S3 Savage友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
かつてのハイエンドからミドルレンジへ、
更にミドルレンジからチップセット内蔵コアやモバイルチップとなっていた挙句に
前スレはdat落ちにまで見舞われるという哀れなS3 Savageシリーズ。
しかし愛して使ってるユーザーだって、他には無い長所だってあるんだ!
ってことでSavageシリーズを始めとしたS3のカードについてまったりと語っていきましょう

過去スレ
Savage4最高!!!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998207909/(html化待ち)
Savage4最後の砦!!!
 http://piza.2ch.net/jisaku/kako/982/982222036.html
関連リンクは>>2-5あたり

2Socket774:02/11/18 20:05 ID:hLH14CCG
ドライバ配布サイト

S3 Software Library
 https://archive:[email protected]/
Savage News
 http://www.savagenews.com/
JGC's Tweaked Savage driver site
 http://jgc.homeip.net/
Hastec: Diamond drivers
 http://www.hastec.nl/drivers/diamond/diamond.htm
My Drivers.com: Number Nine SR9 drivers
 http://script.mydrivers.com/drivers.dll?HID=1839
DiamondMM
 http://www.diamondmm.com/support/diamond/default.asp?menu=support&submenu=Legacy_Graphics
NumberNine
 http://www.nine.com/drivers/sr9/
3Socket774:02/11/18 20:05 ID:hLH14CCG
参考URL

S3 Savage2000搭載ビデオカード「Viper II」登場
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000114/hotrev42.htm
S3の巻き返しなるか? Savage4搭載ビデオカードが登場!
 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990521/hotrev11.htm
Number Nine Visual Technology SR9 (Savage4 Pro)
 http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9910/review/sr9/
S3製ビデオチップについて
 http://www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/s3.html


関連スレ

SavageXP,NV30,R300,Parhelia,P10,Xabreどれ買う?
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023185095/
死したゾンビよ蘇れ!復活SavageXP!!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023291887/
TNT vs Savage2000
 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10189/1018906168.html
4悲惨な1:02/11/18 20:10 ID:hLH14CCG
前スレがいつの間にやらdat落ちしてたんで立てておきますた…( つд`)
スレタイ・テンプレ等は十分な議論をせぬままだったので、
前スレで提案されていたテンプレに修正を加え、
スレタイは他VGAスレに合わせたオーソドックスで無難なのを

S3に関する話題は以後こちらでよろしくお願いします( つд`)

なお、個人的には下のもテンプレとして追加します。
Tom's Hardware guide レビューリンク
Savage4Pro+Xtrem
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q3/990920/
Savage2000
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991102/
ViperII
http://tom.g-micro.co.jp/graphic/99q4/991224/
5巫条 鮮華 ◆760MPXiJk. :02/11/18 20:13 ID:bN5a/LC5
>>1
のつかれ〜
6Socket774:02/11/18 20:29 ID:hLH14CCG
>>5
あり。つか前スレのラスレスが11/17なのにどうしてdat落ちなんだYO!(´д`;)

ネタ振りついでにいい機会なんでちと質問が。
当方現在Savage4(S540)使ってんだけど、Savage2000ってS3 HW-T&Lを結局ドライバでサポートしたんかいな?
最初Savage2000がHW-T&L非サポートで出荷されたのは有名な話だけど、
その後サポートしたかどうかって話って聞かないまま消えていった気がするから…。

もしHW-T&LをサポートするようになってたらSavage2000も試してみようかな、って思ってます。
レスはまったり待つのでこのスレ見かけた方はよろしこ。
7Socket774:02/11/18 20:35 ID:SmQwHmKQ
>>6
レス数が980を超えると、一定期間の書き込みが無いと自動的にDAT落ちする、という
DAT落ち判定がある。具体的にどんな判定なのかは知らんが、980超えしてからは
ちょっと放置するとすぐDAT落ちすると考えれば良い。
8Socket774:02/11/18 20:39 ID:hLH14CCG
>>7
980越えしたらもう危篤状態とみなすべきなのね…
巡回スレでは肝に銘じておきます( つд`)
9Socket774:02/11/19 00:56 ID:GUDEOlaR
>>1
おつかれ。
HW-T&Lがドライバでサポートされてるっつーのは前スレにあるよ。
意味ないらしいけど。
10Socket774:02/11/19 05:38 ID:e1Jo3yzc
>>1
おつかれ。
前スレは悲しい最後だったがよく983?まで持ったと思うよ。
前スレ1も本望だろう。
11Socket774:02/11/19 14:06 ID:P3eghd5D
トップからひたすら転落の一途としか言いようの無いS3の運命は悲惨だが、
モバイルチップと内蔵グラフィックスコアでSavage4ベースの採用数自体は
Intel740ベースのコアに次いで世界第二位だと思って元気出せ…多分w
12Socket774 :02/11/20 03:11 ID:JXKCE/rd
おつかれさま。発色の良いsavage4pro+はまだまだ現役です。
13Socket774:02/11/21 01:52 ID:wDQPu2Fp
>>6
Win9xならHW-T&Lをサポートしてた。
14Socket774:02/11/21 15:07 ID:MXNb1CoY
理屈で言えば、Savage2000でもFFベンチ通るんだよな。
誰か試してみる勇者はいないのかw
15Socket774:02/11/22 23:45 ID:yolzGOHg
>>14
チップ内蔵ジオメトリエンジンの2Mポリゴンという
のが勝負の分かれ目
16悲惨な1:02/11/23 12:42 ID:BFgWSSfZ
>>9 >>13
情報どうもthxです、S3もT&L対応のドライバを何とか開発してくれたんでつね
しかしWin9x限定とは…今はもう実質的にWin2000しか使ってないのでちょっと厳しいかも
ゲームとかもほとんどWin2000で動かしてるし( つд`)

でもSavage2000を試してみたい気持ちはあるので、
Savage2000を安く見かけたらげとを目指しまつヽ(´ー`)ノ
1716:02/11/23 12:43 ID:BFgWSSfZ
しまった全角混じってたか…ageちまってすまそ、逝ってきます…
18Socket774:02/11/23 13:52 ID:itSmpntu
>>16
HWT&L有効になってもスコアは変わらないか下がる。
ま、セールス上実装してみましたってレベルだからねぇ・・・。
19Socket774:02/11/23 14:21 ID:oAwUK0JK
昔のS3はな、本当にすごかったよ。。。
801,928...昔はな。。。
20Socket774:02/11/23 15:09 ID:goTJfDjl
知り合いがSavage2000でFFベンチ試したそうだ。
細かい構成は聞かなかったが、河童セレ+RAM384MBくらいの環境で
かろうじて1000オーバーだったらしい、予想以上とは思うがw

ちなみに製品版は動かなかったそうで。
もっともGeForce3カードでも起動しなかったとか言ってるから、
システムに問題があるだけの可能性も大。

>>19
今はもうS3ってメーカー自体を知らん層も結構いそうだしな…
21Socket774:02/11/23 18:04 ID:d2ZCC5xX
S3のカードはビデオカードではなく、グラフィックアクセラレ−タ呼びたくなる。
もちろんこれは、馬鹿にしているのではなくて、誇りに思っているってことだよ。
22Socket774:02/11/23 18:44 ID:eavmIhAc
968なんて宝物だったねぇ・・・
23Socket774:02/11/23 22:13 ID:oAwUK0JK
漏れはシーラスロジック派だよ!S3なんかうらやましくないょ!
カノプから出ていた968なんか欲しくなかったよ !ヽ(`Д´)ノウワーン
24Socket774:02/11/24 03:56 ID:WEYm3HCJ
ヤフオクとかで見てると出てくるSavageってほとんどがSavage4だね。
Savage3Dが出てこないのはかなり評判悪かったみたいだから仕方ないとして、
Savage2000もあんまり出てこないのはどうしてだろう?
25Socket774:02/11/24 04:02 ID:fTx7Z0ey
ViperII → 画質好きな人ががめてる
GA-S2K32/PCI → PC-9821で使う奴ががめてる
Innovisionのやつ → そもそもほとんど誰も買ってない

といったところなのかなぁ。
26Socket774:02/11/24 04:03 ID:fTx7Z0ey
あっと、98で使う奴が、になってら。
書き間違いね。別に悪意ないさ。
27Socket774:02/11/24 06:11 ID:MpJec0hA
CirrusLogic…何もかもが懐かしい…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) スレ立てるなよ兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
28Socket774:02/11/24 12:41 ID:76cE8KNg
PCIのやつとか良いよね。電気くわないし
29Socket774:02/11/24 13:55 ID:OSXxwO47
SavageIXは4や2000と比べてどうよ?
30Socket774:02/11/24 14:07 ID:jieE0bVr
>>29
IXも4だ。シリーズのなかじゃMXの次に速い。
ちなみにMXが一番遅いけどな
3130:02/11/24 14:08 ID:jieE0bVr
いや逆だ。IX > MXだった
32Socket774:02/11/24 14:16 ID:MpJec0hA
SavageのMobile版の性能はSuperSavage>SavageIX>SavageMXの順。

基本的にSavage4をベースにしている上に搭載メモリが少ないので
RO程度の3Dゲーにもちょっと辛いものがある。
それでもそれ以前に主流だったMagicGraphとかに比べればはるかに強いが。

SuperSavageは確かDDR採用でサポートメモリも増えてたはずだが、
実際に使ってみたことは無いんでよく分からんすまそ、と…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) SavageIX搭載のカードが
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    なにげに気になるんだけどな。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
33Socket774:02/11/24 16:50 ID:UohiigOj
>>19
>>23
86C928はフルカラー時にアクセラレーションが効かなくて、CL-GD5434
に負けたYO!! 256色は文句無く速かったが・・
34Socket774:02/11/24 19:21 ID:VPM9Ma6a
GA-SV432/PCIのベンチがGA-PII8/PCIに負けるのですが異常ですかね?
当方430HXです
35Socket774:02/11/24 19:23 ID:VPM9Ma6a
>>23
シーバスロジックやらトロイデンやら昔はいろいろありましたね
36Socket774:02/11/24 20:28 ID:ZrqthX6e
メインマシン:DIAMOND.MM VIPER II(SAVAGE2000)
セカンドマシン:DIAMOND.MM S540-XTERM(SAVAGE4)
どちらも、甲乙付けがたい高画質・発色で大満足。(ヲイラはゲームはやらいなので)

特にSAVAGE4だと、S540-XTERMは、SAVAGE4では最高の描画速度。

特徴としては、SAVAGE2000はあか抜けた発色、SAVAGE4はしっとり落ち着いた発色かなぁ。
画質改善改造で使うとGOODでし。
37XP4:02/11/24 20:37 ID:bZiKTiXx
もう少ししたらTridentにすら撃墜される予感・・・。
38晒し上げ:02/11/24 20:40 ID:VPH1xccv
プッまだSavageなんて使ってる香具師がいるんだなw

お前らいい加減その時代錯誤の糞カード捨てろよ
登場した頃からSavageなんて糞だったんだからさw

NV30の仕様見ろよ、そんな糞カードとは比べもんにならんぜ。
画質も本格的に高画質を目指して設計されてるしな
39Socket774:02/11/24 20:46 ID:rYuBFUnn
本当にNV30の画質がSavage4を越したら、検討してやろう(w
40Socket774:02/11/24 20:46 ID:oc4j78+3
的スレで構ってもらえなかったからってこっちに逃げて来るなよ(w
41Socket774:02/11/24 20:51 ID:9OrDVzmY
>>38
WX25持っててもViperIIとSR9も余裕で現役ですが何か?
42Socket774:02/11/24 21:13 ID:RjIBxqNq
HT対応で3GHz超のP4載せてGeForceFXぶっ挿してメモリは512MBくらいでHDDは当然7200回転で記録型DVDドライブ搭載で。










アメリカでだけ売ってろ
43Socket774:02/11/24 21:42 ID:9OrDVzmY
>>42
そんなPCが主流になったら、ブッシュの息子がさぞや喜ぶでしょうね。
44Socket774:02/11/25 14:46 ID:G0Hyd2M8
このスレも正式に「友の会」になって前よりは賑やかになってきた気がするw
45Socket774:02/11/25 19:20 ID:NB2bIT/7
ネタ作りもかねて,セカンド機のDuron1G+ViperIIマシンでFF11ベンチやろうとしたら
起動すらしなかった・・・(「Direct3Dの初期化に失敗しました」のメッセージ)
46Socket774:02/11/25 19:21 ID:NB2bIT/7
ageてしまった・・・スマソ
47Socket774:02/11/25 19:38 ID:Ln9bJ1K7
S540-Xterm(savage4)にて、win2000起動時の青い色が素敵。
思わず逝っちゃいそうな素晴らしい発色。(^^ゞ
48Socket774:02/11/25 19:59 ID:ka4AsVqF
あれ、うちのS540XTREME、えらくグレーがかったくすんだ発色なんだが……。
ロットで違うんかな?

ViperIIはめっぽう綺麗だったし、S540の中でも後期のやつは綺麗だったり
すんのかな。
49Socket774:02/11/25 20:02 ID:eE3GybzR
Savage4使ってるんだけどWindows2000にしたら
リフレッシュレートが60Hzしか選べなくて目がチカチカする
おまけにDirectX入れてサンプル動かそうとしたら
no hardware acceleration …
と警告が出てサンプルの動きがカクカク
Win98で1280x1024で85Hz表示してたし
DirectXのサンプルも普通に動いてたのに…

ドライバも一番新しいと思われるv8.40.03にしたけど
問題解決せず…
50Socket774:02/11/25 20:08 ID:G0Hyd2M8
俺のDtealthIII-S540も発色は実に綺麗だな、確かに青とか赤とかのパステル系の色がいい意味で軽く好印象だ。
それに対し、G550がずっしりしっかりはっきりとして、やや暗い色調の発色に感じる。

ここまで差がはっきりしていると優劣というより個人の好みだとは思うがね。
割とATi信者にはS3の画質も受けるかもしれない、ベンチでボロクソ言われそうだがw
51Socket774:02/11/25 20:13 ID:x/UcM0Dm
>>48
>>えらくグレーがかったくすんだ発色なんだが……。
そう言われれば、そうとも見えるが・・・(^^ゞ
ヲイラ的には、深い発色だと思う。(^^ゞ
アイコンの発色なんかは、SAVAGE2000よりもSAVAGE4の方が好きだなぁ。
ディスプレイにもよると思うけど、こちらは、SONYのブラウン管ディスプレイ使用でし。

>>49
ディスプレイの設定が、「標準ディスプレイ」になっていないかい?
ちゃんとディスプレイの設定ができたら、リフレッシュレートの調整が出てくる。
ヲイラは、1024x768 75Hzでつかってるだす。
52Socket774:02/11/25 20:20 ID:QsjQ76Tn
>49
画面のプロパティ、設定、詳細、モニタとすすんで、表示できないリフレッシュレートを隠すというのをOFFにすればいいのではないかなと。
53Socket774:02/11/25 20:20 ID:eE3GybzR
>51
モニタの種類はちゃんと使用してるモニタの名前が出てるし
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外しても
モード一覧でどの解像度も60Hzしか選択できない…
54Socket774:02/11/25 20:36 ID:05z2xucm
>>53
ちゃんとしたドライバが入ってないだけ(win2000なのにwin98用使ってるとか)
もしくはマザボの設定をチェックのこと。
55Socket774:02/11/25 20:37 ID:05z2xucm
確かにsavageは画質が良い。
S3も商売下手だよなあ。写真画質とかいって某社みたいな戦略にすればよかったのに。
56Socket774:02/11/25 20:38 ID:G0Hyd2M8
うちのS540はWin2000環境下でもリフレッシュレートなんか普通に設定できたぞ。
ドライバがおかしいに一票、俺の場合Googleで「Savage4 Driver」で最初に出てきたのから
Win2000用を適当に放り込んだだけだがw

まさかOSの標準ドライバとかWindowsUpDateのドライバで使ってるとかいうオチじゃないだろうな?
57Socket774:02/11/25 20:39 ID:05z2xucm
S3は鮮やか
ATIは濃い
Matroxはシャープで濃い
カノプはシャープ
Geforceは汚い

こんな感じ?
58Socket774:02/11/25 20:40 ID:05z2xucm
>>56
うちのPCではwindows2000の標準ドライバ(自動認識)でも一応まともに動いたけど?
59Socket774:02/11/25 20:41 ID:x/UcM0Dm
>>53
「このモニタでは表示できないモードを隠す」
の上に、リフレッシュ周波数の選択は無いの。
こちらでは、60Hz,70Hz,75Hzが選択できる。ドライバは、8.40.1使用。(SAVAGE4)

それか、デフォルトディスプレイで設定すれば、表示不可の周波数でも、選択できる。
60Socket774:02/11/25 20:47 ID:05z2xucm
ドライバ入れなおせ
ちゃんと刺さってるかどうか確認すれ
マザボのAGP設定変えろ(AGP×4→AGP×2など)
AGPの隣のPCIスロットは空けろ

それで駄目だったら相性だと思ってあきらめるべし。
61Socket774:02/11/25 20:54 ID:c4MvVhcL
SavegeIX1680円でげと
しかしVRAM8Mとはどうにかならない物かと
VIAに弧一時間問い詰めたい
62Socket774:02/11/25 21:00 ID:G0Hyd2M8
>>60
>それで駄目だったら相性だと思ってあきらめるべし
まぁS3だしなw

>>61
SavageIXはVRAM16MB版もあるはずなんだが出荷数自体少ないようなんだよな…。
まぁ所詮は数年前のモバイルチップなんだしって思っておけw
63Socket774:02/11/25 21:15 ID:05z2xucm
GF2MX(汚い!)⇔savage4(遅い!)

こんな感じで行ったり来たりしてる。(極端なんだよなあ・・・)
Geforce2MX以上の性能でsavage4よりきれいなグラボってないわけ?
64Socket774:02/11/25 21:16 ID:05z2xucm
汚いけど速い
遅いけどきれい

あなただったらどっちを選ぶ?
65Socket774:02/11/25 21:20 ID:RICDHeeG
savage4以上の性能でGeforce2MXよりきれいなグラボならいろいろあるけど・・・
66Socket774:02/11/25 21:24 ID:UpCJ+IlG
遅いけど、綺麗。S540-Xtermがsavage4最速。他のsavage4よりワンテンポは速い気がする。
このスピードは、savage2000と同じ位かな。
67Socket774:02/11/25 21:26 ID:G0Hyd2M8
自分の用途で必要十分の速度さえ満たしてればそれ以上の速度なんかいらん。
Savage4では残念ながら必要十分に達しないのでC3+G550だがねw

>ID:05z2xucm
こんなローカルスレを毎回ageまくる必要は無いと思われ。
68Socket774:02/11/25 21:34 ID:05z2xucm
ところでsavage2000と4って、どっちがきれいなの?
69Socket774:02/11/25 21:40 ID:05z2xucm
savage4(DIAMOND製)とGF2MX(DQNメーカー製)って、写真用紙とスーパーファイン、もしくはスーパーファインと普通紙
ぐらいの画質の差がある。つまり、1ランク以上のレベル差は確実にあるわけだな。
CreativeのGF2GTSはMXよりはもうちっとマシだったと思うけど、どんぐりの背比べかな。
カノプーは一般には綺麗だと言われるけど、他社製Geforceであれだけ汚い画面を見せられると、
買う気にはなれない。。。

画質と性能、CPを考えると、RADEONあたりかなあ。。。

savage2000って速度的にはTNT2相当ってことでOK?(4はTNTの1ランク下)
70Socket774:02/11/25 21:44 ID:05z2xucm
ビデオカードの画質教えてくれ。

こんな感じか?(チップ性能として、カードの平均的に)

G400=G450=G550=savage4=savage2000>RAGE>RADEON>>GF2/3/4>GF=GFMX=TNT
71巫条 鮮華 ◆nForce1p7I :02/11/25 21:46 ID:ciEXncWf
>>69
>カノプーは一般には綺麗だと言われるけど
やめておいたほうがいいとおもいます、カノプでも所詮ゲフォですよ、明らかに画質なら
サヴァゲが上ですね。
72Socket774:02/11/25 21:47 ID:2oZM1kQs
>>67
>>自分の用途で必要十分の速度さえ満たしてればそれ以上の速度なんかいらん。
ヲイラもそう思う。
主に使うなら、savage2000(ViperII)。又は、savage4ならs540-Xterm。
ヲイラの場合、これで十分。

>>68
綺麗さは甲乙付けがたいと思う。
savage2000 あか抜けた発色。特にDVD再生で金属の光の反射具合が絶妙だと思う。
savage4 しっとりとした落ち着いた発色。かなぁ。
同じDVDで、savage2000とsavage4とで、良い意味で画面の印象はかなり違うと思うね。
73Socket774:02/11/25 21:49 ID:05z2xucm
>>71
やはりそうか。。店頭で見た感じだと、文字とかは読みやすいんだろうけどなあ。
サンクス。
74Socket774:02/11/25 21:50 ID:G0Hyd2M8
Millennium2>G200≒Millennium>G400≒G550>G450
Rage128>7x00系≒9000>8500>RageFulyMAXX

個人的にはこんな感じかな、ATIの画質とMatroxの画質を比較するのは無意味だし。
Savage2000とSavage4は大差無し。nVIDIAもどれもこれも大差無いが、無印TNTはぶっちぎりで糞だったw
75Socket774:02/11/25 21:53 ID:05z2xucm
へえ、ミレ2って2D速度で有名なカードだと思うけど、画質もよかったんだ。
76Socket774:02/11/25 21:56 ID:ggczkE+6
Spectra5400と無印TNTの差を考えると、カノプも悪くない。
まぁ、今更5400でもないんだけど。
77Socket774:02/11/25 21:56 ID:05z2xucm
RageFulyMAXXが画質悪いのは意外。
速度重視で、なおかつ画質も考慮すると。。。
やはりRADEON9000かなあ。。。

ってスレ違いだね。
78Socket774:02/11/25 21:57 ID:05z2xucm
>>76
カノプの発色ってどうなんですか?
savageよりかなり落ちる?ふつうのGFと変わらない?
79不明なデバイスさん:02/11/25 21:59 ID:TZ7mdHJF
savage4pro+ならコアクロックやメモリークロックを少しぐらい上げても壊れないぞ。
僕はオレンジ色がきれいに出るのでこのグラボ好きです。
80巫条 鮮華 ◆nForce1p7I :02/11/25 22:04 ID:ciEXncWf
わたしメインにX21、3rdにPCIサヴァゲ4pro+使ってんですけど、比べるとサヴァゲ4pro+
の方が綺麗、X21は目が疲れます。
8176:02/11/25 22:08 ID:ggczkE+6
>>78
もう手元に無いんで、記憶だけで書くけど画質はシャープ。
色はどっちかっていうと寒色系で発色もいい。ソースに忠実という感じ。
無印TNTは解像度あげるとボケてたけど、そんなこともない。
普通のGFは使ったことない。
Savage4との比較だと、好みの問題になると思う。
俺はSavage4の方が好きなので、使ってる。
82Socket774:02/11/25 22:19 ID:zWCaloEg
そうそう、GFは目が疲れる。これは気のせいなんかじゃないね。

>>81
サンクス。
83Socket774:02/11/25 22:23 ID:+Lzhweab
漏れはメイン機はCL-GD5465→Savage3D→Rage128→G400→Radeon9000Pro,
サブ機はSavage4LT→Savage4Pro→Savage2000(ViperII)ときたけど,Rage,
G400,Rade,Savageについては好みのレベル。
漏れ的にはどれも画質面で不満はない。Radeは画質の評判の良かったSapphire
製を選んだけど確かに綺麗。でもViperIIより上とは思わないし,下とも思わない。
しつこようだが,好みの差だと思う。

84Socket774:02/11/25 22:30 ID:lkDwMYg8
>83 Radeon
いまだにVirgeDXが現役な拙者
Plan9とかBeOSとかで激しく便利
85Socket774:02/11/25 22:37 ID:zWCaloEg
要するにnvidiaは画質悪すぎってことで。
86Socket774:02/11/25 22:46 ID:6536o/Px
普段げふぉだが、時々Savage4のPC-98をディスプレイコネクタ差し替えて起動すると
あまりの美しさによだれがでそうになる。1600x1200でエロ画像出すと違いがすごいね。
87Socket774:02/11/25 22:50 ID:zWCaloEg
GF2MXの画質があまりに糞すぎて、目が疲れてきたので
耐え切れずsavage4に交換しますた。
目の疲れが癒されるようだw
88Socket774:02/11/25 23:05 ID:V5VGydf4
savage派大御所大集結の予感。
89Socket774:02/11/25 23:09 ID:6uZLSs+H
SavageXPどこぉ・・・
90Socket774:02/11/26 00:11 ID:IA5egBVL
>>77
検証したわけではないが、チップを2枚同一のカードに配置したことで
信号に悪影響が出ていたのではないかと思う。
まぁアレは画質よりもドライバの糞さ加減とか性能でのクセの強さが
はるかに印象としては強烈なのだが。

ちなみに画質を考慮っていう場合、自分が求める画質とは何かをよく把握しておきな。
俺は画質に関しては

ATI:動画・オーバーレイでの画質に優れる
Matrox:静止画・TV-Outでの画質に優れる
Canopus:3D描画時での画質・安定性に優れる

こんな感じではないだろうかと思っている。
S3は高解像度も動画も試してないんで保留だが、今度S540Xtremで試すつもり。
9148:02/11/26 00:29 ID:Ha8mHvmq
あれ、ちょっと目を離すとものすごくスレ延びてる……

StealthIII S540の色悪いの、うちだけなのかなぁw
なんか他のやつの画面と思い違いしてるか、それとも、PCI時代の
Diamondが、色のダイナミックレンジが狭いというか、まあ早く言えば
グレーっぽい色だったから、S540にもそういう色眼鏡で見てたかも。

今HDD以外静音化完了、って状態だから、来月HDD換えたときに
ついでに今挿してるSPECTRA5400PEをS540にしてみるわ。
……ところで、1152x864のモードあったよね? 1024x768から一気に
1280x1024に行っちゃうと、ちょっと使いづらい。
92Socket774:02/11/26 02:14 ID:4a/yYEHG
現在 3D BLASTER SAVAGE4 使用中
CREATIVEの日本サイト行ったけどWin2000用のドライバないから
NT用のインストール、途中でなんかエラーとか出たけどとりあえず動いてる。
いいんかな??
93Socket774 :02/11/26 03:51 ID:c4By82cj
Savageはね、Savage3D(AOpen),Savage4(#9)と使ったけど硬質で寒色系のエメラルドのごとき輝きだった。
3D描画は金属光沢の発色が美しかった。対応ゲームはほとんど無かったけどMetalは美しかったね。
94Socket774:02/11/26 07:08 ID:S1FjQysj
>>91
BIOSも最新にして使った方がよさげ。
S540 BIOS(BIOSに種類があるので要注意)
ftp://ftp.sonicblue.com/pub/display/stealth/stealth3.s540/

>>92
とりあえず、WIN2000同梱のドライバで使用できるのでは?
S3リファレンス最新版を入れると良いと思う。


SAVAGE4 S3リファレンスドライバ
ftp://ftp.sonicblue.com/pub/archive/s3/desktop/395/

ちなみに、
SAVAGE4---395
SAVAGE2000---410 だす。
9548:02/11/26 22:45 ID:Ha8mHvmq
気が変わって今日もうS540挿してみたw
1152x864はちゃんと存在したわ。

やっぱりそんなに色悪いってことないなぁ。思い違いだったか。
SPECTRA5400PEとそんなに変わらん。強いて言えば微妙に
黄色寄りになったか、ってぐらい。
画質はちょっとだけやわらかくなったかな。5400PEはSFFで
使ってたから、モニタが負けて刺々しい絵になってたのかも
しれんのだけど。

リファレンスじゃDirect3Dが無効になってたから、JGCのサイトに
あったPhilaxなるドライバいれたら直った。
96Socket774:02/11/27 00:30 ID:em2QbMUj
このスレ見てS540を衝動買いしたけどBIOSの更新の仕方が分からん…

WinMEで起動ディスク作ってAutoexec.batとConfig.sys削ったけど
S540のBIOS更新用ファイルがFDに入り切らんのよ…

別FDにファイルを入れておいて差し替えて使おうとしてもエラーメッセージが出てうまくいかんし…
Diamondのサイトから最新ドライバ落として入れてあるけど
解像度の変更とか出来んし3D動かすとフリーズするしでBIOSの更新試してみたいんで
誰かS540のBIOS更新の手順を教えてくれ〜
97Socket774:02/11/27 00:53 ID:evs9l8ry
>96
問い記憶の果てから思い出してみたのだが
Stealth-III S540のBIOSファイルって250KBくらいだろう。
それがフロッピーに入らんとか言っている時点でBIOS更新なんて諦めろ!

あとS540はリビジョンの違いでBIOSアップデータが違ったはず。
コマンドプロントから確認できたはずだがやり方(コマンド)は忘れた。
自分で調べてくれ!
98Socket774:02/11/27 00:56 ID:em2QbMUj
>>97
ちゃいます、250KBなら自分で空けられますが423KBもあるのでつ( つд`)
BIOSのアップデータは自分で調べて合ってるのを準備してあるので大丈夫でつ
99Socket774:02/11/27 01:06 ID:evs9l8ry
250KBは解凍前だったか・・・
それでも423KBくらいならどうにでもなるだろう?

どうも「起動ディスク」なるものを使いたいみたいだがそれが間違い。
フロッピーをフォーマットするときにシステムファイルを入れればよいのでは?
100Socket774:02/11/27 01:10 ID:evs9l8ry
やっとわかった。Me環境なのか。
これでディスクを作れ。
C:\WINDOWS>format a:
C:\WINDOWS>cd command\ebd
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy io.sys a:
C:\WINDOWS\COMMAND\EBD>copy command.com a:

万全を期すなら他の拡張カードはすべて抜くべし!
10198:02/11/27 01:15 ID:pLbd+jgV
>>99-100
どうもありがとう、今までマザーのBIOS更新なら何とかなってたので助かりました。
FDISK.EXEとか日本語フォント削っても423KBは空かなかったのでありがたいでつ( つд`)

S540、色は本当に綺麗だけどフラッシュ見ただけで固まったりして困っていたので
さっそく試してみまつ…ヽ(´ー`)ノ
102Socket774:02/11/27 01:27 ID:U4FzCl2G
SAVAGE4 , SAVAGE2000 のBIOSアップの方法
ttp://www1.odn.ne.jp/uuu/vcardk.htm#BIOSUP

ヲイラのS540-XTERMの場合だと、
マザボのBIOS設定の、AGP Aperture Sizeは、256MBだと立ち上がらない。
(この場合、予備のビデオカードに差し替えてやるしか手はない)
これは、デフォルトの64MBで使用するのが無難かな。
103Socket774:02/11/27 01:30 ID:U4FzCl2G
起動ディスクじゃなくて、フォーマットで「起動専用」でフォーマットする。
但し、WIN95,98,98SEのみ。

あと、SAVAGE4,2000は、AGPx2で使用するのが無難。AGPx4だと調子が悪い場合があると聞く。
104Socket774:02/11/27 01:34 ID:cDyWgnSi
StealthIII-S540は基板上に3ヶ所あるジャンパを全て引っこ抜けばAGPx2、全てかぶせればAGPx4。
まぁ性能的にもAGPx2で十分だと思われるので不安定な向きはお試しを。

ちなみにジャンパの設定が全オープンと全クローズ以外はどうなるか知らんw
105Socket774:02/11/27 12:48 ID:JRc9IDnk
皆様の協力を仰いだ結果、無事にS540のBIOSの更新が出来ました、感謝感謝ヽ(´ー`)ノ

しかしそれでもやっぱりフラッシュやベンチマークかけるとフリーズするし表示が化けるし
軽い3Dゲームでも類似の症状頻発で(´・ω・`)ショボーン

ってことで、>>104に載っているAGPx2化を試してみたらあら不思議、一発で安定しますた。
ベンチやフラッシュ、3Dゲームでも動作安定で感動(´ー`)…3DMark2001の表示化けは直らなかったけど。

しかしS3は内心で馬鹿にしてたけど意外と本当に綺麗だーね。
最初に組んだ時はGeForce256使ってて画質汚いとか言われてもこれで十分だとか思ってて、
次にGeForce3のX20に変えた時にすごく綺麗になって驚いて、これだけ綺麗なら十分だとか思ったけど
今回気まぐれでX20からS540に変えたらさらに綺麗でビクーリ…ってかカノプって言っても
やっぱりnVIDIAは汚いのかなとか思ってみたり…

しばらくは3Dゲームする予定(というか時間)も無さそうなんで、
ベンチかけたりして遊びながらまったりS540を使ってみることにしまつヽ(´ー`)ノ
106105:02/11/27 12:49 ID:JRc9IDnk
ああ、96です。名前欄書き忘れですまそ
107Socket774:02/11/27 13:37 ID:dYaawcis
108Socket774:02/11/27 14:13 ID:2EfIQm4K
まだS3のファンがこんなにいたのかと思うほど
Savageスレが書き込みが多くてスレが伸びているのも意外だが、
SavageXPの話題がほぼ皆無というのも何とも言えんなw
109Socket774:02/11/27 14:16 ID:Q+STcZii
本当に存在するの?>SavageXP
出るなら取りあえず買っとくけどな。安いだろうし。
110Socket774:02/11/27 14:20 ID:2EfIQm4K
>>109
Savage2000+の二の舞になるか、登場してもSavage2000又はSavage3Dの二の舞になる可能性が高いとは思うw
111Socket774:02/11/27 17:46 ID:04iA+Msy
僕はメディアプレイヤーのアイコンのオレンジ色で差に気づいたのだ。
他のアクセラレータはほとんどがなんかあせた黄色っぽい色だったのに対して
savage4pro+だけは濃いきれいなオレンジ色だったのだ。
112Socket774:02/11/27 18:41 ID:gCpNNqv2
ヲイラの場合は、MP3プレーヤー(主に.WAVを再生している訳だが)のWINAMP(v2.x)のオレンジ色のアイコンの色が綺麗に出る。(savage2000 & savage4)
相当昔に使っていた permedia2 だと、どちらかと言えば、オレンジ色ではなく黄色だった覚えがある。
113Socket774:02/11/27 18:56 ID:mGzhPJYV
なんか3年ぶりに引っ張り出して使いたくなってきたよS540を。
114Socket774:02/11/27 19:17 ID:OTumBBY6
s540所有者で
ttp://www1.odn.ne.jp/uuu/vcardk.htm
を試した猛者いない?
だれか挑戦してみてよw
115Socket774:02/11/27 21:28 ID:2EfIQm4K
>>114
S540はヤフオクでも中古でも相当安く出てるから
買ってきて自分で試してくれ勇者よw
116 :02/11/27 22:10 ID:1RsIqYs4
フルカラーでのインテリマウス操作によるスクロールがもたつかなきゃ90点あげるのになあ・・・。
ハイカラーでは支障ないが・・・。
117Socket774:02/11/27 22:13 ID:d91Cy6Ml
Win2000で使うとDirect3Dのハードウェアアクセラレーションが
無効になってて困る
118Socket774:02/11/27 22:17 ID:Cif6liGk
↑ボウヤだからさ
119Socket774:02/11/27 22:24 ID:2EfIQm4K
>>117が使うとGeForce4Tiでも800*600の16色しか選べなくて困るんだろうな。
120Socket774:02/11/27 23:28 ID:VODcdO1Z
>>114
DIAMOND.MM の S540(含 XTERM、savage4)や、ViperII(savage2000)は、
特に、改造しなくても、そこそこ画質は良いと思う。(改造するに越したことはないけど)

安い savage4 やその他の無名なメーカーのビデオカードは、劇的に効果がある場合がある。

もちろん、ヲイラは、ViperII(savage2000)やs540-Xterm(savage4)はもとより、持っているビデオカードはデフォルトで改造しているけどね。
121Socket774:02/11/27 23:29 ID:PsN6vNa3
Savage3Dね、、、ギルモに買収されるずっと前のherculesがエンジニアサンプル並のリビジョンの酷い製品を市場に出したため
早々にSavage3Dは糞との烙印を押されてしまった不遇のチップなのだ。
自分はAOpenのPA70を使ったけどこれは悪くなかった。

Savage2000は日本語IEでフリーズするという状況が長く続いて様子見をしているうちにKyroが出てきたので結局見送った。
122Socket774:02/11/28 00:02 ID:bYwLIDou
Savage4ね…このスレ見てたら急に使いたくなって、買ったまま放置してたのを刺してみたよ。

そしたらIEのスクロールはイラつくくらいに遅いしDirectDrawも信じられんくらい遅いし
そのせいかePSXeも2Dゲーですら処理がガクガクでゲームにならんしでビクーリ…

ついでにここまで遅いと3Dやったらどんなに悲惨なことになるんだろうと思って
ダンジョンシージをやってみたら意外や意外、解像度1024*768の色数16bitで
陰影処理全て複雑の設定でも20fpsくらい出て余裕で遊べたよ…よく分からんカードだな…
123Socket774:02/11/28 00:23 ID:ywFk+Yts
普通のsavage4は遅い感じはあるょね。
同じsavage4でもs540-xtermはそこそこ速いょ。
124 :02/11/28 00:39 ID:FRQVEDku
ハイカラーにしないともたつくのが難点なのだ。
写真は切り替えて1677万色で見てるけど。あとクロックアップ必要だよね。
125Socket774:02/11/28 00:43 ID:nZddvF/5
>>121
AOpenのPA70は俺も使ってた。
一昔前のへぼいチップセット用ヒートシンクが付いていてすげー熱くなる。
熱くなることしか記憶に残ってない。
126Socket774:02/11/28 00:49 ID:P0+R3Lqz
デジカメ見るのに最適だね。(savage4&savage2000)
実際に目で見るより綺麗にディスプレイに映る。
127Socket774:02/11/28 12:58 ID:nkxN4x5y
845系のマザーでInno3D S3 SAVAGE2000 AGP 64MB使えますか?

128Socket774:02/11/28 16:02 ID:eQ0VSuPX
>>127
Savage2000なら動くんじゃねぇのか?
まぁ保証の限りではないが。
12930:02/11/29 01:07 ID:lPrPpmJ5
重箱の隅をつつくようでなんだけどS540 XtermじゃなくてXtremeね
たぶんextremeからの造語で読みはエクストリームかな
130Socket774:02/11/29 02:57 ID:T7e0U5W2
なんか前スレ見る限りじゃSR9とVIPER2以外はショボイって流れだったと
思うんだが、最近はS540の評価がうなぎのぼりだね。
で、俺の友人が栗製savageアゲルっていってんだけど、これってどんなもんなの?
たいしたことないなら丁重にお断りしょうとおもてんだが・・・
131Socket774:02/11/29 05:28 ID:qOxGUVaW
S540をDiamondのドライバとSigmaドライバを試してみた。
性能…全てのベンチで誤差の範囲
画質…Sigmaの方が3D描画時のメタリックな感じが良い
その他…Diamondのドライバでは解像度や色数変更の時に一瞬だが信号が途切れてしまい、
2系統入力で使っているとゲーム起動のたびに一々入力系統が切り替えられるので面倒だったが、Sigmaでは改善されている。
ガンマの設定等もDiamondは省略されているがSigmaにはしっかりと設定項目があるのでその点もよさげ。

その他にも細々と修正されてるっぽいんでDiamondからDLしたドライバ使ってる香具師は
>>107のリンク先からDLしてきて試すと吉。


>>130
もらえるならもらっておけば?
ケースやマザー、電源はいらん場合は粗大ゴミだがVGAならさほどでもないだろ。
132Socket774:02/11/29 07:01 ID:z9tko/UN
>>129
素で間違えてて気づいたのは昨日だった、スマソw
133Socket774:02/11/29 19:00 ID:39vLv28J
s540 って、Diamondのドライバを使うなら、
今現在だと、s3リファレンスのsavage4用最新ドライバを使う方が良いのではと思うが?
134Socket774:02/11/29 23:45 ID:iV2io5z8
WIN98からNT4へ退化したついでにS540PCIを久しぶりに使ってみた。
あら不思議WIN98ではどのドライバー入れても遅くて、不具合出まくりだったのが
まるで嘘のよう。NT4ではどんなドライバーでもそんなに遅くもないし不具合も全く
ない。画質は綺麗。なんか生き返ったようです。おまけにWIN2000でも試してみました
が意外とWIN2000に入ってるS3ドライバーで大丈夫な様子。
安定と画質を求めるならこれで十分です。NT4はエライ!!
135Socket774:02/11/30 06:38 ID:F++Pj+03
SAVAGE IXの16M版はもう入手不可能?
8M版しか見つけられなかった・・・ヽ(`Д´)ノ…ウワァァン!!!
136Socket774:02/12/01 02:20 ID:E3KCkbok
美しい…
SavageIVは最高だ
137Socket774:02/12/01 02:41 ID:MTEhL217
win2k用S3リファレンスってオーバーレイ関係の不具合が尽く解消されてんだね。
2年ぶりにサヴァゲにもどってきたけど、メインのグラフィックカードに復帰決定w
GeForceは窓から投げ捨てますw
138Socket774:02/12/01 12:34 ID:NSe+A47Z
137さんに同感。winを変えた時に試してみる価値あり。
まだまだ使えるサヴァゲ。
諦めて箱の中にしまってある人は一度試すといい。
久しぶりのくっきり画面に新鮮味を覚える。
139Socket774:02/12/01 23:29 ID:UmTcnv5B
s540-xtreme(?)、savage4最速。画質も速度もお気に入りなんだけど、、、
BXオンボードLANと相性問題が出て、オンボードLANが使用不可になっている。
オンボードだと他のスロットに差し替える訳にも行かず・・・別にLANカード刺して使っている。

違う無名savage4 16M AGPだと問題ないんだけど、描画速度は明らかにs540-xtremeの方が速いんで・・・(悩)
どちらも画質改善改造済みなんだけど、s540-xtremeの方が発色が良い様な気がするが・・・
140Socket774:02/12/01 23:34 ID:5S24DSOK
Savage4ってWindows2000で1280x960とか1400x1050とかの、
標準的じゃない解像度に対応してます?
141Socket774:02/12/02 01:01 ID:QiamDPOW
IGPってとこからドライバーを落としてみて使ってますが、120*960や1400*1050
では使えないっす。
(OSはXPだけど)

パワーストリップとか嫌いなんですが、XPで4:3で出力できる解像度を
増やすドライバか方法知りませんでしょうか?
1280*960が使えるとありがたいんですが。
142141:02/12/02 01:02 ID:QiamDPOW
ゴメソ激しくRAIDカードのメーカーと混同

JGC's Tweaked Savage driver site

の間違い。
143Socket774:02/12/02 01:17 ID:UdARNmqJ
>>141-142
S540XtremeにDiamondのドライバ、SavageNewsのドライバ、
S3のリファレンスドライバを試したが1280*960の設定は無かったと思う。

ツールを使えば出来るかもしれんがそこまでやるのは面倒なんで自分でやってくれw
144Socket774:02/12/02 01:53 ID:ozIkUiMb
SPARKLEのBIOSってEEPROMじゃ無いのかな?
S3FLASHでも更新できないけど...
145141:02/12/02 02:09 ID:QiamDPOW
>>143
サンクスコ。リファレンス最新、JGC、ダイアモンド、の各ドライバに通常外の設定は
存在してないね。確かめてみたYO。

ついでにリフレも可変じゃないのね、、、、

これだとつらいので情報探してくる。
146Socket774:02/12/02 02:21 ID:UdARNmqJ
>>145
Savageスレで言うのもなんだが、その辺りを細かく設定して使いたいのならMatroxという手もある。
少なくとも1280*960辺りは標準で設定できるしリフレッシュレートも細かく設定できる。
Savage4からならG200でも同等か処理によっては速くなるくらいだしw

もっとも、あくまでSavageにこだわるのならそれを貫いてみるのもアリだ。
色々チャレンジして情報を提供・蓄積してくれればスレ住人としてもありがたいしなw
147141:02/12/02 02:43 ID:QiamDPOW
G400なら持ってるw(その比較でいろいろ不満点が、、、S3時代のカノプ>
#9>的、の路線だから特に思うのかもしれない、、)


ただ他のにTV出力を使いたくなったのであまりもんのこれを、、、、

正直XPを使ってる時点でRADEON9000あたり買いたいけど、XPを買ったので
金がない、、、

Tweaker系までは探して試した。駄目。設定すらいじれない。
PowerStrip試して駄目ならあきらめマフ。
148Socket774:02/12/02 04:08 ID:6nx3Rq9A
画質を改善しようと思い、VAIOのオンボードのVGAから
SAVAGE4 32M PCIに変えました。そしたらブラウザの
上下スクロールが死ぬほど遅いです。色数を16BITにしたら
だいぶマシですがそれでは意味がないのですが、このカードは
こんなもんなんでしょうか?

あとPOWERDVDでDVDを再生しようとしたら、TV出力がONなので
再生できません、みたいなメッセージが出るのでTV出力をoffにしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?

環境はWinXP+SP1 デュロン800mhz メモリ376M
ドライバはv8.40.03(win2k)です。

TV出力に関してですが、Savageのプロパティにそれっぽい項目が
あるのですが、TVのチェックを外しても適用して設定を保存したあとすぐに
またチェックが付いてしまいます。

DVDをキレイに見るために買ったのにこれではまったく意味がないので
どうにかお力をお貸しください。ググったりしてみましたがどうにも
それらしき記述を見つけることができませんでした。
149Socket774:02/12/02 04:18 ID:Ejeq8wFG
>>148

PCI版Save4にはDVD再生支援機能は無かったと記憶しているが
XPで動かすと言う力技も涙を誘いますね。(;´Д`) ヤレヤレ…。
素直に諦めてATIのVGAでも買い直してください。

サベ4は4年前には「これは凄いカードだ!」と
今は亡きPCアドバンストで購入するも
あまりの糞っぷりに半年でお蔵入りして
S3が転売される直前に出たBIOSとドライバーで
やっと安定して動くようになった記憶があるけど
その時は既に遅しって言う不運なVGAだったよ。(鬱
150Socket774:02/12/02 04:22 ID:Ejeq8wFG
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/982/982222036.html

↑これ俺が当時立てたスレだよ。(;´Д`)
もう手元にSave4は無いけど
まぁ、ある意味楽しませて貰ったカードとも言えるけど
やっぱり不運なVGAだな。ヽ(´Д`)ノ ウワァァァァァァァン!!!

余談:懐かしいログでも読ませてもらいよ。(このスレ立てた人に感謝!
151Socket774:02/12/02 04:24 ID:6nx3Rq9A
>>149
XPで動かすこと自体が間違ってますか(´д`;)…
やっとの思いで購入したのにーヽ(`Д´)ノ
俺の糞vaioのマザボにはAGPスロットがないため
PCIでいいのが無いか探していたところ
Savage4がキレイと評判なので導入してみたわけだが・・・。

とりあえずTV出力だけ切ってみてみたいんですが
それすら不可能なんでしょうか?
152Socket774:02/12/02 04:35 ID:6nx3Rq9A
>>150
このスレ見れば見るほどへこんでいくのですが(´・ω・`)
153149:02/12/02 04:40 ID:Ejeq8wFG
>>151

画質はメーカーによっては確かに良かったと思う。
自分が当時所有していた糞エイティブのは糞でした。
14800円と言う値段は当時としては激安だったし
コストダウンの為か結局作りが悪かったんだろう。

TV出力のON/OFFに関してはチョットわからん(スンマソ
でも予想としては正式サポートして無いドライバーを
無理矢理XPで動かそうとしているので
何かしら不具合があるのだと思われ。(;´Д`)ウーン…。

余談:過去のログを見て来たけど殆どネタスレだったよ。(つД`)エーン!!!
154149:02/12/02 04:45 ID:Ejeq8wFG
>>152

実は自分も見た後に凹み気味になりました。(´・ω・`)ショボーン…。
けどこのスレは結構熱い討論していていいんじゃない?ヽ(・∀・)ノガンバレ!
現役Save4使いに未来を託したい・・・。
155Socket774:02/12/02 04:45 ID:9fO9ROg1
>自分が当時所有していた糞エイティブのは糞でした
これってチップは何?

私が使ってたクリの3DBlasterTNT(PCI)は結構発色が綺麗だった
今使ってるげふぉMXがくそなのは認めるが
ここの皆さんからするとTNTもくそって評価なのかな
Savageが綺麗なのは私も認める。
156Socket774:02/12/02 04:49 ID:z3Gunyot
そうっすか。もはや過去の栄光ですか。
さっそく売り飛ばすとするかー。とりあえず様子見しますわ。
これ以上何を見るとかいうつっこみはなしで。

もう疲れたので落ちますわん。
お付き合いどもでした(゚∀゚)
157Socket774:02/12/02 04:51 ID:499k+pV5
S3tweakとかでも無理なんかいな?
158Socket774:02/12/02 04:54 ID:NaHU6wEV
そういや、はいどうぞなんてのも居たな。
159Socket774:02/12/02 04:55 ID:z3Gunyot
>>157
落ちるといいつつ、再び。S3tweakってXPでも使えるんですかね?
ダウンロードしたやつを解凍して中野exeファイルをWクリックしても
特に反応ないし、insかinfかなんかのファイルを右クリ→インストールしても
なんかメッセージ出てきて何もならないんですが( ´Д`)
160149:02/12/02 04:55 ID:Ejeq8wFG
>>155

そのカードとはここでの話題である
S3 Savage4を搭載したAGP/32M版の奴です。(当時8M版もありました。
逆に今でもモニターのセカンダリー出力として使っている
糞エイティブの無印TNT(PCI/16M)は今の奴に比べると
作りこみが良かったのか画質がシャープで良いです。
確か当時テクノハウス東映で24800円も出して買った
今でもまだ元を取って無いある意味高級品です。(何故か2枚もあるし・・・。
トリプルモニターにした事もあるけど置き場所なかったYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!

追伸:それにしてもVGA業界は浮き沈みが激しい
161149:02/12/02 05:02 ID:Ejeq8wFG
>>158

はいどうぞ vs 天ちゃんの香ばしい争いが思い出深いですな。(w

>>159

サベージ(蛮人)を飼いならすのは至難の業である。
XPに無理矢理インスコして調教するよりも
保健所(じゃんぱら?)持って逝けYo!

これを機会にバイオを2階の窓から投げ捨てて
自作PCに手を出すのもいいかもね。
162Socket774:02/12/02 05:07 ID:499k+pV5
>>159
XPで使えるかどうかはしらんが2Kなら使えてる。
インストはInfを右クリでOK。タスクバーにアイコンでない?
163Socket774:02/12/02 05:25 ID:z3Gunyot
>>162
右クリ→インストで何かをコピーしだしてその後
「can not load helper for NT/Win2k support」
と出ます。アイコンは出ません。ver1.16です。Helpを見てもXPの文字すら
ないのでどうなんでしょうって感じです。

>>161
自作にチャレンジしてみたいですが先立つものがなく
ノーマネーでフィニッシュなため現状では無理ですわ。
とりあえず自エンコしたDivxの動画がスムーズに見れるように
なったような気がせんでもないのでよしとしときます。

ってわけで今度こそ寝ますわん。
164Socket774:02/12/02 05:39 ID:499k+pV5
>>163
XP使ったことないんで的外れかもしれんが、
デバイスマネージャーの表示>非表示のデバイスを表示を選択すると
非プラグアンドプレイの項目がでるから、s3tkml>プロパティ>ドライバ
と進んで、現在の状態を開始にしなされ。
そんでinfを右クリ。これでアイコンでないなら知らん。
165Socket774 :02/12/02 08:00 ID:YtsdGPlP
s3tweak(1.16)の.exeを直接実行すると動くのでは???(タスクバーに常駐する)

ドライバは、s3リファレンスをダウンロードして使うと良いかも。

DVD再生については、動画補正は約500MHz以下のCPUでは有用な機能だけど、CPUパワーがあるなら動画補正は不要だと思うので、PCIでもGOODだと思う。(??)
166Socket774:02/12/02 13:56 ID:ohx9qbZ6
>>164
おっしゃるとおりにこころみたところ、インストしようとすると
モニタが描画に失敗して強制シャットダウンするしかない
状態になってしまいました。再起動後にもう一回こころみるも
同じ結果です。もうだめぽ。
>>165
直で実行してもまったくウンともスンともいわないんですよね。
DVD再生ですがとりあえずpowerdvdだと再生する前に
エラーがでちゃうんでまだ試せてないんですよね。
WMP9で再生したらなぜか画面に白っぽいフィルターみたいなの
がかかるし。(まぁこれは自分の設定かコーデックに問題ありそうだけど)

まぁ素直にソフマップにでも行ってさばいてこいということ
なんでしょうな。
167Socket774:02/12/02 14:06 ID:oMFMNqMS
S3TweakってWin9x系でしか動かなかった気もするが
Win2K用とかでてたっけ?
168Socket774:02/12/02 14:07 ID:oMFMNqMS
あ、2KはOKなのか。XPがダメなのね失礼
169Socket774:02/12/02 20:57 ID:NSmGrfUf
解像度の話だけど、IO DATAのGA-SV432 PCIだと、変なのいっぱい有るよ。

下から
640x480、848x480、852x480、864x480
800x600、1072x600
1024x768、1280x768、1376x768
1152x864
1280x960
1280x1024、1600x1024
1440x1080
1600x1200、1920x1200
1920x1440
2048x1536
2048x1280

AGP版も同様と思う。但し、IO製品以外に使えるかはわからないけど。
170Socket774:02/12/02 21:09 ID:NSmGrfUf

IO製品以外に、このドライバが使えるかはわからないけど。に訂正。
URLはhttp://www.iodata.co.jp/lib/index.htm
171Socket774:02/12/03 19:49 ID:D5KiKKxn
DAYTONA Savage4Pro Box AGP/32Mの評価はどんなもんなんでしょうか。
172Socket774:02/12/04 00:35 ID:Z5cqMPPR
>>171

残念ながら今更って感じで言う事無いです。(;´Д`)
173Socket774:02/12/04 01:04 ID:hqo49I7R
>>171
漢なら自分の目で確かめろ、どうせ今さらSavage4なんざ捨て値だw
174Socket774:02/12/05 11:35 ID:R75gVnFl
あえてinno3D Savage4からDiamond StealthIII S540 Xtremeにしたいんだけど
無印4と比べて性能はどうよ?
175Socket774:02/12/05 20:25 ID:RrR3c1f6
Xtremeが最速。と言っても、所詮はSavageなわけだが。
176Socket774:02/12/05 22:28 ID:qNSdTRP8
>>174
Savage2000ならFFベンチが動くらしいぞ。
177Socket774:02/12/06 09:45 ID:FMK/Stz/
>>174
無印→Xtremeなら速くなったの実感できるかもしれない
無印→Proでも微妙だけど速くなったの感じたし

>>176
マジで?
買ってみるかなーSavage2k(w
178Socket774:02/12/06 10:23 ID:nl2Jw5wX
で、Savage2000でFFXI製品版をトライした勇者はいないのか?
179Socket774:02/12/06 12:09 ID:cO+P8Bq2
SR9(Box)は売らずに置いてある。どうせ売っても二束三文にしかならんし。
ELSAもSavage4カードをリリースしてたんだよねえ
180けんぞう:02/12/06 12:34 ID:aNhWhsHY
うち、FFベンチ起動しなかった。
Savage2000@Win2K。
近々XP化予定なのでもう一度トライ。
ちなみにC3-1G、133AマザーのガッチリVIA仕様なのでスコアはどうなることか。
181Socket774:02/12/06 12:39 ID:ONE4ejWW
>>180
Savage2000はWin9x/MEでなければHW-T&Lを有効に出来ないはず。
FFXIもFFベンチもHW-T&Lを検出して起動するんで、Win2000でもXPでも無理ではなかろうか。
182けんぞう:02/12/06 17:52 ID:SiNbFFZa
>>181
あ、そうなの?FF興味ないから全然知らなかった。ご親切にどうもです。
今更98やMeにしたくはないしな〜
XPにする前に1度やってみようって気にもならないパフォーマンスだし(S2kHwT&L)
183Socket774:02/12/08 14:29 ID:9rZBC+Cp
当時Xtreme結構好きだったけど...GP3買うまでは...
メルボルンの木陰のテクスチャー見て悲しくなったけな〜
184Socket774:02/12/10 19:35 ID:kA/UAsjf
savage4,2000最高。age。
185Socket774:02/12/10 19:39 ID:/8CzQaYv
こないだ、地方のショップの片隅にSparkleのSavage4Xtremeが置いてあった。
なんか懐かしい友達に再会したような気分だったな…買わなかったけどw
186Socket774:02/12/10 21:27 ID:c0dd1U/c
暇だからS3Graphicsのwebサイト見てたんだけど、
SavageXPってVideo Tecturesサポートしてるんだね。
やっぱりAnti-aliased Lineもサポートしてるしやっぱり
CG、CADを意識してるとしか思えないぽ。
187Socket774:02/12/11 10:38 ID:hM+lIZOu
>186
今や3DCADが主流で、OpenGLが速くないとCADには使えない。
うう、SavageXP大丈夫なのか〜?

ていうか久しぶりのSavageXPネタだ(笑)
188Socket774:02/12/11 13:03 ID:IPu0Pj9w
見事なまでにSavage4/2000ネタばっかだもんな…

的スレもParheliaよりMillenniumの話題の方が多い辺り、
S3と似た雰囲気が漂ってるのが微妙に不安要素だがw
189Socket774:02/12/11 18:09 ID:qMlRDUC3
SavageIX 8MBのノートPCでROはできていた。
RealPlayerが正常に動作しなかった問題は
OSをW2kに変えたことで直った

W2kで見るSavageIX、美しいいいいいいい。
190Socket774 :02/12/14 01:21 ID:paUxEHr4
査部字の四番くれ。age。
191Socket774:02/12/14 15:18 ID:eH2FMkVL
ここはオンボード友の会?
192Socket774:02/12/14 17:31 ID:XnRQk3LA
Savage4ですが、Windows2000で、1024x768で使うと
黒地に白の文字が異常に見難いんですが、仕様ですか?
そういうWebサイトとか、コマンドプロンプトとか
かなーり困ってるんですが
193Socket774:02/12/14 17:36 ID:1GwrRmI3
>>192
モニタの買い換えをすすめる・
194Socket774:02/12/14 19:47 ID:guzbUIS3
モニタのコントラストとブライトネスを下げてみたらどうだろ。
暗めのビデオカードから急に発色いいカードに変えたら、明る
すぎて黒字に白が膨らんで見えづらくなったりするぞ。

195Socket774:02/12/14 20:30 ID:3ST2hSJI
>>188
過去スレがSavage4に特化していましたからね(Savage2000もあったけど)。

>>191
違います。2Dは並以下の速度、3Dは論外、ドライバの出来も今ひとつ、
今後のサポートは期待できず、だが画質の良さにこだわって未だに
未完の傑作チップ?を使い続けている人たちが集まって、互いの
変人ぶりを納得し合うスレです。
196Socket774:02/12/14 22:39 ID:ZbjX+oSW
明日注文していたSavage2000(64MB)が届くので、AthlonXP2100+で512MBのマシンを組み立てます!
一番安いのを注文(3980円)したんだけど、なんか発色がいいの?期待。
とりあえず相性は難しそうだけど安いね。安すぎる。
WinXPでもBIOS入れ替えればアクセラレーターうごくよね?
DVD再生支援に期待がかかってる。つってもんなのなくてもCPUで充分補える気もするが・・
197Socket774:02/12/15 01:22 ID:J1XmLfyd
>195はすげーうまいこと言うな。
Savage2000をボロクソにけなしてるように見えて実は愛用してるだろう。
>196は残念ながらInnoのショボーンなSavage2000を選んでしまったのか?
198196:02/12/15 01:30 ID:UTvFh4CC
ショボーソっぽい。
そんなひどいの?
199196:02/12/15 01:52 ID:UTvFh4CC
でもハコかこいいし、いいかな〜って・・・
200Socket774:02/12/15 02:09 ID:m5byLwq9
>>195

3年後のmatrox友の会でも同じこといわれそうで怖い
201Motion774:02/12/15 03:31 ID:JS91jsmU
DeltaChromeX9 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.s3graphics.com/index.html

本日アップで、まだ工事中のようだが 間違いなくColombia core。
Vertex Shaders2.0+ 4 parallel 128bit
Pixel Shaders 2.0+ 8pipes 96bit
16x multi-sampling Anti-aliasing
IDCT&motion comp accelerate DVD Playback

目新しい所では Hi-Def[tm] Computing なるHDTV出力。
16:9 1920*1080 1080P(D5) or 1080i(D3)
16:9 1280*720 720P(D4)
16:9 720*483 480P(D2)

SiS301だと1080iまでだから、1080PはPC初の機能(多分)。
つか、対応する民生品みたことねーぞ。
ウチのプログレッシブTV、D3までなんだよなぁ…(ニガワライ


ところで…、SavageXPは無かったことになってます?もしかして。
202195:02/12/15 07:27 ID:zK3CIH33
>197
SR9がメイン。
S540と、SpeedStarが予備。

>196
それでもSavageだから大丈夫。
203Socket774:02/12/15 08:54 ID:gTOGgGpo
Viper2やSR9と比べたらinnoに限らずすべて(´・ω・`)ショボーンになる罠
204Socket774:02/12/15 09:52 ID:k2/0Ku1/
>>196
Savageを選んだ以上、速度にはあらゆる面で期待するな。期待していいのは画質だけ。
InnoのSavage2000でもGeForceの画質と比べりゃはるかに上だ。

>>200
その頃にこのスレの方はどうなっているのだろうか・・・
205196:02/12/15 13:59 ID:jvv4Ses6
>>204
ありがとう!画質にきたいしときます!
今使ってるDynabookがSavageIXで、あまり変わらない、ということか・・
それがちょっとやなんだけどね。
206Socket774:02/12/15 14:29 ID:e0Mi8qZh
>>201
S3…まだやる気なのかよ…
207196:02/12/15 21:05 ID:sKwpCv1C
というわけで買ってきました。
ただいまWin2000install中。
筐体の金属で勢い余って手をえぐった。w
基盤に血がしたたり落ちないように慎重にやったよw
208Socket774:02/12/15 22:11 ID:gX4d1Z8d
良くてRADEON9500程度、最悪XP4みたいにいつまでたっても出ないヨカーン。
209Socket774:02/12/16 01:29 ID:3M62yzzy
>196は良い画が出るといいけどねぇ?
インプレキボン。
それより怪我は大丈夫なのか〜・・・
慎重にやってる場合じゃないぞ。

Columbiaがホントに出るのかどうかはすごく心配・・・
SavXPも一向に出てくる気配ないし。
SavIXみたいなすげえタイミングで出てくるのかなぁ。XP4も。
210Socket774:02/12/16 03:41 ID:Eh8iFI4/
DVDの再生を目論んでInnoのSavage2000を買ったことがあったけど、
うまくいかなかった。
何故だか日本語字幕がきちんと表示されないのよ。
その状態でしばらく観ていると必ず固まってしまうし・・・。
リビジョン違いのP5A-Bが2枚とEP-58MVP3C-Mで同じ状態だったから、
マザー固有の問題でもないだろう。
でも、ベンチマークはSavage4よりずっといい数値を出していたんだよなぁ。
それだけに惜しまれるヤツだった。
211196:02/12/16 21:54 ID:C1nN6n8V
色きれいですね〜、評判通り、驚きました。
んだけど、マザーはAGPX4以上しかできなくて、カードはVIA のX4だと相性悪いらしい。(ビンゴ)
バイオスあっぷしようとしたんだけど、EEPROMだから無理だとS3のページにあった
BIOSアップデーターに怒られた。というわけで何をやってても頻繁に落ちます。
なんとかならんのか・・


>209
上皮組織がやられただけなので、たぶん再生するんじゃないかなぁ、と楽観的な観測で見守っています。ありがとう。(^^)
212 :02/12/17 03:14 ID:+tXwEB1W
biosとかで2Xにできないんですか?1Xにするとか…。
カードの方を2Xにするとか…
213Socket774:02/12/17 09:05 ID:uGDEqp71
ttp://www.digitimes.com/NewsShow/Article3.asp?datePublish=2002/12/16&pages=04&seq=15

これでSavageXPのカード作ってくれないかなぁ。ATIのことしか書いて無いけど…
214Socket774:02/12/17 13:40 ID:jlRSnOx1
>>211
いっそのことSavage2000に飛び込んで男気を見せるというのはどうだ?
215196:02/12/17 17:37 ID:FO+SQpc7
>>212
できたできたー
BIOSをくまなく探してみたら、2Xモードもできた!
さんくすです!

Savage2000、やっぱFFは無理みたい。でも色きれい♪
環境整えてきま〜す♪
216Socket774:02/12/17 23:59 ID:+hTsM+M5
Savage2000(ViperII)なんですけど、
PostpetV3でフリーズしてしまいます。(ToT)
感じとしては、IEのフリーズ問題と同じ感じで固まります。
他の同じ症状の方いらっしゃいませんか?
ベンチは2500ぐらいでるので余裕だと思ったのに...
217Socket774:02/12/18 02:04 ID:kmCXwxt5
>>215
おめ。

>>216
漏れはベンチマークすら安定しなかった...
218Socket774:02/12/18 09:05 ID:/KYNuE17
>>216
Direct3D初期化エラーで立ち上がりもしない( ´ー`)フゥー...
219Socket774:02/12/18 11:21 ID:BjOpdxd8
220Motion774:02/12/19 02:04 ID:onmK04io
Savage Newsにオフィシャルサイトから消えたPDFうぷされてる。
http://www.savagenews.com/?show=2726
しっかし、COMMENTS が散々だな(藁
221Socket774:02/12/19 02:07 ID:05oaLiBU
SavageXP出て欲しいとは思うのだが、自分自身このままフェードアウトするより
実際に登場した場合の方が驚くだろうことが簡単に想像できてフクザツだw
222Socket774:02/12/20 06:01 ID:i8o4jI5z
223Socket774:02/12/21 01:32 ID:VGBXbefo
KM133にWin2kをインストしたのですが、画面が横に乱れます。
マザボメーカのサイトの最新ドライバや >2を入れたのですが、改善しません。
ただ、「休止状態」にしてから電源再投入すると、画面が正常になります。
WinXPでは自動認識でちゃんと使えます。

Win2kでちゃんと使えている方はいますか?
224223:02/12/21 15:08 ID:VGBXbefo
マザボはBIOSTARのM7VKFです。
液晶モニタは飯山のAX3815Uです。
225Socket774:02/12/22 12:12 ID:/cjaLfV2
>223

★BIOSTAR友の会★ Part2

で聞いた方が良いと思われ。
226223:02/12/22 12:56 ID:qxPXz/zs
>225
そうします
227Socket774:02/12/25 15:53 ID:Pzgcw6BR
保守age
228Socket774:02/12/28 20:44 ID:qQj8F637
age
229Socket774:02/12/30 17:53 ID:wnQVdGig
保守
230Socket774:02/12/31 02:24 ID:W7Fswt+c
保守age
231Socket774:02/12/31 02:47 ID:8PwPhUAd
ageと保守で1000を目指すスレですか?
232Socket774 :02/12/31 03:23 ID:Ji0Qb32n
InnoSavage4PCiですが何か?
233sage:03/01/01 21:50 ID:O1ICdMkq
保守sage
234Socket774:03/01/03 02:23 ID:GuVe2ijX
SavageDDRでDirectX9をいれたらAoMが動くようにナタヨー!!
明日にでも諦めてGeforce買うつもりだたからうれしー
235Socket774:03/01/05 14:22 ID:5Y8LlwPT
保守age
236( ゚д゚):03/01/05 14:26 ID:jpqipX5K
もう静かに眠らせてやったらどうだ…
237Socket774:03/01/05 14:50 ID:JmUKAtdd
ビデオカード界のクモハ42だな・・・・。
238Socket774:03/01/06 00:22 ID:8pcTmCfH
まだまだ!
239Socket774:03/01/06 03:38 ID:ccKpPAYp
クレバリーで2k円ぐらいで売ってるSavageIX/8M/AGPのことでお伺いします。

今Matrox Mystique/2M/PCIを使用していますが、上記のSavageIXで
何か改善される所はあるでしょうか?

CPU: AthlonXP1600
MB : GA7DXR
OS : Win2k
VGA: Mystique/2M/PCI
CRT : Nanao TX-C7S

主な用途は文書作成とコンパイル。表示の遅さを感じたのは 、
無意味な3D装飾が付いてたウインドウを使ったソフトぐらいです。
AGPコネクタの動作確認もしたいので。
240Socket774:03/01/06 16:41 ID:JawmF4Zj
>>239
その用途ならMillenniumシリーズかRADEON7000でも探してきた方がいいと思うが…
241Socket774:03/01/06 21:40 ID:ccKpPAYp
>>240 ありがとう。
Milleniumは昔高嶺の花で買えなかったけど、今でも現役なんですね。
探してみます。
242Socket774:03/01/06 23:37 ID:neC694yL
>239
動画再生が向上。
古い3Dゲームが遊べる。
XGAのHigh Colorなどが使えるようになる。
余ったメモリ(4MB前後)がキャッシュに使われるので
速くなるかも知れないし、効かないかもしれない。

240で言っているのは、G450やG550の安いバルクを指しているのと
思われ。
243Socket774:03/01/07 01:16 ID:eMCMMaKl
>>239
構成と用途からして、2ちゃんでは稀にみる真面目そうな人だけど
このスレ↓で紹介するにはもってこいの構成だな(w

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041323684/l50
244Socket774:03/01/07 01:51 ID:WrB6tT2w
>>243
個人的にはバランスが良いと考えてるが、
そこに行ってサンドバックになってみます。
245Socket774:03/01/07 04:43 ID:pfEhGiTv
>239
とりあえず >242 に同意なのだが、Web&Mail用途で知人に組んだときに2枚ほど使ったので、
そのとき思った感じたことなど。

・TV-OUTはいまいち
 300円しか違わないけど、書き込みからすると1680円のTV-OUT無しで十分。
・2Dで使う分には特にめだったストレス無し。
 CRTでみる画質は必要十分。
 >>240 の言ってるミレが現役のミレなら、コストパフォーマンス的に SavageIX の勝ち。

常用してるスクリーンモードとか書いてないけど、VRAM増えた分や、AGPになる分、通常使用の
体感は改善されるとおもわれ。
(AGPの速度が体感できる程かは不明。 自分も昔AGPを試したい、という理由でけで、VGAを買い換えた
ことがあったので(w 。)
くらいな感じで、メリットはあっても特にデメリットは無いとおもわれ。

>>AGPコネクタの動作確認もしたいので。
自分が試した範囲ではどっちが糞なのかはわからなかったけど、
青ペン、VIAチップセットマザー(AK73、AK77)で不具合があった。
(ドライバーインストール問題なし。だが使用中突然フリーズ。)
BXマザー、Sisマザーでは何も問題なかったんで、VIAのAGP周りとの相性かな、っと
思ったんだが。(そうゆう意味ではAMDチップセットはよくわからんが。)

・・・駄レス&長文スマソ。
246Socket774:03/01/07 13:29 ID:P/mzuS7U
S3 Graphics、DX9世代のビデオチップコア「DeltaChrome」の詳細を発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/07/10.html
247Socket774:03/01/07 17:41 ID:v1In4piG
>>246
いつ頃出るんだろね?
248Socket774:03/01/07 19:47 ID:3Ztapuu7
>>245
>AGPの速度が体感できる程かは
イタタw

>>247
DirectX10がリリースされる頃です
249Socket774:03/01/07 23:01 ID:L4UdzK6T
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0107/s3.htm
インプレスもDeltaChromeの記事が出てたよ
250Socket774:03/01/07 23:11 ID:BhuB+s3b
あれ?DeltaChromeって正式名称?
「SavageXP2」とかにしてくれた方が嬉しいんだけど(w
251Socket774:03/01/07 23:35 ID:WrB6tT2w
>>242,245 丁寧な説明をありがとう御座います。
>>240さんの書き込みでミレを探そうと思ってましたが、
>メリットはあっても特にデメリットは無いとおもわれ。
この行を見て再考します。

相性が少し気になりますが、安いしAGPの確認もしたいので、
他の衝動に襲われなければ試してみたいと思います。
252IP記録実験:03/01/08 21:56 ID:B9xY4jED
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
253Socket774:03/01/08 23:16 ID:E1MbJNN9
>>251
つうかよ、AGPの動作確認でそんなキワモノカード選ぶのってどうよ?
もしうまく動かなくてもAGPが原因かカードが原因か判断できんぞ?

ミレは割高だが>>240はAGPの動作確認の確実さってこともあるんじゃないか?
つーか>>251の意見はあまりにツッコミどころ満載過ぎてあまり参考にしない方がいいと思われ。
はっきり言ってSavageIXに交換してもデメリットは確かにないがメリットと言えるほどのものも無いだろう。

価格を最重視するならSavageIXにするのもありだが、
性能向上やコストパフォーマンス、AGPの動作確認を望むならRADEON7000辺りにした方がはるかにマシだ。
254Socket774:03/01/09 02:29 ID:M6qq+E4m


基礎英語聞かなくっちゃwwwwwwwwwwwwww


255IP記録実験:03/01/09 02:31 ID:AwZFrGgP
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
256Socket774:03/01/09 11:40 ID:nYC24k4o
Savage4
Savage2000

どっちがおすすめ?
257Socket774:03/01/09 12:06 ID:Y2LHHv0U
IPは別に構わんのだが、重くなるのはいやずら
258Socket774:03/01/09 18:29 ID:ULaZoDGp
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
259Socket774:03/01/09 19:56 ID:OoojvPMc
>>256
4。
260Socket774:03/01/09 20:01 ID:+L6ckDbX
>253
Mystiqueを今でも使っているぐらい物を大事にする人で、
2000円以下のVGA買うのに慎重に情報集めしているのだから、
2000円と5000円の違いは大きいのでは。それに、Savageで
トラブルが発生すれば、Mystiqueにもどせばイイのでは。

>256
当然、Savage2000でないかい。
261Socket774:03/01/09 20:31 ID:8GVjDGNn
>>256

4をすすめる
262Socket774:03/01/09 20:32 ID:jvjfdm5x
>>259
>>260
どっちなんだYO!
263Socket774:03/01/09 20:59 ID:WwRjVbQa
>>262
ここはあえてSavage3D
264Socket774:03/01/09 21:13 ID:sxeWhiOs
クレバリーに売ってるSavageシリーズはどれがおすすめ?
265Socket774:03/01/09 21:14 ID:sxeWhiOs
IDがsex激似
266Socket774:03/01/09 21:55 ID:6wwSDDvP
>>262
Savage4。NumberNine SR9がお勧め。
267Socket774:03/01/09 23:11 ID:QKxhdw05
どっかの奴がほぼすべての板のほとんどのスレにこんなのばらまいてます↓
102 名前:IP記録実験 投稿日:03/01/08 20:13 ID:nJ34KBUL []
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
268Socket774:03/01/09 23:15 ID:jfJrn0O+
Saveage8 がオンボード  M7VIG
269Socket774:03/01/09 23:24 ID:SRJBws9q
>>256
Savage2000
270Socket774:03/01/10 00:56 ID:GQDSQsN3
>>578
誰でもみれる様になるの?
271Socket774:03/01/10 09:43 ID:OAgMqNXX
>(電波)

ってのは受信したよってことすか、、?
272Socket774:03/01/10 10:04 ID:DzTZ1C3E
>>129
そうそう。なんでも今年の風邪は高熱が出るらしくて。
って手遅れかい。まぁ再発に気をつけろってことで。
273Socket774:03/01/10 10:38 ID:DzTZ1C3E
ちうか、2chですら匿名でなくなるのだったら
今後どのような掲示板が出てきても(除くP2P)IPを記録せざるを得ない
所詮俺らは当局の監視下に置かれる運命なのさ
言いたい事も言えないこんな(ry
274Socket774:03/01/10 10:55 ID:Gd9NVFm6
JNBなら100円送金するぞ(w
275Socket774:03/01/10 11:47 ID:lDi3QM3z
なんだろう。
2chだけって・・他の掲示板じゃ神様が見てるのかな?
276Socket774:03/01/10 12:08 ID:Hdnpmn74
>>634
誰かの支持を得られた所で勝てるとは限らない。
アフォですか?

まあ、IPアドレスくらい記録したっていいけどな
277Socket774:03/01/10 12:45 ID:Q9H+yp2w
保守age
278Socket774:03/01/10 12:55 ID:b1eIvb+J
被害妄想が激しい459の居るスレはここですか?
279Socket774:03/01/10 14:59 ID:On2xQr8z

535と531のID...
280Socket774:03/01/10 16:25 ID:DEOhqe29
食えりゃなんでもいいよ。
281Socket774:03/01/10 20:37 ID:rN7Hkx8Z
>262
ノイズが酷いスレだなあ。

チップよりはボードで選ぶべし。
おすすめは、

1.#9 SR9
2.ViperII
3.StealthIII S540 Xtreem
4.StealthIII S540
5.SpeedStar
6.その他

2.だけがSavage2000で他はSavage4ね。
282Socket774:03/01/10 22:54 ID:CnB5XXsD
えっ、人数淘汰のためのIP取得宣言なの!?
283Socket774:03/01/10 23:01 ID:pxG5U+Lo
記念カキ
284Socket774:03/01/11 00:21 ID:Ddhi5BTJ
ハイテク捜査課に通報しますた。
285Socket774:03/01/11 00:21 ID:Ddhi5BTJ
あっ、漏れと同じ串だ
286Socket774:03/01/11 00:54 ID:ozsAN0WA
でも、特定する方法が無いね。
287Socket774:03/01/11 01:57 ID:EAVfW5X3
>>262
#9が画質で最高ってのは大抵の奴が認めるし本当。しかし信者価格で今でもかなり高いから
コストパフォーマンスと入手製を重視するならViperIIかStealthIIIがいいと思う。
288Socket774:03/01/11 09:53 ID:L0OybPP2
懐かしいなそのコピペ。一時期はやったよね。もう2年くらいになるか。
289Socket774:03/01/11 09:54 ID:L0OybPP2
たとえば噂話であなたが犯罪者に仕立て上げられたらどうするの?
いままでそういうことやってたの?
290Socket774:03/01/11 10:26 ID:jXIQuRXK
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
291Socket774:03/01/11 11:25 ID:7EzWNAxN
例え真実でも、名誉毀損にはなり得ます。
292Socket774:03/01/11 11:53 ID:7EzWNAxN
まあ嵐が減るならいいや
293Socket774:03/01/11 13:23 ID:b+AROiRP
今おれ居酒屋で置き引きしてきた携帯で書き込んでんだけど、おれが何書いても本来の持ち主の責任か?藁
294Socket774:03/01/11 14:12 ID:N7Qx70Ue
16日にモバイル版DeltaChromeアナウンスだと。
295Socket774:03/01/11 16:10 ID:TCSZSjt5
ちゃんころが暴れられるのは2chって後ろ盾があるからなのよね。
2chが無くなればwebの表層部は驚くほど平和になるよ。
296Socket774:03/01/11 16:17 ID:TCSZSjt5
申し訳ありません。検索ミスしてしまったようです。すいません。

2ちゃんねるに関する情報での思ったことを書いたのですが、
私の認識不足及び検索ミスでした。申し訳ありません。
297Socket774:03/01/11 17:05 ID:+3EwdWcN
S3 Graphics 、Hi-Defグラフィクス、Microsoft DirectX 9.0 及びHLSLビデオに対応した最新グラフィクスコアDeltaChromeを正式発表。
http://www.s3graphics.com/pressrel/PR030107DeltaChrome-jpn.pdf
298Socket774:03/01/11 23:42 ID:7WtuukcT
>>297
チップにビデオエンコーダが内蔵されてるのか?
本当なら凄く楽しみだ。
299Socket774:03/01/11 23:54 ID:DhPqkYSE
この板のIP記録スレはもう終了してたのか。次スレたってないようなのでこちらに。

自分でもこじつけだと思うのだが、今の2ちゃんねるはそれなりに「国民クイズ」の
37話あたりに近いような気はしている。「国民クイズ」は全44話、2ちゃんねるは
44ヶ月。「国民クイズ」はお話しとしては44話で終わるのだが、「国民クイズ」
体制は続いていく(というか、多少形を変えて世界に広がっていく)。主人公の
K井K一は「国民クイズ」に参加し、敗北して、その刑罰としてクイズ番組の司会者となる。
しかし、「国民クイズ」の司会者となった彼は水を得た魚のようになり、しまいには
「国民の意思」通りに動こうとして壁にぶつかる。

なんとなくひろゆきがK井に重なるんだが。まあ、考え過ぎだろうな。
300Socket774:03/01/12 00:03 ID:QDqf0EVf
おや、これは余計なお世話でした(笑
しかし傍目からは、裁判一件で極端な反応をするもんだ、という
率直な感想を抱いたもんですから。
301Socket774:03/01/12 02:49 ID:dQnqFTDp
302Socket774:03/01/12 02:50 ID:dQnqFTDp
ギャラクシーエンジェルのキャラ
303Socket774:03/01/12 10:22 ID:19keoHdu
http://dempa.2ch.net/dat/2003/01/news-1042037071.html
これか?電波にのこってた。
304Socket774:03/01/12 10:24 ID:19keoHdu
だって、ひろゆきの弁護士がそういう方向で展開してないじゃん。
そういうのを回避するためのISP責任法だろう。
305Socket774:03/01/12 12:57 ID:1dOCaBXa
DeltaChrome 16日に製品発表

S3はDeltaChromeベースとなる最初の製品を、1月16日にアナウンスする予定
であるようだ。最初に発表されるのはモバイル向けの3製品とされ、うち2製品は
フレームバッファメモリを搭載したマルチチップモジュールになるという。チップは
TSMCにより0.13μプロセスで製造、また省電力化のためにDisplacement
Mappingや128-bitピクセルサポートを削減することで、アイドル時の消費電力は
0.5Wに抑えられたと言われている。なお、このあと年内にはデスクトップ向けとし
て、4パイプライン構成コアをベースとするバリュー向け製品が計画されているよ
うだ。
ttp://www.septor.net/
306Socket774:03/01/12 13:05 ID:HqGnYizx
デスクトプで10000円ならホスィ。
15000円以上だとRV350かな・・・
307Socket774:03/01/12 15:44 ID:cBRwCYB3
年内
308Savage な壁紙?:03/01/12 19:22 ID:enJC/FAY
309306:03/01/12 19:32 ID:4egzUBzy
ガーン!デスクトップ版はそんなに遅いのね・・・
310Socket774:03/01/12 20:42 ID:OjXKVgC4
800⊂(゚∀゚ )  
311Socket774:03/01/12 20:44 ID:IqWUVJwK
>616
それが争点になればねぇ・・
ドキュソを証明するのは簡単なんだけど、それを判断する香具師がオールドタイプだから・・
312Socket774:03/01/12 20:55 ID:tVtJHHCU
あはっ

たとえば、1スレをIEとかのブラウザで表示するのに
何秒かかりますかー(スレの大きさによるけど)
それの 10,000倍くらいかかるかと。

あと倉庫の一覧表とかも全部書き換えるし
html化と同時に datのzip化 および出来た htmlの
zip化も同時に行われますー

さてさて どれくらいかかるのやら。。。
313Socket774:03/01/13 00:27 ID:92M8s2fD
SavageIX 8MB使ってるんだけどさぁ…
さっき確認したら、
Direct3Dのバージョンだけ7なんだよね。Drawは8なのに。
314Socket774:03/01/13 11:03 ID:gU0zULRu
新しいチップが発表されたってのに書き込み少なすぎ
同情age。・゚・(ノД`)・゚・。
315Socket774:03/01/13 11:59 ID:XcBqRmll
荒らし多かったからねぇ。。。
すこしはおちついたかな?

でも、新しいチップがのったボードはちゃんと発売されるのか心配
316Socket774:03/01/13 13:39 ID:ABg2x57K
@ハンサムなDeltaChromeは突然出荷のメドが立つ。
ASavageXPが出て間をつないでくれる。
B出ない。現実は非情である。

答えB 答えB

とかならなきゃいいけど。Aも今さらって感じでイヤだが。
317Socket774:03/01/13 13:41 ID:qQ0cGeWj
速さも肝心だけど画質期待したいね

>>316

@になるように祈ろうYOヽ(`Д´)ノ
318Socket774:03/01/13 14:07 ID:0gfkVZUz
>このあと年内にはデスクトップ向けとして、4パイプライン構成コアをベースとする
ってことは、デスクトップ版ってパイプラインの数半減してるの?
319Socket774:03/01/13 14:44 ID:P2aVDvd5
開発しただけで満足してしまうS3

製品化なんて毛頭考えてない
320Socket774:03/01/13 17:11 ID:7VzM9sxX
>>319
というか、S3 は on board VGA としてのシェアを中心に見てる気がする。
AGP カードは積極的に展開するつもりは無いんじゃないかな
321Socket774:03/01/13 19:44 ID:hRcIz19+
DX9ベースってことはシェーダでの動画処理はできるんだよね。
3D機能はいらないし、動画支援も強力で安くてよさげなんだけど。。。
322Socket774:03/01/13 22:22 ID:zhZL0V0f
フロアからの
「西村さんに何かあった時は、『2ちゃんねる』はどうなるのですか?」
との質問には
「今月10月分はもう支払いが済んでいますので大丈夫ですが、
もしも何かがあったなら、潰れてしまう」
とおっしゃっていました。
323Socket774:03/01/13 22:43 ID:7ahMAvCb
>>316
もちろん希望は@ですが、Aでもいいです。
324Socket774:03/01/14 12:42 ID:2t7STEKM
Cなぜか今ごろSavage2000+が出てお茶を濁す

に一票。
325Socket774:03/01/15 16:03 ID:q4RA9jC2
DSavage2000+をSavage2003が変更されてあとを濁す
326Socket774:03/01/15 16:17 ID:q4RA9jC2
日本語不自由な漏れに救いを・・・
327山崎渉:03/01/15 20:47 ID:LDCo9JKm
(^^)
328Socket774:03/01/16 15:36 ID:8BDQDsWJ
PCIのSavage4に、間違えてViperIIのBIOSを書き込んでしまった、、、
起動させようとするとVGA BIOSで文字化けの模様が出て止まるし
再度書き換えようにもVenderIDがおかしいってErrorが出るし。
強制書き換えのオプションってないですかね?
329通りすがりの的信者:03/01/16 15:45 ID:6Kieokgd
>>328
AGPのグラフィックカードで起動して書き換えるというのはどうだ?
Matroxのグラフィックカードならそれでいけるんだが。
330328:03/01/16 18:28 ID:8BDQDsWJ
>>329
あそうか、AGPという手があったw
やっぱPCI二枚挿しじゃだめぽですかね。
あとでやってみます。サンクス
331Socket774:03/01/16 19:58 ID:An1uGqoO
>>328

A:\>s3dflash /?
S3 Video BIOS Flash Utility, Version 1.15
Copyright (c) 1999, S3 Incorporated.

S3DFLASH /p : Displays the list of supported EEPROMS (flash memories).

S3DFLASH filename : Flashes a ROM file into an EEPROM for a video BIOS
update.

S3DFLASH /dw filename : Flashes a ROM file into an EEPROM for a video BIOS
update but does NOT display a warning and does NOT wait
for user input when a Savage4 chip is detected.


/DW でやってみたら?
332Socket774:03/01/16 20:04 ID:TbUA+Oi0
>>328
他のBIOSアップデート・ソフトに習って、
隠しで、/F や /FO などで強制書き込みができるかも知れない。
333Socket774:03/01/16 20:14 ID:geqFiZgQ
新チップ、Savage4のように長く使えて、根強い人気となるといいな。
334328:03/01/16 21:05 ID:8BDQDsWJ
みんなサンコ
まずPCI二枚ざし、次にオンボードに挿して
/DWも/Fもやってみたけど、だめだったよ。
強制=(F)orceとオモタからw
/FOはまだやってない。

さっきAGPのマシンに挿したらBEEPが鳴り響いて起動できなかった。
「VGAが破損または正しくインスコされていない」らしい。
とりあえずSavage4だけ挿して、Ctrl+Homeで起動させたら
フロッピーを読みにいくことがわかったので、自動うpでーとさせたく。
335328:03/01/16 21:17 ID:8BDQDsWJ
次はautoexecで/DWつけて起動させてみるよ。

> when a Savage4 chip is detected.
どうもここがひっかかるケド(;´Д`)
336328:03/01/17 00:04 ID:O+2CXCyp
ども。
結果から言うと、/DWオプションでサイレントに書き換え成功!
復活しますた!
結局最近のママンではなにをしてもBEEPで、もうだめぽだったけど
転がってた430TXかなんかに挿したら、1回BEEP後は黙ってフロッピー読んでくれた。
んでFDDのLEDが消えて無人アップデート完了。
レガシーマンセー!サヴァゲマンセー!みんな愛してるよ!
337Socket774:03/01/17 00:50 ID:qrxTaFwv
ttp://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/01/16&pages=04&seq=22

S3 Graphics is also eyeing the desktop sector. Liu said that the company has scheduled the launch of new desktop-use chips for March.

Opteronとどっちが先に出るか競走ですな。

ageだゴルァ
338Socket774:03/01/17 01:20 ID:3Et7dz6e
おまんら!ノート用のSavageProにゃあドライバあるんかい!?
339Socket774:03/01/17 01:58 ID:NXwd+Ug4
>>338
メーカー製しか使ったことの無いど素人は付属のリカバリCDでも使ってろってこった。
340338:03/01/17 05:57 ID:3Et7dz6e
スマソ。
Stealth S540だっけ (Savage4+)

Viper 2 (Savage2000)
持ってるが、最近ノート買ってProSavage搭載 VIA KN133を搭載していたので聞いてみた。
MeTaLも使えるんかな?
使えればUnreal引っ張り出すのに。
341Socket774:03/01/17 06:14 ID:AJgNTGxW
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
342Socket774:03/01/17 06:31 ID:4sgxIF/F
DeltaChrome Q2より出荷開始

だとよ。詳しくはここ見れ。http://www.septor.net/
343_:03/01/17 09:07 ID:/qMIabIg
>338
S3Graphicsのサイトにある
Twisterってやつ
344338:03/01/18 16:16 ID:z+dJ6hRe
どーもでっす。
後ほど試してみます。m(__)m
345Socket774:03/01/19 02:29 ID:MThdlTDd
以前SavageIXを買おうかどうかを書き込んだものですが、
衝動的に中古のSavage4Pro(基板にDiamondの文字あり)を買いました。結果は、

1. AGPコネクタの動作試験: OK
2. マルチモニタもついでに: OK
3. 画質 :  画面の一部が揺れている。

中古で安かったから画質はしょうがないと割り切ってます。
次はDeltaChromeが出てSavage2kが安くなるまで待ってみます。
346Socket774:03/01/19 08:36 ID:8Uc+KFQZ
>>345
それは多分、StealthIIIでしょう。良い部類のはずですが、
画質の一部がゆれているのは不良っぽいですね。
2000円で新品を買った方が良かったのでは。

Savage2000の値段は基本的に新製品と関係ないでしょうね。
そういうレベルのブツではありませんから。
347Socket774:03/01/19 12:38 ID:MThdlTDd
>>346
実は、3000円の新品Savage4, Rage128も候補だったのですが。
3倍の価格差につられて。
2000円ではSavageIXしかなくて、結局安物買いに。
348Socket774:03/01/19 14:21 ID:mzpkolW3
>347
安物買いの銭失いの典型的見本。正直な感想、馬鹿だねあんた。
キツイかも知れんけど客観的に見るとそれが正直な感想。
初心者臭いのに安いからってだけの理由でSavageIXに目を付けたり、
それを勧めるこのスレの一部の住人もだけどさ。

経験不足の初心者なら最初からまともなモン買ってろよ…。
ま、今後は気をつけな。
349Socket774:03/01/19 19:39 ID:MThdlTDd
>>348 御丁寧に忠告ありがとう。SavageIXは買ってないんだけどね。
350Socket774:03/01/19 22:17 ID:1UwbJENX
まあ安物買って経験値を得るって事もあるけどね。それでこそ自作板。
351Socket774:03/01/20 14:29 ID:gfh3zhqI
米SONICblue、財務状況の悪化により身売りを検討と発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030120/sonic.htm
352Socket774:03/01/20 22:05 ID:WPuiYv9O
1000円の中古のカードを買って不具合があったからと
言って、そこまで言われるのは可哀想というものでは。
5000円のカードで外した悲しいが。

1000円の中古カードと2000円のSavageIXを買っても
まだ3000円にしかならない。5000円より安いな(w

というわけで、SavageIXにGo!>349
353Socket774:03/01/20 23:55 ID:VmPjkCfM
ヤフオクでジャンクのViperIIを\600で落としたが、送料を考えてなかったから計\1,500くらいに。
BIOS書き込んで動けば儲けものだと思ったけど、動かなかったらモロに安物買いの銭失いだなw


…動いてもすでにMatroxのParhelia使ってるからSavage2000じゃ意味無いんだけどさw
354Socket774:03/01/21 00:13 ID:/g9OHixB
まあ趣味の範囲内だよね。

ところで今ViperIIって中古だといくらくらいするものなの?
4kくらい?
355Socket774:03/01/21 00:22 ID:2N0stXIH
>>353
そこそこいい値段するよ。\4〜5kってところだったと思う。
I-OのGA-S2K32/PCIだとこの倍くらいの値段するけどね…
356345:03/01/21 02:42 ID:rdPK3qj8
>>352 SavageIXも考えたんですが、4Proから後ろ向きなので、
>>345でも書いた通り、Savage2000か(bladeXP)辺りを探索する予定。
(もしかしたら、IX買ってるかもしれませんが、その場の雰囲気次第ということで)
357Socket774:03/01/21 22:10 ID:J8wjoReb
いつも使ってる愛王Savage2000から久
しぶりにメルコのSavage4使ってみた。
ヒートシンクがものすごく熱い
358353:03/01/21 22:10 ID:2N0stXIH
ネットで見たらヤフオクで落としたViperIIが近所の郵便局にまで来てるようだったから、
早く受け取りたくてクソ寒い中を郵便局まで受け取りに行ってみた。

…窓口が8時までしかやってねぇ…実家の名古屋近辺なら24時間なのに…。
ここはド田舎だってことをすっかり忘れてたぜ、銭失いの前にまずは骨折り損だw
359Socket774:03/01/22 05:16 ID:pFUvn0fX
Delta ChromeはRADEON9700 Proに匹敵
ttp://cvnweb.bai.ne.jp/~km/

期待はしちゃうねぇ。しかもなんか安くていい。
Savage2000が出るときも同じようなこと言ってた気がするけど。
しかもSavage2000みたいにドライバが未完成とか、Savage2000みたいにD3Dとの互換性がタコで安定性という言葉が無視されてるとかだと微妙にヘコむけど。
360Socket774:03/01/22 08:16 ID:+dpkNMma
個人的には面白そうではあるがS3にnVIDIAやATIと性能での頂点勝負を望みはしないな。
可能ならば、ミドルレンジクラスの性能で良好な画質と安定したドライバと手ごろな価格を兼ね備えた、
そんな今のビデオカード市場に欠けている製品を投入して欲しいものだ。

S3にとっては「安定したドライバ」という項目が一番難易度の高い要求かもしれないがw
361353:03/01/22 18:28 ID:+dpkNMma
ジャンクで購入したViperIIが到着したのでさっそく遊んでみることにした。
映らないとのことだったが、AGPに差したらごく普通に起動。
単に差込が甘かっただけかマザーとの相性か別の要因かは不明。

Savage2000のS3TL利用するにはWin9x系じゃないとダメらしいので
わざわざデータ用HDDにWinMEを入れて試した。
MEインスト完了後、まずはDirectX8,1をインストールし、
再起動後にDiamondのサイトから落としたViperIIのWin2000用ドライバを入れてみる。
そして再起動…それ以来、起動直後に必ずフリーズするんですが…。

ひょっとして映らないジャンクってのは嘘でこれがジャンクの真の理由?
しかしヒートシンク触っても大して熱くないしこういう故障の仕方は知らない。
それともSavage2000とDirectX8.1や815E又はマザーは相性が出るのか?
それともDiamondのドライバがヘタレ過ぎるからなのか?
Savage2000の方がSavage4より高性能らしいのにSavageスレの住人は
圧倒的にSavage4使いが多いのはこういう理由だったのだろうか?

色々考えてしまいましたが、なかなか強烈なインパクトを与えてくれる出会いでしたw
いずれまたSavage2000用に小さいHDDでも買ってきて色々試したいと思いますw
362Socket774:03/01/22 23:40 ID:EJ1StqZj
MEに2000用ドライバを入れたからダメなんじゃなくて?

無印98とDirectX8.1で問題なく動いてるけど
マザーはAMD750。
363361:03/01/22 23:46 ID:+dpkNMma
>>362
すまん、単純な書き間違い。入れたのはちゃんと9x用のドライバです。
さすがにそこまでアホなことはしません…
PCIの競合を疑っているので、今夜にでも試す予定w
364361:03/01/23 00:05 ID:+cjHqGVp
PCIカード全部引っこ抜いて試したものの、やはりダメ。
入れてるドライバもWindows9x用なのに…WinMEがダメなのかな。
ちなみにStealthIIIS540Xtremeでは無事起動を確認。
365361:03/01/23 00:36 ID:+cjHqGVp
BIOS書き込んでみたけどダメ。AGP2Xにしてみたけどダメ。CMOSクリアでもダメ。
セーフモードでならいけるけど、そこでドライバ消してもダメ。
何やっても起動時に出てくるWindowsパスのウィンドウが出てくるところでフリーズします。
というわけで、今日はもうとりあえずお手上げ。

今度1〜2GBの小さいHDDでも安く買ってきて、Savage2000用にWin98入れてみようと思います。
っていうかもうWin98捨てたような気が…(汗

関係無いけど、Savage4もWin98環境ならテクスチャ化けしないんですね。ちょっと感動w
366Socket774:03/01/23 01:01 ID:o2tm2gQT
>>359
Delta Chromeってトランジスタ数圧倒的に少なかったよね?
ATIとNVIDIAが競い合いながらも大体同じパフォーマンス/トランジスタ数で
半分でもいけるぜと言っていたTridentXP4も期待はずれの性能だったので
RADEON9700 Proに匹敵なんてことはありえないかと。
367Socket774:03/01/23 02:34 ID:HlDgdKEl
DeltaChromeのトランジスタ数ってどっか出てた?
少ないトランジスタ数っていうとSavage2000思い出して嫌な感じなんだが・・・
368Socket774:03/01/23 03:05 ID:u0qL+BFj
S3にパフォーマンスなんか期待してないよ。
SavageXPのAnti-aliased Lineだけを楽しみに
してたのに案の定出ないのか、どチクショウ
369Socket774:03/01/23 21:16 ID:t+isAuF7
S3はドライバがねぇ。
昔みたいにカノープスが出したりしないかなぁ。
370Socket774:03/01/23 23:16 ID:/ySRB4YQ
ヤパーリ、S3最高〜
東芝ノートもS3やめた途端にアキュポイント廃止…

漏れのノート(SavageIX)だとドライバは無問題だけど、ノートだからかなぁ
371Socket774:03/01/23 23:58 ID:31khGLAr
http://www.theinquirer.net/?article=7319

3DMark2001SEで20000オーバー。
NV30よりも、3DMark2001SEでは高速かも。
登場時期2003年Q2。$100前後。
372361:03/01/24 00:39 ID:b7/ZZ19Y
DeltaChromeの話題で盛り上がってるところ、水差すようですみませんが
Savage2000がマトモに動かなくて苦しんでいるネタひとまずの結論をお届けします。

結論から言うとやはりドライバがダメだったようで。

DiamondMMのサイトからDLした、Windows95/98用となっているドライバを使用していましたが
WinME環境ではこいつではうまく動かないようです。
ネット上で検索してみたところ、アキアがViperIIのWin98SE/ME用ドライバを配布していたのでそれを利用。
http://www.akia.co.jp/pub/mb/gm200/410_win9x_95112.exe

インストーラが無いのでデバマネで自分でドライバの場所を指定してやる必要はありますが、
このスレの住人ならそれくらいは問題ではないでしょう。
ってかこっちのが公式に置いてあるドライバより新しいし。ダメじゃんS3w

で、これを入れたところVierII+WinMEでも無事に起動するように。
やったーと喜びつつ、さっそくFFベンチをば試そう…としたら起動しねぇ。
あれこれ試しても3D系ベンチ壊滅。ってかDirect3Dが有効になってませんw

おかしいと思ってDirectXの再インストだのドライバの入れ直しだの試してもダメ。
どうやら上記のWin98SE/ME用ドライバではViperIIはD3D無効にされるようで…ダメじゃんw

さすがに激しく脱力感に襲われ、とりあえずこれ以上ViperIIで遊ぶのはやめておきます。
いずれ安いHDD+Win98が見つかったら遊んでみることにしましょう。

さて、補足ですがSavage2000に関する情報をあれこれ探した結果、
いくつか有益な情報と思われるサイトが見つかりました。
マイナーな製品だからこそ、先ほどのWin98/SE用ドライバとあわせて
テンプレに追加して充実させて頂けると良いのではと思います。

Savage4のレジストリ編集
http://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/savagesetting.html

Savage2000搭載Viper IIのハードウェアT&Lの実力は?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000209/hot79.htm
373Socket774:03/01/24 00:46 ID:OrRf2im7
3DMark2001SEのスコアなんてどうでも良いよ・・・
374Socket774:03/01/24 00:51 ID:OrRf2im7
375Socket774:03/01/24 01:07 ID:qT/JkVjG
>>373
3Dmark2000とWin2kなら動いたよ。
HWT&Lが有効にならないからSSEでベンチとって
Cele [email protected]で1560。
ちなみにライバルだった(?)Cele [email protected]+GeForce256SDRだと4315だったな。
Pen4 2AG+GeForce256SDRで5341。
現在のゲームマシンローエンド級、Pen4 2AG+RADEON9000で8747。
ま、動いても使い物にならんつー事っす。

ところで、2ch閲覧程度なら問題ないと思うけど、
デスクトップ画質はお気に召しましたか?Parheliaと比べてどうかな?
俺はサファイアRADEON9000、MatroxG450より気に入ってる。
376Socket774:03/01/24 01:13 ID:OrRf2im7
http://www.warp2search.net/article.php?sid=5608&mode=thread&order=0

もっと新しいヤツ、多分コレが最終
377Socket774:03/01/24 01:32 ID:eroGJH81
SonicBlueが身売りするってんだからあれだな。
378361:03/01/24 01:38 ID:b7/ZZ19Y
皆様、色々と情報をご提供頂きどうもありがとうございます。
実は先ほどSavage2000でFFベンチを試した知人に環境を問い合わせたところ、
ViperII+Win2000だったとのこと。
ってことでWin2000でもS3TLを有効にすることも可能らしいので、
持っていないWin98よりこっちで試そうと思います。
ただ、以前にSavage4のドライバを入れてメインのG400のオーバーレイがきかなくなった経験があるので、
やはり別に小さいHDDを購入してからにしようとは思っていますが…

>>375
どうもありがとうございます、動いても使い物にならないのは重々承知ですが、
だからこそ無い方がマシとまで言われるその実力を検証してみたいと思ったわけでして…。
あとはSavage4Xtremeとの比較も個人的には気になっているところです。

ちなみに画質は相変わらず良好ですね。nVIDIAの画質(2MX系どまりだけど)には数回幻滅しているのですが、
Savage4/2000の画質はMatroxのカードと比較して明るくて軽く爽やかなタッチの色使いだと思います、女の子好みかな?
発色の良否は好みの範疇ですが、やはりUXGA辺りではParheliaよりボケて残念でした。
まぁミドルレンジのゲーム目的で開発されているVierIIとWS用メインで開発されたPでは仕方が無いかなと。

ちなみにG450はMatroxの歴代のカードの中でも画質に関しては信者の間では
イマイチ評判が良くないです、3Dに興味無く画質に関心がある方でしたら、
機会があれば別のもお試しあれ…と宣伝してみるw
379Socket774:03/01/24 01:39 ID:aiHtbi7G
ダイアモンドマルチメディアのSavage4pro32MB(PCI)を
セカンダリ出力用に使ってるんだけど、
1280×〜の解像度を選択すると、
色数が16ビットしか選べなくなります。
プライマリにすると、正常です。

構成は、アスロン2000+、K7T Turbo-R、WinXP、RADEON9500PRO(プライマリ)
ちなみに、以前RADEON VIVOを使っているときも同じ症状でした。
お知恵をお貸しください。
380Socket774:03/01/24 20:47 ID:nBZjE6VZ
>>361
なんでそんなにいろんなものの相性がキツイの?
俺いろんなパーツつかってるけど相性なんて感じたことないが。。。
PCIはINT線きてるかとか、基本的なことから、
メモリ設定ゆるめにしてからチューニングとか、
いろいろできると思うから、思い付きを片っ端からというよりは、
理屈を考えてからがいいよ。

ログオン画面でどうこうってのも明らかにデバイスドライバ周りって判断つくでしょ。。。
381Socket774:03/01/24 21:12 ID:gXxRjnBq
ガイシュツかもしれんが、S3ってエススリーなんですか?
エスキューブって呼んじゃおっさんですか?
382Socket774:03/01/24 22:55 ID:dVtuFISe
エススリーだっつの。そもそもエスキューブという呼び方自体が間違い。
つうか月刊アスキーか何かその辺の雑誌が広めた呼び方だろ?
未だに信じてる奴が居たのか。S3の社長(当時)が間違いだと言っていたぞ。
383Socket774:03/01/24 23:26 ID:gGBrQMn/
えーっと、たしか内田有紀が広めたんじゃなかったかな
384Socket774:03/01/25 00:59 ID:N5bTeFUw
そりゃシーキューブだろ!


385361:03/01/25 01:13 ID:pH2IKbyP
その後、>>376氏の紹介によるWinMEドライバを試してみました。
なお、Inno3Dのサイトからはドライバファイルへのリンクが404だったので試していません。

しかし残念ながら、D3Dが有効になっていないという状況は変化無しです。
また先日までは言ってませんでしたが、なぜかUSBマウスのポインタが見えないという症状も
Savage2000+WinME環境下では発生しており、これも変化無しでした。
デバマネでは正常に認識しているのですが…ちなみにPS/2のだとドライバが読み込めないとかで
マウスそのものが動作しないようです、これまた原因不明w

とりあえず、Savage2000はWinMEではあまりお勧めできないってことらしいですね。
ちと残念ですが、近いうちにWin2000でまた遊んでみようかと思いますヽ(´ー`)ノ

>>380
え〜。今回の件はSavageファンではありますが私のベースがMatrox信者という点にあります。
ずっとMatroxを使っていたせいで、グラフィックドライバ周りで苦労したことはほぼ皆無です。
また、Matroxでは最新のドライバも古いドライバもMatroxのサイトにあるのがあまりに当たり前であり、
よってDiamondMMのサイトにあるドライバが最新最終版だと思い込んでしまいましたヽ(´ー`)ノ

よって、ドライバが原因だとは思いつかず、思いついたとしても公式にあるのを試してダメな以上、
別のところに最新版があるなんて真面目な話で想像すら出来ず、右往左往しておりました。
なお、PCIのリソースの競合でネットワーク開始と同時にフリーズという症状を経験したことがあるので、
最初の症状がそれに酷似していた為にまずはPCI周りを疑ったわけであります(´ー`)

今回は色々な意味でいい勉強になっております、やっぱSavageはいいね〜ヽ(´ー`)ノ
386361:03/01/25 01:29 ID:pH2IKbyP
>>379
放置気味のようなので力不足ながらレスを。

マルチモニタスレッドがあったと思うので、そこで聞いてみるといいかもしれない。
友の会でも、マルチモニタをしている住人自体はさほど多くないと思うから、
実際に使ってる人がたくさん集まってるところで聞いた方が確実ではないかと。

あと、手軽にマルチモニタをしたいならMillenniumG450/550を試してみるのもいいかもしれない。
Savage4/2000と実質同世代なのにG450/550が生き残ってるのはそこにそれだけの価値があるわけやし。
387Socket774:03/01/25 01:34 ID:klqQx9vE
近くの店のSR9を買おうかどうしようか・・・
388Socket774:03/01/25 06:01 ID:T8hfW3uH
エスサンと読んでしまう。ダメだ・・・
389Socket774:03/01/25 11:31 ID:pH2IKbyP
俺はエススリーって読んでる。

むしろSavageIXの読み方も気になる。やっぱサベージナイン?
俺はアイエックスとか読んだりすることもあるけどw
390Socket774:03/01/25 11:43 ID:tSFyrTXW
ALIEN3をエイリアンキューブと呼ぶのがイキだった時代があったな

意味も分からずS3に転用したヤツはキチガイ
391Socket774:03/01/25 11:45 ID:J/LYgJOD
>>387

どこで売ってたのか教えろ!
392Socket774:03/01/25 14:30 ID:F2IW3Rj9
>>389
MXの別バージョンがIXなんだからアイエックスでしょ?
393Socket774:03/01/25 15:03 ID:agWZ4sZt
Voodoo2
Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2
Voodoo2
Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2
Voodoo2Voodoo2Voodoo2Voodoo2
394Socket774:03/01/25 15:29 ID:iqnFYgTx
savage2000、どこまでもわがままな奴です。
ワードでスクロールしたら強制的に落ちた。XPが次に立ち上がってくるとき「ディスプレイアダプタの描画が追いつかなくて落ちました」といわれた。
図がいっぱいになってくると確かに重いハズなんだが、
不釣り合いなのかなぁ、AthlonXPと。たぶん遅れちゃうんだよね、VGAの方が。
395Socket774:03/01/25 18:10 ID:A1EOpW2a

DeltaChrome激しく楽しみだ

Diamond(現SonicBlue)が作ってくれないかな・・・(;´Д`)ハァハァ

Canopusでもいいんだがw 720P出力のコンポーネントアダプタの発売キボンヌ
396Socket774:03/01/25 23:20 ID:p0/KQhV4
DeltaChrome age
397Socket774:03/01/26 06:48 ID:S3b9vsRx
漏れのID S3
お告げかな?
398Socket774:03/01/26 07:32 ID:VJCRtVWV
>>397
その後ろの"b9vsRx”が激しく気になる
399 :03/01/26 07:43 ID:Jo2hXRYM
>>398 BbとRXならRXの勝ちでしょ
400Socket774:03/01/26 10:57 ID:IGNofH9M
SavageIX買おうかな?
60WのACアダプタ使った静音鯖用に考えているんだが…
この用途には最高に(・∀・)イイ!!よね?
401Socket774:03/01/26 11:09 ID:XyDKP7W+
>>400

SavageIXってノート用じゃなかった?
ACアダプター使いたいならオンボードが最高なような気もしないことも無いんだが
402Socket774:03/01/26 11:37 ID:IGNofH9M
ノート用のチップだけど、AGPのも売ってるよ。<SavageIX
消費電力1.5W以下で(;´Д`)ハァハァ
オンボードだと…ただでさえ遅いCPUとメモリが息切れしそうな悪寒…。
403361:03/01/26 11:38 ID:OM1VOXkr
>>400
俺もほすぃのだが、まだ売ってる店ってある?

>>401
いや、確かにモバイルチップなんだが↓みたいなのも出てるのよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m
ま、RageMobility搭載のグラフィックカードも出てるしね。

ただし、消費電力はチプセト内蔵と比べてどうかな、わざわざ別チップ増やすことになるわけだし。
UPS環境とかなら消費電力管理気候とかが生かせそうな気もするんだけど。

性能はチプセト内蔵よりはぐっといいと思うけどね〜。
404Socket774:03/01/26 11:43 ID:IGNofH9M
405361:03/01/26 11:50 ID:OM1VOXkr
>>404
ありりん。相変わらず安くて衝動買いしたくなるねw
だけど田舎在住だから送料と手数料で倍近くかかる罠…鬱w
406Socket774:03/01/26 16:29 ID:KCxDn7eV
ProSavageのドライバ、地味に更新されてる。
話題にもならんな…
407Socket774:03/01/26 21:32 ID:Xur+FlXb
祭りのヨカーン
408Socket774:03/01/26 22:10 ID:IxUU7Evx
糞ドライバ祭りですか(((( ;゚Д゚))))
ひそーり発売でひそーり(゚Д゚)ゴルァ!!で良いよ
409 :03/01/26 22:50 ID:OM1VOXkr
ドライバの安定性
nVIDIA>Matrox>SiS>>>>>>S3>>>ATi

まぁATIの糞以下よりはマシだがw
410Socket774:03/01/26 23:12 ID:IxUU7Evx
えーと・・・俺はS3好きだけどATiよりも更にドライバの出来は悪いと思うぞ・・・
nVIDIA=Best support
3dfx=Good support
ATi=Poor support
S3=No support
じゃなかったっけ?

でも買うけどね、DeltaChrome
早く出て( ゚д゚)ホスィ
411 :03/01/26 23:28 ID:OM1VOXkr
んじゃ、どっちもロクでもない糞ドライバってことでw

S3の場合、ドライバ開発に対する情熱が全く感じられないのは事実だよな。
Savage2000も途中で投げ出したような印象があるしw
412Socket774:03/01/26 23:47 ID:VBlQ4bbm
でも毎回ドライバの更新が楽しみで仕方なかった。
ありがとうS3。情熱を与えてくれて。
413Socket774:03/01/26 23:48 ID:rw7HQK6t
ユーザーズページ見てたら
結構ドライバ更新されてたことは分かるんだがな。
S3ユーザーとしての情熱が足りなかったんだろう。
414Socket774:03/01/26 23:51 ID:IxUU7Evx
そだね
やる気有るのか無いのか更新頻度だけは高かったけども、
結局Savage2000はドライバじゃ吸収しきれない位のバグが
チップ自体にあったのかな?マジで投げ出したって感じだったよね・・・
DeltaChromeは今までとは違うってとこ見せてくれ!!
過度の期待はしないけど(笑)
415Socket774:03/01/27 00:07 ID:z/JiGr/H
それでも漏れはSavageIXを思い出して
Radeon7500からDeltaChromeに乗り換える覚悟でつ
唯一の難点は地方暮らしか…

漏れはAtiのドライバで苦労したことはなかったよ
カタ3は入れてないがなw
416 :03/01/27 01:15 ID:J5NQitKG
現在815内蔵ビデオ使ってて、近所でInno3DのSavage2000が売っていたので買ってみようかと思っているのですが
今更WindowsMEなのでこのスレの過去ログ見て(((゜д゜;)))ガクガクブルブルなんですが
やぱーりWinMEでSavage2000は安定しないのでしょうか?誰か安定して使ってる人っています?

2000とかXPにOS変えろってのは無しね、持ってるA3スキャナがWin2000以降は対応してないのでつ…
417Socket774:03/01/27 02:25 ID:ikKB8Sgk
金沢の工房に16MBのIXが\1500であった。
D-subのみね。
ジョヰテッチのだった。
スゲー欲しかったがつけるマシンがなくやめた。がく。

>416
2年くらい前にW98SEとWMeでVIPERII使ってたけどどっちも特に問題なかった。
3D用途では使ってないが。
Innoのは画質が今イチとも聞く。
ちなみにW98SEはないの? ドライバうんぬんの前にMeはOSとしてタコすぎると思うが。
418 :03/01/27 02:54 ID:J5NQitKG
>>417
大丈夫でつか。どうもでつ、これで一安心w

ところで、どこのドライバ使ってたか教えてもらえますか?
あらかじめドライバを集めておこうと思ったんですが、
Innoの公式は404だしダイヤモンドの方はダメぽらしいし…
用途はせいぜいラグナロク程度なんで、まぁ大丈夫だと思いまつw
419Socket774:03/01/27 04:01 ID:0BUXdhUI
420名無しさん(新規):03/01/27 09:54 ID:g9f1c5yi
http://www.tecchannel.de/hardware/1109/

GeforceFXの性能9700proと差なしw
つーことはSavageキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
421Socket774:03/01/27 15:28 ID:YxG79H1w
>420
DirectX8ゲームをする分には最高のカードになりそうだね。<Delta Chrome
まぁ、DirectX9はどうなるか分からないけど。
422Socket774:03/01/27 17:42 ID:5UK5QMrR
423Socket774:03/01/28 11:18 ID:k0weO6nG
>DirectX9
クォッ怖いことを言うな!
424Socket774:03/01/28 17:15 ID:Qmt4TYTD
結局Zoetropeはスタンドアロンチップとしては出ないの?
何年か前にS3が言ってた、次のスタンドアロンのコアはColumbia、ってのはなんか今イチな意味でホントになりそうだ。
でもまぁSavage2000みたいなかわいげのあるチップだったらいいな〜。

>DirectX9
とりあえずHDBENCH動いたらウチは文句言わないです(笑)。
425 :03/01/28 20:41 ID:9JNTlOFt
>>420
例え性能がGeForceFX≒RADEON9700Pro≒Delta Chromeだとしても
ドライバがGeForceFX>RADEON9700Pro>Delta Chromeとなり
ソフト側もGeForceFX>RADEON9700Pro>Delta Chromeの順で対応するから
売り上げもGeForceFX>RADEON9700Pro>Delta Chromeの順になって
結局はnVIDIAトップの座は揺るがない罠、価格が手ごろならDelta Chromeも是非試したいけどね〜

ところで、このスレの住人には当然Savage使いが(100%でないにしても)多いと思うのだが、
みんな使ってるのはSavage4が多い?Savage2000はそこそこいるにしてもSavage3Dは流石にいないかなw
426業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/28 20:41 ID:uwWiyMSq
>>418

Savage2000のドライバはこれが最終なんだろか?
2000/XP用は04/05/2002
98/Me用は05/14/2002になってた

http://www.manli.com.hk/dn-cat7-12.html
427Socket774:03/01/28 20:42 ID:ebbckl4S
>>425

売り上げもGeForceFX>RADEON9700Pro>Delta Chromeの順

ありえませんw
あの騒音で買う奴耳おかしい
428Socket774:03/01/28 20:52 ID:2gN2MwLV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#s32988m

サベージ9
買ってきた。どんなもんか楽しみである。
K6-300 + HollyWood+ + DVD-ROM&Rコンボ のファイル鯖兼DVD鑑賞
メカで使うつもり。

SoyoのMVP3マザーと、小型ATX(SFXか?)電源にぎりぎり収まるように
木造でケースを作ってる。
Pandraよりも小型で、汎用PCIが使えるものができそうです。

#R焼きのときしかWin画面要らないであろうからモニタはTV。
サベージがBiosからTV出力できなければ死亡、、、、(調べないで買った)

K6-2+も乗るマザーだけどCPUが高すぎ、、、アスロン1700+買えるっての。
429Socket774:03/01/28 21:07 ID:BCs1kbAX
>>427
あれを率先して売る気は無いような気がするが。
どっかのコラムで歩留まりがかなり悪そうとか見たし。
勝負は低クロック版、もしくはNV31とだろ。

ぶっちゃけ、どれが勝っても構わん。
値段と性能が釣り合ってて安定してればね。
430425:03/01/28 21:09 ID:9JNTlOFt
>>427
いや、それを言うたらね…Riva128の頃からコツコツとたゆまずに
糞画質を生産し続けているnVIDIAが揺るぎなき王者という点がすでに…

雑誌やレビューサイトはベンチマーク結果でしか判断してないし
自分の必要性や感覚よりも他人のレビューで買う奴の方が多いからなぁ…

>>428
おめ。SavageIXのレビューサイトがあったはずだと思って探してみた。
http://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/savageix.htm
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pc/savageix.htm
マルチモニタ環境では動作が怪しげなようだが。

ああ、俺も早くSavageIX欲しいYO…
431Socket774:03/01/28 21:26 ID:2+5ZBe5q
Savege2000を使ってる奴って、
よっぽど我慢強い奴だろうな。
432428:03/01/28 21:39 ID:2gN2MwLV
>>430
参考リンク読んでみたよ。ありがとう。

微妙なコメントがあった、、

”このカードは1枚でマルチモニタ環境が構築できるようになっているのですが、
実際にマルチモニタを有効にすると画面が乱れて使い物になりません。
唯一の出力がなぜかセカンダリに固定されてしまい、設定を元に戻せなくなって
しまい手も足も出なくなります”

TV出力が、ちょっと不安、、、まあ、動かなくてもメインのG400引っこ抜けば事足
りるけど、、
どの道ケース作成に時間かかるからしばらく先だなぁ、、

#実はDiamondのSvage4+も持ってたりする。Linuxで便利な解像度が出せるので
ひそかに便利。
433425:03/01/28 21:54 ID:9JNTlOFt
>>432
おっ、同志。俺はDiamondのSavage4Xtremeッス。
StealthIII-S540Xtrmeだったっけかな、かなり長いこと愛用してます。

>>431
ViperIIも持ってますが上記の通りSavage4使ってます、我慢できない早漏ですw
434Socket774:03/01/28 23:07 ID:8A9NCyri
ヲイラも、StealthIII-S540Xtrme 使っているけど、
普通のSAVAGE4 PROだと、遅い感じがする局面でも、
十分速いと思う。(ヲイラはゲームはしないんで)

普通に使う分には、SAVAGE2000 と表示速度差は感じないね。

惜しむは、StealthIII-S540Xtrme は、内蔵LANと当たって、
内蔵LANが使用不能。このカードのBIOSが糞なのか?
他のSAVAGE4 PROだと大丈夫なんだけどね。
別途LANカード刺して使っている。
435Socket774:03/01/29 03:49 ID:K7U7zo1e
AC60W電源を使っているのでSAVAGE IXの低消費電力はありがたい。
だけんども、ウチではDVDの再生(1024×768)では画面に
チラチラと横線のノイズが入る。
800×600にすると大丈夫なんだけど。
ハズレ引いたかな・・・。
436Socket774:03/01/29 21:25 ID:BNnfGSdm
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.01/20030129205553detail.html
4亀のDeltaChromeに関する記事。

てゆーか↓のロードマップにDeltaChromeは3DMark2001で20k+、ただしカッコPen4 4GHzカッコ閉じって…
ttp://www.4gamer.net/news/image/2003.01/20030129205553_4big.htm
437Socket774:03/01/30 02:38 ID:rPiPyTaC
>>434
IDがもうちょういでCyrixだったのにマジで惜しい…
438Socket774:03/01/30 15:14 ID:wYUE+Lz/
秋葉原で未だにSR9売ってる店ってある?
439Socket774:03/01/30 15:51 ID:/9qg6Wx4
じゃんぱら3号に中古であった。
新品は見ないなあ。
440Socket774:03/01/30 17:01 ID:qcfPL5rW
>>439

やっぱり新品は無いか〜
savage最高画質を一度堪能してみたい
441Socket774:03/01/30 17:51 ID:aaMQE4f4
>>440
SR9も持ってるけど、ViperIIもタメ張ってるよ。
「持つ喜び」はSR9のほうが上だけど。
442Socket774:03/01/30 18:05 ID:qcfPL5rW
>>441

そんなこと言われると両方持ちたくなってくるな
443Socket774:03/01/31 20:49 ID:4XxlS3XF
IDにS3が出たんで記念カキコ。
444Socket774:03/01/31 20:57 ID:8PjtBxXu
その力でDeltaChromeの発売を早めてくれ…

すでにハァハァしてる漏れは敏感すぎでつか?
445Socket774:03/02/01 00:07 ID:rTr9qc5R
Savage4Xtremeって結局StealthIII-S540Xtremeしかないのかな?
446Socket774:03/02/01 00:41 ID:7p4KKY4f
確かsparkleから出てたよ。安かったんで買ったけどメモリが8ns位で暴れたくなった。
447445:03/02/01 06:51 ID:rTr9qc5R
>>446
サンクス、てことはDiamondMMとSparkleの二社だけかなぁ。

Savage4→2000→Xtremeと実際に市場に投入された順に
採用メーカーが減ってるのがS3の衰退を表してるみたいでかなすぃ。
448Socket774:03/02/01 12:17 ID:nysvMfX5
それは2000が悪いんだよ…
449Socket774:03/02/01 14:21 ID:hwlsxnma
なんかさぁ
安さにつられてDeltaChrome買ったS3初心者どもが後で暴れそうだな。

誰か他スレの奴に教えてやれよDeltaChromeの価格にはドライバ開発費は入っていないって。
S3は必ず期待を裏切る会社だって・・・。

愛がない奴は買うべきじゃないよな。
とはいうものの成功したら嬉しいが・・・
450Socket774:03/02/01 15:05 ID:rTr9qc5R
>>449
マジアリソウ(;´д`)

挙句に「S3(DeltaChrome)が糞だと確信した瞬間」とか「DeltaChromeを使ってる奴は貧乏人」とか
「DeltaChromeを買った奴は人生の敗北者」「S3(DeltaChrome)って全然糞以下じゃん」とかいう糞スレが乱立しそうだな…。
安さに惹かれて買ったけどドライバが糞以下だYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァンって厨房どもの手によってさ。
っていうかS3は自体を未然に防ぐ為に玄人志向にのみチップを外販しる!w

ま、それいぜんに実際にDeltaChromeが市場に登場するかどうか、
前宣伝どおりの性能が出るかどうかとかの心配の方が先だけどね( ̄ー ̄)
451Socket774:03/02/01 15:45 ID:st4Rhd1J
カノプがカスタマイズすれば良し!
452Socket774:03/02/01 16:33 ID:TR6RdsuA
S3ってメーカー自体を知らん層も結構いそうだしな…
453Socket774:03/02/01 17:35 ID:IQTDMlvI
カノプがグリーンドライバーとか出せば、確かに安心できるよね。
まぁ、価格が高くなるの否めないけどさ。

>452
WIN95世代の人なら結構知っていそうだけど、最近の人は知らなさそうだよね。
454Socket774:03/02/01 21:03 ID:+VOhxkl7
MEじゃなくて98SEの頃のノートは
Rage-MとSavageで二分されてたなぁ…

当然漏れはSavage IX を取りますた
3Dの性能はRageに敵わなかったけど…
455Socket774:03/02/01 22:42 ID:dz2oHeqc
>>453
ごめん、俺一年位前までTridentとS3の区別が曖昧だった…

>>454
性能はRageMobilityが上だけどドライバの糞さ加減も上。
某オンラインゲーの描画異常の相談の9割をATIチップで、
9割のうち半分をモバイルチップが占めてますたw
456Socket774:03/02/01 23:15 ID:IQTDMlvI
>455
当時の俺は友人がVIRGEを使っていてセガのバーチャコップを快適にプレイしていたのを見て
何だこのカードは?と神扱いしていましたw
俺のマシンはPC9821Cb2だったのでビデオチップはcirrus logic(このときはまだビデオチップメーカーだったな〜)
でVRAMは1MBだったよ。
457Socket774:03/02/01 23:55 ID:+VOhxkl7
いつからだろう、
大手メーカー製マシンがCPUとHDDの数字しか気にしなくなったのは…
458Socket774:03/02/02 00:32 ID:6FQLGqD7
Win95が普及したころから。
9800はヲタが多かったから、928とか968とか初代ミレとかAtlas(ミレの先代。Atlantisかもしれん)とかちゃんと気にしてたらしい。

459Socket774:03/02/02 00:58 ID:ZnZZyC0/
>>445
#9 SR9 Xtreme DVIってのがあるよ。IBMの一部機種で使用されてました。
アキバの超級電脳(現ネットサイクル)で一時期扱ってたのを購入。
メモリ16MBなんで、SR9 32MBと体感速度は全然変わらないです。
460Socket774:03/02/02 03:22 ID:5xNq5uMr
デルタクロームっつーのは語感が非常にカコイイ
461Socket774:03/02/02 08:28 ID:54GtpFIs
亀レス>>425
過去にHerculesのSavage3Dは使った。
画質は割と良かったんだがな・・・。
UOがつらくて、GF256が出てすぐ乗り換えちゃったなぁ・・・。
それでSavage3Dは友人にあげてしまった訳だが、
GF256があまりにひどくて、S540購入w
その後、更なる高画質を求めSR9を買い、
しかし、FFXIをやろうと思い立ち、
パフォーマンスと画質の両立を求め、
カノプX21(白)の現在。

こんな漏れだから、DeltaChromeには期待しているのだが・・・
・・・9700Pro買っちゃうかも。
462Socket774:03/02/02 08:37 ID:1Mco9/SI
>>460
多分 S3 のロゴマークがΔで黄色いからなんだろな
463Socket774:03/02/02 08:58 ID:XKiq2Cq1
愛称は拓郎でつか?
464Socket774:03/02/02 10:19 ID:q0iHlGuw
>462
社運をかけてみたという感じですな。俺もDeltaChromeという名前がかなり好きです。
465Socket774:03/02/02 15:57 ID:tXuNwWzq
>>461
HerculesのSavage3D(Terminator BEAST)って
そのカードの品質と、未完成のドライバのせいでかなり不評だったような・・・
Savage3Dはダメとの印象を植え付けた戦犯カードと私は認識してます。

ちなみに私が使ってたのはAOpenのPA70でふ。
これを気に入ったので次にSR9を買うことになりました。
466Socket774:03/02/02 16:05 ID:dO09/Txm
AlphaChrome
BetaChrome
GammaChrome
DeltaChrome
EpsilonChrome
ZetaChrome
EtaChrome
ThetaChrome
IotaChrome




467466:03/02/02 16:06 ID:dO09/Txm
しまったー!
あげちまった。


sage
468_:03/02/02 16:17 ID:eqniqeVx
DIAMONDのSavage4pro+て言ったら製品名なんだ?
ジャンク買ったけどdライバ−がない
メモリは8Mです
469578:03/02/02 20:16 ID:A9qBUT81
>>469
StealthIII-S540じゃない?でも別にSavage4用のドライバならどれ入れてもいいっしょ。
DiamondMMのサイトにあるドライバが最新版ってわけでもないし…
470Socket774:03/02/02 20:54 ID:1sC0+Rky
>578
近所でSavage4の16MBが2980だったんだけど
メーカー不詳で中国製なんだが買いでつか?
471469@ミスって578:03/02/02 21:07 ID:A9qBUT81
>>470
用途次第。とりあえず動けばいいや、って感じなら悪くないかも。

でもメーカー不詳だとSavage4でも画質がひどい場合もあるから、
2Dだけは期待したい場合はSavageIXを買ってみるのもいいかも。
あとはヤフオクでDiamondMMのStealthIIIを探してみるとかね。
472469@ミスが多い…:03/02/02 21:08 ID:A9qBUT81
ageちまった…ごめそ…
473469@ミスが多い…:03/02/02 21:18 ID:A9qBUT81
>>470
ちなみに、基盤のデザインを覚えていればヤフオクとかでメーカーが分かったりするよ。
ビデオカードのカテゴリでSavageで検索かけて、出てきたイメージ画像をチェックしてれば。

…と思ってヤフオクチェックしたら↓みたいのがヒットしたんだけど、Savage4って言ってるがこれってViRGEでは…?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30432475
474Socket774:03/02/02 21:54 ID:1sC0+Rky
ネタとして買っておこうか…
475Socket774:03/02/02 22:05 ID:/JcITGGF
この人はVIRGEをSavageだと思って使ってたのか・・・
476Socket774:03/02/02 22:12 ID:1sC0+Rky
Virgeはジャンクママンにオンボードしてた奴を切り取って保存(?)してある

Delta Chromeの愛称どうしまつか?
△か拓郎か、他には?
477Socket774:03/02/02 22:15 ID:x1y5bd0+
確かにViRGEっぽいね…
まあ、説明書?にはSavage4って書いてあるからそう思ったのかもしれんが…
わざわざチップを確認するような持ち主ではなかったんだろ…
478469:03/02/02 22:16 ID:A9qBUT81
>>474
購入して遊んでからケチつけて返品、これ最強w

>>475
中古で買って気付かなかったか、死蔵している間に基盤を忘れたか…。
つーか中古だったらドライバ入れる過程でおかしいと思うだろうな…

しかしこれで「Savage4使ってたけどドライバ安定でした。でも性能はダメもいいところ」
とか言ってたら目も当てられないね(w

>>476
むしろ▽に一票。Savageシリーズのロゴが▽だからちょうど良い気が。
479Socket774:03/02/03 06:40 ID:ze/ZA0CU
>>476
多苦労に決まってるだろ・・・。
480Socket774:03/02/03 06:54 ID:B2H23dS9
 Delta Chrome期待してるよ〜。
 D出力できてお安いVGAとして、PA315Proを越えてくれれば文句無いっす。
特に、解像度を柔軟に設定できるとうれすぃ。1080iにきちんと合わせてあげ
ればかなり違う気がするので。
481Socket774:03/02/03 08:48 ID:aFrcOB7n
>>479
苦労無であることを願いたいものです。
482Socket774:03/02/03 09:36 ID:nhs7H7tb
DX9準拠ならシェーダーでビデオ加工するのはできるよね?
3D機能はイラネから、安くなりそうなDelta Chrome狙ってるんだけど。
483Socket774:03/02/03 09:56 ID:aFrcOB7n
>>482

ピクセルシェーダにおいてビデオ関連の処理を行うための特殊な機能も注目されます。
MPEGストリームのデコードに必要なiDCT(逆離散コサイン変換)はピクセルシェーダで行うらしく、
DirectX 9.0の仕様にはない命令を数種類サポートしている模様です。
また、「テーブルフィルタ」というテクスチャフィルタの機能があるようです。
1つのテクスチャ命令で行えるテクスチャフィルタ機能が拡張されているのかどうか、
詳細は不明ですが、注目されます。
また、こちらも詳細は不明ですが、動き補償の処理に適した「S320」というフォーマットでのレンダリングが可能となるようです。
MPEGストリームのデコードは、ピクセルシェーダでiDCTを行い、
その結果をS320フォーマットでフレームバッファに書き込み、
さらにハードウェア動き補償エンジンがこのデータから全てのフレームを生成する、
といった流れになるものと思われます。
また、ピクセル単位の適応的インターレース解除、低ビットレートのストリーム映像特有のブロック感を軽減するフィルタ処理なども
ピクセルシェーダで行う模様です。

http://spin.s2c.ne.jp/quick001.html
484Socket774:03/02/03 10:01 ID:hBL8pbaA
出る多苦労
出ない苦労無

さてどっち?w
485Socket774:03/02/03 12:49 ID:TaFKXzNO
Dellが苦労無
486Socket774:03/02/03 14:10 ID:KAoyJYmP
出る他苦労無
487Socket774:03/02/03 14:32 ID:bVKbn3Gq
Dell企む
488Socket774:03/02/03 14:46 ID:wuFH49YC
489Socket774:03/02/03 14:57 ID:0aoUxnsJ
>>440
まだこんな事言ってる人間がいるんだな。
savage最高画質なんて・・・・・プッ
490Socket774:03/02/03 15:08 ID:I9m6hy7Z
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
キバヤツ 俺たちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
      Delta Chrome…俺たちはアナグラムので渡航とばかり考えていたた。しかし、これはノントラダムスの罠だったんだよ!
ナクヤ  どっ、どう言う事だ!キバヤツ!
キバヤツ Delta Chrome…発音すればデルタ クローム
タナ力  キバヤツさん!まっ、まさか!
キバヤツ ああそのまさかさ…デルタで区切るのではなくデルで区切らなくてならないのだ。
イヶダ  デル タクローム・・・!?はっ!そっ、そういうことだったのか!!!
キバヤツ デル企む…そうだ!Delta Chromeはデルの陰謀だったんだよ!!!!

トマノレ 兄キィィィィィイイイイイイイーーーーーッ!
491Socket774:03/02/03 15:34 ID:m4d/G2D0
なんたって開発コード名Columbiaだしな。
いつ空中分解するかわかんねぇってことで。
いい製品であってくれ・・・
492Socket774:03/02/03 18:51 ID:hBL8pbaA
なんか、Parheliaが実際に出てくる前の的スレに雰囲気が似てるな。

みんな楽しみにしつつも本当に出てくるのかの不安がぬぐい切れずに出てくれさえすればいいよと言いつつ、
一方ではnVIDIAやATIとパフォーマンスで互角に渡り合うのを夢見つつも今までの住人と違う厨房の増加を恐れる。

Parheliaがどういう結論になったかは皆さんご存知のとおりだが、出るか苦労無はどうなるかな・・・。
493Socket774:03/02/03 19:37 ID:j3QxhAru
な〜に、出るまでが楽しいんだから無粋なこと言うなよ
494Socket774:03/02/03 19:41 ID:v3yrcOnz
出るか徒労夢
495Socket774:03/02/03 20:54 ID:XDms77uc
大丈夫、ここの住人はSavage2000で免疫できてるよ・・・
496Socket774:03/02/03 21:19 ID:26K4etr5
ゴメソ、漏れはノートでSavageIX使った後にRadeon7500に逃げますた
497Socket774:03/02/03 22:16 ID:F6cVuZpH
デルタク濃霧
498Socket774:03/02/03 22:44 ID:iRHFDSpv
Parheliaはカーマックタンに酷評されたね
499Socket774:03/02/03 22:44 ID:iRHFDSpv
結局クソに終わるに1000タリバソ
500Socket774:03/02/03 23:21 ID:YvfaGdKG
>>495
Savage3DのTerminator BEASTに
Terminateされなかった連中もいるからね。
501Socket774:03/02/03 23:35 ID:hBL8pbaA
>>495
Matrox信者も結局G400を越えられなかったG450/550、
待ち続けたのにいつの間にやら消えてた幻のG800で
それなりに耐性はあったはずなんだけどねぇ。

もっとも的信者の悲哀は「あの程度の性能でも構わんが絶対的な価格が高い」ことが大きいから、
出たら苦労務はそういう心配や苦労はしないで済む分は良さそうだよね。

多分、高くても\2万あたりの価格帯で出てくるっしょ?
少なくともSavage4/2000で頑張ってる連中やGeForceMX系列に一時退避している信者が
気軽にS3に帰ってくる障害にはならないと思われ。
502Socket774:03/02/04 01:01 ID:fJvQBNqy
MAX7800円くらいで出てほしぃ
503Socket774:03/02/04 06:42 ID:ClAKZMfN
Tridentスレみたいな流れになってきたな。
504Socket774:03/02/04 09:49 ID:r3ApDeP+
開発コード名Columbia・・・・・
505Socket774:03/02/04 11:02 ID:7TU5NYet
着陸寸前に爆発→発売寸前にアボーン



発売されてからアボーンよりマシか
506513:03/02/04 12:46 ID:QHypF3d9
>発売されてからアボーン
Savage2000はそのパターンかもw
507Socket774:03/02/04 15:00 ID:8Kam5G+W
>505
その二択だったら発売される方キボン
508Socket774:03/02/04 22:58 ID:XEVA7HB4
このスレ見てたら、ViperU欲しくなったのだが
今さら新品で売ってる所あるの?
509Socket774:03/02/04 23:38 ID:SG8f1bMX
新しいシムシティがやりたくて、そろそろビデオカード買い換えようと思って
自作板覗いてたらデルタクロームなるものの話を見つけて来てしまった訳
だが。今まで、
VIRGE GX2
SAVAGE 4
RAGE FURY PRO
Geforce2 MX
RADEON VE
ときてるんだが、画質的にはSAVAGE4が一番気に入ってたんだよね。
当然最悪は、GeForce2 MXなんだが(買って一週間で交換した)
Radeonは3Dゲームやるのにバグが多いし、GeForceは画質が不安だし。
ちゅうことでデルタクロームでも待ってみようと思ってるんだが。まあ、そん
なに期待(パフォーマンスand安定性)しちゃいかんものなんだろうねえ。
できればファンレスで出て欲しいがそりゃ無理というものかね。
510Socket774:03/02/04 23:59 ID:O07sZ0jP
>>509
パフォーマンスはGeForce3くらいは確実に見ておいてもいいんじゃないかな。
少なくともGeForce2MXやRADEON VEよりはかなり上を期待できるかと。
でもGeForce4TiやFX、RADEON9700を互角に戦うってのは夢に留めておいた方が無難。

ゲームでの安定性に関しては期待しない方がいいとは思うが、
画質に関してはS3らしさを継承してくれるものと期待しておりますw
511Socket774:03/02/05 00:11 ID:BCaCR0+2
>508
販売していたDiamondは転々として今では、、、
新品は無理。
512Socket774:03/02/05 00:15 ID:F3BvicGP
ヤフオクでなら大量ではないけどそこそこの量が出てるけどね、ViperII。
てかうちにも転がってるしw
513Socket774:03/02/05 00:24 ID:OBllIrzC
>>510
画質が期待通りで、価格がそこそこ(一万円台前半)で、GeForce3ぐらい
のパフォなら、本来なら飛びつくところなんだが、シムシティがなんかえら
く重そうだから、それ考えると3D性能もGeForce4Ti4200ぐらい欲しいなあ。
まあ、なんにしてもビデオカードの選択肢が増えるのはいいことだと思う
ので、とりあえずは出て欲しいなあ。期待を下回ってても多分買う・・・・・・・・・
514Socket774:03/02/05 00:33 ID:gsqlPAhd
>>509=負組
縁起が悪いのでどっかへ逝ってください
515Socket774:03/02/05 04:39 ID:SCo5I8m1
ちょっとそんな言い方はないっす。

それにしても、ここ最近スレの流れが
DeltaChrome激しく期待!!
から
出る前なのにあきらめムード
に変わってきてる気がするんだけど・・・なんで?
みんな\10000台なら激しく買っちゃうんでしょ?
どうせ買うならガンガン期待しようYO!
516Socket774:03/02/05 05:01 ID:zbWAuFCA
>>515
期待しすぎるとその反動が大きいし、厨房を呼びかねない。
517Socket774:03/02/05 07:02 ID:1mZNo4aS
別にあきらめてる訳じゃない
けど過剰な期待は過去の経験上出来ない人間が多いだけだろう
にも関わらず前評判は意味なく上がってるのが怖いのさ
518Socket774:03/02/05 09:56 ID:cMk6XqQJ
Savege2000やパフィリアみたいにな、
519Socket774:03/02/05 10:23 ID:FfC+hHbw
>>515
もし製品が出ちゃったらみんな舌打ちしながら
買うんだよきっと。
520Socket774:03/02/05 10:30 ID:GgXxb1jp
昔のATi=Poor support、Diamond Multimedia=No support、
っていう(本気交じりの)ジョークを知らん人も多そうだな。
NEON250→kyroみたいに持ち直した例もあるんで、
むやみに悲観することもないだろうけど、過剰な期待はできんなぁ。
521Socket774:03/02/05 11:31 ID:+kxhBMGd
過去の例だとSavage3Dが\15,000くらい、Savage4が\15,000くらい、
Savage2000が\25,000くらいでSavage4Xtremeが\13,000〜\15,000、
そして最新のSavageIXが\1,700〜\2,000ってところかw

出たら苦労務の狙ってるポジや最近のビデオカードのデフレを考えると
高くても\15,000あたりに落ち着くのではないかと期待してみたり。

>>502
いきなり\7,800なんてのはまずあり得んと思うが。
つかいくら何でも素で貧乏過ぎだろ,ただでさえ自作はカネがかかるのにw
522Socket774:03/02/05 15:48 ID:+kxhBMGd
ちょっと時間が出来たから,Savage2000/IX/4Xtremeの比較をしてみた。
…2000がほとんどのテストで4Xtremeに負けてるし…
523Socket774:03/02/05 17:48 ID:6yY3oRei
出る他苦労無
524Socket774:03/02/05 21:25 ID:X8azzspY
タクロー(・∀・)マダカナ
525Socket774:03/02/05 21:33 ID:uh4P/Bua
(・∀・)ウルセーヨクズ!
526Socket774:03/02/05 21:43 ID:GzxskjRW
話のネタ、自虐趣味、今の各社ビデオチップに飽きた、名前がカコイイ、
おそらく発熱少ないだろう、異端が好き、といった理由で期待してます。

今までViRGE、Savage3D、Savage4Proを使いましたが余り性能が高くても
らしくないのでラデ9000程度あればいいや。
527Socket774:03/02/06 00:11 ID:zDy+8c96
今GF4TiとR8500とR7500とGF2GTSを使ってるけど
nとATiばっかりでつまらんのでとっととDeltaChrome出てくれ。
Xabre600待ってたらXabreIIが見えてきそうでナエなので。
問題はDeltaChromeでどれをリプレースするかだ。
GF2GTSだけLowProなのでこのまま行くしかないのだけど。
順当に行くならR7500がそろそろお払い箱か。
けどGF4Tiのやかましいファンにもうんざりだしなぁ。
528Socket774:03/02/06 03:02 ID:dSiOvW9U
(・∀・)ウヒョヒョヒョヒョ
529Socket774:03/02/06 23:45 ID:TOKM405r
的のG400がぶっ壊れたので久々にSavage4Xtremeを復活させてみますた。

画面が綺麗だYO。怖くてゲームは出来ないけど。
530Socket774:03/02/07 00:16 ID:YRUYCUgT
漏れのパソコンじゃSavage2000が最強でつ
531Socket774:03/02/07 00:31 ID:uno/No0+
>>530
PC9821でつか?いちおーG450PCIも載せる方法はあるみたいだけど。
532Socket774:03/02/07 21:30 ID:ygbO4oCm
AMDの豚も店頭に姿を現したわけだが
我らのタクロー君はまだかね?
533Socket774:03/02/07 23:01 ID:E3PEiscJ
>>531
Win2000限定でPCI品ならゲフォやラデオンなんかも乗りますよ。苦労徒のAGP変換は相性きついみたいですが。
534Socket774:03/02/07 23:04 ID:NPTbFaoi
>>531
NT系で乗せれるのわかって乗せてたけど
今使ってるのか98SEだから
535Socket774:03/02/08 01:00 ID:scdoZLbP
>>532
あと3ヶ月もすれば、店頭にサンプルが出てくるんじゃないかと漏れは予想する。

ただし段ボール製。
536Socket774:03/02/08 03:34 ID:83M/hfyh
新しいやつってファンレスで出る?
537Socket774:03/02/08 16:22 ID:kkKEfNyK
いっそのこと8aファンでも付けてくれ
538345:03/02/08 16:37 ID:hJqIG8AZ
デルタクは水冷がある、らしい。
539Socket774:03/02/08 22:03 ID:RQk0NPyf
打ち水仕様でつね
540Socket774:03/02/09 12:56 ID:uipFwn1L
Delta Chromeはいつ出るんだっけ。
今年末だったかな。
541Socket774:03/02/09 13:02 ID:p2yth20S
SavageNewsのDeltaChromeアンケート
http://www.savagenews.com/?action=poll&results=1&pollid=1

みんな正直だなおい
542Socket774:03/02/09 17:58 ID:CidWoGNH
>>541
そりゃSavage2000で裏切られSavage2000のドライバで裏切られ
Savage2000+で裏切られSavageXPでも裏切られたSavageユーザーが
これでも無心にS3信じられたらそれはもはやある種の才能だろw
543Socket774:03/02/09 18:11 ID:CidWoGNH
http://www.viaarena.com/htmlimages/savageXP.gif
http://www.3dnews.ru/documents/3331/savagexp.jpg
http://www.katuhintavertailu.com/images/savage.jpg
http://www.yesky.com/20020605/via_c2.jpg

SavageXPの場合↑までやっておいてキャンセルだもんな。
今話題になってる各社の投入予定GPUの中でもDeltaChromeが一番具体性が無いし、
まだまだ油断できん…ってかSuperSavageのPCI版でも出してくれw
544Socket774:03/02/09 23:55 ID:3wBGp2BL
>>542
いまだにSavageXPは出ると信じていますが何か?
545Socket774:03/02/10 02:55 ID:JQzyrlND
censoredが22%ってどういうことだオイ。
546Socket774:03/02/10 16:21 ID:t6C8A2/K
動画画質の違いに驚き。
SavageIXマンセー
GeForce2MXはだめだなー
547Socket774:03/02/10 21:35 ID:xarQFiy4
Savage4でキャプチャマシン組んでる人どなたかいます?
画質きれいならその辺がお似合いかな〜って、個人的に思ってるんですけど・・。
548Socket774:03/02/10 22:08 ID:fcUchmPA
Savage4+ Savage\

1024あたりでも、ともにG400のほうがまし。1280あたりから上だとさらに違う。
つーかなつかしのImagine128のほうがかなりまし。
549Socket774:03/02/10 22:31 ID:XGg/dFv9
XP4と同じ運命の予感。

>>548
G400はオーバーレイの限界が低いという点が糞。Imagine128では問題外。
Savage\もメモリが少ないからオーバーレイは駄目駄目だけどな。
550Socket774:03/02/10 22:58 ID:fcUchmPA
静止画だとおもたよ。
漏れは録画したのを弄るだけだから。

G400は1600*1200で使ったりしない限り問題にならんぞ(1600では60Hzになる
けど)
まあ、オーバレイや動画再生ならRadeonがましだろうけど。
551Socket774:03/02/10 23:00 ID:atyq5fVf
VIPERU購入しますた。中古で\2,800-。
画質&動画再生には大満足。でも3Dは評判どおりダメダメかも・・・。
3DMARK2001SEは途中でエラーで止まるし。

WinMeなんでドライバは9.51.17使っているんだけど、これが最新?

552Socket774:03/02/10 23:47 ID:3U5pwX8V
http://www.baobab.or.jp/~futase/s3/index.html
↑的スレのテンプレより引用

性能的にSavageはどのシリーズもG400には到底追いつかない。
しかもドライバがダメなのがS3の宿命なんで相性激しいキャプマシンにS3は向いてないかもw
ただしSavage2000は3Dとドライバが糞以下でも2DはSavage4よりかなり速いっぽ

関係無いけどMatrox好きとS3好きって結構かぶるのな
3Dに関心薄くて2Dメインなヤツが多くなるからか…
553Socket774:03/02/11 00:05 ID:gx2WfQ5j
>>552
個人的にはtrio3DのGAL markでの健闘が
すがすがしい。Savage2000はPen4で動く
唯一のSavageという重要な使命があります。
554547:03/02/11 00:16 ID:p9B3CcWk
みなさんレスありがとです♪。
相性問題が結構あるんでしたね・・。すっかり忘れてました。

savage4は 動画再生専用 or OFFICEアプリ が向いてるかもしれないですね。
あとWINNY、MX専用とか。うちに転がってるSAVAGE4、その辺で活用法考えてみますです。
それではおやすみなさいです〜。
555Socket774:03/02/11 00:16 ID:vgvigxcv
>>547
一応キャプチャマシンはsavage4積んでるけど画質と言うより単に好きだから載せてるだけ
漏れ自身はi810でも気にならないくらい鈍感な上にモニタも不治痛のなんで画質については参考にならんな…

CPU:Intel Celeron1.2G
M/B:ASUS TUSL-2(WA)
メモリ:ノーブランドPC133 512M(256*2)
グラボ:Gainward Savage4pro+ PCI(32M)
キャプ:IOデータ GV-BCTV4
サウンド:labway X-wave6000
NIC:Intel Pro/100+ Management adapter
OS:W2k SP2
安定度の方はこんな構成で一応1ヶ月以上キャプ→エンコードを繰り返し、
数Gのファイルをもう一台のマシンとやり取りしながら使いつづけても問題起きない位の安定はしてる。
でも確かにSavageでキャプはやめておけと言われたなあ…
だが以前はアポロプロ133(133Aじゃないやつ)チップの板と組み合わせてたが問題なかったけど。

>>553
Pen4で動かないってPCIのSavageもダメ?
次のマシンにも今のSavage4を連れて行く気だったんだが…
556553:03/02/11 00:50 ID:gx2WfQ5j
>>555
いや、もちろんAGPの話。
PCIだとDVD再生支援が使えないから
CPUがそれだけ速ければ無問題だろうけど。
557Socket774:03/02/11 01:12 ID:vgvigxcv
>>556
サンクス、AGPのバージョンとかだったっけ…未だAGPのカード使ったことないんでサパーリだった

>PCIだとDVD再生支援が使えないから
買った当時はCeleron366使っててDVD再生は軽いプレイヤー使ってギリギリコマ落ちするか
しないかだったからPowerDVDのDVD支援のチェックボックスがONに出来ないで悔しい思いをしたなぁ…
558Socket774:03/02/11 10:20 ID:s8VQYgWP
IOのGA-SV432/408PCIだと再生支援効くんだけどね。
559Socket774:03/02/11 14:48 ID:gx2WfQ5j
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043751466/

Savage2000のドライバって悪くなかったなぁ(遠い目
560Socket774:03/02/12 14:37 ID:Is1AWx27
やっぱりSavage4のWinnerIIじゃ3Dmark2003を実行できないか…
Savage2000ユーザの方はどうでした?
561Socket774:03/02/12 19:14 ID:7Hsrexdg
StealthIII-S540XtremetってPCI版て存在しまつか?
562Socket774:03/02/13 04:26 ID:a7GfmH7b
>>560
ハードウェアT&L有効にできれば理論的にはいけるはずだが…そもそも3Dmark2001完走しないらしいし

>>561
普通のS540ならあるけどXtremeは無いと思う。
563Socket774:03/02/13 05:12 ID:QneAb/ID
>>561
Diamond StealthIII S540 Xtreme(Savage4 Xtreme、AGP)だね。
残念ながら存在しないと思われ。

↓こっちならあるけど。
Diamond StealthIII S540(Savage4 Pro Plus、AGP/PCI)

一応、参考程度に搭載チップの違いね。
http://member.nifty.ne.jp/~ij/info/grphchip/s3.htm
564Socket774:03/02/13 05:22 ID:QneAb/ID
走らせる事自体が目的なら3DAnalyzeを使って似非PURE HWT&Lで。
と言ってみるテスト。>3Dmark2001完走

・・・3DMark'03はシラネ。
565Socket774:03/02/13 06:46 ID:BihWvMxQ
>>564
3DMark2003の要件が
>DirectX 7完全互換かつDirectX 9対応ビデオカードで、32MB以上のビデオメモリを搭載
なので、3DMarkスレで「実行できねぇ!」とか言ってるG400等のVGAの人も
VRAMさえ足りていれば3D-Analyzeで3Dmark2003が実行できないかな?とは思った。
勿論、それで走ってもスコアはあくまでも幻・・・。
(漏れのPCはもう他のVGAに換装してしまったので試せない。)

後、3D-Analyzeに関しては一応、本家のBBSを覗いてみたがDirectX9に対応する
予定があるみたいだね。現状、3Dmark2001でもテストをしているので同様に2003でも
テストするだろうし。
まぁ、何れにせよ似非で動いてもテクスチャ化け化け、フレームレートが上がらず
悲惨な状況とかで素直に喜べはしないだろうが・・・。
566Socket774:03/02/13 16:01 ID:cjteUda4
>>562>>563

ありがたいが無いのか(´・ω・`)ショボーン
ミレUを載せることにしますだ
567Socket774:03/02/14 19:21 ID:IcKTXfRO
>>566
普通のS540じゃあかんの?
568Socket774:03/02/14 19:33 ID:zzMxXutd
>> 565

CPU Test で Game Test と同内容のシーンを 再現しているからどの程度になる
かを判断出来る。Celeron667 でも以外と綺麗に fps も遊べる程度に維持して
いるよ。
569Socket774:03/02/14 19:51 ID:iRgctVpc
>>567

画像重視にしようか(ミレU
速度そこそこ画像そこそこでXtremetにしようか悩んでいたんです
が、ノーマルS540しかないならミレUにしようかと思いますた

しかし、多分両方かっちゃいます(´・ω・`)無駄遣いショボーン
570567:03/02/14 20:02 ID:yHjNoKtB
>>569
用途はセカンダリ出力かな?
個人的な経験ではS3のカード使う場合はできるだけネイティブS3環境で
他のメーカーのカードとの併用はイマイチな気がする。

よって、俺ならプライマリAGPに何さしてるかで決めるかな。
571Socket774:03/02/14 21:40 ID:yHjNoKtB
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27680784
↑こんなんあったんだな…OEM専用らしいが。
572Socket774:03/02/14 22:33 ID:S7qNueT4
ああ、俺持ってるよ。
日本橋のPC-One'sで1980円で叩き売ってたから捕獲してある。

440BXに挿してる限りは普通に動いてたな。
ただ、クロックは普通よりちょっと低かった。数字忘れたが。
画質はそんなにガキっとシャープじゃないけど、発色は当時
持ってた奴の中だとダントツだった。G400と3DProphet4500と
PA305が比較対象。
BIOSは普通のViperIIと違うらしくて、アップデートできず。
573Socket774:03/02/15 00:05 ID:GT/CbAx+
>>570

サブ機のメインボードに使うんです
AGPスロットが無くて…(´・ω・`)
574570-571:03/02/15 01:14 ID:XR8vnSs4
>>572
情報あり。クロック低目か、ありがちだな。
っていうか唯一のLP用Savageかね?
SavageIXはブラケット変えればいけそうだけど。

>>573
用途次第だけど、ドライバの完成度はMatroxとS3では比較にならん。
ちと高めだが値下がりしないことを考えるとG200PCIやG450PCIもありだろう。

今更S540の3D能力では気休め程度だし2Dだけと割り切るならミレ2かG200PCI、
3Dもと色気を出すならG450PCIって選択肢が無難なような気もする。

もっとも、俺はさヴぁげファンだとかSavageの発色出ないと納得できんって場合は
迷わずS540PCIにいくがよし。

とりあえず↓のサイトでS3と的の情報はのってるんで候補の性能をそれぞれ比較しながら考えてみては。
http://www.baobab.or.jp/~futase/
575Socket774:03/02/15 18:13 ID:j3izap6N
なあこのスレを眺めたんだがinno3Dのsavage4はsavage4の中でも画質がダメダメなのか?
1600×1200で使うと画面が波打っちゃって終わってるんだが…
576Socket774:03/02/15 20:04 ID:WlZPRwyN
>>565
3DMark'03スレに貼ってしまったけど、
「とりあえず」DirectX9.0対応版がリリースされたよ。
577Socket774:03/02/15 22:35 ID:CncR34HW
Delta Choromeのリリースまだ?

GeforceFXの発売前に店頭に並べば革新的なんだがw


578Socket774:03/02/15 22:40 ID:/JZbMD3j
>> 577

今年中にリリースだから、おそらく来年。
579Socket774:03/02/15 22:41 ID:mbpaNm11
>575
フィルタカットしてみたらどうよ?
うちの駄メルコSavage4もそれで少しはマシになったよ
580Socket774:03/02/15 22:42 ID:3mwC8Y6F
どうせ年末とかじゃねえの?(;´Д`)
581Socket774:03/02/15 22:53 ID:yqoqVlo5
公式サイトも日本語のところは全然更新してないし…

このままだとKyroVにハァハァしてやるぞS3!
582Socket774:03/02/15 23:43 ID:kCUpthT/
期待するだけ無駄。でないよ。
583Socket774:03/02/16 00:03 ID:lUExzwGA
>>571
これってアキアのPCに乗ってたViperIIじゃない?
584Socket774:03/02/16 10:24 ID:iMuzYUlJ
Savage2000+やSavageXPといった最近のS3製品の発表時期と投入予定時期、実際にリリースされた時期を考えると
出たら苦労務も結局は永遠に出ないのではないかという意見も可能性としては高いのではないかと思われます。
585Socket774:03/02/16 11:30 ID:RtR8ewWP
>>579

フィルタカットなど恐れ多くてできぬw
586Socket774:03/02/16 11:30 ID:RtR8ewWP
シモタ
ageてもうたスマソ
587Socket774:03/02/16 17:43 ID:Sk0o8Eh/
sageたからって下がるわけじゃ…(ry
588Socket774:03/02/17 01:01 ID:HFw2d7zl
>>584
みなまで言うな、みなまで・・・(涙
589Socket774:03/02/17 03:40 ID:rSvoXkF8
根っからの的信者で今はP使ってて色々カードも余らせてるけど
手持ちのカードで一番のお気に入りはSavageIX。



しかし使い道が全く無いヽ(´ー`)ノ
590Socket774:03/02/17 03:57 ID:gP60k9Ac
>>589
俺と似たような奴がいるな
俺も根っからの的信者で今はラデ使ってて色々カードも余らせているけど
手持ちのカードで一番のお気に入りはStelthIII S540。

S540とTorio64はLimuxマシンにぶち込んでいます
591589:03/02/17 04:07 ID:rSvoXkF8
>>590
おお同士w

S540とViperIIも持ってるけど、Diamondの基盤って独特の感じしない?
スルーホールのところが銅色になってるとか、基盤の緑が微妙にムラがあるとか。
AとかBとかマジックで手書きしてあったり、味があって好きだけどねw
592Socket774:03/02/17 15:26 ID:/JIDvcBQ
593Socket774:03/02/17 16:33 ID:u9oMUd++
おい、お前ら今月のDOS/Vマガジン見たか?
出たら苦労務が2ページに渡って大々的に特集されてるぞ。

どうやら(今のところは)S3は真面目に出すつもりがあるようだ。
ついでに出たら苦労務痛の情報も載っていたがそっちはモバイルメインになるようだ。
モバイル市場を席巻したSavageIXのようにモバイル市場に帰り咲いてくれることを期待。

買うほどの記事数でも無いから立ち読みでもしてくること推奨age
594Socket774:03/02/17 21:49 ID:IUQtbWxr
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0217/kaigai02.htm
>S3のロードマップについては、機会を見て詳説したい。


86C928時代が復活だぞごるぁ!






と新製品がアナウンスされる度に言う自分がいる。
595Socket774:03/02/18 01:15 ID:QB5rdFdK

ミレとかRevo3Dとかより漏れ的にはSavage2000のViper2が一番画質よかった気する

596Socket774:03/02/18 01:38 ID:X99VQ3B1
Savage、↓のスレでラデ厨どもにボロクソに言われております。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045385162/56-

ATIのドライバの糞さ加減も威張れたものじゃないっていうのに
よくもまぁここまででかい面ができるもんだ、こいつら。
597Socket774:03/02/18 01:46 ID:un2Enswg
てかSavageでGAME動くのか?
598Socket774:03/02/18 01:47 ID:2p0RqSQO
>>596
確かにVirgeシリーズは画質も性能の糞だった。
でもSavageシリーズはドライバはイマイチだが画質は優秀。
使ったことの無い恥ずかしい知ったか君は放置でいいんでない?
599590:03/02/18 02:13 ID:w3NnGgSG
>>592
俺も意外(w
600Socket774:03/02/18 05:31 ID:XfoYQRBB
>>596
ATIは会社もユーザも糞だからな。
601Socket774:03/02/18 12:14 ID:owl+Coq/
Savageで画質がいいカードはある程度限られるんじゃないかな
確かにDAIAMONDや#9はいいけど栗やInnoとかじゃ・・・
その辺を買ったユーザーだとSavage=だめぽになるのも仕方ないかと
602Socket774:03/02/18 14:51 ID:zZDX8LyT
>>601
それ、ATIだって同じじゃん。ATIは画質最高!nVIDIAは糞画質!とか絶叫してたくせに
最近の主力になってるOEM製品ではサファイア以外はてんでダメ。

そのことを指摘すると純正品かサファイアも買えない貧乏人は黙ってろ、とくる。
カノプも買えない貧乏人がnVIDIAの画質を語るなとか言ってるゲフォ厨とどっか違いますか?
603Socket774:03/02/18 15:05 ID:Gs4fCOqw
となるとチップを外販しないMatroxは
画質を維持するためには理にかなってるということか
604Socket774:03/02/18 15:32 ID:Gp8eEB1S
少なくともMatrox製品を買えばMatroxらしい画質は必ず出るしね。
2Dに生き残りをかけてるからこそじゃないか?

今のATIではメーカーを選ばないと期待通りの画質とは限らない。。
ATIがチップ外販するようになったのも市場でのnVIDIAとの競争に
3Dパフォーマンスで真っ向勝負し始めたRADEON8500以降のことだし。
605Socket774:03/02/18 20:45 ID:wCyt7v0f
ViRGE/Trio64だって、画質クソってイメージは、ほとんど板屋の
せいじゃないかな。安物として売れたからクソベンダの製品ばっかりでさ。
I/O DATAのなんかはけっこう綺麗だぞ。
606Socket774:03/02/18 21:01 ID:DCR/OYnG
ドライバ更新は・・・VIAに吸収されてしまうような台所事情では仕方が無いかと。
あっちはNVIDIAと張り合うために必死だし。
607Socket774:03/02/18 21:22 ID:JNmtQpVR
ATiのカタリスト3以降はD9のみに対応…
古いカードでD9入れる勇気の無いヤシにとって意味の無い更新になってしまった…

タクロー出れば速攻でRade7500から乗り換える所存です
608Socket774:03/02/19 00:05 ID:xueJ2C24
セパタクロー
609Socket774:03/02/19 00:13 ID:8Jxef2v7
スピードは糞、画質も糞、ドライバも糞の負け犬の生き恥さらしS3厨ども必死だな(藁

お前ら本当はRADEONに買い換えたいのにカネが無いから理屈つけてゴミカード使ってるんだろ?
正直に言っちまえよ、本当はATIが買いたいんだって。誰も藁わねぇからさ

つーかサベージじゃなくてガベージの間違いだろ?お前ら貧乏人にはマジでピッタリだよな(大爆笑
610Socket774:03/02/19 00:18 ID:QioJxQch
nVIDIAに敵わないからって
格下のS3に絡むのは辞めてくだちぃ

つーか、おまいみたいなヤシがいるからRade厨なんて言われるんだよぅ
(現在Radeユーザー)
611Socket774:03/02/19 00:26 ID:BbJSKBO0
nForce2-GTがクソいのでSavage挿して使っています。
メイン機はRade8500だけど。
612Socket774:03/02/19 00:29 ID:iNDfc+x/
RADEON&S3ユーザーは意外と多いと思うんだけどね。
俺もそうだし。
613Socket774:03/02/19 00:33 ID:4Ih9LLKH
S3&#9・・・→ATiユーザって多そうな気がする
614Socket774:03/02/19 00:45 ID:YZfwNoXT
Rede8500,9000,Savage2000を使っていますが、
>>609のようなクズがATiユーザーの評判を落としているんですね。
ああいう輩にかぎって本人がすんごい糞なんですよね。
615Socket774:03/02/19 01:14 ID:z3ZFN+bP
俺もS3→ATiだな、節操なくnVIDIAも使ってるけども
まぁ、何処のスレにもおかしな香具師はいるんで
だから・・・は、なんて事は言わない

今は唯DeltaChromeが出るのを静かに待つのみ・・
616Socket774:03/02/19 02:27 ID:1W1QgU+Z
>>609
は俺の弟で俺のPCで書き込み、じつはゲフォつかってます
世話かけてすいません
617Socket774:03/02/19 05:26 ID:Rw/WwkDD
>>616
嘘つけ
618Socket774:03/02/19 16:09 ID:zsS7Xm0C
先日特価で買ったベアボーンのPL133(VT8604)オンボードVideoの
画質が惨すぎた為、EMIフィルターの除去をした所見違える程綺麗に
なってすげー嬉しい。(捨てちまおうと思ってた)

ViREG-VX以来久々のS3なんだけど発色がイイ!。
気のせいか手持ちのRadeon8500より綺麗なんだけど...。w
所でProSavageの32Bit colorって1024x786迄なの?
シェアメモリ増やしても解像度の上限が変わらねぇや。

何だか急激にDeltaChromeが欲しくなったよ。
619Socket774:03/02/19 20:04 ID:JSONgjAZ
メモリシェアだから、メモリ帯域幅で制限かかるのよ<1024x768x32bitまで
SDRでメモリシェアなオンボードグラフィックは大体どれでもそんなもん。
620Socket774:03/02/19 20:05 ID:S4O7ZArB
WINXPについているドライバーならsavage4でもそこそこ速いんだが…。
621Socket774:03/02/20 02:46 ID:+W4PPDaq
今更ながらDOS/Vマガジン立ち読みしてきた。
いいねぇ、デルクロ。
最近はViper770から浮気して暗黒サヴァゲ使ってたけど
もう一度かけてみますよ、S3に。
622Socket774:03/02/20 21:01 ID:YAkAX6Bg
今日秋葉某所でinno3DのSavage2000 64MBの
TV出力有りが売ってました。「だからなんだ」
と言われても困りますが。
623Socket774:03/02/20 21:09 ID:fh3IJuWy
>>622
だからなんだ
624Socket774:03/02/20 22:19 ID:l0wAzUrk
>>622
だからなんだ
625Socket774:03/02/20 22:39 ID:A5Wpy25W
デルクロってゆうな
626Socket774:03/02/20 22:48 ID:Rs/5bKPy
>>622
むしろ愛王から出て欲しい
そしたらサベ2000も国内だったら救われたのに
627Socket774:03/02/20 23:04 ID:ot02B5kN
>476-479でチョットだけ愛称トークが…

デルクロはなんかユニクロみたいだ
628Socket774:03/02/20 23:25 ID:l6DosKD2
>>622
明日仕事休んで買ってくるから場所教えれ。
629622:03/02/20 23:30 ID:YAkAX6Bg
faith
実は人気なのか、最初から在庫が少ないのか
知らないけど残り2つだった。
個人的には5inch FDDの方が興味があったんですが。
630Socket774:03/02/20 23:49 ID:l6DosKD2
(´-`).。oO(前買ったTV出力なしのsavage2000とすりかえてもバレないかなぁ・・・)
631622:03/02/21 00:00 ID:jHBAL/Ew
>>630
箱入りですよ?
632Socket774:03/02/21 00:08 ID:wPfXMPtU
こっちのもinnoだから箱ごと交換・・・
633622:03/02/21 00:23 ID:jHBAL/Ew
ビニールの薄膜をどうにかすれば平気では?はんだとかで。

>実は人気なのか、最初から在庫が少ないのか
誰も突っ込んでくれない…
634Socket774:03/02/21 04:47 ID:w+zkgfdl
出流多苦労夢
635Socket774:03/02/21 10:39 ID:ql695Rrf
出る?多苦労夢
636Socket774:03/02/21 11:15 ID:3kYGyADJ
↑本当に出て欲しいよなー。 > DeltaChrome
637Socket774:03/02/21 11:53 ID:XTrna463
出たら苦労務はもうかなり具体的に情報が出てるし、ちゃんと発売されるんじゃないかな。
あとの不安要素は実際にカードを製造するベンダーの発表が無いことだけどね。

S3と同じくVIAに買収されたCentaurも新しいNehemiahコアのC3をついに投入したし、
最近はVIA傘下の企業がなんだか妙に元気だね。
638Socket774:03/02/21 15:17 ID:jZDx+bJm
出る?多苦労「夢」とか「務」じゃなくて「無」がいいよね。
てか、出たとしても多く苦労する事が無いパーツであって欲しいよ・・・。
639Socket774:03/02/21 16:06 ID:tMyXLmED
>>639
その意見には同意なのだが・・・。
今日までSavageユーザー続けているようなヤシには苦労も快楽なんだろ?
白状しなさいw

3DなんてRadeon9000以下で良いから、液晶嫌いな漏れを勃起させる
アナログ出力品質であって欲しいッス。(CRT&TV)
640Socket774:03/02/21 16:37 ID:0438Yi4r
出る他苦労無が理想かな。
出た後はS3にもユーザーにも苦労無しであって欲しい。
かなり無理な願いだとは思うけど。

↓ラデ厨は馬鹿だな、話にならん。こんな連中が崇めるATIって本当に画質がいいのか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045385162/l50
641Socket774:03/02/21 18:26 ID:vYCs51HS
将来、OmegadriveからDeltaChrome用ドライバが出ないかな・・・
642Socket774:03/02/21 18:34 ID:9vdjBsLj
>>641 共に頭がギリシャ文字の読み。語呂が良くて素敵♥
643Socket774:03/02/21 18:42 ID:0d4eTNdp
カルロス・トシキ
644Socket774:03/02/21 18:48 ID:lFpH7MYE
(02/21/2004 - 12.0MB)
README WIN2K/XP

DELTA CHROME WIN 2K/XP OMEGA DRIVERS 1.0.00

2k/XP MIRRORS

DELTA CHROME WIN 2K/XP OMEGA DRIVERS 1.0.00
PROVIDED BY: THE LOST PARADISE

クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
645Socket774:03/02/21 18:57 ID:ONvMzjJ8
カルロス・トシキって誰?と思ってググってみたら、
彼がデビューした年には漏れはまだ生まれていなかった。
646Socket774:03/02/21 19:00 ID:U8lzrZh/
アハハハハハ・・・ハハ・・・ハァ・・・
647Socket774:03/02/21 19:13 ID:kcme78j4
世代間ギャップを知り、気が触れた方が1名いらっしゃいます。
648Socket774:03/02/21 19:24 ID:DY+s4ETn
>>640
今はそうでもない。
昔は良かったが・・・。
649Socket774:03/02/21 20:33 ID:a3cAOY7a
一時期が嘘のように賑わってるな
650Socket774:03/02/21 21:00 ID:uopYIjBw
>>649

ホントホント
昔は1日に1レスもつかないことなんて余裕であったw
651Socket774:03/02/22 02:35 ID:8ao7CQ6L
盛り上がってて、いいなぁ
的なんか通夜寸前だからなぁ
KYROに至っては故人を偲ぶ会になってるし

どうしてヲレは、こんなビデオカード会社の製品ばかり選ぶんだろう…
652Socket774:03/02/22 09:47 ID:sE8I+1ym
>>651
貴方様のような探求者がいるからこそ
スレが賑わい、興味深い論議ができるんです。

漏れは
東芝ノート(SavageIX)→自作Rade7500
しか経験してないし、液晶とCRTの違いはあるけど
Savageのが色が濃ゆくて好きだったなぁ…
653Socket774:03/02/22 11:34 ID:+8QXCrMe
>>651
似たようなもんだ。俺が好きなパーツやメーカは
CPUならWinChipやMIIとかC3だし、VGAならMatrox信者にしてS3ファン。
IntelやnVIDIA、ATIみたいに雑誌やWebサイト、自作板をにぎわせているような
業界標準を獲得してるようなメーカーの製品には全く魅力を感じないw
654Socket774:03/02/22 14:07 ID:QK69Pjyq
でも少し前は・・・。
655Socket774:03/02/22 14:40 ID:nU0O/tgK
だれかSavage\
使ってる人いない?

OSがXPで、付属CDのドライバ使用。モニタが勝手に

LCDパネル(640*480)
規定のモニタ
TV

が認識され、なぜか640*480以上選べない(CRTで1600*1200まではでる)
あと、TV出力がしたいのに、TV出力のタブが灰色になってる。(設定とかのタブがクリック
できない)
656Socket774:03/02/22 16:44 ID:+8QXCrMe
あくまで予想だけど、NehemiahはちゃんとDualCPUに対応しているのかもしれない。

しかし実際には何らかの不具合があるとかで意図的に殺されているのではないだろうか。
Savage2000のハードウェアT&Lのように…
657656:03/02/22 16:47 ID:+8QXCrMe
C3スレと誤爆した…
658Socket774:03/02/23 00:29 ID:9uERi5XY
高画質のDivxを見るのにSavageIXで十分だろうか
659Socket774:03/02/23 00:39 ID:Op5e83Ck
>>658
悪くは無いと思うけどSavage4のStealthIIIS540とかの方が画質も性能も良いと思う。

SavageIXは低消費電力というのが魅力だし、画質もオンボードやGeForceMX系列よりはよっぽどいいと思うけどね。
660Socket774:03/02/23 00:52 ID:xcsmMOZo
僕らのPC9821で3Dゲームというものは動くものだと教えてくれたSavage4

661Socket774:03/02/23 01:11 ID:HljS9a8Y
結局>>622は本当だったの?
誰か買ってみた人いる?
662Socket774:03/02/23 01:16 ID:6hHYZsNm
PC9821はS3にお世話になりっぱなしだよね。デフォルトはmatroxのmystiqueとか
cirrus logicのGDシリーズとかTridentのチップとかだけど、3Dをやろうと思ったら、
S3か3DLabsぐらいだったよね。偉大なメーカーだ。

#nVIDIAもRIVAは出していたかもしれないけど気にしなーい。
663Socket774:03/02/23 03:33 ID:7Rb0xBbQ
お〜い、うさだどこだよぉ〜。ほんとにあぼんされちゃったのか?
664Socket774:03/02/23 07:34 ID:p10JI8vg
をいをい、
マターリしてるスレにコテ召喚するなよ…

矢張りレールガソが…(ry
665Socket774:03/02/23 12:41 ID:b2wdO58J
>>662

もっと前はハイエンド機にS3載せてたしね。
それこそ98でWindowsをはじめた頃からの付き合いだ。

CバスしかないのにオンボードにVision864が載ってて、
Cバスにウィンドウアクセラレータ挿しても確実に遅くなる
ような機種も散見。
666655:03/02/23 14:12 ID:oC4GZ/nj
だれかヘルプ、、
TV-OUT関係が、、、

http://216.239.33.100/search?q=cache:4I44YsAzOPgC:www1.coralnet.or.jp/natto/PC/SavageIX.html+savage+IX&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

の下のほうと同じ状態になります(再起動すると、TV出力や、画面解像度が元に戻る)
やりたいのは、モニタ使わないでTVをモニタ代わりにした事なんでとっても困ります。

BIOSから表示されないのはしょうがないとして、再起動すると設定が元に戻ってTV
出力ができなくなるのは困りすぎ、、

ちなみに、TV出力のタブが認識されなかったのは、S端子にケーブル挿してなかったからでし
た。チェックはしてるっぽい。
667655:03/02/23 14:13 ID:oC4GZ/nj
追記:
OS WinXP-Pro
ドライバ 付属CDと、SavageNesから落とした7.0036。両方駄目。
668Socket774:03/02/23 14:21 ID:Op5e83Ck
>>666
>モニタ使わないでTVをモニタ代わりにした
画質的に無理。モニタ買うカネも無いorそういうところケチる奴は自作なんてもうやめろ
669Socket774:03/02/23 14:48 ID:oC4GZ/nj
は?なに決め付けてんの?
R焼くだけだから写ればいいんだよ。あとDVD見るだけだから。
670Socket774:03/02/23 17:08 ID:g/ZX0JjB
モニタも買えない貧乏人が逆切れか。
貧乏人は心も貧しい・・・
671Socket774:03/02/23 17:17 ID:Op5e83Ck
>>669
何て言うか、ちゃんとカネ出して買おうな。モニタ以外も色々とな。
それとマジレスしてやると、そういうイレギュラーなことを望む場合は
ある程度自分のスキルが追いついてないと今回みたいに恥ずかしいことになるぞ。

なぜ今回の質問が恥ずかしいのか分からないようなら、かなり痛いな。

>>670
まぁS3の魅力自体、低価格にあるといっても過言ではないし。
このスレで貧乏人を貶めることはスレ住人の中にも不快なのはいるだろう。

俺も今はメインでブルジョワのParhelia使ってるけど、
かつてはG400買うカネが無くてSavage4Proの世話になってたしナー
672Socket774:03/02/23 17:40 ID:oC4GZ/nj
本気でモニタを使う気が無いだけで煽られる理由がわかんないんだけど何で?
サーバー扱いのPCにCRTイランとおもってるんだけど。
RとDVD見るだけだから、TVモニタで十分ジャン。(DVDはXcard使うけど)

んで問題は自己解決しますた。

・TVモニタの出力がON/OFFの設定可能だが、再起動後にはOFF(デフォルト)になる。
ドライバのつくりとしては仕様

IBMのドライバ2種
S3のドライバ2種
VAIOのドライバ1種(これ変だけど)
NECのは落とせなかった。
Tweakドライバ1種試した。

Tweak以外は、最新版と、一個前のVer

対処法は、Tweakドライバ ”jgc330b2.exe” 使って、その中のS3Tweak.exeをスタートアップ
に放り込めば、設定が反映されます。ドライバ側の対応は、S3が放置したようで、改造Utilの
お世話になるほか無いようです。

んで、BIOS自体が落とす場所わからないのと、そもそもBIOSファイルがあるのかわからない
ので、Winが起動する前からTV出力を有効にする方法はわからなかった。
日本語と英語の(オフィシャルな)ところはかなり探したので、個人が改造してたり、言語が
違う国以外は無いんじゃないかとおもいます。

#ちなみにF980使ってますが、何か?
673Socket774:03/02/23 17:47 ID:oC4GZ/nj
ああ、TweakDriverはここから落とせるYO

JGC's Tweaked Savage driver site
 http://jgc.homeip.net/

上のテンプレのところね。
同じ質問もしあったら(ねーだろうが)過去ログ嫁で一蹴できるように書いておく。
674Socket774:03/02/23 18:30 ID:N8uOFzjr
ねこーねこー
675Socket774:03/02/23 18:59 ID:iYwdegZj
的スレにきたのかとオモタ
しかし住人は結構ダブるからどうでもいいか
676Socket774:03/02/23 20:42 ID:aA10r5bK
>>675
俺も掛け持ちw

しかし今やこっちのスレの方が活気がある…
677Socket774 :03/02/23 21:32 ID:071xPOZb
savage4はWINXPだと速いYO!
678Socket774:03/02/23 21:43 ID:p10JI8vg
何と比べて?
679Socket774:03/02/23 21:45 ID:aA10r5bK
>>678
Vision968
680677:03/02/23 23:08 ID:071xPOZb
>>678
WIN98とかSEとかに比べて・・・
681Socket774:03/02/23 23:54 ID:6hHYZsNm
>679
なんとなくワラタ。
682Socket774:03/02/24 00:37 ID:o/5yYDSx
>>679
絶対?virgeはSavage系よりIEのスクロールが速いけど
683Socket774:03/02/24 15:27 ID:rbxoyT6E
PCI版のSavageIX出てくれないかな…
684Socket774:03/02/24 18:25 ID:APyYL4u3
PCI版のSavage4Pro+では駄目なのか?
685Socket774:03/02/24 18:40 ID:zKl8bWhu
両方持ってるけど(AGP)
savage4Pro+のほうが速いよ。

省エネの問題ならスマン。SvageIXが現行カードでは一番省エネだとおもうので(Max1.8W以下)
686683:03/02/24 21:26 ID:X1YVNghJ
>>684-685
すまん、省電力の問題なのよ。

ACアダプタ使用のキューブ型ベアボーンにC3乗っけて
SavageIXなら動画再生支援でウマーだとおもったんで…

ACアダプタ電源が60wだから少しでも少なくしたいんだよね。
687Socket774:03/02/24 21:50 ID:rV/AOYPR
>>682
Vision968ならIOのGA-968V4/PCIがあるけど、遅いよ。特に32Bit。
Win95ならOSが軽いので速いけど、今のOSだと1024x768 16Bitでも
ちょっと悲鳴を上げてる感じ。
688Socket774:03/02/24 22:37 ID:un4DWppV
               ,  - ─ -  、        ,.r '.r'゙ ゙̄ヽ.、
            , - ' ´ , -,. ,;、 :、 _   `゙ヽ、_,.、/.   ヽ ....,ノ i,
       ,. '.´... ,.-'Z/// ヾ゙:,`゙ヽ,.   ヽ,.\::: -:、::、   !
       /,/'y '  ,.._ '-゙   `'_  ヽ;:..   ヽ ノ゙⌒,! ノ  ,/
.     /:,゙';::':/゙   '゙ `     '´ `.   ヽ;::、 .,-{'  'ー゙.- '゙
    / `::::;i                i,.、V/'i
     i   ::::;!  _......、           i:::::'゙ .! / ̄ ̄ ̄ ̄
     !   ::::i.,.,',(__,フ:ミ       ,.-=''=;-、 i:::::  ,!< http://www.4gamer.net/news/history/2003.01/20030129205553detail.html
    ':,  ::::!'.!::::::::::::::i     ,:::i゙_,ノ::ヽ'/:::  ,イ \____
      ヽ,  :'、ヾ;;:::::;ジ      ':;:::::::::::;ノ:'::   /,!
      }ヽ、.__ヽ ̄,         `.=- '゙  /{ ,!
       `ーt 、 ' '        .,`,ー -,ィ_'´/./
        l, ::::`:ー..、 _n. __,. -=':゙、::::::;、::/
         V゙'i::;ヘ_,ィ' ´`}  /~゙´  ヽ,:'、`゙
            ゙,. - '  ヽノ      /
689Socket774:03/02/24 22:42 ID:9KfSQWSn
>>688 禿しくガイシュツだが・・・後、AAに何の意味があるのか?
690Socket774:03/02/25 02:36 ID:8Z5sn6Yg
Savage4ってPCIのだと、動画再生支援使えないんだっけ?
Rage128の話だったかな…
691Socket774:03/02/25 02:37 ID:mEl/URi8
>>690
取り付けるバスによって機能が変わるのは初耳。
692Socket774:03/02/25 02:40 ID:EthjKMyS
>>687
カノプーのCバス萌へ
PW968イイ(゚∀゚)!!!
693Socket774:03/02/25 15:04 ID:fHBHxmkW
>>690
バスインターフェースは直接は関係無いと思うからドライバの問題じゃないかと推測。
ってかむしろあえてPCIを使うような環境でこそ動画再生支援欲しいと思うんだけど。
694Socket774:03/02/25 23:24 ID:9ZkjYuf2
>>690
I/OのGA-SV432/408PCIだけは再生支援が効くので他はドライバで殺してるっぽい。
695Socket774:03/02/26 00:08 ID:PV+plg7J
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/20/nj00_msi.html

GeForceFX搭載カードは発熱と騒音の問題を抱えているのを見るにつけ
デルタには大変な期待をしてしまう
696Socket774:03/02/26 00:08 ID:FF3Di4zd
>>694
メルコの98用Savage4はハード的に殺してる罠
697Socket774:03/02/26 00:42 ID:mNKnRO4V
つまり、動画再生支援を生かしたドライバとハード構成ならSavageIXのPCI版は大いに価値がある、と
698Socket774:03/02/26 01:00 ID:FibLzbQc
動画再生ってどういうとき効いてるかどうか判るの??
HollyWood+がMpeg2とDivXをハード再生するから体感が、、、、
699683:03/02/26 01:13 ID:fsR6//cJ
>>698
タスクマネージャを起動してCPU負荷を確認するw

マジレスすると、普通の1GHz以上のCPUを搭載した環境では大して意味が無い.
だから主にATI信者が主張するほどは動画再生支援機能なんてのは今となってはメリットではない。

ただし俺の場合、組み合わせたいのがVIAのC3とだから結構深刻。
C3や500MHz以下のCPUと組み合わせるとかなり体感的に変わるよ。
ソフト再生だけだと再生そのものがスムーズじゃなかったりするし別アプリを起動したりするとやけに遅い。
ハード再生にすると再生画質が滑らかになったり別アプリの起動・動作もサクサクになるな。
700Socket774:03/02/26 18:31 ID:bloVZIVX
>>695
それに「消費電力」も付け加えてくれ
701Socket774:03/03/01 03:38 ID:Obg4vEQH
>マジレスすると、普通の1GHz以上のCPUを搭載した環境では大して意味が無い.
>ATI信者が主張するほどは動画再生支援機能なんてのは今となってはメリットではない。

ほう、DeltaChromeの"売り"にハードウェアによるMPEG2再生支援(MC,iDCT,デインターレースなど)があるですが
それにも否定的なのですか?

「動画再生支援機能なんて」と言われる方は、
MediaPlayerでも「ハードウェアアクセラレーターなし」で再生してるのかなあ。
これだと色空間変換もスケーリングもポストフィルタリングもCPUで行われるんですが。
確かにx1表示だとピクセルの補間が掛からなくて一見きれいに見えますが
フルスクリーン再生で果たして満足いく画質を得られているんでしょうか。
まあ、DVD(MPEG2)再生支援と動画再生支援を一緒にしているのでしょうけど。

ところで、MPEG2再生支援機能に関してですが
HD(BSデジタル)のMPEG2をセレ1.2GHzとRADEON9000で再生する機会を持ったのですが
HW再生支援有効と無効では全然違いますね。
有効だとCPU使用率50-60%で60fps(60i→60p)再生が出来るのに対して
無効では紙芝居でした。

むしろHDが扱えるようになった今またHW再生支援の意味が出てきたように思います。
#Pen4 3GHzでもあればソフトウエアオンリーで60fps再生できるのですかね?
702Socket774:03/03/01 05:01 ID:jUq+Slsy
何言ってんだか
703Socket774:03/03/01 11:54 ID:/wPXZKq2
レスがやたらつく日とまったく誰も来ていない期間とがあるな、別にいいんだけど。
早く早く、発売or新情報を。なんか我慢できなくてXabre600買っちゃったよ。すごく頭の悪いタイミングで買い物してると思うけど。
704Socket774:03/03/01 16:51 ID:KP9YYkYr
>>701
いいから消えろラデ厨
705Socket774:03/03/01 17:24 ID:N9Oy64mY
現在はほぼすべてのビデオチップが一般的な再生支援機能
を持っているからな。
別に動画はATIじゃなきゃだめというわけではないぞ。ラデ厨。
僕はラデ9000Proつかってます。
706Socket774:03/03/01 18:59 ID:kC8XTpon
>>701
キモイ
現状でSUXGAな動画を扱う人間がどれだけいると言うのか。

俺は常時オーバーレイOFFで使ってるので、ATiしか選択肢はないが。
707Socket774:03/03/01 19:05 ID:DyPYfjQ2
>>701
ラデ厨氏ね

まあ俺もFF11用にRADEON9700Pro使ってるが
708Socket774:03/03/01 19:15 ID:JrDMrTFq
>>701
ラデ厨氏ね

まあ俺もコレクション用にMuch32(ISA)使ってるが
709Socket774:03/03/01 20:30 ID:UxbjBcqL
>>701
ラデ厨氏ね

まあ俺もコレクション用にRage Fury MAXXを持ってるが
710Socket774:03/03/01 20:43 ID:2Ci7pDI4
>>701
ラデ厨氏ね

まあ俺も会社じゃオンボードのRage3Dだが。
711Socket774:03/03/01 21:06 ID:tASVMy/h
>>701
ラデ厨氏ね

まあ俺もTrio64を使ってるが

やっぱラデ厨氏ね
712Socket774:03/03/01 21:57 ID:kqgxoG7H
>>701
ラデ厨氏ね

俺もRage Fury MAXXもってる。当然使ってないが。
713Socket774:03/03/01 22:09 ID:jnxGgzK9
>>701
ラデ厨氏ね

まぁ、俺もRade7500(玄人)使ってるし、Rade友の会の住人でもあるが
ドライバで苦労したことなんぞ一回もないぞ
714Socket774:03/03/01 23:39 ID:B/Bd8g1U
>>701
ラデ厨氏ね

ま、俺もRADEON9500改9700Pro使ってるが
715Socket774:03/03/01 23:41 ID:dI7GpoT9
ラデ厨ばっかりだな
716Socket774:03/03/02 00:20 ID:lX/SErFU
>>701
ラデ厨氏ね

ま、俺もRADEON9000使ってるし、RADEON7500、Rage FURY Pro VIVOも
使ってて、Mach64(PCI)は寝かせてるが
717Socket774:03/03/02 01:06 ID:EuKJ3NjE
>>701
ラデ厨氏ね

ま、北米ではHDTV始まってるからSUXGAな動画を扱う人間は少なくないけどね
718Socket774:03/03/02 01:16 ID:Fv0Nmumh
>>701
ラデ厨市ね

7500使ってるがこういう奴が無駄にATIの評判落としてると思う
719Socket774:03/03/02 02:08 ID:1nKna2ur
正直Savage\つかいこなせず、メインのG400を投入した。
TV関係は的が楽で良いわ。

ちなみに取られたG400の代わりにSavage4+をつけた。
正直1280以上の高リフレッシュだと、エッジがぼけるがまあしょうがあるまい。

>>701
ラデ厨氏ね

1280*960がSavageで出ないので、Radeon9000買おうか考えてる。
サファイアのがいいんだけどなんか知らんが1万前後する。正直迷ってる。
720Socket774:03/03/02 02:37 ID:xv5AzYRc
>>701
ラデ厨氏ね

SR9を買ってくることにしよう。@3000円
721719:03/03/02 03:34 ID:1nKna2ur
ソケ7のほうでも書いたことあるんだけど、Savage\曲者だ、、

TV-OUTはG400がらくだと思ったら相性で起動せん。Winの再インストールからはじめたら
途中で青画面で止まった。メモリが云々でてるけど間違いなくVGAだ、、、
さらに、G400に変えて見て判った事。

本来(G400にて):FSB100設定=FSB100になる 当然
Savage\:FSB100設定=FSB95 になる だめぽ

てっきりFSB100がBIOSの設定や、マザーのジャンパをいじっても出せないことから、
FSBの回路が死んだかと思っていたが面白い症状だ。
再現性も確認できるのでそういうカード(とマザーの相性か?)みたい。

省エネに引かれて買おうと思ってる人注意してね。TV-OUTも含めて、、、

#Winの再インストール等のめんどくさい作業をする羽目になった。どうしてくれよう。
>>701
ラデ厨氏ね
722Socket774:03/03/02 06:58 ID:wFJn2d1I
いつの間にやらレスの列が…

もう、こーなったら
SavageXPが出ないのも、タクローの続報が無いのも、株価が下がってるのも
漏れが朝起きれないのも、GeForceFXがバカデカイのも、郵便ポストが赤いのも

みんな>>701のせいだ〜

*結論
  >>701ラデ厨刺ね
723Socket774:03/03/02 13:39 ID:sClXcKQa
>701はラデ厨かな?
動画再生支援があるといいよと言ってるだけに見えるんだが・・・
724Socket774:03/03/02 13:51 ID:AZskEZ+R
ただの厨だろう
725Socket774:03/03/02 15:08 ID:Fv0Nmumh
>>721
うちの815EマザーではFSB100も133もOKだったけどな。
そもそもSocket7のAGPもやや不安定な部分があるからSavageIXとの相性悪いのかも。

しかし動画再生支援ってそもそも定義が曖昧だよな。
一般的にはMPEGのハードウェアデコード機能をさすと思うのだが、>>701=ラデ厨は市ね
726Socket774:03/03/02 15:46 ID:wRaH50Or
>>725
昔Chromatic ReserchというメーカがMPact2という
ビデオチップをつくってたね。ビデオメモリがRDRAMという
きわものでハードウェアでのMPEG2デコードを売りとしてた。
動き補償の類の物ではなく、チップ内部の演算でデコードする。
ATIに買収されちゃたけど、>>701=ラデ厨氏ね
727Socket774:03/03/02 18:53 ID:cvYH1kLV
MPact2か懐かしいなぁ
windows2000用のドライバがあれば1枚ぐらい確保してたんだがなぁ
最近はあんなキワモノハードがないなぁ

>>701=ラデ厨氏ね
728Socket774:03/03/03 00:16 ID:o/r6vqkz
最後に出たS3のスタンドアロン製品がモバイル向けを流用しただけのSavageIXなんて悲しすぎるから
出たら苦労務は是非出して欲しい…Savage2000みたいになられても困るけどw

というわけでS3のマーケットを広げる為に>>701=ラデ厨は詩ね
729Socket774:03/03/04 01:00 ID:yngDxifW
ゲフォ厨発狂中(プ
730Socket774:03/03/04 01:03 ID:YX3BfRRi
ゲ   フ   ォ     厨   発      狂   中(プ
731Socket774:03/03/04 01:32 ID:lMZKdAC+
別に責めてるんじゃなくてなぁ…
真面目に反応したの↑の二つが初めてじゃないか?

個人的には701はテンプレに入れて欲しいくらいだ

とりあえず、
>>701は(ry...
732Socket774:03/03/04 01:36 ID:YX3BfRRi
ゲ   フ   ォ     厨   発      狂   中      (プ
733Socket774:03/03/04 01:37 ID:Mutkc4lv
ゲフォ厨発狂中(プ
734Socket774:03/03/04 01:37 ID:Mutkc4lv
ゲフォ厨発狂中
735補完しておく:03/03/04 01:37 ID:4XPcP1Ou
>>731
つまり>>701=ラデ厨は氏ねってことだろ?

分かってるさ、だから>>701=ラデ厨は市ねw
736Socket774:03/03/04 01:38 ID:hc6pU4Rz
ゲフォ厨発狂中
737Socket774:03/03/04 01:43 ID:XAXorkBn
>>726
2があるからには初代もある。つか持ってる。


>>701
ラデ厨氏ね
738Socket774:03/03/04 02:00 ID:WN42B+xP
ゲフォ厨発狂中
739Socket774:03/03/04 03:41 ID:pexfkDSe
うぅ、スレが荒らされている・・・
740Socket774:03/03/04 03:45 ID:4XPcP1Ou
最近のラデ厨は質が低いからな。
ベンチマーク結果=VGAの価値と勘違いしている単細胞の視野狭窄な馬鹿が多くなってるから仕方が無いか。

>>701
ラデ厨は市ね
741Socket774:03/03/04 03:56 ID:cN6a3n92
なんか本気で叩いてる香具師が出てきてるな・・・
そりゃ荒れるわ
742Socket774:03/03/04 03:59 ID:aPVTqAkU
真の701が串を変えて攻撃中
YX3BfRRi
:Mutkc4lv
hc6pU4Rz
WN42B+xP
yngDxifW

自作自演の701死すべし。

>>701=ラデ厨は詩ね
743Socket774:03/03/04 04:15 ID:Zbt/xSDY
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
744Socket774:03/03/04 14:53 ID:udAeLHjR
ゲフォ厨>>742発狂中
745Socket774:03/03/04 14:56 ID:5FN2bgS0
もうすこしうまく推理しろよ>>742
あ〜さつまいも臭せぇ〜(プゥ〜
746Socket774:03/03/04 15:13 ID:F6Hoi0EX
ほんとほんと、もちっと考えろよ

・・・ま、とりあえず>>701ラデ厨氏ね
747Socket774:03/03/04 18:03 ID:5FN2bgS0
ゲフォ厨発狂中
748Socket774:03/03/04 18:06 ID:7uuRwxco
にしてもゲフォ厨とかラデ厨はいるのに鯖厨っていないよね
749Socket774:03/03/04 19:10 ID:kQwaArHC
余所のスレで暴れるラデ厨は香ばしいな
750Socket774:03/03/04 20:50 ID:5FN2bgS0
751Socket774:03/03/04 23:01 ID:Wi4bVhL5
mo-iiyo
752Socket774:03/03/05 00:31 ID:BbhG2PxL
先生!!
夏フォFX買ってPc-98に乗せまつ
ありがとうメルコのサーベジ4+
753Socket774:03/03/05 01:07 ID:HYUoVfgx
ゲフォ厨にラデ厨、漏れ達のことはほっといてくれ。
漏れ達は静かに暮らして居たいだけなんだよ。
S3が復活するその日を待ちながら・・・
754Socket774:03/03/05 01:45 ID:+WdmTAQA
元はといえば699がAtiを引き合いに出したからだろ。
755Socket774:03/03/05 10:43 ID:qxGeStWB
ま、ネタをネタとも見抜けない>>701=ラデ厨は市ねってことでw
756Socket774:03/03/05 13:05 ID:pYpsP3jD
Diamond MM StealthIII S540 Xtreme 中古3,280円で衝動買いました。
棚の上で妙なオーラを放っていたので。
ちょっと高いかなと思いましたが、今のところEPOX 8RDA+にWin XPで
トラブルなく動作してるのでイイかな。画質は先代のMatrox G400より、
ちょっと劣る気がするけど。色深度が浅いというか淡白というか、くすん
でいるというか、そんな感じ。好みの問題だろうけどね。
発熱も少なく、音楽マシン用としては大満足でし。
757Socket774:03/03/05 14:16 ID:1LIeL+oO
>>755
お前も氏ね
758Socket774:03/03/05 14:20 ID:2mQJIpRu
Parheliaがでる当時のゲホ厨の反応
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021625695.html
現在そのParheliaはDX9中途半端対応で言うまでも無い。。

Delta Choromeに期待してる奴はだれだ
759Socket774:03/03/05 14:22 ID:2mQJIpRu
名前:S3儲[sage] 投稿日:03/03/05 13:12 ID:rC2b6UZV
>>1-101
ラデ厨氏ね
760S3儲:03/03/05 14:28 ID:rC2b6UZV
>>759

ラデ厨氏ね
761Socket774:03/03/05 14:44 ID:ANev2/MS
キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!
762Socket774:03/03/05 15:45 ID:F4TXoj86
何やってんだか・・・
763Socket774:03/03/05 17:03 ID:X2QiN85O
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021625695.html

を例にとる

FX死亡

ゲフォ厨.....(;゚д゚)マズ-

キモイこだわりがるからATIには寝返りたくない。

S3がDelta Chorome発表

ゲフォ厨.♪(゚д゚) ウマーS3乗り換え決定

S3スレでゲフォ厨がラデ厨を叩く(現在進行中)

Delta Choromeコケル

ゲフォ厨ポカーン( ゚д゚)


涙が出てきたYo!!


764S3儲:03/03/05 17:11 ID:rC2b6UZV
>>763

ラデ厨氏ね
765Socket774:03/03/05 18:34 ID:gr+7+zBj
>>748
S3信者は争いを放棄してるから変な対抗心ないしね。
信者の誰一人としてDeltaChoromeの性能に期待してないのが笑える。

まぁ出たら御の字、マターリいきませう。
766Socket774:03/03/05 18:41 ID:/Yqv4i4s
Wildcatスレの者ですが、DeltaChoromeにはとても期待しています。
S3社にはぜひ頑張っていただきたいです。
767Socket774:03/03/05 21:45 ID:irkkdH9n
G400が壊れたのでSavage4を買いました。
発色がすばらしい。

ゲームはやらないけどベンチは走らせたいなぁ。
Savage4が走るきれいなベンチありませんか?
768Savage Garden ◆HFjG366I5w :03/03/05 21:47 ID:W8Zisgkw
荒そう気は無いけど今のゲフォ厨やラデ厨が流れてくるのはやだなぁ。
荒らされそうだぜぇ。
769Socket774:03/03/05 21:47 ID:RHPYfnLf
3DlabsのP10が消えたんで、ここにきてます。
もう、とにかく出ればいいです。
770Socket774:03/03/05 21:52 ID:xrp1eJkD
>>756

貴公もそう思いますか。
はるか前に俺が「S540XTREMEはちょっと色味が淡い」と
書いたときは、あんまり回りに同調してもらえなかったんだけどw

モニタの相性あるのかもしれないな。
うちはDeLL向けOEMの古いトリニトロンモニタなんだけど。
771766:03/03/05 22:19 ID:/Yqv4i4s
>>769
消えたなんて言わないで下さいよ・・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
772Socket774:03/03/05 22:25 ID:jSLnV71G
http://www.viatech.co.jp/jp/news/s31106.jsp

VIAのサイトより。DirectX9向けに「DeltaChromeX9m」が登場するらしい。
これが統合コアじゃなくて独立したチップだったらなぁ…
773Socket774:03/03/05 22:29 ID:jSLnV71G
↑あ、これだった。
http://www.viatech.co.jp/jp/news/s31107.jsp
774Socket774:03/03/05 22:32 ID:3w3DdBkM
>>770
ディスプレイの設定を、少し明るめに調整すると、良いと思うょ。

ヲイラもディスプレイの調整がデフォルトだと、
全体的に、くすんだ、と言うか、少し暗い印象だったょ。
775Socket774:03/03/05 23:22 ID:qxGeStWB
>>765
出たら苦労務はRADEON9700やGeForceFXよりはるかに少ないトランジスタ数で
DirectX9に完全対応を安価に実現するんだっけ?

最初に聞いたとき、GeForce256の半分のトランジスタ数で安価にDirectX7を完全対応するってのが
売り文句だったSavage2000を彷彿としてしまったのだがw

>>767
ttp://www.baobab.or.jp/~futase/s3/3dmark.html
↑だと3DMark2001ですら化けるそうな。3DMark2000ならいけるそうだけど。
3DMark'03試した勇者はいないのか?
776Socket774:03/03/05 23:29 ID:5aoi43Ly
3DMark2001は3D-Analyzeを使えば通ったけどな。
換装してしまったので'03は試せないが。
777Socket774:03/03/05 23:34 ID:5aoi43Ly
あ、4とIXを勘違いした・・・スマソ。
(てか、チンコパッド版ドライバで通るのか。)
778Socket774:03/03/06 01:50 ID:/nvylEtL
>>777
確変マンセー。

Savage2000 もそろそろ確変くるぞ、おい。
779Socket774:03/03/06 01:54 ID:J+DyXk8D
GeForce2MXとSavageIXを使っています。
DVDを再生したときは気にならなかったのですが
Divxファイルを再生したときはGeForceのほうはボケボケで話になりませんでした
Savageのほうは綺麗に再生してくれます
この違いはどこからきてるのでしょう?
780Socket774:03/03/06 01:57 ID:rAG/9kYG
設計
781Socket774:03/03/06 02:00 ID:1hRILVYJ
チップが違う
カードの基盤が違う
ドライバが違う
782Socket774:03/03/06 02:05 ID:xWX943Ez
>>779
男と女の違いはどこからきているのでしょう?

と、問うている様なものだ。
783Socket774:03/03/06 06:06 ID:J+DyXk8D
回答ありがとう!

なぜこんなことを聞くかといいますと
GeFoの動画再生ってどれもこんなもんなのかなーと
2MXももうふるいの新しいGeFoに買い換えようかと悩んでるのだけど
もし新しいのもこんなのだったら
デルタクロームに賭けてみようかと。
784ラ〒゙厨:03/03/06 07:28 ID:NSfMKKPS
>>783

DivXがメインならDivXと提携したATiの製品にするという手もありかと
785Socket774:03/03/06 23:14 ID:71ezWUg9
AlphaChromeがスキップされたようなので
今日ViperIIを買って来た。
VirgeGX2→Savage4→SavageXPと
一つ飛ばしで買うつもりだったんだけど…
786Socket774:03/03/07 17:05 ID:6QYzxgDr
AlphaChrome?
787Socket774:03/03/07 18:17 ID:+LZ4kJwI


急速浮上

788783:03/03/07 21:00 ID:sE5o7Q5V
ATiもいいですね
RageLTProはなかなか綺麗だった
RADEONはまだ使ったことないのでどうかわかりませんが
789Socket774:03/03/08 03:59 ID:TTDuLom2
790Socket774:03/03/08 06:11 ID:kQWUzpS8
trioっぽくねーか?
791Socket774:03/03/08 08:03 ID:TkTTPYFV
 でるたくろーむ、まだですかぁ?
 PA315Proユーザーとして、その正統後継者を心待ちにしてるんだけど。
 動画再生支援がイマイチなんで、使わずにパワーでごまかさないといけな
いのがちとつらいので。ソフトによっては勝手に使っちゃうし。(笑)
792Socket774:03/03/08 09:27 ID:KuUOofZr
>>789
virgeとかtrioに見える・・。
793Socket774:03/03/08 21:48 ID:3FWYDcMH
>>791
315の正当後継者ってサブレだろ?
794Socket774:03/03/08 23:16 ID:TkTTPYFV
>>793
 さぶれでD出力付きって今のところ無いんだよね。(涙)
 3Dはどうでも良いからその分安くして、動画再生支援が強力でD出力付き
で出来ればファンレスのVGAがほしい……。
795Socket774:03/03/11 13:02 ID:MCL3JkKW
>>794
>動画再生支援が強力で

699に言わせれば

>マジレスすると、普通の1GHz以上のCPUを搭載した環境では大して意味が無い.
>だから主にATI信者が主張するほどは動画再生支援機能なんてのは今となってはメリットではない。
796Socket774:03/03/11 13:19 ID:v94DXHdx
ぶっちゃけ、YUV変換とスケーリングがあれば十分だろ。
797Socket774:03/03/11 16:37 ID:ylGYyPLa
動画支援機能がいらん奴は、オーバレイを使わない奴だけだろ。

速度云々以前に、オーバレイのときにう補完がかかる関係で綺麗に見える。
機能がないと補完がかからん(か、うまくない方式で補完をかける)

んで、TV出力は俺わからん。PCモニタで動画見るし。
つーか部屋が狭い貧乏人だからTVないし。
798Socket774:03/03/11 17:12 ID:ybE1dKut
だから、今時オーバーレイ機能の無いVGAなんか無いだろ。
スケーリングと色空間変換は基本機能だ。
799Socket774:03/03/11 18:08 ID:ylGYyPLa
>>798
日本語理解できる?
800Socket774:03/03/11 19:15 ID:EpXgv1zb
>>799
お前が理解してないんだよ。
誰もオーバーレイまでいらんなんて言っとらん。
動画支援機能にもレベルがあるんだよ。
801Socket774:03/03/11 22:48 ID:+mlpOkfX
もう動画再生支援とか特別視する必要は無いな。
基本的な支援機能はほぼすべてのチップに入っている。

特にDVD再生ソフトでOFF/ONできるような再生支援機能は
>マジレスすると、普通の1GHz以上のCPUを搭載した環境では大して意味が無い
の発言もあながち間違ってはいない。
802Socket774:03/03/12 02:10 ID:9J5MiA0S
動画再生性能に言葉を変えたほうが良いかもね。

今後のチップはHDTVデコードをキーワードに
RADEONやGeForceだけでなく強力なHW支援を載せて来てるでしょ。
問題はその性能・品質だね。

スケーリングと色空間変換は基本機能と言ったって
その品質にはさまざまあるでしょう。
スケーリングにしたって「何タップフィルタリングで高品位な拡大縮小を実現!」なんてアピールしてるぐらいだからね。

DX9以前以後の世代のチップでは
動画再生支援機能の見方をちょっと変えなければならないと思う。
統一されたAPIのもとD3Dデバイスで処理するようになるからね。
803Socket774:03/03/12 09:37 ID:KHL3Dlzu
ここはまだGeforceFX5200・5600登場による波風が立っていないんですね
タクロー早く出てこんとマズーだと思うんですが
804Socket774:03/03/12 18:45 ID:j6VBHx2b
>>803
マズーという状態こそS3らしくてイイ!!
805Socket774:03/03/13 19:30 ID:EENDKJ+e
699が言ってたのはATI云々を例にしている辺り、ソフトDVDプレイヤーでon/offできるような再生支援機能のことだろうな。

あれなら確かに俺もあった方がいいとは思うが、それを理由にVGA選ぶほどのものではないって思うな。
500MHzとかの時代にはそもそもDVDビデオとか自体ロクに見てなかったから、そういう環境では知らないけど。
806Socket774:03/03/14 01:28 ID:ucR1S84h
PowerDVDはソフトウェアエンジンを推奨してるな。
支援機能OFFでも、オーバーレイの機能は使用される。
807Socket774:03/03/14 02:56 ID:9tPKjc1L
tridentに先を越されてしまいますたね。
808Socket774:03/03/14 03:57 ID:6MB48h++
All New DeltaChrome Desktop Series from S3 Graphics Delivers DirectX 9.0-class 3D
Graphics Top to Bottom with Hi-Def Clarity.
http://www.s3graphics.com/pressrel/2003_03_13.html
809Socket774:03/03/14 09:31 ID:Y0BqLphK
savage\って1.5Vに対応してるのか?
810Socket774:03/03/14 20:01 ID:ixeX27tu
そろそろあげようぜ
811Socket774:03/03/15 01:04 ID:0vg1qvoK
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/14/nebt_20.html

ついに発表されたようですな。
812Socket774:03/03/15 02:27 ID:xp5ubd5U
http://septor.net/
こっちもきた


チップは0.13μプロセスにより製造され、製品は8パイプライン構成で最大256MBのメモリをサポートする
パフォーマンス向けのDeltaChromeF1、メインストリーム向けで8パイプライン構成、最大128MBのメモリを
サポートするDeltaChromeS8と、バリュー向けで最大128MBメモリ対応のDeltaChromeS4が投入される。

DeltaChromeコアはDirectX 9をサポートし、128-bit精度のPixel Shader 2.0+およびVertex Shader 2.0+に対応する。
また、Advanced Defered Renderingテクノロジを搭載、『1080pまでのHDTV出力をサポート』するHi-Def HDTVエンコーダを実装するほか、
Chromotionビデオエンジンでは適応型インターレース除去などをサポートする。なお、8パイプライン構成エンジンではフィルレートが
2.4Gpixels/secになるとされている。ただし、製品の価格や登場時期については明かされていない。

813Socket774:03/03/15 11:20 ID:sjmRZvD7
やっと発表…
発売日が待ち遠しいなぁ

当然F1の方を買うよな?
814Socket774:03/03/15 11:27 ID:FYC93ag0
バリューなS4にするYO(・∀・)
815Socket774:03/03/15 12:30 ID:T1GqYFux
わしもS4にするズラー
816Socket774:03/03/15 17:26 ID:aFMRaxpJ
値段によるが、F1のほうが欲しいなー
あえて言うなら、セカンドマシンにS4つけたい。
817Socket774:03/03/15 17:38 ID:nIeuxtor
F1とS8( ゚д゚)ホスィ…
818Socket774:03/03/15 18:05 ID:9E9jpgWd
S8とS4はでて
S3はでねーのかYO
819Socket774:03/03/15 18:44 ID:6Ev5spG7
どれを買うか、それぞれの値段と性能次第だなあ。
ファンレスが出るのかどうか気になる。
S8が2万円ぐらいするようなら、S4で我慢しようかな。
820Socket774:03/03/15 22:32 ID:CiNgZi47
ついに来たのですな・・・((((((;゚Д゚))))))

全部買いまふ
821Socket774:03/03/16 00:23 ID:LFchU4zm
その前に、ちゃんと出るの?
822Socket774:03/03/16 00:28 ID:80L65+wm
3DMARK03で四桁でます?
823Socket774:03/03/16 01:28 ID:EVAtVQQe
>>822
そんな寂しいこと言うなよー。
しかし現実はそのあたりかもな。
824Socket774:03/03/16 11:32 ID:P3Pmkb7d
PC-98(WinNT、win2000)で使えどうだったら買う人増えるかな?
IOから出てほしいと思い
825Socket774:03/03/16 12:44 ID:KeHkLbpw
3DMark03で4桁いかないって、俺の現在の構成であるP3-750+RADEON9000Proと
同じくらいの状態じゃないか。いくらなんでもそれはないだろう。
826Socket774:03/03/16 13:16 ID:z2FdmUf3
>>825
ネタだろうから気にするな。
と言いつつも、あまり冗談に聞こえなかったり・・・
827Socket774:03/03/16 13:36 ID:jTm7CRb2
>>824
DX8以降MSが公式サポートしてないから可能性は無いと思われ・・・
828Socket774:03/03/16 13:47 ID:kuIIeGt6
DeltaChromeF1 ホチイ

829Socket774:03/03/16 14:50 ID:XoH6523W
F1っていつごろでるの?
830Socket774:03/03/16 15:27 ID:Cy3TmTUt
>>829
でないよ
831Socket774:03/03/16 15:28 ID:9BGf9Es1
さべーじで懲りろよおまいら(藁
832Socket774:03/03/16 15:34 ID:VZZTwchy
おまいら悲観的すぎだ。

絶対来年の春までには出るよ。3Dmarkは完走しません。
833Socket774:03/03/16 15:46 ID:qfEQg8C+
性能が一応9700pro位らしいがこれはF1での性能かな
早く出さないと時代遅れになっちまうぜ
834Socket774:03/03/16 15:52 ID:dAl2izTd
ちょっと時代遅れなほうが厨房が寄りつかなくていい、といってみるテスト

RADEONの8500登場以降見てるとな・・・・・・
835Socket774:03/03/16 16:00 ID:NJb7IUUl
XabreとかProSavage、SiS6x0あたりも厨房が寄り付きませんよ、奥さん。
836Socket774:03/03/16 17:39 ID:kuIIeGt6

D4出力がいいね

837Socket774:03/03/16 17:45 ID:iGvocatN
んびでぃあとあちぃが厨を引き寄せてくれるから大丈夫だろう…
838Socket774:03/03/16 20:53 ID:/QguG/0I
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○厨は放置が一番キライ。厨は常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。厨にエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
839Socket774:03/03/16 20:58 ID:pyD9qSEy
出るには出るが、Pixel Shader 2.0+およびVertex Shader 2.0+対応ドライバは一年後。


しかも糞。
840Socket774:03/03/16 21:50 ID:uEUAu8nt
 D4で高品位な動画が出力出来て、2Dの範囲で安定してれば
買うよ。
 むしろ3D関係をカットしたローコスト&低発熱版希望。その方
が安定しやすいだろうし〜。(笑)
841Socket774:03/03/16 22:56 ID:CAmPJNYs
Matroxがパフェ廉価版のぷちぱふぇとかいうのを出すらしいと言われてるらしいが
MAXやら2やらの経緯から本当に出るかどうか懐疑的な上に今でもローエンドの性能なぱふぇを
さらにぷちにしてどうするんだという根本的な疑問から出たら苦労務にも期待してたり。

>>835
Parheliaも厨が近寄らない、むしろ近寄れない領域だよな

>>839
そしてむしろ性能ダウンするとかな

>>840
2D周りでもIEでのスクロールでバグを起こすとかの可能性もありますぜ旦那
842Socket774:03/03/16 22:57 ID:ExuMKKt9
>>839
かえってパフォーマンス落ちるってオマケ付きだね。
843Socket774:03/03/17 01:36 ID:sJLyGqGL
グラフィック部門が凍結されて、サポート全面打ち切りとか。


書いてて悲しい・・・
844Socket774:03/03/17 01:38 ID:v/FFiyKv
なにげにスゲーおもろいスレになっとるな。
>>832
>>839
845Socket774:03/03/17 05:20 ID:Ip7nupcA
まーどっちもあり得ない話じゃないからね
だから過剰な期待はしてませんよ
F1かS8か、値段を睨みつつ待つ・・・
846Socket774:03/03/17 15:10 ID:1STUDUcd
初物で3マソ台ならF1買う
それ以上ならチョト考えてS8かも

今まで漏れの玄人ラデ7500はトラブル知らずで頑張ってくれたが
そろそろお別れの時間だ、南無…








ところで、いつまで延命させればいいんだ?
847Socket774:03/03/17 17:32 ID:BJ0H/hHl
デルタクロームも多分でる見たいだし
次スレはS3 savage友の会と言うよりも
「S3友の会」でいいかもね
848Socket774:03/03/17 18:30 ID:IvmIIaq/
849Socket774:03/03/17 20:49 ID:tAmCk04S
DirectX9が発表された当初は、GPUの設計が一からやり直しになるからMatrox,S3にも
挽回の可能性があると言われていたけど、蓋を開けてみれば結局ATI vs nVIDIAという
状況になりましたからね。
850Socket774:03/03/17 20:56 ID:LYAbTO1z
>>849
まだ出てないので何も言えない。
ATiは命令数が足りなくて息切れだし。
nVIDIAはグラボのチップ供給量が少なすぎ?
挽回はこれからでしょ?
サブレUも出るし

と言うかもう0.10μmのGPUが控えてるらしい?
851Socket774:03/03/17 20:57 ID:7FM/l5jN
じゃあS3としてはDirectX13辺りで勝負と言うことでいいか
852Socket774:03/03/17 20:59 ID:LYAbTO1z
DirectX嫌いビルゲイツが特に
OpenGLのがいいな、だからカーマック氏もOpenGLを使ったのかな?
853Socket774:03/03/17 21:06 ID:1txL7SVU
おまいら、S3なんだからAPIはMETAL2に決まっとろうが!










対応ソフト:(´・д・`) ヤなし
854Socket774:03/03/17 22:20 ID:dj4rYNIE
OpenGL糞じゃん
855Socket774:03/03/17 22:26 ID:LYAbTO1z
>>854
なんで?
856悲惨な1:03/03/18 00:25 ID:GyVBKVgQ
>>847
とりあえず、「S3 Savage友の会」とした理由について。

正直、私自身もタイトルをどうしようかなーと思ったのですが前スレである「Savage4最高!」がDat落ちしてしまったことを考えると
住人は恐らくSavageで検索してスレを探すだろうと思ってあえて"Savage"を入れました。
ブランド名を入れるとTrioやViRGEの話題はどうするんだ、ってことになるかもと思いましたが、
少なくともスレを立てた時点では話題はほぼSavageシリーズに限定されているので問題無いかなと。

他のグラフィック系スレを見ると
RADEON友の会
Matrox友の会
KYRO友の会
【サブレ】SiS Xabre(セイバー) 4枚目【含SiS VGA】  
カノープス友の会
nVIDIA GPU総合スレッド

とかで、ブランド名を名乗るところとメーカー名を出すところのどっちもあるので
どっちでもいいかなって思いましたし、S3だけだと文字数も少なくて寂しいってのもありましたし。

ただし出たら苦労務が出たら今のスレタイでは不適切だとは私も思います。
次スレのタイトルは皆さんで意見を出して決めていくといいかなと思います。

個人的にはシンプルに「S3 友の会」がいいかなと思いますけどね。
857Socket774:03/03/18 00:28 ID:2hI9bRMi
>>856

前スレってタイトルに無理がありすぎてスゲーウケル
858Socket774:03/03/18 01:45 ID:640HqKyt
>>856
「S3友の会」はボキも賛成
859Socket774:03/03/18 01:53 ID:xJfXIJWj

『S3友の会 日本支部』

860Socket774:03/03/18 03:18 ID:qpth/3mL
「S3保護者懇談会」
861Socket774:03/03/18 03:39 ID:7dLJrcom
【DeltaChrome】S3友の会:2枚目【Savage】
862Socket774:03/03/18 05:09 ID:mbab3F3+
S3保護者懇談会に一票。
それと、タバコ吸ってるAAもプラスしといてくれ。
863Savage Garden ◆HFjG366I5w :03/03/18 05:40 ID:i0iJ8yOJ
ΔS3ΔSavage,(Alfa)Delta Chrome友の会
864Socket774:03/03/18 06:48 ID:Bb3R2/9r
S3だけだとSTRのことだと勘違いする奴が出るぞ。
865Socket774:03/03/18 07:08 ID:v3fXGRUI
【野蛮人】S3被害者友の会:2枚目【多苦労】
これだな
866Socket774:03/03/18 07:34 ID:34cX2nS7
>>864
じゃあ、「STRじゃない方のS3友の会」とか…
867Socket774:03/03/18 07:36 ID:NR7wI48i
「 S3[シャフトセキュリティサービス]友の会 」とか・・・
868Socket774:03/03/18 07:39 ID:hG22oEKp
>>861が無難でないの
869Socket774:03/03/18 11:48 ID:xJfXIJWj
『S3を想う会』、『S3を守る会』、『S3行政』

S3の三角関係

870sage:03/03/18 12:20 ID:QL9BJkJK
S3を想って国外追放しようとしたが失敗
871Socket774:03/03/18 12:23 ID:640HqKyt
『SSS友の会』
872Socket774:03/03/18 12:45 ID:42Xt0QXO
タマちゃんを見守る会と想う会の対立が問題になっている今日
そして今ここに新しい派閥が結成された!
その名も「タマちゃんをのことを想う会の投げ込んだ貝をすくう会」!!
ホタテを投げ入れるな!俺達が食ってやる!その心意気がタマちゃんを救う!
さぁこれから奴等に一泡吹かせてやろうじゃねぇか
おめぇら!俺についてこい!

【in】タマちゃんのことを想う会の投げ込んだ貝をすくう会OFF【したらば】
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=6406&KEY=1047695567
873田舎の人:03/03/18 12:55 ID:DBXJ+cO0
東京の人間のバカさ加減を晒しageしまくるゴマフアザラシ
874Socket774:03/03/18 13:15 ID:U95Cmowl
「S3保護者懇談会(´Д`)y─┛~~」

前スレより。
875Socket774:03/03/18 14:16 ID:rjT9C08u
わりこみすまんが、DeltaChromeっていつでるの?
876Socket774:03/03/18 15:00 ID:xJfXIJWj
>>875

タマちゃんと同じでS3の気分次第

877Socket774:03/03/18 21:06 ID:0gc3pSCi
>>860>>861
合わせ技が平和的解決だと思われ。
878Socket774:03/03/18 22:19 ID:0ABCDi9L
>>877
平和的解決なんて言ってると、過半数の合意が得られないと悟るや他の意見を罵って、
独断でスレを立てる正義の味方がでるかもよ
879Socket774:03/03/19 01:38 ID:hGtOrXsK
>>874
おおー、それそれ!
そのAAが妙に気に入ってるんで、ぜひ入れてよ。
880Socket774:03/03/19 03:12 ID:rw3wOn0t
おい、デルタ行けそうだと思ったからそれっぽいスレ探してたら
このありさまでつか。
自信を持ってS3友の会Part2【Savage/DeltaChrome】
でいいじゃん。
HDTV出力標準であるのには期待してるよ!
881Socket774:03/03/19 04:59 ID:XEWvuuIT
>>880
全角はイヤン
882Socket774:03/03/19 14:11 ID:Quwj6DZS
>>880
反動が怖いから期待するな。
883Socket774:03/03/19 14:17 ID:nfOzchRJ
おいお前ら、VisionやTrio、ViRGEの立場は無視でつか!?
884Socket774:03/03/19 17:46 ID:JiJBq/Jg
【S3友の会】Vision,Trio,ViRGE,Savage,DeltaChrome【Part2】
885Socket774:03/03/19 18:07 ID:up1tcPm+
>>850
ATiの命令数足りないってのはカーマック発言がソースなの?
他メーカーからもその声が漏れるようなら結構致命的だけど
カーマックタンはハードの性能限界まで使っちゃうような香具師だからな・・・
886Socket774:03/03/19 20:43 ID:wDIaC4CY
【S3友の会】全部入り【2次会】

んで、DeltaChrome発売時は【宴会】で
887Socket774:03/03/19 23:07 ID:l8BIdOIt
もういいだろ、無視して。
888socket774:03/03/19 23:53 ID:x5p+8lH/
「XXXXXX4→XXXXXX2k→XXXXXXxp→?」
XXXXXXと?に入るものは何でしょう?
889Socket774:03/03/20 00:53 ID:L2/8VlJB
スペック的にみる限り、パフォーマンス面以外での不安要素が
見当たらんと言うのに、なんか(´・ω・`) ショボーンな雰囲気だなぁ。
Xabreとかぱふぇとか、喧伝された割にって言う他者の事例も
あるから、慎重になるのもわからんではないが…
890Socket774:03/03/20 00:58 ID:PaWOtvZ0
>>889
だってS3だし。
891Socket774:03/03/20 01:28 ID:zsnqmtxR
>>889
S3信者はそういう雰囲気が好きなのでつ。
というかそうやって自分を納得させとかないと・・・。
892Socket774:03/03/20 02:37 ID:Zg4gpx7f
GAMEやる上で心配なんだが>DeltaChrome

RADEの8500出た当時みたいにポリ掛けとか起動しねえとか頻繁に起こりそうでし
それかパフェみたいに無性卵で腐るかどっちがだな。
893Socket774:03/03/20 09:05 ID:tGsJ2ycy
わたしもゲームができるかどうかが気になるところです
しかし、いまのGeForce2MX程度の3D能力があってくれればそれで満足します
894Socket774:03/03/20 09:06 ID:tGsJ2ycy
あ、もちろん2DはSavageと同等以上の画質を期待してます
895Socket774:03/03/20 09:17 ID:kxmGm9+y
>>889
Savage2000の顛末知っててそれでも信じられる香具師は才能。
896Socket774:03/03/20 10:46 ID:VH4L8e18
ViperII出たとたんに買いました。ファンレスで性能良さそうでしたので…。
今はRADEON9000使ってますが、DeltaChromeが出たら使ってみたい気持ちは
十分にありますねぃ…。

897Socket774:03/03/21 13:05 ID:PpKKmgYR
デルタがファンレスなら尚いい
898Socket774:03/03/21 16:43 ID:GoHWhD2y
>>897
Tridentと正面切ってバトルするですか?
899Socket774:03/03/21 19:17 ID://Cczvmf
DeltaChromeで盛り上がってるところすみませんが、どこかで新品のSR9売ってないでしょうか?
今まで使ってたSR9を不注意で壊しちゃったので。Savageに愛着があるのでまた使いたいんですが。
900Socket774:03/03/21 19:22 ID:lLMOVXPO
普通に考えて新品は無いな…
ヤフオクで中古狙いだろう
結構でてるよ
901Socket774:03/03/21 20:04 ID:MBZSblAa
IODATAのGA-S2K32/PCIをゲットしました。
AIW RADEON PCIから乗り換えた場合、
3D性能はどれくらいあがるでしょうか。
902Socket774:03/03/21 21:02 ID:83j6sB2B
下がるんじゃないか?
903Socket774:03/03/21 21:13 ID:PpKKmgYR
下がるに3000点
904Socket774:03/03/21 21:23 ID:FKY+o/ni
>>901
ATI+S3の最狂・凶悪コンボでシステムが不安定になったあげくに
3Dは激遅になりしかもテクスチャはがれまくりで使い物にならないに9700モナー

つーか3D性能を気にするなら、なぜあえてSavage2000なのかが理解に苦しむ…。
3Dに関しては糞以下の悪名高いGeForce2MX200の方がまだマシだろう…
905Socket774:03/03/21 21:29 ID:BCl22gXf
貸し出し中のゴミPCが,確かSavageだ。
M/Bは440BXだし何の問題もないでつ
906Socket774:03/03/21 22:16 ID:16lVP/YL
>>901
9821探してくれば?多少は役に立つぞ。
907Socket774:03/03/21 22:45 ID:9kjq0aw8
>>906
OSが9x系のみの場合だけ役に立つ罠
908Socket774:03/03/21 23:06 ID:Ic1MjSEW
みんな!!>>901はネタでしょw
909Socket774:03/03/21 23:22 ID:FKY+o/ni
>>901
ヤフオクだとGA-s2k32/PCIは98ヲタ御用達グッズだからヤフオクに出せばかなりいい値段がつくよ。
3Dに少しでも期待するなら叩き売ったカネでゲフォかラデでも買いな。

>>908
ネタが無いから分かってても反応したくなるYO!
910Socket774:03/03/22 17:04 ID:ceu4cb9/
911Socket774:03/03/22 17:20 ID:W1f2h4Dv
>>910
Riovolt SP250ぶっ壊れちまったが修理できねぇ・・・
912socket774:03/03/22 19:51 ID:jcJJZMzK
>899
http://www.multicom-cs.com/ibm16sr94xag.html
$50-だそうだ。
USA-ONLYかもしれんがな。
913Socket774:03/03/22 20:52 ID:vLzEOxVc
記念パピポ

Linuxで使ってます Savage4 S540-XTERM
画質がお気に入りです、 まだ5年は使えるなぁ。
914Socket774:03/03/22 20:56 ID:BM5dUUHk
915901:03/03/22 22:56 ID:OkDgkpHP
みなさん、レスども。

Savegeに3D性能は期待するなということですね。
ところで、Millennium G200 PCIと比べても遅いですかね。
これはさすがにSavage2000の方が早いかな。
やっぱりT&Lエンジン内臓だしな。ウフ

>>901
PC-9821なら最終兵器なわけですね。
俺の90年代初頭ライブラリを蘇らすために、
Ra40を仕入れてくるか。
押入れにはHP6-MX566もあるしな。

>>909
未開封メーカー公認ジャンクを5000円で買ったんだけど、
幾らで売れるんだろう。
基本的にPCI-VGAコレクターなので、売る気はないけど。
Voodoo5 PCIも持ってるし。

暇があれば明日入れ替えてみます。
と、現実逃避してみる。・゚・(ノД`)・゚・。
916Socket774:03/03/23 00:23 ID:qU1IVMvu
>>910
まあ自業自得だな、ザマーミロ位にしか思わない
917Socket774:03/03/23 00:33 ID:WUJ3jIS5
>>915
サバ2KはHW T&L使うと性能落ちるんですが・・・
918Socket774:03/03/23 00:46 ID:jFI6gEYY
>917
915の最後の一行を…
919899:03/03/23 01:30 ID:z0ORn7gW
>900
>912
情報どうもありがとうございます。$50って値段はともかく、英語のサイトから買うのは大変そう・・・
やっぱ中古をオクで探したほうが良いのかな。
920Socket774:03/03/23 02:31 ID:du2ZPshl
いまSavage2kのdirectXでHW T&Lが使えるDriverって
落とせます?SavageNewsでは404だったっす。
921Socket774:03/03/23 03:18 ID:mdxCps8O
>>901
PC-9821デスクトップはPCIスロットが2つしかないので苦労しますね。
僕のマシンはV200で内蔵グラフィックはMATROX Mystiqueなので
これよりはGA-S2K32/PCIの方が3D処理は速いでしょうしなにより
VRAMの桁が違いますからね。願わくばこれにVIDEOキャプチャー
機能がついていれば玄人志向のCHANPON3ボードを組合せばウマー
だったんですが。
922Socket774:03/03/23 10:44 ID:7sA44HL2
>>920
なかったことにしてくれってことだろ
923Socket774:03/03/23 12:09 ID:Rm9ePqMC
>>921
愛王はSavage4のキャプ機能付の試作品をカタログに載せてたが
Savage4衰退ともにカタログ落ちした。
924Socket774:03/03/23 12:21 ID:iAiWs5tT
SavageIX搭載のノートPCだけど、エバークエストが動かないよ
わああああん
925Socket774:03/03/23 12:27 ID:l8rzq7i/
>>915
http://www.baobab.or.jp/~futase
的スレのテンプレからのコピペだけど、上のサイトでSavageシリーズとか古めの的のカードの検証やってる。
それを見るとSavage4≒MillenniumG200で、当然ながらRADEONよりはどっちも性能が下だね。
ちなみにS2K32/PCIが\5kならかなりお買い得、ヤフオクならその1.6倍くらいで売れるw

ていうか普通にネタだと思ってたYO!
926901:03/03/23 15:33 ID:CawzxskY
>>925
......
私はATIのドライバは糞だ糞だと
洗脳されて生きてきたのですが、
それはnVIDIAと比べての話でした。
テユーカぜんぜんATIまともじゃん!

それでもマニアには人気あるんだね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35097892

とりあえず押し入れに入れとこうか...
927Socket774:03/03/23 15:44 ID:mdxCps8O
>>923
おもいっきりカタログに載っていましたね。型番もついていて(失念、
前例からいうとGA-ZXTV432/PCIかな)近日発売となっていました。
キターーーと思っていたんですがいつのまにか消えていました。
もう怒りメーター満タン状態でした。
928Socket774:03/03/23 15:52 ID:WBAEW5Hy
ふむ、SonicBlue破産
929ピュア板住人:03/03/24 01:50 ID:RKRs2nvA
マランツブランドでRio出るなら買うぞ
930Socket774:03/03/24 02:15 ID:kfQpr+za
マランツっていうのも微妙
931Socket774:03/03/25 00:33 ID:0smkH86a


マランツブランドでDelta Chrome・・・・ハァハァ


932(´。` 彡壊かし身:03/03/25 21:14 ID:RdASQeBM
Delta Chrome

名前がいいね
クロムハーツ

アクセの影響か妙に高級感ある。。
933Socket774:03/03/26 02:53 ID:UMMgWmkx
>>931
VIA-S3とSonicBlueってば 元DiamondMMだけど、現在は別会社。
マランツのDelta Chromeは、残念ながら無い。

D&Mホールディングスが買収ってことで、マッキントッシュブランドのRioきぼん(笑
マランツもデノンもマッキンも別ブランドだから、Rioはソニックブルーのままだろうけど。
934Socket774:03/03/26 03:38 ID:EkAxlPr7
S3がRioブランドを求めてDiamondMMを買収、
その後グラフィック部門をVIAに売却してVIA-S3設立、
S3はSonicBlueに改称してRioを主力に

って感じか。
結局製品展開を思うように出来ずに倒産とは…
935Socket774:03/03/26 04:42 ID:bXzABeXA
Savageの画質を維持しつつ普通に3Dが動く
それだけでいいんだよ
なあ、みんな!
936Socket774:03/03/26 05:51 ID:K1x0VXLm
Savageの画質を維持
それだけでいいんだよ
なあ、みんな!
937Socket774:03/03/26 05:54 ID:8rWpIxhq
そばにいてくれるだけでいいんだよ。
なあ、みんな!
938Socket774:03/03/26 11:06 ID:yOOpnZe5
でも、どうせ出ないんだろ
939Socket774:03/03/26 13:34 ID:FCf6kr1Y
('A`)
940Socket774:03/03/26 14:28 ID:3wPsilwJ
>>938
だからこそ>>937なんだよ
941Socket774:03/03/26 18:31 ID:Y/Gzy7YL
>>936
じゃ、Savageでええやん
942Socket774:03/03/26 19:02 ID:Ro+w5Lsx
ドライバーとBIOSだけは更新して欲しい
943Socket774:03/03/26 20:42 ID:oq1gfGhr
安定したドライバーを作り直せという
神のお告げ
('∀`)
944Socket774:03/03/26 21:29 ID:3185Fwmf
御意…。
頼む…あとちょっとでもいいから安定したドライバ作ってくれ。
savage2000のやつ

漏れはこのスレ見て今ごろVIPERU買ったんだ。
945Socket774:03/03/26 22:01 ID:4IhfJqgJ
なんでこのスレを見てsavage2000を買ってしまったのだろうか・・・
946Socket774:03/03/26 22:11 ID:OdzWSOlr
ドライバ不安定はこのスレ見たなら予想できただろうに。
そして安定するドライバが出るはずも無いこともわかっただろうに。
9479 47:03/03/26 22:30 ID:FCf6kr1Y
暇なんで画質ゲフォ並だけど安定したドライバつーのを
作ってみるわ。もちろんsavage2000用な。少しまちなー。
948Socket774:03/03/26 23:18 ID:8rWpIxhq
選ばれしものの恍惚と不安。二つ我にあり。
949Socket774:03/03/26 23:37 ID:SH8ZkYbD
神 降臨?

アッラーアクバル!
950Socket774:03/03/27 02:05 ID:2+eXThK0
Windows用のドライバ書けるレベルなら暇が無いわけで。

しょぼい奴が思い上がったニョガンなみの奴か

そもそもネタかだな。まあネタだろうけどできたら乾杯。
Savage4+用と、Savage\用もお願い。1280*980が動く奴ね。
951Socket774:03/03/27 03:22 ID:eXv01Gyp
>>947
3,000円出します。
win2k用をよろぴく。
952Socket774:03/03/27 03:39 ID:OVIrg756
>>950
ぬるぽ
953Socket774:03/03/27 06:46 ID:Egtxkbjm
漏れ個人的にはSavageの画質優先のピーキーさが好きなわけで。
954Socket774:03/03/27 09:49 ID:iiec/l1O
>>948

それって何だっけ?
955Socket774:03/03/27 15:25 ID:tZouZE8B
947 応援age
956Socket774:03/03/27 15:28 ID:N4j37sNN
sageろ馬鹿どもネタに思いっきり吊られてんじゃねーw

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048418323/l50
957Socket774:03/03/27 16:27 ID:SYQYn+i9
信じてるから。
958Socket774:03/03/27 18:36 ID:HThMM3PY
こういうのに簡単に引っかかるのがS3 Savage友の会の証なわけで。
9599 47:03/03/27 19:10 ID:4iXJaYNI
β版だけどドライバインストロール中のスクリーンショットな↓
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030327190933.jpg

960944:03/03/27 19:59 ID:e3Nz4PS5
いや怖いもの見たさというかなんというか…。
ためしに買ってみたのだけど元がTNT2Ultraだったので
比べれば画面はきれいだし、3Dもそれなりに動いてるのでいいのだけど

漏れは古いゲームしかしないから…THIFEとかその辺の…。
発色が良くて感動…。
961944:03/03/27 20:04 ID:e3Nz4PS5
THIEFですた…。
あと3D
Mark2000は前のカードよりよくなったからOK牧場かと
中古で3200円だった。

962Socket774:03/03/27 22:02 ID:bhY7mCsp
>>944
UTもやろうぜ
963Socket774:03/03/28 10:04 ID:Me5ZFRpN
とりあえず、
>701神の再降臨キボンヌ
964Socket774:03/03/28 12:38 ID:9u+nfSz/
いいから消えろラデ厨
965Socket774:03/03/28 13:31 ID:Me5ZFRpN
\2980のSavage4/8MBと\1000のTrioに浮気しそうになりますた

これからはタクロー一筋で逝きます
966Socket774:03/03/28 22:09 ID:anRYp/OV
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021625695.html

を例にとる

FX死亡

ゲフォ厨.....(;゚д゚)マズ-

キモイこだわりがるからATIには寝返りたくない。

S3がDelta Chorome発表

ゲフォ厨.♪(゚д゚) ウマーS3乗り換え決定

S3に寝返りかけてるゲフォ厨がラデを叩く(現在進行中)

Delta Choromeコケル

ゲフォ厨ポカーン( ゚д゚)


涙が出てきたYo!!
967Socket774:03/03/28 22:10 ID:anRYp/OV
>>964
S3使いではなく
ただのゲフォ厨。
968Socket774:03/03/28 22:52 ID:w0GfrK9E
いや、他社厨房でS3に乗り換える奴はいないだろ。S3信用できないし(w
Delta Chorome買う奴はS3を経験した人間で今仕方なくほかの製品を使
っている人間(俺)。
969Socket774:03/03/28 23:02 ID:/FGKWRr1
乗り換えるのはWin9X限定pc-98ユーザーのみ(w
970Socket774:03/03/28 23:08 ID:2HisxAg0
でも 期待汁 S3マンセ-
Linuxのドライバも出せよ(゚Д゚)ゴルァ
971Socket774:03/03/28 23:11 ID:w0GfrK9E
>>969
Win9X系のドライバ作ってくれないと予想しているがどうか。
972Socket774:03/03/29 00:59 ID:iZ58C6fU
WIN9X系のドライバ、作ってくれないじゃなくて
作ったけど、まともに動かないから公開しないに一票。
973Socket774:03/03/29 16:07 ID:KFLEBTXd
Savage4からSavageIXに変えたらDVD見れなくなった!
せっかく買ったのに!
974Socket774:03/03/29 16:09 ID:Cvx8L+Gk
ドライバ作ってる時にチップの致命的バグ発覚で、
急遽 Delta Chorome 2 開発表明に一票。
975Socket774:03/03/29 16:31 ID:7C8pGYkP
糞エイチブのAudigy1-2 みたいだな。。
976Socket774:03/03/29 16:34 ID:QFJxUxrd
>>973
S3製品ならグラフィックカード交換時にOSのクリーン再インストは常識だろ?
977Socket774:03/03/29 17:24 ID:yNTgLQQ+
チップの致命的バグ発覚しても平気で販売しちゃいますので
ご安心ください。
978Socket774:03/03/29 18:39 ID:A8Yo9c6R
>>977
ドライバもバグだらけなので無問題でつ
979Socket774:03/03/29 20:57 ID:QFJxUxrd
的スレで「自虐的過ぎる!」と言い出すヤツがたまにいるがこのスレを読ませてやりたい(;´д`)
980Socket774:03/03/29 21:19 ID:NKvaWr4w
本当に出るの? 壮大なネタのような気がしてならない罠
981Socket774:03/03/29 21:31 ID:FTxJHxfM
>>979

私も的ユーザーですが何か?
982Socket774:03/03/29 21:59 ID:vdewtQvr
>>947
とりあえずGDIからかな?
XFree86とか参考になるはず
983Socket774:03/03/29 22:55 ID:PbFpucx4
>>973

TV-OUTをONにしてる?
ONだとマクロビジョンに引っかかってDVD見れないよ。

性能的ならよくわからん。
984トート:03/03/29 23:36 ID:858Juakm
エス・スリーな皆さん、デルタクリームは期待できそうですか(^o^)ワー パフパフ
985Socket774:03/03/30 03:13 ID:ZmBO1m4G
期待してるよ。もちろん別の意味で。

出る多クレーム。
986悲惨な1
980越えしてしまってたので、新スレを立てました。以後こちらでよろしこ

S3 友の会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048971795/l50