製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

Banias・・・・・・低発熱で高性能! いいね、確かに。でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、ちょっと・・・。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。
Athlon XP, Duron, ・・・ 性能・価格は申し分無いが、消費電力、発熱が・・・。
Mobile AthlonXP,Mobile Duron, ・・・入手性は良くなったけど、割高&乗りこなすのが難しい・・・。
PentiumIII-S ・・・ 正解に近い!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が・・・


そんなことを考えてる人達が集う最後の聖地、Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです


前スレ : 君といつまでも Tualatin Celeron その18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038399231/

過去ログやFAQ等は>>2-10あたりを参照。
21:02/12/28 14:43 ID:dnqgbtzg
過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
31:02/12/28 14:43 ID:8yhA71nc
過去ログ (2)
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026246389/
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027433217/
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029271905/
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031862365/
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035289637/
君といつまでも Tualatin Celeron その18
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038399231/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連スレッド
440BX最終進化−Tualatin−Part5
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035750991/
迷える僕らの終着駅 Northwood Celeron その3
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032899170/
【Willamette】|出口| λ...トボトボ【Celeron 6】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033477283/
低電圧駆動友の会
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/
41:02/12/28 14:43 ID:8yhA71nc
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
51:02/12/28 14:44 ID:8yhA71nc

Bステップ(CPUID=06B4、Stepping=tB1)情報は集まるのか?
(BステップのS-specは、RetailがSL6J*、OEMがSL6C*)
Socket370のM/Bは、2002.12月のC3M266-Lが最後になってしまうのか?
単独維持が困難になり、Tualatin系スレ合併話がでてくるのか?

在庫や中古の価格変動を報告するスレ、
店頭から鱈セレが消え行く様子を実況するスレ、
今までありがとう。俺は○○に〜、を報告するスレ、

それでもいい。閑古鳥が鳴くその日まで、鱈セレを語り続けていこう。。


FSB以外Pen3と肩を並べた唯一のCeleron。1.0Aでは超簡単にFSB133化したCeleron。
一般用途ではいまだ充分すぎる実力なのに、クロック競争を理由に消え行く運命。。

嘆きつつも現実は受けとめるしかない。だけど俺は、、まだまだお前と一緒だぜぃ!
6Socket774:02/12/28 14:45 ID:miqabMk9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
7Socket774:02/12/28 14:48 ID:2BLl0ETk
乙武
8Socket774:02/12/28 14:48 ID:FYteKcOM
    ,.. -‐‐‐‐- 、
                  / ,. -‐‐‐-、, \
                 // ,/ ´o`__´o` ヽ :ヽ
              /〃/ 、_,ノ(.,,,.)'、_,. ゙, i; ゙,
              ,!./ ∧  { __ }  ハ l l
             ,! r'i:::ヽ '、⌒ ノ ノ:::i, l i,
             しン{::::::::`、二二,.´:::::::}ヽ;,_,!
                 /:.:'ヘ::::::::::ヾ卅ツ::::::::;ノノ:.:.\
               /:.:.:.:.:.:ヾ`'t-‐'--'‐-‐クノ:.:.:.:.:.:.ヽ
            /:.:.:.:.:.:.:.:.ミヾ:;j;j;)(j;j;:ノ〃:.:.:.:.:.:.:.ヽ
          /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧二{ll}二ミ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
            /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,〃:.;ィリy-vソ;、:ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
          ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,ィリ:`fr''_''i"::::リ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,
         ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;ィリ::::::::リ:ハ:'、::::::'リi;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l,
        ,!:.:.:r‐.、:.:i⌒i,:::::::::::`i:U:i´::::::::::::'リ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i,
        ,!:.:.:.:i、:::ヽj::::::i,、::::;;人二人:::::;/ 'リ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
          |:.r''ヽ,_ヽ::::::::::;;゙y'⌒)‐--z=彡ノ.:  'リ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
       |:.:ゝ、;::::::;::‐:':i´:::::::::i゙ニ三=='.:.:.:.:  :.:'リi;.:.:.:.:.:.:.:.|
       !:.:.:.iリヘ:::::::::::::':::::::;ノ       .:  .:.: 'リァ;.:.:.:.:.:.|
         !:.:.:iリ :.ゝ-- '´ ̄         .:  .:.:.: .:.:'ソリmィリ
         !:.:iリ  :.:.:   :..         .:   .:.:.:.: ..:.:  ""i′
9Socket774:02/12/28 15:57 ID:563LLX/m
超初心者香具師発見

shiny7blueingreen(37)
自己紹介
Yahoo! JAPAN ID: shiny7blueingreen
新参者ではありますが「迅速」「丁寧」をモットーに対応いたしますm(_ _)m
たくさんのアクセスお待ちしております(^^)@千葉県からの発送となります
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=shiny7blueingreen

同じ同郷人として恥ずかしい・・
10Socket774:02/12/28 16:33 ID:dBGTh2/q
>9
なんで?
どこが恥ずかしいんだ
11Socket774:02/12/28 16:50 ID:YNOi4qA+
C3M266-LのUSB2.0オンボードが魅力的。
これとCereron1.4Gで組みたいけど
VIAチップセットだとやはりふぬああキャプなどには不利でつか
(KT266Aママンでバス帯域足りず映像が乱れるのを経験済み)
12Socket774:02/12/28 18:19 ID:ISgsy/En
>>11

VIAは低級C3がお似合い。
13Socket774:02/12/28 20:02 ID:mG8rkEaa
Celeron1.4GHzってコア1.5Vですよね。
GA-6IEML(rev 1.1,BIOS F6)で一台組んだんですが
BIOSでのモニタ結果が VCORE 1.440〜1.424、VTT 1.472 なんですけど
正常でつか?ちと低い?
14Socket774:02/12/28 21:08 ID:MyxwdMLb
C3を甘く見る香具師は玄人志向の買い主
15Socket774:02/12/28 21:12 ID:ZYDrx2Zg
みなさんこんばんわ。
ECS P6IPAT で1.4G使用してる方おられますか?
メーカーに問い合わせた所使用できないと言うことなので
どうなのか教えて下さい。
16Socket774:02/12/28 21:17 ID:PS0qWh+j
鱈セレか…。懐かしいな。
今は偽皿1700+を使っているが、これぐらいの発熱なら許容範囲だな。
ところで>>1よ何故偽皿について触れない?
17Socket774:02/12/28 21:20 ID:25vKpbQV
>1
勝手に立てるなボケ!
鱈セレスレはいままでスレタイをみんなで決めてきたのに
その暗黙の了解をブチ壊しやがって!
新参者が出しゃばるな!氏ね!
18Socket774:02/12/28 21:34 ID:NlFoHQy1
Athlon XP 1700+(Thoroughbred):性能、価格、入手性、使い勝手、消費電力&発熱…
全てがハイレベルなバランスでまとまった決定版!L1クローズだから倍率、FSB、電圧変更で
爆音高速から低速静音まで色々遊べるオイシイ石!やっぱりコイツが正解だよね!?

…ってなことを考える人は
【偽皿】Athlon XP 1700 (Model 8)【7k】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037671938/l50
こちらへどうぞ。
191:02/12/28 21:38 ID:8yhA71nc
>>17
過去2日で100レス近いペース、週末ゆえ一気落ちを心配したまで。
新スレ話題でても盛り上がらす、今回は話し合い無しと判断。

私はメンテしないので、このスレの自然dat落ちに一切の異議なし。
前スレの残で話し合って、新スレ立ててください。
201:02/12/28 21:39 ID:8yhA71nc

異議が出たのでこのスレ一時中断。おそらく終了。
旧スレに移動願います。>>17さんの音頭でよろしく。

君といつまでも Tualatin Celeron その18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038399231/
21Socket774:02/12/28 21:53 ID:ih1I3qrK
紛らわしいことしなさんな>>17

>>1
>>17のメル欄。
221:02/12/28 22:02 ID:8yhA71nc

>>21氏ありがとう。
いらんことやっちまった。。吊ってきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
再開 … でいいよね?
23Socket774:02/12/28 22:09 ID:B1U+zicP
ええ。
そんなことより、改めて鱈セレの発熱具合にマンセーですよ。
兄弟が組んだ鱈セレマシン、電源の音しかしないの、リテールファンなのに。
スゲーとオモタ。
24Socket774:02/12/28 23:32 ID:IwYFF9pw
んで、結局のとエロゲのおすすめははじるすでいいの?
25Socket774:02/12/28 23:36 ID:zvGmCSx6
>>1>>17
最後にヤッテクレルじゃねーか。
俺もCele1.0Aにして133にすっか。
26Socket774:02/12/28 23:58 ID:JbD7tfXR
>17
何でだ? 漏れ的には全然問題無いと(ry

ああ17はCCさくら板から来たんだよ
あそこには継続スレのタイトルは皆で話し合って決めるという血の掟が(ry

http://www.google.com/search?q=%92n%92%C1%8D%D5+2%93T


ヽ( -∀-)ノ ああ〜安息のBX環境・・・
27Socket774:02/12/29 00:13 ID:jq/2XtcS
28Socket774:02/12/29 00:29 ID:SjKCC34f
新スレ乙。
おおいに藁わせてもらいました。(w
29Socket774:02/12/29 00:34 ID:PhJTIfVv
>>24
リップルのあおいシナリオがお勧め
30Socket774:02/12/29 01:23 ID:e3bsCtVs
>>26
あ〜地鎮祭だったのか。すっかり忘れてた。
31Socket774:02/12/29 08:40 ID:uUncSyX5
>>9
あぁ・・頭が頭痛になるよ・・・・・
32Socket774:02/12/29 11:37 ID:nmGG9yau
>24
>んで、結局のとエロゲのおすすめははじるすでいいの?

↓これ!
ttp://www.teatime.ne.jp/bmk/bmk_001.html


33しれんじゃー:02/12/29 12:10 ID:ctRw8BpU
つーことで、Bステ鱈1AGHzは事実上
鱈1.5GHzでいいっすか?
では、お手を拝借、

よー、ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱっ、はいっ。
34Socket774:02/12/29 13:26 ID:Sp6urscv
このスレ見て昨日思わず鱈セレ狩ってしまいました。
ドスパラプレミアに大量在庫あったので箱見たら全部Aセレ。
faithで箱確認後1.2逝きました。5200円とはintel良心的。
今からTUSLで火入します。
35Socket774:02/12/29 17:14 ID:/XDZ3K+4
>>13
定格クロックで1.3Vにして使ってる奴いるくらいだから、そんなの木にすんな。
36Socket774:02/12/29 18:21 ID:Sa9merzL
昨日1.0AとGA-6VTXE-A買ってきて鉄板133で稼動中。
マレー産SL5ZF、PACK DATE 11/22/02
いままでK6-2 400MHzだったんで速さに感動。
37Socket774:02/12/29 19:36 ID:5zHUEPNR
うちの5匹の鱈ちゃんには、まだまだこれからも頑張ってもらいたいYO!
38Socket774:02/12/29 20:17 ID:JnBOnWk6
PenB1331Mとセロロン1.4だと総合的に見て
どちらが速いんでしょうか
39Socket774:02/12/29 20:20 ID:ZVLBPytW
断然 PenB 1331Mhz
40Socket774:02/12/29 20:40 ID:5bKAuvnX
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Celeron / 57A7E065
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 11 (-)
Stepping ID : 1 (-)
Brand : 3
APIC : ----
Name String : ----

Internal Clock : 1403.18 MHz
System Bus : 100.23 MHz
System Clock : 100.23 MHz
Multiplier : 14.0

L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 1403.18 MHz (Full)

MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported

Host Bridge : 1106:0601.05 [VIA Apollo PLE133/T]
South Bridge : 1106:0686.40 [VIA VT82C686B]
VGA Device : 1023:8500.6A [Trident CyberBlade/ix]
Memory Size : 504M Byte
Memory Clock : ----

OS Version : Windows Me Version 4.90.3000
-------------- : -----------------------------------
StdFunc 0 : 00000002 756E6547 6C65746E 49656E69
StdFunc 1 : 000006B1 00000003 00000000 0383FBFF
StdFunc 2 : 03020101 00000000 00000000 0C040882
00000017h : 84710000 00000000 00000000 00000000
0000001Bh : 00000000 FEE00900 00000000 00000000
0000002Ah : 00000000 CF080000 00000000 00000000
00000119h : 00000000 9E9DB4B7 00000000 00000000
0000011Eh : 00000000 007427E3 00000000 00000000

##--- Date 12/29/2002, Time 20:36:17

こんばんは 上記のCPUでクロックアップどこまで可能でしょうか?
M/BはAOpenのMX36LE−UNです

41Socket774:02/12/29 20:43 ID:R0dSw0FC
>>40
OCは個体(略
まぁ自己責任で。
42Socket774:02/12/29 21:24 ID:tl+39vPT
俺も鱈セレ1.2を買ってきた。
PL-iP3/Tを使って旧Solt1 の PC をアップグレード。
凄い満足ッス。コストパフォーマンスサイコウ。
前が PentiumII/266MHz だったから XP Pro. 激早だよ(w
43Socket774:02/12/29 22:19 ID:PGh0DuV5
こちらのスレの方が使ってる方が多そうなのでカキコさせていただきます。

ギガバイトマザー、GA-6OXT-Aで光学式マウスを使っているんですが
OS(WinXP home)でシャットダウンしてもマウスのランプが消えなくて困っています。

おそらく、BIOSでどうこうできるとは思うんですがマニュアルを読み返しても
その項目らしきものを発見できなかったので、何か解決策があれば
教えていただければありがたいです。
4443:02/12/29 22:22 ID:PGh0DuV5
いまgigabyte友の会の新スレみていたら同様の質問されている方いましたね(汗

解決法はないみたいですね…(´・ω・`)
45Socket774:02/12/29 22:29 ID:KIrrKkwS
>>43
ASUS CUSL2でも似たような問題があったけど、ジャンパー設定で解決
できたようだ。そのマザーでもそういう設定がないか、駄目もとで確認
してみそ。

ttp://www.terra-pc.com/client.htm#4
46前スレ968:02/12/29 22:41 ID:oG0Uek4f
前スレの>>968で質問した者です。

>>971さん、ありがとう。
OSに問題が無いなら1.4GHzに載せかえるつもりです。
安いですよね、もう7,000円を切ってるからそろそろ買い時ですね。
これでも速度に不満が出るようになったらSocket478に切り替えますが
今のうちは全然問題ないですね。
47Socket774:02/12/29 23:06 ID:BA4FxBq3
>>39
おれは断然セロロン1.4だとお(略
48Socket774 :02/12/29 23:44 ID:yo48ahQD
>>38>>39
おれも断然セロロン1.4だとお(略
ところで、PenB 1331Mhzってどこで売ってるの?
1GHZなら見たことあるけど。
49Socket774:02/12/30 00:27 ID:c0OtkHTu
つか、iと!が逆な時点でネタ
50Socket774:02/12/30 00:38 ID:vS2mjfqg
1333MHzなら存在するよ。
P3-Sでなくて。
OEM向けに少量出荷されたらしい。
51Socket774:02/12/30 01:38 ID:ItJ4s//J
>>38
河童Pen3-FSB133MHz&1GHzのことだとオモワレ!
52Socket774:02/12/30 02:28 ID:wGh32O0Y
PenIII 1BGHzが最強
53Socket774:02/12/30 02:54 ID:MxmR2Niz
そもそもこのランクで決定的な差は付かないと思われ。
敢えて言うなら「断然鱈鯖1.4S」しかないけど微妙でしょ?
まあ戯画マザーで鱈セレ1.33にでもして満足しときなさいって。
この構成が多いってのはやっぱりそれだけ支持されてる証拠。
個人的には別のメーカーがいいけどね。(SuperMicro+1.26SのDualです)
54Socket774:02/12/30 03:30 ID:sQtp+XJG
このスレ見て結局パロ2000+KT133A(SDR)に移行した。

( ^▽^)
55Socket774:02/12/30 08:06 ID:8oZ9K2lV
こんな石器時代のCPU使って奴まだいたんだなw
56Socket774:02/12/30 08:28 ID:vS2mjfqg
>>55
お前みたいな日本語が怪しいヤシに使われてる無駄に高性能なCPUがかわいそう(w
57Socket774:02/12/30 09:45 ID:n6SBYYkf
>>55
でも、必要十分だとオモワレ!
58Socket774:02/12/30 10:13 ID:hr9A14QI
>>55
河童を使ってる俺は石器時代以前の猿人か!
59Socket774:02/12/30 11:08 ID:U/4xMgIn
鱈は超古代文明のCPU

と、言ってみる
60Socket774:02/12/30 11:17 ID:vS2mjfqg
59は無視だよ、無視!(藁
61Socket774:02/12/30 11:24 ID:73QFaQLY
今からPL-iP3TとCele1.4買ってくる。
PL-iP3Tがうちのママンに対応してないかもしれんが、
そんときゃ電源から何からひっくるめて新しく買うことにする。
62Socket774:02/12/30 11:28 ID:WnWEVeUr
スペースランナウェ〜セレ〜ロ〜ン
セ〜レ〜ロ〜ン♪

と、釣られてみる
63Socket774:02/12/30 13:02 ID:cWj9GleH
鱈対応マザーを中古で安く手に入れた。これからCPUを調達しよう。
やっと440BXに見切りを付けられるよ。
64Socket774:02/12/30 13:05 ID:AwqdfT4j
スレその6から貼り付けてみる。

724 名前: 720 投稿日: 02/02/25 07:20 ID:???

色々書いてたら既に返答が書かれていた・・・
とりあえずこんだけ。

既出すぎる質問だけど、鱈コア全般に対してHALTが効かないって
言われているやつは、効かないのではなくてHALTが効いてても
リーク電流が多すぎて効いてないのと殆ど変わらないというのが答え。
TualatinコアのPen3-S、Pen3、Celeron全て該当するはずなので
止めててもカタログ値通りの消費電力を喰うと思われ。
もっとも、エンコしてたらHALT意味無いような気がするけど。
--

つーことは、スタンバイ(S3?)でもコアには電流流れっぱなし…
どうりで復帰直後のCPU温度が58度なわけだ
65Socket774:02/12/30 13:07 ID:z7RiSTrl
正直な話、M/Bメモリ含めた新規の選択肢としてTualatinは無くなったと思うが
その辺どうよ?
66Socket774:02/12/30 13:11 ID:YY1GGs7R
>>62
たった一つのぉ〜、*に捨てられぇ〜
終わりない旅ぃ〜、君と歩むとぉ〜
いつくしみ、ふと、分けあって〜
傷を舐め合ぅ〜道化芝居ぃ〜♪

と、続けてみる……。
67Socket774:02/12/30 13:38 ID:qtQ5DuSV
鉄の腕は萎え…
鉄の脚は力を失い…
砂に埋もれた砲は二度と火を噴く事はない…
鉄の戦士は死んだのだ
狼も死んだ、獅子も死んだ…
だが砂漠の太陽にさらされながら巨人は確信していた。
若者は今日も生き、若者は今日も走っていると…

巨人は若者の声を聞いた。
吹き渡る砂漠の風の中に確かに聞いた…

68Socket774:02/12/30 15:55 ID:7SGc/fUv
VIAよ、ソケット370のシリアルATA対応の新チップセット
出してね。
69Socket774:02/12/30 15:57 ID:vS2mjfqg
耐性報告。
1.4GHz,SL68P,02'26週マレー産、定格電圧でFSB117で安定、BIOSだけならFSB123。
1.65VにてFSB123で安定、BIOSだけならFSB128。
WCPUIDによると、FSB123.5、1730MHz付近で安定。
激しくウマー。
70Socket774:02/12/30 17:00 ID:+VvSZ8UE
>>64
真夏だって58度なんかなんねーYo!
もっぺんグリス塗り直して再セッティング。
部屋の温度が40度ですがなにか? といわれたら、スンマソンとあやまるだけだがな(藁
71Socket774:02/12/30 17:05 ID:vS2mjfqg
>>70
復帰直後=CPUFANが直前まで止まっていた状態だと思われ。
72Socket774:02/12/30 17:11 ID:ypp8gWaZ
>>64
スタンバイ(S3)でCPUのコアに電気が流れているとすると、S3動作時にFANの止まる
マザーってやばくないのかな?

ファンレスになっちゃうわけでしょ。

S1ならなんとなく分かるけど。
7370:02/12/30 17:31 ID:+VvSZ8UE
>>71
なるほろ。目が覚めますた(w
しかーし、ヤバイ状況だよなそりゃ・・・。
省電関係での悲鳴は聞き飽きてるので、漏れ自身は試したこともないけど。
74Socket774:02/12/30 19:10 ID:eqUaxKPM
秋葉原と福岡回ったけど、
結局B-step見つからなかったYO!
ていうか、存在すら知らない店員多すぎ。
2002/12/05パッケージングの鱈1.3GHzでもまだだった・・・

[email protected]を狙っていくらでも待ちますとも(゚Д゚)!!
75 :02/12/30 19:33 ID:CnAoAjKI
いやその、
S3はCPU停止するから、CPUファン止めるのが筋だし、
S1はCPU動いてるから、CPUファン回転維持が筋だし。。
76Socket774:02/12/30 19:52 ID:jOGzEfxf
俺のCele 1.4G、ファン動いてて普通に60度越えるんだが。
部屋の温度は何度だろうな、16度くらいか?
77Socket774:02/12/30 20:09 ID:vS2mjfqg
>>76
CPUクーラーはリテール?
リテールなら熱伝導シート(黒い物体とアルミ箔っぽいもの)をとってグリスを
つければ若干下がると思われ。
78Socket774:02/12/30 21:04 ID:PpI/t2zc
昨日 SL68P 1.2G 買った。
SL6・・はBステだと思ってた(←勉強不足だ俺)。1.5Vだったしなおさらそう思った。
・・って今調べたらモバイル用Aステ品(データシート478PINとか書いてるし)。

いいや・・もう。。。+0.1Vで1.6までまわして815マシン増強終了にしました。
79Socket774:02/12/30 22:08 ID:JySLzFwI
lontec (powerleap) のじゃなくて、upgradewareのゲタ使ってる人いる?

対応してるマザーが多そうだから、買いたいんだけど、
実際の使用体験とか、販売店の信頼性とか色々と知っておきたい。

検索してもでてこないし。

ttp://www.upgradeware.com/english/product/370gu/compatibility.htm
ttp://sound.jp/i-love-pc/sales-1.htm
80Socket774:02/12/30 22:12 ID:73QFaQLY
グリス塗るときって、絶対に熱伝導シート剥がさなきゃいけないの?
81Socket774:02/12/30 22:40 ID:+VvSZ8UE
>79
おひおひ、写真がわざとらしく基板が見えないように、鱈で隠しているのが
作為的だなあ(w
PL-370Tの廉価版のパクリ製品なんじゃねえの?
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html
8281:02/12/30 23:01 ID:+VvSZ8UE
440系は知らんといってるあたり、neoをパクってスロット版も出してみますた、
と推測してみる。
河童前はサポートしねえよといってるしね。
クピュの電力はママン出力だから、PL-iP3Tのコンデンサのパンクコエーという使徒にいけてるかも。
8379:02/12/30 23:07 ID:JySLzFwI
ひどい言われようだ(w

>>81
とりあえず、自分は特異なママン EP-3VHA を使ってるので、
これに対応してる、という記述が気休めでも欲しいのよ。

PL-370/T でいけるなら、
この upgradeware の 370GU を考えることもなかったんだけど…。
84Socket774:02/12/30 23:08 ID:73QFaQLY
クーラーの爪がメチャクチャ硬くて、ソケットに全然引っかかりません。
何かうまくできるコツありますか?
85Socket774:02/12/30 23:37 ID:vS2mjfqg
>>84
マイナスドライバー使えば猿でも出来ると思われ。
86Socket774:02/12/30 23:47 ID:73QFaQLY
>>85
ありがとうございます。
マイナスドライバーは使ってたんですが、自分の体重の半分以上くらいかけて、やっとはまりました。
大丈夫かどうかは知りませんし、今かなり頭がクラクラしてます。
さらに、電源を入れても起動しないし・・。
もうちょい頑張ってみます。
87Socket774:02/12/30 23:47 ID:nFkHJMYj
>>84
ある程度、力のある猿でないと出来ません。
力入れ過ぎてマザボ壊すなyo!
88Socket774:02/12/31 00:02 ID:gsX+PMPB
>>84

CPUがちゃんとはまっていない可能性も考えた方がいいyp
そんなに無茶な力はいらない筈。
89Socket774:02/12/31 00:21 ID:acO74xAf
ラジオペンチが便利。
90Socket774:02/12/31 00:28 ID:7ULEricA
マイナスドライバーのほうが便利。
9186:02/12/31 00:28 ID:EWojQKmB
ありがとうございます。
一応PL-iP3Tを使っているのですが、起動しなかったのは接触不良のようでした。
で、しっかり接続して起動したのですが、20分かかりやがりましたよ。
マイコンピュータを開くのが30秒、そりゃ笑いますよ。
明日から改善がんばってみます。
ありがとうございました。
92Socket774:02/12/31 00:32 ID:3z3ujNya
>>91
HDDがPIOモードになってるとか?
それにしても遅いっすな。
93Socket774:02/12/31 01:35 ID:NOdu+lC+
486DXでつか?
94Socket774:02/12/31 02:16 ID:4NyIFZqV
>>91
マザーあポ〜んするかもよ
95Socket774:02/12/31 02:18 ID:4P9mUIJ3
年末調整が予想より多かったので、
偽皿とママンでも買おうかと家を出た。

結局、家に持って帰ったのはママンの小箱ではなく、
石油ファンヒーターのデカい箱だった。(w
96Socket774:02/12/31 05:12 ID:iKgEL5pR
鱈ちゃんついに死亡か・・・
1Gオーバーでお手軽にファンレス出来るいいやつだったのに
97Socket774:02/12/31 06:01 ID:XpokBwxN
>>72
怖いので夏が来る前にちょっと実験してみた。
室温14度の部屋で、鱈1.0なマシンをS3で30分停止させてみたところ、
・止める前のCPU温度=26〜27度
・スタンバイ復帰後のCPU温度=19度

ということで、HALTが効いているかどうかはともかく、
FANレスでCPU温度が上昇するという危険はなさそう。
ただ母板による個体差があるかもしれないので、怖い人は
冬のうちに実験しといたほうがいいかも。
9872:02/12/31 09:58 ID:lzfIHMOj
>>97
実験ご苦労様でした。ちなみにマザーはなんですか?
99Socket774:02/12/31 16:29 ID:yQAY8xEW
あそっか。それ書いてなかった。
GA-6OXT-Aです。
100Socket774:02/12/31 19:25 ID:pk0iniap
>69
このスレ見て[email protected]にしてみた。1.65V
無事動く。問題ないみたい。 ウマー
101Socket774:02/12/31 20:00 ID:xI2X4grq
>100
その電圧じゃ 春にはたれる。
102Socket774:02/12/31 20:28 ID:1dqHG5pg
1.1A探してアキバを回ったが売り切れで買えなかった( ´д⊂ヽ゜。
103Socket774:02/12/31 20:51 ID:5kyCR8Iv
>>102
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/p_cpu.html
だと19ショップに在庫あったのに・・・・・
104Socket774:02/12/31 21:30 ID:FjgnTm1P
>>100
[email protected](定格)で安定してたんで、そのまんま使ってたのよ。
次の日に気が付いたんだけどMTV2000が逝ってますた y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
105(*゚ー゚)ハニャーン♪:02/12/31 21:58 ID:yjhLdZVt
>79
upgradewareのゲタ使ったよ。
vaio LX50G(Pen3/733MHz)を使っているんだけど、370GUというゲタ使ってPen3-S/1.4Gを載せますた。
快適に動いています。ただ、ファンがやたらと回りますが。
106Socket774:02/12/31 22:09 ID:CJG1AayX
>>104
あらら、ご愁傷さま。
漏れも鱈セレ1.4でMTV2000使ってるんだけど105/35くらいが限界で、
それ以上FSBを上げると、認識されなくなったよ>MTV2000
タイムシフトがキツイんで、マザボを買い替えようかとも思ったんだけど、やめちゃったよ。

1.4は定格マンセーヽ(´ー`)ノ
107Socket774:02/12/31 22:47 ID:vuyWl09J
やっぱ1.0A@133が感覚的にも早いし安全か?パイも1分40秒代に
できるし・・・
108Socket774:02/12/31 23:41 ID:M7v4P1tV
>>79
のリストの中にGA-6VX7-4X があるなぁ。
今、P3-1Gなんだけど、鱈セレ1.4Gに乗り換えようかナァ。
そんなに変わんないか?
109Socket774:02/12/31 23:47 ID:CJG1AayX
ベンチとって比較したわけじゃないけど
定格で使うんであれば、体感的には正直、変わらないよ。
110108:03/01/01 00:05 ID:lOh/gxbh
>>109
やっぱりそうなのかなぁ。
BF1942が重たくて、かといってP4に乗り換える気にならなくてね。
もう少し待ってみますか。
111Socket774:03/01/01 00:56 ID:B036fzVG
本日、cele1.1A GHzを入手しますた。
そこで質問ですが、Slot1用ゲタ PL-iP3/Tって
コア電圧とクロック周波数のジャンパ付いてますよね?
CPUに供給されるクロックはFSB×(ジャンパ設定/100)
っぽいのはわかるんですが、
コア電圧ってMBで設定するのは関係無くなっちゃうんでしょうか?
それとも何か法則っぽいのがあるんでしょうか?
教えてくらさい。。
112Socket774:03/01/01 00:59 ID:i1B4mDQS
1時間もたってないのに早いな。下駄が全てだと。。
113Socket774:03/01/01 01:14 ID:zLFV4YWA
>111
ttp://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
ぐぐれば出てくると思うんだが…
114Socket774:03/01/01 01:23 ID:Q/pIXrKw
>>111
下駄から独立して配給してるんで、マザーの設定をいくらいじっても関
係ないでつ。
11579:03/01/01 02:44 ID:XCZ0ZFD5
>>105
ようやく使ってる人が出てきた

。・゚・(ノД`)ノ・゚・。マッタカイガアッタヨ


>>108-109
自分は、Pen3 1GHz から、
ゲタはかせて、
Cele 1.0A->1.33GHz(出来れば、だけど) または Pen3-S 1.4GHzの定格 と考えてるので、
体感的にはどうなんかなぁ…。

とりあえず、やってみる価値はありそうだ。
116108:03/01/01 03:18 ID:0AvqRaba
>>115
レポート待ってます。
117Socket774:03/01/01 04:35 ID:cgJufwMZ
>>115
おれはかつてP3-866ヅアル -> 1.0A@133 へ移行した。
処理速度は上がったが、体感は下がった。

その程度よ。あんまり期待すんな。
118Socket774:03/01/01 05:46 ID:m1Mj5S+4
「SL68P」(1.2GHz)を二つ狩ってきたよ。
ひとつはFSB133の1600MHzで3355万桁も通った。
もうひとつはハズレで1300MHz前後でも安定できず。
製造日/ロットナンバーもまったく同一だったんですが...
119Socket774:03/01/01 06:53 ID:B8Fmwoqk
>>118
SL68Pは1.4Gの選別落ちらしいからそんなに期待できない罠。
120Socket774:03/01/01 07:26 ID:hk+k/tLg
90wの電源で1.0Aは大丈夫ですか?
121Socket774:03/01/01 07:27 ID:B8Fmwoqk
>>120
HDDとかCDドライブとかたくさんつけなきゃ平気だと思われ。
122Socket774:03/01/01 08:47 ID:hk+k/tLg
レスありがとうございます
123Socket774:03/01/01 09:55 ID:nkdKeQPY
>110
今後当分新しい秋テクチャに乗り換えない人が増えるんじゃ
ないかなあ。
64Bitが主流になるまで当分様子見。
124Socket774:03/01/01 14:49 ID:iXScgs5J
1.4@1.708 TUSL2-C PC133CL2 512MB×1 Ti4200/128MDDR 1.6V
でπ3355万が1時間44分14秒ですた。
125Socket774:03/01/01 23:11 ID:eskAnEA7
遅咲きですが、レポートします。

Abit BH6 Rev 1.0
Celeron 1.0A SL5ZF + ゲタ(Soltek SL-02A++)

ピンマスクだけではBIOSは起動するのですがHDDを読みに行くところでリセットしてしまい、
その繰り返しでした。AG1,AK36,X2などを追加してみるも、駄目でした。

L1,L2をOFFにするとWindowsが起動しますが、遅すぎて使い物になりません。

解決の決め手になったのは、AK4(VttPWRGD)とAK26(PWRGD) のジャンパーでした。
今までが嘘のように安定しました。BH6のBIOSからVCoreを1.3V(設定下限)
にして、FSB112*10=1120MHzで安定しました。

各所にて言われているAGP問題もありません。Voodoo3 3000 AGPで3D Mark 2000の
でもを何回ループさせてみても、落ちる様子はありません。3D Mark 2001も同様に
安定しています。
126Socket774:03/01/01 23:28 ID:OxmaaqBM
いまカッパ−マインのPENTIUM3、500MHZを使っているのですが
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
にあるパーツを使えばTualatin Celeronの動くのでしょうか?
127Socket774:03/01/01 23:33 ID:UMUPeknC
128Socket774:03/01/02 01:08 ID:z5RwWUPa
藁セレスレが先に逝った!(藁)
|出口| λ............トボトボ
129 ◆Ww.FA./8B6 :03/01/02 01:12 ID:nngjDdIH
>>91
うちもそうだ。

異常なウェイトがかかってマイコンピュータ開くのに5分とかかかったり、
マウスガクガクになったり。
ついに起動しなくなったけど、何が壊れてるのかわからない・・・(涙)

マザーはP2 233で動いたんだけど…。

鱈1.2+PL-IP3/T v2 +AX6BC rev1.1
130Socket774:03/01/02 15:16 ID:tqn9DoIj
いよいよソケ370も終焉か。寂しいね。

無駄にクロックだけ高くて無駄飯食いの
アメ車みたいなP-4環境には
どうしても移行する気にならんし。

今のセレ1.3で、どこまで引っ張ろうかな。
131Socket774:03/01/02 16:17 ID:AcxBmiXy
>>130
そうなんだよう。
この前からずーっとアスロソ1700+にしようかどうか迷ってる。
もう少し鱈で逝くか・・・
132Socket774:03/01/02 16:55 ID:OKuchOJN
>>131
オイラは最近、話題の偽皿1700+買ったんだが
アレは、まさしく鱈セレキラーかもしれん
安いし速いし発熱も少ないし、おまけに倍率変更可能だし…

でも、鱈セレに愛着を感じて、なかなか捨てられないのも事実だけどね

133Socket774:03/01/02 17:01 ID:02Y70H82
ほー。そりゃいいな。nForce2マザーと組み合わせて(゚д゚)ウマー?
134Socket774:03/01/02 17:33 ID:OKuchOJN
>>133
ウマーだと思うが、まだまだ安定度やPC3200のDDRメモリの値段の高さを
考えると、枯れきったチプの815と鱈セレの安定度も捨て難い
135Socket774:03/01/02 19:28 ID:vGwvZnIH
鱈セレは温度限界低いからウチの環境では偽皿のほうが(゚д゚)ウマーだな。
136Socket774:03/01/02 21:01 ID:c8dnAPyE
 SiS745母板とPC2100で組めば、i815並の堅さだと思われ。
 メモリが高いのがネックではあるけど、その代わりいっぱい積めるしね。
137Socket774:03/01/02 21:36 ID:ecGidDhf
AMD系はHalt無視するんじゃなかったっけ?
だったらイラネ
138Socket774:03/01/02 21:49 ID:lzl641i9
>>137
鱈セレだって無視こそしないけど、リーク電流が大きいからほとんど効いてないらいしいよ。
139130:03/01/02 22:23 ID:tqn9DoIj
実は、メインに鱈セレ1.3Gを、ゲーム用にパロ1800+を使ってるんだが
発熱が多くてファン増設の結果、後者がうるさくてたまらん。

発熱が少なくて、枯れたソケ370環境は残して欲しい。
車なら、小排気量から大排気量まで常に揃ってるのに
CPUはひたすらムーアの法則追及(それも性能に正比例しない)
のみで高クロックばかりに進むのは、いかがなものか?
140Socket774:03/01/02 22:31 ID:lzl641i9
>>130
電圧を1.5V以下まで下げてPAL8045+静穏FAN5Vで結構静かになるよ。
漏れのXP1600+@1575もその状態で現在室温16℃、ケース内23度でCPU45℃。
ケースFANも静穏FANを5V。1000RPM以下でつ。
141Socket774:03/01/02 23:31 ID:hyQamwHB
友人からSY-7VBA 133というマザーを貰ったのですが鱈セレは動くのでしょうか?
製造元のサイト
http://www.soyo.co.jp/new-prod/7vba%20133.htm
では対応されてないようなんですが、こちらの
http://kura.ctrl.titech.ac.jp/~fujiwara/research/mb_with_isa/2isa.html
では対応と書いてあるのです。
どなたかご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。
142Socket774:03/01/02 23:51 ID:lzl641i9
>>141
基本的にその二枚違うマザーだぞ。
レイアウトがぜんぜん違う。
自分のマザーとくらべてみて味噌。
143141:03/01/03 00:00 ID:062QdfmV
>>142サン
あ!
鱈セレ使いたさにレイアウトも確認せずにカキコしてしまいました…
142サン ありがとうございました。
144Socket774:03/01/03 00:38 ID:WEGDNOgE
偽皿、マジでいいぞ♪
うちのマシン3台中2台あった鱈セレマシンに退役してもらい
偽皿1700+マシンに入れ替えました
一つはSDRとDDRが乗るママンだからコスト的にもイイ
145131:03/01/03 01:41 ID:Q3+m1NvK
>>144
それそれ
折れはBiostar狙いだったんだけど・・・
電源の方はどうでつか?
146Socket774:03/01/03 03:04 ID:j/Ete7g+
AMD系ってソフトウェアクーラーの類使っても、halt出来ないの?
147Socket774:03/01/03 04:10 ID:fbUeriau
coolon使えばおk。
148Socket774:03/01/03 08:04 ID:6n3gVeAg
最近よく聞く偽皿ってサラブレのモバイルアスロンxpのことですか?
なんで「偽」なんだろ・・・
149Socket774:03/01/03 08:14 ID:GszbXpgq
こおいう事らしい
真皿:Thoroughbred B-Stepping
 A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
 現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
 現行は2400+以上がこれに当たる。(一部1700+で登場するとか噂もある。)

偽皿:Throughbred A-Stepping
 Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
 せかされるAMDがあせって出したコア。
 真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
150Socket774:03/01/03 08:33 ID:iLn+stNA
>>148
モバイルではない通常のサラブレッドコアのアスロン

だから、モバイルの物ほど電圧や動作関係で板を選ばない
(モバイルの物は電圧や倍率が正常に出なかったり、動作に下駄必須
だったりする事もある。基本的に通常のマザーでは動作保障がない)
偽皿だったらサラブレッドコア対応の板なら大体動く(例外もあるけどね)

値段の安さ(5千円程度)とパフォーマンスの高さと従来のアスロンよりも
かなり少ない発熱でちょっとしたブームになっとるね。どう?一本逝っとく?
151Socket774:03/01/03 09:12 ID:XBMycyI/
おまえらいつまでインテルにしがみついてんだよ。
いい加減アスロンに乗り換えろ。

XP1.67GHzで、だいたいP4 2.4GHzと同等だぞ?
価格が高い&高クロックのクセに。FSB533MHz?アホか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg
SSE2対応のエンコソフトでこの差はなんだ?

アホ、バカが使うcpu、それがインテル。
152Socket774:03/01/03 09:22 ID:g/jR8Kvz
>>151
キミ 無知なP4派の淫厨がアム厨を騙って 良識ある鱈派の方々を小馬鹿にしている様に見えます

153Socket774:03/01/03 09:39 ID:EfIQ+uQU
>>118
差し支えなければ購入店なぞを・・・
あと、1.6Gイケたのって電圧上げての話ですか?

P6S5AT使いなんで、定格電圧で133通る1.2Gが欲しいんですが・・・
まあ、別に今の[email protected]で不満があるわけじゃないんですけどね。
154Socket774:03/01/03 09:47 ID:V2osfhjN
あすろん1700よさげだな〜。
こないだ鱈セレ1.4G買ったばっかだからな〜。
155Socket774:03/01/03 09:52 ID:79/IzrXM
2400+以下の皿コアが偽皿ということでよろしいか?
オイラのK7S5A皿非対応なんだよな…

スレ違いsage
156Socket774:03/01/03 10:10 ID:TJ35G4+Q
Athlon XP 1700+(Thoroughbred):性能、価格、入手性、使い勝手、消費電力&発熱…
全てがハイレベルなバランスでまとまった決定版!L1クローズだから倍率、FSB、電圧変更で
爆音高速から低速静音まで色々遊べるオイシイ石!やっぱりコイツが正解だよね!?

…ってなことを考える人は
【偽皿】Athlon XP 1700 (Model 8)【7k】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037671938/l50
こちらへどうぞ
157Socket774:03/01/03 11:58 ID:8ynVxyWA
ソケ370の最終進化は鱈セレしか考えられん。
AMDやVIAは嫌いだ。
158Socket774:03/01/03 12:38 ID:ReDjhc3k
そう、ANDやVIAは嫌い。
でもP4はもっと嫌い。
鱈のままであと半年、もしくは一年引っ張って・・・・


そ れ か ら ど う す る ?
159Socket774:03/01/03 12:48 ID:g/jR8Kvz
真皿は動作電圧が上がるから このスレの住人的には面白くないだろう
偽皿も期間限定だから いつまでもある訳じゃないし
SDRAMを使い回したいのなら 対応ママンがあるうちに
一時しのぎに乗り換えてみても悪くないとは思うんだが

魂まで売り渡せとは言わないが このままじゃ八方塞がりじゃないのか?
160Socket774:03/01/03 13:46 ID:3AhEhDTr
ここは閉塞感が漂うスレですね。
161Socket774:03/01/03 13:50 ID:hACMvY4V
AMD厨はこんな所で布教活動していないで
帰りなさい。君達の住処へ!
162Socket774:03/01/03 14:32 ID:am94Kmkq
A
 M
   D
     は
        い
             や
                  な
                         の
163Socket774:03/01/03 14:49 ID:I1tm/dfQ
メイン→鱈鯖づある
サブ→鱈セレ
ノート→Athlon4

八方塞ですがなにか?
164Socket774:03/01/03 16:12 ID:RArLzPFS
今日、1.0AGHzを買ってきた。1.33GHzで動いた。そのまま稼働中。終わり。
165Socket774:03/01/03 16:25 ID:aiWoapsP
>>164 B-STEP?
166164:03/01/03 17:05 ID:RArLzPFS
>>165

違った。
Pack date:08/16/02、S-SPECがSL5ZFやし。
あまりにもベタな内容なんで、一行にまとめますた。
167Socket774:03/01/03 17:23 ID:aiWoapsP
わざわざありがとうございます。
B-STEPの1.0Aってあるんですかね?
B-STEPが公表された時点で製造終ってたような気もしますが。
168Socket774:03/01/03 19:24 ID:IYn0Ey0J
>>167
前スレにて、秋葉原のサトー無線PCアイランドでBステップの
バルク品購入の報告があった。
S−スペックはSL6CB。
169Socket774:03/01/03 22:32 ID:3Wrie4uU
いま使ってるマザーに有終の美を飾ってもらうために
鱈セレ考えてるんですが、下駄使わないと動きません

下駄を使うのと下駄を使わないのでは
鱈セレの能力に違いは出てくるんですかね?

170Socket774:03/01/03 22:37 ID:LsUD2j7k
>>169
きちんと動いているなら、さほど問題ないんでないの?
それよかマザーとの相性のほうが重要だと思うーよ。
下調べして動作確認の取れているやつを入手すべし。
171169:03/01/03 22:58 ID:3Wrie4uU
一覧表みたいのには記載されてました

なんか間に挟むと性能が落ちるかなーと思ったんで…
172Socket774:03/01/04 00:16 ID:7CNOUlzy
>>171
じゃあグリス塗るなよ。
173Socket774:03/01/04 00:17 ID:/KhNPCxT
他のマザーだと133が通るのに、P6S5ATだと通らない罠・・・鬱すぎる
174Socket774:03/01/04 00:21 ID:tSltaWdj
SOTECのM350に1.4G + PL-IP3/Tを載せたんですが、やっぱり全ての処理がものすごく遅いです。
購入時から変更したところは、電圧を1.5Vにしました。
AGPInfoっていうベンチマークツールを使うと、CPU名とプラットフォームが「unknown」になってて、
他(クロックやキャッシュなど)は正しく認識されてます。
でも、PowerLeapのCCPではType 「Pentium Pro」になってるし・・・

正常に動かすためには、どうすれば良いのでしょうか?
175Socket774:03/01/04 00:24 ID:QIslUnQc
>>174
OSを新規インストールしたり、マザーのBIOSを最新にしてもダメなら
諦めれ。
176Socket774:03/01/04 00:38 ID:Xa2oIvBI
>>174
Napoli2ならCoppermine 1Gとか色々やってる香具師がいた気がするが、
Tualatinまではどうだったかな。
最新BIOSはTrigemから落とせるようだが・・・
しかしよくそいつでやる気になったもんだ。
177174:03/01/04 00:48 ID:tSltaWdj
>>175-176
ありがとうございます。
一応試してみて、駄目だったら諦めます。
178Socket774:03/01/04 02:35 ID:ydM0Czk2
Celeron300MHz*2→Celeron1.2GHz+PL-iP3/Tへ無事移行。
ちなみにマザーはSOLTEKのSL-68Aだ。
これで3年は生き延びられる。
いい正月だ。
179Socket774:03/01/04 02:57 ID:ELdZa7f4
1A買ったんだけど、時間がたつごとに速くなって発熱も凄くなってきた。
最初は31度くらいだったのがいまは36度で安定してる・・・
これって普通ですか?
CPUにもエージングのようなのが必要?
180Socket774:03/01/04 03:21 ID:pFwZy5Td
>>174

CPUのキャッシュが有効動作してないんでしょうね。
電気特性うんぬん以前の問題で、BIOS周りに起因してると思われ。
181Socket774:03/01/04 03:34 ID:HWs+9qlj
閉塞感があるという連中が何を言いたいのかよくわからん。
何が足りないんだ?

将来性か?それとも拡張性か?計算速度か?何だ?何が足りんのだ?

いや、ほんとにわからんから聞きたいです。
182うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/04 03:53 ID:poknHa3s
>>181、何に対して言ってるんだ?
ただ、品がねーよ、おまえ。
183Socket774:03/01/04 04:30 ID:HWs+9qlj
>>182
370の将来について閉塞感を感じるという人たちが、どういった
理由で閉塞感を感じているのかを知りたいだけ。
漠然とした閉塞感というのもあるかもしれないけれど、もっと積極的な
理由で「閉じている」ような気がするのなら、その理由を聞きたいだけ。

人に対して「閉塞している」と指摘しているのはだいたいが「将来性がない」
ということを意味しているだろうし、その時には指摘することで
1. 問題点を挙げている
2. 自分の優位さをアピールしている
のどちらかだろうと推測される。

1の場合には、将来に向けた建設的な意見が期待できるからぜひ聞きたい。
2の場合には、どういった理由で優位なのかを知れるからぜひ聞きたい。

だから370に閉塞感を感じる人が、どういった理由でそれを感じるのか
そこがまさに面白いところではないのでしょうか。

しかし、「品がねー」か。ずれ具合が絶妙でいいな。
184Socket774:03/01/04 04:35 ID:qQUtB3bw
ただ単純にアップグレードパスが用意されないってことじゃないかね
>閉塞感
マザーも石も出ないしさ
185Socket774:03/01/04 04:57 ID:0obG0dWm
>マザーも石も出ないしさ
漏れ的にはここからが本番
最近やっとソケット7からBXママンに乗り換えた
186Socket774:03/01/04 05:12 ID:K4veMgNH
ATA133、USB2.0に対応したATXマザー出てホスィ
187Socket774:03/01/04 06:28 ID:7CNOUlzy
>>186
もうデネーヨ
って閉塞感ちゃうん?
188Socket774:03/01/04 06:58 ID:ty/q2Z7T
>>186
microATXなら出てるみたいだね。
189Socket774:03/01/04 07:34 ID:upNdO2A/
>>174
S○TEC USER NETの掲示板見てみ。
鱈セレ1.4Gを正常に動かしている強者が現れたから
190Socket774:03/01/04 09:24 ID:DWqxmynJ
そうだなあ。370の次を何にもってくればいいのかさっぱり
わからん。四面。
いきなり64びっと浜にのりかえが正当か?それとも低発熱明日論で
ごまかすか?
191Socket774:03/01/04 10:27 ID:qd/dyM0o
アスロンをクロックダウンする方が鱈セレよりも
低発熱、低価格、高性能であると知って萎えました。

そんな漏れは鱈セレ1AGHzを当然の様に1.33GHzで使っている。
192Socket774:03/01/04 10:29 ID:3bOlz7Xi
baniasノートで足洗う
193Socket774:03/01/04 11:01 ID:RkzaP2lu
>155
遅レスだが、K7s5aは
サラブレッド乗るよ〜
overclockのバイオスいれたら
倍率いじれるし。
まじで、当初の不安定糞マザーから
今ではフォーマンス最高の奇跡の
マザーになりつつある。
194Socket774:03/01/04 11:12 ID:RkzaP2lu
ついでに、最近はDDRメモリが
安くなりつつあるから、
パソコン工房の
偽皿1700@\5480
ECS K7S6a
もしくは、
ASUS A7S333
この辺と組み合わせたら
コストパフォーマンス最高&
いい感じに枯れて、安定ウマー!
な構成が作れそう。
195Socket774:03/01/04 11:14 ID:VcsszM5/
A
 M
   D
     は
        い
             や
                  な
                         の
196Socket774:03/01/04 11:53 ID:w+ziM7tZ
VIAに期待しようや。
マザーなら出そうやろ。
SDRAMを2Gぐらい詰めるAGP(×8)付き
ATA133、USB2.0に対応
ATXマザー出せや、禿げVIA!!!
197(-ω-):03/01/04 11:54 ID:AUeRbujb
>>194
K7S6Aは、だめロットに気をつけてね。
そんな漏れはBステ待ち。
SL68Pしかまだ日本橋では見つからなくて
(´・ω・`)ショボーン
で、ためしに、一個刈ってはみたけど、
133で、π104万桁通らなくてヤパーリ
(´・ω・`)ショボーン
198Socket774:03/01/04 11:55 ID:7OGd0ALy
アスロンの設計責任者は、あのAlpha21264を設計した人でもある。
世界一だったAlphaの血を引いているんだ、すごいにキマってるだろ。
199Socket774:03/01/04 11:58 ID:lAyRyKBV
確かに偽皿は鱈セレ使いには脅威だな
なんとなく使ってみたくなる…低価格・低発熱・高パフォーマンス

イカンイカン (-Д-≡-Д-) 惑わされては!
200Socket774:03/01/04 12:00 ID:dPVfVsso
>すごいにキマってるだろ。

アムド厨か?
慢心からしか生まれないような発言は怒りを買うだけだぞ。
201PIYO:03/01/04 12:08 ID:65FAetK4
>193
overclockのbiosいれたのですが、
サラブレットはSEEも正常に動作するのですが
倍率変更だめですよ。
できるなら教えてください。
202(-ω-;):03/01/04 12:11 ID:AUeRbujb
>>201
流石に、擦れ違いかもね。
203Socket774:03/01/04 12:15 ID:X6s5kFV9

  ン
    テ
       ル
           は
               無
                    理
                       や
                     り
                  お
               そ
                 く
                    し
                      て
                  る
              か
          ら
      さ
    ら
     に
         イ
               ヤ
204Socket774:03/01/04 12:17 ID:MWdUd57Z
>>189
SOTECの370マザー(非鱈対応)+下駄で鱈1.3Gなら
折れもやってるよ。L2も256で認識してる。
205Socket774:03/01/04 12:55 ID:JXa/s+tf
マザーじゃなくてチプセトだった...
206174:03/01/04 13:33 ID:tSltaWdj
>>189
ありがとうございます、もう諦めるところでした。
BIOSを書き換えるなんて自分には思い浮かばないです・・・
今から頑張ってみます。
207Socket774:03/01/04 13:34 ID:MEN9KHCg
明日論もP4も電源に厳しいから鱈セレにした。
パーツを使いまわしつつパワーアップできるのが強み。
208Socket774:03/01/04 13:38 ID:md2O+wh8
370に閉塞感というものは無い。
あるものは、完成された完璧な調和だけだ。
速さや機能性が欲しい者は、発熱や不安定性と引き換えに、最速スペックを追うがいい。

漏れは、あと5-8年は鯖瀬戸Dualを走らせるよ。メインの鯖としてな。
209Socket774:03/01/04 13:47 ID:AnksQN8/
漏れのところでは、Socket7・SLOT1・370・478・SLOTA・SocketAいずれも現役だが、
一番可愛いいのは、TUSL2-M(1.0A@133)とTiger200T(1.26X2)なんだ。
210Socket774:03/01/04 13:47 ID:SSn/ScV7
鱈=ミルコ・クロコップ
河童=佐竹
P4=ボブ・サップ
偽皿=アーネスト・ホースト
といったところか
211Socket774:03/01/04 13:57 ID:fSluJuNx
オレはBaniasがデスクトップで出たら乗り換え
出なかったら・・・・
モバアス3000+(25W版)なんてのが出たら、AMDでも使ってみるかな
212Socket774:03/01/04 14:02 ID:0tuWMpU3
河童=角田にしてくれ。
うんこ佐竹は嫌。
213Socket774:03/01/04 14:04 ID:AUeRbujb
C3=佐竹
ってのは?
214Socket774:03/01/04 14:05 ID:2Q0Enzu8
鱈=ぷちこ
河童=でじこ
P4=暴れん坊
偽皿=ぴよこ
うさだ=乳
215Socket774:03/01/04 14:46 ID:xtUMGmOO
>>210
鱈は軽快なテクニシャンって感じなんでアンディ・フグでどうでしょう?
所々にきらりと光る切れ味のよい技があるところとか。
例えばUD(w

ミリヲタ的例えだと
鱈 4号(G〜J型)
河童 3突
P4 タイガーII
偽皿 パンター

>鱈鯖でDualやってる方
消費電力とかどうです?我が家のファイル鯖は3号機のBP-6
なんですが今から新規にM/Bと高価なCPUを買うほどの価値が
あるのか迷ってます。迷うってことは必要ないってことなんでしょうけど。
改造して河童Dualの方がお得でしょうか?
216Socket774:03/01/04 14:56 ID:ARbzIHS3
個人的には

鱈 ホースト
河童 アーツ
P4 ボブサップ
偽皿 バンナ
C3 ムサシ

河童はもう終了だろ。
217Socket774:03/01/04 14:58 ID:rVY2x6sp
>鱈 4号(G〜J型)
>河童 3突
この辺は的確で面白いが、

>P4 タイガーII
>偽皿 パンター 鱈 4号(G〜J型)
!???
P4がせめてタイガーTなら分かるが…
218Socket774:03/01/04 15:07 ID:LxgT+I3/
鱈 ジム後期生産型
河童 ジム初期型
P4 ガンダム
偽皿 リックドム
C3 ボール
219Socket774:03/01/04 15:22 ID:zZ+xyYDe
某webに掲載されてたベンチマークだと、鱈セレって同クロックのP3より明らかに遅いんだよね。
理論上同等だと思ってただけに少しショックだった。鱈鯖は鱈セレより遥かに高性能なんだろね。
220Socket774:03/01/04 15:25 ID:Rq5Q1N5J
北森セレ=ヤン・ジャイアント・ノルキア
221Socket774:03/01/04 15:25 ID:AnksQN8/
>>219

キャッシュのレイテンシを変えろ。
222Socket774:03/01/04 15:47 ID:DWqxmynJ
しかし370製造中止でヤフオクの河童celeron800〜1.0の相場があがったね。
マザーとっかえ必要な鱈は相場が安い。
223Socket774:03/01/04 15:52 ID:zZ+xyYDe
>>221
それはCPUに何か細工をするということで?
昔、セレにB21ピンマスクとかならやったことありますが。。。
224Socket774:03/01/04 15:58 ID:AnksQN8/
>>223

INTEL謹製のTOOLを使え。
DEVELOPERに置いてある。
ただし、使用後はいっさい無保証となる。
ちなみにFTPに類似FILEがあるのでS-SPECと製造時期をよく照らし合わせること。
あ、あとキャッシュ容量はどうやっても変わらないからね。
225Socket774:03/01/04 16:17 ID:/KhNPCxT
鱈 オデロ
河童 マーベット
P4 カテジナさん
偽皿 ウッソ
C3 クロノクル
226Socket774:03/01/04 16:49 ID:8Y9LlyjU
鱈 RX-7
河童 シルビア
P4 GTO
偽皿 GT-R
C3 ホンダ車





とか言ったりしてみた。
227Socket774:03/01/04 16:56 ID:5d3WkAyu
鱈 大石内蔵助
河童 堀部安兵衛
P4 浅野内匠頭
偽皿 吉良上野介
C3 萱野三平
228Socket774:03/01/04 17:07 ID:rVY2x6sp
鱈 韓国
河童 モンゴル
P4 英国
偽皿 独逸
C3 北朝鮮
229Socket774:03/01/04 17:10 ID:LYTzcQNH
鱈=韓国はやめてくれ
鱈=日本にしてくれ

別に根拠ないけどそう思っただけ
230Socket774:03/01/04 17:15 ID:LYTzcQNH
鱈 札幌
河童 仙台
P4 東京
偽皿 大阪
C3 東村山
231Socket774:03/01/04 17:16 ID:5d3WkAyu
>>228
アムド厨逝ってよし!
232Socket774:03/01/04 17:24 ID:V4bHL97G
鱈 武双山
河童 寺尾
P4 小錦
偽皿 舞の海
C3 双羽黒
233山本正之:03/01/04 17:29 ID:TglmVOFN
鱈 東村山
河童 新宿
P4 銀座
偽皿 四条畷
C3 三河
234Socket774:03/01/04 17:47 ID:hg1phyA2
>>226
車で例えるなら

鱈   シビックTYPE-R
河童 インプレッサ
P4   GTO
雷鳥 ランエボ
偽皿 ストーリアX4
C3  インサイト

と個人的には思ったりする。
235Socket774:03/01/04 17:52 ID:+iaKLmh7
んー静音ヲタ的にはC3 2Gとか

でないでつか。そうでつか
236Socket774:03/01/04 18:35 ID:pefadUyL
ttp://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result1-2E.html

に 1.2GHz B Step (SL6JS) が1件だけ載ってる
237Socket774:03/01/04 18:59 ID:N3Eb8WOI
>>226>>234
P4=GTOの例えは藁P4限定の方が・・・

NA・AT=FSB400・L2:256・nonHST
238Socket774:03/01/04 19:36 ID:MOMfboW3
>>219
明らかに遅いとは考えにくい・・
同クロックでもP3はFSB133の予感・・
239Socket774:03/01/04 20:34 ID:rVY2x6sp
定格鱈と同じクロックを同じ消費電力で達成しようとすると
偽皿でも1.4Vにせにゃならんのか…
1GHzで安定した状態でどこまで下げられるの?
240Socket774:03/01/04 20:43 ID:eBgXJOIu
鱈 出来杉
河童 のび太の子孫
P4 ジャイアン
偽皿 スネ夫
C3 のび太
241Socket774:03/01/04 20:48 ID:Xa2oIvBI
B-Step Tualatinにはどういうアドバンテージがあるのかな?
242Socket774:03/01/04 20:57 ID:C3aw1nRp
Pen3 FBS100 2次キャッシュ128KBが河童
Pen3 FBS133 2次キャッシュ512KBが鱈鯖
Pen3 FBS133 2次キャッシュ256KBは何?

教えてください。おながいします。
243Socket774:03/01/04 21:04 ID:Bq77E9d9
>>242
>Pen3 FBS133 2次キャッシュ256KBは何?
河童だろ。
244Socket774:03/01/04 21:05 ID:urserb+y
のびたの子孫 セワシ君
245242:03/01/04 21:08 ID:PKzoofq/
>>243
どっちも河童なんですね。
どうもありがとうございました。
246Socket774:03/01/04 21:12 ID:rVY2x6sp
>Pen3 FBS100 2次キャッシュ128KBが河童
こんなのあるのか?
247Socket774:03/01/04 21:17 ID:PKzoofq/
ないんですか・・・
Pen3 FBS100 2次キャッシュ256KBかな・・
無知でスマソ・・・
248Socket774:03/01/04 21:19 ID:rVY2x6sp
249Socket774:03/01/04 21:23 ID:AUeRbujb
Pen3 FSB100 L2 512KB はカトマイ
250Socket774:03/01/04 21:34 ID:PEL4SIdH
1.2Gの鱈セレをOCして
FSB111で1.33Gにして使ってるヤシって居ないのか?

鱈セレ1.2といえば(もし)FSB133で動けば1.6GHzになるので
オーバークロッカーが競って購入してたけど、結局漏れのはハズレで
1.4/117が限界で、その設定だとたまに電源関係の不具合が出た。

ので111×12=1333.3333・・・・・・という設定で快適使用中。
何か数字がキリがいいのでグゥ!凍らないし。


251Socket774:03/01/04 21:37 ID:WVGVfoXl
>ID:rVY2x6sp
うざいぞ。
252Socket774:03/01/04 21:41 ID:qd/dyM0o
低発熱高性能の偽皿ブームで、
長く続いた鱈セレスレッドも終了の予感だ。。。

漏れも1年前鱈セレ&マザーを買ったのだが
次期マザーはアスロンの予定
253Socket774:03/01/04 21:44 ID:WtUkU6rx
いや、偽皿よりはまだ低電力なんだが
254Socket774:03/01/04 21:47 ID:lq8ukup6
ま、何事にも終わりはありますからね。。。
私はathron64の性能と、springdaleの機能を比較して、どっちに進むか決めたいと思います。
鱈セレはセカンド機として役立って貰いましょう。
255Socket774:03/01/04 21:48 ID:UC31IMsk
エンコやゲームもする人には偽皿って凄い魅力的だよね
漏れは2chメインなので鱈セレを使い続けるけど。。。
256Socket774:03/01/04 21:50 ID:axzr7wih
モバイルアスロンXP1500(35W) > 鱈1G(30W) >> 河童800(20W)
257Socket774:03/01/04 21:58 ID:rVY2x6sp
>253
偽皿ならクロックあたりの消費電力がTualatinコアのCelと同じになるVcore1.4Vでも
1.5GHzくらいなら楽々いけると思われ。価格も\5.5kだし。
まぁMobile Athlon XPには負けるが、Unknown CPUにならないから扱いやすい。
258Socket774:03/01/04 22:02 ID:qd/dyM0o
ソフト伽ぷに使ってるのだけど、鱈セレ1AGHz@1.33だと
他の操作をすると良くコマ落ちするので、もうちっと速い方が良いな。
259うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/04 22:04 ID:poknHa3s
>>183、すまんな。
260Socket774:03/01/04 22:11 ID:+1ontZPH
>>248
細かく分からなかったから助かったYO
thx!
261Socket774:03/01/04 22:38 ID:s54C/fDe
257 名前:Socket774[淫厨必死だな(w] 投稿日:03/01/04 21:58 ID:rVY2x6sp

メール欄で釣りのつもりですか。つまらんね。
布教活動は他でやれ。
262Socket774:03/01/04 23:19 ID:kYtNKfDe
ド安定環境を捨てて得る多少のスピード差なんて大した魅力にはならないなあ。
作成中の絵やらプログラムが強制終了で無に帰す時の虚無感ったら無いよ。
こまめに保存しろとか言われそうだけど絵とかそれで済まなかったりするし。
263Socket774:03/01/04 23:33 ID:wytYO5vm
>>262
オイラもAMDなんて不安定で怖くて使えないよ!と思ってたのだが、
遊びのつもりで偽皿を使ってみて、意外に安定しててソコソコ使える
事がわかって、少し困惑しているぐらいだよ

でも、鱈セレと815の安定感はお守り代わりなってるのでなかなか
捨てられんけどね
264Socket774:03/01/04 23:49 ID:bCyCoqzM
最近のAthlon環境で安定させられないやつは厨房or素人(w

まぁ、鱈はコア欠けないし、熱対策が比較的簡単だし、
値段が安いからね。
265Socket774:03/01/04 23:49 ID:s+5mbxIh
うちは鱈セレPCはサブマシンとしてそつなくこなせる
用途にしか使ってないので分解して他のM/Bにする
つもりはないです。エンコ用にセレ2.0で1台組んじゃいましたから。
ネットがサクサク動いてTVが見れるんで、壊れるまで
現役でいるでしょう。
2661.0A@133:03/01/05 00:33 ID:s7ZasBZm
>>258
ソフトキャプ中に何か動かす!?
私には恐ろしくてそんなマネはできねッス。
267Socket774:03/01/05 01:09 ID:BrbQuMow
鱈セレスレで北森セレ購入者が出るとは…

高発熱・低性能・安価、とはいえない。
いいとこないじゃん(w
SSE2使用アプリで多少ましかなって感じで。
268Socket774:03/01/05 01:22 ID:ld9XO6Bi
>>267
エンコ専用だからPen4と大差なしという判断じゃないの?

まあ、実際のところDVD→CDのようなソースが綺麗な物のエンコでもない限り
普通はノイズフィルターの類を色々入れるのが一般的だから、エンコ専用であっても
やっぱりAthlonXPやPen4にした方が良いと俺は思うけどね。
269Socket774:03/01/05 02:15 ID:cizm76Zr
Coppermine Celeronの1.1GHzのバルクが新品でまだ売られてますけど、
Tualatin Celeron 1.1AGHzのリテールよりも\1000ほど高いですね。
やはり、370製造中止の影響だと思いますが、
個人的に鱈コアよりも河童コアの方がなんとなく好きなんで、
買ってしまおうかと迷ってます。

リテールで河童コアはさすがに無理でしょうね・・・
270265:03/01/05 02:23 ID:/B2Ovn+D
>>266-267
まさにその通りなんですが、Pen4買うだけの余裕がなかったんです。
いくらか上乗せして低クロックのPen4にするくらいなら
目茶目茶安い北森セレをOCして、HT対応のPen4が2万切るまでの
繋ぎにしようと思いまして。
エンコの方は鱈セレの3倍くらい速いので投資に見合った買い物だったと
非常に満足してます。
AthlonXPにしなかったのはPen4の方がHTとか将来性があると
思ったからなのですが、買ってから1ヵ月くらい経ったら3.06GHzで
打ち止めというのが分ってちょっと(´・ω・`)ショボーン
271Socket774:03/01/05 05:41 ID:VmbfZoYs
ところで、
定格電圧でFSB133というのは、

1.0A 鉄板
1.1A
1.2 運次第?
1.3 ムリ
1.4 ムリ

1.1A 以外はだいたいこんな認識かと思うけど、どーですか?

1.1A-> 133*11=1.46

をやってみたいんだけど、
定格&UD走りっぱなしというような環境でも逝けるのかな?

[email protected]は既に自分でやって&走らせっぱなしなので、
同じ事をもう一度やる気はしないから…。
272Socket774:03/01/05 05:47 ID:BrbQuMow
>>271
[email protected]、定格電圧は今のところ成功率100%であります。







( ´∀`)<2/2だけどなー(w
273Socket774:03/01/05 06:01 ID:BrbQuMow
連カキコすまそ。
1.4でFSB128まで逝った固体あるから、
運がよければ1.3@133いけるかも。
最近の1.2は結構通りやすくなってる模様。
もし、1.2とか1.3とか逝って失敗しても、漏れの[email protected]な固体と
交換してあげても良いよ(w
274271:03/01/05 12:20 ID:XYCzYABX
>>272-273

情報ありがd

2年前にパックされた 1.3GHzが、なぜかFSB100で普通に落ちる(w (FSB66だと安定 泣)

というわけで、1.3GHzには嫌な思い出しかないので、
堅そうな[email protected]にしようかなぁ、と思ってたとこ。
しかし…、1.2も通りやすくなってきた、という情報を聞くと、[email protected] 逝けるのかな〜?

少し考えることにするYO…
275Socket774:03/01/05 15:08 ID:gCdUUYsE
何故にsage進行?
276Socket774:03/01/05 15:18 ID:p2zS/DEA
今、1.1@1500Mhzなんだけど、ライトOCでの上限は1700〜1800って所か
BXは2Gの日を見れないのね・・・・
277Socket774:03/01/05 15:20 ID:0iQPwoc9
漏れ以外にもいたね・・。
漏れもTVキャプ録画、MP3エンコのために北森cele2G>2.8G買っちゃった。
278Socket774:03/01/05 15:41 ID:zYZzyL9J
>>275
偽皿厨が荒らし(もうそう言って差し支えないと思う)にくるからだと思われ。
279Socket774:03/01/05 15:42 ID:ByGtQpFm
偽皿厨を装ったただの荒らし説に一票。
280Socket774:03/01/05 16:22 ID:b396pfcH
漏れは偽皿、雷鳥、C3、河童を使い分けている。
しかし、鱈は魅力的ではあるのだがいまいち中途半端。
TV録画等の安定性なら河童
サーバーならC3
遊びでアスロン
鱈、ときどきほしくなるけど、河童に下駄かませるのに抵抗がある。
純Intel構成が崩れてしまう。
ママンから買いなおすのも馬鹿らしいし。
281Socket774:03/01/05 16:40 ID:vVJ9CIFa
ならピン折ればいい。
282Socket774:03/01/05 17:32 ID:CeS4yupv
>>271
1.2@1.6は定格電圧では無理でした
1.525Vかけて1.2@1.6が安定
ロットナンバーは、Q204A161 SL5XS のマレー産。
本日買ったのですが、PACK DATEが2002/03/30でした
因みに母さんはGA-6OXET-C、WIN2Kです。
283Socket774:03/01/05 18:32 ID:STcUGu/p
(  ̄∀ ̄)ラッキーボーイ後藤発見
284Socket774:03/01/05 19:19 ID:ETTBeidi
素晴らしい!
285Socket774:03/01/05 20:16 ID:iDTo3q0c
フウッ! イエッス!
286Socket774:03/01/05 22:36 ID:po/2ZKAV
>>279
>>280
失せろ。
287Socket774:03/01/05 23:27 ID:EXkCs+Bq
>>286
失せろ
288Socket774:03/01/05 23:58 ID:PCPcpSjl
>>288
失せる
289Socket774:03/01/06 00:06 ID:GVDQcVTS
>>289
失せれ。
290Socket774:03/01/06 00:12 ID:nZCPKYnj
>>290
失せた
291Socket774:03/01/06 00:21 ID:gqCqu4E2
>>291
失ガモ
292Socket774:03/01/06 00:30 ID:lHpvl8z5
つまらん。変な流れはやめろ。
293Socket774:03/01/06 00:54 ID:PdusCT1+
292 :Socket774 :03/01/06 00:30 ID:lHpvl8z5
つまらん。変な流れはやめろ。
294Socket774:03/01/06 00:58 ID:v/zHv5V+
定格電圧って1.475Vですよね?
295Socket774:03/01/06 00:58 ID:F04sOr66
ネタがないなら・・・・・・




次スレのタイトルでも考える?
296Socket774:03/01/06 01:04 ID:nDTqgabx
【窮窮窮窮】PC救急バスターズが事故る【9999】


本物の救急車のお世話になりました。
もうだめぽ。

http://shinchu.hp.infoseek.co.jp/diary12.html
297Socket774:03/01/06 01:10 ID:wF4irU7c
>>296
これってマネ虎に出ていたやつだよね?
298Socket774:03/01/06 01:18 ID:9p3g0l65
>>296スレ違いだがワラタ。
この件でどっかにスレ立ってる?TV板でも見に行くか。
299Socket774:03/01/06 01:19 ID:2RNeczxo
>>296
warotayo!

あいつまた落ち込んでんだろーなー。

300Socket774:03/01/06 01:30 ID:tp9JbU1s
>>298
ニュー速に立ってる

【窮窮窮窮】PC救急バスターズが事故る【9999】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041772396/
301クレイグ・バレット:03/01/06 02:56 ID:Q/EGKYop

何時迄作りゃ良いのよ? >>ゲイツたん
302Socket774:03/01/06 06:56 ID:nDTqgabx
この板の住人の方がぜってー詳しいよなってなことを商売にしようという
ところが・・・・・・・以下略・・・・・・・・・・
303Socket774:03/01/06 12:33 ID:PeNoW/M8
でBステてないのかよ
304Socket774:03/01/06 14:40 ID:2RNeczxo
>>303
市場にはごく少数ながら出回ってるみたいだね。
getできたら幸運だと思う。
305Socket774:03/01/06 17:14 ID:GVDQcVTS
Bステってなに?
Mステみたいなもの?
それともNステ?
306Socket774:03/01/06 17:20 ID:2RNeczxo
>>305
ネタだろうが笑えない。
307Socket774:03/01/06 17:21 ID:tITcCanh
結局Bstepって何がいいのか?
308Socket774:03/01/06 17:29 ID:2RNeczxo
>>307
BstepってのはAstepと比較してOC耐性が上がっている可能性がある
とどこかで読んだ。
309Socket774:03/01/06 18:10 ID:4ccE/IX8
Pステは壊れやすいそうだ
310Socket774:03/01/06 18:29 ID:a/R3VSob
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039749311/n367

GA-6OXET、ほC〜
ドコのじゃんぱらだろう?
311Socket774:03/01/06 22:12 ID:Mf1UGZ/F
昨日1.0Aを買ってきたんですがCPUクーラーが思ったよりも
大きかった。
これってMBから生えている物体に干渉しないのだろうか?
やはり小さいのを買った方がいいのかな
312Socket774:03/01/06 22:36 ID:dG6xoVwo
>>311
そう簡単には干渉しないよ。
313Socket774:03/01/06 22:39 ID:0EvKR6wv
>>311
リテールファンが干渉したらマザーボードの設計に問題ありだな。
314Socket774:03/01/06 23:24 ID:wF4irU7c
>>311
マザーは何?
315Socket774:03/01/06 23:47 ID:fbk0HtA5
その昔、MX3WーProEでPen3-733のヒートシンクが
ケミコンに当たるという経験があった。
結局サンダーで削り落としたが。
316Socket774:03/01/07 00:06 ID:NMgcOeEN
>>305
Bステップじゃないと、鱈セレ対応しないんだろう?
317311:03/01/07 00:08 ID:9EQPpsL7
マザーはまだ買ってないんですが、
売り場の見本を見てるとCPUの枠の近くに
物体が生えてるもので少し不安になりまして
318Socket774:03/01/07 00:11 ID:sXjJoRxl
>>313
問題ありって意見はうなずけるな。河童世代のママンで河童1.1のヒートシンクが
ぶつかるってのはちょくちょくあったが、鱈世代でリテールぶつかるのは論外。
319Socket774:03/01/07 00:14 ID:4Wn/71de
買う前からそんな事心配しても仕方がないでそ。
買って、もしその生えてるキノコにあたって付かなかったら
お店に行って
「リテールのヒートシンクが付かんとは何事じゃゴルァ!」
「ちゃんと付くヒートシンクタダでよこしやがれ!」
と言いましょう。
320Socket774:03/01/07 00:17 ID:S/BkHAqV
>>311-315
古めのソケ370ママンだと、ソケット周りに余裕がなくて干渉する場合あるね。
たしかある時点(河童1G辺り?)でイソテルがママン設計ガイドでソケット周りに決まった寸法の
余裕をとるようにしたとおもわ
>>315
MX3WーProE今も原液でつこてるが、ソケット直隣にドーナツ上のコイルみたいな部品(なんつうだ?)があって邪魔してま。
因みに漏れは河童セレ800定格にアスロンXPのリテールヒートシンク(6×6cm)のみのファンレス状態で安定運用。(Vcore1.3Vなんで定格じゃないが・・・)
321Socket774:03/01/07 00:26 ID:4Wn/71de
>>320
あれ?ケミコンじゃなかったっけ?(w
なんせ邪魔物あったんでヒートシンク削ったのだけ覚えてる。
今は兄貴のマシンになったんで手元になくって。
322Socket774:03/01/07 00:39 ID:S/BkHAqV
>>321
MX3Wの写真(w
ttp://club.aopen.com.tw/pss/largeview.asp?modelname=MX3W%20Pro-E&img=http://www.aopen.com/products/mb/images/mx3w-l.jpg
MX3WーProEの写真がないがソケット周りはほぼ同じ感じ。ケミコンも邪魔だがその前に上のコイルがぶつかってる。アスロンXPのリテールヒートシンクもコイルを押してま(w
323Socket774:03/01/07 00:40 ID:S/BkHAqV
ありゃ直リン…スマソ
324314:03/01/07 01:13 ID:6BGqadbw
>>317
これは失礼。
持っているなら載せてるよなぁ。
まぁ鱈用マザーなら問題は無いと思うけど
ST6、TUSL、GA-6OXET-Cは平気だったよ
325Socket774:03/01/07 02:28 ID:+EzyVKsB
北森セレのスレdat落ちしてるね。
藁セレにせよ北森セレにせよここより無くなるのが早いとは…
326Socket774:03/01/07 08:05 ID:+NRnl2KR
うんこCPUだから仕方ない。
よいものだけが生き残れる世界だ。
327 ◆Ww.FA./8B6 :03/01/07 09:08 ID:Kg7hSnwD
良いものほど早く消える
新しいものが売れないから。
328Socket774:03/01/07 10:52 ID:frPeFHsL
北森セレスレはdat落ちというか打ち止め。
藁セレはdat落ち。ようやく需要が急増して供給不足って
ニュースが舞い込んだのに(藁
329Socket774:03/01/07 13:30 ID:5FCYNRgM
>>327
>良いものほど早く消える
2chからじゃなく市場からね。

330Socket774:03/01/08 02:08 ID:r+c6v6X+
P6S5ATの中古をハケーンゲトして、
それに余った1A(動作確認済み)を乗っけてみたんだけど、
BIOS画面すら出ません…
CPUファンが回りだすんですけど、
ぴーともぷーとも言わないのってなんなんでしょう?
初期不良?

VGAは古〜い型のPCIのやつ(たしかATI)と
ミレG200で試しました。どっちも(´・ω・`)
331Socket774:03/01/08 02:14 ID:QhKJRMS5
中古
初期不良
332Socket774:03/01/08 02:16 ID:0q0ecx5Z
P6S5ATはリビジョンによって鱈対応でないのがある。
1.3はダメ、1.5はOK。
リビジョンはシルクプリントか白シールかなんかでボードのどっかに書いてあるはず。
333Socket774:03/01/08 02:26 ID:mk9347NI
中古ママンをつかまえて、初期不良とは、これ如何に?
334Socket774:03/01/08 02:29 ID:r+c6v6X+
>331,333
(´・ω・`)

>332
今手元にないんであとで確認してみるです。
リビジョンアップには鱈じゃないCPUが必要ってこと?
335332=334:03/01/08 02:40 ID:r+c6v6X+
ググりました。
リビジョンは板に書いてあるらしい。
BIOSのバージョンではないのね…
確認して低かったら売ってきます(´・ω・`)
336Socket774:03/01/08 08:05 ID:hAiPC6TR
ネット&焼き用マシンを1Aで組もうと思ってます。
現在アキバで買える安くてなるべく安定しそうな
マイクロATXママンありますか?
通販ですと殆ど選択の余地がありません。
337Socket774:03/01/08 15:22 ID:thuC3cBk
あー、1.4G売り切ればっかりだ もう消えるのかな
338Socket774:03/01/08 15:52 ID:xbWoN3kX
>>336
M6VLQ当たりが定番ではないでしょうか。

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_370/m6vlq/
339336:03/01/08 18:32 ID:D1ycCAI4
>>338
ありがとうございます。
340Socket774:03/01/08 19:40 ID:dQtht/N5
PCIグラボ必須の悪寒・・・
341Socket774:03/01/08 20:46 ID:6sYhwkNw
1.4 と 1.0AをFSB133でうごかすのと、どっちが良いだろう…
342Socket774:03/01/08 20:48 ID:0gBTkri2
[email protected]で激安定
π1分44秒
343Socket774:03/01/08 20:49 ID:kPOSs8vs
1.4を133にきまってるだろ馬鹿!
344Socket774:03/01/08 20:51 ID:adcntvyH
>>341
PC133のメモリ使うなら、前者。
PC100で安定がほしいなら、後者。
345Socket774:03/01/08 20:52 ID:adcntvyH
>>343
動くかボケ!
346Socket774:03/01/08 21:00 ID:xZFHJ+Lv
>>342
コア電圧は?
347342:03/01/08 21:01 ID:0gBTkri2
1.6でつ
348Socket774:03/01/08 21:06 ID:9IyStVxA
>>342
それなら、漏れの1.0A@1.33の方が速い罠
349IP記録実験:03/01/08 21:11 ID:B9xY4jED
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
350Socket774:03/01/08 21:45 ID:7copL/Us
>>338
>>339
この書き込みは 1.1A+M6VLQを使用しています。
定格でマタ〜リならばお勧めだと思います。
351Socket774:03/01/09 00:00 ID:Zbyeg/fd
>>342
煽るようでスマヌが
M/B:P6S5AT
鱈1A@1.33GHz(FSB133MHz)
コア電圧:1.475V(定格)
π焼き:1分44秒
352351:03/01/09 00:03 ID:Zbyeg/fd
>>351はDDR-SDRAM使用時ですた

SDR-SDRAM時は、π焼き:1分47秒

しかし>>348氏のタイムと使用環境が気になる
353Socket774:03/01/09 00:13 ID:akUAwHy3
鱈セレで1分30秒台に乗せた香具師いるのかな?
AX3SPro、1.2→1.6にOCしても1分43秒。
可能性があるとしたらDDR使えるマザーか・・・
354Socket774:03/01/09 00:18 ID:NEdWi+Qo
1.2→1.6にTUA266でPC2100使用
1分35秒。P3-S1.4で1分20秒
355Socket774:03/01/09 00:22 ID:OJdxWxFJ
記念にIPを献上してみる。
356Socket774:03/01/09 00:26 ID:0RGb0lAs
>>1
全レス?
357Socket774:03/01/09 00:35 ID:C7fOSrta
>>353
DDRなんか使わなくてもBXマザーで
メモリ周りを詰めれば出せるよ。
358348:03/01/09 00:42 ID:CZ38FkDc
そう、BXにCL2
359Socket774:03/01/09 00:43 ID:akUAwHy3
>>334
ホウ・・・早いな。
しかしVIAのチップセットってどうなのかな?
AMDとIntelがケンカしてるスレ読むと、最近は問題ないって話だが。
DDRじゃないけど、GA-6VTXEを使ってみた感じではメモリの相性が厳しいようだし、
PCIとかIDEのアクセスでロックされることがあるような気がする。
360Socket774:03/01/09 00:45 ID:akUAwHy3
まちがった
>>354da

440BXは持ってないからなあ。
新しく買うというモンでもないだろうし。
361Socket774:03/01/09 00:50 ID:7hERdkpZ
うまい棒マズー
362Socket774:03/01/09 00:55 ID:81iw9Mq+
>>258
たとえばISPもログは全部残してるわけではないので
363Socket774:03/01/09 01:16 ID:8T9kH/sE
>>375
偽者だから
364Socket774:03/01/09 01:27 ID:7hERdkpZ
>>1はほんもの?
365IP記録実験:03/01/09 01:43 ID:wwnd+YaO
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
366Socket774:03/01/09 01:57 ID:cOerfyOa
えーい、IPがなんだー!
367Socket774:03/01/09 03:05 ID:LgZA+Z52
エロ系の発言っていうより、炉利だろおめー
368Socket774:03/01/09 03:52 ID:hsR1LS5g
★の位置って
これであっている?
369Socket774:03/01/09 03:55 ID:aTNGNkoJ
さぁ、地下に潜るか。

ふたば☆ちゃんねる
http://img.2chan.net/   
370Socket774:03/01/09 04:48 ID:hltK15Vc
1.1A<1.46で1分46秒
ママンはAX3Smax、ハズレっぽくて電圧1.575に上げてるけど
まあこんなものかな?
371Socket774:03/01/09 07:44 ID:zlFSgiw6
1.0A@1.33で1分44秒です。私の場合。
なぜか1.0Aのほうが成績がよいようです。
定格でいくしね。
372Socket774:03/01/09 09:37 ID:uQPMHfVb
あげYO!
373Socket774:03/01/09 11:20 ID:htDe5OyH
>>371
俺は1.0A@1.33で1分49秒。
で、これを20〜30秒縮める為に他に移行して
幸せになれるんか?
374Socket774:03/01/09 11:41 ID:Q8zQsttG
>>373
そこに幸せを見いだせるのであれば
375Socket774:03/01/09 11:41 ID:oPu7d2as
>373
断じて否!と言っておく。
CPU買って母板買ってメモリ買って・・・
それなら速いHDD買ったほうが幸せになれるかと。
376Socket774:03/01/09 11:43 ID:+fv91Yt/
>>373
自分のなんて、
[email protected]
AOPEN PLE133T
MEM 384MBバルク

で、373さんの一分増しの2:49です。

遅いのはマザーやメモリのせいでしょうかね?

これからターミネーターTUに1.1Aで組もうと思います。
377Socket774:03/01/09 11:45 ID:YhfhSG2T
>>373
用途によるな。
画像処理やエンコ・でかいソースのコンパイル等の要求する性能に限界はないし。
最新ゲームでも、設定によっては、最速構成でも能力不足のものもある。

まぁ、一般的な用途では、Pen3-1GHzでも速過ぎるくらいだと思うけどな。
378Socket774:03/01/09 12:05 ID:Mt0ziGlx
ウワァーン ( `Д´)=○)3゚)∵
379Socket774:03/01/09 15:58 ID:xrmXbVyn
クロックが高いほうが成績が悪い、っていうのはL2が限界の直前でECCエラーが増えて
遅くなる気がする、って言う書き込みどっかでみますた。

>>376
PLEのメモリ周りは遅いことで定評があります(w
インテルチプに変えればπ焼きに関しては幸せになれるかと。
380Socket774:03/01/09 17:39 ID:T7eEXs7b
>>376
MEM設定がPC100CL3になってたりしない?
うちは下の構成で 2:10

[email protected] 定格
GA-6VTXE-A(Appolo Pro 133T)
192MB(PC133CL3)
381Socket774:03/01/09 17:43 ID:HWlDdJnw
鱈セレ1.4売っぱらって、
わざわざ鱈セレ1A買ってきて133で使おうと思ったら動きませんですた。

非常に鬱。なんかPACK DATEが08/11/02だし。古かったのか。
382Socket774:03/01/09 17:47 ID:5xkJEFF+
>>380
topパフォonで動きます?
383Socket774:03/01/09 17:50 ID:P+WA7Dgz
>>381
心中お察しします。
電圧を上げても駄目なの?
もう一度売って新しいのを買ってきたら?
384Socket774:03/01/09 17:55 ID:HWlDdJnw
>>383
1.5v、1.6vと試してみたのですがだめでした。
起動はするのですが、すぐハングします。

ほとんどCDR焼きやダウンロードにしか使わないセカンドマシンなので、
1GHzで余生を過ごしてもらうことにします。
385Socket774:03/01/09 18:31 ID:481pqC71
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
386Socket774:03/01/09 19:41 ID:DQa6MNOY
>>381

ママ板何?
メモリは変なの混在してないよね?
S Specは?

>>164-166 とか、近い日付でも行けてるのはあるみたいだけど…
387376:03/01/09 19:47 ID:ZnHactPV
>>379-380
レスありがとうございます。

MEM設定はBIOSで操作ですかね、後でやってみます。
388Socket774:03/01/09 20:45 ID:nidugwCx
>>381
残る余生をファンレスで運用するって手も
389Socket774:03/01/09 20:46 ID:UAL1sPQD
>>387
オンボドビデオ殺してる?
390380:03/01/09 22:29 ID:T7eEXs7b
>>382
動きませんでした。
PC100CL2にしてもwin2k起動途中でブルースクリーン。
糞メモリ使ってるもので・・・
391Socket774:03/01/10 01:05 ID:oLGn0Zxo
>>528
おい!なんだよそのサイトは!ブラックホールてなんだ!?
392Socket774:03/01/10 01:56 ID:kmX2aG9a
現在2chの特定板でレス番号が狂った書き込み、スレの流れに沿わない意味分からん書き込みをよく見かけるが全てスクリプトコピペなので皆さん注意。Age2chに同意するかのごとくの文章も自作自演です。

・ひろゆきは自業自得だと主張する文
・焦ってるような文
・関係ありそうで関係なさそうな意味分からん文
・2chは潰れるのが一番だと主張する文
・IPを記録されることであーだのこーだのレスつけてる文

等注意してくだされ。
393Socket774:03/01/10 02:21 ID:WbscWGYA
結局Bステ1.3と1.4は未確認ですか・・・
394Socket774:03/01/10 02:37 ID:4yf7VVS/
>>392
はーい
395Socket774:03/01/10 02:50 ID:I+l6pS88
定格 ってなに?(w

定格電圧のこと?
396Socket774:03/01/10 02:53 ID:A3OwIP29
うよーぅ
MSI6199VA Apollo133チップ
鱈1.3Ghz動いたのはいいんだ・・・・・・
なぜ、スーパーパイに3分40秒かかるんだ・・・キャッシュか?
397Socket774:03/01/10 03:04 ID:EVPBvAQX
アホみたいに寒い部屋なんですが・・・
鱈セレマシンは暖房がわりに使えません。100%をキープしてても7℃ぐらいなんです。
398332=334:03/01/10 03:19 ID:oysYrBJE
>>330です。

rev1.5でした。
じゃあなんなんだー
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
399397:03/01/10 03:32 ID:EVPBvAQX
7℃はCPUの温度です。1.1Aなんですが手っ取り早くオーバークロックするにはどうしたら良いですか?
400Socket774:03/01/10 03:34 ID:0dbOtX77
>>396
VIAはやっぱパフォーマンス低いからねぇ・・・。
俺もApolloPro133Aに河童セレ566@850で、パイ4分30秒近くかかってたよ。
それで鱈ではインテルチプにしたんだよなー。
401Socket774:03/01/10 04:43 ID:fX9oxSvB
>>399
BSEL1ピンをマスクでCel1.46Gになるぞ(w
ただ、耐性がないと起動できないけど。
暖房代わりだったら電圧あげてもいいんじゃない?(w
402Socket774:03/01/10 06:38 ID:EDwxyOIk
つまらない報告 ST6-RAIDにて[email protected]が定格で動いた(SL5ZE, 10/11/2002)
動かない可能性なんて全く考慮していなかったが少し速くなったので少しうれしい

今までの1.4も生かすためにP6IEAT買ったのだがキーボードなしでは起動せんのがムカつく
そいやD6VAAもそうだった
403Socket774:03/01/10 07:45 ID:KEami3I0
ぢゃんぱら川崎店でGA-6OXET発見。
探してるひともいるのでは?
404Socket774:03/01/10 09:28 ID:alUIoquu
過去の裁判関係資料として。

日本生命の削除依頼公開スレッド
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/
1 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ [] 投稿日:01/11/01 (木) 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

3 名前:ひろゆき@暫定管理人 ★ [] 投稿日:01/11/01 (木) 15:53 ID:???
仮処分で削除と決まったやつです。
405Socket774:03/01/10 09:45 ID:uq+Html5
>>9-12 おつかれさま。んじゃ、PART2をば。

713 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/09 15:33 ID:Jx8vAdAb
というわけで、掲示板の最下部のバージョン表示が20030107a以降のやつは、
ログとり実験やってますです。
今のところ、qb,live2,tmpですね
406387:03/01/10 09:47 ID:E2v1yfCy
>>389
オンボードVGAはそのままです。
というかセキュリティーを無効にしてるだけです。

速くするには工夫が必要ですね。

別板に影響されターミネーターTUを買ったんですがsisチップを試したいと思います。
407Socket774:03/01/10 09:47 ID:Qgzk757E

>1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
>そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/l20

IP記録実験PART2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042020193/l20

これまでのあらすじは >>2-20 あたりに誰かお願い。
408Socket774:03/01/10 09:55 ID:9ld/qL7R
1.0AGHz買った。
FSB133MHzにして電源入れた。
画面に何も映らなかった。
仕方ないので1.0Aで使ってます。(´・ω・`)
409Socket774:03/01/10 09:56 ID:9ld/qL7R
>>408
1.0A→定格
410Socket774:03/01/10 10:21 ID:SEKvi//3
>>1のID
411Socket774:03/01/10 10:41 ID:hCKfhGm8
>>356
宝くじ当たるから大丈夫。
412Socket774:03/01/10 11:29 ID:Xow1Vr12
ソテックのM260RW使ってるんですが、CPU換装を考えていまっす。
現状は河童セレ600MHzですが、これに鱈セレ1.1A〜1.2GHzあたりを
乗せたいと考えています。
この場合、下駄とかクーラー交換は必要でしょうか?
マザーがFC-PGA2に対応してるかどうか分からないもので・・・
出来れば河童より鱈セレにしたい!!
413Socket774:03/01/10 11:31 ID:ZaEWGWLC
そうだね。
414Socket774:03/01/10 11:39 ID:Xow1Vr12
>>413
下駄もクーラーも必要ってこと?
415Socket774:03/01/10 11:47 ID:NMtpI9n+
ペン4買ったがぜんぜん発熱してないし
416Socket774:03/01/10 11:48 ID:Qgzk757E
>>473
事実上、運営者が責任を負っているという状態は可哀想だし、
IPを晒すのを非難してるわけじゃない。

運営者に圧力をかけている団体に腹が立っているけど、
何も出来ないから書いてるの。

417Socket774:03/01/10 11:49 ID:oJs/8n3d
OC狙うのならリテール箱に書いてある
「PACK DATE」よりも、その一段上に記してある
「PRO/BATCH #」に注目せよ!
例えば「7220A163」ならフィリピン産2002年20週製造。
こいつはCPU本体の製造番号なので、そのCPUの素性が、より確かに分かる。

一方、PACK DATEは箱を包装した日付なので、たとえごく最近の
日付となっていても、中身のCPUがかなり古い場合(2001年産)の場合もある。

ただし「PRO/BATCH #」を見ても
CPU本体の製造番号がわからない場合もあるので
そういうのはパスした方がいい。
418417:03/01/10 11:51 ID:oJs/8n3d
訂正

○ FRO/BATCH #

× PRO/BATCH #
419Socket774:03/01/10 11:56 ID:K3JELEeH
>>412
i810チップセットのですね。
鱈用変換下駄を使いたくないのなら自分でピンマスクしないと駄目です。
しても動かない時は動きませんし何かが壊れるかもしれません。
←関係無いピンまで折れてしまったヴァカ
クーラーはCPU付属ので十分でしょう。何かと干渉して取り付けできない
場合は別のが要りますが。
鱈用変換下駄を買えば作業がかな〜り楽になりますが、必ずしも動く
というわけでもないので動作リストをチェックしてみてください。

あなたの場合、一番お奨めなのは鱈対応M/Bを購入することです。
鱈変換用下駄が\4000-4500円くらいだと思うのですが、新品で
確実に鱈セレの動作が保証されているM/Bが10000弱で買えてしまいます。
変換下駄を買っても動かなかった場合、CPUと下駄代をドブに捨てることに
なるので安全な道を進む方がよろしいかと。

新しいM/Bにした場合、AGPスロットの付いたのを選ぶこともできます。
将来性がかなり増しますし、オンボードVGA搭載のモデルもあります。
ついでにHDDのインターフェースがATA-100になるので今出回っている
HDDを繋げば転送速度もUP、しかも大容量のHDDにデフォルトで対応
している可能性が大です。

欠点は・・・IEEE1394ポートを使うならおそらく増設用カードを買わないと駄目。
メモリーカードも使えなくなる可能性もあります。これら2点がPCIカードに
繋ぐようになっている場合はそのまま使えるでしょうけど。

オークションを利用していくらか安めに入手することもできますが、
何をするにも結局は自己責任です。
420Socket774:03/01/10 12:42 ID:oMV/q1jP
サヨナラ 2ちゃんねる
421417:03/01/10 13:18 ID:oJs/8n3d
>>417-418
マジイ、
間違えの上塗りしてた

訂正の訂正

○ FPO/BATCH #

× FRO/BATCH #


422Socket774:03/01/10 15:02 ID:SAXEIYrQ

883 :名無しさん :02/12/28 10:40 HOST:
メグ ◆TOKIQKfFYAさん このスレ見てるか判らないけどちょっとお呼び出しです・・・

★ボランティアさんと一緒★ Part8
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1039532593/563-
423Socket774:03/01/10 15:40 ID:Ad7QFb2h
当方ど素人で、このスレを見て買った1.4GをいまさらながらOCしてみようと思うのですが、
恥ずかしながらやり方がさっぱりわかりません。
どこか手取り足取りやり方を書いているようなWEBはないでしょうか?
過去ログは見れないのもあるし・・・・・・。

マザーはGA-6VTXE-Aです。教えて君でスマソです。
せめて1.5ぐらいまでなれば・・・・・。
424Socket774:03/01/10 16:13 ID:vjKurAPx
>>423
やり方も知らないなら手を出さない方が無難です。
それに1.4が1.5になったところでFSBは標準の100MHzから107MHzになっただけですから、
ほとんど性能向上しないと思いますが。
むしろPCIやAGPのクロックが上がってしまいトラブル発生の可能性が出てきます。

自己責任でトラブルなんてへっちゃらなら止めません。
むしろ1Aを買ってきて挑戦した方が成功確率は高いでしょうし。
1.1Aでもちらほら成功報告ありますが、個体差あるので確実でもないです。
425Socket774:03/01/10 16:13 ID:HFwG50WU
1.4を1.5にOCする価値なんてほとんどない。
それでもあえてやりたいのであれば。
サイトは知らないけど、マザーのマニュアル見てジャンパなりBIOSなりでFSBを100より上にあげればいい。
107くらいにすれば1.5いくでしょ。
求めてる情報に直接つながる情報じゃなくて悪いが。
426425:03/01/10 16:15 ID:HFwG50WU
求めてる情報に直接つながるこたえじゃなくて悪いが。
かな。
非常にへたくそな文を書いてしまった。
427Socket774:03/01/10 16:29 ID:E33v2Xpe
ってか何が大阪?
428Socket774:03/01/10 17:02 ID:roHt5CEe
>>423

このスレの端から読んだのかな?
1.4はかなり成功率低くなかったっけ?

ど素人なら[email protected]からスタート!

追伸 1.5が欲しければ[email protected]でも良いと思いますよ。FSB133だし。
429Socket774:03/01/10 17:20 ID:WOef+BeN
1.4を1.5や1.6で動かすのはFSB133出来ないような環境の人向け
ではないかと(´・ω・`)ノ…ウチモソウ
430Socket774:03/01/10 17:25 ID:an6MfRLQ
1.0A定格でπ104万桁3分50秒って遅いですよね・・・
431Socket774:03/01/10 17:30 ID:oWjwkm+a
>>428
[email protected]最強。

>>430
激遅。
432Socket774:03/01/10 17:31 ID:+VGQ2mG2
>>423
改めて聞きたいが、
1Aや1.1Aではなく
何故に1.4GHzを買ったの?

マジな話、パフォーマンスで言えば

1A@1.33GHz>1.4GHz定格

は厳然たる事実
433Socket774:03/01/10 17:32 ID:an6MfRLQ
>>430
(´・ω・`)
今からもう一度組みなおしてみまつ。
434Socket774:03/01/10 17:34 ID:6ri6c9Hc
>430
π焼き専用スレ見ればよく分かると思うが…
漏れのノート(MobilePIII100x8、384M)で2分50秒くらい。
参考までに。
435Socket774:03/01/10 17:35 ID:6ri6c9Hc
そういえば、ドスパラのHPで明日の特売で
Cel1.0Aを\4kで売り出すらしいよ。
あんまり安く映らないのがCelの哀しい所…
まぁそれが魅力なんだけどね。
436Socket774:03/01/10 17:37 ID:+izaFepn
>>432
買ったときは定格使用のつもりで買ったんだろ
>>423のレス見ろよ
437Socket774:03/01/10 18:14 ID:Fx5vPsFR
>>430
うちも1.0Aを定格で動かしてるので試しに計ってみたら、
2分27秒だった。192MB也。
438Socket774:03/01/10 18:46 ID:lffF1kds
GA-6VTXからOXT-AとかIEMLに乗り換えたいけど、
PC133の512メモリがあるから移れない。。。

メモリって815の仕様上何バンクなら可能なんでしたっけ?
439438:03/01/10 21:07 ID:lffF1kds
815A-stepで余裕で認識。。。。>512両面実装
OXT-A買いにいくかな。。。
440Socket774:03/01/10 21:09 ID:KL8gDTqX
>>423
そのマザーはコア電圧いじれないし、FSBも微調整できないから
やめたほうがいいよ。1.4Gなら効果も薄いし
441Socket774:03/01/10 21:21 ID:3MlXl/+g
>>439
俺はGIGAはあまりお勧めできないなぁ
OXET-Cを持っているけど、メモリにちょっと厳しすぎるような気が
一応、512MBはキチンと認識はしているけど。
買うならTUSLなんかが良いと思うよ
こいつも持っているけどGIGAより安定している
442440:03/01/10 21:28 ID:lffF1kds
>>441
ST6とかも良さそうだね。

ところで今軽く調べてみたんだけど、TUSL2とTUSL2-CってEとEPの違いだけ?
443441:03/01/10 22:34 ID:3MlXl/+g
>>442
実はST6も持ってます
使った感じは可も無く不可も無くといったとこかな
いまマニュアルを見たけど、
MAXは512MBまでだけど1スロット256MBまでと書いてあったよ
444Socket774:03/01/10 22:50 ID:nxCQwa+P
>>312
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
445Socket774:03/01/10 23:23 ID:umf/84Gh
>>415
マザーボードも必要だよ
446Socket774:03/01/10 23:47 ID:XuBIOyWt
>>423
まさに同じ構成。電圧いじれないから、FSB112が精一杯。
447Socket774:03/01/10 23:47 ID:2LBy90qG
ST6いいよね。うん。
448Socket774:03/01/11 00:02 ID:b+AROiRP
×電気
○電気屋
449Socket774:03/01/11 00:04 ID:b+AROiRP
 あたったね
450Socket774:03/01/11 00:38 ID:t9vHVrQ9
ほぅ
45183:03/01/11 00:38 ID:aPj9R1+Q
upgradeware のゲタで鱈 1.3GHz がうごかねえよ

。・゚・(ノД`)ノ・゚・。
452Socket774:03/01/11 00:58 ID:+c/T0sk1
昨日つい勢いで、1.0Aと1.4GHzを買っちまった。




453Socket774:03/01/11 01:56 ID:+pGqsZnL
1.4GHzの値段が滅茶苦茶上がってるのはサイトの表示ミスか?
前回比が\12200[↑]って何よ
真相教えれ

http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=6568
454Socket774:03/01/11 02:47 ID:k/lOxAZ6
>>451
ワラタ
たいして安くもねえのに、廉価版買うから(藁
455Socket774:03/01/11 02:55 ID:ULtkuW9T
価格ダッカーンは最安6500円
しかしあそこのヤツらの採点基準がわからん。
456423:03/01/11 08:01 ID:hy6SfNoL
みなさま暖かいアドバイスありがとうございました。
知人に試してもらったのですが×114だとちょっと不安定になるし
細かい調整もできないのでやっぱ定格でいきます。ありがとうございました。

>432さん
俺がこのスレ見つけたときに1.4が発売されたんです。
これまでマッタリ定格で使ってきたんですが、そろそろ延命策をとろうかと思ったのです。
性能をあげるというよりはキモチ的なもので。
457Socket774:03/01/11 09:16 ID:VRE3Gjfd
関西でBステップ鱈売ってるところ教えてください。
日本橋と寺町を探し回ったけど全滅ですた。(どこもSL68G)
458Socket774:03/01/11 09:17 ID:QNsWKQqT

>1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
>そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/l20

IP記録実験PART2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042020193/l20

これまでのあらすじは あたりに誰かお願い。
459Socket774:03/01/11 09:56 ID:aAqvpr/D
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
460Socket774:03/01/11 10:46 ID:e3PxePWx
1.0A→FSB133MHz→OS起動せず→VcoreAutoM/B
→足縛ってVcore1.65V→FSB133MHz→OS起動せず
→足解いて定格→FSB120MHz安定→かと思いきやサウンドシボンヌ
→FSB115MHzバリバリサウンド→FSB110MHz OK

定格で良いや・・・(´・ω・`)
461Socket774:03/01/11 10:47 ID:7EzWNAxN
2
462Socket774:03/01/11 11:03 ID:qJFbl+Ue
★野のパンドラに鱈セレ1G載せてるんですが、純正ファンがうるさい…
静音のに取り替えようと思うんですが、パンドラに入るサイズでオススメ
のCPUクーラーありますか?
463Socket774:03/01/11 11:16 ID:aAqvpr/D
IP12!
464Socket774:03/01/11 12:33 ID:96JdWnew
北森セレのOC話はココでするしかないでつか?
465Socket774:03/01/11 12:52 ID:kZxIaRWF
>>62
※ 取り付け可能なCPUクーラーのサイズは 高さ65mm 幅60mm 奥行き60mm 以内のものになります。
後は自分で調べろ
466Socket774:03/01/11 12:55 ID:mSz9Fiaz
氏ね
467Socket774:03/01/11 15:21 ID:EPZWnYon
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   >>760が早く氏にますように・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

468Socket774:03/01/11 15:35 ID:RLqNO2to
何で前スレスレストかかってんの?
469Socket774:03/01/11 15:40 ID:RLqNO2to
復活してちょっとうれしい今日の漏れ
470Socket774:03/01/11 15:55 ID:zWP6BLNX
>>338
個人的にはM6VLQは勧めないが。チップセット
のせいか解らないがベンチとってもなんか遅い
し、UD走らせても同じCPU(1.4G)同士で比較して
も遅いし。i815系を勧める。
471Socket774:03/01/11 15:56 ID:zB+oRAvo
>460
売ってもう一個買ったら?
そんなに損しないと思うけど。
472Socket774:03/01/11 17:32 ID:4EInRhc4
>>460
母板がしょぼいんだよ。
473Socket774:03/01/11 18:35 ID:R9wnpMn3
>>460
電源が腐って出力が落ちてるとか。
474 :03/01/11 19:20 ID:c8OlIMPI
あーあ、後一年はタラちゃんといっしょ、
って思ってたのに、
P4 2.4GHzにしちゃった
それじゃ、バイバイ
このスレの皆さん
475Socket774:03/01/11 19:28 ID:3X4UFWOj
漏れは逆
P4 2.4GHz & RIMM 1G から PenIII-S 1.4G dual & SDRAM 2G
にしてけっこう幸せ
メモリーが安いってのがヨイ
476 :03/01/11 19:37 ID:c8OlIMPI
>475
それいいね。でも高そうだ。俺にはできない・・
47779=83=451:03/01/11 20:06 ID:F5Sdo6bt
upgradeware のゲタ、1.3GHz で駄目だったが、
1.0GHzを載せてみたら動いた。ヽ( ´ー`)ノ バソザーイ

いきなり、Pentium3 と認識されて、FSB133 の 1333MHz で起動した。
1.3GHz が動かなかったのは、BIOSちゃんとチェックしなかったせいだろうか…。

CPU [email protected]
ゲタ upgradeware 370GU
M/B EP-3VHA
MEMORY DDR SDRAM 768MB
G/B GeForce4 Ti4200
478Socket774:03/01/11 20:23 ID:wEfmY8JS
Pentium4にだけはしたくないな。
鱈を食い尽くしたらAMD信者になろう。
479Socket774:03/01/11 20:38 ID:Na/bxYps
>>412
ttp://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/neot_compati_list.html
の一番下に同形機の動作報告があります。ひょっとしたら・・・
480Socket774:03/01/11 21:37 ID:j08wrNiq
>478
禿同。P4氏ね。
濱あたりが安くなったころに買うのがウマーかと思いまつでつ。
481Socket774:03/01/11 21:43 ID:ltzYspTx
Cel1.0A使って組もうと考えていますが、
Micro-ATXでインテルチップ積んでいて、Vcoreを下げられるという条件の元での
お勧めはありますか?
482Socket774:03/01/11 22:07 ID:LNyRAVLU
>>481
氏ね!
483Socket774:03/01/11 22:33 ID:j08wrNiq
過去ログ嫁。
それで見当つけたらググれ。
 
・・・漏れは鱈にママンで1マソとか掛けるの嫌で殆ど弄れない安物を買ってしまい後悔。
484Socket774:03/01/11 22:34 ID:hXeD/Z2E
>>481
AOpenのMX3S-T
485Socket774:03/01/11 22:48 ID:vuF6+VHl
>>484
コア電圧はsagaられないだろ
486Socket774:03/01/11 23:23 ID:YuL0xNXv
ベンチとか見てると動画エンコは遅いかなーと思うけど、自分で使ってる分には
こんなもんだよなと思ってる。
でも、もうディスコンになっちゃったのね。。速くするとなると全交換なんで
しばらくは使い続けるだろうな。pressott celeronか廉価版ハマーが出るまで(w

487Socket774:03/01/11 23:42 ID:KeF6zTec
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /        ~`ヽ
         /           ヽ;:/""""ヾ   ミ  ヽ
        /        ;:;;:::''''""""       \     i
      /        /               ヽ  ヾヽ
      /     / / ;/                ヾ   ヽ
     /        ;:;:ヽ             ,,,,;;::'''''ヽ  ;:|
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::         ヽ  ヽ
     |      |   |  "        ::::   /\ ヾ  ヽ
     |     |  ヾ |       /\  ::::::.  :     |  ;:|
     |         ;:|          : :::::::  : .、    |  :|
      |         ヽ         ( ,--、 ,:"'     | /|!
      |      ヽ ヾ                   |;:/
      |         |         __,-'ニニニヽ   /|
       ||       `、ヽ         ヾニ二ン"   /;:|
        |       ヽ \               /ノ
        |        i  `ー-::、_        ,,..-'|ヽ
         ヽ;:;:;:;:   ;:人      `ー――'''''"~ / ヽ
            \;:;:;:;:/  `ー-、         ,.-'"   \ー-、
           ,.-'" :/      \      ,.-''"     |
         /    !        ~>、,.-''"        |
    ,,..-‐'''""      ヾ    ,.-''"――――-、      /


            (^^)は山崎渉であると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい(^^)
488Socket774:03/01/11 23:49 ID:BijtS8KR
コア電圧はピソでsagaるもんだ
489Socket774:03/01/11 23:54 ID:d2v7ITc2
600,000,088
490Socket774:03/01/12 00:08 ID:rG35+Q3d
本日鱈セレ1.4とPL-370/T買ってきて取り付け、ふつーに起動した。
しかし取り付け時にソケット周りのメモリ脱着してたら、メモリ1本氏んだ。
(´・ω・`) ア〜ア


491Socket774:03/01/12 02:26 ID:ORxXCVRj
はピン子のAAだったのか(w
492Socket774:03/01/12 02:29 ID:QXlTDad5
孫悟空、フリーザ、クロコダイン、フレイザード、アシベ、ノーマッド、メロンパンナ
全部漫画・アニメのキャラの名前
493Socket774:03/01/12 03:04 ID:EhcvrkMn
Pentium4 2.4GB と Celeron 2.2GB ではどれぐらいの体感差があるのでしょうか?
友人はCeleronで十分だとか言ってました。
用途は3Dゲーム、動画編集ぐらいなもんです。
494Socket774:03/01/12 03:28 ID:pZ/oTH47
>>493
このスレは 1.0A 1.1A 1.2 1.3 1.4 のCeleronについて
語りあうスレですよ。

495Socket774:03/01/12 03:34 ID:EhcvrkMn
>>494
すいません。検索してスレタイ見ずに脊髄反射で質問してしまいました。
496Socket774:03/01/12 03:38 ID:mwL7Elzl
3Dゲーム、動画編集用途ならPen4だろうけどスレ違いsage
497Socket774:03/01/12 10:07 ID:Pjnyt3Rp
テレビで大々的に2ちゃんが出たことによって
また2ちゃんにリア厨とかが増えるのか・・・
498Socket774:03/01/12 14:32 ID:gr1KTLRI
どこで聞けばいいかわからんのでここで書きこみます。
友達が河童PENIII 700MHzからアップグレードしたいらしいのです。
載りそうなコアから考えると河童セレ1.1なんでしょうが、
鱈1.1Aならまだしも、河童1.1はキャッシュ半分だし・・・(;´Д`)

誰かやったことある人レスキボン
499Socket774:03/01/12 14:39 ID:k0srEpSQ
>>498
確実ではないが、下駄を履かせれば動作する可能性があるかも。
んで、マザーはなんですか?
500Socket774:03/01/12 14:39 ID:XIApRrS9
そけっとしてないで友人のMBの情報をおしえたくらさい
501Socket774:03/01/12 14:48 ID:0BJjR5/p
66Mhz駆動出来る板教えてください。
502441:03/01/12 14:56 ID:SH1W15ru
>>501
GA-6OXET
503Socket774:03/01/12 14:56 ID:qhqYqtw5
Pentiumって75MHzからだっけ?
504Socket774:03/01/12 14:59 ID:y4yEgN70
60MHz 
505501:03/01/12 15:02 ID:0BJjR5/p
>>502

どうもっす。
早速逝ってきます。
506ヨドバシ梅田:03/01/12 15:20 ID:7/N0bRzg
ヨドバシ梅田で、鱈1.4のB−stepハーケン。

漏れは1.1@145=1.59で安定中だから、
とりあえず買わなかった。
誰か結果報告希望
507498:03/01/12 15:44 ID:gr1KTLRI
>499,500
なんだか、マウスコンピュータのやつだとか・・・
メーカー製は困りますよね。
コア電圧とかもあるし。

漏れなりにぐぐってみたけど、700MHz積んでるのは見つからなかった。
Slotの700MHzだったら下駄で鱈1.4、
Socket370なら河童セレ1.1か、河童PenIII 1.1(FSB100)なんでしょうね。

まぁ友のパソ用途と言えばネットと音楽とメールくらいのもんだから、
河童PenIII 700MHzでも十分って感じなんですけどね(w

>506
もしかして[email protected]くらい行くなら即買います。
たぶん無理だろうけど・・・
1.3はないんでしょうか?
508Socket774:03/01/12 15:56 ID:k0srEpSQ
>>498=507
メーカー品ですか…。
困ったな…板違いだ。

しかし、その使用用途ならばメモリ増設したり最近のHDDにするだけでも充分早く感じるのではないでしょうか。
あえて下駄+鱈セレにチャレンジする勇気があるのならば止めませんが。
509507:03/01/12 16:19 ID:gr1KTLRI
>508
そうですね。メモリとHDにお金使うように言っときます。
510Socket774:03/01/12 16:21 ID:uxb56YnU
http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
★私とチャットしませんか?★
511Socket774:03/01/12 16:23 ID:zTFSYR14
>>510
> ★私とチャットしませんか?★

嫌です。
512Socket774:03/01/12 16:37 ID:kGVrvLXt
>509
おそらくSDRAMは今後値上げ
が止まらないと思うので
さっさと購入したほうが吉。
今に、DDRSDAMと値段がほとんど
変わらなくなるはず。
513Socket774:03/01/12 16:48 ID:qhqYqtw5
ロマンチックは止まりますか?
514Socket774:03/01/12 17:27 ID:VZ8TL7Cf
メモリPC133CL2とTi4200の4×モードを有効にしたかったので1.4売り払って[email protected]
(定格)にしますた。パックデイトが2002/07のマレーだったので期待してなかったけど
π1分39秒になりました。

515ヨドバシ梅田:03/01/12 18:29 ID:7/N0bRzg
補足
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6JU&ProcFam=49&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
ヨドバシに売っていたのはこれでした。
誰か133で動くか否かの報告希望。
516Socket774:03/01/12 18:45 ID:RdJ8pTGr
DOSパラで1.0Aを4千円で買ってきますた。
133通りません (´Д`;)
BIOSの途中まで行くのだけどHD読み込むとこで止まってしまう。
ロッドは 7223B159 08/16/02 でした。
517Socket774:03/01/12 18:52 ID:VvJ5D+DY
ロッド
518Socket774:03/01/12 19:04 ID:GrPFgFt9
519Socket774:03/01/12 19:11 ID:HUmuWoT7
ロドの剣
520Socket774:03/01/12 19:14 ID:aIydxMvq
ロンド
521Socket774:03/01/12 19:17 ID:+ONB/nJm
ノドン
522Socket774:03/01/12 19:19 ID:+vbaafoG
>>516
その ロッド は北朝鮮工場産。大ハズレと思われ。
523Socket774:03/01/12 19:36 ID:gr1KTLRI
>515
なぜそれを買わんのだ!?
いくらだったんだ!?
今すぐ梅田に逝きたい(;´д`)
524Socket774:03/01/12 19:40 ID:QBTgpyAq
セレ1.4をTUSL2−Cに乗せてるけど、スンゲー発熱。室温プラス
25度もあるよー。ヒートシンクは銅製で、その上に8cmファンをまわ
してるけど、温度がさがりませんー。
525Socket774:03/01/12 19:54 ID:AoaaSKQv
>>524
ケースの給排気は十分にやってます?
ケース内の空気をかき混ぜるだけでは下がりませんよ。
526Socket774:03/01/12 20:21 ID:I6RO7Btf
>>524
漏れの Cele1.4GHz(定格運用) は、この時期体温より温度低いケド
ヒートシンクずれてんじゃナイ?

527Socket774:03/01/12 20:25 ID:rJFSTt+M
コア電圧変えられないMBなもんで、
1.0AのFSB130MHzなんていう中途半端なOCしかできませんでした。
宇津田氏脳
528Socket774:03/01/12 20:29 ID:a/FbO7KV
今日新たに登録した顔文字

ヽ(*`Д´)ノぬっころぬ!!!!
529Soket774:03/01/12 20:32 ID:QBTgpyAq
524です。レスありがとうございました。部屋の気温が低いので、
筐体を開けっ放しです。ヒートシンクはズレてません。
実は、この1.4の前は1.2を使用してまして、そのときは室温
プラス8度程度でした。CPUに当たり外れがあるんですかね?
ちなみにファンを止めると、手で触れないくらいヒートシンクが
高温になります。
530Socket774:03/01/12 20:32 ID:k2KGOsPb
そもそも削除人さんはボランティアなのにねぇ(^_^;)
言う事聞かないからって逆切れして、戦争(訴訟)に持ち込むなんて
正気を疑いますな(^_^;)
531Socket774:03/01/12 20:34 ID:dyBfC8GZ
>>524
TUSL2-Cだったら普通の温度だっつーの。
ASUSは高め。
上昇温度が25度ならむしろ低いと言っていい。
532Socket774:03/01/12 20:34 ID:Z3unHB+8
鱈マザーに鱈下駄を使ってる奴いる?
533Socket774:03/01/12 20:41 ID:kl/ykSkM
鱈で50度くらいまで上がるって事???
534Socket774:03/01/12 20:41 ID:ug/S1LtN
だいたい 3〜4ヶ月だと思うんだけど、
最近はどうなんでしょうね。
535Soket774:03/01/12 20:47 ID:QBTgpyAq
>>531
あ、そうなんですか・・・。1.4を@1.7にしても、温度変わりま
せんから、だったら1.7で動かしちゃえ!って思ってます。
ヒートシンクの方が、CPUより値段が高いんですよー(泣)。
536Socket774:03/01/12 20:51 ID:ak1p9DQ0
EP-3PTAが気になってググってみたら、ヒット件数かなり少ないんだが。
そんなにマイナーなボードなのですか?
537477:03/01/12 21:04 ID:nfunAHqb
流れ的にBステの話が多いが、

AステCPUとゲタ、その後の実験の話など…

1.10AGHz を購入→ FSB133 の 1.46GHz に挑戦
数回起動に失敗するも、シリコングリスをビッチリ(分厚くではなくて)塗ったら、
今のところ安定。
…早死にするかも&夏が来たら心配。

せっかくだから、色々晒すZE 備忘録も兼ねて

[email protected] 成功&一週間UD走らせてOK
フィリピン産
S-SPEC: SL5ZF
FPO/BATCH: 7223B159
PACK DATE: 08/16/2002

[email protected] (一応)成功
フィリピン産
S-SPEC: SL5ZE
FPO/BATCH: 7220A664
PACH DATE: 06/09/2002

FSB133 が通るか通らないかは、母板に依存するような気がするなぁ…。
538Socket774:03/01/12 21:28 ID:i9Pl+3Qg
うちの1A@133は37度
539Socket774:03/01/12 22:49 ID:dyBfC8GZ
過去ログでも数例挙がってるがASUSは温度高め。
高めというより、単にちゃんと測ってるだけなんじゃないかと。
540Socket774:03/01/13 00:17 ID:bnxMnXcf
[email protected] 母板TUSL2-C 1.52Vで46度。
541Socket774:03/01/13 00:23 ID:OR6Ep0fk
542Socket774:03/01/13 06:49 ID:YOaj3a12
>>516
漏れの7223なフィリピーナ鱈1AはFSB150迄いくよ。
PCI1/4になってないんじゃないの?
543516:03/01/13 11:45 ID:ggcBUOJk
>>542
その通りですた!
ジャンパでFSB133に設定したら1.33Gで動きました。
鱈セレマンセー!
544Socket774:03/01/13 13:30 ID:ABg2x57K
PCばらして掃除してたら机ひっくり返してしまった。
鱈セレが下敷きに・・・
裏からなんか細いものが貫通してダイは粉々ヒートスプレッダははがれるし緑の板は曲がるわピンは1本ちぎれてどっかいくわで見るも無残な状態。
もっかい鱈セレ買わなきゃ。くそ。
545Socket774:03/01/13 14:01 ID:ginB5J3Z
>>544
ご愁傷様・゚・(つД`)・゚・
しかし、その鱈セレ見てみたい気がする。
546Socket774:03/01/13 14:25 ID:M6QiuL4e
後学のためウプキボーン!
547Socket774:03/01/13 14:42 ID:ggcBUOJk
FSB100と133って違いを体感できるのでしょうか?
FSB100のセレ1.4からFSB133のセレ1.33に変えたら、速くなったと実感できますか?
548Socket774:03/01/13 15:05 ID:JmkH3Vd5
>>547
P3系はFSBの違いはけっこうダイレクトにくるよね
でも 誰かが鉄板の1.0Aとタダで交換してくれるって言うのでない限り
投資しないほうがいいと思う 場合によってはメモリも交換なのだから

今なら皿が旬のような気がする
549 :03/01/13 16:07 ID:hYmf3+xQ
みんなCeleronでも
π焼き早いなぁ。。。
うちの構成の

マザー:ECS P6IEAT
メモリ: SDRAM512CL2
CPU: 鱈セレ1.4

では、2分09秒が目一杯でした。
オンボードVGA切って
これより遅い人っていますか?
やっぱマザーが糞なのかな。。。
550Socket774:03/01/13 16:10 ID:u5EVhCz+
メモリ設定とか、
なにげにHDDがDMA転送になってないとか
551Socket774:03/01/13 16:10 ID:0UO/DX2y
>>549
そんなもんだろ。どんなに設定詰めても定格じゃ2分は切らないし
552 :03/01/13 16:21 ID:hYmf3+xQ
>550
いえ、DMA5転送です。。。

>551
お、そうなのですか!
いや、[email protected]とかの
人って、軽く2分きってるので。
やっぱ、FSB133は体感できなくても
ベンチ系では確実に速いかもね>547
553Socket774:03/01/13 16:54 ID:YLlC9qXY
>>549
マザー:ECS P6IEAT
メモリ: SDRAM256CL2 * 2
CPU: 鱈セレ[email protected]

1分43秒
参考までに
554Socket774:03/01/13 17:30 ID:N5jyH925
ヨド博多で鱈セレ1.4 B-stepハケーンして、
OCしようとワクワクしながら帰って、
BIOSでCPU SpeedをUser Defineにすると、
Mulutiplierが×7.5になってOCできなかったという罠(;´д`)
鱈セレ1.2のときはちゃんとできたのに!!

鬱打氏脳・・・
555Socket774:03/01/13 17:34 ID:A2+g9g4G
鱈セレ1.4を定格で使ってます。高負荷がかかったと思われる後でもBIOSでは30度前後で安定しててマンセーなんですけど、皆さん既知のとうりリテールファンが五月蝿くて閉口なんですけど、お勧めの静音ファンてありますか?
個人的にはCoolerMasterのSILENT DRACO CPを新しいし、三千円なんで安いし狩ってみようと思ってるんですけど。あと常用するのにファンレスで使える可能性はありますか?教えてくださいお願いします。
556Socket774:03/01/13 17:36 ID:rBF8afkV
じゃんぱらの通販でGA-6OXET i815EP-B/ATX ボードのみ \4,980 で大量放出?私が買ったときは7つありました。現在残り4つになってるみたい。ほしい人急げ!
557Socket774:03/01/13 17:37 ID:CV+RKgix
>>549
メモリの設定は合っている?P6IEATはSPD読まないから2-2-2-5/7になっていないとか
558Socket774:03/01/13 17:40 ID:pkT7mNon
>>555
漏れも鱈1.4定格だが付属のfanそんなに五月蝿い?
けっこー静かだと思ってた
559Socket774:03/01/13 17:40 ID:YLlC9qXY
>>554
イソテルは倍率固定だからMulutiplierいじっても関係ないでしょ。
OCはFSBアップでいきましょう。
1.4でもOCはお勧めできませんけどね
560Socket774:03/01/13 17:45 ID:zT2NtfRz
>>556
買おうかと買い物篭に入れたけど
代引の合計をみたら
6800円くらいだったから止めちゃった。
送料高杉。
561555:03/01/13 17:51 ID:p7+WSJLn
>>558 はい、犯人は、奴意外に居ません。うちのPCが五月蝿いのは総て奴の仕業です。
562Socket774:03/01/13 17:57 ID:q2JsnGmD
>>555
リテールファンはそんなに五月蝿いの?
563Socket774:03/01/13 17:58 ID:0UO/DX2y
1.4リテールは4〜5Vだとそんなにうるさくは無いんだがな
564Socket774:03/01/13 18:04 ID:jTxLS0UM
おれは8センチの静音FAN付クーラー使ってたけど少々うるさく感じたので
2400回転の8センチFAN(20db)に取り替えたらかなり静かになりました。
1.1A@1.54で使ってるけど今日1日PCつけっぱなしでも42度です。
565558:03/01/13 18:05 ID:pkT7mNon
>>555
グハッ! 吐血! 漏れのもウレセエッてことか...
今まで幸せだと思ってたのに〜
566Socket774:03/01/13 18:17 ID:YOaj3a12
リテールFANが静かだという香具師に漏れのマシンを貸してやりたい気分(w
一番うるさいFANが電源の8cm1000RPMかな?
鱈セレ低発熱(゚Д゚ )ウマー
567562:03/01/13 18:18 ID:q2JsnGmD
今、セレ800+リテールファン使ってますが、全然五月蝿く思ってませんが。
これと比べて五月蝿いですか?
568555:03/01/13 18:19 ID:n+xF0i8m
>>563 余り詳しくないんですけど、BIOSで

VCORE1.520v VTT1.280v +3.3v 3.350v前後 +5v 5.080v前後
+12v 11.968v 前後  CPU FAN 3800-3900前後 に成ってます
なみにMBはGA-6OXT-Aで定格使用です。

>>564 20dbって凄いですね。製品名教えてもらえませんか?

 1.4のリテールファンて前もこのスレで爆音て評判でしたよね?
569564:03/01/13 18:26 ID:fOZ+jpkX
>>568
ttp://www.oliospec.com/seion/index.html
ここに色々あるんで参考にして下さい。
570555:03/01/13 18:57 ID:a44ginXi
>>564 参考にしてみます。ありがとうございます。
571Socket774:03/01/13 18:57 ID:oNa2k8L7
一番良いヤツはCPUより高い罠
572 :03/01/13 19:26 ID:hYmf3+xQ
>555
とりえあず、Socket370の
定番ヒートシンクはWhisperRockIIかな。
ファンが少しうるさいかもしれないので、
5v駆動させるか、ファンコンかませば
かなりいい感じ。8cmファンは交換すれば
いいのいっぱいあるしね。
573Socket774:03/01/13 19:26 ID:93jw1x/6
>554

意味が良く分からないんですが
574Socket774:03/01/13 19:34 ID:YLlC9qXY
リテールファンをLEDで降圧して使ってる。
電圧の調整が簡単で、安価。
ケース内の照明にもなるし。
575554:03/01/13 19:44 ID:N5jyH925
どうやらいっきにFSB上げすぎてたみたいでつ。
今ちょっとづつ上げていったら、
FSB126.26で1767.5MHzまで上がりますた。
しかし同じFSBでも4:4:1じゃ無理で、なぜか3:3:1でしか起動しない・・・
PCI死にそう(w
4:4:1の方がPCI的には優しいはずなのに。
パイ焼きはメモリ最速設定でも1分45秒(´д`)
これじゃ漏れのSL5ZFの鱈1.0A@145の方が速い・・・
576Socket774:03/01/13 19:45 ID:4Y5G27t9
     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <馬鹿の1つ覚え
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \
      , -‐┘ └‐- 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




577Socket774:03/01/13 20:10 ID:fOZ+jpkX
おれの1.1AもFSB145行くけどπがFSB140よりも下がったんで
今は140で安定させてます。
πは1分38秒。以前[email protected]の時は1分44秒が最高でした。
578Socket774:03/01/13 22:07 ID:5IVtaNTP
>>554
Bステ欲しいなぁ。ヨド博多にまだあった?
579Socket774:03/01/13 22:14 ID:J7GNs/wP
11/26のメルマガでこんな事、言ってるけど
ちなみに、これってどこの板か非常に気になります!
某社って???
とりあえず、いつごろの書きこみにたいして?
しょうさい、きぼーん。

某警察(前回のM警察署じゃないです)からの要請で一つのスレッドと
某社の仮処分で三つのスレッドの書きこみのIPを保存してますです。
捜査関係事項照会書or裁判所の令状で開示しますので、
お心当たりの人は、親戚縁者への挨拶回りを済ませておきましょう。
( ̄ー ̄)ニヤリ


580Socket774:03/01/13 22:15 ID:IkLF9KD/
>>554
マザーにも拠るが、133MHzが徹る石を載せないと4:4:1設定ができないものもあるので注意。
使用ママンは何カナ?
581ヨドバシ梅田:03/01/13 22:33 ID:Z9jjIelr
>>554
凄いOC耐性ですね。ちなみに、電圧はどのくらいですか。

漏れの1.1は1.55ボルトで、FSB145です。
582554:03/01/13 23:20 ID:YQNfWg25
>554
ええ、腐るほど。しかも\6680の10%引きでした。
>580
ST6でつ。
>581
電圧は1.7Vいっぱいいっぱいかけてます。
その石のほうがまだホスィです。

結局鱈セレ1.2がFSB140〜145くらい回れば
現実的に最強なんだなと感じました。
1.2のB-stepが出まわらないかなぁ・・・
583Socket774:03/01/13 23:23 ID:4Y5G27t9
     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <P3買えよ
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \
      , -‐┘ └‐- 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄








584554:03/01/13 23:27 ID:YQNfWg25
自分にレスつけてた(w
一番上のは>578さんね。
しかも10%引きじゃなくて10%ポイント還元でした。
585Socket774:03/01/13 23:28 ID:vDrihkfF
>>574
>リテールファンをLEDで降圧して使ってる。
なるほど、頭良いね
586Socket774:03/01/13 23:30 ID:oNa2k8L7
Bステって、箱入りで売ってんの?
それともバルクで出回ってんのかな?

名古屋じゃ買えないかなぁ (;´Д`)
587Socket774:03/01/13 23:32 ID:vDrihkfF
地方のショップは箱入りしか売ってないや
588554:03/01/13 23:35 ID:YQNfWg25
>586
箱入りですよ。
589Socket774:03/01/13 23:38 ID:UmYL2se7
>>586
今日大須で鱈セレ1.4GHzを家鯖用BXマシンの最後のアップグレードパスとして買ってきたけど
バルクのセレは皆無、つーか、そろそろ鱈セレ自体絶滅しそうな感じだったYO
590578:03/01/13 23:43 ID:5IVtaNTP
ST6は石が133で回らないと4:4:1設定にできないよ。
そして俺のママンもST6・・・

せっかくBステが地元にあると思ったら1.2Gないのかよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

せめて1.3Gがあれば[email protected]に望みをつなげる・・・のだろうか。
591P6IEAT:03/01/13 23:48 ID:v8IF5Kmf
>>553
私もECS P6IEATを使っています。
だけど、FSBの選択が「100/103/105/110/115MHz」しかないので、
鱈セレ[email protected]までしか設定できません。
どうすれば設定できますか? 初心者の質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
592Socket774:03/01/13 23:49 ID:4Y5G27t9
     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <無理なもんは無理
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \
      , -‐┘ └‐- 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄










593Socket774:03/01/14 00:18 ID:z5bYB24l
>582

うちの1.2は1.4の選別落ちだが定格で147まで行くよ
少し不安定だが1.6Vまで掛けると150まで行く
しかし何でこれが選別落ちしたんだろう?

PHLIPPINE 7229B002-0170 SL68P 1.5V
594Socket774:03/01/14 00:28 ID:SpRPZrtu
815EP搭載のM-ATXってないすか?

出来れば1マソ以下で。
戯画の6IEMLが評判イイみたいだけど815EでVGAいらねーんだよなぁ、、
595Socket774:03/01/14 00:54 ID:M+iBiezl
>>594
815EPに拘る理由があるの?
内臓VGAなんて、ビデオカード刺せば関係ないような・・・
596Socket774:03/01/14 00:57 ID:1l7DCuIi
>>594
TUEP2-M
まあ見つけるのが難しいとおもうけど・・・
597594:03/01/14 01:06 ID:SpRPZrtu
レスサンクス。

>595
まーそうなんだけどどうせ使わないんだからないほうがいいかなと。
実は知らないマザーがあるんじゃないかと一応聞いてみたんす。

>596
それは調べたんだけどなんか異様に値段が高くて・・・
やっぱ一般的じゃないんだろーな、、

6IEMLで妥協するしかないようですね。
598Socket774:03/01/14 01:37 ID:6E9y4m/R
>>597
保険として内蔵VGAもあるに越したことはない。
599Socket774:03/01/14 01:55 ID:4OOtVjRK
GA-6OXETって鱈1.4動きましたっけ?
600Socket774:03/01/14 02:04 ID:IvIWF7hI
またものすごいのが現れたな。もう伝説のママンだね。
ていうか、代理店のHP見てないのか。

そんな俺はメモリ搭載量の誘惑に負けてVIAに手を出す訳だが。
601Socket774:03/01/14 02:16 ID:vmfSgxY6
GA-6OXT-Aなら今でも割と手に入るんじゃないの
俺は11月に買った。パソ工とかドスパラには今でもあったような
602599:03/01/14 02:20 ID:4OOtVjRK
いあ、代理店のPDF見たんですけどGA-6IEMLしか1.4についてはのってなかったんだよね。
多分動くとは思うんだけども。
603Socket774:03/01/14 04:19 ID:B3svq/YF
>>544
衝撃のその写真をUPきぼんぬ
604553:03/01/14 07:54 ID:gBy+GArt
>>591
このマザーの場合はピンマスクしか方法はないです。
でも、FSB133で回らない石の場合は不可能です。
FSB133で設定できれば、FSB150までは設定できます。
605580:03/01/14 12:28 ID:Fnvxwsbo
>>554
579=590氏が回答をすでに書いてくれているな。

うちもST6飼っているがこの問題さえなければSock370最強のM/Bなのに・・・。
まあGA6O-XETはこの問題が無い代わりにメモリ周りの厳しさとCブートの問題があるわけだが。
606554:03/01/14 12:57 ID:tKoapnUM
>605
そなんですか・・・
も一回買いに逝くかな・・・
607Socket774:03/01/14 13:33 ID:wrKOLDMh
河童につけるためにFCPGA2用のIntel純正CPUファン買ってきたら
黒いぺらぺらのアルミホイルみたいなのがくっついていました。
これは何でしか?
考えても意味不明だったんで剥がしちゃいましたけど…
608Socket774:03/01/14 13:35 ID:BI68YOMt
剥がしてよし。

ただ、純正ファンはどうかと思う。
今、鱈セレ1.4リテールファン使ってるけど、純正モノは轟音じゃないかね?
609Socket774:03/01/14 13:37 ID:6CM01PqM
それ熱伝導シートだよ>黒いぺらぺらのアルミホイルみたいなの
610ぽっかぽか:03/01/14 13:45 ID:snivHzGx
なんか近頃暖かくなってきたので、
真皿買おうと思ってた気持ちが萎えた。


611Socket774:03/01/14 13:58 ID:1e0UwuXm
>>607
グラファイト?捨てるなんてもったいない!
612607:03/01/14 14:20 ID:8G8jv/Wt
熱伝導シートでしたか。
密着していなかったんで、面の保護シートかなと思ってました。
黒いぺらぺら高価なものなんですか?
使い道がないんで捨てちゃいます・・
あると塩昆布と間違えて食べちゃいそうですし。
ファンの回転音は前使っていた800MHz純正よりも若干マシかな・・
ありがトン。
613Socket774:03/01/14 14:35 ID:1e0UwuXm
>>612
だー、まじか…
現在出回っている史上最強の熱伝導材(ダイヤモンドを除いて)なんだがな…
漏れが拾いたいくらいだが、まあ捨てるならそれもいいさ。
614Socket774:03/01/14 14:38 ID:c8syqpHV
>>613
ただのアルミ板でしょ。
615Socket774:03/01/14 14:43 ID:Un205Qzs
おいおい。
616Socket774:03/01/14 15:27 ID:2Jl2ElXM
アルミ箔の表面に「塗布」してあるだけだよ

それよりも>607はバネは河童用のを使ってるんだろうか?
河童と鱈じゃ高さが違う事に気が付いてるよね・・・?
617591:03/01/14 15:35 ID:8MIQlX5p
>>604
レスありがとうございます。
googleで「ピンマスク」検索してみました。
440BXのマザーでTualatinを動かす方法を解説したサイトは、何件か見つかりました。
しかし、もともと815Bstepのマザーで、FSBの設定を変更する方法を解説した
サイトは見つかりませんでした。
どのピンをマスクすれば良いのか、参考サイトを紹介して下さると嬉しいです。
618Socket774:03/01/14 15:46 ID:F4E2Itc4
>>607
剥がしたら、保証されなくなると思ったけど。
intelのページではそのまま使ってください、と書いてあったよ。
619Socket774:03/01/14 15:56 ID:Qf5w9Te0
セレ1.4って、今買いかな?
620Socket774:03/01/14 16:11 ID:BI68YOMt
鱈セレ1.4安いよ。
今6k台突入だもんなぁ。

ママンの供給が前々から不安視されたけど、変わり物が出たね。
mini-ITX規格のママンで、鱈対応、んでなぜか810Eチップセット。
まぁ、ちっこいし、時代に逆行してるから一部ではウケるかもね。余裕があれば俺も買いたい。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/11/641110-000.html
621Socket774:03/01/14 16:17 ID:WZZVUa4q
Baniasまだ〜?
622 :03/01/14 16:21 ID:JA9PNkqK
結局鱈セレがのって、FSBいじれて、電圧も上げ下げ出来たりする
マザーで、手に入れやすいモノでは、GA-6OXTが妥当でしょうか?
(電圧下げれたっけ?)
623Socket774:03/01/14 16:33 ID:ALAnRPp2
P3-900あたりだっけ?
ヒートシンクが一回り大きくなったの。

この鱈セレと同じヒートシンクに付いてるファンは少なくても3種類あって、一つだけ他に比べて静かなタイプがあったはずです。
鱈セレに付いてるファンは全部同じかもしれんが。
624Socket774:03/01/14 16:54 ID:NTnJUEIH
6OXT電圧いじれないよ。

ところでBIOSからFSB変更Enableにするだけで起動しなくなるんですが。
なぜか133にしたときだけ起動する。Win起動でこけるが。
1.0A。メモリはPC100 128*2
しょうがないからEasy常使ってるけど、変更できるのFSBのみ。
625Socket774:03/01/14 17:35 ID:4gLC/hfn
>>617
BSEL1をマスクでいける。
BSEL1の位置はintelからデータシート落とすなりしてしらべれ。
これが無理ならやめておいたほうがよさげ。
626607:03/01/14 19:01 ID:fdOBRvxu
>>616
金具は付いていたやつまんま使ってますが
何か大問題発生でつか?
627Socket774:03/01/14 19:50 ID:UCIH/mLM
今日秋葉でBステの1.2ゲットしますた。(SL6JS)
今から耐性テストしてみます。
628Socket774:03/01/14 19:54 ID:svPwHA9P
今日秋葉原で1.2のBステップ買いました。
まだ一個残ってましたが1.2は希少価値無いのかな?
1.2Ghz SL6JS 1.5V 11/25/2002 フィリピン産

帰ったら[email protected]と交換して1.6に挑戦します。Bなら間違いなくいけると思いますが。
629554:03/01/14 19:57 ID:tKoapnUM
ささやかなB-step祭りだワショーイ!!
630628:03/01/14 20:05 ID:LFNj7fdl
>>627

同じとこかも。

5480円でした?
631627:03/01/14 20:06 ID:xq4ebNE5
とりあえずの報告です。
定格1.5でFSB133〔なぜか私のMB(TUSL2-C)では134になってた〕@1608
問題なく起動。π1分40秒
そのあと+0.5VにしてFSB140にして起動。これも問題なく動いた。メモリもCL2の
最速設定でOK。π1分35秒でした。
7244A144なSL6JSでした。
みんなこれ良いよ!
632627:03/01/14 20:39 ID:xq4ebNE5
FSB140でFFベンチ続行。3604、3605(VGAゲフォTi4200×4)でました。
WCPUIDではSteppinが従来の1から4に変わってました。
>630
私は呉針2号店で5580円でしたよ。
633Socket774:03/01/14 20:53 ID:yTI8Xub+
今、TUSL2-CでBIOSが1007aですが。
セレ1.4G動きますでしょうか?
634Socket774:03/01/14 21:59 ID:aEWod7KL
628さんの買った店おしえてー
635628:03/01/14 22:23 ID:svPwHA9P
>>634

外神田4-4-1

入ってすぐ右のショーケースの下段

津雲のちょっと先

こちらも7244A144な1.2でしたよ


ここに書いたらすぐ無くなるね・・・・・・
636628:03/01/14 22:28 ID:4PyIL/pk
連スマヌ

二つともSL6JSだったのは確認済み。
637Socket774:03/01/14 23:11 ID:TUn/AQ5o
biosterのM6VLRってママンあまりの安さ(6.000円以下)
で買ったんだけどこれってM6VLQとどこが違うのかなー?
638Socket774:03/01/15 00:36 ID:+NoRirgf
ゴミとごみ

サウンドチップらしい
639Socket774:03/01/15 09:17 ID:RmCCSSdX
今日秋葉に行ってBステGETしてきます。
640Socket774:03/01/15 10:20 ID:ZaUUdf4X
639さんへ

頑張って入手してきて下さい。

昨日1.2Bステを秋葉原で買ってきた628です。

昨晩無事定格1.6できました!
が、[email protected]と体感は変わりませんでした・・・

安くなったら鱈鯖1.4にしようと思ってたけど、それも体感は変わらないのでしょうか?
641Socket774:03/01/15 11:32 ID:Axaxy3qO
>>632
>FSB140でFFベンチ続行。3604、3605
低っ!
AthlonXP1700+にゲフォTi4200で5000くらい出るのにな。
RADEON9000を使うと消費電力はぐっと控えめで4300程度。
642Socket774:03/01/15 11:45 ID:UFZyN324
>641
そんな事は百も承知。
鱈の最終進化を楽しみたいだけだよ。
643Socket774:03/01/15 11:50 ID:WI1Ehvfz
>>641
で、貴方はどんな鱈をお使い?
644Socket774:03/01/15 12:44 ID:yI//uwO/
>>641
AMD厨はお帰りください。
645Socket774:03/01/15 15:29 ID:iZOP5IjB
1.0A+PL-370/T+CUSL2(無印)

1.0A@133 起動せず
1.0A@120 OS不安定
1.0A@110 安定動作
結局定格で使用している。

石が悪いんだか、ゲタが悪いんだか、母板が悪いんだか・・・
646Socket774 :03/01/15 15:33 ID:HU/2Aj+m
ところで、ノート用にモバセレ1.6とかあるけど、あれって鱈セレなの?
647Socket774:03/01/15 15:37 ID:caa+m0Zm
>>645
電源
648Socket774:03/01/15 15:39 ID:AXBtEQQb
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
    ★YAHOOOプロフィール★
649Socket774:03/01/15 15:54 ID:qrn+fAJN
>>646
北森だろ。ただ二次キャッシュは256kだがなw
650Socket774:03/01/15 16:13 ID:WBXpTarx
>>645
マレー産ならそんなもんかと。

651645:03/01/15 17:57 ID:iZOP5IjB
亀レススマソ
電源は凾フ300W

フィリピン産の方が良いの?
フィリピン産を買って駄目だったんで、
売ってマレー産を買いなおしたのに・・

Bステ狙いでまた買いなおそうかな?
限りなく無駄な金の使い方をしてるな折れ・・
でも、そんなトホホさ加減もまた一興
652Socket774:03/01/15 20:04 ID:5W53SER0
Bステ1.2の耐性報告第二弾です。
FSB145(1740)迄は定格+0.5Vで難なく起動。πも通りました。
そのあと一気にFSB150まで上げてみました。
BIOS表示で1800が表示されオッと思いましたが立ち上がらず。
それとπのスコアが140が最高で逆に145だと下がってしまうので
結局140で安定して使うことにしました。
653Socket774:03/01/15 20:26 ID:QY/gu5Zm
すげーな、おい。
最期の投資するかな・・・・
654652:03/01/15 20:37 ID:5W53SER0
すいません自分の環境をろくに書かずに報告してますた。
MB ASUS TUSL2-C(BIOS1014beta)
メモリ 512M PC133CL2(ノーブランド両面装着)×1
VGA ゲフォTi4200 64M (ASUS)
HDD ST340016
OS WIN Me

655山崎渉:03/01/15 20:39 ID:LDCo9JKm
(^^)
656652:03/01/15 20:42 ID:5W53SER0
VGA ゲフォTi4200 128M(ASUS)の間違いですた。
657Socket774:03/01/15 20:57 ID:1reQhzre
お前ら、溝の口のノジマにSL6JUがありました。
一個だけなんで早く保護してあげてください。

SL6JSなら買ったんだがな・・・。
658Socket774:03/01/15 21:52 ID:qqEBhkRv
おいらも今日1.2GのBステップ見つけました。
FSB133、Vcore1.40V でPI100万桁とおりました(1:44)
マザーはga-6oxet
FSB133、Vcore1.50Vで常用することにします。

FSB133より上で常用するって言ってる人は、PCIはどうするんですか?
もしかしてキニシナイ?




659Socket774:03/01/15 22:04 ID:yk1hjmH6
いくら安くなっても鱈1.4Gて買う価値あんのかな。
1AGと1.4Gを定格で比べるとベンチでどの位の差が出るんでつか?πとか値だせる人いまつ?
FSBが100のままじゃ実質的に意味がないと思うんだが。
んなら、FSB133が容易な1AGの方が全然いいと思うのは漏れだけか?
まあ、1.2Gが@1.6Gが容易ならそれのがいいけど、、
660Socket774:03/01/15 22:05 ID:NquNN7XH
Bステ1.2@133の人、高負荷時の温度どうですか?
今1.1A@133(1.475V)で高負荷時40超えるので、気になる……
661Socket774:03/01/15 22:16 ID:Mhd9Yl80
>>658
たしかTUSL2はPCIは133以上で1/4設定できるはず
PCIが35だったら特に問題無いんじゃないかな
662Socket774:03/01/15 22:39 ID:Mhd9Yl80
>>657
1.4じゃ期待薄だね
663Socket774:03/01/15 23:21 ID:Do01LDNq
火曜日に秋葉原回ったけど、Bステなかったなぁ。買えた人いいな。
交通費とか時間考えると、気軽に探しに行けないのがツライ。
1A〜1.1AのBステとか潤沢に出回らないかな。
通販でもロット指定して買えればいいんだけど、さすがにムリだし。
664Socket774:03/01/15 23:26 ID:yRyETGmp
つうわけで俺も買ってきました、7244A144でSL6JSな1.2G!
足立も暮針も売り切れてて諦めかけましたが、なんとか見つかりました。
値段は5380円、まだ残ってましたよ。
P6S5ATにて定格電圧(当然)にて1.6Ghz達成。
π104万桁1分42秒ってのは1.1A@1466のときと変わらないような・・・
100秒切れるかと思ったんですけどね、でも嬉しいです。
これもここでの情報のおかげです、ありがとうございました!
手持ちの1A、1.1A、1.4と比べてみると、裏のキャパシタが3つほど
省略されてますね・・・パターンはありますけど。

しかしあと1.3だけ買えば鱈セレコンプか・・・
133駆動イケるロットがあれば是非挑戦してみたかったり(w
665Socket774:03/01/15 23:35 ID:FiQxRsSB
>625
サンクス。617じゃないけど。これでようやく夢がかないました。
1.1@133は早くていいねー。
久々に宇宙人探してきます。
666Socket774:03/01/15 23:50 ID:5zHIY3ib
鱈セレ何個も買うより鱈鯖買っとけば良かったと思うやつの数
667664:03/01/16 00:00 ID:b6luAsWC
思わないですね・・・道楽ですから。
パフォーマンスを追及するなら手持ちのアスロン機のCPUを載せ換えたほうが
手っ取り早いわけですし。
まあ確かに鱈セレ4つで2万越えてるってことを考えると
我ながら何やってんだろ?と思わざるを得ないってのも事実ではありますが(w
668Socket774:03/01/16 00:04 ID:vPV4SQXG
>>667
小分けで買うとあんまり金を使った気がしないんだよね。
669ヨドバシ梅田:03/01/16 00:31 ID:+w6ZhWDh
ちなみに、漏れは鱈セレを
今までで6個買った

あぼーん
670Socket774:03/01/16 00:31 ID:s0ZkZjZA
>>666
俺もそう思って、鱈鯖買いました。
(鱈セレも一個ありますが)
しかし、値段の差が大きいのでかなり悩みました。
671Socket774:03/01/16 00:48 ID:9F5lHV4C
ピン折る場所間違えて死のうかと思ったおれって。。
672Socket774:03/01/16 01:04 ID:9scMyYTu
生きれ!
生きてりゃ、またいいことあるぞ。

きっと、

たぶん、

・・・あるといいな。
673Socket774:03/01/16 01:47 ID:GzG35q6K
>>659
1.4G定格だと、π104万桁2分2秒ってあたりが平均的だと思う。
FSB115なら1分47秒(P2B-F+PL-iP3/T Rev.2)
674Socket774:03/01/16 03:44 ID:bjfMjLmv
鱈セレ2と鱈鯖2・・・軽症?
675627:03/01/16 08:00 ID:lK3yujUP
>664
よかったですね。報告したかいがありました(w
676Socket774:03/01/16 09:28 ID:sXojvjHw
秋葉行ってきます。見つからないかもしれないけど。
677bloom:03/01/16 09:33 ID:AM78HKK5
678Socket774:03/01/16 10:23 ID:BbGmcJr9
ところで鱈鯖って何?
679Socket774:03/01/16 11:27 ID:bBOaJL9H
>>678
ちなみにフィッシュ・アンド・チップスは鱈鯖のフライです。
680Socket774:03/01/16 11:47 ID:jdpRzdN0
>>679
JELLIED EELSは何?
681Socket774:03/01/16 11:53 ID:bBOaJL9H
>>680
うなぎのゼリー寄せ
682Socket774:03/01/16 12:05 ID:jdpRzdN0
>>681
たぶん、イングランド料理だとおもうけど、
両方とも、地元で食べた事あるん?
683Socket774:03/01/16 12:21 ID:bBOaJL9H
>>682
いや全然。ハナシのタネ程度に知ってるだけ。
スレ違いも甚だしいので、冗談もここまでにします。

フィッシュアンドチップスはうまいのか?
ttp://www.ryokojin.co.jp/6f/daigo/bn/daigo066.html
>主人はこれ見よがしに油のなかに浸すように鰈を入れた。
>冷凍庫からは袋に入ったスカンピを太い指でかきだして、これも油に入れる。
>べつの鍋にはこれでもかといえるくらい、冷凍のフライドポテトをザクザク入れる。
>出来上がると茶色の紙袋に魚とポテトを乱暴に詰め、塩をビネガーをこれまたいい加減に振り掛けてくれた。
>食べ物というより、餌のような扱いと、その量の多さに食べる前から辟易とした。

うなぎのゼリー寄せ
ttp://www.bc.wakwak.com/~tulip/gunman/txt/burai05.htm
>(日本的に解釈するならうなぎのにこごり)
>”巨大なゼリーの中にうなぎのぶつ切りが浮いている”というものすごくまずそうな…
>「ぶつ切りにして煮て固まるまでほっとく」のような代物。
>(そのくせ骨が残ってると怪我するんだ、とか言う。じゃあ下ごしらえの時に…)
>ワイルドな食い物と言うより、なんか”餌”に見えました。
684682:03/01/16 12:36 ID:jdpRzdN0
>>683
私は、某ロックグループのファンなので、両方とも、地元で食べますた
某ロックグループとは、最近リーダーがロリコンでタイーホされてまつ
685Socket774:03/01/16 12:49 ID:BbGmcJr9
>>684
ロリコン野郎はどうでもいいから、
美味かったのか?不味かったのか?
686Socket774:03/01/16 12:53 ID:S1RtZYWN
日本鱈協会に入るには
鱈鯖1or鱈セレ3 の上納金が必要です
687617=591:03/01/16 13:15 ID:QUygegcB
>>665
>>625
いろいろ検索して「BSEL1」=「AJ31」らしいと分かりました。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_pinmask.htm
このサイトの中ほどにピンの配置図があります。
「AJ行」は表示がありますが、「31列」は右上のようですね。
番号なので数えれば良さそうですが、どこかに拡大図があれば教えて下さい。
その他、関連情報がありましたら、どなたか ご教示いただけると嬉しいです。


688Socket774:03/01/16 13:25 ID:Se24o5Y6
なぜ自分で数えようとしない?
At your own risk
689Socket774:03/01/16 13:31 ID:rHxOyDw/
690Socket774:03/01/16 13:32 ID:JmP82Hov
>>687

http://developer.intel.com/design/celeron/datashts/29859604.pdf

ここに全て書いてある。
図は57ページだ。
691晒しage:03/01/16 13:33 ID:y1qpobpe
692Socket774:03/01/16 13:33 ID:JmP82Hov
>>689

ケコーンしよう
693Socket774:03/01/16 13:35 ID:7S0XfAWo
ゔ〲〲〲。。。。。
ゔ、、、ゔ、、
ゔゔ〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰!!!!!!
ゔ〲〰っ♪ゔ〲〰っ♪ゔ〲〰ッ♪ゔ〲〰ッ♪
ゔ〲〲〲〲〲〲〲〲〲〲〲〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰♪
ゔ〲〲〲〲〲〲〲〲〲〲〲〲〰〰〰〰〰〰〰〰〰♪
694Socket774:03/01/16 13:40 ID:nPG3xKnd
682は横浜銀蝿のファンなのか。
695Socket774:03/01/16 13:41 ID:rHxOyDw/
>>687
ちょっと不親切だったかも。
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/celeron/index.htm
ここのデータシート(英語)から先のファイルを落すのね。

>>688
がんばって調べる人みたいだし、あと一歩教えるくらいいいよね。
自作はデータシート眺める習慣がつくともうちょい楽しめるし。

>>692
とりあえずフェライトコアでいいので指輪をください(w
696687:03/01/16 13:56 ID:QUygegcB
>>689
>>690
>>695
どうもありがとうございました。
データシートを眺めながら勉強しつつ楽しみます。
697Socket774:03/01/16 15:00 ID:JmP82Hov
>>696

ついでだがマスクするときはソケット側をバラして
メンディングテープを使うといいぞ。シパーイしにくい。

>>695

ホラヨヽ(`Д´)ノ彡◎
698Socket774:03/01/16 16:44 ID:aAiEPyIa
>>664
すごいなーそのπの時間。
PenIII-S1.26GHzより速いよ。
マザーはGA-6OXET。
699Socket774:03/01/16 18:52 ID:eP/iyGJ/
今日秋葉でBステ1.2GET!




ウエー ハッハッハッ!
700Socket774:03/01/16 19:30 ID:7wH9J4jH
700
701Socket774:03/01/16 19:52 ID:2IOwITCO
???っ♪
702Socket774:03/01/16 21:52 ID:XMIvzIJE
このBステ[email protected][email protected]と変わらずπ2:49です。
やっぱりマザーPLE133Tは没です(涙)
703Socket774:03/01/16 21:55 ID:uNwEvIEb
PLE133TってGA-6VTXE?
704Socket774:03/01/16 22:07 ID:yMBl3WQA
うちのAX6BC+下駄 1200@1334(1:56) よりかなり遅い。
705Socket774:03/01/16 22:08 ID:BuofIDPu
>702
それはPLE133Tのせいではないかも。
Tiger230Tで[email protected]にして使っていて、ベースのOSをlinuxにしてます。
んで、linux上でvmwareを動かして、π動かすと2:10くらいだもん。

チップは同じなのだからそんなに性能は変わらないでしょう。
BIOSの設定とか見直したほうがよいでしょう。
706Socket774:03/01/16 22:18 ID:8w8BDgaP
Bステップホッスゥィイ・・・・
707705:03/01/17 00:25 ID:VQlr3VsE
そうそう、Bステの1.2買ってきたのですが、これリテールのクーラーが小さく
なってるんです。それだけ発熱しないのね、と思ったらとっても幸せでした。

ちなみに買ったのはクレバリ二号店。コムサ三号、工房、ワンダシティー、アプアプはBステじゃ
なかったです。
708Socket774:03/01/17 00:44 ID:8IQt09l0
FSB(主にメモリー)が変わらなきゃ、パイはあまりかわらんじゃない?
709Socket774:03/01/17 01:50 ID:R7DrAjbA
FSBは133MHzでいいんだ・・・・・・俺はな。
710Socket774:03/01/17 04:50 ID:qMVn/u6m
そういえばBステの温度報告はまだ、ないっすな。
探しにいこっかなぁ。でも秋葉原まで往復2千円オーバーの
電車賃考えると・・・。もうちと出回るまで待つか・・・。
711Socket774:03/01/17 10:18 ID:HeEh+Fgl
ついにBステップ1.2をGETしました。おれもクレバリー2号店。買おうと
思ったら棚に2個しかない1.2を前の客が2個買った時は一瞬ダメかと思った
が聞いたらまだあったんで助かった。
昨日閉店近くに行ったんでまだあるかも。
712705:03/01/17 10:34 ID:VQlr3VsE
Bステの温度の報告。
状況: seti@home を昨晩から稼働させたまま、mp3聞いたりで使用率は常に100%
CPU: [email protected]
CPUクーラー: VOLCANO7(8cmファンのもの)

CPU温度: 28
ケース内部: 33

となっています。ケース内部とCPUが逆な気もしますが、
どちらにしても発熱は低いです。
713Socket774:03/01/17 10:36 ID:iye78iKX
>>712 CPUの温度計がカンストしてます。
714Socket774:03/01/17 10:56 ID:8/EDVLVj
【最後の晩餐】Tualatin Celeron 20【Bステ祭り開催中】
715705:03/01/17 11:37 ID:VQlr3VsE
ほんとだ、機能していなかった。
クーラーのファンを止めてみたら、ケース内部温度がぐんぐんあがってきました。
アイドル状態で現在CPU温度は40度。

つうわけでCPU温度、正しくは33度でした。
716Socket774:03/01/17 12:10 ID:hjjD6h2I
GA-6VTXE って100の次は133しかないんでしたっけ?
Bステっての、手に入れば、うまくしたら動くのかしらん。
717Socket774:03/01/17 17:44 ID:4MmVajpQ
Bステップ1.3Gの報告汁まだですか?
718Socket774:03/01/17 17:53 ID:DmI5ELax
>>716
100/112       → PCI 1/3
124/133/140/150 → PCI 1/4
719Socket774:03/01/17 18:25 ID:g6xdLYVo
>>718
漏れGA-6VTXEだけど、
FSBは133までだった気がする・・・。
720Socket774:03/01/17 19:33 ID:DmI5ELax
>>719
漏れはGA-6VTXE-Aだけど、マニュアルは6VTXEと
共用みたいなんで書いてみたのだが…

↓では150までになってるけど、どうなんでしょ
ttp://tw.giga-byte.com/products/6vtxe.htm
721Socket774:03/01/17 20:06 ID:aDJujixm
秋葉でBステップ買った。
けれどソケ370のマザボ置いてる店自体がほとんど無かった。
少し空しかった。
ほんとにもう終わりなんだなと思ったよ。
722Socket774:03/01/17 21:00 ID:ddj1XNgG
AステップとBステップの見分け方が分からないんだけど…。
723Socket774:03/01/17 21:10 ID:DPPPCjdX
>>722

SL6JQ 1.0
SL6JR 1.1
SL6JS 1.2
SL6JT 1.3
SL6JU 1.4
SL6JV
724Socket774:03/01/17 23:25 ID:H6iO6G9O
そして伝説へ・・・ Tualatin Celeron 20
725Socket774:03/01/17 23:43 ID:g6xdLYVo
>>720
すいません誤爆でした。
逝ってきます。
 
・・・漏れが持ってたのはVTXEじゃなくてVEMLだった罠・・・。
726Socket774:03/01/17 23:53 ID:NvL6Bup9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/
セレ総合スレ
もしもよろしかったらですが
こちらを次スレとして統合しませんか?
727Socket774:03/01/18 00:01 ID:OTv1ryYb
おい!>>657のSL6JUがまだ売ってました。
俺ですか?PentiumIIIsがありまつ。
728Socket774:03/01/18 00:41 ID:kiL5mz1C
>>725
イ`
729Socket774:03/01/18 01:37 ID:4ojzlpkw
鱈セレマシンを組んでファンレスで行こうと思ってるんですが
クロックダウソした方が良いでしょうか?
730Socket774:03/01/18 01:56 ID:rPaB38Xi
ヲイ。鱈セレでDualが出来るかもしれないぞ。
詳しくは
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/price.html
のOVERTOPのとこ見れ
731Socket774:03/01/18 02:00 ID:XsjL1bI8
>>730
>仮に販売するとしたら、ヒートシンクをセットにした
>アダプタ×2個+ CPU×2個の組み合わせを予定しているとのこと。
このセット買ってDual不可だったら、激しく(´・ω・`)ショボーンの予感。。
732Socket774:03/01/18 02:13 ID:RLA0t8/i
Dual不可だが?
733Socket774:03/01/18 02:17 ID:9UTyIYeA
>>730
PowerLeapか・・・・
734●電波 ◆XKYUNYUN.2 :03/01/18 02:42 ID:zaeiucq9
むー、鱈セレデュアルですか。終焉まではまだ遠い
735Socket774:03/01/18 03:50 ID:xzqzifX9
ありえないとは思うが、もしDualでの動作確認がとれたら
・・・今からSlot1Dualママン押さえておくか(w
736Socket774:03/01/18 07:09 ID:4nPh1HfY
あの…たしか鱈P3(not鯖)ですらDual不可ですよね?
動くわけがないと思いますが…
737Socket774:03/01/18 07:59 ID:ll8NMNk0
FYI, we (powerleap.com) will be coming out with a dual-PIII/S upgrade for dual Slot-1 servers,
in about 3 weeks time. They will be available in speeds of 1.13, 1.26, and 1.4 GHz
(all with 512K L2 cache). So far tests with the PowerEdge 2300 have been
successful (dual 1.4 GHz P-III/S CPUs). This product will carry the name "PL-iP3/SMP".
Tests on the 1300 haven't been conducted yet.
738Socket774:03/01/18 08:01 ID:ll8NMNk0
これによるとセレの事など少しも書かれていない。
OVERTOPのアホ店員の勇み足かと。
739Socket774:03/01/18 08:02 ID:7f82Ci4t
参考のために、私たち(powerleap.com)は約3週期間で、2重のスロット-1サーバーのための2重のPIII/S改良で現われるでしょう。
それらは、1.13、1.26および1.4GHz(512K L2貯蔵所を備えたすべて)の速度において利用可能になります。
これまでのところ、PowerEdge 2300を備えたテストは成功しました(2重の1.4GHzのP-III/S CPU)。
この製品は名前「PL-iP3/SMP」を運ぶでしょう。1300のテストはまだ行なわれていません。
740Socket774:03/01/18 09:21 ID:gBUDGztQ
今日はBステップの1.3を買ってこようっと!
741Socket774:03/01/18 10:33 ID:al0b7egn
昨日Bステップ1.2買いました。
定格+0.5Vで起動1.74GがOK
πは1分35秒でした。
もうしばらくはこれでいいや。
742質問です:03/01/18 10:59 ID:w3QjshhO
俺は地方なので通販利用してるのですが、
Tualatin Celeron 1AGがFSB133で通る可能性は何%か?
Tualatin Celeron1.1AGがFSB133で通る可能性は何%か?
経験者がいれば予想してください。
743Socket774:03/01/18 11:04 ID:gKJsIAUb
うちはセレロン1.4Gを買ったのだが、どうも遅いような気がする。
マザーボードが安物のMX36LEUN(PLE133T)なのだが、
今からでもIntel815Eのに買い替えた方がいいかな?PLEは売って。

メインはマクなんで、mpeg1のエンコードをひたすらさせているだけのマシンなのだが。
メモリとCPUがもったいないので、北森にしとけってのはなしで。
744Socket774:03/01/18 11:15 ID:5iku95Ts
>>741
1.74G起動出来たってことは、
1.3@133(1.72G)も行けるって事ではないの?
1.3のBステってあるの?
なんかさPenIII-S使ってるのがばからしくなるんだけど。
せっかく6OXET持ってるし。
745Socket774:03/01/18 11:34 ID:hS86AaLG
私も1.2に特攻します!
1.3、1.4は電圧上げなきゃダメっぽいのでパス。
うちのマザー(6OXT)は変更出来ないし・・・。

>>740
人柱よろしく!(w
746Socket774:03/01/18 11:45 ID:Yrv2aS+p
>>741
電圧2Vか?恐ろしすぎる
747Socket774:03/01/18 12:10 ID:ZVQOWPA/
>746
訂正1.55V。 probe V21.9.05上は1.52Vになってる。
さっきπ3355万走らせて1時間25分19秒。とりあえず安定しとる。
CPU温度はπ直後で45℃。MB25℃。
748Socket774:03/01/18 12:20 ID:ZVQOWPA/
>742メモリがヘタレでなければ両方共いく可能性があると思われ。
以前SL5ZEだったかなマレー産の1.1Aでパックデイトが7月の使ってたけど
定格で1.54GがOKだったけど。
>723が書いてくれてます。
749Socket774:03/01/18 12:24 ID:ZVQOWPA/
失礼。書き損じマスタ。
>>744
723が書いてくれてます。
750Socket774:03/01/18 12:39 ID:i9f4M/Ck
>>742
両方100%。
母板しだいだが。
751日本橋情報:03/01/18 13:15 ID:A2hFi0wo
Faithにて 鱈Cele 1.4G_B-Stepの生息を確認すますた。(`ω´)
とりあえず1個Getしましたが、まだ何個か残ってます。
ほかのクロックについては確認できませんでしたが、見える範囲では
1.2GはA-Stepですた。

ほかの店については、確認できた範囲ではA-Stepしか確認できませんでした。

パソ工じゃロット確認も拒否されちった・・・(´д`)
752742:03/01/18 13:55 ID:w3QjshhO
>>748.750
おー、強気な予想ありがとん。
うまくいくとセレ1AがPEN3.1.33Gに変わるってことだよね。
買っちゃおうかな安いし。
753Socket774:03/01/18 14:28 ID:5iku95Ts
>>742
Celeron 1AGでいいならFSB140までは回るはず。
定格で。
去年のいつ頃か忘れたけど、
DOS/V POWER REPORTに書いていた。
実際漏れも試したけど、通った。
でもマザーにもよると思うぞ。
安くてOC耐性が良く、性能望むなら、皿の1700+も
選択肢になると思う。
754Socket774:03/01/18 14:56 ID:aQZAI+vU
鱈セレDual、禿しく期待。
セット売りのファンは背が低いものにして欲しいな。
755Socket774:03/01/18 15:33 ID:YzxIo0vC
>>754
馬鹿か
過去ログ嫁
756Socket774:03/01/18 15:38 ID:H1WcNxMX
鱈セレ1.2GのSL5Y5 PHILIPPINESがあるのですが、これは133通りますか?
ちなみに母板はGA-6OXT-Aを購入予定です。
757Socket774:03/01/18 15:41 ID:9evQgPGc
>>755
最近(つうか昨日今日のレベル)でてきた話なんだが・・・
>>756
電圧上げれば可能かも。
もっと細かいロットが分からないとなんとも。
758Socket774:03/01/18 15:42 ID:ltR3zelu
>>756
ってか、こればっかりは、やってみないと解らないよ。
まぁお楽しみみたいな物と思って楽しめ!
ガムバレ!
759Socket774:03/01/18 15:49 ID:H1WcNxMX
>>758
そうですね。
動けばラッキーってことで、やってみます!
760Socket774:03/01/18 16:00 ID:+DBZmtzZ
>>730
写真をみると、何回か話にのぼったコンデンサは
変更されてるねぇ、頭に弱い部分をつくってないCだよ。
もしやOSC?高さ方向の寸法がわからんけどね。

結構いいかも??
761Socket774:03/01/18 16:22 ID:5Y/t/1y4
Dual用のピンが、CPUを真っ二つにしてみても見つからなかったのが確認
されてるんだけど、どうやって認識させてるんだか気にはなる。

0を1にするわけなんだけど、、、

つーか、開発元見てきたけど一言もセレ論でDual可能って商品説明になかった。
”できない”とも言ってはいないけど、サポートはされてない。

OverTopがだめぽっぽい(店としての正式コメントは”よくわからん”っていってる
から問題はないが。単に店員の希望的観測が先走ったと思われ。非正式なぼ
やき)
762Socket774:03/01/18 17:35 ID:jjI4WmRh
1.3G Bステップの報告無いのかな?
763Socket774:03/01/18 19:27 ID:CkFIn9HQ
S-Spec Core Stepping L2 Cache Size (Kbytes) CPUID Speed (MHz) Core/Bus

SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
764Socket774:03/01/18 20:49 ID:RBa4f3A0
漏れのセレ1.4GはSL68Gなんだけど、これってAステップなんでつか?

あと、AステとBステの違いはBステのほうが少しTDPが低くなってる
ということなんでつか?
765Socket774:03/01/18 20:56 ID:MM/ihr3z
>757

GA-6OXT-Aは電圧弄れないよ
弄れるのはGA-6OXET(-C)だよ
766Socket774:03/01/18 21:06 ID:OTv1ryYb
リテール狙いならSL6Jxだ。
箱の横をよーく見てな。
767Socket774:03/01/18 21:24 ID:9evQgPGc
>>764
Aステ。
768Socket774:03/01/18 21:41 ID:ZcngghGm
>>631
+0.5V(恐らく+0.05Vだと思われる)にて
12×140=1680MHzにて安定動作
>>652
+0.5V(恐らく+0.05Vだと思われる)にて
12×145=1740MHzまで起動、π焼きOK
12×150=1800MHzではBIOS通るも起動せず。
>>741
+0.05Vにて1740MHzがOK

定格電圧+0.05V程度では大体1750MHzを超えたあたりに
限界がありそうな印象。
(それでも+0.3V掛けないと1750MHzに届かなかった頃より大分マシ)
14×133=1862MHzってのはちょっと無理そうだけど
13×133=1729MHzってのはBステなら何とかなりそうな?
選別なんてしてるのかどうか不明だけど
1.2よりは1.3としてパッケージングされてるもののほうが
耐性に期待できそうだし、Bステ1.3Gが定格電圧で133動作
してくれることに期待したい。
769Socket774:03/01/18 21:48 ID:AalvMZyC
>>730
スロケットか…
もし万が一本当に鱈セレでDualが可能だとしても
今更ママン板は出ないだろうな。
770Socket774:03/01/18 21:57 ID:0QmkugBr
>>768
私はFSB高い方が好きなので1.2狙いで逝きます。
パフォーマンスもその方が良いと思われ。
771Socket774:03/01/18 22:25 ID:6BlhYcKg
[email protected]+パワリプが禿しく遅いんでこの際マザーごと買い換えようと
思っているのですが戯画6IEMLって電圧弄れますか?

弄れるならオレもOC前提で1.2に特攻しようかと、、
まあ定格で済むならそれにこしたことはないのですが。
772Socket774:03/01/18 22:27 ID:Swl/Y8iP
結局1.0Aデビュー当時言われてた6OXET(-C)のPCI1/5設定を生かした
[email protected]を達成できた人はいないのかな
773Socket774:03/01/18 22:43 ID:7NXoiKW7
>>772
Bステになりようやく達成の予感。
774初心者の質問:03/01/18 23:02 ID:wxEL25AA
PCIの1/4設定が可能で、鱈セレをFSB=133で駆動可能なマザーは、
GA-6OXET、GA-6OXT以外に何がありますか?
ABIT ST6、ST6E、VH6T
AOPEN  AX3SproU、AX3SPproU、AX3Smax
などはOKですか?
FSB=133に設定できるマザーは、自動的にPCIは1/4になるのですか?

775Socket774:03/01/18 23:05 ID:7NXoiKW7
TUSL2-Cも133以上は1/4だよん。
776Socket774:03/01/18 23:22 ID:WwMyBGvA
BIOS側でCPU設定がない場合はOCあきらめたほうがいいでしょうか?
777Socket774:03/01/18 23:27 ID:7t1BcZyY
皆さんは、Tualatin卒業したら何処に行くのかな?
778Socket774:03/01/18 23:27 ID:jwWkbHFq
>>776
せっかく質問するんだったら母板名とかは
書かないとシカトされるよ。
779Socket774:03/01/18 23:36 ID:ZcngghGm
>>777
メイン機から転落しても、サブ機、鯖機として末永く使えるので
未来永劫卒業しない予定です(w
780Socket774:03/01/18 23:40 ID:jwWkbHFq
インテルがこのまま効率悪いCPUを作っていくならば
AMDにいくかもしれん。
781Socket774:03/01/18 23:49 ID:vvhO/gNQ
Baniasがあるさ
782Socket774:03/01/19 00:00 ID:fO1mo0ky
川o・-・)<石川さん、お誕生日おめでとうございます。
783Socket774:03/01/19 00:26 ID:CB3lAWWN
>774

ST6もOKだよ
784Socket774:03/01/19 00:50 ID:xIMnF6WT
>>774
P2B-FもOKだよ。
785783:03/01/19 00:56 ID:CB3lAWWN
>784
P2B-Fは青箱が最初から設定できて
赤箱はジャンパを立てれば可能なんだっけ?
786Socket774:03/01/19 01:04 ID:Mp7JmtRE
>>777
お遊び・静音・ヅアルで鱈機に金かかり過ぎてこいつらと心中同然ですが?
787Socket774:03/01/19 01:05 ID:aNN/wRtV
昨日1/18、秋葉原をB-Stepな1.2GHz探して回ったがゲットならず。
誰か1.2GHz入手できた人いる?
788Socket774:03/01/19 01:20 ID:xR0dsMIy
ケッ
どいつもこいつも
Bステップって浮かれやがってよォ
俺のAステップは
1.2GHz当たり1.6GHzだぜ
Bステップにだって負けるもんか
789784:03/01/19 01:26 ID:xIMnF6WT
>>785
そんな記憶もあるね。
漏れのは青箱だったから無改造で133OKでつ。
[email protected](1.45V)で(゚д゚)ウマー
790Socket774:03/01/19 01:31 ID:vM8qSLLu
>>788
791Socket774:03/01/19 01:31 ID:KL76wqcE
>>772
メモリがついていかない罠
792Socket774:03/01/19 01:34 ID:K1f+m41q
Son'sに一つだけ報告があった>[email protected]
π焼き1分27秒だとさ
793Socket774:03/01/19 01:34 ID:xIMnF6WT
>>791
ちょっと探せば、166で動くメモリくらいいくらでもあるよ。
794Socket774:03/01/19 08:54 ID:YzxO40+H
>>789
1330Kって見えた。
スマン。パチから足を洗ったんだが・・・
795Socket774:03/01/19 09:18 ID:YzxO40+H
>>787
暮針とD○Sパラ本店は見ましたか?
796Socket774:03/01/19 10:48 ID:V/V9wsHN
PC100 CL3がFSB150でも動く
797Socket774:03/01/19 11:14 ID:VBcMqjXQ
>796
試したことないんでわからん。
798Socket774:03/01/19 11:53 ID:rV2BaL7p
1.2 SL68P フィリピン産 Bstep デスカネ?
799Socket774:03/01/19 12:10 ID:cpEAAx5O
>>798
Aステ。

どっかでこの質問に回答したような気がする・・・・(w
800Socket774:03/01/19 12:52 ID:Xzif7GPE
800
801Socket774:03/01/19 13:18 ID:NYUaeyMw
1.3のBステ買ったヤシいないのか?
802Socket774:03/01/19 13:18 ID:1cGb9U4e
>>799
もっかい回答すりゃいいだろ。なんでお前ら過去ログにこだわるわけ?
簡単に読み終える量じゃねぇんだよアホ!
803Socket774:03/01/19 13:22 ID:14EB0GFR
>>802
まあ古参気取りのアホはどの板にもどのスレにもいるからな
804Socket774:03/01/19 13:24 ID:1cGb9U4e
古参気取りの低学歴ですか?そうですかそれじゃかわいそうだからでかい顔
させてやるのが親切ですね(w
805Socket774:03/01/19 13:27 ID:cpEAAx5O
>>763 にBステ一覧があるのに

藻前らは40レス前も読めないのか?(藁
806Socket774:03/01/19 13:27 ID:NYUaeyMw
>>802 フーン・・・
807Socket774:03/01/19 13:27 ID:8D0F3auV
802じゃないけど
なんも過去ログで答えたとは言ってないやん。
しかもケツに→(w って付いてるのに
古参気取りじゃどうじゃって
藻前らアフォか?
808Socket774:03/01/19 13:30 ID:yQR3lky+
旧帝大の院生ですが何か
809Socket774:03/01/19 13:31 ID:1cGb9U4e
お前と違って一日中2chにいるわけじゃねぇんだよ。わかる?一般人はそんな
暇じゃないの。40レス前にBステ一覧があるなんて知らない。なぜなら40レス前
のときは2chにいなかったから。2chの天才方は一般社会人の生活のことなどとうに
お忘れでしょうがね(プ
810Socket774:03/01/19 13:31 ID:/Z5B2e2n
マターリしようお前ら。
811Socket774:03/01/19 13:32 ID:pLqPzpgu
>>804
学歴コンプレッ(略
812Socket774:03/01/19 13:33 ID:8D0F3auV
>>809
(・∀・)カエレ!
813Socket774:03/01/19 13:34 ID:1cGb9U4e





        引 き 篭 も り 歴 何 年 生 で す か ? 
814Socket774:03/01/19 13:34 ID:NYUaeyMw
>809
その一般人さまがわざわざ2ch来て感情剥き出しの暴言を吐いてるってのが
笑える。
815Socket774:03/01/19 13:36 ID:/Z5B2e2n
マターリしようお前ら。

ここは鱈バカ愛好者の集会所なので、煽りあいをするところではn
816Socket774:03/01/19 13:39 ID:fWAa6hX2
藻前ら、おちけつ。
同じ鱈セレ使ってる者同志なんだからマターリしようや
馴れ合えとは言わないからさ
817Socket774:03/01/19 13:40 ID:vM8qSLLu
>>802-804 はよっぽど悔しかったんだな
818Socket774:03/01/19 13:42 ID:8D0F3auV
>>817
きっとBステだと思って買ってきた鱈が(略
819Socket774:03/01/19 13:43 ID:1cGb9U4e
掲示板ではいかに末端の人間だろうと玄人ズラできるから別にかまわんよ?
だが末端のちょっと自作かじった奴が末端の自作素人に偉そうなツラするここ
はひどくイカ臭いインターネットですね(w
いやー部屋のインテリアに合うパソコンがなかなかないので自分で作ろうと思って
ここにきたのですがなんて醜い人たちの趣味なんだろう。自作って。
お前ら遺伝子後世にのこすなよ?残したくても残せないだろうが(プ
820Socket774:03/01/19 13:45 ID:pLqPzpgu
>>819
だからもう来なくていいよ。
821Socket774:03/01/19 13:45 ID:W+EeOK+6
>>819は微妙に正解
822Socket774:03/01/19 13:46 ID:NYUaeyMw
819は何かいやな事でもあったんだろうか?
823Socket774:03/01/19 13:47 ID:8D0F3auV
>部屋のインテリアに合うパソコンが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7652/oldcat/
824Socket774:03/01/19 13:49 ID:pLqPzpgu
あれ?
もしかしたら彼は前々スレか前々前々スレあたりで暴れてた(ry
825Socket774:03/01/19 13:52 ID:fWAa6hX2
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7652/oldcat/

この頃のPCって高かったなぁ。。。。
今のPCは安くなった
NECは相変わらず高いが。しかも糞。
826Socket774:03/01/19 13:53 ID:/Z5B2e2n
お前ら、マターリしましょう。
煽る奴も煽られる奴も同罪。

このスレをCtrl+Fで検索したらよかったですね>Bステ調べ
でもやっぱりBステ情報はわかりにくいかもですね、
次スレは>>2とかにかいておきませう。
827Socket774:03/01/19 13:53 ID:1cGb9U4e
そうそう、この前部屋のインテリアに合うケース見に行ったわけ、秋葉に。
大学のそばだし。そしたらさ、全身皮ジャンのデブが歩いてるのさ!しかも
バサバサロン毛の頭のてっぺんハゲたデブが!あんな不快な日は初めてだったよ。
今もそんな心境。まったく自作は俺のスタイルに合ってないらしい。
828Socket774:03/01/19 13:57 ID:/Z5B2e2n
クロック上げには個人的には興味が無いので、
Bステでさらに電圧が下げられるのかのほうが知りたいなり。

ゲットした人、どうです?
829Socket774:03/01/19 13:57 ID:8D0F3auV
はいはい、さよ お なら。

つか、おもしろくない。
もう秋田。
830Socket774:03/01/19 14:06 ID:1cGb9U4e
図星つかれて泣いちゃってますかそうですかじゃあ僕これから飲み会なんで
君らは2chで遊んでてください(プププププププププププp
831Socket774:03/01/19 14:06 ID:A47XhH/t
>>798です。
みなさんマターリしましょう。

インテリアに合うパソコン…
マックでも買おうかなあとか思ってしまいます。
832Socket774:03/01/19 14:09 ID:K1f+m41q
以後ID:1cGb9U4eは放置の方向で
833Socket774:03/01/19 14:13 ID:8D0F3auV
クールダウンのために、ショップ巡りにでも逝ってきます。

最後に
キミね「プ」ではなく「フ」゚だよ。
覚えときな。
834Socket774:03/01/19 14:13 ID:8D0F3auV
カッコずれた。
吊ってきます。
835Socket774:03/01/19 14:16 ID:ghTUoAYP
             ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ・∀・)   < マターリしようよ。
            /     ⌒l    \________
             / /l     / /
   n、_       / / |  / /
    ヽ__~ ̄ ̄と_ノ  ̄  / /\
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~と__ノ、   \
                 \  \
                       \omm
                     ) /
                     "'"
836Socket774:03/01/19 14:20 ID:DbSwJz+k
よく読んだら、>>799のレスで「お怒り」になられているようで、
お前らは全然悪くないな。>>799ってちゃんと「Aステ」ですよ、と答えている。

俺様の主張一覧。
・俺様はいちいちログを読む時間が当然無い。
・俺様に歯向かった>>799は俺様に質問に答えているけど許しがたい。
・俺様の疑問に丁寧に答えないお前らは玄人気取りのカスである。
・俺様は低学歴ではないから、低学歴らしい相手は「低学歴」と当然なじる。
・俺様は部屋のインテリアを気にするくらいオサレでお前らとは違う。

>>799は丁寧に答えている。
低学歴を馬鹿にするのは普通「中学歴くらいまで」だし
(高学歴あたりでは、学歴コンプレックスも学歴自慢の価値もない)
本当にオサレな奴は
「俺様は部屋のインテリアを気にしている」なんて
こんなところに嬉々とし書き込まない。
837Socket774:03/01/19 14:26 ID:t0qeQzO5
おれも1度でいいから俺様みたいに振舞ってみたいぞな。
838Socket774:03/01/19 14:28 ID:kD/8bKsu
正直、学歴なんてどうでもいい。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  兄者は鱈セレさえあればハッピーだもんな。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/DAEWOO/ .| .|____
      \/____/ (u⊃
839Socket774:03/01/19 14:33 ID:DbSwJz+k
とりあえずわれわれは知能がたりなくて、なぜお怒りになっているのか
わかりませんので、よろしければお願いいたします。

>>799のどのあたりが人間的に間違ったレスなのか解りやすいように
教えていただきたいと思います。

次に、
学歴のあるかただそうなので、ぜひ大学からフシアナさんで書き込んで、
みんなですごい学歴に感激したいと思います。

次に、
市販のパソコンではあきたらないほどのセンスであふれた、
お部屋の素晴らしいインテリアをお手数ながらデジカメなどで
UPしていただければ、われわれとしてもうれしいです。
とくに、今回おつくりになろうとしている、
「インテリアなパソコン」が完成したら、その写真はぜひお願いします。

これから飲み会でお出かけという事で残念です。また来てください。、
お昼の二時半から飲み会とはずいぶん早いですね。
飲み会ごときでうれしそうにされていると言う事はずいぶんすごい
飲み会だと思いますので、あとで飲み会のレポートを
聞かせていただければ、我々一同としてもうれしくおもいます。
840Socket774:03/01/19 14:38 ID:yiESa00L
過去ログ参照の常識
これは別に2chに限った事ではない
これを知らない奴こそ真性ヒキーの社会不適合者
841Socket774:03/01/19 14:44 ID:c4eESkBU
せっかくBステでマターリしてたとこに、とんだあほうが来たもんだ。
必死な奴が逃げるときによく見るセリフだな「飲み会」って。
つーかインテリアだなんだと言ってる奴はバイオでも買っとけよ。
もう脳内「飲み会」から帰ってこなくていいからね。
842Socket774:03/01/19 14:47 ID:DbSwJz+k
たまたま通りかかってくださった偉大なる人には、
もう質問も出しましたし、これから「すてきな飲み会で忙しい」そうですので、
この話題は終わりにして、お答えをいただけるまで待つことにしましょう。

私らは低学歴で玄人気取りでどうしようもない人たちだったらしいので、
(今までそうだとは知らなかったので実に驚きです)
今日からは分際をわきまえて、
鱈のBステップとか本当にDUAL?の話題でもしていることにしましょう。
ここはそもそもそういうスレのような気がしますので。
843Socket774:03/01/19 15:18 ID:yQR3lky+
インテリアの事気にする奴は、CPUのステッピングなんて気にしない
844Socket774:03/01/19 15:30 ID:CG4YH34o
うちの1.2BステップはFSB140(定格1.5v)で安定してます。
FSB145だとBF1942が固まったりしたんで140にしました。
温度は定格でも+0.05vでも変わんないみたい。
大体いつも45度前後。
845Socket774:03/01/19 15:31 ID:7IMP7dxl
いじめられた中卒ヒキが、泣きながら必死に考えた逃げの言い訳が飲み会ですか…
846Socket774:03/01/19 15:35 ID:fqcl3reQ
あ、プチ祭りに出遅れた。ちょっと残念。

で、






鱈セレづあるの可能性の報告まだー?
847Socket774:03/01/19 15:42 ID:t0eRi7e4
>798
SL68Pは1.4のSL68Gの選別落ち
だから電圧は1.5Vになってる。
それにクーラーは1.4用がついてくる(一回り大きい)
848Socket774:03/01/19 15:46 ID:ajyucmJ/
電圧いじれる板が欲しいのう。
849Socket774:03/01/19 15:47 ID:t1SFiVXZ
しかし鱈セレてのは熱心な愛好者多いな。
Sokcet370最後のCPUだってのに
単一アーキテクチャのスレでここまで続くとは・・・。
 
是非、他スレとの統廃合の話は20スレ目の大台に乗せてからにしてもらいたい。
850Socket774:03/01/19 16:24 ID:pZ9ut1H0
他のCPUと指向が違いすぎるので、進行が遅くなってもこのままの方が
いいと思うんだが。
851Socket774:03/01/19 16:41 ID:NaRAMiKB
A-step or B-stepの確認って
ショーケースとかにはいってて
見えにくい場合、コアの確認したいから
ケース開けてもらうのでしょうか?
そんな時って店員は嫌がりませんか?
852Socket774:03/01/19 16:58 ID:rtgOZ7iT
嫌がります。
853 :03/01/19 17:10 ID:Pq+k/M0h
SL68G+TUSL2-Cで1FSB133で安定してますが何か?
854Socket774:03/01/19 17:16 ID:uCA9n1Vd
>>853
1862Gなの?
すげぇ!電圧とかどんなの?
855Socket774:03/01/19 17:20 ID:00b5tC6Y
>>851
箱のシールを見せてもらって下さい。
その行為の意味のわかる店員には少しイヤがられます。
856Socket774:03/01/19 17:33 ID:8zPFzFoQ
Bステの存在も知らない店員も結構いる見たいだよ
857Socket774:03/01/19 17:46 ID:+rAzHUWY
GIGABYTE GA6VTXはPCI FSB調節ありませんよね?
今日鱈セレ1.4GHz SL6JU 買ってきて今は1.6GHz VCORE1.65
で輪しています。
1.7GHzやりたいんだけど、FSB100から上げるとPCI41MHz超えて
Win2kの起動ができなくなるし、FSB133で上げるとママンすら起動しません。
(BIOS立ち上がらないの意味)

。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン同じような方いませぬか
858Socket774:03/01/19 17:50 ID:uCA9n1Vd
>>857
速攻1.4を売ッパラってBステの1.2以下を買い直すことを
薦めます。
859Socket774:03/01/19 17:58 ID:+rAzHUWY
糞い鱈セレを買ってしまったようですね(´-`).。oO(あまちゃんか)
アドバイスありがとうございまつ。ヽ(´▽`)ノ

しかし、当方受験生(ガキが遊んでんじゃねーっての)で
大人しくこのまま1〜2年は定格で使おうと思っています。
2年か〜CPUは4GHz確実に超えているね・・・・・・。
ヽ(´▽`)ノ
860Socket774:03/01/19 18:06 ID:kiXp0tbn
>>859
じゃ○ぱらに売っても3500円〜3800円前後で売れるんじゃない?
そんなに損はしないと思うけど。
861Socket774:03/01/19 18:10 ID:kiXp0tbn
俺も以前1.4(Aステで1.73可)使ってたけど今は1.2のBステFSB140で使ってます。
なぜ乗り換えたかというのは持ってるメモリがPC133のCL2だったんでその性能を
使い切りたかったのとTi4200のAGPモードが×2だったんでそれも母板の性能一杯
の×4モードで使いたかったから。
862Socket774:03/01/19 18:16 ID:NaRAMiKB
ところがジャンパラのCele1.4BOXの値は
5000円なのだぁ〜!!ほとんど交換感覚で
1.2Bステ買いかえれるよ。
863Socket774:03/01/19 18:31 ID:uhTsBpoO
ピンマスクの話がちらほら
でてたので、もう少し突っ込んで
質問お願いしたいのですが、
ピンマスクに使う絶縁のキャップって
市販されてるわけじゃないですよね?

SCSIとかのケーブルの細い線を1本
切って来て、はめたりするのが、一般的ですか?
もっとイイ!適した素材とか方法はあるのでしょうか
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。。。
864Socket774:03/01/19 18:38 ID:0GmyZn7D
普通に人気あるからね、1.4は。。
市場的には結構価値が高い。
865Socket774:03/01/19 18:46 ID:G/7Tq2gc
FSB140MHzでまわしてる人って何か方策があってそうしてるの?
133MHzのほうが1/4で安定するのに…
866Socket774:03/01/19 18:49 ID:t0eRi7e4
>863
ケーブルでの絶縁って大変だよ
細ければピンに入らんし、太ければソケットの穴に入らんし。
ソケット(スライドするやつ)を外して紙で絶縁するのが良いかと
何て呼び名なのかは知らないけど、
税務署が送ってくる白色申告書の封筒を使った。
表面がツルツルしてて滑りが良さそうだったから。
普通紙も使ってみたがピンが当たると破けて意味なし
867Socket774:03/01/19 19:04 ID:8zPFzFoQ
>>863
マニュキアなんてどうですか?
868Socket774:03/01/19 19:20 ID:qHX/xM1L
>>867
ちょっと圧力かけたら、すぐはがれるから駄目だったでつ。
ケーブル結線の絶縁には便利なんですけどねー。
869Socket774:03/01/19 19:32 ID:7lg18zz9
基本はピン折り、潔く逝こう。
870Socket774:03/01/19 19:42 ID:ryZjsONu
オレはソケット派。
871Socket774:03/01/19 19:43 ID:D9aLBLbT
どうやら1.4は簡単には133化はいかないようですね。
残る望みは1.3の133化かな、鱈の定格最高クロックは。
872Socket774:03/01/19 19:43 ID:qHX/xM1L
>>869
そのうち「ピン折れのためジャンク扱い」ちう中古が出回るようになる
のかな(w。
873Socket774:03/01/19 20:23 ID:UeN+ErgQ
>>871
いや、定格である以上1.3だろうと133は回らんが。
壁は1.2の当たりとハズレの間にある。
かなり語り尽くされていたような気もするんだが・・・。
874Socket774:03/01/19 20:39 ID:kiXp0tbn
>>873
おそらく871はFSB133定格で走らせたいのだと思われ。それが1.3で出来ればと
思っているのでは。
875Socket774:03/01/19 20:49 ID:kiXp0tbn
だれかBステップの1.3で定格FSB133がOKだった人いますか〜?
876Socket774:03/01/19 20:55 ID:clYTFHZ1
今日買ってきた7240A329なSL6JT
ただ今、FSB133定格でπ3355万桁実行中

877Socket774:03/01/19 21:04 ID:fJfwE4Qr
878Socket774:03/01/19 21:06 ID:fJfwE4Qr
↑ああ・・・よく見たらAステや
板汚しスマソ
879Socket774:03/01/19 21:11 ID:Abc447Se
880Socket774:03/01/19 21:35 ID:CCFHG8yI
>>876
是非結果教えて下さい。
881876:03/01/19 22:00 ID:clYTFHZ1
17回目のループ終了後、
「NOT EXACT IN ROUND」。
882Socket774:03/01/19 22:02 ID:CCFHG8yI
>>881
ウーン残念。
少し電圧上げればOKかなぁ。とにかく報告ありがとさん。
883863:03/01/19 22:10 ID:uhTsBpoO
>879
サンクスコ!
暇を見て、1.2Bステ@ピンマスク
特攻してみます!
884Socket774:03/01/19 22:25 ID:XEIRNszi
>>1
このテンプレに偽皿1700+を別に加えていただけませんか?
今のところ、性能、価格、消費電力、発熱ともすべてウマーな気がするのですが。
885Socket774:03/01/19 22:26 ID:IWoRR6aU
     _,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
    /      .       \
   / / / / i | | l. i | | ヽ  ヽ
   i ./ / / | | || .| | | │ i i
  |  |    ノ∨ヽ、_    i  .| | |
 | | .| ___    ____| } | .|
  | | /⊂⊃       ⊂⊃ .| .| i !   
 . ! !|               | ! / / /
   ! |!、    ー      i // ./  <飲み会から帰ってきたぞ
     ^'‐- --  --- - ‐'^i /i/ \
      , -‐┘ └‐- 、
886Socket774:03/01/19 22:28 ID:CCFHG8yI
>884
XP板にお戻りください。
887Socket774:03/01/19 22:58 ID:0GmyZn7D
最大64.0 平均57.4のどこが省電力だとゆーのか・・・
888Socket774:03/01/19 23:00 ID:0GmyZn7D
あ、皿か失礼。
皿なら45-49ってとこだな。
889Socket774:03/01/19 23:34 ID:V3715v7v
Aopen AX3Smaxと鱈セレ1.4の購入を考えている者です。
AopenのカタログにAX3SmaxはFSB調節可能と書いてあるんですが
鱈セレ1.4をFSB=133で駆動できるんですか?
890Socket774:03/01/19 23:39 ID:MKNwtWwb
>>889
液体窒素あたり使えば逝けるかもな( ・∀・)y―〜
891Socket774:03/01/19 23:47 ID:cpEAAx5O
>>889
本気でFSB133狙うならBstepの1.2か1.1くらいが限界だと思われ。
892Socket774:03/01/19 23:48 ID:bfgX0Csb
1.1Aなら結構な確率で133化可能と思われ
893889:03/01/19 23:53 ID:V3715v7v
アドバイスありがとうございます。
OCは考えてなかったんですが、このスレを読んでいたら興味が出てきました。
Bstepの1.2か1.1は早めに捕獲すべきですか?
894Socket774:03/01/20 00:05 ID:tV0+kVUb
1.1Aは製造終了なので早めに確保したほうがよいかと。
#FSB133目的の場合は中古はお勧めできない。
 古い糞ロットつかまされそうだし。
1.2のBステは出回じまって間もないので今すぐ入手するのは
ちと難しいかも。
895Socket774:03/01/20 00:09 ID:S4jkmDNW
>>726
亀レスですが・・・
俺としては「セレロン」ってくくりで統合されるのは嫌。
「ソケ370」ってくくりまでが許せるラインかな。

しかしこのスレの進行速度からしても、まだまだ鱈セレは
死んでないですな。

>>893
1.1ならAステでもFSB133は狙えるし、通ればオイシイ・・・
しかし確実性重視ならBステで。
1.2でFSB133を狙うならBステ必須
・・・と、捉えております(電圧定格の場合)
896Socket774:03/01/20 00:10 ID:AYLdWw7y
↑に同意。
11月にショップで1.1A買ったけど、県下じゃそれが最後の一個だった。
あれから何処のショップにも入荷しない。

一方、1.2はけっこう見る。
897sage:03/01/20 00:11 ID:sKIO93Mx
そうなんですか、了解しました。
ショップめぐり、チェックをこまめにしてみます。
898Socket774:03/01/20 00:13 ID:zJFJvDTC
河童900をOCして1.1(133は通らず)で動かしているが
1.2BステFSB133にチャレンジすべきだろうか
体感できる?
899Socket774:03/01/20 00:22 ID:tV0+kVUb
>>898
L2キャッシュが聞いてくるアプリだと体感できるかと。

↓900オメ
900Socket774:03/01/20 00:23 ID:iDwbDWH/
900おまんこ
901Socket774:03/01/20 00:34 ID:II25Kx4F
↑900オメ
902Socket774:03/01/20 00:39 ID:zJuVyZho
鱈セレは一昨年1.2Gでデビューを飾り
そして今、1.2Gで最後の輝きを放つのですね・・・
903726:03/01/20 00:50 ID:kNphGbIj
>>895
そうですね、話の内容もかなりちがってますしね
総合のほうはS478セレ総合ってことでやっていきます
レスさんくす
904Socket774:03/01/20 01:06 ID:zTtG0cuw
今902がいいこと言った!!
漏れも1.2見つけたら即買うか・・・
905Socket774:03/01/20 01:35 ID:a5FIFQkM
>>902
あれ?、俺の鱈セレ1.0Aだけど・・もしかして1.2Gから投入されて、
1.0とか1.1ってのは後から出たってことなのかな?、無知でスマソ。
906Socket774:03/01/20 01:53 ID:Y4rqk85B
>>905
鱈セレは1.2GHzが最初に投入され
そして、その後に1.0A〜1.3までが出回るようになった
907Socket774:03/01/20 02:41 ID:kpKn6tYK
チューブでピンマスクする人、気をつけないとピンが根元から折れます。
中々はまらないから何度もやり直しをしたり、うまくはまってもソケットに
挿したり外したりしているとポキって感じで。更にチューブのおかげで
太くなっているのでソケットレバーを倒した時に全部のピンが斜めになったりします(w
908Socket774:03/01/20 02:44 ID:zJuVyZho
>>905
そこらへん>>2を見ると分かると思いますよ。

ちなみに自分は一昨年の10月、鱈セレデビュー当時に1.2Gを13800円で買って
今日に到るまでメインマシンとして24時間稼動で動画エンコにUDにと、
常に100%負荷で使い続けてます。

うちの鱈セレは1.2V駆動で小食だけど、大きなのっぽの古時計並みの働き者です。
909Socket774:03/01/20 02:48 ID:Zl2EuhCX
カナーリ痩せ細ったセロリンが見えます。
910Socket774:03/01/20 02:55 ID:bJZtRtnp
[email protected]からB-stepに行こうかなぁ…
911787:03/01/20 05:28 ID:NMK4F76X
>>795
ドスパラ本店は売り切れ、クレバリーのは1.5VだけどSL68P(A-step)ですた。
来週以降に期待します。
912Socket774:03/01/20 05:43 ID:CAHseNE7
これからBステの流通どうなると思う?
鱈セレ自体が消えゆく身だから、入手困難かな。
それとももう少しすれば、それなりに出回るようになるかな。
913Socket774:03/01/20 07:34 ID:yn2k9KkT
つ〜づく幸せ♪ Tualatin Celeron その20!
914Socket774:03/01/20 08:41 ID:TEzGQpcA
B-stepキター!! Tualatin Celeron その20
915Socket774:03/01/20 09:13 ID:3bxDZgaI
>>593 :Socket774 :03/01/14 00:18 ID:z5bYB24l
>582

うちの1.2は1.4の選別落ちだが定格で147まで行くよ
少し不安定だが1.6Vまで掛けると150まで行く
しかし何でこれが選別落ちしたんだろう?

PHLIPPINE 7229B002-0170 SL68P 1.5V


↑これとカナーリ近いロットの1.2持ってるんだけど、
Aステみたいだけど上の人の例によると
FSB133通るってことなんでしょうか?
当方初自作です。パーツ早く届かないかな。
GA6OXTA,DELTAとかで手堅くいってるはず??
916Socket774:03/01/20 11:52 ID:Raw0C3yG
この鱈、低発熱につき。Tualatin Celeron 20
917Socket774:03/01/20 13:24 ID:a0tmC8jg
B地区ポロリ
918Socket774:03/01/20 14:10 ID:xpKcNW72
>>915
おれも近いロット持ってるけど定格133はNG。
電圧上げても変化無しのヘタレでした。
919Socket774:03/01/20 15:14 ID:PunOtEEm
1.1A \8290-
1.2A \5980-
1.3A \6780-
1.4A \7380-

経営として「売れるものは高く売る」というのはわかりますが
客をナメ過ぎてませんか??
YAMADA電機 武蔵村山店
920Socket774:03/01/20 15:18 ID:u2FvOaBS
わかりやすいな
921Socket774:03/01/20 16:08 ID:wTItKj/d
>>918
やっぱりそうか。
でも一応試してみます。
来週あたりBステさがしにいこっかな。
今日は地元の店、1.2だけキレイになくなってますた。
入荷の可能性あるのかな?
922Socket774:03/01/20 16:10 ID:MZjCQam/
すいません、CPUの温度ってどうやって計るんですか?
923Socket774:03/01/20 16:14 ID:Gc65xkab
手を当てて熱いと思ったら36度以上
924Socket774:03/01/20 16:42 ID:3KGN1RDi
違うな。
正解は肛門にCPUを突っ込む。
925Socket774:03/01/20 17:09 ID:DaxFd0Xr
>>922本気で言ってるのか怪しいが、一応。

普通BIOSで見れます。Win上で見るには、
SpeedFan http://mbm.livewiredev.com/
(参考:http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm
とか。

その他にもベクターとかで探せるよ。

あと、この手のツールでは別途dllが必要だったり、
未対応のハードもあるから導入方法は良く読んでね。
926922:03/01/20 17:26 ID:MZjCQam/
>>925
ありがとう!でもそれ使ってみたら温度が-63℃って表示されるんですが・・・
927Socket774:03/01/20 18:13 ID:1ya4GkWv
超伝導だ!
928Socket774:03/01/20 18:40 ID:7nShYtwh
おっかねぇべ
929Socket774:03/01/20 20:00 ID:Lytm2/2E
新スレ頼む
俺では無理だ
930593:03/01/20 20:40 ID:7j2Jxge7
>915
マザーはTUSLでリテールクーラーですよ。
このSL68Pは二個目で最初はヘタレもいいとこでした
931918:03/01/20 20:53 ID:LcjKUmGB
>>930
それ大当たりだな。大事にした方が良い。
ちなみに俺もTUSL2-Cだよん。
932Socket774:03/01/20 20:54 ID:efURWuAl
狙った獲物は必ず定格電圧FSB133通す俺を人は鱈のハンターと呼ぶ!!(`ヘ´)
933Socket774:03/01/20 21:11 ID:MBKrgDfM
Celeron 1.1 -> 1.46GHz で常用していたんだが、先週ぐらいからresetするようになった。
耐性は劣化するんですな。とほほ。
934Socket774:03/01/20 21:16 ID:LcjKUmGB
>>933
電圧上げてたんですか?
935Socket774:03/01/20 21:31 ID:u2FvOaBS
そりゃ、鱈はなまものですから
936Socket774:03/01/20 21:34 ID:MBKrgDfM
うん。1.575Vに上げてたよ。夏ぐらいに購入して、
ずっとFSB133MHzで常用していたんですけどね。
resetかかるようになりますた。今はFSB100MHz
で使っていて特に問題無しです。
937Socket774:03/01/20 21:45 ID:LcjKUmGB
>936
1.1AのBステップで定格1.46Gにすればどうですか?
じゃんぱらに売っちゃえば箱無しで2500円箱付だと3000円で売れますよ。
938Socket774:03/01/20 21:58 ID:DPHjEuhf
>936
うそでしょっ!
CPUじゃなくって他に原因があるんでしょっ!
うそって言って!

おねがいぃぃぃぃ
939Socket774:03/01/20 22:05 ID:xfcpgNQW
やっときたきた、最後の花火!Tualatin Celeron 20


940Socket774:03/01/20 22:08 ID:MBKrgDfM
>>937
え!箱で500円も違うの。年末大掃除で捨てちゃったよ。とほほ。

ところで、Socket370最高峰のPentiumIII-S 1.4GHzの値下がり待ち
をすることにしますた。2万円以下になったら買おう。
941Socket774:03/01/20 22:12 ID:Wkbr2bhh
前スレからテキトウにスレタイ候補を拾ってきた

あっ鱈いいねTualatin Celeron その19
未練鱈鱈 Tualatin Celeron その19
そして伝説へ・・・Tualatin Celeron その19
夢をありがとう… Tualatin Celeron その19
942Socket774:03/01/20 22:12 ID:LcjKUmGB
>>940
箱付ってのはリテールクーラー付って言う意味です。
PV-Sはサーバー用の特殊な用途の位置付けなんで下がらないかも。
下がる前に製造中止なんて事になるかもしれませんね。
943Socket774:03/01/20 22:14 ID:Ql1PypYa
Bステ祭り開催中!Tualatin Celeron 20
944Socket774:03/01/20 22:14 ID:NJqETelD
未練鱈鱈に一票
945Socket774:03/01/20 22:20 ID:oz3hD7Fz
>>714 が、なにげに好き
946Socket774:03/01/20 22:23 ID:oz3hD7Fz
☆★庶民の味方・セレロン総合スレ★☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/

つースレもあるんだけど、どうするのか…
947915:03/01/20 22:24 ID:s0MfVMQF
>>593
>>918
TUSL2-Cにすればよかったかも。
電圧変えられるんですよね?たぶん…
GA6OXTA電圧いじれないですもの。
漏れのSL68Pも大当たりだったらここに自慢しにきますねw
そうじゃなければマターリと使うかな。
あーーーーBステ!
948Socket774:03/01/20 22:28 ID:wVvPrzNV
>>947
おうっ!待ってるぜ坊や!!
949915:03/01/20 22:33 ID:s0MfVMQF
待っててくださいよ!
つーか誰か次スレおながいします。
新入りなんで無理でつ。
950Socket774:03/01/20 22:48 ID:Uc+pVtRn
tB1に未練鱈鱈 Tualatin Celeron 20
951Socket774:03/01/20 22:51 ID:Uc+pVtRn
つーか、漏れ950踏んじゃったけど、
次スレ立てたほうがいい?
952Socket774:03/01/20 22:52 ID:c2QlKxrR
Bステ鱈1.1Aって出回ってるんでつか?
Bステ1.2の報告はいくつかあったけど。

こないだ秋葉原行った時はBステめっかんなかった。
次に探しに行くの、いつがいいかなぁ
953Socket774:03/01/20 22:53 ID:oz3hD7Fz
>>951 よろ
954950:03/01/20 23:03 ID:Uc+pVtRn
ごめん駄目だった・・・(´・ω・`)ショボーン
テンプレ貼っておくね。

Banias・・・・・・低発熱で高性能! いいね、確かに。でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、ちょっと・・・。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。
Athlon XP, Duron, ・・・ 性能・価格は申し分無いが、消費電力、発熱が・・・。
Mobile AthlonXP,Mobile Duron, ・・・入手性は良くなったけど、割高&乗りこなすのが難しい・・・。
PentiumIII-S ・・・ 正解に近い!デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でも価格が・・・


そんなことを考えてる人達が集う最後の聖地、Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです

前スレ 製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/l50

過去ログやFAQ等は>>2-10あたりを参照。
955950:03/01/20 23:04 ID:Uc+pVtRn
過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
  http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
  http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
956950:03/01/20 23:05 ID:Uc+pVtRn

過去ログ (2)
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029271905.html
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10318/1031862365.html
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035289637.html
君といつまでも Tualatin Celeron その18
  http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10383/1038399231.html
製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関連スレッド
440BX最終進化−Tualatin−Part5
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035750991/
低電圧駆動友の会
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/
Celeron1.4Gにあう マザボは何?
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029234111/
☆★庶民の味方・セレロン総合スレ★☆
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042394474/
957950:03/01/20 23:06 ID:Uc+pVtRn
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
 やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
 正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。

Q.いつまで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。

Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
 処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。

Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。

Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
 VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
 具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。

Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html

Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
 http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html
 動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html
958950:03/01/20 23:11 ID:Uc+pVtRn
というわけで、どなたかスレ立てお願いします。
(´・ω・`)
959Socket774:03/01/20 23:18 ID:IyeJzZtz
>>958 だめぽだけど建ててみるよ

【未練鱈鱈】 Tualatin Celeron その20 【Bステ祭り開催中!!】

タイトル↑でいいかな?
960950:03/01/20 23:20 ID:Uc+pVtRn
>>959
漏れは賛成でつ。
感謝〜。
961959:03/01/20 23:33 ID:IyeJzZtz
      ∧,,∧ ヒィィィィ〜
    ・゚・(/)Д`)・゚・  
      |  |    やっぱり駄目だった…誰かお願いします
      | >>1
      U  U 
962959:03/01/20 23:46 ID:IyeJzZtz
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/

ごめん、タイトル長すぎってんで↑にした
963950:03/01/20 23:47 ID:Uc+pVtRn
乙〜
あんがと〜。
964Socket774:03/01/21 00:34 ID:tVxMH+nF
何でどさくさにまぎれてサブタイトル入れようとするかね……
965Socket774:03/01/21 14:21 ID:oR/L/llX
今更な話なのでこちらにでも…

BXマザーで鱈セレを動かす(ピンマスクしてCPUのマージンで乗り切る奴)
ってのがポピュラーですけど、これって鱈非対応の815マザーでも可でしょか?

それとなく注意してレスは眺めてましたが読んだことないように思うのですけど
BXと815のAステッピングでは話が違ってくるのかなぁ…。
966Socket774:03/01/21 15:16 ID:WdNws8zl
あなtの情報源は2ちゃんだけですかそーですか
注意してスレは見れてもそこに貼られたリンクは見ないんですかそーですか
ぐぐってもみないんですかそーですか
967Socket774:03/01/21 17:50 ID:UgakDLBI
↑おまえ、友達いないだろ。
968965:03/01/21 18:04 ID:oR/L/llX
>966
いえ、ぐぐったことはあるんですがそのときにはBXの記事ばかりだったです。
手持ちの815マザーで動くかなぁーと気にしてたんですけど見つからなかった。

目に映ったのに脳がはじいたのかなぁ…
969Socket774:03/01/21 18:44 ID:WdNws8zl
>967
あたりめーだろ
だからあんな時間に書き込んでるんだよ
そんなこと当ててたのしーか?
>968
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm02/hardware.htm
ココでも読んどけ
信じるか否かはおめーにまかせる
970Socket774:03/01/21 19:33 ID:kBFr5a2e
>>969
恐れ入りますが、言葉遣いはお上品にお願いいたします。
971Socket774:03/01/21 23:04 ID:WdNws8zl
大変失礼致しました。
以後、気を付けます。

それでは皆様、おやすみなさいませ。
972Socket774:03/01/22 00:01 ID:MxJKNKLF
1000000000000000000000000000000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
973Socket774:03/01/22 00:04 ID:fIYXG7BA
4個目の1Aで、ようやくFSB133MHz通りますた・・・
疲れた
974Socket774:03/01/22 00:11 ID:MxJKNKLF
今やBステの1.2で祭りなのに・・・・
おつかれさまですた。
975Socket774:03/01/22 00:32 ID:fPq8lgTV
値段はともかく同じCPUを続けて買うのは抵抗があるな。
1.1Aで玉砕したおいらは偽皿のデュアルに逝っちゃいますた。
976Socket774:03/01/22 00:49 ID:dkphgrip
>>975
今はあっちも真皿で祭りなのにあえて偽皿の利点に挑むのか。
なんとなくこっちの図式と似ているな…。
977Socket774:03/01/22 01:34 ID:DXPOzj1E
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
978Socket774:03/01/22 01:38 ID:iPTG4mWs
うちの糞電源でも動くなら偽皿にしたかったけど
いろいろ古いパーツ利用できるのも鱈のいいところ
979Socket774:03/01/22 02:25 ID:PqfWe/4q
>>973
1個目の1.1Aで、よゆうでFSB133MHz通りますた・・・
やった
980Socket774:03/01/22 21:03 ID:h3c0M6w0
1000!
981Socket774:03/01/22 21:05 ID:iet2Z6Vc
981
982Socket774:03/01/22 21:07 ID:iPTG4mWs
[email protected]どのくらい速いんだろう
983Socket774:03/01/22 21:18 ID:wI0Fk+2x
「北木ペソ4より、同クロックで●倍」とか誰か言ってたような・・・何倍だっけ。
984Socket774:03/01/22 21:18 ID:4E572GEj
P3-S1.4には遠く及ばないがな









              貧乏人死ね
985Socket774:03/01/22 21:22 ID:PduBD3jS
1Aと1.2を一個づつ買い、
両方とも定格電圧でFSB133MHz通したぞ。
どちらもAstepだ。

万雷の拍手を贈れ 世の中のボケども
986Socket774:03/01/22 21:39 ID:kMlz4iDZ
俺なんかメモリPC100の2枚刺しでおまけに電圧上げられないマザーでの勝負に勝ったよ
987Socket774:03/01/22 21:41 ID:jVanXkXF
>985

私もそうですが
自慢できることだったなんて知りませんでした
988Socket774:03/01/22 22:03 ID:aUR7vhhk
鱈マンセー
989Socket774:03/01/22 22:46 ID:yKgzwJWM
このスレの終焉に、悔しいからさらに書いてやる。
俺の1.0Aは@133が通らない。ハズレだ。
悔しいから、1.4買ってやった。定格で使ってやる。
990Socket774:03/01/22 22:52 ID:aUR7vhhk
1.0Aで133通らない確率ってすごく低いはずなのに・・・
991Socket774:03/01/22 22:59 ID:DXPOzj1E
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
992Socket774:03/01/22 22:59 ID:BK263ilB
元旦に自作した1.0A何故かデフォルトで133だった・・・・
ASUSマザーが原因かな
993Socket774:03/01/22 23:00 ID:aUR7vhhk
ASUS最強!
994Socket774:03/01/22 23:12 ID:fK++CsRV
>>984
値段の高さとコストパフォーマンスの悪さはな
995Socket774:03/01/22 23:13 ID:hhS+z4IB
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
996Socket774:03/01/22 23:14 ID:hhS+z4IB
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
997Socket774:03/01/22 23:15 ID:aUR7vhhk
鱈マンセー
998Socket774:03/01/22 23:15 ID:aCvljrTC
>>984
言いたいことは、なんとなくわかるが
コストパフォーマンスの意味知ってるのか?w
999Socket774:03/01/22 23:16 ID:hhS+z4IB
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
1000Socket774:03/01/22 23:16 ID:smvE/Lp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。