【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元祖saba
ソケ370最終最強のPentiumIII-Sユーザーの為の情報交換スレです。
Tualatin PentiumIII-Sに関連する話題なら何でもOKです。
基本はマターリ、sage方針で。
関連スレは>>2-5
2saba:02/11/22 00:17 ID:HLbIh+hj
前スレ
【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】

過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033837018/-100
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005797226/l50
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -U
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148066/l50
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -V
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011873352/
PentiumV-S クラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013362517/
Pentium3-Sクラブ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019628185/
Pentium3-Sクラブ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029673145/

関連サイト
Intel PenitumIII-S公式サイト
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/
http://www.intel.co.jp/jp/eBusiness/products/workgroup/
3Socket774:02/11/22 00:18 ID:T2V2GQDW
氏ね
41:02/11/22 00:22 ID:SLzxG2hy

おんどりゃ!誰の許可取ってスレッド立てたんや!!
無断で次ぎスレたてんなや!!
5Socket774:02/11/22 00:26 ID:qzLMCwBo
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . ■■■■  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  ■■■■  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . ■■■■. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
6Socket774:02/11/22 00:27 ID:T2V2GQDW
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
7saba:02/11/22 00:32 ID:Kdjg9OpP
>>1
モツカレー
8Socket774:02/11/22 00:46 ID:F4cKp98X
立て直すんで、このスレには書き込まないで下さい。
9Socket774:02/11/23 20:26 ID:QncXDjW1
プライスカットはやはり期待しては駄目なのか。
10Socket774:02/11/23 22:14 ID:jnoKgbJl
age
11Socket774:02/11/23 22:26 ID:bwiaTb59

             ☆ チン        
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 1.53GHzまだぁ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
12Socket774:02/11/23 22:31 ID:eJIBISZB
開 発 完 了 で す ( 泣
13Socket774:02/11/24 00:30 ID:c+pX+DrO
CLE266チップセットでPentium III-Sは動かないのかなあ?
なんとなく期待してるんだが……
14Socket774:02/11/24 07:27 ID://OiMemo
MicroATXでなら、GA-6IEMLに-Sの1.4GHz載せが一番安上がりそうなので
やってみることにするかな。先にマザボ買おうー突然1.53GHz出たら大変だし。
15Socket774:02/11/24 07:41 ID:rHtAQEd5
1.4Gはあまり買う気ないけど、1.53Gが出たら絶対かうよ!
Intel様、なぜ中断されたのですか?
1.6Gまでは余裕で作れたはずだ。
16Socket774:02/11/24 08:17 ID://OiMemo
クロックアップするしかないね…1.4GHzを1.6GHzにならそう難しくはないかも
17Socket774:02/11/24 09:57 ID:0zNJd3fm
冬にP3-s1.4*2で自作しようと思っているものです。
価格調査をしようと思ってインターネットショップを覗いてみたのですが、
なぜかP3-s1.4が品薄(・・・というかおいてない)ところが多かったのですが(無印1.4と鯖1.26おいてあるのに鯖1.4はおいてある、など)
供給がとまったりでもしているのでしょうか?それともインターネットに無いだけなのでしょうか?
秋葉原に出向いてる方などから意見もらえたら幸いです
18Socket774:02/11/24 10:00 ID:AVPJt1KD
取扱店が減ったようだ、つーか、もう在庫のみ?
ビックカメラのラインアップからは消えた
19Socket774:02/11/24 10:13 ID:ZsIcmQFn
>>17
無印1.4って何処で見つけたの?

使ってるM/Bが鯖のっけると不安定になるので、
無印1.4か1.33探してるんです。
2017:02/11/24 10:47 ID:0zNJd3fm
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00001&id=000000000009212

これです。・・・考えてることが食い違ってなければ・・・
21Socket774:02/11/24 10:55 ID:GakgYB6c
鯖じゃん
22Socket774:02/11/24 10:57 ID:pPOUuiAZ
>>20
Tualatin 512K Dual対応でBOXとある時点でブツは-Sと思われ。
表示ミスじゃないの?
23Socket774:02/11/24 10:58 ID:0zNJd3fm
マジですか。すみません。初心者なので・・・「S」とついてないと鯖じゃないのかと思ってました。
24Socket774:02/11/24 11:07 ID:kg9vG9xA
無印1.4と1.33は数ヶ月前にバルクで流れてた。それっきりだな。
25Socket774:02/11/24 11:08 ID:pPOUuiAZ
実際は-Sとついた奴が鯖なんだけど・・。
鯖じゃない奴はL2キャッシュ256KBでDual対応せず、
鯖はL2キャッシュ512KBでDual対応という違いがある。
また鯖じゃない奴の1.33GHz以上はBOX品は存在しない。

以上の理由により、>>20はブツは鯖だけど表記ミスで-Sと
書いていないだけと思われる。
26Socket774:02/11/24 11:10 ID:0zNJd3fm
ふむふむ・・・そうなのですか。ご教授ありがとうございます。
2719:02/11/24 11:44 ID:ZsIcmQFn
>>24
そうそう、Bulkで流れてたの知ってたから、まだあるのかなぁ?
と思って。
28Socket774:02/11/24 12:56 ID:k4cCqVX5
最近のは箱に-Sって書いてないよ。
29Socket774:02/11/24 13:44 ID:ES8pbPWR
>>28
10月に買った1.4Ghzは-Sと箱に表記してあったよ。
シールには7月23日にパッケージしたと書いてある。
あと河童のころの箱にはクロックが書いてあったところにDual対応と書いてあるね。

>>20
10月に買った1.4Ghzはそこで買ったんだけど俺も表記ミスだろうとは思いつつ、
念には念を押して電話で注文してPentiumIII-s。4Ghzをくれと言っておいた。
30Socket774:02/11/24 14:07 ID:m1Q76uRw
>>28
濡れ10/29パッケージの1.4S買ったけど、
箱に「Pentium Processor-S」と大きく書いてあるよ。
31Socket774:02/11/24 17:56 ID:NqHu0ee2
>>27
漏れちょっと前まで鱈P3 1.4使ってたよ。(1.33も)
 もうヤフオクで売ってしまったけど。
もうすこし早く言ってくれれば売ってあげられたんだが。
3227:02/11/24 19:03 ID:rSeclbr9
>>31
まじっすか?
2週間位前にヤフオクで1.4Gが2つ出品されてたけど、それ31さん?
33Socket774:02/11/24 19:57 ID:NqHu0ee2
>>32
片方は多分漏れだな。
1.33はだいぶ前に出品した。
34Socket774:02/11/24 21:07 ID:V9jY+Yhy
35Socket774:02/11/24 21:19 ID:Ke7JL5c8
このスレを参考にPIII1.4S+P6S5ATを買おうかと迷っているのですが、
よく冷えて、静かなクーラとしては何がおすすめでしょうか。
ざっと調べた限り以下の3パターンくらいかなと思うのですが、
2や3は結構スペースも必要そうです。物理的な問題がないかも
あわせて教えていただけないでしょうか。

1.PAL14T+ADDACF-60SS
2.PAL6035MUC+ダウソバースト+RDM8025S+ファンコン
3.TTC-D5T+RDM8025S+ファンコン
36Socket774:02/11/24 21:49 ID:rHtAQEd5
圧倒的に2ですね。
37Socket774:02/11/24 23:03 ID:5O18XH5m
干渉しないなら 3 でも良いんでない?
38Socket774:02/11/24 23:36 ID:NqHu0ee2
>>34
それは、鱈鯖の1.4だろ。
鱈鯖じゃない方(L2キャッシュ256KB)のペン3 1.4の話だよ。
39Socket774:02/11/24 23:54 ID:rHtAQEd5
PentiumIII-S 1.4Gを『要らないから売ってくる!』って人いませんか?
宜しければ2万円で欲しいです…。
40Socket774:02/11/25 00:00 ID:XW7+5i8N
PentiumIII-S 1.4Gを『要らないから売ってくる!』って人いませんか?
宜しければ2万円で欲しいです…。
41Socket774:02/11/25 00:35 ID:d7Fb5N9W
コードネーム|  Katmai  |  Coppermine | Tualatin-256K |  Tualatin   |
読み方   .|  カトマイ  | カッパーマイン.|   テュアラティン(-256K)    ..|
..ブランド名 |                 PentiumIII       | PentiumIII-S |
L2キャッシュ|  512KB  ..|         256KB        .|   512KB   |
L2速度   |ハーフスピード|            フルスピード            |
L2の場所 ..|  オフダイ  |           CPUコアに内蔵           |
クロック   |450/500/533/|500E/533E/550E|1.13A/1.2/1.33/|1.13/1.26/1.4GHz|
       ..|550/600/600B| 600E/600EB/ |   1.4GHz  ..|          ..|
       ..|         | 650/700/733/..|         ...|          ..|
       ..|         |750/800/800EB/|         ...|          ..|
       ..|         | 850/866/900/..|         ...|          ..|
       ..|         | 933MHz/1GHz/|         ...|          .|
       ..|         |1.0BGHz/1.13GHz|         ..|          .|
42Socket774:02/11/25 00:36 ID:d7Fb5N9W
主な動く  ..|Intel440BX/Intel440ZX/Intel810/|Intel810E B-Step/Intel810E2  ..|
チップセット..|Intel810E/Intel810E2/Intel815/ |  B-Step/Intel815E B-Step/ ..|
(一部例外) |Intel815E/Intel815EP/Intel815G/|     Intel815EP B-Step,   |
       ..|Intel815EG/Intel820/Intel820E/ |ApolloPro133T/266T,SiS630ET/.|
       ..|Intel840, ApolloPro133A/133T/ |   635T,AlladinPro5T     ..|
       ..|266/266T,SiS630/630E/630ET/ |                   ..|
       ..|635/635T,AlladinPro5/5T     |                   ...|
  FSB   |     100/133MHz       ..|        133MHz       |
 CPU形状 |Slot1(SECC2)..|Slot1(SECC2)/ |       FC-PGA2       |
       ..|         .|  FC-PGA/  |                    .|
       ..|         .|  FC-PGA2  |                    .|
 拡張命令 |                MMX/SSE                 ..|
コア電圧  |    2.0V  ..| 1.6/1.65/1.7/ |       1.425/1.45V      |
       ..|         |   1.75/1.8V |                    ..|
43Socket774:02/11/25 00:37 ID:d7Fb5N9W
  備考  ..|・AはCoppermineとTualatin-256Kの区別                |
       ..|・BはFSB100MHz製品とFSB133MHz製品の区別           |
       ..|・EはKatmaiとCoppermineの区別                    .|
       ..|・本来TualatinはIntel純正チップセットではサポート外(※256Kは別)|
       ..|・Intel440BXとIntel440ZXはFSB100MHzまでが正式サポート    .|
       ..|・Coppermineの1.13GHzはIntel820+SDRAMマザーとともにリコール|
       ..|・Tualatin/Tualatin-256KはPowerLeapのTualatin変換アダプタ  ..|
       ..| (Slot1版とSocket370版の両方用意、詳細はGoogleで)を使うか、|
       ..| ピンマスクを行なうことで従来のチップセットでも動くことがある .|
44Socket774:02/11/25 00:38 ID:d7Fb5N9W
>>41,>>42,>>43
暇だから作ってみた。間違いがあれば指摘してくれれば直します。
全部いっぺんに書き込もうとしたら無理だった。
45Socket774:02/11/25 00:59 ID:YTXK34ZL
>>41-43


漏れ今鱈鯖1.4ヅアル+ママンMSIPro266TD Master-LR
の組み合わせで使ってるんだけど、
調子が(・∀・)イイ!のとかなり速いんで
また鱈鯖1.13を安く仕入れて組もうと思考中

次はオンボードRAIDなんて要らなから、、
TYANのTiger230Tなんかどうかなって思ってるんだけど、
使ってる人いる?

ちょっとググッテ見たらイマイチナ評価があってちょっと不安。
メモリDDR高いからSDRAM載る所もいいかなって思ってるんだけどどうかな?
46Socket774:02/11/25 01:23 ID:4YEFFf1R
どなたかsis630のジャンパセッティングわかりませんか?
47Socket774:02/11/25 01:25 ID:NY8ZCT2t
>>44
だいたいいいんじゃないの?
河童にはFSB100の1.1GHzというのが一応あるにはあったので補足。
あと667MHzも抜けてるかな。
48Socket774:02/11/25 01:33 ID:d7Fb5N9W
>>45
サンキュー。いいなあ、デュアルで…俺はIntel820シングルにゲタ…
>>47
あ…スマソ、訂正版リリース。
コードネーム|  Katmai  |  Coppermine | Tualatin-256K |  Tualatin   |
読み方   .|  カトマイ  | カッパーマイン.|   テュアラティン(-256K)    ..|
..ブランド名 |                 PentiumIII       | PentiumIII-S |
L2キャッシュ|  512KB  ..|         256KB        .|   512KB   |
L2速度   |ハーフスピード|            フルスピード            |
L2の場所 ..|  オフダイ  |           CPUコアに内蔵           |
クロック   |450/500/533/|500E/533E/550E|1.13A/1.2/1.33/|1.13/1.26/1.4GHz|
       ..|550/600/600B| 600E/600EB/ |   1.4GHz  ..|          ..|
       ..|         | 650/667/700/..|         ...|          ..|
       ..|         | 733/750/800/..|         ...|          ..|
       ..|         |800EB/850/866/|         ...|          ..|
       ..|         |  900/933MHz/|         ...|          .|
       ..|         |1GHz/1.0BGHz/..|         ..|          .|
       ..|         |1.1GHz/1.13GHz..|         ..|          .|
49Socket774:02/11/25 01:33 ID:d7Fb5N9W
>>45,>>42-43ということでヨロ
50Socket774:02/11/25 01:35 ID:d7Fb5N9W
ギョッ、また間違えた…スマソ
>>48,>>42-43で…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
51Socket774:02/11/25 01:57 ID:sOwTMsjc
昨日PENV-S1.4とPL370T買って来て動かないんですけど、
PENV-S1.4って電圧は必ず1.45Vに設定しないとだめですか?
52Socket774:02/11/25 02:05 ID:Iet+okJ6
>>51
んなこたーない。でも、あんまあげるとCPU壊れるから注意。
ただ、1それが原因で動かんとも考えづらいが。

マザーによっては下駄動かないのが、動作確認リストに
自分のが乗ってるかどうか確認を。

ちなみに私はP3C-D&下駄*2&1.26S*2で安定稼働中。
背低くて冷えてさほどうるさくないクーラーってないもんか。
三洋の1U用はうるさくってタマラン。
5352:02/11/25 02:07 ID:Iet+okJ6
げげ、なんか間違い多発&意味不明な文章に・・・
ごめん。マザーなに使ってるの?>>51


5451:02/11/25 02:31 ID:sOwTMsjc
GATEWAYのやつです。INTELのOEMらしいです。
動作確認リストには入ってません。
下駄のFSB設定は133にして、電圧1.45と1.55試しました。
FSBと電圧は下駄で調整できるようになってるんです。

ちなみに今使ってるのはPENV1ギガのCステップ(1.7V ?)です。
5552:02/11/25 02:41 ID:Iet+okJ6
うーん、相性かなぁ。FSB100でもだめ?それじゃBIOSあげる
ってわけにもいかないだろうし。815みたいだから、BIOS次第じゃ
動きそうな気もするんだけど。

あと、基本的なことだけど、下駄の電源コネクタつないどらんって
オチはないよね?
56Socket774:02/11/25 03:13 ID:oH6ElLPo
>54
AOpen MX3S/PIII-S 1.26GHzでの話ですが、PL370/T Ver.2の動作確認事例が
あるにも関わらずFSB100MHzでしか起動しなかった事があります。
おそらく自分のM/Bのリビジョンが古い為だと思いますが、そういう
「当たり外れ」もあるので要注意です。(注意してどうなる物でもないけど)

ちなみにM/Bの型番が解るとアドバイス出来る人が現れる…かもしれません。
57Socket774:02/11/25 03:33 ID:3WszLhhM
>52
クーラーは俺も検討したこと有るけど
考え付くのは下駄で稼動可能電圧の最低(1.2V付近?)にして
・サーマルコンポーネント(ファンレス)+静王
・ダクト2本
・ポセイドン
の三択ではないかと。

一番現実的かつ静かで可能性の高いのは
ポセイドン一式+追加冷却ヘッド(+12aファン付きラジエター)かな?
5851:02/11/25 08:27 ID:05YTIcug
色々ありがとうございます。
聞きたいのですが、例え下駄の方で電圧を調整したとしても、それが
マザーに伝わってないと駄目ですか?

このマザーって、INTEL OEMの為か、マザー単独では電圧設定できないらしい
んです。
5935:02/11/25 08:33 ID:+M1mnvuu
>36
>37
レスありがとうございます。

やはり2「PAL6035MUC+ダウソバースト+RDM8025S+ファンコン 」
が一番カタイですかね。
3「TTC-D5T+RDM8025S+ファンコン 」は低コストで8cmがつかえて
よいのですが。
60Socket774:02/11/25 17:08 ID:oH6ElLPo
>58
電圧設定は下駄側でおこなっているので、M/B側の設定機能は不要です。
Intel純正に限らず、VcoreをいじれないM/Bは数多くありますし。
むしろそういうM/Bの為に、Ver2.0で電圧変更機能が実装されたのでは?

>59
ケースの換気がしっかりしているなら、3.でもまったく問題無いと思いますよ。
何が何でも極めたい、0.1度でも温度を下げたいというなら2.が良いでしょうけど。
61Socket774:02/11/25 18:24 ID:K79BbCkE
正直新規にPenIII-Sを買う香具師の気が知れない。
今ならもっと安く、速いCPUが買えるというのに。
漏れは去年30000円で1.26買ったけど、
なんかせつないぞ。
あの頃はDualにするから、もったいなくないと思ってたけど、
もう1個買って、マザーも変えるとなると
やっぱりせつない。
こういう漏れは鯖所有者失格ですか?
62Socket774:02/11/25 20:39 ID:04hjWG09
>>61
速いだけが正義ですか?
安いだけが正義ですか?
新しいだけが正義ですか?
63Socket774:02/11/25 20:43 ID:oikQigFH
>>61
失格とは思わないけど
CPUとあなたの相性は良くなさそう。
6452:02/11/25 21:38 ID:Iet+okJ6
>>61
鯖はDualで使うと化けるよ。(もちろんSingleでもいいCPUだが)

絶対渋滞起こらない道を、のんびり自分のペースで走る感覚に近いかな。
比較的安価にDUALにできるし。

ただ、今となってはマザーの選択肢がVIAか鯖セットのところが痛いかなぁ。
VIAのPCI帯域の狭さはほとほと泣かされます。鯖セットは割高だしね。
そんな私はi820+1.26SDUAL。これもメモリ高いのがねぇ。
65Socket774:02/11/25 22:06 ID:V0HZiXo2
i820ってリコールじゃなかったの?
66Socket774:02/11/25 22:21 ID:nsw/s73/
>>65
SDRAM I/Fが腐ってたんじゃなかったっけ?
RDRAMで使うなら問題なかったと思うが。
6752:02/11/25 22:27 ID:Iet+okJ6
>>65
それはRIMM-DIMM変換下駄、の話。
あと、RIMM3枚差しの場合不安定になるケースが。

RIMM2本までなら鉄板。しかし、当時のRIMMの値段では
鼻にもひっかけてもらえなかった悲劇のチップセット>i820
パフォーマンスはFSB133駆動のBXとほぼ同等なんだけどね。
まあ今ならメモリもそれほどじゃないんだが、いかんせん物がない。
68Socket774:02/11/25 22:55 ID:2PBmLrUm
>>61
1年前はP4買うやつがいちばん痛かったが、今はこれだろうね。
69Socket774:02/11/25 23:16 ID:V0HZiXo2
でもさぁ、静音化を求めつつ、そこそこの性能を求めると鱈鯖に行き着かない?
70Socket774:02/11/25 23:18 ID:V0HZiXo2
>>66-67
そうだったのか、勉強になりますた。
 今ヤフオクで検索してみたけど、物は確かにないね。
7145:02/11/25 23:44 ID:YTXK34ZL
(´-`).。oO(ヅアラーは希少?ミンナドコのママン使ってるのかな・・・?)
72Socket774:02/11/26 00:05 ID:LP+6kM5s
セレ1.2からPenIII-S1.26(もしくは1.4)にしようか迷ってる。
体感できるのかな?
73Socket774:02/11/26 00:36 ID:hTwAvyfN
>71
俺はGIGAのママン

いちおDUALで使ってるよ

PBS1.4でね・・・
74Socket774:02/11/26 04:37 ID:CyRWxYPP
ASUSのDUALマザーボード、良さそうなんだけど高い…7マン¥かぁ
75Socket774:02/11/26 10:37 ID:7rzdN4MK
>71
ASUSのTUA266 シングルで
76Socket774:02/11/26 12:33 ID:oQM8bDC8
GIGA Dual+SCSI
来年はそろそろXeonに行きたいナー
77Socket774:02/11/26 13:27 ID:AzEplict
教えてクソで申し訳ないが、
Bioster M6TSUか青ペンのAX3SP-PUで
P3-Sって動きます?
815チップじゃ動かないって聞いたんで…。
78Socket774:02/11/26 15:28 ID:EgXbwLdF
>>77
ttp://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370.htm
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_370/m6tsu/

どちらも、Tualatin、FSB133MHz、Pentium3 としか書いてないが
P3-Sも逝けるんじゃないか?
俺はGA-6OXT-AでS1.4GHzを使用中。
あとは自己責任でヨロ。
7977:02/11/26 15:53 ID:AzEplict
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sppro-u.htm

とりあえず逝けないらしい。。。。。(鬱
Bioで人柱きぼんぬ
80Socket774:02/11/26 16:01 ID:TDFvcKYm
>>77
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034758872/174 から転記。
BIOSバージョンによっても動いたり動かなくなったりするようです。

------------------------------------------------------------
合点がいかないので的をしぼってPen3-S対応の
法則を見出そうとしたけど挫折したよ。

AX3S Pro-U Intel 815E B Step 非対応
AX3S-U   Intel 815E B Step 対応

AX3SP Pro-U Intel 815EP B Step 非対応
AX3SP-U   Intel 815EP B Step 対応

MX3S-U    Intel 815E B Step 非対応
MX3S-T   Intel 815E B Step 対応

テンコ盛だからといって優待をうける訳でもないし・・・
8145:02/11/26 19:13 ID:k8MYn7wy
>>73-76
レスアリガトソ

ヤパーリヅアラーは希少なのか・・・
あとTYAN使ってる香具師いないようなので、
漏れもギガのにするかな。

しかしメーカー名だけでママンの型番までわかるのは寂しすぎ(´・ω・`)

>>74
漏れもASUSのヅアルママン禿げしく値下げキボンヌ
82Socket774:02/11/26 19:33 ID:tmkJ070W
いろいろデュアルママンを調べてみたが、速さ第一だと、
Microstar  Pro266TD Master-LR
みたい。DDRメモリだからPC2100を装着して、IDE RAIDコントローラがオンボードされてるから
安定ならRAID1、高速ならRAID0と選べるし。
これに-S1.4GHz二つ載せて幸せになりたいなぁ
83Socket774:02/11/26 21:07 ID:4PJO9QBm
>>80

AX3SP Pro-U Intel 815EP B Step 非対応

あ、あの〜 私のは動いてますけど…
BIOSのバージョンが古いから動いてるのかな?。
84Socket774:02/11/26 23:19 ID:cQMUbQeU
MicroATXでSocket370 Dualマザーほしいね・・・
85Socket774:02/11/26 23:53 ID:DZMekdm8
ftp://download.intel.com/design/motherbd/ea2/P19-0037.pdf
D815EEA2のBIOS履歴。P14-0026にP3-S関連と思われる記述がある。
86Socket774:02/11/27 00:09 ID:fGviLGjM
>>84
自分も欲しいな・・・
AGP1、PCI1ぐらいの拡張性でいいから
オンボードでサウンドとかLANとか一式付いてる前程で
87Socket774:02/11/27 08:46 ID:xd8C2BVf
>>86
俺もほしい。

でもオンボードLANはいらね。
どうせインテルか3COMに換えるから。
88Socket774:02/11/27 09:17 ID:H0wmmN9h
>>80 >>83
AX3SP Pro-U はちゃんとPen3-Sに対応しているよ。
最新BIOS Ver1.06で正常に動作してます。

ちなみに、ちょっとした誤動作で台湾に問い合わせたときに、
台湾よりPen3-S対応ですとのお墨付きを頂いております。
8983:02/11/27 09:28 ID:H0wmmN9h
ちなみに、AX3SP Pro-U において、
BIOS Ver1.03〜1.05はPen3-S非対応なので気をつけてください。
Ver 1.00〜1.02と1.06で対応しています。
9084:02/11/27 11:48 ID:9ot/6dDs
オンボードLANは3Comのが載ってるならほしいな・・・
いや、ほんと・・・DualでMicroATXなマザーほしいよ。
Epoxがだしてるみたいだけど、ありゃAGPついてないから却下
91Socket774:02/11/27 12:45 ID:WcU16QyW
AX3S Pro-U もBios 1.08 で対応済みダヨー。
92私が83:02/11/27 12:45 ID:xd8C2BVf
>>89 どなた?

どうもご親切に有難う。
9389:02/11/27 12:54 ID:H0wmmN9h
>>92
鱈鯖を使っている通りすがりの者です。
9489:02/11/27 14:02 ID:H0wmmN9h
9589:02/11/27 14:05 ID:H0wmmN9h
↑スマソ
AOPEN日本サイトは情報遅いからあてにしちゃだめだよ。
9677:02/11/27 18:10 ID:O4bEpeHe
情報さんくす!>おおる

とりあえず動くと言うことで、
購入ケテーイ!
でも、815チップだと正式対応じゃないんだよねぇ…?
ちゃんとL2は512kで動いてるんだろうか・・・。

でもセレ鯖から鱈鯖〜♪
97Socket774:02/11/27 18:47 ID:gpU/lBHv
W2k、XPで
KEY HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
DWORD SecondLevelDataCache
200hで512kB、0hでデフォルトの256kBが有効
π焼き104万桁で確認できるかモナー。
98Socket774:02/11/27 23:49 ID:TjiGeDEM
AOpen MX3S-T(BIOS R1.09以降)と
GIGABYTE GA-6IEMLの間で心が揺れまくってるんですが、
「こっちにしろ!」というような強力なポイントってあります?
価格はMX3S-Tの方が若干高いようだけど……
99Socket774:02/11/28 16:41 ID:sQVS4jPV
>>98
GIGABYTEなら!
CPUの温度が上がると自動的にクロック数を下げてくれる安心設計。ドライバも必要ありません!
て書いてあったけどどうよ。
100Socket774:02/11/28 17:38 ID:BAqmj02g
>>99
そーか?
漏れ、GA-6IEMLで鱈1.4をファンレスで使ってたらCPUがいかれちゃったぞ。
(漏れがアホなんだが)
本当に自動的にクロック下げてくれるのか?
101Socket774:02/11/28 17:38 ID:dVSX9+nc
このスレ参考に、TDVIA-WO に PAL6035 と AddA の 60mm 静音ファンを付けてみました。
CPU は Dual で、ケース背面に 80mm 静音ファン、電源ファンは背面吹き出しのみ。

BIOS画面で放っておくと 45 ℃くらい、Windows 立ち上げて 50 ℃、しばくと 56 ℃ぐらい。
リブート直後の BIOS での表示です。だけど、ヒートシンク触っても、50 ℃ないような気がする。
MNB5 だと全然低い値が出てるし、本当の温度かどうか怪しいですが、サンプルデータということで。
102101:02/11/28 17:39 ID:dVSX9+nc
肝心なこと書くの忘れてた。CPU は S-1.4GHz っす。
103Socket774:02/11/28 18:29 ID:BAqmj02g
>>101
それはファンがついてる割にはちょっと高いと思う。
BIOSから見るのではなく実際に計ってみれ。 もっと低いはずだ。
104101:02/11/28 21:29 ID:dVSX9+nc
>>103
ですよね、高いですよねえ。
指計測wだと、熱いときでも 40 ℃台半ばってとこだったし……。
こんど温度計借りてきて測ってみます。
105Socket774:02/11/29 00:54 ID:6Ji1NHo9
多分56度だったら鱈系は長時間はもたないと思う。
動いても不安定になったりするはずだ。
106Socket774:02/11/29 02:13 ID:JrmweWbe
Pentium III プロセッサ:仕様一覧 3
ttp://www.intel.com/jp/support/processors/spec/piii-3.htm

鯖に限らず0.13プロセスのCPUは、60度前後になる環境だった場合は、
冷却を再考するのがベターかも。
107Socket774:02/11/29 08:19 ID:Een7I6gi
手軽に実際の CPU 温度を測定する方法って、ありますか?
108Socket774:02/11/29 12:05 ID:/BbxG8To
BIOS読みとかSandra読みとかではいかんの?
109Socket774:02/11/29 12:14 ID:7gqhX/lj
最近、鱈鯖Dualにしたんですが、LAN間ファイルコピーがすごく遅くなった。
前は60M位(TrayMeterにて)今は15M位。これって仕様なんですか?
Lanカードは3Com 3C905B-TX
110Socket774:02/11/29 12:36 ID:AcM2/Kpa
もっと環境書く!何から何へ変えたのか。
帯域が足りんのかもしれないしドライバが入ってないのかもしれないし。
111Socket774:02/11/29 12:45 ID:GkfjRahK
>>109
10MFullと言う罠
112Socket774:02/11/29 12:47 ID:yijex+8z
>>101さんと同じく今週TDVIA-WOで組んだんだけど(1.26GHz Dual)
起動直後にSpeedFanで見ると58度とかいうのがあったりする。
(BiosだとCPUはともに30度台。ただ最初びっくりしてすぐ再起動して
Bios見てみたら、Biosも58度くらいだったこともあった。)
よく分からないけどこうゆう仕様なのかなとあきらめつつある。

あとIBMのワンタッチボタンが付いてるキーボード(ラビットアクセス
キーボード?)だと起動できなかったり(post画面で止まってしまう)、
ピンショートによる電圧降下も無理っぽいし、ファンの回転数も
ファンコンをかましてるせいかSpeedFanだとモニタできないし、
2年は使うつもりで6A815EPD(933MHz Dual)から大枚はたいて乗りかえたんだけど
ちょっと後悔してる。
113Socket774:02/11/29 19:33 ID:OhXi8OMf
ファンが回っていない罠
114Socket774:02/11/29 20:13 ID:+AJYcIZ+
>>109
俺のも遅いな。NICはメルコのLGY-TXC、SiSのチップだが、
速度はそれくらいしか出ない。
M/B Abit VP6
Matrox G450
P3 866MHz

ネットをやるには困らないので放置してるがナー。
NICのドライバがタコなのか、
VIAのチップセットがタコなのか、
W2kが・・・(w
115Socket774:02/11/29 20:39 ID:6tl0xZAk
FW6280BX/DR155(440BX)で1.4Dual稼動させてる人いる?
今1.13Dualだけど2ndCPU冷却が問題なければ載せ換えたいと思ってる。
116Socket774:02/11/29 20:41 ID:6Ji1NHo9
>>107
PCショップ行って、温度計買ってくるべし。1000円ぐらいでデジタルのやつが売ってるはず。
 それをソケットにはさんでCPUつければかなり正確に計れるんでないかい?
117Socket774:02/11/29 23:37 ID:2BD15sXO
うちの鱈鯖1.13DUALは後付温度計で2個ともだいたい28度ぐらい。
負荷かけても今の時期なら30度超えることは少ないYO

Bios温度計はママンによって案外当てにならないときあるらしいから、
>>116が言うように後付の温度計はあったほうがいい鴨

>>116は多分わかって書いてると思うけど、
ヒートシンクとCPUの間に温度センサ挟むとCPU逝くので、
CPU近くのシンク上方に貼るor差し込むベシ
118Socket774:02/11/30 03:31 ID:SjJ6KF83
ちと便乗質問なんだが、FC-PGAのPentium 1GHzを使っているんだが、
CPU内部のサーマルダイオードだけ死ぬなんてことはあるの?マザー
ボードが上手く温度を読み出せないみたいなんだが。BIOSの表示が
2度とか3度になる。ASUSのCUC2なんだが。
119Socket774:02/11/30 03:44 ID:6AeyHF9r
マザー疑えアホ
120Socket774:02/11/30 08:41 ID:HEMWDu4L
電源投入直後のBIOS温度みて、室温から掛け離れているかどうか見てみればいい。
今の季節なら室温20度以下だろうから、いきなり40度は変だと思う。
ファンが廻ってないか、シンクが外れている可能性もあるけど、なら安定動作するはずがないし。
121Socket774:02/11/30 17:42 ID:se5sYXLX
PentiumIII-S 1.4G終に買いました。夢の半省エネマシンが出来そうです。
バランスもばっちりでUD Agentで戯れてます。

CPU:Tualatin PentiumIII-S 1.4G
Memory:DDR SDRAM 512MB*2 CL2 PC2100(266)
MB:ECS P6S5AT
AGP:SiS Xabre600
HDD:Seagate BaraccudaIV 80GB 7200rpm

Xabre600早く来い!
122Socket774:02/11/30 20:14 ID:Ex+h2lv9
>121
PC2100DDRよりずいぶんと高いけど、PC133VCMの方が省エネ鴨。

そう言えばP6S5ATとVCMと鱈セレが余ってるんだけど、このマザーVCMがちゃんと動くんだろうか。
めっちゃスレ違いだね。ごめん。
123Socket774:02/11/30 23:48 ID:/siPs8HM
>>118
             だが                             だが

                              だが
                           だが

お 前 頭 悪 そ う だ な
124Socket774:02/11/30 23:57 ID:Ktshsejf
専門板で他人の日本語につっこむことが野暮だということにそろそろ気づけよ。
125Socket774:02/11/30 23:58 ID:H0rje33j
>>123
ここは紳士の集まりなんですよ。
126Socket774:02/12/01 00:18 ID:mmi7KNl/
>>122
動かないような気が……
12798:02/12/01 00:23 ID:eMng/KAJ
結局、GA-6IEML買いますた。Pentium!!!-S 1.4GHzも一緒です。
とりあえず寝まふ。
128Socket774:02/12/01 00:49 ID:tFyCqY8h
メイン機でP3-S1.4を使ってるんだけど、
最近予備で使ってるマシンにもP3-S1.4を買って乗せてみますた。
そこで質問ですが、やはりヅアルママンを買ってヅアル駆動にした方が良いと思います?
でもロットが違うから、やはりヅアルはあきらめた方が良いのでしょうか?
129Socket774:02/12/01 02:22 ID:QDBGDy2P
>128
DUALにすると2台よりは省資源省電力(省スペース?)
負荷に対してシングルよりは強い。

が、2台とも目的が違う場合は、分けていていいのでは?
わざわざ新たにマザーを買う必要もないでしょう。

#シングルで動かすのに、プレミアのついた-sを使うのは
#金の無駄以外の何物でもないけど

あとLotが違っても-s 1.4G定格*2は動くよ。
動かないと騒がれたのは初期のPiiiがあったせい。

#ただし、製造時期の差で動作マージンが違う場合が有るので
#Lotあわせたほうが安全
#おかげで俺のも片方が1.6G、もう片方が1.5Gまでしかいかないから
#FSB143Mhz止まり
130Socket774:02/12/01 04:02 ID:tFyCqY8h
>>129
なるほど〜OCを前提として考えるなら確かにロットを合わせた方が良いですね。
でも漏れは定格運用しかしないつもりなので問題は無いと思われますね。
なのでヅアル環境に是非挑戦してみることにします。
まあヅアルにしたいと思ったのはP6最後の華って感じがしたからでつ。
で、今使ってるマシンは以前使ってた河童P3-1G&鱈セレ1.1Aでも乗せておきます。
(余った予備機は姉夫婦に引き取ってもらうつもりですし無駄にはならないでしょう)
とにかく情報Thxでした。
131Socket774:02/12/01 12:17 ID:Cim9ftDz
PB-S1.26を入手を入手したのですが、
最強Socket370(SingleCPU)ママンは何??
今までSocket7&SocketAマシンしか組んだことなくって
370系(Intel系)の知識無さ過ぎです。
手持ちのSDR-SDRAMを前提に、
 GA-6OXT-A
 GA-6IEML
あたりで間違いないでしょうか??
132131:02/12/01 12:24 ID:Cim9ftDz
sage枡。。。
133Socket774:02/12/01 12:40 ID:hRdiBaGG
>>131
現行ならそんなもんじゃないでしょうかね。

中古なら
i815系
・GA-6OXET
 AGP/PCI66/.33固定でFSB変更可能・ただし希少品&その機能使うと
 コールドブートかリセットに失敗しがちな問題があった記憶が
440BX
・Asus P3B-F+鱈下駄(Slot1のほう)
 FSB133化すれば815より速い&メモリ1G積める。
 ただしAGPは88Mhz駆動、メモリは256両面まで。
 あとIDEもU33までなので、別途IDEカード必要

ってとこじゃないかな。その選択でいいんじゃないかと思いますよ。



134131:02/12/01 12:46 ID:Cim9ftDz
>133
マジレス、サンクスです。

 GA-6OXT-A
 GA-6IEML
で比較した場合ですとSAZE、LAN以外に性能差ってありますか?
質問ばっかでスマソ
135131:02/12/01 12:47 ID:Cim9ftDz
↑ SAZE x
  SIZE ですた(鬱
136Socket774:02/12/01 12:53 ID:hRdiBaGG
>>134
うーん、そこまでは使ってないんで何とも。
基本的にはサイズ違いだから、かわらんはずだけど。
メーカーサイトでスペック見るのが一番だと思います。
TUSL2とTUSL2-MはLAN以外差はなかったけどね。

間違ってVIAの方買わなきゃそんなにかわらんと思いますよ。(藁
137Socket774:02/12/01 13:06 ID:SoNx1Z2R
>131
最強って言っても色々な意味があるし。
性能重視、パフォーマンスなら圧倒的にP6S5ATだけど。
GA-6OXT-Aはクロックアップ等遊びたい時に。
GA-6IEMLはそれひとつで成り立つ機能と安定性だね。
MicroATXでは最強だけどATXではイマイチ。

主にどんなことをしたいかだけど、遊びたいのならP6S5ATは駄目だね。
定格FSB133のままでいいのならP6S5AT。
キビキビと動いて体感速度も最高だった。

>134=131
GA-6OXT-AとGA-6IEMLは同じチップだからほぼ同じだと思う。
ただGA-OXT-Aの方が設定項目多いだろうからチューンアップ出来るだろう。
ケースがMicroATXじゃなきゃGA-OXT-Aの方を勧めるけど。
LANが無いなどオンボード機能が少ないがPCIで補えるからね。

やはり選ぶなら性能を引き出せる高速動作のマザーボードでどうすか?
138131:02/12/01 13:22 ID:Cim9ftDz
>>136
鱈セレの時、安さに負けてAOpenのVIAチプセトママン買いますた(w

GA-6OXT-A、GA-6IEMLの違いは
815EPと815E、STRの有無くらいでしょうか。。。

>>137
主な用途は24時間稼動の簡易サーバ兼Web、CD-R焼きです。
AthlonXPのメインマシンがあるんですがFanが五月蠅いので
静かなマシン組みたいと思ってます。
139131:02/12/01 13:26 ID:Cim9ftDz
↑ついでに動画エンコ
 どうせ時間かかるので夜静かにと…
140Socket774:02/12/01 14:00 ID:ZH3IQbKH
P6S5AってDDRじゃない時は逆にパフォーマンス劣るんじゃなかった?
手持ちのメモリを生かすのであればi815でいいと思う。
141Socket774:02/12/01 18:11 ID:FCHEwZB2
ここってよく、GA-6IEMLの話題出るよね。
でも、うちが買った時は、L付の情報が無かった。
よって、持ってるのはGA-6IEM。(激鬱

でも、今はGA-6OXT使ってるけどね。
サウンドカードは別に持ってるので、-Aはいらない。
142Socket774:02/12/01 18:28 ID:SoNx1Z2R
>140
いや、劣るってのはその記事を載せた時はまだチューニングされてなかった。
いまは大分高速に出来る。
143Socket774:02/12/01 19:28 ID:CzMlab/T
>>141
確かに出るねぇ。
漏れも、前スレでGA-6IEML
144Socket774:02/12/01 19:29 ID:CzMlab/T
途中で書き込んでしまった、、、、。
 漏れも、前スレでGA-6IEML薦められて買ったし。
今使ってて電圧のバグ以外悪いと思えるところがないし、確かにお薦めだな。
145Socket774:02/12/01 19:31 ID:ZH3IQbKH
>>142
そうでしたか。適当なこと書いてスマソ。
メモリ沢山積むんだったらこれしか選択肢無いしね。
146Socket774:02/12/01 19:48 ID:3COZHDsW
>>144
そのバグってRev.1.0のママン限定では?
Rev.1.1で直ってるYO
そんな漏れも鱈鯖1.4GHz + GA-6IEML 鉄板だな。
147Socket774:02/12/01 21:06 ID:EryWaBPe
>>141
俺もGA-6OXT使ってるがサウンドは外付けUSB使ってるのでサウンド無いのがイイ!
いまじゃもう手に入らないので、もう1枚買っとけばよかったYo!
148Socket774:02/12/01 22:00 ID:OL0RXKsd
俺もGA-6IEMLだよ![email protected]ダケドナー・・・
ビデオカードはRADEON9000に電源はSS-180SFD。この辺りも使っている人多そう。
飛躍的に性能が上がるとも思えないので、鱈鯖に踏ん切りがつかない。
いつの日にかきっと・・・・
149131:02/12/01 23:31 ID:Cim9ftDz
参考になりますた。

PCケースはATXですしLANカードも手持ちがありますので
GA-6OXT-A
で行ってみようと思います。
STRもついてるようですしね。

今週中にはパーツが揃い組み上がると思うので、
仲間入りお願いしまそ。。。
150141:02/12/01 23:53 ID:FCHEwZB2
うちのGA-6IEM、Rev.1.0だ。
まぁ、Celeronで動かしてたけど、これといった不具合は無かったけど

今-A無しで、Celeron使ってるけど、Pentium3-Sにしようと思ってる。
まぁ、クロックはちょっとしかあがらないけど、今まで使ってきたから、
最後まで使い切りたいと思ってるし。

ちなみにVGAはラデの初期の、電源はよくわからんが動いてる。
Pentium4移行は電源がある程度ないときついから使うつもりはないな。
151Socket774:02/12/02 00:05 ID:nUR/5LD9
>>150
漏れは逆に電圧の不具合があったRev.1.0が欲しいくらいなので羨ましい。
1.35Vで鱈鯖1.4GHzならかなり熱抑えられそう。
152Socket774:02/12/02 00:10 ID:s3C7aZAZ
>>151
安定性よりも低発熱か…
153Socket774:02/12/02 00:36 ID:XeBKKwuq
GA-6OXTやGA-6OXT-Aの話題が出てたので疑問に思ったんですが、
オンボードサウンドが搭載されているモデルでその機能をBIOSで殺して
使用する場合、オンボードサウンド機能なしのモデルのマザーと比較して
コスト以外になにかデメリットってあるのでしょうか?


154Socket774:02/12/02 01:44 ID:cg8wGTEb
815系では256MBを2枚差しじゃないと相性問題が起きるって聞いたんだけど、
GA-6IEMLで512MBのRAMを一枚差ししてる香具師っている?
155Socket774:02/12/02 02:03 ID:N7giuPNk
>>154

は〜〜〜い PC133 512MB CL2 チップがモゼルの奴を
1枚差しです!!

問題なく 超ド安定ですよ。
156Socket774:02/12/02 05:04 ID:sgCXHy6i
64Mx8の両面実装なら一応逝けるんじゃなかった?
157Socket774:02/12/02 09:19 ID:/jppsRGD
>>156

http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00003
の一覧表では、

PC-133 512MB CL3(32x8 Intel製チップセット対応)
PC-133 512MB CL3(64x4 VIA PLE133、KLE133、Intel製チップセットではご利用いただけません)

ってなってるけど。

詳しい人、解説キボンヌ。
158Socket774:02/12/02 11:11 ID:JorF2Y3c
>>157 そのフェイスの記述が正しい、はず。
159Socket774:02/12/02 12:21 ID:7t8BRdna
おい!おまいら!

OSは何使ってますか?
窓鯖?赤帽?
160Socket774:02/12/02 12:29 ID:TU2K/aoN
>157
確か質問スレのFAQにも書いてあったと思いますが、i815とかだと
1チップ256Mbit(32MB)までの対応で、512Mbit(64MB)チップは不可のはず。
つまり512MBモジュールを使う場合、512/32=16、チップが裏表合計16個ならok。
裏表合計8個のはNG。

話は変わりますが、GA-6IEMLを使っている方々、各種電圧とかCPU温度は
正常に取得出来てますか?
自分のはRev1.1にPIII-S 1.26GHz、ALPHA PAL6035なんですが
室温20度、24hシバキ状態でCPU温度30度とか出てます。
(GIGABYTE純正HWモニタで計測)
ちなみにCPUファンの排気温度(温度計で計測)は30.5度です(w
MBM 5だと+12Vが10V、5Vが3V強とか出てブザー鳴りまくり。

とりあえず実害は無いので「見なかった事にする」という消極的解決法を実行してます(;´Д`)
161Socket774:02/12/02 12:52 ID:BhTQzBhI
>>159
バインでつ。 日本語バンザイ!!
162Socket774:02/12/02 13:03 ID:bEE1pqKF
>>159
窓鯖
赤帽じゃなくてターボの方。
163Socket774:02/12/02 13:03 ID:1Fpv9ewO
デュアルのマザボで比較的安価な中でよいものはどれ何でしょうか・・・?

自作初心がデュアルしようとするのが間違ってるのでしょうか(汗
教えて君ですがよろしかったらご教授おねがいしまふ。
164154:02/12/02 13:22 ID:cg8wGTEb
みなさんレスありがとー!やっぱり紳士だね。
いやぁ、16枚チップの512MBならOKって過去ログにあったから、ツ○モに買いに行ったの。
そしたら、「815系は256を2枚差せって」書いてあって、どっちが正しいのかなぁと疑問に思っちゃって…。
ありがとー。…長文すまそ。
165Socket774:02/12/02 14:09 ID:kf7K4uei
>>163
GIGABYTE GA-6VTXD 市価12800円前後
166RAID ◇1c7H7LgsWY :02/12/02 15:38 ID:MTIDUXq1
いまどきpentium3−S1.4gも買えないやつはルンペン(wwww
167Socket774:02/12/02 16:15 ID:a+T9t/mV
>>166
買えないやつがいるって想像ができる時点で貧乏人確定(嘲笑
普通はそんなこと思いもつかない。いや実に新鮮な視点だよ(ギャハハハハ
168Socket774:02/12/02 16:38 ID:pNRq3qZI
>167
学生ならしょうがないんじゃない?
169Socket774:02/12/02 16:46 ID:7exGRuBs
>>160
違うよ。

>PC-133 512MB CL3(32x8 Intel製チップセット対応)
>PC-133 512MB CL3(64x4 VIA PLE133、KLE133、Intel製チップセットではご利用いただけません)
32x8も、64x4も計算してみれば256Mbitの罠。
つまり、両者共に256Mbitなチップが16個で、おそらく両面実装のダブルサイド。

上で書かれている、32x8と、64x4ってーのは、
メモリチップ内のバンク構成で、256Mbitのチップ内部が、
64Mbit x 4か、32Mbit x 8になっているかの違い。

815には、このバンクの合計(片面側のチップ数xバンク数)が、
シングルバンクあたり、64でなければならない制約がある。

だから、両面載っているからOKってのは成り立たない。

店で購入時に、『32Mx8構成ですか?』と訊くのが無難。
またはリンク先のように注意が記載されているトコロで購入汁!
170Socket774:02/12/02 16:50 ID:7exGRuBs
スレ違いだけど、補足と言うか、逆質問。

64Mx4x16で、両面実装(片面でもいいけど)の『シングルサイド』だったら、815でも使えるの?

教えてえらい人〜
171Socket774:02/12/02 17:09 ID:u56fHD2K
>>166-167
っていうか、お前らみたいに趣味がPCだけじゃないからね(プ
172Socket774:02/12/02 19:19 ID:cUD2YTnb
まぁまぁ、お年玉前借りしてようやく1.4買ったお子様だから暖かく見守ってあげよう。
敢えて貶して1.4を誉めてもらいたいだけだから。
1.4なんてルンペンでも買えるよ、残念だったね。ワラ
173Socket774:02/12/02 19:57 ID:ZnHK+7TO
174Socket774:02/12/02 20:40 ID:XeBKKwuq
誰か>>153についてなにかご存知の方はいませんかねぇ。
しつこくてスイマセン


175Socket774:02/12/02 21:04 ID:XtJkPuQg
>>174
HTPCなんかやってる人に言わせると不要なオンボード機能はノイズの元凶になる
(=BIOSの設定は回路自体を電気的に切断するわけではないから)って話
だけどこれは一般人には全然関係ない話
つわけであってもなくても一般レベルではなんら変わんないでしょ
いらないならないものを選んだほうがいいだろうけど、もし付いてくるなら
万が一サウンドカードが逝ったときのための応急用デバイスくらいに
考えておけばいいんじゃない?
176Socket774:02/12/02 21:18 ID:/TcQiD4m
> 不要なオンボード機能はノイズの元凶になる

PCの世界にそんなオカルトな話を持ち込むAVマニアは氏ね。
177175:02/12/02 21:25 ID:XtJkPuQg
>>176
だから洩れも含めて”一般人には関係ない話だ”っていったでしょうに(w
なんでオレがそんなにすごい剣幕で怒られなきゃならんのだ
178Socket774:02/12/02 21:32 ID:2cYnPdVs
815-Dで-Sで赤帽動かしたときって
L2は512になる?
179Socket774:02/12/02 21:33 ID:FpLS1aZX
>PCの世界にそんなオカルトな話を持ち込むAVマニアは氏ね。

自然界の物理現象を知らない無知な周波数マンセーDQNは氏ね。
(つーか、こーゆーやつに限って自分のミスを相性問題にして逃げるw)
180Socket774:02/12/02 21:35 ID:MWNhToHp
ここは紳士の集まりの場ですぞ!!
181Socket774:02/12/02 21:37 ID:upJ5SbEZ
つか電源とか、より強力なノイズ源があるんだから
そちらを対策済みな人じゃないと意味ないよね。
182Socket774:02/12/02 21:39 ID:nUR/5LD9
>>179
176はどう足掻いてもブルーカラーだ。どうせマイクロストリップ線路とかディファレンシャル伝送とか
いっても理解できないよ。紳士クラブに出入りできる身分でない。
183Socket774:02/12/02 22:07 ID:FL3IMq9t
>176
オカルトなのかよ!?
184Socket774:02/12/03 00:01 ID:kb9ozKOR
>153はINT#関連の話をふってるのかもしれん。
とか横から思ってみた。
切ってあるデバイスはたぶんリソースを消費しないだろう。
と思うのだけど正直よくわからず。
185Socket774:02/12/03 18:47 ID:+kjxa7I8
>>184
BIOSで殺せるんならOSからは無いものとされると
思うけど…
デメリットねえ…
シリアルポートが1個減るとか、それぐらいしか思いつかない…
186163:02/12/03 20:46 ID:bK+24pQN
>>165
ありがとうございます。調べてみます〜
187Socket774:02/12/04 13:24 ID:rDKnLXPT
結局電圧下げれるマザーはGA-6OXETとDVD266u-RN以外にはないの?
188Socket774:02/12/04 15:42 ID:a/srye/5
ST6もじゃないの? 上げられるだけ?
189Socket774:02/12/04 17:01 ID:rDKnLXPT
すっかり忘れてた。確か1.05Vから設定可能だったよね。
これで全部か?
190Socket774:02/12/04 18:40 ID:e8AmL7A3
すいません、単発で恐縮なんですがこのママンはP3-Sに対応しているのでしようか?
こんど安価に鯖を組もうと思ってるので…
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/RCC_HE_SL/P3TDE6.htm
紳士の皆さんのお知恵を貸してください。
191Socket774:02/12/04 19:09 ID:jtXlNqSx
>190
対応しているよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/04/628537-000.html

>P3TDE6-Gはハイエンド向けのマザーボードだ。
>ServerSetIII HE-SLチップセット搭載製品で
>Tualatinコア版PentiumIII-S/PentiumIIIに対応したのはP3TDE6-Gがはじめて。
192190:02/12/04 19:51 ID:xoIkiQPy
>>191 ども。明日P3-S1.4G×2とRAM1G×2と一緒に買ってきます。
193Socket774:02/12/04 20:38 ID:X80iryyz
>190
AGPがちょっと気になる
194Socket774:02/12/05 00:52 ID:zaGJpSD9
DUALのマザーでAGPスロットとPCIの64-bitが両方付いてある物で安いのありますかー
どれをみても5万超えで64-bitのPCIあってもAGPが無かったりと、なかなか見つからんです
195Socket774:02/12/05 01:07 ID:DYFoahqI
P3DREとか
196Socket774:02/12/05 01:43 ID:E3J6gBsI
>>195
ありがとうございます調べさせてもらいました
slot1と書いてありましたが…CPUは3-Sなのでちょと、、
197Socket774:02/12/05 07:17 ID:mTTfFLrd
ttp://www.rioworks.co.jp/products/tdvia-wo.html

ヅアルママンとして使う場合これはどうでしょうか?
なにかまずいところ、ありますかねぇ?
198Socket774:02/12/05 11:55 ID:oKOng1y8
>>189
AopenのAX3S Pro-U および AX3SP Pro-Uも電圧下げられるよ。
漏れも下げて使っている。
199Socket774:02/12/05 12:25 ID:wKdsXutf
>>198
俺も使ってる。 しかもFSB100にして …
200Socket774:02/12/05 12:58 ID:qLnt7rJG
AopenはホームページにPentium3-S非対応とありますが、
問題なく動きますか?
201Socket774:02/12/05 13:27 ID:dr/RQ46j
>>200 >>80-
202Socket774:02/12/05 13:45 ID:qLnt7rJG
すいませんでした。
便乗質問ですが、対応していないVerのBIOSでは鯖で起動できないのですか?
それともCeleronとして認識?
203Socket774:02/12/05 16:27 ID:ZTG+A5Aw
>197
RIOのFAQにもあるが一部ロットでATAPI機器がUDMA認識出来ない物あり。
それ以外はフツーにVIAなマザーボードだよ
204Socket774:02/12/05 18:02 ID:5lgv1AJD
>202
POSTで「512KBキャッシュのはアカン」とエラーメッセージが出て起動しないみたいです。
205Socket774:02/12/05 18:35 ID:PZ2e940Y
>>197
俺のはWOじゃないけど、Rev.C基盤でUDMA問題は解決されてた。
20657:02/12/05 22:22 ID:dYxtUOGK
>>200
それは、日本語サイトでの情報ですね。
そのサイトの情報は遅すぎて役に立たないよ、そこをあてにしちゃダメですよ。
台湾サイトから最新BIOSを入手してください、ちゃんと問題なく使えますよ。

>>202
対応していないBIOSでは、警告がでて起動すらしません。
Pen3-S以外のCPUでBIOS更新してからPen3-Sに載せかえる必要があります。
207206:02/12/05 22:29 ID:dYxtUOGK
いま、日本語サイト見ると台湾と同じ最新BIOSが公開されてますね。
でもなぜか、Pen3-S非対応となっている?(早よ訂正しろ、日本法人さん!!)
ちなみに、漏れは台湾に問い合わせてPen3-S対応を確認してるよ。
208Socket774:02/12/06 00:24 ID:hG6QghZO
GA-6IEMのRevってマザーのどこら辺に記載されてる?
ぱっと見わかんなかった・・。
209Socket774:02/12/06 00:31 ID:6qh4Hfkm
>>208 DIMMソケットとAGPスロットの間。
210Socket774:02/12/06 00:46 ID:ZYmiYfoM
AX3SP Pro-U
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax3spprou.htm
Supports Tualatin D-stepping processor.とあるから封印解除と言うこと
れすかな。
211187:02/12/06 00:50 ID:ERAmBgte
>>206
初めて知った……それならAX3SMaxでも最新BIOSで鱈鯖動くよね?
明日買ってこよう。
212Socket774:02/12/06 01:07 ID:9liH7Vvv
>>209
ありがとうございました。3~4月頃購入した物ですがRev1.1でした。
今売ってるやつもRev同じなのかな?
とても安定はしてるけど、稀にWinXP終了する時そのまま固まることがある・・。
Winのせいかな。(他のMBでは大丈夫だったんだけど)
213Socket774:02/12/06 07:00 ID:8XaXBjYh
>>211
その判断はなんとも言えないな。ちょっと安易じゃないかな?
どこかの掲示板などで確認するか、台湾に確認後購入されるのがよろしいかと。
BIOSの発表時期によっては同じチップセット同メーカーでも対応が異なるよ。
214Socket774:02/12/06 08:01 ID:nrwrZJN1
>>210
漏れが台湾に問い合わせたときは、その一文はPen3-Sではないとのことだった。
でも、AX3SP Pro-UはPen3-S対応しましたよとの返事はもらったよ。
他のマーザーでは(型は忘れた)、ベータバージョンでPen3-Sに対応していて、
そのときに、Pen3-S対応とはっきり英文で書いてあった記憶がある。
で、その後のBIOSで>>210と同じ文もあったぞ。
215214:02/12/06 08:08 ID:nrwrZJN1
思い出した、というか、確認してみた。
台湾サイトのAX3S-Uのダウンロードを見てみれば書いてあるよ。
216Socket774:02/12/06 10:14 ID:GPFZaIVK
インテル直訳

ペンティアム?1.13GHzからスタートする.13?プロセス技術に基づいた
512KBキャッシュを備えたIIIプロセッサーは、
サーバー・プラットフォーム用に設計されており、
前のペンティアムIIIプロセッサー
(インテルのバージョンをすべて含んで(440BX AGPset、?Cンテル?810、
インテル?820およびインテル?840のチップセットおよび
インテルのほとんどのバージョン?815のチップセット))用に
設計されたマザーボードに支援されません。
遺産マザーボードの中でこのプロセッサーを使用すると、
プロセッサーは恐らく明細から作動し、
プロセッサー保証を無効にしてもよい。
システム・インテグレーターは、512KB L2キャッシュを備えた
ペンティアムIIIプロセッサーをサポートする
適切なサーバー・ボードを選択するように注意するべきです。
217216:02/12/06 10:14 ID:GPFZaIVK
つまり、
たぶん動くけど保証はしないよってこった。
218187:02/12/06 19:44 ID:ERAmBgte
そうですか……もう少し考えてみます。
219Socket774:02/12/06 22:22 ID:ETgu1eY6
>187
AX3S MAXは最新BIOS(R1.06)でPen3-S未対応だよ。
対応というか、一応動くのは初期BIOS(R1.00)のみ。
その他のバージョンでは、ワーニングが出て起動すらできない。
他のAOpenマザーでは最新BIOSでこのワーニングを解除してるのもあるから、
いずれMAXにも適用されるかもしれないけど、現時点では鱈セレ1Aあたりで1度
ダウングレードしてからでないと鱈鯖は使えない。
220187:02/12/07 00:01 ID:wGKuO55t
ぐあおぉぉぅぉ
危ないところでした。>>219さん情報有難うございます!!
おとなしくST6かAX3SPro-Uにしておきます。BD133uもいいかな?
いっそDVD266でシングル動作もいいかもしれん……迷うなぁ
221Socket774:02/12/07 01:40 ID:TbdxNPLg
http://www.septor.net/archives/38575497.html
IntelはNorthwoodコアベースのPentium 4 3.40GHzを2003年Q3中に投入するようだ。
チップは0.13μプロセスにより製造され、800MHz FSB、Hyper-Threadingをサポートするもの。
これにより、Northwoodコアベースの製品は今後3.20GHzがQ2、最高クロックになると見られる
3.40GHzがQ3に投入され、Q4には90nmプロセス製造となるPrescott 3.60GHzが投入されることとなる。
222209:02/12/07 06:50 ID:WXPs+5e1
>>212
うちのGA-6IEMLも1.1で、こいつは10月末に買ったもの。
オンボードデバイスのみで使っててAGPもPCIも何も挿してない状態。
で、Windows XP Proですが、いまんとこ何のトラブルもないです。
まあ何も挿してないから当然か……?
223Socket774:02/12/08 08:26 ID:jJ3bZteD
USB 2.0/Ultra ATA/133対応のSocket 370対応マザー展示中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/etc.html#c3m266

PIII-Sは使えるのかな...
224Socket774:02/12/08 09:45 ID:YOSfn05i
>>223
ついでにIEEE1394もサポートなMicroATXでつね。かなり萌え〜
でもAGPがないので俺的にはダメポだ。
225Socket774:02/12/08 13:35 ID:3heO8edf
>>223
VIAってのが萎える
226Socket774:02/12/08 18:03 ID:HFDpjaLr
CLE266に興味があるんで買いたいけど、\10kを越えるようなら
二の足を踏むなあ・・・
227Socket774:02/12/08 18:18 ID:MwSCNw7Y
たしかにCLE266チップセットには興味津々だな。
DDRでのメモリ帯域実測値がどれぐらになるかって点も気になる……
Pentium III-Sが動くんなら買ってみるんだけど。
228Socket774:02/12/09 18:49 ID:mVfKTv2b
外部AGP非対応は画竜点睛を欠くなあ。
価格はどれぐらいが予想されるだろう?
これだけ機能が豊富でもsocket370だからそう高くはないと思うが・・・20k前後ぐらい?
229Socket774:02/12/09 19:59 ID:n8JccGr/
S1.13DUALで使ってるけど、たまにフリーズするのはやはりVIAのせいでしょうか?
230Socket774:02/12/09 20:42 ID:kYwzcyFz
>>229
VIAのせいにする前にメモリテストやってみれ。
231Socket774:02/12/09 22:37 ID:qqVffS+F
うちのVIAは安定してるぞ。
もっとも、SocketAだけど。

i815Eでギガセレも使ってるけど、Pentium3-S1.4GHzにしたら効果出るかな?
メモリ周りは期待してるけどね。
232不明なデバイスさん:02/12/09 23:20 ID:49P1UgnS
TMPGENCでのMPEG2圧縮だと、P3-S1.4GhzってP4何Ghz位??
233Socket774:02/12/09 23:39 ID:EYeBT4jg
>>228
20kじゃ高すぎるだろう。
AGPがつかえないのが駄目すぎる、意味なし。
234Socket774:02/12/10 00:26 ID:LRaG4287
シングルCPUでM-ATXでAGPあり最強マザーなどれですか?
235Socket774:02/12/10 00:51 ID:Mw4HD110
>>234
GA-6IEMLでどーよ 実際使ったこと無いが何となく
メモリが512Mしか乗らないがな
・Intel® 815E AGPset
・iTE IT8712F-A I/O and health chip
・Realtek ALC2001A AC97 codec
・Intel® 82562ET LAN chip
まぁ参考までに
236Socket774:02/12/10 01:36 ID:kLrLaooj
>>234 GA-6IEMLはオススメだよ。俺も使ってる。
起動も早いし、ATA100だけど5400rpmのIDE HDDでも割とキビキビ動く。
先週買ったんだが、半年前に買ったPen4 2AGHzのASUS P4B266よりも
キビキビ動く感じで、何なんだよPen4と思ったよ。
オンボードLANもIntelだし、イイんじゃないかな。

ただ、少し前のカキコにもあるけど、VIA CLE266チップの新マザーは気になるな。
237Socket774:02/12/10 02:03 ID:kqH8XfPb
HDDを逆に取り付けたら、
「何なんだよPenIII-S」と感じることだろう。
238Socket774:02/12/10 04:15 ID:YrYpCOak
239Socket774:02/12/10 13:52 ID:q8X8x6s5
単発で逝こうと思ってたSマシンだが、双発になるかも・・・。
IwillとMSIのがサウンドの有無くらいで値段も近くよさげだが、どうなんでしょ?

それと、266Tチプセトってspeedfan使えるのかな?
CPUはともかく、ケースファン制御に使えればありがたいけど。
ファンコン三つも四つもつけたくないし・・・。
240Socket774:02/12/10 16:08 ID:KBkrDMUN
>>238
Pentium2Xeon?
241Socket774:02/12/10 16:19 ID:BsHqrR2/
>>238
Pentium2 Xeon 500MHz L2=1MBでいいのかな。
自信ないけど。
242Socket774:02/12/10 16:58 ID:gWgNjwy0
>232
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0228/index.html
によるとP4(Willamette)1.6GHz相当らしいな。
243Socket774:02/12/10 17:01 ID:S1DLOiV2
ただの殻割りした初代PentiumII(Klamath)だと思われ。
244Socket774:02/12/10 18:52 ID:G/VDT3kx
>242
そこのスーパπおかしい。1.4Gで1分52秒なはず無い。
俺の環境では1分39秒いくよ。
CPU単体での計算の速さは負けるけどPentium4 2.0G相当だと思う。
ベンチマークによってはキャッシュが利いたりレイテンシが利いて。

PentiumIII-S 1.4G
P6S5AT
SDRAM PC133 512MB CL3
俺は上の構成です。
245Socket774:02/12/10 20:46 ID:vKuIA4s9
GA-6OXTを新品で売ってる店ってありますか?
また、TUSL2-C音無しとGA-6OXTは512MB1枚差しできますか?
また、どちらがお奨めですか?
また、GA-6OXTがなかった場合、-Aを買って、オンボードサウン度オフ
ってできますか?
246Socket774:02/12/10 20:52 ID:YTnhtNEw
>>244
俺のは1.26G-S TUSL2-Cで1分40秒。ま、要素はいろいろある罠。
ちなみにPen4 2G相当なら俺はPen4に逝く。
247Socket774:02/12/10 20:56 ID:6uqRhs+H
ありますか?
できますか?
お奨めですか?
できますか?

248Socket774:02/12/10 20:56 ID:UagBs16y
1.4Gって1.6にOC可能なのか?
出来ないって友人が言うもんだから誰か教えて下さい。
249Socket774:02/12/10 21:16 ID:z6NeK6QO
自分で試せと
250Socket774:02/12/10 21:29 ID:xlrpQoGg
>>245
1行目→Googleで探せ。又は近くのパーツ屋に電話して訊け。
2行目と4行目→メーカーのサイトからマニュアルをダウンロード
          して読め。
3行目→ここは自作板。at your own liskの精神でな。転んでも泣かない(w
251Socket774:02/12/10 21:31 ID:Vv7e+eE7
252Socket774:02/12/10 21:32 ID:vKuIA4s9
2〜4行目までは、まあいいです。
1行目は既に検索しましたし、価格サイトも調べてなかったので聞いてます。
253Socket774:02/12/10 21:40 ID:CXraF/sf
>>252
又は近くのパーツ屋に電話して訊け。 <--
254Socket774:02/12/10 21:49 ID:sgQcpzPE
>>245
 -A無し使ってるが、「AC97 Audio」の項目がBIOSにはある。
 だから、切れるんじゃないの?
255Socket774:02/12/10 21:54 ID:vKuIA4s9
ありがとうございます
256Socket774:02/12/10 23:24 ID:XwN97wRE
デュアルのいいとこってズバリなんですか?
257Socket774:02/12/10 23:27 ID:YTnhtNEw
>>256
他人よりCPUが一個多いという優越感。
258Socket774:02/12/11 00:58 ID:zbXN+9lf
意外に2個少ないかもしれん罠。
259Socket774:02/12/11 03:19 ID:aP0nuebS
デュアルが一台と、シングルが二台だったら
どっちを取るか?
260Socket774:02/12/11 05:05 ID:0obbC5Si
用途によりけり

261Socket774:02/12/11 11:42 ID:diyMvpe0
両方♪
262Socket774:02/12/11 12:57 ID:m4pNQEmv
デュアルを2台。
263Socket774:02/12/11 19:47 ID:GcG2x4Y0
HTでdual組むと4台に見えるんだっけ?
264Socket774:02/12/11 20:40 ID:1P+DqFIg
3Uにブレード20枚
265Socket774:02/12/12 10:16 ID:zoG8qC0z
タスクマネーシャーで
くぴゅ4つ
266Socket774:02/12/12 20:39 ID:M5xCgdwk
意味不明
267Socket774:02/12/12 22:46 ID:wJpUVNJv
この度めでたくPen4 2.53GHzからPenIII-S 1.4GHzに乗り換えますた
268Socket774:02/12/12 22:47 ID:yu3g1Ahf
>>263
そうでし。

寝室用の鱈セレをついにP3s1.4GHzに入れ替えてしまいました。
速い。
森セレ2GHzOCなしより速い。3GHzだと負ける感じだけど。
体感的にはパロミノ1800+に近いかも。
皿2400+よりはさすがに遅いけど、それはCPU以外の構成があまりにも
違うから参考にならないし。
今まで再起動が不安定だったGA6OXETがピタッと動くようになったのも
満足っす。
269Socket774:02/12/12 22:56 ID:xwP5pIJT
>>268
Palomino1800+には程遠いよ
270Socket774:02/12/12 23:11 ID:TclhIrY6
>>268
Athlon4の900@1200より遅いよ。
271Socket774:02/12/12 23:31 ID:0jlL69gr
鱈セレ[email protected](FSB133)から鱈鯖1.26なりにCPU換装したら
体感、速く感じるほどUPします???
272Socket774:02/12/13 00:00 ID:uguP9ro9
君はL2 256K追加に2万を払えるのかッ
273Socket774:02/12/13 00:44 ID:vG3Ibz7G
>>263
そうでし。

寝室用の鱈セレをついにP3s1.4GHzに入れ替えてしまいました。
速い。
森セレ2GHzOCなしより速い。3GHzだと負ける感じだけど。
体感的にはデシューツ1800+に近いかも。
加藤舞2400+よりはさすがに遅いけど、それはCPU以外の構成があまりにも
違うから参考にならないし。
今まで再起動が不安定だったGA6OXETがピタッと動くようになったのも
満足っす。
274271:02/12/13 01:05 ID:5EYrC3rM
>>272
払えませんッ

GA6OXET&鱈セレ[email protected](FSB133)でピタッっと動いてますが…
275Socket774:02/12/13 02:28 ID:xAj6v9GZ
ASUSのTUSI-Mって鱈鯖の動作実績ありますかね?
ケースの大きさが災いしてASUSのCUSI-FXっていうマザー使ってるんですが、
もしTUSI-Mで動くようならTUSI-MとP3-S1.4を購入しようと思ってるんですが。
ググッても、どうもTUSI-MとP3-Sって組み合わせがでてこない。
よろしければアドバイス願います。
276Socket774:02/12/13 02:40 ID:TQVHDQIM
>>275
とりあえず、ASUSの動作保証は無いよ。
277Socket774:02/12/13 04:29 ID:XgT0DUsB
>>267 にはだれも突っ込んでないみたいだが、

真面目に、正直な感想よろしくお願いします。

278Socket774:02/12/13 16:55 ID:dsvsNVYX
>>275 どうしてもASUSがいいの?
おれはGIGABYTE GA-6IEMLをオススメするけど。
シングルPentium III-SでMicroATXならGA-6IEMLってのが
このスレの定番鉄板ではないかと思うよ。
279Socket774:02/12/13 18:37 ID:huJP138D
Pen3-S デュアルでLinuxサーバーを組まないといけないのですが、
以下の使用だとどんなマザーはどんな選択肢が有りますでしょうか。
Pen3-S 1.26GHz デュアル
SCSI RAID1
メモリー1GB (種類指定なし)

シングルなら色々組んでるのですがデュアルは素人でして、、、
よろしくお願いします。
280Socket774:02/12/13 19:05 ID:cG0VII+H
>>279
鯖瀬戸逝き決定かな。
とりあえずSuper●で探すしかない罠
ttp://www.supermicro.com/Product_page/product-m3.htm
で良さそうなの探せばよいと思う。
メモリはECCレジONLYなんで注意。
512Mで7800円〜あるからそう高くないし、とりあえず↑で探すべし。
281279:02/12/13 19:47 ID:huJP138D
>>280
早速のレスどうもです。
Super●ですね。ちょっと高そうですがメモリーがSDRAMなんで
ECCでもDDRよりずっと安いですね。
Super●だけでもたくさん有ってびびりましたが、SCSIレイドだと
P3TDERにADAPTECのゼロチャンネルオプションボードを足せば
いいでしょうか。
オンボードSCSI無しにSCSIボード足しても同じかな。

安いDUALマザーにSCSIレイド足すってのは信頼性にどれだけ
重きを置くか次第でしょうか。
いろいろすみません。
282鉄板:02/12/13 20:23 ID:pkbaUIBj
MS-6368 PCB5.0 + PIII-S1.26
Win98SEでWinnyを連続稼動一週間以上を平気でこなす。
満足。
283280:02/12/13 20:47 ID:cG0VII+H
オンボードでSCSI160乗ってるけど・・・
それに何でこんな奇怪なM/B選んだの?
1Uで使う気ですか?
1Uで使いたいならベアボーンで購入した方が良いと思う。
ttp://www.rakuten.co.jp/admishop/462621/462872/462873/462875/#407022
楽天で19万ちょっとだな。
ホットスワップ対応とかあらかじめ有るし、冗長性も高いと思うよ。
284sage:02/12/13 22:43 ID:xAj6v9GZ
>>278
れす感謝です。
ASUSがいいという訳でなく奥行き7インチがミソだったりします。
AOpen H300というケースに妙な加工して使っており、
母板の奥行き方向が7インチでないと入らないというのが現状です。
という訳で悲しいかなこのスレ公認のGA-6IEML(奥行き8インチ)に手が出せません。
TUSCはP3-Sが動くというので、もしかしたら動作実績あるのかなと思い
質問したのですがやっぱり動かないんですかね、TUSI-M+P3-S。
285284:02/12/13 22:44 ID:xAj6v9GZ
すんません、あげちゃいました。
286279:02/12/14 00:48 ID:jeKZ8JQK
>>283
確かにP3TDERだとdual channel Ultra160ですね。
こんなごつい必要は無いです。
えーとどれが一番シンプルなんでしょ。それとRAIDボードを
組み合わせればいいのかな、、、

あと、GigaByteのGA-6VTXDが随分と安いようですが、これと
SCSIボードの組み合わせってどうでしょうか。
287Socket774:02/12/14 00:57 ID:ah9oAHwp
>>284
実は動かないと決めつけることも出来ない。
ASUSはTUSI−MでのP3−S動作を保証していないが、BIOSのVer.によっては動くそうだ。
…ようするに人柱覚悟ってこと。
それに対してGA−6IEM(L)はGIGABYTEの動作保証が得られるので、安心。

動作情報はASUSとGIGABYTEのサイトに英語で載っているぞ。良く読んでから購入してくれ。
288Socket774:02/12/14 01:02 ID:QshZn1rS
>>279
当方P3TDDEで組んでます。SDRAM4GBまでサポート。今は安いのでレジECCかっとけ。
プロミスのIDERAIDがオンボード。さらに今なら2.5万くらいでお得。
鱈鯖1.4デュアルでSCSI挿したりIDERAIDも使い倒してます。
非常にいい板だけれども,PCI周りがちょっと怪しいかなと思うことはある。

金出せるなら,serversetLE-T, HE-SLがいいと思う。
SupermicroならP3TDLE, P3TDE6
インテルのSAI2,SDS2とか,あとTYANにもある。リオのTDRCAもか。

どの板を買うにしても店でよく相談して電源を慎重に選ぶこと。
Supermicro+Enermaxはどちらもそれなりのメーカーだが組み合わせに
よっては起動すらしない例もあるから。
289279:02/12/14 01:21 ID:jeKZ8JQK
>>288
貴重な情報ありがとうございす。
あまり普通には話題に出ない世界の話なんで参考になります。
290Socket774:02/12/14 01:41 ID:OTUvsHLu
>>279
P3TDERとGA-6VTXDというのはかなり異なる製品なんだが、
その間で揺れてしまうってことは、279氏はあまりチップセット等には詳しくないのかな。

値段が高い順に、且つ、メモリー&バス帯域の凄まじい順に、
ServerWorks、Intel、VIAのチップセットを積んだマザーボードがあるわけ。
で、279氏が組むサーバーってのが、どのぐらいの帯域を必要とするのか?
ここがひとつのポイント。

帯域の必要性によって、次に64bit 66MHz PCIバスが必要か不要かが決まる。
64bit 66MHz PCIバス(理論値533MBytes/sec)が必要だとなれば、
もはやServerWorks製チップセットを搭載したマザーボードを買うしかない。
しかし32bit PCIバス(実測110〜120MBytes/sec)で十分ならば、
IntelやVIAのチップセットを搭載した、比較的安いマザーボードでいい。

ま、決して安くはない買い物なんだし、そこらへんは考えてみてくれ。
あと、288氏が言うように電源は重要だと思うな。
予算が許すのなら、ケース+三重化電源+SCSIホットスワップキャリアーが
三点セットになってるSUPERMICRO SC742S-500がイイと思う。三つバラで買うより安いよ。
291280:02/12/14 07:02 ID:u55siv1m
>>279
GA-6VTXDを使ってるのは自分。
悪くは無いがやっぱりVIAで安価な板なのでそれなりに癖や問題はある。
メモリ周りはゆるゆるだがP3TDDEよりは速かったはず。
2GBMAXまで増設してもメモリスレで言われてる「松」なチップやメーカなら問題ない。
I/O関係はやっぱりVIAなんで弱いと思う。
Intel1000Pro(32bit)のNICが使えなくてこまったね。(完全に相性)
しょうがないからNationalSemiconductor(玄人)というありさま。
まぁ6VTXD通の自分から言わせてもらえば、「鯖向きじゃないよな」
Linuxだとshutdown -h nowで全てのプロセスが終了したあと電源が落ちないので手動で
落とさないといけなかったりと散々です。(電源の相性か?でもWinだと問題がないが)
↑rebootは正常にできるのでreboot>BIOS>手動電源落とし という手もあるがw

その板にSCSI160/320の板がつくかどうかは知らない必然的にIDE-RAIDカードになると思う。
論理的には指して使用できそうでも物理的に装着が不可能かもしれん。
64bitPCIカードなんて差すように設計されてないからねぇ・・・

自分なら素直に鯖瀬戸板で行きます。
ttp://www.pcserver1.com/SERVER/NEC/120RC2-001.htm
中古で探せば型落ちサーバは安いと思う。(自作板の志向からずれるが
292Socket774:02/12/14 08:18 ID:ZHWNbzft
急にためになるスレになってきたな。
293Socket774:02/12/14 10:28 ID:8Ng08Osc
ギガVTXDはイソNICとけんかするのか・・・。
MSIやIwillの266T板はどうなんだろ?
MSIはオンボードにイソチプのNIC積んでるけど。

MTVの方は一か八かにかけるか・・・。
294279:02/12/14 11:48 ID:bQs41lrE
皆さん、いろいろとディープな情報ありがとうございます。

>>290
>P3TDERとGA-6VTXDというのはかなり異なる製品なんだが、
>その間で揺れてしまうってことは、279氏はあまりチップセット等には
>詳しくないのかな。

大変優しい表現を頂き恐れ入ります(汗、汗;
はい、詳しくないです。勉強します。

普段、キャプチャー系のハード等を良く使っているのでIntel以外の
チップセットを使う場合は相性とかは気にしてますがこう言う世界は
初めてでしてServerWorksなんてのも初めて見ました。

依頼主からは能力より安定性重視だと聞いているのですが、その
割に(と言うか、だからこそなのか)Pen3Dual、SCSI-Raidには
こだわってるようです。
大学での使用なのでもう少し用途を確認した方が良さそうですね。

>>291
GA-6VTXDはちょっと癖が有るとのことですが、相性などを解決して
かつ、能力的にこれで十分で有ればサーバーとしても問題は無いと
考えて良いでしょうか?

普段CGとかをやってますが、私なんかの感覚だとAthlonシングルと
IDEレイドでいいんじゃないのとか思ってしまうのですが、やはり
違う要素が有るのでしょうね。
あ、受注仕様は仕様として別の話ですが、、、
295279:02/12/14 11:57 ID:bQs41lrE
あ、すみませんageちゃいけないのかな、、、
296Socket774:02/12/14 13:18 ID:D9CMR7oQ
今後370マザーでないの?
297Socket774:02/12/14 14:51 ID:MWqZ+HhX
出るよ
298Socket774:02/12/14 15:10 ID:D9CMR7oQ
どこから
299267:02/12/14 16:26 ID:f8/dzUk/
Pen4 2.53GHzとPenIII-S 1.4GHzの使用感だが
主な用途が絵描きと2ch閲覧と某韓国産MMORPG
これらの用途で速度的に差異を感じることは出来なかった
が、メモリをDDR PC2100 512MBからSDRAM PC133 1GBにしたことで
ファイル処理速度がかなり早くなったように感じる
あとCPUファンレスで使用しているのでPen4の時より遥かに静か
参考までにΠ104万桁
うちの環境ではPenIII-S 1.4GHzで1分57秒、Pen4 2.53GHzで1分18秒
300Socket774:02/12/14 17:15 ID:zP5owBFI
PenIII-S Dual1.4GHzに替えたぶーーーーー!!高かったーーー!!
処理速度は鱈セレ[email protected]の方がさすがに早かったが、
負荷かけまくっても(って言っても限度があるが)比較的サクサク動く!!
すげぇ。しかも静穏使用で静かだし。
でも明日論2700+も買えたんだよな・・・。
う〜ん、まぁいいや
301Socket774:02/12/14 19:05 ID:CzwMKNfa
>>300
板は何でつか?
302Socket774:02/12/14 22:16 ID:NqHvynqA
>>291
うちでもINTEL PRO/1000MTが挿すだけでダメだった。
303Socket774:02/12/14 22:38 ID:e8n3thCz
>>280 >>302
一旦他のマザーのマシンに繋げて、1000MTのBootAgentを
アップデートすれば使えるんじゃないのかなあ?
304Socket774:02/12/15 02:49 ID:FaD1GOYJ
>>275
とりあえずPIII-S動いているけど、Asus ProbeのInfo見ると
L2-Casheの「Maximum Cashe Size」が256Kになってるよん(^^;>TUSI-M
一応「Installed Size」は512Kになってるけどね。

あと、初期のTUSI-Mは箱にChipSet:SIS630ETと明記されて
いないから、その辺のLOTはやばいかもしれん。

どうしてもASUSのM-ATXに拘るなら、TUSL2-Mを奮発したほうがよいかもね。
305Socket774:02/12/15 05:30 ID:TfR/uEVi
な〜んか「これだっ!」ていう-Sデュアル用マザーが見つからないなぁ
オンボードがdualchanelUltraSCSI320コンローラ付きでx4のAGPスロット付いてて、64bitのPCI。
AGPさえ妥協すればP3TDE6-Gで決まりなんだけど。
306300:02/12/15 07:28 ID:Ri2oWFS/
>>301
P3TDDEでつ
307Socket774:02/12/15 07:35 ID:huzuo9zU
MSI-Pro266に突撃しそうでつ。。
308280:02/12/15 10:17 ID:vP4Q0+Rl
>>305
わかるなぁ・・・極上WS用板が無いもんな。
SCSI、64bitPCI我慢すればP3TDDEかねぇ・・・とりあえずAGPProあるしさ。

>>279
どうやっても安い分相応の安定性しか引き出せないので素直にWSぐらいまでの範囲で我慢。
個人じゃ我慢できるレベルの安定性だが、鯖にするならやっぱりちゃんとした板にして下さい。
そんな板に窓鯖入れてる自分が言うのも何ですがw

GF4Ti4600付けてみたが3DMARKは9300と良かった。
HDBENCHは悲惨・・・Rectangle/Txetが一般的な値の半分しか出てない。
次はFireGL8800にでも逝きます。
309VTXD使い:02/12/16 02:20 ID:iER06YEJ
指摘されてHynixのメモリーに交換してみると安定したようです。
それまでは悪名高いSEITECだったのですが、NANYAに変えてみてもフリーズ
したのでメモリーのせいじゃないだろうと高をくくってました。
 
これまでBXマザーや、7IXE4と言った鉄板ばかり使ってきて、大抵のメモリーで
問題が起きなかったせいで、ある意味経験不足だったようです。
アドバイスに感謝します。

ちなみに現在のマシン構成

マザー      GA-6VTXD
CPU      pen3-s 1.13@1.2GHz*2
CPUクーラー  サーマルコンポーネント90EX70x80XP*2(銅ヒートスプレッダ不使用)
メモリー     Hynix pc133 512MB
ビデオカード  RADEON7500LE(ATI純正)
電源      サイレントキング400W
HDD      バラクーダ4、80GB
DVD-ROM  SD-M1612
ケースファン   無し

常時トリッパー*2フル回転、静かさと性能に満足です。
現在ファンヒーターが回ってTシャツ一枚で居る部屋でのCPU温度は、43度と47度
(LM78MONにて)多分夏場でも持ちそうですね。
310Socket774:02/12/16 20:40 ID:ZHa7DdnH
あぽ133Tと266Tの性能や安定度の違いってどんなもん?
金銭関係(SDRAMが流用できるとか)抜きで。
311Socket774:02/12/16 23:01 ID:aOjRswfL
>>287
>>304
情報ありがとうございます。304さんの情報で決意し、
昨日、秋葉にいってTUSI-Mを探し回ったのですが何故かどこにもない。
普段いかない高速電脳まで足を伸ばしたのですが・・・。
もしかして既にend_of_lifeな板なの?
ケースごと交換するのを前提でGA-6IEML導入に傾きそう。
312Socket774:02/12/17 01:41 ID:VIqlS8SG
>>311 GA-6IEMLは、関西方面では一部ショップで最終入荷という噂。
秋葉原でも、かなり品薄気味じゃないかと思う。
一昨日はコムサテライト三号店とツクモパソコン本店では目撃したが、
ガラスケースの中で陳列されてるのを見ただけで在庫の有無はチェックしなかった。
なんと言えばいいか……

そう。
Pentium III-S愛好家に冷たい空気を感じた日のこと。そんな冬の日のこと。
313Socket774:02/12/17 17:09 ID:Wx9wSXHX
さ 寒い……
314Socket774:02/12/17 17:39 ID:zn2xzsyU
静粛性とパフォーマンスのバランスを考えて,週末に
DVD266u-RNでP3-S/1.4G dualマシンを組みました.

CPUは発熱を押さえる意味で VCore 1.25V.CPUクーラー
は BIG WAVE2を使っているのだけど,室温20度くらいで
温度は午後の耐久ベンチを走らせた状態でどちらも36度
くらい.そのうちサーマルコンポーネントに付け替えるかも.

>>310
LEGACY の 512MB PC2100 DDR CL2 DIMM 1枚挿しの状態で,
HDBench3.22 のメモリベンチの結果は以下のような値でした.
(設定をまだ詰めていないので,もうちょっと向上すると思う)

MemoryR MemoryW MemoryRW
25500 15205 24859

ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/topics/6VTXD.html
を見ると,GA-6VTXD でも結構スピードが出るんですね…

安定性に関しては分からないけど,今のところは大きな
トラブルはありませんです.

長文スマソ
315Socket774:02/12/17 18:16 ID:1Xv2OiFe
>>314
Biosは最新にしておいた方がいいよ。うちではオンボードLANが、しばしば死亡した。OS再インストールすれば復活するのだが。(ドライバーの入れ直しだけでは、認識しない。)
あと、PCI に負荷をかけると落ち易いよなぁ。
316Socket774:02/12/17 21:15 ID:zn2xzsyU
>>315
情報サンクス.さすが紳士の倶楽部.親切な人が多い.

で,早速BIOSをupしようとしてIwillのページを見たら,日本語で辿って
行ったページと英語で辿っていったページで,最新版の version が違いま
した.どっちを入れたらよいのだろう? 日付,ファイル名の数字を
見ると,dvdur0704 の方かなとは思うのですが…

日本語Page: Date 2002/9/10
 dvdur0704.exe
  BIOSアップデートができない不具合の修正
英語Page: Date 7/3/02
 dvur0513.exe
 Fix LAN issue under NT4.0
317Socket774:02/12/17 21:19 ID:k17yF0pq
Pentium III-Sって…… 光ってた?
318310@サンクス314:02/12/17 21:37 ID:XekKfV/o
VTXDも数字だけ見るとなかなかやるなぁ。
CPUが(゚д゚)タカーなだけに、値段の安さもありがたいし。
ただ上で出てるメモリ相性や、>>314リンク先のメモリボトルネックはチョイと気になる・・・。

現物買いに逝ける店だと、Iwillの方が安くて機能は充実なんだよね。
ただIwillスレ見ると・・・(;´Д`)
super●は通販探すっきゃないし(んで多分高い?)。

BIOSで解決する>>315のLAN問題は、チプセトの問題ではないと見てもいいのかな?
PCIはそうでないかもしれんけど。
そーいやDVD266はどこのLANコン積んでたかなぁ?
319Socket774:02/12/17 22:38 ID:MnNhht/S
あの・・・
鱈セレ[email protected]
鱈鯖1.4GHzってどっちがはやいんですか?
キャッシュがどう効いてくるかが知りたいです。
漏れは今鱈セレ[email protected]なんですが、
どっちをねらえばいいでしょうか。
320Socket774:02/12/17 22:44 ID:GSFqFXZE
321315:02/12/18 11:22 ID:pThzyXRX
>>316
0704が入ってた。
「BIOSアップデートができない不具合の修正」とある以上、0704を選ばざろう得ないだろうが。
0704を9月にあげるとか、過去のBiosをListからはずすとかされると、えらく混乱するので勘弁。
322280:02/12/18 13:12 ID:+mPZrI7h
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1395.21MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
Processor Pentium III 1395.21MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard ELSA GLADIAC 925
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 2096,552 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/12/18 13:08

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6E040L0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
PLEXTOR CD-R PX-320A
TEAC CD-W540E

Win2000 Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Promise 1X2 Mirror/RAID11.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48233 129185 127419 26355 14265 33576 50

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
43964 38000 8080 1235 73616 66840 26202 29638 G:\100MB

こういう感じかなぁ。
メモリは良いんじゃないの?AGP周りのほうが問題。動くがパフォーマンスが落ち気味。
323316:02/12/18 13:14 ID:Qjg/zUlp
レスさんくす.

>>321
>0704を選ばざろう得ないだろうが。
うちのは買ったばっかりなのだけど,0513が入っていました.
version が上がると新たな問題を抱える場合が無きにしもあらずなので,
わざとこの版で止めているのかな…と考えていたのだけど,考えすぎて
たみたいですね.

0704に上げてみます.
324310:02/12/18 21:13 ID:h5KdxQFL
あ、やっぱmicr●高ぇ。
P4HT(一応HT生かすP4は認めてまつ)組むのとますます差が無くなる・・・。
325教えてください。:02/12/19 11:51 ID:OFKh2XZS
3Dゲームすんのに、
鱈セレ1.0AからペンVにすると、
多少はさくさく動くようになるんですかね?
326Socket774:02/12/19 13:37 ID:OxoEhz5O
変わるとも変わらないとも言える。
その前に3Dゲームなんだからビデオカード主体だよ。
CPUの方は影響するがそれほどでも。

自分のパソコン構造とやりたいゲームを書いてくれなきゃ何も言えない。
GeForce4 Ti4200ぐらい買っておけば、まず余裕だけど。
327教えてください。:02/12/19 17:30 ID:OFKh2XZS
>>326
どうもです。
やっぱ、ビデオカードですよね。
今は、GF4MX420が刺さってます。

Ti4200欲しいんですが、高いっすね。
はやく、 やすくなんないかな?
328Socket774:02/12/19 21:29 ID:lgwu7ee8
鱈セレスレで
>でうちのママン戯画のGA-6VTXE-AなんだけどSpeedFanでファンのコントロールが全然
>出来ないんだけど対応してないのかな?
こんなレスがあったんだけど、VTXDや266Tママンも同じ?

余談だがKN133なノートに放り込んだスピファソは見事役立たづ・・・。
329314:02/12/19 23:20 ID:sogvuV5M
自己フォロー
>>314の結果は、インターリーブとかが全く利いてない状態だった。
4Wayにしたり等BIOS設定をちょこっといじり、FSB定格でもう一度
計ったらこんな値になった。

MemoryR MemoryW MemoryRW
26922 20376 33047

Write とか ReadWrite が劇的な向上。
330Socket774:02/12/20 20:37 ID:oIe0xP2R
セレ1.4G製造中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1220/intel.htm

PentiumIII-Sもそろそろ製造中止になるかな?
331Socket774:02/12/20 21:17 ID:fdQ0ccqV
332Socket774:02/12/21 01:54 ID:SPxswQJP
製造中止されたらせっかくのECC-SDRAMは何処へ使えば良いんだ・・・
VIA C3やC5(使えるか不明)ぐらいしか仕様用途がなくなってしまう。

今の時期のSDRAMは時代遅れだけど松メーカ製でも安くてウマーと思うんだけどねぇ。
ECC-Registered512Mで8000円〜なんてちょっと前までは考えれなかったのに、
これも時代ですか(´Д`;
333Socket774:02/12/21 08:09 ID:83LcCWNQ
外部AGPスロットに対応したCLE266チップセット作ってくれないかな>VIA
334Socket774:02/12/21 13:30 ID:3Y+A+KY4
1.4Sから卒業させていただきまつ・・・。
皆様今までありがとうございました。
335Socket774:02/12/21 13:59 ID:xKaLIjHJ
俺は今日1.4S+TUSL2-Cで組みました。
皆さんよろしくお願いします。
336Socket774:02/12/21 19:31 ID:kVRswKmL
さようならそしてこんにちは
337Socket774:02/12/21 20:07 ID:8aiiYHG3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/etc_c3m266l.html

キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
キタキタキタキタ北の海!!
338Socket774:02/12/22 00:25 ID:2Few62YM
339Socket774:02/12/22 14:02 ID:JctXRv0m
PCを初めて以来の夢に「デュアル組みてー」というのが有るのだが
zeonを(ていうか高いママン)買わないともう出来ないのね。

PEN4マシンは1台組みましたよ。でもPEN3-600Mhz買ってきたとき
のような燃える感じが無かったですよ。
340Socket774:02/12/22 14:12 ID:mHsWkbDe
12/21現在Pen3S最安値in秋葉(バルク)
1.13、\11000
1.26、\14000
1.40、\17000

1.40を2個getしました。場所は湘南通商とかいうお店
341Socket774:02/12/22 14:21 ID:WVhQ40hT
安くなったなぁ
P4組んでるけどちょっとホスィかも
342Socket774:02/12/22 16:32 ID:XP8rNOa8
CLE266チップセットって、VIAによれば
Supports VIA C3™, VIA Eden Series, Intel® Pentium® III
and Intel® Celeron™ Socket 370 processors
ってことらしいんだが、はたしてPentium III-Sは動くのだろうか。
343Socket774:02/12/22 20:26 ID:gjcfPOtN
・・・ぃょぃょ待望のPIII-Sマシンを組むことになるが、
・一年近く前に買ったGA6-OXETがフルスペックに
・安さに負けまつ、GA6-VTXD
・ヤケッパチ!ヽ(`Д´)ノPro266TDorDVD266
・アッヒャッャッヽ(゚∀゚)ノP3TDDE

ヅアル@266Tはキャプ・エンコに効くかなぁ・・・。
344Socket774:02/12/22 20:42 ID:w02oAWJC
>>340
情報Veryサンクス!

漏れも買ってきますた!P3S 1.4G!
345344:02/12/22 21:26 ID:w02oAWJC
早速取り付けようと思ったのですが、古いCPUが外れない・・・・・・
TUSL2-Cでセレロン1.1Gを使用してました。
ファンは外れましたがシンクが外れません。
プラスチック部品で押さえてあるのですが、それを緩めて
その後どうやってもシンクとそのプラスチック部品が外れません。

どうやるんでしたっけ?(汗
346Socket774:02/12/22 21:30 ID:RNCRqMnq
まず電源をケースからはずせ
347Socket774:02/12/22 21:32 ID:AsLojoow
>>345
マイナスドライバーなどを梃子のように使って
ヒートシンクを持ち上げてはずす。
348Socket774:02/12/22 21:38 ID:JctXRv0m
黒のMの字クリップに緑のカックンで締めてるやつじゃないの?
なんていうかこう・・・Mに「斜体」を強いるような感じで片方の
爪を外しに行けなかっただろうか。

金属物と互換性高いので破壊しる。あ。バルクなのか。替え、無いん?
349Socket774:02/12/22 21:39 ID:nF0rHwHv
>>345
あせって力任せにやるなよ
オイラはそれでfan固定用のツメを折っちまった(´・ω・`)
350344:02/12/22 21:47 ID:w02oAWJC
アドバイス感謝です・・・・・・
結果なんとかプラスチック部品を斜めにきりもみ動作させながら引っ張ったら外れました。

>黒のMの字クリップに緑のカックンで締めてるやつじゃないの?
そうです。

>マイナスドライバーなどを梃子のように使ってヒートシンクを持ち上げてはずす。
最初にやったのですが、駄目でした。なんか変な引っ掛かりをしていたようです。

なんとか外れ、PEN3Sを取り付けようとしたのですが、更に意外な罠が待っていますた・・・・(鬱
10分ほど弄ってみてカキコします・・・・
351Socket774:02/12/22 22:10 ID:JctXRv0m
な、なんか「CMの後、意外な展開が!」みたいだな。
352344:02/12/22 22:26 ID:w02oAWJC
CPUの上側箇所の真中辺りに、少し盛り上がった方形のグリスを塗ったりするエリアが
あると思うのですが、その盛り上がり具合がセレロン1.1とPen3s1.4ではかなり違うのです。
セレだと盛り上がりが1ミリ位、Pen3だと2ミリ〜2.5ミリも有ります。
その為、先程外れなかったプラスチック部品とシンクがその分上がってしまい、
プラスチック部品とマザーでロックが出来ないのです・・・・

こういうのはそういうものなのでしょうか?
改めてシンクを買ってこなければならないのでしょうか?
353Socket774:02/12/22 22:29 ID:RNCRqMnq
さよーなりー
354Socket774:02/12/22 22:32 ID:hmnUgccw
neta?
355344:02/12/22 22:40 ID:w02oAWJC
>>354
いえ・・・(鬱

>>353
普通にSocketA用のCPUクーラーを買ってきてしまって良いのでしょうか?
適当なのを買ってきて、またプラスチックの止め金がCPUの台座にロック出来なかったり
しないかと不安です。

・・・・・・・リテール買ってくれば良かった・・・・・・
356Socket774:02/12/22 22:43 ID:RNCRqMnq
せめてここ読んで見れ
ttp://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
357Socket774:02/12/22 22:44 ID:CLwto9/0
>>グリスを塗ったりするエリア
たぶん、セレロンの方はコア、PenIII-Sの方はヒートスプレッダーの
ことを指してると思うのですが、その場合だと、セレロンのリテールクーラーの
プラスチック製固定具の長さが足りないのは当然なので、
PenII-S 1.4の安定動作のためと思って新しいCPUクーラーを新調するといいかも。
その際は、FC-PGA2対応の文字があることを確認してください。
358357:02/12/22 22:46 ID:CLwto9/0
つーかPenII-S 1.4ってなんだよ(汗
PenIII-Sのことです。はい...
359Socket774:02/12/22 22:52 ID:JctXRv0m
クーラー買うと留め金付いて来るよ、両対応の為かシナリに余裕のあるのが
もれなく。買いに行けば速攻安心すると思いますが。

税抜880円も出せばどこに出しても恥ずかしくないような汎用クーラーが
手に入ると思います。
360Socket774:02/12/22 23:13 ID:38tLIJXb
PIII-Sヅアル用と親用に組んだ鱈セレマシン用に、アルファからFC-PGA2用金具を三つ買った俺は敗北者ですか?
361344:02/12/22 23:15 ID:w02oAWJC
>>356
勉強します。

>>357
>>359
セレの方は約9ミリx11ミリx1ミリ、
ペン3Sの方はだいぶ大きく30ミリx30ミリx2ミリ〜2.5ミリです。
SocketA FC-PGA2対応のクーラーを買ってくる事にします。
値段もそんなに高くなさそうなので安心しました。

皆様情報感謝です!明日クーラーを仕入れて取り付けてまた報告します!!
362Socket774:02/12/22 23:23 ID:S8PFIZOZ
販売終了いつ?
363309:02/12/22 23:35 ID:/OEHNCt8
VTXDだけどやはりごく稀にフリーズする。
頭に来てECCレジスタードのメモリー買ってきました、エルピーダの。
これでダメならメモリーじゃねえだろつーことで、現在耐久テスト中。
364Socket774:02/12/22 23:52 ID:8fXvuxCl
>>363
OCやめれ
365Socket774:02/12/23 00:13 ID:AuItwOPI
>>342
とりあえず動作はしている。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name VIA C3M266-L
Processor Pentium III 1132.79MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard VIA/S3G CLE266 Graphics Driver 5.13.01.0012-01.10.01
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 490,996 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/12/23 00:06

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L040AVVA07-0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TEAC DW-28E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20476 52673 51933 15197 12996 23851 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
19186 903 5690 73 30787 26764 13505 12747 G:\100MB

1.13だし、メモリもHDもしょぼいから、Bench結果値の方は気にするな(w
366309:02/12/23 00:35 ID:Useztg4a
>>364
>OCやめれ

まあそうなんすけど、少なくとも以前は定格でも思い出したように止まってしまったので、
これで再発するようなら定格に戻して見ます。
367Socket774:02/12/23 00:40 ID:Lp7kueoR
342ですが、365さん!! 人柱感謝!!
いっちょ買ってみるかな〜
368名無しさん@三周年:02/12/23 01:54 ID:XxCKHmH/
ボーナス使ってCG作成用PCをPentiumV−Sで新規で組むことにしました。
で、結局このスレお勧めのMBって何になりますか?
369Socket774:02/12/23 02:05 ID:16JjaNuD
ギガバならGA-6OXT(-A)。
ただ、CG作成用で512MBは狭いか。
370名無しさん@三周年:02/12/23 02:12 ID:XxCKHmH/
ソケットかっこいいですねぇ>GA-6OXT
けど、メモリは出来れば1GB積みたいですぇ。。512MBの壁が憎い
371Socket774:02/12/23 02:17 ID:82ot2MjA
1G積むとなると必然的にVIAか。。。
SISもあるけど選択肢少ないし。
リスクもあるが、440BX+ゲタなんかは、インテルだしメモリ周りも早いけど、
メモリの縛り(チップ縛り)があったり、M/Bとゲタの相性で安定しなかったりするからお勧めできぬ。
うちはGA-6VEML+PIII-S 1.26+Mem1GBで安定。
372Socket774:02/12/23 02:18 ID:16JjaNuD
なら、Pro133系ですね。
DDR SDRAM系にしても、そんなに恩恵受けなさそうだし、
それ以外に費やした方がいいですね。
ただ、365さんとかのも魅力だけどね。

にしても、何故i810〜815は512MBしか積めんのだ?
なのに、メモリスロットが3本もあるGA-6OXT(-A)って。
373名無しさん@三周年:02/12/23 03:29 ID:XxCKHmH/
まぁどうしても1GBをって訳でもないので、一応候補に入れておきました>GA-6OXT
PCIが6本ってのはちょっといい感じですしね。
BXは今じゃ中古しか見かけない上、規格外の動作になるのでやっぱり候補からは
外しておきます。
ところで、VIAチップセットって使ってみて安定してますか?
当方今までインテルチップのPCしか使ったこと無いので良く分からないのですが
意味不明な相性問題とか突然のハングアップが多くないかと心配ではあります。
できることならメモリ〜CPU間の転送速度が速いほうを選びたいですね。
その点SiSなんかは良さそうですが、やっぱり安定性の面がVIAと同じく気になります。
374Socket774:02/12/23 03:49 ID:82ot2MjA
>>373
SIS630Tだっけかな?使ったP6STMTってやつと、GA-6VEL使ってるけど、
両方24時間起動/常時CPU負荷100%だけど安定してるよ。
ただ、複数タスク立ち上げた状態でいろいろ作業したこと無いから、
その辺は不明。
それと、内蔵VGAはあてにならんよ。
オンボドVGAがあっても別途VGAカード用意するとよろし。
375Socket774:02/12/23 03:58 ID:pRKgjIAx
>>373
MSI Pro266TD Master-LR はどうだろうか?
Dualで使ってこそのPentiumV-Sだと思うのだが
このMB今売ってるところあるかな? 俺も欲しい
376Socket774:02/12/23 04:03 ID:JnyFJayY
Dualなんて消費電力・発熱の低さがうりのCPUの持ち味半減。
男はだまってALiチップ!メモリMax3G、AGPx1、PCIx5の最強!
安定も抜群なり。
377名無しさん@三周年:02/12/23 04:06 ID:XxCKHmH/
情報ありがとです。
結局実際に使ってみないと分からないのかなー>VIA&SiS
ちなみにVGAは今使ってるRADEON無印使い回すつもりなので
何とかなるかと…けど相性がやっぱり心配だなぁ。
Dual…甘美な響きですねぇ。。しかし売ってるのかな?>MB
とりあえず明日アキバで紹介されたMB見てきます〜
378名無しさん@三周年:02/12/23 04:08 ID:XxCKHmH/
>>376
肝心のMBの型番を…
379Socket774:02/12/23 04:11 ID:+qTxgega
Socket 370対応で初のUSB 2.0/ATA133対応マザーが発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/etc_c3m266l.html
380Socket774:02/12/23 04:17 ID:82ot2MjA
>>373
格安にdualといえば定番(?)のGA-6VTXDも要チェック!
381Socket774:02/12/23 09:51 ID:LDosS7GY
GA-6OXT(-A)は、i815EPだからVGA機能は無いよ。
それと、CG書きならメインメモリを少し掻っ攫うVGAは避けた方がいい。

メモリパフォーマンス下がるから。
昔、i815EのVGA使っててメモリパフォーマンス1割落ちたから。
ちなみに、GA-6IEMとCeleronだったけど。
382Socket774:02/12/23 09:59 ID:LDosS7GY
VIAチップはSocketAで使ってるけど、安定してるな。
こっちは何気に大容量メモリ入れてるが。
会社にもKL133のパソコン、何台か入れてるが、
これといった問題を起こしてるパソコンは無い。

VIAって結構いいんじゃない。
SocketAユーザーは愛用者が多いし。

まぁ、SocketAの場合、他のチップセットは使えんがな。
383Socket774:02/12/23 13:23 ID:4M1Df2TX
>>382
Intelの場合は815/440BXとVIA Applo Pro133Aでは
ベンチでも体感でも結構洒落にならない差があるからなぁ。
CPUワンランクぐらい違うぜよ。
P4でもVIA殆ど使われないでしょ。
ライセンスの問題があるとはいえ、超爆速だったら自作ユーザーは
買う物だけど、IntelとかSiSを皆買っているわけで。

SocketAとてKT266A/333/400になってからは評判いいけど、
KT266は遅いは安定しないはで散々だったし、KT333でるまでは
速度求めるならばAMD760系かnForceの方がベターといわれていたし。

安いから使ってはいるけど余り評価しないな>VIA

384Socket774:02/12/23 14:00 ID:od1Npfpz
>>340
>>344
まだあるかな?
385Socket774:02/12/23 16:00 ID:KLRf2gj6
>340
漏れも気になる・・・
バルクとしても破格の価格差じゃないか?
価格改定(or生産中止?)が近いのかな
386357:02/12/23 17:35 ID:SUnOX+9p
湘南通商は中古専門店だとはいえ、ヤフオク相場よりも
3割ぐらい安い...店舗販売だけかな...

ttp://www.shounan-t.com/
387384:02/12/23 18:01 ID:od1Npfpz
買ってきた♪
バルクというより中古だったらしい。
まだ残ってたよ。
あとは、P3TDDE・・・
388344:02/12/23 18:49 ID:cgw/5w89
>>384
昨日の段階で3、4個残っていたようです。中古とは知りませんですた。

本日無事FC-PGA2対応のクーラーを買ってきますた。
秋葉原へは行かずヨドバシへ行ったのですが、一番安いものでも2980円でした。
まあまあ良さそうなものでしたので値段はOKです。
今回の留め金はプラ製では無く、薄い金属製だったのでよくしなり、
取り付けは無事終了したのですが、その後またもや問題が・・・・

BIOSのFSB・SDRAM・PCIのセッティングは今まで100:100:33であったのを、
133:133:33に切り替えたのですが、そうすると全く動作せずBIOSが再度上がってしまいます。
CPUクロックを1400に設定すると自動で133:133:33に設定すると駄目で、
CPUクロックをAUTOに設定すると、自動で100:100:33で設定され、その後
CPUはペンティアム3 1050Mhzで認識され無事立ち上がります。
TUSL2-CのBIOSは1012まで上げてあり、セレ1.1の時から使っております。

これは何か方法はあるのでしょうか?それともCPUの初期不良なのでしょうか?
389Socket774:02/12/23 19:05 ID:l1hTvgvG
今後価格さがる?それとも販売終了?どっちがさき?
390名無しさん@三周年:02/12/23 19:13 ID:XxCKHmH/
MSI Pro266TD Master-LR、売ってなかった…
どこかにないかな
391Socket774:02/12/23 21:30 ID:8+ZzUfRA
>>388

メモリがついていってない 

に一票
392Socket774:02/12/23 21:56 ID:B7W0Gnyc
切り替えたって事は、i815E系だよね。
って事はメモリも変えないと駄目。

133:100:33が可能なら問題無いけどね。
393344:02/12/23 22:08 ID:cgw/5w89
>>391
>>392
レスありがとうございます。

いつかアップグレードする事もあると思い、メモリは全てPC133 CL2の物を
買っていました。全て256メガで1本予備で計3本持っています。TUSL2-Cの
3本のスロットにメモリ1本ずつ指して組み合わせを色々試してみましたが、
症状は同じです。今回マザーのVER1を1014BETAに上げてみましたが症状は同じです。


CPUかマザーの不良かな・・・・(鬱
394344:02/12/23 22:28 ID:cgw/5w89
133:100:33ですと133:133:33とは違って、少し長めのBEEP音が2回鳴ってから
BIOS画面が上がります。ちなみに66:66:33だとP3s700メガで無事に上がります。
何か他にチェック点は無いでしょうか?

取りあえずCPUは明日交換をしてもらう方向で考えています。
395Socket774:02/12/23 22:36 ID:B7W0Gnyc
PC133/CL=2をPC100として使ってたって事か。
まぁ、問題無いとは思うけどね。
CMOSクリアはやってみたよね。
396Socket774:02/12/23 22:37 ID:8+ZzUfRA
それだ!!
397Socket774:02/12/23 22:50 ID:B7W0Gnyc
CMOSクリア
ん〜、Spitfire→Morgan、Morgan→Palomino、Coppermine-128→Tualatin-256Kの時、
やったためしが無いんだよな。
398力になれなくてゴメン:02/12/23 22:50 ID:8+ZzUfRA
とはいってみたもの、もう一度基本に立ち返って、

CMOSクリアしてみる。
  ↓
メムテスト(前のセレで立ち上げてね)してみる。
  ↓
補機類はずせるだけはずして電源の負担を軽くしてみる。

でどうかな?
399344:02/12/23 23:06 ID:cgw/5w89
>PC133/CL=2をPC100として使ってたって事か。
そうです。

CMOSクリアはTUSL2-Cの対応ジャンパーPINが見当たらないので、電池を抜き差しを
何回かしてみました。日時設定はクリアされてるのでクリアは効いてると思いますが、
症状は変わらないです。
MEM-TEST86は前のセレで3本とも1周だけチェックしてあり問題無かったです。
ただこれですとPC100でのチェックになり、PC133でないのがやや不安ですが・・・・

VGAの他、LAN、SCSI、MTV2000を積んでますのでSCSIとMTV2000は外して試してみます。
400Socket774:02/12/23 23:16 ID:wVaB7baZ
ざまぁねぇなおい
401Socket774:02/12/23 23:17 ID:EzTaMpBV
S対応シングルCPUマザーでVCが使えてIDEがPCIバスから独立してるものってないですかねぇ。
MicroATXだったりVcoreいじれたりするとさらにいいんですが、
・・・書いててバカらしくなってきた。そんなマザーがあったら当クラブの先輩方がほっとくはずないしね。
402Socket774:02/12/23 23:36 ID:Useztg4a
というか、シングルマザー(微妙な響き)だったらi815でいい様に思うけど、問題はDUALだったり……。
結局133MHzのバスを二つのCPUが共有するのがボトルネックだし、それをカバーする為のL2、512KB
だけど今度はVIAチップセットの弱さも有るし……。
AMDのデュアルみたいに其々のCPUがFSBを占有できるといいんだけどなあ。
そうすればDDRメモリーの帯域も生かせるしね。
体感レスポンスでどうしても及ばないのはその辺と、チップセット自身の動作クロックのような……。
 
VTXDのその後ですが、ECCレジ付きメモリーにしてから2日、ぶん回しで快調です。
このまま走ってくれよ。
403Socket774:02/12/23 23:52 ID:EzTaMpBV
Dualって言えばSUPERMICROにもAP133T搭載したデュアルCPUマザーあるけど、あんまり使ってる人いないんかな。
404Socket774:02/12/24 00:02 ID:RAfrLuHy
>>403
スーパー●といったらサーバーワークスの方が多いんだろね>ユーザー
405Socket774:02/12/24 01:03 ID:psGClFr5
>>344
Jumper Mode にしてでもダメか?
JEN[1-2] にして
DSW 1[OFF] 2[ON] 3[ON] 4[OFF] 5[ON]
406344:02/12/24 01:06 ID:EFYwdO+J
どうもです。Jumper Modeはやった事無いのですが、どういったModeですか?
試してみる価値はあると思いますのでやってみます!
407Socket774:02/12/24 02:59 ID:TeIlgOkr
GA-6OXT-Aの初期BIOSでPenIII-S 1.13GHzのっかりまっか?
408Socket774:02/12/24 04:05 ID:sa+3jhqT
99のネトショプにあったと思うが・・・>MSI
ただ「安定」ってレスがあるだけで、自作板でも情報不足気味?

それと、ヅアルを考える人はココも見とけば?
Dual M/B 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036285972/

VTXDのAGP問題や、意外にも不安定?なMicr●話が出てる。

409Socket774:02/12/24 15:46 ID:KqRiuNqf
>>407
BIOSウプスレ。
410Socket774:02/12/24 22:48 ID:aZLOPfCQ
アスロンXP2400+SCSIマシンも
P4マシンも持っているのだが、
ついP3S1.4GHzばかり毎日使う日々。
速度全然困らないし。
411344:02/12/25 01:42 ID:Yv1K6MRv
>>405
仰るとおりにやってみましたら何故か無事認識しました!
少し調べてみたところ、ASUSマザーの場合、Jumper Free Modeにしても
Jumper PINの状態に影響を受けるらしく、Jumper PINがおかしな設定になっていた事が
不具合の原因みたいです。しかし何だか謎な仕様です。

色々とトラブルが有りましたが沢山のアドバイスを頂けましたお陰で
今は無事稼動しております。皆様どうもありがとうございました!m(_ _)m
412Socket774:02/12/25 08:31 ID:Ho9UeIxb
>>411

当クラブへようこそ!
413405:02/12/25 13:24 ID:x9hjHdDH
>>344
がむばったナッ!
414Socket774:02/12/26 00:25 ID:EkRXlDE9
糞SDVICとPenIII800EBで、悩みながら1年を過ごし、
この連休にようやくPenIII-Sクラブに入る資格をとりますた。

DVD266u-RN(新品)以外は、
PenIII-S 1.4GX2、WINDVR PCI NewEdition、3Ware6410、
SPECTRA8800、EZDV、registered memory PC2100 512X2=1G
をすべて中古で集めました。(約12万円)
このスレには、いままでROM onlyで大変お世話になりました。

いまのところ順調ですが、今後ご質問させていただくときは、
よろしくお願いします。
415Socket774:02/12/26 00:45 ID:/mQ0NoEN
PV-S1.13Ghz+PC133-512MBでもウィンドウズXPが重い。鬱だ…
416Socket774:02/12/26 00:45 ID:NniakZ9O
>>415
それはオカシイ
417スキン斬らなくても軽いぞ:02/12/26 01:11 ID:WWFSwjLg
>>415
それはヘンダ
418344:02/12/26 01:12 ID:Zpx184DI
>>412
かなり苦闘しましたが、やっとクラブに入れますた(苦笑

>>413
どうもです!トラブルに次ぐトラブルで最後の方では泣き入ってましたw
セレ1.1からの移行ですが、少し起動が早くなり、動作も微妙に機敏になったように感じます。
特にデバイスマネージャのデバイス表示が明らかに早くなりますた。
お陰さまで今は安定稼動しています。
419昨日鱈セレ1Aを買ったのだが:02/12/26 14:35 ID:UKPZI/tD
中古価格が値崩れしそうにないんで、これから湘南通商に突撃に行ってきまつ (`・ω・´)
まだ残っているといいけど。
420Socket774:02/12/26 14:44 ID:D1cSwmRQ
PenIII-S1.26GのCPUファンについていた
部品なくしたんですけど、緑の長い方じゃないやつ。
説明書みて気づいたんですが、もしかしたらゴミだと
思って捨てたかもしれません。
どこかで手に入れる方法ってあるんですか?
というよりファンの音ってどうですか?
うるさいなら、今のままでもいいし。
421昨日鱈セレ1Aを買ったのだが :02/12/26 14:48 ID:UKPZI/tD
ああ、木曜定休日かよっ。 (´・ω・`)
422Socket774:02/12/26 15:54 ID:F2FfWyAi
>>442

秋葉原歩くと、Pentiumiii(1G以上)のリテール用FANを
格安で売ってる店がけっこうあるよ。
423Socket774:02/12/26 16:37 ID:/u3G8TGw
>>442はPenVのリテールFANを探し回らなければならないわけだが・・・
424415:02/12/26 16:44 ID:/mQ0NoEN
俺のはセレ300A@450→セレ667ときて、まったく快適になんなかったんで
清水飛び降りって感じでPVS-1.13買ったんよ

でもねP4-1.6A積んでる友人のWinXPが圧倒的に快適。

ちなみに俺のWinXPは約11ヶ月前にOEMで購入。
気になる部分はいろんなアプリの立ち上がり。
何気に同じものじゃ無い気がしてきた(^^;
425Socket774:02/12/26 16:46 ID:Gd2DeF8r
2000使えクズ
426Socket774:02/12/26 18:14 ID:ic7ZSThc
>>415
それ、いちばん可能性がありそうなのはディスク周りじゃないか ?
多分 P4 にしようが Athlon にしようがおなじ HDD だと死ねる気が。
427Socket774:02/12/26 19:12 ID:TW3VvfOZ
>>424
ちょっと気になる。ビデオカードとか。
428Socket774:02/12/26 23:44 ID:c9b82+mj
>>424
とりあえずCPUだけで決め付けんようにな。
429Socket774:02/12/26 23:48 ID:8Mf5fYEa
初めてこのスレに来ます。ペコ。

ようやく懐に余裕が出てきたので、PentiumIII-S で Dual 構成の
マシンを作ろうかとおもっとるんっすが、お勧めのママンってありやすかねぇ。

あ、i820 って PentiumIII-S つかえるっすか?。

430うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/26 23:54 ID:qpIh4Ap3
>>429、ってゆか、ママン、手に入れてからの話じゃねーかよ。
431Socket774:02/12/26 23:58 ID:8Mf5fYEa
>>430
Dual対応ママンでお勧めを知りたいのだ。

んで今までつかってたのが i820 の PC。こいつにのるんなら こいつに
PentiumIII-S 積んでもいいかな。
432Socket774:02/12/27 00:20 ID:18fMBRG9
MicroATX i815E USB2.0,IEEE1394,LAN(Intelチップ)オンボード搭載の鱈鯖OKママン発売キボンヌ
433うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/27 01:23 ID:y8ctDDfh
>>431、なにゆってるかわかんねーよ。
>>429、読むと、これから、i820dualママン飼うっとゆう風に取れる。
ってゆうか、今持ってる、i820ママンはDualなのかよ?

適当に、サーバーワークスチップなSUPERMICROのママンにすれば?
434うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/27 02:42 ID:y8ctDDfh
435Socket774:02/12/27 13:48 ID:TgXfpDiy
>>433
わりい(w。

一つは、今 i820 Dual な PC を使っているが、こいつに PentiumIII-S を二
つ載せるっつのーは出来るかっていうことが知りたい。Slot1 なんで、CPU と
PL-iP3/T 買ってきてってのはOK?

もう一つは、今買える PentiumIII-S Dual ママンを知りたい。

436Socket774:02/12/27 14:52 ID:iTLBs61s
>>435
対応表みれ。
PL-iP3Tは結構博打なり。

P3-sは正直結構高いのでママンごと買い換えなら
いっそのことXeonにしたら?
CPUの値段は変わらないというより寧ろ安いかも。
437Socket774:02/12/27 17:14 ID:X5WrNpZj
>>436
鱈鯖に逝く香具師は、Xeonなんて電気食いまくりの激熱CPUなんて使いたくないと思われ。
438Socket774:02/12/27 20:11 ID:63NCCaeR
赤だ! 母板は 赤い基盤の倒産会社
メモリは756MBしか積めないけど
439Socket774:02/12/27 23:07 ID:N0FEAO6z
俺も遊びでやるなら、赤を勧める(特にRevC)
余ったSD-RAMとか活用できるし、値段が安い&以外と速い。
中古でしか手に入らないのがネックだけど。
440309:02/12/28 15:32 ID:vnddbRSY
VTXDですが結局数日後、動作不振に(フリーズはしなかった、新しい窓が開けない)
で、クロックも定格に戻しました、その後3日程回してますが、今のところ安定。
なんつーか、周りをガチガチに固めて定格で、なんとか運用可能って感じですか……。
遊べない板だなあ、まあ低発熱のCPUだから静かにはできましたけどね。
 
しかし現在はDPXDWでMP2400+*2を耐久テスト中、いい感じで安定してます。
多分近日中にメインマシン襲名?予定。
 
VTXD、このまま安定するなら残すけど、駄目ならM-ATXママンでも手に入れてP3-Sだけ
流用して小型機でも作りまふ。
アスロンで組むと爆音を発するF-ATX電源でも、Sなら大人しくしてくれそうですしね。
441280:02/12/29 02:44 ID:mbP2hyJJ
P3TDDE買いますた。VTXDと並べてみるとこんな感じです。

まずはVTXD+TX2000(RAID0)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48233 129185 127419 26355 14265 33576 50
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
43964 38000 8080 1235 73616 66840 26202 29638 G:\100MB
そしてP3TDDE
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
50220 130013 128214 25122 13245 22916 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
51200 45800 8740 1259 80820 71960 28124 28484 G:\100MB

VTXD FF11:3600前後 3DMARK:9300ぐらい
P3TDDE FF11:4400前後 3DMARK:9700ぐらい

結構違うと実感。メモリが遅いとか言ってる人はINTERLEAVE切ってるんでは?
442280:02/12/29 02:51 ID:mbP2hyJJ
追記
P3TDDEに付属してくるCPUクーラーは爆音なので注意。
60*60*20?mmくらいで5200rpm
70〜80mmFANが付いてるクーラーは干渉しあって装着不可能・・・。
なんかお勧めあったら教えてください。五月蝿くてたまらん(´Д`;)
70*70mm以下ぐらいの大きさで。
443Socket774:02/12/29 06:07 ID:1AE0Sq6H
>>442
ALPHA PAL6035+Tualatin用クリップ(CL57GT)+静音ファンはどうよ?
444Socket774:02/12/29 11:57 ID:0LGYRmP0
>>434
一度つけたら外せない(事も無いんだろうが)下駄に鱈鯖付ける勇気無いな。
445309:02/12/29 14:47 ID:SX8IxxYe
せっかく発熱の少ない鱈なんだから、静かにしたいですよね。
サイズ測ってサーマルコンポーネントのできるだけ大きい奴、付けてみたらどうでしょう?
下部にファンが有る電源からダクトで、直線的に吸気すれば結構冷える気がします。
CPUに温度差が出るのは仕方ないでしょうが……。
うちは90EX70*80-XPで40度前後です。
正直もう少し小さいのにした方が、安くて削る必要も無くて良かったっと思ってます。
1.13GHzですけど。
446280:02/12/29 14:56 ID:mbP2hyJJ
>>443
ALPHAになると近所で売ってないから通販になっちゃうな・・・。
FireBirdって回転数の割に静かと思うけどどーよ?
447Socket370:02/12/29 17:18 ID:bQlPZlfk
自宅環境安定保守age
448Socket774:02/12/29 17:19 ID:R0dSw0FC
>>446
火の鳥って実際何回転か知ってる?
4500だよ?
マザーで7000回転近くを表示するのはパルスセンサーの仕様。
ちなみに、火の鳥よりうるさいのはAMDのリテール(雷鳥1.4の)くらいしか知らんよ(w
449Socket774:02/12/29 17:29 ID:OknTkncG
FireBirdはそのまま使うと風きり音がうるさいです(Panaflo製の高速回転ファン全般にもいえたり)
ただ、ヒートシンク部分は優秀なので、5Vに減圧してファンを回し、
Pen III-S 1.13GHzで連続稼働させても、39度程度で安定しますので、
小さめのクーラーがほしい場合はいいかなと。
450Socket774:02/12/29 17:35 ID:94/9OrNn
ALPHAのメーカー直販って、店頭価格より安いってカキコを以前見たけど。
本当かどうかは比較してないんで知らない。
おれは急いでたから秋葉原で買っちゃったけどね。
451Socket774:02/12/29 18:57 ID:fCfOq+ZE
ここのカキコを見て端正へ逝ってきました。
確かに1.7マソ、安いです。でも1つだけしか置いてなかったYo!
店の人曰く、偶数個仕入れたが1つだけ買っていた客がいたと。
馬鹿やろー、グスン。結局何も買わずに帰ってきました。
452435:02/12/29 21:19 ID:tl+39vPT
>>434
こちらのゲタのほうで Dual が使えるのか。
従来の PL-iP3/T は NG なのね。

田舎なんで PentiumIII-S うってねー。

>>435
Xeon か。ママン高くない?
453Socket774:02/12/30 00:21 ID:gr6ESJD0
>>444
PL-370/T使ってますが外すときには精神すり減らします。
実際数回装着し直したけど
(Celeron 1AGHz>Pentium3-S 1.13GHz*2セット>Pentium3-S 1.4GHz*2セット)
ちょっと気抜くと足は少し曲がりますね…

不器用な人はCPU買い換えたらゲタつけたまま売り飛ばした方がいいかも?
それで買ってくれるかどうか謎ですが。
454Socket774:02/12/30 02:12 ID:LUodUp67
>>450
圧倒的に直販のが安いよ。物によっては半額近い。
455Socket774:02/12/30 02:19 ID:ADH+UVYk
鱈鯖を当初の予定通り一匹買ってきた

なぜかGA-6OXETが突然死

やけっぱちヅアル化・・・
456Socket774:02/12/30 21:18 ID:j8hEWKFQ
福岡のTWO TOPで
PIII-S 1.4GHzが\22000くらいでしたが、
これは価格破壊ですか?
457Socket774:02/12/30 21:57 ID:K2jUDVri
>>456

>340をみなされ
458Socket774:02/12/30 22:44 ID:IwQcb1Hy
>>457
それは中古価格でそ。
TWOTOPって新品だけじゃなかった?
459457:02/12/30 23:20 ID:vsuEkTUq
>>458
中古とバルクの区別は付けよう
リテールではないからファンは付かないがCPUの性能が異なることはない。
460456:02/12/31 01:48 ID:TH7GnEvg
>457
もちろん新品の鱈鯖1.4GHzです。
少しホスィかも・・・
461Socket774:02/12/31 02:50 ID:WQ5juueW
>>460
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!!
先週末に25k円超で2匹買った俺は・・・。

差額で鱈セレ1.4G(ソケ370記念品)買えるぢゃんヽ(`Д´)ノウワーン
462Socket774:02/12/31 03:25 ID:NkphMfZl
まあま 値段は時の運だよ(^^;
かく言うおいらも 25K円だよ 
しかも祖父地図の1000円値引きチケットを使うの忘れてた おお間抜けだァァ!

ログ340見たけども ありゃー運でしょう
タマに店覗いたときにあれば の話
いつでもあるわきゃーないねぇ
特に通販やってんのかな....わかんないけど 要TELっての
でも気になる店ですな 要チェックであることは変わりない

あーちなみにおいらは 倒産赤マザーでデュアルなんだけど
銅だこつぶ なんだけど 
お勧めはこれだ なんてシンク ありまっかね?
463458:02/12/31 08:30 ID:yoqhkI7k
>>459
秋葉原行った事無い田舎者はすっこんでろ。
湘南通商は有名なジャンク屋ですが、何か?

最低限過去ログくらい読め、バカ!
>>386の公式HPリンクにも「中古専門店」って書いてあるだろ。
464Socket774:02/12/31 09:40 ID:zXciVrkg
メール欄
465280:03/01/01 07:47 ID:lDsMGiEr
CPUクーラー結局HSC-V62ってやつにしました。
小ぶりで取り付けやすくてそこそこ冷えるので満足してます。
騒音がかなりマシになった気がします。

>>462 まあま 値段は時の運だよ(^^;
同意。漏れなんか単価4万1000円で買ってるしな・・・
価格改定のとき泣いたよ。まさか1万5000円も下がるとは思わなかった。
2万円台になったらなったでまた欲しくなってきたなぁw
466Socket774:03/01/02 17:38 ID:WUuNskYO
先生質問だす!
鱈セレ1.2GHzでちまちまエンコしているけど、これを鱈鯖1.4GHzにしたら
どの程度速くなりまつか?
コスト重視で鱈セレ1.4GHzにした方が良いですか?
467Socket774:03/01/02 20:15 ID:NsHUGwV2
どっちも止めとけ。

どうせならP4の2.53以上にしなよ。
468Socket774:03/01/02 21:50 ID:AbJHWVZM
今日鱈鯖探しに行ったけど何処にもうってねぇや。既に。
地方都市なんでほとんど Celeron 1.7 以上 or P4 だ。
一部鱈セレ1.2が残ってたぐらい。

しかしパソコン工○のアルバイトムカツク。
二度と逝かない。

469Socket774:03/01/02 22:40 ID:4RY/XBMV
>466
ここにTMPGencでのベンチ結果がある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
これによると 8.8:11.9 ということらしい。
35%アップくらいれすか。
470Socket774:03/01/02 23:08 ID:jAO1JHh9
>>469
ちなみに25k円でAthlonXP1700+、マザー、メモリを買ったら98%アップですな。
471Socket774:03/01/03 00:09 ID:2/Lv5WpX
>>470
CPUの消費電力が80%アップですな。
472Socket774:03/01/03 00:21 ID:w7ycPANg
>>469-471
Pentium!!!-S1.4GHzからPentium4/2.8GHzに購入変更なら
価格もクロックも発熱もほぼ全て倍になるぞ(嘲笑
性能倍とは言わない(言えない)がな(;´Д`)
473466です:03/01/03 00:32 ID:6LEIxmPr
皆さんレス、サンクスコ!
>>469 さんのベンチは大変参考になりまつた。
投資の割には余り伸びがないんですね。
ありがとうございました。
474Socket774:03/01/03 01:59 ID:DPW7dIJ6
>>471
つい一ヶ月前までならね。
今の新コアは44%アップで収まる。
475Socket774:03/01/03 02:00 ID:1nVdf3W+
>>468
ツク○店?
476Socket774:03/01/03 02:11 ID:Gaer6d+Y
日本橋で鱈鯖探しているならワンズ,DO!,faithかな。
477Socket774:03/01/03 02:51 ID:RWl5/Xr+
GA-6IEMLの電圧バグについて知ってる方います?
普通にPenIII 1,4G載せてるんだけどVcoreがSpeedFan上、1.26V程度しか出ず(BIOSでも1.35V)
疑問に思ってたんだけどこのバグってやつのせい?
478Socket774:03/01/03 07:44 ID:iLn+stNA
>>477
ボードリビジョン(メモリースロットの側にRev*.*とシルク印刷されてる)
が"Rev1.0"の物に、電圧が低めに出る現象が見られ
"Rev1.1"の物なら対策がされてるとか…どこかのスレで
以前に見た事があるけど、はっきり覚えてないのでスマソ
もしかして、Rev1.0?

誰か、見覚えのある香具師、フォローよろすく
479Socket774:03/01/03 08:22 ID:fbUeriau
>>478
それで良いと思われ。
480Socket774:03/01/03 15:23 ID:EJMxIC3n
3-S1.4GHzをちょこっとだけ(1.5GHzが目標くらいで)OCしたいんですが、
BIOS上でFSB上げができないチプセットってありますか?
481Socket774:03/01/03 16:06 ID:Gaer6d+Y
>>480
それはchipsetの問題でなくBIOSの問題
FSBとAGP/PCIが非同期って事で戯画のGA-6OXETが815最強だったはず
探すならAGP/PCIが66/33MHz固定で探すのがよろし
482Socket774:03/01/03 16:14 ID:EJMxIC3n
>>481
丁寧にどうもありがとうございます。参考にして探しに参ります。
483Socket774:03/01/04 02:51 ID:2dJKvf/I
>>477
BIOSのアップデートで解消されるだろ。
まずはボードのリビジョン見てみ。
BIOS上げても解消されないならバグだから戯画のサポートに連絡して交換な。
484Socket774:03/01/04 12:36 ID:JiCtOUO2
今日S1.4を1個買ってきたんだが、店員にDual「しか」対応してないがいいか
と散々念を押された。
今更だが、Dual「も」対応しているということではなかったのか?

ま、Singleでも動くことはわかりきっているのでどうでもいいといえば
いいのだが・・・
485Socket774:03/01/04 18:40 ID:KQFE06GC
>>484
CPU三つを繋げる三連星には対応してないと言う事だろう。
486Socket774:03/01/04 19:18 ID:I7gvsiHA
>>484
普通ロット合わせて2個買いの客が多いし、
同一ロットが残り1個になったらちょい嫌だからだろ。
鱈鯖を決め打ちで買う客なら当然ロットも気にする罠。
487GA-6IEML:03/01/04 23:02 ID:fSluJuNx
>>477
いまSpeedFanで見てみたら
Vcore1 1.39v
Vcore2 1.26v
ってなってる
Rev2.0なんだけど
488Socket774:03/01/04 23:12 ID:EWGMbhKG
>>484
DOS○ラか?
漏れも買うときさんざん言われた。
489Socket774:03/01/04 23:19 ID:V0xzMieX
ああ、それで昔1個だけ買ったとき不思議そうにされたのか。
490Socket774:03/01/05 01:17 ID:ZFFGlInb
>>489
ツートップで1.4GHz2個買ったときは、店員にロットとFPO/BATCHが一致するまで
在庫を探させたよ。当時はイソテルの価格改定前で高値だったから
店員も機嫌良く対応してくれたけど、今なら「ロットが違っても支障ないですよ」
「うちでは、そういうのは対応してませんね」
などと、あっさり一蹴されるんだろうな。
491Socket774:03/01/05 01:28 ID:CqyC7JJ9
>484
俺もT-ZONEで言われたが、まぁあれだ。
singleマザーで-sの制限をかけているbiosがあるから
何も知らない人に売るとクレームになるからでしょ。
492Socket774:03/01/05 02:41 ID:EiZe/LF7
さてさて・・・
1.4G-Sは2月の価格改定で値段が下がるのでしょうか・・・

一つ質問ですが、Pen3 not (-s) とCeleのTualathinコアはどうちがうんですか?
493Socket774:03/01/05 02:51 ID:BrbQuMow
>>492
L2のれいてんしが違う
494saba:03/01/05 03:03 ID:sYOy2kuC

当クラブへようこそ。
495Socket774:03/01/05 10:02 ID:ZqDm1Z95
>>492
強いて言えばFSBもだな

>>494
あけおめw
496Socket774:03/01/05 17:22 ID:zw8dqBSs
>Pen3 not (-s)
せめてデュアル動作出来れば価値もあるのだが・・
497Socket370:03/01/05 20:09 ID:yN2OFiWW
>>496
デュアルできないのはセレで、P-3は出来たんぢゃ?
498Socket774:03/01/05 20:13 ID:RWTA2TdT
>>497
途中からできなくなったYO
499Socket774:03/01/05 20:55 ID:k60hSBv4
>>497
勉強不足
500Socket774:03/01/05 21:40 ID:mBzsCmkX
まだみんなやってたんだ。
もういいでしょ、3G出てんだし・・・
501Socket774:03/01/05 21:56 ID:4mG7NYVL
まだまだやるさ
知り合いのとこじゃ、MMXだって現役さ
502Socket774:03/01/05 23:29 ID:0RgfvGFb
こないだP54CをWinChip2Aに交換しますた
503280:03/01/06 00:14 ID:NUH55Cxg
>>500そんなこと言うなよ。
処理内容によってはまだヅアルPen3-S1.4G>Pen4/3.06GHT-ONなんだし。
消費電力だってヅアルPen3-S1.4G<Pen4/3.06GHT-ONだぞ。
Xeonみたいに五月蝿くないしさ。
省エネ静音ヅアルウマー(゚д゚)
504Socket774:03/01/06 00:32 ID:ramt8TTB
>>500
俺には80WのCPUに8万も出す奴の気がしれんよ。
しかし、鱈鯖が生産中止になって、Socket370が収束してしまったら、
低消費電力野郎は何処へ行けばいいのやら……
505Socket774:03/01/06 00:46 ID:OCOWSs3N
>>504
俺は今Baniasに期待している。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/
506Socket774:03/01/06 01:45 ID:lkyqaHDp
またまた質問です。。。
815チップセットのGA-6IEMLに512MB以上のメモリを載せても
認識していただけないのでしょうか?
あとこのマザー使ってる人いたら教えてください。
メモリを256×2にするべきか512を一枚にするべきか
あと256×2だったら片面を二枚か両面を二枚か・・・
507Socket774:03/01/06 01:55 ID:+mDnAJ+g
>>認識していただけないのでしょうか
508Socket774:03/01/06 02:00 ID:w8Km+y9i
>>506
少しは自分で調べろよ
脳味噌が蟹味噌になっちゃうぞ(w
509Socket774:03/01/06 02:04 ID:lkyqaHDp
>>507
マザーボード様々ですから。

>>508
たぶんムリなのはしってるのですが
かなりむりしたらいけるかなと思ったけど
ここの住人でもムリだったか。。。
510Socket774:03/01/06 02:11 ID:i0aiZe4t
>>509
オレは片面256MB2枚差し
一枚でもビット構造が32*8ならいける。
前にモゼルチップのやつ1枚差しで激安定とかいう報告上がってたよ。
511Socket774:03/01/06 03:43 ID:Zeksxah5
i815系は256Mbit逝けてた気がするんだけど
Bステップ以降でタラとともに対応だっけ?
少なくともうちはi815EGで512MB両面OKです。
最初Micron純正PC133/256MB両面*2>Micron純正PC133/512MB両面*1で定格使用
特に異常なく動作しています。
i810は256MBmoduleまでだから128Mbitまでなんだけどね。
つかi810/815がごっちゃになってきてるよ(;´Д`)
最近amd系なのでスマソ・・・
でもintel嫌いなわけではないでつ
PentiumPROとPentium!!!-Sはi386とともに好きな石でつ。
512Socket774:03/01/06 06:28 ID:DW/AuLfw
父さん、ようやくヅアルに出来そうです。そっちの世界はどうですか?
513Socket774:03/01/06 08:14 ID:dG6xoVwo
>>504
Pen3の3.06は101W
514Socket774:03/01/06 08:36 ID:dG6xoVwo
>>513
Pen4の3.06のまちがいですた。
ATAケーブルで(ry
515504:03/01/06 09:35 ID:ramt8TTB
しまったぁ、メモリ装着ミスで、サブマシンのママンとメモリーがアボーン…… 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
鯖も載るGA-6IEML買お。あと、Moselのメモリーですか。

>>505
見てきました。あの様子だと、期待できなさそうですが。

>>513
むむっ、101Wですたか。ますます萎え。
516Socket774:03/01/06 10:17 ID:rJZ1mUGM
101Wって凄まじいな。
電気代半端じゃないやんけ。
517Socket774:03/01/06 11:36 ID:ruOP9WhK
CPUに100Wか・・・
部屋のストーブ300wだぞ。
もしかして最新のものはパソコン全体で200Wぐらい行ってるの?
518Socket774:03/01/06 13:58 ID:rJZ1mUGM
HTテクノロジのおかげで利用率が上がったから、消費電力上がったんだっけ。
519Socket774:03/01/06 20:10 ID:yCcAxaJ9
そういえば電気代って、100W毎に一日50円増加、ぐらいだっけ?
520515:03/01/06 22:00 ID:ramt8TTB
GA-6IEMLとメモリー買ってきました。
と言っても、載ってるCPUはサブマシンゆえにC3ですが(w
メモリはDOSパラで売ってたバルクの512MB(32MB*8)Mosel。
64MBチップは駄目ですが、32MBチップなら無問題ですよ。

>>519
1kW/h=23円です。100Wの場合、0.1KW*24h*30d*23円=1656円になります。
521515:03/01/06 22:01 ID:ramt8TTB
上の式は30日の場合でした。
1日あたりだと、50円増加ですね。
522Socket774:03/01/06 22:56 ID:QTsQkBmy
>>520
>>521
ののたんオツカレ
523Socket774:03/01/06 23:20 ID:h4rUfJ4c
100W・・・。
漏れのノートパソコンが二台稼動できる。
524Socket774:03/01/07 02:28 ID:J9D+wX6E
うちのCE機なんて30台以上稼動できるぞ。液晶とか込みで。
525Socket774:03/01/07 08:34 ID:vYxpGRt5
もはや最新のCPUに魅力が全く感じられない日が来たと言う事だ。
熱くて死ぬぜ〜
526Socket774:03/01/07 10:14 ID:DonZGdJm
なにしろ、熱密度が原発を超えるのは時間の問題、
数年以内に太陽の表面温度に迫るという話だからな。

地球温暖化か……
527Socket774:03/01/07 12:12 ID:t0ULnvtt
セレ論1.7とPENV-S1.4ではどっちが上ですか?
例えば、3Dマークとかスーパーパイとか。
528Socket774:03/01/07 12:18 ID:3/Gv6cpg
>太陽の表面温度に迫る

ここまで行くともはや焼き鳥とかいうレベルじゃないな
冷却装置外して立ち上げたらママンごと溶け落ちそうだw
529Socket774:03/01/07 12:56 ID:at1KdWt7
>>527
セレ1.7の方が2倍くらい上だぞ
消費電力は
530Socket774:03/01/07 16:14 ID:e2BpjhX4
>>527
OCなし、と言うことならば森セレ2GHzと鱈鯖1.4GHzはいい勝負してます。
得意不得意がでこぼこで体感としては余り変わらない感じ。
531530:03/01/07 16:18 ID:e2BpjhX4
今手元にないですが以下の構成で
森セレ:2GHz:PC2700-512MB:GeForce4Ti4200:AVV2-120GB
鱈鯖:1.4GHz:PC133-512MB:Radeon9000:Barracuda4-80GB
両方ともスーパーπは1分50秒弱、3Dmark2001SEが7000台です。
532530:03/01/07 16:18 ID:e2BpjhX4
チップセットが抜けていた。スマヌ。
森セレが845PE,鱈鯖が815Eです。
533Socket774:03/01/07 17:22 ID:lsSXmtBK
ペンティアム3Sを買った人はいいな。
一番良い時に買ったと思うよ。
次の石はじっくり待てるしな。
300Mhzから買い換えようと思ってるけど、ペンティアム4の爆裂ぶりに躊躇してる。
ペンティアム3Sを買った方が良いのだろうか。
534Socket774:03/01/07 17:37 ID:eAmFdn/t
>>533
新規にP3-S環境構築はアホだと思われ。
コストパフォーマンス悪いもん。
素直にP4いっとけ。
535Socket774:03/01/07 18:03 ID:zAukp24N
>>534
イニシャルコスト比較ならそうかもしれんが、
ランニングコスト含むとどうなるか?
アホ呼ばわりされるほど酷くないと思うが?
536Socket774:03/01/07 20:52 ID:eajpUFdT
漏れは
Pen3-1.4G+SDRAM=Pen4-2.26以上+DDR-SDRAMって感じでみてるからなぁ・・・
537Socket774:03/01/07 21:20 ID:e5nGaItr
>>536
競る塩と便通みたいなもんか。
538Socket774:03/01/07 22:52 ID:lZGkHa25
>>531
パイ焼きベンチスレの過去ログに、鱈鯖1.4GHz、PC133CL2-512MBで
1分37秒ってのがあったよ。
539Socket774:03/01/08 11:33 ID:0Lsan8QY
東電の営業が,「暖房を1度落としてください.P4は使わないでください」
とか言って回ったりして :-)

純粋にパフォーマンスだけで見た場合,P3-Sはデュアルと言えどもちょっと
苦しい.動画エンコードでAthlonXPのちょっと早いシングルに負けたとき
には泣けた.普段使う分には違いを感じないどころかデュアルの方が快適な
ことが多いんだけどね.

P3-Sは静音仕様にしやすいので,エンコは深夜運転させて凌ぐか…
540Socket774:03/01/08 12:58 ID:nPAaUSZV
P3-Sって、Athlonみたくモデルナンバー表記にすると、1700+くらいなの?
541540:03/01/08 12:59 ID:nPAaUSZV
1.4Ghzの場合ね。
542Socket774:03/01/08 13:05 ID:pg1MXH5F
>>540
CPU単体の性能は一応2100+程度じゃなかったっけか?
543Socket774:03/01/08 13:12 ID:nPAaUSZV
そんなに速いんだ。ネックはFSBって事か。
実はP4に進まず、改良の道を選んでたら面白かったのかな。
544Socket774:03/01/08 13:34 ID:LmzIOjti
モバイル専用CPUのBaniasがP6コアの後継じゃない?
FSBも400じゃなかったっけか。
デスクトップに差したいね。
545Socket774 :03/01/08 16:43 ID:Bcr7dgYL
P3-S 1.4Gのデフォルトコア電圧の変え方知ってる人いる?
ピンをショートさせるやつ。1.13Gと同じピンじゃ変えられないんだよね。
どっかで見た事あったんだが・・・。
546Socket774:03/01/08 21:16 ID:fWIRZNul
やっと発注しました。
週末が楽しみです。

どれだけ体感があがるか楽しみです。
547IP記録実験:03/01/08 21:31 ID:5tVQyaiA
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
548Socket774:03/01/08 23:16 ID:FXJGy90h
80286が発表されて消費電力が1Wと聞いて
ワットだぜワット(w
と笑った頃がなつかしい
549Socket774:03/01/09 02:39 ID:4cPIh0Wj
(・´з`・) <ひろゆきは1000狙ってるよ
550Socket774:03/01/09 03:20 ID:wURLkAOK
口びるマロ
551Socket774:03/01/09 04:05 ID:5EeKxofu
メルマガきたけど、IPを保存したとことで何もかわないよ。
IPを保存することで書き込んだ人に
責任を擦り付けられるとでも思ってんのか?
関係無いぜ。
警察の捜査はしやすくなるかもしれんが、公開責任は依然ひろゆき。

いい加減理解しろや。
日本生命の時から言われてるぜ。
判決もこれに沿ったものだったしな。

日本生命
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
552Socket774:03/01/09 12:10 ID:csX0KpMe
GA-6VTXDでPentium3-S 1.4Ghz(残念ながらシングルですが)
組みました。
入会させて下さい。
553Socket774:03/01/09 13:24 ID:ENdEVtgL
買った瞬間からあなたは会員ですが何か?
554Socket774:03/01/09 13:34 ID:ECMoNaQh
>>353
公然猥褻でタイーホされます
555Socket774:03/01/09 14:50 ID:TIBQBY1A
2ちゃんねる が衰退していく

あるネット関連会社の社長は、
「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、
大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」
と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、
資金提供の打ち切りも予想される。

http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html
556Socket774:03/01/09 23:34 ID:L+Hh0g1v
記念カキコ
557Socket774:03/01/09 23:46 ID:pCafWQ9f
Pentium3-S 1.4GHzヅアルと、
Xeon 2.4GHzヅアルでは、
どっちが幸せでしょうか。
558Socket774:03/01/10 00:38 ID:UMwfN5HH
Xeon
559saba:03/01/10 02:16 ID:oMAU6omv
>>552
当クラブへようこそ
560Socket774:03/01/10 05:27 ID:OOLCtRmD
welcome to talk love.
561Socket774:03/01/10 08:32 ID:DGXODQXE
あめぞうという昔旺盛を極めた掲示板は「誹謗・中傷・アダルトお断り」の文字を書き込んだ
事が原因の1つとなって潰れたが、いまの2chは「誹謗・中傷・密告お断り」というのを出したのと
同じ事なんだよなあ、、、
562Socket774:03/01/10 09:14 ID:o4ydHEIx
本日266proへ突撃してきます。
取り合えずM/Bだけでも確保
563Socket774:03/01/10 09:54 ID:jvPIqeEF
あまりネタ晴らしは出来ません。

さっきも言いましたが
俺は サイエンスの大発見を今千個位持ってます。
時間があれば一万個位。

 只、「不確定性原理」が解けました。
 現実的に東大の理論物理系の教授に幾つか質問したい事があるのです。
 観測の方法、光子を捕らえる現在の技術等。

もう、やることがありすぎて僕の人生は破裂しそうです
564Socket774:03/01/10 10:17 ID:jvPIqeEF
あまりネタ晴らしは出来ません。

さっきも言いましたが
俺は サイエンスの大発見を今千個位持ってます。
時間があれば一万個位。

 只、「不確定性原理」が解けました。
 現実的に東大の理論物理系の教授に幾つか質問したい事があるのです。
 観測の方法、光子を捕らえる現在の技術等。

もう、やることがありすぎて僕の人生は破裂しそうです
565Socket774:03/01/10 10:49 ID:jvPIqeEF
ニュー速を閉鎖しないのは、やはりニュー速住人が他に行く事で2chから人がゆっくり離れていってしまう事を警戒してるのでは
ないだろうかと物凄い偏った邪推してみるテスト。
566Socket774:03/01/10 11:07 ID:2l47uf+w
時間はすでにでてるけど...
567Socket774:03/01/10 11:59 ID:X0IL6q26
261 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/03 23:18 ID:1bvKMJyr
     ハニャーン♪
   __∧∧__
 /\ (*゚ー゚) \
 \/| ̄∪∪ ̄|\
   \|  しぃ │
568Socket774:03/01/10 12:22 ID:cG7BBybi
私はは匿名掲示板なんて無くてもいいのだが。
自分の発言に責任を持つのは当然だと思います。
569Socket774:03/01/10 13:08 ID:SUjOzEPE
IPとられることが怖いやつが、こんなにいるなんて信じられん!!マンコとかく勇気すら無いやつは2chにいらんだろう!!
570Socket774:03/01/10 15:27 ID:hCKfhGm8
何か何かとうるさい。
運営事項のスレなんだから痛いよ、君。
571Socket774:03/01/10 16:51 ID:56iGogue

んじゃ今からお前をヌー速管理人に任命しる。
572Socket774:03/01/10 17:27 ID:K42cyios
AOpenスレで見つけたんだが、これ面白そう。
ECCメモリーもサポートしてる。あとはPentium III-Sが動けばいいんだが……!!
http://english.aopen.com.tw/products/mb/MX36CE.htm
573Socket774:03/01/10 20:12 ID:uNhCrLdv
Micro-ATXのDualママンが欲しい。
チビパワフルなPCが組みたい。
574Socket774:03/01/10 21:02 ID:2/wjmCPE
>>572
CLE266でPC133 SDRAMかい!
でも、やっぱりAGPスロット無いしなぁ……
575Socket774:03/01/10 21:07 ID:pTWhhfN0
>>574
見間違いじゃない? DDRみたいだよ。

> Support DDR266 [PC2100]
> Support ECC
> DDR DIMM x 2
> DIMM Type : 8/16/32/64/128/256MB
> Max Memory : 2GB

同じくCLE266のVIA純正C3M266では
Pen3-Sが動いたというカキコが過去にあったんで、このマザボも期待しちゃうね。
もっとも、AOpenはPen3-S非対応にしちゃった前科があるが……
576Socket774:03/01/10 21:39 ID:S4FlVcvG
577Socket774:03/01/10 23:01 ID:0c2IT22E
で?
578Socket774:03/01/10 23:17 ID:BtJr2Wjm
警察、裁判所の世話になる書き込みをしなきゃいいだけの話だろ
IP記録する事で基地外の書き込みが減るだろうから、なにも困る事はないだろう?
579Socket774:03/01/10 23:19 ID:ltUDHsAV
ウゲ!藁に負けてる。
580Socket774:03/01/10 23:21 ID:3NOdnFrT
全ての板ってことっすか?
581Socket774:03/01/11 00:10 ID:zUXm7f2v
>>542
それはいくらなんでも飛躍しすぎ

甘く見積もってもS1.4は同クロックのAthlon即ち1600+程度。
お互いにSEEだし。
まあ、パイに至っては惨敗だが。

枯れているのと、省エネが利点ですね。
間違えても、馬力で選ばないように。
582 :03/01/11 00:20 ID:SiCrwO9L
TUSL2-Cって1.40Gで、動作します?
583Socket774:03/01/11 00:31 ID:+py3Xsfp
懐かしいなそのコピペ。一時期はやったよね。もう2年くらいになるか。
584Socket774:03/01/11 09:37 ID:9fYjw/PM
鯖代負担、やくざやチョンや企業や政治家もろもろの圧力に負けない、掲示板管理の絶妙さ

これらが揃わないと難しい。2chって本当奇跡的だったんだな(´-`).。oO
585Socket774:03/01/11 09:38 ID:9fYjw/PM
ID導入当時の話だからね。
今はもうないよ。
今のIDシステムは知らないけど、当時は
127.0.0.1の、127.0.0だったか、0.0.1を非可逆暗号化して、表示してた
ように記憶してる。
だから、全パターンをデータベース化しちゃえば、解析可能、と。

実際は解析しきってなかったから、「不明」になっちゃう場合が
多かったけど。
586Socket774:03/01/11 10:10 ID:YD43+7g0
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
587Socket774:03/01/11 11:10 ID:gAmEuPNJ
ところでさんざんガイシュツと思うが、IPアドレスをIPと略すのってどうよ。
それでいいのか日本語。
588Socket774:03/01/11 11:39 ID:/c2ctA+4
脱肛に気を付けろよ。
589Socket774:03/01/11 12:38 ID:P3Gc+DGw
漏れも生っす。
大統領になりたいなら投票します。
おながいします。。。
590Socket774:03/01/11 13:11 ID:FsXz/WEQ
2chのIP記録化で、もう他の掲示板と違いが無くなってしまった。
591はつかり:03/01/11 15:17 ID:MBcJxmVA
こんにちわ、初投稿となります。
早速ですが、ASUSのTUA266を使っていますが、ペンV−Sは載るんでしょうか?
ちなみに、BIOSは1003です。
592Socket774:03/01/11 15:35 ID:ySFkDzAv
スレ立て乙。なぜかスレストかかってた。
593Socket774:03/01/11 15:40 ID:ySFkDzAv
漏れはどこもさくさく行ける。
プロバ次第だと思われ。
594Socket774:03/01/11 18:19 ID:U9sBzW6h
MSIの266pro
http://www.my2.co.jp/
でまだアターヨ
595Socket774:03/01/11 23:56 ID:gmziGtPs
最後の記念カキコ
596Socket774:03/01/12 00:05 ID:VPLCVxHv
肛門から心臓が飛び出そうなくらい怖いです(^_^;)
597Socket774:03/01/12 01:09 ID:Cn0tnfjR
すみませ〜ん、こっちもちょっと教えて下さい。
MSIのPro266TD Master-LRについてるRAIDってブート出来ますか?
うちのはなんでかHDDが見つからなくてWin2kがインスコ出来ませぬ
598597:03/01/12 02:37 ID:Cn0tnfjR
↑セットアップ時にF6押してPromiseのドライバ入れたらちゃんと認識しました。
 回線切って逝ってきます…
599Socket774:03/01/12 02:50 ID:8NFptA+P
IPアドレスは番号みたいなもの。
ホストは、住所みたいなもの。
IPは郵便番号みたいなもの。
両方ばれるとヤバイネ!!
600Socket774:03/01/12 02:51 ID:8NFptA+P
記録するっても、変なコトしなきゃ公開される事は無いだろうしな。
反対してるヤシとかいるの?
601597:03/01/12 04:48 ID:Cn0tnfjR
度々すみません、逝く前にさっきの続きなんですけど… (MSI Pro266TD Master-LR)
セットアップでドライバ入れてHDDにファイルコピーが終わって1回目の再起動すると
今度は「ハードウェア構成の問題のため、Windows2000を起動できませんでした」と
いったメッセージが出てRAIDのHDDを認識して貰えないのです。
BIOSの設定見たけどブートアップの指定が間違っているとも思えず。
申し訳ないですけど、対応策教えて貰えませんでしょうか?
602Socket774:03/01/12 10:23 ID:fqgENqfx
わたしも〜
今朝の北國新聞の記事を見て知ったよ。
今日、学校まで迎えにいこうかな・・・
603Socket774:03/01/12 10:25 ID:fqgENqfx
大好きな彼とはじめてやろうとしたとき、やっぱ立たなくて、
インポなのかと、ほんとまじで悩んだYO
でもフェラしてあげると、立たないのにすごい気持ちよがって、
「入れたいよ〜」って言ってたけど、立たないから無理だった。
「一人で出していい?」って言われたけど
「一人でいっちゃダメ!!」っていってから、その日はあきらめたんだけど、
その言葉が良かったらしくて、次に会ったときは、舐めなくてもギンギンに立ってました(笑)
なんかその日以来、オナニーもせずずっと我慢してたんだそうな・・・
http://freehost.kakiko.com/hangyaku
604Socket774:03/01/12 21:04 ID:QXlTDad5
さよなら2ch、、
605Socket774:03/01/12 21:06 ID:FjsYL8F0
同じような書き込みが削除されずにいたら、今後も同じような訴訟になると思うぞ。
606Socket774:03/01/12 21:20 ID:P4sJPUvo
 厨質問スマソ
hobby 今何をされてるんでつか?
607Socket774:03/01/13 00:44 ID:qA2S1OkY
PC成功で1.4Sが19800円だそうだ。どうしよかな。
608Socket774:03/01/13 01:17 ID:4+RVWjYO
>>607
サクセスだと納期遅いだろうから確かに迷うね
2月下旬にインテルの大規模な価格改定があるそうだから、俺なら待ちかなぁ
609597:03/01/13 01:38 ID:pO1p2ccD
Pro266TD-Master-LRのRAIDが認識しない件、いろいろ試しているうちにおぼろげながら原因が分かってきた。
どうやらRAIDコントローラとPCIに差しているAHA-2940U2Wが干渉してるらしい。
このままではSCSI接続のCD-ROMが繋げないではないか。 こんな事聞いてないぞ!
仕方ないから今はMBとSCSIのBIOS設定をいろいろと変えて検証中。
しかし結構使ってる人多そうなMBなのに、この手の情報はどこかに無いものですか?
610Socket774:03/01/13 02:25 ID:tpSaAS03
2月の価格改定が、PEN3-Sにまで及ぶのかどうかだ
611Socket774:03/01/13 02:29 ID:nyd9Pr/o
6月の改訂では及びましたよね・・・
最後の価格改定在庫一括処理・・・が一番幸せですが・・・
612Socket774:03/01/13 07:34 ID:gYIBVPkT
価格改定⇒製造中止
になりそう
613Socket774:03/01/13 15:22 ID:72oE2kac
とりあえず2月下旬まで待ってみるか
614Socket774:03/01/13 16:09 ID:02+FcbZd
う〜ん、待ちでもいいけど生産量絞られたら値段下がりそうも無い(;´д`)
615Socket774:03/01/13 17:31 ID:0gfkVZUz
ってかPIIIが奪われた。
どうしてくれるんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
616Socket774:03/01/13 17:37 ID:rBF8afkV
じゃんぱらの通販でGA-6OXET i815EP-B/ATX ボードのみ \4,980 で
大量放出?私が買ったときは7つありました。現在残り4つになってるみたい。ほしい人急げ!
617Socket774:03/01/13 17:53 ID:u1vuOo+H
>>615
優秀なペンティアム4を買いたまえ。
上流階級の味がするぞ。
618Socket774:03/01/13 18:07 ID:PdtqeW8H
ペンティアム4はエレガントでは無い
紳士はクロウ・ハンマーに乗り換えるのだ
619Socket774:03/01/13 18:35 ID:u11FFuQL
いや、Baniasを待つべしだ。
なぜならPenIIIと同じくP6アーキテクチャで半分intel製。
これを待たずして何を待つのか。
620Socket774:03/01/13 19:22 ID:HDbMJUYw
>>619
じゃあと半分はどこ製?
PenIIIは何製?
621Socket774:03/01/13 19:36 ID:u11FFuQL
詳しい事は突っ込まないでくれ…
ブランド名が変わるとのことなので。
622597:03/01/13 20:33 ID:pO1p2ccD
結局Win2kセットアップ時のみATAPIのCD-ROM接続して、セットアップ終了後
SCSIを接続することで何とか対応した。
最初からSCSIのCD-ROMでセットアップできたら言うこと無かったんだけど。
それじゃぁ逝ってくるか…
623Socket774:03/01/13 20:42 ID:vxRcOk54
Banias がデスクトップ用に出てくればいいけど
P3-M とか P4-M の事考えると出ないかも。
624Socket774:03/01/13 21:03 ID:jntKOWLj
>>623
デスクトップは出ないと判断して、MobileAthlonXPを買います。
あ、勿論鱈鯖マシンは現役続行だけどね。
625Socket774:03/01/13 22:22 ID:uR6It9nL
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はいっはい、日本生命の時からみんな、
その場でぎゃーぎゃー騒いでばかりで
何も勉強しようとしないよね、2ちゃんねらーって。
┏                                       ┓
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
┗                                       ┛
ここがよくまとまているから、熟読して出てこい。
読んで理解するのに3時間かかるかもしれんが
それだけの価値はあるぞ。できたら
┏                                       ┓
   http://cocoa.2ch.net/hoken/kako/987/987605232.html
┗                                       ┛
批判要望板で「2ch以外も含めて、俺が見たなかで最高のスレだ。」
と絶賛されたスレだ。ジオの元スレだからな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
626Socket774:03/01/14 10:06 ID:jKIKoF4w
P3じゃGF-FXの能力発揮できんだろ?
ゲーマーとしては致命的。
627Socket774:03/01/14 12:09 ID:EvO5c5Py
>>626
ゲームには力不足なのは皆知ってるよ。
いちいちつっこみに来なくて良い。
それとPCの用途ってゲームだけじゃないから。
628280:03/01/14 20:24 ID:s94F4rUu
>>626
ヅアルならCellcom処理しながらゲーム。CPUポイントウマー(゚д゚)
FX買うころにはXeonかAthlonMPで組んでると思うので問題ない。
627の言うとおりゲームだけのマシンじゃないしね。
FX出たらQuadro4下がるかな・・・750XGL5万代になったら欲しいね。
GF-FXベースのOPEN系はやっぱりQuadro-FXになるのかねぇ?
629Socket774:03/01/15 17:13 ID:S5KAH1sb
来月、価格改定後(PIII-Sがされようがされまいが)に1.4をふたつかって
2年ほどビデオカードのアップグレードだけで頑張る予定です。
不毛ですね・・・いやわかってるんです。でも、すでにマザボもメモリも用意してる
んです。でもこれでハードウェア投資をドライブ関係とビデオカードだけに抑えられます。
630Socket774:03/01/15 19:45 ID:/1jxfMwd
今鱈セレ[email protected]使ってるが、鱈鯖1.4に変えたらどのような使い方の時に鱈鯖が圧倒的に勝るのか。
教えてください。

鱈鯖1.4になかなか踏み切れなくて・・
631bloom:03/01/15 19:51 ID:TXPOSyEg
632Socket774:03/01/15 19:54 ID:Om3vWdgK
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm

ここが参考になるかなぁ・・・>630
633Socket774:03/01/15 19:55 ID:dpAyle2I
634Socket774:03/01/15 19:58 ID:Aug0Rwmk
>>632,633
ケコーンしる!
635Socket774:03/01/15 20:07 ID:lV4Kku4C
ククククク…圧倒的じゃないか、我が軍は…
636Socket774:03/01/15 20:26 ID:7NZ96cD+
価格は圧倒的に鱈鯖の勝ち!
なんと4倍!!
637Socket774:03/01/15 20:37 ID:1W2pJN6U
なら負けじゃないか?
638山崎渉:03/01/15 20:43 ID:ecfhxD3u
(^^)
639Socket774:03/01/15 20:44 ID:3ssTadkO
>>630
FF11ベンチだと結構鱈鯖と鱈セレOCに差が出てた。
鱈鯖1.4G+PC133で4342、DDR(P6S5AT)だと4780ってスコアがあった。
鱈セレOCだと多分3600台が限界だと思う。
当然、いずれも十分な性能のビデオカードを与えた場合の話。

ま、ゲーム用途なら素直にマザーごと替えた方がいいんだが。
ちなみに俺の環境(鱈鯖1.13G/BX/GF4Ti4200/XP)では3350前後。
640Socket774:03/01/15 20:52 ID:4BBTI+4G
鱈鯖には非常に満足しているのだが、
i815のメモリ制限がこの後数年使う事考えたらちと痛い。
SIS系のも買っておけば良かったなぁ・・
641Socket774:03/01/15 21:24 ID:PTocO3Hp
>>640
たしかに、512は現状では多すぎるくらいだが次世代ウィンが
出てくる頃になると・・・やっぱ足りなくなりそうだよね

ところでこのスレには1,26→1,4へ換装した方はおられますか?
2月に本当に価格改定があったら逝っちゃおうかなと思ってるんですが
結構体感速度違いますか?
642Socket774:03/01/15 21:58 ID:4I8is/OV
価格改定があっても関係ないだろ、君らには。
643Socket774:03/01/15 22:04 ID:7U5p5OQE
1万切るのはいつ?
644Socket774:03/01/16 00:09 ID:vy0dKzwT
再来年ぐらい、対応マザーが無くなった頃。中古で。。。
645Socket774:03/01/16 00:20 ID:yfjz8OMb
>>641
1.26→1.4では全然変わりません
πでも2秒くらいしか変わんなかった気がする
試したのがP3B-Fってのが問題かもしれんが
646Socket774:03/01/16 14:26 ID:jdpRzdN0
「千取りの」のスレってココ?
647641:03/01/16 14:38 ID:8imr2XKn
>>645
う〜んあんまり変わりませんか・・・
1,26で処理能力十分だし、あとは1,26の低発熱生かしてファンレス化してから
15k3とFireGL8x00でも突っ込んでプレミアムコンパクトを目指そうかなw
648Socket774:03/01/16 14:57 ID:8a5AAVtx
649Socket774:03/01/17 09:32 ID:G7iXu2p1
インテル以外のM/Bってもう売ってないの?
メモリ512じゃ足りないわけで…
650Socket774:03/01/17 10:37 ID:nzaGAHiV
VIA PLEはメモリつめるがAGP無し
651Socket774:03/01/17 14:43 ID:EiD9bmQ4
>>649 いくらでもあると思うけど。
VIA ApolloPro 133T 搭載マザーボードなら一万円台。
VIA ApolloPro 266T 搭載マザーボードなら二万円台。
ServerWorks ServerSet III LE 搭載マザーボードなら四万円台。
ServerWorks ServerSet III HE-SL 搭載マザーボードなら七万円台。
652Socket774:03/01/17 19:36 ID:j8UwfIAX
CLE266搭載マザボってのもある。一万円切るか切らないか。
VIA C3M266とAOpen MX36CEね
653Socket774:03/01/17 21:31 ID:XXh/U716
誰か、MSI Pro266TD Master-LRを持ってる方居ますか?
今日、鱈鯖1.4を買ってきてはめたんですけど、CPU2の方のコンデンサ曲がりませんでした?
一応動いたんですけど、チト不安で……。
654Socket774:03/01/17 22:09 ID:3OuXU6NN
曲がったくらいなら平気なんでは
655653:03/01/17 23:42 ID:XXh/U716
>>654
いや、前に自作板でママンのコンデンサが爆発した、とか、
コンデンサの高さが倍になった、とか、
そんな話を見て気になっただけです。
おさわがせでした。爆発したら、報告しますw
656Socket774:03/01/17 23:56 ID:JfW3qszI
曲がったくらいで爆発してたまるかっ
657ご質問:03/01/18 04:36 ID:yfo1/w6N
Apollo pro 133Aのチップセットには、いったいクロック数いくつまでのCPUが使えるんですか?
現在はpen3の667Hzhを使っているんですが・・・。
658Socket774:03/01/18 05:55 ID:sbTV1Kpw
>>657
自分から「ご質問」たぁ…おいおいw
本題に入るとマザーボードにもよる、としか言えない。マザーボードメーカーのページに行くべし。
…そうそう、メーカー製PCは板違い。
なお、ApolloPro133AはFSB133MHzサポートしているが、普通はCoppermineコアまでの対応。
PentiumIII1.13GHzがFSB133MHz、Coppermineコア最上位の製品だが、
リコールされているため入手は不可能。
659Socket774:03/01/18 07:05 ID:5Y/t/1y4
とんでもねえもんが出るみたいだなオイ

(1F)Dual CPUに対応したFriendTech製Socket 370→Slot 1変換アダプタセットを展示中
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036285972/l50
の665のこぴぺな

展示されているのは型番PL-IP3/SMPという製品。
同店では「Tualatin CeleronでもDual CPU動作が可能かもしれない」としているが、
現段階では対応CPUがはっきりせず、詳細は検証中とのこと。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030118/price.html

#激しく興味ある。
660Socket774:03/01/18 08:09 ID:QM2W/ihi
>>659
漏れも興味のあるところだけど

>入荷時期や予価は未定で、入荷に関しては展示の反響を見てから決めるそ
>うだ。仮に販売するとしたら、ヒートシンクをセットにしたアダプタ×2個+CPU×
>2個の組み合わせを予定しているとのこと。

抱き合わせ販売(・A・)イクナイ
661Socket774:03/01/18 09:29 ID:M4r/glF0
pen4の1.8Aにするか鱈鯖1.4にするか迷い中…
662Socket774:03/01/18 09:43 ID:sHxaupWK
いまさらSlot 1に変換してどーする?
663Socket774:03/01/18 09:44 ID:eAPytTCY
>>661
バニアスが自作用に出回るかどうか発表があってからでもいいんでないの?
俺も待ちだよ。

バニアスが→自作用に出回ると発表→Shuttle製Cube待ち
   ↓
  出ないと発表
   ↓
SN41G2が→SK41Gと同じ位の値段→SN41G2待ち
   ↓
 星野製品並の値段
   ↓
SK41G買い→在庫あり→即買い
   ↓
 在庫なし
   ↓
鱈鯖Cube→在庫あり→即買い
   ↓
 在庫なし
   ↓
シボンヌ

664Socket774:03/01/18 14:14 ID:y8sUK44F
>>653
曲がるつーか1本曲げないと純正ヒートシンクのレバーが閉められなかった。
665Socket774:03/01/18 14:40 ID:9AC25Qli
MSIのMBはソケットのまわりにいくつもそびえ立つコンデンサが特徴
安定の証なんだからちょっとやそっとで怯むことはないさ
666Socket774:03/01/18 17:54 ID:9evQgPGc
某オクでPentiumV1.4S+P6S5AT+PC133CL3 512MB*2枚で35Kなんだけどどうよ?
667Socket774:03/01/18 18:08 ID:jjI4WmRh
>>666
それって偽皿行ったあとの抜け殻みたいな気がする。
668Socket774:03/01/18 19:53 ID:A0yMMVVq
>>659
すごい情報だぁ ケチケチ君のおいらには魅力だな!
ホントに動くのか?(笑)
事実だろね おいら的にはGOODだけど 
669Socket774:03/01/18 22:11 ID:49+kx75n
明日秋葉にいくんだけど鱈鯖1.4あるかな〜
670Socket774:03/01/18 23:03 ID:7NXoiKW7
鱈鯖欲しかったけど鱈セレBステップが出たので
これでP6最終とします。
とうとう最後まで会員になれずでした。
671Socket774:03/01/18 23:13 ID:JPZ3l25F
>>669
探せば結構あると思うよ。
今日は横浜のソフマッポで発見。
店員むかつくし。
672 :03/01/19 01:35 ID:Pq+k/M0h
鱈鯖1.4を買ってみたい気はするが、
次期WINDOWSでメモリ512で快適じゃなかったらって考えると躊躇しちまうぜ。
673Socket774:03/01/19 11:52 ID:+ii5bK3t
>>672
Gatesなんぞ使うな
674Socket774:03/01/19 13:46 ID:+ii5bK3t
2/23 の price cut で鱈鯖も対象になってるの?
675Socket774:03/01/19 18:22 ID:kMkOLavZ
鱈セレBステップってなんですか?
同じようにPIII-SにもB-Stepってあるの?
676Socket774:03/01/19 18:32 ID:kiXp0tbn
>>675
coreのステッピングが従来のAからBに変わったって事。
今までの傾向からするとステッピングが上がれば(A→B)
OC耐性も上がる可能性が高い。
残念ながらPIII-Sは今だAステップのまま。
677Socket774:03/01/19 19:48 ID:D9aLBLbT
P3S買えない貧乏人なので鱈セレOC1.6でセコセコ頑張ってます。
プライスダウンに期待!
ペンティアムに憧れます。
678Socket774:03/01/19 19:49 ID:Q33yTJu0
メイン機を鱈鯖1.26DUALからXeon2.4B DUALに移行すますた。
鱈鯖機はファイル鯖として、これからも末永く付き合う予定。
体感でも速くなってますね(HDDをチーター15k3 RAID0にしたのも大きいが)。
何よりタスクマネージャに無意味にCPU4つ並んでるのがいい。
679Socket774:03/01/19 19:53 ID:92y/311w
>ペンティアムに憧れます。

いる?おれのP5/60
680Socket774:03/01/19 20:10 ID:QDhVWo0x
>>677
こちらへどうぞ。

 Socket7いまだ健在なり【その6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036581240/l50
681Socket774:03/01/19 20:40 ID:kMkOLavZ
>>676
ありがとう。はやいとこBにしてほすぃ・・・
682Socket774:03/01/19 21:02 ID:IWoRR6aU
Bになったろ。とっくの昔に。お前ら頭わるいんじゃねぇの?
683Socket774:03/01/19 21:19 ID:CZX5e7Jr
>>682ろくに調べもしねぇでふざけた事言うんじゃねぇよっ!!
684Socket774:03/01/19 21:25 ID:CZX5e7Jr
685Socket774:03/01/20 00:18 ID:z3ke8jcF
686Socket774:03/01/20 10:14 ID:B+iuIqZT
ついに念願の鱈鯖1.4×2マシンに移行しますた。
メモリは1Gですが2Gまで増設しようと思います。
とにかく快適です。デュアルCPU(・∀・)イイ!
687Socket774:03/01/20 12:04 ID:PpheVk+p
P3TDE6-GでPen3-S 1.4 Dualな人はいますか?
このメモリーベンチでどんな結果になるのか教えて欲すぃ
http://www.users-factory.com/benchmarks/winmembw/
688682:03/01/20 12:16 ID:sMOfNQ2S
俺が正しかったわけだ!¥「
689saba:03/01/20 12:23 ID:c+YO2yE8

う ん こ
690偽saba:03/01/20 12:50 ID:z7rRfQD7
こ こ は 紳 士 倶 楽 部 で つ よ
691Socket774:03/01/20 13:10 ID:Gc65xkab
紳 士 も う ん こ す る よ
692Socket774:03/01/20 14:05 ID:ypcpySRy
いしかわはうんこしないよ
693Socket774:03/01/20 17:38 ID:2o6+TUS8
>>676
俺の印象ではステッピング変わるとOC耐性下がる気がするんだが
694Socket774:03/01/20 19:53 ID:p3VYjcjj
ステッピング変わって下がるのは OC 耐性じゃなくて >693 のくじ運だったりしてな。
695Socket774:03/01/20 20:27 ID:LcjKUmGB
インテルHPのprocessor Spec Finderでは確かにPV-Sの
コアステッピングはAのままだな。セレはBステップが載ってる。
696Socket774:03/01/20 20:33 ID:ji49R+r2
>>686
マザー何?参考に教えて。

CPUのステッピングの変更ってVcore電圧上げて
見かけ上の良品率上げてるだけに感じる。
多めに金払うんだからP3-Sは電圧上げるな。
697Socket774:03/01/20 20:53 ID:l2uQhMP2
最速設定を見つけよう、Superπ等で。
俺は1.4G定格で1分39秒です。近いうちにDDRにするつもり。

PentiumIII-S 1.4G
P6S5AT
PC133 SDRAM 512MB CL3
BarracudaIV 80GB 7200rpm
Geforce2 MX200
698Socket774:03/01/20 21:49 ID:/6sHjF40
>639
cA1からcB0はかなり耐性が上がった気がする。
cB0からcC0は期待されたほど変わらなかった。というか全く変わらなかった。
cC0からcD0はほんのちょっとだけ変わったけどVcoreが高くなってしまったのがよろしくない。
cB0が既にCoppermineの限界に到達してたので仕方ないか。
スレ違いスマヌ。
699Socket774:03/01/20 22:02 ID:qYOOzgQ5
Xfer size (B)EAX->RAMRAM->EAXRAM->RAM
8 326.41 325.21 632.88
16 688.61 627.85 1377.23
32 1219.83 1028.71 2475.02
64 1940.64 1469.87 3870.94
128 2704.62 1897.57 5540.64
256 3030.30 2210.05 5827.80
512 5086.89 2404.94 7823.01
1024 7757.05 2521.3014167.35
2048 8969.57 2434.9318805.06
409612505.86 2614.6922050.66
819213906.16 2587.5423313.43
1638414776.06 2614.8511568.35
3276811658.81 2612.7211645.95
6553611679.96 2618.5311686.62
13107211812.23 2613.9711688.98
26214411519.65 2608.69 9866.10
524288 9578.01 2493.78 1020.09
1048576 547.30 906.84 591.87
2097152 457.30 825.48 538.82
4194304 452.68 814.13 534.96
8388608 452.48 815.70 535.07
16777216 452.49 818.32 535.26
33554432 459.79 824.12 543.99
700Socket774:03/01/20 22:03 ID:qYOOzgQ5
701Socket774:03/01/21 00:28 ID:VJzeI39z
687です。ありがとう
702Socket774:03/01/21 01:06 ID:FdQc5B4N
PIIIDR3をファイルサーバに使っているので、PL-iP3/SMPには興味あり。
Pen3-S1.4GHzデュアル、使ってみたいですねぇ。
703Socket774:03/01/21 02:26 ID:UPqxM3si
>>702
随分もったいない使い方だな。
漏れのファイル鯖ママンはASUSのi810マザーとCeleron366だ。
704Socket774:03/01/21 03:27 ID:U7FaYaf8
俺のファイル鯖なんかC3-800にFV24だぜ。 これで十分すぎるスペックだ。
705Socket774:03/01/21 05:18 ID:uKpsArzD
ギガイーサの普及と高速HDDの出現まではファイル鯖のスペックはヘボくていいね。
706686:03/01/21 09:43 ID:Kkd12eWs
>>696
マザーはギガバイトのGA-6VXTです。

本当はインテルのチプセトで組みたかったのですが
SD-RAMベースのマザってあったのかな…
707Socket774:03/01/21 09:48 ID:TEYkTr5j
>>703
うちのは、440FX + Pentium II 233 + Fasttrak
70877:03/01/21 12:42 ID:uIVxRVyF
かな〜り遅レスだが、
Bioster M6TSUでP3-S1.4G動きますた。
すごく早いですw
現在FF専用機として稼動中。(少々もったいないが)
FF飽きたら鯖の鱈セレと交換しまつ。
709Socket774:03/01/21 21:15 ID:eAhUq0PC
>>697
少し遅くないかい?
710Socket774:03/01/21 21:33 ID:YqP6f2DJ
このスレの達人方にACORP製socket370のマザーボードの事で質問なのですが、

FCPGA/PPGA Celeron600-900MHz FSB66/100
Coppermine PentiumIII 500-1GHz FSB100/133
VIA 8601A+686B

↑のマザーに手持ちのPPGA Celeron466を乗せようかと思うのですが、駄目でしょうか?


711Socket774:03/01/21 22:01 ID:Kkd12eWs
PPGAをサポートしてるなら大丈夫でないの?
712702:03/01/21 22:48 ID:FdQc5B4N
うちはXeonが主戦力なので、840は64ビットギガイーサを生かしてファイルサーバーやってもらってる。
まぁファイルサーバだけではマシンパワーが勿体無いのでMTV2000で録画させたりDVRapterでVHSのダビング
させたりDuoConnect付けてipodの母艦やらせたりプリント鯖やらせたり…
結構酷使してんな(w
24時間連続稼動でまた何年か働いてもらう。840板は安定してるから、安心感がある。
713Socket774:03/01/21 23:51 ID:U7FaYaf8
>>712
そのような方がなぜココに?
714Socket774:03/01/22 00:06 ID:fIYXG7BA
部外者は来ないでね。
715Socket774:03/01/22 00:30 ID:fJ2RPy85
鱈コアに正式対応した840B-Step(仮称)+DualSocket370なマザー
なんてのがあったら最高なんだけどなあ。SUPER●つくってくれないかな。
716Socket774:03/01/22 03:05 ID:KfQZPkzF
Pro266 Masterドコモウッテネーヨヽ(`Д´)ノ
注文してもメーカー在庫もう無いってさ

DX37-Uに突撃してみまつ。
717Socket774:03/01/22 19:37 ID:rRHdW2uJ
age
718Socket774:03/01/22 19:47 ID:4E572GEj
もうマザー新しいの出てこないの?
719Socket774:03/01/22 20:31 ID:yHmn/Nys
>>716
そうなのか……あぶなかった。
先週大須で展示品買っておいてよかったよ。
720Socket774:03/01/23 00:17 ID:x1zdPFlr
Tualatin対応でDualCPUの可能なmicroATXのマザーはありますか?
非常に欲しいのですが…。

★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/l50
より誘導されました。
721Socket774:03/01/23 01:02 ID:OGt6nT9q
>>720
Tualatin対応でDualCPUの可能なmicroATXのマザー
・・・悪いが聞いたことないなぁ。
なんで、microATX?。
気に入ったケースがmicroATXだからか?。

722Socket774:03/01/23 01:18 ID:FLwUFIt2
>>720
ないんじゃないか?
DUALの時点でクライアントPCとして設計されるとは思えないし。
あったらあったでバカ売れの筈だし。
723722:03/01/23 01:20 ID:FLwUFIt2
>クライアントPC
サイズがってことね。
m-ATXであったら話題になるでしょ。
724Socket774:03/01/23 01:38 ID:FLwUFIt2
>>720
たらい回しっぽくてアレなんですが、

Dual M/B 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036285972/l50

で聞いたほうがいいかも。
725Socket774:03/01/23 03:06 ID:V8gObKfW
クライアント云々という話はそのとおりだと思うんだが、
そのまえに今のmicroATXの部品集積度から考えるとCPUソケット2つ載せるのは物理的に無理なんではと思う。
726Socket774:03/01/23 04:26 ID:voTvUUlk
PC1スロットを1つにすればOK
727Socket774:03/01/23 07:48 ID:zu2LVJEn
DUALソケット、DDRメモリ、AGPスロット、で、なおかつ17×17cmサイズの
マザーがあったら(*´д`*)ハァハァ
728720:03/01/23 09:59 ID:Fis92Lg9
どうやらないようですね。
CoolerMasterのATC610をつい最近買いまして、これが、MicroATX。
現在自分の使っているのがP3,1BGHz on ASUS Cusl2-mなのですが、
次にお金かけるとしたらCPUとマザーボードかなと。
P3sDualにするにはATXケースの購入と一緒になりますね。
ありがとうございました。
729Socket774:03/01/23 19:43 ID:ExUiUys+
>>719
あれかぁ。
12月の頭頃までは確か在庫あったんだよね。
ちなみに>>719が買ったと思われる店でヒソ( ´д)RIOハ(´д`)ヤマヅミ。。(д` )ヒソ
730Socket774:03/01/23 21:30 ID:Bl9fPBgc
AppoloPro266系でお勧めのMBあったら教えてたもれ
731山崎拓:03/01/24 00:34 ID:9NqIpgAK
(^^)                       
     
732 :03/01/24 00:42 ID:tGphokQo
今更ながら、-S1.4Gを買ってしまいました。
733Socket774:03/01/24 04:11 ID:pXFgO42T
TDVIA-WOも在庫だけとの噂。
734Socket774:03/01/24 09:08 ID:M2uktkHz
>>732
なぜ、ぺん4を買わないだ!この穀潰し!
735Socket774:03/01/24 09:13 ID:BKmjxf+j
>>734
貴様のようなやつは、
おしりぺんぺんの刑だ。
736Socket774:03/01/24 10:17 ID:WsauLCBL
一瞬、暇潰しに見えた。
737Socket774:03/01/24 14:28 ID:oF0TRR8A
>>734
穀潰しは>732でなく俺のような男のことを言う。
Pen4,P3s、AthlonXP全部持っている。
738Socket774:03/01/24 20:46 ID:davO3o8r
そのエネルギーUDに使うのだ
http://www.cellcomputing.jp/
739Socket774:03/01/24 22:18 ID:uM2aCzlU
age
740Socket774:03/01/24 23:00 ID:30O/h1Cr
( ´∀`)つ これも Xeon&Celeron >>737
741Socket774:03/01/25 09:09 ID:h5wL1MqE
俺の持っているPEN3-S1.4Gは、SL657のAステ。
インテルのサイトに乗ってるSL6BYのBステはもう市場にあるのかなぁ?

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6BY&ProcFam=25&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL
742Socket774:03/01/25 09:34 ID:3uM/myGf
>>741
おぉっ!鱈セレで話題のBステ。
これだったらかなりの耐性が期待出来そうだ。
743Socket774:03/01/25 10:24 ID:+t8KO72e
うちのPC構成

鯖     →鱈セレ1G
マルチ機 →P4 2.8G
FF専用機 →P3-S1.4G
744Socket774:03/01/25 10:25 ID:9OmZKmzq
鱈セレでBが平均1.7G台安定している様子だから
それ位はいくか?(定格FSB165)
745Socket774:03/01/25 12:08 ID:v2LOCW9Q
>>744
鱈鯖は2ndキャッシュの利用率が鱈セレの倍なのでOC耐性は低いんじゃない?
746Socket774:03/01/25 14:28 ID:vwRJihi/
P3TDDEでFSBを166とか200とか上げるとPCIが1/5とか1/6とかになるとかなんとか。
ホントかな。
747Socket774:03/01/25 21:13 ID:VzzO3kAY
CLE266チップセットのAOpen MX36CEだが、日本語ページが出たね。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36ce.htm
CLE266に興味があるんで、上の方で動作実績カキコのあったVIA C3M266-Lにするか、
このAOpen MX36CEにするか、ちょっと迷うな……

スペックをよく見ると、MX36CEはECCメモリー対応らしいので、
低消費電力・低発熱サーバ用途にはこれとC3の組み合わせがいいかもな。
748Socket774:03/01/26 08:04 ID:Lbkemna2
誰か鱈鯖Bステップの報告汁しちくれ。
749P-3S/1.26GHz:03/01/26 13:22 ID:58W7yNny
>>745
鱈鯖のキャシュ出来損ないが鱈セレ、だろ?
750Socket774:03/01/26 13:37 ID:K8itZ2wD
B報告まだかのぅ。
751Socket774:03/01/26 13:41 ID:MbKqJLHX
鱈鯖B-stepって新しい鱈鯖コア?
752Socket774:03/01/26 13:44 ID:K8itZ2wD
>>751
741を見よ。
753Socket774:03/01/26 13:53 ID:MbKqJLHX
>>752
ありがと
Bのが消費電力が少し上がってるね
754Socket774:03/01/26 17:38 ID:NQ/5Zq3B
>>753
OC耐性もかなり向上していると思われ。
755Socket774:03/01/27 09:24 ID:7YpzCG+2
先週買ったからひょっとしてBステ?
家帰って確認しよう
756Socket774:03/01/27 12:57 ID:d16bK0qf
>>754
OCって・・・
単に良品率上げる為にVcore電圧上げただけだろ
今まで不良品として弾かれてた物まで良品に入っているから
逆に下がるよ。
757Socket774:03/01/27 14:51 ID:1+rleE04
でも鱈セレスレではAstepでは困難というか、かなり難しい定格電圧での[email protected]
成功率がほぼ100%なことを見ると、単純に耐性は上がっていると見てよさそうだけど。
758Socket774:03/01/27 15:55 ID:3yIDDw42
耐性上がってるって言い方は正しく無いだろ。
漏れが思うに、モバイルPentium3-Mの歩留まりを上げるために回路変更したんじゃないか。
あっちはまだまだ現役だしな。
759Socket774:03/01/27 15:56 ID:d16bK0qf
P3-S 、特に 1.4Gは最初からかなりの選別品って事を考慮してくれ。
鱈セレなら耐性が上がるのはありえる。
製造プロセスでの限界クロックは、鱈セレで 1.6G近辺
鱈鯖は 512Kbyteのキャッシュが足引っ張るからどれ位かな〜 って状態。
760Socket774:03/01/27 23:36 ID:8Zrpzqyc
おーい!
誰か AX3S Pro-U の新BIOS試した奴いるか?
2003/1/24付けで R1.09 upされてるぞ。
漏れは、再封印されてないか怖くて試せない。
誰か勇者がいたら頼む。
761Socket774:03/01/28 01:28 ID:Cf04Oujf
PentiumIII-S 1.40Gで25000円は買いですか?
高すぎる気がする。
762Socket774:03/01/28 03:04 ID:hws2n7LN
763NEOCS:03/01/28 05:11 ID:UnZqAhy4
DUAL-M-ATXマザーは存在しない
したがって俺は最小ATXケースでつかってます<DUAL奥行き27

そういや鱈512Kノート買ったけどやっぱり速い罠<Pen3-512K
1.13GHzπ焼き2分ジャスト
低電圧733Mhz時2分23秒・・・・はや!
764Socket774:03/01/28 14:44 ID:2Y95W7ir
何気なくAMD-760MPXスレのテンプレート見てたら、
なんとAMDにはMicroATXでDualなマザーが存在してる。
http://www.i-pox.net/M762u.htm
P3バージョン欲しい!
765Socket774:03/01/29 02:43 ID:SrTmg9kr
>>764
しかし、せっかくのDualCPUなのにメモリ2本、PCI1本、AGP無しでは...
Ethernetポートx2とオンボードVGAとはいえ、なんか手段と目的を間違えてるような気がw
サウンドがオンボードでない様だから、ホビー用途ではサウンドカードさして終わりになってしまう。
766Socket774:03/01/29 06:56 ID:c2eR7Fg7
IntelのDualになれば、必要なレギュレータやらコンデンサの数が激減して、
空きスペース結構出来るだろ。
767Socket774:03/01/29 23:12 ID:e/lOKryd
レンダリングサーバ組むのに良さそうなマザーやね
768Socket774:03/01/30 00:06 ID:0gvU0v3G
SL657(Aステ)
PentiumIII-S 1.4G      /π104万:1分43秒
PentiumIII-S 1.4G@1.47G /π104万:1分36秒
PentiumIII-S 1.4G@1.575G/π104万:1分28秒
でした。
769ぽん:03/01/30 00:09 ID:0gvU0v3G
SL657(Aステ)
PentiumIII-S 1.4G      /π104万:1分43秒
PentiumIII-S 1.4G@1.47G /π104万:1分36秒
PentiumIII-S 1.4G@1.575G/π104万:1分28秒
でした。


770Socket774:03/01/30 00:09 ID:z+3wCpYh
このスレみて面白そうだからやってみようかと

中古マザーとかになるが買い換えるとして
一つだけアドバイスを

T U S L 2 だ け は や め と け


死ぬほど後悔したよ……
771Socket774:03/01/30 01:37 ID:H0wBF3u2
>>768
マザーとメモリは?
鱈鯖1.4Gなら定格で1分30秒台は出そうに思えるんだが。
772Socket774:03/01/30 03:31 ID:1ggyb2jC
>>770
なんで?
773Socket774:03/01/30 04:37 ID:LT2I44d/
正直今のBIOSならTUSL2で後悔しないと思うが

ヘタレだったのは初期のBIOSが糞だった為
774Socket774:03/01/30 16:18 ID:8e9e77Ya
>TUSL2
>>770じゃないが、
POSTが遅いのが使いにくいねぇ。
ファイナルβBIOSでも改善されてない。
不満はその点だけ。
サブ機から待機へ降格させた(w
775のり:03/01/30 17:48 ID:3Fhe/XCZ
>>768さんと771さんへ
マザーとメモリーを是非是非教えてください。
ちなみに、おいらは、AX3S Pro-U、PC−133 512MB CL-2 です。
PentiumIII-S 1.4Gが使いたいので、是非是非お願いします。

776のり:03/01/30 17:53 ID:3Fhe/XCZ
>>768さんと771さんへ
マザーとメモリを是非是非教えてください。
ちなみに、おいらは、AX3S Pro-U BIOSはR1.08 、PC-133 512MB CL-2 です。
これで、PentiumIII-S 1.4Gは使えますか?
是非是非教えてください。
777Socket774:03/01/30 19:02 ID:V6k4YVDF
777
778Socket774:03/01/30 19:52 ID:+At0ayub
単体でV-S使ってる奴多いのかな?
デュアルじゃなければ鱈セレBの1.2@1.6で使った方が
コストパフォーマンスは全然良いな。
779ぽん:03/01/30 20:15 ID:xmrbFsxw
>776
マザー:P3B-F(440BX)
メモリ:エルピー256*2 CL2
OS:2000
常ジュソフトいくつかあり。
で、π取りました。
780Socket774:03/01/30 20:34 ID:JkvmRyL5
 ttp://www.lontec.co.jp/
FCPGA PentiumIII/CeleronはFCPGA2 CPUとCPUコアが異なるため、
従来のSocket370システムでは動作しませんでした。
本製品は両者の違いを吸収し、Tualatin CPUを動作させる事を可能にします。
僕は、CUSL2-C ですがこのメーカーのリフトソケットを使用してます。
781Socket774:03/01/30 20:35 ID:wM/SIsK5
>>778
俺は鱈セレから鱈鯖単騎に換えました。
体感は結構違いまっせ。
782Socket774:03/01/30 21:45 ID:CHRAqV/2
そうかな?俺は高値のうちにV-S売っぱらって5580円の
鱈セレ1.2Bにした。
体感は同じ位。
アスロン64が出るまでの辛抱だ。
783782:03/01/30 21:46 ID:CHRAqV/2
[email protected]だけどな。
784Socket774:03/01/30 22:20 ID:jhfxXnDm
>>771
>>768ではないが鯖1.4G+GA-6OXET+hynix256MBx2(2-2-5/7-2)で
同じくらいのスコアだぞ。普段はFSB145で使っててそれだと1分34秒。
πには高FSBが効くかと。
785Socket774:03/01/30 22:35 ID:1suBEFbx
P6S5ATってSDRAMだと遅い遅い言われてたけど、一番早いんじゃん。
PenIII-S 1.4GのメモリがCL3で1分36秒だもんね。
786Socket774:03/01/30 22:55 ID:f/4TiziW
うちのPenIII-S 1.4、まだ2ヶ月しか使っていないのに
リテールクーラーが古くなったHDDのような音を出してる。
キーンキーンってアラレちゃんでも入ってるのかよ…。
787Socket774:03/01/30 23:46 ID:fKy4o9rs
>>786
軸受けとか羽根にほこりがついてるんじゃない?
そうするとバランスが崩れるので異音がするよ。
ほこりっぽい所ならこまめに掃除してみよう。
既に掃除しても音がなってるようならスマソ。
788786:03/01/31 00:06 ID:4mQlHGTv
アドバイスありがとうございます。
目に見えるようなほこりはついていません。
CPU本体と同じようにクーラーにもハズレがあるのかな?
河童1Bのリテールクーラーは一年間掃除せず、ほこりまみれでも静かだった。
789Socket774:03/01/31 04:33 ID:ek1cPp6Q
皆さん、結局PenV-S 1.4GだとFSBはどのくらいまで安定でつか?
790ぽん:03/01/31 06:36 ID:rMNRU2Vu
>789
3DMark完走したので150の@1575で常時使ってます。これが設定限界。
791Socket774:03/01/31 09:29 ID:o0vllu3L
鱈セレ[email protected]、TUSL2-C、PC133CL2、512MB×1
π1分33秒。
792Socket774:03/01/31 13:08 ID:00QdQW+D
166:33できるマザーで[email protected]というのが非常に最強っぽい・・・
793Socket774:03/01/31 19:15 ID:ESUR+btV
>>792
最強。
794Socket774:03/01/31 23:07 ID:/tcL3zQy
>>792
166:33できる母板リストウプしる!
795Socket774:03/01/31 23:23 ID:oT4I9atg
6OXT系と6OXET系
P3TDDE
知ってるのはこれだけだけど、他はあるかな?
796Socket774:03/01/31 23:33 ID:N75y09tv
370のデュアルマザー売ってないなぁ
797Socket774:03/02/01 00:21 ID:R8ZkooMP
>>796
通販にしる!
798Socket774:03/02/01 00:22 ID:N/bKmEYf
799Socket774:03/02/01 09:26 ID:vGqBiRws
鱈鯖1.4×2でπ104万が2分40秒ですた…
あれ?
800Socket774:03/02/01 11:31 ID:fzewfol6
800Mhz
801Socket774:03/02/01 12:22 ID:MPBneX9o
PEN3-1.4Gの値段の高さを考えてセレロン-1.4Gを買った
俺が馬鹿だった。セレロン-500と比べ15%アップ程度と、
速度が殆ど変わらねーよ。ケチらずに素直にPEN3にすれ
ば良かった。
802Socket774:03/02/01 12:29 ID:qBFCkBsW
>鱈セレはFSB133以上で使ってこそ意味がある。
中途半端なグレードアップは怪我の元。
803Socket774:03/02/01 12:36 ID:qBFCkBsW
>>801
あと鱈セレ1.4の性能を出し切れてないマシン構成をまず先に見直せ。
804Socket774:03/02/01 12:54 ID:MPBneX9o
俺のマシン構成に問題有るわけが無いじゃん。
アホみたいなクロックアップはしてねーし、
ドライブはFLASHDISK2Gでファンも大型で超安定志向だ。
805Socket774:03/02/01 13:00 ID:qfsE3c37
>>799
遅すぎでは?
漏れのPIII-S1.26Gと、
MS-6368のオンボードビデオを使っているときの値と同じだぞ。
806Socket774:03/02/01 13:04 ID:47BPn6OP
>>799
遅すぎでは?
漏れのPIII河童1G on MS694-D pro2
を使っているときの値と同じだぞ。
807Socket774:03/02/01 14:02 ID:1Lkszfjr
>>796
アキバだったらツクモでまだ売ってたぞ
I willとSuper●かな
808Socket774:03/02/01 15:24 ID:HYT+L8L7
絶対にP4搭載のノートは買わん
809Socket774:03/02/01 18:21 ID:6x1xEKQi
>804
アホみたいなクロックアップ?
810Socket774:03/02/01 22:53 ID:YyEurMtu
>804
ワラタ
811Socket774:03/02/01 23:05 ID:uWby7Nh2
>804
今日は大漁ですね・・・
812Socket774:03/02/02 01:19 ID:y0aTGAM/
PEN3-1.4Gほしいですが高いですよね。
現在はPEN3-1Gですが体感できるほどの
メリットあります?昔、PEN3-667にしたとき
いっこも体感速度が変わらなかったので、買う前に
お聞きしたいのですが。エンコならスピードが変わる
そうですが、30分の動画でどれくらい早くなるんでしょうか?

どなたか詳しい方教えてくださくぃ
813Socket774:03/02/02 01:41 ID:DQ5OlB18
>>812
もう何度も引用されてるが、ここのベンチマークを眺めて類推してみてくれ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
814Socket774:03/02/02 01:43 ID:0CVJa2Pb
>>799
おい!おれの河童700より遅くないか?
815Socket774:03/02/02 05:04 ID:ZWPKnXkq
>>799
俺が算盤で計算するよりは速いぞ安心しろ
816Socket774:03/02/02 09:25 ID:GsRZAPnx
おい、おまいら鱈セレBステップがAPIC有効でデュアル可能らしいぞ。
どうする?
817Socket774:03/02/02 09:38 ID:3GhjnOoP
どうもしない・・・
818Socket774:03/02/02 12:02 ID:x4zfXgPH
>>816
まじぇえぇぇぇえぇええ!!!
819Socket774:03/02/02 12:23 ID:sImqVbf5
ヂュアルっておそいじゃん。
820Socket774:03/02/02 12:28 ID:Sho3P1vX
>>819
"( ´,_ゝ`)プッ"
821Socket774:03/02/03 00:28 ID:/wI0CCX+
【( ´,_ゝ`)プッ】
822Socket774:03/02/03 18:03 ID:Xv6wMeUQ
気が付いたら私は一人でPenIII-Sを5個つかっとりました。
こんな私は変でしょうか?
823Socket774:03/02/03 19:18 ID:RmcYo1F7
>>822
そんな変じゃない
おいらも4つ使ってる
ついでにTualatinPIII1.2も使ってる

ただ、時代に逆行しているが
824Socket774:03/02/03 21:02 ID:ya3mOrhr
>>822
-S
825Socket774:03/02/03 21:03 ID:ya3mOrhr
>>822
-Sを個人で5つってのはかなりイッちゃってる気がする。
826Socket774:03/02/03 21:52 ID:dcaqQuLR
>>825
P4なら逝ってないのか?
827Socket774:03/02/03 22:03 ID:dWifpaP7
>>822
PenIII-S5個とPen4一つの消費電力が同じだったりして・・・・
828Socket774:03/02/03 22:39 ID:DEKJvmq1
i810Eマザーボードにlontecのゲタ+PenIII-S、
ってされた方っていらっしゃいます?

自作でなくて申し訳ないのですが、
EdiCubeTP820R(M/B Asus MEW-AM(のEPSONアレンジ?)、PenIII800EBMHz)の
最初で最後のアップグレードとしてCPU換装を考えています。
829799:03/02/04 00:09 ID:oJBcVm73
やっぱり、何度やっても鱈鯖1.4×2@π104万で2分40秒しかいかないでつ…
HDDBENCHなら整数演算も浮動点少数点も13万近くいくのですが…
(´・ω・`)ショボーン
830Socket774:03/02/04 00:14 ID:6iEA9znd
>>828
まず、マザーのバイオスをAsusの物に入れ替えてからの話かと…。
そうしたら、話の出来る人が出てくるかも…。
自分はエプダイのMT4000についてきたCUSL2Mのバイオス入れ替えたら
FSBやらコア電圧変えられるようになって、かなり重宝した。
831Socket774:03/02/04 00:25 ID:jKLOqw2Y
おまいらゴメソ・・・
昨日、あまりの安さに253に寝返っちまった。。。。
































P4マンセー
832Socket774:03/02/04 00:36 ID:giC4wZ6S
誰もキミを責めたりしないよ・・・
833Socket774:03/02/04 00:41 ID:9GVXyE7i
>>830
私もMT-4000でASUSのBIOS入れてます。
これには-Sは載るのでしょうか?
834bogi ◆B/FDIxXkr6 :03/02/04 04:23 ID:WXPbFmzC
質問します。
Pentium3-S 1.4Ghz でテレビを見るのと
Pentium4の 2.4BGhz で テレビを見るのではどれくらい差がでるのでしょうか。
録画も込みの話です。
もちろん同じ製品をつかった場合ですが。
MTV800でソフトウェアのエンコードの場合だとCPUパワーに結構依存すると
思うのですがどれくらい差がでるのか。
あとMTV1200でハードウェアエンコードした場合
CPUにそれほど依存しないと聞いていますが本当でしょうか?
もしそうならできるだけPentium3-Sが夢なのでPentium3-Sにしたいのですが。
みなさまのご意見お待ちしております。
835Socket774:03/02/04 04:32 ID:SKwFiFT9
836bogi ◆B/FDIxXkr6 :03/02/04 04:39 ID:WXPbFmzC
>>835
テレビ買えと・・・
あと今思い出したのが
カノープスの X21 と SSH-TypeCを買ってたのを忘れてました。
何も考えずに買ってしまったのですが。
テレビは見れなくても良いのでビデオをMpg2化できるのでしょうか?
もちろんPentium3-Sで余裕だったって人いますか?
いくつも質問してすみませんでしたm(_ _)m
837Socket774:03/02/04 08:57 ID:jqbHV6v9
>>799,>>829
俺もP3C-DでPentiumIII-S*2使ってるが、π104万桁は
平均して1分50秒台。
ただ、アプリ4〜5個常駐した状態では2分40秒位になります。
838Socket774:03/02/04 10:15 ID:zhm4zr5e
そもそもスーパーπはデュアル非対応でなかったっけ?
839Socket774:03/02/04 10:30 ID:08bpMn6w
>>837
同じくP3C-Dで同じ構成だが、πに関してはほぼ同じ傾向になる(Windows2000)
799がなんのマザー使っているかわからんけどDualだとこういう傾向になるのかな?
840799:03/02/04 14:05 ID:wX/yM1qn
マザーはGA-6VXTDです。
なるほど〜デュアル非対応ですか…
ちなみにFFベンチはGF4MX440で2500でした(´・ω・`)
841Socket774:03/02/04 15:48 ID:5tMseS5e
>>833
下駄を履かせれば可能と言う話もある。
下駄を履かせない状態では、
tualatinに見合った電圧設定が出来ない関係上、物理的に無理。
素直にtualatin対応ボード買うが吉。
842Socket774:03/02/04 16:33 ID:JPuzU1ak
Tualatin対応のマトモなシングルマザー欲しいんだけど、SUPER●の815マザーとかって
在庫持ってる店あるのかな? kakaku.com見てTYANのS2080頼んだら納期未定ばっかりで鬱・・・
843Socket774:03/02/04 17:15 ID:rw5bTDhV
>>842
>Tualatin対応のマトモなシングルマザー欲しいんだけど
マトモでないマザーは何ですか?
844Socket774:03/02/04 18:37 ID:aej3x3nF
>>842
一例ではP3TSSAがマイスペックコムに在庫あるみたいだよ。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=03050915&gsw=0&sort=
kakaku.com以外の通販検索サイト使ってみるが吉。
私が良く使うのはconeco(http://www.coneco.net/)。
ま、S2080はこっちでも在庫あるところないみたいだけど。

P3TSSA
ATX, Socket370(Tualatin対応), i815E(B-Step)
AGP Pro, PCIx5, PCI/CNRx1, DIMMx3 Max512MB
UltraDMA/100対応, Onboard VGA/Sound
FSB133/100/66MHz, ※CPUクーラー付属
845842:03/02/04 20:46 ID:JPuzU1ak
>>844
激感謝。早速注文しますた。

>>843
そりゃぁGI*ABY*EとかA*USとか(以下略
846Socket774:03/02/05 03:34 ID:QvAoEFfk
そろそろリテールファンから変えるかな・・・
847Socket774:03/02/05 10:03 ID:SCo5I8m1
ASUSは出はじめの時期イメージが悪くってそのあとも結構それが続いたけど今は比較的まともになってる。
GIGAも最初は微妙だったけど今はわりと鉄板だし。でもどっちかと言うと6OX系よりも6VTX系の方が鉄板か。
ま、でも定格で使うんならどれもそこそこ一緒。OCするならOC向けの板探した方がいいし。
シングルでPC133VCMを使えてPCIが南の下流についてる鱈マザーないかな〜。
848Socket774:03/02/05 13:11 ID:T7npVPfB
んなーこたーない、と一応レスしておく。

漏れはCUSL2とGA-6OXETに懲りてそれ以来SuperMicro/Tyan/Intelしか
買わないようになったーよ・・・
849Socket774:03/02/05 14:16 ID:lS7+Fre4
>>848
OXET鱈セレでは(´・ω・`)ショボーンだったけど
鱈鯖にしてからは鉄板だよ。
850Socket774:03/02/05 15:16 ID:T7npVPfB
>>849
リブートでこけたりしない?
漏れはリブートでこけたりコールドスタートでこけたりするもんだから
信用できなくなって捨てたが・・・
851Socket774:03/02/05 15:56 ID:7kZK6iR9
>>850
OCしてでしょ?
起動時に一瞬規定の電圧(1.45-1.50)Vがかかってから設定した電圧がかかるから、
それで起動できない設定だとこける。
つうか、OXET捨てるとは(w
野不億だせば、付属品全部ありだと10k超えることもしばしば。
以前は20k超えもあったYO!
852Socket774:03/02/05 17:22 ID:83UqKKEB
>>847
南の下流でなく1chipの下流だが、sis630T,630ETまではVC対応だ。TUSI-Mとか。
ただsisもVC対応と外部AGPがトレードオフだからなあ…。
VC使える碌なマザーがない、ということには同感だ。
853Socket774:03/02/05 23:33 ID:T7npVPfB
>>850
いや、もちろん定格で。OCなんてしないーよ。
あと、捨てたところはヤフオクねw 紛らわしくてスマソ (15kで売れた、ウマー)
854Socket774 :03/02/06 21:49 ID:1f+soZ60
おまいら、どこかでP6S5ATみかけませんか?
年末に某ショップの通販ページで見かけたっきりだよ。
かっとけばよかった(ノД`)・゚・
855Socket774:03/02/07 00:59 ID:HFahxNuT
PIII-S 1.4GHzをファンレスにしたいんだけど、なんかいいヒートシンクある?
タワー型ケースで使うから横になるけど落ちないかな?
856Socket774:03/02/07 02:24 ID:IKhFfDms
>>855
30W級は市販品じゃ無理。
自分で作るしかないと思われ。

現実的には、8cmか9cmか12cmを低速で回すこと。
857Socket774:03/02/07 03:25 ID:zIsjze7w
>854
最後に見かけたのってPC-idea?
もしここだとしたら最後に勝ったの俺だ。
ふはは
858Socket774:03/02/07 03:25 ID:zIsjze7w
すまん、勝ったではなく買ったな。
859Socket774:03/02/07 03:42 ID:Aql8MXl4
ヤフオクで張ってたらわりと見つかるよ。
ショップみたいに長期の保証はあきらめるしかないけど、どっちにしろ新品じゃ手に入らないから同じかな。
あと1.5かどうか見て確認できないところが問題か。訊いてもわからない人いるし。
860Socket774:03/02/07 03:59 ID:e0xtzpI1
>>857
そこじゃなくて地方の店。
通販再開日を間違えて買い損ねた。
検索エンジンでもヒットしてたし、
日本中から注目されてたんじゃないかな(w
861Socket774:03/02/07 09:16 ID:9syPy1ac
>>855
オレは1.4Gデュアルでサーマルコンポーネントの85ex60x80使ってるけど
かれこれ半年くらい起動しっぱなしで特に問題は起こってないよ。
862855:03/02/07 20:28 ID:sZorrk+c
>>856
>>861
ありがとう、ファン付きも一応考慮に入れて、検討してみるよ。
まだ、肝心の1.4買ってないけど(W はやいとこ買ってこないとB-Step
だといいなぁ・・・
 ところでそのサーマルコンポーネントのヒートシンクは二つと金具二つ買って
いくらぐらいした?
863Socket774:03/02/07 21:47 ID:5LwAQl0z
とうとう我慢ならず豚喰います。
みなさんさようなら。
864Socket774:03/02/07 22:59 ID:TJO2mgcs
もう気軽にファンレスできるCPUは出ないのかなぁ
865Socket774:03/02/07 23:00 ID:s8EQY9PR
>>864
C3
866Socket774:03/02/08 00:10 ID:HjEQsxXK
>>863
俺も豚喰うか!焼き豚は駄目だが・・・
867Socket774:03/02/08 01:20 ID:UoHtgxJH
あの・・・
ガイシュツならスマソ。

今度の価格改定で
-Sは半額くらいになっちゃったりしませんか?
鱈セレ1.0Aから鱈鯖1.4にして幸せになりたいでつ。
868Socket774:03/02/08 01:25 ID:0d1IUHTE
絶対にならない。
値段を下げる必然性がない。
869Socket774:03/02/08 02:04 ID:uyKIpneQ
>>862
1個5000円であわせて10000円しますた。
870Socket774:03/02/08 02:29 ID:cvBXWmCC
セレ[email protected]から鯖1.4GHzに変えたらどんくらい強まるですかね?
871Socket774:03/02/08 05:00 ID:SWkU9/s/
>>868
うむ V-Sは高貴な人だけに。
872Socket774:03/02/08 05:53 ID:pvQTjnow
>>870
ε(・o・) こんぐらい

873Socket774:03/02/08 06:00 ID:C5C/hX27
>>864
後継はPentium-M(Banias, Centrino)だけど、デスクトップ版が
でるかどうか。
AMDとは違って仮にも-Mとつくものは個人で入手しにくいだろうから。
874Socket774:03/02/08 06:01 ID:gRQfeLDN
さて、PenIII-S 1.4GとP6S5AT売ってこよう。
Athlon XP1700+貰ったからこれにする。
875Socket774:03/02/08 06:43 ID:REv64Gyh
>>864
アメリカの設計したCPUが市場で高いシェアを持つ限り無理っぽい。

ていうか、アメリカ人は消費電力を抑え、
省エネで静かなPCとかって興味ないんだろうか?
876Socket774:03/02/08 07:22 ID:IGe2k5RN
>>875
消費が善という考えが根づいてる感じがするね。
日本人が設計してたら絶対もっとマシになってた。
877Socket774:03/02/08 09:36 ID:UOwjybVs
>>873
いやいや、AMDとておなじこと。そのCPUに対応するマザーがなければ・・・。
AMDはゲタで救われているが。
878Socket774:03/02/08 09:50 ID:qlRBCief
主にTMPGEncでエンコしています。

S1.4ギガのDUALは、アスロンのモデルナンバーいくらに相当しますか?
879Socket774:03/02/08 09:52 ID:m9LuSbab
>>878
速いのに相当。
880Socket774:03/02/08 10:02 ID:4e4AqT+I
1400+と同じくらい
881Socket774:03/02/08 11:55 ID:gRQfeLDN
いつもDualで動いてくれるわけではないので何ともいえませんが
総合してAthlon XP 2100+ってとこですね。

Dual対応のソフトならXP 2800+と。
882Socket774:03/02/08 16:59 ID:VrHkyMMn
それってかなり贔屓目だと思うが・・・
せいぜい1600+が妥当な値だ。
883Socket774:03/02/08 20:36 ID:BH21WEQt
>>882
それはシングルの話だろ?
デュアルでエンコなら1600+程度なわけがない。
884Socket774:03/02/08 20:39 ID:hSkk4IUu
>>878
モデルナンバーまで全然行かないと思う。Duron(morgan)の900@1200ヅアルと同じくらいでないか。
885Socket774:03/02/08 21:07 ID:ttTu9jNg
881の言ってる事が妥当だろうね。
2200+はいけると思う。

デュアル対応ソフトで2800+には同意。
886Socket774:03/02/08 21:11 ID:ttTu9jNg
ところでTYANのTiger230Tって使ってるヤシいる?
GA-6VTXDが安定しないんで、乗り換えを検討してるんだけど・・・
887Socket774:03/02/08 21:38 ID:7k9pf9Es
>>878
お約束だがシングルCPUでのTMPGEncベンチ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph03.jpg
888パー:03/02/08 21:44 ID:CeXakVrg
どうゆうこと?
全然ヘボイってこと?
889Socket774:03/02/08 21:49 ID:BIL1KoRt
全然Athlonのが速いみたいでつよ。
私はそれでもP!!!で頑張りますが(w
で、今日1.4買ってきました。高かった・・・
あと、256MのSD-RAMも。
こっちもDDRのが安かったような感じでしたが。。
890Socket774:03/02/08 21:53 ID:Yz/n7r1Z
P!!!Sの1.26GHzデュアルとP4の2.4GHzぐらいだったらどっちが性能上?
891Socket774:03/02/08 22:06 ID:fZI3/3lj
>>890
おまえはアフォか?
何をやらせたいかによって結果は異なるだろ。
エンコしたいとか、FFやりたいとか具体的なモノを出さなければ答えなんかでない。
892Socket774:03/02/08 22:08 ID:aL+TGJFn
>890
シングルとデュアルを同じように比べようとするところに無理があるがな
3Dゲームやったり動画エンコでもしない限り
デュアルマシンのほうが動かしてるときのストレスは少ないはず
893Socket774:03/02/08 23:56 ID:3/YNe/0+
Dualにしたからといって、速度が倍になるわけではない
894855:03/02/08 23:57 ID:IGyQ8P1I
>>869
ありがとう、お金があったら買うよ。
パソコン組むわけでもないのに金がかかりそうな予感・・・
895Socket774:03/02/08 23:59 ID:rEzC4MV7
一度デュアル使ったらシングルには戻れないよ
896Socket774:03/02/09 00:14 ID:T/zof0tb
>>889
今なら4000円ほどで買えるような気が

Dualもいいけどマザーがな・・
897sage:03/02/09 00:46 ID:Gbg3pa5/
>>889
仲間入り おめでとう。

>>890
これだけスレが流れているのに まだ悩むか。
889を見習え。
898Socket774:03/02/09 07:50 ID:3zsoG5CX
デュアルは対応アプリで無い限り
遅くならないだけのものだそうな
899Socket774:03/02/09 11:39 ID:E6CsChew
>>850
BIOSupして鱈鯖にしてから一度もリブートやコールドスタート
こけませんよ?定格ですが。
鱈セレだと定格でもこけましたが。
亀レススマソ。
900Socket774:03/02/09 11:50 ID:fPV/1qEh
どう考えても低電圧XPのデュアルの方が安い.高性能.少電力
なんだよな。と思って乗り換えますたウマー!
901Socket774:03/02/09 12:38 ID:ItZtatil
-Sの1.4G、2万円切らないかなぁ??
そろそろ700からアップグレードしたいんだが
902Socket774:03/02/09 13:07 ID:Xdhds9Je
現在の価格と前メインCPUのPIII1G購入時の価格がほぼ同額なので躊躇なく乗り換えますた。




3個増えたのは予定外でしたが。。。
903Socket774:03/02/09 15:29 ID:6zOq3FmG
PIII-S 1.26G+GA-6OXETで定格で使っています。
1,1〜1,2位に落として電圧も多少sageてファンレスにしたいのですが
UC、ファンレスで使っている方っていますか?

904意味ねーじゃん:03/02/09 18:18 ID:wquVcJaz
儂は PIII-S 1.4G+AX3Sp-ProU
で FSB100, 1G, 1.35Vにしてる。
905意味ねーじゃん:03/02/09 18:20 ID:wquVcJaz
追記
ケースファン IN OUT共に8cm使ってるので純粋なファンレスじゃないけど…
906Socket774:03/02/09 18:27 ID:KrlQ7pe9
FSB100だと1050MHzな罠。
907Socket774:03/02/09 22:33 ID:IDBhVvCt
ずっとロムってばかりでしたが…
去年の12月末にPIII-S 1.4G+GA-6VTXE-Aとを
購入しました。
参加OKですか?

突然質問と言うのは不躾かも知れませんが、
GA-6VTXE-A以外で1Gオーヴァーの
メモリーが積めるマザーはありますか?

やはりDualマザーしかないんでしょうか?…私のメモリーがECC非対応ばかりで…
そうなると一からメモリーを買い直すのは少し…

また、GA-6VTXE-Aはオーバークロックは可能でしょうか?
調べてみたんですがGA-6OXET等はあるんですが…

質問ばかりで申し訳ありません。
908Socket774:03/02/09 22:40 ID:KrlQ7pe9
>>907
買った瞬間からここの会員です。
OCは自己責任で。EasyTuneやBIOSからできると思われ。
909907:03/02/09 22:49 ID:IDBhVvCt
はっ…ageてしまって申し訳ないです。

>>908
快く受け入れて下さってありがとうございます。
紳士として恥じぬ、対応をしていきたく思います(笑

OC可能ですか…
了解です。もう一度調べなおしてみます。
910Socket774:03/02/09 22:58 ID:qEy8ZMua
>>907
133以上は140と150だけ、
電圧変更は出来ないからOCにはむいてないと思う。
BIOSからはOC出来ないし。
(設定はディップスイッチ)

911Socket774:03/02/10 00:17 ID:VYxx6v3U
B-Step市場にでてこい!!
912Socket774:03/02/10 01:56 ID:1lL6OXWJ
今更ながら、Rioworks TDVIA-WOを購入したのですが...

P III-S 1.13 GHz、DDR SDRAM 1.0 GBの夢を叶えようと、
早速、BIOSを1.3から最新の1.42に更新して、Win XPをインストールしようとしたところ
ファイルのコピーが終わって、インストール作業の行程が左側に並び
インストール完了まで30分と表示される段階になって必ずリスタートする...
リスタート後、再度インストール作業に入ろうとすると、

ブルースクリーンにはUnknown Hard Errorの表示が...


メモリが問題かと、店を変えて買った4枚ほどの新品を試すも全滅...
もう一個P III-Sを買おうとして、デュアルマザーで一番安かった
RioWorks製品を選んだのがまずかったのか...鬱だ...
913903:03/02/10 02:32 ID:Pd1GwGOv
>>904
情報サンクスです。
低速の静音ケース用クーラーで、軽く冷やしてみます。

>>907
漏れはGA-6OXETで1,5までOC試しました。FSBは155位は逝けマスタ。
普段は定格で、今度はUCにして使ってみようと思っています。
914Socket774:03/02/10 02:41 ID:UZ7Xumu4
P!!!Sデュアルでメモリ1GB積めるマザーでおすすめなのある?出来るだけ安い物で

XEON高いから嫌い〜
915Socket774:03/02/10 04:12 ID:9jUAi3gh
>>914
GIGABTYTE GA-6VTXD
TYAN Tiger 230T

この2つくらいだろ。
安いっていったら。
916Socket774:03/02/10 04:45 ID:sAUntaA+
>>912
漏れの場合だけど、あくまで漏れの場合ね。

割れOSかCDドライブのどっちかに問題があったらしく、
両方買ってきてインストールしたらすんなり入った(;´д`)

割れ厨うざいって言わないで。
もう買ってゲイシ様にお金納めましたの(;´д⊂
917Socket774:03/02/10 13:42 ID:yrYxe78c
>916
痛みに耐えて良くがんばった! (w

さーて、自分もそろそろ、M/Bの入れ替えやら何やらやろうかな。
PIII-S 1.26GHz×2機とPIII800EBを、PIII-S1.26GHzと1.4GHz2機ずつにする予定。
918Socket774:03/02/10 15:29 ID:VYxx6v3U
>>916
買ったならNoprob :)
過去にはこだわるな、似たようなことはだれにでもあるYO!!

1.4のB-Step市場にまだでまわってないのかYO!
919Socket774:03/02/10 15:37 ID:bTum3G3i
>>912
BIOSを一つ前の1.41にしてみたら。
1.42ってRAID関係の更新だから、WOには直接関係ないし。

漏れのところは、TDVIA-WOでP3-S 1.13GHzのDualだが、1.41で安定してる。
920Socket774:03/02/10 19:12 ID:liGW+Pyv
とりあえず memtest やってみれば?
あれって OS 入ってなくても出来たよね?
921Socket774:03/02/11 00:33 ID:7EbJ5l89
>>920
むしろHDDいらない
922912:03/02/11 02:48 ID:eke2UhS3
TDVIA-WOのBIOSを1.41に書き換え、HDDも新調してXPのインストールに成功
ようやく環境設定終えてここに書き込めるようになりました。ヽ(´ー`)ノ
アドバイスいただきました皆様に御礼申し上げますm(_ _)m
これで、悲願だったi815チップセットのメモリ512MB制限からの解放が実現します( ´Д⊂ヽ

>>920
とりあえず、どのメモリも1 PASSはさせていたのですが、
どうやら一晩試してみるとエラーがでるのもあるようなので、早速やってみまつ。
923(´(x)`) ◆gwUio8srO6 :03/02/11 03:10 ID:4hqG7uMR
ショップブランドPCでpen3-s載せている店はまだあります?

1年半前にクレバリーで1.26G買ったんだけど
もう1台欲しくなって...
924Socket774:03/02/11 07:14 ID:h8AV+47X
>>923 ショップブランド機のラインナップにはもうないと思うが、
こういう仕様でBTOしてくれと頼めばやってくれるだろう。

しかし、どうせなら自作したらどうよ。
925Socket774:03/02/11 10:21 ID:KXceEAXO
>>923
コンパック・HPかデルの鯖にするのも手でし。
サーバーワークスのチップセットでデュアル出来まっせ。
926(´(x)`) ◆gwUio8srO6 :03/02/11 13:33 ID:OjksPmq1
>>924 >>925
thx>(´(x)`)ノ
927Socket774:03/02/11 15:00 ID:DVItixVy
もう、PIII-SのB-Step手に入れた人いる?
928Socket774:03/02/11 16:09 ID:6kUTNAS9
日本未発売だし
929Socket774:03/02/11 18:31 ID:UhbtsCnu
>>928
んなこたぁない
930Socket774:03/02/11 18:35 ID:UhbtsCnu
 ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >Bステまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   愛媛みかん  |/
931 ◆DUAL.P3sXY :03/02/12 14:52 ID:ObLTqqvN
鱈鯖使ってるし 一応ご挨拶。
たまにROMってます。
932Socket774:03/02/13 04:22 ID:H7rQiEZo
PIII-SのB-Stepまだ?
933Socket774:03/02/13 09:43 ID:jjnDtGKa
Pentium III-S 1.4GHzに使えるヒートシンク・ファンで、
高さ55mm以下で静かな製品のオススメはありませんか?

PAL6035を買ってファンを色々試すのがいいのかな……
934初心者:03/02/13 12:55 ID:8x67mdiH
AX3S−Pro-U R1.08 で、PV-S 1.4GHzが使えますか?
AX3S MAX でも使えますか?
初心者ですがよろしくです。
935Socket774:03/02/13 12:59 ID:3YnUqhKD
>>934
AOpenスレ見てみ
936Socket774:03/02/13 13:14 ID:ZR42c9DS
>>934
BIOS次第。
過去ログみれ
937Socket774:03/02/13 14:35 ID:vZAoy+qA
B-Stepと値下がりまだ〜?
938Socket774:03/02/13 15:28 ID:tr7b74Li
メイン機が真皿1700+でサブが鱈セレBステ1.2@133
そんなおいらもクラブ会員
939Socket774:03/02/13 16:05 ID:3K6v45Vf
age
940Socket774:03/02/13 16:59 ID:kqXcFurG
PIII-SのB-Stepで2GHz到達したニダよ。
941Socket774:03/02/13 18:05 ID:DbPHI5CQ
PIII-Sの1.4GhzDUALで組む予定なのですが
GA-6VTXDとTiger230Tどちらが良いかな〜?
クラブ会員入会希望者なのですが、会員の方のご意見をおながいします。
942Socket774:03/02/13 20:50 ID:RPBOUilD
>>941
VIAですからそれなりの覚悟は必要かと
943Socket774:03/02/13 20:52 ID:NtDdgfVj
性能、アーキテクチャー的にも予算的にも将来性を考えても
XPで組め!
944Socket774:03/02/13 20:56 ID:CvrDztJm
>>941
MSI Pro266TD Master-LR
945Socket774:03/02/13 21:47 ID:NtDdgfVj
>>940
俺もだ!
946Socket774:03/02/13 22:56 ID:KrAh1z/B
当方AX3S−Pro-U R1.08で稼動中なり
947初心者:03/02/13 23:26 ID:a8VyxvJp
>946
934の初心者ですが、稼動の報告ありがとうございます。
どんな構成でしょうか。スーパーパイはどのくらいですか。
948Socket774:03/02/14 00:01 ID:4P0XvVMI
 ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >Bステまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   愛媛みかん  |/

949907:03/02/14 00:57 ID:v85mbQTB
>>907>>913
遅レスすみません。
お陰でOC無事出来ました、ご丁寧に説明して頂き感謝です。

そう言えば…
DualマザーでメモリーECC非対応のやつはあるのでしょうか?
こちらでは
P3TDDE・GA-6VTXD
等がコストパフォーマンスなどの面から薦められていたようですが…

私も知り合いに反対されながらでもDualが組みたくて。
PIII-S 1.4Gの独特な魅力には敵いません。
それに今使用中のGA-6VTXEでは増設用のUSBコネクターが無く
フロントのUSBも使えない…

しかし…無知な私…バルクのメモリーしか持ってなくて
出来ればバルクメモリーが使用可能なマザーを教えて頂けますか?

何度も同じような質問をして申し訳ないです。
950907:03/02/14 00:58 ID:v85mbQTB
あ…
>>907>>910のミスです。
すみません。
951Socket774:03/02/14 09:49 ID:PngkS+l6
>>949
GA-6VTXDでバルクメモリの512+512+256+256な構成でメーカーも全部ばらばら。
しかもCL2とCL3でごちゃまぜ状態。
でも問題なく動いてるよ。
952Socket774:03/02/14 13:15 ID:wETYF2X0
>944
Pro266TDってまだ手に入るの?
953949:03/02/14 13:39 ID:v85mbQTB
>>951
GA-6VTXDは出来るんですか!?CL2CL3ごちゃまぜでもOK!?
P3TDDEはどうなんだろうか…

いやいや!
バルクでも大きな問題も無く組める…
と聞いてDual組む決心がつきました。

ありがとうございます!

>>943
あぁ…知り合いも同じ事を
…でも、組みますね?すみません(涙
954Socket774:03/02/14 14:01 ID:/rjeUUp+
>>953
バルクメモリったってピンキリ。
ピンだとどんなマザーでも動くし、キリだと・・・
まあグルメなマザーもあるんだけどさ。
955Socket774:03/02/14 16:21 ID:FFnuYfXN
>>953
> と聞いてDual組む決心がつきました

ま、VIAだから過剰な期待はすんなよ。
因みに漏れはP3TDDEで撃沈だわさ。
956Socket774:03/02/14 17:03 ID:4P0XvVMI
>>949(953)

 ☆ チン       マチクタビレター
                            マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >Bステまだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   愛媛みかん  |/
957Socket774:03/02/14 17:08 ID:ai33oyDe
>>953
CL2CL3ごちゃまぜは奨められないなぁ〜
俺はCL2CL3ごちゃまぜで、3DMark2001が落ちる。
チップはインフィニオンのバルクで統一してたけど。
CL3の設定では試してないけど。CL2だから落ちたかも・・・
958Socket774:03/02/14 17:20 ID:yegSOYwn
普通、CL3にするでしょうが。
959Socket774:03/02/14 23:32 ID:SoD2CAF0
漏れ鱈鯖とGA-6OXET使っているんですが、このマザーってなんか人気なんですかね?
ずいぶんと評判がいいような気がするんですけど、、、

確かに激安定しているんだけどね。
DualはPC-98があるから当分いらないや。
960Socket774:03/02/14 23:43 ID:+X2LlgJH
GA-6OXETはAGP/PCIがFSBと連動しないらしく、OC時に66/33MHz付近の為支持されていた気がする
電圧も下げる方向で弄れるのはイイ。

安定度だが、当方GA-6IEMLを使用し鱈セレ1.0A→鱈鯖1.4と乗せ変え、他のハード構成
ドライバ等同じ環境で使用したが、鱈鯖の方が更に安定度増した気がする。
といっても一度も落ちてないし、アプリの強制終了程度の事だが。
961Socket774:03/02/14 23:58 ID:gwJJAs1Q
良メモリを良メモリと見分けられる人でないと(それなりに自作するのは)難しい。

っていうかバルクでもOEMじゃないチップベンダの純正品を買っとけば大抵問題ない。
962949:03/02/15 02:43 ID:uNIsq2cH
>>954
グ、グルメなんですか?(汗)
あぁ…キムチの香りのするメモリーは…
美味しく頂いていただけるでしょうか?GA-6VTXD様は(;´Д`)

>>955
え?VIAは過度な期待無理!?

…P3DDEで撃沈!?
バルクは不可能と言う事ですか?

…過去ログ漁っても意味が…無知ですみません(涙)

>>956
まだ…みたいですね(ニコッ)

>>958
調べてみたら全てCL3でした
…あれ?CL2買ったつもりなのに(汗
963959:03/02/15 21:46 ID:Ba3Ml0HK
>>960
情報参楠。新しいマザーで作り直そうかなと思っていたんですが、
安定しているので、このまま逝きます。
しかし今月大枚はたいて買った鱈鯖1,4どうしよう、、、
964Socket774:03/02/16 15:41 ID:CwxJhZcQ
>>954
ピンとキリが逆じゃないか?
965Socket774:03/02/16 16:46 ID:ce7Mupp6
966Socket774:03/02/17 07:34 ID:GZugs/DZ
おはようございます。
いま初代パワーリープ下駄で鱈セレ運用なんですが
PIII-Sの1.4は問題なくつかえるんでしょうか?
HP等で調べると下駄REV2.0から1.4正式対応とかいてあるので
967Socket774:03/02/17 17:06 ID:/ytIhOD0
OXETは>960さんの言うとおり、OCの弄りがいがあって面白いけれど、
OCするとコールドスタート・リセットに失敗することが多いと言う問題があったね。
(私自身鱈セレでかなり悩みました。電源をEnermaxの400W級とかにしてもだめでつ。)
OCしないで鱈鯖刺したら全く落ちなくなったし、上記の問題も無くなったけど。
968Socket774:03/02/18 02:21 ID:YTsIJ+Cb
P3TDDEイイ(・∀・)バルクダメだけど
969968:03/02/18 02:28 ID:YTsIJ+Cb
Apacer ECC-SDRAM CL=3 512MB BLK 問題なし。
Kingstone ECC-SDRAM CL=3 512MB BLK 片面しかメモリ容量認識されない、ECC効かないなど

BySPD、マニュアルどっちでもやってみたけどKingstoneはダメだった・・・。
SPDのきちんと設定されたメモリじゃないと嫌うみたい。何度か電源入り切りすれば両面ともメモリがよめることもある。

ApacerのECCRegなら多分問題ないと思ってここで買おうかなと思ってますが信頼できますか?
Sparks2000とかいう店。

他の店に比べてえらい安いんですが(´Д`;
970Socket774:03/02/18 14:11 ID:s1xxyHCO
>>968
そのM/Bって、あんばっふぁーどなメモリ使えましか?
確かE-ATAだと思うけど、漏れのケースに入るのだろうか?
971Socket774:03/02/18 14:24 ID:yFsyPGDc
AX6-CL(i820マザー)と鱈下駄と1.26Gで動いたぁ〜!!


さてTNT2M64を何とかしないと・・・
972Socket774:03/02/18 17:36 ID:YTsIJ+Cb
>970
969に書いてるECCメモリはUnbufferです。
Reg無しでもECC無しでもSPDのしっかりしたやつならOKっぽい。(箱入り買っとけと)
Super●のサイトにサポートするメモリ見たけどATPばっかりでApacerもごく一部。
Transcendはテストされていない模様(サポート記述なし)
ATPメモリ欲しいけど高いよウァァァンヽ(`Д´)ノ
ATPなら1Gx4逝けそうなんですが、Maxまでメモリ搭載した人いたらどんな構成ですか?
973968:03/02/18 17:38 ID:YTsIJ+Cb
やヴぁ上げちゃったよ。
つーわけでsage
974Socket774:03/02/18 21:10 ID:Hai9Y8mu
>>972
レアな中古メモリ(Infineon,128M×72,SDRAM,PC100-222-422R)
ECC-Reg.を4本入手したので、4G搭載に挑戦した。
電源はAblecom SP401-RA(400W)の修理上がり品。

3G+32MBという中途半端な認識で、どうしても4Gいきませんですた。
ちなみに、P3TDDEも中古品。

3Gでも不安定なので、2Gで運用中。
あっ、PIIIS1.4G×2も中古品でつ・・・・。
975Socket774:03/02/18 21:29 ID:T85Lsoha
>>972
メモリでクリアできてもPCIまわりで氏ぬっす。
そのへんの事はここかDualスレかSuper●スレの過去ログにある。
SCSIでまとめると良いとか・・・でも漏れはさじ投げますた。
976968:03/02/19 01:01 ID:igI17g2h
>975
SCSI高いし・・・オンボードのRAIDで十分だしな(オンボードのおかげかPCIにつけるタイプより速度が速い)
PCIは注意して埋めました。全然安定してますが・・・何か鬼門があるのか?

AGP:ELSA925ViVo SoftQuadro4 900XGL(RivaTuner12.1)
PCI1:空き(USBブラケット)
PCI2:空き(USB2.0/IEEE1394コンボカード予定)
PCI3:IntelDesktopAdapter1000Pro
PCI4:空き(IRQがオンボードRAID使用中なので埋める気無し)
PCI5:ONKYO SE-120PCI(Dualなんで最新XP用ドライバ)
ACR:付ける物なんかあるのか?とりあえず120PCIのブラケット

OSは2000Pro/Serverでふ。

Super●だとUpto4GBだがRioのTDVIAだとUpto3GBになってるしApollo266ってチップ自体3GBが上限なのでは?
独自拡張してサポートしてるのか・・・本当に載せれるのかは知りませんが。
単純に1GBのモジュールが使えるだけだとか。

>974
Sandraで見るとメモリの情報は
ApacerTec 512MB 18x(32Mx8) ECC-SDRAM PC133U-333-542(CL3 Upto 133MHz)
ApacerTec 512MB 18x(32Mx8) ECC-SDRAM PC133U-333-542(CL3 Upto 133MHz)
いつものPCショップで買ったんだがもう在庫が無くて絶望。
2G逝けそうに無いからXeonの予算立ててみるが
250000〜350000円もかかるのはちょっと・・・(´Д`;
977974:03/02/19 07:52 ID:qmyvPYED
>>976=968
おっしゃるように、私のSuper●も激安定です。
SDIC→DVD266u-RN→P3TDDEという経過で、あとはP3TDE6
ぐらいしか思いつきませんが、AGPクソでPASS。当分このまま行きます。
(SIM CITY,SIM PEOPLEにハマリ中)

メモリ情報は、
Siemens 1024MB 36x(64Mx4) ECC-SDRAM PC100-222-622R(CL3 Upto 100MHz)
(CL2 Upto 100MHz)で、6-1-1R,4-1-1W,CL2動作です。
どこかのサーバーに納まっていたもののようで、133MHzでも動作しますが、
安全を見て、By SPDで動かしてます。
978968:03/02/20 04:10 ID:BuoWVYsv
自分が使ったのまとめるとこうですな。(って2種類しかないが
GA-6VTXD
価格:とにかく安い。まぁこの板が気に食わなければすぐ交換してもいいって感じ。
板構成:ATXサイズ。スタンダードな構成。RAID無し。取り扱いやすい。
CPU周り:70mmFANタイプのクーラーまで装着可能。割と広い。
メモリ周り:雑食性なんでもOK。ECC使えます。P3TDDEより速い(つーかP3TDDEが遅い)
I/O周り:なんかVIAのせいかもっさりして遅い。OS足りあがる速度があきらかに違う。
問題点:GeForceやRADEON系挿すとAGPが2xでしか動かない。3DMARK2001でP3TDDEより500ほどスコアが落ちる。FF11ベンチだと400ほど下。

P3TDDE
価格:まだ高い。通販だと代引き手数料+送料もあるので計3万円ぐらいかかる。
板構成:RAID有り。フルサイズATX+とにかくデカイ。RAIDコネクタがシャドウベイの裏とかに行ってしまう。
CPU周り:広いようで狭い。70mmFANクーラは干渉して無理。60mmFANクーラまで。
メモリ周り:グルメさん。SPDのしっかりしたやつじゃないと嫌う。バルクは注意。あとベンチ遅い。
I/O周り:VIAチプにしてはかなり速い。GA-6VTXDよりキビキビ動く。
問題点:メモリが・・・ あとプラットホームとしての終焉が近い。
979Socket774:03/02/20 12:42 ID:/D69Wx0Q
>>あとプラットホームとしての終焉が近い



。・゚・(ノД`)・゚・。
980Socket774:03/02/20 13:47 ID:qNlVzpS3
GA-6VTXD⇒P3TDDEに乗り換えしますた。
両方とも4in1:4.45使用 OS:XP pro SP1

CPU:鱈鯖1.4G×2
メモリ:512M(エルピダ)+512M(ハイナックス)+256M(?)+256M(サムソン) CL3動作
グラボ:WinFAST A170 DDR64M(GF440MX)
サウンド:SB AUDIGY
NIC:intel PRO 1000MT デスクトップ
USB&IEEE1394:DUO CONNECT
ATAカード:玄人ATA133(シリコンイメージチップ)
カノプ:MTV1000

GA-6VTXD BIOS F3
価格:九十九で約13000円で買いますた。
メモリ:メモリインターリーブしますた。でもあまり変わらず。
グラボ:AGP2X認識⇒RIVA TUNER使用で4X認識
サウンド:フルスクリーンゲームで音飛び発生。高負荷が問題か?
FF11ベンチ:約2500 何故か音が飛びまくり。
相性問題:DUO CONNECT経由のUSB2.0 HDDの電源を入れると
       必ずMTV1000のオーバーレイ表示が激しく乱れる
       (同M/B2枚使用して確認済み)
:高負荷をかけると、とにかく落ちまくり。
       (ブルーバックが出てオートリブートw)
備考:USB1.1を2ポート追加出来ます。

P3TDDE BIOS 1.1a
価格:ブレスで約27500円で買いますた。
メモリ:6VTXDと同じ構成で、BIOS上にて4BANKインターリーブ(速度は6VTXDと同じ位)
グラボ:最初からAGP4X認識。
サウンド:音飛びは同様。何故かMP3やMPEGファイルでも音飛び(ToT) 頻度は少。
FF11ベンチ:約3200 音飛びまくりは同様。
NIC:オンボードを使用(intelチップ) 空いたスロットににIF-SEGA PCIを使用。
RAID:ATAカードと同時使用。RAIDは使わず通常IDEとして使用。
相性問題:6VTXDでのオーバレイ表示問題は解決♪
      :ただMTVで高負荷時にIDEに高負荷をかけると落ちる。頻度は少
       (ブルーバックは出ずにいきなりリーブート)
備考:USB1.1はブラケットで1ポート追加出来ます。

両方使った感想としては、さすがSuper●は安定していて(・∀・)イイ!!
後は、音飛び問題が解決してくれれば・・・・(ToT)
高負荷で落ちるのはVIAだからしょうがないか・・・(´・ω・`)
何か解決策ありましたら、情報キボンm(_ _)m 
981Socket774:03/02/20 13:50 ID:o6uMbKwl
スレの流れと関係なくて申し訳ないのですが質問させてください。
リテールクーラーのファンの回転音が結構うるさいと思うのですが、
皆さんはそのまま使っていますか?
982Socket774:03/02/20 14:09 ID:qNlVzpS3
>>981
そのまま使ってるよ
そんなにうるさいと思わないし・・・
983m9(´Д`):03/02/20 14:19 ID:D0U7lK06
m9(´Д`)>>980さん 6VTXDのBIOS F3なの?
m9(´Д`)戯画のサイト逝ってもF2しか見当たらない・・・
984Socket774:03/02/20 14:27 ID:rPGEMwVJ
>>980
P3TDDEを使ってました。
このママンにサウンドは M-AUDIO, AUDIOPHILE 2496 が良いということで
漏れも試した。それなりに良かった。

しかし・・・

> 高負荷で落ちるのはVIAだからしょうがないか・・・(´・ω・`)

この1行につきる罠。
もうVIAは買わねぇよ!
985968:03/02/20 14:32 ID:BuoWVYsv
リテールって60mmFANで3600rpmだっけ?(全然使ってないもので
あんまり五月蝿くは無かったと思う。
一回リテールで構成してたんだけど負荷100%のまま動かしてると50℃超えちゃったんで変えました。
クーラマスターのHSC-V62っての使ってます。
FANは自動速度調節で常時3000rpm程度。
銅のおかげで小粒ながら良く冷えます。

P3TDDEのリテールクーラは五月蝿いですな。
1Uでも入れる気が無いなら変えたほうが良い。
986Socket774:03/02/20 14:32 ID:rPGEMwVJ
>>981
PAL6035にパナソニックの低速ファン。
987Socket774:03/02/20 14:40 ID:Of/+SIa+
>>981
PIII-S 1.4GHz*2にサーマルのファンレスヒートシンク
988Socket774:03/02/20 14:55 ID:NqKneBGo
つーか、そろそろ次スレを…
989Socket774:03/02/20 15:01 ID:dprPFKR+
漏れは立てれなかったよ(´・ω・`)ショボーン
誰かよろすくおながいします
990968:03/02/20 15:20 ID:BuoWVYsv
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】
でどーよ。
自分も悲しいが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
後2年くらいは生産継続をしてほしいです。
991Socket774:03/02/20 15:33 ID:NqKneBGo
次スレッド立てました〜♪。
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045722537/l50

どうぞ〜♪。
992Socket774:03/02/20 16:51 ID:NqKneBGo
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart9【黄昏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045722537/l50
↑意味不明なカキコがチラチラと(汗。
993Socket774:03/02/20 16:55 ID:VZSK7GRx
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
994Socket774:03/02/20 21:03 ID:6cfR7OEM
>>980
VIAのPCI帯域不足が原因だとすると、VIAのサポートサイトにあるRAID Performance Patch
当ててみるって手がありますが。
ttp://downloads.viaarena.com/drivers/others/rpp1.02.zip
一応VIAのMVP3以降に全て対応してるはず。

過去、KT400に当ててみて、PCIの限界帯域がかなりUP(80MB/s→110MB/S)
したのは確認しました。(SCSI-RAID0のベンチで確認)あくまで自己責任ですが、参考まで
995Socket774:03/02/20 21:22 ID:uT3m0/fP
>980
DirectXのサウンドアクセラレーターをフルから“基本”まで落と
してみるといいかも。
996Socket774:03/02/20 22:55 ID:MDMUHDkX
996
997Socket774:03/02/20 22:58 ID:EjaImOAW
>980
AIDIGY DRIVERをAUDIGY2のものを入れてみる。
最新DUGIGY2 DRIVERはDUAL対応してるらしい。
方法についてはSB版参照
998Socket774:03/02/20 23:05 ID:zMjeao4C
998
999Socket774:03/02/20 23:10 ID:PjljB9Qc
999
1000Socket774:03/02/20 23:11 ID:7eUXbNEx
朝卑新聞とれや殺すぞゴルァ!  /
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          m         
  =====) ))    ドッカン ☆
      ∧_∧ | |_____ /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   .)| |       |      ∧_∧ < アヒャヒャ〜朝卑が1000ゲットです〜♪
     / ⌒ ̄ |       |     (@∀@)  \___________
     |   / T´        |      /     \
     | K Y | |         |      | |    /\\
     |    |. |       ◎ |  ,.へ//|   |  | |
     |    |. |   ガンッ ,‐、|/,へ. \|   .|  | |
     | ∧. | |       \_/   \   .|  ( )
     | | | | |        |      |  |
     / / / / |         |.      | |
.    / / / / |.         |      | |
   / / / / =-----=------      | |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。