☆MSI友の会 Ver5.0☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/02/25 09:36 ID:aiIE9qcr
K7N420proってUSBのバージョンいくつですか?
953Socket774:03/02/25 11:37 ID:uqx+o3Kx
ということで、全て社員の自作自演でした。
もう糞スレたてなくていいよ。
954952:03/02/25 12:59 ID:aiIE9qcr
質問取り消します。
955Socket774:03/02/25 21:13 ID:lwDb7ebD
新製品出たときくらい自作自演してでも盛り上げろよバカ社員
956Socket774:03/02/25 21:29 ID:HUwjikk5
K7T266 PRO-R を本日買ったんですけどBIOSのバージョンが分かりません。
いきなりXP 2000+を乗っけても動きますか?
HPでは対応してるそうですがBIOS上げないと無理みたいです。
XP 2000+以上で動作報告ありませんか?
957  :03/02/25 23:12 ID:7z61KbN4
FX5800 Ultra-TDは幾らぐらいで店頭に並ぶのかな。
教えて、T部長。
ちゅうか、誰か次スレ頼む。
私はダメだった。
958Socket774:03/02/26 02:18 ID:N5dMca9U
MSIのTi4200VTD-8XとSAA7130-TVPCで不具合が出ました。
先日、玄人志向のSAA7130-TVPCI(キャプチャカード)を購入して
取り付け初日は正常に動作したのですが、次の日にPCを起動しようとすると
BIOSすら立ち上がりません。困り果てて色々と試してみたところ前途のSAA7130-TVPCIを
外すとなぜかPCが起動するようになり、ああ玄人志向製品なんて買うんじゃなかった
初期不良品に当たったか…と思っていたのですが、販売店に交換しに行く前にもしやと思い
他のPCに挿してみたところ正常に動作したのです。一体どうしたことかと弄っているうちに
VGAをTi4200VTD-8Xから他の物に変えるとSAA7130-TVPCIを挿していても動作する事がわかりました。
これが相性というやつなんでしょうか…。そうだとすると初日に正常に動作していた理由が
わかりません。これはVTD-8Xが悪さをしているのでしょうか、それともSAA7130-TVPCIが
特殊な初期不良なのか…マザーボード(A-OPEN AK77PRO/133)との相性なのか。
SAA7130-TVPCIの初期不良交換の期日も迫り途方にくれています。
もし相性だとして他のキャプチャカードを買ったとしても、そのボードともVTD-8Xが相性問題を
おこしそうで…どなたか、この件について何かご存じでしたらご助言をお願いします。
959Socket774:03/02/26 04:18 ID:GMJim6s3
全部のPCIスロットでダメなら諦めてもうちょっといいのを買う。
960Socket774:03/02/26 04:26 ID:jjRXHo71
>>958
BIOS上でIRQ 手動で割り当ててみれ。
961Socket774:03/02/26 13:50 ID:IcqTUuAZ
誰か、KT3 Ultra(ARUじゃない方)持っていませんか?
訳あって手に入れたんですけれど、ボタン電池が抜き取られていたんです。
購入しようと思うんですが、よろしかったら、どなたか確認してい
ただけませんでしょうか。3Vのとかで大丈夫なのかな……。
962Socket774:03/02/26 18:02 ID:taFvCFzi
>>961
普通のやつでいいと思われ。
コンビニで\200くらいだっけか?

っつーかKT3のケース取り付けねじ穴の右3個がケース穴と
ズレてる方が気になるぞ。
963962:03/02/26 18:05 ID:taFvCFzi
>>961
CR2032でいいと思います。
964Socket774:03/02/26 23:17 ID:djDB5U/v
教えてください。
845PE Max2-FISRにPentium4 2.4BGHzを載せております。
PC Alert4でCPU温度を見ますと、
室温24℃で、
CPU使用率 0%時 47℃前後
CPU使用率 100%時 61℃前後
になります。これは妥当な値でしょうか?

Webで散見されるCPU温度と比して少々高めだと感じております。
また、当方初自作のためどの程度が正常なのか分かりかねております。
さらに、Intelのサイトで最高動作温度71℃となっており夏場が不安です。
よろしくお願いします。
965Socket774:03/02/27 00:09 ID:Wzj42Q86
>>964
室温わからず845GE MAX-Lだけど今みたら51度だった。
966Socket774:03/02/27 00:37 ID:/r6ly9F/
>>964
うちもP4-2.4Bでつ。
0%時 35-39度
100%時 50-53度(ベンチーマークソフト)
室温 15-18度
ケース内のケーブル類を整列して、風通しをよくする。
背面ケースファン止まってないよね?
967964:03/02/27 01:37 ID:v3LJGKdD
ありがとうございます。

>>965
CPU使用率はいかほどでしょうか。
0%だとすれば私より若干高めですね。

>>966
こちらは室温の違いを割り引いても結構低いですね。
ケースファンは動いています。
CPUファンに手をかざしたりヒートシンクに触れたりすると、
ファンの排気 0%時:やや冷たい 100%:やや暖かい
ヒートシンク 0%時:ひんやり 100%:あったかい
といった感じです。
ヒートシンクにうまく熱が伝わっていないのか…?
968961:03/02/27 01:57 ID:A2ifmZoy
>>962,963
サンクスです!助かりました。
とりあえず、古いママンから抜いたのを入れときます。
近々、新しいのを買いに行こう〜
969Socket774:03/02/28 00:54 ID:QPZ2+9er
温度表示についてMSIに確認してみました
実際の温度よりわざと10℃程高く表示させているそうです

それからPC Alert4で回転数が検知されない問題も
最新版のソフトを送ってもらったら検知するようになりました
今度のは1300rpmでも表示しています
970958:03/02/28 03:02 ID:5EUrqVQd
MSIスレッドの皆様お騒がせしました。
どうも原因はMSIのVTD-8Xではなくマザーボードにあったらしく交換に行った店で
「ウチ(店)では正常に動作しますね・・・初期不良ではないですよ」
「そうですか・・・やっぱり相性ですかね」
「相性っぽいですね。ちなみにマザーは何を使ってるんですか?」
「AK77PRO133です」
「AK77って・・・チップセットはVIA・・・ですか」
「・・・VIAです」
親切な店員さん曰くVIAとキャプチャカードを組み合わせるとこういった不具合が
頻繁に起こるとのこと( ⊃Д`)今までも同じような事例が何件もあったらしいです。

なぜ2chの諸兄がVIAを「VIA様」と呼び畏怖するか身をもって知りました・・・。
971Socket774:03/02/28 04:06 ID:3FJ5G0LK
>>970
何年も前のVIAならいざ知らず、KT266Aあたりでそんなに
相性でるかなぁ。
こっち行って聞いてみたら?

■ビデオキャプチャーボード総合スレ 4th■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039596649/l50
972964:03/02/28 07:31 ID:ZPV/8kkV
>>969
おぉ!貴重な情報ありがとうございます!!
これで安心して眠れます。
しかし何でわざわざ10℃も高く表示するのか謎。
では、おやすみなさい。
973Socket774:03/02/28 11:37 ID:r85wQYXE
ちょっとお伺いしたいんですが
MSI645MAX-LにCeleron2GHzを使用しています。
PC2700-256MBを1枚挿している時はDRAM Frecuency:166MHzで動作するのですが、
2枚挿して512MBになると、133MHzでしか動作しません。
こんなことってあるのでしょうか?
ちなみにメモリーはLeiとelixirです。
両方ともCL値は2.5です。
やはり、メーカーが違うメモリーだから起こるのでしょうか?
お願いします。
974Socket774:03/02/28 14:09 ID:GKCkxSYa
>>970

958> VGAをTi4200VTD-8Xから他の物に変えるとSAA7130-TVPCIを挿していても動作する事がわかりました。

って自分自身で書いてるけど。
つまりこれは「VTD-8XとAK77を使ったときのSAA7130との相性」でしかないわけで、
結論としてAK77に責任があるわけではない。
他のものと組み合わせれば動くのだから、AK77上で正常に動作しないVTD-8X側の責任だ。

その店員もかなりの素人だからあまり鵜呑みにしない方がいいね。
本当にVTD-8Xと他のマザーボードの組み合わせで試したかどうかも怪しい。
適当に他のマシンに挿してカードの動作確認取っただけじゃないの?
975Socket774:03/02/28 16:10 ID:GeTLO+9L
694D Pro-AIR + RADEON 8500DV
キャプチャすると音だけスローで記録されて動画から遅れていく症状
が出てたんですけど、RADEON のドライバ関連では無くて
VIAのサウンドドライバの特定のバージョンで解決・・

既知の症状でしょうか?
まだいろいろ動作確認の途中ですが
976975:03/02/28 20:02 ID:GeTLO+9L
>>975
694D Pro-AIR + RADEON 8500DV/Win2k sp2/CPU*2
キャプチャ時の音遅れの症状
ATIMMCが固まり、常駐解除時に巻き添えでシステムクラッシュ

これらの症状が頻繁に出てたんですが、
とりあえずVIAのサウンドドライバの下記のバージョンのみ、改善しました。
VIA AC'97 AudioContorller WDM v5.12.1.3200 [68mu200a.zip/viaudio.sys]

その前後のバージョンではキャプチャ不安定
5.10.0.3622 / 5.12.1.3820 / 6.14.1.3840
977958:03/02/28 22:09 ID:5EUrqVQd
>>974さん
あああ、すいません。途中を端折って書いたもので誤解を招いてしまいました。
実はその>>958の作業の後、キャプチャの為なら仕方がない、VGAの性能を
落としてもいいか・・・とRadeon7500に乗せ替えたんです。そしたらなんと今度は
RadeonでもBIOSが起動しない。それでやっぱりSAA7130-TVPCIを抜いたら
動作するようになったんです。どうやらそもそもVGAとの相性がどうという話ではなく
SAA7130-TVPCIはVIA様の"気分"次第で動作することがあるだけだったようで・・・
前にRadeonに戻したときに動いたのは完璧な偶然だったようなんです・・・。

それ以外にもVGA関係のIRQを空けてみたりBIOSの設定をいじくったりと
色々したんですが・・・全くダメで。これはSAA7130-TVPCIの初期不良に
違いないと意気込んで店に持ち込んで>>970のような結果になったわけです( ⊃Д`)

罪のないVTD-8Xに濡れ衣を着せてしまい本当に申し訳ありませんでした・・・。
978モッサリー将軍 ◆8kj/MoSaRI :03/02/28 22:24 ID:VL9AKJIL
D-ブラケットに付いているD-LEDを前面に持ってきたい衝動。
休みの間に計画してみるかな…
979Socket774:03/03/01 06:42 ID:gK0c56Na
次のスレまだ?
980Socket774:03/03/01 07:32 ID:xfKOUcde
>>973
BIOSで DRAM CAS# Latency を下げてみましょう

私も同じ症状がでて、 悩んでたんですが
昨日買ったPCfanに相性の出るメモリを安定動作させるためにはメモリの動作を
遅くしろみたいな事がかいてあってチャレンジしたらうまくいきました。
981973:03/03/01 10:32 ID:+sCeFJUw
レス、有り難うございます。
CL3にしてみましたが、やはりDRAM Frequency:166MHzでは動作しないんです。
メモリーを買ったお店に聞いてみたら、「Celeronなので動作しない」と言われましたが、
OCをしている、人達の報告を見ると、166MHz以上で動作している人達もいるので、
Celeronでも動作するはずなんですが・・・。
982Socket774:03/03/01 10:35 ID:MfsM9a05
メモリがだめだめなんでしょ、そりゃ。
”セレだから駄目”なんていわれたことを、
馬鹿にされてると判断できないようじゃ
OCなんかやめた方がいいです。

つーか、その店員もたいがいDQNだな。
983973:03/03/01 10:53 ID:+sCeFJUw
やはり、メモリーですか、、、。
当方、OCに興味を持ち出したのが、最近なので、まだ知識が足りないのは自覚しています。
今回は、授業料を払ったという気持ちで、メモリーを買い直します。
984Socket774:03/03/01 11:03 ID:MfsM9a05
Lei とelixir じゃ定格でも2毎差しや混合は怪しいかもしれないね。
いまはメモリがかなり安いから、複数枚差しするなら
せめてSamsung 純正くらいはおごってもバチは当たらないよ。

あそびや趣味でOCするならそれなりにお金もかけてあげて下さい。
985Socket774:03/03/01 11:06 ID:7tcPSxiT
986Socket774:03/03/01 14:05 ID:F8h7VrRZ
Pro266TD MasterLRのふつーのIDEと
On-BoardのPromise 20265Rでは
どっちに起動ドライブをつけたほうが速いでしょうか?
ちなみにRAIDはしません.
987Socket774:03/03/01 14:23 ID:qccythbW
KT4 Ultra系を利用の方へ(特にUltra-F)
Vcore電圧設定はどの程度迄さげられるでしょうか?
皿かモバ皿を低電圧、低クロック、低倍率でファイル鯖として使いたいです。
よろしくおながいします。m(..)m
988Socket774:03/03/01 20:25 ID:xfKOUcde
>>973














 ごめん、Timing Setting Mode だった
989Socket774:03/03/01 22:08 ID:HV8U6TlE
MSIのDVDドライブって、5.1ch版のソフトDVD付いてくるからいいね。ヽ(´ _ `)ノ
最近のMBって、オンボードサウンドが5.1chなのに、
バンドル品のプレーヤーって、独逸もこいつも2chしかサポートしてないんだから。
990Socket774:03/03/02 00:08 ID:SPmTSeml
991Socket774:03/03/02 00:37 ID:xrv2hHLb
次のスレって誰か立てた?

俺は立てられんのよ・・・スマソ
992Socket774:03/03/02 01:55 ID:JdN6yxBS
あ〜、漏れもスレ立てられない〜。。
993Socket774:03/03/02 04:22 ID:igPXPdCc
立てたよ、
994Socket774:03/03/02 04:28 ID:igPXPdCc
995Socket774:03/03/02 04:46 ID:aLVdaY6X
じゃ、埋めるか
996Socket774:03/03/02 04:47 ID:aLVdaY6X
早く埋め
997Socket774:03/03/02 04:47 ID:aLVdaY6X
連投
998Socket774:03/03/02 04:47 ID:aLVdaY6X
餅付けエラーでますた
999Socket774:03/03/02 04:47 ID:aLVdaY6X
999
1000Socket774:03/03/02 04:48 ID:aLVdaY6X
1000初ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。