地球に優しくね・・・・・{省電力を考えるスレ}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
省電力でどこまで切り詰められるか・・・・
だが糞スペックではいけないまあまあこの位なら使えるってレベルで
HDDやCPUはもちろんのことディスプレイ・電源(電力ロスが少ない)
全てを総合的に考えて結果を出して欲しい。
どこまで電力と性能のシーソーが釣り合うか・・・・
2Socket774:02/12/14 19:05 ID:ebktQwty
押忍!
3Socket774:02/12/14 19:08 ID:mXvj7Twy
CPUはAthlonXP1400+の25W版で決まり。
4Socket774:02/12/14 21:36 ID:mHvB3kf+
クルーソーとC3ってどっちのはうが省エネ?
5Socket774:02/12/14 21:39 ID:BWuYRzj6
ソーラーパネルとかで自家発電でもなんでもして
Pen4なりアスロンXPなり好きな物使えばいいだろ
なにが地球に優しくだ
6Socket774:02/12/14 21:44 ID:TrrJqaPG
おれも今一台組もうと思ってその部分がすごく気になるところだ
特にCPU
pen4 1.6Gとセレ2Gはそこそこ消費電力低めと聞いたがどうなのですか?
ぼくに教えてください
7Socket774:02/12/14 21:58 ID:VcWvyu2A
Pen4とかセレ2GHzとか言ってる時点で50W覚悟
8Socket774:02/12/14 22:03 ID:VcWvyu2A
ちなみに1.6AはTDP46.8WでMAX53.2W
セレ2GHzはTDP52.8WでMAX66.8W
9Socket774:02/12/14 23:09 ID:BRI0t138
10Socket774:02/12/15 01:08 ID:3vdy6mq7
>>4
ノート向けCPUと省電力デスクトップ向けCPUの比較は微妙かと。
ただ、クルーソーはノースブリッジも兼ねてるから総合的にはクルーソーかな?
114:02/12/15 07:31 ID:15PLzoCS
>>10
へえ、あれってノースブリッジ兼ねてるんですか勉強になった
12Socket774:02/12/15 08:39 ID:izPQ5TaD
これから地球に優しくなります。俺のP!!(SL2HA)を買え!
13Socket774:02/12/15 20:30 ID:hRxqjB5t
まあディスプレイはプラズマで決まりだろ?
14Socket774:02/12/15 20:31 ID:0O8EujrC
>>13
ネタ?
1513:02/12/15 20:37 ID:hRxqjB5t
>>14
サイズを考えれば以外に省エネ
16Socket774:02/12/15 20:40 ID:lrmmn3cN
とりあえずこれを見ろ、
話はそれからだ。
http://www.asahi.com/science/waza/010410.html
17七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/12/15 20:46 ID:AV7shm4C
>14
PC-98LT
18Socket774:02/12/15 23:14 ID:D2aKMlzX
関連スレね。

低電圧駆動友の会
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/

CPUの消費電力とか発熱について考えるスレ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035042238/
19Socket774:02/12/15 23:26 ID:WPlKWGPq
FDDやCD-ROMなんかは外付けにして
使う時だけ接続した方がいいな
20Socket774:02/12/16 17:13 ID:hRcvbIAa
安物の電源つかてると、CPUやドライブ類の消費電力下げてもむだでち。
総出力の8割程度の消費が一番効率よいでち。
なまじ消費電力が少ないと電源の効率が非常に悪くなり、
結果それほどの消費電力の低減にはつながらないのでちよ。
21Socket774:02/12/16 19:25 ID:o3D/TVA2
けっこう勉強になりそうだからage
22Socket774:02/12/16 20:37 ID:HgHnuCAT
HDDは2.5インチ
メモリはDDRで決まり
23Socket774:02/12/16 23:47 ID:tjqajzM0
おまえら電磁誘導って知ってるか?
いくら機器つなげなくてもコンセントに刺さってるだけで電源に表示されてる電力消費するんだぞ。
24Socket774:02/12/17 06:25 ID:NO7dFWUv
HDDってどんなのが低電力?
25Socket774:02/12/17 07:34 ID:eIjZe0jF
>23

300Wの電源を使ってたら
電源オンしただけで300Wぶんの電力を使ってるってのか?
そういう意味でいってんならアフォ決定。
26Socket774:02/12/17 19:15 ID:W9P104Gl
>25
それだと、お家の電気代が大変なことになるな。(w
27Socket774:02/12/17 21:40 ID:NO7dFWUv
>>20
ほうほう漏れ450Wの電源積んだマシン常時起動させてるが絶えず450W使ってると?
本気でアフォだな
28Socket774:02/12/17 21:54 ID:XeRvsMIL
CPUはC3だな
29Socket774:02/12/17 22:05 ID:hcvHycZ/
こういうのを使って実際の消費電力を測ってみるといいかも。
http://www2.elecom.co.jp/products/T-ECO.html
もっと安いのあったら紹介希望。
30Socket774:02/12/17 22:57 ID:rp8tHTD7
バヵは気にしてはいけません。
31Socket774:02/12/17 23:11 ID:rp8tHTD7
実際変圧器の一次コイルに何アンペア流れてるかだよね。
許容限度で使ってもコンセントから流れる電流は変わらないしね。
 電力〔W〕=電圧〔V〕×電流〔A〕
32???:02/12/17 23:26 ID:hcvHycZ/
コイルは理想的には電力を消費しませんので1次コイルに何A流れているかだけでは
消費電力は決まらないんじゃありませんか?
33Socket774:02/12/17 23:32 ID:hcvHycZ/
>>29より安い電力計ご存知の方いませんか?
34エコワットユーザー:02/12/17 23:39 ID:xtdFO5bE
>>29
なんかエラク高いな。本家エコワットって定価3000円程度じゃなかったか?
ちゅーか名前と会社が違うけどまさかボッタクリ代理店商法ですか?
35Socket774:02/12/17 23:43 ID:xuk9psr6
つっかクランプ型でよくない?
36Socket774:02/12/17 23:44 ID:hcvHycZ/
>>34
http://www.dcac.co.jp/ecowatt.htm
うわ。ほんとですね。エレコムめ・・・。
37意外に消費電力少なくてビクーリ:02/12/17 23:56 ID:halIzOzl
エコワット、コジマ電気で\2,700くらいで買いますた。

P3-1000MHz + 256MB + 80GB + SiS630 ≒ 53-64W
P4-2133MHz + 512MB + 80GB + Ti4600 ≒ 78-102W

ですた。Min.はアイドル時、Maxは3DMark2001SEループ時でつ。



38Socket774:02/12/18 00:00 ID:U8m0kymo
39Socket774:02/12/18 07:29 ID:CXMrUDy1
>37
PC起動時でもそんな感じなの?

一番電力を消費するのは起動時だって聞くけど。
40Socket774:02/12/18 18:41 ID:TaqjHTy/
コイルのインダクタンスが判れば計算できるのにな。
  W=VIcosθ
   =Z×I二乗
  Z=√((R)二乗+(XL-XC)二乗)
  cosθ=R/Z
41Socket774:02/12/18 19:08 ID:xSG+GNcH
>>37
Pen4積んでゲフォTi4600でもそんなもんなんだ
以外だな
42Socket774:02/12/18 19:11 ID:3IOJtVGJ
フルに使うなんて言ってないでち。
100vから変圧する際のロスが多くなるって言いたいんでち。
一番効率のいい所で使っても2割近く無駄に電気を喰ってるんでち。
なまじドライブ・CPUの消費電力を下げても変換効率が落ちて、
減らした電力分ほど実消費電力が減らない罠。

>23
地獄に落ちろ。。
>31
交流はそんなに単純ではないでち。
43Socket774:02/12/18 19:15 ID:xSG+GNcH
>>42
別にこのスレはドライブ類だけ下げるなんて言ってない罠
それに見合った電源使えばいいじゃん消費少なくていいなら
出力少なくして効率上げれる電源を選べばいいじゃん
44PentiumIII-S 1.4G:02/12/18 19:21 ID:Qvzo9KSO
BIOSの設定でスタンバイモードみたいなのあるからやっとくとお得。
Windowsの方ではなくBIOSの方でやると反応早いし何かとバグない。

俺の場合はCPU、システム、HDD共に最短にしてます。
すぐに切れるのでウマーです。
45Socket774:02/12/18 20:45 ID:U8m0kymo
>>44
それって頻繁にHDDの電源がON/OFFされませんか?
HDDの寿命が縮みそうな・・・
46七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/12/18 20:57 ID:jezJUAnB
>44
やったことないからわからないけど、
その設定では下手するとHDDの平均消費電力上がらない?

たしかHDDってスピンアップ時が一番電力食うように記憶してるけど…

(頻繁に点灯、消灯を繰り返すトイレの証明に蛍光灯を使うと白熱灯よりかえって
電力食うみたいにさ)
47Socket774:02/12/18 21:25 ID:xSG+GNcH
>>44
>>46
正しい。実際ずっと付いてる鯖のほうが電力・寿命ともに安定してる
48Socket774:02/12/18 21:31 ID:PoD4Wmvy
>>38 見たいなの実家で買ったけど、ノート、ルータ、ADSLモデムをつないでも
針が動かなかった。
壊れてるのかと思ってドライヤー挿して動かしたら
一気に針が振り切れそうになったw

あんまり使えないと思う。
49Socket774:02/12/18 21:34 ID:jgAqGbr5
>>37
どこのコジマですか?
50Socket774:02/12/18 21:35 ID:AwvGRaNV
なんか今月先月の倍、電気使ったみたい

PC一台増やしてさらにエアコンつけたからかな〜
51Socket774:02/12/18 22:07 ID:E8740D/7
>>48
>ノート、ルータ、ADSLモデムをつないでも針が動かなかった。

そーゆうのはミリワットのレベルで測れるやつじゃなきゃだめだろ。
52Socket774:02/12/18 22:17 ID:U8m0kymo
ミリワットってことはないでしょ。
53Socket774:02/12/18 22:21 ID:U8m0kymo
http://www4.justnet.ne.jp/~evu/bench14.htm
http://www4.justnet.ne.jp/~evu/bench15.htm
220ワットというのがどこまで信じていいのかわからないけど。
54Socket774:02/12/18 22:22 ID:E8740D/7
要するに精度の問題。
55意外に消費電力少なくてビクーリ:02/12/18 22:50 ID:PgiQjR/2
>>37 は本体だけの数字で、ディスプレイや外付けドライブは含んでません。
1時間くらいでやっと表示が始まるので、1日くらいほっとかないと信頼できる
データにならないようです。電源ON直後の突入電流を計るのは無理ですね。。。

>>49
埼玉県上尾市のコジマです。
5649:02/12/19 04:50 ID:MArwqzf5
>>55
そうですか、私のところからは遠すぎです・・・。
そもそも近くにコジマがないな・・・。
適当に巡りつつ最悪通販で買います。ありがとうございました。
57Socket774:02/12/19 05:27 ID:nSB+7cse
消費電力がわかるタップなら、
普通のホームセンターでも売ってる気がする。

俺は東急ハンズでみたわけだが。
58soket774:02/12/19 15:39 ID:3jyM+vVV
59Socket774:02/12/19 18:21 ID:OxoEhz5O
>58
精神的ブラクラ!!
60Socket774:02/12/19 18:31 ID:X2IwG5f5
>>42一番いい所って何処よ?
表現が理解できないな。
61Socket774:02/12/19 20:08 ID:x5hEx3sj
>58
なんとも激しくエネルギーを消耗しそうだ。
62Socket774:02/12/19 23:44 ID:If7T87PX
>>57
いや、俺も探したんだけど、ちゃんとした
積算表示があるやつは、エコワットが一番安い。
63Socket774:02/12/20 11:48 ID:+9LOB8iZ
しかし、エコワットは積算じゃない現在の消費電力を表示できないようですが。
それからコンセントが厄介な場所にある場合、表示を確認するのが大変。
その点、自分は>>53のOAタップが良いように思える。
どこかで通販してないかな。
64Socket774:02/12/20 19:19 ID:v/pYXCMn
>>63
いいとは思うけどでかくないか?
65Socket774:02/12/20 21:26 ID:weUPS+Xp
メータータイプのタップ(タブンエレコム)を使ってます。
・セレ566/MSI 6199VA/128MB/Trio3D/40GB+80GB+80GB+60GB(All5400)/MTV1000/SIS900/デルタ300W電源
 は大体60wくらいに見えます
・アソロン1600+/ECS K7S5A/DDR256MB/SAVAGE4/80GB+40GB(All5400)/DVD-R π104/蟹/安350W電源
 はどう見ても200wを越えているように見えます。

後者がちょっと食いスギと思います。
もしかして電源をデルタ様に交換したら、変換効率が上がって幸せになれますか?
ってかどう計算してもそんないかねぇよヽ(`Д´)ノ<ウワァァァン!
66Socket774:02/12/20 22:48 ID:+hN7JNdL
>>37
> P3-1000MHz + 256MB + 80GB + SiS630 ≒ 53-64W
> P4-2133MHz + 512MB + 80GB + Ti4600 ≒ 78-102W

>>65
> ・セレ566/MSI 6199VA/128MB/Trio3D/40GB+80GB+80GB+60GB(All5400)
/MTV1000/SIS900/デルタ300W電源は大体60wくらいに見えます
> ・アソロン1600+/ECS K7S5A/DDR256MB/SAVAGE4/80GB+40GB(All5400)
/DVD-R π104/蟹/安350W電源はどう見ても200wを越えているように見えます。

うーん、こんな感じか。

・銅セレの標準構成  40W前後
・鱈の標準構成    60W前後
・北森の標準構成  100W前後
・アスロソの標準構成  170W前後
67Socket774:02/12/20 22:49 ID:+hN7JNdL
チップセットによっても違うのかな。
68Socket774:02/12/21 11:41 ID:t6/7Yo1s
ハードディスクx1、GF-4xxMX、DDR/SDR-512MBの最大消費電力概算

銅セレ 533   45W
鱈セレ 1A   60W
北森   2G   95W
     2.5G  110W
アスロン  2G+  120W
     2.6G+ 140W
69Socket774:02/12/21 12:54 ID:1sR2zP/i
うーん北森かなあ?性能考えると
70Socket774:02/12/21 12:56 ID:0+ycWODc
自民党衆議院議員 「野中広務」 の犯した罪
(野中広務は売国奴。 もはや中国、北朝鮮の政治家です)

近畿朝銀公的資金3000億無検査投入
北朝鮮への米支援拡大
拉致問題矮小化
外務省内北京傀儡チャイナスクール後援
作る会教科書検定合格阻止
李登輝来日阻止
対テロ特措法、自衛隊法改正骨抜き化
赤字国債乱発財政破綻推進
社会主義金融郵貯死守
構造改革阻止し日本弱体化推進
イージス艦派遣阻止
不審船(北朝鮮の対日工作船)引き上げ阻止
有事立法成立阻止
瀋陽亡命事件での、武装警官らの条約違反の領事館内侵入をを擁護
チャイナスクール筆頭阿南駐中大使更迭阻止   


野中広務は、全身全霊で日本を崩壊させようとしています。
71Socket774:02/12/21 13:00 ID:rozAeCEk
フロッピードライブを外せば省エネだよ
72Socket774:02/12/21 13:29 ID:THjKg82F
オレ、duron-dualのマシンを使ってるけど、平均160Wだよ。
(HDD80GB+40GB,DDR1GB×2,wildcatVP760,CDR×2)

>>66の構成で170Wってのは結構な粗悪電源だと思う。
>>53の待機電力16Wってのもひどい電源だ。マトモな電源は10Wを超えない。
73Socket774:02/12/21 15:17 ID:poydTAaG
お前ら、地球にやさしく氏ね!
74Socket774:02/12/21 16:49 ID:sF53EgbA
みんなホントにエコロジーを考えて電力消費計算してんの?
押さえられる電気代なんて微々たるもんだし
ブレーカー落ちるってんなら容量あげりゃいいだけの話だし。
それとも、どこまで電飾消費押さえられるかをパズル的に
考えるのが楽しくてやってんの?
75Socket774:02/12/21 17:07 ID:kJ2BKH+R
1)部屋が暑くなる→エアコンオン→電気代月4000円UP
2)プライベートサーバ組むときに意識すれば100W位DOWN→電気代月1000円DOWN
76Socket774:02/12/21 19:04 ID:XUqbrgm/
>>74へ一言
チリも積もれば山となる
77Socket774:02/12/21 23:22 ID:1sR2zP/i
>>74
じゃあ君は
Pen4 3.06GHz
GeForceFX
粗悪電源
安物でいいから光学ドライブをベイいっぱいに
CRTディスプレイ
光物の飾りパーツ付けれるだけ

のPCを常時稼動させることをオススメしますよ
78Socket774:02/12/22 01:00 ID:R13AGFmM
>>77買ってくれ!
ありがたく改造してやるから。
79Socket774:02/12/22 09:31 ID:v7MXh+ky
>>78
金がないなら自分でかっぱらってくればいい
80つーか:02/12/22 09:36 ID:GgqAL+Jc
太陽光発電設備あるから省電力(゚Д゚ )イラネ
81Socket774:02/12/22 09:42 ID:w2jjE3XM
>>80
大量消費は温暖化を生む200Wちかいなんて
常時ストーブ付けてるのと同じだ
だから地球に優しくない
82Socket774:02/12/22 13:05 ID:GGqJMRwI
>>80
太陽電池って製造するのにカナリのエネルギーが必要なんだよ。
83Socket774:02/12/22 18:52 ID:v7MXh+ky
ノートPC使えばいいのでは?
84Socket774:02/12/22 18:53 ID:XNzpbAAZ
>>82
コスト面では結構解消されてきてると聞いたが。
電池を製造するエネルギーのほうが電池が作るエネルギーより
少ないのも最近はそうでもないとも聞いた。
85Socket774:02/12/22 20:16 ID:5xaDjdaT
>>All
北朝鮮の省エネぶりを見習え!!
http://www.lightpollution.it/worldatlas/images/fig8.jpg
86七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/12/22 20:57 ID:4baKq6mF
>85
すげえ
海のど真ん中やシベリアの永久凍土、
モンゴルの草原と同じぐらいだ。
きっと星空がきれいなんだろうなぁ。

こんなところに原発が必要なのだろうか?
87Socket774:02/12/22 21:14 ID:c1R8jzis
>86
いやむしろ、だからこそ必要だと思うんだが。
88Socket774:02/12/22 22:53 ID:WO5eChfz
しかしこの対馬海峡の血行の良さはなんだ?
89Socket774:02/12/22 22:59 ID:Te5dB7Oj
漁船だろ。
90Socket774:02/12/23 05:45 ID:pIc/m3wo
>>88
普通に陸のが届いてるだけだと・・・・
91Socket774:02/12/23 06:43 ID:eknOcQz2
イカ釣りでない?
92Socket774:02/12/23 08:26 ID:0DyZ7IzG
>88
warata
93Socket774:02/12/23 10:20 ID:hpw8et9a
>>66、68
TDPはP4と互角なのに、なんで明日論の方が省電力多いんだろ。
94Socket774:02/12/23 19:10 ID:u8WsFgIU
>>93
たぶんアスロンだからだね
95Socket774:02/12/23 20:48 ID:pIc/m3wo
>>93
そういうもんだ
96Socket774:02/12/24 12:21 ID:++J+VmTG
アイドル時の消費電力がP4の方が小さいということでは。
97Socket774:02/12/24 15:00 ID:IphVosiZ
とりあえず未使用時にクロック下げる機能もっと充実して欲しい
それあれば格段に省電力になる気がする
98Socket774:02/12/24 15:14 ID:nYUekEoI
>>66
モバイルアスロン<ぺん4<アスロン
RIMM>SDRAM>DDR
だろ?
なのに、ここまで消費電力の差が出るなんておかしい!!
99Socket774:02/12/24 16:43 ID:Nhtrwlp1
>>98
SDR-SDRAMのほうがDDR-SDRAMより消費電力が大きいと?
100Socket774:02/12/24 17:58 ID:HGd6Teq5
SDRAMの方が消費電力大きいよ。DDRとDDRIIではDDRIIのほうが低消費電力。
進歩するごとに下がってます。いいことです。
101Socket774:02/12/24 19:30 ID:SOYvHK3p
>>100
低電圧化で消費電力が下がってる。

SDR 3.3V
DDR 2.5V
DDRII 2.5or1.8V

102Socket774:02/12/24 20:18 ID:1ooy6rwj
たまきん
103Socket774:02/12/25 06:48 ID:2+4+z4dD
>>100
その実証はメモリ触って見るといいSDRAMは以外に熱い電力使ってる証拠だ
104Socket774:02/12/25 15:26 ID:2+4+z4dD
>>ALL
ノートPC分解して自作の木製ラックに突っ込んどけ
ACアダプタでも動くぞ
105Socket774:02/12/25 15:27 ID:2+4+z4dD
うわ・・・・・>>103と同じIDだ・・・・鬱だ・・・・
こんなことって有るのかよ・・・・・
106Socket774:02/12/25 15:30 ID:Kr8xoSts
>>104
それ言ったら 終 了 じゃん

GENOでノート基板買って組み込んどけって事だね。
107Socket774:02/12/25 22:11 ID:mS1iFasa
エコワット買わなくても、電気メーターの円盤の回転速度を計れば、
瞬間消費電力が正確にわかるじゃん、とふと気づいた。

円盤1回転で何 kWh を消費するかはメーターによって違い、
メータに1200rev/kWh とか (すごくちっちゃく)書いてある。

で例えば 20秒で1回転 (10[s/rev]) で、 メータが1200 [rev/kWh] なら、
メーターにかかる電力は ( 3600 * 1000) / (20 * 1200) = 150 [W] になる。

冷蔵庫・エアコン・TV等、消費電力が変動しそうな器具を止めて
動作時の電力からコンセントを抜いた時の電力の差をとり
マシン単体の消費電力を計ったところ

コンセント入れただけ  1.6W
待機時          54.0W
GOGOベンチ      99.5W

マシンは TermintatorP4(165W電源) + セレ1.7(TDP62W)。モニタはoff。
藁セレでも待機時にはそれほど電気を食わないらしい。
108Socket774:02/12/26 18:01 ID:QTSIjbsY
20回周る時間を測るのが正しい測定方ですよ
109Socket774:02/12/26 20:05 ID:rmPWM/Ji
>>107
わりともっともらしい値が出てますね。
でも一人暮らしとかで電気製品が少なくないと難しそう。
110Socket774:02/12/26 23:34 ID:wihc+bOR
>>109
そうでもないです。
速い分には20回転の時間計って20で割るとかすればOK。
逆に器具が少ないとなかなか回転しないので大変。
111Socket774:02/12/27 02:54 ID:buXrGFvY

正直PCって電気食っていないんじゃないかと・・・・









とか言ったら怒るよな?
112Socket774:02/12/27 03:35 ID:YaZ/d9Zx
輪の蛍光灯二つでも50W越えるからな
113Socket774:02/12/27 18:49 ID:y8Wxzs9D
>>112
それだけ見れば確かにそうだが実際の電気代は二つの合計だぞ?
114Socket774:02/12/27 19:22 ID:i+y55Sjw

CPUの電力とか語るんなら当然液晶ディスプレイだよな。







115Socket774:02/12/27 19:28 ID:Qnjc5XJ6
モニタの消費電力は無視ですか?
116Socket774:02/12/27 21:38 ID:oOH4J2nd
うちのwww/ftp/firewall/routerマシンはディスプレイなし24時間運用だw

2ch、ネット、メール ・・・ノートPC
ゲーム、ベンチ(w ・・・PS2、消費電力騒音度外視パフォーマンスPC
117Socket774:02/12/28 02:11 ID:qpeFnmDD
あげます。
118Socket774:02/12/28 20:07 ID:RcW+inkK
>>114
漏れのディスプレイはアノ5インチベイにつけるやつだ名前忘れたけどな
やば省電力だぞあれ
119 :02/12/29 09:13 ID:pXHYPg6q
 こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

プロキシー制限は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります。
120Socket774:02/12/29 15:35 ID:AaSvGB3Z
>>119
言いたい意味ワカラン
121Socket774:02/12/30 09:52 ID:03zKTdFy
まあB5ノートでネットは済ますこれ一番省電力
負荷多いのだけメインマシンこれでいいんでない?
122Socket774:02/12/30 10:36 ID:lmG8eCTq
PDAとテレビ録画等はデスクトップで良いんじゃない。
123Socket774:02/12/30 20:12 ID:7b6kAJZk
ばんざ〜い
124Socket774:02/12/31 08:54 ID:0e5GhKrT
省電力かまあAthlon 64はどんなもんなんだろ?消費電力
125Socket774:03/01/01 19:19 ID:W6M8qfl7
>>124
豆電球クラス
126Socket774:03/01/03 16:18 ID:TmfOqdej
ノートPCの消費電力ってどれくらい?
127Socket774:03/01/03 17:42 ID:mgNSPeuW
>>126
豆電球クラス
128Socket774:03/01/03 19:30 ID:6izKF0f5
>>125>>127のまめ電球いいねよほど小さくて明るいであろう
129Socket774:03/01/03 21:34 ID:142OG7VQ
質問していいですか?
いまPCで250Wの電源を使ってるんだけどこれを300Wに変えたら
消費電力って上がるん?
ドライブ増やさなければ変わらないよね?
130Socket774:03/01/04 16:05 ID:ZCcMVLZP
>>129
実使用時のAC-DC変換効率が同じなら消費電力は同じ。
強いて言うと、”高級なほど” ”大容量なほど” 変換効率が高い傾向がある。
131Socket774:03/01/05 18:51 ID:7RI3JCvd
へー(´・∀・`)
132Socket774:03/01/06 15:43 ID:kKEhJtS9
130さん貴方は高校生ですか?
たしか電気科はそんな勉強したはず。
133Socket774:03/01/06 19:03 ID:gIQimB7e
>>132
漏れ去年卒業したけどやんなかった
134Socket774:03/01/06 19:11 ID:4a48GzLp
A級パワーが2つ鎮座してるので暖房要らない。
135Socket774:03/01/06 19:16 ID:7gqLggf+
濱デュアルが100W×2だったらどうしよう
136Socket774:03/01/08 10:39 ID:VdSgBF/3
>>135
だからC3にする
137IP記録実験:03/01/08 21:43 ID:WAedFK5W
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
138Socket774:03/01/09 02:35 ID:kdheJZbR
>>624
いまいちレスポンス悪いんだよなー
実況は到底無理だし
139IP記録実験:03/01/09 02:42 ID:aalNwjIK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
140Socket774:03/01/09 03:17 ID:K1fNjG+m
>>299





     ま
        ん



こうだね
141Socket774:03/01/09 12:21 ID:sPHEmJlY
もう駄目だ。
2ちゃんにはもうなんの価値もなくなった。
新たな匿名掲示板を探すたびに出たい気分。
142Socket774:03/01/09 18:21 ID:t5lwNB6i
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
143Socket774:03/01/09 19:00 ID:O2ZwFWFR
暖房の要らない漏れ
144Socket774:03/01/09 19:18 ID:6ZFwV3mA
PCず〜っと付いてますが部屋気温ストーブつけても10℃いかない漏れ
145Socket774:03/01/09 23:17 ID:8tfqPXQH
記録実験をトップニュースにする程公共性があるのかと小一時間問い詰めたい。
あとニュースなんだからちゃんと「IPアドレス」って書け。
なんか投票までやってるし。
146Socket774:03/01/10 01:05 ID:qJYQvprc
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
147Socket774:03/01/10 09:48 ID:CVfL1Ghx
もうちょっと電波度下げよう。意味不明になりすぎてる
148Socket774:03/01/10 10:08 ID:CVfL1Ghx
もうちょっと電波度下げよう。意味不明になりすぎてる
149Socket774:03/01/10 10:42 ID:CVfL1Ghx
>>162
音無響子さん?
150Socket774:03/01/10 11:00 ID:ZwCOPezo
>>516
おお、サンクス。
151Socket774:03/01/10 11:51 ID:fnMxKgy0
ここは末期のインターネッツですね

所詮は2chもITバブルの産物
ゆっくりしぼむか、派手にはじけるか。

どっちだ!? ひろゆき!!
152Socket774:03/01/10 13:01 ID:ktzM2ysg
するからなー。
153Socket774:03/01/10 15:20 ID:BeKM/+/N

養生シテクラサイ( ゚д゚)ノ旦~

惰眠をむさぼる三が日。


「他人が欲する物事を的確に察知できる能力」が優れている、とか。
…たかが1行の文で何書いてるのかわからなくなるとは。剣呑。
154Socket774:03/01/10 16:46 ID:aAaWLUfE
だれか5000円でフォトショップかいませんか?
いくらでもコピーできるので数に制限はありません
ほしい人は名前と住所と電話番号とともにほしい理由を100字以内に
まとめてレスください。
155Socket774:03/01/10 23:09 ID:F3+uM/aT
えっ、人数淘汰のためのIP取得宣言なの!?
156Socket774:03/01/10 23:15 ID:VpY2ohLb
匿名掲示板もあっけなく崩れ落ちたな。
このまま閉鎖すればいいのに
157Socket774:03/01/11 00:37 ID:fTCXbJkA
犯行予告・個人や法人に対する誹謗中傷
内部告発・差別的発言・タメ口・顔文字

ぐらいかな
158Socket774:03/01/11 01:11 ID:csZCcD5o
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/31 17:01 ID:???
よ。
俺はお前が1番大切にしているものを奪ってやる。
娘なら強姦して嬲り殺してやる。
その時は俺を思い出せ。
俺がお前の子供を深みに引きずり込んでやる。
息子なら正視できないような死体にしてお前に届けてやる。
子供ができたら気をつけろ。
偶然かもしれないが、俺がやったのかもしれない。
俺はお前を絶対に赦さない。
自分が犯した愚劣な行為を思い出せ。
俺はお前が1番大切にしているものを奪ってやる。
娘なら強姦して嬲り殺してやる。
息子なら正視できないような死体にしてお前に届けてやる。
その時は俺を思い出せ。
俺はお前が1番大切にしているものを奪ってやる。
自分が犯した愚劣な行為を思い出せ。
ネットの匿名性を悪用したお前を絶対に赦さない。
嘘だと思って笑っていればいい。
自分が犯した愚劣な行為を思い出せ。
俺はお前が1番大切にしているものを奪ってやる。
娘なら強姦して嬲り殺してやる。
息子なら正視できないような死体にしてお前に届けてやる。
俺はお前を絶対に赦さない。俺はお前を絶対に赦さない。
俺はお前を絶対に赦さない。俺はお前を絶対に赦さない。
俺はお前を絶対に赦さない。俺はお前を絶対に赦さない。
159Socket774:03/01/11 10:04 ID:FO1j72rH
 つーか祭りなんて正攻法でやれ。
 サッカーもあるし。
160Socket774:03/01/11 10:37 ID:Q3iPSxSy
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
161Socket774:03/01/11 11:39 ID:Xv6nZebZ
それだったら、全ての報道が名誉毀損にならないか?
162Socket774:03/01/11 12:06 ID:Xv6nZebZ
まあ、犯罪起こったときに、条件反射みたいに犯人名挙げて
「○○って在日(orチョン)だろ」
ってカキコするやつは、ためしに訴えられると面白いかも。
 殺人犯に訴えられて負ける1つのニュースとして。
163Socket774:03/01/11 13:08 ID:8AnvGq1Q
公人と私人の違いってやつ
俺は嫌いだけどねこの分け方
164Socket774:03/01/11 13:32 ID:YD43+7g0
マルチやるなぁ。心筋梗塞が近いらしいが。
165Socket774:03/01/11 16:21 ID:03x+zbCP
アホには道徳というものが頭に無いのね?
166Socket774:03/01/11 16:29 ID:03x+zbCP
2chの解説本が出てました。たわいないです。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=07107411
-----------------------------

「2ちゃんねるのウラオモテ超入門」

マイウェイムック、143ページ

監修・2ちゃんねる
発行・マイウェイ出版株式会社
発行日・2003年2月20日
値段・1429円
167Socket774:03/01/12 00:34 ID:XEz/VLmW
>>IP記録

告発ネタが減少するのは残念。

・WTCテロのリーク
・西部の松坂の駐車違反
・牛肉買い上げの告発

等々、
いろいろとおいしいネタがあったのになあ。
おまえらの知ってる2ちゃん内の告発ネタを教えてください。
168Socket774:03/01/12 00:42 ID:nuZd9GMw
それもどうかと思うけどな(^_^;)
やはり「書き込むことに責任あることを認識しろ」かと。

つーか、まもなく6億〜
169Socket774:03/01/12 03:18 ID:d6eHfxVa
あーっはっは!
久しぶりに笑ったよ!
170Socket774:03/01/12 03:19 ID:d6eHfxVa
っていうか同じ人でわ?
171Socket774:03/01/12 10:50 ID:nGkhC5Wm
(*´Д`)こんな時は・・・

        タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!

172Socket774:03/01/12 10:51 ID:nGkhC5Wm
本当に一人で浮いてるなぁ、、、>コピペ君
173Socket774:03/01/12 21:25 ID:vMm5A3E1
結局はまたループ・・・
174Socket774:03/01/12 21:41 ID:FuAYQGgI
その通りっす
でも3〜4ヶ月に1回なのね、覚えときます
175Socket774:03/01/15 18:31 ID:CT+Vq2Br
CPUはAthlonXP1700の低電力版がベストでしょうか?
ほかのと比べて消費電力が段違いな気がするのですが。
176山崎渉:03/01/15 21:02 ID:nk0u1/8V
(^^)
177Socket774:03/01/16 20:47 ID:Pb7f83ZD
あへ
178Socket774:03/01/17 22:29 ID:rSREBHI3
エコワットで計ったけど、鱈セレ1.3GHz、512MB、HDD1台の極普通のマシンでも
半日つけっ放しで50円以上とかすんのね。
21インチCRTもかなりの電気代でびっくり。
新しいマシンを買うのがためらわれてきた。
デュアルCPUでHDD繋げまくりのマシンなんかどんなのだろう。個人で持ってる人も珍しくないし。

一方、セレ500MHzのチンコパッドは10円以下。
2chとかするだけだったら全く不満無いし、積極的にこっちも使おうと本気で思った。
ちゅーかデスクトップ派だったがノートPCを見直した。
ぜひとも次の個人用おうちサーバマシンはノートにしたい。
179Socket774:03/01/21 00:36 ID:0hRl1z0A
>>178
そんくらいのスペックならせいぜい60〜70W/hだろ。
半日で700W/h〜1000W/h、20円か25円くらいのもんだ。
180Socket774:03/01/21 00:40 ID:UEahp6RH
電気代電気代騒いでる香具師は貧乏人
181Socket774:03/01/22 17:36 ID:ZEE4vuXr
ファンコンつけ温度チェックして
今までファンをどれだけ無駄にブン回していたかを
実感しているここ数日。
182Socket774:03/01/22 17:53 ID:a41yAB5g
>>178
それくらいのマスィーンなら、1日CPU負荷100%でフル稼働24時間
で、一ヶ月ぶんまわしても、1000円位で済むぞ。

どうせお前等つけたり消したりしてんだから、電気代くらいで
ギャーギャー騒ぐなよ貧乏人めがこのやろうヽ(`Д´)ノ
183Socket774:03/01/22 19:23 ID:ZaEP5f5/
>180
サーバをたててみろ。電気代が如何に高くつくかわかるよ。
だからこそ、消費電力を減らす。静音効果に低発熱効果。
184Socket774:03/01/22 20:47 ID:8m8bSlDr
高いって どれぐらいの話? 月1000円とかそれぐらい?
HDDとかたくさん積んでさば立ててる人おしえてくださいまし
185Socket774:03/01/23 04:08 ID:zGdREc8t
>>184
実効100Wを24h、30日間で1500円くらい。

100W/1日=50円くらい

逆算しる。
186Socket774:03/01/23 15:28 ID:5s3MPeu5
>184
12月は東電から13000円請求来た。
ちなみにマシン6台、Cele1GHzくらいのが3台、Pen4-2GHzくらいのが3台。
HDDの6台合計が1TBくらい。UD入れてフル活動させてる。

請求された月はほとんど会社で泊り込みだったのに。
ちょっと考えて、C3機に置き換えようと悩み中。
187Socket774:03/01/24 21:56 ID:9WjNHjdP
1台やっぱり 1500円/月 程度のお金がかかるのかなぁ。
うちは P4 2.5GぐらいのPC3台つけっぱなしでほとんどうちにいないのに
月7500円の電気代の請求がきますた。本気で2台PCの電源落とすことを検討中
です。186さん ありがとん
188Socket774:03/01/27 15:41 ID:tRuMLSMn
液晶とCRTでどれくらい違うもの?
189Socket774:03/01/27 16:18 ID:ljJGZKGX
3倍近くは違う模様
190Socket774:03/01/27 16:32 ID:4dsuDfsC
EPIA-5000 + SDR SDRAM 256MB + 3.5インチHDD(5400rpm)
って一ヶ月でどれ位?

どうも付けっぱなしだと電気代食ってるようで不安なんだが。
191Socket774:03/01/28 06:09 ID:FhKeY56X
>どうも付けっぱなしだと電気代食ってるようで不安なんだが。

そりゃそうだ(w そんなに心配ならコンセントから抜いておけ。
192178:03/01/29 21:52 ID:PHVFDy1s
>>179,>>182
実際はそれぐらいなのかもしれませんね。
エコワットの計算する電気代は実際より高めの固定金額だし、僕の環境では使用時間が
かなり速めに表示されてるみたいなので、実際の値段より高く表示されると思われます。
もしかしたら関東、関西の50/60Hzの違いなどで時計が狂ってるのだろうか。
(電気に関しては全くの無知なので勝手な想像ですが。)

PCの便利さ、有益さを考えたら月1000〜1500円なんて安いと思えるけど、
生活していくのに絶対必要な電気代全体の1割〜2割をPCごときが占めてると思うと
ちょっと考えてしまう。
仕事に使ってるから安い物なんだけど。
193Socket774:03/02/01 20:46 ID:OoVbzLnA
面倒とかでPCつけっぱなしなんてよくある話で
実際そういうので無駄な電気代が貯まっていくんだろうなぁ
194Socket774:03/02/01 20:50 ID:WxNR/uyp
サスペンドとかスタンバイとか使いたいけど、2度と目覚めないことがあるから使えない。
モニタだけ起きなかったりとか・・・
195Socket774:03/02/08 16:51 ID:ZN2Slo85
このスレ的にお勧めのCPUやママンってあるのかなあage。
196Socket774:03/02/08 18:23 ID:coVP35l7
Tualatinのセレロンがお奨めです。
それに電圧下げられるママン。

最近はサラブレッドのXP1700+も良いらしいですね。
でもXP1700+は電圧を下げても、電圧下げたTualatinのセレロンほどは
省電力にならないようですね。
197Socket774:03/02/08 18:50 ID:n3DI5gqW
ま関東電力の人は節電しなきゃだめだよ。原発もとまってるし。
198Socket774:03/02/08 18:59 ID:gk9iLoqe
>>197
最近家のブレーカーがしょっちゅう飛びます
原因?
199Socket774:03/02/08 20:40 ID:ZN2Slo85
>196
なるほど。
やっぱ静音スレで推奨されるような構成が
省電力化にもつながるんですね。
200Socket774:03/02/08 22:14 ID:JcmExXIh
>>197
関東電力なんていう電力会社は無いぞ。
201Socket774:03/02/09 22:04 ID:Sw9CA65M
インフラ(24h稼動)
ADSLモデム                 ・・・?
鯖(Cel-300A、Router兼Firewall他)   ・・・25W/時
無線LANアクセスポイント          ・・・?
10/100Mbps 4ポートHUB          ・・・?

PC1 P4-2.40B DDR512MB GF4600Ti 80GB ・・・85-115W/時
PC2 Cel-1.0A@1.33 SDRAM256MB 80GB ・・・65- 75W/時
PC3 MobP3-700 256MB 20GB         ・・・?
液晶1 NANAO L461                ・・・?
液晶2 Sharp LL-M1500A             ・・・?

PC本体はともかく、周辺が意外に食ってるような気がする
202Socket774:03/02/10 02:09 ID:6lA4uVYb
スピーカーもけっこう電力食うです。
もちろん、種類によって大差あるけど。

そんなわけでPC電源オフ時にはなるべくスピーカーも消すようにすると吉。
電源連動型のマルチタップなんかがあれば、この手間もはぶけて大吉ですな。
203Socket774:03/02/10 07:49 ID:9D4uYLdd
いっぱいアイドリング電流垂れ流しながら我のA級パワーと420Wリダンダントが稼動中じゃが何か?ん、ディスプレイ?勿論画質優先のCRTじゃ。
204Socket774:03/02/10 15:34 ID:i8vtI4WT
電気代は切っても切れない問題だなぁ。
必要なモノの電力はOKとしても、使わない無駄な部分を
そぎ落としていくのは大賛成。

サブマシンのFD・CDドライブ、USBハブのACアダプタを撤去したよ。
あとDCとPS2とビデオデッキもコードを抜いた。<使わねー
卓上白熱灯も蛍光灯に替えよう。
CRTは外せないからこのまま。金もないし。
205Socket774:03/02/10 16:04 ID:xNkDtkk5
PCIカード刺してるだけで電力食うらしいね。
無駄にモデムカードが刺さってるけどどのくらい電力消費してるのだろう?
一応ウィンドウズ上から使えなくしてるんだが。

撤去すべきかな。
206Socket774:03/02/10 16:47 ID:ZP2bJVfv
>>201
25W/時
何、この単位は?
207Socket774:03/02/10 16:55 ID:z+dZIT0E
>>206
消費電力量じゃないの?
208Socket774:03/02/10 17:11 ID:ZP2bJVfv
W=J/s(ジュール パー セカンド)
で、単位時間当たりの電力消費量じゃなかった?
消費電力量は
Wh(ワット アワー)って単位があったと思う。
209207:03/02/10 17:30 ID:PBuEXaZA
>>208
そういやそうだったな。
210Socket774:03/02/10 17:40 ID:pMq8bwdi
>>209
お前知らなかっただろ
211Socket774:03/02/10 18:48 ID:xNkDtkk5
電源や電源アダプターがパソコンや他の機器をなどスイッチを切ってるのに
電力を消費して暖かい。
これが私にとって不条理でしかたない。
いわゆる待機電力だが、これを無くす事はできないだろうか。
機器のスイッチを切った時、電源コイルに流れている電流を止めるため
物理的に電線を切る仕組みのようなものは難しいのだろうか。
経費のためか待機電力を無くす工夫がされてない。
212Socket774:03/02/10 18:50 ID:rPSVXcY1
スイッチ付OAタップ買え
213Socket774:03/02/10 21:42 ID:bBMhsbUl
コンセント抜いとけよ。
214Socket774:03/02/10 22:01 ID:fcUchmPA
ブレーカー落としとけよ
215Socket774:03/02/11 03:12 ID:8pbROEIs
Celeron(Tualatin)1.4GHz と AthlonXP(Thoroughbred)1700+、
消費電力差がセレ:アスでおよそ1:2として、
性能差はどれくらいなもんでしょうかねえ?
216Socket774:03/02/11 15:28 ID:fbRP7iIz
Celeron(Tualatin)1.4GHz : 34.8W
AthlonXP(Thoroughbred)1700+ 偽: 49.4W
1:2はないだろう、鯖よみすぎ
7:10くらいだ
性能差もそれくらいじゃない?
217215:03/02/11 22:15 ID:8pbROEIs
>216
計算が大雑把すぎましたか。スマソ。
それにしても微妙な差ですな・・・
218Socket774:03/02/12 00:46 ID:1IHSIcSP
このスレでCoolonが触れられてないとは心外だ(わ
Coolonを知らないAthlon/Duron使いの野郎共(予定含む)は読め。

http://homepage2.nifty.com/coolon/index.htm
219Socket774:03/02/12 01:07 ID:xN93vM+O
>>216
>>65をみると、アスロンの凄まじさが伺えるが。。。
アムド側と客観的な観測に開きがあり過ぎる。
220Socket774:03/02/12 01:43 ID:48d3/Sy6
>>217
でも価格に差がない罠
221216:03/02/12 03:52 ID:Eu5LPYYt
>>219
>>218の言っているCoolonを使った状態で>>65が計測したら
少しは縮みそうだがな
怪しいのは…
パロミノ1600+ 62.8W
DVD-R 定番の電気喰い
ECS K7S5A ?

俺も暇なときに各マシンの電力消費量を測ってみるか
222Socket774:03/02/12 05:03 ID:1iq+AgP2
>>217
省電力話してるんだから、その「微妙」にこだわるべきでは。
223215:03/02/12 22:32 ID:/RHv7jGc
微妙な性能差で(また大雑把な計算で)月500円くらいは電気代が違ってくるわけですか・・・
224Socket774:03/02/13 00:16 ID:gzz+pGhQ
[email protected]から[email protected]にかえたらけっこうケースがぬくぬくしてきた。
これってヒートシンクのつけかたが悪いのか、発熱量がかなり増えたのか、どっちだろねぇ?
225Socket774:03/02/13 06:24 ID:9j4yc9lH
>>224
[email protected]のが速そう…。
226Socket774:03/02/13 08:07 ID:sNe9ibaN
ヒートシンクの付け方が悪いためにケースがぬくぬくしてくるなんて、
あり得ない。
227Socket774:03/02/13 21:59 ID:TV4xDHQs
関連っつーか、重複?

【嫁対策】低消費電力PC【電気代節約】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044345149/l50
228Socket774:03/02/13 23:50 ID:XxYv/1vh
部屋の蛍光灯なんかも喰うぞ。
インバータ式にすればちらつかないし、省エネ。
229Socket774:03/02/16 01:17 ID:VikkmVlS
ふと思うと、部屋の明かりつけっぱなしで寝ちゃうことも多いなあ(W

そういえば、
45W程度の電源で動作+充電までしてるノートPCのことをすごいと思った。
230Socket774:03/02/16 15:52 ID:meKjHb0c
このスレ見て、省電力に興味をもったんですが、
今セレ700を使ってるんですが、それってファンレスできますかね?
そしたら省電力&静音化につながるのでいい感じだと思うんですが・・
どうでしょう??
231Socket774:03/02/17 05:24 ID:c+3MNOLO
OCやファンレスの類をできるかできないか根拠も示さずに人に聞く奴はできない。

ようは  お 前 無 理 
232Socket774:03/02/18 09:22 ID:KxMGNtOx





233Socket774:03/02/18 21:10 ID:5v9/MGUU
CPUクーラーやファンが使う電力は本体その他に比べると微々たるものかと。
ファンレスは発熱処理が難しいから
自分のスキルを超える無理をしてファンレスにするより
回転数を減らすとか電圧を下げるとか、少しずつ全体の電力を減らす方がよいのでは?
234Socket774:03/02/22 00:46 ID:pjoqIsOw
(´Д`)ハァハァ
235エッコスメン:03/02/27 11:52 ID:ZjOemqBY
(´・ω・`)y おお〜い省エネは放置プレイか〜?
236Socket774:03/02/27 12:38 ID:1hHjMq14
CPUをはずせ
23715:03/03/02 16:49 ID:0HVX9OPs
おまえらバカか?
PCの電力とかその他諸々を削減するのに、そのかかった費用を
もととるのに何年かかる?

それと消費電力の単位にW/時なんてものはない。Wだ。
238Socket774:03/03/02 17:04 ID:jFa4L92C
>>237
最初っから(個人単位で)もとをとろうなんて思ってないよ。
なんせここは地球環境を考えた上での省電力スレなんだから。
239Socket774:03/03/02 19:19 ID:pimvHktt
アスロンとかの電圧低下ってどのくらい消費電力は下がるモンなの?
240Socket774 :03/03/04 00:38 ID:vD/CRmTG
(設定電圧/定格電圧)×(設定電圧/定格電圧)×(設定周波数/定格周波数)×(定格電力)
コピペです。単純計算するとこんな感じです。
例えば
AthlonXP 1600+ (Palomino) 133*10.5
1.75Vで
TDP typical 56.3W TDPMAX 62.8Wなのが
1.40Vで
TDP typical 36W TDPMAX 40.2W 位になる。
Sissoft sandra2003表示だと1.45Vでもcore power 35W位。
sandraはデータベースのを元にしてまともに計算してる
かもしれないからこっちが正しいかも。
241Socket774:03/03/05 07:45 ID:6yBjRnnu
>>240
結構下がるもんだねやってみよう
242Socket774:03/03/05 07:47 ID:QFE0w5xy
亀頭が入っていく瞬間が好きです。
http://homepage3.nifty.com/digikei/index2.html
243Socket774:03/03/05 21:53 ID:irkkdH9n
うちの真皿1700、1.2vで動いてるよ。
チップセットのが熱くて鬱
244Socket774:03/03/06 17:22 ID:1+sjhToK
自作OCじゃないんだけどさ
http://tdirect.toshiba.co.jp/tdirect/products/p3500/index_j.htm
上記のノートパソコンはかなりの省エネだと思うね。
245Socket774:03/03/06 17:23 ID:1+sjhToK
>>244
おお、自作OCってなんだ。
自作PCだ。
246Socket774:03/03/08 23:07 ID:99dPhqzn
エコワットで仕事用のPCを一日計った結果を報告。

EPOX Ep-8KHA+
AthlonXP 1700+(2000+相当, PAL8045, CoolOn有り)
PC2700 512MBx2
DTLA307030+ST340810A 各1台
Pioneer DVD-303
KONIKA OMD-7062(640MB MO)
FD-235HG
G400DH+G450PCI
SmartVision Pro3
AHA2940
3Com 3C905-TX
SONY GDM-19PS 3台

以上の構成で
 使用時間:14.5h(8:30-23:00)
 使用電力:4.47kW
 電気料金:111円
時間当たり308Wってところです。やっぱりトリプルモニターだと
予想以上に電気代がかかってる。電気代はともかく早く液晶に
買い換えてスペースを節約したい。
247Socket774:03/03/09 10:33 ID:6mVd0Wz0
正直参考にならないなぁ。ディスプレイ抜きの数字がほすぃ。
248Socket774:03/03/09 19:02 ID:0wyaBtQi
ん〜この夏は電力不足になりそうだし
このスレ役に立つかも
249Socket774:03/03/09 20:38 ID:NlGpvsYs
大規模な電力不足を前に個々人の数十W単位の努力なんて…
250Socket774:03/03/10 09:22 ID:sDIjO3Pr
>>249
塵も積もればなんとやら・・・
251Socket774:03/03/10 19:05 ID:/7GifPhx
age
252Socket774:03/03/10 19:21 ID:s22ChYHK
今月号のDOS/VpowerReportの「ハンダでGO2ジャンク編」
は太陽電池PCだぞ
その発想は>>248と同じ
253エッコスメン:03/03/16 10:19 ID:l1wD4STl
∧∧
|・ω・`) < 春休みなのに誰もいない
|o o
|―u'

|
| ミ  サッ!   
|    
254Socket774:03/03/16 10:39 ID:TCzJU0P2
>>66
AMDは消費電力ごまかしてない?
AMDだと大き目の電源が必要だと言われてるし。
255Socket774:03/03/16 19:33 ID:EoeExo/C
Baniasがでればモバアスはいらんな
256Socket774:03/03/16 19:41 ID:ThKukdZc
>>255
一応Centrinoって名前ついたんだしそっちを使うべきかと
257Socket774:03/03/16 23:45 ID:H5AutPfo
>256
Centrinoは、CPU・チップセット・無線LANの3つがそろってないとだめぽ。
インテルの謀略。
258戦争反対:03/03/23 14:26 ID:A228kSd8
|∧∧
|・ω・`) < 戦争は客観的に見れば
|o 9m  環境破壊でしかないっ!!
|―u'

|
| ミ  サッ!   
|       byエッコスメン


259Socket774:03/03/28 00:10 ID:bI1/seIK

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040649863/l50
「消費電力Pentium4<Athlonと思ってる人は素人 Part2 」
260Socket774:03/04/01 22:19 ID:NcRLVp31
  
261Socket774:03/04/02 12:56 ID:DDwtT+e7
中途半端にパソコン電力を下げるより、部屋全体を暗くした方が
簡単な上に効率良くない?

うちの場合、丸型蛍光灯4本のランプを使ってるけど、
ここ半年くらい2本しかつけてない。
それでも、本を読んだりパソコン使ったりするのには不自由しないし、
目の疲労は逆に減った。テレビやモニターも見やすくなったし。

もともと日本の照明って欧米と比べると明るすぎるくらいなんだから
これくらいでちょうどいいよ。
262Socket774:03/04/02 17:20 ID:16KaBGvT
CPUの省電力効果に期待するより余剰パワーを売ったほうがトータルでは地球に優しいと思う。
263Socket774:03/04/02 17:58 ID:Na2S983d
オレのi386SXの余剰パワーを誰か買ってくれ
264Socket774:03/04/02 18:07 ID:aDntvAnM
>>261
それは言えることだ
けど24時間鯖のときだと電気ついてないときも稼動してるわけだし結構重要じゃないかなぁ?PCの電力
まあゲームとかの短時間利用なら部屋の電気一段階暗くするが一番早い方法だな
265Socket774:03/04/05 14:26 ID:UrcnAA7i
ageついでに、インテルCPUの消費電力一覧
Intel(R) Celeron(R) プロセッサ: 製品仕様 - 最大消費電力
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/celeron/watt.htm
Intel(R) Pentium(R) III プロセッサ: 製品仕様 - 最大消費電力
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/watt.htm
インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ: 製品仕様 - 最大消費電力
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm

P4 3.06GHz 81.8Wってのは・・・
誰かAMD系の消費電力一覧が分かるアドレスあったらおながいします。
266Socket774:03/04/05 15:47 ID:DR62cf4c
ここによるとP4 3.06GHzは100W越えてるが。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/
267Socket774:03/04/05 19:27 ID:4kgCIcTG
>>266
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040649863/l50
ここの1がそれについて語ってるIntelは大嘘をついてるそうだよ
268Socket774:03/04/05 20:32 ID:urX3uv1R
パフォーマンスはそこそこで、省電力を最重要に考ると、
EDEN規格のEPIA-E533で組むのがベストかな?

269Socket774:03/04/13 20:46 ID:839dNlIy
モバアスじゃないの?パフォーマンスを考えると
C3はもっさりしすぎ
270Socket774:03/04/14 18:08 ID:GwAdtP8S
つーかさ、CPU単体の消費電力で考えるなよ。

まず電源ユニットで電気無駄になって、M/Bのレギュレータで更に無駄になるから、
CPUの実際の消費電力ってのは2倍近い値になる。

つまり、AthlonXP3000+なら180W以上、Pen4-3.06なら最大200W近くも消費する。

CRTモニターより消費してるんだぞ。
もうアホかと、馬鹿かと。
271Socket774:03/04/14 20:16 ID:sOhr/mvf
CPUの実際の消費電力ってのは2倍近い値

消費電力消費電力消費電力消費電力
272Socket774:03/04/14 21:41 ID:ULzFBhQk
デスクトップ向けの省電力CPUは潜在的な需要があると思うんやがねぇ。
Pen-Mみたいなのを大々的にデスクトップ向けに売り出してほすぃ。
273Socket774:03/04/14 21:50 ID:0TvkONd4
バケツでアイスを食べアメ車に乗るアメ公には伝わらないこの思い。
274Socket774:03/04/14 21:51 ID:e47WrK53
台湾人はわかってくれるYO!
275Socket774:03/04/14 23:17 ID:ow0Ws4uL
アメ公だってわかっちゃいるが大人の事情でな…
276Socket774:03/04/15 01:00 ID:pIQeV0GE
>>275
いんやわかっちゃいねえ。京都会議反故にするような国だぞ。
277山崎渉:03/04/17 15:51 ID:Nrxqzcpm
(^^)
278Socket774:03/04/18 07:16 ID:lR76MPrO
>>276
アメにもエコロジストはいるべ。
もちろんテロリストじゃ無いほうな。
279Socket774:03/04/18 13:46 ID:N1EMBhLE
>>278
だから少数派なんだよ。
アメリカの資源に対する考え方は根本的に違う。
280Socket774:03/04/18 20:55 ID:JVaFMq0y
俺調子こいてバラV3台も買っちまったよ・・。
120GB×3でどれぐらい食ってるんだろうか・・?
メモリも1GBも要らないから512にしようかな。
281 ◆CyR.DZQRRU :03/04/18 20:56 ID:bGLV5Vko
一台くれ!(藁
282Socket774:03/04/18 20:56 ID:RwQMnMx6
>>280
HDDよりメモリの方が問題。
メモリは1チップ当たり1W消費する。
1Gなら512Mより26Wも無駄に消費してる、HDD3台分以上。
283Socket774:03/04/18 21:05 ID:2r1qOEXk
>>282
それは驚いた。
1Gにしようと思ったが512Mにするか・・・
284Socket774:03/04/18 21:50 ID:JVaFMq0y
>>282
あ、そうなんだ。意外とHDDって食わないんだねえ。
というよりメモリの消費量が意外と多くてビックリした。
285Socket774:03/04/18 21:54 ID:+aTIlcyF
まあHDDは電源入れてからのスピンアップ時に1台あたり最大30W近く消費する。
よく、HDDをたくさん増設すると電源ON時に不安定になるってのはこれが原因。
286Socket774:03/04/18 22:27 ID:ZYBuh3z6
>284
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_calc.html

>前掲文書ではそうしているのですが、ハードディスクの5Vラインの消費電力については、
>データシートを見る限り、起動時(スピンアップ時)もアイドル時も、
>殆ど消費電力は変化しないことが分かります
>(12Vはアイドル字は1/3〜1/7に減少します)。
他にもいろいろ参考になるからみとくといいかも。

ところでマザーの消費電力ってDataSheetがみつからんのですが、
参考にできるものありますか?
typicalで23.5W、電源の効率考えると40Wくらい?
チップセットの消費電力でも知ってたら教えてください。

287Socket774:03/04/18 22:37 ID:Hj+Rp/+2
どうも納得いかないなぁ。
HDDはほんのりどころかかなり熱くなるから電力消費もそれ相応と思うけど、
512MのメモリがPen3-1GHz並みの26Wも消費しているかというと、
指先の感覚でそれが実感できたことはないなぁ。
288282:03/04/18 22:47 ID:X0aFdsRR
わかってると思うが、1チップ当たり1Wなので、
1Gは512Mに比べて16W無駄に消費してるの間違いね。
289Socket774:03/04/18 22:49 ID:o5JeFEkR
HDD2個=512Mメモリ1枚

ちなみに、今のWinXPじゃ512Mを超えるメモリを実装してもほとんど意味ないし、
メモリチェックの時間が増えて起動速度が遅くなるだけなので、
グラフィックで高解像度の画像を扱うとかじゃなければ512Mで十分。
290Socket774:03/04/18 22:55 ID:Hj+Rp/+2
16Wでもまだ納得はできないな。
3〜5Wの豆球でも火傷しそうになるけど(豆球は一点発熱だからだけど)、
インストール直後にマシン停めてメモリ抜いたりするけど、
そんなに熱くなってるかな。
291Socket774:03/04/18 22:58 ID:BuU/8WlW
>>290
なぜ半導体のメモリと、発熱するために作られたフィラメントを使った電球を比べるんだ?
16Wって事はモジュール全体で16Wだぞ、チップ一個当たりは>>282が言ってるとおり1Wしかない。
292Socket774:03/04/18 22:59 ID:BRCjQR4M
アホらしくて突っ込む気も起きないが
本気でメモリの電力気になる人は、メーカーからモジュールのデータシートでも落として自分で確認しる
293Socket774:03/04/18 23:00 ID:1D1WFBFu
>>290
メモリの挿し方が悪いと火を噴くらしい。
294Socket774:03/04/18 23:02 ID:Hj+Rp/+2
>>291
いやまあそうなんだけど、
512MBを3枚挿した鯖を止めてメモリの差し替えとかしてても、
「多少暖かい」以上の熱をメモリスロット付近で感じたことがなかったから、
メモリ3枚で16W×3=50W近い電力を消費してるとは
「指先感覚では」感じられないって話。

俺には測定環境もないから実証もできないよ、
指で触って熱かったら気をつけるという農民の知恵でやってるだけ。
295Socket774:03/04/18 23:06 ID:uTZPnwPK
最近のメモリは1Wじゃないよ、1.5Wくらい消費する。
DDR400以上だと2Wもあるかな。

まあデータシート見ればすぐわかる話だが。
http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/DRAM/DDRSDRAM/DDRSDRAMcomponent/256Mbit/K4H560838E/ds_k4h5604_838e.pdf
296Socket774:03/04/18 23:16 ID:BRCjQR4M
>>295
最大定格の許容電力のことを言ってるならかなり的外れだが
297Socket774:03/04/18 23:16 ID:Hj+Rp/+2
>>295
チップ1個で2Wだとチップ16個で32W、3本挿せば100Wだ。
ここは省電地球スレだから本題から逸れることになるけど、冷却が問題だよね。
CPUの側でFDDベイの奥でリボンケーブルで囲んで3本並べるなんてのは
絶対にやめたほうがよさそうだね。
298Socket774:03/04/18 23:21 ID:Hj+Rp/+2
>>297 は、もしメモリ3本で100Wも消費しているなら、の話だけどさ。
俺の使ってるメモリはどれも遅い安物だし、
多少暖かいぐらいでほとんど発熱もしていないようだから
1本16Wも消費しているとはとうてい思えないし、
HDDを3つ仕込んだほうがよほどPC本体が熱を持つと思うけど、
まあ俺がなんと思おうがスペック上消費してるってんならそうなんだろ。

お騒がせしたね。
299Socket774:03/04/18 23:24 ID:EpQNRRiV
発熱と消費電力は比例しないが…。
>>298は豆電球を出してきたり、根本的なことがわかってないみたいだな。
300280:03/04/18 23:28 ID:JVaFMq0y
しかも俺DDR400だし・・・。
メモリだけでCPU一個分ですか。パーツ組みなおしてみます。
301Socket774:03/04/18 23:34 ID:Hj+Rp/+2
>>299
まあ、指先に脳みそのある農民だから
半導体==抵抗器==熱源だと思い込んでるもんでね。

グラフィックカードででも考えてみるか。
16x3=48W でも 32x3=96W でもいいけど、
メモリスロットにそれだけの熱源があったら、
きっと排熱にかなりてこずるよね。
たいへんだよね〜〜
302Socket774:03/04/18 23:38 ID:elktAPue
え、DDRは電圧が低く抑えられてる分省電力って聞いたんだけど。。
まだまだ知らないことが多いなぁ。。
303Socket774:03/04/18 23:39 ID:W00Fqwji
>>301
根本的な質問していい?
DRAMってなんだかわかってる?
それがわかってれば、CPUやGPUと比べて消費電力当たりの発熱は格段に低いことがわかると思うんだが…。
304Socket774:03/04/18 23:40 ID:W00Fqwji
>>302
合ってる。
SDRよりDDRの方がチップ当たりの消費電力は少ない。
>>295は何か勘違いしてるようだ。

ついでに言うならRIMMは最も低いが…。
305Socket774:03/04/18 23:41 ID:j4lL7umj
(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д(;´Д
`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д(;´Д`)ガァガァ…(
;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガ
ァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)ガ(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`
)カ(;´Д`)カ(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)ガ(
;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)(;´Д`)ガァガァ
…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(;´Д`)カ
(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)ガァガァ…(;´Д`)カ(

;´Д`)ガァガァ…゙ァガァ…
306Socket774:03/04/18 23:43 ID:c1ajJDv0
今更、急に省電力って言われても買い換える金無いよ。
東電がさっさと亀裂が入ってますって言えば良かったのに…
307Socket774:03/04/18 23:45 ID:W00Fqwji
>>306
エアコンなんかに比べたらずっと消費電力低いから気にすること無い。
ACアダプターやビデオの電源を落としたり、冷房を28℃未満にしたり、
昔から言われてるような当たり前のことをしてれば十分。
308CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/18 23:51 ID:pesBX5j1
>>299
>発熱と消費電力は比例しないが…。

比例するんだが???
多少は電磁波になったりするから完全な比例では無いが。
309280:03/04/18 23:52 ID:JVaFMq0y
じゃあRIMMは鯖向きってことになるのかあ。
我家にあるファイルサーバーが狙ったようにRIMMだった・・・。
310Socket774:03/04/18 23:54 ID:B9Z0yNhb
>>303
わかってないからビデオカードと比べてるんでしょう。
311Socket774:03/04/19 00:05 ID:uCHUMEvL
結局512Mのメモリ一枚当たりどのくらい消費電力があるかということが
問題だ。
312CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/19 00:14 ID:9o/GJXeF
>>303
コンデンサの事を言ってるのかな?
アレは発熱しないが、電力も消費しないよ。
313Socket774:03/04/19 00:16 ID:LBbKQTgu
>>312
リフレッシュで電気食うんじゃないの?
一個一個に流す電流なんて極小だろうけどそれこそ512Mbなら5億もセルがあるからねえ。
314Socket774:03/04/19 00:18 ID:m/WcOInt
ターミネーターとエコワットで実測。
メモリ128MB
メモリ512MB
315Socket774:03/04/19 00:19 ID:m/WcOInt
ターミネーターとエコワットで実測。
メモリ128MB 64W
メモリ512MB 65W

…おまいら、安心してメモリガンガン積め!
316CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/19 00:20 ID:9o/GJXeF
>>313
理想的なコンデンサなら電力消費しませんよ。
蓄えてそのまま出すだけだから。
電力消費するのは、まわりの回路だけです。
317Socket774:03/04/19 00:21 ID:bW88Y68W
ダイナミックドラえもん なメモリなら別だろうが、
エネルギー保存の法則ってのがあったよな。
もし消費された電力の大半が熱にならないとしたらどこに行ってるんだ。
電磁波か電波か音波か低周波か。
やかましいメモリがあったら、それはいやすぎだな。
318Socket774:03/04/19 00:22 ID:gKx1Ln1G
>>315
あのー、メモリの消費電力は容量じゃなくてチップ数に比例するんだけど…
つまり両面実装128M≒両面実装512M

>>317
静音スレによると、メモリの音も気になる人もいるぞ。
実際に録音してうpされてた。
319Socket774:03/04/19 00:23 ID:m/WcOInt
オレの実験とほぼ同じ結果だ
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
320Socket774:03/04/19 00:24 ID:m/WcOInt
メモリに何十ワットも食わせてるウンコは染んでしまえ (・∀・)
321Socket774:03/04/19 00:35 ID:bW88Y68W
282 :Socket774 :03/04/18 20:56 ID:RwQMnMx6
>>280
HDDよりメモリの方が問題。
メモリは1チップ当たり1W消費する。
1Gなら512Mより26Wも無駄に消費してる、HDD3台分以上。

288 :282 :03/04/18 22:47 ID:X0aFdsRR
わかってると思うが、1チップ当たり1Wなので、
1Gは512Mに比べて16W無駄に消費してるの間違いね。
322Socket774:03/04/19 00:38 ID:uCHUMEvL
>>319の紹介した所だと

PC133 SDRAM      両面3.8A×3.3V=12.58W
                  1.9A×3.3V=7.22W
PC2100 DDR SDRAM 両面 2.1A×5V=10.5W
               片面1.1A×5V=5.5W 
のようだぞ。
323Socket774:03/04/19 00:39 ID:ghj9pWVj
約1Wと思っておけば消費電力の多いSDRでも問題ないって事か。
324Socket774:03/04/19 00:39 ID:uCHUMEvL
>>321
「1Gは512Mに比べて16W無駄に消費してる」
というのは間違ってないかも。
325Socket774:03/04/19 00:44 ID:ghj9pWVj
>>322>>319)によると、1Gは512に比べて10.5W無駄に消費って事になるね。
HDD1.5台分くらい消費するわけだ。
326319:03/04/19 00:46 ID:m/WcOInt
実測65WのPCが143Wと表示されたぞ
ぜんぜん違うやんけワラ

結論:心配なヤシはエコワット買って自分の目で確かめる!
327Socket774:03/04/19 00:47 ID:bW88Y68W
>>325
メモリの抜き差しにはオーブン用のミトンが必須だね。
それが本当だとしたら。
328Socket774:03/04/19 00:49 ID:ghj9pWVj
>>326
PCの負荷ってのは常に変動してるから、
あくまで>>319のはすべてのパーツがフルパワー状態だろうね。
HDDからCPU、ビデオカードまでフルに動かすベンチをやりながら測るといいかも。

>>327
10「.」5Wを105Wと読み違えてない?
329Socket774:03/04/19 00:50 ID:uCHUMEvL
>>327
だからメモリが火を噴くんだよ。
330Socket774:03/04/19 00:50 ID:m/WcOInt
オレのノートPC、8モジュール・256MBの増設したけど
バッテリ持続時間に変化がないのはドシテダ?(・∀・)
331Socket774:03/04/19 00:54 ID:inyf8JoZ
319だとHDD一台40Wぐらいなんですけど・・・
これは起動時の電力なのかな?
平常時の状態は各自で調べなきゃ駄目なのかねえ。
332Socket774:03/04/19 00:55 ID:m/WcOInt
オレは猛烈にエコワットのセールスマンになりたいっ!
333Socket774:03/04/19 00:59 ID:ghj9pWVj
>>331
あれは電源の限界を計算するものだから起動時。

平常時はこんな感じ
http://ssddom01.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/293F637FDE8F419E87256C1600692F9F/$file/D180GXP_ps12H.pdf
120GB and 80GB model
Idle avg 5.9W
Seek avg6^1 6.7W
RND R/W avg^2 9.4W
^1 Random seeks at 40% duty cycle
^2 Seek duty = 30%, W/R duty = 45%, Idle Duty = 25%
334Socket774:03/04/19 01:00 ID:bW88Y68W
>>328
フル稼働のあとでも512MB3本で10Wも行ってないと俺の指先は言う、
俺はエコワット持ってないけどそれを信じてる。
うちのメモリは使用中に青白く光ったり激しく振動したり
大音量の騒音を発生したりしてないし。

>>330
IDをころころ変えてる人(もしかして本人降臨か?)の説を拝聴すると、
あなたがメモリをフル稼働させてないから。
メモリの搭載量をバッテリ持続時間に反映させたければ、
5億個のセル(だそうだ)に同時に書き込み続ければいいんじゃないのかな。
335CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/19 01:01 ID:9o/GJXeF
>>330
メモリなんてそんなもんだから。
336Socket774:03/04/19 01:04 ID:ghj9pWVj
>>334
>フル稼働のあとでも512MB3本で10Wも行ってないと俺の指先は言う、
>俺はエコワット持ってないけどそれを信じてる。
いや、そんなこと俺に言われても…。
あえてレスするならば、俺はあなたの指のを見たことないし、
何もソースがないから信じるわけにはいかない。
337Socket774:03/04/19 01:08 ID:ghj9pWVj
試しに蓋開けてメモリ触ってみたけど、結構熱いね。
少なくともEDO時代よりだいぶ熱い気がする。
50℃弱くらいって感じ。

1W弱くらいは消費してるんじゃないの?
ファンが1Wくらいだから、ファンの中心部の発熱くらいな感じはするかも。
ファンの場合は直接冷やされてるから何とも言えないけど。

2Wはさすがになさそう。
338Socket774:03/04/19 01:08 ID:qh2ODduv
メモリがフル稼働とはどういう状態?
CPUやHDDが全負荷というのは想像しやすいけど。
339Socket774:03/04/19 01:10 ID:inyf8JoZ
>>333
サンクス。アイドル時平均で6Wか・・・。
3台持ってるけど常時動かしているわけじゃないから
台数は差し手気にする必要ないかな・・・。
340Socket774:03/04/19 01:16 ID:ghj9pWVj
>>338
HDDと同じで、ランダムアクセスとかしまくってる状態じゃないの?
341Socket774:03/04/19 01:18 ID:qh2ODduv
>>340
具体的にはどうやったらそういう状態に出来るのかなと。
CPUだったら負荷をかけやすいけど。
342340:03/04/19 01:24 ID:h+AbVqt4
>>341
ベンチで、メモリにランダムアクセスしまくったり、
大きな容量を必要とするアプリを使って大量に確保、解放をやったりじゃないかな?

memtest86なんか良さげな気がする。

機械があったらmemtestかなんか動かしながら測ってみたいな。
343Socket774:03/04/19 01:26 ID:inyf8JoZ
3Dレンダリンングでリフレクションマップをやるとランダムアクセスが多発するというのは
聞いたことがあるけど。
キャッシュに収まる範囲でなければ大規模なレンダリングということになるのかな。
344Socket774:03/04/19 01:47 ID:bW88Y68W
>>338
フル稼働というのは >>328 を受けての冗談で、
OS上からは行儀良くメモリを直接操作できないよねえ。

>>343
メモリモジュールに極端な負荷をかける方法がないので、
memtestは同じアドレスに連続してしつこく書き込んで
部分加熱みたいなことになるので
ヘビーだって言われてるのかと思ってた。
345CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/19 05:41 ID:9o/GJXeF
ごく一瞬のピーク電流なら結構流れるものではあるが。。。
346Socket774:03/04/19 06:35 ID:S72QlskH
>>342
>memtest86なんか良さげな気がする。

小範囲づつしかテストしてないでしょ?
347山崎渉:03/04/20 03:56 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34837:03/04/22 22:56 ID:ccvPfN6n
>>37です。
ディスプレイ/周辺機器込みで実使用時の消費電力を測ってみますた。
計測方法は例によってエコワットです。

カノープスのMTV2000でテレビを映しっぱなし、普通に聞いてる音量と
画面輝度で半日ばかりほっときました。

もともとの大まかな仕様
P4-1.6A@2133MHz + PC2700 512MB + 薔薇80GB + Ti4600

に下記を接続して稼動中
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-g54/
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2000/mtv2000_index.htm
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/l461.html
http://www.yamaha.co.jp/news/1999/99060201.html

ちなみに公称消費電力は
YST-MS55D  = 50W
FlexScanL461 = 40W

うーみゅ、何がどうなってるのやら。
349Socket774:03/04/22 22:58 ID:dMFCrfSs
エコワットってのは、わざと消費電力低めに出てまだまだ使えるぜって思わせて電気代を稼ぐように出来てる罠
350Socket774:03/04/22 23:06 ID:kqcWokL/
モバ明日1800+を1.1Vの100*5で動かしたらsandra読み5wでしたw(わっと)
低電圧すぎてでぽっくり逝ったりしませんよね?
351Socket774:03/04/22 23:07 ID:dlvhk/En
w(わっと)
352350:03/04/22 23:37 ID:kqcWokL/
と思ったら激しく不安定になりました。
もう二度とやらないようにします。
353Socket774:03/04/23 23:26 ID:NrnXn9oM
ノーパソのメモリ増設したら電池のもちが半分になりました。
やぱりメモリはカナーリ電気食うと思います。
妄想で初心者を混乱させようとする人って、正確悪いですね。
354353:03/04/23 23:28 ID:NrnXn9oM
正確→性格でした。スミマセン
355CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/04/24 00:36 ID:38mrlsT6
>>353
よければ、ノーパソのスペック、とか何MB増設したか、
とか,元々の持続時間とか教えてくれまいか。
356Socket774:03/04/24 19:23 ID:Nyr0mhKY
おーい、皆さん、瞬時値で比較してもわからないよ。
月電力量で情報を載せてよ。。
ノートPCは、バッテリーがある分、電気の効率が悪いと思うよ。
357Socket774:03/04/27 22:45 ID:uoEQ45Of
>356
バッテリーハズ汁
358Socket774:03/04/28 00:53 ID:VOG8Fz+x
>>353
わざと勘違いするように書くのはイクナイ!
増設前20hのPCが、増設後40hになった・・・なんてことじゃなくて、
待機時5hのPCが、増設後10hになった・・・みたいな話でしょ。
359Socket774:03/04/29 15:02 ID:IQjlxP0B
ノーパソのメモリ増設したら電池のもちが2倍になりました。
やぱりメモリ不足によるスワップはカナーリ電気食うと思います。
妄想で初心者を混乱させようとする人って、正確悪いですね。
360359:03/04/30 00:03 ID:Or5t5RZq
正確→性格でした。スミマセン

361Socket774:03/04/30 07:19 ID:I1zccUK/
UPSとか繋げている人は、結構、
電力使っているのを知っておいたほうがいい。
362 :03/05/05 04:05 ID:sN5oxHYe
sage
363Socket774:03/05/05 12:26 ID:/edcO11m
三菱RD17GZ(17インチダイアモンドトロン)

実測75W くらいですた。
やっぱり液晶の三倍くらいは食うもようでつ。
ちなみに画面はちょっと暗め(ブライト105)です。
364Socket774:03/05/09 11:43 ID:0pVtKjSB
一人暮らしで、ワンルーム住まいなら思い切って冷蔵庫を止めるのも吉。
ただし、止めたら中身を出す(当然!)と冷凍庫の霜が融けることに注意。
365Socket774:03/05/10 09:45 ID:lpJgSCXd
人間もけっこうな熱源だからね、女がいるなら追い出すと涼しくなるよ。
366Socket774:03/05/10 15:47 ID:aDUOLjz9
人間一人の発熱は安静状態で約70W。
367Socket774:03/05/11 17:04 ID:hTar/eg7
CPUは10W〜150Wと多種なので勘弁
ビデオカードもそこそこ消費してる
スピーカー等は最大が40W、ボリューム下げると消費電力も下がる

HDDはアイドル時8W
最大消費電力は30Wオーバーになるが、起動時だけ

メモリは1チップ1Wぐらい
片面モジュールで8W
両面モジュールで16W
2チップとか4チップは少し少ないだろうけど、2W、4W程まで下がらない
メモリモジュールの場合、基板からマザーボードへと熱が伝って逃げやすい
チップ数を減らすため、両面より片面、モジュール枚数を少なく

表示装置17インチの場合
液晶、約5万円、寿命約8年、40W 
ブラウン管、約2万円、寿命約15年、140W
反応速度無視、バックライト無しのモノクロ液晶17インチだと
1W未満も不可能じゃないのは技術革新を煽る為心にしまっておこう

人間70W

このスレ読んで、いいかげんなまとめ
368Socket774:03/05/13 15:28 ID:P2Tkr0Tr
Intelは2004年に熱設計消費電力5Wの超低電圧版Celeronを提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/ubiq4.htm
369Socket774:03/05/15 00:20 ID:C+7Cp5+6
だからー、両面モジュール2枚で30Wも発熱してないって。
30WつったらCerelon900並みだろ。
370Socket774:03/05/15 20:54 ID:wYbfLmfE
メモリを256MBx4から256MBx1に、したら、
部屋の中の、むっとした感じが、なくなりました。
どうせ使いもしない、メモリを、いっぱい積んで、バカだったな>自分
371Socket774:03/05/15 21:17 ID:CIr82ueH
お前うさだだろ?その句読点のつけ方うぜぇんだよ
372Socket774:03/05/15 21:42 ID:wYbfLmfE
ラーメンに、千円近くも、払うやつは、バカ。
おいしい、おいしくない、の、問題では、ない。
梅本の、蕎麦は、200円で、無化調。
高い、ラーメン屋は、もっと、勉強しろ。
373Socket774:03/05/15 22:25 ID:wVUErhAG
会社で阿呆が踏み潰したノートPCがあって、廃棄しかないと周囲を説得してCPUを抜いた。
明日論のXP-Mなのだがこれってデスクトップのマザーで使用できるかな?
見た目行けそうなんだけど、これで動いたら省電力のデスクトップPCになりそう。どうせOCも3Dゲームもしないし。
374Socket774:03/05/16 04:47 ID:HApon5yz
>>373
むしろ踏んだ阿呆の処分がどうなったかが気になる・・・
375Socket774:03/05/17 04:07 ID:IdHS4+yd
376Socket774:03/05/18 23:29 ID:1pCNG9qH
店や会場にあつまった人間の熱気を、電力に変換できたら特許がとれるな
377Socket774:03/05/18 23:30 ID:Gh17STF2
ゼーベック効果でも使ってだな、……
378Socket774:03/05/19 04:30 ID:xbrhUaHB
>>373
お前は、もっと、日本語、を、勉強、し、ろ。
379Socket774:03/05/19 04:30 ID:xbrhUaHB
>>372だったwスマソ。
380Socket774:03/05/19 17:41 ID:pVfgkabi
>>372
まぁ僻むなや
381Socket774:03/05/20 21:21 ID:Q+xv0R37
382■■3点セットで出品中■■:03/05/21 14:39 ID:Fs7i/8SF
■■静音で低消費電力■
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
++++++++++++++++
383Socket774:03/05/21 15:29 ID:3eE1F4ds
今年の夏は省電力?(1)
液晶パネルで状態確認――サーバはディスプレイレスで
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/21/nj00_lcdc.html
384Socket774:03/05/21 18:08 ID:3eE1F4ds
家庭でできる省エネ、環境対策 - 家庭用エコリスタが発売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/20/15.html
385東京電力:03/05/25 01:21 ID:1Oa7Rc92
地球を大切にね保守
386Socket774:03/05/27 13:55 ID:XUiso/pF
限界まで低消費電力にこだわったサーバをつくりたいと思ってます。
みなさんのおすすめのCPU、マザー、電源などを教えてください。
ドライブはHDD以外は必要ありません。
387Socket774:03/05/27 13:57 ID:se0pTd9u
>>386
中古ノート
388Socket774:03/05/27 14:00 ID:lkFWENPt
まさしく
389bloom:03/05/27 14:00 ID:t4ok7O4i
390Socket774:03/05/27 21:46 ID:kWHWEjK5
>>387
それは自作でないし(w
自作で現行パーツでやるならC3かEDENだろな
ファンレスで負荷かけても無問題
391Socket774:03/05/27 21:47 ID:kWHWEjK5
>>386
電源はACアダプタ60W
自作する気あるなら ACアダプタとC3とEDENのスレを一通り読んでくるがよろし
392CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/28 00:34 ID:2E6a21Td
サクッといくならEDENだが、
極限までとなると、電圧可変マザーでEZRAを低クロック駆動かな?
393558:03/05/28 09:48 ID:YfI+w084
ACアダプタは静音化であって消費電力は下がらわらんのでは?
むしろPROCASEとかの安物ACアダプタは変換効率悪そうだから
一般のATX電源の方が良い気がするがどうよ?
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/05/29 01:37 ID:V1+l1DIe
>>393
発熱みるかぎり、電力ロスは少なそうだよ。>ACアダプタの60W
396Socket774:03/05/29 12:56 ID:YRKk+eLy
>>393
300W取れるACアダプタと比べるならその通りだと思う
397Socket774:03/06/02 01:56 ID:xU9Kv6Lk
一応ね
398Socket774:03/06/02 01:56 ID:xU9Kv6Lk
一応ね     
399Socket774:03/06/02 03:28 ID:Di2n+X/G
1995年頃に買った、東芝のBREZZAを今だに使ってます。
Pentium100(ファンレス)なんですが、これって何wぐらいなんでしょ?
デスクトップはモバアス1400/25wなんですけど、まさかこれより高いことはないですよね?
400Socket774:03/06/02 21:27 ID:9sIht2N2
401Socket774:03/06/03 21:34 ID:9xkqI49o
402Socket774:03/06/04 18:44 ID:Y3LBEiSy
DVDドライブ、まったく使ってないんだが、はずすと少しは消費電力減るかな?
403Socket774:03/06/04 19:42 ID:ppZycM40
−1w
404エッコスメン:03/06/08 01:00 ID:aMhKDgZ2
∧∧
|・ω・`) < 冷蔵庫の消費電力って低いのと高いのとでは
| o   倍違うよね〜
|―u'

|
| ミ  サッ!   
|    
405Socket774:03/06/09 16:44 ID:9EeC+1AV
省エネとコンピュータのホットな関係
熱で揺らぐコンピュータの信頼性
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/cjad_uno.html
406Socket774:03/06/14 08:34 ID:GruEJ2dc
┃(゚д゚)
┃゚(  )− <ミュータント ハッケンシマスタ
┃/ >
407Socket774:03/06/14 16:07 ID:8JRW/mFo
┏━━━┓
┃(゚д゚). ┃
┃゚(  )−┃Σ(  ) <オレノコトカ!?
┃/ >  ┃ ゚(  )−
┗━━━┛ / >
408Socket774:03/06/22 00:14 ID:WQpF2Iol
エコワット購入記念age

Dynabook SS4 平均15W
409Socket774:03/06/22 00:26 ID:caHAW31c
低消費電力デスクトップって、少なくとも日本じゃそれなりに需要がありそうなもんだけどねぇ。
最新スペック競争に疲れたメーカーとかが出してくれんかな。
静音ブームと相まって、そこそこ売れそうな気がする。
410Socket774:03/06/22 00:47 ID:tgfyKBYB
>>409
ノートがあるやん
411Socket774:03/07/01 01:03 ID:P9I1I0Ox
test
412Socket774:03/07/11 16:05 ID:mP42l1Lr
これからはペンティウムMの時代です
413Socket774:03/07/11 17:13 ID:7GKf11AO
64ビットCPUは、全て64ビットで演算するので32ビットより無駄があると
思われる。
大規模な数値演算なら効率的なんだろうけど、一般の人は32ビットで事足りると
言われている。
つまり同じことをするのに、32ビットより倍の仕事をしてることになる。
だから、消費電力もそれなりに上がるのではないだろうか。
消費電力を低く抑える最新技術を使うらしいが、64ビットが足枷になり今より
消費電力が下がることはあまり望めない。
嫌な時代になったな。
414Socket774:03/07/11 18:00 ID:IDE+RjJH
>>413
古いパソコン買え、そうすれば解決だ。
415Socket774:03/07/13 21:16 ID:AZq4GbLj
64bitCPUは32bitの処理を2つ同時に実行して時間半分にならないの?
もしかして釣られた?
416山崎 渉:03/07/15 10:28 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
417山崎 渉:03/07/15 14:24 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
418Socket774:03/07/15 18:33 ID:nq63s4ja
FSB800P4を米以前の533マザーで使うとやっぱもっさり街道一直線?
P4HT1.6C GHz・・・。
419Socket774:03/07/22 12:03 ID:XU69yTRp
PS21時間やったらどれくらい電気代かかるかわかりまつか?
420Socket774:03/07/26 04:44 ID:FaEiQwyo
ふむ
421Socket774:03/07/26 15:18 ID:qUg6N+mp
"PS21時間"

これ見て何の事か少々悩んだのは漏れだけですか?
多分PS2 1時間だと思いますが

SCPH-50000の消費電力は約39W
それ以前のは最大77Wらしいです。

電力会社・契約容量で単価が違うので正確には分かりませんが
39W 0.9円
77W 1.77円

こんな感じになりました。
422Socket774:03/07/27 22:29 ID:xtrGPMqz
エコワット買ったので早速いつも使ってるPCの消費電力、計測してみました。

構成は、

CPU: Athlon XP 2400+
M/B: Epox EP-8KHA+ (VIA KT266A)
VGA Card: ELSA GLADIAC FX 534 (Nvidia FX5200 128bit 128MB FANレス)
HDD: Seagate ST3600021A (7200 rpm, 60 GB 流体軸受けモータ)
Matrox 4A160J0 (5400 rpm, 160 GB, ボールベアリングモータ)
FDD: アルプス電気製
DVD-ROM Drive: Pioneer DVD-500MR
NIC: Corega FEther PCI-TXM (VIA chip)
Sound Card: C-media CMI8738 (玄人志向 \1,380)
SCSI: Fast-SCSI IFC-NSP-C2 (AMD chip, BIOSなし, メルコ)
Power Supply: Enermax EG365AX-VE (MAX 353 W)
ケースFAN 2つ

計測時間: 4.10 時間
消費電力量: 0.53 kWh

平均電力消費:約 130 W (=消費電力量/計測時間)

計測中の作業:ネットサーフィン(Web ブラウズ)、Coolon等ソフトウェアクーラー未使用


ちょっと計測時間足らないかな?
423Socket774:03/07/27 22:58 ID:mMaAKa6I
>422
乙。
以外と電気食わないもんだね。
ディスプレイONの状態でそれでしょ?

UDとか、CPUを連続して酷使するアプリが動いてるとどんだけ変わるのか興味あるなぁ。
もし時間とやる気があれば、試していただけるとうれしいです。
424Socket774:03/07/28 01:13 ID:V4uylEkc
>>423
いや、ディスプレイなしです。
純粋にPCのみです。
425Socket774:03/07/28 01:20 ID:6oYRCS53
>>422
某スレと同じような結果ですな。
やっぱ地球に優しくないね>Athlon。。。
426Socket774:03/07/28 01:27 ID:V4uylEkc
>>423
あ、それと、計測時間短いと、結構、誤差大きくなるみたいです。
計測時間のばしていくと、130 W も消費してない感じ。

さっき1時間ほど3Dゲーム(Counter-Strike)したんですが、消費電力はそれほど変化ないみたいです。
時間が短かったということと、CPUがAthlonだから、というのもあるかもしれません。
実際負荷かけても3℃程度しかCPUの温度上がりませんし。
Pentium4は温度変化が非常に激しいので変わるかもしれませんが。
427422 <-書き忘れ:03/07/28 01:36 ID:V4uylEkc
ちなみに、3Dゲームは1.72時間プレイして(1時間ほどじゃないや)、0.20 kWhでしたので、
大体、116 W です。
なんか、ウェブブラウズしてるときより低くなってますが、たぶん誤差です。
測定時間が短いので。

その後、0.88時間、ICQでチャットしたときは、消費電力量0.10 kWhでしたので、
大体、平均114 W の消費です。

なんか、たいして変わらないのが、なんだかなといった感じですが。
428422:03/07/28 02:10 ID:V4uylEkc
すいません。。。メーターの読み方間違えてました。

メーターの表示、たとえば 4.10 h だと4時間10分の意味だったようです。
4.10時間と勘違いしてました。

で、>>422の結果なんですが大体、126 W みたいです。
>>427の方は、ゲーム中が130 W 、チャット中が126 Wでした。

高負荷時と通常時の差は 4 W 程度のようです。
429Socket774:03/07/28 09:44 ID:zVJTwZp8
Athlonは無駄な電力たれ流しってことだな
430Socket774:03/07/28 11:06 ID:z0Q629I3
>>429
人によりけりだろう。
私の場合は常に最高負荷なので馬鹿っ速いAthlonの方が効率的ともいえる。
電力も含めて。
431Socket774:03/07/28 11:21 ID:FAtH6KGL
>>421
初期版のSCPH-10000で50Wだよ。
432Socket774:03/07/28 14:29 ID:luXdlQ7/
>>429 オマエが無駄
433422:03/07/29 00:25 ID:XGm4Hg5b
>>422の構成でソフトウェアクーラー使用した場合も計ってみました。
結果は 32 W 下がって、94 W でした。
434Socket774:03/07/29 00:31 ID:XGm4Hg5b
で、次にPentium4のPCも計ってみました。

構成は、こんな感じ。

CPUPentium4 2.4B (Northwood 2.4 GHz)
MemoryDDR-SDRAM PC2700 512MB x 2
M/BAsus P4G8X (intel 7205E)
VGA cardELSA GLADIAC 518 (nVidia GeforceMX440 64MB)
HDDHitachi IC35L120AVVA207-0 (7200rpm, 120GB)
FDDなし
DVD-RWPioneer DVR-105
LANBroadcom 440x (オンボード)
Power Supplyケース付属品(MAX 350 W)
ケースFAN1

結果は何もしない状態で 60 W 〜 70 W

UnitedDevicesでCPU使用率100%にすると、120 W 〜 130 W

計測時間はそれぞれ1時間づつ。
435422:03/07/29 00:39 ID:XGm4Hg5b
あと、AthlonXPのPCも、また別の機種を。

構成は、

CPUAthlon 1800+ (Palomino 1.56 GHz)
MemorySDRAM PC133 CL3 512MB x 3
M/BAsus A7A266-E (ALI Magic1)
VGA cardHercules 3DProphet4500 64MB (Kyro II)
HDDSeagate ST360020A (5400rpm 60GB)
FDDケース付属品(Akiaのケース)
CD-RW/DVD-ROMRicoh MP9200A
MO-DriveFUJITSU M25-MCB3064AP (640MB)
LANPlanex FNW 9702-T3 (VIA chip)
Power Supplyケース付属品(Akiaのケース,MAX 300 W)
ケースFAN3つ

結果は何もしない状態で 120 W 程度。

UnitedDevicesでCPU使用率100%にすると、140 W 程度。

計測時間はそれぞれ、2時間、3時間。
436==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:46 ID:KlPDz7cL
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
437山崎 渉:03/08/02 02:40 ID:rKpUTZuN
(^^)
438山崎 渉:03/08/02 03:01 ID:rKpUTZuN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
439Socket774:03/08/03 18:11 ID:2tBzpRbF
sage
440Socket774:03/08/04 17:56 ID:648xrnWK
286マシンを蘇らせるか…。
#でも火傷するほど発熱するんだよな。昔のプロセスで作られてるだけに。
441Socket774:03/08/12 03:00 ID:U7QJpr6W
¶:3ミ
442 :03/08/12 03:07 ID:S5LZqxng
80286を90nmルール、12インチウェハーで作ったら
1枚あたり10万個(300x300)くらいとれるんじゃねーかとかオモタ
443Socket774:03/08/12 09:52 ID:qDhjPhOO
>>441
バカボンのパパですか
444Socket774:03/08/12 11:30 ID:x2iWUCXk
>>443
何わけわからんツッコミをして...              ワラタ
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446Socket774:03/08/17 13:34 ID:RaGVjyCL
>>445
前のほうがかわいいよ
447Socket774:03/08/24 20:02 ID:NRZurgCH
>>37-41 >>53 >>65-66 >>68 >>72 >>107-110
>>178-179 >>186 >>201 >>246 >>265 >>348 |
>>363 >>367 >>422-435 ∧_∧ ∠ (・∀・)イイ!  /
\__________ ( ・∀・)_____/
                ( つとノ
                 し`(_)
448Socket774:03/09/04 00:30 ID:yGN56xIB
なんとなくage
449Socket774:03/09/04 00:47 ID:wibChXST
明日論って 適度な負荷掛けると 無負荷時より下がるときが有る
ことがどっかの雑誌に書いてあった
450Socket774:03/09/04 19:32 ID:UJ45yjXU
え? メモリってそんな食うの?
C3とか2.5インチHDDとかにしても、メモリたくさん積んだら意味ないのか・・・
メモリのクロック下げてもだめなんかな
451Socket774:03/09/04 23:15 ID:t5A0DZTE
未だに電源の容量で消費電力が変わると思っているヤシって・・・・
452Socket774:03/09/12 19:30 ID:CDQFBa3m
電源容量ってまったく影響しないものなの?
453Socket774:03/09/12 19:56 ID:oMUSAxa8
>>452
同じ構成で電源のみ300W→400Wに変更しても、基本的に消費電力は変わらん。
454294:03/09/24 00:37 ID:+IY3+G+x
>>299
低電圧友の会以外と下のスレは読んだつもりなんだけど
俺の認識間違ってるのかなぁ。
 地球に優しくね・・・・・{省電力を考えるスレ}
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039860235/

455454:03/09/24 00:38 ID:+IY3+G+x
ごめん、誤爆
456Socket774:03/10/04 22:31 ID:vwBWinci
sage
457Socket774:03/10/05 22:19 ID:wnyKX7gu
・・・
458Socket774:03/10/05 22:31 ID:zeeD4ruI
話題の節電器で解決や
459Socket774:03/10/10 18:36 ID:MZgmdDes
celeron600からceleron1.3に変えたら3回に1回起動しなかたっりたまに電源が落ちるようになったんですが、
最大消費電力はどのくらい増えたんですかね?
460Socket774:03/10/11 01:16 ID:wVKRLyJK
"各種CPUのTDP"でGoogle検索しる
461Socket774:03/10/16 09:25 ID:NmN2lyrj
保守っと
462Socket774:03/10/16 17:14 ID:yQgBo+Xw
モバイルアスロンってどうなの?
1400が4000で売ってたのだが。
DL鯖立てたいから、消費電力気になります!
463Socket774:03/10/16 17:39 ID:9XnTkRzS
C3<<河童<<鱈=バニアス<モバアス<<<<<北森

河童でファンレス限界よりわずかに上。

河童800MHz以上でVGAのMPEG2リアルタイムソフトエンコ
およびDivX再生可能、メインマシンにできる。

鱈で少し余裕出てくるがちと空冷が気になってくる。
464Socket774:03/10/16 23:08 ID:7bqpV471
節電スレも確実に高クロック電力量増大に向かってるね。
465Socket774:03/10/17 01:12 ID:FWZL1pli
電源変えて替わるのは電源の効率分だけだろ。
実際の所どの程度なんだろ?
466Socket774:03/10/17 14:22 ID:Z3ghzGbi
んなもん電源によるだろ。
第一何を基準に電源の選択ができるんだ?
少なくとも待機電力を極力減らしてるヤシがいいけどな。
それくらいデータ載せとけよな。と思う。
467Socket774:03/10/17 16:36 ID:R8tg2q5o
PCに組む前に電源だけで、消費電力測っとくべきだった。

構成違うので参考にならないが、
DELTA (PFC有り) 6W
Enermax (PFC無し) 2W
Topower (PFC有り) 8W
でした。

8Wつけっぱなしで、年間1500円くらいかな。
468Socket774:03/10/26 03:10 ID:NzjJ2RV+
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
469Socket774:03/10/27 23:00 ID:Ezj8fCiC
PCの構成はそのままで電源だけ旧式250Wから最新350Wに替えたら消費電力増える?
過去ログ見たら変わらないようなことが書いてあるけど。

ちなみに今使っている250Wは4年位前の旧式で(おそらくATX2.01)
フリーウエイのFW-PSU-X250。最近のGHzなCPUには対応していない。
電源仕様が違うわけだけど、それでも消費電力むやみに増えたりしない?
470Socket774:03/10/27 23:08 ID:l56VUzaC
何とも言えないんですよ・・・。

電源によって効率ちがうし、出力によっても効率が違ってくるので。

ついでに、ActivePFCは地球に優しいのは、PC稼働時のみで、
待機電力は数W〜6W程度多くなる傾向があり、どうしたものかと。
471Socket774:03/10/29 19:10 ID:DoN9n9+n
>>469
基本構造は変わらんからな・・・・但し元々各パーツへの供給が不足気味の状態の場合
電源新しくしたら正常に供給された、のなら当然増えるよ。
今が正常に供給されているなら、もちろん無問題。

PFCは電気設備にはやさしいけど、財布には厳しいという微妙な回路。
472469:03/10/30 18:14 ID:OLMSO2rl
どうもでつ。
今現在でも250Wで足りているのですが、ケースを新しいのにすると
最近だと最低でも350Wくらいのが入っているので気になってたんです。
CPUを新しいのにするには今の電源の仕様は問題出そうだし。

とりあえず極端に上がるわけでは無さそうなので350W付きのケース買います。
473Socket774:03/10/30 19:31 ID:78YI4VbU
>>470
>待機電力は数W〜6W程度多くなる傾向があり、どうしたものかと。

>>467なら「構成違うので参考にならないが」な上に、
【嫁対策】低消費電力PC【電気代節約】 の方ではEnermaxで約10.5Wってのもあるけど。
474Socket774:03/11/05 00:50 ID:CsLsYf/x
ここらへんでこれまでの話をまとめてみないか?
475Socket774:03/11/05 21:24 ID:AqUwYmqi
いや・・・電気の基礎が理解できるヤシなら「回路を通す」=「消費電力が増える」なワケだが。
PFCはこの大原則を覆す未知の回路なのかね?
476Socket774:03/11/05 23:55 ID:WeN+w4Ne
3.3Vと5Vは、PCIに必要だから、いいとして、
その他の電圧は、マザーボード上で変換して生成するから、無駄だよね。

1.65V動作のCPUを2個直列にして3.3Vにぶら下げられたら・・・なんて思いません?
まぁ、電流が馬鹿デカいから、電源からの配線でロスが大きいのかもしれないが。
477Socket774:03/11/06 00:05 ID:92uI1yTa
とチキンな発言しておいて言うのも説得力無いが・・・

PFCの有無で差があってもなくても、待機電力を食うことは確かなことだから、
使わないときは主電源を切る、っていうのが良いと思います。
1W * 24H * 365D * 22/1000円 = 192円

マザーボードのバックアップ電池が消耗したりするのかな・・・。

478Socket774:03/11/06 07:22 ID:MlWA6hP5
>>477
使ったことないけど、スタンバイモードっていうのもあるね
PC立ち上げに1分間待たされたら、時給600円としても10円かかってる、って考え方もあるけどね
479Socket774:03/11/06 17:25 ID:92uI1yTa
会社だと、
電気代のことしか考えてない人がいるから、
節電・節電ってうるさいのなんのって。

デスクトップPCは、まだいいんですよ。
出社して最初に電源スイッチ押してから、上着脱いだり、サンダルに履き替えればいい。

問題なのは、サーバ機。
最終退出者が電源切れ・・・って現実的に難しい。
台数削減しろと言われても、管理者違うとか、セキュリティのため別にしてるとか、あるし。
VMwareのサーバ版でも買ってくれるなら、いいんだけど、あれすごく高価だし、I/O性能低いし。

ISO14000的に、放置プレイはダメってことらしいんだけどさ・・・。


480Socket774:03/11/06 17:32 ID:B7xCPVWu
ISO14000は関係ないな・・・
481Socket774:03/11/06 18:54 ID:SBnEIuqz
漏れの会社では省電力のため昼休みはモニターの電源を切れと指導されている。
でもなぜか本体は切らなくても良いらしい。
482Socket774:03/11/06 19:55 ID:BO73RU8R
90Wでの実測変換効率
http://www.silentpcreview.com/index.phpより

Non PFC

64% Antec TrueControl 550
65% Antec True380S
66% Fortron FSP350-60PN "Aurora" Non-PFC版
72% Vantec's "Stealth" 420W


Passive PFC

65% High Power HPC-300-102
67% Verax 300W
69% Nexus NX-3000
71% proSilence PCS-350


Active PFC

66% Nexus NX-4000
68% SilenX 14 dBA 400W
75% Seasonic Super Silencer 400(400AGX)
77% Seasonic Super Tornado 300(300FB)


待機電力については、
レビューでの実測値ではないものの、リンクのあったメーカーpdfによると
Seasonic 300FB(Active PFC) 入力230VAC 50Hzで
+5Vsbのみ生きた状態(つまり電源自身のスイッチは切ってない状態)で
+5Vsbが0A時で1.5W以下、0.5A時で5W以下とありました。
483Socket774:03/11/06 20:18 ID:XNXOTkLA
サンプルがばらばらじゃん。第一、PFCは変換効率には干渉せんよ。
後付けの回路に過ぎないからな。

未だにPFCがどーのこーの言ってんのか・・・
あんなもん、電気屋の都合からきたモノなんだが。

日本では力率は電気代には無関係だし、無理矢理メリットを捜そうにも空しいだけだな。
回路通っているんだから、何らかの「変化」はあるが・・・・それだけ。
484Socket774:03/11/06 20:55 ID:BO73RU8R
あと、メーカーホームページにあるpdfによると
http://www.seasonicusa.com/images/documents/Seasonic_Eff_PF.pdf

パワーON 負荷0時の消費電力で300FBが6W、名前を伏せた他の電源が12Wとありました。
485Socket774:03/11/06 20:58 ID:BO73RU8R
>>483

電源設計次第でPFCは関係がないって言いたかったのだけど。

あと、一応、ここのスレは「地球に優しくね」なんで、電気代だけなら嫁対策の方に。
486Socket774:03/11/06 21:05 ID:MlWA6hP5
省電力以外の話題ってほとんどないんだけどw
試せそうなことがあれば、やってみるけどなぁ
どんなのがある?パッケージの簡素化?生分解プラ?リサイクル法?
487Socket774:03/11/06 21:24 ID:BO73RU8R
>>486
そこまでいかなくとも、
電気代節約にはそれほど役立たなくても、
とりあえず、AGX/FB買うともれなくActive PFCついてきますってことで。
あと、このスレ的にPFCは無駄、とまではいちいち言わなくても良いのではないかと。

まあPFCはヨーロッパでは必須になって、中国も続,き、アメリカ、日本は検討中だそうで。
今後は世界共通設計で売っていくためにも増えていくかもしれない。

しかし書き込み量の割には見てる人いるのねw
488Socket774:03/11/06 21:37 ID:BO73RU8R
あ、中国は政府関連だけだったみたい。かつすでに実施中。
489Socket774:03/11/06 22:37 ID:XNXOTkLA
いつから電気設備に気を使う事=地球にやさしい、って事になったんだ。
無関係とは言わんが、メーカーがはっきりデータを発表せず怪しい宣伝文句を並べている
だけでもNGだろ。そんなに大層なモノなら、しっかり実測データを公表したらいい。
何に対して、どういうメリット・デメリットがあるかもな。

省電力スレなのに電気代はスレ違いってのも意味不明。
490Socket774:03/11/06 23:04 ID:+z4BQWLA
パソコンなどのスイッチング電源に組み込まれているPFCの目的ですが、
力率改善による電源本体の消費電力の押さえ込み効果を狙っているのではなく
電源ラインへの高周波ノイズ対策のためという理解で正しいですか?
491Socket774:03/11/06 23:12 ID:BO73RU8R
えらいPFCがらみにけんか腰やね。

>>482の解釈にしても、
普通にデータをみればPFCであろうがなかろうが効率の良い電源と悪い電源があるな、と読めるだろうに。


>>省電力スレなのに電気代はスレ違いってのも意味不明。

「だけ」しか見えてないような書き方はこっちにはふさわしくないってこと。あっちがあるんだから。
あと、そこまで言うなら、むしろ力率改善は環境に無意味という根拠を示さないと意味がない。
PFCがらみに腹立ててることぐらいしか伝わらないw
492Socket774:03/11/06 23:59 ID:BO73RU8R
要はSeasonic等にPFC外せって怒鳴り込むだけの論拠があるなら、
その中身をまず書き込んでねってこと。
参考になるから。
493Socket774:03/11/07 00:14 ID:WEpRNqmO
PFCは

△地球にやさしくね・・・・・発電・変電設備にはやさしい
×省電力を考えるスレ・・・・消費電力が増える

よってPFC自体がスレ違い。
地球には優しいが省電力は二の次スレでも建ててそっちでやってくれ。

正直PFC関連の話はもううんざり。電源スレでもガイシュツ杉。
494Socket774:03/11/07 00:16 ID:FUhC/UCD
>>943

うんざりならスルーしろって・・・
495Socket774:03/11/07 00:20 ID:FUhC/UCD
ただし、オレ的には
どの程度ロスがあるのか、つまりSeasonicがPFCを外したらどの程度効率は良くなるのか?
が知りたいけどな
496Socket774:03/11/07 00:22 ID:8fIAtN5O
SeasonicのAGXシリーズは変換効率80%を謡ってるけど、PFCが無ければもっと効率良いと考えていいのかな?
497Socket774:03/11/07 23:01 ID:FUhC/UCD
ttp://www.cepe.ethz.ch/download/staff/bernard/28_formated.pdf

(Figure 2)
Power units with a higher power factor tend to have also a higher efficiency,
indicating clearly that a substantial effort is undertaken to compensate the
decline of the efficiency (usually estimated to some 10%) due to power factor correction.



>>495-496

スペックでの違いならEnermaxで2%、Seasonic SS-xxxFSでは0%、Antecでも0%
498Socket774:03/11/07 23:10 ID:FUhC/UCD
一応引用部分について説明しておくと、
10%程度までのロスが見積もられるが、それ以上にカバーされているということらしい。

スペック比較的にはそこまでの差はなさそうでもあり、謎は残るがまあいいか。
499Socket774:03/11/08 10:22 ID:AbhU6RDj
なあ。 このスレefficeonには期待しないのか?
Transmetaもマーケット拡大を狙っているので、
デスクトップに流れてこないか期待しているんだが。

intelはBaniasをデスクトップに流すと、P4が売れなくなるんで流しにくいだろうが
こっちはオンリーだからな。
500Socket774:03/11/08 16:16 ID:ZqktmmaI
>>212
ネオン管付のOAタップ買う香具師ってほんとバカだよな!!!

待機電力カットのためにスイッチ付けてんだろ?その待機電力より
ネオン管つけてる電力の方が
ずっと多いってこと早く気づけよww!!!
501Socket774:03/11/08 18:07 ID:v6f3pOXl
ネオン管付きなんかあんの?
502Socket774:03/11/08 18:12 ID:ZqktmmaI
>>501
スイッチにランプ付いてるのみんなそう
503Socket774:03/11/08 18:56 ID:KqYj7cTm
ミニネオン管の消費電力ってどれくらいなの?
504Socket774:03/11/08 19:05 ID:q1DcWdJg
505Socket774:03/11/08 19:28 ID:2MwlY71e
>>503
>>504を見ると、だいたい0.1Wぐらいだね。

>>500が考えてる機器の待機電力は、余程少ないと見えるw
506ACアダプタ:03/11/09 08:43 ID:3fV84Vgj
LANのハブとかモデム類のアダプタはでかいトランスのついた
DC5Vのヤシが結構多いけど、あれを例えば外付MO等に
良くあるようなスイッチングタイプと比べたらどっちが電力食う?
スイッチングタイプだと小型なので替えてもイイかなと思うんだけど?
どうよ? 調べたヤシ居る?
507Socket774:03/11/09 15:30 ID:jGyYsLX4
調べてないけど、触った感じ、小型なスイッチングのがロス少ない予感
508Socket774:03/11/09 19:30 ID:3fV84Vgj
昔トラ欺にスイッチングは以外に待機電力がでかいと書いてあった記憶はあるが…。
確かに状態変わるだろうけど待機状態とはチョイ違うし、相当昔のトラ欺だし。
やっぱりテスタ当ててみるか…。
509Socket774:03/11/09 22:25 ID:ELU3GlIB
でっかいほうのが相当熱いよな
510Socket774:03/11/10 02:25 ID:YopkO4tr
トランスタイプのは使ってなくても繋いでるだけで熱いよね。
熱は消費電力なり。
511507:03/11/11 17:36 ID:VGGCye+2
小型なスイッチングのがロス少ないと思う理由。
・表面温度が同じ場合、当然表面積少ないやつのが発熱量が少ない。(=無駄な電力が少ない)
512Socket774:03/11/11 19:23 ID:QQqk2cA0
IntelのオンボードのGbE、電源切ると100BASEになります。
10BASEまで落とす必要はないってことなのかな。

#WoL止めろ、っていう話もある。
513Socket774:03/11/11 19:34 ID:VGGCye+2
>>512
10base対応してるんかねえ?
514512:03/11/11 19:50 ID:QQqk2cA0
対応してたと思います。PROSETで固定できたはず。
515Socket774:03/11/12 02:37 ID:ImVJABhI
>>511
思う理由はどうでも良くて実測データが昔のトラ議に出ていた。
スイッチングの方が待機電力(コンセントに刺さってるがDCは通電なし状態)
の点だけにおいては消費電力が遥かに大きかったと記憶している。
ただし通常通電中のロスは不明。
ACアダプタを使うデジタル機器は消費電力の変化が激しいので
(省電力も考慮もあり)、結局どんな装置に使うかにもよるわけで、
実際に測ってみるしかないという事かな…。DCのパワースイッチが
ある機器だとまた話は変わるし…。
とりあえずADSLモデムとHUBとすると付けっ放しだしな…。
安いのがあればスイッチングにかえたい気がするな。小さいし。
しかしノイズもちょっと気になる。
516Socket774:03/11/13 23:18 ID:8pmn3l55
Aterm BR1500H
エコワットで5.1Wぐらいでした
517Socket774:03/11/14 21:31 ID:YzTg7R2H
M/Bってどのぐらい電力使うのかな、、、
518Socket774:03/11/15 01:19 ID:ArGt/UEK
VRM回路の効率が80%くらいだから、ロス分。これが一番大きい。
ファンがついてるノースブリッジは、その発熱くらい。
ファンが付いてないチップは数W以内だけど、誤差の範囲内。
519Socket774:03/11/15 04:20 ID:+oPjMlJg
一番効率が悪い・・・Pen.4
520Socket774:03/11/23 07:12 ID:ragdMEsh
一番効率が悪いのは、セロリン
521Socket774:03/11/23 14:50 ID:PDFWRZNI
--AthlonXP1700+(Thoroughbred681)1467Mz規定49.4W〜並37.8W〜中当り32.95W
--AthlonXP1700+(Thoroughbred680)1467Mz規定49.4W〜並37.8W〜中当り34.31W
MobileAthlonXP1400+(Thoroughbred)1200Mz規定25.0W〜並24.1W〜当り?
MobileAthlonXP1400+(Thoroughbred)1200Mz規定35.0W〜並28.2W〜当り?
※CPU電圧耐性は、固体差が有ります
※CPU電圧下げ変更可能及び倍率手動設定可能なマザーボード
○クロックを下げると更に低電圧が狙えますが、やはり固体差が有ります
○倍率変更可能Athlonは、除々に入手困難なってます
○MobileAthlonのパワーナウが使えるディスクトップ用マザーボードは極僅

※中当り以上がゲット出来れば良いですが運しだい!結局中途半端?
幸運薄い方は
PentiumVCoppermine533EB規定14W→400Mz10.6W
PentiumVCoppermine500E規定13.2W
Pentium4-M

522踊るダメ人間:03/11/23 14:54 ID:wgJRyVm4
athlonXP2600+をクロックアップして
クロックアップしすぎてPCの電源入れると
はじめの画面で止まるようになってしまいました。
止まるとキーボードが全然きかないので
特にすることができないのですが
こうなったらもうパーツかえるしかほうほう
はないのでしょうか?
523Socket774:03/11/23 14:58 ID:heBL27ge
>>522
スレ違い。
ネタじゃなければ、CMOSクリアでぐぐれ。
524Socket774:03/11/23 20:42 ID:59EXxZA2
力率改善だけどね、まるっきり無駄なわけじゃないのさ
ただやる場所が間違っている、家に引き込む時点で一括してやるのが正しい
こうすると理想的な電力供給になって、各電源が理想状態に近い形で動く
カタログスペック計測時に近付いた分、スペック並の性能が出る
もちろん一括した分、回路は減ってるし、線も太いから改善回路自体も効率がいい
加えてうれしいのがモニタ他電機製品まで調子がよくなり、エンコやキャプチャの
画質までよくなる罠

あとね0.7を割り込むようなら、電力会社がロハでやってくれる、これ重要
送電時0.8越えまでは改善してくれる(ただし元が改善が必要なほど低い場合)
一度、電力会社推奨の方法で家屋全体の力率を計ってみるべきだ
525Socket774:03/12/01 11:37 ID:JwP1YImi
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
526Socket774:03/12/01 16:03 ID:/nX1SVM/
エコワットも待機電力食う罠
527Socket774:03/12/06 13:17 ID:hX9bM60o
>>499
なんかみなさんefficeonは眼中に無いようですねえ。デスクトップも出す気
あるっぽい発言してたんですが。
528Socket774:03/12/06 16:16 ID:yDZusxxf
>>527
PenMもそうなんだけど、まずはマザーが出ないとなんとも……
529Socket774:03/12/06 16:18 ID:SuCVuU/D
ノートPCでイイんでね?
530Socket774:03/12/06 20:13 ID:5xyFxFmR
PCの電源、300W。
電気であたためるやつ、ストーブとかは1KWとかある、それにくらべるとPCなんて微々たるものだ。
531Socket774:03/12/06 21:41 ID:Rkf1ki7j
>>530
変換ロスを考えろ
532Socket774:03/12/07 00:47 ID:PjXbHefe
できればストーブとかコンロとかドライヤとは比べたくねぇな。
火の用心の季節だし。
533Socket774:03/12/07 14:03 ID:wrJqYFbF
300Wの電源でも、変換ロスがあるから、
AC100Vは400〜500W食ってる、って言いたいのだろうけど、
実際には、300Wどころか、150Wくらいだと思う。

ワットチェッカーで測ってみれば、わかるんだけどね〜。

熱いと言われてるPalominoコアのAthlonMP 1900+のデュアルのマシンでも、負荷かけて225W程度です。
もっともっと熱いTDP 130WのCPUをデュアルで積んだマシンは、800Wの電源積んでるけど、負荷かけて480W。
さすがに480Wだと温風がでて電気ストーブの代わりになりますね。
534Socket774:03/12/07 14:22 ID:sogrAmH5
>>533
そりゃそうだ、電源をフルに動かしたときで出力が300Wだし。
通常は起動時以外は200Wくらいなものだし。
535Socket774:03/12/07 15:13 ID:c0AsuvWp
暖める目的なら、エアコンの方がいいんじゃなかったっけ?
使用電力の5倍ぐらいの仕事をしてたような…
536Socket774:03/12/07 16:15 ID:2j+gAFEk
>>535
外気から熱を奪うからな。 おかげで余計に外が寒いぞ、ゴルァ!!
537Socket774:03/12/07 17:38 ID:Sjg2ZAQ1
>>535
エアコンは実は暖房の効率が悪い。
冷房の効率は良い。
これはフロン冷媒なので仕方がない。
CO2冷媒にすると暖房の効率はかなり上がって、
氷点下付近でも良く動くのだが、冷房の効率が悪い。
だから電気温水器はCO2冷媒を使ってる。
538Socket774:03/12/08 00:38 ID:txLsCd9y
>>537
詳しいね。勉強にまりまつ。
539Socket774:03/12/17 09:14 ID:fobcn0qu
  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`・∀・. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
540Socket774:03/12/17 09:19 ID:JyFZKfWE
外で遊ぶといいよ
541Socket774:03/12/17 09:42 ID:9iYgif/q
>>540
スレ違い、板違い。
さっさと首吊って氏ね空気以下のチンカス野郎
542Socket774:03/12/17 14:24 ID:d7sTS1GJ
>>540
震度毛ド低脳
543Socket774:03/12/22 23:14 ID:MnvPLlrx
電源のヒートシンクに温度計つけてるんだけど、電源切ってて室温15度位なのにシンク温度は40度近い。
コンセント入れてると待機電力も馬鹿にならなさそうなのを実感。
544Socket774:03/12/23 12:21 ID:wunHe/I7
漏れの持ってる電源の中で、待機電力ワーストな奴は、8W食います。

東京電力の3段料金で、年間1540円にもなります。
マザーボードのバックアップの電池代のほうが安いので、
手間を惜しまなければ、手元スイッチ等でこまめに切るのがよいかと。
545Socket774:03/12/25 14:28 ID:xAWIPQAp
サーバはパーム型のWINDOWS CEが最善
546Socket774:03/12/30 17:42 ID:kBbBGK0a
ハァ?
linux積んだH8マイコンのほうが
547エッコスメン:04/01/01 02:53 ID:G0YwfC6N
2004年もビィエコロジー

まじで。
548Socket774:04/01/03 19:30 ID:lWA55kH8
年間1500円って、月にジュース一本買う余裕もないですか?
549Socket774:04/01/03 19:35 ID:rOl7O+9S
1本30円のジュースだから漏れには関係内
550Socket774:04/01/03 19:39 ID:CUuWoxTy
すまん。消費電力を抑えることしか考えてなかったよ。
でも、節約できるものは、したほうが・・・。
551Socket774:04/01/09 18:58 ID:bVexvhVz

パーツ外せ!
552Socket774:04/01/17 12:54 ID:XS3er7Ku
ふぉしゅ
553Socket774:04/01/19 08:51 ID:ypXk3EmN
S3からの復帰が時々失敗するPCで、prime95実行中にS3に入れると100%失敗するのが
わかったんだけど、何が怪しいですか?
554Socket774:04/01/20 09:38 ID:US83+OLq
ぬぁぁげ
555Socket774
上がってナカタ