初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/02/09 22:53 ID:K3y9W0Ok
>>950
2GB弱ってもろFAT16に見えるけど、対策は>>951氏の言われるように
953Socket774:03/02/09 23:03 ID:dlcYW2F/
Pen4 2.8Ghzで組む場合はOSはwin2000とWinXpではどちらが良いでしょうっか?
954946:03/02/09 23:03 ID:8SR0hU5U
>>951
領域開放とはどういう風にするのでしょうか?
fdisk/mbrとはどのように実行すればいいのか・・・
dosの起動ディスクで起動してからなにかコマンドを打つのでしょうか?
>>952
XPをインストールして98時のままの構成で
XPからスレイブディスクを見たら認識しなかったので
NTFSでフォーマットしました、それから2ギガ程度にしか認識しません
955Socket774:03/02/09 23:04 ID:0g/0iWNV
xeonがpen4に買ってるのはどこですか?
956業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:05 ID:xVAysIBl
>>953
どっちでもいい好きな方

>>954
ディスクの管理見たんでないの?
そこでできるよ

XPというかNTにはDOSは無いからFDISKは使わない
957Socket774:03/02/09 23:07 ID:Rm5/6HLM
>>953
どっちでもいい。
2000の対抗ならXpProだろ。XpHomeは安くて安定してお買い得。
958Socket774:03/02/09 23:08 ID:6TmZ7hUo
>>954
んな面倒な事しなくてもXPのインストール時に全て行えるよ。
959Socket774:03/02/09 23:09 ID:byRv2zdI
VOODOO3から他のビデオカードに変えたいのですが友達にその
マザボでは動かない物が多いと言われました。
1万5千円以下位のビデオカードでどんなのなら動くか教えて
頂けないでしょうか?

OS WIN2000SP3
MB Trigem NAPOLI-2
メモリ 128*2 バルク
CPU PENV 600MHZ
960Socket774:03/02/09 23:11 ID:xpx8umkp
AX3S PRO-U
Celeron1.4GHz
512MB
GeForce4Ti4800SE
GV-MPGTV/TV
CG-FFWPCITX
Apollo Combo Kit
DUO CONNECT
LHA-BIG133
プライマリ
120GB7200rpmHDD×2
セカンダリ
DRU-500A
CRX185A1
ATAカード
プライマリ
180GB7200rpmHDD+200GB7200rpmHDD
電源460W

という構成にしたのですが、ウインドウズのロゴがでた後画面が真っ暗に倉になって
起動できなくなってしまいます。
セーフモードだと起動するのですが原因はなんでしょうか?
ビッグドライブカードとハードディスクを増設してからです。
OSはXP Proです。

961業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:12 ID:xVAysIBl
>>959
440ZXだから大抵のもんは動くと思うけど
用途はなんでしゃう?
962Socket774:03/02/09 23:12 ID:K3y9W0Ok
>>954
DOSの起動ディスクがあるならfdiskを実行すれば、
領域解放やら領域の設定って書いてあるから支持通りに1や2やYやNを押していってください

>>955
値段、デュアルサポート
963Socket774:03/02/09 23:14 ID:Rm5/6HLM
>>959
あなたがどれぐらいの予算でそのPC組んだかしらんけど
同じ値段で性能3倍以上のが組めるので組みなおした方がよい。
964Socket774:03/02/09 23:16 ID:Rm5/6HLM
>>960
じゃあそのカードとHDDが原因なんじゃ?
965Socket774:03/02/09 23:22 ID:xpx8umkp
>>964
返事有り難う。
それが原因なのは解るのですが。
なぜ起動できないのかが解らないのです。
966業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:23 ID:xVAysIBl
起動時に繋がってるストレージをチェックに回ってるからその時固まってるんだしょ
967959:03/02/09 23:24 ID:byRv2zdI
>>961.963
最近友達に誘われてラグナロクオンラインという
ゲームを始めたのですがドライバを変えたりして
みてもエフェクトの透過処理ができないみたいな
ので交換しようと思ったんです。
他の事はWEB閲覧とかしかしないのでその透過処理
ができればそれでいいです。
安くてオススメの物が有ったら教えていただけないで
しょうか?
968Socket774:03/02/09 23:26 ID:QHTzCHdF
>>967
テンプレに書いてあるようにこのスレではお奨めはしてない。
969946:03/02/09 23:27 ID:8SR0hU5U
>>956
ディスクの管理はコンピュータの管理というところからみました
領域開放という名前の操作であってるでしょうか?
ヘルプで検索してもなにもでてこないです・・・
970Socket774:03/02/09 23:30 ID:6TmZ7hUo
>>969
XPのCDからブートしてみましょ。
971968:03/02/09 23:30 ID:QHTzCHdF
わりぃ、真面目な自作質問スレじゃなかったのね。

質問スレではお奨めとかは聞かないでね。
お奨めとかは人の価値観によるので
972業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 23:33 ID:xVAysIBl
んじゃ誘導で

低価格ビデオカード総合スレ ¢5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042083073/
973946:03/02/09 23:48 ID:8SR0hU5U
よくわからないのでこのまま使うことにします
ありがとうございました
974Socket774:03/02/09 23:51 ID:Rm5/6HLM
>>973
なんかすごくバカっぽ。
領域開放>パーティション指定>フォーマットじゃないか。
975Socket774:03/02/09 23:58 ID:8SR0hU5U
>>974
osはXPのHOMEなんですが
そういう操作はコンピュータの管理の画面からは出来ませんよ
976Socket774:03/02/10 00:04 ID:P+WSSsiH
>>975
いい加減にしろ。
コントロールパネル→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理

鯉じゃねえんだから
水面で口パクパクやってりゃ誰かがエサ放り込んでくれると思うな
977Socket774:03/02/10 06:31 ID:5i13oOSV
ワラタ
978Socket774:03/02/10 06:38 ID:lp9g1ddH
漏れならそういう状態の口に小石放り込んで遊びますが何か?
979Socket774:03/02/10 06:46 ID:zvmvkpX2
ちんぽを出してりゃ女がくわえてくれると思うな。
980Socket774:03/02/10 06:52 ID:Z6VzMwQ8
もうすぐ1000だと言うのにそんな話題かYO!
981Socket774:03/02/10 06:56 ID:dfAw5bA4
PC用の高級電源ケーブル(1万円ぐらいの物)を使うと何が変わるのでしょうか?
982Socket774:03/02/10 06:58 ID:Z6VzMwQ8
>>981
ケーブルトラブルの確率が減る。
983Socket774:03/02/10 07:21 ID:lp9g1ddH
>>981
自己満足に浸れれ↓こうなる

  イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/
Canopus買えない奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030089320/
イマドキアルミケースじゃない奴は貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038679651/
パーテーションを切る奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035938767/
RADEON買う奴(=ラデ厨)は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040146119/
今時High Color(16bit)なんて使ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041551712/
イマドキS端子なんて使ってる奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042034916/
イマドキ8層基板64bit or PCI-Xじゃない奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034455019/
やるスレでパーツを出せない(出さない)奴は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044604475/
 ケッキョクCRT使ってるヤツは貧乏人(w 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031662013/
イマドキ液晶モニタ「IBM T221」持ってない香具師は貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042109902/
ビデオキャプチャでソフトエンコな奴はバカ&貧乏人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039432070/
イマドキCD-R使ってるヤツは貧乏人(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039952959/
貧乏人wスレ飽きた
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044226384/
NANAOのディスプレイが買えない貧乏人どもへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041960566/
984Socket774:03/02/10 08:00 ID:c6pqtLMi
       「\       .「\        
       〉 .>      〉 〉          
       / /      / /   >>983       
      /  |        /  |           
      /  /      /  /      
     (  〈 .    /  /.        
      \ `\   |ヽ |        
       \  \ /  |    
         ヽ  `´  ノ       
         |    /__   
        [二二二二二]               
        ‖||| | |‖               
        || ││ |‖               
          ||| | |||                
         |||||||                
          `ー――´
985Socket774:03/02/10 08:16 ID:atKVm4Jn
DDR400(PC3200) が、2チャネルで、使用でき、即ち 帯域幅が、6.4MB/sに
なり、FSB800 のPEN4と、組み合わせられるようになり、これらが、お手ごろ価格で
手に入れられるようになるのは、 あと、何年後くらいでつか・・・・?
(当然、プレスコット以降でしょうけど)
986Socket774:03/02/10 11:23 ID:sLg29G2m
FCPGA2とFCPGAはやっぱ違うんでしょうか?
今FCPGAのCeleronつんでるんですが、FCPGA2のCPUに交換は
可能でしょうか?
987Socket774:03/02/10 12:08 ID:KqWbxJ9S
>>985
DDR400は生産が難しいようです
FSB800に対応するSpringdaleもDDR333(320MHzで使用)が使用できます
メーカーPCなどではそれが一般的な組み合わせになりそうな気配が濃厚です
安価になる前にDDR-2が立ち上がるかもしれませんが、メモリに関しては全く先が読めません
あと今年の終わり、もしくは来年の始めにはまたFSBが上昇するとの情報があります

>>986
違いますが、マザーボードが両方に対応していれば交換が可能です、メーカーのHPなどで確認してください
あと下駄も有りますが確実に動く物でもないので自己責任で
988Socket774:03/02/10 12:12 ID:xQwaL1oP
>>985
DDR2メモリが出回るころにはDDR安くなるんじゃないのかな
>>986
FCPGA2はTualatinコアなので対応するマザーボードじゃないと無理
メーカーPCならやめときなさい

とマジレスしてみますた
989986:03/02/10 12:21 ID:QEkbP4oT
>>987 >>988
メーカーPCなんですよね。やめたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
990Socket774:03/02/10 12:54 ID:zb1VH2m+
Dステップの河童にFCPGA2バージョンがあると小一ry
991988:03/02/10 13:13 ID:VSuviTpV
>>990
知りませんでした。修行しなおしてきます。

Dステの河童( ゚д゚)ホスィ…
992Socket774:03/02/10 13:40 ID:K5FRY3o9
教えてくんでスマソです。
USB2.0はシリアルより転送速度が早いんでしょうか?
しばらく自作的活動から遠ざかってまして、最新のパーツが
良く解りません。どなたか教えて下さい。
993Socket774:03/02/10 14:03 ID:C+2mEfGP
>>992
シリアルってRS-232C?
だとしたら禿しくUSB2.0の方が速い。
普通のUSBと比べてもシリアル遅い。

シリアル:11.5kbps
USB2.0:480kbps
994Socket774:03/02/10 14:05 ID:No4JhSjP
シリアルって230Kbpsまででは?
USB1.1ですら12Mbpsなのに、>>992は技術の進歩が余程信頼できないと見えますな
995993:03/02/10 14:05 ID:C+2mEfGP
>>993
うお。間違えた。
シリアル:115kbps
USB2.0:480Mbps
996Socket8:03/02/10 14:08 ID:hMUz/TEU
IEEE1394がお勧め。
997Socket774:03/02/10 14:25 ID:N8IRlzn8
ありがとございます。
IDEポートの空きが無くなってしまって、新しくHDDを増設するのに
どれが良いかと思いまして。
因みに比較したいのはUltraATAとかの部類です。
998999ゲット:03/02/10 14:28 ID:uD6Qitos
999ゲット
999Socket774:03/02/10 14:29 ID:No4JhSjP
じゃあ1000
1000Socket774:03/02/10 14:29 ID:No4JhSjP
チガッタ  1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。