt9cyw0
まぁRoland厨はDTM板にカエレ!って事だな
617Socket774:03/05/21 15:40 ID:ylSNwWaU
>>616
バカヤロ
いいんだよ、CDDAとMIDIとWAVがいい感じで鳴ればなんだって。
618Socket774:03/05/21 16:04 ID:O3WBM51i
SC-D70、CD-DAのディジタル再生なら逝けるよ。
W2kSP3、Rolandの最新WDMドライバ、USB接続。
サウンドカードはSantaCruz、
サンタからSC-D70へのアナログ接続は無し。
環境としては以上。

USB負荷がある、3D機能皆無、内部入力出来るはずがない。
欠点といえば此の3つぐらい。外部オーディオすべてに言えるか。
ノイズレスで非常にフラットで素直な音質、
ほぼすべての88系GSを破綻無く再生できる。
ついでに適当なサウンドカードの追加でいくらでも補填が効く。
Digital-XGあたりを追加すれば欠点はもう殆ど無くなる。
対応しないギャルゲは無くなるし、XG再生も逝けるようになる。
音とMIDIとWAVへのこだわりならこれ以上の構成は無いと思う。個人的に。

老国厨っていうか、別にこういうのがあるってだけで、
激しくお勧めしてる訳じゃないんだが・・・
DTM機器なんてどこ逝っても高いし。
まぁ、カネがあるならお一つどうぞって感じかな。
619Socket774:03/05/21 21:58 ID:E2BhCZPY
>>618
SC-55とSC-55mkIIとSC-88の55MAPの音は結構違うので、こだわるなら揃えるべき。

自分は

S-MPU + SC-88VL + CM-300 (SC-55の筐体違い)
SCP-55 (SC-55mkIIのPCカード型)
Vortex2 + DB60XG

という構成。
88Proを要求するゲームを持っていないので、ゲームにはこれで十分。
620Socket774:03/05/21 22:15 ID:2VhzGrM1
>>619

漏れはSC-88Pro+NS五郎だな。昔は結構使ったけど今は…。

>88Proを要求するゲームを持っていないので、ゲームにはこれで十分。

最近はMIDI音源を必要とするゲームがないですね。
621あぼーん:03/05/21 22:16 ID:wQD1naFU
622Socket774:03/05/22 12:30 ID:LtGE12h7
SC-55マップは何故かMU系でステキに再現。
本家よりも本家らしいあたり皮肉だね。TG300B互換モード。
88以上によるSC-55互換はSC-55mkUの方に似てるのかな?
サンプリング周波数がSC-55は44.1KHzなのに
mkU以降のSCシリーズはすべて32kHz。
88Proを要求してなくても88Proに準拠してるデータが意外と多い。
カネ無い族には少し困ったもんだな。
623Socket774:03/05/22 18:13 ID:E8CHL/XW
88の55MAPは音色は55に近い。
55mkIIの方が派手な感じがする。
フィルタ等は55mkIIに近いはず。
XG音源のTG300Bモードはフィルタ等を多用して作り込んだデータに弱い。
624Socket774:03/05/24 07:55 ID:Td5e4DBZ
age
625Socket774:03/05/26 08:40 ID:RoNCgp63
626Socket774:03/05/26 23:01 ID:oJA0SkNf
>608
DTMだとゲームどころか、録音しないってだけでもカエレ!って言われそうだし、
ピュアオーディオでゲームだとさらにきついカウンターがきそうだし、
サウンドカードだとUSBは板違いって言われかねない。

sonicaでマブラブやってる人はどこに書けばいいですか?
627Socket774:03/05/27 00:21 ID:b35VTQL8
>>626
ギャルゲーに関する限り、ここはサウンドカードだけじゃなく
USBを含めた広義のサウンドデバイスを扱うスレと考えていいんじゃないかなぁ。。

っていうかぜひここに書いてくだされ。sonicaの情報って少ないですし。
特に独自ドライバを使っているsonicaのゲームでの安定性などご報告を。


628Socket774:03/05/27 00:25 ID:Py7agRCO
サウンドカードスレと名乗ってはいるが
「エロゲでいい音出したいんじゃ!」
ってのが趣旨なんだからここでもいいんじゃない?
スピーカーやヘッドフォンネタで脱線してもそれはそれで参考になるしね

エロゲで使ってるなら貴重な情報だし参考になるレスなら歓迎するよ
629Socket774:03/05/27 16:03 ID:JmeiDNpt
って事は老国でも山羽でも構わんのか。

老国はコンデンサ換えると高確率で化けるよ。
その分I/O共に素直さが消えて
色づけの強い音になっちゃうけど。

ま、エロゲの強力なお友達YAMAHA YMFは
このスレでは外せないだろうけど。


いろいろTipsでも書き連ねて逝くか。
○外付けMIDIでノイズが載るからイヤーンな連中は
 シリアル接続をやめてゲームポート接続にするといい。
 少々低速な分、データの取りこぼしがあるが、
 MIDI端子からだとノイズは載らん。

○CDドライブが二つあって片方しかうごかねぇけど
 ケーブルかたっぽしかつなげねぇよヽ(`Д´)ノウワーン
 って言うヤシはオウルテックとかが販売してる
 2ドライブ接続用のATAPI-オーディオケーブルを入手せよ。
 1000円ほどと結構高額だが、品質が良く、
 音もそこそこ良い。品質の悪いドライブだと
 ノイズが二倍になる危険性があるのが玉に瑕か。

○セットアップしたてで、サウンドが何かヘンだと思ったら
 3D音響効果を確認すると良い。最近では
 標準で5スピーカー状態になっていたりする。
 こうなると音がくぐもって聞こえたりノイズが出たりする。

○古いPC持ってる奴はサウンドカードの上下を
 5インチフロッピーディスクで挟んでしまえ。
 気休め程度ではあるが、意外とノイズレベルが下がるものだ。
 低品質なカードを持っているヤシ専用のワザかな。
630Socket774:03/05/28 03:48 ID:Dts+CJL5
>>629
当て字わからん。
631Socket774:03/05/28 04:58 ID:N+756h8H
老(ろう)国(らんど) と 山羽(やまは) じゃね?
632Socket774:03/05/28 05:47 ID:1d3oWk2n
>>631あたり。
っていうか違う板の用語平然と出してスマンです。
633Socket774:03/05/28 08:16 ID:Dts+CJL5
>>631
ありがと。ヤマハはそうかなと思ったけど、
ローランドは難しかった・・・
634山崎渉:03/05/28 13:13 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
635Socket774:03/05/29 00:27 ID:l6bD2jG4
初代AudigyはAliceなんかで問題出たみたいですが、Audigy2の方は安定して動作しますか?
エロゲの他に3Dゲームも結構やるんで、機能優先でこいつにしようかと。
636Socket774:03/05/29 01:07 ID:nfMqUjFZ
とりあえず、読んでくれそうな人がいるようなのでいちおうsonica theaterのインプレなど。

もともとはLive+5kのアクティブスピーカーorヘッドフォンHPX121の状態で使っていたのに、
VH7PC、sonica theaterを導入。DVDは見ない人です。
Liveはそのままに、sonica theater+VH7PC+アクティブスピーカーの4.0Ch Surroundの状態で
使ってます。いちおう同軸はありますが、VH7PCに光入力はないし、あったとしてもSRSが
使えなくなるそうなのでアナログで。
ヘッドフォンを直接つないでも、インピーダンスの低いものであればボリュームは十分だと
思います。Liveに比べればかなり小さいですが。

安定性についてですが、Battle Field1942ってFPSを起動すると再現率100%で数秒で勝手に
強制終了します。革命はGameModeにすることで使えるそうですが、sonicaは無理っぽいような・・。
で、本筋ですが、OverFlowの妹でいこう、ageのマブラブ、古いところでToHeartを試しましたが、
音声の遅延、動作がおかしいといった様子はないです。
ただ試し聴きにLiveとsonicaの切り替えを何回もやってたらsonicaが再起動するまでミュートに
なりっぱなしというような状態が一度でましたが再現性は低いです。
そう何回もやらないでしょうから、実用性には問題ないんじゃないでしょうか。
もちろんドライバのバージョンアップで治ってくれたらなとは思いますが。
637636:03/05/29 01:14 ID:nfMqUjFZ
聴力が悪くなると困るってのと、さすがに濡れ場でスピーカー使うのはちょっとナニなので、
そういうときにはLiveに切り替えてヘッドフォン使ってますが、できたらsonicaで聴きたいところ。
他の人はこういうときどうしてんでしょうか。
VH7PCのヘッドフォン端子はあまりよくないって話だし、アンプが結構電気喰いっぽいので、
http://www.timely.ne.jp/item/page/ma_001bl.htm
なんか使ってる人がもしいましたら、マ○ベの壺なみにいい物なのか、外歩いてると窓から
降ってきたりする物なのか教えてほしかったり。
そうでなくとも、もっといい解決策などありましたらぜひ。

長文になってしまいましたが、いちおうこんなところで失礼いたします。
638Socket774:03/05/29 02:23 ID:yoBQ6Z7E
>>637
ego-sysから低価格のポータブルHPAが出るからそれ買えば?
639Socket774:03/05/30 22:03 ID:7ke+kg5c
今日ニポン橋でoptoplay買ったら、朝鮮Tシャツ(キムチ色)と朝鮮インスタントラーメン(キムチ色)がついてきた。
扱いに困った。なにせ今日はエロゲの大量発売日。そんなもん入れるスペースなんぞ残ってねえ。
天井に空を戴く紳士にぷれじぇんと
640636:03/05/30 23:45 ID:hNViwf3O
>638
リンク読んでみてよさそうだなとは思うんですけどアンプは無くてもいいかなって気も。
価格が出たら財布と相談してみます。
641Socket774:03/05/31 07:39 ID:y/iwTLoB
朝鮮半島(粗悪)は台風で沈みます。
642Socket774:03/05/31 18:14 ID:+vzVUfYc
今更かもしれんがMAYA7.1の使用雑感とか要る?
PCや他のサウンドカードにあんま詳しくないんで
大したモン書けないだろうが。
643Socket774:03/05/31 21:50 ID:layKBewi
>>642
ギャルゲ用途としてのレポを希望します
644Socket774:03/06/03 10:45 ID:NXSyOtIc
>安定性についてですが、Battle Field1942ってFPSを起動すると再現率100%で数秒で勝手に

(サウンドの)ハードウェアアクセラレーターをONにしたまま立ち上げてない?
普通の音板を別に挿してるとはまりやすい罠だよ。
645Socket774:03/06/04 21:53 ID:h34QE14z
要は内部CD端子あってなおかつ質のいいカードでしょ?
Terratec DMX 6fireが一番なんじゃないの?
646Socket774:03/06/04 22:12 ID:HASqn54d
>645
何故一番かわからんがとりあえずレビューキボン。
647Socket774:03/06/06 23:21 ID:MIEDDflT
>644
ご指摘の通りでした。ありがとうございます。
アクセラレーターをきれば、遊べることは遊べるのですが、聞こえない音がかなり多くて
ちょっと使い物にはならなそうです。FPSは無理っぽいですね。
648Socket774:03/06/07 17:10 ID:+eUZ+GCE
optplayとsonicaどっちがいい?
649Socket774:03/06/07 18:38 ID:x8STpbwp
sonica
650Socket774:03/06/07 21:46 ID:ebflJC5g
ソニンはオプトプレイみたいにkanonでフェード効くの?
651Socket774:03/06/08 14:16 ID:gd7xn/4V
みなさん、ここで一つKanonでフェードが効くカード
一覧を作成しませんか?

Vibra128
YMF7x4
SB Live!

私が確認できたのは以上です。
さっきの意見を混ぜると

Vibra128
YMF7x4
SB Live!
OptPlay

ですか。
652Socket774:03/06/08 15:39 ID:kIboKbLr
そんなにkanonが好きですかー。
653Socket774:03/06/08 16:31 ID:610JCOx7
Kanonも出来ないサウンドカードは(゚听)イラネってことよ
654Socket774:03/06/08 17:31 ID:pDDfho2y
Kanonなんて糞ゲー面白がってるなんて(プゲラ
655Socket774:03/06/08 20:47 ID:rl65h3Vf
Kanonでフェードが効くかどうかが問題であって
Kanonが面白いかどうかは問題ではない。
656Socket774:03/06/08 21:16 ID:pDDfho2y
今さらKANONなんてやらないだろ?
なんでそんなものにこだわるんだ?
657Socket774:03/06/09 02:26 ID:iCNCmd2Q
以下の理由でテストに便利だからじゃん?漏れもいっぺんテストしとこうかな。

・フェードをやってる
・不具合の出るカードが多い
・エロゲーにしては結構一般的っぽいから

656は、不具合の出るカード情報を集めてる651に変わって、
不具合の出るフェードを行ってるゲーム情報を集める!!
658Socket774:03/06/09 08:52 ID:XRecNKsb
じゃあ貧乏人な俺はsonicaに特攻するかな。
659Socket774:03/06/09 20:49 ID:DV5py2Cq
>>648
OPTOPlay!!

660Socket774:03/06/10 06:29 ID:IeSYkjxl
>>656
いや、俺はまだKanon初回版を未開封で積んである。
今やっと、98版のYU-NOをクリアした所だ。
次はラブエスを開けるところだ。
それが終われば、250本程積んでいるwindowsゲームをやれるんだ。



661Socket774:03/06/11 16:59 ID:NKRmIofZ
USB音源でエロゲー全般をやる際にお勧めなのはありまつか?
とりあえず不具合がないというのが最重要事項なんですが。
662Socket774:03/06/11 21:31 ID:hVrPhZJQ
>>652

結構な数が出てる、同系のシステムを使ったソフトが結構ある
ってのはサンプルとして優秀だと思うが。
663652:03/06/11 22:47 ID:mI2gFN9g
なんだよー。
素直になれよー  >602
664Socket774:03/06/11 22:48 ID:mI2gFN9g
au, >662 datta
665Socket774:03/06/11 23:58 ID:OawYDkBn
>>647

もうスレ違いだけど。

> アクセラレーターをきれば、遊べることは遊べるのですが、聞こえない音がかなり多くて
> ちょっと使い物にはならなそうです。FPSは無理っぽいですね。

それも設定しだい。少なくとも使い物にならないことはない
俺はデモ時代から半年くらいUSB音源でやってたよ。

今はAudigyに変えたが3Dの方位がハッキリした以外は
(これがムチャ大きいからUSB音源には戻れないけど)
USB音源もそんなに捨てたもんじゃなかったよ。

666Socket774:03/06/12 03:04 ID:cT5rEGTT
>>663
確かに。目的と手段をすりかえるのは漢らしくない。
同系のシステムを使ったゲームを快適にするためのカード選択だね。
逆にKANONのシステムが優れてる訳では決して無い。
667Socket774:03/06/12 04:31 ID:dwtX/LEt
あの時代としては悪くないシステムだと思うけどな・・・
668Socket774:03/06/12 19:18 ID:LHAbX/Nu
Kanon以外でフェード使ってるゲームってないですか。Kanon、どっかいっちゃって
みっかんないから試しようがないし。

あと、sonica(AK4353)とsonica theater(AK4529)どっちが音、よさげですか?
価格が高いのは多チャンネルのせいなのか、気になるので知りたいのですが。
669Socket774:03/06/12 23:06 ID:qyy2fYQF
>656さん出番ですよ。宿題だったKanon以外の
フェードを使ってるゲームリストはまだれすか?
670Socket774:03/06/12 23:11 ID:jW4X1TfM
>フェードを使ってるゲームリスト

フェード使ってるゲームなんてあるの?
671Socket774:03/06/12 23:30 ID:rzgTy21D
つか普通にOPTOPLAYの方が音いいだろ
672Socket774:03/06/13 00:02 ID:rMZmdyMZ
>671
音違うの?環境晒して比較レビューキのぞみん
673Socket774:03/06/13 00:12 ID:aG3Uud9w
宿題は、出した試しがありませぬ。

by無職
674671:03/06/13 01:10 ID:H2M27Vq4
>>672
すまん、カタログスペックと評判で見てる部分もw
ヘッドホン使いだからアンプも役に立つし・・・
一応自分でもこっちの方が良く聞こえる気がするだけなんだよなぁ
675Socket774:03/06/13 01:47 ID:+/YO5ll+
>>671
一行レスだと煽りにしか読めないんだよな
言い逃げ扱いされたくなきゃレビューしてくれよ…

もったいないぜ
676Socket774:03/06/14 18:20 ID:Fk6TQA3F
このスレが落ちてしまうと
さらにもったいないのでage
677Socket774:03/06/14 23:24 ID:rHPF9XyW
671ではないが

OPTOPLAYは結構いいぞ。
ヘッドフォンアンプ内臓なんでヘッドフォン使用者にはいいかも。
まぁ、俺はエロゲーで使ったことないのだが、音そのものは悪くない
678Socket774:03/06/15 02:54 ID:3RsfT6Mm
sonicaってアンプとDAC内蔵してる?
679Socket774:03/06/15 11:38 ID:4vONKSRT
ヘッドフォンアンプは内蔵してないはず。でも多少最大ボリュームが低くなるだけだし
インピーダンスがよほど高いのでなければ問題ないって話が出てた。
680Socket774:03/06/15 22:32 ID:AONbI/xo
で、ついでにソニンもASIO対応したと。
681Socket774:03/06/16 09:26 ID:UcPiYmT/
>>436
ものすごく亀レスなんだが、俺も似た現象が起こったけど解消した
DTMドライバを入れた後にWDMパッチを当てる(順番が逆だとダメ)
優先するデバイスがmulti channelになってるのでstereo-pcm,,,に変更
latencyをとりあえず256に設定
でエロゲに限らずゲーム中で突然音が消えたりノイズが乗ったりが無くなった
まあHPに似た様なことが書いてあるし、いまさら当たり前のことなんだけど一応一手段として

maya7.1はエロゲには向いてないような気がするね
BGMは綺麗なんだけど俺の耳には音声が篭ってるように聞こえる
682Socket774:03/06/18 05:08 ID:fplzrjFR
OPTって、他の1万円級のカードを買うより、いいのかな。
ギャルゲーで2chの音をいかにきちんときけるか。で考えるとすれば。
683Socket774:03/06/18 06:25 ID:JOOh2dVh
>682
ヘッドフォン直挿しの場合に限り良い意味もある。
スピーカーやアンプ(STAX含む)につなぐなら良くはないと思う。

小さくて手軽なのが利点であって、OPTO自体の音が良いわけではない。
と思う漏れは>574です。当然、最後は好み。
684Socket774:03/06/18 22:41 ID:9i1SzaAX
ここでTシャツくれるって言うから
http://www.rakuda-net.com/audio-if.phtml?s=3aa11f4896f6aa0d
OPTOPLAY頼んでみた。
…が、鳴らすヘッドフォンが無いというオチ。次はヘッドフォン探しか…
685Socket774:03/06/20 01:04 ID:33USbM5T
OPTOは音良くないんだ、でもオンボードよりは全然いいだろうな。
686Socket774:03/06/20 01:47 ID:5KN4Y8yB
OPTO音良いなぁ
687Socket774:03/06/20 05:36 ID:Bt+EtWoU
OPTO、サウンドカードスレとかAV板ではsonicaより人気がありそうだが…音いいんちゃうの?
あっちのほうが識者多そうだし(わら
688Socket774:03/06/20 08:59 ID:C3GaqI+7
revo 7.1>Envy24XP7.1>optplay>se-80
2ch品質だとこんな感じ
689Socket774:03/06/20 09:25 ID:faweWl2a
SoundBlaster Digital Musicの話題は未出?

つーか5.1chとか7.1chとマジで使ってる奴ってそんなにいるのかね。
2ch出力で十分っつーかそんなにスピーカー置く場所ないんだが。
690Socket774:03/06/20 10:29 ID:yoeHNAIC
>>688
耳腐っとるな。
691Socket774:03/06/20 11:56 ID:6/li7hKS
Opto、Sonica系は音が悪くないってだけで良いとは言わんだろ。
だからといって、「良いわけではない」なんていうと685みたいに
誤解されるしなぁ。
692Socket774:03/06/20 12:49 ID:qXi3F0vV
音がいいって、どのへんで判断するの??

漏れAopenの結構まえにでたAW744Sつかってるけど、ぜんぜん悪く
ないとおもうけどなー。

つうかそのまえのWaveForce724Dでも。

どうもS/N比88あたりから上は漏れ的にどれもいっしょというか、満足
ラインとっぱしてるように思える。
693Socket774:03/06/20 13:11 ID:6/li7hKS
人間の耳って適当だから悪いのから良いのに移ってもあんま気づかないよ。
良いのをしばらく使って、耳を慣らした後、悪いのに戻すと大抵気付く。
そういうの繰り返せば、いい、わるいは判断できるようになるんじゃないかな。

でも、それって、裏を返せば、普段聞いてる音が評価できるMAXってことなんだ
よね。なので、他人がこれが良いって言った場合、その人にとって評価できる
MAXの音ってだけであって、他と比べてどうかはよく分かんないんすよ。
それに比べて、比較対照が幾つかあって順位とかついてる場合は、少し
信頼できるかなって感じで。

あと、好みってのも影響するだろうから、最終的な評価は自分でするしかないかな。
694Socket774:03/06/20 19:38 ID:eybK32Dn
>>692
カードじゃなくてアンプとその先をどうにかしてみることを激しくお勧めする
695Socket774:03/06/20 21:17 ID:mkMwu92x
確かにサウンドカードも良いものに変えた時ってイイって感じるよな。
でも、今まで使ってたのと新しいのとシャッフルして聞いたら
どっちがどっちって言い当てられるヤツの方が少ないと思う。
こんな事言ったら、俺は分かるよ?てめぇの耳が腐ってるんだろ。とか言われそうだけどよ。
696Socket774:03/06/20 22:04 ID:OVTQ/BDM
>>693
>>695
どちらも的確。認めたくないけどそういうことってある。
悪い環境から良い環境に移ったときはいまいちわからない。
でもそのよい環境に慣れると、もとに戻した時にハッキリと分かるもんだよ。
697Socket774:03/06/21 04:11 ID:tl5EuQLX
>687
普通のsonicaはもう置いてるとこ少ないし、同じAK4353に4層基盤というだけで優劣つくほど音に
差があるかは疑問。
よほどのことでもない限り、両方買って聴き比べるようなことはしないでしょうし。
698Socket774:03/06/21 12:23 ID:pH78i8sQ
Sonicaは音弱いから、アンプ無しで聞くとなんじゃこりゃって感じになるのかも。
アンプつければ悪くない。普通の音がでてた。OptPlayは持ってないから知らん。
手軽さだけで比べたらOptの方がアンプ要らない分、手軽っぽ。
699Socket774:03/06/21 12:59 ID:m5MOGaic
激しくスレ違いだがNOMAD Jukebox Zenは中々いい音出すね。
中の下より上のヘッドフォン使えばかなりいい感じ。
Live以来、栗は避けていたが、このレベル出るなら使ってみようかなって気もした。
700Socket774:03/06/21 13:03 ID:pH78i8sQ
スレ違いだがZenがとか言われたら黙っとれん。iPodもいいぞ。
学校のPCにAudiophile2496とかぶち込んで音楽聴いてたが、
全部iPodとヘッドフォンアンプでやることにした。ゲームはできんがなー。
701699:03/06/21 13:13 ID:m5MOGaic
>>700
迷ったが、こいらはこのスレの住人らしく、OHPから落とした曲を聴きたかった。
よってWMA対応が謳われていなかったから買えなかったんだよ>iPod

どっちのほうが音的には良いのかな
702Socket774:03/06/21 13:20 ID:pH78i8sQ
漏れはスタイルだけで決めたw
★ GIGABEAT vs ZEN vs iPod Part2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1054135104/
音質についてはここへどうぞ。
703Socket774:03/06/21 15:03 ID:xdoYJVId
みなさんヘッドホンアンプは何使ってますか?
カード直挿しの方がイイ?
704Socket774:03/06/21 16:37 ID:0x9iBpPB
別にヘッドフォンアンプで音がよくなるわけではないし、音量に不満がなければいらないんでは。
高音質なの持ってるなら話は違うかもしれないけど、あんましボリュームあげるとつんぼになりますよ?
705Socket774:03/06/21 16:53 ID:xdoYJVId
>>704
今スピーカーのヘッドホン端子に繋げてるんですが、ホワイトノイズが酷くてイヤン
そんでカード直挿しにしたら音でかすぎで使い物にならん。
STAXで音漏れ疑惑が生じたので新しく密閉型買ってきたんですが……
とにかくノイズレスな出力が欲しいです。何かイイのありませんか?
706Socket774:03/06/21 17:45 ID:pH78i8sQ
>704
ヘッドフォンアンプじゃないとドライブできないヘッドフォンや、
アンプ通すことで音が丸まったほうがいい場合とかあるよ。

>705
スピーカーやAVアンプのヘッドフォン端子、ヘッドフォン用アンプなんかは
あまり程度がよくないことが多いっす。でも、買うといっても日本だとあんま
製品みないからどうするのがいいんだろうね。AV機器板とかのヘッドフォン
スレで聞いたほうがいいような気がする。

漏れは自作するのも面倒だし高いの買う金もないってことで、
TotalAirHead買って使ってます。どこでも持ってけて便利。
707Socket774:03/06/21 18:05 ID:2Pl3ZJLX
>705
安いアンプならベリンガーのHA4400か、
スピーカー兼用するならミキサーのUB502が7〜9kくらい。
ヘッドフォン端子の音は別に良くないがノイズはほとんどない。

↓スレ違いなので詳しくはこちらへ
ナイスなヘッドホンアンプ Part 6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051978703/

一言だけ忠告するとオーテクのATH-HA2だけはノイズ酷いので注意。
708Socket774:03/06/21 18:13 ID:OtK9nNBC
動電型ヘッドフォンの投資対効果は通常のSPの8〜10倍、動電型ヘッドフォン用の
ヘッドフォンアンプのそれは通常のSP用プリメインアンプの3〜5倍と見積もればいい
つまりそれに見合うだけの性能をもつソース機器(とアクセサリー、環境)が必要って事だ
極端な話、定価15万円のヘッドフォンアンプ(ラックスマン P-1やオーテクAT-HA2002)を
ドライブさせるためには定価50万円クラスのCDPが必要だと言い切っちゃう人も中にはいる
709705:03/06/24 00:03 ID:NhbvzEuQ
結局その場しのぎでOPTPLAY買ってしまいました。
流石に良い感じで鳴ってます。このスレの人に感謝!
つーかヘッドホンアンプ高杉。SONYとか大手メーカーで安く出せよな
710Socket774:03/06/24 11:26 ID:Lso0x8mB
OPTOplayもいいけどEnvy24XP7.1もいいよ
711AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/06/24 12:42 ID:9MryfnXZ
>>595
ウチはこの辺使ってるのでハイエンドじゃないですよ。
http://www.sharp.co.jp/products/smsx1/index.html
712Socket774:03/06/24 14:41 ID:AF0+IVxU
>>710
7.1ch使わんなら、敢えて選ぶ必要なし。純粋に音質を求めるヤシには勧められんね。
Envyの音質なんてそこまでのモンか?Optoは安くてヘッドフォンアンプ内蔵だからまだ良いけど。
713Socket774:03/06/24 20:20 ID:hazbuD2U
シャープのアレか・・・微妙に変な音がしたような覚えがある。

まあサンスイ信者であるところの俺の耳がまずいのかも知れん。
714783:03/06/25 02:18 ID:X/mAfD1/
EGOSYSの奴は遠慮しておく。おれ韓国人駄目なんだ。
715Socket774:03/06/25 02:24 ID:IMfPwcPd
sonicaはインテル製USBコントローラ以外動かんぞ
716Socket774:03/06/25 05:55 ID:PdFk//YO
>715
ソースきぼん。
717Socket774:03/06/25 11:10 ID:63sF2p13
洋ゲー(FPS)とエロゲーを嗜む者にとって、オススメのカードってなんでしょうか?
候補としては、M-AUDIO:Revolution7.1を買おうかなと思っています。

因みに、OSはWin2000Pro、M/BはASUSのP4B533で
今はオンボードのサウンドを使ってます。
718Socket774:03/06/25 13:00 ID:w2phNBWd
1010です
719Socket774:03/06/25 13:40 ID:q1tfN2EP
>717
Audigy2
720Socket774:03/06/25 18:57 ID:THD2+cYs
>>717
Vortex2搭載カード
ただし、Win9xを使用すること。
721Socket774:03/06/25 20:33 ID:63sF2p13
もしかして、Revolution7.1ってエロゲーにも洋ゲーにも向いてないってことですか?

>>719
やっぱりSBが無難な選択なんですかね。

>>720
いまさら98SEには戻れません…
722Socket774:03/06/25 21:05 ID:q1tfN2EP
>>721
3DサウンドならCREATIVEでしょ。少なくとも現状では。
音質もここで言われるほど悪くないと思うね。出力側の環境で大きく変わるし。
音質重視では上を見るときりがないけど、3DサウンドならAudigy2。これ最強
割り切って使えばいい選択肢だと思うけどナー
723Socket774:03/06/25 21:50 ID:Wi7hOTyV
Audigy2が気にいらなければ洋ゲーマシンとエロゲマシンを分ければいいのに

と自作板的な解決を(藁
724611:03/06/25 22:15 ID:Ssw9E6TH
>>717
EAX使った洋ゲーやるならAudigy2使うしかないでしょ。
後はこれでエロゲやってみて、納得出来なきゃ2枚目挿すなりUSBで繋ぐなり
すればいいと思うけど。

Audigyの音はサウンドカードとしては決して悪くない。
ただしあくまで「サウンドカード」なので、PC用スピーカーで出せない
音域の音は出さないから、外部環境を整えれば整えるほど不自然な音になる。
725717:03/06/26 01:26 ID:TJcNhF2J
アドバイス、ありがとうございました。
エロゲー専用機を組もうと思います。
726Socket774:03/06/26 07:42 ID:fLF/dQ/Z
君の結論にけちを付けたくはないのだが
この流れでなぜそうなったのか教えてはくれまいか
727717:03/06/26 08:10 ID:TJcNhF2J
>>726
空きスロットが無い。(M-ATXなので、元々少ない)
USBも外付けでいっぱい。

というわけで、組もうと思いました。


昨日このスレに来た新参者ゆえ、何か間違っていることを言っている可能性もありますが、
生暖かく見守ってやって下さい(;´д⊂)
728Socket774:03/06/26 09:11 ID:z+Z1msjf
>>727
USBハブ買えばいいだけなんじゃねーの
729Socket774:03/06/26 10:41 ID:RfmMqF2U
時代はFirewire。Firewire 410マダー? (;´д⊂)
730Socket774:03/06/26 21:13 ID:Wr1195n6
>715
VIAでもきっちり動いてます。 

>727
USBが外付けでいっぱいって・・・。HUB付けてUSB音源にしては?
FPSだとあんまし・・でも、えろげならLive!よりはいい音でますよ。
731Socket774:03/06/26 21:39 ID:2A/AG54/
>>729

時代はFirewire。Firewire 410マダー? (;´д⊂)

マァーダダヨ…>by M-Audio だろうなぁ。
漏れも気になる…。(つД`)
732Socket774:03/06/26 23:49 ID:FHhagSOH
>731
FW410ってどれぐらいの予定なの。5万とか?それとも2万ぐらい?
733Socket774:03/06/27 19:42 ID:eC1TqTlN
>>732

>FW410ってどれぐらいの予定なの。5万とか?それとも2万ぐらい?

価格は未定じゃなかったかな。思うに6〜8万あたりにじゃなかろうか。
4〜5万で売られたら他社の製品があーぼんの悪寒。

 #他レスに書いているけど漏れはDELTA1010LT+M-1000を使っています。

Firewire関係ならこっちのスレも見ておくといいかも。
(このスレによるとFirewire 410は夏発売予定みたい)

 #http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037630860/
734Socket774:03/06/27 19:49 ID:q4st7SBu
夏発売予定って言われてたのが、こないだ年内発売予定に
変わったとかいう話を2chのどっかで見たような。
いま探してみたけどソース見付からない。
735Socket774:03/06/27 20:24 ID:eC1TqTlN
>>734

>夏発売予定って言われてたのが、こないだ年内発売予定に
>変わったとかいう話を2chのどっかで見たような。
>いま探してみたけどソース見付からない。

どうなるんだろうね…。漏れは年内発売も厳しい気がしている。
736Socket774:03/06/30 23:56 ID:BwBOHx94
今SE-120PCIをメインに使っているのですが、他のデバイスやマザーとの相性(割り込み競合?)
がシビアーなので、他のカードに換えようと思っています。
Dio2496あたりに換えようと思っているんですが、他デバイスとの競合はかなりシビアーなのでしょうか?

OSはXP Pro+SP1で、基本的にエロゲしかやりませんが、Age of Empire シリーズとか
あとWindows版のサクラ大戦とかはやります。
737Socket774:03/07/02 21:28 ID:SkxjFZL+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037630860/
の264によるとM-Audio Firewire 410は6万前後らしい。
これは他社の製品があーぼんかな…。
738Socket774:03/07/02 21:42 ID:/KgTcEQd

それってそんなにいい物なの?
検索してみたけど、6万も出してまで買おうと思うような代物じゃない気がするけど。
IEEE1394ってとこが魅力?
739Socket774:03/07/02 21:48 ID:a61cqdIb
>737
あぼーんするという他社製品って具体的にどういうのを指しているんだ?
このスレに関係あるんだろうな。
740Socket774:03/07/02 21:58 ID:SkxjFZL+
>>739

>あぼーんするという他社製品って具体的にどういうのを指しているんだ?
>このスレに関係あるんだろうな。

すまん全く関係ない。このスレでふれられている機種だな。

 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1037630860/



741Socket774:03/07/02 22:08 ID:SkxjFZL+
>>738

>それってそんなにいい物なの?

人によりけりだろうな。

>検索してみたけど、6万も出してまで買おうと思うような代物じゃない気がするけど。

ギャルゲーメインなら必要ない。って言うか買う意味がないとおもう。
でも漏れはどんな音が出るか興味がある。(ただそれだけ)

>IEEE1394ってとこが魅力?

USB感覚でかつ高速に多チャンネルを扱う事ができるだろうな。
他にもいろいろあるとは思うけど…。
742Socket774:03/07/02 22:19 ID:Off1f90x
まあ他人が何買おうと勝手か。
743Socket774:03/07/02 22:33 ID:fZASjhuC
767 名前:Socket774 投稿日:03/07/02 18:44 ID:fZASjhuC
PCケースのフロントパネル用出力ピンがついてるカードの情報超キボンヌ
744Socket774:03/07/03 04:18 ID:7J/EYRJj
745Socket774:03/07/03 19:30 ID:XE07V78a
>>744
thank you.

ほかにもあったらよろしく
746Socket774:03/07/04 03:03 ID:0XiMXBTa
SE-80ってドライバがダメってよく言われてるけど、具体的にどの辺がダメなの?

マスタボリュームが無効なところ?それとも他に何かあるのかな?
色んなスレの過去ログを読んでも具体的な情報があんまり無いんだよね。

俺的には昔のエロゲで愛着あるのは大してないんで、
Win98以前がサポート外というのはどうでもいいんだけど。
747Socket774:03/07/04 11:53 ID:mZl/9DAM
SE-80
以前どこかの過去スレで読んだが、確かOS本体それ自体に不具合がでるようなことが書いてあったと思う。
こなれていないドライバそのままだして、しかもアップデートもろくにしないことから怒りに火がついた結果がよくいわれる
ドライバクソの原因だったような。その時はだれも本体そのものに文句いう人はいなかったはずだ。メーカーの姿勢で
悪く言われるようだったがな。

>>642
今更かもしれんがMAYA7.1の使用雑感とか要る?
PCや他のサウンドカードにあんま詳しくないんで
大したモン書けないだろうが。

是非! 実は今ヘッドフォンでギャルゲーするためにどうしてもカードを買い換えたいと思ってるんだが、MAYAにするか、
OPTにするか非常になやんでいる。
MAYAは別のやつがギャルゲー使用に難があると上の方に書いてあって、ギャルゲーをヘッドフォンでしたいだけだから
どうかと思うし、OPTの方はボリュームコントロール時の状況とドライバとCD音源使用時の対応について
まったくわからないから買うべきか考え込んでしまうし、USB音源でのギャルゲー使用はそもそもCPU100かけるようなものに
適当なのかも考えてしまうし、ということで使用雑感大歓迎だ。

レボにしてもMAYAにしてもSE-80にしても本体の性能は優れているのに細かいところがまったくわからないから、買った人は
そこのところに不満を持っている感じがするね。使用雑感と使って気になったところの情報がもっと充実していれば、
よいと思うんだけど。
748746:03/07/04 12:13 ID:0XiMXBTa
>>747
レスありがと。ってことは環境との相性が比較的あるってことかねぇ。

実はすでにSE-80PCI使ってるんだが、うちでは何も問題が無くて動いてて。
でも光入力欲しさにSE-120に乗り換えることにしてSE-80は友人に売ろうかと思ってるんだが、
やっぱドライバがどうも評判が良くないということでお互いに困ってたんだよな。

結構頑張って情報探してみたんだが、ネタ扱いとか罵倒しているレスとかは見付かっても
具体的にどういう不具合があるのかという情報は案外見付からなくてさ…

マスターボリュームが無効とかCD-INやMIDIポートが無い、Win98SE以前非対応、
3D効果の対応が良くないとかは分かったんだが、どうもドライバとは違う話な気がしたし。

ちなみに俺はYMFからの移行だったけど何の違和感もトラブルも無くそのまま使えてたよ。
光入力さえあればもう買い換えるつもりにもならなかったと思う、主な用途はエロゲーで3D効果とか気にしないし。

とりあえず他の方でもSE-80のドライバの問題点について何か情報あればよろ。
こっちからも何か質問があれば可能な限り答えます。
749Socket774:03/07/04 21:05 ID:xVw35eEm
つかSE-80のドライバが糞っていうのは、
SE-120のドライバが超糞ってとこから来てるわけで。
漏れもかなり苦労させられて、ヤフヲクに里子に出したわけだが。
SE-80のドライバは特に糞ってのは思わなかったけどな。
まあ、これもデジタル出力が糞だったから、1ヶ月でヤフヲク逝きだったが。
今はDeltaマンセーだが。
750Socket774:03/07/04 21:59 ID:/6w1CDqg
M男・デルタのデジタル出力ってどうよ?
751Socket774:03/07/04 23:28 ID:iMDyjosI
SE-120届いたのでさっそくSE-80から換装してみた。音質とかは割愛してドライバの結論。

S/PDIF入力周りが糞過ぎ。ブツブツとノイズが入るのが仕様ってどうよ?
ドライバというよりハードウェア(基盤)の設計が激しく失敗しているような気がして仕方が無い。
ハード依存の不具合だからこそ、ドライバの更新で対応したりしないのではなかろうか。

どっちにしろ誉められたものではなく、人に勧めたくなるものではない。
ただしドライバ自体はやっぱりフツーに入ったし、PCIいくつか変えても大丈夫だった。

逆にそもそもS/PDIF入力の無いSE-80ではこの問題は無い。
音質は好みの問題なんで言及しないが、素直な動作と価格を考えればSE-120よりはかなりいいと思う。


ってことで、ONKYOのドライバが糞呼ばわりされるのはSE-120のS/PDIF入力が原因と俺的結論。
SE-80に関してはドライバは別に特に言う必要のあるほど悪くなかろうと思う。
752Socket774:03/07/05 01:56 ID:DYWvxl6L
なんだか80PCIもいいなあと思うので、ユーザーに質問。
98SEは公式には非対応と聞いているが、非公式対応ということで実際には公式のドライバでもまったく問題なく使えるのだろうか。
またアンプを通さない直差しでノイズ音割れもなく聞けるボードなのか、誰か…
いまさらほかの過去スレをさがしてもないんだよ…
753Socket774:03/07/05 03:08 ID:DYWvxl6L
もう一つ、上の方で上げられてるOPTOPLAYの場合、果たしてエロゲに使えるのか激しく疑問だ。
何せほとんどのエロゲは起動開始とともにCPU100は軽くいってしまうから、とてもではないが音飛び、
ノイズどころではすまない気がする。
はっきりいってふつうのサウンドカードのようにOPTOPLAYを使用するなんて不可能に近いのではないだろうか。
特にPV以下ロースペックPCの場合は。
ほかならこもかくこの板でOPTOPLAYを勧めるのはさすがにまずいような気が.
754Socket774:03/07/05 03:17 ID:2vo+/CtO
そんな貴方にFirewire 410。ついに出荷が始まった模様。
755Socket774:03/07/05 03:44 ID:WMEqk9cD
直挿しってのがよくわからんけどヘッドフォンに、というのなら ノイズはなかったよ。(HD560ov & CD1700)
RCAから引き出して変換プラク経由の゙直結。でもwinのミキザーで音量かなり絞らないといけないけど。

SE-80はアナログ出力のSRCが良いので22Khzとか32Khzとかの再生もこもったりせず44/48Khz固定な
CMI/DioDriver+外部DACより断然質がよいです。非3D音声なゲームに最適と思ってます。
756Socket774:03/07/05 05:03 ID:bxZdLg/X
>>752
98SEでエロゲ目的ならおすすめできないっす。
2000、XPで使うなら激しくおすすめですが・・・

当方440BX Pen3 450MHz 98SEのマシンにSE80のっけてたんだけど、
長時間エロゲしてるとよくフリーズしてました。
(BGM切ったりするとフリーズしなかった->長時間連続でならすのが
原因?)MP3をBGMにネットサーフィンしている時は全然大丈夫だったんだけど、
DirectSoundが問題なのかな?
あ、上記はONKYOドライバと、ESS(WDM)ドライバ
使った場合。ESS(VXD)ドライバは、なんでだか22kHzの
音声がこもるので使いませんでした。

最近Win2kにしてからは嘘みたいに安定してます。
98SE時、CPU負荷が高いときにおきていたプチノイズも
なくなって、かなり快適な環境になりました。
一応、デュアルブートで98SEも残してあるので、必要になったら
そっちを使うつもりです
757755:03/07/05 11:32 ID:WMEqk9cD
書き忘れてた。オレのは全てwin2k上での話。
758Socket774:03/07/05 13:30 ID:1QnJBH+f
>752
・ウチでは使えたけどCD-DAは出なかった
あとME→2kに変えたので長くは使ってないけど

・RCA-ミニジャック変換プラグかましての
ヘッッドフォン直挿では音割れやノイズは無かった

>753
・OPTOPLAYでエロゲは、特に問題は出なかったよ
ちなみにCPUは鱈セレ1.0A@定格。メモリはSDRAM256(PC133)

訊かれてないが音質的にはSE-80>OPTOPLAYだと思った
759Socket774:03/07/05 17:23 ID:EJCKPt0l
ついでみたいに書かれたことがいちばん重要だったりする罠



760Socket774:03/07/05 22:36 ID:3BZ1GahW
>>755
SE-80はアナログ出力のSRCが良いので22Khzとか32Khzとかの再生もこもったりせず44/48Khz固定な
CMI/DioDriver+外部DACより断然質がよいです。非3D音声なゲームに最適と思ってます。

↑突っ込み所が多すぎる

ところで、>758といい、怨凶の音が好きな人が多いんだな
あの音の秘密は出力のオペアンプにあるんだが

OPTplayの方が音がスッキリしているから物足りないのか?
761Socket774:03/07/06 00:22 ID:VJVhEexl
>>753
イマドキ1GHz以下のCPUを使ってるやつは(以下略
762Socket774:03/07/06 00:45 ID:Y+zWnqZu
自作板ではともかくエロゲマーでは大多数だろ
763Socket774:03/07/06 01:31 ID:8Tyga4Lu
>>758
ちなみにヘッドホンはなにをお使いでしょう?
764758:03/07/06 03:18 ID:EPwrEKTu
>763
SE-80に繋いでたのは主にK501でした。
でもヘッドフォン直挿しするならむしろOPTOPlayをお勧めします。
通常のカードにヘドホン繋ぐのは使いづらいですよ。

なお自分のOPTO評は>574です。
765755:03/07/06 03:46 ID:QCArrlRY
じらさないで、、早く入れてください。ご主人様 >760
766Socket774:03/07/06 06:23 ID:gUqJPvf8
SE-80はRCAだから安心感がある。
767Socket774:03/07/06 10:18 ID:pE/UZTy4
optoplayのヘッドホン端子ってS/N比はどうなんですか?
インピーダンスが低くても大丈夫?
768Socket774:03/07/06 13:43 ID:frWNiHgn
>>765
>SE-80はアナログ出力のSRCが良い
寝言は寝ていえ
カーネルミキサー(最高品質)>>ハードウェアミキサー

>22Khzとか32Khzとかの再生もこもったりせず
篭るのはSE-80を98系で使った時

>44/48Khz固定な
SE-80PCIは48kHz固定ですが何か?

>CMI/DioDriver+外部DACより断然質がよいです
その場合は外部DACの性能で音質が決まるんですがこのド畜生が
769Socket774:03/07/06 14:19 ID:znxi8KcL
とりあえず漏れのK271(55Ω)ではノイズレス。
770Socket774:03/07/06 14:32 ID:+rpWwAh8
>767
E2(16Ω)でも問題ないので大丈夫。
でもインピーダンス高いのの方が音量調整はしやすい。
771Socket774:03/07/06 21:07 ID:8Tyga4Lu
しかしエロゲオタは揃いも揃ってよくHD580やらPCで使いたがるもんだな。
PC用途ならGRADOを始めとしたドライブしやすいのがベスト。
低音ぼやついて仕方ないだろうに
772Socket774:03/07/06 21:12 ID:1/ro4GF5
↑ヘッドホンアンプ買えない貧乏人(w
773Socket774:03/07/06 21:17 ID:7J2lSUOc
         ↑
ヘッドホンを使わなきゃいけないぐらい狭い部屋にいる貧乏人。
774Socket774:03/07/06 21:37 ID:GQFRnx2I
>>773
君、このスレの趣旨わかってる?
近隣に人がいない僻地の方ですか?w
775Socket774:03/07/06 21:56 ID:2DFbaPAd
防音も出来ないくらい薄い壁なんだね〜
貧乏人は大変だな〜(プププ
776Socket774:03/07/06 22:06 ID:oeY1E0Wu
壁が薄くても防音工事くらいはできると思うが・・・
777Socket774:03/07/06 22:19 ID:7J2lSUOc
>>774
必死ですね(プ
778Socket774:03/07/06 22:31 ID:1sjV6Fen
>775は心の防音壁を持ってます。
779Socket774:03/07/06 22:44 ID:2DFbaPAd
貧乏人はヘッドフォンが精一杯と言う事が証明されました
780Socket774:03/07/06 22:46 ID:MjTO2A8h
>>768
うーん、ネタぽいけど・・・。というのは言ってることが全て正反対なんだよね。

音に要らん事しまくりのカーネルミキサーが最高音質なはずないじゃん。

SE80で48khz固定なのはデジタル出力だけ。

最後のデジタル出力で肝要なのは外部DACの質ってのだけは同意だけど。
781Socket774:03/07/06 22:48 ID:0AKqGSF+
>>779
そりゃそうだ
C/Pが違いすぎるよ(藁
SP使ってもPCからの出力の場合はモニターその他のせいで
定位を確保するのはほぼ不可能に近いし

ま、PJ使えば全て解決できるけど
あ、スクリーンの問題があるか
782Socket774:03/07/06 22:52 ID:2DFbaPAd
定位を確保するのはほぼ不可能に近いし

お前の糞SPじゃ仕方ないよね〜(プ
783Socket774:03/07/06 23:01 ID:0AKqGSF+
>>782
あほ?
SPの間にでかい物体鎮座させてどう定位を確保できるのか
784Socket774:03/07/06 23:04 ID:2DFbaPAd
( ´,_ゝ`)プ
確かにお前の機器とセッティング技術じゃ無理だよな〜(ププ
785Socket774:03/07/06 23:06 ID:diiwX6X3
まあ、お前はHPで脳内定位させてなさいと言うことだな。
786Socket774:03/07/06 23:08 ID:0AKqGSF+
>>784
じゃPA板で聞いてみるかい?w
787Socket774:03/07/06 23:10 ID:2DFbaPAd
自分じゃ分からないからってPA屋のアフォまで
持ってくるなよ(藁
788Socket774:03/07/06 23:17 ID:0AKqGSF+
>>787
リスナーの目の前にモニター置いて音場再生なんて到底不可能
これはあくまで経験則で言ってるまでの話
で、賛同者がどれだけいるか聞いてみるかっていう話のつもりだったんだが・・・

んじゃ逆に聞くがあんたどんなシステムとセッティングで聴いてるんだよ?
すべてを綺麗に解決する秘訣を是非教えてよ
789Socket774:03/07/06 23:20 ID:2DFbaPAd
どんな経験してきたんだか・・・
790Socket774:03/07/06 23:23 ID:0AKqGSF+
>>789
質問に答えなさい
答えられないなら釣り認定だぞ
ここまで付き合ってやったんだから答えてくれよw
791Socket774:03/07/06 23:25 ID:2DFbaPAd
とあるメーカーの同軸SP使ってる
モニターはSPより後ろに置く
確かにモニター無しの時よりは音場感は若干悪くなるな
792Socket774:03/07/06 23:27 ID:0AKqGSF+
>>791
モニター後ろに置くって画面見づらくならない?
それさえ解決できればかなりよさげだけど
793Socket774:03/07/06 23:28 ID:2DFbaPAd
21インチでやってるが
ちょっと小さい・・・・
794Socket774:03/07/06 23:33 ID:NsXBloqs
どこまで本気なのか判断し難いけど。
そもそも>>779に対するレスが>>781っつーのが
的を外しまくっているよーな感じなんだが。

ヘッドフォンだと頭内定位の問題があるんじゃないの?
漏れはスピーカーがメインでヘッドフォンは殆ど使わない。
795Socket774:03/07/06 23:35 ID:dZZpUOm8
そんな事よりPC接続ならGRADOよりもZ900やDT250みたいなカールコード仕様の物が良いと思うが
796Socket774:03/07/06 23:35 ID:YkYiZlSB
>>788
789じゃないが>>779に対するレスがそれってのはさておき
おまいさん、まともなこと逝ってるのに定位と音場一緒にするからこじれる。
モニタあっても音量差の定位感は出る。位相差の音場感は確かに別だがな。
モニタ奧に置いて、音場の邪魔させないように気を遣うほど、今度は
音の奥行き情報が再現されちまうから画面との距離感が気になる。奥深いわw
797はじめまして!P2DiPOLE厨です!!:03/07/06 23:36 ID:aQ5rxV83
>>788
なぁなぁ、どうしてもPCでのSP再生はどうしてもSP間隔がとれなくていまいちってのは判るが・・・

このスレにはP2DiPOLEを使ってる香具師は居ないのか?

P2DiPOLEはPCでこそ使用すべきと信じているのですが。いかが?

参考
ttp://www.iodata.co.jp/products/sounds/p2dp/
798Socket774:03/07/06 23:39 ID:2DFbaPAd
↑話にならん
799P2DiPOLE厨:03/07/06 23:45 ID:aQ5rxV83
>>798
_| ̄|○|||そうでつか・・・
800Socket774:03/07/06 23:46 ID:YkYiZlSB
>>797
マジに聞く。それ、どこに置くんだ?
モニタの下なら、距離取らないと仮想音場作れなさそうだが、大丈夫なのか?
漏れもスレタイトル今思い出したんだがw
ギャルゲの声、下から聞こえちゃ気色悪いぞ
801P2DiPOLE厨:03/07/06 23:49 ID:aQ5rxV83
モニタの上です
思ったより良い感じに聞こえますよ

あんまり距離をとらなくてもバーチャルしてくれますぜ
802P2DiPOLE厨:03/07/06 23:52 ID:aQ5rxV83
あ、スピーカーの上下角度変えられますので上においてもそんなに気になりません。
同じ理由で下にも置けます。 (モニタへの影響が気になるひとは下におくようですね)
803Socket774:03/07/07 00:00 ID:YmmdpWns
わかってねぇ

>>780
サウンドカードの内部SRCはカーネルミキサーにも劣るという事を知らんのか?
最高音質じゃなくて最高品質って書いてあるだろ(win上でのソフトウェアSRC品質設定値)
CMIは内部にハードウェアミキサーが無いから
SRCを通過しなければならない場合(ゲーム等)は
SE-80PCIよりも有利って事だよ

>SE80で48khz固定なのはデジタル出力だけ
上でCMIが44/48固定と書いている時点でデジタル出力の話だろ
804Slocket774:03/07/07 00:28 ID:Vn/0kpMc
>>800
ふぇらてぃをの音声は下から聞こえてくるのが理想だ!
805Socket774:03/07/07 01:13 ID:fIgwPc/2
ちとデカ目のスピーカー使ってる人、どーやって設置してる?
806Socket774:03/07/07 01:13 ID:z/dSWM51
807Socket774:03/07/07 01:19 ID:UTMAl5gy
>>806
紛らわしいタイミングで貼るんじゃねぇ。確かに画像はデカいがw
808Socket774:03/07/07 01:37 ID:naFsjw3l
ご主人様、、カーネルミキサーの最高品質設定は私が聞いた感じではきつめなIIRフィルターで
cutoff境界に当る部分がちょっとヒステリックで音固めに感じるんですけどそれが
最高な音なんですね。勉強になります。

上記の理由でそういう音(エロゲにありがちな22とかの再生)を外部DACで鳴らしても
SE-80のアナログ以下になると書いたつもりなんですが何時の間にかSE-80のデジタル
品質を語ったことになったようで。混乱させて申し訳ありません。ご主人様。
809Socket774:03/07/07 02:12 ID:YmmdpWns
>>808
「最高品質設定」で最高の音なんて書き方してないだろうがヴォケ

>上記の理由でそういう音(エロゲにありがちな22とかの再生)を外部DACで鳴らしても
それだ

>SE-80のアナログ以下になる
知ったかしてんじゃねーよ
他の内部48kHz固定のカードと違って
整数倍拡大処理されるから聴覚上の劣化は少ないんだよ(22.05>>44.1)
自分で出力して波形確認してみろ

それよりもエロゲーでも同時発音がある時は
ハードウェア内部ミキサーを通過するから歪みまくりだろ(アナログでも)
SE-80PCIのAC97回避は単一のPCMを再生させた場合だけだからゲームじゃ意味無し
810Socket774:03/07/07 06:34 ID:nKFzGqKY
段々どっちもどっちになってきたような・・・

大体>755は
「CMIのデジタル出力」と「SE-80のアナログ出力」
を比較してる時点で変でしょうに。

せめてアナログ出力とデジタル出力にわけて考えてくれ。
デジタルなら普通は44.1/48のCMIのが48固定のSE-80より良いはずだから、
結局比較するならアナログ出力の質だけになるのかと思われ。

>808あたりになるとわけわからん。ミキサー云々はアナログ出力の話なの?
などと思った自分は>758でした。
811810:03/07/07 06:45 ID:nKFzGqKY
あ、前スレ下から2行目は
×>808
○>809
でした。808はわけわからんというより明らかに間違ってる。

一応いっておくと外部DACの方が音が良くなるだろう事に異論はないです。
ただソフトウェアミキサーが常にハードウェアミキサーより良いってのは疑問だし、
最高品質のカーネルミキサーって結局なんだか判らないので。
>803では設定値っていってるのに、
>809では設定で最高の音になるわけじゃないと?
812Socket774:03/07/07 10:52 ID:0szI+gpa
藻舞ら
まず耳を鍛えんとな。

俺も。
813Socket774:03/07/07 12:30 ID:0+U5ScbE
どうしてギャルゲー、というかエロゲーでここまで必死ですか、お前ら。
814Socket774:03/07/07 12:32 ID:zz09oWfv
それだけは言っちゃいけない
それだけは言っちゃいけない
それだけは言っちゃいけない
それだけは言っちゃいけない
それだけは言っちゃいけない
それだけは言っちゃいけない
815Socket774:03/07/07 13:01 ID:2kYDbqea
>>813
生き甲斐だから
816Socket774:03/07/07 21:24 ID:771j9Skm
そこにエロゲーがあるから
817Socket774:03/07/07 21:31 ID:hhfCfNM8
いっそのことプロ向け『Audio Card』を買えと。
818Socket774:03/07/07 22:10 ID:W6D5mFD1
>>817
??
819Socket774:03/07/07 22:32 ID:UdpUMnhW
言われるまでもなくここの人たちはオーディオカード込みで話してるんだけど。

そもそもオーディオカード=プロ用、ではないし、
メーカーがオーディオカードと呼べばオーディオカードになる、
そうでなければサウンドカード、その程度の区別だよ。

栗が自分とこのをオーディオカードと呼んでいるっしょ。
てきとーなもんです。

使う側としては呼び方なんかどっちでもいいの。中身がちゃんとしていれば。
820Socket774:03/07/08 00:56 ID:VelWJsc5
>>811
なんていうか、
YMFにしろSBにしろクリスタルにしても
サウンドチップ内蔵のAC97ヨロシクな
サンプリングレートコンバーターってどれも激糞だぞ
そういう意味ではカーネルミキサーの方がマシだわな

ちなみに
Winの詳細設定で調節できるサンプリング変換の質ってのは
DirectSound経由で音を出す時の品質設定だな
821Socket774:03/07/08 01:57 ID:BDoFxtXT
Vortex2のSRCは結構良かったような。
822Socket774:03/07/08 02:38 ID:Cr22ehyX
GUS MAXについて語ってもいい?
823AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/08 03:35 ID:wTOMsu9y
PAS16について語ってもいいですか?
あとAdlib。
824Socket774:03/07/08 05:02 ID:1HaUT68V
>821
けっこういいね。スイープ信号もLiveみたいにへたれたりしないし、
FFT見てもSRCに伴うノイズと思しき信号も90dB程度に抑えられてるから
元々のノイズで隠れてしまって気付かないしw
825Socket774:03/07/08 19:35 ID:o3eh58Xj
こころナビに一番向いてるカードって何ですか?
826Socket774:03/07/09 00:37 ID:Jy2xsD7u
>821
vortex2に一票。今持ってるサウンドカードの中で一番よかったりする。
何気にOPTOPLAYよりも気に入ってます。メルコのならオバトプで
安価に手に入るから、気になった人は試してみては。純正ものだし。
827Socket774:03/07/09 01:06 ID:mb5HjJg7
9xでなければ動かない
DOS豆にも使えない

そんなカードに価値があるのか?
828Socket774:03/07/09 01:50 ID:HA27rMNm
奥義亀レス

設置の仕方だが
http://fox.oekaki.st/avalanch/dat/IMG_000102.jpg
だ。
机が薄いMDFだから振動してダメポ。床は大丈夫かな。
二段重ねスタンドは不安定になりやすいので調整が神でないとと難しい。
ワシは一円玉と薄いアルミ板でやった。アルミ板神だな。

よく見ると黄色い不思議なのが見えるが、アンプだ。
あの中にトランスが二つも・・。山本式電流帰還である程度ドライブできます。
出力カップリングコン変えたりしてみた、が、所詮はICアンプ。
スピーカーはDS-500。
829828:03/07/09 01:55 ID:HA27rMNm
スマン、アクセスできない罠だった。
http://ice-777-.hp.infoseek.co.jp/IMG_000102.jpg
830Socket774:03/07/09 02:32 ID:fqEDcYoT
このスレ的にはWin9x/NT両方の系列で使えるべきはずなんだが
目的と手段をはき違えたオーディオ厨もたまに紛れ込んでるからな。
831Socket774:03/07/09 02:42 ID:JxQmbfoE
>>827
>9xでなければ動かない
ギャルゲーに3Dサウンドを使うんですか?

> DOS豆にも使えない
エミュ厨ですか?
832Socket774:03/07/09 03:19 ID:Nw1IRoVr
>>827
XPに標準でドライバ入ってるんだけどねー
知らないの?
833Socket774:03/07/09 03:34 ID:rU1G06MF
>>832
ついでに2Kでも標準で入る。A3D使わなきゃ相当に調子良し。
834Socket774:03/07/09 12:03 ID:HA27rMNm
上のほうで音がどうこう言ってるヤシはもちろん
レベルは0dB(100%)になってるんだよな。(´_ゝ`)

そうそう、外部DACの方がとか言ってる時点で頭おかしいのかと。
そもそも値段が何十万も違うし、比べる意味が無い。
でも、あれだな、OnkyoのVLSCは値段からすると相当いい音だな。
835Socket774:03/07/09 19:18 ID:fqEDcYoT
つーかこのスレの趣旨はギャルゲーに最適なサウンドカードを定義することなんだから
ギャルゲーを買う資金までサウンド環境に回してしまうような連中はスレ違いだと思われ。

そういう連中はサウンドカード本スレ、もしくはDTM板にでも逝ってくれ
836Socket774:03/07/09 20:02 ID:JAVRXx4v
1に
>まずはじめにギャルゲーありき、だ。
とあるしな。
数十万のスピーカーとか買う金があったら
エロゲ100本買えるということを忘れちゃいけない。
837Socket774:03/07/09 21:25 ID:em+zJXWO
外部DACなんたってピンキリだろう・・・
勝手に一般論作るな>834
838Socket774:03/07/09 21:34 ID:Rc3AIlEh
マトモなオーディオ機器もない持ってないないくせに
カードだけにこだわるなんてね〜
839Socket774:03/07/10 00:30 ID:UpJIGfTg
>>834
馬鹿じゃねーの?
840Socket774:03/07/10 00:36 ID:sIHvB2Nq
>>835

>つーかこのスレの趣旨はギャルゲーに最適なサウンドカードを定義することなんだから
>ギャルゲーを買う資金までサウンド環境に回してしまうような連中はスレ違いだと思われ。

両方に金を回してる奴もかなりいるとは思う。

 #まぁゲームは余程のことが無いかぎりオンボードで十分満足
 #できるんじゃないかと思う。スピーカも1万後半〜2万前半の物
 #を用意すれば十分だろうな。

漏れはAP2496+DELTA1010LTで使っているので説得力はないけど。

>そういう連中はサウンドカード本スレ、もしくはDTM板にでも逝ってくれ

このスレはエロゲー板に立てた方がいいんじゃないのか。


841Socket774:03/07/10 01:03 ID:EN9a7Dvm
漏れの耳はショボショボなのでOptoPlay+K271Sの超手抜き構成でそれなりに満足してる。
オーディオの世界は上を見たらキリがないし。
842Socket774:03/07/10 01:12 ID:sIHvB2Nq
>>841

>漏れの耳はショボショボなのでOptoPlay+K271Sの超手抜き構成でそれなりに満足してる。

自分が満足してればそれでいいと思うぞ。

>オーディオの世界は上を見たらキリがないし。

激しく同意。
843Socket774:03/07/10 01:55 ID:3BJTOaH8
高級オーディオを買いあさってるやつって、ブランド品を
買い漁る女に似てるな。
844Socket774:03/07/10 02:28 ID:XFj3H7Lz
ブ
なんだ、叩かれてるし。

>>835何が言いたいのか知らんが、スピーカーの設置方法を聞いてたヤシがいたから、
晒しただけだ。そんだけ。
>>836これは定価じゃ高いですが今はオークションで数千円ですよ。
PC用スピーカーと比べるもんでもありませんがね。
>>837外部DACが・・・ネェw。ピンきりだけどさ、
安くても10万はするだろ。比べる意味がありますか?w
>>838仰るとおりです。スピーカーに金掛けた方がいい場合が多いです。
>>840ん〜俺もオンボードだが・・。ドライブできないからショボアンプ繋いでるが、
アナログ接続だ。よってオンボードの音。
>>841ですねぇ。怪しい世界とでも言うんでしょうか・・。
>>843ぁぁ、良いものは良いんですよw。高い=良いではないけどね、特にオーディオの世界では。
で、何が高級なんだか知りませんが、せいぜい1万ぐらいしか出してませんが。(スタンドは別)
こんなのは低級ですね。w

で、音が割れる原因。レベルが0dB超えて歪む。そんだけ。
サウンドカードのドライバにもよるが、最大音量=100%ではないことが多い。
チャンネル単位(Waveとかシンセとか)で変えれば直る「はず」だ。
845Socket774:03/07/10 02:35 ID:KV8srMsg
結局は音と金のバランスを2ch限定98系兼用の環境でいかに取るかということと思われ。しかも、ものがものだからスピーカー
でがんがん聞いたり音の反射環境まで考えた構成はいらないので、どうしても小スピーカーかヘッドフォンでカードとアンプ
をシームレスにつなげるかという話になる。だから高級オーディオはここには似合わないんだ。十万以上のアンプをつないでも、
元の音が一万から五万程度の全体環境的なシステムにて考えられているギャルゲでは高級すぎて意味がない、ここで音を追求
するということは、いかにリーズナブルな方法で最大の効果をだすかについて話し合ってると思ったほうが良い。
846Socket774:03/07/10 02:44 ID:XFj3H7Lz
>2ch限定
オーディオの世界ではそれが普通です。AVアンプなどを使うと何故か邪道だといわれます。
ソースが2chだから当たり前なのかもしれませんが・・。

>十万以上のアンプをつないでも
そんな勿体無いことしませんよね、普通はw

>リーズナブルな方法で最大の効果をだすかについて
ということは内臓サウンドカードまたはMBオンボードサウンドということですか。

小さくてそこそこの音だとバスレフの8cmフルレンジスピーカーあたりですね。
ある程度距離がとれない場合、マルチウェイスピーカーはお勧めしません。
というか、1万〜5万あれば良いシステム組めますょ。
漏れのSPがオークションで\10kぐらいででてましたし、ミニコン用単品アンプは\25kほど、
USBオーディオインターフェイスは\20k〜ぐらい?
アクティブスピーカー買うにしても1万出せばそこそこなります。
カードなんか変えるより効果的。
847Socket774:03/07/10 02:50 ID:Dek5pRCR
外部DAC高いとか言いたがるやつって、
http://www.canopus.co.jp/catalog/daport/dalink_index.htm
とか高評判なモノ知らないんだろうなぁ…
848Socket774:03/07/10 02:55 ID:XFj3H7Lz
>>847
へぇ〜、知らなかったネェ。
そんなこといったらUSBオーディオも外部DACに入るんだな。w
安いと20kで売ってるが。
あのな、オーディオ用が高い理由、金掛けてるからだ。
見た目大したこと無くても開発費も掛かるシナ。
まぁ、スペックだけじゃ音は分からないんだが。
849Socket774:03/07/10 03:17 ID:8WKJ9j6c
てゆーか、みんなDS-500ってだけで、数十万だとか、
高級オーディオとか、よく分かるなあ。

わざわざ調べてきてまで煽ってるんだとしたら相当粘着だぞ。
そういうのを使ってるから知ってたんだとしても、そういうの
使ってるのに煽ってるってことで、これまた嫌らしいなぁ。

>845
元の音が歪んでたりするもんな。いい音カード使うと途中で耐えられなくなってしまう。
そうしてみると、Vortex2系の悪くないSRCとMIDIはなかなかいいなぁ。
でもWin98以外だとMIDIドーターがいまいちちゃんと動かないんだよなぁ。トホホ。
850Socket774:03/07/10 05:44 ID:sXjnWva6
DS-500は定価10万くらいだよ。
851Socket774:03/07/10 08:51 ID:oyiVqyDO
ン十万のDACの話をしたかと思えば、1万のアクティブスピーカを買えという・・・

1万前半あたりにバランスのよいアクティブスピーカの製品は確かに多いが、
引き合いの出し方がめちゃくちゃすぎ。
852Socket774:03/07/10 10:30 ID:GALu6SHs
煽りじゃ無いけど、個人的には何十万も何百万も金かけないと
満足できないなんて不憫に思うよ。
音楽そのものを楽しむ事を忘れたんだろうな。音質をただ求めてるって感じだ。
良いモノ揃えたら、これソースが駄目だとか抜かすし。
良いモノだと、聞くものが限られるのかと。
もっと気楽なもんだと思うがなオーディオって。
まぁ良いに越した事は無いけど。
853Socket774:03/07/10 11:17 ID:pjCZcObU
漏れはヤフヲクで2万で狩ったSuperDAC2496で十分。
スピーカーもヤフヲクで1万5千くらいの坊主だし。正直これでも勿体ないよ。
854Socket774:03/07/10 11:19 ID:G5Wq3aDY
つーか>>848はDA-LinkとDA-Port USB/2000の違いも解らないアフォなのか
>>847のリンクに有る図はDA-Port(USBオーディオ)からDA-Link(DAC)に繋げてるんだが
DA-Portが購入不可ならCMI8738カードなりOPTPLAYなりを使えば良いだけの話だし
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=SRC2496&iro=&kikaku=
なんてのも有るんで入出力両方必要ならコイツをCMI8738カードに繋ぐって手も有るしな
855Socket774:03/07/10 12:20 ID:H+Xn9KJW
Deltaシリーズの各種、値段によって音質もかわるの?
それとも、機能面の違いのみ?
856Socket774:03/07/10 12:21 ID:w04p9Fkd
>>852
このスレ的にはギャルゲーなんだけど大筋では同意。

画質にしろ音質にしろ、信号波形云々のレベルで話すやつはちょっとね。
あとは他の人が満足している状況で罵倒するヤツ。

他人がどうこうじゃなくて自分がいいと思えばそれでいいじゃん、って俺も思うよ。
もちろん、改善することで新しい感動を得られることもあるけど、強制するもんじゃないしね。
857Socket774:03/07/10 12:41 ID:sXjnWva6
>>855
Delta1010>>Delta66=Delta44>Delta1010LT
858Socket774:03/07/10 13:58 ID:pbGg7lD1
>>851
話のワカラン奴だな。
高価なDACと比べるのはおかしいって言ってるだけだ。高い分良いのは当たり前。
例外もあるがな。
USBオーディオとか、PC向けDACもDACだと言っているようだが、ちょっと違う。
確かに処理は同じだが、ターゲット層がまるで違う。と言うことは製品の作りも違うはずだ。
オーディオ用DACなんてのは昔からあったシナ。
十万以上するDACを使えなんて言ってません。

>>852
そんなこと無いですよ。流行の歌も聴くし、録音なんて気にしてない。
ただ、オークションで安かったから買って使ってるだけ。

>>854
そうじゃなくて、DAC内臓USBオーディオのことを言ったんだ。
光出力があるサウンドチップだから俺はDACだけで使える。


つか、いい加減ヤメレ。
大き目のスピーカーの設置方法を聞いてる奴が居たから晒しただけだ。
煽るんなら別にやって貰って構わないが、話の趣旨をはっきりさせろ。
何を言いたいのかワカラン。
それに、高いものを使えなんて強要した覚えは無い。
デジタルボリュームは0dBにしておけというだけの話だ。
859Socket774:03/07/10 14:26 ID:GyARcMQu
>>843
なんつーかヲタクだねぇ・・・w
860Socket774:03/07/10 14:28 ID:10jTTSx9
で、「ギャルゲーに最適」なサウンドカードってどれよ?
どのレスもサウンドカード&スピーカーの良し悪しを言ってるだけでスレタイに関わる内容が非常に少ないんだが。
それに全てのギャルゲーが良い音質って訳でも無いやろ。
悪い音質をわざと粗悪なサウンドカードを使う事で逆に聞きやすくなるってのもあるだろ。
「このギャルゲーはソースが悪いから無視」ってのもこのスレ自体を否定する事になるぞ?
861Socket774:03/07/10 14:35 ID:pbGg7lD1
>をわざと粗悪なサウンドカードを使う事で逆に聞きやすくなるってのもあるだろ
元の音の悪さがマスクされると分かり難くはなるね。
使ってる石は同じ価格帯なら大して違わないだろうから、処理の重さとか、
ドライバの良さとか、付属ソフトとか、そんな所だろ。
あと、サンプリングレートは変換しない方が音が良いのは当然だな。
862Socket774:03/07/10 14:59 ID:PNzOcTr2
863Socket774:03/07/10 16:14 ID:du1pk8Wp
ではそろそろ結論を出そうじゃないか。
ギャルゲーに最適なサウンドカードは?
864Socket774:03/07/10 16:24 ID:0USehyZo
TC | Powercore
865Socket774:03/07/10 16:34 ID:bBbfZBXD
AWE64 Gold
866Socket774:03/07/10 16:34 ID:CLQD3lo+
Dio24/96
867Socket774:03/07/10 16:35 ID:GpRAxl9J
LynxTWO
868Socket774:03/07/10 16:38 ID:PNzOcTr2
WT2496
869Socket774:03/07/10 16:43 ID:TwWKf00H
ALC650

浮いた金でエロゲーを買う
870Socket774:03/07/10 17:04 ID:PNzOcTr2
>浮いた金でエロゲーを買う

工房はエロゲーするなよ
871Socket774:03/07/10 17:39 ID:Sw9wXTB2
CMIのカード全般(光デジタル出力付)

で、デジタル入力があるCDPへ光接続


872Socket774:03/07/10 18:16 ID:G5Wq3aDY
>>858の方がよっぽど「訳解らん」のだが。
チミ以外は誰も「DAC内臓USBオーディオ」の事なんて言ってないジャン
オーディオ用の高価格DACがどうだろうとDA-LinkはDAC以外の何物でもないし
CMI8738カードとDA-Link合わせても高価格サウンドカードと値段変わらんし
SE-80PCIと比べてどっちが音良いかってのは好みによるだろうと思うけどね
スレの目的を鑑みれば安定性と相性の少なさでCMI8738カードかOPTPLAYの
光出力から外部DACかヘッドフォン直挿しの方が良いと思われ
873Socket774:03/07/10 18:21 ID:TwWKf00H
>>858 >>872
分かった分かった、お前らの言いたいことはよく分かったから
第三者として俺が公正に結論を出してやる



二 人 で 仲 良  く ↓ に 逝 け
http://pc3.2ch.net/dtm/
874Socket774:03/07/10 18:48 ID:pjCZcObU
取り立てて欠点がないのはAP2496かな。
価格・音質・ドライバ安定度・ママン相性・入手性…トータルバランスいいと思うが。
875Socket774:03/07/10 20:08 ID:yFuRrdtq
2万5千円前後というのはバランスいい値段とは思えんがなあ。
それならばRevolution7.1の方がよいのでは?
876Socket774:03/07/10 20:37 ID:pbGg7lD1
>>873
逝ってきますダ
877Socket774:03/07/10 20:48 ID:hdbt9elb
>>875
まだドライバの成熟度が足らないかと。
あとステレオミニプラグなのとデジタルミキサーないのは嫌だな。
878Socket774:03/07/10 21:29 ID:OA0gKSnK
DTM向けのAP2496をギャルゲ用にバランスが良いとか言ってるのか?
入力系統は遊んでるし、コンパネ設定もウザイだけじゃん。
879Socket774:03/07/10 23:11 ID:2NG+KlMw
YMF744はいかが?

安いし、midiもそこそこ綺麗だし・・・
880Socket774:03/07/10 23:12 ID:e0GrGcbt
>878
貴公がギャルゲー用にバランス良いと思うカードは何?
881Socket774:03/07/10 23:46 ID:G5Wq3aDY
>>879
Win98ならOS含めてベストな選択かも知れんな>YMF744
882Socket774:03/07/11 00:09 ID:QRioigys
いや、どうせ3D音声ゲームじゃないならENVY24XP7.1のほうが
汎用性で…
883Socket774:03/07/11 00:33 ID:r7BrQwp5
>>878
入力系統はどのサウンドカードでも遊んでるじゃんw
あの程度の初期設定くらい自作野郎なら朝飯前だろw
884Socket774:03/07/11 00:52 ID:QlN2+rwb
AP2496、MIDI_outが1つあるのは僅かにポイント高い気がしないでもない・・・。
885Socket774:03/07/11 01:00 ID:zmqkT/8b
nForce2のオンボードから、M-Audioのクアトロにしたけど
明らかに音のダイナミックレンジがあがってる。

高かったけど、それなりの価値はあったかな
ドライバ周りが禿げしく使いにくいけどね・・・
886Socket774:03/07/11 01:11 ID:ABrw+Tpu
USBオーディオインターフェースじゃもっとも高音質っぽい。
ゲームに支障が無いならUSBだとそれが最上位かな。いいなぁ。
887Socket774:03/07/11 01:14 ID:z8Zbr6eE
>>881
いや、Win98ならVortex2にMIDIドーターボードつけたほうがいいぞ。
888Socket774:03/07/11 02:06 ID:qp8x4JJe
今さらMIDIなんていらねーだろ
889Socket774:03/07/11 02:31 ID:ujPXz5iB
>888
YMFがとかVortex2にM200のMIDIドーターをとか
未だにつぶやいてる漏れ達にはいるんだよ!!
890Socket774:03/07/11 03:18 ID:PJPBgQ6E
>>882
ENVY24XP7.1は高圧縮やサンプリングレートの低いWAVを鳴らすには向いてないように感じた。
これはアナログ出力の話。
でもそのうち音声に24bit/96kHzのWMA9が使われるようになったら人気爆発するかもね。
891Socket774:03/07/11 08:20 ID:r0o7+Ime
>>887
いいかも知れんが今じゃもう買えんだろ
892Socket774:03/07/11 08:41 ID:r0o7+Ime
つーかYMFも新品買えるのは玄人の754PCIだけだろ
USBオーディオ含めるならOPTPLAYやVH7PCでも良いだろうけど
サウンドカードって事ならCMI8738で光出力かCSチップでアナログ出力
の二者択一ってのが現状だと思うが>ギャルゲー向き
893Socket774:03/07/11 09:29 ID:ZgPKmWzd
OPTOPLYもいまいちだからなぁ…
特にASIO周り。
894Socket774:03/07/11 09:59 ID:r0o7+Ime
>>893
ギャルゲーに必要か?
895Socket774:03/07/11 10:18 ID:ZgPKmWzd
>>894
そういやinmmで自分好みに鳴らしたい時くらいしか使わないね…
まぁUSBの弱点を補えるから自分には魅力的なんだよなぁ
896Socket774:03/07/11 18:24 ID:l74LkaMY
みんな、住まないが、製品名の方を書いてくれ、チップの名前やユニットの名前を言われたところでさっぱりわからない。
上の方でX-WAVE6000から買い換えたいと言ったものだが、2chで98SEでギャルゲー最適なカードがないから、
アンプの方にいったり、OPTOなんかのUSBも考えたり、していてもこちらの要求するボリュームバランスに
適応したものがまったくない。
本当にギャルゲー最適カードを探すことは難しい。
でもみんなアンプ何を使っているんだ。
897Socket774:03/07/11 19:30 ID:N3ViKNqK
>>896
アンプはC-06αとM-06α
898Socket774:03/07/11 19:51 ID:OlxUzB0b
>896
YAMAHA RP-U100
899Socket774:03/07/11 20:03 ID:qp8x4JJe
>896
PM14SA
今は安物しか買えないからな〜
いずれはセパレートほしいな〜
900Socket774:03/07/11 20:34 ID:vlUJUSsP
kaf-7002
901Socket774:03/07/11 21:06 ID:PNuAYFvQ
ウチの構成をさらすんで、評価よろ。
SE-120PCI − オーテクの同軸デジタルケーブル − RP-U100
− スペースアンドタイムのケーブル(1k/mほどのグレード) − BOSE 161B
902Socket774:03/07/11 21:07 ID:fRiFGRql
アナログ系DENON PMA-1500RII、デジタル系DENON AVC-1850-N
上を見たらキリがないのでこれで十分。(っていうかこれで満足)

 #デジタルケーブルをBelden STD241に買えた。(音が変わった)
903Socket774:03/07/11 21:23 ID:dKOzcmkU
>>901
最低。
904Socket774:03/07/11 21:25 ID:863hRdT7
>>901
ピュア板ならボロカスだな。ここでもそうかもしれんけどな。全てが中途半端つーか。
漏れならその構成のどれも買わない。
905902:03/07/11 21:33 ID:fRiFGRql
>>901

>SE-120PCI − オーテクの同軸デジタルケーブル − RP-U100

自分が気に入っていればそれでいいと思う。今さっきオーディオテクニカの
同軸ケーブルからBelden STD241に換えたけど解像度良すぎだよ。

 #今まで音は何だったんだ…。_| ̄|○
906Socket774:03/07/11 21:41 ID:GCI45Mpy
ピュア板を覗いているよーなのまでこのスレを巡回しているのか。
つまり、そっち方面の知識では“ギャルゲーに最適なサウンドカード”を
選定出来なかったってこと?
役に立たない知識ででかい面?

それともタダのゴミレスでつかw
907Socket774:03/07/11 21:48 ID:Ua/AUfcj
DELTA44+Headmaster(ケーブルはSL-1990)
サブがOPTOPLAYでヘッドフォン直結。安アパートだしスピーカー買う金ないので。
908Socket774:03/07/11 21:51 ID:dKOzcmkU
知識で選べるのなら誰も苦労せんわな。
909902:03/07/11 22:02 ID:fRiFGRql
>>906

>つまり、そっち方面の知識では“ギャルゲーに最適なサウンドカード”を
>選定出来なかったってこと?

最適ってのは曖昧な表現で実際には人によってまちまちだと思う。
私もピュアの事はよく知らないけど、知識なんてのは参考程度でしょう。

 #最適と言っても最終的にその最適を選択するのは自分自身。

910Socket774:03/07/11 22:25 ID:Hy4BXqI4
玄人志向の980円4CHカードはウマー。
前から後ろからあのコの喘ぎ声で写生まんせー
911Socket774:03/07/11 22:52 ID:gExlqXYL
板やスレが用途によって分けられているんだから使い分けぐらい意識したら?
ピュア板の住人になじられてハアハアしたければ、最初からあっちに書き込むでしょ。
PCサウンド系の話題はあっちでは板違いとしか思えないけど。
912Socket774:03/07/11 23:07 ID:fRiFGRql
>>911

このスレもエロゲー板に立てた方がいいんじゃないのか。
913Socket774:03/07/11 23:49 ID:YiZc1lci
エロゲ板にはハードスレが既にあるんで重複扱いになるかと
914Socket774:03/07/11 23:54 ID:qp8x4JJe
ハイエンド限定エロゲーに最適なオーディオカードスレならいいんじゃないか?
915Socket774:03/07/12 00:12 ID:UCCHfefM
取り敢えず>>896はマシン構成晒すか
以前に書き込んでるならトリップくらい付けろよ
98SEでX-WAVE6000乗り換えなら754PCIかSY-AP5.1で良いんじゃねーの?
916Socket774:03/07/12 00:15 ID:Mj7kM4CX
>912
オンボードで十分、よって終了。となるのがオチ
917Socket774:03/07/12 00:16 ID:UPYyK60z
X-WAVE6000っていろいろあるよな。チップも744だったり754だったり。
918Socket774:03/07/12 00:59 ID:0lRc5S8F
>>916

>オンボードで十分、よって終了。となるのがオチ

私も>>840で同じ事を逝ってました。 最近のオンボードって結構いいいですね。
919Socket774:03/07/12 01:45 ID:I9IMJm9m
シャープの1bit>>>>フルムンド
だからピュアオタは存在価値ないよ。
920AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/12 01:52 ID:FNwejt6A
>>919
スッキリしてて速いのが1bitでエロくて速いのがムンドって気がする・・・
921Socket774:03/07/12 02:18 ID:3dbzvHEY
>>858
>>872
御前達
DA-Linkを舐めているだろ
http://ebi.2ch.net/pav/kako/978/978552173.html
音キチガイが集まるピュア板の初代DACスレを読め

少なくともUSBバス電源なoptと一緒にすんな
基板も部品だって全然違う

http://www.tokka.com/default.html
上のお店なら
[\12,480.]で売ってる
CMI8738(Xwave7100opt)[\2000]と組み合わせた場合は
[\15000]

最低価格のオーディオカードである
AP2496と互角以上
今は2万5千円はするだろ

オンキョーのPC用オーディオ製品(VLSC搭載タイプ)なんて
ピュア板では名前が出るだけで叩かれる

ていうか実際の音もSBに毛が生えた程度
マジ消えてください
922Socket774:03/07/12 02:38 ID:+rnTunX5
>>921
>少なくともUSBバス電源なoptと一緒にすんな
>基板も部品だって全然違う

optDA-LINKは一緒にしてないと思われ。
そのあとにDAC付けろって言ってるみたいだし。

872好みによるだろうって言ってるんだから・・・なんでアツくなるかね。
それに、ピュア板で叩かれるとか・・・そんなの気にすんなよ。
923Socket774:03/07/12 02:42 ID:YhO4bDBO
ピュア板住人は(・∀・)カエレ!!
924Socket774:03/07/12 02:47 ID:1cl+G3cE
VH7PCとか、すげえ現実的なことを書くと叩かれますか?
744とGTXPなんですが。
925Socket774:03/07/12 02:50 ID:wZRk7UmA
「ピュア厨必死だな(w」と言って欲しいように読めるな

>>921は罵倒プレイがお好みだろうか?
926Socket774:03/07/12 02:56 ID:3dbzvHEY
ピュア板住人がこんなとこまで出張して書き込みするかヴォケ!!

貧乏人だから必死になってコストパフォーマンスの良いものを選ぶんだろうが
927Socket774:03/07/12 03:00 ID:WsybOAQt
なんでそう煽る口調になるのかねえ…
貧乏人でもカルシウムはしっかりと取った方がよいかと。
928Socket774:03/07/12 03:08 ID:SFLUKA0d
オンボードサウンドを、S/PDIF(マザーボードに付いてきた)でミニコンポと
繋いでるんだけど問題あるかな?
サウンドカード買った方がいい?というわけでこのスレ見に来たり。
929Socket774:03/07/12 03:20 ID:5Cbpa6Nu
こういっちゃあなんだが・・・

ゲームの音でピュアオーディオうんぬんははっきりいってオーバースペックだと思うがいかが?

>>928
自分、オンボードだと音がとぎれたりするんですよね・・・
それでサウンドカードをぶっさして解決しますた。
オンボードで音が途切れるのはなんでだろう(前に他のオンボードでもとぎれた)

私はXwave6000(YMF744)のS/PDIFからP2DiPOLEに入れてます。
・・・エロゲーの時はヘッドフォン(哀話HP-X121)ですが・・・なにか??
930Socket774:03/07/12 03:33 ID:OBfshMgW
「プアオーディオ厨必死だな(w」と言って欲しいように読めるな

>>929は罵倒プレイがお好みだろうか?
931Socket774:03/07/12 03:42 ID:+rnTunX5
OnBoardで質の悪いヤツだと、USBマウス動かしたときにノイズが乗る奴もあるんだよね・・・。
932Socket774:03/07/12 03:46 ID:H6bQwdY9
オンボードで十分とかいってる奴は
1万くらいのPC用SP使ってんだろ?
その程度で音質語るなよ
933Socket774:03/07/12 04:03 ID:+rnTunX5
>>932
音質を語りたい人はこっちへどうぞ

サウンドカード オーディオカード スレッド22曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057720111/
934Socket774:03/07/12 04:40 ID:5Cbpa6Nu
そもそもここでピュアピュア言ってる香具師は・・・PCドライブのような腐ったCDプレイヤーで満足なのだろうかと・・・

たしかピュアな人が使うCDプレイヤーって・・・

>>930
PCなんてノイズの塊ですよ。
HTPCとかが趣味の人じゃなけりゃプアオーディオで十分かとw
935Socket774:03/07/12 04:44 ID:YhO4bDBO
>>934
はあ?ノイズの塊からどれだけ萌える音を引き出すかってのがこのスレの趣旨だろうが!
936AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/12 04:52 ID:FNwejt6A
CARDDeluxe+SX-1の音は、清さかですがしいくらい爽やか
ですよ(´ー`)y-~~
937Socket774:03/07/12 05:09 ID:H6bQwdY9
プア厨氏ねよ
938Socket774:03/07/12 08:03 ID:frrB2zNf
>936
どのエロゲーの音を聴いた感想ですか?
939Socket774:03/07/12 09:47 ID:3SU+gm8a
>>934

「PC内部はノイズの塊」

これってUSBオーディオ売るときに必ず付いてくる触れ込みなんだな。
メーカーの戦略入りまくりな文言だから真に受けすぎないほうがいいよ。
940872:03/07/12 10:29 ID:UCCHfefM
>>921
俺は>>858がDA-Linkにケチ付けてたからそれを否定してたんだがな
つーか本来は「USBバス電源」のDA-Portからアナログ出力させる為の物だし
現在は入手不可だからCMI8738カードやOPTPLAYで代用しろって話なんだが
オンキョーのPC用オーディオ製品に至っては誰も書いてないだろ(w
後VH7PCはUSB音源としてはS/N比が悪いので(84db)期待しすぎるなよ
(OPTPLAYは102dBでHPA付き、DA-Linkは101.5dBと最新カードに対抗出来る)
941Socket774:03/07/12 11:03 ID:JERydNuB
USBは遅延の塊だからなぁ…
942Socket774:03/07/12 11:54 ID:rNbhlUbh
んで、そのAP2496やらDA-LinkはCDDAが出力でき、9×系でも2000でも
安定して動くのかい?


943Socket774:03/07/12 12:22 ID:/98eEkn8
AP2496は安定性もいい。金を出せるなら最強の一角だと思われる。
DA-LINKは一応製造終了?扱いらしいが、
ネットの有名ショップにワリとまだごろごろ在庫がある。
光で出してDA変換するのはハイCPっぽい。しかし同軸で繋いだ方が綺麗とか電源がしょぼいから換えたいとか、
地味なハード的な短所&改造ポイントがある微妙さも。

なにげなくトータルバランスはヘッドホン出力もあるAP2496 USBの気もするんだが…
USBは遅延が少し微妙だしねぇ。ASIOで出せれば克服できるんだが…

個人的にはOPTO&AP USBでASIOが音・安定性ともにハイレベルなんじゃないかと思ってる。
944872:03/07/12 15:56 ID:UCCHfefM
>>943
もしかして勘違いしてるかも知れないが入手不可なのはDA「Port」の方ね
DA-Linkは単なるDACなのでCMI8738やOPTPLAYの光出力と組み合わせろって事
まぁCMI8738使うなら入出力端子豊富なSRC2496の方が良いとも思うけど
945943:03/07/12 16:02 ID:/98eEkn8
あぁすまん。勘違いしてる人が居るのかと思って疑惑かけちゃった。
他のスレにもいたんでついつい
946Socket774:03/07/12 19:30 ID:U7fA7Fvk
>>939
さて、お前は>>934のメール欄でも見て吊って来い。
947Socket774:03/07/13 18:53 ID:XD9AZkEE
ASIOに過大な期待を抱きすぎなんでは…
大体ギャルゲーに必要か?
948Socket774:03/07/13 19:00 ID:dLoJA238
次スレのテンプレには是非この一文を。


ここはあくまでギャルゲーをより楽しむ為の手段としてのサウンド環境を語るスレです。
ギャルゲーそのものより音質関係のほうに情熱を感じる方はこちらへどうぞ

サウンドカード オーディオカード スレッド22曲目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057720111/l50

DTM板
http://pc3.2ch.net/dtm/
949Socket774:03/07/13 19:21 ID:0vEKTAKD
ギャルゲーをより楽しむための
音質向上は認めないわけ?
頭固すぎじゃないのかね?
950Socket774:03/07/13 19:25 ID:j/Lr58dv
国語力ゼロな>>949のいるスレはここですか?
951Socket774:03/07/13 19:27 ID:0vEKTAKD
どこがどのように国語力がないと逝ってるのかね?
952Socket774:03/07/13 19:40 ID:Igbp4IEE



          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
953Socket774:03/07/13 20:12 ID:Y0Bnujvi
ASIO自体は関係ない
954Socket774:03/07/13 20:41 ID:kX33fzNP
ASIOや音質抜きにしてもCMI8738カードとOPTPLAYは安定してて相性も少ない
(前者はAC97非準処&WDMドライバ、後者はTI製USBコントローラー故に)
アナログ出力したい香具師はCSチップカードをMP3アクセラレータ切って使え
興隆商事扱いのカードなら5千円位で買えるから
955Socket774:03/07/13 20:44 ID:lSd+fAc1
>>954
友達が使ってたCMI8738は突然ママンで認識しなくなりお亡くなりなったらしい・・・。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
なんとなく高いものなら大丈夫そうだろうという理由でSE-80PCI買ったらしいでつ・・・( ゚∀゚)
956Socket774:03/07/13 22:25 ID:rYsvNl7h
>>948
DTM板に変なの呼び込まないでください
957Socket774:03/07/13 22:32 ID:R+y3JS6A
CMI8738
SRC2496
AP2496
頼むから代表的ないしは最適なカード名を書いてくれよ。でないと詳しうないからさぱりわからん。
958Socket774:03/07/13 22:46 ID:rYsvNl7h
>>957
CMI8738
最近の安いカード用代表的チップ。
そもそもが安物なのでこれといった最適なカードはない。
玄人志向、A-Openなどから搭載カードが出ている。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/select/index.html

SRC2496
ドイツはベリンガー社のD/A、A/Dコンバータ。カードではない。
ttp://www.behringer.co.jp/02_products/prodindex.cfm?id=SRC2496&lang=jap
当然PCパーツ屋には置いてない。楽器屋で探すこと。

AP2496
M-Audio社のDELTA AudioPhile2496というカードのこと。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/deltaAP/deltaAP.html
こちらもPCパーツ屋にはあまり置いてない。
959Socket774:03/07/13 23:11 ID:XD9AZkEE
USBのASIOドライバ対応品が低レイテンシなのって
USBでHDD等のストレージにアクセスしたりとかの負荷かけてても
保たれるのか?
まぁギャルゲーで遅延が問題になるほどもたつく例なんか殆ど無いから
どっちでもいいんだろうけど。
960Socket774:03/07/13 23:45 ID:kEp3GGhc
aaa
961Socket774:03/07/14 00:29 ID:S/CGukHH
負荷いっぱいかかればノイズ走るよ
ゲームにはあんまり関係ないけど
962Socket774:03/07/14 01:09 ID:pheGyKRj
>>948
ソッチの方の人の誘導はどちらかというとピュア板だろ。
DTMはそこまで神経質に音質云々じゃないよ。
963Socket774:03/07/14 01:12 ID:S/CGukHH
DTMは安定性第一です
964Socket774:03/07/14 01:28 ID:jQzs2G3k
オンボードのサウンドで構わないと思ってたんだけど、INTELのマザーボードを
選択する関係でサウンドカードが必要になりました。
今使ってるサウンドカードはYMF744で、安物ヘッドフォンを接続して使用中。
そんな状態でも結構満足できてます。

こんな私にお勧めのサウンドカードはありますか?
CMI8738-4CHPCI<これで十分かな?とか思ってるんですが、アナログ出力は
云々て話も出てますし・・・・・・・・
965Socket774:03/07/14 01:33 ID:x13Z2m5r
>>964
どうせならEnvy24XP7.1で
966Socket774:03/07/14 01:40 ID:OM9LJpOe
>>964
「INTELのマザーボード」も最近はオンボードのサウンド付いてると思うが
CMI8738は光入出力専用チップと考えた方が良い(アナログは糞)
ヘッドフォンに繋ぐならOPTPLAYが良いんだが値段違いすぎるしなぁ
せめて5千円出してCS4624チップ搭載のDMX Xfire1024買う方を薦める
967Socket774:03/07/14 17:33 ID:BzkDonDl
質問。PUの400でYMF-754をVH-7PCにヘッドフォンでつないでいでいるという化石なんだが、さすがに
これではいやになってきたので、MAYA4.1かOPTOPLAYのどちらかにしようと思っている。
しかしMAYAの方はアンプがないため今まで通り、VH-7PCできかなくてはならない。OPTOPLAYだと、
遅延その他の問題がおこりそうな気がする。
この板で考えられているようなことにしか使用しないため、最適なのはSE-80PCIしかないと思っていたんだが、
これはME以降にしか使えないというので、98では却下せざるを得なかった。がっでん。
こんな環境下で、なおも諭吉さん一枚と少々までの予算でエロギャルゲ万歳の方向で満足出来るカードか
ユニットてある? 全部読んでもヘッドフォン使用、98でこれ、というのないようだったから。
968Socket774:03/07/14 17:49 ID:8gpxdhjd
>>967
適度に改行しろや。
969Socket774:03/07/14 19:22 ID:OM9LJpOe
>>967
USBの遅延が不安ならVH7PCで試して見りゃ良いジャン
手持ちのエロゲーで不具合でない様ならOPTOPLAY買えばよろし
970Socket774:03/07/14 22:27 ID:sNfBImlY
>967
ユニット買わないで貯めて、PCとOSを新しくするのを考えるのもありかと。
ME以降だめではほとんど選択肢が無いし。
971山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
972Socket774:03/07/15 13:47 ID:NpzYGOT9
>>957-958
CMI8738カードならASK SELECT扱いのHitpoint製カードセット
http://www.hitpoint.com.tw/english/e_html/sound_spec/product_html/apollo/h342.htm
が鉄板だろ
\4,300位で光入出力・USB2.0・IEEE1394・Line Out・Mic In付きのフロントベイに加えて
WinDVD4のフルバージョンとヘッダピン接続用各種&Toslinkケーブルまで付いてくる
973山崎 渉:03/07/15 14:39 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
974Socket774:03/07/15 19:41 ID:EmwGPoG+
今日OptoPlayが届いた。
早速以前のサウンドカード(AponのAW540)と聞き比べてみたんだが
正直Optoのほうが音が凄く透き通ってるという感じがしただけで明確な違いが良くわからなかった。
しかし使ってるヘッドフォンがMDR-CD280なんでOptoの性能を完璧に
引き出せていないのではないかと思うんだが良いヘッドフォンで比べれば
音板の明確な違いが分かるようになるんでしょうか?
AW540よりはいい物なのか心配になってきた・・・。厨ですみません・・・。
975やぐやぐ:03/07/15 20:50 ID:UtHUgiqk
 1000超えたのに次スレがない人達が集うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058265312/
976Socket774:03/07/15 21:13 ID:+Zlw4f+Z
>974
聞き慣れてる音のほうが良く聞こえがちだから
しばらくOptoPlayで耳を慣らしてからAW540に戻してみ
977Socket774:03/07/15 21:21 ID:ZkE/IcdW
普通は慣れの関係で代えた時が一番良く聞こえるものだが。
978Socket774:03/07/15 22:36 ID:q6kVIg4n
持ってる人間はたいして評価してないのに、推測や憶測で物言う人は評価してる罠
979Socket774:03/07/15 22:42 ID:McAkpslv
CMI8738で同軸デジタル付いてるカードない?
980Socket774:03/07/15 23:08 ID:AYw1dCUn
>>979
玄人
同軸も光も入出力付いてるモデルがある。
981Socket774:03/07/15 23:18 ID:NpzYGOT9
>>979-980
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1293407
タイミング良くソフマップで限定特価中だ、急げ
982Socket774:03/07/15 23:40 ID:D32O87mv
>>974
経験から思うに、そのクラスのヘッドホンでは
サウンドカードのアナログ出力をS/N比以外で聴き分けるのは困難ではないかと。
983974:03/07/16 00:43 ID:IgQT5Zj0
>>976  しばらくたったらやって見ます、感謝です。
>>982  A900頼んでたんだけどそれで大丈夫かな・・・。

      
984Socket774:03/07/16 01:17 ID:uuqXMDik
過去ログに答えはあるわけだが
985Socket774:03/07/16 04:20 ID:IHYauoYw
>>969
98SEではそもそもドライバそのものがない。
嘘ではないにしてもあんまりほらはふかないように。
986Socket774:03/07/16 09:18 ID:40fz8ksW
>>985
( ゚Д゚) ポカーン
987Socket774:03/07/16 09:49 ID:76/paElB
>>985
誰もドライバの事なんて話しちゃいないが・・・・・
つーか鳴らすだけなら専用ドライバなんて要らんぞ?
チミってもしかしてアフォ?
988Socket774:03/07/16 09:57 ID:76/paElB
ちなみにドライバなら汎用の物も有志によって造られてるし
コントロールソフトもフリーウェアで既に有るんだが
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/old.htm
逝ってこい
989Socket774:03/07/17 01:07 ID:0mxPXaZj
Basic systemII使ってる人って、このスレにいる?
990Socket774:03/07/17 01:51 ID:Zb7Xh/D5
漏れ注文したよ。週末には届く予定。ちなみに音源はALC650です
誰かBasicSystem2のインプレキボヌ
991989:03/07/17 02:24 ID:0mxPXaZj
届いたら、どんなんでもいいんでインプレお願いします。
今、かなり本気で考えてるんで。こっちは音源sonicaなんですけどね。
992Socket774:03/07/17 14:47 ID:WdVzjt9V
PCに最適なヘッドホンスレとかあったらためになるよねぇ…
どこに立てたらいいかわからんようなジャンルだけどなー
993Socket774:03/07/17 21:16 ID:WN+3JoJW
G) PCの騒音を考慮すると密閉形しかありえない.オーテクマンセー
M) PCの静音化位しとけよボケ
M) 大体PC側の出力品質がクソならなにを繋いでも無駄(w
G) じゃ静音化したPCにSE-80挿してzaollaでBasicSystemU直結で・・
M) ファナルアンサー?
G) ・・ファ・・ ファナル アンサー。
M) ・・・・ ・・・・ ・・・・
994Socket774:03/07/17 22:10 ID:HjlvFAIH
過去の経験上はAV板のヘッドフォンスレにいけってレスが多いな。
漏れも賛成だが。

995Socket774:03/07/17 22:25 ID:BEMgFxZp
´−`)ギャルゲーに最適なサウンドカード 4曲目♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1058448296/l50

996Socket774:03/07/17 22:27 ID:r+PYPkpo
言っておくけど俺は1000取る男だよ。
9971000:03/07/17 22:27 ID:t2hKSoIH
1000!
998Socket774:03/07/17 22:27 ID:r+PYPkpo
リアルで会ったら誰も1000取る男だなんて思わないだろうね!!!!1
999Socket774:03/07/17 22:28 ID:r+PYPkpo
チン毛だけ茶髪にしてる。
1000Socket774:03/07/17 22:28 ID:t2hKSoIH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。