DVI付き,ファンレスでおすすめのビデオカードは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
62Socket774:02/11/09 23:33 ID:HrkoX3O6
63Socket774:02/11/09 23:55 ID:WWUkpcgj
>>61
ELSAのカードのビデオチップは2Dワークステーション用とされるQuadro4 200NVS
なので、nVIDIA製といってもGeForceとは別の流れと思われ。
従来のGeForceみたいに、セカンダリの画質が弱い、ということはないのではないか。

DVIx2も出せるみたいだが、その場合G550のDVIx2版より安いし、ワークステーション用途では
G550の重大なライバルになると思う。
個人的には3Dやらない、デュアルディスプレイでビジネスアプリのユーザとしてすごく興味ある。

nVIDIAのnVIEWは、やっぱりMatroxのDualHeadを十分に研究し、DualDisplayの領域でも
Matroxに勝つために出してきたものだと思う。ただ、特にDVDMaxの使い勝手は
やはりまだMatroxに一日の長があると言われているようだが。
64Socket774:02/11/10 00:03 ID:aOzXMOan
つーかG550DualDVIが標準モデルと比べて高すぎるんだよなぁ。
TV出力ケーブル無モデルが一万程度ならWS用途でもっと売れると思うんだが。
65Socket774:02/11/10 18:13 ID:d31fbWDX
DualDVIモデルはそもそもTV-OUT出来ないと思ったが。
66Socket774:02/11/11 01:27 ID:39ARqWrk
>>65
できるわけだが。
67Socket774:02/11/11 07:59 ID:a8NDO4jX
Matroxたんはユーザに選択肢があまりないことを前提に
Millenniumシリーズは値段も性能もほったらかしですか?
68Socket774:02/11/11 22:58 ID:V0OiE4cr
何と言うか現状維持派のためのビデオカードって感じだな。
69Socket774:02/11/13 01:02 ID:bKkdV+Zj
年末までは様子見がいいのかな。
70Socket774:02/11/13 01:16 ID:6pTTwOIQ
ZM80-HPつかえばいいじゃんお前らファンレスVKも自作できないのかよ(w
71Socket774:02/11/13 01:19 ID:diWSwz0s
>>70
お前みてーにヒマを持て余してる住人ばっかじゃないんだぞ、と…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 真昼間から2ちゃんやってて何言ってやがる兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

72Socket774:02/11/14 20:11 ID:qiSMjJMS
PCIのCardBusアダプタで↓が使えないかなー、と夢物語を。
http://www.iodata.co.jp/products/graphics/cbmlx2.htm

Lynxって凄いのな。最大消費電力1.91VAかいな。
DVI対応のAGPカードを出せば、ニーズはあると思うが・・・
73Socket774:02/11/14 21:02 ID:RFU5c2ys
DVI-D端子付きのグラボって最近あんまり無いね
74Socket774:02/11/14 21:05 ID:GvjA6Fmt
どうでもいいが前から気になってるんだが>>70のVKってって何のことだ?

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ビデオカードとかクーラーって意味じゃないよな。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    兄者にも分からんとは>>70流石だな。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
75Socket774:02/11/14 21:23 ID:SJy/zIrZ
ELSAのGLADIAC 518買ってみた
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac518/gladiac518_64.htm

ラグナロク程度なら満足にできます。
コストパフォーマンス悪すぎなので、Radeon9000に逝った方が良さそうです。
76Socket774:02/11/14 22:09 ID:HP9S2C2C
>>75
購入されたんですね!

「nViewによるデュアルスクリーンサポート」って、
使い勝手は、どうですか。
RADEON9000より、良さそうな気がしますけど。
77Socket774:02/11/15 01:25 ID:LrGCi6Md
G550 で楽勝でSTR出来てる人いる?

AbitST6では駄目だった人より
78Socket774:02/11/15 01:58 ID:NDU8aGnP
>>77
G550スレあたりにDVD-MAXと排他かもしれないとのレスがあったけど。
そこら辺は試しました?
7978:02/11/15 02:17 ID:NDU8aGnP
と思ってたら自分の環境で試したところDVD-MAX有効にしてもSTR全然OKでした。
結局マザーボード次第なんでしょうね。
私はGA-60X-TAと鱈セレで使ってます。
DVD-MAX使ったこと無いや・・・。
8077:02/11/15 10:35 ID:+z/QDSvX
おお、レスありがとう。試してみるです。
81 :02/11/16 19:09 ID:wKu74mUA
おすすめに
サファイアRADEON9000アトランティス128MBが
よく上がっているんですが、64MBでもいいんですよね。
RAM容量の違いだけでないとか。。
82Socket774:02/11/17 15:16 ID:EuE52W3V
CG描きを本業としていますが、
セオリーに反してRADEON 9000を買ってみました。
もちろん、購入理由はファンレスとちょっと気になる3D性能。

…が。
いろんなところで話題にもなっている通り、3Dに関しては
ドライバの不出来からもいまいちな感じ。DVIの不具合も聞くし。

というわけで、DualDisplayの使い勝手と2D性能を考えると、
G550の方がやっぱりお勧め。値段も、それ相当のものだと思います。

今からRADEON外してG550に換装っす。
RADEON9000、決して悪くはないんだが…
83Socket774:02/11/19 01:40 ID:uKCeovoZ
G550ってRadeon9000より2D遅くないか?
84Socket774:02/11/19 01:50 ID:1gUVNHw2
当然遅いとは思うが・・・。
85Socket774:02/11/19 02:06 ID:vdyZJZMy
>>82
2D性能を考えると、RADEON9000なのでは。

重いHPを見ると、ビデオメモリ32MBのG550は、IEのスクロールかくかくするでしょ。
RADEON9000は、ビデオメモリが128MBで余裕があるから、そんなことないし。

また、DVDを再生すると、G550は、CPU占有率すごく高くなるでしょ。
RADEON9000は、DVD再生支援機能がついているから、そんなことないし。
8682:02/11/19 03:58 ID:cxWlLGqY
>2D性能を考えると
うむ。書き方が悪すぎたかも。皆さんすまそ。
当然、ベンチマークで図れば、RADEONの方が早いですな。

言いたかったのは、発色などを含めた見た目の綺麗さ。
発色の好き嫌いは人によりなので、絶対だとは思いませんが。
G550 RADEON9000 GeForce4MX460と持っていますが、
何だかんだ言って綺麗なのは、やっぱりG550かなぁ、と。
87Socket774:02/11/19 14:33 ID:P3eghd5D
G550を勧める対象
3Dゲーやらないしベンチマーク気にしないし2Dが快適ならいいしって連中

RADEON9000勧める対象
3Dゲーやらないけどベンチマークは気になるし2Dが快適だといいなって連中

GeForce4MX勧める対象
3Dゲーもたまにやるしベンチマークも気になるし2Dは普通に見れれば気にしないよって連中


ちなみにヲタクにありがちな2D重視だけどラグナロク程度の3Dゲーって場合は
3D時のドライバの安定性でRADEON9000よりはG550勧めるかな。
88Socket774:02/11/19 14:44 ID:fXUXF5pf
>>85
スクロールがカクカクするのはメモリ量の影響、ってのは誰の説?
89Socket774:02/11/19 16:14 ID:kgBX6ZDu
>>85-86 >>88
2Dスクロール性能にVRAM容量は関係無い。
疑問に思うならXabre400(128MB)とG400(16MB)辺りを比較すればすぐに分かる。

そもそも100歩譲ってVRAM容量が関係あると仮定しても、重いHPって言ったところで
1ページで32MBを越えるようなキティな構成のサイトがあるわけないだろw

DVD再生時のCPU負荷にしても、G400でも32bitで再生しても鱈セレ1.4GHzで20%強程度、
無論ATI製のチップ搭載カードに比べれば高いが、昨今のPCのパワーを考えれば
気にする必要のあるレベルだとは思えない。(500MHz以下の環境で使ってれば別だが)

RADEON9000はDVD再生支援機能が付いているから、とまるでATI独自のように書いているが、
動画再生支援機能自体はG550を含め細菌ではごく当たり前の機能に過ぎない。
ただし、ATIの同機能が他社製品に比べてずっと優秀なのもまた事実だがね。

>>85は実際、ATI以外のカードを使ったことが無いのだろう。
十分な知識も無く思い込みだけで盲信しない方がいいぞ。
少なくとも他社のパーツ貶めるつもりなら、余計に十分な知識が必要だからなw
90Socket774:02/11/20 03:07 ID:CNS+karB
G550が2Dもあんま速くないのは64bitメモリバスとクロックが低い性だろ。
2Dの場合、どんなにがんばっても容量は16MB程度までしか有効に使えない。

もっとも最近インテルが提供しているコンパイラだかなんだかは、
積極的に空きVideoメモリをキャッシュに利用したりするらしいと聞いたけど。
91Socket774:02/11/20 12:58 ID:nLHteBYk
Matroxは安物モニタには合うが、高級モニタではさっぱり駄目だというのは知ってる?
先週GDM-F520(229,800円)を買ったので接続してみたらG400は使い物にならなかったよ。
ラデ7500より劣るのは仕方ないにしても、まさかGF4Ti4200以下の画質を吐くとは思わなかったよ。
92Socket774:02/11/20 13:22 ID:NRoDQGts
>>91
激しくガイシュツな情報が得意げに書き込まれてるぞ

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 自分のモニタに合わせてVGAも選べない奴が
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    画質がどうしたって語ってもなぁ。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
93Socket774:02/11/20 13:26 ID:Pl/eb4zE
つかここDVI付きのビデオカードスレなのよね・・・。
94Socket774:02/11/20 13:30 ID:NRoDQGts
>>93
一応、G400にもDVI接続用のフラットパネルモジュールはあることはあるがな、と…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) >>91が高価格モニタを必死で検索したのが
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    目に見えるようで正直涙ぐましいな兄者。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
95Socket774:02/11/21 02:37 ID:Q12WlH88
DVI接続時のMatroxの優位性ってある?
96Socket774:02/11/21 03:34 ID:mOPzUHr0
>>95
その場合は相性の出にくさじゃないか。

DVIは何かと相性が多いが、仕様がどうした云々でどうこうというより、
OEMや組み込み向けでの普及率から言って、DVIディスプレイを出荷する場合に
MatroxのG550で動作検証しないというのはほぼ考えられんし。

結果としてOEMや組み込み用とでの信頼性が上がって更に採用されて
更にモニタ側でも熱心に対応するという循環になるし。
97Socket774:02/11/21 03:49 ID:s52OygBo
ずばりDVIの魅力とは?
98Socket774:02/11/21 14:07 ID:jUgDVoH5
ノイズの影響を受けない。
99Socket774:02/11/21 15:44 ID:MXNb1CoY
カノプ狂信者がでしゃばってこない
100Socket774:02/11/21 17:36 ID:8qWHXbc5
位相ズレが出ないのがイイ
どんなに調整しても消えないオンボードVGAに当たると最悪
101Socket774:02/11/22 02:15 ID:qBk4m7DL
102Socket774:02/11/23 22:34 ID:NVWJ1N4p
103Socket774:02/11/24 07:28 ID:wn7X60uw
>>102
ちょっと高いけどホスイ、
104Socket774:02/11/24 17:50 ID:kDSTpCvt
ファンレスでFFはきついか。
10575:02/11/24 19:40 ID:68pEYI/8
>>76
遅レスすまん
デュアルディスプレイはしていないので分からない。ただこの分野はMatroxに手を出した方が無難かと。

>>87
そのラグナロクでG550だとボトルネックになったんです
G550だとテクスチャ品質などを落とさないと厳しかった。

このスレタイの通りDVIを使うことが前提ならGeForce4MXも悪くないと思う。
DVIの相性も経験上だがRadeonほど出ない。
ただ同じような価格でGeForce4Tiが買えるのでそのあたりも考えた方がいいと思う。
106Socket774:02/11/24 20:15 ID:Psza8smk
スレ違いどころかスレに反した書き込みになりますけど
一番ファンが五月蝿くないのってどこがあります?

なにやらElsaさんは爆音だそうですが・・・
107遠い昔の77:02/11/27 00:54 ID:wls9gkFD
>>78 G550のSTR、KX7-333で復活しますた。

ST6+G550環境でのSTR、私には荷が重かったようです。
ご報告まで。。
108Socket774:02/11/27 23:44 ID:nmcfE2ZU
G550とナナオL465をDVI接続してるけど、3回に1回ぐらい
変な周波数を出して写らなくなるため、845GオンボードVGA
をDVIで使用中。こちらは異常ない。G550のBIOSやドライバ
は最新にしてるけど、鬱。
109Socket774:02/11/28 00:25 ID:FTbwWoro
>>108
>845GオンボードVGAをDVIで使用中。

オンボードVGAって、DVI接続できましたっけ?
マザーボードを教えてくだされ。ほしい。

110Socket774:02/11/28 07:31 ID:yoi8SH5O
>109

ASUS P4B533-VにAOPENのADD card(\2200)をつけています。保障さ
れるのはAOPENのMBだけだそうですが汎用だそうで、DVIとTV出力とも
使えています。2D,3DともG450,550と体感上いい勝負です。特にスクロール
が早いのでブラウザ使うにはいいですね。ファンはありません。画質はDVI
だからG550と同じですね(オンボードのアナログ出力は悲惨だけど)。DVIと
アナログのマルチディスプレイはできないみたいです。

型番見たら AGP Digital Display Card(ADD card)と書かれています。
111Socket774
>>110
どうもありがとう。
そういう手がありましたね。目から鱗。

3Dゲームをしないので、
AOpenのAX4GEMAXとADDカードで2万円程度ですみます。
ありがとう。