RADEON友の会 Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【発売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
http://www.ati.com/jp/
ASK SELECT
http://www.askselect.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
http://us.hercules.com/
SAPPHIRE
http://www.sapphiretech.com/

【関連スレ】
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その2★ [ハードウェア板]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016381179/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
2Socket774:02/10/29 00:18 ID:R0lBokkv
3Socket774:02/10/29 00:18 ID:R0lBokkv
【非公式ドライバ等】
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
http://www.omegacorner.com/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
ATi RefreshFix
http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
Radeonator (ドライバ7.72以降未対応)
http://radeonator.cjb.net/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
4Socket774:02/10/29 00:18 ID:V/ACucji
2
5Socket774:02/10/29 00:18 ID:R0lBokkv
【FAQ1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
 [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
 例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
 [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
 [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
 外しておく。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
 またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。
6Socket774:02/10/29 00:19 ID:R0lBokkv
【FAQ2-1】
Q.Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。

Q.最新ドライバについて聞きたいのですが・・・
A.ええと、“最新”ドライバとはどれのことを指すのでしょうか?
 現在たくさんのドライバが存在するため、一体どれが最新なのか
 区別するのが難しいです。バージョン番号を教えてくださいな。
7Socket774:02/10/29 00:19 ID:R0lBokkv
【FAQ2-2】
Q.たくさんドライバがあるようだけど、どれを選んだらいいの?
A.確かに、インターネット上には何種類ものドライバが出回っています。
 これらの中には、ATiから正規に保証されていない非公式なドライバも
 数多く含まれています。判断に迷うようならば、発売元のページ>>1から
 正式版のドライバを入手して使用することをオススメします。

Q.非公式ドライバやOmegaドライバについて教えて。
A.Rage3D等で公開されている非公式なドライバは、開発中ドライバのリーク物。
 新機能の追加やバグ修正が含まれるが、未知の不具合が含まれる場合も。
 OmegaドライバはOMEGADRIVEによる改造版ドライバ。
 正規ドライバにレジストリチューンなどを施し、ゲーム向けのセッティングや
 特殊解像度が最初から使用可能。

Q.私の使っているOEM版RADEONは、ATi製ドライバに「互換性がない」と
 言われてしまってインストールできません・・・
A.発売元が提供するドライバを使うか、ATi謹製の[Reference Driver]を
 使いましょう。それでもだめな場合、以下のような方法もあります。

※自己責任でどうぞ
http://host.kuroutoshikou.com/products/gboard/radeon85-64c.html
8Socket774:02/10/29 00:19 ID:V/ACucji
11
9Socket774:02/10/29 00:19 ID:8RDhw9X9
【FAQ3】
Q.Athlon(or AMD, VIA)と相性問題があると聞いたのですが。
A.心配ご無用、ありません。参考までに情報源を教えて頂けませんか?

Q.HDBENCHの結果が悪いのですが、どこが間違っているのでしょうか?
A.HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
  あまり気にしないでください。

Q.GeForceとどちらが良いのですか?
A.RADEONもGeForceも、両方とも大変優れた良いビデオカードです。
  それぞれに特徴があるので、単純に優劣を決めることはできません。

Q.質問したけど、煽られるばっかでまともな返事が来ないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
A.まともな返答を期待するならば、最低限PCの仕様と、
  今まで何をやってどうなったのかくらいは、詳しく書きましょう。
  ネタっぽい質問にはネタっぽいレスが付きます。
  あまり落胆せずに、他の人のフォローを待つのもいいでしょう。
10Socket774:02/10/29 00:20 ID:8RDhw9X9
【FAQ4】
Q. 起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出る。
A. 「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
メモリ使用量はプログラム優先(デフォルト)にしたほうがよいようです。
11Socket774:02/10/29 00:20 ID:8RDhw9X9
a.XPsp1適用後のドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール法。
症例1.SP1適用後ドライバが自動インストールされる。2.「Windowsが自動的に解像度等を
変更できるようにしますか?」という赤×マークつきメッセージが出て、以来おかしい。等

1.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。リブートはしない。
2.デバイスマネージャ確認、ちゃんと消えていなかったら削除ボタンでドライバの
アンインストール。リブートはしない。
3.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて(詳細オプションでシステムフォルダ、
隠しファイルとフォルダ、サブフォルダにチェック)>oem*.inf検索。
oem1.inf,oem2.infなどの中を覗いて、ATIの記述のあるものを削除。
続いてoem*.pnfを検索。oem1.pnf,oem2.pnfなどの中から、削除したoem*.infと同名の.pnf
ファイルを削除。(.pnfはプレコンパイルされているファイルなので普通には開けない。)
ここまで終わったらリブート。新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセルする。
4.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて>ATI*.*で見つかったファイルを
ReinstallBackupsと.cabの中以外全削除。最後にごみ箱を空にする。
12Socket774:02/10/29 00:20 ID:8RDhw9X9
5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditとタイプしてレジストリエディタ起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\に4個あるフォルダの中を覗き、
ATIのエントリがあるフォルダを削除。\ControlSet002(環境によっては003)\Control\Video\
も同じ作業を行う。SP1適用後ドライバが自動インストールされたという人はフォルダが5個
ある事もある。その場合001、002or003ともに5個中2個がATIなので両方消す。
6.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREとHKEY_CURRENT_USERの中はATI Tで検索すれば見つかるので
全削除。
7.レジストリエディタを閉じてリブート。これでALL CLEAR
8.新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセルして、ドライバをインストールする。

b.XPだが特に問題はないという人は、普通にATI*.*検索→削除、リブート後5.〜を実行でOK。
13DriveHappy:02/10/29 00:25 ID:ja/JNoGl
>>1
OtsukaRe〜
YokattaYokatta!!
今度こそ、新スレOmeded!
14ゲフォ信者:02/10/29 00:26 ID:JLlVl2/L
Ti4200はラディオン9000の何倍のスペックとみる。
1.5倍ぐらいのスペックはあるか?
15Socket774:02/10/29 00:27 ID:VzZItRTb
【RADEONシリーズ簡易能力表】
7000<VE
<7200<LE<DDR(166)=LE Ultra(=AIW)<7500SDR<DDR(184)<DDR(200)
<7500OEM(=AIW7500)<7500DDR
<8500LELE(=AIW8500)<9000<=8500LE<8500<9500<9700
16Socket774:02/10/29 00:32 ID:Vm/wp85i
>>15
凄い!神だ!
ゲフォもま〜ぜてミックス♪
17RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/10/29 00:35 ID:RCAWHfgX
>>1
おつかれ〜
18Socket774:02/10/29 00:40 ID:kfM2y/dK
>>15>>16
ホントだね。ゲホとラデをひっくるめて簡易能力表にすれば糞レスつかないかもね。
19DriveHappy:02/10/29 00:45 ID:ja/JNoGl
>>18
SoreWa何回Mo...ん?
デジャヴュじゃろうか...?
20Socket774:02/10/29 00:47 ID:XwRCgAuT
MadOnionとNVIDIA協力関係に
http://www.madonion.com/companyinfo/pressreleases/?161001
DirectX9をサポートするDetonatorXP driver
http://download.nvidia.com/Windows/40.41/NVWinRel40_Features_11.pdf
Cgで飛躍するグラフィック事情
http://developer.nvidia.com/view.asp?IO=cg_about
他を凌駕する圧倒的な性能、NV30
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=4383
21Socket774:02/10/29 00:49 ID:smJ9Jrju
>>15
9000Proを入れれ
22Socket774:02/10/29 00:54 ID:C5+fl3mM
>>15-19
作れるならまた作れば良Eじゃん。
>>21
オーケーカモン!
23Socket774:02/10/29 00:56 ID:wq8ducmv
先日 AIW7500 を購入したのですが、3Dゲームをすると頻繁に
フリーズしてしまいます。 それ以外は問題無く動作するの
ですが、何か良い対策は無いでしょうか?

OS は Win2000SP2 DirectX8.1b、M/B は GA-IXE4(AMD750)です

付属CDの 5.13.01.3286
・RagnarokOnline 起動した途端にフリーズ
・3Dmark2001SE  Game1が終わった所でフリーズ

Omega XK111RR4
・RagnarokOnline 不定期にフリーズ
・3Dmark2001SE  開始直後のミサイルが飛行物体に当たる所でフリーズ

フリーズの仕方はどれも同じで、青画面も出ずにそのまま画面
が固まります。
24Socket774:02/10/29 00:59 ID:OVLEzp2b
>>23
スレ違い。
空気を読むように。
25Socket774:02/10/29 01:06 ID:0XBPeZPP
うちはAIWラデPCIです。
3Dゲームといえば、もっぱらラリゲーMRCしかやりませんが。
あ、たまにMMORPGのECもやります。課金開始までの命ですが。
テレビの録画もPen3/800のソフトエンコですが、
滑らかにMPEG2で録画できます。

ATI様のカードは長持ちするのう。
26Socket774:02/10/29 01:10 ID:XOpHj84F
>>24
なんでスレ違い?
27Socket774:02/10/29 01:11 ID:W5/XN6dK
>>23
なんか、今ちょっと妙な雰囲気なので、レスはちょっと気長に待ってみて。
それと、自分で対処は何をやってみてどうだったか、とか情報が少ないね。
熱とかBIOSセッティングとかetc...
28Socket774:02/10/29 01:14 ID:W1g+Mc/g
良スレage
29Socket774:02/10/29 01:18 ID:DObfxvvG
本命どっちよ
30DriveHappy:02/10/29 01:20 ID:ZktLlzdi
YaPPari Nanka Okashii Na!
Ittai NanNanokaNa!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035813108/l50

>27 :Socket774 :02/10/28 23:39 ID:O9RebdVa
>夜中、早朝に立て直そうとしても無駄だぞ。
>パフィパフィ馬鹿にしやがって!

>40 :Socket774 :02/10/29 01:12 ID:99IW4C5+
>本スレあgげ
31Socket774:02/10/29 01:31 ID:0BHR9Lbn
こっちの方があと
32Socket774:02/10/29 01:31 ID:aRhVYo7L
断固こっちを支持する。並んで気持ち悪いからage
33Socket774:02/10/29 01:47 ID:wq8ducmv
>>27
BIOSは Graphic Aperture Size を64/128/256と試し
ましたけど変化はありませんでした。発熱も温い位で
問題なさそうです。

明日VGA以外を外して 3Dmarkを試してみます。
34Socket774:02/10/29 02:01 ID:sGXcMlBe
うっほ
35Socket774:02/10/29 02:10 ID:Ln9xyOt7
>>2
【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/

ラデに対するシバの評価が低いので、近いうちにkyroページのように
放置状態になると思われ。

と言ってみるテスト。
36DriveHappy:02/10/29 02:18 ID:ZktLlzdi
>>33
Mou Neru Kedo Toriaezu Koredake.

Video Bios Shadow
Video Bios Cache
Sys Bios Cache
Video Ram Cache

Atari wo Disabled Ni SitemiteNe!

Ato,RO wa yaranai node Yoku WakaraNaiKedo KnownProblems wa Nakattaっけ?
Soreto 3D Mark 2k1 wa Patch 当てた?
37Socket774:02/10/29 02:29 ID:1X3zuUFt
>>36
YomiDuraiDesu
38Socket774:02/10/29 02:33 ID:mQacftZg
9700Pro挿してる方、電源は何使ってますか?
今使ってるケース付属400Wでは不安定気味なので
換えようと思うんですが、この電源で安定してるとかお勧めあったら廻して。
39Socket774:02/10/29 02:43 ID:GjQ1IbJp
東電の100V
40Socket774:02/10/29 02:51 ID:/uHuXiCR
>>38
エナリのEG365P-VEつこうとります。

CPU:P4-1.8GHz
M/B:GA-8IRXP
VGA:パワカラバルク RADEON9700Pro(言わずもがな
DVDROM:リコー9200A
HDD1:IBMの48Gと30G
HDD2:そろそろお亡くなりになりそうなヨカンの不痔痛40Gと30G、
     それとマクスタの10G
その他:もんすたTV
※NICとAudioはM/Bのオンボードです。

ご参考まで。
41Socket774:02/10/29 02:54 ID:Ln9xyOt7
>>39
実はあんまり安定してない罠。

以前、某所の保護リレーが飛んで東電とさんざんやりあったよ…。
結局東電側の電圧ドロップで落ち着いたけど。
42Socket774:02/10/29 04:46 ID:RuYn9O8v
8500と9000ってどっちがいいんだろな
8500は持ってんだけど9000は買いかなぁ

8500
 ピクセルシェーダーが重い
 バンプマップもPSで実行してるのでやっぱ重い
 DX7までの3Dソフトは軽い

9000
 ピクセルシェーダーが軽い
 でもバーテックシェーダとピクセルユニットが減ってる
 動画再生支援がついてる(画質の補完機能)

PS使いまくりのソフトは9000がいいフレームレート出すみたいだし
そうじゃない(DX8以前)のは8500の方がいいみたいだよね
9000はもってないから直接比較が出来ないんだけど
両方もってる人どう?
実際的にどっちの使い勝手がいい?
ちょいと意見をくださいな

それとどっちが本スレ?
43クリの9700pro重すぎる:02/10/29 06:00 ID:KdYd27NM
はじめての削除依頼でドキドキ…既に出ていた(w
44Socket774:02/10/29 06:58 ID:Puhd4KFd
>>All ためになりました。ありがとうございました。
45不明なデバイスさん:02/10/29 08:48 ID:0Pg7zrzX
>38
AthlonXP2200+
A7V266E
Radeon9700pro
DVD,CDR
80G+80G+80G+120G
SQ2500
MTV2000
LAN
ケース付属335Wで普通に動いてるけど…ヤバイのか?(;´Д`)
46Socket774:02/10/29 08:57 ID:XiCLzVsV
>>45
335Wというと…Varius?
47DriveHappy:02/10/29 12:32 ID:8TJtdZ0k
>>37
Yappari読み辛いDeathか....
俺も書き辛いYo!
なんか癖になっちゃって。
Demo普通に書くより内容吟味するから、妙に調子に乗ったりとか不快な表現せずに
済んだり、結構気に入ってたのよNe....長文のときは普通に書いてたし。
以後なるべく気をつけるDeath!
48Socket774:02/10/29 13:44 ID:GLTiKW9m
>>45
うちも300W前後だけど、なんの問題もないよ。
つか、400Wも要るわけないじゃんね。
49Socket774:02/10/29 14:30 ID:oR8BsXet
>48
おいおい〜いい加減な事言うなよ。
どうせたいした負荷かけてないんだろ?
そりゃPCの用途が極小なら不具合に遭遇する
こともないんだろうが。
結論からいうとVPUが安定動作するには400Wは必須。
低電圧仕様のCPUでも300Wじゃ危うい。
万一VPUが電圧面で不安定になったら
メモリーコントロローラーが一部のビデオメモリにしか
信号送れなくなるので3DMARKスコアが落ちるのも当然だ
50Socket774:02/10/29 14:39 ID:Yi/qE19X
>>42

>>15を参照しれ。
51Socket774:02/10/29 14:46 ID:+R9wu/fN
>>50
8800and8800LE(8700)はドコに入ります?
52Socket774:02/10/29 14:55 ID:Yi/qE19X
8500<=8800LE(8700)<8800<9500‥‥
でしょうな。
53Socket774:02/10/29 14:56 ID:+R9wu/fN
>>52
サンクスです。
54Socket774:02/10/29 14:56 ID:99IW4C5+
>>50
それあってるの?
55Socket774:02/10/29 15:03 ID:+R9wu/fN
>>54
あってると思われ。
56Socket774:02/10/29 15:09 ID:KZa8jc21
下のほうだと、
7200<=LE‥‥
かも知れませんね。
57  :02/10/29 15:11 ID:1TYbXNRv
8800ってどういう製品なんすか?
8500のクロックアップ版?
58Socket774:02/10/29 15:15 ID:+R9wu/fN
>>57
FireGL8800(and8700)の事。
使用されているチップがRadeon8800(and8800LE)だから聞いてみたのですYo。
59Socket774:02/10/29 15:16 ID:NCk1so7/
\10000-ぐらいでFF11が滑らかに動く程度のカードって何がありまつか?
60Socket774:02/10/29 15:18 ID:+R9wu/fN
>>59
FF11の質問はココだとスレ違いになる場合が多いと思うから、
ゲフォスレかFF11スレで聞いてみた方がイイと思われ。

どうしてもラデで動かしたいというのなら話は別だが。
61Socket774:02/10/29 15:19 ID:KZa8jc21
>>59
ゲフォじゃないとだめなんじゃないでつか?
62Socket774:02/10/29 15:20 ID:KZa8jc21
‥‥先をこされました
63Socket774:02/10/29 15:22 ID:+R9wu/fN
>>60
FF11の推奨動作環境にゲフォが指定されていて、なおかつ9700Proでは動作しないとの報告もちらほらと見受けるから、
10000\で>>59が求めるような動作を推奨するなら、ラデだと難しいと思われ。
↑この予算だとゲフォでも少し難しい気もするけど。
64Socket774:02/10/29 15:23 ID:NCk1so7/
>>60 >>61 >>62
そうですか…。すいませんでしたm(_ _)m
FF以外に動画をよく見るので、できればラデにしたいのですが…
65Socket774:02/10/29 15:23 ID:+R9wu/fN
レス番と内容を勘違いしすぎて誤爆しまくりました・・・・。(鬱
>>63に書いてあるレス番は考えないで読んでください・・・・。(鬱
66Socket774:02/10/29 15:24 ID:NCk1so7/
>>63
そ、そうなんですか…?
うぅっ…
67Socket774:02/10/29 15:26 ID:KZa8jc21
プログラムがビデオカードを差別(?)する
なんてひどい話ですね。
68Socket774:02/10/29 15:29 ID:+R9wu/fN
>>66
そうなんですよ。
どうしてもラデで頑張りたいのなら、これからのFF11βユーザーの動向や、
関連したスレを見回って動作環境をチェックした方が安全だと思います。
今の所一番動作する可能性が高いのが7500系統,9000,9000Pro,8500系統,8700,8800だと思われます。
確証は在りませんが。
69Socket774:02/10/29 15:46 ID:NCk1so7/
>>67
ほんとですね(TT

>>68
ほんとにありがとうございます。
とりあえず、しばらく様子をみてみます^^
70Socket774:02/10/29 16:01 ID:+R9wu/fN
>>69
いえいえ。
それよりも、もしラデで動かせたとしても、ゲフォでの推奨スペックがTi系統なんで、
10000\での予算内で購入できる7500系統では、もし動かせても滑らかに動作となると少しキツいと思いますよ。
それでは、頑張って下さい。
71Socket774:02/10/29 16:31 ID:nUVkWXOS
ASKの8500なら\11,000台くらいであるよ。メモリが500Mだけど。それでもPen4+845PE+PC2700で3DMark2001のスコアがぎりぎり10000切るくらいの性能。俺は、結構速くてドライバが成熟している8500がFF11が動く最右翼だと思っている。
72Socket774:02/10/29 16:32 ID:Fp/uA9Ki
>>49
>メモリーコントローラーが一部のビデオメモリにしか信号送れなくなるので
ゴミが出たりするのは分かるが、なんでスコアが変わるのかなぁ
教えて
73Socket774:02/10/29 16:34 ID:38s+rZg7
Pen4 2.4BGです。
74Socket774:02/10/29 16:34 ID:Yl9kB04p
>>49
ものすごい事言うなよ。
75Socket774:02/10/29 16:38 ID:NCk1so7/
>>70
7500系ではやっぱり処理落ちしますか。。。
もう少し予算アップできるように生活を切り詰めてみます。

>>71
ASKのカードはどうなのでしょう?
前にASKのカード(GeForce2MX)を買ったのですが、ちょっとノイズが入っていて
ちょっと嫌な思い出が…^^;
76Socket774:02/10/29 16:43 ID:gCNn0Te3
ちったー過去ログみようぜ>>75
7749:02/10/29 17:00 ID:Pf/rdX+L
>>72-74
おいおい〜>49の説明で理解しろよ〜。
VGA内のメモリ帯域が狭まるからに決まってんだろ。
それに影響をうけるのはVGA内のメモリコントローラー
だけじゃないぞ。まだ教えて欲しいのか?
78Socket774:02/10/29 17:34 ID:Hhlau9tA
「週刊現代」10月12日号「野中も真紀子も謝罪せよ!」(34〜37ページ)より抜粋
----------------------------------------------------------------------------
 長年、自民党の“ドン”として君臨してきた野中広務元幹事長も被害者家族に冷たかった一人
だ。98年当時、幹事長代理だった野中氏は、自民党本部での講演で、
 
 「拉致疑惑があるから食糧を送るなと言う意見が強いが、(北朝鮮との間には)慰安婦や植民地
支配、強制連行がある」
 
 と発言して家族の感情を逆なでした。日本も過去、慰安婦などの問題を起こしたのだから、拉致
されてもおあいこだということらしい。
 
 「99年に村山訪朝団が北朝鮮に行く直前、議員さんの部屋をひとつひとつ回って、めぐみのことを
書いた本を手渡し、『拉致問題解決に向けて交渉をお願いします』と頼んで歩きました。野中さんを
除く議員の方は面会してくださいましたが、野中さんだけは、秘書の方が対応してくださいました。
ご本人に会えなかったばかりか、全く部屋にも入れてもらえませんでした」(横田めぐみさんの母、
横田早紀江さん・66歳)
 コメ支援を約束して帰ってきた村山訪朝団に抗議するため、家族らは自民党本部前で座り込みを
行った。通りかかった野中氏は、こんな暴言を吐いたという。
 「われわれは通りかかる自民党議員たちに『拉致された日本人たちを返せ』と訴えていたんです。
そのとき野中さんが何も言わずに通り過ぎたかと思うと、急にこちらを向いて、大声で、『あんたがたが
吠えても、横田めぐみなんて帰ってこないんだよ!』と言ったんです。みんな悔しくて腹立たしくて
仕方がありませんでした」(前出・地村さん)
 わざわざ家族の傷口に塩をすり込むような発言を、なぜ野中氏は口にしたのか。
 「野中さんは最初から北朝鮮寄りで、(北朝鮮系の)朝銀信用組合への公的資金注入を決めるなど
ウラでも暗躍したと聞いていた。だから彼と接触しようなどとは一度も考えませんでした。あの人は
北朝鮮シンパの先頭に立つ人なんでしょう」(前出・蓮池透さん)
----------------------------------------------------------------------------


79Socket774:02/10/29 17:43 ID:Fp/uA9Ki
>>49=77
う〜んまだ良く分からない
メモリの帯域が狭くなるからと言われても
RAM−チップ間のバス幅は設計時に決まってるのかと思ってたし
メモリーエラーを検出してバス幅を可変する機構が乗っているのか知らないし
どこか詳しく書かれてるとこ教えて
8049:02/10/29 17:58 ID:oR8BsXet
81Socket774:02/10/29 18:16 ID:GLTiKW9m
>>49がものすごい電波を発しているな
82Socket774:02/10/29 18:16 ID:Fp/uA9Ki
>>49=77=80
ルパンとはまた懐かしい

要は電圧ドロップして信号がコケて
描画コマンド発行ーコマンド終了応答の
シーケンスが上手く回らないって言いたいんだよな。
それで本来描画されるフレームがすっぱ抜かれて
フレームレートが落ちるってわけだよな。
83Socket774:02/10/29 18:21 ID:Fp/uA9Ki
しかしそんなわけじゃないんだけどね
84 :02/10/29 18:25 ID:K+4pfuNX
>>71 ASK の 8500 メモリ3.6ns だよ
85Socket774:02/10/29 18:31 ID:Eztw6iPl
激安9500はいんのでつか?
8649:02/10/29 18:55 ID:nAdfg53c
なんだ。もっと逆上してくるかと思ったら冷静だな。
それとも画面の向こうではおでこに青筋立てて
怒り心頭状態なのかな?と言ってみるテスト。
ただこれだけは言っておくが高品質の電源でも
大容量の方が良いというのは納得いくだろ。
でなぜスコアが下がるかだがVGA上のメモリ
コントローラーは受け取った信号をそれぞれ
ビデオメモリアドレスに配信する。アドレスの記憶は
VPUカーネルとメモリコントローラで管理されている。
だが容量の足りない電源ではこの記憶されたアドレス
自体を見失ってしまうので配信のしようがない。
8749:02/10/29 19:01 ID:YoFQmwhp
88Socket774:02/10/29 19:03 ID:sGXcMlBe
せ、静王の400Wなら大丈夫でつか?
89Socket774:02/10/29 19:09 ID:f9ow5bsy
電源容量は全体の構成が問題になるでしょ。
それこそ高速回転HDD何個もぶらさげてりゃ400でもやばいわな。
メモリーもけっこう電気喰うしねえ。
90Socket774:02/10/29 19:12 ID:VZ2Wdhyl
>>87=49
予想かよっ
91Socket774:02/10/29 19:35 ID:I8EmVywF
■ナナオFlexScan L465とRADEONの危険な関係
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1028/kai12.htm
92Socket774:02/10/29 19:40 ID:MzcvOSHL
すべては「9700なんで外部電源端子が付いたんだ」ってことだな…チガッタ?(照
93Socket774:02/10/29 19:50 ID:yy3IyS3a
通販で注文したSaphhireのRADEON9000が明日届く予定です。
で、現在GeForce2 MX400を使っているのですが、これと付け替える場合単純に
1、電源切る
2、グラフィックボード交換する
3、電源入れる
の手順でよいのでしょうか?

それとも電源を切る前にDetonatorは削除しといた方がよいのでしょうか?
94DH:02/10/29 20:06 ID:fm+xmk3x
>>93
1.デトネタ完全削除
2.電源切る
3.グラフィックボード交換する
95Socket774:02/10/29 20:07 ID:Pa+OGTOs
>>93
先に削除しておけよ・・・
でも後でもできるけどね。
削除しないままRADEONつけると嫉妬するぞ
96Socket774:02/10/29 21:11 ID:Spa5pMzl
WinXPでRADEON8500使ってます。
ドライバは前スレ37にあったPlutonium 8.1 Build6166です。

ゲーム等でどうしてもリフレッシュレート60hzに戻ってしまうんです。
過去ログを見て、RefreshFIXも試してみたのですが、使い方が間違っている
せいか、やっぱり60hzになってしまいます。

ユーティリティ使う他には方法はないのでしょうか。
できるだけ余計な常駐はさせたくないので・・・
ご存知の方、教えてください。
97Socket774:02/10/29 21:34 ID:sGXcMlBe
>>5
9823:02/10/29 21:51 ID:wq8ducmv
結果報告します。 まず3Dmark2001SEはパッチ当て済みです。
又、BIOSでShadowRAMをDisableにしても変化有りませんでした。

VGA以外を外した状態 → ×
DirectXのEnumerateReference → ×
ハードウエアアクセラレーションのスライダを下げる → ×

駄目元で、M/Bを MEB-VM(440BX)にした所 3Dmark完走しました。
どうやら AMD750 と組み合わせると不具合がおこるようです。

・駄目だった構成
Duron 800MHz、GIGABYTE GA-IXE4(AMD750 Biosはf9)

・完走した構成
Celeron 300A/300MHz、Asus MEB-VM(440BX)

・共通項目
AIW Radeon7500、GreenHouse 256MB、DigitalXG、i82559eth、
HEC 300W、Maxtor 4DK

Windows2000SP2 DirectX8.1b OmegaDriver XK1118_rr4
9993:02/10/29 21:56 ID:h+9rjmL6
>>94-95
お二人ともレスどうもです。先にDetonatorを削除してからやってみます。
100Socket774:02/10/29 21:57 ID:+R9wu/fN
100get。
101Socket774:02/10/29 23:02 ID:S1OzsGJ8
No29の片割れスレはアボーンされた?
102Socket774:02/10/29 23:05 ID:GA4Dii5k
今日はじめてRADEON買いました
9000PROです
画質いいですね。
結構安いし満足しております。
103Socket774:02/10/29 23:20 ID:+R9wu/fN
>>102
良かったですね。
104Socket774:02/10/29 23:35 ID:Z1F7G5Ni
どうにかしてでもラデ9500proでFF11動かしたいんですよ!!!
なんとかしてくださいよ。なんで動かないのかな!!???
もうだめだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
105Socket774:02/10/29 23:44 ID:oUE4IhYc
>>104
Radeon8500にしといた方が無難だと思われ
ベータ版での動作報告あるし
まぁ製品版では動かないかも知れんが

スクウェアもFF11売りたいんなら、Geforce限定ってのはいただけないな
106Socket774:02/10/29 23:50 ID:Dg0FwW4J
>>104
うざい。
騒ごうが何しようが実物出て試すまではだまっとれ
107Socket774:02/10/29 23:51 ID:Dg0FwW4J
>>104
どうしてもと言うなら今すぐスクウェアに就職して対応パッチつくっとれ
108104:02/10/29 23:58 ID:Z1F7G5Ni
はい。いい子にしてます。

ともかく9500早くでないかなぁ。ちょっと話変わるけど
ギガバイト製ってどうなんだろうね。
ATIと提携していくんだよね。もしかしてATIの物より安定したりして。
ギガバイトの9000とか使ってるヤシいない?
109Socket774:02/10/30 00:54 ID:Erpzarhn
>>108
ギガの9000Pro注文した。
あと2週間くらいかかりそうだが。
届いたら人柱報告するよ。
110Socket774:02/10/30 01:28 ID:jQLVyhMp
>>86
ワラタ

もちろんネタだよね?
111Socket774:02/10/30 02:40 ID:hR4MNe9h
>>108
Part27にあったような
11249:02/10/30 09:27 ID:PbPr+pJK
>110
いやマジだけど。
否定するなら具体的に技術的な話を交えて頼む
113Socket774:02/10/30 09:59 ID:pW0V2ksB
>112
「技術的」という言葉の使い方が間違ってますよ。
86は技術的とは言わない。電波っていいまつ。
114目からうろこ:02/10/30 10:23 ID:3deuD59H
昨日グラボを載せ変えた
いままでTNT232MだったのをATIRADEON8500に、、
早速3Dmarkを走らせたところ、、なななんだこれは、、
これが噂の釣りをするひげ親父か、、あ、、このオレンジ色のヒラヒラは
蝶だったのか、、回転するきらきら光るうんこ、、異常にメタリックな宇宙人
のミイラ、、うねる大洋、、群れ泳ぐ魚たち、、
今までスキップされていたテストが初めて見ることができた
目からうろこ、、、美しい、、、
しかもこんなスコア見たことないぞ
RADEONバンザーイ
11549:02/10/30 10:31 ID:PbPr+pJK
おいおい〜折角具体的に俺の見解を示したんだから
せめてなぜ俺がまちがってるのかとか建設的な議論
にもっていこうや。それとも一蹴するしか能がないのか?
116Socket774:02/10/30 11:40 ID:orYWqA0u
>>49、お前はルパンを貼りたいだけだろ。
117Socket774:02/10/30 11:53 ID:AaYEBzrQ
>>108
戯画の9000無印使ってまつ。
と言ってもグラボ自体これが初めてなので比較できませんが・・・。
ちなみに構成は
CPU Duron1G
ママン GA-7VAX
HDD IBM80G
メモリ DDR256*2
DVD,CDR
と言う構成。
ファンレスの構成ですがママンのチプセトが熱くなってたので
12cmファンを当ててついでに9000も冷やしてまつ。
起動時にノイズがのるのが気になりますが
その他は安定してます。
118Socket774:02/10/30 12:13 ID:8GjrY/ks
>>117
俺はSapphireの9000だけど、
Win2kの起動時の「起動しています」のメーターが上がるときにノイズが載るね。
それ以外はいたって安定してるけど・・・・
119Socket774:02/10/30 12:15 ID:RAlSINF3
>>118
俺も乗る、一瞬画面が上下ずれる。
それ以外でもたとえば「ドラッグ中にウインドウの内容を表示する」をオンにしてもちらっとノイズが乗るように感じる。
120ちゅね:02/10/30 13:00 ID:MuzmnHvC
>>49
スレが荒れるからおみゃあは少しROMってろ。
121Socket774:02/10/30 13:20 ID:pHyXnY3I
>>118-119
9000じゃなくても、初代Radeonでもなりまつ
122DriveHappy:02/10/30 13:42 ID:tiJZ3FQQ
8500だけどCatalystBase以降?ぐらいからウチでもなってるNe....
と仕事しながらレス
12349:02/10/30 14:45 ID:jbrpIG9d
わかったわかった(W
ルパンはもう貼らん。似たようなこともしない。約束する。
でもただ馴れ合ってるだけでいいのか?
荒れることを恐れてると真実も見失ってしまうぞ。
おまえらはこの2chに友達を見つけにきたのかね?
大事なのは自分のマシンをいかに自分流に仕上げるのか
ってことだろう。
124Socket774:02/10/30 14:48 ID:Kem5qizi
( ゚д゚)
125Socket774:02/10/30 14:58 ID:eIA5pGY9
尻滅裂
126Socket774:02/10/30 15:59 ID:CI0SpkSh
ああ、確かにcatalystになったあたりから、
画面の詳細プロパティ開くときにノイズっつーか一瞬ちらつくようになりましたね。
なんとなくビデオカードのチェックなり情報の取得なりしてるんだろうなと
勝手に納得てましたけど。
127Socket774:02/10/30 16:14 ID:pW0V2ksB
>>115

電源周りの容量が足りない場合にどこかが不安定になり、
その結果転送エラーなどが発生しそれを再送することで時間が
余計にかかったりするのでベンチマークのスコアが落ちることもある
ってのが普通の考え方じゃないかなぁ。

どっちかというと電源の容量は関係なくて、MBのデザインや
コンデンサーの問題だと思う。時々コンデンサー追加して
いい結果になったとかいってる人も見るし。

ただ、86のいうような「記憶されたアドレス自体を
見失ってしまう」ということは絶対に無いと思われ。

>>126
オーバーレイアクセスかDXアクセスか…プロパティだした瞬間に
乗るね。でも>>119のいうドラッグ中のノイズはなんか別物っぽい。
うちの初期不良RADEON7200ではIEでスクロールすると、ウィンドウ
右下にノイズのりまくってたけど、そんなんだったらやばいね。
128Socket774:02/10/30 16:15 ID:j3wGPN/K
なんか9500って微妙な性能みたいだね。
少なくともTi4400よりは万遍なく遅く、Ti4200にもやや及ばないって感じみたい。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1735&p=5

正直、何だか期待ハズレな感が拭えないな。
この性能なら、現状のATi純正9000Proと同価格程度の値付けじゃないと
魅力を感じないし、待ってた人も納得できないんじゃ?
129Socket774:02/10/30 16:22 ID:rjQDRc8Y
まあ、>>49はただの電波ってことで放置よろしく
130Socket774:02/10/30 16:45 ID:dHgbkA++
>>123
画面の向こうではおでこに青筋立てて 怒り心頭状態なんだろ?( ´,_ゝ`)プッ
131 :02/10/30 16:57 ID:qGLojXTt
>>96 BIOS書き換え
132Socket774:02/10/30 17:24 ID:iyouBEAb
8500を通販で安く売っているところ知りませんか?
133Socket774:02/10/30 18:12 ID:OqawLl9J
何だか期待
134132:02/10/30 18:14 ID:iyouBEAb
あ、純正の8500でお願いします。
135DH:02/10/30 18:45 ID:Nq9+gvbu
>>132
レス待ってる間に自力で検索したほうが早いYo!
その方がお買い物楽しくない?
136Socket774:02/10/30 19:54 ID:iyouBEAb
>135
探してみたところ、17000円台ぐらいが安いほうみたいですが、これより
安いところってありますか?8500はだんだん取扱店も減っているので
結構探しにくいですね。表にあっても、在庫なしだったりするし。
137DH@135:02/10/30 20:12 ID:5Mg0zKOW
>>132

http://www.bestgate.net/search.cgi?sort=minprice&subcategory=all
&and_or=AND&option=0&number=20&search_word=RADEON8500

Toriaezu....ほんとに少ないんだNe
底値のとこはほとんど売り切れで実質値上がり状態?
イヂワルしたわけじゃないんだけどGomenYo.....
138Socket774:02/10/30 20:21 ID:iyouBEAb
>137
いえいえ、ありがとうございました。もう少し探してみますね。
139Socket774:02/10/30 20:26 ID:9wFfm0zx
9500はいつなんだや?噂すら聞かぬ。
140110:02/10/30 20:28 ID:hKoYnxfQ
>>112
グラフィクスカードはディジタル回路で構成されているのだから
エラー訂正でリトライするような機構でも無い限りは、
電圧が十分でなければ「遅くなる」なんてことはないでしょ?
電圧が十分でなければ、そもそも動かないよ。

って、ネタなんでしょ。どうせ。マジレスしちゃったけどさ。

アドレスを見失うって言うのがウケたよ。メモリが消えるような状態なら
他の部分だって正常に動いているわけないでしょ。
141110:02/10/30 20:32 ID:hKoYnxfQ
127が同様のことを言ってたか。ウザくてゴメン。
142Socket774:02/10/30 20:39 ID:rFrdCP2g
このスレで薦められて
G400から玄人7500LEに乗り換えた者だが、
まぁ、動画も動くし5000円でこの機能なら、そこそこ満足してるが、
発色はG400のほうがよかったような気がする
つーか、G400のほうが色が濃いんだよね
慣れの問題があるかもしれんが

それとWinDVDをフルスクリーンで使おうとすると
強制終了するんだよな
PowerDVDは大丈夫なんだが
14393:02/10/30 20:44 ID:6KDlUSdp
今日Radeon9000が届いて無事にセットアップも済んだのですが、ちょっと疑問が。

1、私はCRT(プライマリ)を1152x864、TV(セカンダリ)を1024x768に設定しているのですが
  この状況でCRT側の壁紙が1024x768分しか表示されないのは仕様ですか?

2、ヒートシンクの高さがいままで使ってたMX400よりも高くて、隣に差してある
  LANカードの背面にほとんど密着してるんですけど問題ないんでしょうか?
144Socket774:02/10/30 21:07 ID:zoxnBiFz
>>142
RADEONとG400だと漏れもG400の方が好きだな
Matroxもう少し安いの作ってくれよ
スレ違いsage
14549:02/10/30 21:22 ID:jbrpIG9d
>140
エラー訂正でリトライするなんて一言も言ってない。
それにバス帯域が狭まる(せばまる)とは言ったけど
バス帯域を狭める(せばめる)とも言ってない。
「狭まる」は自動詞的に述べたのであってVPUが意図的に
バス帯域を狭めるという解釈されては困る。メモリアドレスは
そもそもローレベルでVPUやメモリーコントローラが管理する
物でその時利用できるメモリに信号配信するのは正常な状態
でも当たり前のこと。不安定になって一部だけ利用できる状態
でもその時利用できるメモリに配信するので一見正常に動いて
いるように見える
146Socket774:02/10/30 21:28 ID:8jCTwt/d
Sapphireからファンレス9700pro…?
ネタ元不明。
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?s=c34caab3a7fe59a48a0523ac82bd0b3b&threadid=184940
147Socket774:02/10/30 21:32 ID:rjQDRc8Y
>>145
キミはVirtual Processing Unitを搭載しているようだね。
148110:02/10/30 21:54 ID:hKoYnxfQ
>>145
> エラー訂正でリトライするなんて一言も言ってない。

君が「エラー訂正でリトライする」と言ったなんて言っていないよね。

「遅くなる」場合の可能性の一つを述べただけだよ。
実際にはリトライするような機構にはなっていないだろうけどね。

> でもその時利用できるメモリに配信するので一見正常に動いて
> いるように見える

だから、その「メモリに配信する」ってどういうアーキテクチャなの?
その表現だけでも、なかなか斬新かも。

メモリの値が変化するようなことが、
コントローラの内部ロジックに起きたら「不安定」どころじゃすまないよね。
まともに動かないでしょ?

一見正常に動いていてるけど、遅くなっている状態って言うのは
メモリだけに不具合が起きて、コントローラ正常に動いているだよね?
しかも、遅くなるというのがベンチなり実感なりで人間が知覚する程度の
頻度で起こるって言うんでしょ?

そんなことが、一般的に起こると思う?
14949 ◆/HPq4mSsdY :02/10/30 22:19 ID:KJCfjjje
わたくしの迷言集です。
>>49>>77>>86>>110>>115>>123>>145
コントローラーについても述べてますが。
配信という表現がなぜ斬新なの?
http://www.ati.com/vortal/r300/educational/main.html
上のMEMORY INTERFACEの2はそれにあたるのでは?
150Socket774:02/10/30 22:22 ID:U7CNu+Nr
>>146
ヒートシンクが基盤と同じくらいの大きさとか。
151Socket774:02/10/30 22:25 ID:pW0V2ksB
>>142>>144
RADEONは9000より前はあっさり系の色なんだけど、
9000は凄いよ。濃いです。当初は濃過ぎとか思ってたし。

漏れは以前はMatrox使いの人にはATi薦めたことなかったけど、
今は9000薦めまくり。あの濃さならMatrox使いでもOKだと思う。
実際このスレでもMatroxから9000に乗り換えて不満を漏らした人は
いなかったような。

ご両名にとっては今更な話なのだけど、
これからRADEONにしようかと思ってる人に参考になれば幸い。
152Socket774:02/10/30 22:26 ID:pW0V2ksB
>>150
146のリンク先を良く読め〜。水冷だといってるぞ。
こないだ出たユニット水冷式のCPUクーラーみたいなのかな。
かなり楽しみだよ。
153Socket774:02/10/30 22:30 ID:rqzifcjX
>>151

9000/PROはPIVOT対応していないんだって?>縦モニタ
これに対応していないんじゃあ致命的だよ

9700PROは対応しているようだが・・・
154Socket774:02/10/30 22:31 ID:Tj4G7kvo
a large water cooled heatsink
ってでかい水冷式ヒートシンクが載ってるって事じゃないの?
155Socket774:02/10/30 22:47 ID:YruoteIl
>>151
そうだったのか…9000が初ラデの俺はATiの色って評判どおり確かにいいよなぁ〜とか思っちまったYO!
異端だったのか
156Socket774:02/10/30 22:54 ID:2jZNBJ8Q
熱で動作周波数を落とすだけでも
それなりに凄い技術だと思っていたら
今時のGPUではVRAMのホットプラグまで実装されているのか。
157Socket774:02/10/30 23:06 ID:x682iqD0
9000ならサファイア以外はダメですか?
PowerDVDがついているという理由でGigaを選ぼうかと思うのですが
158Socket774:02/10/30 23:10 ID:fbCLYIds
>>153
マジかっ!? 明日買いに行こうと思ったのに…。まだゲフォ捨てられ
んのか?
誰か急いで教えてくれ〜。
159Socket774:02/10/30 23:10 ID:fBWvwvty
>>158
してますw
160158:02/10/30 23:20 ID:fbCLYIds
>>159
おお!速い!対応してるんだな? よかった。よし買うぞ!
ありがとん。

ただなあ…、ちょっとだけ wってのが気になるんだけど、大丈夫だよな?
161Socket774:02/10/30 23:43 ID:RAlSINF3
>>160
大丈夫、安心して買ってこい(藁
162Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/10/30 23:53 ID:3msNKls3
《完全版VGA性能表βVer》

スピード編

9700Pro>9700>9500>GF4Ti4600>GF4Ti4400>GF4Ti4200>Pahelia>8800
>GF3Ti500≧8700≒9000Pro≒8500>GF3≧8500LE≒9000>8500LELE>GF3Ti200
>4MX460>Xabre400≒4MX440≧2ULTRA>2Ti>TiVX≒7500DDR>7500SDR
≒2PRO>2GTS≒4MX420>KYRO2>7200DDR>256DDR>7200>VE>2MX400>
2MX>7000≒KYRO>256SDR>2MX200>MilleniumG400Max>G550≒G400>G450

P10は評価が難しいので保留。古すぎるやつは削除。
気が付いたものがあったら書き加えてくださいな。

ATi一歩リード。このままがんがれ。



163Socket774:02/10/30 23:56 ID:C3UC4lzq
>>162
あれ?9500proは?
164RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/10/30 23:57 ID:dsL6mHzd
>>162

(・∀・)イイ! Matroxの各カードとKYROがどの辺りかずっと気になってたから。
165Socket774:02/10/30 23:59 ID:zoxnBiFz
>>162
thx
166Socket774:02/10/30 23:59 ID:jAgx3tH3
9500の評価が変じゃない?

9700Pro>9700>GF4Ti4600>9500Pro>GF4Ti4400>GF4Ti4200≒9500

こんなものかと思う。
167Socket774:02/10/30 23:59 ID:j48SJs4r
>>162

>>128のソースは見た?
んでそれはどこの情報を元にしたの?
168Socket774:02/10/31 00:08 ID:2FGrgi64
ん〜〜
DirectX8.1までならば3Dは

9700Pro>9700>GF4Ti4600>GF4Ti4400>9500Pro>GF4Ti4200>=9500

こんなものかと思う。
169Socket774:02/10/31 00:09 ID:xS6E2te7
8500を買うならどこのメーカーのものがいいですか?
170RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/10/31 00:10 ID:5YxH1NJy
>>169

ATi
171Socket774:02/10/31 00:11 ID:xtDevxzx
Paheliaってそんなに速いの?
172Socket774:02/10/31 00:11 ID:ZFR9Deii
速さ度かスペック以前に使う本人が価格相応で満足してたら比較検討なんて・・・
173Socket774:02/10/31 00:14 ID:+dTORpPw
>>170
こう言えば169扱いされるだろうが純正は予算の都合で避けたいから
どこのメーカーって聞いているんでしょう。
アホでも純正は手堅いのは誰しも解かりますよ。

ホントバカだね。感心する・・・。
174Socket774:02/10/31 00:15 ID:2FGrgi64
夜釣りですか。
175Socket774:02/10/31 00:16 ID:06RanBSN
純正ATI RADEON 8500 RETAIL 128MB NTSCのBIOSってどこかに置いてありませんか?
自己責任とはわかってますが、64MBのBIOSを上書きしてい、
戻そうと思ったのですが、128MB用の物はGIGABYTEのしか見つかりません・・・
どなたか助けて下さい!
176Socket774:02/10/31 00:16 ID:ZFR9Deii
170は自分の回答ではないがてか、そういうことならそういう旨書くべきだと思う
馬鹿なのはテレパシー能力を期待するご都合主義者だけ(藁

>>169
純正以外ならギルモにしとけ
177Socket774:02/10/31 00:21 ID:fY392CR+
他のコテの勘は冴えてる。
つーか、全部の想い書き綴られたらたまらんでしょう(w
178Socket774:02/10/31 00:22 ID:ZFR9Deii
それはそれで暇つぶしになる(w
最近ツマラン言い合いで埋まりすぎ
179Socket774:02/10/31 00:23 ID:SLBuqUe7
うーん、まあ普通は純正を薦めるからな
純正以外なら、やっぱギルモ・ギガくらいじゃない?
180Socket774:02/10/31 00:25 ID:VnspbTEb
>>176が正論だと思います。
だけど初心者の想いも多少考慮してあげましょう。
ネタもあれば、おふざけのレスもあるでしょうがね。


181Socket774:02/10/31 00:33 ID:2FGrgi64
かけなおしてID変えればOKとか思ってるクソが初心者?
182Socket774:02/10/31 00:34 ID:2FGrgi64
sage roya sage ro
183Socket774:02/10/31 00:52 ID:OMjEV+8O
>>170のように無神経な奴は恋愛もしたことないのでしょうね

これからも出来なさそうな童貞君にお指しします

恐らくこのヌレッドもコイツの仕業でしょう。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035813869/l50
184169:02/10/31 00:54 ID:DLXmkNqj
ギルモの8500を明日にでも見てきます
ALLありがとう御座いました!!
185Socket774:02/10/31 00:57 ID:rkrCeVfL
>>181
ダイヤルアッパーかよ
186Socket774:02/10/31 01:05 ID:spPURXM3
世の中、純正がいいなんて一概に言えるものじゃない。
自分がそう思っていたって、他人がそう思っていないこともある。
何がいいかという問いに一番よいものを答えて非難を受ける。
これが今の世の風潮だ。夜明けはまだ遠いのか。
187Socket774:02/10/31 01:06 ID:v38GT7nD
>>162
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

前々からそういう表が欲しかった!
188Socket774:02/10/31 01:09 ID:5yi3YOh9
            ☆ チン
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ☆ チン  〃  ∧_∧  < 9500Proまだぁ?
          ヽ ___\(\・∀・)  \__________
             \_/⊂ ⊂_)_
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: : |
        |,,和 歌 山み か ん,,|/
189Socket774:02/10/31 01:09 ID:2FGrgi64
やっぱ純正は高品質よ?

チョット高いってだけで。
190Socket774:02/10/31 01:17 ID:ZFR9Deii
>>186
でも8500なら純正を薦めるのは正しいと思う(w;
価格除けば8500なら純正で良いやん
191Socket774:02/10/31 01:19 ID:Hm8l5XPt
見積もりスレを見るとわかりますが、RADEON氏は“バクチ的要素のあるパーツ”を
すすめない人です。「8500を買うならどこのメーカーのものがいいですか?」なんて
質問をしている時点で>>169はRADEON(もしかするとATiのカードすら)未経験なのだと
見るべきでしょう。具体的にどこのメーカーとは言いませんが、初めて買ったRADEONが
純正以外のアレなカードで、逆ギレして「RADEONはクソ」というレスつけてるの見るの、
みなさん飽きたでしょう?それでなくても8500はいろいろと不具合のあったカードです。
それを踏まえると、>>170のRADEON氏の発言はもっともなわけだと思いますが。
192Socket774:02/10/31 01:20 ID:aYt/xHat
>>191
ハイハイ。
193Socket774:02/10/31 01:23 ID:acB3g0Ax
男の癖にガタガタうるさいなー
だからジサヲタは略(w
194Socket774:02/10/31 01:23 ID:spPURXM3
>>190
いや、だから

>世の中、純正がいいなんて一概に言えるものじゃない。
からこそ、あえて信念を持って純正を勧めた>>170に対して
>>173のようなことを言うアホがいるから、>>186になるんだよ。

俺も純正がいいと思うよ。
195Socket774:02/10/31 01:29 ID:am8gxd+4
            ☆ チン
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ☆ チン  〃  ∧_∧  < まだぁ?
          ヽ ___\(\・∀・)  \__________
             \_/⊂ ⊂_)_
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: : |
        |,,和 歌 山み か ん,,|/
196Socket774:02/10/31 01:33 ID:XIIYSN/v
            ☆ チン
                         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ☆ チン  〃  ∧_∧  < 無印9700まだぁ?
          ヽ ___\(\・∀・)  \__________
             \_/⊂ ⊂_)_
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/:|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: : |
        |,,和 歌 山み か ん,,|/
197Socket774:02/10/31 01:34 ID:HH4yyWvD
プ。
198Socket774:02/10/31 01:36 ID:JAoiq299
童貞坊主が吠えるスレッドはココですか?
199Socket774:02/10/31 01:40 ID:shc0QDPU
なんか、童貞コンプレックスが沸いてきたぞ
200Socket774:02/10/31 01:45 ID:pAvuxzkn
ノート用のRADEON9000はどうなんだろうか?
201Socket774 :02/10/31 01:49 ID:b1tzgFvl
9500も純正、サードパーティ同じカードなんかな?
202Socket774:02/10/31 01:54 ID:GNbOLbT4
あらら・・・
これは>>170が悪いですね。
純正を勧めることは誰でも出来ますからね。
それを遭えて質問している時点で一度考えるべきだと思いますね。
当の本人はギルモを選んでいる事実もあるしね。
203Socket774:02/10/31 01:56 ID:4EP8INQv
>>162
上でも出てるけど何を参考に作ったの?
UT2003やNOLF2など最近のゲームなら、
描画オプション次第で8500とTi4600の性能が逆転する場合も。
逆にDirectX7世代のゲームや3DMark2001なら>>168みたいな感じかと。

異機種比較は根拠を示さないと参考にならないと思われ。
204Socket774:02/10/31 02:12 ID:rkrCeVfL
>>203
そういう部分が難しいから今までこういう表が出にくかったんじゃないかな?
すべてのカードで CPU やメモリや OS といった条件を同じにした複数のベンチ結果を
収集するのは現実的ではないだろうから、憶測や風評が加味されてしまう部分もあるだろ。
決定的な根拠は示しにくいのが現実だと思う。

などと当たり前なことを言ってしまった
205Socket774:02/10/31 02:13 ID:PA7F43Hm
>>184
遅いかもしれないがギルモはやめとけ。
日本法人が撤退してサポート関係の先行きが不透明。
今買うなら純正もしくはギガが無難。
少なくともFDXは絶対に避けるべし。
206Socket774:02/10/31 02:29 ID:GTH2xCa2
202はチョン
207Socket774:02/10/31 02:32 ID:ZIYBEtab
チョンなヴァギナ!
208Socket774:02/10/31 02:38 ID:e4sWtD+X
これは>>202が悪いですね。
209202:02/10/31 02:41 ID:AUp6Oxvn
よんだ?
210DH:02/10/31 02:51 ID:xs0AXsMt
>>175
確かに伊独露あたりに以前あったのが無くなってるNe....64Mは一杯あるけど。
Bakup取ってなかったNo?
GIGAのだったらベンダーIDをリテールに書き換えればOKだと思ったけど。
ウチの見たら
デバイスID:514c ベンダーID:1002 subsysID:013a subsysベンダーID:1002
Deshita. RadEditか何か使って書き換えてみたらどうかNa?
これでだめなら、あとは誰か「あげるYo!」っていう人さがすか.....
あんまり力になれずGomenYo.....
211Socket774:02/10/31 02:52 ID:E32o2eox
「経験に勝る正論無し」な方が増えてきてる
212Socket774:02/10/31 02:55 ID:OHiIMQEv
>>202
>あらら・・・

アイタタタ

> これは>>170が悪いですね。

オマエが一番悪い。

> 純正を勧めることは誰でも出来ますからね。

誰でも出来て、そのとき勧めたのがたまたま170であったというだけのこと。
170でなければ、別の人間だったかもしれない。

> それを遭えて質問している時点で一度考えるべきだと思いますね。

良いメーカーを尋ねられて、最良のメーカーを答えない道理はないだろう。
純正以外の回答を求めているのであれば、「純正以外で」と書くはずだ。
それを遭えて「純正以外で」と書かずに質問している時点で
純正品を含めた回答を求めていると考えるべきだと思いますね。

> 当の本人はギルモを選んでいる事実もあるしね。

自分が選んだものが常に最善とは限らない。
後悔先に立たずと言う。
213Socket774:02/10/31 02:55 ID:xLwxZ6Lb
RADEONのスレって大人げない奴らばかりだね
もう少し落ち着けよ
214Socket774:02/10/31 02:57 ID:spPURXM3
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
215Socket774:02/10/31 03:00 ID:am8gxd+4
>>213
要するにオマエが一番悪い。
216Socket774:02/10/31 03:23 ID:KeX8P+n7
>オマエが一番悪い。

君がなにより悪い。

>誰でも出来て、そのとき勧めたのがたまたま170であったというだけのこと。
>170でなければ、別の人間だったかもしれない。

「誰にでも出来る」輪唱、及び、合唱したまえ。
当人ですら解かっている事をわざわざ書き込んでザーバーに負担を掛けてどうする。

>良いメーカーを尋ねられて、最良のメーカーを答えない道理はないだろう。
>純正以外の回答を求めているのであれば、「純正以外で」と書くはずだ。
>それを遭えて「純正以外で」と書かずに質問している時点で
>純正品を含めた回答を求めていると考えるべきだと思いますね。

言葉足らずもあるだろうが。皆が皆、正確に「純正以外で」なんて
解かりきった事を書き込むと思うか、バカ者。

>自分が選んだものが常に最善とは限らない。
>後悔先に立たずと言う。

だからと言って純正が最良だと言える根拠は無い。
使う人によって用途は違う。
217 :02/10/31 03:26 ID:498EQ05s
クドクドウザイ。お互い下らんことで粘着ネットサイコスンナー
218Socket774:02/10/31 03:32 ID:4qHdyrGC
RADEON ◆ATi.Y0uTOU
↑荒らしにはいつもオマエが絡んでるんじゃない?
オマエは出てくるなっ!ロクな見積もりもできねーくせに。
219Socket774:02/10/31 03:35 ID:ZIYBEtab
内部分裂イクナイ!!
220Socket774:02/10/31 03:48 ID:MCVg7tG3
>>216
ハゲドウイ!
221 :02/10/31 03:51 ID:498EQ05s
IP変えても一人だけだってバレバレ
222Socket774:02/10/31 03:58 ID:JRdg/Q8s
(´Д`;三;´Д`)ウアーァー

右も左も粘着だらけ
223Socket774:02/10/31 03:59 ID:Cvnw+jLJ
>>221
同意。
RADEON ◆ATi.Y0uTOUたった一人だけw(藁)
224Socket774:02/10/31 04:06 ID:agBVR2e2



何このスレ・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|



225Socket774:02/10/31 04:13 ID:BivPO3yl
RADEON ◆ATi.Y0uTOU

  必  死  だ  な

漏れは怪しいBulkで十分。
動けばヨシ。
226Socket774:02/10/31 04:29 ID:d2DCvi0G
RADEON ◆ATi.Y0uTOU

ある日にゃコテで暴れて

ある時は匿名で大盤振る舞いですか

やれやれ必死だな、皆様に迷惑掛けない程度に経理を学びなさい

僕ちゃんがお見積もりとは十年速いですよ!!

坊ちゃんに相応しいストーカー職でもあればお似合いなのでしょうけど(w

以前二ヶ月前くらい前に見積もって頂いたのですが覚えてますか?

もう何も言いませんが(略)










( ´,_ゝ`) プッス〜〜〜




227Socket774:02/10/31 05:03 ID:pmU+MuXl
ギルモの日本法人でのサポートは今月一杯で終了
あとは仏の本家でサポートするそうだ
仏語できるなら買っても良いかと
228ですが何か?:02/10/31 07:28 ID:y43SpRVs
8500=ti4200 >> 9000pro
229Socket774:02/10/31 08:04 ID:tAaDLRaX
すんませーん。
今朝、突然サファの9000proのファンが爆音を立て始めますた。
だれかproをファンレスにした人居ませんか?
Zalmanでもいいんでレビューキボン
230Socket774:02/10/31 08:14 ID:tAaDLRaX

できればZalmanじゃないほうがいいっす。
dual構成でスペースに余裕ないんで。
231Socket774:02/10/31 08:23 ID:K9pkfAqE
>>229=>>230
ガンガレ。
232Socket774:02/10/31 08:27 ID:oxc1Kppk
>>228
確かに 9000Pro よりは速いが、Ti4200 よりはちょっと落ちるじゃん。
233203:02/10/31 08:38 ID:WdeDguvb
>>204
うむ。だから元の情報ソースも併記して欲しい。

思うに“単純比較はできない”という議論はさんざん既出だが
それでも一覧表を欲しがる人々には“ゲームや設定によって得手不得手が異なる”という発想がないわけで…
ならば3DMark2001による比較表でも載せておけば充分かと。

一応UT2003ベンチの例
http://www.3dcenter.org/artikel/2002/09-15_b.php
234Socket774:02/10/31 08:49 ID:06RanBSN
>>233

折角流れがまともになってきたのに蒸し返すな。
臭いオタクは早く死ね。
235Socket774:02/10/31 09:07 ID:jhQSvVqE
サファイアのRADEON9000Pro購入したんですが、3DMark2001のデモで
地球に向かっていくシーンから木々のシーンへ移るところでハングアップ
するんですが、原因がわかりません・・・

PCの構成は

ASUS TUA266
CPU Celeron 1G 河童
メモリ DDR 256x2
HDD IDE 40G+40G+80G
CD-ROMx1
CD-Rx1
DVD-Rx1

です。
H/W T&Lを利用したときのみでS/W T&L選択時は問題ありませんでした。
3DMark2000はH/W T&Lを利用しても完走できました。
マザボとの相性でしょうか?
ALiのAGPドライバを入れたり、ATIの最新ドライバを入れたりomegaドライバ
を試したりしてみたのですが、すべて駄目でした。
なにか解決方法はあるでしょうか?
236Socket774:02/10/31 09:39 ID:Omaa9dI7
>>230
デュアルママンで8500をZalmanでファンレスしてる。
中で12cmファンをゆっくりまわしてるせいもあるのかもしれないが
負荷かけても安定。
通常通り取り付けすると裏側のシンクとCPU1が干渉するので
ヒートパイプを180度回転させPCIスロット側に回して使ってる。
そのかわりPCIスロット2つ潰れるけどな。
23749 ◆/HPq4mSsdY :02/10/31 10:05 ID:1gyJqDRe
>>149です。誰もレスしてくれないのは話題としてつまらないから?(藁

>235
OS名とDXバージョンは何?BIOSのNORTH-SOUTH間または
AGP-NORTH間の設定は?
238Socket774:02/10/31 10:14 ID:TCYqmBHG
239Socket774:02/10/31 10:59 ID:NulSiq3O
>>229
俺も栗9000Proがひと月半で爆音をたて出したので、チップファンを止めて
一時8cm2600rpmぐらいのファンで斜め下から風を当てていたが、今はZalmanZM-80HP
すぐ近くにファンを設置出来ないようなら、Zalmanしかないと思う。

>>236にあるように、裏側(上側)のシンクってそれほど重要ではないのかな。
以前も、邪魔になるからずらして乗っけてるだけって人が居たし。

上側シンクを触ると結構熱くなってるけど、単に基板とシンクの間に熱が
こもってるだけのような気がする。
240Socket774:02/10/31 12:22 ID:bwZOW62O
>237

OS忘れてました。
OSはWindowsXP Pro SP1 です。
DirectXは8.1です。

NORTH-SOUTH AGP-NORTHの設定となどんな物ですか?
AGPx4とかの設定でしょうか?

128Mとか256Mとかの設定でしょうか?

AGPx4
128M

の設定です。

他の場所の設定となると、帰宅しないと確認がとれないです。
241DH:02/10/31 12:45 ID:wuvfS4lG
>>240
omega入れたんならあそこにBIOS SETTING載ってたでしょ。
試してみたらどうかNa?
242Socket774:02/10/31 12:47 ID:5yi3YOh9
戯画の9000Proってどうなのかな?サファイアたんのバルクと値段同じぐらいで
PowerDVDとゲームがついてお得なんだが。
243DH:02/10/31 13:02 ID:wuvfS4lG
>>237=149San
SamishiSoDakaraれすスルNe!
折角レス付けてあげるんだったら質問者が理解できるように配慮。
以上Death!
244Socket774:02/10/31 13:06 ID:tAaDLRaX
>>236
>>239
サンクスコ
ずらすって手がありますか。なるほど。
それで逝ってみます。
24549 ◆/HPq4mSsdY :02/10/31 13:09 ID:ciYe8LT+
>240
AGP-NORTHはそれであってます。
>>11-12の方法は試した?後、システムのパフォーマンスは
CPUとメモリ共にプログラム優先にしてる? >243
転送レートを書けってこと?
246235,240:02/10/31 13:28 ID:bwZOW62O
>241
omegaのページにあったセッティングでBIOS設定出来る物は試してみました。
それでも改善はされませんでしたのでどうしたものかと・・・

>245
クリーンインストールも試してみましたが、変化ありませんでした。

CPUはバックグラウンド、メモリはキャッシュにしてあったと思います。
帰宅したら設定変更して再度試してみることにします。
247Socket774:02/10/31 13:47 ID:c7OufqWU
2000/4/25 RADEON(DirectX7.0)
---1年4ヶ月---
2001/8/14 RADEON8500(DirectX8.1)
---11ヶ月---
2002/7/18 RADEON9700(DirectX9.0)
------11ヶ月?---
2003/6/?? R400(DirectX10.0?)

おそらく来年早々に現在のR300コアの高クロック版がNV30への対策として出てくると思う。
248Socket774:02/10/31 14:51 ID:K9pkfAqE
>>240
BIOSのAGP VideoApatureSizeを128MBから256MBにしてみたらとりあえずリソース増えるから安定性は向上すると思われ。
見当違い君だったらゴメソ。頑張ってね。

・・もしかしたら意外と初期不良だったりして。(ボソ
249Socket774:02/10/31 15:09 ID:YTvfFXBG
>>246はまず>>10だろう。

あと、トラブル対策にOMEGAを使うのはお勧めしない。
トラブル要因にも成りうるいくつかの機能がONになっているから。
ゲーム向けチューニングドライバであって、安定指向ではないことに留意すべき。
250Socket774:02/10/31 16:20 ID:xS6E2te7
>>184
にせもん。

>>191
そうです。いまだSiS315です。それの前はゲフォ2MXでした。
ATi使ったことなんて1度もありません。
そろそろFF11が発売になるので、金がない漏れはゲフォTi4200かラデ8500にしようか迷ってます。


なんか自分のせいでちょっと荒れてるみたいで…申し訳ない。
251Socket774:02/10/31 16:22 ID:ABUtZsPz
ATiのFlipperキター
252Socket774:02/10/31 16:31 ID:D9dmboTQ
バルクの9700を36780円で見つけましたが、これは買いですか?
253Socket774:02/10/31 17:09 ID:/2NEyy4v
9000Proなんて9000と比べて体感できるほど速くはないんだから
最初っから静かな無印9000買って(゚Д゚ )ウマーしておきなさい
254Socket774:02/10/31 17:50 ID:jWvOQ2xh
RADEON7500のファンを交換したことある人いますか?
あと、どっかに付属ファンの回転数とか風量とか載ってますか?
255Socket774:02/10/31 17:56 ID:Pfcy05ev
>230
うちもRadeon9000Pro(ATI純正)を購入して一ヶ月位で唸るようになってしまったので、
ZM80-HPに付け替えました。

季節柄もあり3Dゲームをしても暖かい位です。
ZALMANのWeb siteが更新されて必要なスペースが詳細に載ってます。
ttp://www.zalman.co.kr/english/product/zm80-hp.htm

取り替えのレポートしようと思っていましたが、写真を撮るのを忘れてしまったので
今こんな状態です。
ttp://iroiro.port5.com/ZM80_ATI_01.JPG
256Socket774:02/10/31 17:59 ID:WKU4YCE9
zalmanって韓国のメーカーか。
よくチョン製の部品なんて使えるね。。。
257Socket774:02/10/31 18:06 ID:kwY2mUvB
FIRE GL8700と8800の違いって何ですか?
258Socket774:02/10/31 18:08 ID:Nj/dW798
8700=8800LE
259Socket774:02/10/31 18:34 ID:MP3++F2I
必 死 だ な(藁
260230:02/10/31 18:55 ID:tAaDLRaX
>>255
改めて見るとでかいっすねえ。
まあ、標準の取り付け方法でも、AGPに近い方のCPUの
8cmファンを6cmに戻せばいけそうなんで、それも検討してみます。
ありがd。
261Socket774:02/10/31 19:01 ID:H4Nw5Al7
>>259
IDがMP3(゚ ∀ ゚)
262Socket774:02/10/31 19:22 ID:kwY2mUvB
>258
ということはクロックが低くなっているということですか?
263246:02/10/31 20:18 ID:5RNLWSo8
>>245
プログラム優先の設定でも同じころでハングアップしました。

>>248
256Mで使ってたんですが、omega設定が128Mだったので128Mにしてました。
普段は256Mで使ってます。

明日会社にあるPCで試してみて同じ場所でハングアップするようだったら
初期不良として購入店に持っていこうと思います。

いろいろ教えていただいてありがとうございます。
他にもアドバイスありましたら、お願いします。
264Socket774:02/10/31 20:36 ID:c7OufqWU
>>259
しかもF2(FII)かエンコーダエンジンそのものだな(W

拡張パック付きのDiabloIIやるぐらいならRADEON9000Proで十分いける?
GeFo256SDRAM版でバールと戦う前のとこの恐竜みたいな奴がでてくるところで
5〜6FPSしかでないから、CPU替えずにもっとFPSましにしたいんだけど・・・
265Socket774:02/10/31 21:31 ID:4rOcJa6m
>>264
DiabloII(拡張込み)は、
俺の経験としてはVGAをGeForce2→4Ti4200に変えた時よりも、
CPUを800→1.4GhzにしてRadeon9000でplayした時の方が断然fpsが良かったぞ。
失礼だが、
そこでfpsが5、6しか出ないならCPUがかなりヘタレかと思うから良い買い換え時かと。
266Socket774:02/10/31 21:35 ID:zNreWiv7
>>256
Zalmanはなかなか良い会社だと認識している。
ファンもオリジナルで作っているらしいし。
267Socket774:02/10/31 21:39 ID:zNreWiv7
分かる人いないかもしれんが、
クリエイティブのRadeon9700にそのZalmanのヒートパイプ
ヒートシンクを付ける時に、メモリヒートシンクと干渉するだろうか?
268Socket774:02/10/31 21:42 ID:yP5gF5cb
   _、_ グッジョブ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//

269264:02/10/31 21:46 ID:c7OufqWU
>>265
ありがとう、かなりわかりやすかったYO!
 俺もCPUは変更したいんだけど、Dualってのもあって金銭面でも躊躇してる。
それ以上に愛着がわいてるからなぁ〜(・∀・)
 あと、もしよければGeForce2→4Ti4200変更時のFPS教えてほしい(・∀・)
270 :02/10/31 21:53 ID:ypFclRxM
ZALMANのヒートシンクはビデオカードをファンレスにするときは必須
271DriveHappy:02/10/31 22:17 ID:IlKfYaOH
>>175San
ROMってたら報告汁!!

嘘ついてマルチやって挙句shibaサンとこまで迷惑かけてチョットヒドイYo!
8500だったりLEだったりDVIはついてなかったり7006入れて直りました?
言ってる事よくわからん。まあ違う掲示板3つだからマルチじゃないかも知れんけど

シンパイして損したYo!PunPun!!
272DH:02/10/31 22:20 ID:IlKfYaOH
興奮してsage忘れたYo!ゴメンナサイ......
273DH:02/10/31 22:30 ID:IlKfYaOH
連続ウザカキコGomen
なんかアッチはおさまってるしもういいYa....
しばらくROM専するYo(鬱
274265:02/10/31 22:38 ID:4rOcJa6m
>>269
GF2→GF4Ti4200のfpsはあまり覚えてないです。
3ヶ月以上前だったから・・・・
でもCPUがネックだったのか+10fpsくらいで見違えるほど快適ってほどでは無かったです。
今はDiabloはやってないけど、
CPUとVGAは>>265どおりなのと
OSはWin2k、メモリPC133CL2で試しに起動してみたらact1の町で90出てます。(1ppl)

スレ違いスマソ>>all
275158:02/10/31 22:50 ID:HvcEbzFM
>>161
ありがとん。買ってきたよ。これから入れる。
276Socket774:02/10/31 22:55 ID:WKU4YCE9
>>275
ワラ
277Socket774:02/10/31 23:43 ID:nmpzCwWA
AGP VideoApatureSizeって何ですか?
BIOSでいつも何だろ?って思っていました。
278Socket774:02/10/31 23:45 ID:VOHisnzA
今日 ゲフォTi-200から RADEON 9700PRoに 乗り換えました
XPとMeダブルブートで使ってますが 

XPではリフレシュレートが 変更可能なのですが
Meで 上手くいきません、、、

メインがMeでゲームをしていますので何とかならないのでしょうか?
279Socket774:02/10/31 23:54 ID:dAHoEN4U
いや、だからまずQ&Aを・・。じゃないの?
280Socket774:02/11/01 00:05 ID:+QJ89k8h
Gigaの9000はどうでつか?
PowerDVDついてるからサファイアよりもこれにしようかとおもうのだが・・
281前スレ919:02/11/01 00:07 ID:KxG22d98
結局8500LE 128MB買ってきますた
P4S533-Eに挿して激安定中
ATi&ASUSまんせー

入会きぼんぬ
282Socket774:02/11/01 00:28 ID:T2Xfn0Tn
>>281

純正でしょ?
DVIついてた?
283Socket774:02/11/01 00:36 ID:KxG22d98
>>282
純正でつ
DVI無し
ドライバはCDのヤシ(ナローバントなんで゙…鬱氏)
284Socket774:02/11/01 00:38 ID:Nss+RPQr
ファンレスの中で一番性能がいいのはノーマル9000?
285Socket774:02/11/01 00:56 ID:SE079BUt
>>284
何を持って性能がいいと判断すればいいの?
車だって
ラリーカーもあればF1カーだってある
286Socket774:02/11/01 01:09 ID:v4FVqqqI
>>285
普通に考えて3D性能じゃないの?

ところで9500のファンレスってまだ
287Socket774:02/11/01 01:12 ID:anExPCrW
>>252.
私なら買いだな。
と言うか、値段は日々変わるし荒れるもとだし、
人の主観で全然違うものだから控えめにな。
288Socket774:02/11/01 01:15 ID:IlQk/FtJ
時代は水冷
289Socket774:02/11/01 01:21 ID:hIHVz5eP
9500ファンレスなら即買いだなー
290Socket774:02/11/01 01:27 ID:INjGjhDC
Sapphireの9700proだけど、4万きってんだけどどうよ。
9700proに関してはどこのがいいの?やっぱ純正?

アスクのも安くて買っちゃいそうです。純正と5kぐらいちがうからなぁ。
291Socket774:02/11/01 01:29 ID:lOuJnb/c
今 日 も 釣 り か よ
292Socket774:02/11/01 01:30 ID:9k2kXBGo
静音廚はずっとradeon 9000使いつづけるつもりなのか?
293290:02/11/01 01:32 ID:INjGjhDC
あと、creativeとかのやつだけど。
チップにヒートシンクついてるからよさげ。

どこのメーカーのがいいのよ?
294Socket774:02/11/01 01:33 ID:SE079BUt
>>290
誤差だ買いたいと思ったの買え
295Socket774:02/11/01 01:34 ID:lOuJnb/c
高くても安心できる純正、という点でラデ氏に同意。
296290:02/11/01 01:39 ID:INjGjhDC
見た感じ同じだし、サファイアのにしとくかなぁ。
5千円...高いか安いか。悩む。
297Socket774:02/11/01 01:43 ID:SE079BUt
>>296
二時間悩むくらいなら二時間残業すれば5000円くらい(滅
298Socket774:02/11/01 02:53 ID:m+bhhTgu

パラパラ・・・
    (((.━━━━┳━━━━.)))
           ┃       パラパラ・・・
      ./ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄\_____
     ├─┘ | ̄|    |XXXXXXXX((※))
      \__|_|__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヨイショ!! _|__|_
       ●ノ
     <■  < ワイテ゛ス40ヲ オウエン シテクレタ
     /  >   ミナサマニ ハケ゛シク タ゛イカンシャテ゛ス!
            2カイセンメノ ショウリヲ ネラウタメニ
            ワタシモ サラニ ショウシ゛ン シタイテ゛ス!
_____________
_____________|
─┘ └──┘ └──┘ ‖
299Socket774:02/11/01 05:27 ID:ni5zMRir
2.5inch HDD のアダプタがどっかに行った。鬱
300Socket774:02/11/01 05:53 ID:ni5zMRir
見つかりますた。神様ありがとう
301Socket774:02/11/01 06:28 ID:t8a2OD3l
うむ、よく頑張ったなマイサンッ
302263:02/11/01 08:59 ID:JvYj2gd0
違うPCで試した結果、無事に完走できました・・・

TUA266が悪いのか何か原因なんだろう・・・
303Socket774:02/11/01 10:36 ID:6W1JaO7J
基本的にRADEON9700ProはATIのリファレンスOEM基板じゃないんですか?
どこのボードも同じにみえますし・・・
304Socket774:02/11/01 11:12 ID:CDk7Oqxg
既出だろうけど、カタリスト2.4って出てたんだね。WHQLないけどβ版?
1280×960使えるようになっててウマー
305Socket774:02/11/01 11:28 ID:lAgNqsed
9000シリーズの話はおいといて
Radeon7200の話しましょうよ・・・・7200はまだ旧世代じゃないですよね・・
306Socket774:02/11/01 11:44 ID:PRs0NiGC
>>305
遥かに旧世代。(藁
307Socket774:02/11/01 11:48 ID:lAgNqsed
そ・・そんな。゚(゚´Д`゚)゚。
内心分かってはいたんですがね、目を背けてただけか・・。
308Socket774:02/11/01 11:51 ID:G6/1tXOH
8500よか幸せな余生をすごしてますよ。
309Socket774:02/11/01 11:54 ID:mMGmzzZ3
画質は良かったよな、ATIの技
310Socket774:02/11/01 12:05 ID:TjWL6G0O
>>304
どこにあった?
本家まだ2.3っぽいし・・・
311名無しさん◎書き込み中:02/11/01 12:28 ID:9TEkL8Me
>>307

・・・・RADEON7200ってRADEON 256DDRだよ?(笑

3年前のビデオカードだし・・・同じ世代だとGeforce256DDRとか・・・

まぁ画質がいいぶんそれよりかは価値はあると思うが
312Socket774:02/11/01 12:44 ID:caVwMjhZ
おお7200か、懐かしいな
313Socket774:02/11/01 13:09 ID:w+kYtNNq
小スペースPCに合う性能の良いビデオチップてないの?
二万くらいで
314Socket774:02/11/01 13:16 ID:PRs0NiGC
>>313
Radeon9000
315Socket774:02/11/01 13:28 ID:DUjTQRRb
>>313
Radeon7200
Radeon7500
Radeon VE
Radeon9700
選べ
316Socket774:02/11/01 13:44 ID:Nx5Z6plO
Radeon9000の一番新しいβドライバって
ttp://www.hardwareonline.dk/downloads.asp?Kategori=ATI%20Drivere&id=578
ここにある6193?
317Socket774:02/11/01 13:48 ID:w9Guglm0
>>315
一つ一つ値段と特徴きぼん
318Socket774:02/11/01 14:05 ID:PLkLBnkk
>>317
Radeon7200 麦茶 激安
Radeon7500 緑茶 安
RadeonVE 烏龍茶 安
Radeon9700 昆布茶 高
319Socket774:02/11/01 14:37 ID:zBV7Komv
省スペースPCってAGPあります?
7500PCIか9000PCIってところじゃないですか?
320Socket774:02/11/01 15:47 ID:zMtwKnR4
>>319
ママンによる

つーかPCIにグラボ挿すとPCIバス帯域圧迫するからな・・・
ATAカードやその他帯域使うものが一緒の場合はお勧めせん
321Socket774:02/11/01 15:49 ID:wlT4KDsg
カリスマエンジンってどうよ
322Socket774:02/11/01 16:16 ID:/rFHEWfk
XPSP1適用後、ドライバの更新がおっくうになっちゃった・・・・・・
323Socket774:02/11/01 16:16 ID:CyvCn3NJ
>>318
9700はせめて玉露くらいにしてくれ
324Socket774:02/11/01 18:23 ID:PRs0NiGC
>>322
スレ違い。
Windows板のSP1不具合スレに逝け。
325Socket774:02/11/01 22:20 ID:F39bwWDB
純正のRADEON8500LEに搭載されているメモリーは8500化したときに
特に問題は起きないのでしょうか?普通の8500がまったく見つからないので
この際、LEを買って8500化しようかと思っているんですが。
326 :02/11/01 22:32 ID:zKydWV1q
327Socket774:02/11/01 22:46 ID:l5gxR3dT
>>325
でる メーカーもあればでないメーカーのもある。
買おうとおもったLEのメーカーを見てから 過去ログで検索するのが
いいと思う。
328Socket774:02/11/01 23:02 ID:ARBGLuDy
>>316
これが最新だと思われ。同梱のINFはRadeon 9000 Mobility専用なので、手持ちのINFを流用しる!

Windows XP Radeon 9000 Mobility Driver 7.77.3-1.00 Rev C (6.13.10.6206)
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp22501-23000/SP22709.exe

Windows Radeon 9000 Mobility Control Panel
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp22501-23000/SP22709.exe
329Socket774:02/11/01 23:09 ID:0uzurFId
>>326
9500が11下旬発売となると、9500PROは12月に入ってからですね・・・。
330Socket774:02/11/01 23:30 ID:F39bwWDB
>327
ありがとうございました。いろいろ探してみます。
331Socket774:02/11/01 23:37 ID:9TEkL8Me
まぁ叩き売られるRADEON8500よか

RADEON7200(RADEON256DDR)は幸せだわな ファンレスにできるし

画質はキレイし 動画もキレイ HTPCに最適
332Socket774:02/11/01 23:45 ID:zMtwKnR4
>>331
7200ユーザー必死だな(w
333Socket774:02/11/02 00:08 ID:oIT4Xrqr
AkibaWatchによると9500の箱の展示が始まったそうだ・・・
てことはもうすぐ出るね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
334Socket774:02/11/02 00:20 ID:2rSO0+uP
FINAL FANTASY XI のベンチうごかねえええええええ
・゚・(ノД`)・゚・。らで9000
335Socket774:02/11/02 00:37 ID:5QHO1oJL
>>334
俺は動いたぞ、Athlon4-1200、ラデ9000で3100ちょっとだった。
ドライバは7.65。
336Socket774:02/11/02 00:40 ID:7nLczu95
>>334
デスクトップに置いてあると動かないこともアル・・・らしい。
俺もRADEON7200できちんと動いた。
9000買わなくてすみそう。
337Socket774:02/11/02 00:51 ID:93eWOGKM
>>334
動いたよ。
裏でny動かしつつサファ9000pro、pen3-S1.26*2で3010。
338Socket774:02/11/02 01:06 ID:St9smMZV
845Gの内蔵グラフィックに満足しています。
3Dゲームはやりません。
ラデオン9000かって幸せになれますか?
339Socket774:02/11/02 01:10 ID:D4vvCz0x
満足してるならそれでいいと思うんだがどうか?
340Socket774:02/11/02 01:13 ID:dUFnPe7K
FFベンチRADEON7500&AthlonXP1700+で3600だたーよ
341Socket774:02/11/02 01:13 ID:pgdWPgS2
俺もFINAL FANTASY XIベンチ動いたよ。
洋ゲークラスの高解像度美麗CGを期待してたんだけど
それほどでもないね…。

Need For Speed Hot Pursuit 2やUnreal Tournament 2003の方が圧倒的に綺麗なCGだ。

サファイアの9000pro、Pen4-2GHz
ドライバはOmega XK111RR4でスコアは4508。
342Socket774:02/11/02 01:17 ID:69Kddulq
>>334
自分もちょっとだけ報告。
自分も動きました。FF11ベンチ。
845PE+Pen4 2.4BG+PC2700/512M+ASK RADEON8500(275MHz/500MHz) にて。
ドライバは純正の最新版で、スコアは 4861 でした。
因みに、2回目以降は 4200台でした。
それに、他スレによると、FF11用のPatchを含むドライバを出す予定が
ある ということでしたので、Geに鞍替えしなくても何とかなりますかね?
343Socket774:02/11/02 01:23 ID:+0nrUZqZ
>>334

私も最初9000で動かなかったけど、
Direct3Dの設定を全部初期設定に戻したら動いた。
344Socket774:02/11/02 01:25 ID:xnWKWSnC
>>341
このベンチは一番下の解像度らしいよ
以前に最高解像度の画像をFF11関連のスレで見たが結構奇麗だった
345Socket774:02/11/02 01:25 ID:N7bBV+ZU
>>342
なんとかなるでべぇ
業績悪くて必死こいてるスクウェアは
Geだけに絞ってられるほど余裕ないでしょ
建前はあるとしてもね
346Socket774:02/11/02 01:29 ID:+SvkaEDl
>>342
ベンチのDLページに「ベンチが動くからといってゲームが動くとは限らん」
と書いてあるのが怖いyp
ラデを意図的に蹴るゲームだったらパッチもクソも無かったりしてナ

漏れはアスロンXP1700+とラデ9000で2回目3900ですた
347Socket774:02/11/02 01:45 ID:xnWKWSnC
> 59 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/11/02 01:38 ID:DP8C869w
> そういえば今日のβ最終日にGM(のまがい物…開発者ね)
> があらわれて一緒にベヒと戦ってたよw

> 聞いてみたんだが、RADEONの対応もAtiと共同で作業中らしい。
> いつになるかはわからないって言っていたけど。

ラデでも動くようにするらしいな。
348Socket774:02/11/02 02:00 ID:Xd66lAQY
>>347
現時点ではRADEONは未対応という風にも読めるんだが
大丈夫なのだろうか・・・。
349Socket774:02/11/02 02:20 ID:xnWKWSnC
>>348
当然未対応でしょ
>推奨:nVIDIA GeForce3,GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード
って書いてある訳だし、でもベンチが普通に動いてるって事は絶対に動かんと言う事では
無さそうだから、いいとこ部分的にテクスチャがおかしいとかその程度の不具合じゃないかと
勝手に妄想。
350Socket774:02/11/02 02:20 ID:oIT4Xrqr
発売されもしないうちから大騒ぎ・・・
暇人いっぱい
351Socket774:02/11/02 02:57 ID:jDsViBDy
FF11Bench終わらねぇじゃねぇかよ。20分程眺めてたよヽ(`Д´)ノウワァァァン

Athlon1600 7350KDA 256x2MB Aopen7500 MX300
一回目3500位
最終2700位
352Socket774:02/11/02 03:46 ID:2wjmxAbg
普段全くゲームしない人間だがナニカの参考にFFXIベンチ結果
CPU:Athlon1700+
ママン:NV7-133R(nForce415)
メモリ:DDR2100 256*2
VGA:純正Radeon7500&CATALIST2.3(6166)
サウンド:アコエジ
OS:WinXPPro

常駐とか切った状態で3552
2ChブラウザのAboneでタブ開きまくった後で3400位
ちょっと画面がカクカクするとことかあったかな。
353Socket774:02/11/02 03:48 ID:5QHO1oJL
CPU :AthlonXP 1.33GHz
M/B :ASUS A7V
RAM :PC133 768MB CL2
VGA :GF3
OS :Windows2000 SP3

FFXiBench v1.0.0.0
Score1 :1807
Score2 :1757
Score3 :1683

こういう人もいる、よくわからんベンチだ。
354Socket774:02/11/02 04:18 ID:B5pq4xLg
FSAA聞いてない幹事、ジャギ酷い@9700pro
355Socket774:02/11/02 04:31 ID:Z7xPBFTY
>>354
GF3ですが、はげ同
356Socket774:02/11/02 05:22 ID:5QHO1oJL
しかしRadeon9000って3Dゲーがなんか暗い。。。
ゲフォとあまり変わらん。
昔持ってたRadeonSDRは結構明るかったのに。
357Socket774:02/11/02 05:44 ID:XJoWzsGd
いや、RADEON初期のころのドライバはレジストリをいじってやらないと
ガンマ補正の数値がおかしくて色調が明るいというよりは白茶けちゃってたんだけど・・・
そのままの状態でモニタの調整してたら暗く見えるのはある意味当然かと。
358Socket774:02/11/02 05:49 ID:XJoWzsGd
>354
PCでいうところのFSAAじゃなくて、
GTAIIIにあったTracerみたく残像残す処理なんじゃ?
PS2では割と見かける処理だけど、
アレはPCモニタ上だとあんま見栄えよくないですね。
359Socket774:02/11/02 05:52 ID:5QHO1oJL
>>357
そうなのか。
オプションでガンマをあげるのがあるんだけど機能してないっぽいし。
仕方ないから部屋の電気消してやってるよ。
360Socket774:02/11/02 06:15 ID:nIVZnEs2
361Socket774:02/11/02 07:18 ID:4e2bNRq0
もうギガのサイトじゃ
Topから9000/9000Proへのリンクがはずされた。

R9000シリーズはなかったことにされる模様。
362Socket774:02/11/02 07:36 ID:xjEKly4F
んなこたぁない
363Socket774:02/11/02 07:37 ID:l1a2Kfno
RADEON9000ProでFF11ベンチ・・・907しか出ない。鬱だ。
364Socket774:02/11/02 07:44 ID:0odDQc0I
>>363
そんな馬鹿なw
365Socket774:02/11/02 07:50 ID:l1a2Kfno
いや・・・事実なんだが・・・

Celeron 1Gがイカンのか?
366Socket774:02/11/02 07:51 ID:1FCO39Tc
>>363
CPUが遅い

Pen3-750のR8500LEで2070出たぞ
367Socket774:02/11/02 07:53 ID:ODa/bFu8
セレロンはやべえ
368Socket774:02/11/02 07:54 ID:wzFqNuJ/
ff11ベンチの配布URLきぼんの。まさか買った人のみ…?
369Socket774:02/11/02 07:55 ID:xdqUdD2G
Radeon7200だけど2200でますた
高解像度にしなけりゃいけそう
370俺に任せろ迷える子羊ちゃん:02/11/02 07:56 ID:xdqUdD2G
371Socket774:02/11/02 07:56 ID:bXA5klBY
>>363
PV-933 MEM_512MB RADEON9000 
SCORE_2461

鱈セレ[email protected] MEM_512MB GF2MX
SCORE_1862
372365:02/11/02 08:01 ID:l1a2Kfno
河童セレ 1G
MEM DDR 512M
RADEON9000Pro

PCが悪いのか・・・
373 :02/11/02 08:02 ID:je2rYZ8a
Cele900 + Radeon8500で1900出たぞ。
374Socket774:02/11/02 08:31 ID:1FCO39Tc
>>371
お前の見ると激しく鬱になるな
XP2000 DDR512MB GF2MXで1956

鱈セレとあまり変わらないのかよ・・・
375Socket774:02/11/02 08:37 ID:2ZSAbMJv
鱈セレ1.2とラデ7500で1900。まあこんなもんか。
376Socket774:02/11/02 08:43 ID:EodzSKCT
鱈セレ1..4、Radeon9000で2682
377Socket774:02/11/02 08:51 ID:/5P/pA52
>>374
CPU は無関係だろ、その場合
378Socket774:02/11/02 09:06 ID:EodzSKCT
FF11のベンチってスコア云々以前に、なんか
あまりキレイじゃないと思ったのだが。解像度とか
勘定にいれてもなんか魅力を感じるベンチじゃないんだが。
気のせいか?
379Socket774:02/11/02 09:11 ID:C9922DK/
結論:スクェアに釣られました。
380Socket774:02/11/02 10:00 ID:/5P/pA52
>>378
GF3ですが、はげ同
381Socket774:02/11/02 10:22 ID:zmgPe412
FF11ベンチRADEON DDR 32M じゃ動かなかった・・・
(´・ω・`)
382Socket774:02/11/02 10:35 ID:EdYuWB/k
>>381
俺そのカードで1987でたぞ
383Socket774:02/11/02 10:36 ID:zmgPe412
>>382
なにーーー

Win2K SP3
KT4V-L
AthlonXP2200+
PC2700 512M
RADEON DDR 32M
サウンドはオンボード

SB Liveでも刺してみるかな・・
384Socket774:02/11/02 10:37 ID:oIT4Xrqr
FF友の会@RADEONスレッド別に作ったほうがよさげな状況(南無
ベンチが動いたからどうなるわけでもないような・・・
385Socket774:02/11/02 10:56 ID:eHWgEzcM
>>381
DirectXの最新版入ってる?
386Socket774:02/11/02 10:58 ID:vubjnKpg
387Socket774:02/11/02 11:29 ID:NGNKx73+
CPU : Pentium4 2.4GHz
M/B : AOpen A4GPRO
RAM : DDR266 512MB
VGA : RADEON7500 ATI純正
OS : Windows2K Pro SP3

Score 4258

これっていいのかな
388Socket774:02/11/02 11:45 ID:N7bBV+ZU
>>381
俺も同じカードだけど
負荷かけてる状態で適当に起動させてみたところ1700くらいでたよ
画質もいいし愛着わいてきてるのでまだまだ現役で頑張ってもらえそう
389 :02/11/02 12:02 ID:vUOEfL01
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1735&p=3

9500出たときに基盤上の配線カットすれば9700になる!?
390Socket774:02/11/02 12:15 ID:vubjnKpg
>>387
すごく羨ましい。
CPU : PentiumIII 1GHz
M/B : ASUS CUSL2
RAM : PC133 512MB
VGA : RADEON7500 ATI純正
OS : WindowsXP

Score 1504
391Socket774:02/11/02 12:21 ID:gC582ReU
うちは
[email protected]
A7V266-EX
DDR280CL2 512MB
Radeon8500@275MHz
WinXPSP1
で4523でした。
392Socket774:02/11/02 12:53 ID:9Mgo/OxG
FF11の最速ビデオカードは9700Proで決まりだな。
393Socket774:02/11/02 12:54 ID:l1a2Kfno
>>302

BIOSのチップセット設定でオプショナルパフォーマンスをディセーブルしたら
ベンチ通ったよ・・・

コレって何に影響するんですか?
イネーブルでないとパフォーマンスでないとかだったら鬱・・・
394Socket774:02/11/02 13:08 ID:ZsTD0LyW
CPU :Duron1.1GHz
M/B :EPoX EP8KTA2 (KT133)
RAM :PC100 128MB*2
VGA :RADEON7500 (290MHz/230MHz)
OS :Win98SE

Score :2150

微妙…まあマシンがマシンだけにこんなものかも
395Socket774:02/11/02 13:32 ID:xC0Ln+tb
性能の違いがよく分からないのですが
ASKの8500LEと9000LEだとっどちが買いですか?
396Socket774:02/11/02 13:39 ID:JOWV06NL
新しい物好きなら9000LE
少しの差でも性能が上なのが良いなら8500LE
397Socket774:02/11/02 13:52 ID:ZWFvEBUo
やってみた
CPU :Celeron 1.0A
M/B :ASUS P2B-N (BX)
RAM :PC100 256MB*2
VGA :RADEON7200 SDR PCI
OS :Win2k

Score :1200くらい?

しっかりみとかないとスコアがわからんのね。
それとも途中で落ちてるのかしらん?w
つーか実質CPU性能だけだったりして
398Socket774:02/11/02 14:34 ID:VdybmNip
>>397
自分で止めない限りずっと動いてるからな(w
最後に青文字で数字出てくるだろ

FFスレ見てきたけどVGAより結構CPUの方が大事かも
399Socket774:02/11/02 14:53 ID:F3sy6Ypn
8500LE今日秋葉で大量に売ってたね。
ASKのやつで9800円前後だった。
もち買っちゃったです。
でもなんか寂しい立場だなぁ8500って‥‥
400Socket774:02/11/02 15:05 ID:V6e39L5I
AthlonMP 1800+
3D Prophet8500 128MB
Windows2000 SP3

Score1 4284
Score2 3841
Score3 3876

8500で十分だな
401Socket774:02/11/02 15:16 ID:aiYErBx3
CPU :AthlonXP 2000+
M/B :MSI K7T turbo (KT133A)
RAM :PC133 512MB
VGA :RADEON9000PRO SAPPHIRE
OS :Win98SE

SCORE 3521

9000PROで十分…かな?
402Socket774:02/11/02 15:22 ID:F3sy6Ypn
CPU :セレロン1AGHz
M/B :GA6OXT-A
RAM :PC100 CL2 512M
VGA :ASK RADEON8500LE DDR64M 9800円
OS :WIN Xp HOME

FF11B. Score:2065
‥‥買う気ないけどちょっとナッカリ。
403Socket774:02/11/02 15:27 ID:vkzROCc8
>>402
原因は、CPU??
404Socket774:02/11/02 15:29 ID:F3sy6Ypn
>>403
でしょうね。FSBも100Mヘルツだし、
メモリもPC100ですもん(沈)
しかもさっき買ってきた8500LEだし‥
405Socket774:02/11/02 15:39 ID:F3sy6Ypn
ガイシュツかもしれないけど‥ASKの8500LEって
ギガバイトが作ってるんですね。ある意味ナッカリ。
406Socket774:02/11/02 15:51 ID:0fnSH7EK
>>405
おれ、アスクの8500LEを安いから買おうと思ってるんだけど、
使ってみてどうっすか?
407Socket774:02/11/02 16:28 ID:5QHO1oJL
ATOK15と相性悪いのかな?
WinXPでATOK15を使ってると3DMARK2001の値が5200で
反対にATOK15を切ってる(コンパネから削除)と5800になる。
Win2000だとATOK15を使ってても常時5800近く出てたのに。
408Socket774:02/11/02 16:48 ID:bvwgYgwC
RADEON8500LE 128MB サファイアバルク買いました。
コアクロックは250MHzだけど、メモリクロックが200MHz。

鬱死・・・。
409Socket774:02/11/02 17:47 ID:69Kddulq
>>406
ASKなら、悪いことは言わないから、8500Proの方にしておきなされ。
まだ売ってるから。
純正8500と比べて、コアクロックは一緒でメモリがちょっと劣るだけだから。
410Socket774:02/11/02 18:33 ID:St9smMZV
サファイアの9000買おうとしたんだけど売ってなかった。
町田だけどね。ドスパラにバルクであったんだけど初心者
だから手を出せなかった
411Socket774:02/11/02 18:49 ID:7buThY1s
ガイシュツだとすまないのだけど、XPSP1で
BXマザーでサファイアの9000を使用しているときに
ドライバの776(6193)をあてたら強制的にAGPが0倍速(オフ)
にされてしまうのですで困ってます。

SMARTGARTの設定項目で強制的にAGPがオフなんです(泣

こういう人他にいます? これは仕様、バグ??

古いドライバに戻すしかないのか、それとも解決法があるのか
だれかわかる人おねがいです。これまで6143を使っていたの
だけどそのときにはこんなことはおきなかったのです。
412Socket774:02/11/02 18:52 ID:BJOr11Kf
どこのだったかわからないけど 安物の8500LE使っています。
230/250Mhz?という中途半端な・・。

これがほんとだめで熱くなってきたりすると、たまに画面にごみが
出たりするんです・・はずれ? それでpowerstripで230/210ぐらいに
下げるとまったくでなくなることに気が付いて、いつもクロックダウン
して使ってるんですが、BIOS書き換えでサアァイアのBIOS入れることは
できないんでしょうか?できるだけ常駐物は消したいので・・。

いぜん 8500LEの8500化、とか見たことがあったのでできないかと
思って・・。
413Socket774:02/11/02 18:53 ID:V9bH2y9d
FFベンチやってみた

VGA:RADEON 7200SE(VIVO)
CPU:PENIII-S1.26
OS:WINXP
MB:TUSL2-C
MEM:PC133CL2×2

スコア1:3015
スコア2:2589
414Socket774:02/11/02 18:54 ID:xqGp2dks
FFベンチ

1号機
CPU :AthlonXP 2400+
M/B :A7V8X
RAM :PC2700
VGA :RAD8500
OS :WindowsMe
FFXiBench v1.0.0.0
Score :5122 4637 4613

2号機
CPU :AthlonXP 2400+
M/B :A7V333
RAM :PC2700
VGA :RAD9700Pro
OS :WindowsMe
FFXiBench v1.0.0.0
Score 5224 4877 4872

イイのか悪いのかわからん
415Socket774:02/11/02 19:00 ID:69Kddulq
↑どちらも十分でしょう。
9700Proは、パッチ込みのドライバさえ出てくれば、もっと伸びる
と思われ。
416411:02/11/02 19:04 ID:nGhMunSz
間違えました。ドライバのパッケージは778でした。
パネルの「オプション」「詳細」から見る限りは
AGPのバス設定は2Xと出ているのですが。

SMARTGARTでは「オフ」になってしまっていて
何度設定しなおしても強制的にオフに・・・・・・・

その結果、今、画面の描画がぬるぬると波うってます(泣
417Socket774:02/11/02 19:29 ID:MP2S7/eS
>>414
OSがMe・・。
スレ違いだけど、XPに変えることを進める・・。
418Socket774:02/11/02 19:54 ID:OvHPbnM5
>>406
しばらく使ってみて‥
ちょっとうるさいねぇ。ファンレスできないかなぁ‥
ベンチとかゲームとか別に不具合はなんにもないよ。
ロープロ対応なのも○。ただスペック的には値段+αぐ
らいだと思うのでもうちょっとお金かけてもいいかも。
秋葉いけば10000円以下なのでちょっと迷うかもしれないけど。
ちなみに俺は即買いでしたが‥(今日はラデ9000目当てで
秋葉行ったんで‥)
419264:02/11/02 20:05 ID:rVlJidzk
>>265
ありがとう、おれはDiabloIIぐらいしかゲームしないから9000Proかそのあたり買って見ます
ありがとう
420Socket774:02/11/02 20:08 ID:uNEJEo4v
RADEONでFFを動かしたとき
メッセージウィンドウが激しく崩れたって雑誌に書いてあったらしいけど。
421414:02/11/02 20:25 ID:xqGp2dks
))417
XPってそんなにいいの?
うーん、ゲーム鯖とゲーム機だしナー
422Socket774:02/11/02 20:31 ID:MP2S7/eS
>>421
そりゃMeと比べたら・・。
XPの前は2000でなくMe使ってたからよくわかります。
ストレスの量と世界観変わるよ。(藁
423Socket774:02/11/02 20:38 ID:OvHPbnM5
>>422
そうですね。思ったほど動作重くないし。
RADEONなんか7500も自動認識!
ドライバの質良くないけど(微笑)。
424265:02/11/02 20:38 ID:0MTKuB1D
>>419
pro買うならノーマルにして、
差額で鱈セレ1AGhzでも買ってみたら?
対応マザーでないなら+αという金額が発生するけど、
Diablo以外にも全体のパフォーマンスが上がるんでないかな?
ファンレスという点もメリットだと思うし。

ほんとスレ違いになってしまったので最後のアドバイスとして受け取ってくれ。
(役に立たなかったらゴメソ)
425Socket774:02/11/02 20:54 ID:qQ1CArnF
>>422
そうかぁ? おれ2000とMeどっちも使ってるけど、Meだから
とりたてて不安定て事もないし、ふつーに使えるぞ。
95以降、一番購買意欲がわかなかったのがXPだ。買ったけど(w
426DH:02/11/02 20:59 ID:kozgnw5W
>>411
>これまで6143を使っていたの
>だけどそのときにはこんなことはおきなかったのです。
完全削除してから6193入れた?もしやってなかったらメンドクサイだろうけど
テンプレ通りにやって再インストしてみてNe!
んで駄目だったら一つ前か6166辺り試すか最悪6143に戻す。
9000でAGP2×とかのトラブルは結構あったと思うけど自分は8500なので注意して
見てなかったYo。情報持ってる人登場キボン!

>>412
メモリは4.0nsかNa?(もし5.0nsだったら210でもOC状態。絶対店に文句いうべし!)
どこのやつか判らないでははっきりした事は言えないけど、
BIOS書き換えは危険がイパーイ!!だYo! あんまり osusume dekinai!
どうしても常駐が嫌だったら、Plutoniumかomega/Plutoniumにオマケで付いて来る
WinClk.exeを使えばどうかNa?起動のたびにセットするのがチョトメンドクサイけど...
omega系ドライバ嫌ならセットアップ途中でキャンセルしてTEMPフォルダから
拾えばいいし。
でも店に言うのが一番な気がするYo!
427Socket774 :02/11/02 21:01 ID:howZ0o9I
FFする気はないけど、ベンチと聞くとやってみたくなる(w

athlonXP2200+
CT-7SID0
DDR512*2(1GB)
radeon8500(ATi,64MB)

4584

まあまあかな
428Socket774:02/11/02 21:03 ID:fK7CB5Mh
やはりCPUって重要だな〜と思ってみる。
429Socket774:02/11/02 21:03 ID:MP2S7/eS
>>425
Meといっても、安定してる人は結構いるんですけどね。
私は現在はXPと2000鯖持ってますけど、レジ等を色々イジってて不安定が目に付いてきた時だったんで、
Meからの乗り換え時はかなり購入意欲沸きましたです。(藁
430Socket774:02/11/02 21:06 ID:OvHPbnM5
>>427
うをー!チャインテックのマイクロATXマザー!!
俺も使ってた‥ごめんなさい関係なくて。
431411:02/11/02 21:10 ID:f/NyeSO4
>426

レスありがd
クリンインスコは再三ためしたけど結局、効果なかったです。
レジストリいじったり、イロイロやったけど(OS再インスコは見送り)
自力ではどうにでもならず、結局、6166へ下げることでトラブルを
回避しました。

6193をあてた当初は問題なく、ベンチのスコアなどもこれまでのドライバの
中で最高値をたたき出し、3Dの体感も良くなったのですが、再起動後、
AGPがオフに・・・・・ ベンチ類起動せず。

9000とAGP2Xのトラブルは聞いてはいましたがこれまで何のトラブルも
なかったので油断してました。
もしもBXと9000と6193の組み合わせで使う人がいたら注意してください。
たまたまうちが運が悪かっただけかもわかりませんが。

スレ汚しスマソ
432427:02/11/02 21:17 ID:howZ0o9I
OS書き忘れ。WinXP Homeれす

>>430
じつは2枚持っています。両方現役
433Socket774:02/11/02 21:25 ID:OvHPbnM5
>>432
いいですねぇ!8500と共に使い続けるしかないっすね。
俺はアスロン焼き鳥にしちゃった時システム総とっかえ
してしまったんで‥
失礼しますた。
434Socket774:02/11/02 21:30 ID:k2rOcBPE
FF11ベンチやってみた

鱈セレ1.4+下駄
EX6SE
PC133CL3 256×3
サファイヤ9000
XPSP1

スコア:2725 2429

悔しかったのでちょこっとクロックあげてみた

FSB110
2-2-2
275/225

スコア:3016 2714

FF11なんかしないけどね (´・ω・`)
435DH:02/11/02 21:47 ID:kozgnw5W
>>431
いまさでゴメンNe!
ATI Radeon "Lord of the Rings" Beta Driver Pack
ttp://www.hardwareonline.dk/downloads.asp?Kategori=ATI%20Drivere&id=578
ってのがあるんだけど...まぁ、βだから...チョト重いし....
9000proで不具合解消の例があったので、まだ気力が残ってたらTRY!
436眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/02 21:50 ID:6VHxbwR7
>>407
亀レスでスマソが、先日雑談スレでBX氏がATOKの重さについて語ってたよ。
ATOK自体激重だから、それ外すとサクサク動くみたい。
トリップ探しでも相当速くなるらしい。

IMEの阿呆さ加減に妥協してベンチ優先するか、ベンチはそこそこで、変換
効率優先にするかのトレードオフになるとは思うけど。
437411:02/11/02 22:02 ID:f/NyeSO4
>435
> ATI Radeon "Lord of the Rings" Beta Driver Pack
> ttp://www.hardwareonline.dk/downloads.asp?Kategori=ATI%20Drivere&id=578
> ってのがあるんだけど...まぁ、βだから...チョト重いし....




あ、いやぁ。まさにこのドライバで今回トラブルが出てしまったのです・・・・・・・(w
438Socket774:02/11/02 22:05 ID:wDndSTO4
>>437
人柱ご苦労様です。
439DH:02/11/02 22:07 ID:kozgnw5W
>437
ありゃりゃ......(泣
吊ってくるYo!
440411:02/11/02 22:12 ID:f/NyeSO4
そのドライバ、トラブルさえ出なきゃ、推奨です。うちのサファイア9000の
ベンチ、画質ともに驚くほど向上しました。
441DH:02/11/02 22:17 ID:kozgnw5W
>>437
逝く前に遺言。
6166&6166Baseはここ最近の当たりドライバだと個人的には思てマス!
私はPlutoniumXP8.1が今のオキニDeath!
では、SaRaBa!
442Socket774:02/11/02 22:49 ID:N0LQTxGI
>>436
ATOKが重いとは盲点ですた。
トリップ探しとは?詳細きぼん。
443眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/11/02 22:57 ID:6VHxbwR7
>442
スレ違いなので、簡潔に。
騙り防止に、コテハンさんなんかは、◆以降の文字を任意に表示させるように
している。
その組み合わせは膨大なので、トリップ検索プログラムをずっと走らせる訳で。
これがCPUと絡むので、滅茶苦茶時間が掛かるので、ストレステストにはちょうど
良い。

以下BX氏のレスを引用。

672 名前:BX ◆iK440BX/NI 投稿日:02/10/13 15:48 ID:2yaJFrTc
既知話題だろうけど、サヨナラATOK15でクリーンインスト直後の速度に。
Pen3系トリップは軒並み数k速く1G辺り軽々100K/s超え。π焼きも短縮。
まさか対ウィルス系よりリソース食っていたとは、、気づくのが遅かった。

この際だからMS-IMEを覚えよう、って、馴染みがないから使いにくいなぁ。
蛇足 … MS-IME2002の「詳細なテキストサービス」もリソースちょっと食います
444Socket774:02/11/02 23:22 ID:N0LQTxGI
>>443
ありがとう。理解しました。
しかし今更IMEには戻れない・・・
445Socket774:02/11/02 23:38 ID:5QHO1oJL
Win2000だと問題ないです。
XPだと問題あり。
446Socket774:02/11/02 23:47 ID:bvwgYgwC
RADEON8500LE 128MB バルク(Sapphire)を買いました。
コアは250MHzなのに、メモリは200MHz。

鬱死・・・。
447446:02/11/03 00:01 ID:VrSmtPYD
うわ、、前>>408にちゃんと書き込めてるし・・・。
一人でなにやってんだ折れは・・・。

スレ汚し失礼、逝ってきます。
448Socket774:02/11/03 01:09 ID:IMMYchXP
あge
449Socket774:02/11/03 01:41 ID:IMMYchXP
RADEONを性能の良い順にならべてくれ
450Socket774:02/11/03 01:42 ID:OKbwqPK2
>>449
過去ログ、過去スレに逝ってよし
451Socket774:02/11/03 01:45 ID:NJQza1fu
>449
>>15
9000Proの位置はどこなのだろうか?
452Socket774:02/11/03 01:58 ID:CQyM9Ot7
NV30出た頃にはRADEON9700pro2万切ると思いますか?
453Socket774:02/11/03 02:03 ID:IESllYXC
いいえ
454Socket774:02/11/03 02:06 ID:xc0YrqZB
例に漏れずFFベンチ。

Pen4 2.26GHz
P4-TDK(BIOSTAR)
DDR512MB
radeonVE(玄人:DDR64MB)
(Radeon Clocking Utilityで180.00までクロックアップ)

一回目:2080 二回目:1653

(´・ω・ω・`)
455Socket774:02/11/03 02:08 ID:/iQERDY7
なんか最近Sapphire9000っぽい感覚で8500LE購入して自爆する報告が後を絶たないな…
まぁそれが8500当時の純正以外は買うなっていう歴史を思い出させるわけだが。
456446:02/11/03 02:28 ID:VrSmtPYD
メモリクロック230MHz駆動でも、ゴミも出ずに安定してるからいいんだい!
画質もG450やKYRO2と較べても遜色ないようだし、満足ですよ!



・・・はぁ、以前のスレから見ておけば良かった(´・ω・`)
457Socket774:02/11/03 02:33 ID:CW0vgmzt
ソーテックのA4200AVRなのですがRADEON9000を
付けることは可能ですか?
458Socket774:02/11/03 02:41 ID:TQ82zAoV
>>457
お前の知識じゃ無理だ
459Socket774:02/11/03 02:47 ID:6s6lcGw7
>>457
「(PCIで)つける」のならできるが、後のことは知らんとしかいいようがない。
あまりにも漠然とした質問の仕方では君の程度が知れる。
少なくとも、もう少し自分のPCのつくりについて勉強してみたほうがいい。

あえて辛口でいわせてもらう。
460Socket774:02/11/03 02:55 ID:pNW9UBnD
>>454
CPUが泣いてるぞな。
461DriveHappy:02/11/03 03:07 ID:SoRnvAsU
Sapphire8500最近出回ってるヤツは要注意!
メモリが5ns、5.5nsの物が大量に出回ってるらしいYo!
あとPALだったり2ndRAMDAC無しだったり。その辺見極められる人以外は
下手に手を出さないほうがいい鴨Yo!
自分でも去年の暮れにLE買ってシパーイして今純正128Mで幸せに暮らしてますが
そのときのLEなんか、まだましだったんだなぁと思ってますYo!今は...
>>446Sanのは多分5nsの方だから、まだいい方だったと思うYo!
安かったんでsyo?しかも230までageて安定なんだからある意味大当たりなの鴨Yo!
462Socket774:02/11/03 03:17 ID:WiuoueCZ
純正9000proが非常にファンの音が静かだと報告がありましたが
ほかの9000proはどうでつか?
463Socket774:02/11/03 03:18 ID:EI2rPjvp
ビデオカードをはめ込む程度のことで、ずいぶん偉そうな奴がいるもんだな。
464Socket774:02/11/03 03:36 ID:ccB6mwdT
ビデオカードをはめ込む(藁 程度のことができない奴より偉いからな。
465Socket774:02/11/03 03:36 ID:/fN3asaL
ま、「はめ込むだけ」なら誰にでもできるからな。
466Socket774:02/11/03 03:41 ID:VnwFSFJ0
>>462
試してみてよ
467Socket774:02/11/03 04:14 ID:oURW40Jf
>>466
サファイアの9000PRO使ってるが、殆どうるさいとは感じない。
それよりもDVR-104のDVD-Rのファンの方がうるさい。
468Socket774:02/11/03 04:44 ID:BYrHR/Zk
ところでFullstream対応ソフトはまだですか?
469Socket774:02/11/03 08:06 ID:cQ6DXeSr
>>443
噂は聞いてたけど、そこまで重かったのか…。
japanistでも買ってみるかな(藁

他のIMEソフトはどうなのか気になる。
470Socket774:02/11/03 08:21 ID:M5gPDdGF
>>469
Japanist2002使ってますが、よほどの事情があるか
富士通信者以外にはオススメしかねます。

Atokはどうか知りませんがMSIMEより重いと思われ。
471Socket774:02/11/03 09:00 ID:5NNvbpM6
>>451
9000と書いてあるのは実質9000Proのこと
用途にもよるが、無印9000の位置はもっと下。
472Socket774:02/11/03 09:50 ID:cQ6DXeSr
>>470
どうもサンクス。
そうですかぁ…。MSIMEになるのかどうしても…。
473Socket774:02/11/03 10:45 ID:QzF3UBjJ
ファンレスボードってRadeon9000だけかい?
474Socket774:02/11/03 10:47 ID:UXl4qIhI
RadeonLE
475Socket774:02/11/03 11:19 ID:xc0YrqZB
RadeonVE
476451:02/11/03 11:23 ID:NJQza1fu
>471
どうもありがとう。
477Socket774:02/11/03 13:08 ID:EfeRPKrM
>>455
俺9800円で買ったASKの8500LE丸一日使ってみたけど‥
なまら感動!のひとこと。高望みじゃないっていわれれば
それで終了‥
478412:02/11/03 13:45 ID:0qgKnPMu
本体からはずしてみてみました。
http://www.supergrace.com/ProductDetail.asp?ID=187
これです。

メモリーを見ると samsung 151 k4d263238M-QC40
とあるので 4ns? なんですが。。。過去ログにもあるとうり
8500で純正以外は 画質もよくない、とあるとうりでどうしようか
なやんでます。。
479Socket774:02/11/03 13:52 ID:tzlnw/Rm
とうり、じゃない。とおり。
480DriveHappy:02/11/03 14:58 ID:chpKZSDH
>>478=412San
SuperGraceだね。412で230/250って書いてたけど、これだと250/230だよね。
メモリは4.0nsなので理屈では250なんだけど選別落ちで230なのかNa.....
あとメモリ供給電圧が低い可能性ありDeath.
とりあえずはメモリにヒートシンク付けてみるのが吉かと。ちっちゃいシンク
8個付けるだけで結構違うと思うので。
481Socket774:02/11/03 15:50 ID:IbXOBntm
ギルモのRADEON 8500LEを使っていますがFF11ベンチが正常に動作しません
動くことは動くのですがテクスチャーが乱れておそらくは最後のほうで落ちます

CPU   AthlonXP 1900+
マザー  EPoX EP-8K3A
OS WindowsXP pro
Windows2000 sp2 どちらも同じ症状です
ビデオカードのドライバーはパッケージ同梱のものです

正常に動いてる方はいますでしょうか

FF XIベンチ
 http://www.playonline.com/ff11win/win9.html
482Socket774:02/11/03 15:56 ID:sIzU+ixv
ドライバー変えることすら試さずに書き込むな
483481:02/11/03 16:08 ID:IbXOBntm
ドライバーってどこで落とせばいいんでつか(;´Д`)
教えて下さい
素人でスマンコ
484Socket774:02/11/03 16:13 ID:dtOkA9No
485Socket774:02/11/03 16:14 ID:sIzU+ixv
ひさびさにATiのHPに行ったらマリオが出てきてびびった

つうかどうでもいいけどそろそろ新ドライバーだせよ
FSAAがちゃんと効くやつ
486DriveHappy:02/11/03 16:24 ID:chpKZSDH
>>483
少しは自分で探そうNe!

チョト便利なドライバリンク
ttp://www.perfectdrivers.com/
よろしかったらお使いくださいNa
487483:02/11/03 16:36 ID:IbXOBntm
みなさんありがとです…>>486
488DH:02/11/03 16:59 ID:chpKZSDH
>>487
なぁ〜Ni?呼んだ?
489 :02/11/03 17:01 ID:y4V4f3CX
>>399 メモリの4ns?
490483:02/11/03 17:38 ID:IbXOBntm
Rage3Dのドライバで動きました…
3913ポイントでした
491Socket774:02/11/03 18:31 ID:BYrHR/Zk
ATOKが重いのか相性なのか分からないけど、Win2000+ATOK15ではおそらく正常と思われる3DMARK2001の数値が出る。
WinXP+ATOK15だと駄目、1000近く落ちる。
ところがゲフォだとWin2000でもWinXPでも変わらない、むしろXPのほうが微妙だけど3DMARK2001値は上。
これはATOK15が悪いというよりRadeonのドライバに問題があると見た方がいいような気がする。
タスクマネージャを常駐させてても3DMARK2001の値がちょっと下がるし、3Dゲームでの引っかかりも感じる(これはWin2000でもXPでも)。
こんなことはゲフォではなかった。
492Socket774:02/11/03 19:19 ID:WiuoueCZ
9000にするか9000proにするか決められません。
ファンレスは熱暴走が心配だしかといってファン有りでうるさいのもいやだし
493Socket774:02/11/03 20:47 ID:tuEeBHtP
自分できめてください。
494Socket774:02/11/03 20:52 ID:iBSHdq6i
>>492
Radeon LEにでもしとけば?
495Socket774:02/11/03 21:36 ID:esTczaiE
>>492
特に重い処理ばかり丸一週間つけっぱなしでするとかでなければ9000で全然平気だけど。
496Socket774:02/11/03 22:10 ID:0qgKnPMu
250/230 でした。。 でも画質もあんましよくないし、ファンが
うるさいしradeon9000 を買ってしまおうかと・・。

いっしょに 液晶ディプレーも。 ツクモオリジナル?の18インチ
これで9000でDVIにしようかと。radeon9000 のTV出力って
どうなんでしょう? テキストは液晶、動画はTV、という風に
しようかと思ってるんですが・・
497Socket774:02/11/03 22:13 ID:UmUXeKYE
おれRADEON9700proだけどファンの音がうるさいなんて思ったこと一度もないよ
つうか電源のファンが一番うるさいけどな
TORICAの静
498496:02/11/03 22:20 ID:0qgKnPMu
やっぱり 過去ログにあるとうり純正以外の8500LEはだめなんでしょうか?
前使ってた 7500よりも画面汚いし。。ファンは唸るし・・。
電源は賛否両論?の静王にこの間変えました。

DVDみるのとネットで文字を読むのがメインなので画質とか文字の
静かで、文字が綺麗に見えて、動画も明るく見やすい組み合せにしたいんです。
499Socket774:02/11/03 22:22 ID:7JehMEgw
>>498
そんなに安全保障がほしけりゃ自作なんて無謀なことせずに
メーカ品狩ってください
500DH:02/11/03 22:34 ID:Mw0P0oa9
>>496=412San?
まぁ、余裕があるならいいんじゃない?
今度はハズレに気をつけてNe!8500チョト勿体無い気もするけど...
SapphireBulkでも5nsとかあるので注意。
501Socket774:02/11/03 22:37 ID:jAUoL+MI
>>498
ビデオカードのTV出力を語るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020559813/
502496 412:02/11/03 22:38 ID:0qgKnPMu
そうです
こんどはサファリの9000にしようと思います。
503Socket774:02/11/03 22:44 ID:EsQHoXZG
すみません。誘導されてやってまいりました。

マルチモニタに対応したビデオカードで
良さそうなものを教えていただけないでしょうか。

3Dゲームはしません。
DVDは少し見ます。
静かなもの(ファンなし等)がよいです。
予算は2万円以下のものがありがたいです。

よろしくお願いします。
504Socket774:02/11/03 22:46 ID:y2TNzeE7
で、結局9500はいくらで売られるんだろう?
2万切ったら買うんだが・・・
505Socket774:02/11/03 22:48 ID:WiuoueCZ
>>495
そういう意見をみると9000にしようかと思うのですが、
PROのファンうるさくないという書き込みをみるとPROのがいいかなと。
ちなみに3Dゲームはやりません。

ちなみに町田で数店舗探したのですが、9000のサファイアはバルクで
9980円で、PROはBOXで12800でした。
他GIGAの9000とPROがそれぞれ10980円と12800円でした。
この4つが候補でどれにするか決められない・・
506Socket774:02/11/03 23:09 ID:BYrHR/Zk
>>505
ファンの音なんて人によって感じ方が全然変わってくる。
完全無音マシンを目指す人にはどんなファンでもうるさくてたまらんだろう。
507Socket774:02/11/03 23:12 ID:BaZXH/lf
>>505
本当にそう思うんならGIGAのPROでも買っとけヨ。
失敗したと思っても名前の通ったメーカーだし、
一番高かったから他のも駄目さって諦めれるからさ。

チップファンが半年位してから五月蝿くなるのは常識だろ?
508Socket774:02/11/03 23:12 ID:CEuk+u9h
ファンがうるさいってヤシはPCさわるな。
509Socket774:02/11/03 23:29 ID:GXlzYUX0
一度ファンレスのうまみを知ってしまうと
次にファンの付いた製品を選ぶ気がなんとなく
失せてしまう・・・・・・・

ファンレス買う前はファンのついてないビデオカードなんて
と小バカにしていたのだが。
510Socket774:02/11/03 23:37 ID:7JehMEgw
ファンが必須な場合の最後の解決策は熱伝導率の高い大型放熱板に変えて通気性をよい状態にする(これは放熱板で高くつくので9000PROのような安物に対して実行するとコスト高を招く)
もしくはケースのフロントに大型で回転数の低い静音ファンを取り付けVGAのファンをはずした放熱板に直接風を当ててAGPの下のPCIの口から廃熱くらいが妥当

511Socket774:02/11/03 23:59 ID:ZjtMZJjY

ケーブルをBNCに替えたらリフレッシュレートが60Hz固定になっちゃってて焦ったよ。
Win98SEなのでここのFAQにある2K/XPの方法は通用しないので困ったが、
IDCRegOptionDontUseOSMonitorInfoを00,00,00,00にすることで解決した。
512Socket774:02/11/04 01:08 ID:RrxEMtZ9
AthlonXPリテール付属のファンに比べたら9000Proのファンの音なんて無きに等しい・・・
513Socket774:02/11/04 01:13 ID:P7aYztm8
DVI付き,ファンレスでおすすめのビデオカードは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036296031/l50
514Socket774:02/11/04 02:26 ID:cTBfhZTB
ドライバの削除方法って、テンプレ見ながらやったけど
プログラムの追加と削除でコンパネを消そうとしたところから、
ERROEになります、どうしてでしょう?
515Socket774:02/11/04 02:37 ID:lmguwPE+

ここのスレで勧めていた方がいたのでASKの8500PRO買ってきたよ〜。
性能はよく分かりません・・・。
516Socket774:02/11/04 02:37 ID:ylW/BCK9
>>515
おめでとう...
517Socket774:02/11/04 02:46 ID:SKkwiLqG
誰だ、勧めた奴は...気の毒に
518Socket774:02/11/04 02:52 ID:ylW/BCK9
かわいそうだよ。
519Socket774:02/11/04 03:13 ID:lmguwPE+
俺は騙されたのか〜。
8500pro使ってみて、いい点は何も無いですが、どこら辺が駄目なのか教えてください。
520Socket774:02/11/04 03:53 ID:tX2mYumZ
Radeonator 2.0のβ2.0ってソフト使ってるんだけど
ユーティリティーのシステムのところでGPUの表示がゲフォTi4200ってなるんだけど
なぜ??俺のPCってアフォ??
521Socket774:02/11/04 05:34 ID:u+O1dZsA
Radeon8500LE、FFXIベンチやったら勝手にリブートした。
試しにHDベンチでやってみたらグラフィックのトコ35000ぐらいしか出ない…
なんでこんなに低いんだろ(;´д⊂)
ちなみにWinXP(PRO)+DDR512MB+AthlonXP+1600でドライバは6.13.10.6166。
PC組みなおす前(Win2k,SDRAM512MB,AthlonTB1GHz)より低いような。
解像度は1024*768の16bitです。
思い当たる節があったら教えて頂けませんでしょうか。
522Socket774:02/11/04 05:44 ID:mayTi7OX
>>521
HDベンチはまったくアテにならないし、ATIのドライバがうんこなのは
既出とだけ言っておく。
3DMarkでもやって自分と同じくらいのスペックの人がどうか確認しる。
523Socket774:02/11/04 08:33 ID:Rm6YrVzM
ASKの8500PRO、別にクソじゃ無いよ。
何の不具合もなし。
524今日からRADEON:02/11/04 08:55 ID:NPK9Il1y
今日からRADEONです。
TheaterModeが素敵。超素敵。
525Socket774:02/11/04 09:07 ID:9q+ZrBLa
サファイア9000でFFXIベンチ完走。
スコアも4400くらいだから、普通にゲームできそう。

といっても、βはGeForce4Ti4400持ってるから、そっちでやってたんだけどね。
526Socket774:02/11/04 10:51 ID:uiNLFWQ+
>>523
俺もASKの8500Pro使ってるが、何の問題もないです。
今現在、純正はもうほとんど手に入らないので、それ以外で手に入る
コアクロック275MHzのやつって、もうこれくらいしかないし。
メモリは、純正より劣ってますが。
それでも定格の状態で、Pen4 2.4BG+PC2700/512M との組み合わせで、
3DMark2001SEで、9781
今流行りのFF11ベンチで、1週目/4900台 ・ 2週目以降/4300台
って感じです。
ドライバは純正の最新版を使ってますが、今まで動画を観たりゲーム
をしたりしている上で、特にトラブったことはありません。
527Socket774:02/11/04 11:10 ID:mpoNsS27
サファイアの9000Pro64MBバルク使ってます。
BNCの各ケーブルをフェライトコアに巻いて、その上に
電磁波遮断するメタルテープ巻いて、さらにその上に
エレコムの繊維状のノイズシールドで包むと、
結構色味が変わりますね。良くも悪くも。色が薄くなる感じ。
肝心のシャープさは思ったより改善されてないような。
元々、あまりボケてなかったし・・・
F962@1600*1200
528Socket774:02/11/04 11:25 ID:vDCMCvun
9000ProのサファイアとGIGAのやつって中身は同じですか?
529Socket774:02/11/04 12:13 ID:m7kzNBZ0
>>526
速過ぎないか?まったく同じ構成で3DMark2001が7800な俺って・・
ちなみにGF4Ti4200で9400(30.82)、ラデ9700で13300。
530Socket774:02/11/04 12:51 ID:dm5lVIyg
>>526
画質が知りたい…

あとアスク=ギガバ製って話だけど、アスクのページでは
緑色基盤のパワカラ製っぽく見えるのだが
今売ってるのは赤いカードに変わってるの?
531DH:02/11/04 12:56 ID:ZirKi75+
>>514
OSは何?カードは?
一番最初にアプリ&コンパネ消すんだけど順番あってる?
情報少ないYo。何やってどんなERRORが出たか簡潔に。
532526:02/11/04 13:01 ID:uiNLFWQ+
>>529
マジです。何度やっても、9500以下は出ません。
チップセットは845PEで、メモリはPC2700 CL2.5です。
ただ、マザーのメーカーやメモリのメーカーとかも違うでしょうから、全く
同じとは言えないと思います。自分のマザーは、Albatronです。
それに、INFやIAAをインテルの最新のものにしてますか?
この辺でもかなり変わってくると思います。
それから、インストールする順序も下記の様にしないと、最大で10%
くらい変わってくるということです。自分は、この前入れ直したばかりです。

ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level2

後、Ti 4200なら、デトネ40を使えば、Pen4 2.4BGなら10000は超えるはずです。
自分は、上記の構成でGeForce3 Ti200の時で、7910 でした。(デトネ40)
RADEON8500がGeForce3 Ti200より遅い訳はないので、環境さえ整えれば
もっと出ると思います。
533526:02/11/04 13:13 ID:uiNLFWQ+
>>530
自分はGeForce3 Ti200からの乗り換えですが、それと比べて今の方が
発色が強くなったと思います。
DVD再生の画質とかは、今の方がキレイです。
ただ、Webを見たりしている分には、はっきり言って変わらないと思います。
534DH:02/11/04 13:17 ID:ZirKi75+
>>532
OSのチューニングでも結構変わるよNe
ウチは1900+にPC2100 CL2,純正128M,XPpro,PlutoXP8.1で定格だと9300チョイだけど...
やっぱMEMORYとCPUかNa...うまやらしいDeath
535526:02/11/04 13:52 ID:uiNLFWQ+
>>529
何度も申し訳ない。最後に1つだけ。
Pen4の2G台半ば以上のものを使う場合は、電源も非常に重要です。
特に、Pen4 2.4G以上とHDDを2台以上使うのであれば、+12Vが
17A以上は欲しいところです。
この辺が足りなかったりギリギリだったりすると、PCのパフォーマンス
にも影響が出てきます。
因みに、自分はHDDは1台のみの使用ですが、Seasonicの400Wの
やつを使ってます。+12Vが18Aのやつです。
電源には、必ずある程度の余裕を持たせておいた方がイイと思います。
536Socket774:02/11/04 15:26 ID:I/uwG/nH
6200&9069リークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とはいえ、ぼちぼちcatalystも更新の予感・・・
DirectX9待ちかもしれんけど。

で、inf覗いてみると、mobility系やRadeonIGPも突っ込めそうな気が・・・
いや、誰も保障はせんけど。
あとRadeon9100ってなんだ?
537Socket774:02/11/04 15:40 ID:27b4hn8U
538Socket774:02/11/04 15:42 ID:FAmrCQ9/
>>537
直林やろう死ね。
消されたらどーするんだ。


と脊髄反射してみるテスト。
539530:02/11/04 15:47 ID:dm5lVIyg
>>526=533
情報どうもです。
アスクゆえに悪いのかと思って心配してたけど普通レベルはあるっぽいね。
540Socket774:02/11/04 15:53 ID:uiNLFWQ+
↑あっ、因みにASK=PowerColorのOEMです。
541Socket774:02/11/04 17:39 ID:cTBfhZTB
>>531
すみませんでした。
OS :WinXPSP1
VGA:9700Pro(バルク)
です。付属のCDにSAPPHIREとかいてあります。Driver Ver.11-12と記載
これをクリーンからインストールすると消せませんでした。
プログラムの追加と削除でATI Control Panelを選択して決定したまま
動きが止まり、中央に確認ウィンドウが出てきて、Errorと表示。。
そのままプログラム停止、、okを連打しているうちにATIインスト
ール画面が出現、またそこでプログラム停止、そこからは動きませんでした
2度WINクリーンから試してみましたがやはりだめでした。

再クリーンで試したところ6193と6166ではテンプレのやり方でOKでした
追加質問なんですが私の9700は他社製なんですか?

542今日からRADEONマン:02/11/04 17:54 ID:tlcj7aZy
>>10
おお! 最高だよアンタ、このFAQ4見て解決だよアンタ! やっぱすげーよアンタ!
543Socket774:02/11/04 18:01 ID:sCEx88PG
Rage128のドライバ更新はまだですか?
544Socket774:02/11/04 18:02 ID:QK852DZY
545Socket774:02/11/04 18:21 ID:SPLDkBvy
DirectXオーバーライドリフレッシュレートがなかなかよいですな>6200
3DMarkなどD3D系のアプリならリフレッシュレートの問題はだいたい片付くかも?
ただGalMarkを始め2D系(つーかエロゲ)はダメぽなんで、
R3Dtweakerはまだ手放せないけど。
まぁ、R3DのCustomModesの方でリフレッシュレートの固定をやろうとする
Standardの方がうまくいかなくなる問題は回避出来るんでオッケーかと。
(1280×960で2D系使うとしたらmameぐらいか?)

SmartGARTの方はまだ効いてないような気が・・・
546521:02/11/04 18:36 ID:u+O1dZsA
>>522
早速のご返答ありがとうございます。
OMEGAドライバを入れて、3DMark2001SEを実行してみました。
結果、4086・・・。
他見ると、8000以上は出ていたような(;´д⊂)

根本的にどっかおかしいのかな・・・。
547Socket774:02/11/04 18:38 ID:LTO4pt/i
FSAAが6×だったとかいう落ちはなしだぞ
548Socket774:02/11/04 19:27 ID:u+O1dZsA
FSAAは無効にしてあります。
4xとかにすると、3DMark2001SEの結果が2000ちょっとになっちゃうので。
Smoothvisionってヤツですよね?
549Socket774:02/11/04 20:52 ID:exSBeTsP
クリエイティブのRadeon9700はどうですか?
ATIのドライバでも入れられますか?
550DriveHappy:02/11/04 20:59 ID:oJp4tCnW
>>541
コンパネインストの時に何かエラー(×マーク)出た?多分その辺だと思うんだけど...
DriverHeavenかどっかでコンパネ絡みのエラーの話題が有った気がするけど、
6193と6166はOKなんだったらそっち使ってたほうがいいNe。
コンパネ絡みのエラーでる人は、PlutoniumXP8.1がコンパネ統合インストだから
個人的にはいいと思うんだけど。あとまだ試してないけど536、537Sanのとこ
に出てる6200もファイルサイズみるとコンパネ統合版みたいかNa...
追加質問は・・・SapphireBulkじゃない?
551Socket774:02/11/04 21:10 ID:BxX4L5Rf
>>549
ATiのドライバ入れて使ってるよ
栗にはドライバ置いてないしね
552DH:02/11/04 21:18 ID:oJp4tCnW
>>536San
>Probably the Radeon 9100 is the R9000 AGP 8x Version, I've heard some time ago,
>that ATI would produce such a card to have something against the AGP 8x GF4 MX 440.
という事らしいDeath
553Socket774:02/11/04 21:38 ID:ysqptm7R
ttp://www.guru3d.com/files/
にも11/4付でドライバ上がってるね
554Socket774:02/11/04 21:51 ID:58felGB6
>>162
8500<9000Proでしょう
555Socket774:02/11/04 21:58 ID:Hesz05xu
ファンなしの9000を買ったのですが
GPUの温度が気になって仕方がありません・・・。
GPUの温度がわかるツールってないのでしょうか?
556Socket774:02/11/04 22:01 ID:+DLESgSJ
センサーなしで温度計測できるソフトは存在しません
557Socket774:02/11/04 22:11 ID:exSBeTsP
>>551
レスサンクス。
558Socket774:02/11/04 22:37 ID:w2Mtoz6g
お馬鹿なことをしたと承知の上で、教えてクンで情けないのだが、
サファイア9000Proのファンを動作中に触ってしまって、そのせいで
羽がひとつ欠けた。(ついでに指先も切ったのだが、それはどうでもいい)
このままにしとくと多分偏芯を起こして、いずれモータもだめになるだろう
から、交換したいんだけど、できるのかな?
見たところねじ止めでなくチップセットに直接くっついてるみたいだ。
ボード上にシンクやファンをとめるための穴は開いてるみたいだけど、シンク
自体がチップに接着されてるみたいだ。無難にはずすための手立てってあるの
かな?
559Socket774:02/11/04 22:38 ID:BV7wEvIN
>>558
ファンは四隅をネジ止めしてあるやろ?
市販の交換用GPUクーラーで同じ形の物を買ってきて、ファンだけ交換しる。
560Socket774:02/11/04 22:39 ID:DJlfhVLV
回転してるのに偏芯するわけないだろ
というwけであきらめるかもう一個買うか
561Socket774:02/11/04 22:44 ID:BV7wEvIN
>>560
・・・視神経と大脳が繋がってないだろ。
562Socket774:02/11/04 22:57 ID:8blsNsw+
9500値段こんぐらい・・・?

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1391382
微妙な価格だな
563Socket774:02/11/04 22:57 ID:w2Mtoz6g
>>559
なるほど。一理ある。でもむちゃくちゃこのネジがきついのよ。なんか無理
するとなめそうだ…。同じ市販品を探すってのも大変そうだが、他に手が
なければチャレンジしようと思ふ。

>>560 は、ただのアヲリみたいなのでほっといてもいいよな?
564Socket774:02/11/04 23:00 ID:VmarumGH
>>558
シンクは割と簡単に取れるよ
要らなくなったテレフォンカードみたいな奴を
間に挟んでグリグリとやれば良い。
まぁ根気はいるけどね。
残った接着剤は耐水ペーパーに当て木をして
丁寧に平面を出せば、準備オケー。
後はGPU用のクーラー買って来れば
よいんじゃない?
565Socket774:02/11/04 23:03 ID:BV7wEvIN
>>563
アキバなら電脳とCOM/3とT-ZONE DIYで見たよ。他の店でもうじゃうじゃあるやろ。
タッピングビスはキッチリサイズのあったドライバーで押しながら回せば外れるよ。

>>560は考えることを知らない動物。
566Socket774:02/11/04 23:05 ID:Hesz05xu
ASKのページには書いてなかったのですが
ASKの8500PROのメモリークロックって、何MHz?
安く売ってるとこがありましたので値が高ければ買います。
567Socket774:02/11/04 23:11 ID:hfqVyfJC
564に付け加えて、外し方など。漏れは名刺でやった。

http://www.rage3d.com/radeon/cooling/
568DriveHappy:02/11/04 23:22 ID:oJp4tCnW
>>566
Proだったら3.6nsHynixか何かの275Mhz駆動だったと思う。
277定格だからマージンは無し。OC耐性は個体差有りだけど期待できない鴨。
今出回ってる粗悪品みたいなのに比べればかなり良いDeath!
569Socket774:02/11/04 23:38 ID:m7kzNBZ0
>>566
250Mhz(230Mhzだったかも)
570Socket774:02/11/04 23:41 ID:Hesz05xu
>>568-569
どうもです。
9500PROのMemCLK550MHzに比べると半分なのですね・・・。
値段も半分ですが・・・。
迷う・・。
571DH:02/11/04 23:43 ID:oJp4tCnW
>>569
ごめん勉強不足?
最近はProで4nsってあるの?
572DH:02/11/04 23:44 ID:oJp4tCnW
>>570
DDR DaYo...
573Socket774:02/11/05 00:14 ID:h96DihlG
すまん、知ってる人いる?
RADEON8500LEで、250/185の品ってある?
パワード・バイ・ATIのやつらしんだけど。
漏れはてっきりLEは250/250、LELEが230/230だと思ってたんだが
知り合いが250/185の8500LEを買ったと言ってるんです。
574573:02/11/05 00:15 ID:h96DihlG
すまん、間違えた。
ビルド・バイ・ATIのやつでした。
575570:02/11/05 00:27 ID:w2Sy1rlu
>>572
私、何か間違っているのでしょうか?
576Socket774:02/11/05 00:32 ID:Or/MRTX9
>>575
250or275のDDRつーと...
逆に550のベースは...
577570:02/11/05 00:32 ID:w2Sy1rlu
275/250と表記のあるグラフィックボードは、
左側が(275)がGPUのコアクロックで
右側が(250)がメモリーのコアクロックですよね?
578Socket774:02/11/05 00:37 ID:Hz4qsSru
>570
・・・あ、あのね。
DDRだから、2倍なんです。
つまり、250Mhzの倍、500Mhzで8500LEは動いてるわけです。
また、9000PROもDDRなんで、実質275Mhzの倍で550Mhzなのです。
579DH:02/11/05 00:37 ID:Z+Rx39u1
>>575
275Mhzだったら×2で550
250Mhzだったら×2で500 DaYo。
ProのBoxだったら知ってる範囲では275駆動の550Mhzだと思ったんだけど、
569Sanのカキコもあるしチョト自信ない...

>>574
Built Byでは聞いた事梨。Powered Byでだったら
仲のいい店長に聞いた話だと5nsモノ&5.5nsモノのBulkが
安く出回ってるとは言ってたYo。
580Socket774:02/11/05 00:39 ID:Z+Rx39u1
う。かぶってごめん...
581570:02/11/05 00:54 ID:w2Sy1rlu
>>578-579
ありがとうございます。
このページにあるCoreCLK275MHzは、メモリのコアクロックのこと
なのでしょうか?
それともGPUのコアクロックなのでしょうか?
もし、メモリのコアクロックだとしたら、普通のメモリと比べたら
超早くないですか?(例えばDDR266←すでに2倍済み(133×2))

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1391382
582伝説巨神らで:02/11/05 00:55 ID:rNjDb7U9
>>563 偶然きょうラデのファン外してみたんだけどぴったりのサイズのドライバー
使わないとねじ頭つぶすよ。ところでRage見るとシンクの付け変えって大変そう。
エポキシって削り取るしかないの?
583Socket774:02/11/05 00:56 ID:HPoLcgDL
>>581
DDRがDなので正確にはDDDRです。
584Socket774:02/11/05 00:57 ID:pDy5+J50
>558

シンク取るなら、うちはいつもマイナスドライバーの大きいやつ。
なるたけ大きいやつ。これの先にビニテを撒く(基盤への傷防止)。
で、ドライバーをシンクとチップの台の間へ。(ここが注意、ドライバー
の先はチップの載ってる台へあてる。基盤だと基盤を壊す可能性が)

そしてテコの原理でグイとねじるとポ〜〜ンとシンクがはずれる。
このためにもドライバはそれないりに大きいのが良い。小さいと
傷をつけるだけの結果に。

他に、熱したカッターナイフでサクゥとかっていくつか手法はあるけど
漏れはドライバーでグイが一番簡単だと思う。これまでとくに失敗したことはないな。
585Socket774:02/11/05 01:11 ID:Tj8M7NIS
>>581
メモリクロックの表記は実クロックのものと転送レート換算のものとが
ごっちゃになってるから、常識的に判断しろ。

それから、直付けの VRAM とスロットに入れるシステムメモリとで
単純比較するなよ。チップの互換性や電気的特性を考えれ。
586Socket774:02/11/05 01:20 ID:OcwFm9Uv
>>581
CoreCLK275MHz/MemCLK550MHzつーたら、
CoreCLKはGPUのコアクロックの事だよ。
587581:02/11/05 01:34 ID:w2Sy1rlu
>>585-586
ありがとうございます。
さっきと同じになってしましますが、
CoreCLK275MHzっていうのは、FSB275と同義ですよね?
メモリで動作できるクロックが550MHzって超早くないですか?
これを普通のメモリになぜ使わないのでしょうか?
588Socket774:02/11/05 01:39 ID:Tj8M7NIS
(::´д`)言ったよ
589Socket774:02/11/05 01:46 ID:mUQghAnO
試しにFF11のベンチをやってみましたけど

CPU :AthlonXP 2200+
M/B :A7V333
RAM :PC2700 512MB
VGA :RADEON9700
OS :WinXP Home

SCORE 1145 1086

こんな性能しか出ません・・・どうして・・・(涙)
590sage:02/11/05 01:47 ID:mUQghAnO
sage忘れました
591Socket774:02/11/05 01:48 ID:mUQghAnO
本当にごめんなさい(汗
592Socket774:02/11/05 01:49 ID:Ad4zjeam
>>589
ベンチの結果で笑いを取るとは、貴様只者じゃないな。
VGAドライバちゃんと入ってるのか?
SiS AGPドライバは入れたのか?
593Socket774:02/11/05 01:56 ID:Hz4qsSru
>587
・・・根本的なところが間違ってるよーに思ふ。
コアクロックとは、言ってみれば「CPUクロック」のことで、FSBじゃありません。
というかFSBって判ってる?
CPUとNorthの連絡通路をFSBと呼ぶのだけど・・・
で、ビデオカードにはFSBという概念は基本的にないれす。(メモリのバンド幅はあるがこれは別の話)
ビデオカードのメモリが速いのは、上でどなたかが仰るように基板に直付けだからで、
システムメモリと同義に論じては駄目れす。
というか、初心者質問スレの方がいいんでないかい?

>589
最新、4in1は入れた?
手順的には、DirectX>4in1>Atiドライバ>DirectX
・・・えーと、多分。
594Socket774:02/11/05 01:57 ID:ppDZamxb
>>589
ワハハハハ!クソッ
595587:02/11/05 02:04 ID:QObhKs2Q
>>593
おお、ありがとうございます。
なぞを解決することができました。
596Socket774:02/11/05 02:38 ID:YHWWbcu+
>>589
なんともいえずすごい・・・
597Socket774:02/11/05 06:05 ID:KfnUSOg6
9700に満足してる今日この頃なんだけど、
久しぶりにRage128 DEMOが見たくなって
仕方がありません(;´Д`)

どれだけ快適に動くか確認したいけどATi
にも置いて無いのね。・゚・(ノД`)・゚・。

どこかで提供されて無いかなぁ
598Socket774:02/11/05 07:39 ID:eQ+odNKg
>>589
ワラタ
599Socket774:02/11/05 09:47 ID:eQ+odNKg
RADEON7500キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!嬉しい!!!!
600Socket774:02/11/05 10:58 ID:C4szdIeg
VGA BIOSって、どうやって更新するんですか?
調べても全然分からないもので…
RADEON9700Pro純正です
601DriveHappy:02/11/05 12:09 ID:r3wpmvbn
>>600
お昼食べながらレス。
M/BのBIOS書き換えとほぼ一緒。だけど...
何か不具合でもあるNo?
出たばっかの9700Proで書き換えの必要有る?
602Socket774:02/11/05 12:28 ID:JybXT9y0
FF11ベンチ。スコアはそれなりなのだが、画面上に無数に走る青ラインノイズ。
どなたか同じ症状の方いません?
当方玄人(パワカラ)の9000Pro。

……玄人だから、ってレスは勘弁w

ちなみにYUYオーバーレイでの動画表示も同じ症状。
ついでに言うならマウスポインタの少し左について回る黄色の謎のノイズ。
……やぱし、どう考えても、故
603Socket774:02/11/05 12:34 ID:eNsh7tVf
玄人はやめとけよ。
安物買いの銭失いってことだな。
604Socket774:02/11/05 12:43 ID:y5+Q2JZG
これでまた一人パワカラの犠牲者が  

成仏なされ(−人−)ナムナム…
605Socket774:02/11/05 13:09 ID:2kmhE2j9
>601
レスありがとうござい鱒
特に不具合はないですが、初期ロットはなんか不具合あると聞いたので
ちょっと様子を見ます
606ilchan_naokky:02/11/05 13:17 ID:MTd3Cypc
607DH:02/11/05 14:18 ID:Dwh6boj2
>>605
コアバグの話だNe。
初期純正BulkのAE3がバグ持ちだったってやつ。日本には殆ど入ってないって話。
A13Fなら問題なし。
って仕事の合間に一休みしながらレス
608Socket774:02/11/05 14:28 ID:Rb046Fix
TORICAの話全然出てないの気のせい?
609tnnakasan:02/11/05 14:30 ID:MTd3Cypc
Yahoo! JAPAN ID: tnnakasan
趣味はゴルフです。しかしラウンドで 100 を切ることはありません・・・。
宜しくお願い致します。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tnnakasan?
610auctionman2000:02/11/05 14:33 ID:MTd3Cypc
611Socket774:02/11/05 14:43 ID:kWbO34pl
>>MTd3Cypc
そこらにオークションのを貼り付けてるようだが何がしたいんだ。
612Socket774:02/11/05 15:00 ID:FCsIAxIG
宣伝でしょ
613Socket774:02/11/05 15:05 ID:RGoLGz00
>607
度重なるレスありがとうござい升
では、心配の必要はなさそうですね。ありがとうございました
614Socket774:02/11/05 15:36 ID:dQs+sjS2
RADEONの読み方って「らでおん」「れぇでぃおん」どっちなの?
お店や人と話すときにちょっとハズいので読み方教えてちょ。
ちなみに「らでおん」だと思うのだが……。
615Socket774:02/11/05 15:38 ID:cHLfEzPg
>>614
「らでぃおん」が一番正しいと聞いたことありまっす。
616Socket774:02/11/05 15:40 ID:gulx12rP
らでこたん(;´Д`)
617Socket774:02/11/05 15:41 ID:puRvINgS
書くとき「ラデオン」「RADEON」で、読むとき舌を巻くようにして「るぁでぃおん」な漏れ。
もちろん、漏れも読みかたテキトー。
618Socket774:02/11/05 15:54 ID:dQs+sjS2
>>615,616,617
Thanx!
お店で胸を張ってどうどうと言いたいと思います。
「らでぃおん9000ありますか?」
と。
619Socket774:02/11/05 16:33 ID:PfKhJ1V5
読み方って結構迷いますね。
Rage Fury MAXXって買うとき困ったですもん。
スレ違いすまそん。
620Socket774:02/11/05 17:13 ID:9zc63gaR
店では「らでおん」で通じるけど、ATi、これなんて読みゃいいの?アチ?
621Socket774:02/11/05 17:17 ID:PfKhJ1V5
>>620
「えーてぃーあい」でしょ?でもVIAは「ぶいあいえー」じゃ
ないからなぁ‥
622Socket774:02/11/05 17:22 ID:Es4SzIiw
「ぶいあいえー」で正解です。
ヴィアとか言ってるやつは馬鹿
それだとViAになります
623Socket774:02/11/05 17:24 ID:FCsIAxIG
そんなバナナ
624Socket774:02/11/05 17:26 ID:PfKhJ1V5
>>622
なるほど。
「ぬびでぃあ」っていう奴も馬鹿にしか見えませんな。
625Socket774:02/11/05 17:32 ID:Or/MRTX9
>>622
ネタ...ですよね
626Socket774:02/11/05 17:40 ID:8Vg84nLY
PCエキスポでATIのシャインがレディオンっていってたな。
ちなみに俺はそれを聞いてもいまだに癖でラデオンっていい続けてます。
多分、どっちでも通じると思うけど。
627Socket774:02/11/05 17:42 ID:PfKhJ1V5
>>625
どっちですかねぇ。ツ○モの店員は「ヴィア」とはっきり言ってたし。
ABIT「あびっと」
EPOX「えぽっくす」
LITEON「らいとおん」
さがせばまだまだ‥‥
628Socket774:02/11/05 17:53 ID:eNsh7tVf
AOPENはアオペンか
ASUSはアスス?
眠れなくなるな。
629Socket774:02/11/05 17:55 ID:Es4SzIiw
俺も正解はVIA「ぶいあいえー」だと思うよ。
630Socket774:02/11/05 17:58 ID:PfKhJ1V5
>>628
「あおぺん」大爆笑!
631Socket774:02/11/05 17:59 ID:Es4SzIiw
ABIT「えぃびっ」
EPOX「えポゥくす」
LITEON「れいとん」
632DH:02/11/05 18:02 ID:UIRvBblE
「ぅれぃでぃおん」とか日本人がやってたらかえってカコワルイ。
Watashiは「らでおん」Death!
「いーぱっくす」は「えぽっくす」
「えぃびっと」は「えーびっと」
「ばねぃな」は「ばなな」あと「とめぃとぅ」とか?
633青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/11/05 18:02 ID:OJbUNspR
2ちゃねら同士の会話以外ではエーオープンと発音してください。とほほ。
634Socket774:02/11/05 18:04 ID:/c3SigZL
株式会社 ヴィア テクノロジ−ス
635614:02/11/05 18:07 ID:dQs+sjS2
結構もりあがってるな。それだけ平和(安定してる)ということか。
ASUSは宣伝ポスターに「あすーす」と書いてありました。
VIA「ヴィア」と読んでいた。鬱
SiS「シス」と読むのは2chだけ?

昔、読み方スレとかあったような気がするがご存知ですか?
636Socket774:02/11/05 18:16 ID:/c3SigZL
http://www.viatech.co.jp/en/Products/prodindex.jsp
株式会社 ヴィア テクノロジ−ス

VIA=ヴィア

だっつーの
637Socket774:02/11/05 18:17 ID:PfKhJ1V5
IEEE「あいいーいーいー」‥‥
もうやめときます。

638Socket774:02/11/05 18:19 ID:PfKhJ1V5
>>636
ツ○モの店員さんごめぬちゃい。
639DH:02/11/05 18:24 ID:UIRvBblE
「あぃ threeいー」 ...やめるか...
640いえええ:02/11/05 18:35 ID:gulx12rP
いえええ
641 ◆AGP8XrGbRE :02/11/05 18:35 ID:tc0riAn3
>>637
「あいとりぷるいー」が正解。



                                        のはず。
642Socket774:02/11/05 18:38 ID:PfKhJ1V5
>>641
だと思います。
でも、「れでぃおん」が正しいってのが解ったので
有意義な三時間を過ごせますた。

643Socket774:02/11/05 18:44 ID:7F1eneY8
日本の代理店へ告ぐ

たのむ、社名とかに カナふってくれ。
644Socket774:02/11/05 18:50 ID:ivxFFlqZ
SNK-新日本企画
645Socket774:02/11/05 19:19 ID:aY4tvm1D
9700PROカード6社それぞれを比較してたので引用。
画質比較とかって言ってる割に写真ないのでいまいち。
http://www.tomshardware.com/graphic/02q4/021104/r9700pro-cards-02.html
646645:02/11/05 19:20 ID:aY4tvm1D
書き忘れた。あの表はOが普通で+が多い方がいいってことらしいでつ。
647DH:02/11/05 19:27 ID:BuP7idVw
>>641
Daiseikai。
PPPoEは?ってヤメヤメ。お馬鹿なことでマターリ楽しかったYo!
んでもやっぱ「らでおん」がスキ!
648Socket774:02/11/05 19:36 ID:6qjlonIu
馬鹿かおまえら
649Socket774:02/11/05 19:39 ID:PfKhJ1V5
まぁまぁ。
スペックがどうの、値段がどうのばっかじゃ
つまんないべ。
650Socket774:02/11/05 19:40 ID:Or/MRTX9
なあ、話蒸し返す上にすれ違いで悪いんだが、InnoVisionってインノ?イノ?
651Socket774:02/11/05 19:41 ID:PfKhJ1V5
「いのびじょん」とちゃう?
652Socket774:02/11/05 19:43 ID:4g83AekG
淫の美女
653Socket774:02/11/05 19:56 ID:BuP7idVw
>>652
迂闊にもワラタ
保水!
654Socket774:02/11/05 20:06 ID:W1xdOiQ5
>>645
うえええっ!!パワカラやHISのほうがギルモとかギガよりいいの!?
655Socket774:02/11/05 20:32 ID:8ytNDVWZ
RADEONって「レイディオン」じゃ?
656Socket774:02/11/05 20:46 ID:7W0pYwoY
AMD=アムド
Intel=アインテゥル
Cyrix=シリキス
I-O DATA=イオディト
Buffalo=ブファー
657DH:02/11/05 20:46 ID:BuP7idVw
Rとかthとか所詮仮名では表記できないYo。無理矢理なら「ぅれぃでぃおん」
じゃない?オモシロカッタけどもういいじゃん。
658教えて君♪:02/11/05 20:52 ID:A3EPr94g
(サファイアの)RADEON9000チップのボードって
GeForceで言うとどのクラスなの?
659Socket774:02/11/05 21:04 ID:EtQgmiQl
3DMark2001 SEを実行中に、やたらとあちこちが黒くはがれます
マザー変える前はなかったのに、、どうしてだと思います?
環境
M/B 旧:MSI K7T 266Pro2-RU
現:MSI KT4 Ultra-F
MEM 旧:2100 512MCL2.5
  現:2700 512MCL2.5
CPU 同:AthlonXP 2000+
VGA 同:ATi 9700Pro SAPPHIRE製
DRI.Ver 6166 (6193,6200)全滅でした
CPUFAN 旧:CanopusF7R
現:センチュリー 天山Fan×3の奴
まさかFANのノイズとかでしょうか
660Socket774:02/11/05 21:04 ID:8cEoEVHx
>>658
そうだなぁ・・・四年三組かなぁ・・・
661Socket774:02/11/05 21:10 ID:f+i4uwpQ
三 三 三 さわやか 三組〜♪
662Socket774:02/11/05 21:24 ID:/z96zY2W
663Socket774:02/11/05 21:37 ID:081xtgum
>658

サファイアの9000使ってるけど、ゲームでの3Dの体感は
GF2GTSかProくらいの感じ。やってるゲームがDX7主体の
レースゲームだったりするけど(w
664Socket774:02/11/05 21:40 ID:Cv04BCiJ
RADEON LEってRADEON7200のことだったっけ?
665Socket774:02/11/05 21:41 ID:Hz4qsSru
Rade8500LE(玄人)ので、ドライバを6200にしたら、
3DMARK2001の、Natureの所で確実にフリーズするんだけど、
そんなのは、ウチだけですかい?
6118ベースのOmegaなら普通に最後までいくんだけどなぁ。
666Socket774:02/11/05 21:47 ID:C4szdIeg
>>658 例えば、3DMark2001SEの結果とかから見ると、9000がGeForce3 Ti200、9000ProがGeForce3といったところじゃないですかね。
667663:02/11/05 22:01 ID:081xtgum
GF2GTSをO/Cしてコア220/メモリ350で使っていたのだけど
ゲームの体感はノーマルの9000はそれより落ちるような感じ
なんですがね。
鱈セレ1.4でどっちも3DMark2001SEでベンチとると、GTSが
4492で9000は5770でした。
DX8主体のゲームはあまりやってないからあまり確実なことは
いえないけど、GTSのO/Cのほうが3Dは速いように思う。
2Dは省略(w

668Socket774:02/11/05 22:03 ID:HPoLcgDL
>>667
GAME4のチェックをはずしてもう一回ベンチとって比べてみてくれ。
669663:02/11/05 22:04 ID:081xtgum
あ、追記。あくまで「速さ」のことであってキレイさは無視しました。
9000の3Dのほうが圧倒的にキレイなのはガイシュツ
670667:02/11/05 22:05 ID:081xtgum
>668

はずすのは9000のはほうだよね。
9000は仕事場なんで今度やってみる。
671602:02/11/05 22:08 ID:JybXT9y0
>>603 >>604
購入店もってったら、初期不良で交換してくれた。
まぁ、当然だけどさw

ただ、在庫がもう無かったので
追い金払って別のメーカーのにする予定w

お騒がせスマソ
672668:02/11/05 22:15 ID:HPoLcgDL
>>670
つーか自分のマシンとほぼ同じ3DMARK値なので俺もGAME4のチェックをはずしてやってみた。
ちなみにCPUはAthlon4-1200(FSB133-SDR)、Win2000でGAME4チェック時は5800ちょっとね。
んでチェックをはずしたら5170。
まあどうでもいいが。
673667:02/11/05 22:20 ID:081xtgum
「激走99」というゲームをよくやったのだけど
なんかGTSのほうが体感がよかったんですよ(w
車の速さが違って、GTSだと速いのです(w
OSはいすれもXPでした。
674668:02/11/05 22:21 ID:HPoLcgDL
>>673
RadeonはATOK15を入れてるXPだと遅くなるって上の方にある。
俺もそうだったのでなくなくWin2000に変更(わら
675Socket774:02/11/05 23:04 ID:W1xdOiQ5
アルファっていろんなサイズがあるから良いよ。
付けられるならZalmanにしたかったけど、
ファンレスの一例。
Radeon8500にアルファU50-25Bです。54でも付けれたね。
下のスロット埋まってしまうけどファンレスの効果は大きい。
http://www.makoto.ath.cx/~uploader/source/up0260.jpg
676Socket774:02/11/05 23:10 ID:HKpEJOV2
どうやって固定してんの?接着グリス?
677Socket774:02/11/05 23:14 ID:W1xdOiQ5
>>676
銅製熱伝導シールを使用。
678Socket774:02/11/05 23:24 ID:4SiwtHa7
ASKのRADEON8500PROを入れたのですが、
色が結構薄いのです。
色あせているとうか・・・。
濃くするにはどうしたらいいのでしょうか?
679名無しさん◎書き込み中:02/11/05 23:30 ID:az+5pj01
>>673

どんなゲームかしらんが
DirectX8もサポートしてないようなゲームは
GTSが速いのは常識
第一、いまだにGeforce3よりGeforce2GTSの方がDirectX7
用のゲームなら速いじゃん
680Socket774:02/11/05 23:31 ID:/b3z2N9O
>>678
コンパネいぢってもうまくいかねーの?
681678:02/11/05 23:39 ID:4SiwtHa7
>>680
画面のプロパティですよね?
暗くなったり明るくなったりするだけで駄目でした・・・
682Socket774:02/11/05 23:39 ID:081xtgum
>679

持ってるゲームがDX7のレースゲームばっか
なんでスマソ。
スレ汚しだった。
683Socket774:02/11/05 23:52 ID:SZeN+JiA
>>597
ttp://www.mydrivers.com/tools/dir5/d2158.htm
さんざん探してやっと見つけた。
漏れも見てみたかったんです。
Rage128以外のビデオカードやWin2000系OSで動かすにはPatchが必要みたい・・・
ttp://www.rage3d.com/radeon/demodownloads/
から探してちょうだい。
ここにもDEMO本体へのリンクはあるけど404です。
2次配布NGなのか?
684Socket774:02/11/06 00:20 ID:ym6ubXqe
>>675
温度はどうよ?
そのサイズの辛苦で平気なら漏れもやろうかな・・・。
685678:02/11/06 00:26 ID:O/05ED46
ASK8500PRO、色あせすぎです。
CGの動作は速いかもしれないけど、色あせすぎ!!!
みんな騙されるな!!!
686Socket774:02/11/06 00:27 ID:uHFHZEg1
>>682
それはマルチテクスチャの問題。
シングルパスでやるように作れば9000やGF3が勝つ。
マルチパスだとGTSが強い。
DX7時代は古いカード対応のこともあってかマルチパスが多かった。
687Socket774:02/11/06 00:49 ID:P3QKVjvT
今、3DMark2000を動かしてみたら、RADEON9000で
7456 でした。 鱈セレ1.4 XPSP1 
過去、鱈セレ1.2 W2KでGTSを動かしたときが7870。

久しぶりにヘリを見た
688DH:02/11/06 00:53 ID:gGO12j9z
寝る前にのぞいてみたら何か怒ってる人が...
>>685
>暗くなったり明るくなったりするだけで駄目でした・・・←ガンマ?
色曲線とかはいじってみたNo?
モニタプロフィールとかは?
濃淡が変えられないって事はないでしょ...
689DH:02/11/06 00:58 ID:gGO12j9z
連続ゴメン
モニタプロファイルだNe...
>>685San今まで何使ってたNo?
690678:02/11/06 01:02 ID:O/05ED46
>>689
NVIDIA GeForce2 MX 100/200です。
モニタープロファイルで何を選んでいいのか分かりません。
適等に選んでいい色になるまで繰り返し、選択すればいいのでしょうか?
691DH:02/11/06 01:10 ID:gGO12j9z
>>690
ファイル右クリックでプロパティが出るから自分のモニタのメーカに合わせて選択。
そんなに極端には変わらないYo。それより色曲線は?
692Socket774:02/11/06 01:15 ID:6ztcYVtA
サファイヤ9000の付属CDで簡易インストールしたんですけど、何かヘルプがバグって
落ちます。俺だけでしょうか。KT400にXP Proです。
それとも、付属のCDROMなんて使わないですか?

693Socket774:02/11/06 01:17 ID:uHFHZEg1
ラデで付属CDROM使う奴ははっきりいって勇者
694Socket774:02/11/06 01:21 ID:nMql90yT
ATiにDooM III demoをリークした疑いがかけられてるみたいね。
695Socket774:02/11/06 01:23 ID:/ociLvBW
>>692
日本語のヘルプがないってエラーだろ。気にスンナ。
付属のCDなんて、愉快なバンドルがあるとき以外は使わんなあ。
最新のドライバをWebから拾ってくるもんじゃないの、普通。
あと、マルチメディアセンターは入れぬが吉。
696DH:02/11/06 01:24 ID:gGO12j9z
>>692
「atipuixx.dll」のエラーみたいなダイアログ出た?
コンパネのヘルプの話だったら多分これだと思うけど。
悪いこと言わないから新しいドライバDLしてきた方がいいYo!
697Socket774:02/11/06 01:26 ID:gGO12j9z
ありゃ、またもかぶってもうた。ゴメンYo。
698Socket774:02/11/06 01:26 ID:3eNtPyFF
どうでもいいが
激走99ってTestDrive5という一つのゲームを
コースでヨーロッパ篇、アメリカ篇、日本篇の3つに分割して各3,900円で販売してた詐欺ゲームだよ(笑)
699Socket774:02/11/06 01:28 ID:47n7UUOz
>>692
そら昔から
てか、ヘルプなんか使わんから気にしない
700Socket774:02/11/06 01:31 ID:sS3JZITu
みんな、ドライバーってマルチランゲージバージョン使ってる?
701DH:02/11/06 01:39 ID:gGO12j9z
efgでもどっちゃでも大差なしかNa。
ってかウチだとomegaかCyborgが合ってるみたいなので大体そればっか...
>>678Sanゴメンもう錬るけどがんばってNe!
702678:02/11/06 01:57 ID:O/05ED46
>>701
すみまんせん。
ちょっと作業をしておりまして、見逃してしまいました。
画面の色は16bitです。
曲線は、どこを見たらいいのでしょうか?
私も今夜は寝ます。すみません。
703Socket774:02/11/06 02:20 ID:s75FNucF
ギガの9000Pro買ったんで印象など。

ボードデザインはパワカラと同じみたい。
プリントパターンも違いはなさそう。リファレンス通りということか。
(パワカラのボードは写真でしか見てないけど)
パーツは少し違う模様。抵抗、コンデンサ、コネクタ等。
つか、118周辺のコンデンサが二つほど足りなかったり。
ヒートシンクは小さめ、ファンも違ってる。音は…聞くヒトによるかな。
メモリはhynixの3.6nだから同じ…だよね。

画質については比較できないんでスマソ。
おいらにとっては不満はないレベル。

とりあえず赤いボードって華やかでいいねー。
あとはV-Tuner入れてOCに挑戦してみよう。
704Socket774:02/11/06 03:13 ID:ATGLc0Ap
ATi did leak Doom III demo
http://www.theinquirer.net/?article=6067

あ〜あ。
705Socket774 :02/11/06 03:33 ID:Eb1+tk+9
ラデ9000のインストアプリ、俺も文字化けする
でもエクスプローラで直接setupすれば問題無い

インスト後の右クリックヘルプも化けるが、キャンセルしてもう一回
右クリックすればちゃんと日本語表示される。ヘルプが落ちても再チャレンジ。
706Socket774:02/11/06 04:01 ID:1STnxctB
707DriveHappy:02/11/06 06:58 ID:6WiWzR2y
おはYo〜
>>702
設定>詳細設定>色の所に何か無いNo?
ドライババージョンは何が入ってる?
まさか、コントロールパネル入ってないとかは...無いよNe...?
708Socket774:02/11/06 12:44 ID:j87HHEpl
パワカラのR9LE-CDT-A64Dのメモリ周波数が200〜183っていったい何?
固定じゃなく変動すんのか?w

ttp://www.askselect.jp/r9le-64.htm
709Socket774:02/11/06 15:03 ID:SMGmOFCo
・9000Pro
PowerColor製
玄人志向 RADEON90PRO-AGP64C
クリエイティブ 3D Blaster 5 RX9000 Pro AGP 64MB DDR
 Hynix HY5DV641622AT-33(3.3ns

TORICA VRD9000-64ATVD
 なんかしらんけど3.6nsらしい

・9000
SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS
SAPPHIRE RADEON 9000 64M DDR TVO
 Hynix HY5DV641622AT-4 (4ns

SAPPHIRE RADEON 9000 128M
 5nsだっけ?
710Socket774:02/11/06 15:04 ID:M00/rJ3p
>>708
200MHzと183MHzの二種類生産してますってこと。かな?
711Socket774:02/11/06 15:16 ID:+QNerUCh
質問なんですが、
RADEON8500 で CRTとTVの両方に同時出力をしたいのですが、OSがwin2kだと
それぞれの出力に違う解像度や色数を選べないっていうのは本当でしょうか?
712Socket774:02/11/06 15:21 ID:DZHABxFx
ATI RADEON9000pro 64MB
713Socket774:02/11/06 15:21 ID:o3S+oyBx
shine
714Socket774:02/11/06 16:02 ID:8vifh1Mx
omaegana
715Socket774:02/11/06 16:03 ID:+5AkbjFo
Radeon9000pro買おうかなあ
716Socket774:02/11/06 16:12 ID:Bk5PwjRP
>>709 パワカラって画質よりオーバークロック向きって事?
   3.3ns って 300MHzとおるのかな?
717Socket774:02/11/06 16:40 ID:Jv5ICdo2
>>716
メモリをオーバークロックしたって体感速度はほとんど変わらんぞ。
718Socket774:02/11/06 17:18 ID:Mwmxk22i
コアクロックを上げるよりは効果あるように思うが
719Socket774:02/11/06 17:21 ID:RuA9ZCvc
>>716
体感どころか3DMark2001のスコアだってあんまり変わらんぞ。
100や200増やしてメモリに無理させるならそのまま使った方が吉かと。
オレのCrucialはメモリを333から495にして、コアを250から290にアップしても
スコアは200とか300とかしか増えない。CPUが弱いのもあるだろうが...
720DH:02/11/06 17:49 ID:FyZ1pf+M
>>708
5nsと5.5nsのLE仕様だNya。
721DH:02/11/06 18:36 ID:FyZ1pf+M
RADEON9100に関するネタ第2弾 Warp2Searchより
>The recently leaked 6200 Radeon drivers contained a reference to a 9100 in the .inf file
>which has led ATI to send cease and desist letters to all sites who had the drivers.
>I called my contact at ATI and the 9100 will be announced on Dec. 1st and will be
> a less crippled and higher clocked 9000 that puts performance above the 8500 level.
というコメントが...
AGP8×版9000と一体ドッチが正解なのか
722Socket774:02/11/06 18:51 ID:DA1uRTOa
なんじゃそりゃ
723DriveHappy:02/11/06 19:37 ID:PUU5gyWr
>>722
>>552ではAGP8×版GF4MX440の対抗馬になるAGP8×版9000説
んで今回は12月1日に発表される9000の改良&高クロック版という説
724703:02/11/06 21:14 ID:f5MNIn35
>>709に追加
・9000Pro
GIGABYTE製
GV-R9000Pro
Hynix HY5DV641622AT-36(3.6ns
725Socket774:02/11/06 22:37 ID:znhlzjh+
>>704
またっすか・・・
726Socket774:02/11/06 22:43 ID:CBwKmZ07
radeonでDVI出力を二つで切るものというのはあるのでしょうか?
9700を見る限り、DVIが一個と、DSUB一個なので
無理かと思ったのですが、できるものがあれば教えてください
宜しくお願いします
727Socket774:02/11/06 22:48 ID:8UQWE+ln
>>726
ない。

DVI*2があるのは G550, パフェ, GainwardのTi4400 だけだと思ったが?
728Socket774:02/11/06 22:59 ID:CBwKmZ07
>>727
ありがとうございます
やはり、その選択肢になってしまうのですね
デュアルディスプレイは諦めます
とりあえず、場しのぎにradeon9000あたりを買おうかと思います
729Socket774:02/11/06 23:21 ID:7QAfc3pt
すんません、厨な質問もしくは外出でしたら勘弁して下さい。
WinXPでサファイアの9000使ってます。ドライバはcatalystの6166。
今回OSの再セットアップをしました。
以前の環境ではタスクバーのATIアイコンからドライバの画面回転機能を使用できてたんですが、
セットアップ後は回転の項目が表示されなくなり使用出来なくなってしまいました。
どこかで設定する必要があるんでしょうか?
ちなみに今回マルチモニタを使用し始めたんですが、これは関係有るんでしょうか?
よろしければどうかご教授お願いします。
730Socket774:02/11/06 23:43 ID:jx3CAcgM
コンパネは入れたんけ?
731Socket774:02/11/06 23:51 ID:vmBzMjzx
ところで、RADE9500PROのベンチはガイシュツ?
732Socket774:02/11/06 23:54 ID:nzrmTC4p
皆さんに質問です。
3DMark2001で映像と音声は同期してますか?
最後の方で空の銃弾が落ちる場面がありますよね。その地面に当たる音は
ちゃんと映像と合ってますか?
私の場合RadeonLE、Sapphire9000どちらでも映像が遅れてました。
でもこの間店でみたRadeon9700のデモでは同期してました。
これはビデオカードで変わるのかそれ以外の環境で変わるのか
どちらなんでしょうね。それともドライバ?
皆さんの環境ではどうですか。報告お願いします。
733729:02/11/07 00:04 ID:l6vh9Ijy
>>730
はい、もちろん入れてます。
入れないとタスクバーにATIアイコンが現れなかったのではなかったかと。
HydraVisionも一旦入れてみたんですが違うみたいでしたし、不安定になったので外してしまいました。
もしかしてHydraVisionの機能でしたっけ?
734Socket774:02/11/07 00:05 ID:YA3z2GZR
気になってデモを回してみた。遅れているような、いないような。
音声が、0.3秒くらい速いような気もしないでもなし。気のせいかも
しれないし・・・・・  よくわからん。
735Socket774:02/11/07 00:07 ID:86pqT5eM
>733
超ガイシュツ。Catalyst2.3では対応してない。今後の対応待ち。
736702:02/11/07 00:07 ID:payI4Qu1
>>707
バージョンは、下記URLの Windows2000(5.13.6043) です。
デバイスマネージャで確認した値と一緒です。
http://www.askselect.jp/down.htm

ちなみにRADEONの付属CD-ROMから最初にドライバを入れ
そのあと、マザーのAGPドライバを入れたのですが
これが悪かったのでしょうか?
737Socket774:02/11/07 00:16 ID:C4oFZUpT
>>729
Catalyst2.3ていうか6166ていうか、たぶんコンパネのバージョンが3027だと回転が無いよ

>>732
じっくりと集中して見てみたけど、遅れてるようには感じなかったな。
栗Radeon9000Pro+Catalyst2.3
738名無しさん◎書き込み中:02/11/07 00:20 ID:OqBDzxgp
サファイアのRADEON9000なんですが・・・
S端子繋ぐと液晶ディスプレイ側がぼやける・・・
AUTOを教えてもぼやけたまま・・・S端子を抜いて再起動すると直る

・・・・・BIOSのバグ?
739729:02/11/07 00:27 ID:l6vh9Ijy
>>735
やっぱ外出でしたか。どうもすみませんです。

>>737
ビンゴでした。コンパネVer.が3027です。
最新のをDLして保管していたつもりが古いバージョンだったみたいです。
ATIサイト逝ってきます。お手数掛けて申し訳ありませんです。
740736:02/11/07 00:34 ID:payI4Qu1
AthlonXP2000+
ASK RADEON 8500 PRO
メモリー512M
でFF11のベンチで4198でした。

普通?
741Socket774:02/11/07 00:36 ID:QEdcsPFj
公式なドライバはデフォでOFFになってるような>モニタの回転
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\CPTemplate\R6
あたりにあるROTATIONがキーですな。
なにいってるのかわからないのなら、あきらめるのが吉。
742DriveHappy:02/11/07 00:39 ID:cqr+4wta
>>736
まず、テンプレ通りにドライバのアンインストールやって、ATiのページから新しいドライバDLして
入れ直してみたら?6043じゃ春頃の古いヤツだし...
1.M/Bのチプセトドライバ
2.DX8.1
3.ATiドライバの順でイイと思うYo。駄目だったらまた来てみてNe。
Oyasumi...
743Socket774:02/11/07 00:40 ID:QEdcsPFj
おっとコピペ失敗、こっちか
>741はテンプレートって書いてあるやん・・・
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\Desktop\{?????????}
744Socket774:02/11/07 00:43 ID:S8nfLFmQ
>>732
自分も同期してません。
音はMP3だからずれても不思議じゃないんだけどね。
745Socket774:02/11/07 00:43 ID:yoxBiGea
RADEON9000買ったのですが、DVI接続だと画面がうつりません。
誰が助けてください。アナログ接続では綺麗にうつるのですが。
ドライバは添付のCD-ROMのを入れました。
746736:02/11/07 00:45 ID:payI4Qu1
>>742
ありがとうございます。
早速試してみます。
747Socket774:02/11/07 00:52 ID:3TBZ6VKo
>>745
使用しているPCの環境を詳しく書いて頂けるとアドバイスしやすいです。
それと、ドライバは付属CD-ROMのモノでなく、ATiから最新のモノを落としてきて使う事をお勧めしますよ。
748729:02/11/07 00:54 ID:l6vh9Ijy
>>741、743
どうもありがとうございます。
もちろん内容は理解できてます。自作板に来る者の最低限のスキルだと思いますので。
0を1にすれば良いんですよね?
PCに作業をさせ始めてしまったので再起動は後程になるのですぐには確認できませんが試してみます。
749745:02/11/07 01:02 ID:yoxBiGea
>>747
CPU:Duron1.2
MB:JETWAY830CF(SiS730)
モニター:アイ・オーのAD17CES
です。
750745:02/11/07 01:06 ID:yoxBiGea
肝心のVGAは、バルクのサファイヤ製RADEON9000です。
明日、動作確認のために店に持っていこうかな。
751Socket774:02/11/07 01:11 ID:3TBZ6VKo
>>749
確実ではないですけど、もしかしたら、最悪の結論が出ます。
昔、少し話題にもなった事なんですけど、RadeonのDVI接続は、モニターを選ぶんです。
つまりは、相性が良くないと、モニターが認識してくれない問題です。
以前、純正の8500@128MBを使用していた時、サムスンのモニター151Pと相性の問題で同じ現象が起きました。
結果、ビデオカードを以前のモノに戻すか、アナログで使用するか、コストがかかるけど、相性が良いと思われるモニターに買い換えるか・・
もしかしたらDVI端子系統の初期不良も考えられますから、一度店頭で確認して頂いたらどうでしょうか?

解決に至らないレスで、本当にすみません。
752745:02/11/07 01:14 ID:yoxBiGea
>>751
ありがとうございました。
それでは、最悪アナログで使用することを覚悟しつつ明日店頭でチェックしてもらいます。
使っているDVIケーブルも持って行こうっと。
753Socket774:02/11/07 01:15 ID:izRyh+ct
FF11本日発売だよな?
ベンチの方は快調に走ってるみたいだけど、
結局のところ製品は動くのか?
754Socket774:02/11/07 01:17 ID:e4fVM4c/
>752
まだいるかな?
ハードウェア板にこんなスレがあるからのぞいてきてみたら?

液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/l50

最悪の結果が出ない事を祈る…
755745:02/11/07 01:19 ID:yoxBiGea
>>754
そのスレも目を通してみます。
756745:02/11/07 01:25 ID:yoxBiGea
>>754
一応、そのレスでは動作不良報告は上がっていませんでした。

一番近い例としては、以下のようなものがあったので大丈夫なような気もするのですが・・・
Graphic Board:[Radeon 9000Pro128M][ATI]
Monitor:[LCD-AD17CES][IO-DATA]
OS:[WINDOWS2000 Professional SP3]
通常表示:[○]
BIOS表示:[○]
ケーブル:[モニター付属]
特記事項:[Radeon Driver-CATALYST 02.3で特に問題なし]
757754:02/11/07 01:38 ID:e4fVM4c/
>756
やっぱ初期不良かなあ…?
俺はDVIのモニタないのでアドバイスできん。スマソ
何か設定見落としてるとかはないよねえ?
とりあえず>747の言うとおり、ドライバ変えてみるとか…
今のドライバの削除はこのスレのテンプレにあるようにしっかりやってね。

後は詳しいかたよろしく…
758Socket774:02/11/07 02:37 ID:jx0iGH1k
素朴な質問です
AGP4XのマザーボードにRadeon 9700Proって使えますか?
759Socket774:02/11/07 02:47 ID:8Ae2RIaC
使える。
760Socket774:02/11/07 09:13 ID:aLcJTyOL
で、みんな7.79使ってんの?
761Socket774:02/11/07 11:15 ID:QlkGiPbW
age
762Socket774:02/11/07 11:17 ID:3TBZ6VKo
>>758
バスの速度がx4に制限されるけど、使えますよ。
763Socket774:02/11/07 12:46 ID:iLdnTXf6
素朴な質問です
AGP2XのマザーボードにRadeon 9700Proって使えますか?
764745:02/11/07 12:58 ID:1/fgRHpg
お店に動作確認の依頼をしました。
DVIは店頭では確認する環境がないらしく預かりになってしまいました。
これで、初期不良じゃなかったらチェック料1000円〜取られるのか、ブルーだな。
765Socket774:02/11/07 13:09 ID:3TBZ6VKo
>>763
ネタだと思うが一応答えとこう・・。使えます。

>>764
ドンマイです。
766Socket774:02/11/07 13:30 ID:D+HpARvW

9500
767Socket774:02/11/07 15:36 ID:/Zw2exZb
FF結局、漏れの8500にΩドライバで快適に動いとります
768Socket774:02/11/07 15:46 ID:t0peZaLG
8500用の6166ベースのomegaってどこにあるの?
omegacornerには7月ごろのしかないよね?
769Socket774:02/11/07 16:54 ID:KUHbZVqn
ドライヴァヘヴン
770Socket774:02/11/07 17:20 ID:t0peZaLG
勘違いされやすいけど実は良いヤツって言われるだろ。>>769
アリガトンよ。

でもW2Kは非対応なんだな。ショックだよ。
そろそろゲームでも本気でxp導入しなきゃイカンのかね。
771Socket774:02/11/07 17:40 ID:o4cNiCHK
ラデで11動くなら、俺もバルクでいいから9700pro買うかな。
さすがにPS2はつらい。

バルクのATiの9700Pro買えば問題ないだろうか?
772Socket774:02/11/07 17:48 ID:Rh1MM+J8
さあ。9700がうごかねーという報告もあるし何とも言えんな。
ベンチは動くけど、製品でハングした例もあるし。
773 ◆AGP8XrGbRE :02/11/07 17:56 ID:peW2aNHB
某店員によると「RADEON9700は、早すぎてFF11が動かない」そうです。

ドライバの対応待ちではないですかねぇ。
774Socket774:02/11/07 17:59 ID:zdexyAMZ
9700でサクサク動いてるとか話もあるし、どうなんだろうね・・・

【うちでも】WIN版FF11動作報告スレ【動く?】
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1036423055/
775 :02/11/07 18:26 ID:vTYkq/tn
FF11できたとして、とんでもない糞ゲーだぜ?
776Socket774:02/11/07 18:29 ID:YA3z2GZR
なんかベンチが糞ゲーを予感させる>FF11
777Socket774:02/11/07 18:31 ID:WLQwR2vj
FFのために新グラボを買おうとしてる厨です。
ゲフォとラデオンどっちがテレビ出力は得意でつか?どっちもどっち?
778Socket774:02/11/07 18:36 ID:79Q3prBs
何かの雑誌にFF11のNormalとFullというので画像を比較してたけど、
FullはNormalとは比べ物にならないくらい綺麗になってたよ。
まぁ、Normalと比較して見た時のFullの感想なので最近のゲームとの比較は俺は知らないが・・・・
779Socket774:02/11/07 18:39 ID:3TBZ6VKo
>>777
FFⅪは置いといて、テレビ出力ならゲフォよりもラデの方に分が上がる。
780Socket774:02/11/07 18:50 ID:cRugJpH3
>>764
遅レスだけど
同じVGAとモニターでDVI接続できてますよ。
BIOS表示も問題ないです。

モニター側でのアナログとデジタルの手動切り替えは試されました?
781Socket774:02/11/07 20:50 ID:A/g3YTOL
AthlonXP1700+, Win2K, Radeon8500(64M, Driver.6193)の構成だけど、FF11普通に動くね。
確かにキャラ作成時のハイディテールグラフィックのテクスチャが一部壊れてるが、
それ以外は重くもなく普通に遊べる。

・・・というか、描画がカクつく話は、ひっきりなしにデータを読み込んでるせいのような。
ゲフォだ9700だと投資するより、高速ドライブやIDE-RAIDを導入したほうが快適になるかも。
782Socket774:02/11/07 21:12 ID:xq0SIC5F
質問でっす。
WinXP RADEON8500でPlutonium8.1ドライバ使ってます。
msconfigのスタートアップでatiptaxxってのが読み込まれてるんだけど、
これって動作に必要?チェックはずしちゃっていい?
783DH:02/11/07 21:18 ID:DUgrdIot
>>782
問題ないYo。タスクバーからコンパネ呼び出せなくなるだけ
PlutoXP8.1だったらデフォでアイコン非表示でしょ?
784Socket774:02/11/07 21:40 ID:K7r7Bw4+
ATISmart ati2s9ag.exe ってなんですか?
785Socket774:02/11/07 21:52 ID:ODeLfWDz
XP2000,Win2KSP3,A助Radeon9000(64M),DDR256x2(゚д゚)ウマー
FFベンチ3200付近
786785:02/11/07 21:54 ID:ODeLfWDz
IDがDel(w
787Socket774:02/11/07 21:56 ID:zggIkV5p
( ´_ゝ`)
788Socket774:02/11/07 22:01 ID:3TBZ6VKo
>>785=>>786
Lがひとつ足りない。
789Socket774:02/11/07 22:02 ID:BfinJls/
9700使ってるけど、FFベンチ必ずフリーズ刷るよ。
さくさく動いてる人はなぜ?泣けるぜほんまに!
790Socket774:02/11/07 22:04 ID:ODeLfWDz
>>788
Delキーってことっス。スマソ
ヘ( `Д)ノ≡
 ( ┐ノ: 逝ってきます
。;  /
791Socket774:02/11/07 22:05 ID:PFBJLJRw
>>789
9700でベンチは動くが、製品版でフリーズして困ってる(;´Д`)
792Socket774:02/11/07 22:09 ID:3TBZ6VKo
>>790
失礼しますた。
793Socket774:02/11/07 22:09 ID:BfinJls/
>>791さんレスサンクス でもラデオンで動かないのはただドライバの
せいなのかな?それともスクウェアの圧力なのか!
794Socket774:02/11/07 22:11 ID:AqPu4CBX
radeon9700で動かんのはBIOSの設定やね。

いや、当てずっぽうなんやけどね。
795Socket774:02/11/07 22:18 ID:3TBZ6VKo
>>794
BIOSの設定で動くようになった報告はちらほらと見るけど、
それ以前に少しの設定云々でラデで動かないようなGameを作るスクウェアは
この先成功しないと思う。
FFⅪのGame自体も実際つまらなかったし。
FF]の続編が出たのは、それの補いだと思われ。
796Socket774:02/11/07 22:18 ID:PFBJLJRw
>>793
WinXP SP1&Plutonium XP8.1で9700使ってるんだけど、漏れの場合はドライバっぽい。
完全フリーズするから強制的にPC本体でリセットするんだけど
再起動後のエラー報告が、「Plutonium XP8.1が応答しねえから何とかしろ!ボケェ」
みたいなが出ます・・・
ちなみにFF11関連スレ見てみると動いている人も居るみたいだから、スクウェアの
圧力では無さそう。

>>794
BIOSかぁ・・・ちと見直してみます
797745:02/11/07 22:26 ID:v3e/TOD8
>>780
はい、モニター側の切り替えもやってみましたが、デジタルに切り替えると「信号なし」になってしまいます。
798Socket774:02/11/07 22:28 ID:xq0SIC5F
>>783

ドモ
799DH:02/11/07 22:30 ID:DUgrdIot
>>784
ATISmartServiceっていうサービスの事だと思うけど、いつも切ってた。
問題なしNe
ウチのとはファイル名がちがったと思うけどOSの違いかな
PlutoXP8.1にしたら元から無くなってたので気分がいい。
中身は見てないので役割は知らないDeath!ゴメン
>>798
家家
800Socket774:02/11/07 23:01 ID:86JgFNv2
ちっこいPC作ってFF11やりたいんやけど
GF4MX440とラデ8500LEどっちがええ?
801Socket774:02/11/07 23:12 ID:2lCgBEbM
>>800
ネタだと思いつつ、8500LE。
比べる相手が間違っていると思う。
802Socket774:02/11/07 23:24 ID:aRV4XNIm
つーか8500LEで動くかどうかが問題じゃないのか。
803Socket774:02/11/07 23:29 ID:YA3z2GZR
動くよ。RADEON9000で動くのだし
804Socket774:02/11/07 23:36 ID:2lCgBEbM
8500LEでベンチは動いたけど、実際のゲームは知らない。
というか、ゲームの動く動かないは別のスレのほうが良い気が・・・。
805796:02/11/07 23:37 ID:PFBJLJRw
6.13.10.6193(beta)で動くようになりました、スクウェアの陰謀ではなかったようです
高解像度にすると非常に綺麗で感激しとります。
では、不具合でたらまた報告します。


FFやるぞぉ〜〜〜〜〜!!
806Socket774:02/11/08 00:21 ID:TVbGNqkQ
>>802
>>781

>>804
まあ、ラデスレとしてはFF11動作報告もアリでしょ
807Socket774:02/11/08 00:57 ID:8XkJIO9v
ついこないだからATiはAIB Certificationを始めました。
3rdパーティ製のカードをATiがチェックして、画質も含む
様々なテストに合格したメーカーをリストアップするという
プログラムです。今はまだ9000系ばっかりですが、参考にどうぞ。
http://mirror.ati.com/technology/certified/products.html
808Socket774:02/11/08 01:04 ID:loOY51+0
スマン。教えて君で申し訳ないんだけど
RADEON 9000 Atlantis 64M VIVOに付いている
黄色の4ピン端子は何の為のもの?

電源供給用かと思っていたのだが、電源側の端子と合わないので・・・
何か別の為に使うものですか?
809Socket774:02/11/08 02:05 ID:ySPO79U7
CPU Athlon 2000+
M/B KT4 Ultra-F
VGA Radeon9700Pro (DRver.6200)
MEM PC2700 512M CL2.5
O/S WinXpProSP1
で、混んでる所でちょっとカクカクしますがバッチリ動いています。
3D 2001SE=11900
FFBench=4900〜4500

810Socket774:02/11/08 02:15 ID:uTFvQZ+H
>>808
VIVOならサウンド入出力だと思う
811Socket774:02/11/08 02:20 ID:9MibohxW
FF11をためしてくれた勇者のみなさん、助言をくれたみなさんどうもありがとう。
めちゃくちゃ、参考になりますた。
実際そろそろグラボ欲しかったから
今度こそゲフォ卒業してラデにいきます。
812Socket774:02/11/08 02:24 ID:dzucN81R
>>811
ようこそラデの世界へ(ぉ
813Socket774:02/11/08 04:23 ID:t3X9drVh
MadOnionとNVIDIA協力関係に
http://www.madonion.com/companyinfo/pressreleases/?161001
DirectX9をサポートするDetonatorXP driver
http://download.nvidia.com/Windows/40.41/NVWinRel40_Features_11.pdf
Cgで飛躍するグラフィック事情
http://developer.nvidia.com/view.asp?IO=cg_about
他を凌駕する圧倒的な性能、NV30
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=4383





Graphics chipmaker Nvidia still on top
http://news.com.com/2100-1040-964780.html
814Socket774:02/11/08 04:29 ID:jYRkjy0m
Radeon9000はTheaterModeって言うのがあるんですよね?
これは、ドライバのバージョンによって出来たり出来なかったりするんでしょうか?
ATIの最新のreference driverでも使えるんでしょうか?
815Socket774:02/11/08 05:00 ID:U1b9bp0r
>814
うん、旧いVerなら搭載されてなかったり、解放されてなかったりする。
けど、最近のドライバだったら、まず解放されてる機能だから、
ATIのリファレンス(6166)にも搭載されてるよ。
というか、まずは試すべし。
816Socket774:02/11/08 08:10 ID:YzjiOOpY
9000でさくさくうごきますた
817Socket774:02/11/08 08:11 ID:0rCeevS5
え、シアターモードってなに?激しく気になるぅ
818Socket774:02/11/08 08:42 ID:2EtPEL08
>>817
動画を再生するとフルモードでテレビ出力してくれる。
819Socket774:02/11/08 09:18 ID:fA8RagfV
うちのRADEON9000はTVしか繋げてないから常にシアターモード
820Socket774:02/11/08 09:49 ID:wMqKgA8Y
うちのレードオン9000はTVしか繋げてないから常にシアターモード
821Socket774:02/11/08 10:02 ID:K2bQpm6S
822Socket774:02/11/08 10:54 ID:cak19V3q
>>805
勇者ハケーン!
もうね、昨日から動かなくてどうしたものかと。

Athlon1.33GHz+VIA KT266+Radeon9700(サファイヤのバルク)
で、6.13.10.616? と 6.13.10.618? ではベンチは通っても、
ゲームは数十秒でフリーズする事を確認しました。

諦めてGeForce買いに行くところでした。
今日帰宅したら6.13.10.6193(beta)入れて再トライするです。
823Socket774:02/11/08 12:12 ID:AGGDp8Tc
ATiのシェアが減ってる・・・。
なんで?
824808:02/11/08 12:18 ID:loOY51+0
>>821
おお!サンクス。

「黄色い端子は、フロントパネルなのにビデオ端子を装備するための端子です。基本的には、使用しません。」

ちょっと意味が分からないが、気にしなくて良いという事ですね。
ASKのサポートページに記載されているとは気が付かなかった・・・鬱
825Socket774:02/11/08 12:34 ID:TSltxIW4
New ELSA to Sell ATI Based Graphics Cards(゚∀゚)
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1036690224
826Socket774:02/11/08 13:20 ID:1CwPT5S5
キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
827Socket774:02/11/08 13:59 ID:8OgQU6zR
>>824
「フロントパネルなのに」ってのワラタよ。
「などに」の誤植かな。

この端子って後面のコンポジットとどういう関係なんだろ。
828Socket774:02/11/08 14:01 ID:O3JVUN4t
ELSAがRADEON出すんか?ふぉっふぉっふぉ。
つぎはカノプーあたりか!?

829Socket774:02/11/08 14:58 ID:ZgZTO8I5
9500ProはGIGABYTEを購入しようとおもたが
ELSAの方を購入しようかな。
台湾よりドイツの方が良さそうだし?
830Socket774:02/11/08 15:22 ID:BYr3EQhF
マジで!? ELSAってnVIDIAと蜜月だったんじゃないのかYo!
831Socket774:02/11/08 15:28 ID:fZHmFZyh
>>829
買うならラデでは色々と実績のあるGIGAの方がイイと思われ。
832Socket774:02/11/08 15:34 ID:LPFcXNcS
http://www2.alternate.de/prodpic/450x450/j/j9gd01.jpg
おおおお(゜Д゜;)

基板が緑。
833Socket774:02/11/08 15:45 ID:v4xrc8fm
ELSAのカード・・・どこのOEMだろ??
834Socket774:02/11/08 15:54 ID:iqpWWYOC
パワカラだったら笑えるね。
835Socket774:02/11/08 16:08 ID:LPFcXNcS
噂だとATI自身(略
現在9700ProはATIしかつくれな(略

とは書いてあったけど。>>825のリンク先
836Socket774:02/11/08 16:22 ID:fZHmFZyh
赤基盤と緑基盤の違いは、色以外でなんか理由でもあるのかな。
837Socket774:02/11/08 17:22 ID:ttoN6nyc
おお、また一つnVIDEAの牙城が崩れていく・・
あのELZAが、信じられん・・・
838Socket774:02/11/08 17:23 ID:ttoN6nyc
ELSAだな。スマソ
839名無しさん◎書き込み中:02/11/08 17:39 ID:/thuaK8m
後はLeadtekあたりがATI採用したら

nVidiaのボード出してるメーカーはマザーボードメーカーとProLinkぐらいに・・・w
840 :02/11/08 17:41 ID:/thuaK8m
けどELSAのボードって高いんだよね・・・

nVidia時代の後期はリファレンスデザインとまったく同じ設計なのに高かった
841Socket774:02/11/08 19:03 ID:tA4YysBF
>>838
そこだけ訂正かよ
842Socket774:02/11/08 19:20 ID:PF1ec5wv
他のどこのメーカーがATiに転んでも驚かないが、ELSAはかなり驚いた。
まさにnVidiaのリファレンスそのものを作るnVidiaべったりメーカーだった
のに・・・

GLADIACをRADEON、GLORIAとかをnVidiaなんてそんな二股をあのnVidiaが許可
するのだろうか?
843Socket774:02/11/08 19:47 ID:UKC922y6
実際、ELSA本体の状態ってどうなってるんだろう。
ELSA本体のサイトは残骸が残る状態で、再建するかどうかもわからない状態だし。
ELSA Japanは完全に本体とは切れた感じだし。
844Socket774:02/11/08 19:52 ID:69BRxCUa
Unreal Tornament2003、Radeon9000で最新の純正ドライバーで起動すると、
すぐに不正終了するんですけど、Omegaの方が良いですか?
845Socket774:02/11/08 20:07 ID:tA4YysBF
ELSAには何も期待できない気がしなくもないけどな...
846Socket774:02/11/08 20:07 ID:E5ld1L9G
>>844
落として自分で試せば良いじゃん。
847DriveHappy:02/11/08 20:27 ID:w6S9EvdS
>>844
まず最初に一言。
環境によるので一概に絶対良いとは言えません。
OSは9x系?ドライバは9062?
9x系のOmegaはこの間2ndマシンに入れてみたけど、特に問題なかったDeath。
ドライバ以外にBIOSのセッティングとか見直してみたNo?
2k用は6118Baseで個人的には今イチ
XPだったらPlutoniunXP8.1で6166Base。ウチでは安定中。パフォーマンスもそこそこ
正確にはOmegaじゃなくて↑CyborgだけどNe。
>不正終了 ←という語句から想像で書いたけど、最低限(以下略。テンプレ参照
848844:02/11/08 20:39 ID:69BRxCUa
>>847さん
Win2kで、Ver5.13.1.6166 です。
BIOSのセッティングというのは何でしょうか?
一番最初に起動したときにできるやつですよね?
849DriveHappy :02/11/08 20:50 ID:w6S9EvdS
>>848
Video Bios Shadow
Video Bios Cache
Sys Bios Cache
Video Ram Cache 辺りの設定をDisableにしてみる。
他にはおかしな挙動とかないNo?
青画面で落ちる?それとも表示が固まる?
6166は割りと安定してるほうだと思うYo。
後は、必ずクリーンインストで、いろいろ試してみるとしか...
850Socket774:02/11/08 20:52 ID:lQEVlHzZ
ELSAみたいな潰れかけメーカーでも
あのELSAが!?的な心理効果があるだろうから
ATiにとっては+かもね
これであとCanopusが来たらうれしいけどな

まあnVIDIAはTi4800なんかでお茶を濁してる状態じゃ
仕方が無いか
851Socket774:02/11/08 21:25 ID:6Cg07NLB
>>844 9000系や9700系は、一度 guru3d.com のドライバを試してみれ。結構普通に動いてるヤツいるぞ。RADEONで動かした方がキレイだよ。負荷に強いし。俺は8500使いだけど、前の3 Ti200より今の方がカクカクしなくて色もクッキリしてるよ。
852Socket774:02/11/08 21:29 ID:t2chVF3V
最新から読み始めて、ELSAってあったから、
日本法人?って思ったけど、海外ソースなのね・・・

つーか、最近のELSAのカードって、
日本法人が独自にOEM供給受けて売ってるみたいなハナシ聞くけど、
実際は本社ベースで供給受けて、日本で販売してたってことなのか?

出来ればサファイアのみにして欲しいもんです。
9700作ってるのはサファイアだけだよね?9500もそーなるよな?

どっちにしろサファイアのをバルクでしか買わないから、漏れには関係ないがなー(w
853Socket774:02/11/08 22:14 ID:1aMRfcFI
メロン記念日ねぇ。。。
854Socket774:02/11/08 22:21 ID:qmJkzIld
ギルモの9700も基盤の色が違うけどサファイア製なの?
855Socket774:02/11/08 22:29 ID:wd3nUunF
すんません。ひょっとしてbh6マザーではRADEONLE使えないのですか?
なんかpciデバイスと表示されてしまうのですが
856Socket774:02/11/08 22:31 ID:Ul+O8sZh
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_igp340.html
これってこのスレじゃ眼中にない?
857857:02/11/08 22:32 ID:whj4X++u
Herculesの3D Prophet 8500(Radeon) LE 128MBを購入しました。
しかし接続して30分程度は正常に動くのですが、その後Windowsが突然
強制終了して、再起動を行えなくなるのです。(BIOS画面すら出ない)

予備のVideoカードに差し替えればWindowsは起動するので、そのまま
数日が経過して、思い出した頃に再びRadeonを接続すると、とりあえずは
動くものの、やはり30分程度で同様の強制終了になってしまいます。

このような事を1ヶ月くらい繰り返していたのですが、どうしても自分
一人では解決できなかったので、この場を借りて助言を頂こうかと
考えた次第です。

マシン環境は以下の通りです
OS:Windows98
Mother:Intel D845WN
CPU:Pentium4 1.6GHz
Memory:512MB
Sound:無し
(MotherのBIOSとVideoのドライバは最新版)

どなたかご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。
858Socket774:02/11/08 22:54 ID:v4xrc8fm
>>857
ひと月悩む暇あったら買ったショップに持ち込めばよかったものを・・・
859Socket774:02/11/08 22:57 ID:C6vT2vjk
>>857
定番の回答で申し訳ないが、熱暴走の可能性は検討した?
860Socket774:02/11/08 23:03 ID:WDCWniIT
>857
この時期に熱暴走は起きにくいと思うけど、
一応、確認の為にコアとメモリのクロック数を低くしてみるというのはどーですか?
まずは問題の切り分けかられす。

クロックダウンは・・・オメガドライバとかPowerstripあたりが手頃かな?
861Socket774:02/11/08 23:03 ID:v4xrc8fm
http://209.197.103.5/screenshots/sapphire-1.jpg
Sapphire製のファンレス9700pro


・・・ガイシュツ??
862Socket774:02/11/08 23:06 ID:hkmiN9N3
モロ猿蔓
863813=823:02/11/08 23:07 ID:Tg22024V
予想通りの結果だな。
おまえらはいつも期待に答えてくれるから嬉しいよ。
サンキューな。>>828>>830>>837>>839>>842>>850
特に>>837>>839>>842の必死ぶりには笑っちまったよ。
>>845
良い勘してる
864Socket774:02/11/08 23:31 ID:NYDHDen4
ELSAなら、まともなドライバ書いてくれそうだ!
865Socket774:02/11/08 23:33 ID:3pnAnn7m
>>864
ELSAって独自ドライバなんて出したっけ???
866Socket774:02/11/08 23:33 ID:fZHmFZyh
>>861
黒の基盤に銀のZALMANシンクカコイイ!
いつ何処のメーカーから発売されますか?
867Socket774:02/11/08 23:36 ID:SLi6sXEa
Powered by なんて使う気しない
868Socket774:02/11/08 23:37 ID:tA4YysBF
>>864
GF のドライバすら書かなくなったメーカーだ。
869Socket774:02/11/08 23:37 ID:DF5IKJAh
物凄くみっともない奴がいるな、このスレ。
特に>>863 ( ´,_ゝ`)プッ
870Socket774:02/11/08 23:40 ID:vC0NEorj
DVIにデジタルモニタ、D−SUBにアナログモニタ、
これでデュアルできますか?
やった人報告汁
871Socket774:02/11/08 23:41 ID:NYDHDen4
>>865
ELSAは、ドライバに少し手を加えてます。
近頃のカードは、基盤の設計はリファレンスですが使ってる部品も少し
違います。細かなところに違いがあります。
872Socket774:02/11/08 23:42 ID:tA4YysBF
>>871
昔話だよ...
873Socket774:02/11/08 23:43 ID:fZHmFZyh
>>870
出来てます。当方FireGL8800。

>>871
質の悪いブツ使って安くしてるんですか?
874848:02/11/08 23:56 ID:69BRxCUa
>>849,851
Biosを設定して、ドライバーをOmegaに変えましたが、
UT2003、やはり、同じ処理のところで駄目ですね。
ブルーバックにならずに、そのまま終了します。
General protection fault!

History: FSkinVertexStream::GetStreamData
<- FD3DVertexStream::Cache <- FD3DRenderInterface::SetVertexStreams
<- USkeletalMeshInstance::Render <- FDynamicActor::Render
<以下略
という表示がでますね。
FSkinVertexStream::GetStreamData の処理のところでいつも
落ちるようです・・・。
875Socket774:02/11/09 00:55 ID:PYkyhIzi
876Socket774:02/11/09 00:58 ID:atEAKKrj
「本気」じゃなくて「必死」だと思われ。
877Socket774:02/11/09 01:10 ID:T2XKU6i2
>>876
ごめん、ハゲワラ(w
878DH:02/11/09 01:25 ID:2/OrBQ6Z
>>874
DXdiagでおかしなとこは無い?8.1は入ってるよね。
正直解らん。ゴメン。
とりあえず出来る事やって切り分け。9000のメモリのクロックダウン
UT2003の再インスト、最小構成にしてみる、暇があるならOS入れ直しからやってみるとか。
ストリームデータ取得で落ちるってのはストリームローダーかバッファが処理し切れないって事かな
他のアプリは問題ないの?あと、今検索してたらやっぱVGA Cache enabledにして
General protection faultが起こった例があった。どっちかのメモリ周りが問題な気がする。
うーん...役に立てずにスマソ
879Socket774:02/11/09 02:03 ID:PBiBYhnr
>>866
sapphireだよ。>>146参照のこと。リンク先のBBSの下のほうにはチラシのスキャンがのってます。
880Socket774:02/11/09 02:04 ID:PBiBYhnr
って、よくみたら861が製造元は説明してるじゃん。販売元の質問だったのね。恥ずかチィ。
販売のほうは漏れも知りません。ゴメソ
881861:02/11/09 02:29 ID:M2YnE5Pd
ガイシュツだったか・・ネタは。

>>866
>>880
販売もSapphireです。
こっちも貼っとけばよかったかw
http://209.197.103.5/screenshots/sapphire-2.jpg
882Socket774:02/11/09 03:49 ID:T7j9dfXS
RADEON9700proでFF11動作確認
883Socket774:02/11/09 04:19 ID:ebSK+9qY
>>882
俺はポリゴン欠けまくりで5割の確立でフリーズするぞ。
火の上部分がぼやけるエフェクトが効いてないし・・・・。メーカはどこ?
884Socket774:02/11/09 04:38 ID:T7j9dfXS
Creative
たぶんね、ドライバのバージョンが違うんだと思うよ
ATI Radeon Beta Drivers Vesion 6.13.10.6200 for WinXP
http://www.hardsite.dk/radeon_7.79b2_9x_xp.rar

ATI Radeon Beta Drivers Vesion 5.13.10.6200 for Win2K
http://www.hardsite.dk/radeon_7.79b2_9x_xp.rar

ATI Radeon Beta Drivers Vesion 4.13.9069 for Win98/ME
http://www.hardsite.dk/radeon_7.79b2_9x_xp.rar
885Socket774:02/11/09 04:53 ID:JRqb61Cv
どうもRADEON8500が一番良いみたいだな
買って正解だったよ 普通にFF動くし
ちなみに英語版純正な
886Socket774:02/11/09 04:59 ID:0aAaLhny
>>883
>>884の重複になるが6200に換えてみ、俺も最初フリーズ止まらなかったけど
ドライバ換えたらFFが激安定した。
887Socket774:02/11/09 05:11 ID:zLgZIXZq
上のほうのレスにもあったけど、
XPで 6.13.10.6193 にしたらFF11安定した。
とりあえず5時間ほどプレーして支障なし。
モノはサファイヤのバルク。

それ以前のドライバだとフリーズしまくる。

ただ、水面のテクスチャがおかしい。
半透明のところが全部おかしいのかも
しれない。
888Socket774:02/11/09 06:26 ID:T7j9dfXS
889Socket774:02/11/09 07:34 ID:m1mVMT01
ほかの板ですが。
比較してみました。やっぱりRadeonですね!
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1036742201/541
890Socket774:02/11/09 07:37 ID:m1mVMT01
>>889
付け加え、
性能ではということです。
高いお金出したので。そうでないと納得いかない。
891736:02/11/09 08:41 ID:a8OW5sJD
ASKRADEON8500proを使ってるのですが
白の背景が、障子のような色で光っていて
非常に目がチカチカするのです。
ATIドライバのクリーンインストールをしても駄目でした。
画面の明るさを調整しても、明るくなったり暗くなったりするだけで
白の背景の障子模様のチカチカさは変わりません。

だれか助けて〜。
892Socket774:02/11/09 08:46 ID:m536EcgR
ASKに電話すべし
もしくは最初からASKは買わない
893736:02/11/09 09:12 ID:a8OW5sJD
>>892
もう手遅れです。

単一色だと、障子のような細かな模様が入ってるような感じです。
単一色以外だと、普通に表示されるのですが・・。
ゲームも問題ないです・・・。
894Socket774:02/11/09 09:15 ID:rOYsUZhz
>>890
4600と比較しろよ。
かわいそうに。。
895Socket774:02/11/09 09:22 ID:m536EcgR
>>893
なぜ手遅れ?ASKはまだ普通に営業してるよ
http://www.askselect.jp/mail.htm
896813=823:02/11/09 09:52 ID:FEf+j+O3
釣られてくれたお礼に俺もつられてみるか。
>>839
馬鹿も休み休み言え。おまえ無知にもほどがあるぞ。
冗談だとしても頭悪いの全開で痛すぎ。
http://www.leadtek.com.tw/
今年Quadroの販売権利取得したばっかなのに
NVIDIAから手引くわけねぇだろ。nForceのマザボつくってるの
も知らないのか?それにASUSがGeForce作ってるの知らないの?
某直販PCメーカーにOEM出荷してるのも知らないんだろな。
897813:02/11/09 10:00 ID:o3excac2
>>842
ELSAなんてNVIDIA関連のスレ見ればどんな存在かわかるだろ。
今や誰にも見向きもされないメーカー。ただ値段が高いだけで品質も良くないぼったくりメーカー。
技術のある会社でNVIDIAとべったりなのはASUS、MSI、PNY。
NVIDIAにとってプラスになるような技術はもう今のELSAにはない。
898Socket774:02/11/09 10:10 ID:UHGYE7/f
>>894
土台が違うのくらいわかってます。ただ出没ユーザが多いのでやってみました。帰宅後8500英リテでもやってみようと思います
899Socket774:02/11/09 10:19 ID:QA1S1RFe
>>891 そうですか。俺も8500Proを純正ドライバで使ってますが、特に問題ないです。というより快適です。CPUは、Pen4です。友人のTi4200の方が俺のよりカクついてるし。ドライバは、探せば5ヶ所くらいから出てくると思うので、色々試してみては?
900Socket774:02/11/09 10:21 ID:x26s4uPD
>>898
てかカード持ちすぎw
901Socket774:02/11/09 10:22 ID:ZlzVhDBX
既出かもしれませんがRADEON9000PROではFF11に太刀打ちできません・・・。
助けて( ゚д゚)ホスィ…
902Socket774:02/11/09 10:32 ID:xk5e7+Ii
>>901
他のハード構成は?
FF11のベンチどれ位?
903Socket774:02/11/09 10:39 ID:pp1FKwOl
>>900
会社のPCのカードがTi4200からRadeonLEに変わっているのをみんなは知りません。2、3日編集の仕事入ってないので安心してテストしました
904Socket774:02/11/09 10:51 ID:Ci8zhSsJ
RefreshFix使わないでDirectX時のリフレッシュレート修正する方法
どっかに書いてあったような気がするんだけど…どこだったっけ?
905Socket774:02/11/09 11:01 ID:7yiqwn88
>>897
ELSA製品買って損でもしたのか?


だとしたら俺と同じだ
906Socket774:02/11/09 11:52 ID:XKfK2VLI
サファイアのバルク9000を今買ってきました。
ドライバは付属CDからインストールして問題無いでしょうか?
当方今まで845Gの内蔵を使ってたのでVGAカードを買うのは初めての
初心者です。
907Socket774:02/11/09 12:13 ID:BcRfOhWD
初心者と自覚しているのならバルクを買うなと小一時間(略
908DriveHappy:02/11/09 12:32 ID:GknSfZmF
>>906
まずは>>1からDLした最新版を入れる。慣れてきたらテンプレにいろいろ有るので
入れ替えて試す。
>>904
DXdiagにあったっけ?7.79ドライバには上書き機能ついてくるYo。
>>893
代替ピクセルセンター有効にしてみる。アクセラレータレベル下げてみる。
メモリクロック下げてみる。その他安定志向のセッティング試す。
自分で出来る事全部やってみてから、店に相談する。ASKに相談する。
909906:02/11/09 12:40 ID:XKfK2VLI
>>907
8980円だったので・・
>>908
それはATIとSapphireどちらから落した方が良いのでしょう?
同じですか?
910DH:02/11/09 12:44 ID:GknSfZmF
>>909
ATiがいいYo
911Socket774:02/11/09 12:53 ID:5hvRDXbB
日本橋の祖父愛、戯画の9000Proリテールが\10350だったのが
再入荷したのが\12900に値上がりしてる…

話聞いたら、値段のつけ間違えだったらしい…先週買ってりゃよかった…
912906:02/11/09 13:00 ID:XKfK2VLI
>>910
ATIのサイトで最新のドライバをDLしていれてみます・・
あと初心者まるだしでスマソですが、内蔵グラッフィクを無効
にするとかの操作は必要ですか?
913DH:02/11/09 13:08 ID:GknSfZmF
>>912
デバマネで無効にしとけばOKだYo。
914Socket774:02/11/09 13:08 ID:QA1S1RFe
当然必要。マザーのBIOSでdisableにしてね。
915Socket774:02/11/09 13:16 ID:H2tkrgDe
913のやり方じゃ何か不具合でそう
916906:02/11/09 13:19 ID:XKfK2VLI
>>913-914
了解しました
とりあえずBIOSでdisableにしてデバイスマネージャーで
無効にしてみます・・
917DH:02/11/09 13:21 ID:GknSfZmF
BIOSで切るのが正しい。それは知ってます。
でもP&P OSがEnabledになってれば(ふつうはしとくでしょ?)問題は起こらない
ように思いますが如何?
918Socket774:02/11/09 13:28 ID:wHU2da6Q
このスレぐらい読めよ>>906
「付属」で検索するだけで出てくるじゃねえか
919Socket774:02/11/09 13:34 ID:L5OlsEYp
純正9500はいつ?いくら?
920Socket774:02/11/09 13:39 ID:XqTywRnO
>>917 俺は915ではないが、今もし内蔵グラフィック用のインテルのドライバとかがインストールされていたらそれをまず削除してからBIOSで無効にするのが正しい。OSは、BIOSで無効にしてあるものは認識しません。
921DH:02/11/09 13:47 ID:GknSfZmF
>>920
どうもありがとう。それが一番正しい
906Sanが初心者さんとの事だったので、何かあった時の為に内蔵のほうも
利用できる事を考えたんですが...
922Socket774:02/11/09 14:10 ID:2RzlqEs0
>>drive happy
AGP使うだけで自動的にオンボードが無効になる母板もあるけどね。
923DriveHappy:02/11/09 14:14 ID:GknSfZmF
>>922
ありゃ、イカン勉強不足だ。
どうもありがとう。
924Socket774:02/11/09 14:16 ID:hsczCEKI
>>922
AGP の仕様上、それが普通じゃないかな?
オンボードビデオつきのマザーボード持ってないけど
925Socket774:02/11/09 14:30 ID:03/Xa/8P
確かに、i815の時はそうだったなぁ。最近オンボードされてるマザー自体
買ってないので久しぶりのネタだ。
926DH:02/11/09 14:30 ID:GknSfZmF
>>924
そーなNo?
実はWatashiもオンボードVのM/B使った事ない。いや大昔は使ってたけど
ビデオカード使うようになってからは、ない。
修行が足らんようなので滝に打たれてくるYo...
927906:02/11/09 14:39 ID:XKfK2VLI
>>921-924
とりあえず設定そのままでやってみます・・・
勝手に無効にしてくれそうなので
あとで報告します・・・
928RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 14:46 ID:BIIDNVwn
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
929Socket774:02/11/09 14:49 ID:hsczCEKI
水晶を張り替える
930Socket774:02/11/09 14:50 ID:03/Xa/8P
その通り思いっきり板違い。

エミュのFPS設定のところとかで調整できるだろ。
これ以上はスレ住人に迷惑だからこれにて・・
931Socket774:02/11/09 15:22 ID:9oEzD+A7
甘やかすヤシがいるから沸いてくるんだよう
932Socket774:02/11/09 16:00 ID:m97Laq33
DOS/V Magazineに日本向けATiリテール品は将来消えていくって
書いてあったけどどうなんだろ。
個人的には純正パッケージ以外買う気しないのだが。
933Socket774:02/11/09 16:03 ID:12oZAjAx
>>932
その理由についてはなんて書いてあったんですか?
漏れも純正リテール以外は買う気しないんだが‥。
934Socket774:02/11/09 16:15 ID:M2YnE5Pd
>日本向けATiリテール品は・・
つまるところ並行輸入版しかなくなるってことか??
保障期間減るからそれは困るな・・・

確か理由としては他のOEMで降ろしてるとこ・・戯画とか栗とかパワカラとかが
純正売ると純正しか買ってくれないから売るなって事だとどこかで見た気が。
935Socket774:02/11/09 16:15 ID:mhbCwhPf
WWなパッケージで一本化するだけだろ?
936RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:26 ID:BIIDNVwn
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。

937RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:27 ID:BIIDNVwn
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
938RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:27 ID:BIIDNVwn
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
939RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:27 ID:BIIDNVwn
連続投稿になってもうた。
すみません。

それでは、よろしくお願いします。
940Socket774:02/11/09 16:32 ID:atEAKKrj
>>939
死ね。
941Socket774:02/11/09 16:32 ID:n9W1JuDo
頭大丈夫か?
942Socket774:02/11/09 16:32 ID:nEBF2O1T
板違いです
943Socket774:02/11/09 16:33 ID:n9W1JuDo
>>940
うーん先を越されたのココロォー。
944RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:33 ID:BIIDNVwn
板違いかもしれませんが、教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
945RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:34 ID:BIIDNVwn
早く教えて!!!!!!!!!!!
946RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:35 ID:BIIDNVwn
part30の2ゲットしちゃうよ?
947Socket774:02/11/09 16:35 ID:n9W1JuDo
>>936-939
あんたみたいなのがいるからスレストッパーが来るのよん。
948Socket774:02/11/09 16:36 ID:X45SskqM
鼬飼いかもしれませんが、教えてください。
BIIDNVwn氏の頭を治すには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
人間の本体によっては、倍の速さで連続投稿し、わめき散らすのも勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。

っていうか、エミュで検索してひっかかった2chのスレにでもお邪魔してください。
949RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:36 ID:BIIDNVwn
>>947
それは大変ですね
950Socket774:02/11/09 16:36 ID:n9W1JuDo
もしかして千取り合戦のつもりか?
951RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:36 ID:BIIDNVwn
>>948
おもしろい!!!   
952RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:37 ID:BIIDNVwn
早く〜
953Socket774:02/11/09 16:38 ID:n9W1JuDo
疲れますた。
954Socket774:02/11/09 16:39 ID:03/Xa/8P
BIIDNVwn
955Socket774:02/11/09 16:40 ID:n9W1JuDo
俺はもう死んでいる。
956RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:40 ID:BIIDNVwn
あぁぁぁぁぁああああああああああああああああああ
やばーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!
957RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:41 ID:BIIDNVwn
ママンが帰ってきた
958Socket774:02/11/09 16:42 ID:X45SskqM
>>950
死んでるところ悪いけどスレ立(略
959Socket774:02/11/09 16:42 ID:n9W1JuDo
RADEONの読み方でちょと盛り上がった時もおもろかったが、
今もなかなかいい感じかも。
960RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:42 ID:BIIDNVwn
次ぎスレまだぁ?
961RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:43 ID:BIIDNVwn
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
 
962Socket774:02/11/09 16:43 ID:8RNjWj1X
radeon使ってる奴はこんなのばっかりなんですか?
963Socket774:02/11/09 16:43 ID:n9W1JuDo
前スレとか書く人まだぁ?
964RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:44 ID:BIIDNVwn
>>962
そうだよ
965Socket774:02/11/09 16:44 ID:n9W1JuDo
住人十色。
966RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:45 ID:BIIDNVwn
次ぎすれ立てる人、この質問を2に入れておいてください

ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。


967Socket774:02/11/09 16:45 ID:PYkyhIzi
知障のID:BIIDNVwnが常駐してるスレってここ?
968Socket774:02/11/09 16:45 ID:n9W1JuDo
>>966
ずいぶんこだわるねぇ。
969RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:46 ID:BIIDNVwn
>>967
そうだよ。
970Socket774:02/11/09 16:46 ID:8RNjWj1X
ゲームで遊ぶ暇があるなら自分でいろいろ試してみればいいのに・・・
971RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:47 ID:BIIDNVwn
この話題が次ぎスレまで持ち込まれるか!?
さぁどうなる!!!??
あなた次第!!!!!
972RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:48 ID:BIIDNVwn
>>970
試しても駄目だったから聞いてんの!
973Socket774:02/11/09 16:49 ID:n9W1JuDo
MAMEの為に8500買いまつた。
974Socket774:02/11/09 16:49 ID:X45SskqM
テンプレで埋っちゃいそうなので。

【過去スレ】
Part29
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035818284/

で、誰か大物厨を誘導してください。自分エミュスレ常駐してないから全く分からん。

>>162
今日は格別大物です。
975RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:50 ID:BIIDNVwn
【発売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
http://www.ati.com/jp/
ASK SELECT
http://www.askselect.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
http://us.hercules.com/
SAPPHIRE
http://www.sapphiretech.com/

【関連】
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。

976Socket774:02/11/09 16:50 ID:X45SskqM
間違えた。
>>962
今日は格別大物です。
977Socket774:02/11/09 16:51 ID:n9W1JuDo
小文字だとへぼいねぇ。
978RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:52 ID:BIIDNVwn
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
979Socket774:02/11/09 16:52 ID:n9W1JuDo
見えてきたね。
980Socket774:02/11/09 16:53 ID:GD73jl2K
とりあえず、不渡だすような企業は信用できない
ERAZOR Xの頃はアグレッシヴで良かったのに…
981Socket774:02/11/09 16:53 ID:n9W1JuDo
もうELSAん!
982RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:55 ID:BIIDNVwn
次ぎスレでお願い致します。
983 :02/11/09 16:56 ID:0VsPbysq
危ない情報の交換は、
「裏2ch」でやってちょうだい。エミュやデータが豊富にあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、girls と入れる。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れる。
  それから書込みボタンを押してね。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。


 (注意!)全て半角で入れること!!!!
      23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
     「404そんな鯖無いずら」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
984Socket774:02/11/09 16:56 ID:n9W1JuDo
|    △     |
|  〔(゚ ∀ ゚)〕  .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  <乙
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
ELSA箱だけぇー
985Socket774:02/11/09 16:57 ID:GD73jl2K
RADEON9000pro ユーザ

ウザイ、氏ね
986RADEON8500LEユーザー:02/11/09 16:58 ID:n9W1JuDo
もういいね。
987RADEON ◆ATi.Y0uTOU :02/11/09 16:58 ID:cjwc06lN
スレ立てられないんで、誰かお願いします。
988RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:59 ID:2j8VQLAe
やだよ〜
989Socket774:02/11/09 16:59 ID:GD73jl2K
テンプレ貼ってくれるなら、立てるよ
990RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 16:59 ID:2j8VQLAe
ID変わりますた。
991Socket774:02/11/09 17:00 ID:n9W1JuDo
|    △     |
|  〔(゚ ∀ ゚)〕  .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  <乙
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
トリカトリカトリカリリカ
992RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 17:00 ID:2j8VQLAe
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
993RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 17:00 ID:2j8VQLAe
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
994RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 17:00 ID:2j8VQLAe
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。  
995Socket774:02/11/09 17:01 ID:n9W1JuDo
|    △     |
|  〔(゚ ∀ ゚)〕  .|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。  <乙
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
アンタ若いねぇー。
996Socket774:02/11/09 17:01 ID:6v7v/Z6s
997RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 17:01 ID:2j8VQLAe
テンプレ貼りました。
ヨロピク
998Socket774:02/11/09 17:01 ID:PYkyhIzi
突如1000!!

                  ↑

          ホント、ダメな奴は何やってもダメだな(藁

                  ↓
999Socket774:02/11/09 17:01 ID:PYkyhIzi
なんだ1000か
1000RADEON9000pro ユーザ:02/11/09 17:01 ID:2j8VQLAe
ゲームの動作を速く動かすには、どこの設定をいじればいいのでしょうか?
エミュの本体によっては、倍の速さで動き、音楽も勿論、倍速で流れるのですが
このような設定をどこでやっているのか教えてください。
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。