ASUS P4S8X について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
どんどん語ろう。
2Socket774:02/09/30 15:57 ID:KZym8t++
2げと
3Socket774:02/09/30 16:01 ID:VI2avCNL
3げっと
4Socket774:02/09/30 16:03 ID:VI2avCNL
というか、4日前に買いました。PEN4初めてでメモリの種類が増えたことに悪戦苦闘しました。
PC2700にしたのですがBIOSで手動設定じゃないと動きませんでした。
そういうものなんでしょうか?
5Socket774:02/09/30 16:36 ID:qfmcPGAc
5ゲットで648スレに誘導

【真夏の】SiS648【夜の夢】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028529753/
6Socket774:02/09/30 20:27 ID:1CdG8jRl
ここはどんな馬鹿がたてたスレなのですか?
7Socket774:02/10/01 03:12 ID:kr/wIX3y
またASUSのハズレママン買ったヴォケが糞マザー報告スレ立てやがったのか?
いい加減学習機能は働かんのかい
8Socket774:02/10/01 13:38 ID:2rMPpf1S
いや、これは当たりマザーだよ
不具合全くなし!
9Socket774:02/10/01 13:51 ID:e6xipkhO
>>8
運がいいね
10Socket774:02/10/01 13:54 ID:ociIs1EH
俺のも快調だが。
11Socket774:02/10/01 15:05 ID:uNTQmouY
オンボードサウンドでアンプ無しのスピーカーが使えない・・・
12Socket774:02/10/01 15:06 ID:aGeZ/23j
あとオンボードサウンドの性能ってどれくらいか分かる?
13Socket774:02/10/01 17:40 ID:/gWrcT0G
SIS648スレにあったよ、安定してるのはホントにおめでたい。

>ぎゃは、安定してるとかいってるやつおめでてーな
>http://www.asusboards.com/forums/poll.php?s=6055d9395600a0bfc1725042219cdf6d&action=showresults&pollid=157
14Socket774:02/10/01 23:52 ID:mMrTBDI7
メモリに2100使っているせいか、快調極まりない。
前回使っていたDVD266u-RNが終に安定しなかったからなあ。有難いやね。
15Socket774:02/10/01 23:59 ID:mMrTBDI7
>>12
どれくらい、とか聞かれても困るだろ。漠然としすぎだ。
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=CMI9739
16Socket774:02/10/02 11:31 ID:pydO0kat
>12

ドライバいれたのか?汁w
接続するとこあってるか?
17Socket774:02/10/02 17:48 ID:pS5mKB+w
>>11
当たり前。
普通は音が小さくて聞こえない。
18Socket774:02/10/02 23:53 ID:JQgXKuLM
待望スレキターッ!!
オンボードLANにドライバ適用すると、窓保護エラーでにっちもさっちもいきません;(
下調べきちんとすべきだったyo…
現在2700 512MB刺さってますが、2100に換装しるですか?
IRQとかリソースきっちりかぶらないようにしてもさっぱりです。

>>13
これは酷い…(ノΘωΘ)ノ
19Socket774:02/10/03 09:14 ID:QRSiQHZK
もれはPC2700で完全NOTROUBLEなんだな。 AUTOにしないほうがいいみたいだぜ。
20Socket774:02/10/03 11:31 ID:EHWBBnqc
うちは、

CPU : P4-2.53G リテールFAN (何もしてないとき30-31℃)
Mem : PC-2700 (Seitec 184DR512M338,SE,PA10) x1
Biosメモリ設定 オートでDDR333稼動確認
メモリは同型のを、もう一枚使用(3日連続フル稼動)して確認

M/B BIOS Rev.1004 Beta 002 (M/B温度 40℃)

付属CDドライバ オールインストール(USB2..0含む)

WinXP pro SP1

各ベンチオールクリアで、安定というかばっちりぽいです....


http://www.theinquirer.net/?article=5617
↑こんなんでてますね汁
21名無しさん◎書き込み中:02/10/03 12:00 ID:9u1eR22v
シリアルATAありの方がやたら調子悪い
2220:02/10/03 12:19 ID:EHWBBnqc

うう、私のIEEE+S-ATA付きだったり...(以下略 スマ
2320:02/10/03 14:23 ID:EHWBBnqc
24Socket774:02/10/03 14:29 ID:EHWBBnqc
すいません、全部CDにはいてるドライバでした汁
きをつけます
25Socket774:02/10/03 14:32 ID:EHWBBnqc
オーディオだけ新しいぽいのですかね
26Socket774:02/10/03 14:35 ID:EHWBBnqc
Promise FastTrak 376 driver for Windows 98/ME/NT/2000/XP

もでした汁
27Socket774:02/10/03 15:38 ID:cMjOB6bO
糞つかまされちゃったけどこうなったらとことん遊ぼうぜ
28Socket774:02/10/03 23:22 ID:igUdaudA
不安定→安定となった香具師は
BIOSの設定変更点なぞを詳しく報告しる!
29Socket774:02/10/04 09:03 ID:ojJTfOTO
なんかSiS648スレのほが情報豊富ですな
30Socket774:02/10/04 09:25 ID:U9LVg/a/
Asus NetQ(Asusの公式掲示板)
http://www.asusnetq.com.tw/inside.asp?Ptype=Motherboard&Model=P4S8X
AsusBoards.com(Asusユーザのサポート掲示板)
http://www.asusboards.com/forums/showthread.php?s=38df0c652195e7ca05f3450e8a96dc0f&threadid=24611

他にもあったらよろしく
31Socket774:02/10/05 00:54 ID:3CZsjvpG
これ起動する時の英語音声消せないの?うるさくてかなわん
32Socket774:02/10/05 02:16 ID:ST5LrKkP
>31
Biosの Advance→I/O Device Configurationってとこの
一番下にある Speech POST ReporterってとこできれますYO!
33Socket774:02/10/05 03:24 ID:3CZsjvpG
ありがd
34Socket774:02/10/06 20:38 ID:sIq0lE2d
メモリーでこけて不安定なので、
ヤフオクで売りましたが何か、なぜか結構高値がつきましたが何か。
35Socket774:02/10/07 05:25 ID:rKJtlc8G
samsunチップ256×2
memtest問題なし
メモリースロット1は空、2と3にさす
メモリーの電圧を2.6VにしてFSBを134にする
で安定した
36Socket774:02/10/07 15:21 ID:oBNjl+oG
最強あげ
37Socket774:02/10/07 15:37 ID:tyCwNb5E
ノーブランドの2700買って付けて、Biosで2700指定してたんだが超不安定だった。
しゃーなく2100に指定して使ってるんで今のところ安定志向。
Corsair製のPC3200が、メーカーサイトにてP4S8Xで動作確認と書いてあるんだが
本当に動くのか・・・。
動くのならば、少々高いが買ってみたい気もする。

ちなみにSATA、1394てんこ盛り仕様の方ですわ。
38Socket774:02/10/07 16:25 ID:7iCkmkXF
すいません、2700にBIOSでどうやって指定するんですか?
DDRの電圧をマニュアルで変えればいいんですかね??
39Socket774:02/10/07 16:44 ID:J6FYq+R5
>>38
ユニティのサイトにある
P4S8Xの日本語マニュアルを熟読しろ。
40Socket774:02/10/07 21:57 ID:QS2KNUc7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/SIS_Chipset/SIS_648/P4S8X/1004.zip

41Socket774:02/10/07 23:44 ID:+2xBHaov
キタネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
42Socket774:02/10/11 12:15 ID:0Tg4QllT
ageage
43Socket774:02/10/11 12:41 ID:vOxMCKtb
以外とスレが伸びないという事は 結構いいのかな?
単に暗黒面に落ちたくないだけだったとか?



と、言ってみるSiSマンセーな漏れ
44Socket774:02/10/11 14:51 ID:zl7q/MQz
非常に調子がいい。

不満もある。 WINXPの起動時間が長い。 HDDがなんとなく遅そう。
45Socket774:02/10/11 16:24 ID:V1fETSln
うちのDVD RAMが機能してない。(´Д`) =3 ハゥー
久しぶりにDVDでも見ようとしたら動かないよぅ
前のママンでかろうじて動いてたのに…
あきらめて×16とかのドライブかってきまつ・゜・(ノД`)・゜・。
今 は × 1 で す が
4618:02/10/11 16:51 ID:AYIrnTv2
誰かオンボードLANでコケてる香具師いませんか?
安いしっつって買ってきたLANカードブッ刺したら同じ現象で動かず(゚o゚;)
OSがだめなのかな?
47Socket774:02/10/11 17:16 ID:ZgXLGQc+
>>46
で、肝心の今のOSはなに?

おれはXPだけど、無問題。
XPの機能でのPPPoEも、クロスケーブル使ってのLANも。
48Socket774:02/10/11 22:15 ID:+rNDOzmu
1004.002でしばらく安定していたから1004Fへの移行を
見合わせていたが、突然、USBを認識しなくなった。
仕方ないので1004Fに移行してCMOSクリアしたら認識するようには
なったけど、どうも不安定だ。Super PIも激遅になった。

PC2700不動作は我慢してきたが、いい加減、疲れた。
このマザー捨てるって言ってるやつらの気持ちが分かるようになったよ。
どうせHTで使えないんだし、しばらくASUSにはサヨナラかな。
49Socket774:02/10/11 23:32 ID:0nNhy+EW
win98でLAN機能使えねぇ。ってゆうかLANドライバ排他せんと起動さえしない。
win98サポートってマニュアルに書いてるのによ。
50Socket774:02/10/12 01:19 ID:O5uKS5FM
W2Kで運用中だけど、まったくトラブルなし。
ごっつう安定してます。
まぁPC2100だからかもしれないけど。
51Socket774:02/10/12 01:38 ID:Rrpf83mV
>>50
USBもOK? セルフパワーのハブを挟まないでつないだUSB機器が
休止状態から復帰後、死なない?
52Socket774:02/10/12 06:09 ID:T4SF4m51
もれWINXP。 USBまわりもノートラブル。 でもHDDがなんか遅い。
53Socket774:02/10/12 10:06 ID:vXAidAtp
>>13 のリンク先で語られてる状況と一緒。

Vcore はデフォのままだと 1.4V ぐらいまでへーきで落ちるし
Vcore を 1.6V に設定して メモリを 2.7V まで上げて、その上
PC1600 までメモリ落としても安定せず。
(SEITECとは言えPC2700のだぜ?)
8時間 3DMark2001 で回しても落ちなかったんで、ヤレヤレ
とブラウザのボタンをカチっとクリックした瞬間落ちたのを見て
やる気が完全に失われた。

イロイロ周辺のボードとっかえたり、LANやサウンドを外部
PCIに交換したりしたけど、全然ダメ。もち電源も交換。

最後に、マザーをAOpenのAX4Bに交換したらアッサリ安定したよ。
1万7千円のゴミかぁ。
54Socket774:02/10/12 10:16 ID:vXAidAtp
追伸

AOpen にマザー変更してみて AOpen の設計のすばらしさが身にしみた。
メモリとAGPスロットが離れてるので俺のファンレスTi4200と干渉しないし、
Pen4のファンの風の抜ける方向とチップセットのヒートシンクの位置と方向
がバッチリ合ってて、CPUファンの風が綺麗にチップセットも同時に冷やして
くれる。しかもついでにビデオカードのヒートシンクまで冷やしてくれていう事無し!
スゲー良く考えられてるョ〜〜
CPUのヒートシンク固定でマザボがひしゃげる事もないし、電源コンデンサも
でかいし、本当に良く考えられている。

すばらしい!!!

もうASUS信用しねぇ!
55Socket774:02/10/12 10:43 ID:42NeboAP
皆さん具体的にどういう症状が出ますか
私の場合はいきなり黒くなってバイオス画面に戻されます。
初心者なのでこれがマザーなのか電源なのか何なのかも
わからない状態です。
ショップにて配線は確認してもらいましたので配線ミスはないと
思いますが。
もしマザーが原因だったら何か対策はあるのでしょうか。
取り替えれば1万5千円ぐらいするので何とかしたいのですが。
こんな状態だと、CPUやHDDにも悪影響があるのでしょうか
56Socket774:02/10/12 13:09 ID:jz9OBm0z
1394/SATAタイプですが、
P4−2.53→2.60プチOCでPC2700(Winbond BH−6)512M
で安定稼動中(2000SP3)

まあ、ちとUSB2.0周りの挙動が怪しいことと、
SirialATAを動作させていないので、
全体的な評価は出来ないけど、
わざわざ買い換えるほどのマザーではないと思うけどねw

安定しない、またはデバイスが落ちるみたいなことが起きるときは、
オンボードの使わないデバイスを片っ端からDisabledにし、
メモリ設定をマニュアルで、緩い設定から確認してみては?
ただでさえデバイス満載のマザーなのでね。
OSが2000/XPでないなら、APIC(デフォ)→PIC
の設定変更を見直すのも重要かと。
57Socket774:02/10/12 13:10 ID:Rrpf83mV
>>54
やべー。デュアルまで待つつもりが欲しくなっちゃうよー。

>>55
メモリがPC2700ならまずメモリでしょう、このM/Bの場合。
とりあえず、BIOSのAdvanced - Memory FrequencyをAutoから
133MHzに変えてみましょう。うちで出る症状は、

BIOS全バージョン共通:
・直つなぎUSB機器が休止後、認識されない
・USBの認識がいまいちおかしい

BIOS 1003A以前
・PC2700で動作しない
・キーボードからのパワーONがきかないことが多い

BIOS 1004
・メモリがPC2700でも異様に遅い

ってことでしょうか・・・。
58Socket774:02/10/12 13:13 ID:Rrpf83mV
ところで、最近まで価格コムの掲示板に、このM/Bの悪口がいっぱい
書かれていませんでしたっけ? 今、見ると、書き込みが全然、ないの
ですが、記憶違いかなあ???
59Socket774:02/10/12 20:31 ID:Byjvc7nC
価格コムに載ったのはつい最近だから、おまいの記憶違い。
ほかのママンと間違えてる。
60Socket774:02/10/12 20:48 ID:J/GIjifZ
873 名前:Socket774 投稿日:02/10/07 09:38 ID:rKJtlc8G
[966583]P4S8Xに赤信号!購入注意
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4S533&CategoryCD=0540
>販売店の方がおっしゃるには「販売元のユニティーもメモリー周りの不具合を認めており、開発元(ASUS)でBIOSを現在開発中」だそうです。
>「もし、BIOSで対応できない場合は、製品回収という前代未聞の事態になるかもしれない」とのことでした。
価格ドットコムの書き込みより引用
61Socket774:02/10/12 23:43 ID:ckibMkRM
>>60
さんくす! そこでした。
でも、そっちの掲示板でも進展ないですね。
CPUクーラーの取り付けが大変だったから、回収せず
何とかBIOSでなおして欲しいものです。
6255:02/10/13 00:53 ID:GaKMKFlI
55です。
使っているうちに落ちる原因がわかってきました。
どうも音を出していると高確立で落ちるようです。
具体的には、CDの再生やゲーム
リアルプレーヤーでの再生中などに
だんだんと音が割れてきていきなり落ちます。
とりあえずバイオスでメモリーを133まで落とし
試したところ5分ぐらいCDをかけても大丈夫でした
もう少し様子を見たいと思います
バイオスをアップデートするとよくなるのでしょうか
バイオスのあげ方よくわからないですが
63Socket774:02/10/13 01:25 ID:44+VBsPM
>>62
音?そういう報告は初めてだなぁ。

で、お使いのOSと
音を出している機器、そのドライバはなんですか?
64Socket774:02/10/13 05:02 ID:rGkEg+FT
>>62,63
音っつーか、多分、DMAとかで通常と異なるメモリアクセスが入る時がシビアなんだと思う。
俺の場合も、ブラウザクリックで音の出る瞬間とか、オンボード音源のデモで音を流している
最中に落ちる確率が高かった。
だから、音源オフとかイロイロ試したんだけど、結局完全に安定させる事が出来なかった。

ところが、PC1600設定でCAS設定とかを最も遅くしても不安定なその同じマザーでも
フロッピー起動のメモリテストなんかで測定すると、PC2700設定でメモリタイミングシビア
な設定でもエラー出なかったんだよ。エラー出たのはオーバークロックで200Mにした時だけ。
SEITECメモリでだよ。

このマザーがちゃんと動いてる奴はよっぽど電源との相性がいいか、ビデオカードが大メシ
食らわないとか、電源回りに余裕があるんじゃないの?

あの、Pen4非対応電源用のコネクタに騙されたよ。
余程しっかりした電源対策してるんだろうと思い込んじまったからな。
実際には最低の電源対策、放熱対策だった。

VCoreはデフォ測定で1.42V (俺、最初はPen4のデフォが1.4なのかと思ってたらマザボ
の設定は1.5Vなんだわ、これで。目を疑ったよ。)
チップセットは空気の抜けも悪くてシンクも小さく、触り続けるのはちょっとツライぐらいの温度
まで上昇するし。

やっぱ、雑誌のレビューにはさ、こういう点をちゃんと評価してほしいよね ・・・
PC2700でベンチマークXXX叩き出したとかじゃなくて。
安定しないマザーは本当にゴミ。
65Socket774:02/10/13 05:22 ID:rGkEg+FT
>>62

追伸。5分ぐらいのテストじゃ全然安心できないよ。
メモリ落とせば30分ぐらいは稼動するようになるんだよ。
んで、30分ぐらいして、やっと安定したか、ヤレヤレと
安心した瞬間に、2ちゃんのブラウザクリックしたらブラックアウトとかすんの。

まじ、一度はメモリ落として音源・LANをPCIに替えて3DMark8時間耐久テストを経て、
やっと安定したかに見えたんで、このスレに報告書いてやろうとテキスト打って
半分まで書き上げた事あるんだよ。
んで、ちょっと用語調べようと思ってブラウザクリックしたらその瞬間に落ちたのね。

それがこのマザボと決別する事にした決定打。

安心するには.NETのコンパイラで巨大なプログラムをコンパイルしながらBGMを
鳴らし、ブラウザをいくつか開いて、クリックしまくる操作+3DMark耐久テストぐらい
はやっとかないと何時落ちるかわかりゃしネェ。

俺の知ってるマザボが落ち易いパターン。

1.サウンド鳴らしてる時。
2.VisualStudio.NETコンパイル中。
3.3DMarkで音付きデモ流してる最中。
4.ブラウザのボタンやリンクをクリックした瞬間。

逆にSuperπの計算系とか、メモリのベンチとかはパターンが単純すぎて楽ショーで
通る事多し。
6655 62:02/10/13 08:11 ID:54aEgls3
>>63さん OSはXP 音源はオンボードのチップです。ドライバは
付属のものです。
>>65さんいろいろとありがとうございます

ここからは愚痴です
そもそもこのマザーを買う気はなかったのです。
自作が初めてであり、(前のマシーンは5年前ショップ物)
社会人でもあるので余り暇が取れないので、
なるべく手のとられないような、安定した実績のある
マザーを考えていました。
秋葉まで行く時間もないので近くのショップで最初845チップ
搭載のマザーを選び、店員さんにメモリーを512Mくれといった
ところ、そのみせ、2100メモリーの在庫が128Mしかなく
512Mは2700メモリーしかありませんでした。ほかの店を
まわる時間も惜しかったので、このメモリーに対応したもの
をくれと店員さんに言ったところもって来たのがこのマザーでした。
チップセットに不安を感じたものの、ASUSは前のPCでも使っていて
まったくトラブルがなかったので、信用してしまいました。
しかも展示品で13000円の価格も魅力でした。

このスレで聞くのもどうかと思いますが、このマザーに
見切りをつけて、乗り換えるとしたら、どんなものがよいでしょうか。
できれば2700メモリーを活かしたいです。
もうちょっと様子を見てもいいと思うのですが、音を鳴らすのが
怖くなってきました。ネットゲームなどで相手がいるときに頻繁に
落ちるのも失礼ですし、なにより、HHDがいっちゃいそうで
怖いのです。
こんな簡単にあきらめるのは贅沢でしょうか。
でも時間のロスが一番痛いです。
67Socket774:02/10/13 10:05 ID:wHcOLkNK
単にはずれ引いただけで、最低とかいっちゃって…
人間性現れてるね。 今正常に使えてる人もいるだろうに。この世に自分しかいないみたいだ。

お前を慰めるスレじゃないんだから、もうちょっと書き方とか考えろよ。

…とか、かくと、すぐキれるんだよな、こういう周りの見えないやつは。(藁


68Socket774:02/10/13 11:24 ID:VUwL8hk4
と不良品を売りつけた関係者が申しております
69Socket774:02/10/13 11:48 ID:tqHqJz3H
オンボードの音源ドライバはかなり怪しいですね。
常駐してるマークもいろんな音の出るHPやらアプリケーション使ってたら
いつの間にかマーク消えてるし。
ついでにインスコしたオーディオアプリケーションは削除しましたが…
オンボードサウンドのドライバが悪いのかもしれない。
70Socket774:02/10/13 15:23 ID:isCg6VyA
問題です、>>67は一体何者でしょう?
1、ユ○ティ社員  2、ASUS社員
3、売りつけた関係者 4、現況認識出来ない信者
ファイナルアンサー〜?
71Socket774:02/10/13 16:31 ID:GrmCFbhS

オーディエンスお願いします。
7218=46:02/10/13 17:04 ID:7lb/Fp8b
すげー!
いつのまにかボンボコ伸びてますねこのスレ。
それだけ、より沢山の方々のお宅まで
S8Xが暴れに行っているということでつか。

>>47
大変な亀レスになりました!!
使用OSについてなんですが…

>>49
わたしもWin98(1st)なんすよ!
同士イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ツ!!!!
全く同じ状況です!
ドライバ突っ込んでると>>18ですョ。

で、今MEインスコしてます。
悦びの報告ができることを祈りつつ…
73:02/10/13 17:05 ID:7lb/Fp8b
同士→同志
7465:02/10/13 17:20 ID:rGkEg+FT
>>66
ナハハ・・・
「安定した実績のあるマザー」
同じだよ・・・
ここ2回ほどiWill+アスロンでやっぱり不安定で苦労したんで
(うち一方が最近再び不安定になってその買い替え)
今度はインテルCPUでマザボも信頼あるメーカ・・・って事でASUS
にしたんだがなぁ・・・
本当はメモリなんてPC2100で十分だったからムリしなくても良かった
んだけどね・・・店頭に行くとつい、魔がさすんだな・・・
結局、マザボとCPU&メモリだけのチープな買い替えのはずが、
電源は交換するわ、ビデオカードも新調するわマザボは買い替えに
なるわで結構な散財に・・・

一応、今ならAOpen推しとく。俺は気に入った。
問題は今度出たばっかのPC2700対応タイプにするかどうかだな。
俺は2週前に買ったんで、PC2100仕様になっちまったけど。
ま〜、元々安定を希望してたんで、2700を2100で使うのは余り気にならん。

なんでP4S8Xなんか買っちまったかな〜、ホントに。
シリアルATAも使うつもりないのに・・・
雑誌でパフォーマンスが頭一つ抜けてたってのが頭にこびりついてたのが敗因だな。
7565:02/10/13 17:25 ID:rGkEg+FT
>>66
そういや、BIOSは入れ替えたの?
俺は新BIOS出る前に見切り付けて買い換えちゃったんで、
もう今更試す気はないんだけど。
まぁ、性能落として安定さすのも一つの手ではある。
76Socket774:02/10/13 18:27 ID:6gWSywjB
つーか、愚痴をここにぶつけられても困る。

勝手に思いこんで、勝手に裏切られて
怒ってるだけじゃん。

発売日に買って、人柱覚悟ならともかく
情報収集を怠っておいて、その言い様はみっともないとしか…


おれは発売日に買ったけどねヽ(´ー`)ノ
でも、保証でAOpenのに交換するけどなー。
77Socket774:02/10/13 18:31 ID:zm8Rn82a
しかも全角厨だし、ID変えて粘ってるし。
78Socket774:02/10/13 18:37 ID:DzMeYEZA
つぅかさ、おれはトラブル楽しんでるよ。
P4S8X買ってよかったと思ってる。

だって、自作って本来そういうもんでしょ。
ただ安くマシン揃えたいってんなら、Dellの一番安いモデルでも
買ってオナニーしててよ。
79 :02/10/13 19:03 ID:NTrPjJMA
P4S8Xはもう処分しますた
8072:02/10/13 19:14 ID:7lb/Fp8b
MEインスト中、度重なる画面の斜めシマシマに悩まされましたが、
メモリ設定ゆるゆるにしたりして頑張った結果…
全然フツーに動作しております(゚ロ゚;)

>>49
Win98の文字は見なかった事にして下さい。
81Socket774:02/10/13 19:19 ID:RtRIxKhj
電源投入直後メモリエラーって音声出てBIOS画面まで行かないんですが
これも相性問題ってやつでしょうか?
winbond512MB PC2100です

他のメモリですと正常に起動します
82Socket774:02/10/13 21:20 ID:a0tcMxA2
週末のせいかスレの伸びが早いね。
今週はあまりカキコ無いんで新BIOSで皆安定したかと思ってたよ。
これだけやっとけば大丈夫といった設定がないのがつらいよね。

こっちのスレでは、あまりまとまった報告がないので一応

環境はP4 1.6A、PC2700 KINGMAX256MB x2、WinXP

うちでデフォで動かした時に出た不具合。
1.VCoreが1.43〜1.55と不安定。
2.セカンダリにつないだHDDがDMA2〜4で変化。
3.ファイル読み出し異常、CRCが毎回異なる。
4.動画エンコード中にエラーが出てゴミファイルを吐く。
5.LANからギガバイト単位のファイルにアクセスされると再起動。
6.IE起動時に再起動。
7.フリーセルをクリア時、再起動。

全体的に発生頻度は3時間に一回程度。
ただし、MEMTEST86(ALL TEST)、π焼き(3355万桁)は完走。

んでBIOSの設定(1004β2)
VCore[1.575V]
メモリ[2.6V]、2.5-3-3-7
Chipset Clock Mode[Asynchronous]
PCI Latency Timer[64]
Suspend Mode[Enabled]
シリアル、パラレル、USBは切ってる。
他はデフォルト。オーバークロックしてないのに喝入れなんて初めてだ(藁

以上で安定したので、現在FSB,MEM[150]で常用中。他の設定は上のまま。
レイテンシはもう少し詰められるが余裕をもってゆるめに。

メモリ周りでエラーが出る人は1004Finalにして追加項目(OnePageなんたら)を
Enableにすればさらに低速になるよ。体感で、はっきりと判るほど。
俺はπ焼き104万で15秒も遅くなったんで、すぐに戻したよ。
8366:02/10/13 22:21 ID:6kw7PXPD
>>76さま
“勝手に思いこんで、勝手に裏切られて” そのとおりです
でも別に怒ってはいませんよ。初めての自作でしたし、
トラブルはあるだろうと思っていたので。(あせってはいました)
ただ自分の間抜けな行動をみんなに言いたかっただけなんです。
愚痴をこぼされても困るといいますが、そもそもこのスレは、
みんなの失敗や、トラブルなどをみて、参考にしたり、馬鹿にしたり
して楽しむところでは。
完璧にやった人の書き込みなんか見ても
面白くないような気がするのですが

>>75さま
バイオスは入れ替えしていません。というかやり方よくわからないです。
マニュアルも詳しくないし。ASUSアップデートとか言うソフト英語だし。
メモリーを133MHにしたところ、今日一日は安定しているようなので
これで様子を見て、だめならば、バイオスあげてみます。
音楽も今とのころ内臓のチップで問題なく鳴っています。

>>77さま
私のことでしょうか。すいません。全角厨の意味がわかりません。

84Socket774:02/10/13 22:41 ID:q62k5Zde
何かトラブルこそ自作の楽しみみたいなマゾがいるけど、
相性問題ならともかく、メーカーが約束通りの仕様を実現
していない以上、消費者が声をあげるのは当然だろ?
マジレスするほどのことではないが、勘違いも甚だしい。

>>82
同じくBIOS出戻り組。
このマザボのおかげで、うちの2.53Gが1.45Vでも安定動作することが発覚。
もしかしてOCも結構いけるかも、なんて興味が・・・。
85Socket774:02/10/13 23:08 ID:a0tcMxA2
>>66
自作一発目でこのボードはちょっと厳しいかもな。
まあいろいろ調べてるうちに分かってくるから頑張れ。

BIOS書き換えはマニュアルの43ページ辺りに書いてある。
英語がダメなら、ユニティから日本語マニュアルを落としてきて熟読すれ。
86Socket774:02/10/13 23:28 ID:4m8UYRQK
うーん、P4の2.4G@2.7で使用して、UDを2週間連続稼動させて3Dゲームやらいろいろ
やってるが、全然不安定にならんが。PC2100じゃけん?
87Socket774:02/10/13 23:28 ID:UerloYyi
grgr
88Socket774:02/10/13 23:41 ID:gbCabis5
>>62
ぉぉ。俺と同じ症状のヤシハケーン。
音だよな、音!俺も音がおかしくなってBIOSにたまに戻るぞ。
サウンドドライバ新しくしてから少しはましになった気がスルガナー
89Socket774:02/10/13 23:45 ID:6gWSywjB
>>66
おけ、おけ。
皆、情報交換が目的なんだよ。

君のサポートデスクじゃないことぐらいわかるよな。

わからない、わからない
じゃなくてもう少し知識を付けておいで。
過去ログ読むなり、検索するなりしてね。

BIOSの更新は最新のAFLASH.EXEでやるといい。
バージョンは2.10。
あとはユニティのこれを見てやれば、大丈夫。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios.html

それから日本語マニュアルも読んどけよ。


あと、再起動するヤシは
OSが2000/XPだったら、「自動的に再起動する」の項目を切れよ。

毎回、音源ドライバがエラー出してるかどうか確認できるだろ。
90Socket774:02/10/13 23:58 ID:6gWSywjB
でも、このママン。
メモリ速度がかなり速いよね。

おれも色々試したけど、
メモリがキツイのはその所為だと思うな。

じゃじゃ馬だけど、乗りこなせればパフォーマンスは良さそう。
91Socket774:02/10/14 00:54 ID:gpCbviTS
初書き込みなので、見難い&流れが外れている?かも知れませんが、今は安定組みに入った?様なので、
何かの参考になれば!と思い、BIOS1003Aと1004finalの時の書き換え後のHDBENCH報告します。
最初の奴は・・色々試しましたが超不安定だったので、交換してもらい2枚目(当たり?)のボードです。
メモリーはSamsung PC2700/512+SEITEC PC2700/256の2枚差で、メモリー電圧はAUTOです。
------------------------------------------------------------------------------
BIOS1004final FSB133/33+DDR333(auto設定 使用時の状態は=安定)
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard ASUS V8420S v31.40
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,952 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36184 59274 94755 101221 26922 53415 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
91400 82600 14140 1041 32757 23830 7673 11979 C:\100MB
92Socket774:02/10/14 00:55 ID:gpCbviTS
続きです
-----------------------------------------------------------------------------------
BIOS1003A FSB134/34+DDR333(手動設定&メモリー非同期 使用時の状態は=安定)
Processor Pentium4 2412.33MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40749 59618 95050 113106 58452 123649 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
93800 83400 14260 1042 32590 20863 7727 12045 C:\100MB
-------------------------------------------------------------------------------------
BIOS1003A FSB133/33+DDR333(手動設定&メモリー非同期 使用時の状態は=安定?)
Processor Pentium4 2422.64MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40883 59609 96139 113566 58657 124071 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
96000 83333 12920 1041 32435 20932 7754 11958 C:\100MB
※Text測定時に所々、黒いブロックの様な感じでゴミが発生する時があった。
-------------------------------------------------------------------------------------
何回か測定してみましたが、CPUのMHzは(測定誤差かも知れませんが)134/34<133/33でした。
今の所問題ないので・・BIOS1003A FSB134/34+DDR333(手動設定&メモリー非同期)で使っています。
93Socket774:02/10/15 01:12 ID:T65B7Bk+
マニュアルに対応メモリはnon-ECCとありますが
ECC付をさすとどうなるんですか?
94Socket774:02/10/15 06:16 ID:mGtDhSG1
>>93
起動しません。BIOSも見えません。
95Socket774:02/10/15 07:52 ID:T65B7Bk+
uhee
96Socket774:02/10/15 20:11 ID:0VL5b2uO
盛り上りませんな〜
連休過ぎてみれば、売れなかったPEもかなり売れたみたい。
648はショボーンだったらしい。
97Socket774:02/10/15 21:12 ID:LocvhD92
今日秋葉の店行ったら何処行ってもP4S8X大量に積まれてました。
P4PEはひとつしかありませんでしたよ。
98名無しさん◎書き込み中:02/10/15 23:10 ID:TIZgUAdZ
ヤフオクで処分してP4PE買ったよ・・・

今回は地雷踏んだと思って諦めますた
99Socket774:02/10/15 23:29 ID:pxfq1XhI
対戦車地雷だった・・・
100Socket774:02/10/15 23:30 ID:U4TKiAKW
P4S8XのMicroATX版はいつ頃でてくるんですか?
101Socket774:02/10/16 01:33 ID:lcLr8mnR
誰も買わないと思われ
102Socket774:02/10/16 16:53 ID:xz8bgdV3
いつか強烈な思い出として甦ってくるんだよ
103Socket774:02/10/16 19:22 ID:6xDVmnGF
バイオスやドライバのリンクがすべて
はずされているんだけど どいうこと
104Socket774:02/10/16 19:49 ID:4pbk78y4
俺の購入リストからもはずれますた。
105Socket774:02/10/16 20:52 ID:zoUh9Fx+
メモリー下げると少しましになるけど
今度は、CDR書き込み失敗しまくることが
発覚してしまった。
106Socket774:02/10/16 23:06 ID:fJabX8I/
おれもAOPENあたりに買い換えようかな
もう疲れたよ…
107Socket774:02/10/17 02:59 ID:iFHxXQXE
( ´,_ゝ`)プッ
>>106 は DELLでも買ったほうがお似合い
108Socket774:02/10/17 06:33 ID:yOqyMv3/
このマザー最高!メモリは速いし、安定してるし、不具合一切なし。
109Socket774:02/10/17 07:44 ID:RhxJo3WK
ユニティ社員 早朝からご苦労さん
110Socket774:02/10/17 12:36 ID:PDD+8bq8
>108
このマザーって何だ?どっかのマザーと勘違いか?
111Socket774:02/10/17 13:06 ID:mTKFdykv
って逝ってるお前が勘違い
112Socket774:02/10/17 15:53 ID:pVH2v28s
やい、おまえら!往生際が悪い!!
漏れが相性の良いメモリ見付けたので報告です。

V-Data PC-2700 CL2.5 512MB (基板もV-Data)
BIOS:1004.002 Celeron([email protected])
CPU:134/33MHz MEM:167MHz 2-2-2-6-2 Asynchronous

[ Pai ]
  104万桁:1分33秒
[ Sandra ]
  Int:2497MB/s Float:2500MB/s
[ HDBENCH ]
  Read:121141 Write:58395 R/W:120476
[ 3DMark2001SE ] 
  Benchmark 30loop OK

まだ懲りずにジタバタしてるヤシとっとと買いに行く!!
のはいかがかと...。   
113112:02/10/17 16:37 ID:pVH2v28s
↑てな精神的安定を得つつ、結局 2.5-2-2-7-2 で常用ケテーイ!とチキンな漏れ。

「しかしココまでやって AthlonXP 1600+ に勝てない北森セレって一体...。」

スレ違いな思いに深ける秋の夕暮れ。(泣
114Socket774:02/10/17 18:47 ID:fTziP7Is
すいません
メモリー設定でみんなが書いてる
2−2−2−6−2 とかの 
最後の2ってどの設定のことでしょうか
115Socket774:02/10/17 20:51 ID:JU4MpF7B
なぜかV-Dataでの完動報告が多いな。 相性いいんだ?
(ってか、漏れもV-dataでPC2700で完動なんだよな)

メモリ周りの電源も相性に絡むんじゃないかな。
漏れの電源はケースについてた安物のHEC350LD-T
だけど、これメモリ周りでの安定性の評価はそこそこいいんだよね

ANTECとかいいんじゃない?使ってる人、おしえてPLZ
116Socket774:02/10/17 23:09 ID:c96x1qwC
V-Dataの512MBっていくらくらい?
買った人情報Plz!
117Socket774:02/10/17 23:56 ID:u03nRxPc
火曜日に秋葉へ行ったときだけど、
PC2700の良いものは完全に売りきれ状態だったなぁ。

店によっては糞SEITECと
SiS648との相性を謳っているのが印象的ですた。

相性、っつーかSEITECが糞すぎるだけなんだけど。

…って、おれも1ヶ月前にその組み合わせ買わされてるよウワァァァンヽ(`Д´)ノ

>>116
V-Dataはノーブランドの中に含まれる割合が多いよ。
118Socket774:02/10/18 05:46 ID:84TrwS/W
友達に売っちゃお
119Socket774:02/10/18 08:15 ID:zcQN3jE9
>>117

情報さんくすこ

バルクかー。探すのたいへんそー!
120Socket774:02/10/18 11:21 ID:p4rJfZUV
だからさ、V-dataってね、メモリスレじゃSEITEC以上にたたかれてたんだわ
漏れなんか後で読んで、悲しかったもの。
とりあえず333かって845Eで266で使えてたんだけど、もともと648で333で走らせるために
買ったんだよね。 まぁ、あたりもはずれもあるんじゃないの?

>>119 ドスパラはバルク品はVdataじゃん 
121Socket774:02/10/18 13:45 ID:YwsgFeBw
メモリスレでの松竹梅評価で、V-dataは茸ですた。
122112:02/10/18 14:34 ID:muO3Pdc8
おーい!別に探してまでもV-Data買えっ訳じゃねぇぞ。(w
SAMSUNGとか普通に買えるならそれ買えって。
漏れの様な田舎者が地元のショップで、バルクの中に見付けたらドーゾって事。
マザー毎に相性があるって事で、ウチのP4S8XはCrucialのPC-2700さえ駄目。
手持ちの中で色々試して一番相性が良かったのが、V-Dataだったって事っす。
123Socket774:02/10/18 16:42 ID:yu/Y2xny
いいなぁ、藻前等
いろいろと楽しそうで
藻れ、発売された日に買ってきて以来、何も起こってないよ・・・
せっかく人柱になれると思ったのに
124Socket774:02/10/18 18:30 ID:7EvASAK9
P4S8X
SEITEC PC2700 256M 1枚
北森セレ
ノートラブル

いやぁ、自作って楽しいね
SiS&ASUSマンセー
125Socket774:02/10/18 18:39 ID:2LT3RTTl
これでRADEON9700PROのAGPx8動いた人いる?
家は必ずx2になる
126Socket774:02/10/18 23:26 ID:zJxHtEru
メモリelixirは話に出てないですね
こいつはウチではとても安定してますですよ
127Socket774:02/10/19 02:32 ID:vSjztPSR
>>125
何の問題もなく8倍で動いています。
128Socket774:02/10/19 08:07 ID:XohGSppy
BIOSを1004にしたら安定した感じ。
突然ブルーバックが出て落ちるということはなくなった。
129Socket774:02/10/20 16:08 ID:YgBHzZt4
誉められることはキャプ中に全くコマ落ちがなくなったというだけか・・・
130氷山の仁鶴師匠:02/10/20 18:51 ID:e+hTWrXQ
これってへんてこチップセット搭載マザーだよね?
845とかさ850とか8XX系で8]はないのか?
発売予定もないのか?
131Socket774:02/10/20 18:55 ID:sQE+7PSe
みんな、>>130は放置しとくか?
132Socket774:02/10/20 18:58 ID:mvLKIoia
>>130
発売予定はある、もうすぐと思われます。

>>131
お前の放置を望みますが何か?
133Socket774:02/10/20 19:01 ID:sQE+7PSe
134Socket774:02/10/20 19:03 ID:490S1vZc
P4S8X-M今日発売。
135Socket774:02/10/20 19:05 ID:0TsfJA5+
>>133

どうも
ぁ理画d。
136Socket774:02/10/20 20:46 ID:aKmnHF3e
>>112 が言ってたV-Dataのメモリを逝き付けのショップで発見。
スロットで浮いた金が有ったんで2枚(13,800x2)逝っちまったヨ。(w
ちなみに型番等は。

基板:V-Data BDMA83A Chip:V-Data VDD8608A8A-6B 4024

EPoXのEP8K3Aで 2-2-2-6-2 にてテストしたのだが、いゃ〜ぁ驚いた!
ウチの限界と思われるFSB:210MHzでPi838万桁完走しやがりますた。
勿体無いからP4S8Xに使うのや〜〜めたっ!(w

PS.何処?とか聞くなよ、明日漏れが追加購入するからな。(w
137Socket774:02/10/21 00:56 ID:9bHWjZvm
>>136
こころ、セマーイ ヽ(`Д´)ノ
138Socket774:02/10/21 02:07 ID:by+43VQ4
>>136
正直、どうでもいい
139Socket774:02/10/21 02:31 ID:cfIKJJXv
V-DATAって、買い占めるほどいい物でもないし
140Socket774:02/10/21 22:35 ID:UKfzrlVX
ASUSはP4S8XもP4T533(-Cじゃないやつ)も、最近の品は初期不良品みたいの多いなぁ
パーツショップとかで保険かけなかった人は苦労するよね・・まったく・・・
141Socket774:02/10/22 12:23 ID:lDoCps2s
ベータBIOSがでてますね。

P4S8X Beta BIOS 1005.001

うーん、こんどは何が起きるんだろう・・・
今のところ全く不具合ないんで試してもわからんw
142Socket774:02/10/22 20:51 ID:3CEQrlTZ
βBIOS試しますた。
メモリーのパフォーマンスが改善されてますな。
というよりは、きちんとPC2700の能力を出せるようになってきた、というところか。
もともとPC2700で動いてたから、動かない人がどうなるかは分からんけど・・・
143Socket774:02/10/22 22:19 ID:cXkIptot
>>142 1004.002の方が余程速いよ。
漏れは戻しますた。
144Socket774:02/10/22 22:41 ID:3oFDTfiU
βBIOS落とせないよ。
145Socket774:02/10/22 23:59 ID:PcnQMkCX
>>142
>>143
結局どっちなのyo!
自分で試しましょうそーしましょう
146Socket774:02/10/23 14:51 ID:BDF1Eyqt
PC2700だと落ちまくるんで、PC2100に差し替えて安定化を図りました。
しかし、普通のアプリ(ワードだの)での作業はまったく支障ないものの
3Dモデラー等の負荷の高いアプリだと、時おり強制リセットがかかります。

規格落としてさへシステムごと落ちるのはちょっとなぁ。
夜中寝てるときにレンダリンしてて、朝起きたら落ちてたのには泣けた(;´Д`)
147Socket774:02/10/23 17:27 ID:vE3Un38L
>>146
うちでも定格のままだと、寝る前にセットしたバッチエンコが
必ずひとつめでこけてた。

memtest86でエラーなしならVCore上げてみ。
俺はBIOS(1004.002)でVCore[1.575V]にしてから安定してる。
メモリもDDR333で問題なし。
148Socket774:02/10/23 18:35 ID:QFKivQAO
PC2700,CL3メモリをDDR266で使用しても3DMark2001で固まる。DDR266,CL2.5で安定。
149Socket774:02/10/23 21:10 ID:mPtcmuEC
>>148
みせのしとが店頭で渡すとき間違えたんでゎ?
そりゃないか。
150Socket774:02/10/24 01:36 ID:4tSZFZ5S
BIOS1005 betaでてますた。

tp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/SIS_Chipset/SIS_648/
151Socket774:02/10/24 01:40 ID:4tSZFZ5S
ガイシュツでしたね。すいません。
152Socket774:02/10/24 13:18 ID:Jrvz/2gH
BIOS1004FからBIOS1005.001に変えてみた。
今のところ、何が変わったか判らない。
相変わらずHDベンチのメモリはPC2700より
PC2100のほうが成績良いです。
153148:02/10/24 13:52 ID:EAZZ77UX
PC2700はCL2.5の間違いだった
154Socket774:02/10/26 19:45 ID:xhxLsXdS
いろんなサイトで調べたのですが解らないのでお聞き致します。
P4S8XのAGPスロットって初代Gフォース256は使えるのでしょうか?おなじASUSのなんですけど
電圧が心配・・・買い換えろと言われるでしょうけど今ので満足しているので新しいのはまだ買う
気にならなんです。ここの板と話はそれますけどもし駄目ならRADEON9000PROでも買おうと思う
んですけどこのカードって初代Gフォース256と比べてどうなんでしょうか?今使ってるのは
AGP7700(うろ覚え)メモリは32MSDRAM版です、すいませんけど宜しくお願いします。
155Socket774:02/10/26 22:14 ID:s2KV09h0
>>154
はぁ?これからP4S8Xを買うってこと?
GeFo以前の問題。このスレここまで読んでよくそんなチャレンジを
する気が起こるよなあ・・・。
156Socket774:02/10/27 10:42 ID:Mk0Ts2ZH
>>154
電源電圧1.5V対応のAGPカードなら動くと思われる。
下記はIntelがPentium4対応M/B出した時の仕様だけど、今のSiSチップ
搭載品でも状況は同じ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm

V7700はAGPx4対応なんで大丈夫ではないかと。なお、P4S8Xのonline版
マニュアルを読めばわかるけど、3.3V専用板を挿すと起動しない。

まぁ、>>155が言ってる通り、P4S8Xの導入は再考の余地があると思う。
ウチのはPC2700で動作中に落ちることはなかったが、たまに起動時BIOS
のロードに失敗するので使うの止めた。まぁ初期不良臭いけど。
AGPx8の必要性が大して無いなら、同じASUSのP4PEあたりでも良いんじゃ
ないかな?
157Socket774:02/10/27 16:44 ID:8DxkobSi
SISのサイトにAGP1.12のドライバーとUSB2.0の1.01のドライバーがあがってます。
http://www.sis.com/support/driver/utility.htm

僕はもう使ってないので試してませんので自己責任でお願いします・・・
1581010:02/10/27 22:40 ID:M7RX3nX/
家のP4S8Xはしょっちゅうブルーバックになるんですが、その度にグラボ(G550)のドライバーが!マークになるんす。
誰か体験した人いません?
G450では今のところ良さそうですが・・・・・・
159Socket774:02/10/28 03:45 ID:MckphqbR
1010>AGPドライバー入れました?あとBIOSは何でしょうか?
160Socket774:02/10/28 08:21 ID:EXGLxI4R
P4S8XとP4T533(32bitRIMM版)が今のASUSの博打マザーでよろしいでしょうか?
某サイトでも取り上げられてるし。
1611010:02/10/28 20:37 ID:FPJ3a5wO
>>159AGPドライバーは付属のCDに有ったものを入れましたけど、もしかしてWEBサイトにあるやつを入れなければいけないんスか?
現在のBIOSは10.04ですけど、10.03でもだめでした。
162Socket774:02/10/29 03:48 ID:GRxplZeU
161>私もG550使ってますが1004FINAL以降安定しましたよ。メモリ周りがシビアなんでそれが原因かもしれないですね。
私もブルーバックになりまして、ビデオカードがどうのとか言われましたがメモリだったみたいですし…
今は1005βが出てるので試してみるのもいいかもです。
1631010:02/10/29 22:24 ID:8An8u0Ad
>>162とりあえず、AGPドライバー1.12にしてみたところ、今まで必ずブルーバックになっていたMATROXドライバー5.86.032が使えるようになりました。
しばらく様子を見てもしこれでもだめなら、BIOSをあげてみたいと思います。
164Socket774:02/10/31 19:55 ID:rVSv0wK1
これから、P4S8Xを買う俺はアフォですな
165Socket774:02/10/31 20:06 ID:I2YgGgTu
>>164
チャレンジマン7
166Socket774:02/10/31 20:52 ID:Cj4SA/BN
>>164
友だちが増えますな。
167Socket774:02/10/31 21:37 ID:BbXw0nk9
>>165
漏れはミラクルのほうが好きです
168Socket774:02/10/31 22:06 ID:+9EXIIiD
Win98でLANドライバを入れると
「デバイスNDISの初期化中:
Windowsの保護エラーが発生しました。再起動してください。」
がでて、使えないという人は、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;EN-US;Q243199&
の修正ファイルに含まれる
Nids.vxd  Ver4.10.2224 と入れ替えるといいぞ。

他のママンだけど、漏れはそれで直った。
169Socket774:02/11/01 03:52 ID:Pna8KQA2
アホキン しょぼ
170169:02/11/01 03:53 ID:Pna8KQA2
誤爆 スマンカッタ
171Socket774:02/11/01 23:08 ID:1bqZzLXF
>168
windows seオンリー?普通のwin98じゃダメってこと?
このバージョンのウィンドウズでは使えないって出てきた。・・鬱
172Socket774:02/11/02 00:15 ID:Fo1sT3LF
>>171
いや、普通のWin98でもいけたよ。

パッチはSE専用なので、
解凍ソフトを使って、Nids.vxdを取り出してちょ。
後は\Windows\System以下にあるNids.vxdに上書きすればOK.

言葉足らずでスマソ。
1731010:02/11/02 01:23 ID:SHWeLZ2l
ここではUSB2.0があまり話題にならんけど・・・
みんなちゃんと動いているのかな???
XP-SP1を入れたら、デバイスを抜き差ししても無反応になっちまった。
SP1をとっぱらって、もう一度ドライバー(5.1.2600.41)を入れたら動いけど、SISの最新版をとってきて入れようとするとハードが無いといわれちゃう??
こいつ本当にUSB2.0で動くのかな???
174Socket774:02/11/02 01:57 ID:SHWeLZ2l
このスレ読んでて分かったことは、BIOSもドライバーも新しく出るものはパフォーマンスを犠牲にしているって事。
高速メモリーを高い金出して買っても意味ねーってことじゃん。
ちょっとおかしいよこの板は・・・・・・・・・・
175Socket774:02/11/02 02:09 ID:6tXzXD7E
>>173

BIOSが1003の時はUSBがスタンバイ後に死ぬことがあって、そのときはWindowsの修復
をするしかなくなってたんだけど、1004にした後は死ななくなった。
同じようにドライバを入れようとしたらハードが無いってもいわれたけど、一回ドライバを
削除してからなら普通に入るみたい。ちゃんとUSB2.0として動いてるよ。
ちなみにOSはWin2000なので、全く同じというわけにはいかないかもね。
176Socket774:02/11/02 08:25 ID:OaoP72Ns
ウチは
XP-SP1
1004
USB2.0
抜き差し
問題ないわよ
177Socket774:02/11/02 09:34 ID:SHWeLZ2l
>>176MSのドライバー使ってるんですよね??
USB2.0デバイスも動きますですか?
あっしはデバイス持って無いもんで教えてください。
178Socket774:02/11/02 22:13 ID:s2o6REKu
前スレ以来、既出ネタがさんざ繰り返されるわりに
誰も既出と言わないのは、みんな次々とこの板に
見切りを付けてスレを卒業していくからなのだろうか・・・(悲)。

USBが死んだり死ななかったりも前スレから既出で、電源を外から取る
タイプのハブをかませると万能ではないけどうまくいく場合が多いよ。

>>174
ちょっとどころかめちゃくちゃおかしい、既に常識。
17918:02/11/03 02:54 ID:xuTXV1YC
>>168>>171>>172
待望レス、キターッ!!
漏れはもぅMEに換えてしまったんで解決後なのでつが、
MEにしてから正常に終了できなく(電源落ちなく)なってて、
98戻そうかと思い始めてたので、相当ウレスィ情報っス!!サンクスポ!!
180Socket774:02/11/04 00:22 ID:5d9rs8Sc
>172
アンガト
これでVMWAREでwin98使えるよ
181Socket774:02/11/05 08:58 ID:jTbu8SPb
みんな落ち着いたのか?
結局、初期不良だったのか?
182Socket774:02/11/05 13:04 ID:EzkQj421
最初はギクシャクしたんだけど、
なんとか乗りこなしてるんじゃないですか。

初期BIOSにメモリ設定項目が少なかったのは痛かったけどね。

でも、今後DualチャネルDDRマザーがでてきても、
興味はあるんだけど、すぐに手を出すのは正直不安ですね。
ほんとに2枚のモジュールが同期すんのかなw
出費も2枚単位だし、RAMも高騰ぎみだしね。
183Socket774:02/11/05 22:30 ID:U68sn0Kb
意地になって BIOS 1004.002 FSB:134MHz PC-2700 1.5GB 2-2-2-6-2 ってな
環境を安定化するも、P4系の素性の悪さに辟易。(もうイラネ)
nForce-2 にて新たな地雷を踏む覚悟にて、XP2800+か豚のリリース待ちって所。
今日仕事帰りにスロットで17万勝ったので、3・4発被弾してもオケ。
184Socket774:02/11/05 23:23 ID:x180db5X
名誉挽回か、更なる深みの人柱か?
P4SDX発売日に買おうと心に決めました。
皆さんの勝率予想は?
185Socket774:02/11/06 01:29 ID:C9wzBmLA
1005__02.ZIPP4S8X ACPI BIOS 1005 beta 02
186Socket774:02/11/06 09:10 ID:qMHGtSsj
>184
え、何?そのマザー?
187Socket774:02/11/06 09:11 ID:UnTMaum9
家の P4S8X 君のビデオボードを交換してあげようと思い、
配線全部外して、他の部屋に持っていって、
組み上げてまたセッティングしなおして起動してみた。

うにゅ??
キーボードが効かない!
それなりに起動はしてるんだが、キーボード入力を一切受け付けない!

しかたなくハードリセットで再起動。
やっぱり起動しない。
な、な、な、なんで??
もしや、P4S8X 君はやっぱり糞だったのか??
それともSEITECのメモリとの相性が今頃になって出たか??

メモリを外してみたり、ビデオボードを元に戻してみたりと
いろいろやったが、どーやってもキーボードが効かない。
それどころか、マウスも効かない。

ん? キーボードとマウスが効かない??
もしや・・・。
あちゃ〜、やってもうた。単にキーボードとマウスを
逆に挿してただけですた〜。

疑ってゴメンよ、P4S8X 君。。これからもよろすくね、、、。
(やっぱり端子に色塗ろうかな。)
188Socket774:02/11/06 11:54 ID:U68Ooh1+
189Socket774:02/11/06 17:16 ID:X5c98gPE
>>188
メモリ4枚させるのはいいなぁ
190Socket774:02/11/06 17:19 ID:8uESmqyT
>>187 たくさん書いて… 情報量ゼロ。 雑談したいだけなら他所でやって
191Socket774:02/11/06 17:25 ID:k5s+iOjO
>>190
このスレで情報を得ようというほうが間違い。
192Socket774:02/11/06 21:13 ID:oIEEfs8q
>>191 禿同 
>>190 情報得たいならよそへ逝って
193Socket774:02/11/06 22:29 ID:X5c98gPE
>>190
もまえはスレタイ100回読めと
194Socket774:02/11/06 22:40 ID:/DIEC/cx
情報以前に>>187の一人語り文体キモイ
195Socket774:02/11/06 22:41 ID:CQJxweYR
結構何の間のいっちゃってみんな情報を得たいんで内科医。
>>190は正論だと思うよ。
>>187ちゃかしてるだけ!(もしかして憎さ余って可愛さ百倍状態かも????)
196Socket774:02/11/06 22:42 ID:G2Laqpth
197Socket774:02/11/06 23:08 ID:rJHmVfAy
P4SDX(SiS655)のスペックはスゲーよ。
至れり尽くせりだよ。
で・も・な、P4S8Xであれだけトラブルが続出したんだぞ。
ASUSの2chDDRなんか信用できねーよ。
きっとP4SDXも糞決定だな。
198ふトンカ ◆wX94FutoNg :02/11/07 01:14 ID:WctWsYF5
DVD+-R(W)が読みとれない、なぜか正常に書き込める。
読みとりはPIOのみで成功。DMAだと凄いことに、
ドライバはSiS最新・Microsoft汎用、両方NG(PIOならOK、、Videoとかカクカクだけど)

これってボードじゃなくてチップセットの問題?
同じ症状の人いませんか?

PIOにすると生き返ったように正常動作するのがなんか、、うーん、、
199Socket774:02/11/07 12:46 ID:Kb5Q0oZu
>198

同じような症状ですね。うちは、
CDRW (NEC NR-7900A)をセカンダリマスターに接続してるんですが、
UDMA33では、ドライブスペック最高の24倍速書き込みはダメで、
8倍〜12倍設定だとたまに書き込めるときがあるw
PIO転送(Mode 4)に設定すると、8〜12倍で安定書き込みできる。

UDMAの場合、プレスCD−ROMの読み込みがダメ。
PIOにするとプレス読み込みはできるけど、平均4倍速程度のスピードですね。

これはたぶんドライブのピックアップの故障か寿命だろうと思って、
DVD±RWに買い換えようと物色してたときに上の書き込みですから・・・

うーん、チップセットが怪しいのかな?

あと3人くらい、この症状に近いことを確認された方がいたらはっきりするかもね。
できれば報告をお願いしたいですね。
200Socket774:02/11/07 13:08 ID:iI7SlI/6
1005.002の人柱報告待ちきれずに柱になっちまった。
が、相変わらず使えん。(取りあえずデフォのテストだけだけど)
あー、もうこれで655への乗り換え決定しますた。

HDBENCH 3.40b6とSuper π
Before (1004.002、PC2700をDDR133設定で)
MemoryR MemoryW MemoryRW
102061 46731 94895
1分17秒

After (1005.002、PC2700をデフォ設定で)
MemoryR MemoryW MemoryRW
104416 27792 54966
1分26秒

* 休止復帰後、直つなぎのUSBが死ぬのも相変わらず・・・
201Socket774:02/11/07 14:58 ID:dYfE3j1O
>>200
メモリメーカは?
糞SEITEC?
202Socket774:02/11/07 20:06 ID:iI7SlI/6
>>201
チップはサムソンティーチャー、なんちて。
どうやらDDR166設定にすると、今まで通りのパフォーマンス
(Writeが下がらない)なんで、DDR166でCAS等を速くして使って
今のところ安定。
しかし、そうなると、一体1003Aと何が変わっているのか疑問。
203Socket774:02/11/07 21:06 ID:2eC40EsQ
寒くなりましたな。
どなたか、この寒い空気を暖めてくだされ。
204Socket774:02/11/07 22:11 ID:JYZB86ay
>>198
>>199

うちのだとプレクの48倍速CD-RWが駄目。
読み込みは正常に出来るんだけど、書き込みが失敗しちゃう。
PIOは試してないんだけど、そっちなら書けるようになるのかな。
ちなみに、SANYOのBP-1500とLite-onの4824は問題なしでした。
205Socket774:02/11/08 10:45 ID:toHLONiH
P4S8X + プレク 241040 で問題なく読み書きできましたよ。
DMA かどうかはうちに帰ってみないとわかんないけど、
多分 DMA2 で動いてたと思う。
まだ組んだばっかでそこまで実績ないけど。
B's レコーダゴールドで16倍で書きました。
206199:02/11/08 20:41 ID:ihQHwuv7
>>204
>>205

情報サンクス
CDRWの書き込みについてはメディアが関係するんでしかたないすね
>>198
の症状に似ていたものですから、もしや?と思って

おとなしくDVD±RWを買えってゆうお告げですねw

でも Nero CD Speed のバースト転送テストが0KB/Sになるのは
ちとひっかかる
CD読み込み測定も8倍速〜12倍速(周密度に比例)で書き込み速度と同じだし
207Socket774:02/11/08 22:05 ID:srMDdnFD
うちは、P4S8X + プレクpx-320A
DMAでの書き込み失敗する。正常に終了してるかと思いきやデータ化ける。
PIOでならデータ化けずに正常書き込み。
208Socket774:02/11/08 23:13 ID:FGZPbiqj
前スレでも書いたが
プレク1210S+B'sでコンペアでこけてたけど
BIOSで非同期、VCore1.6Vにしたら問題なく動いてるよ。
209Socket774:02/11/09 01:09 ID:IMjS80EV
>>207

204だけど、まったく同じ症状だね。
正常終了して、データ化け。PIO試してみようかな。
210Socket774:02/11/09 14:11 ID:0PJSb49Z
(TT) ひ〜ん・・・せっかく冬ボーナス払いで買ったママンが こんなに実性能が発揮出来ないなんて・・・
211Socket774 :02/11/10 01:36 ID:J328Ft6i
>210 インテルがAGP×8対応ママンを出していれば即買いしていたのだが、来年以降は×8が主流になると思っていた為 店頭在庫が残り二つであったA4S8Xに飛びついてしまった・・・。
まさかFFベンチのスコアで 競れ論2Gが、明日論1.4(CPU、メモリ、ぐらぼの全てが格下で構成したPC)に負けるとは・・・
 しかもその後 TI4200(128M)のクロックアップしてなんとかスコアが明日論に近づいた程度・・・
このまま性能低いままならマザボー買いなおそうかな・・・
212Socket774:02/11/10 03:06 ID:5ACWiR8g
>>211 無駄な買い物、安いP4買え。
3D関係は北森セレ[email protected]でAthlonXP 1600+ と同程度。
213Socket774:02/11/10 04:34 ID:aR+RiMYX
>>211 典型的なベンチオタクっつうか。 視野が狭いヤシだなぁ。
見ててため息が出る
214Socket774:02/11/10 08:01 ID:J328Ft6i
>213 (TT) だってFF快適に遊びたいんだもん・・・
 今のままじゃー 動きの滑らかさが明日論に比べて、ちょっとぎこちなくなりそうだ(涙)
215Socket774:02/11/10 10:48 ID:aR+RiMYX
ああ…子供か そりゃしょうがないな。
216Socket774:02/11/10 11:05 ID:qZZtdEfi
Celeron2GHzっていうのはエンコ以外Pen4の1.6Aに負けるCPUなんだよ。
217Socket774 :02/11/10 14:35 ID:J328Ft6i
>216 Celeron2GHzっていうのはエンコ以外Pen4の1.6Aに負けるCPU
 <(T∞T)> がーん! 2GHの数字にツラレチャッテタノネ・・・
218212:02/11/10 15:32 ID:5ACWiR8g
誤解の無い様に言っておくがSiS648自体はIntel845PEと比較して、決して遅い
チップセットじゃ無いよ。
ただしP4S8Xに関してはBIOSのバージョンによってPC-2700設定のパフォーマンスが
極端に違うけどね。
しかも安定運用には若干の運とそれ相応のスキルが必要になるって事。

>>211 本質的な問題点を見極める事が出来ず、スジ違いな愚痴をこぼされても
ココの住人にとっては虫唾が走る思いだ。
219Socket774:02/11/10 17:26 ID:cmYQpU8e
このマザーボードってメーカー回収にはなってないの?
220Socket774:02/11/10 18:34 ID:ZyDCRJ3S
>>217
まあ重めのベンチや3DゲームでもやらんとP4との目に見えた差なんて
感じないけどね。<セレ2.0
一般用途で困ることはほとんど無いんだから嘆くこともない。
221Socket774:02/11/10 18:36 ID:ZyDCRJ3S
ああ、よく見たらFFやりたいのね。(w
じゃあクロックアップするしかないな。ゲームに使うならそれが前提。
222Socket774:02/11/10 20:02 ID:ankwzaQ2
S8X買おうと思ってるんですが、
(安いからね)IDE×1で、
どうやってHDDとCD付けてますか。
教えてください。
223Socket774:02/11/10 20:25 ID:kPqlPEXf
>>222
みんな聞きたいと思うけどIDEX1ってなに?
224Socket774:02/11/10 20:41 ID:trEQt9k6
>222 [PC]・・)ノ もしかして ハードディスク一台って事?
225Socket774:02/11/10 20:49 ID:BZtsA8ph
test
226Socket774:02/11/11 01:28 ID:fkQ7l8Jr
IDEx3搭載で、そのうちの1つのIDEが1台しかつかないてこと
227Socket774:02/11/11 09:57 ID:XFwrazpX
205 です。
問題ありますた。
B's レコーダでコンペアも通って正常終了したから正しく書けたと思ってたんだけど、
md5 取ってみたら合いませんでした。
207 さんと同じような感じ。

自分でも気づいてなかったんだけど、元々DMAで動いてなかった模様。(汗
だから DMA 外すというのもだめ。
DMA にチェックいれようと思ったら、「このハードウェアは DMA にするとちゃんと動かへんで」
と脅されたので、まだ試してない。
同期にチェックいれてやってみたけど、結果は全く同じ。
(3枚焼いてみたけど、元の iso と md5 が合わない。しかしその3枚の md5 は合うという状況)

ちなみに環境は
P4S8X(シリアルATA&1394無し無し) + BIOS1003 + 北森Cel + プレク 241040 + WinMe

さらに(お恥ずかしいですが)、HDD も DMA で動いてなかった!
添付CD の IDE ドライバを入れようとしたけど、入らなかったし。
(setup.exe を動かしても、現れない)
これはきっとこのハード+OSには対応してないドライバなんだろうと思って
まだ入れてない。
README を読むと、win9xインスコ.bat を実行汁と書いてあるが、そんなバッチはないし。
ASUS台湾のドライバダウンロードに行ってみたけど、落とせないし。

いったいどうすればいいんだろう。
ちょいと世の中あさってみます・・・。
228Socket774:02/11/11 19:46 ID:3USi5wG2
>227

Meヤメレっす!涙
さすればおそらく開かれる...
229Socket774:02/11/11 21:47 ID:y+64HZm2
>>227
Meでは添付のIDEドライバは必要ありませんよ。というか2000orXP用なので
インストールは出来ません。
標準のドライバで動きます。Meで必要なのはAGPドライバだけです。
まぁ、これも入れなくても動きますけどね。
>「このハードウェアは DMA にするとちゃんと動かへんで」
ていうのはどういうエラーかわからないけどインテルチップでもMeや98で
DMAのチェック入れると必ず警告は出ます。対応しててもしてなくても。
それとマザーボードを換えたりHDD換えたときは必ずDMAのチェックは外れてますよ。
もし、どうしてもDMAではなくPIOで動かしたいなら、BIOSでPIOにすればいいのでは?

僕もう使うの辞めちゃったので、えらそうなこと言ってごめんなさい。
使ってたときはCDは焼いてなかったのでその点はよくわかりません。
俺はXPで落ちまくってました。Meでは超安定でしたが・・・
230Socket774:02/11/12 09:22 ID:MLY8e8YQ
>DMAのチェック入れると必ず警告は出ます。対応しててもしてなくても。
なるほど、そういうものなんですか。
んじゃ帰ったら早速チェック入れてやってみます。
また報告します。
情報どうもでした。
231Socket774:02/11/13 09:11 ID:hrefEhFB
>229
227 です。チェック入れたらあっさり動きました。失礼しますた。。
ちなみにメッセージは「動かへんで」ではなく、
「ちゃんとデバイスが DMA 対応してるか確認してからチェックしいや」でした。
いやはや。
232Socket774:02/11/14 17:16 ID:M3ogGYHn
みんなもう安定しちゃったのかな?ネタ不足age
233Socket774:02/11/14 19:11 ID:wQhlpHke
みんなの頭は P4SDX に行ってます
234Socket774:02/11/15 12:36 ID:V6L7ZPB9
P4S8X に Vine2.6 入れてみた。
とりあえずOS立ち上がらない。
これからいろいろ試してみるが、週末の暇つぶしにはなりそうだ。
P4S8X マンセー
235Socket774:02/11/15 13:13 ID:VE0Cb2D8
>>234 WinXP・Win98SE・Vine2.6同居中。

  問題なく立ち上がりますが何か?

オンボードLAN動かすのに苦労すると予告しとくヨ。
P4S8X イラネェー
236Socket774:02/11/15 16:37 ID:hNPudj0N
(TT) このボードに嫌気がさして先日 シリアルATAが無いだけのAOPENのAX45-8X Maxを13000円で買ってきました。
ファンレス化のCPUを試したくて 競れ論2Gに クーラーマスターゼロ1を装着して
Ti4200 にザルマンのヒートシンクを装着ました。
そのおかげでリムーバブルハードディスクの小型ファンだけが騒音元となりましたが、これもファンレスに出来るようにしたいと思います。

今日P4S8Xを売りにいきます。今売ると どすぱらで9000円になるようです。
(TT)このボードのおかげで金と時間の損でした。
ASUS・・・A4S8Xユーザーは放置プレイかよ!もうおまえんとこのボードは買わねー!ヽ(`Д´)ノ
237Socket774:02/11/15 16:47 ID:3t8nARZA
>>236
1億2千万P4S8Xユーザーの気持ちをアツく代弁してくれてありがとう!
まだ9000円にもなるのか。良いこと聞きました。

でも、
> ASUS・・・A4S8Xユーザーは放置プレイかよ!
出した覚えのないものは放置するしかないわな・・・。
238Socket774:02/11/15 17:02 ID:jHZH+X3U
新しいマザー買って、P4S8Xは高く売れるうちに
売るのが正解でしょうか?

でもASUSっていつからこうなったんだろ・・。
239Socket774:02/11/15 17:08 ID:Y/0NDBD0
まぁおまいらの無知のせいってのが大半だろ。
つぎに日ごろの行いが悪い。
つぎにデブオタである。

そこらへん、直さんと 使いこなせない。
もれのマシンは激安定。 
240Socket774:02/11/15 17:17 ID:V6L7ZPB9
>>235
ん? ただの sis900 じゃないのか?
あーでもチップ統合なんだっけ。
ま、いいや。
いろいろやってみるさ。

おまいら、安定が良ければメーカー製買えよ。
241Socket774:02/11/15 17:18 ID:yCWPHLVI
>>240
メーカー製が糞アプリ満載で電源も弱くて
安定しないから自作してるんだろヴォケ!
242Socket774 :02/11/15 17:21 ID:J7ADY+TJ
243Socket774:02/11/15 17:30 ID:KBEnJ7K0
>>241
糞メーカしか知らないんだね。プ
244Socket774:02/11/15 17:37 ID:KBEnJ7K0
>>241
それで P4S8X 買っちゃったの? プ
245Socket774:02/11/15 17:49 ID:fTQDBQ8v
買ったよ・・もう押入れで眠ってるけど
悪かったな・・
246Socket774:02/11/15 18:02 ID:3t8nARZA
まあ何だかんだ言っても、これだけの仕打ちに大人しく耐え、
ASUSやUNITYに強硬手段に訴えないP4S8Xユーザーは
P3-Sクラブに並ぶ紳士淑女の集まりだと重う。
247Socket774:02/11/15 19:49 ID:L13DX+mI
>>245
あ、マジで買ったの? すまんこと言った。
248Socket774:02/11/15 20:46 ID:7oQN7sv3
P4GEVにオーディオケーブルを差すところがない。

仕様か?
249235:02/11/16 00:27 ID:eFmBT3rB
>>240
sis900.h と sis900.c を少々いじる必要あり。
検索すれば何処かにパッチがあるやもしれず。
暇つぶしにはちょうど良い罠。

スロットで泡銭Get! C1と思い込み今更P4-2.4BGHz(SL6EU)を買う。
結果B0にて鬱...。
が、意外と耐性高く(1.55Vにて3GHz over)少々持ち直す。
P4S8Xに使おう!と思うもFSB/5無い罠にて身悶える夜...。
250236 :Socket774:02/11/16 13:02 ID:N4oDjhS5
 昨日どすぱらに持っていったところ 店員は箱を見るなり「これですと 9000円になります。」と売値が即出ました。
店員が売値を記憶している程A4S8Xはよく売りに来られるマザーボードなのか?と思ったよ。
 40分程で動作チェックが終わるとのことなので店内を物色して待ち、予定道理の金額9000円になりました。
帰りにFFとサウンドカード(AUDIGY2)を衝動買い。

>241 メーカー製が糞アプリ満載で電源も弱くて安定しないから自作してる
 そのとうり。せめて付属ンコソフトがリカバリーするときに入らなければいいんだが・・・。

ファンレス化(静音化)をしようとする人へ
 静音化で クーラーマスターゼロ1使おうとすると ビープ音鳴って起動出来ないので諦めて静音ファンで行くしかないです。
バイオスでファンの回転を検地しているのかと思いファン付きで組みなおしてみたが、バイオス上にファン回転検知機能を切る設定項目は無いです。
スーパーファンファンコントローラーで疑似信号を送っても駄目でした。

ちなみに現在搭載ファンは12センチをケースファンの前面と背面の二個付け(どすぱらで買った一個2980円の静音ファン)と電源に付いているファンの三個です。
 Ti4200につけたザルマンのヒートシンクは ZM80A-HP で4000円位でした。(先日パルテックに入荷してて4000よりもちょっと安かった・・・)
 ZM80-HP と ZM80A-HP がありますが Aが付くと改良版ですのでちょっとヒートシンクが大きく、それに伴い重量もちょっと重いようです。

長文すまそ。 このボードともおさらばしたので以後ここにはきませんが このボードを使い続ける方の御武運お祈りしています。
251236 :Socket774:02/11/16 13:18 ID:N4oDjhS5
 静穏化の追記
 ZM80A-HP 使うときに Ti4200のメーカーによっては メモリーにヒートシンクが付いていて ZM80A-HPの熱伝導パイプとちょっと接触してパイプに無理な力が掛かりますが、
PC箱にマザーボードの取り付ける時に使う延長六角ボルトの短いやつでGPU裏側のヒートシンクをちょっと浮かせてやるように付ければ パイプとヒートシンクとの干渉がちょっと軽減されパイプが折れたりする可能性が軽減されます。

 板違いそまそ 
252Socket774:02/11/16 13:29 ID:PQN4pma/
ここよんでるとP4SDX買うのが怖くなってきた。
253Socket774:02/11/16 15:04 ID:ndzrpZOO
>>252
どうせ人柱になって買うならP4G8Xにしてみては。
254Socket774:02/11/16 18:18 ID:H4qg7yY8
nForce2スレ見てると、ASUSのnForce2もメモリ相性が厳しいみたい。
DXのスペックは確かに魅力的なんだけど、ASUSはしばらくやめとくかなあ・・・。
255Socket774:02/11/16 20:10 ID:Llvqj9cH
R焼きやエンコやWinny程度じゃへこたれなかったんで当たりかと思ったが、
Winnyと平行してPhotoshopを回すと途端にへこたれてくれた。
Photoshopで描いた画像を保存しようとすると見事に落ちてくれる。
一度でもメモリ周りが原因で何かのソフトが落ちると、
再起動しない限りその不安定さがずっと続くみたいだ。
メモリのクロックを133Mhzに変更すると大丈夫みたいだが。
内蔵音源にもノイズが入りまくりだし、青ペンか戯画あたりに変えようかなあ。
256Socket774:02/11/16 22:06 ID:LjGplWpg
オンボード音源は本当に酷い罠。
257Socket774:02/11/16 23:49 ID:Dm0oNHLm
このスレを読んでいていたたまれずとうとう、P4S8Xはジャンパラしたけんね。
代わりにAX45-8Xにしたんすが、長安邸!!
先が見えない真っ暗闇のトンネルから抜けたゾ。
糞ASUSともちっとも対応してくれないUNITYともお別れだ・
USBの問題もメモリーの問題もな〜んにもナシ。
HD BENCHでのメモリーも1003Aの時と同じかはえーぞ。
ちなみに、ジャンパラではP4S8Xは9000円で引き取り12800円で山積みになって売っていたぞね。
では皆さんお元気にぶーたれてください。サイナラ
258Socket774:02/11/17 00:11 ID:zvp3HrS5
青ペン、評判いいっすねえ。
しかも、最安\12,000切ってるじゃないっすか。
デュアルチャンネル待ちやめて買っちゃおうかなぁ・・・。
259Socket774:02/11/17 00:19 ID:NNlAyNOh
>257
俺も脱出考えようかなあ。
今の状態だとだましだまし使っているようで、どこでどんな不具合があるか分かったものでないし。
不具合が潜在化していて、見える形で現れていない可能性もかなり高いし。
でも、アルファのシンクを取り付けるためにリテールシンク取り付け冶具はずしてあるんだよな。
捨ててないから付けなおせるんだが、やっぱりジャンク扱いだろうか。
260Socket774:02/11/17 01:49 ID:zvp3HrS5
>>259
はは、実は俺も同じ不安を抱えてます。
まあ、あんなのうまく付け直せば分からない・・・はずさ!
261235=249:02/11/17 02:49 ID:8y1pYueR
DC DDR までのつなぎに玄人のPX845PEVPRO買ってもーた。(\9,800)
P4S8X自体つなぎのはずだったのに、つなぎのつなぎだなこりゃ。(意味不明)
でもって良いんだなこれが!>PX845PEVPRO
安い割にメモリの通りも良い、つうか今なら何でも良く見える罠。

ASUSよ...、お前はもはや玄人の扱い製品以下ですか?
262Socket774:02/11/17 05:35 ID:/s5fCu5u
>>259 260
マザーボードとリテンション・メカニズムの設置
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/intnotes478.htm#Retention

この通りに取り付けすれば問題ないのでは?
INTELのマザーでも最初からリテンションが取り付けられてないのも
あったみたいだし、外した時にリテンションを壊してない限り問題無いと思います。
263259:02/11/17 08:14 ID:NNlAyNOh
ありがたい。付け直して売りますわ。
>261
玄人はやっぱり止めときたいところ。
1日10回、アプリが落ちては再起動させる経験をした後では安牌選びたいし。
フォトショで絵を描いている途中でいきなり落ちたときには諸行無常を感じたよ。
ちなみに
BIOS1003以前:Winny+痕Rでブルーバック<再起動のコース
BIOS1004:Winny+フォトショでどちらかのアプリが唐突に落ちる
Win2000でブルーバックを見たのはこのマザーが初めてだ。
264Socket774:02/11/17 09:45 ID:8y1pYueR
>>263 玄人のPX845PEVPROって物はAlbatron製だよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024129425/l50 参照な。
日本での知名度は低い故人気無いけど、結構しっかりした物を作るよ。
265259:02/11/17 10:09 ID:NNlAyNOh
>246
結構よさげな感じですね。
こっちを買ってもいいかなあ。行ったお店にあれば買うかも。
266Socket774:02/11/17 21:31 ID:+8R5sVws
最新号のDOS/V何じゃら(薄い本)なんて雑誌には、SIS648の代表マザーとして
紹介されているのにはおにょろいた。
雑誌は表面的な紹介記事ばっかで、真実の内側をえぐるような記事は書けないんかね??
こんなこってはみんなすばらしい板に見えてしまうぜ!!!
持ちつ持たれつってとこか??
267Socket774:02/11/18 13:37 ID:ZJH2W34l
>>249
情報サンクスです。
なるへそ、そのままでは動んとですか。

ちなみに週末は何度か設定を変えてVine2.6をインスコしてたんですが、
状況全然変わらんので、あきらめて2.5入れました。
したらすんなり動いた。
sis900 はまだ設定してないや。
次の週末試してみまーす。
268Socket774:02/11/18 14:39 ID:fODwvpoL
>>266
スポンサーに尻尾振るしか能の無い3流雑誌なんか読むなよ
って漏れは2年半も前に「目を覚ませ」ってどこかこのあたりにカキコしたが?
269Socket774:02/11/18 20:03 ID:n2FgV273
ageとこう
270Socket774:02/11/19 00:31 ID:UoFRWvds
655、正式発表みたいだね。
やっとP4S8Xを捨てられる!
271Socket774:02/11/19 18:05 ID:/3IvH4Bv
そんでもって、またまた人柱。
不具合報告よろしくお願い致します。
272Socket774:02/11/19 23:15 ID:UoFRWvds
P4 FSB800+DDR400化のニュースを聞いて、また迷いが・・・。
655に行ってメモリを買い足すか、ここは青ペンでつないでおくか?
あー、どうすれば良いんだあ???
273Socket774:02/11/21 19:13 ID:JacfArp5
青筆の655を漏れと一緒に待とうよ。
274Socket774:02/11/22 12:10 ID:NpaBPzR+
267ですが、acpi=off にしたら問題なく立ち上がりました。
こんなこと、vine ホームページにでかでかと書いてあるっちゅうの。
まったく、ちゃんと読めよ。 < 自分
でもまあいいや。これも勉強さ。

sis900 はまだ試してません。
それよか、PCMCIA積んで無線LANに仕立てようと思ってるので。
もしかして ip_forward やらせるのなら sis900 のほうも使うかも。

ではでは。
275Socket774:02/11/23 01:23 ID:p6O3FaLu
P4G8X先に出ちゃったよ。
P4SDXにも未来はなさそうだな。

くすん。
276Socket774:02/11/26 11:18 ID:vowHsAZV
P4S8X + Cel2.0 + DDR2700 256M + ATA100 と
P2B-F + Cel800 + PC100 512M + ATA33 の2台を並べて使ってるが、
あまり体感速度がカワンネ。

みゅー
277Socket774:02/12/02 00:35 ID:AqtZNQJp
それは、心が汚れているからですよ
278Socket774:02/12/03 00:16 ID:GBZ7pv2g
それは、マソコを汚しているからですよ
279Socket774:02/12/06 12:24 ID:XRNeEo4k
で、655まーだー???
米もいまいちな上、お先真っ暗みたいだし、
素直にAMDに行っとくかなー。
280Socket774:02/12/09 01:42 ID:nzNY97sV
age
281Socket774:02/12/10 21:24 ID:+uq8sf7S
age
282Socket774:02/12/10 21:29 ID:s7mC1qY4
1005でないかなーage
283Socket774:02/12/10 23:00 ID:X1aOAXdE
SIS655搭載のマザーは、
Iwill製P4DRが先に出るのか、
それともAsus製のP4SDXなのか。
いつになったら登場するんだろう?。

SIS648はもう買う時期でもないし。
ここでは散々な評価だし。
暫し、様子見かな。
284Socket774:02/12/10 23:07 ID:RktNK1Um
>>282
ASUSはもうP4S8Xなんて忘れたんじゃないか。
nForce2でもやらかしてるみたいだし、もう当面、
ASUSの初物に飛びつくのはやめるよ。

>>283
何度も言われてるけど、ASUSがクソなだけで
648自体の評価は全然、悪くない。
P4でDual DDRに興味なければ、むしろ今から
買っても良いんじゃない。
285283:02/12/10 23:34 ID:oQ/vt82i
>>284
P4でDual DDRに興味なければ、むしろ今から
買っても良いんじゃない。

とおっしゃいましても、そのDual DDRに興味があるのでした。
ついでに、CPUのハイパーとかにも興味津々で・・・。
今までECSマザーのVIA使いだったのに・・・、上を見ればキリがない。
本当に。
286Socket774:02/12/11 09:39 ID:z3tG2yQ3
>>285
> とおっしゃいましても、そのDual DDRに興味があるのでした。
> ついでに、CPUのハイパーとかにも興味津々で・・・。

じゃあ一緒にnForce2逝こうよ。(w
米も期待はずれだったみたいだし。
287Socket774:02/12/11 18:50 ID:ueTp6xJ+
うーん、それも考えてはいたものの、セレロンのオーバークロックを
試したいのが本音だったりする。nForce2も良さそうだけど、
クロウハマーが登場するまで待ってもいいかもしれません。
一般へのお目見えは来春以降になるようだけど・・・。
288Socket774:02/12/11 20:49 ID:rNFCNOU1
>>284
でも最新版がβのまま去り行くのは悲しいなぁ〜。
ってかβ配ってからちっともフィードバックないもんだから、
ASUS内部で「P4S8X使ってるヤシ居ないんじゃねーか」みたいに
なってたらウケルWもといウトゥ…
289Socket774:02/12/11 21:19 ID:z3tG2yQ3
>>287
なぜに競れ論?
OCしたって、ダメなもんはダメじゃん?

>>288
このままのASUSなら、
ってか新製品配ってからちっともフィードバックないもんだから、
ASUS内部で「ASUS使ってるヤシ居ないんじゃねーか」みたいに
ってなるんじゃないか。
290Socket774:02/12/12 18:57 ID:hJWugQNM
あげ
291Socket774:02/12/15 14:57 ID:dRQ9D9uF
ドイツのサイトにbetaがなくなった。index.txt見ると1005.005なるものが書いてあるが何か知りませんか?
292Socket774:02/12/16 01:26 ID:MMZ2Zwhe
>>291
もうじき出るよ、ってだけのことでしょ?
まあ、あんまり期待はできないんだろうけど・・・。
293Socket774:02/12/16 09:26 ID:1OMDOVg7
>291
もはやど〜でもイイよ、捨てちゃったし。>P4S8X
294Socket774:02/12/17 00:11 ID:/HIUAh9q
捨てちゃうな捨てちゃうなそこ
295Socket774:02/12/17 19:50 ID:sfNji9AK
1005.06でた〜〜〜〜〜〜〜〜!
といっても期待すんな
296Socket774:02/12/17 22:07 ID:sfNji9AK
paformance settingってのが増えたのか。
297Socket774:02/12/17 23:52 ID:p1Txs5N2
おー、このスレ知らない間に少しずつ伸びてるね。
お米が遅れてるから、出るまでの間このマザー買って遊ぼうかな?
休止状態(S4)をよく使うので、USBがお亡くなりになるとかなければ買って
みようと思うんですけど、情報お願いします。また、ペン4Cステップも
問題ないですよね??
298Socket774:02/12/18 00:16 ID:K+rhWQN7
どのへんからか忘れたけどBIOS上げてからS4復帰後にUSBが死ななくなったな。
SEITECの糞メモリでも問題なく動くし。
299Socket774:02/12/18 00:18 ID:+3WYhBjf
すでに安定期に入っております。
300Socket774:02/12/18 00:37 ID:qSCZxT8u
>>298-299
お、おまえら・・・。
サイコーです。(w
ということで297さんようこそ!
301297:02/12/18 01:00 ID:tZ2db+CP
お米を仕込む前に、腕ならしだよ。
まずは、P4S8Xでいろいろやってみて、そのうちP4G8Xが出てくるだろうから
乗り換えるつもり。いろんな意味で楽しそうなマザーだよね。
USBの件はほっとしました、あんがと!安定期だね
ロジのMX500(USBマウス)だと100mAだから使えないって言う人がいたけど
大丈夫かな?それくらいの消費電流のマウス使ってる人いる?
302Socket774:02/12/18 01:31 ID:qSCZxT8u
>>298-299
やべぇ、後は藻前らきっちり責任とってくらはい。(w
303Socket774:02/12/18 02:43 ID:rEMlc6MI
P4S8X買ったよ。RAIDなしの方。
Pen4 2.53G買ってマシンをパワーupするために買ったんだけど
失敗だったのかw
メモリ:SEITEC PC-2700 512M
OS:98SE
グラフィックカード:ALB Ti4600
サウンド:オンボード
メモリはBIOSオート設定で特に問題なく動いてる。
・・・がモデムのドライバなくしてしまって、
急遽旧ママン板(CUSL2-C)引っ張り出してきて、今は剥き出しでつないでる。
USBとかまだ試してないけど、
問題があれば報告します
って、もう必要ないかな。
304298:02/12/18 06:57 ID:K+rhWQN7
>>301
漏れの使ってるIntelliMouse Opticalは100mAみたいだぞ。
305Socket774:02/12/18 10:27 ID:qSCZxT8u
>>303
メモリがちゃんとDDR333のパフォーマンスを
出せているかをまずチェックしましょう。
306Socket774:02/12/18 14:25 ID:2wkmICSG
新BIOS奉りage
307Socket774:02/12/18 14:58 ID:3aV1YrO6
新BIOSとりあえず試した。paformance setting DISABLEで今までどおり安定(遅)
ENABLEだとDDR333パフォーマンスが上がった。1003BIOSより速いかな?
相変わらず3DMARK2001でこけたけど。
ENABLEにすっとDDR266でも若干パフォーマンスアップ。
もう少し検討してみよう。
308Socket774:02/12/19 14:05 ID:gUB/P/wv
俺も試した。
Performance的にはこれまでで最良のBIOSかも。
>>307の言うとおり、DDR333設定+performance setting=ENABLED
にすると、初期BIOS並みのメモリ性能が出るし、だからといって
落ちることもない。(っていってもまだ1時間も使っていないが)

Self-PowerのハブをかまさないUSB機器が休止状態から復帰後、
認識されないのは相変わらず。また、キーボードで電源ONの設定に
しても、休止状態からは電源ONにならない点は相変わらず。

取りあえず、DDR333設定でも安定して、ちゃんと仕様通りの
パフォーマンスが出るので、休止状態さえ使わなければ
まあ不満なく使っていける、という感じかな。
休止状態は、もうこのマザーでは諦めました。
これから、いろいろハードワークをさせて安定性も検証していきます。
309Socket774:02/12/19 14:19 ID:gUB/P/wv
うむ、これは結構、優秀かも。
SuperPI 104万で、P4-2.53 + DDR333、
単独起動の場合、1分13秒
同時に2つ起動の場合でも、それぞれ2分27,8秒
いずれも落ちるようなことはない。
310Socket774:02/12/19 15:44 ID:BHBigINe
素人にはまだ手が出せません
311Socket774:02/12/19 19:37 ID:iQ3GmaOk
>>310
トビコメ =ロo_
312309:02/12/19 22:32 ID:D+6cUnqn
よし、FSB=135/34にしてDDR333設定にしても
SuperPI 3355万桁完走できた!

P4S8X最大の問題点であった、DDR333本来の
パフォーマンスと安定性の両立は3ヶ月以上経って
ようやく解決したようだ。
あ、ちなみにメモリはSAMUSUNGチップ。

もっとも、DDR266設定でメモリを最速設定にした場合と、
ベンチの数字的には、わずかな差しか出ないけどね。
でも気のせいか、体感の微妙な引っかかりは減ったような
気がするが、これは本当にうれしさのあまりの気のせい
かもしれない。

これで、内蔵USB殺して、USB2.0の外付けボード
買ってくれば何とか使える目途が立ってきたかな。
313Socket774:02/12/20 00:16 ID:b1PcD0WD
オンボードのUSB2.0は、OSインストール時に
(XP、はたまた2000)→Windowsアプデト→SiSチプセトinf→各ドライバー
と、淫すとすれば普通に使える。

Win9xでってのは論外。
P4システムにもなって9x使うのはじつにつまらない、ささいで意味のない
コ・ダ・ワ・リ・・・以外の何者でもない。
314Socket774:02/12/20 01:50 ID:cdSPbmfl
>>313
俺はXP SP1なんで、SiSのドライバあててない、
ってゆーか、HPにあるヤツがインストできなかったんだが、
どうやって入れれば良いの?
315Socket774:02/12/20 07:10 ID:b1PcD0WD
>314
スマンソンm(_)m
他の所有のMBとごっちゃになってたっす。
SiS648にはチプセトINFなんて出てませんでしたね。
いわゆるAGP(AGP 1.10.03)と、IDE-Mini(1.01.13)ドライバーの事が
言いたかったのです。

あと、シリアル&パラレルはBIOSで切ってマソ。
316315:02/12/20 07:25 ID:b1PcD0WD
↑バージョンもでたらめだった汁

AGP 1.13
Mini-IDE 2.02
317Socket774:02/12/20 12:12 ID:cdSPbmfl
1005.007キター!!!!!!!!

って、どうなってんのよ。006検証したばっかだってんのにヨ!
1日待てば良かった・・・。
318Socket774:02/12/20 14:55 ID:q093ia9D
だから素人には手が出せないんです。
319Socket774:02/12/20 20:49 ID:XkZ6o525
>>318
マタトビコメバイイダケ εε=ロo_
320Socket774:02/12/20 21:00 ID:WhkraoCS
1005系のBIOSを使うと、キャプチャがガクガクになるので1004から換えられない・・・
321・・・:02/12/21 10:18 ID:ggUiJGdK
メモリー 256M (Ktiチップ)
ビデオボード ATI RADEON9700pro
BIOSもろくに立ち上がらない。
立ち上がらないから、BIOSもアップできない。
捨てたほうがいいんですかねぇ
やっぱりメモリーの相性が悪いのか、それともRADEONの相性が悪いのか。
322Socket774:02/12/21 12:11 ID:jl2sjTMm
>>321
いくら何でも単なる不良品だろ。
SHOPに相談しなよ。
323Socket774:02/12/21 13:28 ID:LDKf5M+g
>>321
電源コードは刺さってるka?
324・・・:02/12/21 14:42 ID:cgmC8Bcx
>>323
電源刺さってます。1/20くらいの確立でBIOSまでいきます。
325Socket774:02/12/21 18:11 ID:59g+M8Fg
>>321
ピィィーって音する?(PC内臓スピーカ
してれば、メモリ-CPU-VGAのどれか接触不良

メモリはスロット変えてみる、等
326Socket774:02/12/21 20:06 ID:jl2sjTMm
価格comのP4S8Xの掲示板の最新スレを
参考にしてみんしゃい。

だけど、そこに書かれているような原因だったら
パパ怒りますよ。治ったら007のバシラーに
なるように。
327303:02/12/23 02:37 ID:9+UvY/Am
>>305
PCmark2002(free)の結果です。
CPU:5645
Memory:4528
HDD:1446

どうなんでしょ?
メモリのクロックはBIOSで[166]に設定しました。
HDDはATA/133のMaxtor製80Gキャッシュ2M(名前忘れた)です。
328Socket774:02/12/25 15:52 ID:tqsY32UC
CDドライバーインスト時に途中でパスを入力とでますが、何を参照すればよいのでしょうか?
329Socket774:02/12/25 21:48 ID:HjIPZsr2
システムファイルのパスでしょ?
俺もわからなかった。
それでいったんセットアップを終了して
新しいハードウェアの追加のところからドライバを入れた。
98SEです。ほかのはシラネ
330303:02/12/26 21:15 ID:Ov8ivCIg
今のところ不具合はない。
まぁ当分の間使えそうだ。
俺の場合IEEEなし、RAIDなしですが、
どちらかといえば98SEとかドライバどかソフトのほうが不安定だった気がする。
パッチあてたりアっプデートしてたらだんだん固まる回数が減ってきたし。
あとはBIOSの設定かな。
ただしスペック通りのパフォーマンスができてるかどうかはわからない。
重いアプリ使うような作業もしてないので。
俺的には出した金額分の満足はしてる。
331Socket774:02/12/27 06:02 ID:Rr2jg0PQ
やっぱわかんねえっす。CDドライバーインストール時、何を参照にしたらよいか。誰かおしえて!
332ハイパー対応?:02/12/28 16:43 ID:5DaH3+IY
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/24/nebt_10.html

P4S8Xはもう無理かなあ、ハイパー対応。
333Socket774:02/12/28 20:45 ID:7jERX0Ij
>>332
いや、エルミタのvoiceによると、
655の初回分は出荷1月中旬だけどハイパーには
対応しないとか書いてなかったか?

ってゆーか、もうどうでも良いです。655は。
P4S8Xを買った頃には想像できなかったけど、
今からFSB800までの間は、新しくマシン組むなら
nForce2以外、魅かれるものはないなあ。
こんな寂しい正月過ごすことになるとは予想も
しなかったよ・・・。
334Socket774:02/12/28 21:00 ID:QDVPHJ+r
>>333
655の初期版は非ハイパーだけど、いずれSIS655も648もハイパー対応が
出るらしい。2月以降だろうけど。

確かに寂しい正月。と言うより、最近の製品ラッシュには食傷ぎみ。
新しいのに、真新しさが見られない。
335Socket774:02/12/28 21:09 ID:7jERX0Ij
>>334
> 655の初期版は非ハイパーだけど、いずれSIS655も648もハイパー対応が
> 出るらしい。2月以降だろうけど。

まあその頃にはFSB800や濱の情報が出始めて
655はたぶん色あせて見えるんだろうね。

> 確かに寂しい正月。と言うより、最近の製品ラッシュには食傷ぎみ。
> 新しいのに、真新しさが見られない。

そうなんだよ。なんてゆーか、「これ買わないで何買うの!?」
みたいな魅力が無いんだよねえ・・・。

そういやP4S8X買ったときは、随分、魅力的に思えた
ものだった(苦笑)。でもいろいろ問題あったし、SATAは
出ないし・・・。来年は良いとしになるといいな。
336Socket774:02/12/29 03:12 ID:GNH472hc
自分の初夢(ちょっと早いけど)。

「ディスカーズ」
http://www.arsjp.com/totalsolution/discars.htm
で起動ディスクをHDDレスにして、SIS655を搭載したP4SDXかハイパー対応の
SIS648搭載P4S8Xにマザーを新調し、40GBのHDDを80GBに更新して、
静音電源とヒートシンクのみで駆動するグラフィックスカードで更なる静音化を
実現したパソコンを使って悦に入っている自分。やや暴走気味。
337Socket774:02/12/29 11:53 ID:wsCpLZEF
>>336
うぉっ!ちょっと宣伝くさいが確かにこれは良いねえ。
何Gまで容量OKなんだろ???
338Socket774:02/12/29 15:30 ID:RLZ1bw2p
>>337
宣伝じゃないですよ(笑
自分の長年の願いでしたからね、HDDレス化は。
容量は3GBまでOK。5インチベイ内蔵。

詳細は、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1030199984/-100
で、私が報告しておきました。ご参考に。

それにしても、2chの情報力ってすごいと思う。あれだけ検索エンジンで
探しても見つからなかったのに、2chで聞いてみたらサイトをすぐに教えて
くれた。しかも、バッテリバックアップ式で既存のIDEポートの接続出来る、
って条件にぴったりだから、驚いている。玄人志向でユーザーが発案した商品
なのかもしれないが、価格がはっきりしないのが気になる。
339303:02/12/31 03:21 ID:tH9gwVbn
安定してたのにオンボードのLANのドライバいれたら
とたんに不安定になった。突然ブルーの画面が出たり・・・
で即ドライバ削除したら直った。
340Socket774:03/01/01 14:14 ID:txw6kEDq
前面と背面の両方パネルが使えるようにするには何処に
ジャンパを挿すんですか?初期状態で挿さっていた2つのジャンパ
を外したんですがしか使えません。前面ならマイクも
ヘッドホンも使えています。
どなたか教えてください。

341Socket774:03/01/02 06:26 ID:o4hZuU7M
>>340
何のことを言ってるのか、自分だけが分かっているところが
うらやましい新年でありますな。

賀正
342Socket774:03/01/02 17:19 ID:7k9A1Ka5
>>340
せめて機種名ぐらい書かないと。
書いても回答される保証はないけどね。

とうとう年が明けてしまったなあ。
正月早々から夜勤だったが。

P4S8Xは静かに静かに消えていく・・・
P4SDXは2月に発売延期だし・・・
作る方も買う方も苦労しているんだね。
343Socket774:03/01/02 19:05 ID:DLlbMj9o
>>340
単純に誤爆か?
P4S8Xの>>340脳内両面にはパネルがへばり付いているのかもしれんがナー。
344340:03/01/02 20:56 ID:J7O6Ojr7
初心者なんで上手く説明出来ないんですけど、オンボードのオーディオのジャンパが2つ挿さってたんですけど、
そのジャンパを外せば背面と、前面のスピーカーとヘッドホンを挿せば使えるのかと思い聞いてみました。
今は背面にスピーカー挿しても音がでません。学校でもおまえの話よくわかんないと言われるので、諦めます。
345Socket774:03/01/03 21:42 ID:77a7ValM
>>340
質問する前に、大事な点として。

1)最初に説明書をよーくよーくよーく読む。(英語なら辞書片手にしてでも)
2)製品を扱っているメーカーや販売店で扱い方を調べて見る。
3)それでも良く分からなかったら、2chのような場所で訊く前に
  もっと紳士的な対応してくれるところ(掲示板)を見つけて訊いて見る。
4)それでもどうしてもダメなら、本当にここで訊きたいなら、
  1)自分の環境(質問する製品の機種名やバージョン、OS、不具合の内容)
  2)質問の目的(どうしたいのか、どうしたくないのか)
  3)自分で実際に確認した事、出来なかった事(操作失敗や実際の症状)
  等を明記して質問してみましょう。


ただ、回答があるとは限りませんが・・・。
346Socket774:03/01/04 02:32 ID:0SYRzK1r
P4SDXが出る前には、P4S8X・・・安くなっていないかな。
一度は買おうと思ったが、店側の不手際でキャンセルしたもんで。
347Socket774:03/01/05 13:59 ID:gTT7Dm3m
BIOS 1005.008 更新アゲ
バシラーどうぞ。漏れは疲れマスタ。
348ASUS:03/01/05 17:34 ID:7Z8vfeG4
>>347
あなたが、世界のP4S8X−NEWBIOSバシラー10人衆の
内の1人だったのに・・・
349Socket774:03/01/05 23:28 ID:uuorUt2J
webでbusyとか出る人柱はコチラ
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4s8x/1005-008.zip
350Socket774:03/01/07 13:26 ID:0wq+ZL3p
BIOS 1005.008 試しますた。
007 だと、スタンバイ・休止状態から復帰後にexplorer.exe
のエラーが出ましたが、008にしたら安定したみたいでふ。
OSはW2KのSP3ね。
351Socket774:03/01/08 21:33 ID:0W0eiDcE
ハイ、次のバシラーいないか〜
352Socket774:03/01/08 23:09 ID:G9Q9900v
>>350
お疲れ。

>>351
今度こそ非バシラーの方が馬鹿を見る番だ。
ってゆーか、今すぐ008にしろ。
やっとまともなBIOSが出たって感じ。

漏れはXP SP1、006からのアップデート。
休止状態から復帰後に今まで死んでいた
USBが死ななくなったし、休止状態中の
キーボードによる電源ONも使えるようになった。
もちろん、Performanceモードにしておけば
PC2700がちゃんと仕様通りのパフォーマンスを
安定して出す。

ちょっと不満な点としては、休止状態から復帰後、
USBが使えるようになるまでにやや待たされる
ことだが、それくらいは我慢しよう。

まだ、
・バスパワー方式のUSBハブが休止状態後死ぬかどうか
・休止状態が何度やっても安定して使用できるか
ってな検証が残っているが、おそらく今までで最強の
BIOSだな、008は。

もしかしてこのマザーがついにまともに動く日が
やってきたのだろうか!?
これでうまくいくようなら、ちっとはASUSを見直すよ。
まあ、それでも当分は初物は避けるが(w
353Socket774:03/01/08 23:28 ID:OPOuOnP8
アタリage
354IP記録実験:03/01/08 23:44 ID:bPxOUtTE
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
355IP記録実験:03/01/08 23:53 ID:xJXjbEHa
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
356Socket774:03/01/09 00:44 ID:kdheJZbR
ニバイニバーイ
357Socket774:03/01/09 01:26 ID:OJdxWxFJ
358Socket774:03/01/09 01:36 ID:Zt8bnkE/
IPの記録が始まったからといって特に変わる事はありませんよね?
359IP記録実験:03/01/09 02:00 ID:VnAgHcAd
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
360Socket774:03/01/09 02:11 ID:rXiXYZA0
あいぴーってなんですかぁ?
361Socket774:03/01/09 02:56 ID:0i7N5Hr8
>>136
ポイズン
362Socket774:03/01/09 03:45 ID:TN8m2FnO
qbサーバってどこー?
363Socket774:03/01/09 12:50 ID:r7Wn95Nt
>>203
通報すました
364Socket774:03/01/09 13:11 ID:TQ+dQQ2s
>>363
通報されますた
365Socket774:03/01/09 18:01 ID:Q+ONxFn1
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
366Socket774:03/01/09 23:58 ID:txm75XuC
>>713

 ゎ
  ぁ
367Socket774:03/01/10 08:52 ID:4RjyRlbr
モルモットにされたのか
368Socket774:03/01/10 10:10 ID:+gHuCa3C
>>84
裁判所認定事実の項にも原告・被告の主張を挙げてるよ。
その上で裁判所の判断を示す。
369Socket774:03/01/10 11:05 ID:+gHuCa3C
>>346
スレ立てて予告しないなら。

今でもスレ立てしたらIP取られるから、スレ立て予告はしないのが吉。
370Socket774:03/01/10 11:20 ID:oLGn0Zxo
       ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
     /       ヾ''"         ~`ヽ     ふしゅーーーーーーーーー!!
    /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
   /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
  /         /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ,   .|
 /        /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ
 |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |
/        ;/   :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ  i,
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i,
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  |
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  |
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
てめえらまた俺っちが裁判所行く回数増やすきかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
371Socket774:03/01/10 12:15 ID:qJYQvprc
>>367
ネタにマジレスをするのはあれだけど、、、
2ちゃんという大匿名集団を抱えながら、それを吸い上げた結果が今の2ちゃん運営だと
するならば、匿名掲示板はもうだめぽなんだよね。
「連中」は2ちゃんねる住民全体の実力をことごとく理解できなかったわけで、
意味するのは「匿名掲示板に来るような香具師はだめぽ」か「連中はだめぽ」の二者択一。

>>369
P2Pは長いこと拝見させていただいてます。実験にも参加させてもらったり。
構想は(・∀・)イイ!!のですが、ボトムアップすべきことがたくさんあるので
急ぐ気持ちになれないんですよね。
372Socket774:03/01/10 12:36 ID:WID6w98B
Yahoo!トピックス

2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが、あなたの考えは? 2003年1月9日より 計2586票
 http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076384460/p-ne6-7?m=r

匿名性に絡む問題なので反対 28% 731 票
サイトのためになるから賛成 54% 1397 票
利用しないから関係ない 8% 232 票
2ちゃんねるってなに? 4% 117 票
アクセスログってなに? 4% 109 票
373Socket774:03/01/10 13:23 ID:u8WiUC9j
>>457
なるほど・・・・・
あっちのほうが2ちゃんよりキツイ書き込み多いと思うけど・・
374Socket774:03/01/10 15:41 ID:HR4VARnX
女子大生ちゃん ◆7HpbpPtNkQ ならOKなのか(w
375Socket774:03/01/10 17:06 ID:WygfV0TZ

刑法の侮辱罪になるよ
376Socket774:03/01/10 18:21 ID:L/TunUGg
>>354-375
で、それが、P4S8Xの安定方法なのかよ?
377Socket774:03/01/10 19:22 ID:Iy5Jxf4y
>>376
気付くのがおせーよ(w
378Socket774:03/01/10 23:33 ID:K1b15hcP
各板のTOPに一定期間、お知らせみたいに貼ってたら?
「2ちゃんねるではすべての書き込みのIPを記録します」って
メルマガとってない、運営板も見ないってユーザーのほうが多くない?
379Socket774:03/01/10 23:37 ID:K1b15hcP
>>724-725
それより、そこでもよは何やってんだ・・
380Socket774:03/01/11 00:59 ID:xMc+SKVG
君がやってみれば。
神になれるYO!
381Socket774:03/01/11 01:33 ID:Qpo3+8/P
173 :名無しさん@3周年 :03/01/09 22:20 ID:FDWl1Tso
ひろゆきは自宅に押しかけた暴走族に土下座した人だよ。
暴力団に脅されたら山奥に連れ出されるまでもなく玄関先で二つ返事で請け負うんじゃない?

権力には抵抗するけど、暴力には滅法弱い、それがわれらのひろゆき
382Socket774:03/01/11 05:12 ID:+UBs3BVP
betaBIOS1005.008を試したいのですが、
downloadしても1005.008というfileしか落とせません。
.008を拡張子に変更して書き換えればいいんですか?
383Socket774:03/01/11 10:28 ID:b7LjxHPf
ずさー
384Socket774:03/01/11 10:58 ID:HiOjB64Q
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
385Socket774:03/01/11 12:01 ID:ELFxc5zR
⊃Д`)オワッタ…ナニモカモ
386Socket774:03/01/11 12:28 ID:ELFxc5zR
ゴキブリを殺しました。←これも通報されますか?
387Socket774:03/01/11 13:29 ID:KStOS9bW
おもしろくないよ。
388Socket774:03/01/11 13:47 ID:5Brizun9
こらポリ製品おまい誰に断って快速スレの継続たてているんだ。
389Socket774:03/01/11 22:07 ID:RZAuS6Ei
>>377
気づくの遅くてゴミンナサイ・・・
390Socket774:03/01/12 00:54 ID:jM3iZfA1
大阪JCネタ
391Socket774:03/01/12 00:58 ID:+lRZ1FzA
どうも、無責任体質が身にしみている方が多いようで。
392Socket774:03/01/12 03:36 ID:a6WIecHI
IT ITって大騒ぎ  多分9割は楽しんで騒いでいる
393Socket774:03/01/12 03:37 ID:a6WIecHI
やったね━━━━(゚∀゚)━━━━IPマンセー
394Socket774:03/01/12 21:39 ID:oxtEy2x4
横浜地方裁判所第4民事部でも12/13掲示板訴訟判決。
395Socket774:03/01/12 21:56 ID:Pjnyt3Rp
うわ、本当にばかだ、俺。
DreamPassport for PC なんてのがあったの知らなかったよ。
396Socket774:03/01/13 23:37 ID:QDr3jarb
メルマガきたけど、IPを保存したとことで何もかわないよ。
IPを保存することで書き込んだ人に
責任を擦り付けられるとでも思ってんのか?
関係無いぜ。
警察の捜査はしやすくなるかもしれんが、公開責任は依然ひろゆき。

いい加減理解しろや。
日本生命の時から言われてるぜ。
判決もこれに沿ったものだったしな。


日本生命
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
397山崎渉:03/01/15 21:06 ID:1bYSkKXQ
(^^)
398Socket774:03/01/17 21:26 ID:PgfdKZVC
age
399Socket774:03/01/18 23:30 ID:r2ehwGkA
最終のBIOSが出るまでは衰退期ではなーーい。
400Socket774:03/01/19 15:46 ID:TZFXfUm0
>>399
だったらとっとと衰退期に入って欲しいものだ。(w
401Socket774:03/01/19 20:07 ID:avGfc8bq
>>400
ASUSに言ってくれー
402Socket774:03/01/25 11:36 ID:vZ1bF+Bp
正式版期待sage
403Socket774:03/01/26 23:01 ID:/2MQRnkD
オンボードのIEEE1394からAVI取り込んで、オンボードの
USB2.0につないだHDDに保存するとノイズ入りまくり・・・。
何ともない人いるんでしょうか?
404Socket774:03/01/31 00:53 ID:Z1kUp6h3
Age
405Socket774:03/01/31 00:58 ID:Z1kUp6h3
画面も真っ暗、Beep音すらしません。
ビデオカードの電圧はチェック済み。ファンも回ってます。CPUファンも回ってます。
ママン板の不良かと思って、急いでたからもう1枚買って試して、だめ。
メモリ相性かと思って、PC2700でだめだったからPC2100も使って、だめ。
CPUはP4の2.5Ghz挿しました。
何か見落としてるものありますか?
激しく困ってます。誰か助けてくださいー。
406Socket774:03/01/31 01:38 ID:oQ5R7Bdl
電源の電圧
407Socket774:03/01/31 10:55 ID:so7PPjZR
田を刺してない、もしくはEZPlugと同時に刺した
408Socket774:03/01/31 21:37 ID:7x1Z1aut
同時に挿しても問題ないよ。俺の場合。
むしろ安定するらしい。P4T533の話ダガナー
409405:03/02/01 14:16 ID:m8NUeOrb
田って電源プラグのことですか?
普通の電源プラグのほかにつなげなければいけないプラグってありましたっけ?
410405:03/02/01 14:22 ID:m8NUeOrb
質問ばかりですみませんが、どなたか助けてください。
411Socket774:03/02/01 19:01 ID:fcmLL/4U
まさか、AGPx2のビデオカード使ってるとか、ビデオカードが壊れたとか。
あるいは、ケースへのリセットやBeepスピーカーへのコードが変なところへ刺してるとか、断線・ショートしてるとか。
412Socket774:03/02/02 00:01 ID:L8qPz6HH
>>409
普通のママン電源以外挿してないってんなら、
田挿してないんじゃないんか?
2.5Gが逝ってしまわれたか…(-人-)チーン
413409:03/02/03 03:09 ID:vkga+JqS
いやはや・・・
田って何のことですか・・・それほど初心者ではないのですが、2ちゃん用語(?)を知りません。
ソケットの形状からきた言葉だと思うけど。。。
もう2.5G逝ってますかねー。
414409:03/02/03 03:12 ID:vkga+JqS
>411
ビデオカード周りは何度もチェックしました。警告ランプも付いてないですもん。
コード関係もチェックしました。ショートも、ママンをケースから外して絶縁体の上でテストしてやったけど、だめ。
あとは >412 さんの言っていることが禿しく気になります。。。
415Socket774:03/02/03 03:12 ID:GuobrcIG
ペン4対応電源についてるコネクタの形状でつ。漢字の田に似てるのがあるでしょ?
416Socket774:03/02/03 03:16 ID:SmH1OWB6
田も知らない奴がP4の自作をしているとは....。
世も末だな。
417Socket774:03/02/03 03:17 ID:GuobrcIG
たぶん電源じゃないかなぁ。
漏れは最初ペン3マシンで使ってた300Wの安物電源で立ち上がらなくて
容量のでかい電源に替えたらあっさりだったよ
418Socket774:03/02/03 16:11 ID:JHR8ABgJ
かわいそうだから話を整理してやると、

ペンティアム4は通常の電源プラグに加えて
補助電源プラグが必要になるのだ。

これは専用の端子で、差込口の形は「田」。
P4対応電源、と謳ってる電源なら付いてるはず。
昔の電源には付いてない。

あと、ASUS製品には
補助電源プラグを旧来の12V端子で代用できる、EZPlugという機能が付いている。

これを使えば、旧来の電源でもP4を動かすことは可能だが、
昨今の電源事情は機能増大に伴い昔よりシビアになっており、
しょっぱい電源では原因不明の不具合に悩まされることになる。
この辺りは電源スレを見るといいだろう。
419412:03/02/04 00:03 ID:XGqQ3Py8
漏れの友達は田抜きでBootさせようとして、
当時5マソの2Gをコンガリ灼いてしまいますた。
それでこれまさに二の舞と思い図ったわけで。
ちなみにそいつは祖父地図へ持ち込んで交換してもらってますた。
別の店で買ったのに。レシートすら要求されなかった。有り得ないんでつが。
420Socket774:03/02/06 20:45 ID:0Lij3RPf
ageよっと
421Socket774:03/02/08 23:09 ID:8eLKhHMX
下がり過ぎage
422Socket774:03/02/09 00:23 ID:5SJ4bDey
何か情報ないのかなぁ?
ASUSのn以外からは情報って発信されないの?やっぱ?
423Socket774:03/02/09 00:36 ID:BJpNSFup
1005β08で皆幸せになりましたとさ。おしまい。
ってことでいいのか?
424Socket774:03/02/09 00:41 ID:55RtZpsi
いいみたい
425Socket774:03/02/09 08:32 ID:5SJ4bDey
1005β08でも幸せになれてないんですが何か?

確かに以前よりはマシなんだけど、PC2100 512挿した時と
PC2700 512挿した時のベンチのスコアくらべたら、PC2100
の方が早いんだけど?
FFベンチで300程、3DMark2001で1000程開いてしまいます。
メモリのタイミングを絞るとどうにか並びます。

こんな状態でもDDR333のパフォーマンス引き出せてきたね^^なんて
言えるの?
つうか、俺だけ?
知り合いのMBにも挿して試したんで俺のメモリがおかしくない事は確認済みです。

俺のほかにも納得できてない奴って居ないのかなぁ?
426Socket774:03/02/09 08:33 ID:5SJ4bDey
あげ
427Socket774:03/02/09 21:24 ID:DhH8OWbI
>>425
Performance mode=disabledなんてオチだったら頃スヨ
428Socket774:03/02/10 02:24 ID:+kAGEb8t
>>427

変更しようがしまいが、何も変わらないんです。
やっぱ変じゃないですか?
俺だけの予感・・・
429Socket774:03/02/10 22:38 ID:zrd9WQqs
まさかBIOS UPDATEが・・・・なんてオチだったら・・・
知らない事が幸せだったとか。
430Socket774:03/02/11 11:53 ID:mbfN+hIK
SEITECのPC2700/256MB使ってるけど、3-3-7設定にすると200MHzで動きました。BIOSは1005β8.
2回に1度、必ず青画面で再起動かかりますが、再起動後は安定してました。
431Socket774:03/02/18 20:15 ID:+BGf1QOU
β7までは問題なく使えていたのに、
β8にしたらIDEのDVDドライブがDMAでは認識しなくなった!
BIOS上やSISのIDEユーティリティからは見えているのに
Win2000からはドライブが見えない...なんでだ??
しかもβ7は捨てちゃったので一気に1004に戻ってしまいました。
もういいや。1004で。
432Socket774:03/02/18 22:53 ID:+BGf1QOU
1004でドライブ自体見えるようになったものの、こんどは読めない...
そういえばなにもしてないのにリージョン設定の画面が出てきたし。
物理的に壊れたのかな。ちなみに日立GD-7500。
ファーム書き換えてみてだめなら新しいドライブ刈ってこよっと(喜)
どうもBIOSとは関係なかったようで...失礼。
433Socket774:03/02/21 20:44 ID:usrpUYvD
1005.009キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
434Socket774:03/02/21 20:57 ID:20iCX0lS
>>433
で、バシラーとして、結果はどうなん?
435Socket774:03/02/22 13:18 ID:9JcUeMdi
バシラに志願したいんだが、どこにアップされてるんだ?
1005.008しか置いてないんだが。
436Socket774:03/02/22 13:53 ID:9JcUeMdi
ぬ、ダウンロードのページにも繋がらなくなったぞ。
どうなってんだ?
437Socket774:03/02/22 17:57 ID:+B5zKIqG
009入れたけど既に安定期に入ってるから何が変わったのかわからん
438Socket774:03/02/22 21:09 ID:bNxaM6T1
BIOS009 入れた方おられますか?

試そうとしたら、サイトにつながらなかった
439Socket774:03/02/22 21:42 ID:784qco0d
440Socket774:03/02/24 12:49 ID:viDMBlVg
サイト復活したかな
441Socket774:03/02/28 12:17 ID:wLcbJqP/
買ってきたときは起動のときに何か女の声で喋ってたんですが
最近、言わなくなりますた。(BIOSは1005_09)
PostReportは有効にしてるんだが、、、、
これって壊れたのかな?
442Socket774:03/02/28 14:44 ID:qbfhMbIP
>>441
喉を痛めてしまっている様なので、蜂蜜を与えて下さい。
443Socket774:03/03/01 08:57 ID:KutnJRGx
>442
マジレス求む!
444Socket774:03/03/01 09:06 ID:IlemInth
最近花粉も飛んでるしねぇ〜
445Socket774:03/03/05 03:00 ID:IEIcFDFJ
玄人志向のSAA7130-TVPCI買って付けてみたけど、
640*480、またはそれ以上の画面で見ると、ところどころカクカクしちゃうので
できる限り弄り回してみたんだけど、なんかだめくさいね...;;
320*240はできてるくさい..
30FPSキャプチャできまそん。(15*2になてる?)

S-VHS(S端子入力より)
ふぬああ、HuffyuvでAVI取り込み

P4S8X+IEEE+S-ATA Bios 10.5-09
P4-2.53
PC2700 512MB*1
Ge4MX-440
SB-Live
WinXP SP1

BIOSで、PCIレイテンシを64またはそれ以上にしてみたりキャプチャ以外の
PCIデバイスを重複確認、またははずしたり無効にしたり、メモリの設定を緩めて
みたり、OSのクリーンインストールしてもだめでした...

他のキャプチャ系ボードで、きちんと取り込みできてる人いますか?
 
446445:03/03/05 06:57 ID:IEIcFDFJ
キャプはもちろんですが、TV放送視聴の段階でコマ落ち
してるってことなのですが、過去LOGで、BIOSの1.04のひとの
書き込み発見で、無事解決できました。m(_)m

なめらか!;;

1.05はメモリとPCI周りおかしいのかも
447Socket774:03/03/05 12:30 ID:q33pv6jj
1.05にしてオチまくりです
448Socket774:03/03/08 01:17 ID:JYy3thNE
449Socket774:03/03/09 10:24 ID:sMkTotDm
1.05にして、久しぶりにTVキャプチャしたら、途中で失敗すること多発。
キャプチャ設定やらBIOSやらいろいろ設定変えてみたけど、改善されず。
結局BIOSを1.04に戻したら解決…
なんじゃそりゃ…
450Socket774:03/03/11 01:47 ID:tZ+jfMBs
Radeon9500で問題なく使えてる人いませんか??
画面描画に負荷がかかるとPCがリセットする…UD起動しても
大丈夫なんで熱暴走は無いと思いますし、Memtestも4週パス
したのでメモリも大丈夫だと思うんですが…因みに電源はAntec
の430Wでづ。
451Socket774:03/03/12 00:11 ID:4XrMy9RT
450>>
俺は9700PROでなんら問題ないよ。
350Wだ

452Socket774:03/03/12 00:42 ID:v5MKI64W
>>450
AGP8倍にするとあかんかった。激しく不安定。
453450:03/03/12 11:49 ID:rkSrplpd
>>451-452
そうでづか…。
AGP4xも試したんですがそれでも駄目だったんですよね。
メーカーに聞いてみるか…。Resありがd。
454Socket774:03/03/12 23:09 ID:anPV1/D4
Radeon9500Pro(Torica)で使えてます。
AGP8xです。
PCのリセットには半年間悩まされ、最初は、電源やBiosを
疑ったけれどBios のバージョンをあげても頻度が減る程度で、
結局、メモリーを SEITEC からSAMSUNG 純正に変えるまでは
だめでした。

P4S8X     BIOS 1005β8
Radeon9500Pro CATALYST 3.1
電源      Seasonic 350W
455450:03/03/14 00:18 ID:i8sAnyn1
>>454
レスありがとん。メモリかぁ…
まぁ、安物しか買ってないしなぁ…。
今度確認してみますわ。
456Socket774:03/03/15 07:15 ID:KNMid/Wy
あげ
457Socket774:03/03/15 11:56 ID:d4TzVbyZ
β10あげ
458Socket774:03/03/16 00:18 ID:XOB+qHib
とりあえず入れてみたが、何がかわったんだろ?あげ
459Socket774:03/03/16 12:35 ID:/OTYtX0E
FSB/5設定ができるようになってたら入れるんだが・・・。
460Socket774:03/03/16 18:48 ID:yGpyZwrH
HT対応の「P4S8X-X」
出たそうですね。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/15/642495-000.html
461Socket774:03/03/17 21:02 ID:p9XHGnRL
bios飛ばしちゃったんだけど、これのROMチップってCHA_FANコネクタの横についてるやつかな?
462Socket774:03/03/20 23:58 ID:UtnlHo4u
p8sdxでたみたいだね
8x買ったひとでDXとかp4s8x-x購入予定の人いるのかな
ちょっとホスィ
p8sdxについて語るスレができたりしてね
463Socket774
新すぃドライヴァに入れ替えたら、
OnBoardSoundのノイズが激減しててビクーリしますた。