ΩΩ おすすめ電源は? 20号機 ΩΩ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
CPUやビデオカードの消費電力は増えるばかり。
電源の容量は足りてますか? 静音だけでなく
PC電源の質、安定性、値段やなどを踏まえた
おすすめ電源についてマタ〜リ語りましょう。
               ̄ ̄ ̄

特に他者を**厨呼ばわりするのは荒れるからやめれ。
2Socket774:02/11/04 00:26 ID:Y3oa3lQQ
過去スレ:
推すめ電源は
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/993/993439663.html
ΩΩ おすすめ電源は?第2幕 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1003/10030/1003039217.html
Ωおすすめ電源は? 第3幕
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10069/1006919848.html
ΩΩ おすすめ電源は? 4号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011911724.html
ΩΩ おすすめ電源は? 5号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016248356.html
ΩΩ おすすめ電源は? 6号機(dat落ち)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10183/1018381237.html
ΩΩ おすすめ電源は? 7号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021504267.html
ΩΩ おすすめ電源は? 8号機 ΩΩ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10241/1024115047.html
ΩΩ おすすめ電源は? 9号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026164736/l50
ΩΩ おすすめ電源は? 10号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028038823/
ΩΩオオクワ様、 おすすめ電源は? 11号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028817143/
ΩΩ おすすめ電源は? 12号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029257194/
ΩΩ おすすめ電源は? 13号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030503708/
ΩΩ おすすめ電源は? 14号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031577929/
ΩΩ おすすめ電源は? 15号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032152255/
ΩΩ おすすめ電源は? 16号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033042252/
ΩΩ おすすめ電源は? 17号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034007433/
ΩΩ おすすめ電源は? 18号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034631331/
ΩΩ おすすめ電源は? 19号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035299786/
3Socket774:02/11/04 00:26 ID:Y3oa3lQQ
Antec       http://www.antec-inc.com/
AOpen       http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    .http://www.codegen.com/
CWT        .http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA       .http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE     http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX     http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS       http://www.etasis.com.tw/
HEC         http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN     http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON      http://www.liteon.com/
Mapower      .http://www.mapower.com/
owltech       http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
PowerTech     .http://www.powrtech.com/
Seasonic      .http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO   http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム        .http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売   .http://www.torica.com/
日本プロテクター   .http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    .http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron        .http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
4Socket774:02/11/04 00:26 ID:Y3oa3lQQ
FAQ

●TORICAのスーパー静ってオススメ?
『静』というネーミングから惹かれる者が多い様だが、静音性・耐久性の2点からお薦めできない。
静かなのは電源入れた時のみであり、程なくして爆音を轟かせる。さらに初期不良率も高く、
そうでなくとも購入後数ヶ月で逝ってしまったという報告が相次いだ。
尚、故障期に入るとリセットが連発する様になるとのこと。
他にこれより静かな電源は沢山あるので、そちらを購入する事を推奨する。
ちなみにスーパー静の中身はTopowerである。

●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●ActivePFCとは?
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/update/zakki25.html 参照
「PCが余所様にご迷惑をおかけしないための回路」であり、環境に優しい電源の証。
これによりPCが安定したり、省電力だったりということはない。

●てらさんって何者?
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/ 参照
電源を腑分けしてレビューして下さるありがたいお方。
上記のサイトは電源購入の判断材料として非常に参考になる。
個人で運営されているので、お金の絡んだ偏り情報ではないので信頼できる。
しかし、あくまで個人なので限界があり1つの情報だけを信じるのは危険なので、
あくまで参考程度にしておくのが良い。
5Socket774:02/11/04 00:26 ID:Y3oa3lQQ
●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。
6Socket774:02/11/04 00:26 ID:fu1aOb7l
7Socket774:02/11/04 00:27 ID:Y3oa3lQQ
●関連スレ(隔離スレ)
 該当電源の話題は専用のスレでおながいします

ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034775910/l50

ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/l50

★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/l50

粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50


●生死不明の関連スレ

あいまいな電源のPFC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036153624/l50
8Socket774:02/11/04 00:31 ID:Ppx1wG+w
あまいな
9Socket774:02/11/04 00:31 ID:AjaocQqH
>>10ー20
は?何が疲れる訳?氏ね
10Socket774:02/11/04 00:32 ID:Ppx1wG+w
だって握りすぎると・・・・
1119号機の1:02/11/04 00:42 ID:zIRCoA5U
>1
おつかれー
12Socket774:02/11/04 00:43 ID:mCWlk75i
13自作初心者:02/11/04 01:20 ID:8+vQGjFR
今度電源を買おうと思っているのですが、
pen4対応で安定していて静かなもので、お勧めおしえてもらえませんか
予算は1万円前後です。
14自作初心者:02/11/04 01:22 ID:8+vQGjFR
よろしくお願いします。             (と書くのを忘れて書き込みボタンを押してしまいました。)
15Socket774:02/11/04 01:23 ID:Tirx+CHS
TORICAの「seiII」とかっていう新製品に
リレー式のサービスコンセント付きって書いてあったのだが
サービスコンセントって大丈夫なのでしょうかねぇ
16Socket774:02/11/04 01:31 ID:kw+w9rnC
電源自体危ういと思うが。
171:02/11/04 01:31 ID:Y3oa3lQQ
>>13
他の構成がわからないと、どのくらい容量が必要かとか判らないから
何も回答できない。
あと、安定・静か・予算1万以内のどれが大事なのかとか。
静かさが重要なら、現在PC全体でどの程度静音化が進んでいるのかとか。
Pen4対応だけでは、よほど旧式の電源じゃなきゃ皆対応だし。


現在の状況を見ると、やっぱ初心者がスレ立てなんて挑戦してみるべきじゃなかったか。
スマソ>ALL(´・ω・`)
18自作初心者:02/11/04 01:35 ID:8+vQGjFR
>>17
一番重視したいのは静音です。
静音はまだこれからやっていくつもりです。とりあえずケース付属の電源が一番大きな音を出しているようなので電源を変えようと思ったのです。
電圧は400wか350wにしようと思っています。
19Socket774:02/11/04 01:40 ID:PUdjSXjR
TORICA「静」使ってますが問題に合いません。
もしかしてアタリ?
20俺様用覚え書き:02/11/04 01:45 ID:lBHbVS1b
Enermaxのラインナップは複雑でややこしいので俺様用覚え書き。

例:EG465AX-VE (G)(W) FMA

465は合計出力関係から来ていると思われるが実際の合計出力は433W。
AXは(Acitive)PFCタイプ。従来モデルはP(Passiveフィルター?)

VEは設計モデルから来ている?古い設計モデルではVBやVD等が存在。
またVHはEG851AX-VHが存在している。これはSSI-EPS12V対応などで
+12Vの供給が3系統に分離されている。(相互干渉を和らげる為?)

(G)は230V、(W)は90V〜264V AC(universal range)。
これらはAX以降のもので110/230V切り替えスイッチ無しモデルに存在。

尚、ファン関係はコピペすると以下のとおり。

FC function : Fan on/off controlled by M/B ~ Real "Sleeping Mode" support.
FM function : Fan speed monitoring by M/B
FCA function (Fan On/ Off Controlled by M/B & Adjustable), "sleeping mode" power supply
FMA function (Fan Speed monitored by M/B & Adjustable)

このうちFCAの初期型?にはファンコントロールの可変抵抗が外部のものがあり、
FMAは電源背面に可変抵抗が付いたものとされたが、現在では????
尚、FCAタイプでもFM機能有り(無印にも有り)。

また(SY)とファンに山洋製を使ったものが存在。標準品はGlobal FAN製。
それと(1U)や(2U)等のラックマウント用も存在。
21Socket774:02/11/04 01:46 ID:NlvPKWPU
>>18
その程度ならSeventeam(除:SUNONファン)とかDELTA製とかで十分かと。
他にも、まともな電源出してるメーカのなら問題無いだろう。
22Socket774 :02/11/04 01:46 ID:kw+w9rnC
topower,静シリーズ、特売電源(6000円以下)除けば大抵どれ選んでも
桶。後、ここも含めた電源スレも見れ。ネタスレ化してるの除き。
23俺様用覚え書き:02/11/04 01:51 ID:lBHbVS1b
>>20 訂正 標準品ファンは「Global Fan」ではなく「Globe Fan」
http://www.globefan.com/

#1お疲れ!
241:02/11/04 01:52 ID:Y3oa3lQQ
>>18
すごくありがちな条件だな(w

以下、ありがちな回答。
無難な線では、「海音波350W買っとけ」。
信頼性・安定性を軽視して静音を重視するなら、「静王買え、ただし初心者にはお勧めできない」。
25Socket774:02/11/04 02:04 ID:b++75pa3
新スレおめでとうございます!! 電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓











ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 6号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018363402/











↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

新スレおめでとうございます!! 電源の選択に迷ったら期待を裏切らない世界最強のマクロンを!!


そして糞電源の報告はぜひこちらへ!!!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



    粗悪電源    
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
そして糞電源の報告はぜひこちらへ!!!!
26自作初心者:02/11/04 02:05 ID:8+vQGjFR
>>21 >>24
ありがとうございます! 調べてみます。
静王は買って2週間で壊れてしまうみたいなカキコがあったのでちょっと遠慮したいですね(ほんとかどうかわかりませんが)

ところで価格.comって電源のコーナーが無いみたいなんですが
皆さんどこで電源の価格調べてるんですか?
27Socket774:02/11/04 02:10 ID:IZ19BpUV
>>1 かなりおくれたけど、乙かれー

>やっぱ初心者がスレ立てなんて挑戦してみるべきじゃなかったか。

 逆逆逆! 
 なんでもそうだけど、挑戦できる人間が精神的に強く勝者
 ただ、この世界だけで勝者にならないように注意
28自作初心者:02/11/04 02:12 ID:8+vQGjFR
>>22 すいません見落としてました。レスありがとうございます。
電源スレはなんか思い入れの強い人がいっぱいいるみたいで
みんながいろんなのを薦めてるので読むのが大変です(´ー`;)
がんがります
29Socket774:02/11/04 02:23 ID:NlvPKWPU
30Socket774:02/11/04 02:24 ID:Y3oa3lQQ
>>22
> topower,静シリーズ、特売電源(6000円以下)除けば大抵どれ選んでも

静王スレの方に出てきた、AOpen(SPI)の12cmファン電源、
サ糞スでの価格は350Wで5880円となっているな。
静王350Wと比べてたった1000円差。

ベストな電源or静王に続くネタ電源 さて、どっちに転ぶことやら…?
31Socket774:02/11/04 02:30 ID:c5rW56pA
>>28
い〜や、自作板に一日中へばりついてるネタスレ好きが出張してきて
持ってもいやしない電源のことを適当に書いて喜んでるだけ。
価格混むとかの24時間体制の糞コテハンと一緒だ罠。
つーか、同一人物かも(藁
32自作初心者:02/11/04 02:37 ID:8+vQGjFR
>>29 ありがとうございます! 電源の値段が載ってるサイトって少ないんですかねぇ…
>>24
Seasonic SS-350FS でいいんでしょうか?
なんか賢い回路がついているっぽいですね
電圧に余裕があるときは静かということなんでしょうか…(´〜`;)
33Socket774:02/11/04 02:39 ID:tloCMSV9
前スレであがっていたP4向けのSFX電源についての質問なんですが、
どんな電源がよろしいでしょうか?価格帯がATXの電源に比べて
低いものになっていると思うのでどの程度の値段だとまず安心できる
商品になるのでしょうか?目安程度でよいので、教えていただけると幸いです。
ちなみに、前スレの人とは俺は別人です。自分も気になる内容だったので、
もう1度書かせてもらいました。
34Socket774:02/11/04 02:41 ID:kw+w9rnC
>32
ケースファンつけとけー。低速ので構わないから。
35荒れたらスマソ:02/11/04 02:41 ID:lBHbVS1b
>>26-28

具体的な利用環境(CPUスペック、HDD数やCDROM数や稼動時間や負荷の程度)を
書けば、それなりの答えは出てくるかもしれない。

抽象的だが低クロックCPUにHDDが5400rpmの1つにCDROMドライブも1つで
今後の増強の予定も無く、使い方は帰宅後に2時間程度のみで、少ない予算で
静音が最重視なら、例えば「Silent King」という選択肢も有り得る・・・。

但し使用パーツ(コンデンサやFETやショットキー等)が
低容量品なので400Wを300Wという風に1,2ランク下
読み替えて考えるぐらいの気持ちが良いかも知れない。
それと肝心の12cmファンも安物のスリーブベアリング。

けなしてるんだかほめてるんだか意味不明な文になったが
12cmファンという事で風量(冷却)/騒音(静音)比は良いので
低負荷で稼働時間が短いマシンなら使える電源と思う。

#他メーカーも12cmファン利用は追随する可能性が大きい。
36自作初心者:02/11/04 02:56 ID:8+vQGjFR
>>29 http://www.coneco.net/idx/01506030.htmlなんていうのもハッケソしてみました。既出だったらごめんなさい。
>>35
「silent king」調べてみます〜 でもFtpサーバ立ててたりするのでほぼ24時間稼動なんです…
37自作初心者:02/11/04 03:00 ID:8+vQGjFR
>>32
ケースファンはついてきたやつがめちゃくちゃうるさいので
とめているところなんです(つд`)
HDDがバラ4なので吸気して風当ててあげないと温度がものすごく上がって
しまうのですが。
回転数変えられて、静かなfanを探しているところなんです。
お勧めあったら教えてくれませんか(スレ違いですねスマソ)
38Socket774:02/11/04 03:07 ID:6gPBu8yl
>>37
この辺でも↓見てみるとよろし。
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

あとは静音PCスレにでも逝ってよか。
39Socket774:02/11/04 03:08 ID:Y3oa3lQQ
>>37
「回転数変えられて」なんて(ENERMAXを除いて)無いと思うぞ。

スーパーファンコン買え。以上。

スレ違いsage
40自作初心者:02/11/04 03:25 ID:8+vQGjFR
>>38 >>39 レスありがとうございます 明日アキバ行くついでにファンも買おうかと思います。
結局 ss 350fsを買うことにしました。
いろいろとアドバイスしてくださってありがとうございました。
41Socket774:02/11/04 04:10 ID:UGlzKPjr
ヤマ○ダ電機つくば店で購入したAMD公認PCケースの電源ユニットが半年で破損。
中はマクロン。
店員に聞いたら「粗悪電源なので、Athlonに使ったら数ヶ月しか持たない」
だとよ。粗悪品と判ってて売るな!しかも店員は男も女も横柄でダメダメ。
42Socket774:02/11/04 04:15 ID:pyvEAjYU
その場合ヤマダよりもアムドにゴルァすべきだろ。
43Socket774:02/11/04 08:51 ID:zIRCoA5U
12cmファン電源クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0120015583-036
44Socket774:02/11/04 09:14 ID:c5rW56pA
>>40
もう出かけちゃったかな。以下のようなサイトもあり。
http://www.bestgate.net/
45Socket774:02/11/04 09:17 ID:c5rW56pA
>>41
>ヤマ○ダ電機つくば店で購入したAMD公認PCケースの電源ユニットが半年で破損。

○の中に何が入るのか非常に興味あり。
46Socket774:02/11/04 09:41 ID:kw+w9rnC
>45
ヤマ○電機柏店では電源は逝とマクロソしかなかった。

>43
某隔離スレで既出。多分てらさんのWPC速報に載ってたSPI製のヤシ。
47Socket774:02/11/04 13:11 ID:4HXcoGzH
>前スレ767さん
HECって良かったんですね。
Varius350の中身は今HEC-350LD-Tだと思うけど
http://www3.soldam.co.jp/dosv/power/v350.html
Variusがミネ→HECにしたとき相当評判悪かったね(ただ五月蝿いというだけだったのか?)
でもてらさんの所では「ヘロ」といわれてるし(w
48Socket774:02/11/04 16:12 ID:6yUn4Kqb
>>47
良いと思うなら、自分で買って具体的な報告をして欲しい。
もう数は少ないが、実際善意で、そうしてくれてる貴重な人もいるわけだし。
49Socket774:02/11/04 16:49 ID:7HijOBUs
>>43
画像うp
50Socket774:02/11/04 17:09 ID:J0dz1EGU
近所のドスパラ(川崎)行ったんだけど、例の電源ばかりで他社の電源は
ほとんど置いていませんでした。
秋葉原に行こうと思ってるのですが、あんまり行ったことが無いので
店とかよくわかりません。
秋葉原で電源とか豊富に置いてある店ってどこでしょうか?
51Socket774:02/11/04 17:19 ID:IP6zY6oA
>>50
ドスパラ社員に騙されるなよ
52Socket774:02/11/04 17:20 ID:6kuanXQx
>>50
扱い量は99かな?
値段はどこだろ、俺コン?
53Socket774:02/11/04 18:49 ID:kw+w9rnC
T-zoneで逝U吊るしで動いていたけど、その時はやっぱり静か。
POPに「超逝の弱点だった高負荷時の騒音を克服」とかいてあった。
あとはてらさんの解剖待ちー。三度目の正直なるか!?…なー。
54Socket774:02/11/04 19:14 ID:3BG9BbnY



こ こ か ら 下 1 0 0 人 は 逝 U の 人 柱 を し な い と 呪 わ れ ま す



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
55Socket774:02/11/04 19:28 ID:uLmADLjO
質問させてください。

昔に使っていたATXフルタワーのケースの電源を替えて、
AthlonXP1600+のCPUを載せた環境を自作しようと思っています。

この場合、予算が5000円以内でオススメの電源を教えて
いただけませんでしょうか?
5655:02/11/04 19:30 ID:uLmADLjO
補足です。
5000円で難しい場合、幾らぐらいのものなら良いという事を
教えていただけると幸いです。
57Socket774:02/11/04 19:31 ID:uaRuSdGI
HECが必ず信頼できるとは限らない
○○電源の電源大師もHECのOEM
58Socket774:02/11/04 19:32 ID:fEZuRyF8
>>50
サトー無線PC島が安いし種類が豊富。
特に江成の品揃えは最強。エナラーならどうぞ。
5955:02/11/04 19:33 ID:uLmADLjO
ちなみにケースはGATEWAY2000・ATXフルタワーです。
長々とすみません。
60Socket774:02/11/04 19:42 ID:k8srwrFN
買おうかな?と思ったPCケースの電源がTORICAなんですが、
これは安定してますか?
61Socket774:02/11/04 19:44 ID:pyo+f9kX
 _, ._
( ゚ A ゚;) ・・・・
6260:02/11/04 20:13 ID:k8srwrFN
で、TORICAどーなのよ????
63Socket774:02/11/04 20:24 ID:D+xVJtLT
逝2、二回目の起動で逝きました。
64ROM者:02/11/04 20:28 ID:4gKkx+IQ
>60
構成次第で安定するし、不安定にもなると思う。
今までROMってて思ったのは「思ったよりも静かじゃない」と言われていたけども
安定しないとは出てこなかった気がする。(あくまで気がする)
65Socket774:02/11/04 21:02 ID:e/otn234
TORICAこそ真の最強
66Socket774:02/11/04 21:25 ID:kw+w9rnC
売上のみならな。
67Socket774:02/11/04 21:37 ID:NlvPKWPU
純利益もな.。
68Socket774:02/11/04 21:58 ID:+Eu3KhJU
>>60
ここはアンチTORICAとTOPOWER製電源の集まりだからな(w

このスレに粘着してる静王マンセーが悪いように言ってるだけ

安定しないなどなんの根拠も示せない素人が言ってるだけだから

心配しなくともよい

69Socket774:02/11/04 22:02 ID:H3hxbthd
>59
>ちなみにケースはGATEWAY2000・ATXフルタワーです。

Gatewayのケースは注意が必要かも・・・
たぶんそのままでは普通にバラで売っている電源付かない可能性があるかもよ。
Gatewayのフルタワーケースってどんなのだっけ?
大体のモデルがミドルケースだったと記憶してたんだけど・・・

ttp://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=dt1&tn=0304
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/report/tona/index.htm
70Socket774:02/11/04 22:02 ID:fEZuRyF8
なんでも静王マンセーのせいにしてもな・・・
TOPOWER電源の質が良いというソースを示して欲しい。
71Socket774:02/11/04 22:05 ID:fJKKUOzM
>>68
age&改行厨に言われてもなぁ。
72Socket774:02/11/04 22:06 ID:KKLhEdpc
>>68
心配しなくても

静王とスーパー静以外で選ぶよ(w
73Socket774:02/11/04 22:18 ID:5mBHoTQQ
74Socket774:02/11/04 22:44 ID:fEZuRyF8
>>73
そこを読むと静王は放置以外の隔離スレ電源の方がTOPOWER製電源よりも遥かに評価が高いよな。
でも未だにTOPOWER製電源が本スレで議論されるのが不思議でならない。
75Socket774:02/11/04 22:44 ID:0vnX5D9D
>>60
AOpenの12cmファンの電源でも買って報告してみては?
76訂正:02/11/04 22:45 ID:fEZuRyF8
わけわからん。静王以外の隔離スレ逝きした電源ね。
77Socket774:02/11/04 22:51 ID:IMGitYTG
誰か、青ぺん新電源(12cmファン)の画像のあるとこ教えて。
7873:02/11/04 22:57 ID:xLjtImOh
>74
別スレ?(藁
79XPよ!起動せよ!!:02/11/04 23:16 ID:eWJRT6RD
XP2000つかってます。どす○ぱらオリジナル、350W静音電源使ったら起動しない。。
DURONならぜんぜんOKだけど。。これってやっぱ電源?
XP2000ってそんなにえさ食うの?
よろしく!
80Socket774:02/11/04 23:18 ID:wY67VYN6
ageて煽りは厨房の証し
81Socket774:02/11/04 23:21 ID:4LVtHS+2
青ペンのって無音って書いてある箱デザインがシンプルなやつですか?
82Socket774:02/11/04 23:22 ID:m7kzNBZ0
>>50
間違ってもウザーズで買わんようにな。
>>58
PC島はいいね。あそこは何故かここで評判のいいものが安い。
アルファのヒートシンクとか。あとスーパーファンコンも最安値だと思う。
83Socket774:02/11/04 23:58 ID:BV7wEvIN
>>81
違うよ。あれは看板に偽りあり。
84Socket774:02/11/05 00:01 ID:tIYAMI1Q
>>74
そこのリンク先もレベル高くないよ。
昔、TOMのテストを全ページ読んだ人達は、笑いながらこのスレみてるよ。
85Socket774:02/11/05 00:03 ID:9DqzbpjL
TOMにもてらさんにも糞扱いされた悲惨なTOPOWER・・・
8655:02/11/05 00:11 ID:CDrZ6Ibv
>>69
レスありがとうです。
返事が遅くなって済みません。

>Gatewayのフルタワーケースってどんなのだっけ?
こういうやつです。
ttp://www.01.246.ne.jp/~onda/masa'scomputer5.html

GATEWAYというと何かと拡張し辛かった印象ありますもんね。
注意が必要だと思うんですが、実際電源買ってみるまではわからない
部分もあり、難しい所です。
87Socket774:02/11/05 00:14 ID:zxMSs2eG
>84
TOMって?詳細及びテストへのリンクキボン。
88Socket774:02/11/05 00:22 ID:7/rb/9Bt
>>82 間違ってもウザーズで買わんようにな
激しく同意 !! 修理品掴まされる。
89Socket774:02/11/05 00:23 ID:fnWn7qFF
火を吹いたTOP-520P4
http://www6.tomshardware.com/howto/02q4/021021/index.html
ってやつかい?
90Socket774:02/11/05 00:24 ID:OJbUNspR
修理品ってダメ出し後の対策済みと考えれば安い買い物だ罠。
91Socket774:02/11/05 00:25 ID:iuRmMnO4
92Socket774:02/11/05 00:26 ID:zbOFukvL
>>89 それMaxtronの電源だろ
93Socket774:02/11/05 00:27 ID:2GvSe5rp
江成のデュアルファンを、8cm排気→DSF-120Lの5V化、
9cm吸気→ファンコン噛ませた低速ファン に交換してみた。
静かになってウマー。

でもよく考えたら、FMAで動かせるのが排気ファンだけということは、
・9cm吸気: 電源部品・シンクを冷却する。最重要。
・8cm排気: 溜まった熱気を排気する。でもある程度回っていればどーでもいい。
というのがデュアルファン電源の元々の構図だということなんだろうか?

漏れのやった行為って、実は
ケースファン微強化の代わりにAthlonのクーラーをC3用に交換したようなものだったりして…
94Socket774:02/11/05 00:32 ID:rdjf0bRc
>>89
>火を吹いた
・・・・?(w
95Socket774:02/11/05 00:34 ID:fnWn7qFF
>>92
TopowerのOEM品だ。どこやらの電源と同じく(w
96Socket774:02/11/05 00:51 ID:zbOFukvL
TOPOWER電源の全部が全部ダメってわけじゃねーべ
97Socket774:02/11/05 01:00 ID:fnWn7qFF
>>96
火を吹いたということは、少なくとも電源自体が
相応の熱を持つ設計になっているということになる。
520P4に高負荷をかけたら、その限界を越えてしまったから
燃えてしまった。
逆に言えば、ToPower電源を高負荷で動かすためには、
強力に冷却を行なわないと危ないということになる。

TORICAもこの限界に気がついたんじゃないのかな。
今度の逝2は、ToPower製じゃないんだろ?
9887:02/11/05 01:10 ID:zxMSs2eG
>91
アリガd。逝ってきます。
9987:02/11/05 01:13 ID:zxMSs2eG
>91
ただいまー。
呪っちゃる━━━━━━(-=・=-    -=・=-)━━━━━━
100自作板っておもろいな:02/11/05 01:34 ID:Wh3d0xm0
>>97
火は吹かんが、その瞬間音がするらしい。
>>98->>99
ワロタ
おれも見たよ
思う存分激しく呪ってやれー!
101Socket774:02/11/05 01:34 ID:Sm5tL1MI
昨日買ったEG465AX-VEについて、箱と本体ラベルの表記を書き出してみます。
ちなみに箱は日本語表記で、静音設計・山洋製2BallBearingFan使用などと書かれています。

「型番、+3.3V、+5V、+12V、-5V、-12V、+5Vsb、+3.3V&+5V、合計出力」の順番で、
箱の方は、「EG465AX-VE(W)(FCA)、0A/38A、11A/44A、5A/20A、0A/2A、0A/1A、0A/2.2A、220W、431W」
本体ラベルは、「EG465AX-VE(W)、38A、44A、33A、1A、1A、2.2A、220W、433W」
となっています。

本体の方を信用すれば、+12Vが13A・合計が2W多くて、-5Vが1A少ないことになりますね。
なお、バーコードには、EG465AX-VE(W) FCAと書かれています。
ところが、ツクモ(浜田電気となりの店舗)ではバーコードの上にシールを貼って違う型番が書
いてありました。
詳しい型番は忘れたんですが、POPの+12Vは33Aとなっていたと思います。

使った感触としては、今まで使ってたスーパー静370Wと比べて音は小さいような感じがします。
あ、これは8cmファンは約1700回転くらいに絞った時の話ですけど。
3000回転にすると、前スレで誰かが言ってたように轟音がします。

あと、いくつかの店でみたEG465P-VE(FCAかFMAかは忘れた)の箱のスペック表記がEG465AX-VE
となっていて、上のEG465AX-VEの箱の方のスペックが書いてあったような気がしたんですが、誰
か詳細知ってます?

102Socket774:02/11/05 02:07 ID:tyrx2gic
>>84
まあ、お前が一番レベルが低い訳だが・・・・
10350:02/11/05 02:37 ID:jpz8NfHt
>>52,58
ありがd。
九十九と俺コンと貴方の近所の秋葉原サトームセンに行ってみます。
104Socket774:02/11/05 04:52 ID:5XTlosRu
105Socket774:02/11/05 06:30 ID:34BzyR4l
>>79
私は動いてます。
106 ◆4TGQI5pjMc :02/11/05 10:59 ID:NdA/ifs6
sei2はどう?
107Socket774:02/11/05 19:43 ID:lRN75guq
質問です。

M/B RioWorks SDVIA
CPU PenV-1.0x2
memory PC133-256x3
HDD 60G/5400rpmx3
CD-ROM
GeForce2MX
XWAV6000
DVStorm
電源:Enlight HPS-300-101

上記マシンで突然リブートします。
OSも再インストールしましたが駄目。
HDDもおかしくなりました。
やっぱり電源でしょうか?

上記構成だとどの程度の電源が必要でしょうか?
(スレ違いだったらごめんなさい)
108Socket774:02/11/05 19:54 ID:XkQXM1SQ
>107
台湾電源メーカーAchme社との業務提携

ハイエンドマザーボード、ベアボーン、サーバや高品質メモリを取り扱うリオワークスでは、安定動作し快適なPC環境を提供するべく台湾電源メーカーAchme社と業務提携いたしました。

台湾Achme社はOEM専業メーカーです。採用基準が厳しい大手メーカーに10年間採用されているほど品質に信頼がおけるメーカです。しかも、リオワークスがマザーボード、サーバーと変わらない国内安心サポートをいたします。

8月8日から「Achme-350W(静音タイプ:30dB)」を販売しております。MT-1051-CFにはAchme社の200W(静音タイプ)を搭載しています。お買い求めは各PCショップでお願いします。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/ni_i_pw.html


109ステップアップトランス教信者:02/11/05 20:18 ID:rTpk0DzO
●ステップアップトランスとは
日本の家庭用電源100Vを海外用機器本来の電圧に上げる装置で
これにより電源などの不具合の解消が期待でき、
PCの挙動の改善に効果を表す場合が多い
高い電源に手を出す前にそろえておきたい機材のひとつである
110107:02/11/05 20:46 ID:lRN75guq
>>108
粘着スマソ
HPS-300-101じゃ駄目でAchme-350Wにしろ、の解釈でOK?
111Socket774:02/11/05 21:02 ID:/jk7of6e
ちょっくらすみません。
ここだけの話、400Wクラスで一番静かな電源ってsilent kingでよろしいでしょうか?
112111:02/11/05 21:11 ID:/jk7of6e
↑子供たちが話すジャンクロードバンダムとスタローンどっちが強い?
って程度の話で400Wクラスで一番静かな電源を教えてくらはい。
113Socket774:02/11/05 21:19 ID:8ym1QY1g
99のオリジナルケースに付いてる電源が売ってたけどどうなのよ。
350と400wあったけど、購入者いる?
114:02/11/05 21:30 ID:lkaJ14yL
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ 2号機 たてて
115Socket774:02/11/05 22:00 ID:4gIdhB+f
一番強いのはチャック・ノリス
一番静かなのはチャールズ・ブロンソン
116Socket774:02/11/05 22:02 ID:qzNXubeJ
117Socket774:02/11/05 22:10 ID:3VGaa52h
>>111
DOS/パラ社員洗脳者かヲマエ

静王の出力は
400W<他社300W以下製品

なのを未だ知らないとは・・・・
400W表示は偽装表示
118Socket774:02/11/05 22:18 ID:9zc63gaR
>>117
そこまでひどいのか。12Vが弱いんでやめたが・・
関係ないけどIDいいね。
119Socket774:02/11/05 22:20 ID:7beuGo5p
そんなにはひどくないだろ。
でも1ランク下にはみたほうがいい。
120Socket774:02/11/05 22:25 ID:sdT6lgqo
>>115
デルタフォース
スーパーマグナム
121Socket774:02/11/05 22:35 ID:1RCarGAJ
あの、修理上がり品の電源が激安で、心を動かされてるんですが、
どうなんでしょう?ENERMAXで一年保証がつくらしいんですが。
122Socket774:02/11/05 22:48 ID:HKpEJOV2
PCislandのやつか?
1度壊れたものと見るか、直して動作確認してあるものと見るかだな。
123 :02/11/05 23:49 ID:lZI2Dmra
で、結局ベストバイはEG465AX-VEでいいんですね?
124Socket774:02/11/06 00:00 ID:JJwREEh6
>>122
故障品ではなく、中古品のオーバーホールなら買い。
125121:02/11/06 00:39 ID:KBWk1Mhr
>>124
よーするにやめた方がイイということでしょうか?
126Socket774:02/11/06 01:05 ID:DpTFaY0U
>>123
ベストバイの電源なんて聞かれてもねー(w
それ、Xeonにも使える万能電源なの?

EPS電源購入しよるような人達も自作板にはいるんだし。
同価格帯には、SP-401-RAもあったりするし。

そこそこ静かで、資金力のある人なら無難な電源らしいけど。

おれ、こんなスレも割と好きだし(w

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/-100
127Socket774:02/11/06 01:38 ID:0DzKWJ84
社員 イパーイ
128126:02/11/06 03:00 ID:ZLWOV4nD
>127
社員だか社員じゃねーよ(w
一行のヤシは、さすがに巧みで、行間も読みにくくなってきた。
以前から常駐してる板は、ここより数段ダークな分類になってきたんで
ここにも来てる。中立で糞真面目にカキコしてるつもりだがな。
129127:02/11/06 09:22 ID:0DzKWJ84
社員(除128) イパーイ
130Socket774:02/11/06 13:39 ID:2mLGN6tt
>129
やあ同僚
131Socket774:02/11/06 14:39 ID:MVRes3KI
エナリのEG465P-VE FCA 買ってみたがファンコンを最低にするとかなり静かだの 最大にすると爆音だがw イイ買い物したョ
132Socket774:02/11/06 15:00 ID:R3qb+4tE
電源とマザーを接続するコネクタの何色の線をつなげば、マザー無し
で電源が起動するんでしたっけ? 以前どこかのページでみたのです
がURLブックマークするの忘れたので。
133Socket774:02/11/06 16:45 ID:d9Y7XL5Z
緑色(黄緑色)(14)とその隣の黒。(13)
http://homepage1.nifty.com/Jo/special/010621.html
134Socket774:02/11/06 17:04 ID:0DzKWJ84
社│一
員│般
─┼─
正│正
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
正│
135Socket774:02/11/06 17:04 ID:Jkd4/Yb1
部屋自体の電力が足りなくてPCが不安定になることってあるの?
なんかうちの環境でマシンが安定しないんですよ。
電源入れてるのは一般家電+PC2台です。ブレーカーは30A
PCはDELTA300Wの電源+河童Celeronと
PV700M+Seasonic300W。
電源が足りないとは考えにくい構成なんですよ。

普通ならブレーカー落ちるだけなんだよなぁ。
136134:02/11/06 17:19 ID:0DzKWJ84
聞いたことアルよん♪

テスタで計ったら?
137Socket774:02/11/06 17:23 ID:DNIBIYMz
90Vきってたりすると影響あるかも。
138ステップアップトランス教信者:02/11/06 17:35 ID:VCqCtEu0
>>135
そんなおまえにステップアップトランス。
PCの入力は100V〜からと言われているが、
実際には家庭用設備の状況によっては
90V以下に下がったりすることありうる。
一方、PCの機器を製造してる主要なメーカーの国は
たいてい110Vを定格出力としてる
むしろ日本の100Vが例外と言えよう。
秋葉原の専門店あたりで5千円程度で買えるから
騙されたと思って装着してみ
驚くように安定するから
139Socket774:02/11/06 17:54 ID:Jkd4/Yb1
>136-138
お前ら神
140Socket774:02/11/06 18:07 ID:HbM9b+3b
ATX電源を単独起動させようと思って、13番と14番をショートさせてみたんだが、
排気ファンが一瞬回るだけで起動しない。なんでだろ?
電源自体は安いケース付属のもので、ラベルにブランド名も何も書いてない製品。
マザーボードにつければ起動するんだけど……。
もしかして負荷をかけないとダメなのかな?
ピンのどれかに抵抗でも入れてショートさせればいいんだろうか?
どなたか教えてください。
141139:02/11/06 18:20 ID:Jkd4/Yb1
東京電力に電話して、供給電圧と漏電のチェックをお願いすることになりました。
アパートの配線の問題なら、ステップアップトランスを導入してみようと思います。

その前に110V入力に耐えられるか、
タコ足につながってる機材をチェックしなきゃ。
142Socket774:02/11/06 18:50 ID:wvFw/yUd
143Socket774:02/11/06 19:01 ID:9tROVOEF
アリガd。
144Socket774:02/11/06 19:58 ID:z6RrE6Ce
>140 
ガイシュツだがとりあえずHDDでも繋げとけ。
145Socket774:02/11/06 20:00 ID:/IBExloK

  When PS_ON# is pulled to TTL low, the power supply should turn on the
five main DC output rails: +12VDC, +5VDC, +3.3VDC, -5VDC, and -12VDC.
When PS_ON# is pulled to TTL high or open-circuited, the DC output rails
should not deliver current and should be held at zero potential with respect
to ground.
146Socket774:02/11/06 20:00 ID:/IBExloK

        Table 16. PS_ON# Signal Characteristics

                           Min.    Max.
VIL, Input Low Voltage             0.0 V    0.8 V
IIL, Input Low Current (Vin = 0.4 V)             -1.6 mA
VIH, Input High Voltage (Iin = -200 μA) .  2.0 V
VIH open circuit, Iin = 0          .         5.25 V
147Socket774:02/11/06 20:01 ID:/IBExloK

          Hysteresis ≧ 0.3 V
        |    
 Disable│      ┌────┬───
        |      |        |
        | ≦ 0.8V |        | ≧ 2.0V
        |  PS is  |        |   PS is
        | enabled | Undefined | disabled
        |      |       |
        |      |       |        
. Enable |____.|______.|____
.           0.8      2.0    5.25
                         = Maximum Open-circuit Voltage
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    Figure 3. PS_ON# Signal Characteristics
148Socket774:02/11/06 22:01 ID:tqHAhcxJ
おれも野口商会でステッパップトランスのU1000を買ってきたが
なんか効いてるような気がする。
こころなしかPCの動きがよくなったような
パケットライトのCD-RWのファイルを開く動きは確実に速くなった
前はCD-RWのフォーマット中にPCが落ちたりしてたが。
それとサウンドカードの音がよくなった
149Socket774:02/11/06 22:14 ID:zGzqDZGd
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=PW-330ATXE-12V
この電源に
HD(80GB 7200rpm)4〜5台
Celeron1300
SB Audigy
ROMドライブ2台    つなげて大丈夫でしょうか?
150Socket774:02/11/06 22:17 ID:VXezv/Li
>>149

多分、無理。
151Socket774:02/11/06 22:18 ID:zGzqDZGd
>>150
マジですか・・・、HD4台でも無理ですか?
電源ってどれかお勧めあります?
152Socket774:02/11/06 22:24 ID:VXezv/Li
>>151

無理って言うほどでもないけどほかのパーツがどーゆーのに
するかわからないとなんともいえないよ。
ほぼ鉄板はエナリ465モデルや安宅430(真力)以上。
Wでいうなら、400W以上のそれなりに名の知れたメーカーものを
お勧めします。7隊とか。
153132:02/11/06 22:26 ID:R3qb+4tE
>>133
おそレスになりましたがありがとうございました。
154Socket774:02/11/06 22:29 ID:zGzqDZGd
>>152
そうですか、どうもありがとうございます
155Socket774:02/11/06 22:33 ID:D5Xyf9HO
>>151
12Vの容量は、要確認ですよ。
400Wでも、少ないものは少ないですから・・・
156Socket774:02/11/06 22:33 ID:8UQWE+ln
このスレ見てて厨・社員連呼の醜い争いに巻き込まれるのが嫌になり
NExtWave・Topower・安宅・マクロン・海音波・江成を避けて Seventeam ST-400HLP を注文してみますた。

モバアスDual+512MB+MX460+USB2.0+AVVA80G+FDD のマシンには過剰装備だったか?
でもSeventeamに350Wは無い。。。

というか結局、静音性度外視でSeventeamの安定性ってどんなもんなんだろ?
HECとどっちにするか悩んだんだが。
157140:02/11/06 22:55 ID:y23UwNEE
>>144>>147
どうもありがとう。試行錯誤してみます。
158Socket774:02/11/06 23:10 ID:zGzqDZGd
>>155
どれくらいあればいいのか検討付きません・・・12Vって少ないんですか?
159Socket774:02/11/06 23:21 ID:PbFIDW1+
>>158
>>5のリンク先みて自分で判断するか、PCの自作なんて忘れるか好きに
160Socket774:02/11/06 23:29 ID:zGzqDZGd
>>159
おお、ありがたい…
161126・128:02/11/06 23:36 ID:mn1DByIW
>>156
皆が興味のないSP-401-RA(12V)を例に出したのに、工作員にされかけた
電源会社以外の会社員です。ややこし(w
( >>128で濁点抜けてた・・・)

>モバアスDual+512MB+MX460+USB2.0+AVVA80G+FDD のマシンには過剰装備だったか?
>というか結局、静音性度外視でSeventeamの安定性ってどんなもんなんだろ?

上記のマザーはなんでしょうか?
それによっては、スレを移った方がいいと思います。
このスレ書きにくいです。

あと、真面目な質問は、社会人の割合の高い週末の方がいいような気もしてきました。
平日キツイ・・・
162Socket774:02/11/06 23:40 ID:BHczvclQ
週末はひやかし、煽りも増える。
163Socket774:02/11/06 23:49 ID:Y9XKuI2/
海音波だけはマターリしてる気が・・・
164156:02/11/06 23:56 ID:8UQWE+ln
>>161
>上記のマザーはなんでしょうか?
>それによっては、スレを移った方がいいと思います。
別にMP/MPX搭載マザーなら何でも消費電力は似たようなものだと思い書いていないが。
(まぁ、K7Dなんだけど。普通の電源買う以上雷ということはない。)

でも、電源のみの性能を語ろうとしているのに、なぜスレ移動の話が出るんだろう?

>皆が興味のないSP-401-RA(12V)を例に出したのに、工作員にされかけた
個人的に、ベストバイと言われてXeonとかEPSとかを出すことに正直違和感は感じたが、
別に>127は>126へ的を絞った煽りではないだろ。
社員 "イパーイ" と言ってるんだし。

こんなこと言うのも何だが…精神的に疲弊してないですか?
165126・128:02/11/07 00:46 ID:isjVx5nf
>>164
私がMP/MPXスレにも、よくいるからです。電源スレはROM中心です。
また、MP/MPXマザーを4種類使ってきて、割と相性の出るマザーもあるからです。

最近のMP/MPXスレは、昔ほど荒れてなくて、電源の情報なども集まりやすいので
書いてみました。
MPXママンなら、ここで情報を聞くよりも、同じマザーのユーザーから
情報をもらえると思います。

ベストバイについては、昔、「このスレでの勝者は?」
から大荒れになったからです。この辺が原因で隔離が始まったような・・

システム構成によって、御勧めの電源なんて、いくらでも変わります。
静音派もいますし、安定派もいます。
予算の問題もあります。

>こんなこと言うのも何だが…精神的に疲弊してないですか?
半分冗談です。安心してください。
 私、医療分野の人間です(w

それでは、おやすみなさい。
166教えてください:02/11/07 01:00 ID:luMCzbd2
こんばんは。初めて自作をしました。

>M/B: Gigabyte sis648 GA-8SG667
>RAM: DDR 400 Winbond 512MB CL2.5
>CPU: Pen4 2.53Ghz BOX
>HDD: Maxtor 80G 流体軸受け 6L080L4
>CDRW/DVD: Plextor 320A
>Video: Sapphire Radeon 9000 Atlantis 64M
>FDD:Teac 3mode
>ケース: mt-pro 1300 350W
>電源: ケース付属Various 350W

この構成で組んだのですが、非常に不安定です。電源が足りないせいか
よく落ちます。

将来HDDもう1台とオーディオカード(delta AP2496)を増設するつもりです。

電源をもっと容量の大きいのに変えたいと思うのですが、¥15000までで
静音もそこそこよく安定している電源をおしえていただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いしますm_ _m
167126・128:02/11/07 01:08 ID:oe9gWtmw
>>166
私は、平日の夜間は基本的に無理です。
会社から、書き込むとサーバーにすべてログが残るので、これも無理です。
だれか、 >>166 さんに教えてあげてください。
ごめんなさい。
168Socket774:02/11/07 01:10 ID:QZpu7eas
エナの465
169166:02/11/07 01:40 ID:luMCzbd2
真面目スレで聞いてみます。すみませんでした
170Socket774:02/11/07 01:46 ID:+NwHuIiK
>>163
でも海音波って12Vも3.3V+5V計も同クラス他社より細いでしょ。
SPEC上は。能力範囲内では結構良さそうだが、限界は低そう。
2fanタイプがつかないケースなんでとっても興味はあるんだが
そこらへんがひっかかっていまひとつ手が出ない。
171Socket774:02/11/07 02:36 ID:zUE4elDo
>>166
おまい移動はやすぎね
一日ぐらい待とうよ(´Д`;)
ここにも教えてくれる人はいるんだし
ってか実際教えてくれてる人いんじゃん
今から買いに行くわけでもあるまい
早漏( ゚д゚)イクナイ!
172イタチ飼い ◆KUZUGMLXhk :02/11/07 05:38 ID:iKxrhbvF
海音波つけてんだけど、さっきいきなり電源落ちやがった
まだ半年しか使ってないぞゴルァ
173Socket774:02/11/07 09:08 ID:j7Dn2LR5
本物のマックスポイント社員から
「FCAとFMA−電源自体の差はゼロ(違いはファン制御方法だけ)」という回答をもらった

以前「FCA(FMA)とAXは全く別物」というスレがあったけどあまり差はないと思うけどね
アクティブPFCについては>>142を参照
174Socket774:02/11/07 10:16 ID:r9ICfPcW
>>173
おまえが相当貧乏人なのと

MAXPOINT以外の社員なのは確実だろう
なぜ執拗にそこまでエナリに執着するのか・・・
まあ脳内電源でシコシコやっとけ

所有していない時点で信頼性なし(w
175Socket774:02/11/07 10:26 ID:QV3ctSr4
>>174
同意
俺は所有者のレポ以外参考しない
アンチらしい文章は飛ばして読まないからね
176Socket774:02/11/07 10:35 ID:wfqOX31r
アクティブPFC↓
http://www.taoenter.co.jp/pfc.html

>>142
のリンク先はアンチPFC信者が作成したっぽいなぁ
もっと中立的で参考になるレポートすりゃいいのに
177Socket774:02/11/07 10:39 ID:jreus6EQ
>>176
だからといってタオの所はPFCマンセーの急先鋒じゃないか(w
178Socket774:02/11/07 10:47 ID:Zg3lit0I
早い話アンチもマンセーもどっちもどっちだな
雑誌やらでベンチしてくれればこの事態は収拾する鴨
179Socket774:02/11/07 10:49 ID:79FhdBVc
WinPCで比較は既にやってる。
PFCの方が効率は悪い。
180Socket774:02/11/07 10:52 ID:7zWCBiKu
雑誌のほうがもっと信頼できない罠。
ほとんどの雑誌で「スーパー静」はベタ褒めだしね。
某誌のベンチでは静王もそこそこ優秀な結果出してたし。
181Socket774:02/11/07 10:58 ID:IO1VHuNI
182Socket774:02/11/07 10:58 ID:79FhdBVc
>>180
WinPCの記事はPFC電源を作ってる会社の全面協賛記事なんだよ。
嘘をついてまで自社電源に不利な結果を出す意味がないだろ。
183Socket774:02/11/07 11:01 ID:7zWCBiKu
や、別にそういう意味で書いたんじゃなかったのだけど。スマソ。

とりあえずWinPC 10月号のベンチレポートを一部抜粋。

> ■効率(動作時/待機時)
>  出力電流÷入力電力で示される値。数値は高いほど良い。
> 総合的に優秀なのはENERMAXで、ソルダム、HECが続く。
> ただし前ページで述べたとおり、これらはPFCを搭載していない方が有利。
> むしろPFCを搭載しているに関わらず、見劣りしない結果をマークした
> ニプロン、SEVENTEAMを評価したい。
184Socket774:02/11/07 11:21 ID:jziLiS/L
>>180
ま た ド ス パ ラ 社 員 か(w
185Socket774:02/11/07 11:21 ID:79FhdBVc
>>183
ああ、スマン。あの記事を読んでたのか。
186マジネタ!:02/11/07 11:22 ID:vLuv1yPG
うちのマシンは電源がフリーウェイが最初に出してた300W(+12Vは10A)の奴。
ファンがうるさかったので、サンヨーの温度センサー付きに変えてます。
構成は、
CPU PenV800×2
メモリ 1G(256M×4)
HDD 10000rpm×1 7200rpm×3
光学系 DVD-ROM×1 CD-RW×1
DAT DDS3×1
PCカードアダプターをつけて 無線LANを使用中
SCSIカード×3(一枚はRAIDカード)
LANカード×1
サウンドブラスターLIVE×1
ケースファン 12p静音×1 8p高速×1 静音×1 温度可変×1
UDに使用してるので、連続運転中(常時CPU使用率50%)

こんな感じで何年間もノートラブルなんですよねー。
ただ先日内部の掃除をした際に、ファンのケーブルを外したままにしてしまい、丸2日ほど
電源のファンが止まったままになってました(夏ならアウトだったろうな〜)
それでもフツーに動いてたんですけど、ケース内温度が高くて気がつきました。
電源のダメージが心配なので買い替えようと思いますが、やはり450W以上ですかねー?
ここ読んでると、今までよく動いてたなーって思いました。
187マジネタ!:02/11/07 11:25 ID:vLuv1yPG
書き忘れた!
VGAはG550です。
188Socket774:02/11/07 12:18 ID:leBE1Q2w
電源を替えた事が無いので聞きに来ました。
現在使用してる電源は250Wで、環境は以下の通りです…

CPU Athlon1.2GHz
メモリ 384MB(256+128)
HDD 7200rpm×2
光学系 DVD-ROM×1 CD-RW×1
ビデオカード GeForce3Ti200
LANカード×1

この環境を維持できる範囲で手頃な値段の電源とその容量を教えて欲しいのですが。
189Socket774:02/11/07 12:36 ID:j7Dn2LR5
>>174
おまえバカだな
カワイソウダヨ
190Socket774:02/11/07 12:47 ID:/hY73Zyj
せっかくPFCスレを分けたのに、なぜわざわざここでむしかえすのかと小一時間
191Socket774:02/11/07 13:01 ID:/J+3BHUy
俺の本体、ごくまれに起動に失敗してたんだけど正直原因不明。(電源は入るがBIOS画面すら出ない)
電源ユニット変えても効果なかったので物は試しにステップアップトランスをかませて電源を115V供給しました。
今はまだ効果のほどは不明だけど、結果がわかったら報告します。
192Socket774:02/11/07 13:04 ID:QZpu7eas
>>188
3.3V+5Vで余裕のあるもの。もしくはCPUをモバアスXP1400(25W)に替える。
193昨日の買い物:02/11/07 13:27 ID:sm45vdzQ
佐藤無線PC島にて七隊買ってきました。
品揃えは確かにいいですね。
江成と迷ったのですが、「電源王」という訳の分からないおっさんのおすすめ
(っていうか江成の宣伝)していたので、七隊(520W)にしました。
佐藤無線PC島で江成の電源買うとFAN(8cmか12cmは失念)をくれるみたいですよ。
194Socket774:02/11/07 13:51 ID:leBE1Q2w
>>192
解答ありがとうございます、週末にでも探しにいってみます
195Socket774:02/11/07 14:34 ID:cLqOyKka
http://www.janpara.co.jp/kyoto/zaiko/supply_case.htm

N/B(F) TX-450 450W ATX電源(2.03-P4) ◎ \3,980 . . 新品特価品


↑こんなのってダイジョブなの?
196Socket774:02/11/07 14:39 ID:lZzhOscF
>>195
ヤバソウ
197Socket774:02/11/07 17:07 ID:2YDeaXEE
>>195
同じくヤバソウ

低負荷環境なら人柱、レポきぼんぬ
198Socket774:02/11/07 17:34 ID:BibcSwAl
250W程度でペン4非対応でも対応でも
どちらでも結構なんですが静かで安い
やつありましたら推薦して下さいお願い
します。
199Socket774:02/11/07 17:45 ID:roFv9FRX
明日速攻で秋葉原逝けるなら

ミネベアminebea NMB-SPW1908
200Socket774:02/11/07 17:47 ID:CertEmFV
>>198
安くて静かで、Pen4は使わないという条件であれば
Silent Kingしかないだろ
300W以下はないが、300Wでも250W相当のパワーなのでちょうどいい

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
201Socket774:02/11/07 18:09 ID:ihan7D29
>>200
13800円で価格統制されてた↓これが
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no08/index.html
↓2580円で買えるんだから、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/price.html#ptoei
Pen4非対応でいいなら、minebeaの在庫切れまでSilentKingの出番はないよ。
202Socket774:02/11/07 18:29 ID:BibcSwAl
>>200 201
ありがとうございます。
Silent Kingよさげですが私が電源載せ換えようと思ってる
ケースがこれです。
ttp://www.torica.com/products/torica-original/case/index.htm
今ケースを開けたところファンの位置が横ですと厳しいです。
minebeaの電源は、静かなんですか?
TORICAの電源で五月蝿い思いをしてますので静音のやつが欲しいのですが。
203Socket774:02/11/07 18:35 ID:79FhdBVc
>>202
Pen3用電源としては申し分ない。
なんで、こんな捨て値で売ってるのか逆に不安に思うくらい。
204Socket774:02/11/07 18:38 ID:QZpu7eas
星野電源は逝きやすい(イメージがある)。半年で2個
205Socket774:02/11/07 18:38 ID:C4oFZUpT
↓NMB-SPW1908 Rev02だから
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/power/nmb-300.htm
↓こっちだろ。Varius300 5,580円
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no31/index.html
ファンが替わってるっぽい。
ま、それでもうちでは静かだし、AthlonXP1800+、HDDx2、光学ドライブx2
で安定してるし、お勧めできるとは思うけどな。
206201:02/11/07 19:38 ID:ihan7D29
>>205
Σ(゚д゚ ;)ハッ!! 誤情報流してしまった。8000円も値下げしてたのか・・・。
207Socket774:02/11/07 21:20 ID:uOkECBqU
NMB-SPW1908はT-ZONEでも安売りされていたらしい
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4352
ここまで大量に出回ってると、何か裏があるような気がする
208Socket774:02/11/07 21:23 ID:5gpMgDxJ
安い電源使ってて問題無い時はあえて交換する必要ってないっすかねぇ?
ここ見てると無駄にいいのが欲しくなる。

(ちなみにノーブランドの450wを半年使用。容量の割りにさほどうるさくもない)
209Socket774:02/11/07 21:37 ID:2YDeaXEE
物によっては、発火や出力不安定による誤動作・パーツ破壊はあると思う。
まぁ問題が無いようなら換えなくてもいい。

…密かに良質電源だった、って事もあるかもな。
210Socket774:02/11/07 21:44 ID:dRzAbhLx
電源ファンの音とCPUファンの音どっちがうるさいかって耳で聞いてわかる?
211Socket774:02/11/07 22:04 ID:fMasBh8v
>>210
CPUファンを止めてみればいい
212Socket774:02/11/07 22:10 ID:ezBLycNM
>>166
不安定でリセットがかかるってやつの原因は、
電源の他にメモリも考えられる。
とりあえずメモリのCL値を、BIOSから緩めてみてください。
電源疑うのはその後でいいよ。
213Socket774:02/11/07 22:12 ID:1EMqy/9t
静王ってあれだけマンセーされてたのにね。
以前の祭りの際、浮かれて買ってしまったよ・・・
まあ問題なく動いてくれてるが、ATAPIドライブで音楽焼きにはどうなのか?と
不安になってきた。あんま変わらんとは思うが・・・
214Socket774:02/11/07 22:22 ID:dRzAbhLx
>>210
cpuファンって止めても大丈夫ですか?
215Socket774:02/11/07 22:22 ID:nbb7+xNp
>191
結果期待してます。
216Socket774:02/11/07 23:07 ID:/0FDHkGX
>>214
なわけないだろう (w
217Socket774:02/11/07 23:11 ID:96WRiSl/
>>216
今のCPUの温度に依存するんじゃない?
まあ少し様子を見るぐらいだったら大丈夫だとは思うけど。
取りあえずBIOSの温度表示にして少し様子見るようにすれば大丈夫だと思う。

今のCPUの種類と温度聞かなきゃどうしようもないがな
218Socket774:02/11/07 23:14 ID:/0FDHkGX
>>217
だな。
環境を書かんと分からん。チョーノーリョクシャじゃないっつーの。(w
219Socket774:02/11/07 23:19 ID:fMasBh8v
面倒ならマクロンにしましょう
220Socket774:02/11/07 23:38 ID:BP/wPC9a
面倒でなくともマクロンです
221Socket774:02/11/07 23:38 ID:ZyV+UyfQ
>>213
静王300Wでオンザフライで焼きまくってますが何か?
222Socket774:02/11/07 23:44 ID:ke3R6DVt
>>219
とりあえずAMDからの正式認証も受けてるし、値段も手頃だしね。

400W買っときゃ何も悩む必要無いと思われ。
223Socket774:02/11/07 23:58 ID:Hzo5nlp2
SUPER逝2買ったひといないの?

レビューきぼーん。
224Socket774:02/11/08 00:02 ID:WIJ0c9bq
中身はマクロンですた
225Socket774:02/11/08 00:03 ID:MS0xfbI+
>207
俺Tゾネで買ったyo
店頭のPOPまでわざわざ「ミネビア」と書いてあったのにはワラタ。
226Socket774:02/11/08 00:21 ID:UDi4x67J
>>205
親和産業のTOPページにVARIUS WPS-300のOEM品と堂々と書いてある。
227Socket774:02/11/08 00:25 ID:LJL98XnT
なんか、アレだね。
5Vと12Vのバランスとれた350Wクラス電源ってないね。

Athron派には5V、Pentium4派には12Vなんだろうけど、
Pentium4の3.06GHz(12Vイパーイ) + NV30(5Vイパーイ)
狙うぞゴルアな人は、400W買えってことか・・・。
228Socket774:02/11/08 00:35 ID:Imq30iFW
>>227
並の350W電源より5Vも12Vも強い電源を作ったら、
普通それは400W電源と言うだろう。
229Socket774:02/11/08 01:01 ID:f5yRFPdw
Pen4 2.5G
DDR512M
CDROM NIC sound
HDD IBM AVVA80G x4
TVチューナーカード
radeon8500

の構成のPCなんですが 12Vは何Aぐらい必要なんでしょうか?
どうも難しくて・・。かといって520Wとか買うような予算もないし
必要最小限で済ませたいんです

どなたか詳しい方 おしえてください。。
230Socket774:02/11/08 01:07 ID:MS0xfbI+
ショップブランドかBTO買えば?
231Socket774:02/11/08 01:10 ID:Rmv+wZ2S
>>229 HDD IBM AVVA80G x4

これでわかるだろーが! 自分で調べろや!
232Socket774:02/11/08 01:11 ID:tGR9THak
233Socket774:02/11/08 01:31 ID:f5yRFPdw
今は300Wの電源で動いているのですが、
232さんのところで見るとやっぱり ぜんぜん足りてない、っていう事で
いいんでしょうか?
これを参考にすると 12Vが15A以上の400W級以上の電源が
必要ということで、あってますでしょうか。。
234Socket774:02/11/08 01:44 ID:ttoN6nyc
HDDはともかくP4 2.5Gで300W級は無謀。
235Socket774:02/11/08 01:48 ID:tGR9THak
>>233
そもそも、わざわざ動いている電源を換装する理由は?
236Socket774:02/11/08 01:57 ID:ti3p8Xmh
>>233
+12Vが20A以上
電源メーカーの公表値は信じるな
P4使って重装備なら電源に金かけろ
電気をどんどん使ってくれっていう国が
作ったCPUだ
お国事情が違うわな
どうにもできん
237Socket774:02/11/08 02:28 ID:f5yRFPdw
ケースを買ったときについてた電源だからです・・。
動かなかったら電源買えばいいか、とおもって起動させてみたら
普通に動いて、いままで2ヶ月とくに問題はなかったんですが、
音がちょっと気になるのと、どうもやっぱり電源容量が不安で・・。
24時間つけっぱなしなこともあって 燃えたりすると怖いな、と。。
電源自体が結構熱いですし。。
238Socket774:02/11/08 02:52 ID:BgEUA0nD
>>237
出せる予算を書けば候補の電源はいくらでも
レスが付く
この板に悪いやつはいない

あと、質問の仕方が抽象的なので注意

もうダメポ
頼んだ!
239Socket774:02/11/08 03:08 ID:LPElQTvY
現在
PIII1GHz SDRAM256x2 GF3 サウンドボード SCSIボード
HDD7200回転80GB3台 DVD-ROMドライブ CD-RWドライブ
電源Varius350(藁

これをPIV2.4B DDR3200 256MBx2に
換装した場合
電源は何にすればいいかのう?
予算は10K〜15Kで
とりあえず手持ちにはほとんど使ってないSeasonic350があるんだが
(ケース買ったとき電源換装がだるかったのよ……)
240Socket774:02/11/08 03:57 ID:wkxxKkR1
ネタのような気がするが釣られてみよう。

>>237

はっきり言うけど、その構成で静かな電源を望むのは難しい。
そして24時間つけっぱなしということで極力最大定格が大きくて
贅沢な電源が望ましい。

静音ということはどこかしらで冷却性能を落としている場合が多い。
まともな電源なら負荷が高いとウルサイ。負荷が高くても静音なら
冷却が足りてない可能性がある。供給能力の余力や冷却が足りない
なら寿命が縮む。

つまり一般的に静音と呼ばれる電源を買っても負荷が高ければ、
それ相応にうるさい可能性がある。そして負荷に比べて余力が
少なくて冷却が弱ければ寿命を縮める。

予算があればETASIS(ABLECOM)。但しウルサイ。
予算が無ければここでソコソコに名前が挙がっている奴の中では
ENERMAX、Seasonic、HEC、Windy(ミネベア)等の450W級以上。

ANTECは起動時の立ち上がりが遅いのが問題。特にHDDが4台という事で
起動時の負荷がかなり大きいのでお勧めできないかもしれない。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/powersupply_athlon.html#anchor287395

また別途に予算があれば12cmファンが装着できるケースを買うことを
お勧めする。そこに「厚み」のある12cmファンを装着し7V駆動。口径
が大きいほど、そして「厚み」があるファンほど風量(冷却能力)と
騒音のバランスが良い。ウルサイ8cm2個よりも風量は期待できる。

Mother Board Monitor等で温度監視を続けながらの静音化をしたほ
うが良い。下手な静音化は電源の寿命を縮める。

>>239 も同様。たとえばそのまま移行して問題がなければそれはそれ。
 寿命(や破損でのさまざまな余波)が怖ければ、より余力の大きな
 電源をつければよい。

 温度監視&管理が出来てない下手な静音化は寿命を縮めるだけ。

以上
241Socket774:02/11/08 04:45 ID:rc9debyB
温度監視って普通のマザーについてるものなんでしょうか?
BIOSとかで見るんでしょうか?それともwindows上で見れるんでしょうか?
あとみなさん温度によるCPUぶっ壊れ感覚をお教えください。
テンプラ
        冷えすぎ君:  ℃
           安心:  ℃
      ちょっと熱い:  ℃
盛り上がって参りました:  ℃
       あちいよ!:  ℃
      危険危険!!:  ℃
なんで壊れないか不思議:  ℃
242Socket774:02/11/08 05:02 ID:c6dNEeiD
>>241 少しは自分で調べろよ。嵐の教えてクン(藁。
243Socket774:02/11/08 05:19 ID:aog2HNGF

静王買っとけ間違いないから




でも、不具合出ても安いから文句言うなよ
244Socket774:02/11/08 07:26 ID:DiWJjJ6Q
質問させていただきます。昔ソルダムのセールで買ったMTPRO1100FΩの
最初からついてる電源(Varius350だと思われます)を使っています。
こいつだけがフォーーーーーーーーーーっとうるさいんです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
http://www3.soldam.co.jp/power/v350.html こいつなんですが
見るかぎり9pと8pのファンが使われてるのでもっと静かな
奴に変えたいのですがヤバイです?出火とかしませんか?
2200RPM前後&25db以下のファンを取り付けたいです。
でも付けても大丈夫なのか詳しくないので聞かせていただきました。
助けておながい!!貧乏フリーターで新しい電源買うほど金持ちじゃないので(涙)

静音スレで聞けとか言わないでね(´・ω・`)ショボーン
245Socket774:02/11/08 07:39 ID:DiWJjJ6Q
あ・・・あとお勧めの8p&9pのファン教えてください。
質問ばかりで申し訳ございません・・・( ⊃Д`)
246Socket774:02/11/08 07:44 ID:WIJ0c9bq
静音スレの方がいろいろな答えが返ってくるから、そっちで聞いた方がいいよ
247Socket774:02/11/08 07:46 ID:OfI5dD1P


SP420-RP買っとけば問題ないずら
248Socket774:02/11/08 07:47 ID:qZa6TQ9t
ドスパラ社員↓
         ∧_∧
         (´Д` )
         / /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   静王買って  |  \/
    |          .|/

249Socket774:02/11/08 07:50 ID:ksyeP/HG
           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''


250Socket774:02/11/08 08:14 ID:DiWJjJ6Q
わかりますた・・・静音スレにそのまま貼ってきます・・・(鬱)
マルチポストみたいでなんだか罪悪感。

>>247 ググってみたら高いずら・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
251Socket774:02/11/08 09:08 ID:JcTI2HNs
VArius350がうるさいって人は
ファンガードはずしてみな
252嵐扱いされるとは心外であります:02/11/08 09:37 ID:rc9debyB
温度監視って普通のマザーについてるものなんでしょうか?
BIOSとかで見るんでしょうか?それともwindows上で見れるんでしょうか?
あとみなさん温度によるCPUぶっ壊れ感覚をお教えください。
テンプラ
         冷えすぎ君:  ℃
             安心:  ℃
         ちょっと熱い:  ℃
 盛り上がって参りました:  ℃
          あちいよ!:  ℃
       危険危険!!:  ℃
なんで壊れないか不思議:  ℃
253Socket774:02/11/08 09:53 ID:K2bQpm6S
>>252
ついてる。見れる。以上。
254Socket774:02/11/08 10:50 ID:ZkoH7kIy
>温度監視って普通のマザーについてるものなんでしょうか?

温度監視はついてない。温度監視機能は普通ついてる。

>BIOSとかで見るんでしょうか?それともwindows上で見れるんでしょうか?

BIOS管理画面でもWindows上でも閲覧できる。

>あとみなさん温度によるCPUぶっ壊れ感覚をお教えください。

CPUによって違う。
255237:02/11/08 11:21 ID:UXWZTvaj
>>240さん
ぜんぜんネタじゃないです!今年の夏までは300Mhzだったので
どうも新しいPCの発熱と消費電力についていけなくて・・。

PCの構成は上に書いたとうりで、半間の押し入れの下に入れてあるのですが、
押し入れ内の温度が結構上がってしまいます。
負荷の掛け具合で押し入れ内の温度も変化するのですが、大体室温20度で
押し入れ内38度程度。Dtempで見るとHDDは50度、MBM5で
見るとCPUは50度、負荷をかけると70度ぐらいに・・。

ケース自体の見た目は全然気にしていないので、現在はケース前面の
HDD前にサンダーで穴をあけて12CMのファンをつけてCPUヒートシンクを
アルファ+8cmのファンに変えて、HDD40度弱、CPU45度、負荷を
かけつづけると60度弱になりましたが、どうもまだCPU温度が
不安、ケース全体の熱さが不安・・・。

もしや電源が過負荷で発熱しすぎ、また前面の12cmファンに対して8cmの
ファンで廃熱が弱いんじゃ?と、今度は電源を大きいものにして、さらに廃熱が
できるようなものにしようと、ここにたどり着いたんです。

押入れの中から出してしまえばいいんですが、どうも音に絶えられなくて。。
個人的には押入れの中に静穏PCを置きたいぐらいです。。
256Socket774:02/11/08 11:32 ID:deIXvjgO
           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''





257Socket774:02/11/08 15:43 ID:coXHn8DR
>>255
電源換えて、ケースから排気したって、
結局押し入れの中に熱が撒き散らされ、結局ケース内の温度も上がるだけじゃないか?

デスクトップケースとか、横置きとかで、システムを底辺にして、ガワ開放して使えば?
多少は変わるかもよ?
258Socket774:02/11/08 15:52 ID:mo9zxJ7e
電源で排熱?(藁
電源で静音化?(藁
音を気にし出したら歯止めがきかず精神病に一直線(藁
静王厨マジ基地外
耳栓しろ
259Socket774:02/11/08 16:03 ID:xrL3VsCm
静音の道は麻薬
一度静かにし始めたら、1dbでも大きな音が気になってしょうがなくなる
俺も静王に変えてから、Maxtorの微かな高周波音が気になるようになり
スマドラも買う羽目になった、そして、ケースFANも3回変えた
変える前はそんな音がしてたのさえ気づかなかったのに。
静王が非力な電源だとは充分承知してるが
それでも他の電源の轟音には耐えられないから止められない
エナリから12cmFANのが出たら迷わず飛びつくのだが
260Socket774:02/11/08 16:05 ID:j3XOhBT1
>>258
こちらへどうぞ。

轟音PC総合スレ Ver1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027537859/l50
261Socket774:02/11/08 16:56 ID:Jzkh8vqe
Varius EX 350
5時から先行予約販売開始age
www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/lmt.py
262252:02/11/08 17:22 ID:rc9debyB
>>253-254
サンクスであります!
BIOSで見てもあんまり役たたなそうですからソフトでも探してDLしてインスコして試してみるであります。
ぶっ壊れ温度はCPUによって違うでありますか。
それでは自分の感覚を頼りにがんばるであります。
ありがとうございました。
263Socket774:02/11/08 17:32 ID:+RUOKg5u
CPU Pentium4 2,53G
M/B P4PE
G/B GF4Ti4200 128M
Mem PC2700
HDD ST380021A*1

以上のような構成で考えてるのですが、主にキャプチャやゲームがメインです。
HDDはお金がたまりしだい増やしたいと思ってます。
この構成で350W電源では厳しいでしょうか?
どなたか助言をしてください。お願いします。
264Socket774:02/11/08 17:47 ID:+ZuqF5aQ
>>263
厳しくない。

けどすれ違い。見積もりスレいったら?
265Socket774:02/11/08 18:00 ID:Khx8t9AL
いや
このスレは電源をお薦めするすれなんだからスレ違いとも言えまい
とりあえず、安心が欲しい奴は400W以上の電源を買っておけ
メーカーはTopwer以外だったら、どこでもいい
266Socket774:02/11/08 18:33 ID:j3XOhBT1
267Socket774:02/11/08 18:33 ID:oQB9rb6s
+Antec、静王以外なら何処でもいい
268Socket774:02/11/08 18:37 ID:VestKY4Q
>>263
一応電源の12Vのところ見てみれ。
15Aならばあんまりお勧めしない。

その内容に
P4 2.53 → P4 1.8A
HDD ST380021A*1 → HDD ST380021A*2
と変えた環境で安定しなかった。
あと、DVDやCDドライブの数も多少かかわってくるよ。
269Socket774:02/11/08 18:42 ID:5/f/GRIW
「誰かがものすごい勢いで電源容量をお見積りしてくれるスレ」
があったら良さげなのだが。
270Socket774:02/11/08 18:50 ID:VestKY4Q
>>269
禿同。荒れなければ良スレ間違いなし。
しかし「ものすごい勢い」っていうのがなんとも…(藁
271Socket774:02/11/08 19:48 ID:Tdcb7+Bz
ドスパラの、\2,980 ATX2.03/12V規格 出力300W電源や、
http://www.dospara.co.jp/t-tsuhan/power.html

ミックの、300W電源付きATXケース \2,980円!
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/CASE.htm

こういうのは、
そりゃ寿命は一流品より短いかもしれないけど、普通には使える??
272Socket774:02/11/08 19:52 ID:UiFmgcwh
なんか、静音志向な人間と戦いたがってる馬鹿がいるな。

馬鹿はキエロ。
迷惑だ。
273Socket774:02/11/08 20:04 ID:7OCt2A+m
>272
だからニトログリセリン注ぐなっちゅーの。
274Socket774:02/11/08 20:19 ID:J3Y2gaHE
>273
灯油くらいだろう
275Socket774:02/11/08 20:23 ID:6q2N55mw
完全な不完全燃焼だ
276Socket774:02/11/08 21:31 ID:rY7pQFvP
結局、何がお奨めだか分かんな〜いじゃん
300W / 350W / 400W それぞれで静音、非静音で、投票してくれよ
で、結果、静王だったら笑うけどな
277Socket774:02/11/08 21:55 ID:c6dNEeiD
>>271

保証が有るし、誰か買って使ってみれ!
燃えるか、壊れるか、起動不良、動作不良するまで誰かテストしてみれ!

高クロックCPUでHDDを沢山増設してRADEON9700使ってGbEのNICを複数挿して
HDDをアクセスしっぱなしするようなWinnyをしつつ裏でUDをぶん回してみて
どのぐらい持つか興味があるところ。
278Part1:02/11/08 21:57 ID:Qwy15h/w
前スレで七隊の分解写真うpした者です。
しばらく使用した感じをまとめてみました。

前スレにも書きましたけども落ちてますので、
もう一度家のシステム構成を書いときます。

M/B : GIGA GA-7DXR (ファンレス改)
CPU : AthlonXP 1700+
CPU クーラー : PAL8045 + 山洋 8cm 静音
メモリ : PC2100 256M * 2
AGP : SPECTRA F11 PE32 + SSH-HDTV
PCI : MTV1000, VideoGate1000, acoustic edge, LAN カード
CD-RW : YAMAHA CRW3200E-VK
DVD-RW : RICOH MP5125A
HD : Maxtor 5400rpm 80G + 120G
ケース FAN : 山洋 9.2cm 静音
OS : WinXP Home

ってな感じです。

このシステムで 400W の電源使ってるわけですから、当然今のところ
何事もなく安定動作中ですね。モニターの発色も良くなりました。
こんなことしても楽勝です。

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021108214710.jpg

で、動作音ですが、家ではまったく音は聞こえないですけども、
店頭などでいろいろ比較してみますと海音波あたりのほうがやはり
静かですね。髪が巻き込まれない程度に耳を近づけますと七隊の方は
「ジィー」という音がします。そこまで近づかないとわかりませんが・・

Part2 へ続く
279Part2:02/11/08 21:59 ID:Qwy15h/w
そんなわけで、これに付いている FAN をバラして単独動作させてみました。

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021108214737.jpg

12V 動作させてみると、このファンは 3500rpm 仕様のようです。
(SpeedFan 使用) 箱の但し書きですと、 3000rpm になってますので、
制御基板の方で、それ以上でないようにしているのでしょうね。
家にころがってた山洋8cm標準も音の比較用に用意したのですが、
回転数が違うので比較対照にはなりませんでした。

でももったいないのでとりあえず付けて動作させてみました。
ちゃんと回ってくれたので、ほかのファンでも電圧不足により
動作しないってことはないようですね。
動作音は・・・・たいして変わらないですかね?

今は標準の ADDA に戻して使っています。

ちなみに今使ってるマザーは 2657rpm 以下の回転数は検出してくれないので、
現在どれくらいの回転数で回っているかモニターできません。
悲しいことです・・・

私のハードで報告できるのはこれくらいですかね。
あとは気温マイナス時の起動とか、真夏の動作音とか、
どれくらいもつのかとか、、、
これらはそのときにならないとわからないですからねぇ。

えなり君や海音波などの鉄板があるので、はたしてほかは?と思って
買った電源ですが、結果的にいい買い物をしたと思っています。

遅れましたが前スレでコンデンサの突っ込みをしてくださった方々、
どうもありがとうございました。
やっぱわかる人が説明してくれるとわかりやすいですねぇ。

あとは、この電源が長くもってくれることを期待しつつ、
名無しの海に沈みたいと思います。

長文失礼しました。
280Socket774:02/11/08 22:01 ID:PF1ec5wv
>>271
 壊れてなければ動くだろうが、やかましかったり電圧が不安定だったり
あぼーんしたときに大事なパーツを巻き込んだりする可能性が禿しく怖い


 逝、SEASONIC、えなり、Δ、幕論、新旧七隊と使ってみて一番良かったのは
新七隊(ZAWARD扱いの奴)だったけど、スレ見てると使ってる椰子少ないね。
 程々の静音と排気能力、安定高出力でお勧めだと思うのだが、、、やっぱ普
通すぎてマイナーなのかな?
 今度組むXEON DUALでも七隊のEPS12Vバージョンを使ってみる予定でつ。せめ
てABLECOMより静かだったらうれすぃ
281Socket774:02/11/08 23:36 ID:5/f/GRIW
青ペン12cmファン電源キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://english.aopen.com.tw/products/power/fsp350-60PN.htm
282Socket774:02/11/08 23:42 ID:pUxhIDs8
☆野の外付け電源だが、350Wなのに12Vが15Aだなんて使えん!
283ROM/Dual:02/11/09 00:01 ID:UOo7zU0m
>>278 >>279
ありがとう。
本当に電源を買った人の報告しかよんでいない。

>長文失礼しました。
長文以外は、全員釣り師に見えるのでスルー

>>280
>今度組むXEON DUALでも七隊のEPS12Vバージョンを使ってみる予定でつ。せめ
>てABLECOMより静かだったらうれすぃ
静かな大容量EPS電源あるといいな。

Dualで自作やってる人は、電源メーカーに固執してる人はいない。
というか、そんな余裕は無い。
もう、ほんとに必至(w
油断すると電源だけ自己増殖するし。

面倒だし、私も本来の板に消える。
ここは、あまりに平和すぎる・・
284Socket774:02/11/09 00:11 ID:1PMe6O1+
>281
青ペンHP更新してたんだね。
この画像を探してたんだ。
285Socket774:02/11/09 00:23 ID:yu/HgLMx
Super静の370Wモデル、壊れちゃった・・・
光学ドライブには電源が供給されるんだけど、HDDには供給されない(ノД`)・゚・

買ってから半年ぐらいだけど、メーカ保証は1年ぐらいあるのかな・・・・
286285:02/11/09 00:26 ID:yu/HgLMx
ttp://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/info.htm#warranty
1年保証キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚   )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!

修理してもらうのは確定として、そのあとどうしよう。
いいアドバイスキボン
287Socket774:02/11/09 01:05 ID:53bb52Te
>>285
HDDと光(略)に、同一の線に付いてる端子使っても出ないのか?
供給源は同じような気がするんだけど…
288Socket774:02/11/09 01:46 ID:ROO/l3sD
静2と交換してもらえ。
289Socket774:02/11/09 02:01 ID:KlK25AK7
>>286

即交換というのは難しいかもしれないし日数がかかる。
1ヶ月程度は覚悟しないといけないかもしれない。
それまで待てないなら、別電源を購入してそのマシンに装着。

で、修理上がりもしくは交換となった品をその旨説明して
そのままオークション。

が、>>287で指摘?された単にHDDが故障という可能性もある罠。
290Socket774:02/11/09 02:10 ID:UuPb47Zt
あのー電源によってSTRを使うときにACFANが回りっぱなしとか
あるんですかね?FAN音を止めたいんすがOSかBIOSの問題?
291Socket774:02/11/09 02:32 ID:W92j0yab
>>290
サスペンドにしてFANが回っている状態はS1、FANがとまるのはS3。
BIOSの電源管理の項目で設定できると思う。
292Socket774:02/11/09 02:51 ID:ZlVtmUsr
なんとなくSSRP-V買ったんだけどあんまり話題になってないな

鯖用に24時間稼働予定
293Socket774:02/11/09 09:40 ID:QhZtDhOP
おまえらは勘違いしてるようだから一言逝っておく

静王は電源ではない。
電力供給も出来るケースFANだ
294Socket774:02/11/09 11:27 ID:iguY0FJD
PC Power & Coolingってあまり話題にならないのかな。
12Vが二系統ある475Wモデルを買おうかと思ってるんだけど......
295Socket774:02/11/09 13:26 ID:1PMe6O1+
>290
電源、OS、BIOS、すべて可能性があります。

しかし、ほとんどの場合はM/B次第です。
296Socket774:02/11/09 18:03 ID:AmFPBPb2
>294
Silencerの235W(当時\13,800)二台持ってます。 今更使いようも無いが。

http://www.enermax.com.tw/eg851ax-vh.htm
こういう手もあるが。 値段は変わらんが、出力はこちらの方がデカい。
PFCも付いてる。 ただしサイズに注意(ちょっと長い)。
297Socket774:02/11/09 20:37 ID:wPX7UWeJ
静王は安定しない。耐久性低い。
これって本当?
実際のデータとして出てるの?
静かな電源が欲しいので、買いたいところなんだが・・・
AOpenが出回りだしたらそっち買うって手もあるが、所詮はAOpenだしなぁ
298Socket774:02/11/09 20:50 ID:sS2FYGvz
>297

出てない。
299Socket774:02/11/09 21:07 ID:wDxL0uRL
>>297
荒れるからあまり触れたくないが、
信者と粘着の醜い争いばかりで実際どうなのか正直よく分からん。
恵安なんかのケース付属電源よりはマシだと思うが。
300Socket774:02/11/09 21:11 ID:Drk3t8fH
>>297

スレ違いです
誘導先です↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/l50
301Socket774:02/11/09 21:17 ID:+Jal50up
>>297
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》スレ参照


1・マンセー発生期(社員含む)
    ↓
2・釣られ購入者増加期
    ↓
3・動作報告マンセー期
    ↓
4・釣られ購入増加2期
    ↓
5・不具合報告期
    ↓
6・不具合増加煽り多発
    ↓
7・衰退期(結論に達する)


現在は5〜6段階目位かな
2ch恒例のお祭りですので見守ってあげましょう(w


302 :02/11/09 21:20 ID:KKJaw2aJ
昨日seasonicの電源買ってきた。今まで使ってた、剃る駄無の350w爆音電源に比べたら
めちゃくちゃ静かでウマー。
303Socket774:02/11/09 21:34 ID:3Wg2greW
>>296 おれもENERMAX製EG851AX-VHと
PC Power & Cooling製Turbo-Cool 475 ATX-PFCで迷ってる。
エナのページを見ると、最大出力が660Wなのに3.3V&5Vが240Wしかないのがどうもひっかかる。
240Wといえば、ミネベア製335W電源のコンバイン出力より少し多い程度でしかない。
Turbo-Cool 475 ATX-PFCだとコンバイン出力が300Wいくんだが……
http://www.pcpowercooling.com/products/power_supplies/highperformance/turbocools/index_hp-atx-pfc.htm
304285:02/11/09 21:40 ID:cBGpAqN2
>>287-289
同じ端子につないでも駄目だったし、いくらなんでも4台のHDDが同時に故障することはないかと(w

別マシンの電源に交換したら正常動作したので、
エナのEG36P-VE(FCA)を買ってきました。
今は調子よく動いてます。

壊れたSuper静は修理に出して、そのあとオークションで処分しようと思います。
アドバイスありがトン。
305Socket774:02/11/09 22:23 ID:6YkqliJ8
最近の電源の+3.3V, +5V, +12Vの出力Aの一覧を載せているHPってありますか?
+12Vがヘボくない静音タイプが欲しいので。
306139:02/11/09 22:24 ID:qIQf/NhJ
ステップトランスすげぇよ。
つけたらおきてたトラブルのほとんどが解決した。
307Socket774:02/11/09 22:58 ID:/DSV4R8+
江成の電源EG465AX-VE(FCA)(W)SY
ファンコンのつまみ硬くない?
ラジオペンチで回してまつ。(´・ω・`)ショボーン
308Socket774:02/11/09 23:03 ID:FNF7RDag
ETASISの新型はまだかのう。
309Socket774:02/11/09 23:11 ID:MJXG3jTF
>>308
師匠ハケーソ
しかし弟子のサイトは今、繋がらない罠
310Socket774:02/11/09 23:31 ID:BVdL6W1G
青ペン12cm電源って静王のOEMじゃねーの?
背面の打ち抜きパターンとかそっくりなんだけど
311Socket774:02/11/09 23:36 ID:9oEzD+A7
>>297

《真実》

1・マンセー発生期(社員含む)
    ↓
2・釣られ購入者増加期
    ↓
3・動作報告マンセー期
    ↓
4・釣られ購入増加2期
    ↓
5・あまりのマンセーぶりに他電源使用者がむかつく
    ↓
6・不具合、低品質説煽り多発
    ↓
7・衰退期(どうでもいいや)
312Socket774:02/11/09 23:39 ID:BE3OkuXe
>>310
たぶん、同じでしょ。
荒れる原因だからあまり書きたくないけど、某所でメーカー製PCの修理をしていますが
○○は粗悪粗悪と騒がれているとげ、メーカー製PCの電源は
もっと粗末なのが実態です
+5V、+12Vなんかギリギリだし、ハンダ丸出しがほとんどです
まぁ、部品代も\3,000〜4,000前後だから当たり前だけどな
313Socket774:02/11/09 23:43 ID:22g4hCST
マジレスすれば、>>301>>311を足して2で割ったくらいだと思うけど。
314Socket774:02/11/10 00:02 ID:53h2VIaV
>>310, >>312
型番見ればHuntKeyではなくてSPIのOEMであることくらいすぐわかるはず。
それに、>281を見ると背面打ち抜きパターンはハニカム形状になっているぞ。

もっとも、SPIの信頼性がHuntKeyに比べてどのくらいまともなのか?
というのは言えているが。
無音の響がイイ!なんて言われたことは1度たりともないような気がするし。
315Socket774:02/11/10 00:41 ID:uwm9vCEq
◆2CHによく見られるマンセーの特徴・その1◆
>>311のように
常時、信者(または社員)が好ましくない(>>301)と思われる書き込みには
素早く対応


要)他電源使用者が過剰に反応するということはあまり考えられない

316Socket774:02/11/10 01:02 ID:sUe7kjj6
まぁ、こうやって同じ争いを何度も繰り返すのが2chなんだな。
317Socket774:02/11/10 01:21 ID:48dOEJNf
DOSパラも味をしめたんだろう
318Socket774:02/11/10 01:49 ID:bU1fnR/L
誰か同じの持ってる人 >>307 にレスつけろよ
>>303 のは無理としても
なんか、かなしくなるよ
319Socket774:02/11/10 02:03 ID:Uu+j82ZG
ラジオペンチで使えてんだろ?
十分。
320Socket774:02/11/10 02:09 ID:OCXbezp6
>>307
ヤフオクで売って
静王2台買ってDUAL静王!!

これでアンタは幸せ者
321Socket774:02/11/10 02:22 ID:JkPX0qZx
Zippyの電源ってどうなんだろ。
322Socket774:02/11/10 03:01 ID:RRtABcmt
>>314 そりゃ信頼性じゃなくて静音性の話題だろが。
323Socket774:02/11/10 03:03 ID:RRtABcmt
>>312 部品代奢ってる割にはずいぶん大雑把な電源だな。(w 三流以下。
324Socket774:02/11/10 03:31 ID:0jLThpvo
◆2CHによく見られるアンチ、煽り厨房の特徴・その1◆
>>315のように(以下略)

注)注意の注を、要と書くということはあまり考えられない

325Socket774:02/11/10 05:48 ID:HOltHYZ4
荒れているところ申し訳ないんですが。
codegen社のURLはたぶん
http://www.codegenworld.com/
です。
326Socket774:02/11/10 10:16 ID:ZjMiltuP
>>315

>要)他電源使用者が過剰に反応するということはあまり考えられない

って、あなたの方が反応早いね。




327Socket774:02/11/10 10:52 ID:H29gLwuq
ss300w死ぼんぬ報告。
使用期間4ヶ月。
全体的な電圧低下。3.3Vが顕著。起動が困難に。
328Socket774:02/11/10 10:54 ID:4RCZVNpt
>>327
保証修理するなら修理期間報告もきぼんぬ
329327:02/11/10 11:09 ID:H29gLwuq
>>328
ラジャー。ミッション完了後、報告する。
330Socket774:02/11/10 12:08 ID:tmLIG3R3
てらさんとこ繋がらん・・。
331Socket774:02/11/10 12:10 ID:MCusyI+i
>>330
ありゃ、まだ繋がらないんだ。
昨夜から繋がらないなとは思ってたんだが。
332327:02/11/10 13:24 ID:H29gLwuq
修理待ってる期間待つのもアレだし、サブ機のΔ移植するのも面倒なので
今SS350W買ってきたw。あたりまえだけど起動トラブル直った。
うーん、なぜかSS300Wより静かな気がする。ぱっと見、同じファンなのに・・
333Socket774:02/11/10 13:24 ID:kcJVAvnn
電源逝ったのかな。
334Socket774:02/11/10 13:29 ID:4RCZVNpt
>>332
ADDAはバラつきが多い
335327:02/11/10 13:30 ID:H29gLwuq
調子悪い300Wのほうも、捨てずに修理ミッション継続します。
ていうか軍モノ洋ゲーやりすぎて口調がおかしくなってきたw。

あと上で300Wより350Wのほうが静かって書いたけど、気のせいだった。変わらん。
336Socket774:02/11/10 13:36 ID:YU+mCT2p
HDDって電源から供給された電気そのままモーターに流してるのかな。
だとしたら粗悪な電源だと電圧が上下してプラッタの回転数も多少上下するのか。
なんか寿命縮みそうだしパフォーマンスにも影響しそうだ。
337Socket774:02/11/10 13:50 ID:H29gLwuq
>>336
俺は電源の調子が悪くなってからHDDにバッドクラスタ2箇所作ったよ。
338336:02/11/10 14:05 ID:YU+mCT2p
そっか。やっぱ電源の質って可成り重要っぽいな。有り難う。
339ステップアップトランス教信者:02/11/10 15:13 ID:0teY8sEW
>>338
そんなおまえにステップアップトランス。
すでに使用者からは
●トラブルとおさらばできた
●PCのパフォーマンスがよくなった
●発熱が抑えられた
●サウンドカードの音が良くなった
●寒い日も一発始動
と、喜びの声が多数寄せられている。
元々、PCは115V程度を規格として作られている機器なのだ。
タコ足配線、設備の劣化など、日本の家庭では100Vはおろか
90〜80Vまで低下することなど珍しくない
340Socket774:02/11/10 15:22 ID:HJVv2Tg7
>>339
>90〜80Vまで低下することなど珍しくない

確実に90Vを割るのなら東電にクレーム入れたほうがいいと思うけど。
信者というのなら、具体的にどのくらいの出力のステップアップトランスを
使えばいいのか提示して欲しいな。
341Socket774:02/11/10 15:33 ID:Pq3q2zi2
>>340
やっぱ大きいことは良い事だ〜じゃない?
342Socket774:02/11/10 15:55 ID:1NqvEpOa
ステップアップトランスの効能

1 瞬低などに若干強くなる。
2 出力のACリップルが減る。
3 出力保持時間が長くなる(非PFC機)
4 僅かに効率アップ(PFC機)

確実なのはこのくらいかな…他の特性変化はケースバイケース。

注意が必要なのはトランスの容量。うっかりするとトランスからファイヤーするかも(w
マージンをみて、電源のW数の2倍(PFC機)〜4倍(非PFC機)のVA数が欲しい。
343Socket774:02/11/10 16:19 ID:frI7e4is
>>339
カナリワロタ
なんかの胡散臭いアクセサリーの広告みたいだ
オレもトランス欲しくなってきたよw
344Socket774:02/11/10 16:28 ID:TvnujfSm
ステップアップトランス隔離スレの予感。
345Socket774:02/11/10 16:45 ID:yGFN1P2I
>>344
【可愛い彼女も】ΩΩステップアップトランスΩΩ【できますた】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/
346Socket774:02/11/10 17:34 ID:yQMVynkG
・゚・(ノД`)・゚・
347Socket774:02/11/10 17:45 ID:ndVziBFi
SS-350FSとSS-400FSの違いって、+12Vが1A大きいだけっすか?
お値段が全然違うんですけど・・
+5Vがもう少し頑張って欲しかったかも
348Socket774:02/11/10 18:41 ID:EYoUabGR
おまえら!アース線は正しく使ってますか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024596736/l50
ネタまみれのアーススレも900超えてるし、コンセント周りでまとめたスレッドってのはどう?
349Socket774:02/11/10 19:07 ID:uPt8Lxkf
>>307
マジレスで悪いケドよ・・・
「 不 良 品 」
350アルファボンド:02/11/10 19:08 ID:pLzlh/Eh
SNE NLX−0616ENP
Seventerm ST-150SL
どっちが静かですか
351Socket774:02/11/10 19:29 ID:4CgtsuRa
>>307
店に(,,゚Д゚)ゴルァ!
して交換してもらえ
こんなとこで聞かずに店にTELして聞くもんだろ
おまえの常識について小一時間(ry
352Socket774:02/11/10 21:26 ID:6BXFcTnt
SS-350FS,EG365P-VE,EG465P-VEのどれかにしようと
まよっとります。
この中ではどれが一番静音なのでしょう?
353Socket774:02/11/10 21:32 ID:ynRQvV8j
>>350 >>352 静音スレ逝け!
354Socket774:02/11/10 21:36 ID:ndVziBFi
>>352
SS-350FSだと思う
355352:02/11/10 21:44 ID:6BXFcTnt
>>354
サンクス、
356Socket774:02/11/10 21:46 ID:P/NM/ufJ
|∧∧
|・ω・`)
|o‮o☃
|―u'
|

|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' ‮☃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|    ‮☃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
357Socket774:02/11/10 21:51 ID:bWzmEnyS
>>356
なんなんだそれは!?
358Socket774:02/11/10 21:58 ID:wu2PHFf1
雪だるま!!

そんな記号あったっけ?
359Socket774:02/11/10 22:04 ID:SGo0q5/8
爆発した電源かとオモタ
360Socket774:02/11/10 22:05 ID:3AExpazQ
>>355
400FSでもいいんじゃ?
361Socket774:02/11/10 22:06 ID:NiuZLcER
ZOAでSeventeamのST-522HLPが14,800円だったので、思わず買ってしまいました。
こんなに容量いらないかなー、とも思ったのですが、まあ余裕をみて。
で、520Wもあると電気代って変わるものなんですかね?

くだらない質問ですみませんです。
362Socket774:02/11/10 22:18 ID:8OmbxASK
>361
電気代を気にするなら
CPUを抜いて窓から投げ捨てろ!
363355:02/11/10 22:23 ID:6BXFcTnt
>>355
値段が350FSのほぼ5割り増しはきついです。
安いとこご存じでしたらおながいします。(いまはfaith通販で買おうかと思っとります)

現在、エナの250WのDualFANのものなのですが、これは気になっていなければ
どれを選んでも平気でしょうか?
それとも出力UP=騒音UPでしょうか?

ところで静音スレにマルチポストしたの誰ですか〜
364sage:02/11/10 22:24 ID:NiuZLcER
>>362
たいしたことなくても、電気代は気になります。
でもCPUは抜かないし、窓からも投げ捨てません。
365Socket774:02/11/10 22:29 ID:yGFN1P2I
>>362
起動しなくなったんだけどこれ電源のせいかな?
366Socket774:02/11/10 23:02 ID:PCveqvA5
>>365
@すいっちはいれましたか?
Aこーどはささってますか?
367電源スレの355:02/11/10 23:05 ID:6BXFcTnt
漏れは貼ってない、濡れ衣でつ
368Socket774:02/11/10 23:05 ID:6BXFcTnt
誤爆スマソ
369Socket774:02/11/10 23:20 ID:nh9xP4zD
まぁぶっちゃけた話DELTA最高って事だな
ただ350Wまでというのがつらい……
370Socket774:02/11/10 23:56 ID:AAvQxM7t
安宅から海音波に変えてみた。
出力も安定、安宅より静かだし発熱も減ったし(・∀・)イイ!!かも。

・・・作りは安っぽいけどな。
371Socket774:02/11/11 00:39 ID:3fhfMLfR
>>342
それじゃあPFC無し電源で500Wクラスを使ってる人は2KVAのトランス買えって
ことですか?

一体いくらになるんじゃい・・・。

あっしは480Wのものを使用中ですが、ノグチトランスでU1000を購入予定。
まあ、2倍あれば大丈夫でしょう。
372Socket774:02/11/11 00:54 ID:wvmHenBE
>>371
トランスに必要な容量(VA)=電源の出力(W)÷効率÷力率
ATX電源の効率は60%〜70%、力率はPFC無しで0.6くらいだからギリギリと思われ。
まあ、多少はマージンがあるから大丈夫だろうけど。
373Socket774:02/11/11 01:35 ID:7ycDAug9
1.5kVA以上は屋内配線が焼けそうな罠
374Socket774:02/11/11 02:20 ID:2NPB0FbE
野口さんは倍でよいと言ってたな
375Socket774:02/11/11 03:25 ID:4E7gBqQO
ちょっと質問でち

Delta製300W電源っていうんで買ったら
SolarMaxって書いてあったんだけど
これってOK?ちなみに、KC-300って書いてあるずら
376Socket774:02/11/11 05:35 ID:4WGzVvtl
>>375
http://www.angelp.co.jp/img_kc-300.htm
これか?形もスペックも凾フとは違うと思うが
377Socket774:02/11/11 05:58 ID:4E7gBqQO
>>376
外観はめっちゃそれっぽいです

ってことは、この電源Deltaのじゃない・・・?
378Socket774:02/11/11 07:52 ID:4h1S6XM4

海音波からAntacに変えてみた。
出力は頗る安定、海音波より静かだし発熱は多めだが(・∀・)イイ!!かも。
379  :02/11/11 08:04 ID:RTM2dELJ
何が良いんだかサッパリ(´-`)
380Socket774:02/11/11 08:17 ID:CL0z0KNl
>>372
セットアップトランスを導入しようと企ててるが
おれは安宅480Wを使ってるので、その計算だと余裕みて
やはり1.5kVAのトランスが必要かも。
381Socket774:02/11/11 09:01 ID:Z9EC7KgP
CPU鱈セレ1.4GHz M/BGA-6OXTA MEM512MB
HDD WD400BB(40GB) ST3120023A(120GB) 6L080L4(80GB)
CD-RW ケースFAN三洋の静音FAN×2

この構成でSeasonicのSS-300FSで足りるでしょうか?
382Socket774:02/11/11 09:09 ID:2Vuws2Uj
>>380
ノグチのU1000で充分。
サーモスタットもついてるから、やばくなったら切れるし。
ところで230VのEシリーズを試してみる奴はおらんか?
383Socket774:02/11/11 09:30 ID:w9VHu+2l
>>381
自分の経験上、その位の構成ならばSS-300FSでも大丈夫だと思うが
毎日、長時間使用するのであれば、余裕をみて350FSを買った方がいいよ。
プラス二千円位で買えるでしょ?
384Socket774:02/11/11 09:36 ID:Z9EC7KgP
>>383
ありがとうございます

ただ今、消費電力を計算していますが350FSを検討してみます
385自粛:02/11/11 09:39 ID:WqPdX8Dk
>>377
それ、凾カゃないよ(w
フリー○アとかで売ってる。

超爆音でしょ?
386Socket774:02/11/11 09:56 ID:duP9Iwrs
何だよAntacって…      糞電源の事か?
387自粛:02/11/11 10:38 ID:oR/Yu7TR
国連暫定政府機構だろ?
388Socket774:02/11/11 14:21 ID:lokoMJC0
)386
厨房が糞なのであって電源自体はイイ。

)387
untacだっけ?

てらさん復活。更新なし。やっぱりseiU=Enhanceだと。
389Socket774:02/11/11 15:06 ID:tKvU+04/
なるほど。
イイのはAntacか。Antecは糞だけど。
390Socket774:02/11/11 15:10 ID:4E7gBqQO
>>385
フ○ージアでDelta製300W電源付っていうケース買ったらついてきますた
ちなみに、組み立て終わって、最初に電源入れたとき
うわっ、なんやこれ、めっさうるさいやん、とか思ったですよ。

って、剞サじゃないってことは、俺騙された?Σ(゚Д゚;;)
とりあえず、ENERMAXかSeasonic辺りの350W電源買ってくるですよ
これよりは絶対ましだ・・・よね?
391Socket774:02/11/11 16:50 ID:2Vuws2Uj
SeiIIはEnhanceだって?
粗悪電源スレで話題になってた殺人電磁波音源もEnhanceだったな
392自粛:02/11/11 17:03 ID:oR/Yu7TR
>>390
あはは、あの爆音にはびびるよな(w

でも、ホントに凾チてことで買ったなら、
ヽ(`Д´)ノゴルァすれば交換して貰えんじゃない?

>これよりは絶対ましだ・・・よね?
個人的には、アレより五月蝿い電源を知りません。

漏れはファン直列化、そしたら超静かでウマー(w
でも、所詮格安粗悪電源の類だけどナー(ww
393390:02/11/11 17:17 ID:4E7gBqQO
つ〜わけで、ENERMAXのEG365P-VEを買ってきました
で、付け替えてびっくり

 はぁ!?馬鹿じゃね〜の

というくらい静かになりました。
あ、SolarMax KC-300に比べて、なんで
別に、この電源マンセーとかそういうことではないんですが。

とりあえず安定してるみたいだし、満足満足なのです。
以上事後報告でした
394Socket774:02/11/11 18:05 ID:ngLAj0Jk
ところでST-302HLPって、ウマーなのか、それともマズーなのか?
過去ログ見たけどコメント見つからなかんで。
395Socket774:02/11/11 18:18 ID:7ycDAug9
>>394
16号機の>50付近に似たようなのはあった。
型番末に(J)有りはウマーで無しはチョイマズーぽい
(J)付きは多分CPUのリテールクーラーよりは静か
性能面ではどっちも問題無しぽ
396Socket774:02/11/11 18:32 ID:XB5tfy+Q
>395
アリガト。今使ってるのがST-301。こいつ超静か。
しかしちょっとヘタってきたようなので交換しようかと。
ST-302(J)も、301の血筋を受け継いでるようだね。
397Socket774:02/11/11 18:42 ID:UJh82JOI
双発の参百弐より
参百のほうがいいんじゃねーノ
398Socket774:02/11/11 19:03 ID:XB5tfy+Q
ファン1個のST-300BLV(J)の方がやっぱ静かそうだけど、
ST-302HLP(J)は、ActivePFCを装備してるよね。
安定性の面では、302と300どっちが良いんだろう?
399Socket774:02/11/11 19:06 ID:XB5tfy+Q
>>4のリンク先見たら、PFCがあってもなくても
大して変わらないみたいね。自己レス失礼。
400Socket774:02/11/11 19:22 ID:UJh82JOI
だから300HLP(J)
401Socket774:02/11/11 19:33 ID:XB5tfy+Q
ああそっか。隊長了解です。
402Socket774:02/11/11 19:33 ID:+YrvLWUK
ファン一個の ST-300HLP(J) も ActivePFC 装備だが。
403Socket774:02/11/11 19:49 ID:A+CGrDQy
CPUを変えようと思ってるのですが
今の電源じゃ多分動かないのですみません
が、1万以下でお勧めを教えてください。
構成は
CPU AthlonXP 2000
HDD ×2(バラ4:40GBとメーカー不明:6GB)
GForce2TIPRO
CD-R(YAMAHA F1内臓)
DVD-ROM(パイオニア DVD-104)
LANカード
メモリー(DDR333)256MB
です。
やはり、XP2000を乗っける以上
450W以上を狙うべきなのでしょうか?

404Socket774:02/11/11 20:05 ID:B+in2SQf
今の電源て何W?
405Socket774:02/11/11 20:18 ID:O0o2Xehz
ケース付属の300wです。
406Socket774:02/11/11 20:20 ID:w9VHu+2l
>>403
それ以上の構成で350W使用で問題なく動いてるよ、自分は。
電源に負担掛かってるかもしれんが。w
407Socket774:02/11/11 20:23 ID:O0o2Xehz
>>406さん
どこの電源ご使用されてるのですか?
408406:02/11/11 20:37 ID:w9VHu+2l
>>407
SeasonicのSS-350FS
409Socket774:02/11/11 20:39 ID:HoOB/HCi
電源のプロである皆さんにぜひ聞きたいことがあるんですが、
自分はヨーロッパでデスクトップを自作したいと思ってるものなんですが
(ちなみにイギリスなんで、電圧は240Vです)、
所謂デスクトップ機の「電源」ってのはどこの国でもつかえるものなんでしょうか?

パソコンの電源の仕組みがいまいちよくわからんのですが、
電源のコードさえ変えれば、変圧器を用いなくても
日本で購入できる"普通の電源”を電圧240Vの国でも使えちゃったりするんでしょうか?
デスクトップの電源は世界共通のものなんでしょうか?
410Socket774:02/11/11 20:47 ID:w9VHu+2l
>>409
ステップダウントランス使わないと危険かも?
411Socket774:02/11/11 20:54 ID:O0o2Xehz
SS-350FS
ですか、今調べたら5V30Aなのですね
30Aあれば足りるのかな?
値段てきに田舎に住んでるので少々高い
買い物になりますが購入してみたいと思います。
412409:02/11/11 20:57 ID:HoOB/HCi
>>410
しばらく自作してないのでちょっと忘れてしまったんですが、
PCの電源に赤いスイッチがありますよね?
確かあれで115Vか220(230?)Vにするか選べたと思うんですけど、
その仕様は世界共通なんでしょうか?
もしそうだったとしたら日本で質の良い電源を買って行きたいと
思っているんです・・・後は電源からコンセントまでのケーブルを
現地調達する、ということで。

でも220Vにしろ230Vにしろ、240Vとは10Vの差がある・・・
これは問題なのかな?
でも日本でも115Vの電源を100Vで動かしてるわけですよね?
413Socket774:02/11/11 21:00 ID:zM2sfUzr
>409
稀に100V専用電源があるが、大抵は
電圧切り替えSWを200V側に切り替えれば無問題。

つーか使える電圧は銘板に書いてあるっしょ?

>411
http://www.bestgate.net/ で検索汁!
414Socket774:02/11/11 21:04 ID:tmdPyLDp
>>412
電源なんて日本製じゃないんだから、ここではメーカーと型番だけ聞いて
現地で買ったら?
415409:02/11/11 21:07 ID:HoOB/HCi
>>413
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やっぱそうですよね、問題ないですよね!
これで安心して買えるぞー!
サンクスコ!

>>414
ヨーロッパは日本ほどPC先進国ではないので、
欲しいパーツがそう簡単には見つからない、ましてや
電源なんかはほぼ確実に欲しいものを買うことができないんです(´・ω・`)
後、高いです(´・ω・`)
416Socket774:02/11/11 21:10 ID:w9VHu+2l
>>409
電源なんて100%純日本製なんてあるのか聞いた事ないから
412氏の言ってること通りだと思うけど
電源ケーブルは、世界対応でノイズが載らない様な高品質のケーブルを
国内で買っていった方が良いかもしれませんね。
417初心者:02/11/11 21:47 ID:9laNgrLx
時々突然リスタートします。
電源の容量不足でしょうか。
AthlonXP2000+
GA7VRXP
DDRSDRAM 512M
DVD(東芝1612)
CRW540E
BarracudaW 80G
FDD
G550
INTEL 100PRO
です。
418Socket774:02/11/11 21:47 ID:4E7gBqQO
つか、現地でパーツ屋みたいな店が見つかるとは限らないし
見つかっても、電源なんか売ってないかもしれないしな
ましてや、海外で買ったら、いらぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるし
まぁ、日本で買って、動作確認したパソコンを送っちゃうのが一番かと
419初心者:02/11/11 21:49 ID:9laNgrLx
417です。
電源はSeasonic 300Wです。
420Socket774:02/11/11 21:51 ID:NXzm/Lfd
>>417
くだ質スレか初心者用スレでも行ったらどうだ。
421Socket774:02/11/11 22:26 ID:LE1dy7wf
「初心者」の3文字は禁句。
422Socket774:02/11/11 22:28 ID:ePIaYDGQ
417さん
XP2000+をお使いで、512MBだと300Wでは辛いかもしれませんね。
423Socket774:02/11/11 22:32 ID:ZKCMwuOn
電源の信頼性について教えてください。
 今日、近くの某ショップでSNEってメーカーのSILENT REAL powerっていう
電源を見つけたのですけど、どうなんでしょうか?
あんま聞いたことが無いので一般的な評価を聞きたいです!
http://www.sne.ad.psiweb.com/
424過去ログからも:02/11/11 22:52 ID:fNtE0ww2
此処にSNE使用者は居ないって。
自分で試せば?
425Socket774:02/11/11 22:54 ID:eJghOr9G
SNE=TopwerのOEM
これとスーパー静シリーズは初心者が最初に踏む地雷
426423:02/11/11 23:21 ID:ZKCMwuOn
ふー!あぶねーあぶねー( ; ゚Д゚)
427初心者:02/11/11 23:23 ID:9laNgrLx
>>422
TNX!
CDRの電源を一本抜いたらリスタートしなくなりました。
電源を交換することにします。
MemtestはOKなのでメモリが原因ではないようです。
5Vに強くて静かなお勧めの電源はありますか?
428Socket774:02/11/11 23:27 ID:bMEffCoQ
>>427
ENERMAX EG365P-VE 又は EG465P-VE
429Socket774:02/11/12 00:07 ID:ES6zIvSI
>>427
つまらんが、いままで荒れてたんでマジレス・・
大容量、ハイパワーで静音は幻想
金あるなら、EG465AX-VE(W) FCAが無難

粘着されてもいいならここに逝け↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/l50
430Socket774:02/11/12 00:14 ID:20PKrVzl
今秋葉原から書き込んでるんだが
この辺で電源を多く扱ってるお勧めの店ってどっかあるますかね?
431Socket774:02/11/12 00:19 ID:c8hQfSrW
店空いてるの!?
432Socket774:02/11/12 00:24 ID:aYgiQU9Z
松屋なら開いてそうだけどw
433Socket774:02/11/12 00:33 ID:iNMm/9fF
>>430
このまえ、このスレで教えてもらって実際に行ってきたけど、
サトウムセンのPCなんちゃらっていう店が豊富だった。
江成なんか今売ってるやつはコンプリートっぽい。
電源王もいるよ。
434Socket774:02/11/12 00:55 ID:wWa3hqWw
開いてねーだろ
深夜秋葉原を徘徊する電源マニア・・・
おりもイコカ?
435Socket774:02/11/12 01:03 ID:0UwM6DLo
深夜に秋葉原にいるのはエロゲーの発売日に徹夜で並ぶ奴だけ
436Socket774:02/11/12 01:23 ID:iNMm/9fF
真の電源マニアは徹夜で並んで買う。
437Socket774:02/11/12 01:37 ID:0UwM6DLo
>>436
エロゲーを?
438Socket774:02/11/12 03:38 ID:7myqEwN6
並んでまで買うっつーより、暇だから徹夜で並びたいんだろ?
いいね〜、暇人は。
439Socket774:02/11/12 03:49 ID:hPsFe7yl
大容量の電源買って、ケーブルメチャクチャ延長して別の部屋に置くってのは
可能性としてはどうでしょう? ナシ?
440Socket774:02/11/12 03:55 ID:+DxXlbRo
>>439
星野かsoldemから出る電源のコンセプトに近いものがあるなぁ。
シメジ!
441Socket774:02/11/12 04:05 ID:+DxXlbRo
電源の計算を自動的に
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
442Socket774:02/11/12 04:07 ID:keO8SQpp
古典的な設計の電源なら、1次側にある大きな電解コンデンサ(200V 400μF程)
の頭の部分を押してみて、へこみがあるようなら結構寿命がきている。
これを交換すると、電源がほぼ新品になったようなもんだな。
443Socket774:02/11/12 07:06 ID:CnhNTUWH
>>439
小電圧大電流のものを引き伸ばすのはいかがなものかと。
444Socket774:02/11/12 07:12 ID:pz51+mft
>>441
1.6Aがないよ。。。
(涙
445Socket774:02/11/12 07:23 ID:3ivgJ5N+
AGP(Proは除く)からの供給電力って最大で40W強くらいじゃない?
誰か詳しい人いない?
446ウワーン:02/11/12 08:11 ID:mR3rDHc9
このスレ見ててEG-465AX-VE(W)(FCA)辺りが良いと知ったのですが
ワンランク上のEG-651P-VE(FMA)/JでもOKですか?
447Socket774:02/11/12 08:22 ID:tWF5VBAF
お値段が高くなりますが、それを許容できるのであれば
電源容量が大きくなるのは特に問題ないかと。
448446:02/11/12 08:26 ID:mR3rDHc9
>>447
ありがと
容量でかいの買います
ホントありがと
449Socket774:02/11/12 10:03 ID:yd3ZxlVp
>>445
通常のAGPの供給電力が最大25W
拡張された電源ラインは、ローパワー用のPro50で25〜50W
ハイパワー用のAGP Pro110で50〜110W
450Socket774:02/11/12 10:11 ID:8Kw6zlU9
PよりはAXだろ。今から買うなら。
451445:02/11/12 11:07 ID:3ivgJ5N+
>>449
ありがと。それソースはインプレスの鈴木さんとこからかな?
前にAGP2.0を調べたときの覚え書によれば

> VCC3.3(3.3V PowerSupply)max 6.0A
> VCC5 (5.0V PowerSupply)max 2.0A
> VCC12(12.0V powerSupply)max 1.0A
> (I/O電圧からもbufferのために多少引っ張ってきている)

とあったんだけど、鈴木さんはどういう計算をしたんだろう?
自分の英語力と読解力がなくてトンチンカンなとこから抜粋しただけかもしれん。
どちらにしても、もうちょっと詳しく解説してくれる人キボン。
452Socket774:02/11/12 11:18 ID:CMH+6Zs4
>>440の言う「シメジ!」とは、なんなのであろうか......
453Socket774:02/11/12 11:28 ID:9l40z89h
454440:02/11/12 11:33 ID:+DxXlbRo
>>452
眠いけど寝れない・・・
静音スレのテンプレ見てください
455Socket774:02/11/12 12:19 ID:8Kda6J9N
SNE=Topwer=スーパー逝 と
言う概念を持つヤシは静王信者が多いから
気をつけろ。静を逝と表記するのも特徴的

奴らは24時間体制で粘着中(w
456Socket774:02/11/12 12:23 ID:gYZ8EkeF
>>455
スーパー静を除けばSNE製は良いということでしょうか?
457Socket774:02/11/12 12:25 ID:wCJQfowE
>>449
ゲフォ4Tiは50w消費してますがなにか
458Socket774:02/11/12 12:28 ID:elPXXVr1
>>456 違うよ。スーパー静はTORICAブランド。(藁
459Socket774:02/11/12 12:28 ID:XsjDKjqc
>>456
過去ログからして
荒らしが静王スレから来てるように思われ
あとは自分で判断しれ
460Socket774:02/11/12 13:02 ID:CnhNTUWH
AGP3.0

Vddq1.5V MAX2.0A
Vcc3.0V MAX6.0A
3.3VAUX MAX0.375A
Vcc5V MAX2.0A
Vcc12V MAX1.0A

AGP Pro

Vcc3.3V MAX7.6A
Vcc12V MAX9.2A

Total Power 110W
461Socket774:02/11/12 13:33 ID:wCJQfowE
2.0は?
462Socket774:02/11/12 14:03 ID:k1kPwOgc
>>459
冷静に見てると逝王にしろAntecにしろ、むしろ煩いのは信者よりもアンチかと。
もちろんこのスレで宣伝してる社員も煩いけど(w

一時期はSNE社員っぽいのがアンチ逝王で粘着してたし…(--;
463Socket774:02/11/12 14:07 ID:BCMdsNiq
そうそう
おれはSNE製の静音FANにも騙された
464Socket774:02/11/12 14:08 ID:wCJQfowE
あのねぇ正社員が粘着とかする暇ないから。引きこもりじゃないんだからさ。
君と違うの。別に商品が売れても給料あがるわけじゃないし
465Socket774:02/11/12 14:10 ID:ImgCoDIZ
>>463
「社員」は揶揄なのに気づけアフォ
466465:02/11/12 14:11 ID:ImgCoDIZ
>>464の間違い(汁
漏れがアフォだわ。
467Socket774:02/11/12 14:14 ID:NgW82RY8
>>462-463
ほらアンチがぞろぞろ(w

468462:02/11/12 14:33 ID:k1kPwOgc
>>467
別に漏れはマンセーもアンチもしてないが…

去年の2月頃店員に騙されて静370wを買って以来、4〜5号機の頃から次の電源は何にしようかと思って
電源スレを参考にしに来てるだけ。
いまだに次の電源は何にするか決まらないのだけどね(w

ちなみに、TORICAの静シリーズは名が体をあらわしてない事を除けば至って普通の電源かと。
静かではないが1年と8ヶ月使って電源関係のトラブルは何も問題は起きていないので。
469Socket774:02/11/12 14:36 ID:j4MoLLkX
静王マンセーは過剰に反応するからなぁ・・・
470Socket774:02/11/12 14:50 ID:oU3w1zF6
>そうそう
>おれはSNE製の静音FANにも騙された

おれは静王400wの他社製300w並の弱出力と
五月蝿さに騙された(アンチでもなく共に事実でつ)
471Socket774:02/11/12 15:16 ID:Mn4Yg4MN
やべぇ・・・静王がぶっこわれた・・・。
いつもどうり電源入れて使い始めて10分ぐらいしたら急に電源が落ちた。
よくあることだと思い、再び電源スイッチを押してもうんともすんともいわない。
あせり始めてケースに触ってみたらなにやらいつもと違い熱を帯びている。
これはヤバイと思ってパソコンを分解してみたら静王から高熱が・・・。
基盤が焼けてしまったことに原因があると思うんだけど、大本の原因は多分ファンが回っていなかったせいかも。

472Socket774:02/11/12 15:19 ID:zjJrSsI6
出力が弱いのは同意だけど
五月蠅くはないと思う。
EG365P-VE→静王→SSRPと使ってきたけど、
静かさでは SSRPのSuperLowモード<静王<365P-VE って感じ。
473Socket774:02/11/12 15:32 ID:9n24p5vA
SSRPのSuperLowモードって夏はヤバそう。
値段高いし,ファンが光るのも無駄だし。
474445:02/11/12 15:42 ID:3ivgJ5N+
>>460
どうも。AGP2.0とAGP3.0で電源供給はあまり大きく変わってないことになっているね。
(どうでもいいがAGP3.0なのにVddq0.8Vの規定がないのはなんでだ?)

しかし、ここのサイトは(推定とはいえ)どこから
> GF4Ti4600 3.3V 13A
なんて数字を持ってきたんだろうか?
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

一応、AGP2.0でVddq 1.5VはMax 8Aとあるのはあるんだが、
これI/O供給電圧でしかも実際の電流は2.0Aより少ない、と書いてあるんだよね

細かい消費電力を気にしだしたらキリはないんだが、みんな大して気にならないのか?
475472:02/11/12 16:19 ID:zjJrSsI6
>>473
今は寒いからいいけど、確かに夏は怖い…。
476Socket774:02/11/12 16:49 ID:svHa6/EC
SpeedFanで調べると
電源のモニタ表示が
-12V -1.83V
-5V -3.95V
ってなってるんだけど,これって壊れたの?
(他は普通)

少し前からSTRからの復帰後1分ほどで電源がいきなり切れるように
なったので,もしかしれこれが原因かと思っているんだが。
それ以外は普通に使えてるんだが。

M/BはGIGAの8IGX,電源は七隊ST300BLVだ。
477Socket774:02/11/12 17:18 ID:oU3w1zF6
>>472
おおむね同意
私も静王→SSRPに買い替えましたが
静かさでSSRPと静王には多少差があるようです
SSRPのSuperLowモード<<<<<<静王<365P-VE って感じ

>>473
静王みたいな安い電源買って数千円けちった結果
後々後悔するよりかはマシかと。
ファンなんか光りませんよ
また廃熱がうまく出来ない人は手を出さないのが無難でしょう
ケースファンつけても静王より静かです
478Socket774:02/11/12 17:32 ID:Du1aguK/
>>477
それは言いすぎかと。
ケースファンにだってピンからキリまであると思いますし。
479Socket774:02/11/12 17:38 ID:k1kPwOgc
>>477
>ファンなんか光りませんよ
ところがどっこい光るSRP/SSRPシリーズもあるんだな。これが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021012/ni_i_pw.html

480477:02/11/12 17:47 ID:oU3w1zF6
ご参考までに
山洋1300rpm/12dB&SSRPTOP320 >>> SILENT KING(静王)LW-6400H 28db

と、言った具合
前者ケースファンと電源でも音の要素は抑えられえる(気になる音域がない)
しかし後者(静王)は高音域の回転音が(気になる音がなる)耳障りに
なってしまう。共にに音圧は低いんだろうけど
両方使った感想です
481Socket774:02/11/12 18:08 ID:6txMW2vM
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25896783(PFC厨かも?)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18447908(静王あぼーん報告)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50776575(逝6500エソでいかが?)

このエントリーならどれ買う?
482Socket774:02/11/12 18:11 ID:icPSEzmt
>>477
SSRPのLowモードと比べるとどうなるの?
SuperLowモードで常用するのはちと怖いので。
483Socket774:02/11/12 18:11 ID:z564/dog
CODEGEN400、静王、365P-VEの3つで比較テストをやってみました。

同一環境でMP3エンコードを行い確認しましたが、
CODEGEN400、静王、365P-VEの順で静かでした。
今度はSSRPとCODEGEN400の一騎打ちをしてみたいですね。
484Socket774:02/11/12 18:15 ID:5Xp1D/z1
>>483
いいねぇ
参考になる!
485Socket774:02/11/12 18:15 ID:k1kPwOgc
>>481
Dの全部買わないでファイナルアンサー
486Socket774:02/11/12 18:19 ID:dHBqIUSt
またSNE社員の書き込みかよ
SUPER SILENT REAL POWERが静かだって?
おれの買った奴はSRP350(PFCなし)は、
名も無きケース付属300Wと同等の五月蝿さだったがな
CD-RWをフォーマットしてたら落ちたから
怒ってすぐにジャンパラ逝きになったけどな
買い取り価格は、3日しか使ってないのに1000円だったよ
487Socket774:02/11/12 18:21 ID:JVWHNeEE
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25896783(PFC厨かも?)
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18447908(静王あぼーん報告)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50776575(逝6500エソでいかが?)

>このエントリーならどれ買う?

おれなら静王!中身は廃棄ガワだけ使う
488Socket774:02/11/12 18:22 ID:e9+w/O9Z
粘着キター
489Socket774:02/11/12 18:26 ID:TK9VMddt
まだ社員とか訳わからん事言ってるアフォいるな>>486
ちなみにSSRPとSRPは全く別物なんだが・・・

このスレは使ったことない人も自分の脳内電源で書き込みするので
注意が必要(w
490Socket774:02/11/12 18:28 ID:QSUwgPVP

>>486は静王けなされてご立腹のドスパラ社員やろ(藁
もう来んな
491Socket774:02/11/12 18:45 ID:dHBqIUSt
SNE社員、必死だな(藁
Tomのところでも火を噴く電源として有名な
Topwerの電源をFANの回転を落として使うなんて
肝試しとしか思えんな

SNEとToricaは専用スレがあるんだから、そっち行けよ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50
492Socket774:02/11/12 18:49 ID:iPLnsiyf
主観的なサイトとか社員とかは置いといて
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18447908
実際静王って壊れやすそうなので
避けようと思います

みなさん参考になりました
493Socket774:02/11/12 18:54 ID:e9+w/O9Z
粘着キタキター
494Socket774:02/11/12 19:02 ID:QOeasXgS
2chマンセーの進行具合

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》スレ参照


1・マンセー発生期(社員含む)
    ↓
2・釣られ購入者増加期
    ↓
3・動作報告マンセー期
    ↓
4・釣られ購入増加2期
    ↓
5・不具合報告期
    ↓
6・不具合増加煽り多発
    ↓
7・衰退期(結論に達する)


そろそろお祭り終わりだから我慢しようね>>489-490 >>492
495Socket774:02/11/12 19:33 ID:jfMWoGlo
>>487
静王あぼーん!

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

買わなくて良かった!



  




   っぷ



・・・ククク
496Socket774:02/11/12 19:47 ID:Be28tUk5
確かに笑える
そろそろ結論が出る鴨

でももう静王荒れは終息してほしいな
497Socket774:02/11/12 20:03 ID:pvpHkQE2
電源をEG465P-VDから取り替えてMBM5を久しぶりに設定してたら
Selected Temp Sensors : LM84-9 (local)
Selected Temp Sensors : LM84-9 (remote)
という温度センサーが追加されてました。
それをモニタするするように設定してみたのですが0℃のままうまく働いてくれません。
だれか同じ環境でうまくいった香具師はいませんか?
498497:02/11/12 20:05 ID:pvpHkQE2
大切なことを書き忘れてますた。
電源はEG-465AX-VE(W)(FCA)でつ。
スマムコ。
499Socket774:02/11/12 20:30 ID:0otgTobM
           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''





500Socket774:02/11/12 20:33 ID:+DxXlbRo
>>499

 《_, ._》
( ゚ A ゚;) ハァ?
501Socket774:02/11/12 20:49 ID:NEDm+YLY


         《_, ._》
―  ― ―( 。 A ゚;):・∵: ―・
502Socket774:02/11/12 20:51 ID:7myqEwN6
| あの〜、静王が急に壊れちゃったんですけど・・・
| http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18447908
\_____ _________________________
         ∨ | 自作PCは自己責任です!!!
           \_ ___________
  __          ∨
/  /|       ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄|/|       (´∀` ) (゚Д゚; )  <店長・・・
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ .\_____  
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.  .
| ̄ ̄| |___|(    )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄      ( ○  )      ̄ ̄ ̄|  |
|  火災保険も | | |      AMD  |  |
|  始めました  (_(_) Socket774 |/
503Socket774:02/11/12 20:52 ID:oVNJK8Sp
2chマンセーの進行具合

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》スレ参照


1・マンセー発生期(社員含む)
    ↓
2・釣られ購入者増加期
    ↓
3・動作報告マンセー期
    ↓
4・釣られ購入増加2期
    ↓
5・不具合報告期
    ↓
6・不具合増加煽り多発
    ↓
7・衰退期(結論に達する)
504Socket774:02/11/12 20:57 ID:Wi2ZNTKN
■2chマンセーの行き詰まり■
2chでは極端なマンセーが見られるのは珍しくありません
「こんな製品本当に良いのだろうか?」とか普段街を歩いて
冷静な自分では判断できそうな物が2chでは巧みな情報操作の為
その判断力は麻痺してしまう間違いなく粗悪品でも言葉巧みに良く
見えてしまいがち。
さらにマンセーはそれにつけこみ僅かな長所のみ持ち上げさらに
マンセー行為を行う。ネズミ算式に購入者を増やす・・・・
しかしマンセーは長く続きません。不具合もしくは大した事ないと
ユーザは気づくからです。そこで目覚めるのです
「俺達は何買ってるんだろう」
「何でこんな物買ったのか?」
「どうしてくれるんだ!!」
信徒から一変して恨み憎悪に変わります。その攻撃対象は・・・
言うまでもありません。
彼らは書きます「嘘つき!」さらにコピペまた自分の不具合を書き込みます

それが2chで昔から繰り広げられてる「マンセー」の実態です
505Socket774:02/11/12 20:59 ID:JWC81nGo





       /    ( O o)
     /  _____//ゞゝ
     / /    //    "λ、
     l /     //      (__) 〜
   (。∀゜)   //
    ┃    /Å_Å
     ・    /(● ●)    < 静王信者どもに速やかな氏を・・・
     ・   // lll 山冂   ¶
       (ミミ⌒|非|  \ 曲ゝ
      /// 棘|非|棘 ( √丿
   λ、 (_// 棘|非|棘 ノ\ノ
〜 (__) // ノ棘|非|棘 ヽ、
     // | 棘|非|棘  入
     //  l lll .ii llll ノ  )
     i   . ii i ii  i ll i
    i      i . ll i 




506Socket774:02/11/12 21:06 ID:CqWDu+ty
静王叩きの人へ

あえて言う。
壊れない商品はないのか?
何千個と出荷してるんだ。
それで一個も壊れないものがあったらそれはそれで怖いぞ
507Socket774:02/11/12 21:11 ID:s/fUUM+3
>>506
静王信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''








508Socket774:02/11/12 21:11 ID:TnulOdDw
>>506
おれは静王叩きではないが
静王みたいなあんまり売れてないのが
不具合でる方が怖い

Topower電源やスーパー逝の方が販売数多いので
不具合報告があってもおかしくはないと見ていたが・・・・・
509Socket774:02/11/12 21:11 ID:BGP/nWyV
壊れないものがないから、保証がない静王を避けるんじゃないのか?
510Socket774:02/11/12 21:12 ID:p0hzstH8
 《_, ._》
( ゚ A ゚;) ハァ?
511Socket774:02/11/12 21:13 ID:p0hzstH8


         《_, ._》
―  ― ―( 。 A ゚;):・∵: ―・
512Socket774:02/11/12 21:17 ID:elPXXVr1
>>510-511 (・∀・)ジサークジエーンカヨ !!
513Socket774:02/11/12 21:19 ID:p0hzstH8
>>512
そのつもりだけど何か?
514Socket774:02/11/12 21:25 ID:bbbx+cMl
新世代電源!600W で超小型ファンレス可!?

http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/11/12/087238&mode=thread&threshold=-1
515Socket774:02/11/12 21:29 ID:uC7XNrdO
>>510-511
(・∀・)タワラ!!
516Socket774:02/11/12 21:29 ID:gwOPpLgF
なんだなんだ、静王スレが少し落ちつたかと思えば今度はこっちか。
よっぽどやることないんだな。
517Socket774:02/11/12 21:36 ID:7f5GQRi4
結局どれが一番静かな電源なんだ?
過去スレから読んでみたけど結論は出てないね。
読んでる限り静王より静かで質がいいのは、SNEのSSRPみたいだ。高いけど。
Seasonicのも良さそうだね。こっちはちょっと五月蠅そうだけど。
でもいい加減そろそろ結論ださないと。もう一ヶ月近く悩んでる・・・。

うちのL&C300W(三洋1400回転)が逝かないうちに・・・。はぁ〜。
518462:02/11/12 21:51 ID:uMAnV0Ww
>>517
漏れは1年以上悩んでますが、何か?
結局の所、買おうと思った時にスパッと決めないと一生買えず終いなんだろうな(w
悩む間に新しい電源とか出てるし。
519Socket774:02/11/12 21:56 ID:60J1sswQ
>>517
ちみはほんとに過去スレ読んだのかと小一時間(ry
520Socket774:02/11/12 22:10 ID:kdpAxAr8
>>519
静王だけはやめたほうがいいというのが
過去スレよりわかりました

521Socket774:02/11/12 22:27 ID:aYgiQU9Z
>漏れは1年以上悩んでますが、何か?
ワロタヨ
522Socket774:02/11/12 22:31 ID:aRh1jPSP
( ゚∀゚)DE・L・TA!!
( ゚∀゚)DE・L・TA!!
( ゚∀゚)DELTA!!DELTA!!DELTA!!
523Socket774:02/11/12 22:42 ID:EXIRth+d
>>519
SNEだけはやめたほうがいいというのが
過去スレよりわかりました
524Socket774:02/11/12 22:50 ID:tRLAf+VR
>>519
ENERMAXだけはやめたほうがいいというのが
過去スレよりわかりました
525Socket774:02/11/12 22:54 ID:rRWn3zCe
今まで、ケース付属の300W電源を今まで使っていました。(TASKとかいう奴)

ASUS P4T533C、P4-2.53Ghz、RDRAM256*2、RADEON9700PRO
CMI8738-6CHPCI2、GV-MPEG2/PCI、WDM-TvTuner
ST340016A、ST360021A、LF-D310、CD-W540E、UA1-SmartMediaReader
SC-8820、MS-OpticalMouse
これだけ繋げて安定動作です。

チェックのために電源電卓で似たような構成を調べたところ、余裕で300越えてる
じゃないですか・・知らぬが仏とはよく言った物です。

コワイので明日買い換えます。
526Socket774:02/11/12 23:00 ID:aYgiQU9Z
>P4-2.53Ghz、RDRAM256*2、RADEON9700PRO
計算しなくてもこの時点で普通、300Wは使わないと思うが w
527Socket774:02/11/12 23:03 ID:GC44MzsQ
静II買って参りますた!

350W:3.3V+5V=220W
3.3: 5:12
28 :30:15
最大瞬間出力 455W

FANはADDA 12V 0.15A
サービスコンセント付き

とりあえず組んでみます…んでもREV09ってナニ?…新製品じゃあないの?(ワラ
528Socket774:02/11/12 23:04 ID:rRWn3zCe
>>526
最初は、1.5Ghz+SDRAM(素)+G450だったのですよ。
やがて、時代の流れとともに(といってもここ1年ですが)強化されてゆき
電源とケースだけが生き残ったと。
しかも、350Wだと最近まで思いこんでいたと・・。
529Socket774:02/11/12 23:09 ID:rRWn3zCe
更に、モニター用のソケット付きでそこに17インチを繋げていますw

火が出る前に、買い換えろーw
530Socket774:02/11/12 23:14 ID:aYgiQU9Z
>529
むしろ、そのまま使い続けて、このスレの神になって下さいw
531497:02/11/12 23:16 ID:pvpHkQE2
見事に埋もれてスルー(´・ω・`)ショボーン
532Socket774:02/11/12 23:21 ID:rRWn3zCe
>>530
すでに、もう現在の構成で40時間ぐらい付けっぱなしです。

無謀且つ愚か。
さっき、ファンからやばめの金属音がしました。
明日、seasonicあたりを買ってきます。

533Socket774:02/11/12 23:33 ID:v46Mvv5T
漏れの静王も最近起動に失敗するようになってきた
負荷掛けた時もリセット頻繁するし
HD逝く前に買い替えを考えなくては

海音波・江成・剳モりが次候補だな
悪いことは言わん電源だけは良いものを
選べよ


534Socket774:02/11/12 23:53 ID:aYgiQU9Z
人気(なの?)のSeasonicも過信は禁物かも?
オレ、300FSと350FSを持ってるけど、350FSでPenIII-SのDUAL構成、
その他は525氏と似た様な構成で、一日平均12時間くらいの稼動で運用してきたけど
つい最近、CPUを道連れにお亡くなりになりました。 享年11ヶ月。
熱もこもる所にPC置いて使ってたせいかなぁ。 次は他メーカーの買います。
535Socket774:02/11/13 00:02 ID:mvGqXDGd
それじゃ他メーカーでもお亡くなりになるな。環境を先に変えたら?
536Socket774:02/11/13 00:18 ID:ZsSh0MQq
>>535 同意。
同じ型番の海音波2台、
唯一異なる点が排気ファン1個の差で他は同じスペックのPCで使ってるけど
筐体内温度が20度違う影響で、高温に晒されてる方はもう寿命っぽい。
コンデンサ鳴りがする。ゴメンよ海音波。
537Socket774:02/11/13 00:27 ID:PKhwEz0K
熱のこもる場所っていっても、机の下なんだけどね。(三方が板張り(下に隙間はある))
でも、アルミのフルタワーで前面に2個・後ろに2個の吸気と排気ファンをつけてたから
筐体内の温度はそんなに高くないよ。 中のスペースは十分にあるし。
まぁ、どっちにしろSeasonicは400Wまでしかないから、他メーカーを買うつもりなんですわ。
今、Athlon XPの上位クラス使用で、色々カードやら何やらつけてる構成のPCだから
もっと余裕のある電源が欲しいって事で。 静穏野郎だから、SSシリーズ好きなんだけどね。
って事で、別に悪意はないです。 紛らわしい文章書いた俺が悪いんだがw
538Socket774:02/11/13 00:28 ID:PKhwEz0K
ID変わっちゃったね。 534=537です。
539Socket774:02/11/13 00:36 ID:GovCAaOv
カイシュツだったらスマソ

お前ら、てらさん更新してます。
540Socket774:02/11/13 01:45 ID:CXp4pJKK
Seasonicの300FS(300Wのやつ)には、ActivePFC機能はついてないんでつか?
541Socket774:02/11/13 01:51 ID:mvGqXDGd

出だしは付いてなかった。
今は無いモデル探す方が難しい。
542540:02/11/13 02:11 ID:CXp4pJKK
>>541
レスどうもです。
オウルテックのサイトを見たら、300FSだけがActivePFCのロゴがついてない
箇所があったのでなんとなく聞いてみました。
543Socket774:02/11/13 02:52 ID:AfF06EXq
外堕し電源・・・・・・キタ。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/12/639894-000.html
スペック見た感じ同社350と中身一緒かな。
544Socket774:02/11/13 04:08 ID:WoqL+3le
>>527

seiIIはどうでしたか?
545Socket774:02/11/13 10:19 ID:uh835CSI
必要ぎりぎりの容量の電源を使うより、
倍ぐらいの容量のを使ったほうが
負荷が減って発熱が抑えられるものなのか?

それと大抵の電源ユニットは、
ケース付属のものからの買い替え需要を狙ってるので
400W以上をエントリーモデルとして作られていて
その容量のモデルが一番バランスがよいというのは本当か?
546Socket774:02/11/13 12:21 ID:zUqDm5g8
>>545
発熱に関しては過去ログ読むと逆みたいです。
下の部分はそうでもないです。
547Socket774:02/11/13 13:00 ID:Jzdc2hY1
PC一台に電源2台積んでます。
マザーとFDとケースファンで300W電源、
HD5台と光学ドライブ2台で400W電源、
電源一台にする前は再起動が多かったが、この構成にしてからは安定。
リーレーでスイッチング回路組んで連動ON/OFFしてる。
548Socket774:02/11/13 13:03 ID:dtYDt2+i
>>547
アホやん
549Socket774:02/11/13 13:48 ID:Fg7sZ2ak
\ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
    (^o^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求め安い価格でご提供いたします。
550Dr.トート:02/11/13 13:50 ID:YrK55NZy
\ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
 (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求め安い価格でご提供いたします。
551Dr.トート:02/11/13 13:53 ID:Fg7sZ2ak
  \ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
   (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求めやすい価格でご提供いたします。
552Socket774:02/11/13 13:54 ID:YrK55NZy
good!
553トートはかせ:02/11/13 14:20 ID:VRkSNB4n
\ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
    (^o^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^) (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求め安い価格でご提供いたします
554Socket774:02/11/13 17:07 ID:YcdFjY4x
ttp://www.zaward.co.jp/power/st-522hlp.html

これの静音性はどうでつか?
エナのEG651とどっちがいいんだろう。。。
555Socket774:02/11/13 17:09 ID:ACLalWur
七隊電源ってなんかやばいのか?
556Socket774:02/11/13 17:19 ID:ZfoX3t8D
そんなことないよ
トート博士はアルツだけど(゚∀。)
557少しお聞きします:02/11/13 17:20 ID:dKEJiAnf
最近電源が五月蠅いので変えようと思っています。
自分的には400Wのものにしようと思っているのですが、
どれくらいの電源容量だと余裕もありながら安定動作出来るでしょうか?
ちなみにこんな感じです。
CPU Pentium4 1.60AGHz
CPUクーラー リテール
マザーボード AOpen AX4B Pro
CDドライブ
1,RICOH RW7163A
2,TOSHIBA SDM-1612
FDドライブ
メモリ 512MB PC2100 CL2
HDD Seagate ST380021A (Barracuda ATA IV)
ビデオカード WinFast Titanium 200 TDH
OS WindwsXP Professinal
PCスロット
1,SoundBlasterAudigy
2,adaptec製USB2.0のカード(USB2 Connect 3100)
他に必要なものが有ればあとから書きます。
558Socket774:02/11/13 17:23 ID:ZfoX3t8D
静かなのは厳しいんじゃないかな
400以上だと
559少しお聞きします:02/11/13 17:30 ID:dKEJiAnf
そうですか・・・
ちなみに静かさ優先であの構造で動けばいいので、容量を下げても問題はないのですが・・・
いまは300WでCDドライブ一個外して安定動作しています。
560Socket774:02/11/13 21:24 ID:Iv7HQx05
>>557
SS-400FSあたりでは?
561Socket774:02/11/13 23:10 ID:vqBfK6HM
>>543
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html
これを17800円(直販価格)で売るらしい
相変わらずすごい自信だな…
562少しお聞きします:02/11/13 23:27 ID:dKEJiAnf
>560
あの構成で350Wでも問題は無いでしょうか?
SS-350でも良いかと思うのですが、あまり静音性に代わりはないのでしょうか?
値段は1万以内に納まればよいです。
563Socket774:02/11/13 23:35 ID:pM3DwBE4
おれは、

AthlonXP1900+
HDD・・・SCSI*1,IDE*1
その他ドライブ・・・CD-RW*1,DVD-ROM*1,MO*1
メモリ・・・PC2700512MB*2
FD
PCIカード・・・SCSI、SOUND、キャプチャ

の構成で、SS-350FSで問題なく動いているよ。
564563:02/11/13 23:37 ID:pM3DwBE4
追加

VGAはRADEON9000 128MB
565Socket774:02/11/13 23:38 ID:T3qlbQxM
>>562
350Wで充分じゃないの。CPUそのままなら、なおさら。w
566Socket774:02/11/13 23:45 ID:5NxGRTDP
自分は、

MB:TUSL2
CPU:Celeron1.4
Mem:SDRAM512
HDD:薔薇4 20G+AVVA 80G
Drv:DVDROM、CDR、SCSI MO、FDD
PCI:UltraSCSI、LAN

電源SS-300FSで、DVDりっぷ、再生してもノー問題。
567少しお聞きします:02/11/13 23:45 ID:dKEJiAnf
<563
電源はやっぱりものすごく静かですか?
構成は自分より容量食いそうですけど、それで動いてるならやっぱり大丈夫ですかね
>565
1.6A=クロックアップな気がしますが、熱いの嫌いなのでしてません(笑)
568少しお聞きします:02/11/13 23:49 ID:dKEJiAnf
<563矢印>563
間違えてしまいました。お恥ずかしい。
>566
やはり電源容量は350も有れば十分ですね
300wは元の電源と代わってないのでなんか嫌です(笑)
569Socket774:02/11/13 23:49 ID:OBiZKHRj
>562
漏れはこれと似たような構成(メモリは256MBx2)に
TVチューナー挿してSS-350使ってるけど問題ないよ。

SS-350の前はDELTAの300W使ってたが、これでも大丈夫だったし。
570394:02/11/13 23:59 ID:ACLalWur
ST-300HLP(J)を入手しますた。
主要3出力は監視ソフトによると、

+3.3V:3.408V
+5.0V:5.053V
+12.0V:12.288V

デフォルトで渇入れ状態みたい。
最近の電源はこんなもんですか?
571少しお聞きします:02/11/14 00:00 ID:FMMd4vqI
ところで実際にSS-350を使っている皆さんに聞きますが、
静音性はどのくらいなのでしょうか?
やっぱり静かだなーと感じるぐらいでしょうか?
572563:02/11/14 00:03 ID:vv/MGzgg
>>567
ものすごく静かではないが、まあまあ静かだと思う
今の季節だと、アイドリング時で電源FANは1,600回転。
573Socket774:02/11/14 00:06 ID:2bqe+5iW
交換前のPower-WinTech330より格段に静かになった。300だけどw
574少しお聞きします:02/11/14 00:08 ID:FMMd4vqI
>572
そうですか。まあまあでも静かなのは良いですよねー
他に候補もないことですし、SS-350FSに決めてしまいました。
みなさん、有り難う御座いました。
575Socket774:02/11/14 02:22 ID:p9NPFOrD
ATHRON2000+7200rpmHD×5台+GF4200TI+SBオデジだと
さすがにDELTAの350Wでも起動時にHDが認識できないケースがでてきた。
(HDD3台までならセーフだったが)
HDDの一台が破壊されるに至って電源を買いに行った。

とりあえず5Vが45AのHEC電源大師を購入。
@静音性はDELTAとかわらず。
A起動は問題なし。
2ヵ月後の真冬にコールドスタートができれば御の字だけどなぁ。
576Socket774:02/11/14 03:16 ID:fcJ1W9SX
>>570
監視ソフトとかマザボの影響もあるんでないかなー
漏れはST300-BLV(J)で 3.31V 4.95V 11.62Vだなー
たぶん中に電圧調整用の半固定抵抗あるよー
577Dr.トート:02/11/14 04:14 ID:nARmsKCy
  \ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
   (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求めやすい価格でご提供いたします。
578Socket774:02/11/14 05:49 ID:xrnNCQ3v
525です。
結局、SeaSonicの350Wにしました。
ケース付属のポンコツ電源と比べて、大変静かです。
あまりに静かになったので、調子に乗ってケースクーラーを増設しました。
一般的な3000回転前後の8cmファンですが、体感的には以前よりも、静かに
感じます。付属電源からでは十分メリットを感じることができました。
579トート:02/11/14 08:46 ID:PZhit/+t
  \ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
   (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求めやすい価格でご提供いたします。
580Socket774:02/11/14 09:12 ID:VOIIW/lE
七隊は最近、時代から取り残されつつあるな
あと凾
581Socket774:02/11/14 09:36 ID:+YDVCPaQ
うむ凾ヘはよ400Wと450Wを出すべきだ
582Socket774:02/11/14 10:32 ID:XMC8vbtY
七隊 ST-402HLPって音の方はどうなんでしょうか?
あまりこのスレでも話題に出ませんよね、この電源。
583Socket774:02/11/14 10:56 ID:p9NPFOrD
>>580
DELTAは3.3+5は電源大師525Wと大して変わらないんだから、もう5A
定格の5Vを強化してほしいんだよな。ATHRON系の場合。
総W数は350Wでいい。

今はHDDの信頼性が低い割にはAV系のファイルとかでかいから、
C(システム)、D(データ)、E(Cのミラー)、F(Dのミラー)と
考えるとHDD4台まで余裕かませないとつらい・・・
584Socket774:02/11/14 15:48 ID:gG2n+DL7
7はいいぞ7は
7にしとけば問題ない
7だぞ7
7だって7
街中の噂7
585394:02/11/14 18:02 ID:zdjLJAVH
>>576
へー、漏れのマザボはECSのP6S5ATだけど
渇入れ状態なのは、漏れ固有の(P6S5ATの)問題なのか。
まぁ、安定しているようだから、このままでいいや。

>>577、579
「Dr.トート」ってzawardの人?

そういえば七隊って、前に商標をパくられたことがあったね。
586394:02/11/14 18:54 ID:zdjLJAVH
>>585
やべえっ。
「渇」入れじゃなく、「喝」入れ状態だった。
587Socket774:02/11/14 21:41 ID:nui+j0aY
SeasonicのSS-300FSの最近のモデルと、
SevenTeamのST-300HLP(J)、

どちらもActivePFC機能付きで300W、
ファン回転数制御付きで店頭価格6600円。
HDDは2台だけだから、安くてマトモな電源が良いのですが
SevenTeamのST-300HLP(J)を使ってる人は居ないかな?
588394:02/11/14 22:03 ID:zdjLJAVH
>>587
漏れ、ST-300HLP(J)を使ってるけど、何が聞きたいの?
589Socket774:02/11/14 22:08 ID:zOdkQzRg
ケミコンに見る電源比較

デルタDPS-300KB-1A 680μF
マクロンのMPT-301は 680μF
VariusのWPS-335は  820μF
Antec TruePower380は820μF
Seventeam ST-400GL 1000μF
Turbo-Cool 450ATXは1000μF

われらが静王の350Wは470μF
われらが静王の400Wは680μF





Super静 SPW-420NPは470μF
590Socket774:02/11/14 22:14 ID:CluMDl3K
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26102034
おまけって…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
591Socket774:02/11/14 22:23 ID:a7AHgZsL
>>590
タイーホ
592587:02/11/14 22:28 ID:nui+j0aY
>588
>漏れ、ST-300HLP(J)を使ってるけど、何が聞きたいの?

ファンの音は、静かなのかウルサイのかどうかと、
何か不具合は有ったかどうかを知りたいです。
593Socket774:02/11/14 22:32 ID:5eBl07k9
>>589
http://www.pricewatch.com/
を見ると、TTGI(ToPower OEM)電源の値段は、

320W $24-
370W $44-
420W $47-
520W $76-

となってる。もともと電源自体は安物なんだろ。
594394:02/11/14 23:10 ID:zdjLJAVH
>>592
ファンの音は、以前使っていたST-301HRに比べると
低音成分が多くなったような気もするが、音量的には差はないと思う。
まぁ漏れのマシンに取り付けた状態では特に五月蠅くは感じないね。
HDDのバラクーダATAIVの音にかき消されかけてる感じ。
安定性については、まだ3日しか使ってないので確たる事は言えないが、
起動不良などの問題は起こっていない。
それとAMラジオを電源に近づけてみたが、ノイズの発生は殆どなかった。

使用機器は
CPU:Cele1AGHz、
M/B:ECS P6S5AT
MEMORY:DDR-SDRAM 512MB
HDD:BarracudaATA IV 40GB
VIDEO:SiS315 128MB
LAN:SiS900
SOUND:YMF754PCI
DVD-ROM DRIVE
CD-R/W DRIVE
FDD
CASE FAN:8cm×1
CPU FAN:8cm
CASE:ElanVital D5AB-ATX(DeskTopType)

こんなとこ。
595Socket774:02/11/14 23:15 ID:SWucUasl
EG365P-VEとSS-350FSのケミコンの容量はどんなもんなの?
596497:02/11/14 23:24 ID:qfrm60cq
そろそろ>>497-498の回答が出るころかな。
597Socket774:02/11/14 23:42 ID:jb8L9AK4
[email protected]、HDDx3台
ゲフォ4200TiのFFXI対応マシンを組もうと思っているのですが、
EG465P-VE(8900@顔)とSS-350FS(8280@顔)で迷う取ります。
350FSだとぎりぎりのような気がするんですが、350FSで大丈夫でしょうか?
598Socket774:02/11/14 23:40 ID:jb8L9AK4
[email protected]、HDDx3台
ゲフォ4200TiのFFXI対応マシンを組もうと思っているのですが、
EG465P-VE(8900@顔)とSS-350FS(8280@顔)で迷う取ります。
350FSだとぎりぎりのような気がするんですが、350FSで大丈夫でしょうか?
599Socket774:02/11/14 23:51 ID:dmr2TBwe
>>598
俺ならEG465P-VE買うなぁ。
Pen4とHD3台じゃぁ、12V多くないと辛い・・・SS-350FSでも問題無いが
概出だがFDのモーター、HDのモーター、FAN系って12V使うので
多ければ大いに越した事無いし、江成(EG465に関しては)も海音波も品質的には
良質なのでこの場合は出力優先になる・・・・・数百円しか違わんなら特に
600Socket774:02/11/14 23:53 ID:IU8I057y
Compucity製
電源ってどうなんでしょう?

かっこいいケースを見つけたのですが
やはり購入するからには、電源を変えたほうがいいものなのか
と言うのを知りたいので。
601497:02/11/15 00:05 ID:flkhza+x
>>598
江成買うならAXが(・∀・)イイ!!
PFCの効果は判らないけど電源そのものの作りが違うとおもいまつた。
テスター使ったわけじゃないから正確な事は解らないけど出力電圧が安定してて値も理想に近いYO
どうしても消えなかったMTVが拾うノイズが消えますた。これはとってもうれしかった。
602Socket774:02/11/15 00:20 ID:ugyzEjf/
>>601
ノイズ消えるってのはいいですな!
その情報聞いてればPFC付きの買ってたのに、最近静王買っちゃったよ・・。
まあこれはこれで静かでいいんですが。
603Socket774:02/11/15 00:19 ID:7/wcRXHO
DOSパラからメールがきますた

安定性抜群! PFC付のNEXTWAVE電源も新登場!
NEXTWAVE HK400-13AP w/Active PFC [400W] … \5,480

調子にのってるなNEXTWAVE
604497:02/11/15 00:44 ID:flkhza+x
>>602
PFCの効果かどうかは解らない罠。
605Socket774:02/11/15 00:47 ID:H9f/AMRK
 《_, ._》
( ゚ A ゚;)  静王じゃないぞゴルァ?

http://www.dospara.co.jp/powersupply/index.html
606Socket774:02/11/15 01:01 ID:K/hCuXD0
>603
DOSパラは、静王にPFCを付ける知恵が無いのか??
607Socket774:02/11/15 01:10 ID:8a0aMFIJ
静王、新パッケージ登場で、旧パッケージ品は200円引きだそうだ(w

正直、竜巻がなくなってたら鬱
608587:02/11/15 01:30 ID:2nf682wt
>>594
ネット上の情報では、(どこまで当てになるかは不明ですが)

SeasonicのSS-300FSのファン音は、1200rpm回転時に25dB 〜 最大3800rpm回転で50dB、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/08/629349-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2001/11/12/631133-000.html

SevenTeamのST-300HLP(J)は、ファン回転数1200rpm時に15dBA 〜 最大3800rpm回転時に32.6dBA
http://www.oliospec.com/seion/dengen.html
となっていたので、この数値だけで比べるとST-300HLPの方が静かかな?
dBAとdBって、同じデシベルの単位なのかな?

どちらもActivePFC機能付きで300W、ファン回転数制御付きで店頭価格6600円。
お金が無いので、迷う。
609ヨッシー:02/11/15 09:06 ID:yVEwjNz3
>608
> dBAとdBって、同じデシベルの単位なのかな?

http://ottotto.com/sound/09/db.htm
> dB SPL
> SPLというのはSound Pressure Level、要は音圧レベルのことで、音そのもののでかさを表す単位だ。<中略>
> 要はこれはなにを基準にしているかというと、1kHzの音(人間の耳が弱い音に対して最も感度がいい帯域)で
> 人間が聞き取れる最も小さい音とされている値なんだな。
> 気を付けなきゃいかんのは、音圧レベルを表す単位はこのdB SPLしかないので、SPLをとってdBだけで表示
> してあることがあるという事だ。<後略>
> dBA・dBB・dBC
> 正確にいうならそれぞれdB SPL A・dB SPL B・dB SPL Cなんだろうけど、普通は省略してdBA、dBB、dBCと書く。
> 人間の耳は周波数によって感度が違う上に、どのような音を聞くかによっても周波数ごとに感度が違うという面倒なものなのだ。
> それでその周波数によって感度が違うのを補正しようとした周波数特性の曲線が決まっていて、
> その曲線がABCの3種類あって、その曲線で補正した音圧レベルの値をそれぞれdBA、dBB、dBCというのだ。
> ちなみにdBAというのは日本ではJISの規定によって「ホン」という言い方をすることが出来る。<後略>

要するに「違う」ということのようですね (^_^;)
どう違うかは調べきりませんでしたので、詳しい方は教えてください m(__)m
610ヨッシー:02/11/15 09:24 ID:yVEwjNz3
>609
補正のグラフは自分で見つけました (^_^;)
http://www.nasda.go.jp/press/1997/08/kotai_970827_img3521_j.html
これによると、1000Hz〜6000Hzの音はdB表示より気持ち大きく表示され、それから外れる周波数は小さく表示されると言うことですね。
特に低い音はかなり小さく表示されるように読み取れます。
確か人の一般的な可聴域は20Hz〜20000Hzだったと思いますが、電源のファンの音って、周波数的にはどの程度なんでしょうね?
誰か教えてください m(__)m
611Socket774:02/11/15 09:52 ID:h4XGdG5S
電源の液冷ユニットって作れば売れそう
612ヨッシー:02/11/15 09:53 ID:yVEwjNz3
>610
探せばあるもんですね (^○^)

http://homepage2.nifty.com/sigotnin/dosv/teisouon.htm
> ファンの音源周波数は、ファンの羽根の数をN、回転数をP(rpm)とすると、音源の周波数fsは、
>   fs=N*P/60 (Hz)
> で表される。
>  CPUクーラの場合、回転数4000rpm、羽根の数を7〜11枚とすると470〜730Hz、
>  換気ファンの場合は、回転数を2500〜3000rpm前後とすると、290Hz〜550Hz
> あたりとなる。

とすると、1300rpmでは大体185Hz程度→12dB程度の違いがでて、3800rpmでは535Hz程度→3dB程度の違いと言うことになります。
当然、その周波数だけで構成されているわけではないので性急な判断はしない方が身のため(^_^;)ですが、あまり違わないと言うことのようです。
判りにくいことこの上ないので、メーカーの方には表記の統一をお願いしたいものです。

私の計算、間違ってませんよねぇ (・・;)
613ヨッシー:02/11/15 09:57 ID:yVEwjNz3
>612
高回転(3800rpm)時は結構違うともいえますね。
叩かれる前に (^_^;)
614ヨッシー:02/11/15 10:09 ID:yVEwjNz3
>613
リンク見てみたら SevenTeamのST-300HLP(J)は、最大の回転数が3000rpmじゃないですか (ーー;)
http://www.oliospec.com/seion/dengen.html
やっぱりたぶん?ほとんど違わないと言うことですね (・_・)
615Socket774:02/11/15 10:14 ID:3on+hQCP
>>608
漏れは400HLP(J)試用中だが、
ファンそのものは両方ともAddAだから同じなんじゃないの?
まぁAddAのファンには個体差で動作音に差があるらしいが。
あと、ファンの吸気側と部品との間にどれだけ隙間があるのかによって
風切り音の大きさが変わってくるし。

少なくともファンそのものの騒音値か、電源装着時の騒音値か
何も書いていないし、スペックのdB表記はまずアテにならないだろう。

海音波は他の電源と比較し、負荷中程度の場合の回転数が低く制御されているために
このスレで静音と評価されているんだと思われ。
その分発熱疑惑とかつきまとっているが。
616Socket774:02/11/15 11:17 ID:QD197R8y
すいません
ニプロンの電源って秋葉でもう売ってないのでしょうか?
617598 :02/11/15 12:11 ID:VRxngoK5
PFC厨ではないですが、やっぱり無いよりあった方がよろしいみたいですよね>PFC
ときどきキャプチャやTV出力等のノイズが減るって話を聞きますし、、、
でも、MTVとかまでつけたら、ますます350FSじゃきついですよね。
1マソ越えるときついです。、
465AX-VE( ゚д゚)ホスィ…
618Socket774:02/11/15 12:18 ID:3on+hQCP
>>617
PFC云々する以前に、電力供給部分の性能の違いだろ。

まあそりゃ、性能のしっかりしている高級電源ほど
PFCもちゃんと付いている可能性は高いが。
619Socket774:02/11/15 12:25 ID:cSYE50ju
>616
先週くらいに俺コンに有った気がするが・・・

他の店でも見た気がするが何処かは忘れたスマソ。
620Socket774:02/11/15 12:32 ID:cvYHGrnW
>616
サトー無線PCislandで見たような気もする。
でもATXじゃなかったかもしれん。

俺コンと言えば、あそこで電源ユニットを単体で動作させる為のパーツみたいなのが売ってた。
¥2000ーくらいだったかな。
機能の割りには高い、と思った。
621Socket774:02/11/15 12:57 ID:ZJ6WtLmL
秋月あたりででも、自作電源キットでも出してくれれば面白そうだな。
自分である程度好きなように弄れるだろうし。

まあ家ごとあぼーんは自己責任になる訳だが。
622Socket774:02/11/15 13:50 ID:ghKDCbl0
七隊の場合、ファンの吸気側にぎりぎりまで放熱板2枚が
そびえているので、ファンに負荷がかかり、その負荷が音に変わる。
ちなみに、ファン回転数は室温24度、電源の負荷がそんなにない状態で
1600 rpm ほど。まぁまぁ負荷かけても1800 rpm 超えることはなかった。
(ちなみに ST-400HLP(J) の例。現使用中)

そういう構造なので廃熱効果はかなり高いと思う。
放熱板2枚もかなり大きめだし。
ファンの寿命は少し短くなるが。
熱は他の部品の寿命に直結するので、無視できないのではないかと。

個人的には海音波程ではないけども、十分静かと思ってる。
623598:02/11/15 14:29 ID:VRxngoK5
1マソ以下で出力重視っちゅーことで、
465P-VEに決めマスタ、
どうも、ありがとうございマスタ。
624Socket774:02/11/15 14:34 ID:AnrWgBla
正確には、Seventeam=七盟
625Socket774:02/11/15 15:57 ID:VJA9uEDE
>>605
力王が5280円で力王+PFCが5780円か。
PFC回路って+200円で出来るのか?
626616:02/11/15 16:20 ID:C4JTfKjl
>>619-620
情報ありがとうございます。
久しぶりの秋葉なんでぶらつきながら探してみよと思います。
627Socket774:02/11/15 18:03 ID:su1xLxh0
EnermaxのEG465Pか465AXを買いたいんですけど、
持っている人音(特に高周波音)はどうでつか?

粗悪電源スレ読んでたらEG351P-VEが耳障りな高周波
音を発するというカキコをみたのでちょっと心配です。
628Socket774:02/11/15 18:10 ID:9Mh0OmcH
>>627
465AX
高周波音はありませんが内側のファンの低音が気になります
この電源で超静音は期待しないこと
629Socket774:02/11/15 18:43 ID:AdLQy9fT
サイレント・キングの400Wが気になりますが、
問題はありますか?
630Socket774:02/11/15 18:46 ID:S7L6Vmb7
>>629
ノープロブレム
値段もお手ごろなので早速注文してみては
http://www.dospara.co.jp/powersupply/
631627:02/11/15 18:54 ID:su1xLxh0
高周波はないんですね。よかった。。。今の電源の
キーンて音で耳が痛く常に耳鳴りがする状態になってしまっているので
この情報はうれしいです
632Socket774:02/11/15 20:00 ID:U+pQu4D/

>>630



           |       |
           |       |
           |       |
           |       |
          ∩ __     |     ザ
          ヾ`rモ)    |      ゥ
            〉 ̄ヘ .  |      l
           / ノ_ノ  ∩  __    l
          / //|    ヾ`rモ)  ッ
          」_.i」 |     〉  ̄ヘ
             |     /  /り
                  |    / // |   ________
                 |   t//V   |  . |
               ノ         |  | 静王信者を発見したら
                     |   |_    射殺せよ!
        __              |   ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       rモ)            __   パパパパパ・・・
   =-==ヒi'ノ |)了解         (ヲュ =ェ=___ ,,,,   _ _ _  _
      ヽ-イ |           (こニァ-イ~ ̄ ''''""
       / 人           |   |
      / / ヽヽ           ( r、二ヽ
        | |  >>         r-イノ   | |
     ''''' ̄'''''''''''''        ` ̄''''''''''''''' ̄''''''







633Socket774:02/11/15 20:05 ID:pKGTMew6

隔離病棟でおとなしく寝てろやボケェ!

静王信者ウゼェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
634Socket774:02/11/15 20:20 ID:wqRugT4w
Dos/magの12/1号のP.123で、
enermax EG365AX-VEが実売7200円となっていました。
実売ってそんなに安いんでしょうか??
635Socket774:02/11/15 20:21 ID:O2H1yMuT
>>627
自分も465AX持ってますが高周波音は
ありません。
>>628
自分は内側のファンよりジジジ音が気になります。
ハズレかな?
636Socket774:02/11/15 21:06 ID:x5Bat8zh
>>632
   ぐはっ!
         《_, ._》
―  ― ―( 。 A ゚;):・∵: ―・
637326:02/11/15 21:17 ID:flkhza+x
江成465AX持ってる香具師、頼むからMBM5での温度センサーの使い方を教えてくらさい。
638Socket774:02/11/15 21:20 ID:PaTTRSBB
            《   》
           ( ゚ A ゚;) =3
―  ― ―    .┼┼┼ ― ――・
  ―  ― ―  .┼┼┼ ― ―   ―・
           (  )(  ) 
639629:02/11/15 21:30 ID:AdLQy9fT
>>632
>>633

よくわからんけど、
ちょっと奮発して\8200の静2にしとこうかな。
640497:02/11/15 21:32 ID:flkhza+x
名前欄間違えまつた。
>>637>>487-498
641Socket774:02/11/15 21:46 ID:qtuQ0t6Z
>>639
こちらのスレへどうぞ

ΩΩTopower&スーパー静&静王 統合スレッドΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50

642Socket774:02/11/15 21:56 ID:owNomM3r
>>325
算数の引き算・足し算できまちゅか?
643Socket774:02/11/15 21:59 ID:thBYdgJ4
>>642
数字読めまちゅか?
625へのレスのつもりだろうけど。
644Socket774:02/11/15 22:00 ID:sP+hBvHW
2chマンセーの進行具合

《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》スレ参照


1・マンセー発生期(社員含む)
    ↓
2・釣られ購入者増加期
    ↓
3・動作報告マンセー期
    ↓
4・釣られ購入増加2期
    ↓
5・不具合報告期
    ↓
6・不具合増加煽り多発
    ↓
7・衰退期(結論に達する)






そろそろ衰退期に入ってきたようだな(藁
645Socket774:02/11/15 22:03 ID:6eF05dcn
>>644
やっと終息かな・・・
しかし歴史は繰り返す
次は何がマンセーされ叩かれるのか

646Socket774:02/11/15 22:13 ID:fpv0yKU5
…判り易いな
647Socket774:02/11/15 22:17 ID:ZSXrrR41
> 次は何がマンセーされ叩かれるのか
青ペンの12cmに1票(w
648Socket774:02/11/15 22:40 ID:DRlkmW6E
>>647
いや
18号機後半位の基地外のような静王マンセーがなければ
起こりえない(w
649615:02/11/15 23:11 ID:3on+hQCP
>>622
> 七隊の場合、ファンの吸気側にぎりぎりまで放熱板2枚が
> そびえているので、ファンに負荷がかかり、その負荷が音に変わる。

冷却効率がいい代わりに風切り音がするんだったら
風切り音がしない形状の放熱版にしてファン回転数上げればいいんでは?
と、ちょっと本末転倒な感じがした。
650Socket774:02/11/15 23:28 ID:rD616gnJ
>>645
しばらく祭りは無いだろ
Pen4+HTの3.06GHz以上の時代に突入するんで,非力な電源じゃ抑えが効かない
Granite Bayも電源の品質要求しそうだし

マンセーは傍観者にとっては楽しいんだが(w
651Socket774:02/11/15 23:45 ID:z/ZVB7BU
>>644
よっぽど気に入っいるんだな。ソレ。
馬鹿の一つ覚え。
652Socket774:02/11/16 01:58 ID:qaCsLeKr
>冷却効率がいい代わりに風切り音がするんだったら
>風切り音がしない形状の放熱版にしてファン回転数上げればいいんでは?

ありえない。
スルリとキレイに風が抜けてしまうと、いくら風量を多くしても
空気と放熱板の間で熱があまり交換されず、冷却効率が上がらない。
653649:02/11/16 02:12 ID:LZkoHipg
>>652
そんなもんなのかねぇ?(;´Д`)

個人的には、ファンの吸気面直前に(1cmの隙間も開けず)放熱版を配置することによって
放熱効果が(多少は上がるだろうけど)劇的に向上するとは思えないのだが。
しかしファン吸気面直前に物体を配置することが、風切り音の爆発的増加につながるのはほぼ確実。

少なくともファンが音を奏でる距離内には物を配置するなよ、というのが漏れ的思考。
654Socket774:02/11/16 04:25 ID:QKUTeOGm
っつーことは、CPU クーラーとかも吸い出しで使う場合は、音がしない程度に
離して使ってやれば効率もさほど変わらず、静音化できそうだね。
(吹き付けもさほど変わらんけども)

誰かためして(w
655Socket774:02/11/16 05:04 ID:LZkoHipg
>>654
吸い出しの場合、シンクとの距離が開けば開くほど
抵抗が大きくなる(静圧が大きいファンじゃないと駄目)という一面があるから何とも言えないけど。
CPUクーラースレで、PAL8045+ロングインテークカバーを利用してファンを通常位置より1cm弱
離したところ、冷却性能は落ちたという報告がある。

まあでも普通、吸い出しのCPUクーラーにはインテークカバーによって
隙間が空いているから、それ以上離しても静音面であまり効果はないと思う。
ただし、ケースの吸気ファン装着部が金網とかパンチ穴になっている場合は
2cmくらいのダクトを付けて離してファンを付けることで静音化はできる。

漏れのせいでどんどんスレ違いになっているな。スマソ。
656Socket774:02/11/16 08:12 ID:sCCapZ1+
>>644 これも参考文献

■2chマンセーの行き詰まり■
2chでは極端なマンセーが見られるのは珍しくありません
「こんな製品本当に良いのだろうか?」とか普段街を歩いて
冷静な自分では判断できそうな物が2chでは巧みな情報操作の為
その判断力は麻痺してしまう間違いなく粗悪品でも言葉巧みに良く
見えてしまいがち。
さらにマンセーはそれにつけこみ僅かな長所のみ持ち上げさらに
マンセー行為を行う。ネズミ算式に購入者を増やす・・・・
しかしマンセーは長く続きません。不具合もしくは大した事ないと
ユーザは気づくからです。そこで目覚めるのです
「俺達は何買ってるんだろう」
「何でこんな物買ったのか?」
「どうしてくれるんだ!!」
信徒から一変して恨み憎悪に変わります。その攻撃対象は・・・
言うまでもありません。
彼らは書きます「嘘つき!」さらにコピペまた自分の不具合を書き込みます

それが2chで昔から繰り広げられてる「マンセー」の実態です
657Socket774:02/11/16 11:48 ID:kH+HjDqZ
>>651
スレ違いです
超静音対決はこちらみたいです・・・↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/l50
658Socket774:02/11/16 15:34 ID:pvK56LTT
今日、SS-350FS買いました。
これで正解ですか?
659Socket774:02/11/16 17:17 ID:AOy74Al1
EG465Pを買うか、EG465AXを買うかで迷っています。
値段が2倍違うのですが果たしてPFC付きにそこまでの
価値はあるんでしょうか?
660Socket774:02/11/16 18:27 ID:LZkoHipg
>>658
このスレ的にはいちばん無難な選択だよ。
ただ、他の条件が判らないとそれが最適(正解)かどうかまでは何とも言えない。

>>659
電源の質が根本から違うらしい。12Vの出力やら安定性やら。
でも、価格比2倍の価値があるかと言うと、…? ま、その人の価値観によるだろうね。
661497:02/11/16 18:36 ID:YWZjcpP3
そろそろ>>497-498の回答がでる悪寒。
662Socket774:02/11/16 19:20 ID:7lgUQhTZ
腑分けしてみると違いがわかるYo!
エナは同じものを片やPFC付きと逝ってぼったくり価格で売ってるYo!
だからてらさんが嫌いなんだYo!
66330:02/11/16 19:24 ID:YWZjcpP3
腑分け
664497:02/11/16 19:28 ID:YWZjcpP3

途中で書き込みしてしまいまつた。名前も間違ったみたいです。
スマムコ。
665Socket774:02/11/16 19:34 ID:6YXCWU4g
おまいらわかってないな。あれは着色してあるから高いんだよ。
666Socket774:02/11/16 19:46 ID:bo68RTBu
662は両方を腑分けして見たのかと小一時間(略
667Socket774:02/11/16 21:11 ID:U4XekFyl
>>658
正解かどうか、レポート汁
668トト子:02/11/16 21:15 ID:3e3j5taX


         /,..   ...:::::::: ......::  ..     ......    、゙゙\
          //::::::::::::::....::' ' .:::/::..:/ .::::::/::::;:::     __)  `i
        ,レ::::::/:::::::::::,;;;;:''::::i':::::/:.:::;イ::::::/    ,,;i;i;i/ヽ_,,. l
        |;;;;;/:::::::,,,-'':::::::,ノ|::::|::::;/_i':::::/:: . .::.,イ;i;i;/;;jjj)`} 〉
      ,..-;''l、,|;;;;/:::::::::,-''::::::l、|'i'''|'''{''';/:: .:.:::./  `゙'i))/ /`i
     ,/;;;;;;;;;/::::,,-‐、;'~::::_,-‐'´` ゙'{ |::||:::::::/   ,,,,,, }'" /} }.}
    ,/;;;;;;;;;;;;;;イ;;/,r'ヽ./':':'フ  ;;;;iiiillllliii;'i|'i:::/    '"゙'メ|/丿ノノ
   ./;;;;;;;;;;;;;;;/;|;;| ' /^l::::::/   ''"   ゙}}``'       ̄/ ノノ ノ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;|, ('~{:::::|   :::::::...         ,;;ii'゙゙゙|} /彡彡'´
  /;i';;;;;;;;;;;;;;;| i゙'l;i、`゙'||::|               i,   ゙/=-、
  |;;|;;;;;;;;;;;;イ | ゙i、゙''\| ゙t              ゙i,   i  `}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;|'l;;;;;;;;/| ゙i   _,,() .           '' -'"  l'  丿 < SevenTeamはお兄ちゃんの推奨電源です!
  'i| ゙i;;;;;;| |  ゙i,,.-'´_,/  ..\      'ー-‐-、,,   /      \__________
  ' ゙'i;;;;;|.|   ,イV   ::::::\_         ,,,-'"
     ゙''┘ ,//  `''ー.、_`'''''''^''>、,,___,,,,-‐''´
       ,イ ゙i,      `''-、,/  ゙i'ー、 ``'''‐-、
     ,/:::|   ゙i、       〉、, ゙l `i、    \
    " ::::::|    \     / ̄`'i }  ゙i,
       |      \   l'\,,_/∨'i,  |
       ゙l       \_|  ::|:`\,ii
        ゙l         \ ::|::.  ゙゙゙
        ゙i、         \}:::
         ゙'           :::
669Socket774:02/11/16 21:18 ID:5L2vdLoA
ズバリ400W以上PFC付きで一番静かな電源はどれでしょう?
670Socket774 :02/11/16 21:20 ID:sccMNTJO
>662
なんでてらさんが出てくるかなー。
671Socket774:02/11/16 22:58 ID:KbMs4y3B
アルファさんに「お兄ちゃん」とか言わすな(w
672Socket774:02/11/16 23:14 ID:nkMrH4dR
シーソニックの350W買おうかと思ってるんですが、かなり電気つかってるような
環境下では音とかどんな感じでしょう?

とりあえず、
P3-933x2
レジSDR256Mx2
IDE-HDDx4
ラデオン9000
モンスタTV
GbE
RAID箱
Acardの6880

ってな環境なんですが。
多分負荷時には250W以上食うと思います。

#あと安宅の380Wあたりも選択肢に入ってるんですがこっちで聞いてもいいものかな?
673Socket774:02/11/16 23:18 ID:Cct61bYV
P3-933x2 55w
レジSDR256Mx2 18w
IDE-HDDx4 24w
ラデオン9000 20w
モンスタTV 7w
GbE 7w
RAID箱 6w
Acardの6880 30w

しめて167wなり。負担時で
674Socket774:02/11/16 23:22 ID:7IW0YfH/
>>670
>>662は、『662はてらさんが嫌い』ではなく、『てらさんは江成が嫌い』だと思いまつ。
675ととみ:02/11/16 23:34 ID:Hkv30eTa


         /,..   ...:::::::: ......::  ..     ......    、゙゙\
          //::::::::::::::....::' ' .:::/::..:/ .::::::/::::;:::     __)  `i
        ,レ::::::/:::::::::::,;;;;:''::::i':::::/:.:::;イ::::::/    ,,;i;i;i/ヽ_,,. l
        |;;;;;/:::::::,,,-'':::::::,ノ|::::|::::;/_i':::::/:: . .::.,イ;i;i;/;;jjj)`} 〉
      ,..-;''l、,|;;;;/:::::::::,-''::::::l、|'i'''|'''{''';/:: .:.:::./  `゙'i))/ /`i
     ,/;;;;;;;;;/::::,,-‐、;'~::::_,-‐'´` ゙'{ |::||:::::::/   ,,,,,, }'" /} }.}
    ,/;;;;;;;;;;;;;;イ;;/,r'ヽ./':':'フ  ;;;;iiiillllliii;'i|'i:::/    '"゙'メ|/丿ノノ
   ./;;;;;;;;;;;;;;;/;|;;| ' /^l::::::/   ''"   ゙}}``'       ̄/ ノノ ノ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;|, ('~{:::::|   :::::::...         ,;;ii'゙゙゙|} /彡彡'´
  /;i';;;;;;;;;;;;;;;| i゙'l;i、`゙'||::|               i,   ゙/=-、
  |;;|;;;;;;;;;;;;イ | ゙i、゙''\| ゙t              ゙i,   i  `}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;|'l;;;;;;;;/| ゙i   _,,() .           '' -'"  l'  丿 < ミサゴよりもSevenTeam!
  'i| ゙i;;;;;;| |  ゙i,,.-'´_,/  ..\      'ー-‐-、,,   /      \__________
  ' ゙'i;;;;;|.|   ,イV   ::::::\_         ,,,-'"
     ゙''┘ ,//  `''ー.、_`'''''''^''>、,,___,,,,-‐''´
       ,イ ゙i,      `''-、,/  ゙i'ー、 ``'''‐-、
     ,/:::|   ゙i、       〉、, ゙l `i、    \
    " ::::::|    \     / ̄`'i }  ゙i,
       |      \   l'\,,_/∨'i,  |
       ゙l       \_|  ::|:`\,ii
        ゙l         \ ::|::.  ゙゙゙
        ゙i、         \}:::
         ゙'           :::
676Socket774:02/11/16 23:36 ID:RS1W+/Lg
>668
何だアルファさんかよ。 
同キャラ画の別人が居るかとオモタ。

検索で出てきたトト子さん
  ↓
ttp://homepage1.nifty.com/jiri/doc/img/Oso_04.jpg

677Socket774:02/11/16 23:39 ID:XO8YB5s+
漏れのも計算して〜〜ヾ(´ヮ` )ノシ
PIII1BGHz
PC133-CL2 256MBx2
GF3
IDE HDD 7200回転x3
CD-RWドライブ DVD-ROMドライブ
AW744
SCSI 2915

現在つこてる電源は悪名高きVarius350
Seasonic350持てるけど交換だるかった……

これをP4 2.4BGhz DDR333 256MBx2 or Athlon2200+
に変えるとどうなるんだろう
678Socket774:02/11/16 23:39 ID:b75iPGJ/
>>673
RADEON9000って、20Wですか!
これって、128MBのですか?64MBのですか?
これをMatroxのMillenniumG550(32MB)にすると、何Wになるか
ご存知ですか。
679Socket774:02/11/16 23:39 ID:5L2vdLoA
ズバリ400W以上PFC付きで一番静かな電源はどれでしょう?
って質問はズバリどこのスレで聞いたらいいでしょう?
680Socket774:02/11/16 23:41 ID:RS1W+/Lg
やふー掲示板
681Socket774:02/11/16 23:48 ID:2PSiNKZQ
>>674
江成が嫌いなのは師匠の方じゃないか?
682672:02/11/16 23:55 ID:nkMrH4dR
673サンクス。マザーが30W食っても200W以下か。
60%程度の負荷でうるさいようなら叩かれてるわけだから、うるささで叩かれてな
いってことは大丈夫そうだね。
683674:02/11/17 00:04 ID:xFmCrLko
>>681
あくまでも、>>662の私見ということで・・・
漏れは>>681と同意見。
684 :02/11/17 00:04 ID:91dPwn/i
教えてクンで申し訳ないのですが・・・

1週間程度、連続稼動させたPCを止めたら電源が入らなくなってしまいますた。
電源が壊れたと思ってるんだけど、何か確認方法とか別な故障の可能性
なんかあったら教えていただけませんでしょうか。

3年ほど使用した安いATXの電源です。
電源スイッチを押してもウンともスンともいわねぇ状態です。
685Socket774:02/11/17 00:07 ID:bf/GIPnI
師匠の方だな。
てらさんは可も無く不可も無く。つうか江成でもAXはまだ腑抜けしてない。
686Socket774:02/11/17 00:08 ID:Q//BeA/W
>>684
鯖として使っていたPCを移動のために電源落したら帰らなくなった。
よくあることだよ。

確認方法は別の電源をつける。
687 :02/11/17 00:11 ID:91dPwn/i
>>684
ご回答ありがとうございます。
過去スレ参照して、信頼度の高い電源に変えてみようと思います。
マザーボードの故障なんてことも考えて鬱になってるのですが・・
688Socket774:02/11/17 00:11 ID:8sfjJiCy
あんなもん(江成)に高い金払う香具師の気が知れん
とまで言ってるらしい。
どうしてなのか詳細キボンヌ。
689Socket774:02/11/17 00:17 ID:3Ml7u8mz
>>684
3年ならもうそろそ寿命でおかしくないなぁ。
他の電源つないで動けば今までつないでた電源の寿命と考えるのが自然です。
安易な確認方法ですが、すまそ。
690Socket774:02/11/17 00:21 ID:ZX2NSWpO
>>686
C-MOSクリアだけで復活したりする事もある。
けどどのみちそろそろ寿命じゃないかと思うから、みなさんの意見に賛成。
691690:02/11/17 00:23 ID:ZX2NSWpO
X:686
○:684

すまそ。
687のコメントにひきずられたw
692684:02/11/17 00:29 ID:91dPwn/i
皆様。いろえろ、ご回答ありがとうございます。
思い起こすと、PC使用中にいきなり電源が落ちたり、何もしていないのに
PCが勝手に起動したり、かなりアヤシイ挙動があったので寿命と考え
交換することに致しました。現在、過去ログを読みあさっています。
ついでに静音化など試みたいと思います。

上記の2点に関しては別な要因もあるような気もしますが・・・
693Socket774:02/11/17 00:31 ID:t6DXgB/m
EC Technologyってどうなのよ?

>>692
((((; ゚д゚))))ガタガタブルブル
俺も昔安ケースの付属電源つかてたらいきなり電源入ったことあたーよ
そいつは停電と共にマザボとCPUとメモリとHDDとグラボ道連れにして旅立った
694Socket774:02/11/17 01:01 ID:IE/yOzrT
ズバリ400W以上PFC付きで一番静かな電源はどれでしょう?
って質問はズバリやふー掲示板以外のどこの掲示板のどこのスレで聞いたらいいでしょう?
695Socket774:02/11/17 02:40 ID:laWHTxKl
>>694
★400W以上PFC付きで一番静かな電源★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032099641/
696Socket774:02/11/17 04:01 ID:1AmC1gO+
>>695
Openjaneでリンクにカーソル合わせるとスレタイが
ポップアップされるので虚しいですね(w
697Socket774:02/11/17 04:18 ID:+1+L5hHz
SS-350FSって吸気ファンなの?
今日買ってきたやつ、どうも外から吸っているようなんだが。
698現在電源Various 350W:02/11/17 04:26 ID:jvi9Yg+3
最近自作をしたものです。電源が不足気味で不安定なので
買い換えようと思っています。もしご迷惑でなかったら皆さんの
知恵と経験からご指導願えると幸いです。m_ _n

M/B: Gigabyte sis648 GA-8SG667
RAM: DDR 400 Winbond 512MB CL2.5
CPU: Pen4 2.53Ghz
HDD: Maxtor 80G 流体軸受け 6L080L4
CDRW/DVD: Plextor 320A
Video: Sapphire Radeon 9000 Atlantis 64M
FDD:Teac 3mode
PCI:LAN CARD(merco製)
Sound: M-Audio Audiophile 2496

この構成で、余裕をもって動かすには何Wぐらいの電源が
よいと思いますか?

今検討しているのは、
○Enermax   EG465AX
○  〃      651P
○Seventeam ST-552HLP
699Socket774:02/11/17 05:25 ID:1c9lGHmS
>>698
Ablecom or ETASIS
にしとけば安心じゃないの?
静けさはしらんが。
#江成の650Wも守備範囲なんだし。
700Socket774:02/11/17 06:22 ID:+T6XaO6w
>>697
漏れのSS-180FSDも
吸気してる

んで穴ボコから排気されてる
701Socket774:02/11/17 07:30 ID:rRB46HCQ
>>697
まずFANを覗き込んでみるといい。
FANのラベルが張ってあるほうが手前に見えるならば排気だ
702Socket774:02/11/17 09:35 ID:plhRO1s5
>>698
マクロンのMPT-501は、10000円以下で500W。
http://www.da-eshop.biz/shop/shopbrand.html?xcode=030&type=O

そこそこ安定してるし、500Wにしては静かだからお買い得。
703Socket774:02/11/17 11:16 ID:x1mieL1T
>>694
SS-400FS 使ってます。なかなか静かだよ
当方 2200+ で+5が不足気味な気がしないでもないが、支障ないしです
SSシリーズを使っている人って少ないの?
704Socket774:02/11/17 12:20 ID:/rQr62x3
寒くなってきたからどの電源使っても静かだという罠。
705694:02/11/17 13:18 ID:IE/yOzrT
>>695
お導きありがとうございました
>>703
オウルテックのですね
噂に聞く海音波ってやつですか
これはなかなかよさそうです
ありがとうございました
706697:02/11/17 13:20 ID:NhxDQIJF
>>701
ラベルは普通見えるでしょ。
タバコをファンの前におくとケース排気ファンとは逆に煙が流れるのよ。
これって不良品?

でもケース内温度は特に変わってないんだけどね。
707Socket774:02/11/17 13:23 ID:NhxDQIJF
>>700
Micro-ATX電源は吸気で正常なのも多いよ。
708684:02/11/17 14:35 ID:91dPwn/i
電源交換をして無事、復活しました。
ありがとうございました。
709Socket774:02/11/17 17:47 ID:ItwahMmK
>>706
ケースファンが強力なんで逆流してるだけだと思われ
710Socket774:02/11/17 21:22 ID:SOf4yUfY
うちの近所のヤマダ電機にはマイクロンとスーパー静しかなかった。
711Socket774:02/11/17 21:33 ID:WOYLwQ5W
>>710
山田のパーシ類は糞
712Socket774:02/11/17 21:53 ID:PapPZuCj
今日EG465AX買って来たのですが、
ファンコネクターの空きがないので
接続せずに使っていますが大丈夫でしょうか?
後部排気ファンは動かず、下面の吸気ファンのみ動作しているわけ
ですが。おかげでかなり静かですが…。
713Socket774:02/11/17 21:54 ID:oDnEeNDu
>>710
Micronに失礼だ(藁
俺はあそこのメモリーの信者っすから。
714Socket774:02/11/17 22:33 ID:8p7WYCVY
>>710
マクロンじゃなくって?
715Socket774:02/11/17 23:12 ID:SOf4yUfY
>>713,714
Micronには大変失礼なことをしました。
ご指摘の通り、マクロンです。
ソフマップの通販サイトで、SS-350FSを調達することにしました。

716Socket774:02/11/18 21:10 ID:Sze5bdm+
最近TVに酷いビートノイズがのるなと思って調べたら
原因はSevenTeam ST-400HLP(J)だったよ、
そこそこ静かで安定した電源で気に入ってただけにショックだったよ。
おまけにRADEON9700の画面がノイズがのってるのが判明。
付属のコードじゃなくて使いまわしたコード使ってるのが原因じゃないよなぁ
他にST-400HLP(J)でビートノイズ出てる人っている?
717Socket774:02/11/18 21:34 ID:hEzfSM8D
>>716
AMラジオにもノイズが乗るか?
とりあえず付属のコードではどうなる?
それ駄目なら交換してもらえ。保証書あるだろ?
その際は購入店に言うより、zawardに直で言った方がイイかモナー。

ちなみに漏れはST-300HLP(J)を使ってる。
718716:02/11/18 23:05 ID:Sze5bdm+
>>717

情報ありがとうございます。
付属のケーブルのほうが太いので期待してやってみましたがダメでした。
ころがしてたDELTAの電源だと問題ないようなので
zawardにメールしてみます。
719Socket774:02/11/19 00:05 ID:7eBxyvN1
>>717
 似たようなことあったよ。RADEON8500とMTV2000の組み合わせでノイズ乗り
まくり。使用電源は同じくST-400HLP。
 ただしグラボをRADEON7000に変えたら完全に直ったので、電源のせいと判断
するのは早計かなと漏れは思った。というか漏れはグラボの相性と思ってた。
 まぁDELTAで問題ないなら電源の可能性が高いケド
720719:02/11/19 00:07 ID:7eBxyvN1
ごめん違った。レスは>>716でつ。
721Socket774:02/11/19 00:34 ID:l5ecfm8/
ENERMAXマンセー
722Socket774:02/11/19 00:44 ID:7vLyeWRR
Justyのケースについていた電源(400W)がかなり五月蝿いので
それなりに静かなものに変えようと思うのですが
AOPEN   FSP400-60GN
Macron  MPT-400
FuturePower WIN-400PS
静王(400W)
の中で選ぶとしたらどれがいいでしょうか?値段は殆ど同じなので迷っています
構成はアスロンXP2000+ メモリ512M M/B GA-7VAXP
VGA Geforce3Ti200 HDD*2 光学ドライブ*3です。
よろしくお願いいたします
723Socket774:02/11/19 01:02 ID:iHQpMdjx
最近流行りのキューブタイプについている電源って、交換できないんですか?
サイズと出力は比例するのかしら?
最近は外だしタイプのもあるようですが、ただ単に外に出すだけなら自作しても・・・
724Socket774:02/11/19 01:04 ID:m/vS0bcc
どれもケースの電源と変わらん品質では?
725Socket774:02/11/19 01:06 ID:iHQpMdjx
キューブタイプって150Wとか180Wとか多くて、
オンボードVGAだけでいっぱいいっぱいなんです。
AGPついてるけれど、使ったらヤバそう・・・

それとも、ついてるからには使っても大丈夫とか・・・
726Socket774:02/11/19 01:20 ID:ntGLun9u
>>722
どれも駄目やん
静王の実際のパワーは−100して見るのが妥当。
おとなしく江成買っと毛
ボッタクリ価格と言われて入るが、
いまのところ江成のトラブル報告は少ないし、鉄板だろ
727博士:02/11/19 02:38 ID:fzQr86nH
どうも消費電力の計算苦手な人多いみたいだな。
@CPUの消費電力とマザーの消費電力はほぼ同じ
AAGPの消費電力は最大25w、GF3Ti500でさえ22〜24w
BHDDは最新7200回転でさえ10w、5400なら6wクラス。
Cドライブ類は以外に電気食い。DVD>CDR>CD で回転数にもよるが平均的なDVDドライブ
で約12w。CDRドライブもほぼ同等。CDドライブは古いものの方が電気食いだったりする。
DメモリはDDRで1枚5wレベル。PC133などは7〜8w。
EPCIは電力をほとんど食わない
以上だ。
728722:02/11/19 02:43 ID:7vLyeWRR
レスありがとうございます
どれもだめですか…
AOPENとマクロンは少しは使えるかと思ったんですけど
では、一番マシなのはどれか教えていただけますか?
それかエナリの350Wにしようかと思いますが大丈夫でしょうか?
729Socket774:02/11/19 03:58 ID:hNap69xt
>>727
かなり参考になった
730Socket774:02/11/19 04:36 ID:d4+5opKZ
少し前からPCの挙動が怪しくて、電源かマザボかどっちかのせいじゃないか?と疑っているんですが
どんなもんでしょ?
(1)何の前触れもなく突然、電源が落ちる。
  (圧縮ファイルの解凍時、Rを焼いてる時、容量の大きいファイルをコピーしてる時)
(2)TVキャプチャの映像にノイズが乗る
731Socket774:02/11/19 05:44 ID:KsSZmwu1
>>722
えなりは使ったことないがうるさいかもよ?
最初の4択なら青ペンが一番マシ(俺は使った経験あり)
だが、スタンバイ(S3)に相性あるらしいよ。
俺は関係ない環境で使ってるからわからんが。
予算と静かさと出力安定とで、海音波にするってどうよ?
その構成でも350で十分だし。(俺はこいつも使ってるよ)
しかし、海音波使いもまだまだ人柱期間中だがな(w
排気が生暖かいので、寿命が短い(?)罠かもな。
余談だが、安宅も排気が(略
732Socket774:02/11/19 05:51 ID:KsSZmwu1
補足。海音波も安宅も、排気が生暖かいのは
構成にもよると思われ。
非Athlon・P4環境で使ってる海音波・安宅は
排気は十分冷たいのでな。うちの安宅、
P3はひんやりで、Athlonはぬっくぬく(w
733Socket774:02/11/19 08:06 ID:fy9Kgxcc
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage37.htm
これ460Wの方誰か使ってる人いる?
734Socket774:02/11/19 08:51 ID:j2JX4CFN
SSRPをマザーボードに繋がずに+5Vと+12Vを出力させて
単体でCDRやHDDを動かしたいたいんですけど
どの様な方法がありますか?
735Socket774:02/11/19 09:56 ID:rMpuXc11
>>733
370wなら使用中
今のところ安定志向
736Socket774:02/11/19 11:41 ID:7xJl2ngB
737Socket774:02/11/19 11:46 ID:8SIOfj4s
>>736
だから、それが静王
PCの熱を抑えつつ静音したい奴にはお薦め
それ以外の人間にとっては粗悪なネタ電源
738Socket774:02/11/19 12:00 ID:J7vvzg1i
やめとけ!
739Socket774:02/11/19 13:41 ID:bV8M01Rh
>>737
んじゃこれなんかは?
http://www.enermax.com.tw/product-01.htm

DTM用途=400W超で、ある程度静音のモノ物色中。
ENERMAXは賛否両論ってカンジだよね
740Socket774:02/11/19 14:54 ID:E8+OJMTq
>>739
だから、それがエナリ
賛否というよりも、否定的意見は値段以外はあまりない
ただし静音にしたいならSeasonicのほうが良いであろうと言われている

ちなみに、DTMをやりたいのなら
ステップアップトランスは買っておいたほうがいい
輸入オーディオや楽器エフェクターの世界では常識だが
本来の駆動電圧を与えてやると音質がかなり違う。
これはPCにも当てはまるようだ
741Socket774:02/11/19 15:02 ID:hWfsXCcr
>>737
確かにネタ(w
>静王
742Socket774:02/11/19 15:05 ID:hNap69xt
海音波って静かな方でつか?
名前が快音波を想像させて怖いのですが
743Socket774:02/11/19 15:21 ID:BVI5Bopv
>>742
中身が比較的まともな電源の中では一番静かと思われ
中身がまともでないのなら、もっと静かな物もあるが
744Socket774:02/11/19 15:34 ID:n6E0h3Bp
海音波も案宅も排気温度高めだな
ケースの後方排気は12cmファンで気流作ってるんだが。
静音ブームも考え物だ、少なくとも電源だけは冷やさないと
ちょっと心配になってきた。
745Socket774:02/11/19 15:52 ID:sZCWvRZs
海音波って本当に静かなんですか?
以前エナリを使ってたときはうるさくて気が狂いそうでした。
今は静王使ってます。
海音波は静王と比べて騒音はどのくらいなんですか?
746Socket774:02/11/19 15:54 ID:G7e4vD8u
静王知らんので分からんが、Seasonic300は静か。
747Socket774:02/11/19 16:02 ID:P3v30BtP
>>745
中身が比較的まともな電源の中では一番静かと思われ
中身がまともでないのなら、もっと静かな物もあるが
748Socket774:02/11/19 16:05 ID:FRBI0F4E
>>745
海音波と静王なら間違いなく海音波をチョイスしよう
ちなみに静王とエナリ今部屋で両方とも稼動してますが
五月蝿さは大差なし。

気が狂いそうってのは多分あなたの気がどうにかしてるだけ(w
749Socket774:02/11/19 16:12 ID:+o+hxti3
静王ネタは荒れるのでこちらへどうぞ↓

ΩΩTopower&スーパー静&静王 統合スレッドΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50
750Socket774:02/11/19 16:12 ID:hbooriPX
夏はエナーリがかなり五月蠅かったけど今はエナーリのほうが静か。
シズオーウは真夏用だね。冬は必要以上に回るので逆に五月蠅い。
751Socket774:02/11/19 16:21 ID:4wUEvqii
サイレンとキングの300W買って満足してます。
安くて静かですかど、これってなんかまずいとこあるのでしょか?
752Socket774:02/11/19 16:33 ID:6PT0BB7H
753Socket774:02/11/19 16:54 ID:tK+7BVi/
754Socket774:02/11/19 17:21 ID:jQCglhXB
あのぉ
電源の搭載向きってあるって聞いたのですが本当でしょうか?

今までファンが下になるように搭載してきましたがこれは間違いでしょうか
755Socket774:02/11/19 17:49 ID:JmXXitAT
ネジが普通に付けられる向きが正解。
キミの電源が普通に付いてるならそれでOK。
756Socket774:02/11/19 19:30 ID:e0zFd0Nw
>>754
それは本来の位置からすると、逆さなのだけど、
IntelとAMDが逆さに付けることを推奨したので、そのままで無問題。
757Socket774:02/11/19 20:40 ID:RAn0K1ER
ファンが上になるように取り付けられるケースなんてあっただろか…
758Socket774 :02/11/19 21:04 ID:xAe3ykQW
星野金属は、吸気ファンが上になるのがあるから要注意。
MT-PRO1100の初期バージョンとか、他にもある。
電源の吸引排気もうまく利用できるケースを選ぶべし。
759731:02/11/19 21:07 ID:KsSZmwu1
>>742
たぶんメーカーの意図は「さざなみ」と言いたいと思われ。
まあ、心地よい静けさだが無音ではありませんよという言い訳に
使うつもりか?

うちの河童P3+BXのファイルサーバは、海音波でほとんど気配無し。

俺が現役で使ってる電源で、静音を言うなら
静音>海音波SS-350FS>>>青ペンFSP400-60GN(≠響)>安宅True480>>>七隊 ST-251HR>>>>>>>>>>>>>>>超逝SPW-420NP>轟音
760Socket774:02/11/19 22:30 ID:u3ZlNU5f
細波いいねえ
ファン付いてて無音じゃ却ってへんだから。
761Socket774:02/11/19 22:36 ID:kVIDZTww
俺もこの前、評判のSS-350FSかってキタよ〜。
信じられないくらい電源の自己主張が減ったね。
いわゆる静音電源みたいなのは皆こんくらい静かなのかと思ってたら
やっぱ>>759さんの表見たら相当静かなほうみたいね。
価格もそれほど高くないし、Active PFCもついているし
これは久々にかって満足といえる品だった。

ただSven teamの電源との優劣が興味深いっすね。
762Socket774:02/11/19 22:40 ID:1hPmZ5fA
四の五の言わずにETASIS飼っとけ
763Socket774:02/11/19 22:45 ID:hNap69xt
ActivePFC=力率改善回路=無駄な電力消費抑えます=ノイズも減らします

↑この等式はあってますでしょうか?
764Socket774:02/11/19 22:47 ID:JmXXitAT
この時期の怪音波は静かで満足。
真夏に買ってぶち切れながら我慢してて良かったっす。
765Socket774:02/11/19 22:48 ID:YyK4EzKc
 SS-350FSかってきました
CPUファンのほうがうるさくなりました・・・。
なんか、この電源買ったおかげで静音派になりそう・・・。
とりあえず、
XP2000+
で完璧安定中とりあえずお勧めです。
766Socket774:02/11/19 22:49 ID:mWPQz/fY
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/19/640056-000.html

どうなんだろ。ファンのデザインが良いのでそれだけで買ってしまいそうだ。
箱のデザインもなかなかいいな。
767Socket774:02/11/19 22:55 ID:u3ZlNU5f
ドイツ製は侮れん。
アプライドでmade in GermanのMO2305枚組が630円で山積されてるが、ちゃんと使えた。
768Socket774:02/11/19 22:56 ID:1hPmZ5fA
静かなのはあたりまえだろ
ふぁんの回転数絞ってんだから
そんなの熱ですぐ壊れるか家が火事になって死ぬかだな
そうなりたい人にはお勧めです。
769Socket774:02/11/19 22:58 ID:u8J1wavp
>>767
>アプライドでmade in GermanのMO 2305枚組が630円で山積されてるが、ちゃんと使えた。

ねぇ、ホント?
770Socket774:02/11/19 23:01 ID:Y/MfZPuA
>>766
ファンが(・∀・)カコイイね。
もし買ったらレポをキボンヌ。

>>768
どこへのレス?
771Socket774:02/11/19 23:06 ID:u3ZlNU5f
766見るとドイツ製だったから
772Socket774:02/11/19 23:09 ID:hUqquZBQ
>>766
2まんえんですよ
773Socket774:02/11/19 23:10 ID:ApoZa0ul
>>767
>アプライドでmade in GermanのMO2305枚組が630円で山積されてるが、ちゃんと使えた。
1枚あたり約0.27円でつか?
774Socket774:02/11/19 23:15 ID:FUeunm3i
>>773
まさに山積み
775:02/11/19 23:24 ID:u3ZlNU5f
MO230MB 5枚組 赤茶色のケース
(Prime Disk/Technologies Gmbh Rheingaustrabe 190 65174 Wiesbaden/Germany)
それがぜーんぜん売れて無いで、天井まで届きそうや。

ちなみに電源コーナーには安価な海音波150w-400w大量に有るけど、こちらも全然売れて無い。
オレは喜んで家族用に2個買ったけどw

田舎だからねー。

776Socket774:02/11/19 23:32 ID:J7vvzg1i
どこでつか?
777Socket774:02/11/19 23:35 ID:u3ZlNU5f
田舎だけどいいところだよ。
くろしおくんの生誕地
778Socket774:02/11/20 00:07 ID:C6QPeWu5
今度パーツを換えようかと思うんですが電源を300Wのままで行けるか
どうか不安なので教えてもらえませんか?

CPU intel Pentium4 2.0A
VGA ATI RADEON 9000
HDD MAXTOR 4D080H4 × 2
DVD PIONEER DVD500M
M/B ASUSTek P4PE
LAN Inter PRO100/S

という構成です。
この後、CD-RドライブやDVD-Rドライブも追加しようかと考えいるんですが…。
先を見て400W辺りにしたほうがいいのでしょうか?
779778:02/11/20 00:11 ID:C6QPeWu5
サウンドカードを忘れてました
AopeのAE744Pro2です。
780Socket774:02/11/20 00:21 ID:q2ce0+o6
遠そうだ・・・
無理
781731:02/11/20 00:29 ID:CnaNoIGW
マジレポの続きだが、海音波と安宅は、まだまだ経過を
見ていく必要はあるだろう。安宅の3年保証がために、
3年以内に安宅にABITみたいなリコール問題発生とかに
ならないと良いなあ。

>>761

七隊のだけは250Wだからね。小さい筐体で使ってるし。
必要電力に対して、電源容量に余裕がかなりある環境で
使うというのも、静音の秘訣でございます。

発熱が低く抑えられる(ファンコントロールが温度監視型)or
負荷が容量に対して小さい(   〃   が負荷検知型)
て感じだからね。大抵は。
782Socket774:02/11/20 00:45 ID:sFEWY7k4
>759
青ペンFSP400-60GNって意外と静かなんだね。
726に駄目だと言われてるけど、値段安いから買ってみようかな?
783Socket774 :02/11/20 00:54 ID:vo7Dsje6
>>761

SS-350FSからST-400HLP(J)に換えてみた。

ファンの音は確かにSTの方が大きいが、SSに高負荷を掛け続けた時と比べると
大差ないようではある。
品質は、おそらくSTの方がいいかも知れない。電源を入れたときの馬力感とい
うか、たとえて言えばトルクが太いような印象を受ける。測定結果ではなく、
あくまでも実際の「使用感」なので、その辺割り引いて読んでくれ。

現実としてSTR復帰時の妙な挙動は、STにしてから確実に減った。
ANTECとSevenTaemを迷ってこっちにしたが正解だったと思っている。
784Socket774:02/11/20 01:00 ID:jQRVV9pD
e?
S3に妙な挙動するの?SS

環境キボンヌ。買おうと思ってる。
785Socket774:02/11/20 02:27 ID:46NZS6A/
>>763
ActivePFC=力率改善回路=ブレーカーが落ちにくくなります

が正解。
786731:02/11/20 05:36 ID:CnaNoIGW
>>782
俺の環境がよかった可能性は結構あるかもよ。
別の人の話で、高負荷条件から逃げれないで
結構うるさいというのがあったり、現在の「響」には
騙されるかもよ?(俺のはあくまで無印青ペン)

>>783-784

海音波での報告例は初めて?かもな。
S3からの復帰失敗の件は、青ペン、安宅ともに
もうかなり有名だと思う。どこかは忘れたが、
検証されているサイトによると、どっちも、
出力がらみの立ち上がり時間で、ATX基準を
満たしていないというのがあった気がする。

S3を必要とする環境の香具師は、安宅・青ペンは
やめれというのは、概出なので要注意。
787Dr.トート:02/11/20 09:03 ID:tZ/qoxZD
  \ SevenTeamはトート博士推奨電源です。ワーパフパフ /
   (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)  (^o^)

あなたを裏切らない品質!お求めやすい価格でご提供いたします。
788783:02/11/20 09:12 ID:+ORHYAZV
妙な挙動とは、電源ボタンまたはスリープボタンを押して、サスペンドした
後、再投入すると(スタンバイしていた時間は余り関係ない)IDEアクセ
スランプが付きっぱなしになり、光学ドライブのアクセスランプが点滅を繰
り返し、いつまでも復帰しない。もちろんキーボードを受け付けることもな
いので、仕方がないので電源ボタンを4〜5秒長押しすると電源は落ちる。

普通なら、ここでソフトリセットがかかっているはずなのだが、不思議なの
はこの状態でもパワーLEDはサスペンド状態を示しており、もう一度再投
入するとなんと何事もなかったようにレジュームする。その後はOSにもま
ったく異常がなく、また何日もSTRを繰り返すことが出来る。


原因は非常に特定しにくいのだが、挙動が以前K7S5Aを使っていたときのコー
ルドブート問題の状態にとても似ている。電源だけが原因とは思えないが、
何かを換えるとすれば電源だろうと思って、換えてみた。

結果はゼロにはならなかったが、明らかに回数は減った。STR復帰直後の使用
感も心なしかきびきびしているように感じる。環境は以下

Chaintec CT-7SID0(SiS735)
AthlonXP2200+
DDR512CL2(Nanya)*2 1GB
RADEON8500(ATi)
DEC21143
IEEE1394(TI)
VA1000+(Aopen)
IBM IC35L120AVVA07*3
Toshiba SD-R1202

電源の問題と言うよりは、こちらの環境の問題の方が疑わしいのだが・・

>>786
これは、AntecのS3失敗報告と似ているのだろうか?
789>>734:02/11/20 09:29 ID:26rR4sot
度々すみません

>SSRPをマザーボードに繋がずに+5Vと+12Vを出力させて
単体でCDRやHDDを動かしたいたいんですけど
どの様な方法がありますか?

↑本日中にお答え願えなければ質問スレに移動します
790Socket774:02/11/20 10:29 ID:wdBFNLOi
>>789
みんな放置か。
電源同士つないで二台を同時にONにするキットがあるよ。
ACアダプタスレあたりで何度か話題に上っていたはずだし、
AKIBA PC WATCHでも取り上げられていたから調べてみて。
791Socket774:02/11/20 10:51 ID:pPFqO7Cu
すいませ〜ん
電源的にどれがアウトですか?
ケースの欲しい順なんですけど・・・

UACC-1007b-SLT CWT 静音235W
CSM250-BS TORICA 電源"静(sei)"250W搭載
CSM200-A104G TORICA 電源"静(sei)"200W搭載
CK-1007 SV Seventeam製SFX電源ユニットST-201MQ200W
792Socket774:02/11/20 10:52 ID:SlwpmAXk
フューチャーパワーの400W
793Socket774:02/11/20 11:03 ID:eAFP6msf
>>791
上から三つ
794Socket774:02/11/20 11:10 ID:p9FVcL0h
多くの書き込みがすでにあるからもう役に立たないかもしれませんが
オウルテック電源SS-350FSを買ってきたのでレポートします。主に音について。

環境
AthlonXP1600+ FAN回転数1600(サイレンサー)ダクト直接廃熱
AK73pro(A) KT133A
PC133 256M
Geforce2MX400 ファンレス
バラクーダW 60G(スマドラ)
マクスタの5400回転 60G(スマドラ)
CDR・RWドライブ DVD-ROMドライブ
IEEE1394カード、LANカード


とりあえずこの構成で問題なし。以前はケースに付いてた安物電源を1400回転くらいの
ファンに交換しただけの危険仕様でした。実はこれでもかなり静かだと思っていましたが、
この電源はそれ以上に静かになりました。30分ほど負荷を与えてみても回転数があがる
様子もなく排気はかなり弱いです。夏場はもう少しあがるかもしれないです・・・。
ただしFANに耳を近づけると若干ジジジって音が聞こえてきます。徹底した静音化を図ってる
環境だとこれもネックになるかもしれません。騒音が電源くらいの環境とか。

以前の電源にあった、バラWによる共鳴音(ピーっていう高い音)が全く無くなったことが
うちの中では一番大きかったです。今一番五月蠅いのはCPUファンです。

HDDをスマドラに入れないレベルの静音化でしたら、この電源なら十分静かだと思います。

質については長く使ってないのでまだわからないです。一発起動しないといった症状はなし。
他の皆さんのレポート同様5V出力が若干弱い。(ハードウェアモニター)低くなると4.97Vくらい。

下手な文章並びに長文失礼しました。
795Socket774:02/11/20 11:35 ID:rcI3lb0g
>>794
>他の皆さんのレポート同様5V出力が若干弱い。(ハードウェアモニター)低くなると4.97Vくらい。
電圧が低いのと電流が不足しているのは関係ねぇだろ
そもそも4.97Vなんてのは誤差範囲
796791:02/11/20 11:53 ID:pPFqO7Cu
>793

まじっすか?
静音表記が無いのとケースの5インチドライブ部分のふたが無いから
4番目にランクしておいたのですが・・・・
これは困った・・・・・・・
797783:02/11/20 12:08 ID:3jTUXuld
補足だが、OSはWinXPhome。関係ないよね・・

妙な挙動は毎回ではない(毎回だったら「不具合・故障」だよな)
何回に1回と言うわけでもなく、不定期。
電源オフからの起動(コールドブート)に失敗したことは一度もない。

HDDを3台にした頃から気づきだした(それ以前にも思い出せば
何度か有ったような気がする)ので、電源を疑い始めた。

ちなみに、同じSeasonicのSS-300FSでは問題は出なかった。
SevenTeamのST-301HRやST-250P3Pでもまったく問題はなかった。
しかし、上記3台ではトータルの電力量で余裕がないのか、長時間
使うとだんだん電源ファンが唸りだしてきた。電源のケースもかな
り熱くなっていたし、長く使うのは気が引けた。

ST400HLPは、>>788の構成ではまったく問題が出なかったのだが、
現在HDDを2個に減らし、DVD-500MとCD-W540Eにしたら、1度だ
け起こった。その後1ヶ月近く、再現はしていない。

おそらくうちの環境でだけ再現するのではないかと思うし、即ち
SS-350FSがSTR不安定という図式にはならないと思う。
そもそも、メモリスロット、PCI&AGP、IDEをまるっき
り全部使う(オンボードも全て使っている)という使い方は、自作
中級者以上なら、普通やらないと思うし。


STRを繰り返さない限り、SS-350FSは上記のどの電源よりも静かで、
安定していた。SSは今後別のマシンで使う予定。

SS-400FSを一度使ってみたいね。高いけどw
798Socket774:02/11/20 12:15 ID:g/U47Suf
>>796
静音でなくても良いなら上の3つも可かと。
799Socket774:02/11/20 12:17 ID:CrwsxXYy
>>782
薔薇4を使うなら、組み合わせによって、ものすごい高周波音が
出るから、やめておいたほうが良いよ。
800793:02/11/20 12:30 ID:eAFP6msf
すまん。>>793は間違い。
ToricaのMATX電源はToPowerじゃなかった。
>>798が言うようにうるさい電源だとわかってれば可。
(家族用に余りパーツでロースペックマシンをこさえるなら別だが)
CWT製電源はピンキリなんだが、その容量で粗悪電源があるから
買うのはばくち。
801791:02/11/20 12:58 ID:pPFqO7Cu
ありがとうございます。
インテルにするかAMDにするかなどとは違って
電源はよくわからないメーカーばかりなのでためになります。

>798

静音が売りの上3つも五月蝿いとは・・(涙)

>800

メインで使うCeleron2GHzのmicroATXマシン用のケースを探している所なので
安定度、静音などいろいろ調べている所なのです。

やはり4番目のseventeamが良さそうですね。
802Socket774:02/11/20 14:55 ID:YSVToZyJ
て優香、静かさの基準なんて人それぞれだし
使用環境にも依存するし、あまり人の意見は参考にならんが
SS-350FSはたしかに静か。
803Socket774:02/11/20 15:03 ID:rchgOAa8
SS-350FS AthlonXP 2200+
ケース内温度31℃ UD常駐CPU負荷100%で電源ファン1600rpm
まぁ、凄く静かってわけでもないけど、それなりに静かです。
804Socket774:02/11/20 15:53 ID:BzWlmTdA
エナリのPFC付きとそうでないやつだとなんであんなに12VのMAXが違うの?
805へたれ鯖管:02/11/20 16:30 ID:i6Vw92BN
ファイルサーバの電源がぎゅるぎゅる言い出してる上、来月のCPU交換で確実に電力不足になるので
電源の交換を考えています。ただ、サーバといっても用途がサーバなだけで
構成はデスクトップと同じようなもので、要求される電力は多くはありませんし、
ガチガチの安定性を要求されるわけでもありません。静音性とかは無視でいいので、
安定性とコストパフォーマンスのバランスのいい電源あったら教えて下さい。

構成はWilametteCeleron 1.7GHz PC2100DDRx2 HDD(IDE 7200rpm)x2
RAIDボックス(ACS-7500) x40 IDE CD-ROM FDD メルコの安物SCSI コレガの安物NIC
とかになりそうです。

ちなみに>>5 のチェックだと必要電力268Wとか出ました、・・少し寂しいな。
806Socket774:02/11/20 17:01 ID:sJO9X0eB
ぎゅるぎゅる。
しばらくコテハンにします。

>>805

出力安定とコストパフォーマンスで言っても、
海音波は合格ライン。

安宅はやや価格高。えなりはさらに上?か。
もちろん、超逝は糞です。(w
ちょっと、七隊は最近の動向や価格帯を知らないので。
リーズナブルとは思うので、おそらく合格。

誰かフォローしてちょ。
808Socket774:02/11/20 17:27 ID:DPILvO9h

SP420-RPすごく良い。ヴァリウス500と並んで

どうして話題にならないのか不思議

809Socket774:02/11/20 17:27 ID:DPILvO9h

SP420-RPすごく良い。ヴァリウス500と並んで

どうして話題にならないのか不思議




810Socket774:02/11/20 17:28 ID:422jGZXU
あっそ。
>>808-809

ABLECOMが良いのは知ってる。
しかし、コストパフォーマンスが(以下略
>>805へは、リーズナブルな価格帯でのアドバイスだし。

しかし、ヴァリウスは良いのか?
812Socket774:02/11/20 17:39 ID:422jGZXU
アッホ。
813Socket774:02/11/20 17:42 ID:ooNJ188/
>>812
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>804

PFCの有無と、12Vの違いは関連性は無い筈。
単にモデル違いなだけでは?

>>797

SS-350FSとSS-400FSってさ、どういう訳だか
+12Vが17Aと18Aしか表記が違わないんだよね。
+3.3/+5が180WMAXで変わらないのが特に謎。
それでいてだいたい\4Kの差額って、オウルのぼったくりなのか、
さらに高耐性パーツ採用とかで部品選定が上を行っているのか?
是非ともSS-400FSも、てらさんに腑分けきぼ〜ん
815Socket774:02/11/20 17:54 ID:6Cqu+5Lp
それよりseventeamがてら氏に全く相手にされてないのは何故?
>>815
日付は古いが、腑分けは2回ほどあるよ。
例の企画には載ってないが、それの事?
腑分け時期が、測定環境揃えるより前だからでしょ。
817フォロー:02/11/20 18:16 ID:Zwr/J5MN
>>805
持ってるので無難なの

Antec:やや排熱不足、静音
ENERMAX:静かではない。値段高い
Seasonic:やや排熱不足、静音
SevenTeam:静かではない。コストパフォーマンス高い
SUPERMICRO(SP401-RA(12V)):鉄板、2つ目のFANが稼動すると轟音

用途からして耐久性重視で、SP401-RA(12V)、ENERMAX、SevenTeam

Varius500は所有してるが、今となっては過去の遺物

>>804
PFCが付くと、+12V[だけ]増えるものか?
2chで聞いてもわかるわけねえだろ
直接ここに聞け、ttp://www.maxpoint.co.jp/index_j.html
818Socket774:02/11/20 18:16 ID:CVse+Mv4

SP420-RP使ってるよ。
高いだのコストだの言っても精々2万5000円ぐらいでしょ?
ビデオカードとかCPUとか腐敗かが激しいパーツには大枚叩くのに電源になると価値観下がってるね。
819Socket774:02/11/20 18:22 ID:auDgXPVU
値段と品質は比例するからね、一度良い物を使うと止められないよ。
820Socket774:02/11/20 18:25 ID:422jGZXU
Varius500がまだ現役。
音は五月蝿いけど、あの重さと出力の安定度がたまらない。
>>818
おっしゃる通りですスマソ。

つーか、自分はP4購買意欲湧きませんゲーム機はGF3無印で
あと1〜2年我慢しますメイン機はBX+鱈鯖のフルタワーです
VGAは的信者ですがパフェは逝きません用途後回しで戯れに
ATHLONヅアル組みましたでも画像・動画機は鱈鯖ヅアルです
煽りじゃなくてマジレスのつもりだけどもしや釣られてる?

と、もちついて(w

電源ヲタな自分としては、SP420-RP逝っとく?気分になりますた。
しかし、需要が。これ以上押入れのコヤシ増やしてもなあ。
822783=788=797:02/11/20 18:33 ID:SJ8+kICn
>>814

まったく同じ理由でSS-400FSは避けたのですよ。
SSは300と350を使っているけど、正直50Wの出力差があるかというと疑問が
あるね。PFC論議をする気はないが、他社の出力表記と比べてみると350は
「PFC付き300W」と言う気がする。

すぐに測定結果とか言われる方もいるようだが、起動時の音や挙動を見て
いれば概ね傾向はわかる。SSの300と350はほぼ同じ「力」で、立ち上がり
の「馬力感」は300の方が上と感じる。静かさは350が上かな。

この経験から、SS-400FSは「PFC付き350W」と考えるのが妥当かと思って
それにしては若干高いな、と言うわけで別なメーカーにしてみたのですよ。

まぁメーカーの表記なんてどれくらいあてになるかわからないモノだから
300Wで不足を感じてきたら、素直に400Wオーバークラスに換えた方が幸せ
になれると思う。

俺はSS-300FSに出会うまでは、ほとんどSevenTeamばかり使ってきたから
古巣に帰ったと言った方が正しいかな。
823Socket774:02/11/20 18:34 ID:ooNJ188/
>>819
その理論だとスーパー静もなかなかの電源ということになる罠。
824Socket774:02/11/20 18:43 ID:hReRrdg9
825Socket774:02/11/20 21:49 ID:2kVoNAEk
今夜午前二時我が家の窓からVarius350を3個ほど投げ捨てます。
欲しい方は我が家まで。
826Socket774:02/11/20 22:28 ID:guYoG/be
>>825
漏れニュースにスレ立てれ。
827Socket774:02/11/20 22:33 ID:4FgLqkcI
静王勝って、今日で丸3ヶ月。
静かに安定中。                   ふう  
828Socket774:02/11/20 22:46 ID:uBmIm53y
最近はケース付属の電源もずいぶん良くなったね。
これまで電源は当然別に買うもんだと思ってたけど
ここんとこ2台ぐらいそのまま使ってる。
まあ、SPIのOEMだったりするから粗悪でないことは確かなんだが。
底上げは進んでいるねえ。
829Socket774:02/11/20 22:52 ID:KYuLN6hu
そらこんだけCPUが電気喰うようになればなぁ
830Socket774:02/11/21 00:01 ID:jC2ImWLP
宣伝スマン
HEC-350LD-Tほしい人
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036718716/342
831Socket774:02/11/21 00:08 ID:sQaq4rtU
>>783
サンクス。
やっぱSeventeamの方が電源の質も含めたバランスじゃいいっぽいね。
ただ、Seasonicの静音性は捨てらんね〜〜〜〜〜。
何をを重視するかってのが問題やね。
832Socket774:02/11/21 00:17 ID:05500kcp
てら氏のじゃ結構ボロクソだなSeventeam
それ以来新型も取上げられん。
833Socket774:02/11/21 00:39 ID:TdBr/iS9
ST-400HLP、402HLPあたりを取り上げてくれないかな。
834Socket774:02/11/21 01:40 ID:uh/xojh/
>>822
うちのSS-350FSは
+3.3V 3.34
+5.5V 4.79
+12V 11.9
チョトへたり気味な感じ・・・?
ファンもそろそろ変な音出してきたし・・・
835Socket774:02/11/21 02:03 ID:Uz+c1GC3
おれのとこbiosとWin上のモニタで電圧がちがうんだけどさ
どっちが正しいのかなー
836Socket774:02/11/21 02:32 ID:kHga4sr2
>>823
遅レスで悪いが、それはいくらなんでも強引だろう。
もし音は同程度だったとしても出力の安定度には雲泥の差がある。
837Socket774:02/11/21 02:42 ID:EIrc+Ifn
>>835
どっちも正しくないから安心しる!
838Socket774:02/11/21 06:40 ID:sWJufqvJ
>>834
ICの電圧監視はかなり精度が低いので、正確な値が知りたい場合はテスタなり
なんなりで測ったほうが良いかと、、

相対評価としては使えるので、いままでといきなり違う値が出たらどっかおかしい
とかはわかるけど、値が正確かどうかは、、、

5%以上ずれたりするし。
839Socket774:02/11/21 06:46 ID:tyqW4U25
全くだ
俺のPIIIに1.8Vの電圧かかってるらしいしな
((((; ゚д゚))))ガタガタブルブル
840Socket774:02/11/21 07:19 ID:tSnuoUOq
>>818
SP420-RPって某ショップの注意書きに「赤いブザーリセットボタンの
位置が特殊なので」取り付けられるケースが少ないみたいな事書い
てあったけど、本当ですか?
841Socket774:02/11/21 07:33 ID:tSnuoUOq
>>840
追伸。
OWL-602WS SEにSP420-RP付けてる方がいたら
教えてほすい。
842Socket774:02/11/21 07:43 ID:w72Sstzc
>840
http://www.users-side.co.jp/catalog/powersupply/ablecom/
ここの写真見ても判らんのか? 
取りつけネジ穴のすぐ近くにSW有るじゃん。
843Socket774:02/11/21 07:49 ID:ks8cRMoI
電源に1万円は出せないので、5000円前後で静かで350W〜400Wの
電源ってないでしょうか?
844Socket774:02/11/21 07:52 ID:gHvKOJ2k

無いです。
845Socket774:02/11/21 07:53 ID:oybgwrPC
>>843
ここで何度も取り上げられてるseasonicのSS-350FS?
5000円前後ではないが、1万円は超えないのでは。
846ヨッシー:02/11/21 08:19 ID:KokNR2+V
>843
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00051&id=000000000007489
ENERMAX EG365P-VE 5,980円 Faithにて売っています。
一昔前の静音電源ですので、五月蝿くは無いかと…
http://vmag.vwalker.com/feature/special_old/sp_20010315/
ここでの要求レベルには応えられないと思いますが (・・;)
847Socket774:02/11/21 08:48 ID:mfd1EKjU
>>843
静王でも買え。
848Socket774:02/11/21 09:06 ID:mxU+v6vr
>>843
静王
でも、静王よりも静かな電源ってそうはないからいいんじゃない?
海音波も静王よりうるさいしね。
849Socket774:02/11/21 09:44 ID:ks8cRMoI
>>844-848

レスどうも。早速検討してみますね。ありがとー
850Socket774:02/11/21 09:58 ID:H7Q1CFnn
ENERの底面ファンって厚さ何センチ?
851Socket774:02/11/21 09:59 ID:1pUb73kV
>849
847-848はネタですよ。
852Socket774:02/11/21 10:09 ID:Zx9lzn53
静王ネタは荒れるのでこちらへどうぞ↓

ΩΩTopower&スーパー静&静王 統合スレッドΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50

853Socket774:02/11/21 10:59 ID:qJQte+PE
>海音波も静王よりうるさいしね

五月蝿いって事はないだろう。十分静かだ。
854Socket774:02/11/21 11:02 ID:DRIFRiTp
マジレスすれば、
静王のファンは1年中同じ回転数で回るので
夏:静王 < 海音波
今:静王 > 海音波
になる。
855Socket774:02/11/21 11:47 ID:bxFkUYLK
静王と海音波なら絶対海音波!
静王はせめて排気がいいだけでしょ

安物買いの銭失いにはなりたくないしな(w
856Socket774:02/11/21 11:47 ID:MuvJUejg
>>850
手持ちのEG465P-VEは92x25(mm)。
GLOBE FANのボールベアリング品で
B 071388 12M という型番で12VDCの0.27A
って奴。HECもGLOBE FANで同様だったと記憶してる。

>>854
マジで静王って温度監視してないの? 夏に負荷をかけて連続稼動すると危ない。
そもそもファンがスリーブでかつ軸垂直設置が殆どだから
ただでさえ短いスリーブ軸が更に低寿命化でファンがあぼーんしやすい。

つかっているオンボロパーツといい、静かさ以外は誉められた電源じゃない。
マジで低負荷で短時間稼動とかで相当に割り切って使う以外なら勧められないな。

ドスパラのショップブランドでも使われているようだから・・・・・
☆サーバー用にBTOでAthlon高クロックでHDDを最初から沢山付けた奴を注文しる!
☆超連続稼動で高負荷でHDDガリガリで暑い部屋に置きっぱなしで使用しる!
☆火事になったらサードウェーブをPL法で賠償請求しる!
857Socket774:02/11/21 12:05 ID:7ayPaej2
SevenTeamの電源がなぜ動きが良く感じるかというと
日本の定格出力の100Vに対応しているからである
型番の後ろの(J)の文字は日本仕様の意味である
858Socket774:02/11/21 12:25 ID:0HuB835n
静王の真の利点は、
静音でありながら冷えるという点にある
他の電源は静音を実現するためにFANの回転数を抑えるため
どうしても熱からは逃れられない
しかし静王は、12cmFANと虫篭状のケースにより
静音でありながら発熱を抑える効果を生み出した画期的製品である
惜しむらくは、これがDOSパラなどではなく、
もっとまともなところから出ていれば
市場に喝采を持って迎えられたということである。
ツインFANがENERMAXによって他社に波及したように
これから他社の追随を期待する。
青ペンは却下
859>>789:02/11/21 12:26 ID:qQj3GeMs
>>790
恥ずかしながらアダプタースレやAKIBAを検索してもわかりませんでした。
せっかく情報いただいたのにすみません。
質問スレに移動します
どうもありがとうございました
860Socket774:02/11/21 12:36 ID:i4AQk7mK
>惜しむらくは、これがDOSパラなどではなく、
もっとまともなところから出ていれば

HuntKey製だから手を出しづらいんじゃないのか?
少し前のドスパラ異常マンセーに引いて静王買わなかったが
他社から出れば間違いなく買い!!
861Socket774:02/11/21 12:44 ID:dGBQjT14
>>860
青ペン人柱様降臨(藁
862850:02/11/21 12:45 ID:H7Q1CFnn
>>856
25mmでつか。アリガd。
それなら普通の9cmファンが入りますな。

静王は、300W・350Wは温度に関係なくファン回転数は一定、
400Wのみ温度感知して可変だったかと。
863790:02/11/21 12:58 ID:kfMtPlQA
>>859
見つからなかった?

2台の電源を連動させるケーブル,セリング「SPW-PSW」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html#spwspw
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/19/638740-000.html
864Socket774:02/11/21 14:21 ID:MuvJUejg
>>858

他メーカーがもう少しマシな設計&パーツで追随して欲しいのは同意。
ファンの軸受けの耐久性に配慮した部品選定や負荷(温度)に応じた
ファン駆動もマトモに考慮して。

>>862
情報ありがd。

>>863 2個のATX電源の連動
http://www4.synapse.ne.jp/sand_life/pc/power.html
部品代は数百円。リレー1個とコネクタ代だけ。
絶縁に気をつけて自作するのも手。
セリングの奴も殆ど一緒と思われ。

但しどちらも+5VSBは無駄に2個分を消費する地球に厳しい電源になる。
メインスイッチはOAタップを使うのも手かな。
865Socket774:02/11/21 15:41 ID:H7Q1CFnn
電源って、どれくらい使ったら交換した方がええんじゃろ?
HDDは1〜2年で交換してれば少しは安心、みたいな感じだけど・・
866Socket774:02/11/21 16:10 ID:DIMG6+nN
>>865
MTBFで言うと、だいたい
IDE HDD 600,000-800,000h
電源 80,000-100,000h

故障のリスクは人それぞれ。
電源は構成部品の経年劣化がきつい。
867Socket774:02/11/21 16:22 ID:MuvJUejg
>>866

充分な冷却、充分に定格電力に比べて余力のある負荷、通算で短時間の稼動
なら相当持つと思う。

つまり不充分な冷却、定格出力ギリギリの負荷、通算で長時間の稼動なら短命。
そして該当電源が糞なら糞であるほど加速度的に短命に終わるだろう。

だから電源の質と利用状況によって大幅に違うだろうってのが正解。
868Socket774:02/11/21 17:56 ID:kfMtPlQA
>>866
あの壊れやすいHDDよりも電源の方が短命とは。
869Socket774:02/11/21 18:56 ID:6zkc9/2m
>>866見てちょっと(汗

光学ドライブ×1(後でDVD-R増設予定)
HD×4
P4−1.6AG
この構成で
安くて静音な電源でおすすめありますか?
870Socket774:02/11/21 19:15 ID:8fPjwjL3
電源縦置きのケースを所有しているのですが、
市販の電源を縦置き設置すると吸気口が壁側になってしまいます。
それゆえ、吸気口が左右逆になっている静音電源を探しています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
871Socket774:02/11/21 19:21 ID:vcB9lCTK
>>870
アフターパーツでは見かけないですね。
IBM純正品で低容量(70〜145W)のものなら過去ありました。

ケース側の電源取り付け部分を穴開け加工して、正位置で取り付けるのが一番かな、と。
872Socket774:02/11/21 19:25 ID:HwR9wtot
>863

市販品は、高いなー。
ていうか、
>マザーボードにしか出力されていない3.3V出力だけを監視していることもある
って場合、3.3Vラインに抵抗値の大きな抵抗器を1コ足すだけで動かせんか??
873Socket774:02/11/21 19:29 ID:Yj1kufm6
>>869
希望値段を書いた方がいいんでない。
874Socket774:02/11/21 19:39 ID:MuvJUejg
今日、千石電商でノイズカット機能付きの4ピンの電源分岐ケーブルを
買って来た。350円で安い。薔薇4と特定電源で共鳴はこれで防げるかも
しれないし、ノイズカットでHDDや電源にも優しい?かもしれない。
糞電源だと2次側の平滑部分が貧弱なので尚更に優しいかもしれない。
で、画像うpしてやるから、自作板のアップローダー教えれ!

まぁ値段なりで自作したほうが余程よいものが作れるが手間を
考えると350円は格安だ。
875Socket774:02/11/21 19:42 ID:MuvJUejg
>>862

そういえば、同じ千石の2Fに500円でサーミスタ付き(温度で回転数変化)の
9cmのNidecのファンが500円で大量に有った。サーミスタ部分に可変抵抗でも
つければいい感じで使えるかもしれん。型番は失念だからボールベアリングか
どうかはわからないけど。
876Socket774:02/11/21 19:53 ID:Yj1kufm6
>>874
http://kari.to/upload/index.cgi
薔薇4との特定電源での共鳴が、気になるな。
それで直るなら、良いのですが・・・
877Socket774:02/11/21 20:01 ID:6zkc9/2m
光学ドライブ×1(後でDVD-R増設予定)
HD×4
P4−1.6AG
この構成で
安くて静音な電源でおすすめありますか?

>>873 すいませんだいたい1万円ほどで探してます
今ENERMAX EG465AX-VE(SY)使ってるのですがもしも
あぼーんした時安い方がリスクが少ないと思ったので

878Socket774:02/11/21 20:06 ID:kfMtPlQA
>>877
静王は12Vが小さいので、その構成では不可。
879497:02/11/21 20:12 ID:Ptfgb/6U
>>497-498
回答者続出の悪寒。
880874:02/11/21 20:19 ID:MuvJUejg
>>876

http://210.143.102.80/upload/source/7988.jpg
http://210.143.102.80/upload/source/7987.jpg

1対4分岐。搭載コンデンサは5V側も12V側もBaiyunという聞きなれない
メーカーの黒*白スリーブの105℃品で25Vで470μFが飛び飛びに1個ずつの
合計4個。絶縁処理は耐熱のゴムチューブで行われてる。けっこうマトモ
だが、コンデンサの頭部分もやるべきだと思う。

俺が自作するなら、電源のリプルの少なさを信頼して・・・・
5V側には10V、12V側には16V程度に抑えて容量を倍増するかもね。
そしてコネクタ口に積層セラコンの少し大きめの奴をパラって
更に留めにクランプコアを入り口側で巻く。ってのはやりすぎか?
この3つはそれぞれコモンノードでの周波数に応じたノイズカット。

まぁ薔薇4と特定電源(ってどれだか忘れた)での鳴きがどういった
ノイズによる共鳴なのかは不明。上記の3つのノイズカットでどれが
効くかは周波数次第だし、もしもノーマルモード成分が大きければ
チョーク対策?でもしなけりゃダメだし。

安物電源でHDDの故障割合が増えるのは真実っぽい。
881Socket774:02/11/21 20:22 ID:vcB9lCTK
部品のウプはここでもよいかと。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/imgboard.cgi
882874:02/11/21 20:26 ID:MuvJUejg
>>881

THX。どちらも、直リンクはNGみたいだね。ブラウザのRefere制限をかけてるっぽい。
で、追記だが、線材が少し細い感じはしてる。が普通に分岐ケーブルを買っても
それなりの同じぐらいの値段がしたりするので、この350円はどうやっても格安。
883Socket774:02/11/21 20:38 ID:MuvJUejg
>>877

出たばかりの電源で粗悪じゃないみたいだから、激しい使い方をしても
2年は持つ筈。365日x24時間で1万時間にも満たない。保証切れ後に
壊れたら、その時には色々と新型でもでてるだろうからそんときでも
再質問したほうが良い回答が得られるだろう。

普通は完全に逝く前にコールドスタートで起動失敗しだしたり、
負荷をかけたら突然リセットしたりの前触れが起きると思う。

怖ければMBMで普段から温度や電圧のログ採取やOSD表示でもして
それらの振れ具合に注意しておけば前兆がわかるかもしれない。
草臥れてきたら振れが大きくなったり、室温に比較して普段よりも熱く
なってたりする場合が多いだろう。電源ファンの故障も俺はこれで気づいた。

激しい使い方するなら九十九や祖父地図やドスパラで+500円や
+1000円で3年なり5年なりの保証を付けて買う方が良いだろう。
884877:02/11/21 20:48 ID:6zkc9/2m
>>833
故障の判断方法など詳しく書いてくれてありがとう
マザボの監視ソフトで見てればいいのですね
保証もあるなんて知らなかったです
とても参考になりました
情報ありがとうです

885Socket774:02/11/21 21:01 ID:tcJ2lhsV
保証つっても壊れたパーツしか保証しない罠
巻き添えで死んだパーツやデータは保証外
886883:02/11/21 21:01 ID:MuvJUejg
更に追記だが、AthlonだとHLTでの省消費電力が効かないから
もっとキツイかもね。利用環境で大幅にヘタリ具合は変わってくるよ。

俺自身が仕事や趣味の両方で今まで数多くの電源故障に付き合ってきた
せいで神経質気味だが、消耗品と割り切るのも良いし、消耗品なのに
わずかな金額で延長保証が付けれるのは、ある意味で有り難い。
個人用途だとこれでかなり安心できる。

それと電源ファン故障だが、サーバー用途で24時間放置マシンでなかなか
気づかずに、ケース自体がかな〜り発熱してた事に出会った事がある。
発熱で気づいたがそうでなければ最悪で火事になってたかもしれない。
そのサーバールームはハロンによる自動消火装置があるところだから
大火事にはならなかっただろうけど。
887暇人:02/11/21 21:09 ID:MuvJUejg
>>882 自己訂正
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/imgboard.cgi
こっちのほうは直リンクOKみたいだから、こっちのほうが画像うpに適してる。
さっき出来なかったのはCGIがBusyだったのかもしれない。
888Socket774:02/11/21 21:21 ID:aBdJ9ioS
コンセントの電圧が低い状態で使うと、電源に過剰な負荷がかかり加熱する恐れもある。
よって古い住宅などではステップアップトランスが必需品である。

こんな記述を見かけた記憶があるのだが、真偽判定を請う。
889ステップトランス教信者:02/11/21 22:34 ID:tcJ2lhsV
ステップアップトランスを使うと
色々といいことがあります
自作ユーザーには必需品です
890Socket774:02/11/21 22:52 ID:xeKZlAyK
>>877
御前、マルチポストやったな。
891 ◆AGP8XrGbRE :02/11/21 23:41 ID:owPTosaf
ステップアップトランスの効能

なんとモニターの発熱が抑えられました。
892Socket774:02/11/21 23:43 ID:1xJEPYq3
爆音電源に悩まされてますので、
SeasonicのSS-400FSを買おうと思ってるんですが、
とりあえずこれを買っておけば静音という面では問題ないでしょうか?
もし、他に静音で400W以上あってお勧めの電源があれば教えて
もらえないでしょうか?よろしくです
893Socket774:02/11/21 23:50 ID:yUz6BdSQ
誰か、「静音電源スレ」もしくは
「誰かがもの凄い勢いで電源をお見積するスレ」でも作って隔離汁!
本スレは「轟音上等」おすすめ電源スレにして欲すぃー。
894Socket774:02/11/21 23:50 ID:Yj1kufm6
>>892
とりあえず、現在のログくらい読もうよ。
895名無しサンプリング@44kHz:02/11/22 00:02 ID:vjClET2e
ST-302HLPかST-300HLPにするか迷ってます。やっぱり前者がファンが2個ついているから
騒音も大きいのでしょうか。
8965年前の実話:02/11/22 00:14 ID:zgk90TG7
テスターで電圧を測ると
俺の家のコンセント 103〜105V程度。
友人の家のコンセント 94V〜96V程度。

友人宅で不安定だった輸入機器を俺宅に持ち込んだら安定した。
こういう場合には友人宅ではステップアプトランスが効いた。
またトランス自体がチョーク効果を期待できるのでノイズも減った。

#デメリットとしては少なくともトランス分だけ消費電力があがること。
897Socket774:02/11/22 00:32 ID:ktSLFd6Z
ぱそこんをうごかすなら
いっそ220Vとかののとらんすもよいな
898Socket774:02/11/22 02:34 ID:ixxfxjzA
SS-300FS もしくは SEI2-300NFS

安いんでどうかと思ったんですが、品質の方はどうでしょうか。
あともしこれと同程度の値段でもっと良い品質のがあったら教えてください。
899Socket774:02/11/22 02:45 ID:8iO9t9WD
>>895

>>394-402を読め
900Socket774:02/11/22 03:27 ID:uh6Xg/WT
>>898
このスレを読めばわかるが
静はやめとけ。
901898:02/11/22 03:35 ID:ixxfxjzA
A7V333でAthlon2000+だと300じゃ厳しいですかね。
HDは多く使って2つ、CD系統はまずは1つで今後増えると思います。
ちょうど安売り時期(それに、今の電源がしょぼくて起動しない)なので買おうかと思ったんですが。

取り敢えずSSシリーズはこのスレでは無難なようですね。
902Socket774:02/11/22 03:51 ID:uh6Xg/WT
>>901
>>4のリンク先のてらさんのページも見てみるといいかも。面白いよ。
903Socket774:02/11/22 04:11 ID:K+NaOE6d
静王400って12Vが15Aしかないのな・・・
手持ちのSS-350FSでも17Vあるのに・・・
HDDを4台にしたいから電源変えたいんだが、12Vが弱いのは残念。
904Socket774:02/11/22 04:32 ID:ixxfxjzA
>>902
サンクス
可も無く不可も無くって感じの評価が読みやすくて良いですな。
905「さざなみの響」さん ◆pbOhkH0KDM :02/11/22 06:42 ID:DDRQgiIi
>>901
参考までに。うちのA7V333+Athlon2200++GF3無印+薔薇440Gでは、
300Wクラスは非力で起動不可だったよ。400Wクラスでは無問題。
うちはコレをTrue380で使ってるが、>>822の話があるので、
SS-350FSでの起動試験をやってないなあ。と、試すつもり。
ゆうべ、SCSIのチェックの為、Athlonヅアル(A7M266D+1600+×2)に
SS-350FS使ったら、問題なく起動したが、2発の1600+よりも2200+の
方が、電源に厳しい予感。
906トランスすれが見つからないのでここで失礼します:02/11/22 06:58 ID:WHg8I9Fn
DTMをやる為にステップアップトランスを購入したいのですが、
どれを買ったらよいかわかりません…。
お勧めのものがあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm_ _m
907Socket774:02/11/22 07:01 ID:c0Db06BZ
908「さざなみの響」さん ◆pbOhkH0KDM :02/11/22 07:03 ID:DDRQgiIi
>>905で言った400Wクラスは、青ペン、超逝も含んでるよ。
超逝って、確かに糞なんだけど、糞な理由って、「静音」詐称と
ぼったくり価格であって、普通に400Wクラスとして可も不可も無し。
それと、逝、超逝と裏切り続けたおかげですっかり相手にされてない
感がある逝Uだが、まだ誰も人柱報告してくれてないので、
実態不明だが。つーか、俺が人柱しないと、ココのスレ住人は誰も
買わないなきっと。

超逝が静音詐称取り下げて適正価格(\8K以下)なら、ここまで糞呼ばわり
されないで済んだかもな。結局、糞なのはTORIKAという(略

たまに、超逝で「逝きました」報告や「ママンとクピュまで道連れ」とか言う
香具師がいるけど、仮に事実だとしても、それはどんな電源でも
起こり得る初期不良か、そいつの環境に原因があると思われ。
909Socket774:02/11/22 09:24 ID:bd3LxVp2
>>903
> 手持ちのSS-350FSでも17Vあるのに・・・
12Vに17Vが来てるのか。すごいな。
910Socket774:02/11/22 10:17 ID:voqjSZKd
品質悪すぎ
911>>859:02/11/22 10:19 ID:BDGEkdo9
>>863
それを探してました。
ご親切にURLまでありがとうございます。
助かりました
912Socket774:02/11/22 10:47 ID:lWuhPWY6
>>910
(´-`).。oO(しつこいな、ストーカーみたい…)
913Socket774:02/11/22 11:03 ID:9IaUkpVx
>>908
逝/超逝=ToPower製電源について。
http://www6.tomshardware.com/howto/02q4/021021/index.html

>起こり得る初期不良か、そいつの環境に原因があると思われ。
でしょうか?
混じりっけ無しのクロだと思いますよ。


ただし、OEM元が変わった逝IIに関しては、未知数だね。
人柱よろ!
914Socket774:02/11/22 11:07 ID:/tQxfdzp
Seasonic SS-400FS ってシングルファンなのですが
風きり音はしますか?
915Socket774:02/11/22 11:42 ID:+tMrXYZs
>914
ファンがついているので当然音はします
916Socket774:02/11/22 11:52 ID:iyfqQn0F
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp200-60sav(PF).htm
アルミ製のこれなんですがどうでしょう??
べあぼーんについてるので・・・
917Socket774:02/11/22 11:55 ID:/tQxfdzp
>>915
>ファンがついているので当然音はします
とは限らないと思いますが・・・
SSRPTOP320、EG365P、静王350Wなどは風きり音は皆無でした
自動可変のSS-400FSはどうなのかな

918910:02/11/22 12:12 ID:voqjSZKd
>>912
ストーカーみたいじゃなくてストーカーなんだけど
919Socket774:02/11/22 12:14 ID:RK3ecs/U

ろくな電源買えない安物房必死だな。
920Socket774:02/11/22 12:18 ID:2nSSF5St
>>917
電源スレでは,わからないレベルの問題です。
スレ違いです。
専門家がいる誘導先です↓

静音PC総合スレ ver27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037214869/l50
921Socket774:02/11/22 12:19 ID:gyapKlja
うーむ、Celeron533・Deskstar120GXP*2・DVD-ROM・DVD-RAM・拡張カードなしだから
Seasonicの300Wにしたが、3年後くらいにセレロン3GHzとかにしたら、キツいのかな?
もうちょっと出して350Wにしとけばよかったかな?+2400円だったからなー。
つーか、ファイルサーバーだからCeleron533のままでいいか。
それともSeasonicはそんなにもたないかな?
922暇人:02/11/22 12:37 ID:zgk90TG7
次スレのタイトル候補でお願いだが、マジで・・・・
「ΩΩ(轟音上等)おすすめ電源は? 21号機ΩΩ」等にしてくれ。

このままでは本スレが荒れる。静音を求める向きにはテンプレで
誘導先でも書いておけばいいと思う。

そもそも下手な(設計)の静音化は寿命を縮めてる可能性があって
少なくとも俺は「おすすめ」できない。
923917:02/11/22 12:52 ID:/tQxfdzp
>>920
今までこのスレで静音電源の話題は論議されてなかったですか???
電源スレ過去ログみてSS-400FSは静音ではないと
自己解決しましたが・・・・・

924Socket774:02/11/22 13:11 ID:Jz9z7qat
「ΩΩ PC電源総合スレ 21号機 ΩΩ」でいいだろ。
おすすめを教えてクソが多すぎる。
925Socket774:02/11/22 13:12 ID:5Iu8yVWo
そうなると対抗して静音電源スレが立つと思うけど、
ここのほとんどの住人は静音指向みたいだからそっちに人が流れて
轟音上等スレは閑古鳥が鳴いて荒れるかネタスレ化するような気もする。
926Socket774:02/11/22 13:12 ID:5Iu8yVWo
↑は>>922へのレス。
漏れは>>924でいいと思う。
927「さざなみの響」さん ◆pbOhkH0KDM :02/11/22 13:36 ID:DDRQgiIi
>>922-926
>>924の「おすすめ」外しタイトルと、
「轟音でもイイ安心の電源」スレタイあたりに
暖簾分けするがよろしいかと。

>>913
見てきたっす。
ToPowerはモデル的に520みたいだけど、まあ、
実情は同じだろうね。「能力」詐称を付け加えとくかね。
でも、TOMの検証ってのは、しばしば参考にはなるけど、
やり過ぎ感もあるので、判断はそれぞれ自己責任レベルと
いつも思っていたよ。しかし、出力マージンの方では、
FSPモデルが優秀とは、ちょっと嬉しいかも。
FSP=SPI製(日本で見るのは青ペンと力男)なので、
ちなみに、青ペン電源ヲタというよりSPIヲタな自分だし。

逝U、OEM元どこだったっけ?誰か言ってくれてた気がするけど、
ログ漁りも調べてくるのもなんか無気力。

バシラー的好奇心がイマイチくすぐられないのは、
やはりTORIKAが糞(略
928Socket774:02/11/22 13:43 ID:iPm6D3A6
>>922
別に今更スレタイ変えなくとも別に荒れてないし
今のままでいいのでは?

>そもそも下手な(設計)の静音化は寿命を縮めてる可能性があって
>少なくとも俺は「おすすめ」できない。
>>922ならエナリとか海音波とか凾謔關テ音で上手な(設計)が
妄想出来てるのかも知れないが少なくとも俺は「おすすめ」できない(w

929Socket774:02/11/22 13:45 ID:XQ92ox62
また静王の残党が
本スレを分解しようとしてるだけでしょ
無視!無視!

930Socket774:02/11/22 13:53 ID:3m4WzRIV
感想だせるのは自分の持ってる電源だけで、静王がなんやら
言ってる奴は一度動いてるところ見てみれ。

他の電源もそうだな、相対的評価できるのは複数持っている奴だけ

実際動かしたこと無い奴がうだうだ抜かすな ( ゚Д゚)ヴォケ!!
931Socket774:02/11/22 14:04 ID:+cB/lfxs
>>930
また荒らしか・・・
こちらへどうぞ↓

ΩΩTopower&スーパー静&静王 統合スレッドΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/l50
932Socket774:02/11/22 14:06 ID:j3WME9JA
>>931
(略)がな
933Socket774:02/11/22 15:10 ID:+U/PDHxy
轟音派は轟音スレに逝って盛り上げて欲しい・・・
カキコ減り気味ですんで・・・
934Socket774:02/11/22 15:18 ID:HJp7B0FJ
と言うわけで
次スレは・・・・・

ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ

で結論
935暇人:02/11/22 16:09 ID:zgk90TG7
別にスレタイはどーでも良くなったが言いたいことがある。

静音に拘るんならファンを交換したり電圧落として運用すれば良い。
あくまでも電源を開けて保証切れにして自己責任の改造という範囲で
やれば良い。

CPUファンやケースファンを静音化するよりも電源のファンを静音化する事は
危険なんだよ。ACの100V側が短絡した場合の火事という意味でね。ヒューズ
なんかが効かない焼損の可能性もあるわけ。現にTOMのところで負荷かけて
燃やしてるだろ。

静音PCスレの住人は覚悟があるから良いけど、通りすがりの「教えて君」は
覚悟が不明だから言っているだけ。

電源のファンの回転数を落とす事で静音化している場合が殆どだが、使ってる負荷
によって大幅に違ってくる。負荷の高い環境では「静音」電源は轟音電源に変化
するのがマトモな設計。だから負荷の高い環境で「静音」電源は無いものねだり
に等しい。現状ではそれなりのメーカー品なら温度が低い時には低回転で静音化
している。負荷をかけても静音な電源ってのは危険な電源。

寿命や焼損のマージンや保護回路の設計を殆どの電源メーカーがいい加減にして
いるのは解りきったことじゃないのかな?

〜 続く 〜
936暇人:02/11/22 16:10 ID:zgk90TG7
〜 続き 〜

これに関しては多くの実証例がTOMのレビューにあるだろ。MaxLoadを大幅に
越えても保護回路が働いてない電源が沢山あるだろ。TOMのところで高評価の
電源ってのは実は危ない電源かもしれないって事。MaxLoadってのは定格連続
運用できる最大出力、PeakLoadってのは保護回路が働く直前の瞬間最大出力。
このMaxとPeakがかけ離れている電源が高評価というお馬鹿な奴がTOMなんだよ。

知らずに規定以上の負荷をかけっぱなしで運用してて大丈夫だと思ってたら、
壊れました、燃えましたって事。保護回路がかなりいい加減にしか効果が発揮
できてない、もしくは保護回路そのものがいい加減って事。

電源ファンを静音化するんだったら、同時にケース排気や吸気を多少強化して
多少なりとも温度上昇を抑えつつ、全体として静音化するぐらいの配慮が欲しい
ところだね。自分も温度監視しながら色々弄ってるけどバランスとしては
かなり難しいよ。

それかぶっ壊れ覚悟、無人運用を避けるの決めるかのどっちかだ。

ラーメン食いにPCの電源つけっぱなしのまま出かけて返ってきたら火事でした。
HDDに一生懸命貯め込んでたエロ画像がぶっとぶだけでなく、家財一式どころか
両隣にも延焼して損害賠償で借金地獄になりますた。って事にならない事を
祈るよ。(藁
937Socket774:02/11/22 16:38 ID:jegH60W3
>>935-936
別にオマエに言われんでも改造によって起こる損害が自己責任なのは
誰でもわかるよな

>>922ならエナリとか海音波とか凾謔關テ音で上手な(設計)が
>妄想出来てるのかも知れないが少なくとも俺は「おすすめ」できない(w

これを言われて頭に来たのかも知れんが
別に教えてクンが「静音電源教えて」は悪くはないのでは?
しかもこれから電源は静音じゃなきゃ売れん
「あんたの責任でやりますのでファンの交換の仕方教えて下さい」ってのは
居ないだろう(w
標準で静音電源を探す奴と、自己責任で電源を分解して静音にする奴は
明らかに違う。
938Socket774:02/11/22 16:42 ID:Xitbrz4z
ちなみに俺は、ここ半年くらいの間に4回電源を買った
夏くらいにSNEのSRP-350を買い→静王300W→
Antec True Power 430→黄金静王400Wと変遷していった。

買い換える判断材料はCD-RWのパケットライトの動作だ。
・SNEはCD-RWをYAMAHAのドライブに突っ込んだだけで落ちたのでNG
・静王は書き込みに失敗して不正なファイルを作りやがったのでNG
・Antecは落ちたり書き込み失敗したりはないが、
 ファイルを開く動作が遅くなったのでNG
 静王より遅いというのはあんまりだ
・で、今は静音との兼ね合いで静王400Wで安定
 黄金静王なのはDOSパラの店頭で200円引きだったから
939937:02/11/22 16:45 ID:jegH60W3
>>935-936
ハード屋ですか?
↓初耳なもんで(通常はマージン取ってるので安心ください。安物粗悪品別)

>だから負荷の高い環境で「静音」電源は無いものねだり
に等しい。現状ではそれなりのメーカー品なら温度が低い時には低回転で静音化
している。負荷をかけても静音な電源ってのは危険な電源。

940Socket774:02/11/22 16:46 ID:Z6MnZK5c
それらの不具合は本当に電源のせいなのかと小一時間(略
941暇人:02/11/22 16:56 ID:zgk90TG7
ニーズとして静音化があるのは理解できる。
だが現状のスイッチング電源の効率はほぼ60%強で頭打ち。
40%弱は電源自体の消費電力=電源自体の発熱。

この効率を相当にアップするのが正道だが、コストがかなり掛かり今までの
電源の何倍〜10倍以上の価格になるかもしれない。

中国の無名な売り逃げメーカーあたりが無責任な売り逃げ代理店と組んで、
超静音&萌え電源を日本市場向けに出してくるかもな。
みんな飛びついて数ヵ月後に火事多発。
ひと儲けする為に知人の中国人をそそのかしてみるか。ウマー(藁
942まさか・・・:02/11/22 17:02 ID:oQ8GySEc
>>941
>中国の無名な売り逃げメーカーあたりが無責任な売り逃げ代理店と組んで
A. HuntKye製電源 NEXTWAVE DOS/パラ

>みんな飛びついて数ヵ月後に火事多発。
A. http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18447908

気をつけろ!!

943Socket774:02/11/22 17:07 ID:V7Heeir0
>>941
PL法あたりに引っ掛かるだろ。
それと、効率うpってそんなに金かかるのか?
大半が設計費と利益なんじゃねーのか?
944Socket774:02/11/22 17:10 ID:L+6M2SUr
>>943
法律も知らない素人キティが空想吠えてるだけ
放置
945Socket774:02/11/22 17:20 ID:my7dvpHt
効率は金かかるのはたしかだよ。

85%程度までなら現実的な価格帯で効率上がるけど、FAや鯖用途を越える
価格帯になる。

60%と85%では、比率として1:1.4くらいだけど、
かかる金は1:1.4じゃすまない。

多分数倍の金はかかると思う。

んで負荷かかっても一定回転ですむような設計かもしれないので暇人の言うのは
あってるか間違ってるかわからない。
(つまり、負荷大のときに負荷小の時の回転数ならよいという設計。
 負荷小のときに回転してるのは余裕見て回転してる設計)

実際の動作を知らないのにヤヴァイ動作と決め付けるのはいかがなものかと
思う。
暇人がファンの回転数についての言葉を吐くなら、高負荷時にファンの回転数が
足りない事を物証あげて説明しないと信用できない。

メーカーも信用できないけど、PL法と以後の販売がかかってるメーカーの発言と
単なる一般人の発言とでは、、、、、
946Socket774:02/11/22 17:20 ID:/HqyYVx9
PL法? 面白い話題だ。
会社なんか休眠の株式会社を買って潰せばいくらでも逃げれる。(藁
香港あたりじゃ格安で会社が売られてる。日本じゃ少し高いが。

スイッチング電源なんて古臭いスタンダードなものばかりで設計費用は不要。
特に新規の工夫しけりゃ殆ど必要なし。真似してパクリだらけの世界。
部品代(中国の安物部品)と組み立て代(中国で組み立て)、流通費用が殆ど。
947Socket774:02/11/22 17:24 ID:tMHLVNVO
要は静王を代表とするHuntKye製電源等安物粗悪品は
避けろと言うことで過去ログからして結論出てるだろ

948Socket774:02/11/22 17:24 ID:my7dvpHt
>>946

>会社なんか休眠の株式会社を買って潰せばいくらでも逃げれる。(藁

電波は結構なんですが、いままでその類の犯罪行為に近い事をして
結果的に現在まで利益を上げているか、もしくは初期投資を超える
金額/信用、を超える結果を出せたメーカーはございますでしょうか?
949Socket774:02/11/22 17:25 ID:j3WME9JA
ストーカー大活躍の擦れはここでつか?
950Socket774:02/11/22 17:28 ID:/HqyYVx9
>>948
まぁそういう会社は長続きはしないがな。
ぼろ儲けしたままつぶれた会社はいくらでもある。
マルチ商法やってた会社がいい例だ。
951Socket774:02/11/22 17:29 ID:aSaYzXfI
>>946
結局その類の犯罪行為が許されるのは中国本土・台湾・韓国
その他アジア諸国止まり
コピー製品や粗悪製品などは日本市場には受け入れられないのが現状
952祭りだワショイ \(^o^)/:02/11/22 17:30 ID:wKfGEepY
・・・
953Socket774:02/11/22 17:32 ID:my7dvpHt
>>950

具体名をあげられないならクズと認定いたしますが。
そもそもマルチなんか聞いてないし。

詐欺師の論理を勉強なされてはいかがでしょうか?

論理のすり替えがもろに項目として存在しております。
954:祭りだワショイ \(^o^)/:02/11/22 17:32 ID:wKfGEepY
・・・
955::祭りだワショイ \(^o^)/ :02/11/22 17:40 ID:wKfGEepY
TOM君のところで萌えた電源と同じ物を使っている。
消火器を急いで買いに行くつもり。

萌えたらPL法で誰がどの程度の損害賠償をしてくれるんだろう。
火災保険入ってないし弁護士費用なんかどの程度かかるんだろう。
いろいろ考えると鬱だ。祭りだ。死のう。
956Socket774:02/11/22 17:41 ID:oHT3nIKt
/HqyYVx9を


★★年度代表負け組と認定★★(w
957Socket774:02/11/22 18:01 ID:zPmJBjY6
ttp://www.eta.co.jp/tesla.html
この技術使った電源作って欲しい。
958Socket774:02/11/22 18:04 ID:fpbntnfP
恥ずかしい>>950がいるのはこのスレですか?
慣れないことはせずにおとなしくROMって下さいね。
959Socket774:02/11/22 18:15 ID:Dme4iFHB
☆野のVarius350格安でゲトー。中身確認のため開けてる途中なんだけど、
アリャ?、開かないなー。
960Socket774:02/11/22 18:18 ID:9IaUkpVx
>>959
電子レンジで、10秒ほどチンすると開けやすいよ。
961Socket774:02/11/22 18:28 ID:Dme4iFHB
ただいま溶断中。
962Socket774:02/11/22 18:37 ID:oHT3nIKt
馬鹿は放置して
そろそろ新スレ時期だな
もちろん次も
ΩΩ おすすめ電源は? 20号機 ΩΩ だよな
963Socket774:02/11/22 18:37 ID:oHT3nIKt
次は21号機だった
964Socket774:02/11/22 18:38 ID:fpbntnfP
つまり962は放置しろと。
965Socket774:02/11/22 18:38 ID:zqQgVZdj
>>959
シールの下にもネジがある。合計4個外せば開く。
966959:02/11/22 18:42 ID:Dme4iFHB
開いたー。やっぱりシールの裏にねじがあった。てらさんと965さんのおかげです。
中身空けたら・・・ほこりが無い。もしかして未使用?
967959:02/11/22 18:57 ID:Dme4iFHB
結論。VARIUS350=HEC-350LD-Tですた。ケミコンとかも膨れてないし、
ウマーーな買い物だったと思いたいっす。

961はあいづち半分、本気半分でした。
968Socket774:02/11/22 19:00 ID:4G+65RFe
暗にでも代理店叩きみたいなのがあるとここすごいね
マジで殺伐としている
ガクガクブルブル
969Socket774:02/11/22 19:05 ID:VtzraOA0
糞な知識で能書き垂れるから叩かれるだけの話
970Socket774:02/11/22 19:12 ID:wKfGEepY
>>969 おまえもな〜♪
971Socket774:02/11/22 22:04 ID:SehVvZHW
次スレはー
972恵那MAX:02/11/22 22:12 ID:NAGNW0i6
ソーラーパネルでPC稼動させたいんです!おねがいします。
ケースFANだけじゃダメなんです!
973Socket774:02/11/22 22:25 ID:wKfGEepY
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |>972‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
974Socket774:02/11/22 22:40 ID:cUNG7tHP
NMB-SPW1908
コレってどうよ>2kだったよ
975Socket774:02/11/22 23:01 ID:+wiErrgd
次スレ立ったみたいだぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037972373/l50
976Socket774:02/11/23 01:54 ID:AptX3pLH
>>974
定期的に話題になるな、それ。まだ残ってるのか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036337171/198-207
977Socket774:02/11/23 02:33 ID:d10Zeoh4
Varius EX350買ったよ!な・ん・と☆静王並の静かさなんだ!しかも外付け
だからケース中温度も下がるって寸法さ!だってケース中スペースが広くなる
わけだもんね♪CPU温度も5度も下がったよ!!
  み ん な も 買 お う よ Varius EX350
978Socket774:02/11/23 02:51 ID:+rrTHGpT
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |>977‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
979Socket774:02/11/23 10:32 ID:h7SQXcKf
ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037972373/l50
980497:02/11/23 14:24 ID:zqzCXYSO
このスレを沈めるついでに>>497-498を教えてくらさい。(´∀` )
981Socket774
>>980
ま、まだいたの?