Superπベンチスレ 6回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1π
Superπベンチスレ 6回目のループ


     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     | ところで普段はどんな .|   | まあIEとか、かちゅ〜しゃが |
     |  アプリ使こてんの? ..|   |      メインですわ .    |
     \______ __/    \_ _________/
               V           V
               Λ_Λ    .A_A
              ( ´∀`) 目 (´∀` )
              (    ) ┃ (    )
              | | | .┃ ..| | |
              (__)_) ┃ (_(_)
                    ┻

Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果には、できるだけver.1.1、ver2.0 を明記してください。

その1「π104万桁で勝負だ!」http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
その2「復活!π104万桁スレ」http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
その3「π104万桁ベンチスレ Part3.14」http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
その4「Superπベンチスレ 4回目のループ」http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
その5「Superπベンチスレ 5回目のループ」http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023969385/

最速を求めるも良し!486マシンでマターリな結果を出すも良し!挑戦求む!!

注意:ここはSuperπの速度を競うスレです。他のソフトの結果はスレ違い!

2Socket774:02/09/25 03:00 ID:8L6K4U6z
2jiuyhu
31:02/09/25 03:00 ID:7gAWCZja
注)Super π2.0は非公開のソフトとなっているようです。
44:02/09/25 03:10 ID:TDOSLOjj
4
5Socket774:02/09/25 03:21 ID:8L6K4U6z

66:02/09/25 03:23 ID:g6NxnUve
>>3
非公開も何も「スーパーπ 2.0」でググったら一番上に出ますが、何か?
放置プレイっぽいけどナー
77:02/09/25 03:24 ID:/2f+ME0D
>>1
乙。
8:02/09/25 03:26 ID:7gAWCZja
関係者のみの使用って注意書きがあるのよ。
まあ放置されてるのは確かなんだろね。
9Socket774:02/09/25 16:08 ID:G/X99JHQ
使ったπのバージョンだけど、「できるだけ」じゃなくて、「必ず」だろ。
Pentium4だと20秒近く差が出てくることもあるぞ。
10Socket774:02/09/25 23:17 ID:SWYMTyMq
Pentium4 [email protected] + PC2100

Superπ1.1 - 1'14''
Superπ2.0 - 0'57''

こんなに差が出るものなのか。
11前スレの943:02/09/26 01:14 ID:vhzjttOx
>>1 サンクス!しかも耳のズレ直してくれてるし。
>>9それ書いたのオイラです。スマソ
てゆうか、、「できるだけ明記」じゃなくて、「必ず1.1」と書くべきだったかな。。
皆で同じものを使って比較することに意味があるわけだし、
過去スレっちゅう資産を無駄にしかねない・・
12前スレの943:02/09/26 01:21 ID:vhzjttOx
AthlonXP1800+/KT333/PC2700 512MB/Win2kSP3
オール定格 & 色々常駐しまくり & 色々アプリ上がったまんま

Superπ1.1 - 1'16''
Superπ2.0 - 1'09''

・・・・。やぱりVer 1.1 に統一って書くべきだったか。。スマソ
137:02/09/27 02:35 ID:Lb4qXNaO
しかし何故、Pen4の差はこんなに大きいのだろう??
14Socket774:02/09/27 11:59 ID:gCidRbCW
Pentium4 2.53 + PC4200RIMM(232pin)

Superπ1.1 - 1'09''
15Socket774:02/09/27 20:11 ID:uI3ARrXa
前スレの129はAthlonMPだから。
Pen3のDualだとXPでも片方だけしか使わない(はず)
AthlonMPは高負荷の時は処理分散するんじゃなかったかな。
16Socket774:02/09/28 12:28 ID:bMxmQoN+
 
 こっそり試してみました。
Ver1.1とVer2.0はこんなに違う!

 p4 2,26 低格での104万桁スコア(IAA222入)

      Ver1.1 2分22秒(普通?)
      Ver2.0 0分58秒(嘘みたい)

見た目はまったく同じなんだけどVer2.0は
pi_dataがテキストになってました。
17Socket774:02/09/28 22:10 ID:p49aPYYw
>>16
セレ2G定格より遅いんだが、
1816:02/09/29 11:56 ID:yZXwFMRL
 >>17
Ver1.1 2分22秒→1分22秒の間違いね
19Socket774:02/09/29 14:58 ID:o8LyMIli
アスロンって計算早いけど時々間違ってるんだよな・・・(w
20A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/29 15:02 ID:GD7S4dt3
藁セレ1.7ってP4 2.26より50秒も遅いのかよ。
21Socket774:02/09/29 20:38 ID:q3iq/g0/
出たー
A助
2221:02/09/29 20:39 ID:q3iq/g0/
ちなみにAthlon1800+,Ver1.1で1分11秒
23Socket774:02/09/29 21:03 ID:3pb30ae0
>>19
たとえばどんな風に間違うんすか?
24Socket774:02/09/30 01:00 ID:uUqTTeIy
>>23
ほっとけよ。viviタンが密かに復活狙ってるんだから。
25Socket774:02/09/30 03:47 ID:9OJnBB7Z
俺の1700+、1.67GHzでSuperπ完走できな〜いヽ(`Д´)ノ
ハズレ石めっ(゚Д゚)ゴルァ
26A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/30 09:43 ID:wGMr6QJs
>>25
アスロンなんか買うから・・・。
27Socket774:02/09/30 09:53 ID:TqpGiEgv
>>25
OCしすぎ

定格にしなよ。倍率11倍のままではFSB150で回らないだろ
28Socket774:02/09/30 09:57 ID:3xXXb3e5
>>26
藁セレって恥ずかしくない?
>>25
基本的にOC耐性低いんだよ。ってかFSBいくつにしてんの?
29A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/30 11:10 ID:FuUMlOzh
>>28
何言ってんの?
馬鹿なの?
3025:02/09/30 11:20 ID:9OJnBB7Z
>>27
おとなしく安定してる1.58GHzにしてます

>>28
FSB166です
メモリーにPC2700をつかってるので
31Socket774:02/09/30 11:33 ID:CdgpPq4o
>>20
おまえの大好きな 845G だと、内蔵グラフィックが足を引っ張ってさらに速度落ちまくりだぞ。
なるべくビデオカードは別に刺しましょうってのはそういうことだ。
2D の速い遅い以前の問題。
32Socket774:02/09/30 12:17 ID:ukbG+laz
アスロンって計算速いけど、たまに間違えるからな・・w
速くても計算ミスしてたら意味ないよな・・
33Socket774:02/09/30 14:39 ID:Q+qtZRDy
Pen4-2.5Ghz(C1) PC133-CL3 1024MB 1分16秒
Pen4-2.53GHz(B0) PC2100-CL2.5 512MB 1分19秒
アスロンXP2000+ PC2100-CL2 512MB 1分15秒

うーん似たような数値だ
メモリ転用のSDRAMの方がC1だからはやいのか。鬱だ。
34Socket774:02/09/30 14:50 ID:ZuCNhXzq
>>33
バランス取りすぎ。どれがメインマシン?
まあどれ使っても安定した速さを享受できるという贅沢な構成でもある。
35Socket774:02/09/30 15:44 ID:IWA1nnWz
>33
鬱なら入換えればヨイ
Pen4-2.5Ghz(C1) ←→ Pen4-2.53GHz(B0)
36Socket774:02/09/30 16:12 ID:Q+qtZRDy
>>35
SDRAMでFSB533対応したマザーなんかない罠。だから。

せいぜいメモリ取っ替え。CL2と
37Socket774:02/09/30 16:54 ID:h02mz4em
AthlonXP 2200+ KT133A SDR133 CL3
Ver1.1 1分17秒 Ver2.0 1分11秒

Pentium4 [email protected] i845E PC2700 CL2 @180MHz
Ver1.1 1分22秒 Ver2.0 59秒
38Socket774:02/09/30 17:23 ID:cRBYQHEz
>>32 P4は10万回割り算してると一回計算ミスするらしいよ。
39Socket774:02/09/30 17:25 ID:2tsxw7P0
久々にπスレ見たけど、結局209万桁計測へは移行しなかったんだね
40Socket774:02/09/30 17:41 ID:plbFo+EN
>>38
そんなCPU使う気になれません。
41Socket774:02/09/30 18:08 ID:gaKJrSO/
>>38
詳細なソースギボンヌ!
42Socket774:02/09/30 19:12 ID:ukbG+laz
>>38
アスロンもそんなもんだろ。
しかもアスロンは掛け算がもっと苦手だからなあ。
小数点が付くともうぼろぼろ・・w
43Socket774:02/09/30 21:19 ID:h7LHYLWm
そんな計算ミスが問題になるような事してねーだろ。
何処のCPUだろうが好きなほう使えよ、他人の事なんぞ気にするな。
44Socket774:02/09/30 22:07 ID:zactX+Pb
C3 800mhz,BIOSTER M6QLV,PC133 CL3 256M,windowsXPpro  1.1: 15分21秒 2.0: 7分9秒

Pentium4 1.6AG,Aopen AX4BS Pro,PC133 CL3 256M,windows2000pro  1.1: 2分1秒 2.0: 1分28秒

Athlon XP1800+,GIGABAITE GA7VTXE, PC2100 CL2 256M,windowsXPpro  1.1: 1分19秒 2.0: 1分11秒
 



鯖に使ってたPenproにWindows入れてやってみたところ

PenPro 200Mhz 256k,ECS P6FX1-1,SIMM 16*2, windows98SE 1.1: 10分24秒 2.0: 10分39秒

1.1では何故かC3より速い.....でも 2.0が逆に遅くなってる??      

誰か L2 512や1MのPenproでやってみてホシイ、

あと1MキャッシュのDual構成で使ってる人とかいませんか?
4535:02/09/30 22:13 ID:IWA1nnWz
>36 SDRAMでFSB533対応したマザーなんかない罠。だから。
ハァ?
P4持ってないから判りませんが、メモリがPC133でCPUは400(100*4)って事?
CPUを133(*4)に設定できないのかなぁ。
メモリCL2に取り替えるって・・・BIOSでCL2に設定してみれば良いじゃん。
もしかして定格onlyですか?
46Socket774:02/09/30 22:18 ID:ukbG+laz
アスロンで電卓機能使うと、答え間違ってるんだよね・・・w
47Socket774:02/09/30 22:37 ID:4e3u66hx
>>ID:ukbG+laz
相手してもらえなかったら諦めろ。
48Socket774:02/09/30 22:54 ID:UHBugZu7
Pentium4 2.80GHz i850E PC1066-32
Ver1.1 53秒 Ver2.0 41秒

ほんまC1って速いのね・・・
49Socket774:02/10/01 12:40 ID:+SjujADO
PIII 550MHz Ver1.1 - 3分23秒@Win2000 pro
そろそろ買えどきかねぇ…
50Socket774:02/10/01 12:57 ID:ItL9asva
>>49
πで買い替えの判断しているとするなら、やめとけといいたい。
そのくらいのスペックなら重たい作業さえしなきゃ、快適とは
言えないまでも、ストレス感じるほどでもないはず。
それよりHDD変えたり、安くなったメモリ大量に積んでみたりとか。
ゲームしたいエンコしたいってんなら話は別だけどね。
51 ◆jukaiD.U :02/10/02 10:46 ID:ftPkYXS7
MobileAthlon4 950MHz
DDR2100 512MB
os:w2k
πVer2.0

1分38秒
52Socket774:02/10/03 08:41 ID:jNgHKakc
>51 Ver1.1で計測しれ
53Socket774:02/10/03 11:16 ID:Y0/Y0891
おいおまいら、俺のパソ鱈1・4で3分もかかるんだよ。
どうすればいいか教えろ。
54Socket774:02/10/03 23:17 ID:jXlZ+DKL
>>53
ママンが戯画な罠
55Socket774:02/10/04 22:26 ID:+MiuwqVB
MobileAthlon4 1328MHz
DDR2100 128MB
os:w2k
πVer1.1

1分20秒
5637:02/10/05 07:14 ID:DubG00Sv
Pentium4 [email protected] i845E PC2700@160MHz CL2.5
Ver1.1 59秒 Ver2.0 46秒
57A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/05 07:21 ID:QOoh+jc0
藁セレ1.7G
Ver.1.1 2分2秒

DDR266CL2.5 512M
58A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/05 07:22 ID:QOoh+jc0
オンボードVGAなのが遅い一因になっとんのか?
59Socket774:02/10/05 08:01 ID:UlALKGB1
>>58
それも一因。
正直言ってその数値はi815EP+VGA+河童Pen3-1GHzと大差なし。
(その河童Pen3-1GHzもSiS630オンボードに積むと悲惨だった・・)
だけどベンチの数値をageようと思う時点で藁セレを選ぶのが間違いだろ。
藁セレは低コストで実用になればいいと割り切って買うCPUだからね。
60 ◆yijukaiD.U :02/10/05 08:54 ID:PPZTPi+s
なんだ、結局πVer1.1ので行くのか・・・。
1.1だと2分近くかかったかな。
OCすると>>55の結果と同じくらい
61Socket774:02/10/05 10:39 ID:hIVJ4Eyo
 
Pentium4 [email protected] ASUSP4B533−V(1005β)
PC3200CL2(512MB×1)

SuperπVer1.1 1分10秒

62Socket774:02/10/06 10:25 ID:o4ftlONM
Pentium4 2.40B(B0) RIMM4200(256MBX2)
Ver1.1
1分11秒(1/4回)
1分12秒(3/4回)
63Socket774:02/10/06 11:35 ID:UBwvGUQf
P4 2.53(B0) DDR333@266(泣 Ver1.1
1分17秒

スレ違いかもしれないけど、B0とC1の違い、実用においては
SuperPI以外ではどんな用途だと違いが出るの?
他のベンチにはそんなに影響ないみたいだし。
64Socket774:02/10/06 11:53 ID:EB0+xnbZ
Pentium4 2.5GHz(C1) PC800
Ver1.1
1分1秒

>>63
( ´,_ゝ`)
65sp:02/10/06 20:15 ID:5e0kc6Gq
Ver1.1 Ver2.0
66さんでーまーか:02/10/06 20:35 ID:M6dFvmxy
ぁ。うちのもるがそちゃん(1GHz) お兄やんのんと おんなじだ。
512MB(DDR200)で 2分2秒。   またぁり。
67Socket774:02/10/07 00:05 ID:ievRq8kO
Duron1300
DDR2100 256MB
AK77-133pro
Ver1.1

1分37秒

安物やしこんなもんなんかなぁ
68Socket774:02/10/07 00:27 ID:4YSwz5U7
>>45
>>36スマソintelの845マザーです
69Socket774:02/10/07 09:51 ID:6hgLsIlY
Athlon2200+
AK75
DDR2100 CL2 512M

1分12秒

なんか遅いような・・・
70Socket774:02/10/07 14:54 ID:enn6BYh3
SpitFire933(133*7)
A7N266-E
DDR2100-786MB(CL2.5)

Ver. 1.1:1分58秒

2600+が1マソ切る日まで・・・・・
71Socket774:02/10/07 16:44 ID:U7nCrdai
Athlon2100+
GA-7VAXP
DDR2700 CL2,5 512M
Ver,1,1

1分8秒
72Socket774:02/10/07 16:59 ID:sUBR8Kzg
Athlon2000+(定格)
GA-7VAXP
PC2700 CL2.5 512M
Ver1.1

1分10秒

こんなもんか。
73Socket774:02/10/07 17:04 ID:A1mzIyZw
Pentium4 2.8GHz PC1066
52秒
74ver2:02/10/07 17:36 ID:8i+X9Pi4
P3系は1.1の方が早い、P4系とAthlonは2.0の方が早い。
75Socket774:02/10/07 18:30 ID:I4jXbqnW
Pentium4 2.5GHz C1 i845E PC2700 CL2 Ver1.1
2.4G FSB96 MEM127 1分09秒
2.5G FSB100 MEM133 1分06秒
2.8G FSB112 MEM149 58秒
3.0G FSB120 MEM160 54秒
76Socket774:02/10/07 19:55 ID:ANOicNAR
[email protected]
DDR2700 CL2.5 512MB
EP-8K3A+
Windows2000 pro

Ver1.1 1分4秒

Ver2.0 58秒
77Socket774:02/10/07 20:00 ID:WeXRigj8
AthlonXP2000+(定格)
MSI K7N420 Pro
PC2100 CL2.5 256*2

1分10秒
78Socket774:02/10/08 04:31 ID:+96eg0xd
Pentium4 [email protected] B0 i845E PC2100 CL2 Ver1.1
FSB147 1分8秒

P4B533でCPU/Memory Clock RatioをAutoにしていたら、
非同期で(FSB100相当)動いていた。鬱・・・・・
1:1にしたら6秒ほど速くなった。
79Socket774:02/10/08 20:20 ID:a6o7RkSn
>>53
鱈鯖1.4dualでなぜ2分半???HDベンチでも13万は逝ってるのに・・・
supermicroP3TDDEなんだがなぁ。所詮VIAなのかな
80Socket774:02/10/08 20:44 ID:O6eriF49
>HITAC S-3800/480 で πの100万桁の計算は5秒でできます。
誰かこのスピードを抜いてクレ
81Socket774:02/10/08 21:06 ID:wS1jarGS
HITAC S-3800/480 って凄いね。Athlon1800+ の16倍も早いなんて。
Athlon1800+ のマシン1台5万円として、80万円分の価値がある。
82Socket774:02/10/08 21:06 ID:bGP7Dx5k
>>80
superπとロジック違うから、比較にならんやろ。
83Socket774:02/10/08 21:18 ID:3+IHzBzz
地球シミュレータで走らせたらどうなるんだろう…
84Socket774:02/10/09 03:00 ID:axnq/h7k
>>83
まず利用申請をしてだな、あ、研究職じゃなきゃだめよ、学生でもいいけど。
とりあえず利用者が全然いないのでそこは楽にパスするだろう。ただし、
あそこは超お役所バカ怠慢アホ主婦事務のせいで手続きに3ヶ月はかかる。
それから晴れて利用許可をもらったら、まず講習だ。新杉田までの電車賃は
自腹だから気をつけろよ。そしたらいよいよコンパイルだ。それ、勢いに乗って
計算開始〜
ほら、瞬殺だろ。やっぱはえ〜よ・・・


結論:自宅のMMX233なら20分で出来ました。
85Socket774:02/10/09 03:07 ID:oKJjXuGT
いつの間にみんな1分切れるようになったんだ・・・
86巫条 鮮華@トリプ検索中:02/10/09 03:45 ID:8G+dxXzY
C3でオニュマシン組んだんで早速測ってみました。

Ezra933@1070Mhz
Jetway630TCF
PC133 CL3 256MB
Savage4pro+ 32MB PCI

104万桁 11分47秒

ちょっとオーバークロックしてみました(w
なのにさすがC3、シンクが冷たい!!アスロソ使いのわたしは感激してしまいました(w
87Socket774:02/10/09 06:20 ID:3ayaibyC
C3で一台組もうと思ってたけどやめておきます。

C3にもモデルナンバー付けてくれ〜
88fast:02/10/09 09:15 ID:AgkiPZu4
>>80
最速計算ソフト(OS:Windows)を使用すれば104万桁2.5秒以下、3355万桁なら
4分台
892.0:02/10/09 09:21 ID:zuEN3yzC
2.0は1.1に比較してNT系は早いが9x系は遅い
90Socket774:02/10/09 18:15 ID:hMvOOL7n
仮想デュアルCPUで早く成らないのか?
91Socket774:02/10/09 20:33 ID:A0CXACUM
>>90
2つ同時に走らせたら速くなるかも
92Socket774:02/10/09 21:23 ID:OKXL85b7
SuperπってDualCPU対応なの?
93Socket774:02/10/09 21:25 ID:bTjCQOLE
いいえ
94Socket774 :02/10/10 05:49 ID:Veo/cm2E
HT期待してる人へ
全く速くなりません。
95socket774?:02/10/10 22:10 ID:1LYgkcGM
>94
まじっすか?
今度出る予定のPEN-4-3GhzあたりのはHTつくのでしょ。
計算が加速しないと意味ねーじゃん。
けど、paiー焼きはシングルスレッドだろうから、
HTが効くのは、pai-焼き2個同時とかではどう?
これからは2個同時実行にしましょう。
96Socket774:02/10/11 01:11 ID:4XBADfQ1
>95
2個同時はディレクトリ分けて実行すべし
でないと怒られるよん
97Socket774:02/10/12 17:01 ID:DB7T44q8
π1.1
AthlonXP2000+(定格)
A7V333(v1.04)
PC2100.CL2.512M

1分07秒



98( ´_ゝ`):02/10/12 21:56 ID:vA9OW8mr
>95
インテル信者ですか?
99Socket774:02/10/12 21:56 ID:sEn206u1
今日、1台組んだのでテストがてらやってみた。

P4 2.4BGHz
DDR3200 1024MB (356MHzで動作)
XP Pro SP1
πVer1.1

2分20秒

・・・遅すぎる。
どっかしくったかな?
100Socket774:02/10/12 21:58 ID:b01ZyPTX
AthlonXP1900+(定格)
K7S5A
PC2700 CL2.5 512M
FSB266で使うので、メモリ周りを手動で最高速に設定

1分13秒

PC133の時より8秒縮まった
101Socket774:02/10/12 22:05 ID:/eXPliFc
OCし過ぎたらπ完走できなかった・・・
鬱だ
102Socket774:02/10/12 22:15 ID:yKAkFpw+
>>99
ちょっと遅いかも・・・

俺はP4 2.4BGHz PC2700 512M
マザー ASUS P4S8X
OSはXP PRO SP1
π1.1

上記設定ノーマルで1分17秒でした。

普通に組めばそんな結果にはならないはずですよ。
103 :02/10/12 22:23 ID:RCcWLvHs
>>99
おそくね??漏れの愛機は

Athlon XP 1900+(定格)
PC2700 CL2.5 256MB

MXで交換中に計測したけど 1'18"だった。
104Socket774:02/10/12 22:31 ID:OcbkvTEF
まだMXやってんのかよ?とっくに卒業だろそんなのみっともない。
105Socket774:02/10/12 22:50 ID:sEn206u1
やっぱ遅すぎだよな・・・
ドコが原因だろ・・・ハァ・・・
106Socket774:02/10/12 23:04 ID:pE44zhlK
pen3 500
440bx
PC100 CL2 128M

3分56秒

107Socket774:02/10/12 23:08 ID:GUg3og/d
π1.1
Pen!!!850(定格)
BX440(CUBX-E)
720MB

3分4秒
108107:02/10/12 23:08 ID:GUg3og/d
BX440→440BX
109Socket774:02/10/12 23:12 ID:5fEaCTVi
mobileDuron800MHz@1133MHz(133*8.5)
A7S333
DDR2100-256MB(CL2)

Ver. 1.1:1分39秒

1980円で購入したCPUの割にはなかなかの速度だな。
110107:02/10/12 23:18 ID:GUg3og/d
常駐(ウイルスバスタ、T-Clock)切って、サービスoffったら以下の速度に。
2分55秒

500円貯金貯まったらnewマスゥインを。
アスロソ2100+あたりで。
もしくはMPで組みたヒ…。
111Socket774:02/10/12 23:27 ID:XBAXzsRy
>>110
500円貯金・・
俺もやってる。
112Socket774:02/10/12 23:32 ID:L5GzvyMZ
πVer1.1
鱈Cel 1.0AG@1.3
ASUS P3V4X
PC133 CL3 256MB
98SE

2分20秒

2分切れない。何とかならんかのぅ(・з・)
113Socket774:02/10/12 23:45 ID:04bUMy4/
>>112
CL2に
114Socket774:02/10/13 00:15 ID:MPxCP+NV
Pentium 133MHz
EDO RAM 128MB
LInux上からWineを使いSuperπ(Ver1.1)を実行

結果:
+000時間 29分 32秒 [ 104万桁]

pi.datのサイズ:
588260バイト

pi.datのMD5:
c7301ab97a8d3a960c3ae97e5536e7c5

答えあってるかな。
115Socket774:02/10/13 09:35 ID:kILh5dR2
漏れのは1,176,511バイトだたよ。
単純に考えて、104万バイト+αになるんじゃないの?
MD5値:3bfdb70597f6b98e894eb6af7c382562
116114:02/10/13 13:26 ID:MPxCP+NV
>> 115
114の奴は前にやった52万桁の奴だった。
でもう一度やってみると、
1,176,511バイトの 3bfdb70597f6b98e894eb6af7c382562 で同じになった。

+000時間 18分 30秒 [ 104万桁]

時間も10分縮まったよ、なんでかな。
117Socket774:02/10/14 00:28 ID:XRZjXhFS
AthlonXP2200+ 1.95G駆動
PC2100 512MB 
EPoX EP-8KHA+ (KT266)

1分05秒。

この辺になってくるとCPU速度よりもメモリーの速度が
重要になってくるっぽい。あと5秒、何とか削りたいものだが…
メモリがもういっぱいいっぱい。
118Socket774:02/10/14 14:09 ID:vAjswyie
AthlonXP2200+@1833Mhz (166*11)
PC2700 CL2.5 512MB(CL2設定) 
EPoX EP-8k9AI (KT400)

Ver1.1で59秒。

念願の1分切り。定格では1分3秒でした。
119117:02/10/15 07:48 ID:buytwjm+
>>118

やっぱメモリーの差ですなぁ…
120Socket774:02/10/16 22:01 ID:a4gQDwQn
[email protected]/850E/RDRAM512MB@PC1066
Ver1.1
1分08秒
121Socket774:02/10/16 23:27 ID:qCOXOIUf
AthlonXP2000+
PC2700 CL2.5 512MB(CL2設定) 
GA-7VAXP ultra

Ver1.1
1分08秒
122_:02/10/17 00:00 ID:0W5d4/uj
藁PenW[email protected]
ASUS P4T
RIMM 128*4
Ver1.1 1分33秒
123Socket774:02/10/17 00:36 ID:ah3wK9Gf
[email protected]
PC2700 CL2.5 512MB
ASUS P4PE
Windows2000pro
ver1.1

1分06秒
124Socket774:02/10/17 00:58 ID:uqaGbwji
celeron1.7定格
PC2700 CL2.5 256MB(動作は266)
AX4G-N
WinMe
ver1.1 1分59秒 ギリギリ2分切り。
125Socket774:02/10/17 01:18 ID:E+b6zuua
AthlonXP1800 FSB120Mhz(ヘタレ)
PC2100 256M
win2000
ver1.1 1分21秒
126SLOT-1:02/10/17 03:15 ID:cuguyHL/
PentiumIII 1GHz→FSB154MHz×7.5
PC133 SDRAM(2-2-2) 256MB×2
EPOX BX-6SE (440BX SLOT-1)
Windows2000
1分49秒
限界・・・。
127Socket774:02/10/17 03:22 ID:Aye2kcNR

■Duron1.2GHzで2分18秒は遅いね。
■何でだ?
■Duron800から替えたのでOS入れなおしが必要なのか?
128Socket774:02/10/17 03:50 ID:ffeDrUnJ
>>127
CL2か?メモリ
129Socket774:02/10/17 03:57 ID:fsJ+teyY
Duron 1.2GHz
PC2100 128MB CL2.5
KG7-RAID
W2k
1分39秒
130Socket774:02/10/17 04:22 ID:isTurket
AthlonXP1800+ (定格)
PC133(2-2-2-5) 384-32(内臓VGA) = 352MB
A7S266 (SiS740)
Win2k SP3
1分31秒

Mobile Duron 800@667(133x5)
同上のシステム
2分51秒
131Socket774:02/10/18 13:17 ID:qiTLkx/E
Mobile Pentium3 750MHz
PC100 SO-DIMM 256MBx2
Intel 440BX
WinXP Pro

Ver1.1
2分57秒

Speedstepで600MHzのとき 3分40秒

132Socket774:02/10/18 15:56 ID:1YSYjDZR
133Socket774:02/10/18 16:03 ID:kT474q5A
>>132
それ遅いな
B0コアか?
134Socket774:02/10/18 17:00 ID:rMMtDSP9
>>132
Pen4 2.8GHzのPC1066で
53秒だから、遅いんじゃないの?
135Socket774:02/10/18 17:07 ID:nIHUq9li
Celeron2.0GHz
PC2700 CL2.5 256MB(SEITEC、動作は266)
AOpen AX4G-N
Win98
1分39秒
136Socket774:02/10/18 17:12 ID:nIHUq9li
↑はVer1.1

以前の環境では、
Celeron466MHz
EDO SIMM 60ns 96MB
Intel 440FX
Win98
Ver1.1
6分25秒
137132:02/10/18 17:26 ID:1YSYjDZR
>>133,134
担当者はきっと自慢してるんだと思う。たぶん。
138Socket774 :02/10/18 20:21 ID:RpIB47v8
AthronXP2200+ 138*13.5
GA-7VRXP
PC2700 CL2.5 1GB 定格
Win2k
π1.1で59秒
139Socket774:02/10/18 21:59 ID:9gNj+PY2
AthlonXP 2200+
GA-7DX
PC2100 CL2 512MB
win2k
π1.1
全て定格

1分5秒
140Socket774:02/10/18 22:59 ID:86elYE/5
新しいマシン
AthlonXP 1800+
ABIT KG7-LITE(AMD761)
PC2100 CL2 256MB
Windows XP SP1
V 1.1
(定格)

1"18"

旧マシン
Athlon 600MHz(K75)
Asus K7M
PC133CL3 256MB
Windows XP SP1
V1.1
(定格)

3'16"
141Socket774:02/10/19 00:21 ID:s2jw59Fc
486SXとかのベンチ結果ないですか?
142Socket774:02/10/19 00:59 ID:0SXyUaPY
AthlonXP1800+
AOpenAK77Pro
PC2100 CL2 256*2
Win2kPro SP3
V1.1

1:20

こんなもんですか?
143Socket774:02/10/19 01:07 ID:6TK2ysJL
Duron1.2
AOpenAK77-333
PC2700 CL2.5 256
Win98SE
V.1.1

1:35
144名無しバサー代:02/10/19 01:11 ID:zdqzvkq7
うーん KT133A&SDRAMも捨てたもんぢゃないな
AthlonXP1900+(1600+オバクロ)
ASUS A7V133
PC133 CL3
Win98SE

1分20秒

ええ感じ〜
145Socket774:02/10/19 01:19 ID:ALHQh3ko
藁セレ1.7Ghz
mercurio F845E
PC2100 CL2.5 512M
Win2kPro SP3
V1.1
2分21秒
146Socket774:02/10/19 01:27 ID:r8+OrVQS
CPU:Pentium4 2.4(B)GHz 定格
Mem:PC2700 CL2.5 512MB
M/B:GA-8GE667Pro
VGA:オンボード
OS :Win2k SP3
常駐有り

ver1.1 1分19秒

Pen4だとこんなもん?
147Socket774:02/10/19 01:30 ID:boJXWc9F
>>146
オンボードの割には速い
148Socket774:02/10/19 01:48 ID:r8+OrVQS
>>147
PCIのビデオカードしか持ってないけど
それ挿したら少しは速くなりますか?
149118:02/10/19 02:34 ID:wNlfw3VO
CPU換装記念。

AthlonXP2400+@2166Mhz (166*13)
PC2700 CL2.5 512MB(CL2設定) 
EPoX EP-8K9AI (KT400)

Ver1.1 52秒

Vcore1.8Vでやっと完走。
13.5倍は起動するだけでした。
150 :02/10/19 06:20 ID:Ov4shmnx
安物CPUを延々と使い続けてとった記録。

Celeron 433MHz   4:44
Celeron 566MHz   4:25
Celeron 850MHz   3:13
Athlon雷鳥1.4GHz   1:44
AthlonXP 1700+    1:35
151Socket774:02/10/19 11:35 ID:d6jldmC+
AthlonXP1800+(1.53GHz)@1.66Ghz
AOpen AK77-333
PC2100 CL2.5 256MB
Win2k

Ver1.1 1分12秒


ちなみにDualbootでWinMeに戻した時は1分23秒かかってます。
OSで結構変わるもんやね・・・
152Socket774:02/10/19 11:46 ID:G+6U5WyS
鱈セレ1.4@1683MHz
AOpen AX3SPro-U
PC100(2-2-2) 256MB
W2k Pro SP3
π1.1
1分53秒
自身初の2分切りです。

上記システム河童セレ850@1130MHz
2分22秒
153Socket774:02/10/19 13:12 ID:Tr2i4yze
CPU:Pentium4 2.53 定格
Mem:PC2100 CL2 512MB+256MB
M/B:P4B533
VGA:Prolink製G4Ti4400
OS :WinXPHome

ver1.1 1分17秒
他の処理もしてたからこんなものか
154153:02/10/19 13:15 ID:Tr2i4yze
↑HDDはWD800JB+Maxtor6Y080LO
でさっき常駐とか消したら1分14秒に
155Socket774:02/10/19 16:53 ID:E1nLb66c
>>152
[email protected]でも同じ位の速さだったよ。そっちのほうが安全で
いいんでないの。
156Socket774:02/10/19 17:28 ID:7xjsysm8
CPU:Pentium3 1.2GHz 定格
Mem:PC133 CL2 512MB
M/B:ASUS TUSL2-C WOA
VGA:RADEON9000Pro
HDD:IBM 180GXP 60G
OS :Win2k SP3
Ver1.1 1"48

CPU:Pentium3S 1.26GHz 定格
Mem:PC133 CL2 512MB
M/B:ASUS TUSL2-C
VGA:RADEON 32MDDR
HDD:IBM 60GXP 40G
OS :WinMe
Ver1.1 1"40

もう少し差は付くと思っていた。
157Socket774:02/10/19 20:32 ID:mwXMn+Up
>>150
雷鳥1.33Gでも1:36だったから遅すぎない?
158152:02/10/19 21:06 ID:G+6U5WyS
>>155
π焼きだと鱈セレレベルでは倍率高いCPU入れるより
少し倍率を犠牲にしてもメモリクロック上げたほうがいいって事?
あと[email protected]はπ焼き専用クロックですか?>>152はπ焼き専用です。
159Socket774:02/10/19 22:28 ID:fOwQ21Qx
>>158
ここの住人は鱈セレでπ焼きすることしか興味ないよ
160Socket774:02/10/19 22:36 ID:FjKkArb5
どおしてこおゆうひとたちはアルゴリズムを見直すとかバイナリ最適化とかの
根本的な問題に目をつむったままπを猿のように計算するのでしょう。
ハードに小細工してタイム減らすよりアルゴリズム工夫して
タイム減らすほうがずっとカコイイと思われ。
161マッチマニー:02/10/19 22:39 ID:F3fzi3Qi
P4 2.26
戯画の 8IHXP PC1066 512MB
FW-17
で 1.10秒
162Socket774:02/10/19 22:44 ID:wzNNcX1X
>>160
それならVer.0.2を使うとイイよ。

パロ1.4GHz+PC133CL2で104万桁を計算

Ver1.1 1:28

Ver0.2 0:51


これが、アルゴリズムの差
163Socket774:02/10/19 22:47 ID:WY4786cJ
なるほど、前スレまでと違ってそういう切り口があったな。
164Socket774:02/10/20 00:46 ID:hjHkMgHy
CPU:Mobile Duron(Morgan) 800@1066
Mem:PC133 CL2 384MB
M/B:ECS K7S5A
VGA:GeForce256
HDD:IBM AVVA40G
OS :Win2k SP3
Ver1.1 1分50秒

CPU温度も40度くらいで安定。
165Socket774:02/10/20 02:44 ID:ZH5ILydT
>>160
同じアルゴリズムではかれば違うアルゴリズム上での優劣も分かる。
早さの相対基準を杯に盛ってきているだけであって、円周率のアルゴリズム云々
の話ではない。

車のエンジンをでかくすれば腕は関係ないっていってるのと同じじゃんそれ。
でもエンジンが同じでかさでも腕が違えば差が分かるでしょ。
杯だって全員が2.0を使ったら使ったで、相対的な差は変わらないぞ。
時間がかかる分差が大きく出るから1.1は便利なんだよ。

それと同じ事だと思うが。そもそも円周率をはかっても意味無いだろ?
UDとかのアルゴリズムに苦言を呈するならまだしも、このスレッドは
同一フォーマットで同じ周波数の人同士のシステムの完成度を競ってるだけ。
166Socket774:02/10/20 03:14 ID:d+tYsVHO
体力測定で、
「なんでトラックを一周するの?直線で行ったほうが早い」
と聴くようなものだな。
167Socket774:02/10/20 03:15 ID:uscEXKhb
>160
別に円周率を早く計算するのが目的というわけではなくて、
ある基準でベンチマークをおこなってパフォーマンスを比較するのが目的なんじゃ…。

>148
メインメモリの帯域を消費しなくなるので確実に速くなるよ。
オンボードの場合、解像度を上げるほど、色数を多くするほどタイムは遅くなり、
解像度を下げるほど、色数を少なくするほどタイムがよくなります。
168Socket774:02/10/20 03:59 ID:JHV/WjUQ
>>167
レスさんくす
カード挿して再挑戦してみます
169sage:02/10/20 06:16 ID:NmndXbnF
CPU:athlonXP1500+
Mem:PC2700 CL2.5 256MB@266MHzCL2
M/B:EPOX EP-8K5A2N
VGA:POWER WINDOW868PCI
HDD:MAXTOR 4D080K
OS :Win2k SP3
Ver1.1 1分20秒
170Socket774:02/10/20 07:15 ID:S9GFA+9g
これってマック用のソフトはないのかな
171Socket774:02/10/20 07:33 ID:twJfuTsU
マックでπなんてやったら泣きますよ?悲惨すぎて
172Socket774:02/10/20 08:00 ID:28Mc0k7C
CPU:Pentium4 2.5 定格
Mem:PC800 256MB X 4
VGA:G4Ti4200 128MB
OS :WinXPHome SP1

1分03秒
173Socket774:02/10/20 19:17 ID:wysmXRNO
新しく組んだPCの動作テストのため3355万桁やってみました。
104万桁が1分12秒なんで遅い気もするけど、とりあえず完走したからいいや。

CPU:AthlonXP 1800+(定格)
M/B:ASUS A7V333 (KT333)
MEM:PC2700CL2.5 512MB samsung
HDD:IBM Deskstar128GXP 123.5GB
OS:WinXP PRO SP1

1時間03分50秒
174Socket774:02/10/22 02:01 ID:ubV/WiD2
前スレに書き込んでたので

_________________________________
A7V8X
Ath2400+ 2083Mhz
DDR333 CL2.5 512MByte

1分丁度 やたー!!
1分切るよりうれしい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
はりなおします
175Socket774:02/10/22 22:14 ID:OZ5HsTg8
前スレに書き込んでたので

_________________________________
NV7-133R
athlon2400+@定格
PC2100 CL2.5 256MBx2
Winxp
58秒
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
はりなおします
176Socket774:02/10/22 22:43 ID:ZnkrU0ME
CPU:Athlon 850MHz
M/B:AOpen AK72
MEM:PC133CL3 128MB
OS:Win98
π1.0

3ふん3びょう

Ver1.1にしてCL2にしたらちょっとは速くなるかな?
177Socket774:02/10/22 22:55 ID:k41kJYuv
相変わらずだな、Windowsはπ計算に向かない事くらい気づけよ。
eマックでも104万桁20秒掛からないぞ!
勿論バーチャルPCだが。
178Socket774:02/10/22 22:58 ID:ap4ce7Lb
>>160 もう貼ったのかよ!漏れの楽しみ横取りするな!!
179Socket774:02/10/22 23:00 ID:nqE09ort
>>177
MACが糞なことは誰でも知ってるから、もっと微妙な釣りをキボン!
180Socket774:02/10/22 23:02 ID:k41kJYuv
>>179
実際のベンチを見て来いよ。
181Socket774:02/10/22 23:05 ID:k41kJYuv
ソラリスなら低価格機でも1秒台だろ。
182Socket774:02/10/22 23:20 ID:dg2/OVIC
π計算はベンチ代りに使ってるだけ
>>1にMS-Windows限定と書いてとけば良い
183Socket774:02/10/22 23:25 ID:nqE09ort
>>180
見てきたよ

iMac Rev.D  PowerPC G3/333MHz
1.6万桁 3.2万桁 6.5万桁 13万桁 26万桁 52万桁 104万桁
00:14    00:28    00:58    02:04    04:52    10:59    24:10

悲惨なんですけど、104万桁に24分なんて、うんこみたいですよ。
目も当てられない(藁
184Socket774:02/10/22 23:32 ID:nqE09ort
>>180
他のサイトも見てきたけど、たいてい26万桁 52万桁どまりなの。
そりゃそうだよな。ベンチに何十分も待ってられない。

あと104万桁を計算するとWINと比べられるから、
防衛本能が働いて止めちゃうのかもな。

 必 死 で 精 神 を 安 定 さ せ て る 様 が 爆 笑 !
185Socket774:02/10/23 00:44 ID:EKp8METW
>>183
NIFTYの過去ログを漁ってみたが、
Pentium100ぐらいですな。
186Socket774:02/10/23 01:23 ID:Lo8XXySZ
>>183
マジで?
なんか、煽りでも何でも無く、mac使いかわいそうって思った。
187Socket774:02/10/23 10:48 ID:zM9Vn078
Mac de π104万桁スレッド
http://pc.2ch.net/mac/kako/1003/10030/1003063414.html

354186 ms iMac333(割り当て300M)OS9.1
188Socket774:02/10/23 13:44 ID:SlM4OdVW
CPU:MobileAthlon 900MHz(166x5)830MHz
M/B:EPoX 8K3A+
MEM:PC2700CL2 512MB
OS:Win2000 sp3
π1.1

1分51秒

ファンレスで静かだよ。
189Socket774:02/10/23 16:02 ID:4tpM6589
>>184
ソフトが違うんだから比較にならんだろうが。
>>160と同レベルだな。
190Socket774:02/10/23 16:27 ID:l5RZux/z
P4/1.6AG、P4PE、PC-2700@266Mhz 512M CL2.5 Ver1.1 1:50
P4/[email protected]、P4PE、PC-2700@333Mhz 512M CL2.5 Ver1.1 1:23

明日論0.9Mと同等かいな(;´Д`)
191Socket774:02/10/23 19:11 ID:kWMj5Kh3
>>189
おまえマカーか。 かわいそうにな。精神がゆがんじゃってるよ(笑
192189:02/10/23 21:12 ID:5j3avGEP
>>191
MacもWinも両方使ってますが。
Macも買えない貧乏人は(略

まあいいかげんスレ違いっぽいんでπの結果も

CPU:P4-2.4B
メモリ:PC4200 RIMM tRac=35 256MB
OS:Win2000 sp2
π1.1

1分7秒
193Socket774:02/10/24 00:46 ID:snD2TKeB
人を貧乏人よばわりしといて2.4Bと256MBかよ…
194Socket774:02/10/24 11:56 ID:iM5zwfFl
>>193
マカーをバカにするなウィザーには500MHzのCPU*2で1GHz相当になる理論を理解できないだろ(笑

その内

CPU 1GHz *2
VGA 500MHz*2
HDD 150MHz*2

で合計3.3GHzの世界最強のマシンを発売するぞ(笑
195Socket774:02/10/24 13:13 ID:Svxi47If
1.25ディアルの存在は?
196Socket774:02/10/24 21:00 ID:LBsfMucA
ウイザー?
197Socket774:02/10/25 01:01 ID:YQs09JTS
AthlonXP [email protected](182×10)
EP-8K3A+
PC3200 CL2.5 256MB×2
Win2K

1分3秒
198197:02/10/25 01:01 ID:YQs09JTS
↑間違えた
倍率は10倍じゃなくて、9.5倍です
199Socket774:02/10/25 01:39 ID:sFGyzszU
マカーとかウィザー?とかそもそもPCを一台しか買えないやつの発想だな
200Socket774:02/10/25 20:35 ID:8LcooBRK
CPU:Pen3-S 1.4GHz
M/B:GA-6OXT-A
MEM:PC133 CL3 265MB×2(I-ODATA)
OS:WinMe
π2.0

1分47秒

MEM:PC133 CL2 265MB×2(バルク)

1分37秒

CL2にした事で思った以上に速い結果が出た。
PCの体感速度は全く変わらないけど。
201Socket774:02/10/25 21:26 ID:q7W7mFJG
ぶっちゃけマック買う金あったらHDDを全部SCSIに換装する。

マックなんて買ってもな……CG描くわけでもなし。
202Socket774:02/10/26 00:08 ID:HUjtPJ9P
マックなんてオモチャ。
ていうか、漏れ気付いちゃったんだけど筐体のデザインKN1000Aに負けてない?
幼児向けだよな。アレ。
KN1000Aのフロントパネルを白にすれば全く持って普通のデザインだ。

それが
K7S5A
2000+
256MB×2 
CL2.5 fastで他は最速

で1分14秒で動く。ultraで最速ならもう4秒は縮むはず。
廉価な無地で綺麗なマシンもこれだけ速いとフォトショでもMACより速いという事が
数字で分かるよね。
203Socket774:02/10/26 04:25 ID:Rmw56mby
CPU:MobileAthlon 900MHz(166x7.5)1245MHz
M/B:EPoX 8K3A+
MEM:PC2700CL2 512MB
OS:Win2000 sp3
π1.1

1分23秒
204Socket774:02/10/26 18:01 ID:IdR91ecg
だいたいSuperπってπを計算するソフトのなかではかなり遅い方だろ
205Socket774:02/10/27 14:06 ID:TrBzs/j1
>>202
K7S5Aならメモリ設定はfastよりnormalのほうが速いと思う。
少なくともUltra<Normalだったw

というわけで漏れも報告。
K7S5A
Athlon1.33G
PC2100 CL=2 512MBx1
Win2000 SP2
π1.1

1:36
206Socket774:02/10/27 15:49 ID:DGckjsNo
>>205
それってメモリーが悲鳴あげてるってことだと思うよ
fastでmemtestしてみたら?
207Socket774:02/10/27 20:41 ID:SXEOgIS1
CPU:MobileDuron(morgan)800
M/B:K7S5A (v3.1-2)
MEM:PC133CL2(2-Ultra-3)384MB
VIDEO: Aopen PA315-Pro128A
OS:WinXP Pro
π1.1
100%負荷時温度
100x8(800) 2:26 27度
100x11(1100) 1:56 33度
100x12(1200) 1:49  34度
133x8(1066) 1:50 34度
133x9(1200) 1:37 37度
208Cyrix最強:02/10/27 21:20 ID:lOFYOSql
Cx5x86-100GPで104万桁を計測中!
209Socket774:02/10/27 21:38 ID:QBJlvOS3
>>208
そんなにかかるのかよ。
最強MII/400あたりでも使え〜!
210Cyrix最強:02/10/27 21:53 ID:lOFYOSql
>>209
51分51秒 14回目のループ終了!
5x86であるところに意味があるの!
211Cyrix最強:02/10/27 22:14 ID:lOFYOSql
1時間12分02秒
1時間は突破できないか・・・。
212ためしにやってみた:02/10/27 22:39 ID:KPtoHnT5
CPU: PowerPC G4 1.25GHz Dual
MEM: DDR-SDRAM PC2700 1.5GB
VID: GeForce4 Titanium 128MB
OS: Mac OS X
Virtual PC 5 for Mac でWindows 2000を起動
π1.1

1分24秒

こんなものか・・・
213Socket774:02/10/27 22:40 ID:YKLkGs8X
30秒切るようになったら買い替えよーっと
214Socket774:02/10/27 23:07 ID:IMfdN9Vo
>>212
凄いよ
x86エミュで1分24秒だと

Virtual PC使いにしかわからんと思うが
うちのAthlon1GHzをforWinでやったら3分くらい掛かったような
215Socket774:02/10/27 23:17 ID:QBJlvOS3
>>214
Win on Winっていうのはあんまり需要がなかったから、まだチューンナップが進んでない。
っていうかバージョンが上がるたびにスゴイ早くなってる。
216Socket774:02/10/27 23:27 ID:y7k0t+fd
>>211 がんがれ!ライバルはC3とCrusorだ
217Socket774:02/10/27 23:48 ID:IMfdN9Vo
>>215
うーんまったくそのとり
入れてはみたもののなんの役にたってねー
二重起動が禁制されているアプリくらいしか用途が・・・

今はVer.5で440BXになったし
前は440LXだった
メモリは割り当てで幾らでも増やせるんだけど
問題はVGAとHDD。高速なホスト用にもっと選択肢を増やして欲しいね
218Socket774:02/10/28 00:19 ID:Qke8bfDd
このスレ見てると、k7s5aって速いような。
自分も使ってるんで。でも、IDEが糞なんで体感速度は遅い罠。
219Socket774:02/10/28 00:26 ID:jG+tlk/7
ねえねえ、これって何桁でやってんの?
220Socket774:02/10/28 00:28 ID:tJOvb2Lw
nForceのママンの方が圧倒的に速いよ
221Socket774:02/10/28 00:28 ID:Qke8bfDd
3355マソ桁。
222Socket774:02/10/28 00:32 ID:dqXSaWf7
CPU: PowerPC G3-400MHz@PowerMac7600
MEM: EDO-DIMM 192MB
OS: Mac OS 9.1
RealPC Ver1.0 でWindows95を起動

π1.1 104万桁

6時間39分25秒 

こんなものか・・・ G4Dualハエーゾゴルァ ヽ(`Д´)ノ

・・・現実世界での時間23分くらい。なんかエミュレートがうまくいってなくて、
エミュ上のWin時間が早い速い。システム時計の秒針がグルグル回ってやがる(w

ベンチの結果としては6時間なのか?23分なのか?悩む・・・
223Socket774:02/10/28 00:40 ID:MeVWu6Bv
CPU:AthlonMP1600+
MB:AK73pro(A)
MEM:PC133CL2 128MB*3
VIDEO:GF3
OS:Win2000sp3
π1.1

定格1分31秒  
133*12.5(2000+相当)1分21秒
やっぱSDRAMだと遅いよなー。MPは倍率変更、楽にできてウマー!   



224Socket774:02/10/28 00:48 ID:M8YFsJRT
>>212ってネタじゃないのか?普通に。
SIMD使わないなら高級なx86CPUの方が速いぞ。たぶん。
225Socket774:02/10/28 00:53 ID:2TEY28jV
>>222だったら
23分だろエミュだとPCの85%ぐらいしかCPU使えない罠。
EDOじゃ遅い罠
226Socket774:02/10/28 00:56 ID:ZBklmk6r
AK73pro(A) ってMPが乗るのかぁ。
漏れももってるから今度乗っけてみよ。
227Socket774:02/10/28 10:47 ID:q0Koz60Q
[email protected]
GA-7VAXP
DDR333 256M
Ver 1.1

1分4秒
228Socket774:02/10/28 13:21 ID:Ys5SbDAp
MMXペンチアム200@233MHz
GA-586-TX
SIMM32*2+16*2で96MB
Ver1.1
メイン機は連日のny使用でグロッキー状態…でサブ機出動
OSはMe、裏でどこでもトレダーとkbでMP3再生。。。

1時間3分08秒…遅いが9x系の末っ子らしく?操作初期の動きがNT系より良くて案外ストレス梨
やっぱ待つんだけどね。。。
229Socket774:02/10/28 16:15 ID:Gv5BwwWr
おまいら、19回ループだけどよ、2〜3回分位の平均とって19倍したら駄目か?
230223:02/10/28 18:48 ID:MeVWu6Bv
>>226
MPをまともに使うのは至難のワザ、詳しくは「青ペン版」に
書き込んだから見るといい
231Socket774:02/10/28 20:09 ID:QActSLUy
Tualatin Celeron 1.4G : 1分47秒
in SDRAM PC133 CL3 Turbo
232Socket774:02/10/29 02:52 ID:hcX/iX3K
>>229
おまえのマシンはそんなに不安定なのか?
ああ、へぼマシンだからか(藁
233Socket774:02/10/30 04:53 ID:dy471FPH
CPU pen3 1G (slot1) ×2 
ママン COMPAQ Workstation AP550のマザ
Mem RIMM PC800 ECC 256×4

2分3秒

自作じゃないからsage
234:02/10/30 06:57 ID:6/nOuNU/
>>212
クロック何だかんだいってもG4デュアル速いんだね。
エミュ上でこれだったら Mac用スーパーパイがあったら・・・?
235234:02/10/30 06:58 ID:6/nOuNU/
>スーパーパイ
自分で書いたんだが 全部カタカナだとエロゲーみたいだな (鬱
236Socket774:02/10/30 07:15 ID:aA5DIOTA
AthlonXP2000+(定格)
GA-7DX
PC2700 CL2.5 512M
メモリ設定AUTO(CL2となる)

1分10秒  だいたいK7系は数値そろってるね。
237Socket774:02/10/30 11:37 ID:7ZrdaQMY
>>212
だからありゃネタだろ(w
信じるなって。
238Socket774 :02/10/30 15:09 ID:RDyZitrk
>234
測定タイムがむちゃくちゃなだけだ
239Socket774:02/10/30 20:10 ID:MV5r8SlK
スーチーパイ
240巫条 鮮華 ◆760MPXiJk. :02/10/31 14:20 ID:byZvp6B+
久しぶりに2年前まで現役でつかってたPC9821V233起動したんで測ってみましたぁ〜

CPU:K6-V 400Mhz
メモリ:PC66? SDRAM 128MB
OS:Win95 OSR2.1
π1.1 104万桁

8分33秒

前測った時より2秒速くなった、やた〜
241Socket774:02/11/01 17:01 ID:iCLH5qAJ
CPU:Pen3 1GHz
M/B:VH6-T
MEM:PC133 CL2 256MB×2(バルク)
OS:WinMe
π1.1

3分07秒

BIOSアップデートする前は
2分28秒でした。何故こんなに遅くなったの???
誰かわかる人、教えて下さい!!






242Socket774:02/11/01 17:15 ID:AwJTWDyK
>>241
メモリーのタイミング設定が変わったんじゃないか?
243Socket774:02/11/01 17:22 ID:iCLH5qAJ
>>242
レスありがとう。
メモリーのタイミング設定?
したことないけど、今からしてみます。
244Socket774:02/11/01 17:33 ID:Wsw5NdcL
>>107
π1.1
Pen3 850(定格)
440BX(CUBX-E)
512MB
Win2k

2分37秒前後(2分30秒がでた事あり)

π1.1
cele950(河童定格)
815(CUSL2)
256MB
Win2k

2分40秒前後

245Socket774:02/11/01 17:33 ID:/qFgARoG
>>243
CL2からCL3になってしまったとか。
246Socket774:02/11/01 17:38 ID:ZgyQeVi1
BIOSウプ後は最遅設定になってると思うが。
247Socket774:02/11/01 17:40 ID:kVlGwE8o
AthlonXP1600+(FSB170/1.75V)
XP333R(ジャンク品)
PC2700 CL2.5 256M

1分12秒

5980円のCPUだとこんなもんでしょう。
最近のXP1600+ってお買い得だよ。
248Socket774:02/11/01 19:20 ID:Vvse9KeD
Pentium3 866MHz×2
Abit VP6
SDR SDRAM CL3 512MB
W2kPro
Ver 1.1

2分45秒

スコアにチプセトは関係ないのかな?
249Socket774:02/11/01 20:23 ID:Za9XN+tK
CPU:Pen3 1GHz
M/B:VH6-T
MEM:PC133 CL2 256MB×2(バルク)
OS:WinMe
π1.1

2分55秒

>>245>>242
L2はしていました。DRAM TimingをTurboにして、
他の設定もしたら少しは改善しました。でも、以前の
2分28秒は無理でした。BIOSアップデートでパフォーマンスが、
低下することってあるんでしょうか???
どなたか教えて下さい。



250Socket774:02/11/01 20:32 ID:ifaOK9jZ
>>249
基本的なところでは、アップデート後にLoad Optimized Defaultを
選択するとか。
251Socket774:02/11/01 20:34 ID:ZgyQeVi1
それを言うならCMOSクリアじゃない?普通。
とりあえずmemtest86してメモリ一本で計ってどこも異常がなかったら不良品(w。

あとメモリに関しては一つ一つの設定を手で換える事をお勧めする。ターボとかではなしに。
252Socket774:02/11/01 20:54 ID:JCIjCBRh
CPU:Pen3-S [email protected](143*10.5)
M/B:ASUS TUSL-2
MEM:PC133 CL3 512MB(3-2-2)
OS:WinXP
π1.1

1分35秒

PenV-S けっこういけます。
253Socket774:02/11/01 21:01 ID:0VVO2iKx
π ver1.1
CPU:Duron 1Ghz
M/B:Iwill KV200 (KT133)
MEM:SDRAM 256MB PC100 CL2
OS:Win2k Pro Sp3

2分02秒
254Socket774:02/11/01 21:28 ID:mq3aWajS
>>253
π ver1.1
CPU:Duron 1.2Ghz
M/B:Iwill KV200 (KT133)
MEM:SDRAM 256MB PC100 CL2
OS:Win98 SE
1分56秒

200MHzで6秒差(w
255Socket774:02/11/01 23:26 ID:ZDmnrIVZ
>>249
OS再インスコ

ASUSとかGIGAはBIOS更新時ACPIを書き換えるみたいだね
256Socket774:02/11/02 15:21 ID:Jmjp+LKT
π ver1.1
CPU:Duron 1.3Ghz
M/B:K7S5A+
MEM:PC2100 512MB CL2.5
OS:Win2k Pro Sp3

1分36秒

DDR効果か?
257Socket774:02/11/02 22:57 ID:ikJYZ80y
FF11ベンチスレに客持ってかれてるな。
ちなみにFF11では5070だった。意外とTi4600とかRADEON9700使ってる人少ないのね。
スレ違いsage
258249:02/11/02 23:44 ID:0lWTAACq
CPU:Pen3 1GHz
M/B:VH6-T
MEM:PC133 CL2 256MB×2(バルク)
OS:WinMe
π1.1

2分17秒

お騒がせしました。自己解決できました。
CPU Hardwired IOQをLeveI 1からLeve 4に
変更したら、早くなりました。

259Socket774:02/11/03 10:29 ID:ScYvpZdP
CPU:Pen4 2.5GHz FBS400MHz
MEM:PC800 256X4
OS:Win XP SP1
Ver 1.1

1分1秒

自作ではなくdell です
260Socket774:02/11/03 15:39 ID:/QD4VGEx
漏れのメインマシン
CPU   P133Mz
メモリ (96MB)64MB+32MB
HD    4GB
ビデオ  オンボード

104π  27分08秒
こんなものですか??
261Socket774:02/11/03 15:51 ID:/5cFVl69
RADEON9700持ってる人はFF11みたいな低レベルの糞ゲーはやりません。
262Socket774 :02/11/05 03:33 ID:8KaNpyvZ
>260
ノートパソコンでつか?
遅すぎ
263Socket774:02/11/05 16:58 ID:SdyVEyIM
>>260
俺の方が早いなフフフ。

CPU   P133Mz
メモリ (48MB)16MB+32MB
HD    4.3GB

104π  18分12秒!!
264Socket774:02/11/05 21:29 ID:HZS86kl0
>>258
それどういう事なんですか?
教えて下さい。
265Socket774:02/11/05 21:45 ID:00bBDbD9
会社のノートやってみた。
Ver.1.1 2分12秒

速いと思うか、遅いと思うかビミョー

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1001.10MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 830M Graphics Controller-1
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 253,360 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/25 11:47

Primary IDE Channel
HITACHI_DK23CA-30

Primary IDE Channel
MATSHITA CD-ROM CR-177

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16427 46250 45597 16424 13205 23942 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13383 16721 4634 196 19433 19072 1731 C:\100MB
266Socket774:02/11/06 03:11 ID:PnEylwmU
Athlon XP1800+ FSB 140.1Mhz
GA7VTXE
DDR PC2700 256M CL2
WINDOWS XP

1分13秒

せかっく計ったから書き込みに来たんだが、
なんか書きにくい展開だな。
486のノートで計りなおしてこようか...
267Socket774:02/11/06 03:11 ID:tTNMwLA/
>>266
遅くね?
268266:02/11/06 03:21 ID:PnEylwmU
やっぱ遅い?
このあとFSB145まで上げたらPCフリーズ...
CMOSクリアするまでマトモに立ち上がらなくナリマスタ
269Socket774:02/11/06 05:42 ID:lbUqJc+f
>>268
FSB上げるよりメモリーの設定を詰めた方がいいと思われ
あとは倍率変更とか
270Socket774:02/11/06 19:53 ID:eL4PqC87
π ver1.1
CPU:AthlonXP 2000+
M/B:GA-7VTXH
MEM:PC2100-DDR 512MB CL2
OS:WinXP Pro
1分8秒

同じ環境で1600+の時より9秒短縮。
271Socket774:02/11/06 23:03 ID:lbUqJc+f
π ver1.1
CPU:[email protected](1.87V)
M/B:EP-8K3A+
MEM:PC3200 256MB CL2.5×2
OS:Win2K Pro
1分2秒

冬なら暖房代わりに常用できそうです(w
272Socket774:02/11/07 20:43 ID:tZHF7Zw8
自作機ではないんですが、ちょっと思い立って実験しますた

IBM PS/V Vision 2408-NMB
CPU IBM486SLC2-66MHz
MEM 30PinSIMM 16MB HDD 540MB
OS Win95無印

π ver1.1 104万桁
1時間 00分 27秒 初期値の計算が終了しました
4時間 22分 52秒 1回目のループ終了
8時間 09分 33秒 2回目のループ終了

3日くらいかかりそうなのでここで断念しました。
いくらコプロが無いとはいえここまでとは・・・

273272:02/11/07 20:52 ID:tZHF7Zw8
ちなみにうちの現在最速(暫定)マシン

CPU:Celeron 1.3GHz
M/B:Dellジャンク OptiplexGX150
MEM:PC133 CL3 256MB(バルク)
HDD:seagate Barracuda40GB
OS:Win2ksp3

π1.1
2分35秒
ま、こんなもんでしょう
274Socket774:02/11/07 21:09 ID:w0ResTiH
π ver1.1
VAIO PCV-J10
CPU:Celeron1.1GHz(河童コア)
M/B:ASUSのなにか
MEM:PC133 256MB CL3
OS:WinXP Pro

2分53秒

うーん 自作したい
275268:02/11/08 01:23 ID:lWrF3eXX
遅レス スマソ

>>269
サンクス

10分ほど前に486SX?75Mhzのノート(FMV-475NU/T)で
104万桁の計測開始






まだ、初期値の計算すら終ってない罠
276286:02/11/08 01:39 ID:lWrF3eXX
不正な処理で落ちたので再試行


今度は初期値の計算1分19秒で終了

面白いからこのまま放置します。
完走したらまたカキコします。









誰も期待してない罠?
277Socket774:02/11/08 02:18 ID:3xY5vpGH
>>276
期待している
278268:02/11/08 02:36 ID:lWrF3eXX
>>277
サンクス

現在 57分08秒で14回目のループ終了


関係無いけど、
このスレって19回のループ超えたら終了?
それとも209万桁のスレになるの?
279268:02/11/08 03:06 ID:lWrF3eXX
FMV-475NU/T
CPU 486SX? 75Mhz
メモリ 内臓8Mbite+8Mbite
HDD 540Mbite
OS windows95


1時間19分25秒
思ったより早くオワリマスタ



やっと眠れる....

280277:02/11/08 04:41 ID:3xY5vpGH
>>279
乙彼ー
281 :02/11/09 16:41 ID:1HcikyFQ
π ver1.1
CPU AthlonXP2200+(定格)
M/B GA-7VRX
MEM: PC2700 1G CL2.5
OS winXP pro

1分5秒

こんなものなのかな?
282Socket774:02/11/09 17:56 ID:xi/0kfUy
>281
漏れのAthlonXP2200+(定格)も1分2秒だからそんなもん。
CL2にしてみ!
283KT133A:02/11/09 18:05 ID:UOxHXdRJ
π ver1.1
CPU:AthlonXP 2000+
M/B:KK266Plus
MEM:PC133SDRAM 512MB
OS:Win2000 Pro
1分23秒

SDRAMでも結構な速度?
284玄人原人:02/11/10 16:50 ID:Dlf52DjT
π ver1.1
CPU AthlonXP2200+(定格)
M/B GA-7VRXP
MEM: PC2700 512MB CL2.5
OS winXP pro

1分7秒

こんなものなのかな?
285一般板よりコピペ:02/11/10 19:39 ID:FIEUcaEL
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036805496/
定格使用
【メーカー/製品名】 DELL Dimension8250
【CPU】 Pentium4 2.40GHz FSB533MHz
【メモリ】 RIMM PC1066 256MB
【VGA】 NVIDIA GeForceMX 420 64MB
【OS】 Windows XP Home Edition sp1

【タイム】 59秒
286一般板よりコピペ:02/11/10 19:40 ID:FIEUcaEL
【メーカー/製品名】SONY VAIO RZ70
【CPU】Pentium4 2.80GHz FSB533MHz
【メモリ】RIMM PC800 256MBx4
【VGA】NVIDIA GeForceMX 440 64MB
【OS】Windows XP Pro
【タイム】55秒
287118:02/11/10 23:04 ID:yD0S/trY
50秒切り記念。

CPU:AthlonXP 2400+@2250Mhz(150*15) 1.85V
M/B:A7N8X Dluxe (nForce2)
MEM:PC2700 CL2.5 512MB*2 DualChannel)
OS:Win2000 SP3

ver1.1
0分49秒

これが限界。SingleChannel(1枚差し)の場合51秒でした。
288287:02/11/10 23:29 ID:yD0S/trY
書き忘れた。メモリはFSB同期なので
DDR300CL2動作です。
289まんまみーや:02/11/11 01:34 ID:Ncaq5JhV
CPU:AthlonXP 2100+
M/B:K7VTA3 Ver.1
MEM:PC2100 CL2.5 256MB
OS:Windows Me

Ver.1.1
1分38秒
290Socket774:02/11/11 02:07 ID:qnPSpqSk
CPU:Duron1.1
M/B:L7SOM
MEM:PC2100 CL2.5 256MB
OS:winXP PRO

低格動作

Ver.1.1
1分55秒
291Socket774:02/11/11 02:12 ID:4E7gBqQO
自作で組んでみたので、試しにSuper πで調子などを見てると
104万桁、9回目のループ終了後にNOT EXACT IN ROUNDとかエラーが出て終了しますた

何故・・・(⊃Д`)

ちなみにこんな感じ

CPU Pentium 4 2.53GHz(FSB533MHz)
M/B GIGABYTE GA-8SG667
MEM Winbond PC3200 DDRSDRAM 512MB(CL2.5)
HDD Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080L0(80GB/UATA133/7200rpm)
V/C 玄人志向 RADEON90-AGP64C(AGPx4/DVI)
292Socket774:02/11/11 02:37 ID:Rszenh8w
>>291

それ、CPUがOC限界超えてるか、メモリがエラー出してるかですよ。
CPU定格なら、まずメモリだと思う。

i845PeはPC2700までサポートだから、メモリ設定をbySPDにしとくと
おかしくなりそなヨカーン。もしそうなら、DDR333に設定すればいけるかも

とりあえずMemtest86でも回してみて、エラーでてればBIOSでメモリの
設定緩めて再チャレンジ。
正直、3355桁エラーなしで通るようでないと、常用では使い物にならんぞ。がんがれ!
293Socket774:02/11/11 02:45 ID:g9q/0dAx
>>291
メモリの電圧を2.7Vに上げる。
294291:02/11/11 03:10 ID:4E7gBqQO
CPUは定格っす
Memtest86は3回ループしてもエラーは0だったので
これからメモリ設定をいじってみまふ

ちなみに、i845PEじゃなくて、SiS648だったりして。
GA-8SG667は微妙に仲間ハズレですか、そうですか(⊃Д`)
295Socket774:02/11/11 03:34 ID:EgUvmNJd
CPU [email protected](266*10)
M/B MSI K7n415-D
RAM Nanya DDR-2100 CL2
HDD Bara4
GPU RadeonLe
πVer1.1
84秒
因みにCPUの電圧は標準の-0.05Vで安定
296Socket774:02/11/11 04:08 ID:OXJgbzSC
>>285
>>286
VGAどうにかしてやれ。そうじゃないと金の無駄使いだと教えてやれ
297Socket774:02/11/11 04:28 ID:/e0SnTQf
>>296
バーカ、お前みたいに3Dゲーとかベンチばっかりやるんじゃなければ
いらんだろ
298Socket774:02/11/11 05:15 ID:2hdC3paN
>>297
バーカ、3DゲーとかベンチしないならPentium4 2.40GHz FSB533MHz
RIMM PC1066もいらんだろ 

電気代の無駄&爆音&intelの罠に嵌った初心者向けPC。
299291:02/11/11 05:41 ID:4E7gBqQO
色々やったけど、結局よくなりませんでした
電圧の設定もこのマザーだとできないし・・・

ちなみに、なんか毎回同じところでエラーが出るっぽいので
(3355万桁だと一回目のループの後のiw.dat計算後?)
もしかしたら、違うところがおかしいのかもしれないです。

とりあえず、もうちょっとがんばってみようと思いまつ
300Socket774:02/11/11 10:20 ID:H0RUC5jJ
>>299
DDR400になってたら、それを落とせばいいんじゃないかな。
PC3200の推奨メモリでも正常動作しないことがあるみたい。
301 :02/11/11 16:04 ID:huYqy3X6
>>298
>バーカ、3DゲーとかベンチしないならPentium4 2.40GHz FSB533MHz
RIMM PC1066もいらんだろ

他に動画編集とか用途あるでしょ・・・
自作板と思えない低レベルな会話だな(w
302Socket774:02/11/11 17:28 ID:1Bi9mkiF
>>301
Pentium4 2.40GHz FSB533MHzなら動画編集速度が10倍にもなるのか?
電気代の無駄を考えたら買えない・・・・ 動画見るのにGeForceMXも
どうかと思うが・・・ 普段はメールか2ちゃんぐらいだろ!あんたも!

303Socket774:02/11/11 17:54 ID:69pYRk4O
動画エンコと3DCGレンダするときは速いCPU欲しくはなるなぁ…。
鱈セレの半分くらいの時間で済むだろうから電気代もかえって
安くついたりして。
304Socket774:02/11/11 18:56 ID:1QlcGppO
>>302
メールと2ちゃんにRADEON 9700もどうかと思うが・・・
305Socket774:02/11/11 18:59 ID:WWlgzxFc
>>304
だからおまえはどうかとばかりおもえばいいさ・・・
306Socket774:02/11/11 19:08 ID:eGj9QRLN
P4-2.4GHz RIMM, GF4-Ti4600はメールと2ch中心だな。あとはPSOとFFXIをたまに。
Webデザインやワープロ、プログラム開発等はいまだにP3-933デュアルだ。
2年半ぐらい使い、電源やレギュレーターが少々ヘタレてきた予感なので、
来年にはXeonHT*2にするつもりだけど、933MHzデュアルでもゲームさえしなきゃ
処理速度はあんまし不満ないんだよな(PSOは問題ないが、FFXIは紙芝居、VGAはGF3-Ti500)。
307Socket774:02/11/11 19:09 ID:WWLLUtlU
>>306
スネタw
308Socket774:02/11/11 19:37 ID:kryT8ntH
CPU:MobileAthlon4 [email protected]
M/B:AK73PRO
MEM:PC100 CL2 256MB
OS:win98se

Ver.1.1
1分54秒
309291:02/11/11 19:45 ID:4E7gBqQO
>>300
DDR333にする設定とかあったんで
DDR333/266/133全部試したんですけど
まったく症状が変わらないのでメモリは違うかな、と。
もしくは、ある特定条件でこのマザーとメモリの
相性問題があるとか、そんな感じかな、と。

とりあえず電源が爆音かましてたんで
ENERMAXの350Wに変えても症状はいっしょだったんで
あとは、CPUがきちんと冷却されてないくらいですかね
何度もグリスとか塗りなおしてみたりしたんですが
全く変わりませんでしたが。

今の状況は419万桁まで問題なくて
それ以上だと、途中でNOT EXACT IN ROUNDエラーが
相変わらず出てるんですが、Super π以外のソフトだと
今のところは全く問題は出てないので、まぁいいかな、と

何か他のソフトでも問題が出てきたら
またがんばろうかと思うので、そのときはよろしくお願いしますです。
310Socket774:02/11/11 20:31 ID:H0RUC5jJ
>>309
メモリも電源も違うとなるとどこに原因か難しいですね。
お役に立てず申し訳ない。
311300=310:02/11/11 20:43 ID:H0RUC5jJ
訂正
メモリも電源も違うとなるとどこが原因か難しいですね。

読み返してビックリ。逝ってきます。
312Socket774:02/11/12 05:59 ID:f6vbyuGe
>>285-286
俺の自作マシンより速いっていうのはどういうことだ?
スペック変わらないのに・・・
313Socket774:02/11/12 12:29 ID:UsVXnF5Z
セレロン[email protected] 定格
DDR2100@415MHZ CL2.5 512BM 渇入れ無し
WIN XP PRO SP1
M/B アルバトロンPX845PEV PRO
G4 TI4200 128MB スパークル
パイ104 1分23秒

教えてください。
DDR2100で415MHZでmemtestエラーなしなのですが、
2700或いは3200で400MHZで動かせばタイムは短縮
出来るのでしょうか?
314Socket774:02/11/12 12:33 ID:wCJQfowE
1分切るでしょう。
315Socket774:02/11/12 21:13 ID:lU8/3Soj
CASSIOPEIA FIVA 216XL
CPU:Crusoe TM5600 600MHz
MEM:PC133 384MB
OS:WinXP HOME
5分10秒

クルーソー遅っ
316サブマシン:02/11/12 23:24 ID:P63JeohG
CPU:Duron 800MHz@866(133x6.5)
M/B:K7S6A
MEM:PC2100 CL2 256MB
OS:win2000
Ver.1.1
2分17秒

OCしてる上に1800rpmのファン乗っけてるのもかかわらず44度……。
Spitfireはいいコアだなぁ。
317Socket774:02/11/13 02:03 ID:NWMDthfb
CPU AthlonXP 2100+ (定格)
M/B GA-7VAXP
MEM PC2700 512MB CL2.5 (CL2)
OS Windows2000sp3

1分3秒
318Socket774:02/11/14 18:00 ID:2iBeZ47S
CPU:セレロン1.3GHz
MEM:PC100 CL2 128+64
M/B: 440BX
OS:WIN98

π=2分08秒
319316:02/11/15 00:55 ID:nUPIhqjQ
CPU:Duron 800MHz@866(133x6.5)
M/B:K7S6A
MEM:PC2100 CL2 256MB
OS:win2000
Ver.1.1
2分13秒

メモリの設定がきつくなってなかった(;´Д`)
320Socket774 :02/11/15 02:37 ID:H8uKe/FX
>313
[email protected]定格って何や?
321316:02/11/15 03:23 ID:nUPIhqjQ
電圧うpしたらさらにあがったので晒してみる。
CPU:Duron 800MHz@933(133x7.0)
M/B:K7S6A
MEM:PC2100 CL2 256MB
OS:win2000
Ver.1.1
2分04秒
322Socket774:02/11/15 22:46 ID:m3i2DiJg
CPU:AthlonXP2400+(2GHz)(定格作動)
M/B:A7V266-M(KT266A)
MEM:PC2100 CL2 512MB
OS:Win2000SP3
π1.1

1分3秒:104万桁
1時間6分22秒:3355万桁

定格作動でも、こんなに速くなったんですね・・・
323Socket774:02/11/16 01:56 ID:c/6x+3Zw
CPU:AthlonXP1500+(低電圧版)@1.5GHz(166x9)
M/B:A7N8X(nForce2)
MEM:PC2700 CL2.5 512MBx2(Dual Channel動作)
OS:Win2000SP3
Ver.1.1
1分6秒

この板、メモリ周りが厳しくて設定がつめられん・・・
324Socket774:02/11/16 14:23 ID:TuFBYlVT
>>323
あ、始めて低電圧版XPのA7N8xユーザーさんハケーン。
電圧適正値に出てます?

CPU:[email protected](166x10.5)
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 CL2 512MBx2(DualChannel) 1Ghz
OS:Win2000 SP3
Ver.1.1
57秒

確かにメモリ厳しいですが、詰めるとマジ速。この値だとマジで
2200+@FSB133の立場がない・・・
325323:02/11/16 18:40 ID:A+dwn0x4
>>324
1600+で一分切るとは・・・速っ!

1500+(低電圧版)、電圧は1.55V位になってます。
標準(1.5V)より若干高めですが、板の仕様かな。

メモリですが、他の板(KT333, SiS745とか)ではCL2でも
問題なかったんですが、A7N8Xだとπをはじめた瞬間に落ちます。
どうやら糞メモリ認定されてしまった模様(w
もうちっといいメモリ買いたいけど、今はね・・・
326Socket774:02/11/16 23:35 ID:tZq2vFuq
>>325
もしかして、Samsungチップのメモリですか?
327Socket774:02/11/17 03:07 ID:ySYQgKUJ
>325
情報ありがとさんです。
nForce2本スレでも低電圧の方ハケーンしましたが、
1.5〜1.75までみたいですね。電圧高めなのはASUSの
癖でしょう。メモリ電圧も2.6Vだし。

このマザー、ホントメモリ厳しいですが、FSB上げりゃ上げるだけ
速くなるので、高品質メモリがすげぇ欲しくなります。
私も、PC2700のうち1枚はKT400でCL2楽勝だったのが
2.5でも微妙で使えませんでした。(バルク/Winbond)

実は、今の構成でも片方のメモリがCL2ギリギリみたいで、
高負荷で不安定な動きします。常用はCL2.5でしょう。
Apacer/Samsungの箱入りでこれですからね。CL2.5で安定してりゃ
御の字でしょう。SEITECのハズレなんかだとどうなるやら・・・。
(もう1枚はTWINMOS/WinbondのPC3200 CL2.5)
328Socket774:02/11/17 11:28 ID:+Fi1ArCF
T-Zoneの店頭にあったHT3.06だと49秒だった
329Socket774:02/11/20 17:48 ID:lQhW/kTu
Mac用はないんですよね?
330Socket774:02/11/20 18:02 ID:igx9zHuX
俺もXP1600+@FSB166で使ってるけど1分切れない。
やはりマザーの違いか。
最近は1分切れないと駄目PCになってきたね。
331Socket774:02/11/20 18:16 ID:lQhW/kTu
CPU:Pentium4 2.53GHz定格
M/B:P4S533-VM
MEM:PC2100 CL2.5 512MB
OS:WinXP Home
Ver.1.1
1分17秒
332Socket774:02/11/20 19:30 ID:DmaLuuY0
CPU:AthlonMP2200+*2(1.8GHz)
M/B:ThunderK7
MEM:PC2100 CL2.5 ECC レジスタード 512MB
OS:Win2000SP3
Ver.1.1
1分11秒
333Socket774:02/11/21 19:55 ID:5q9hwMz5
CPU:Pentium200MHz
M/B:不明
MEM:PC100 32MB
OS:Win95
Ver.1.1
23分31秒

どう?
最遅記録更新?
334Socket774:02/11/21 20:32 ID:3Z9TGdl1
>>333
そういうのはSuperπの付属ドキュメントを読んでから書き込めや!

SUPER_PI.TXT
> 実行時間は、 CPUの速度やメモリ容量、ハードディスクのアクセス速度により
> 大きく変わります。Pentium 90MHz でメモリが十分にあれば、100万桁を40
> 分、200万桁を1時間30分、400万桁を3時間40分ほどで計算できます。
> 一度、お試し下さい。
335Socket774:02/11/21 21:43 ID:ZwkuxKzg
違うよ
このスレでの最遅記録か、って聞いただけだって
そんなに怒るなよ
336Socket774:02/11/21 22:39 ID:pic1wGzH
>>335
マニュアルも読まないでプログラムを走らすヤシは嫌いだな。
337Socket774:02/11/21 22:41 ID:pic1wGzH
>>335
もちろんこのスレの最遅記録でもない。
過去ログを読まずに書き込むヤシも嫌いだな(笑
338Socket774:02/11/21 23:25 ID:CXCVLi9Y
ヲイヲイ・・最速競って殺伐とするなら分かるけど、
最遅かどうかでモメるなよ(w
339Socket774 :02/11/22 00:44 ID:tkglli4X
遅いのなんていくらでもやり方があるじゃん。
そのCPUでの最速を目指さなきゃ意味ない。
つーか単なる馬鹿。
340Socket774:02/11/22 06:53 ID:zApAj1zF
GA-7ZXE
AthlonXP1600+完全定格
SDRSDRAM256+256+64

1分30秒。

FSB166でも回るのかぁ。。。
SDRSDRAMだと板的にもメモリ的にも厳しいかな。。。
341Socket774:02/11/22 06:55 ID:zApAj1zF
>>331

DDR遣って、P4@2.53遣って
1分17秒・・・。
報われませんな。
342Socket774:02/11/22 12:48 ID:W0Qyw35z
鱈セレ[email protected]
Aopen MX36LE-UN
PC133 CL-3 256MB
G450PCI
W2k SP3

Ver.1.1

2分25秒

何か遅いような気が・・・

343Socket774:02/11/22 13:16 ID:p5aKv5rK
>>341
そうなんです・・・
じつわ会社ではAthlonXP使ってるんだけどこっちの方が速い・・・

CPU:AthlonXP 2200+定格
M/B:A7V266-M
MEM:PC2100 CL2.5 256MB
OS:WinXP Home
Ver.1.1
1分10秒

なぜ?
344Socket774:02/11/22 18:44 ID:8rqc59lh
雑誌を見れば載ってるよそのくらい
345Socket774:02/11/22 21:16 ID:E1dqkYZG
DELLのメーカーPCの結果見てると微妙に速いね、このスレだと
2.5G 1m1s
2.40G 59s
なんだけど、C1ステップなんだろか?逆転してるのはメモリのせい?
うちの結果
2.40G 1m11s(B0ステップ)
346Socket774 :02/11/22 21:21 ID:XCH7Aa9v
>344
そんなん見たこと無いんだけど。

Pen4 2.4GB、DDR2700 1024MB、P4PE Ver1.1 1分15秒
AthlonXP1900+、DDR2100 512MB、A7V266-E Ver.1.1 1分12秒

ついでに、Aviutl MPEG2>DivX5.02エンコード 41012フレームを同じ設定でエンコード

Pen4 2.4GB、DDR2700 1024MB、P4PE 4時間26分
AthlonXP1900+、DDR2100 512MB、A7V266-E  3時間34分

Pen4は最近買ったんだけど、かなり鬱。

347Socket774:02/11/22 21:42 ID:4rwzGwgX
>>345
RDRAMのおかげだと思われ。
348Socket774:02/11/22 22:55 ID:zZyods3o
Pen4 [email protected] PC2700 Ver1.1 54秒
349SLOT774 :02/11/23 00:45 ID:yla4itnX
PentiumU350MHz@ 500.5MHz (FSB143) バルク品にファンレス・・
Aopen AX6BC TYPE R V.specII
PC133 CL-2 256MB
TNT2 PCI
W2k SP2

Ver.1.1

3分49秒

今時,SECC用のファンって売ってるかな??
あったらこのマシン現役で使えそうな気がするぞ
350Socket774:02/11/23 20:29 ID:vTUxmPTA
自作とは違うがPC9821Rv20を増設したもので計算
PentiumPro200MHz定格
M/B G8XRZ
RAM 224MB
Win98

Ver1.1

12分21秒

そろそろオーバードライブ使ってみようかな
351 ◆OVXJAPAN1o :02/11/23 21:02 ID:kWq6Td/8
ぬおおお
XP1600+でFSB166で1分切れるのかー
俺の1700+はFSB153の1700MHzくらいが限界ぽー
1分5秒だし・・・遅いなぁ
352Socket774:02/11/23 22:07 ID:QQoC1MRf
AMD 5x86WT 133MHz
NEC PC-9821Ne
14MB RAM
Win3.1+Win32s

104万桁 メモリが確保できませんでした
52万桁 31分20秒
353  :02/11/23 22:16 ID:H2OdayvG
アスロン1800+ @FSB147 リテク
ギガ7VAXP
256MB(333)
win2ksp3

1分10秒

150はたまに落ちる。電圧上げたほうがいいのかぁ?
早いのか遅いのか、わからんタイムだ。
354Socket774:02/11/23 23:11 ID:Cii1Szfy
>>353
もうちっと速くなるんでないの。

AthlonXP 1600+定格
GA7-VAX
PC2700 512MBノーブランド
WinXPプロSP1
1分20秒
355Socket774:02/11/23 23:30 ID:Rov/Co/N
今日新しく組んだんで早速。
pen4 2.4B
MSI 845GE Max-L
PC2700 256MB
winxp pro
1分23秒
こんなもんか。
356440 URL Not Found:02/11/23 23:51 ID:u/2pp/QZ
>>355
そんなもんぢゃないだろー。
357Socket774:02/11/23 23:56 ID:I+E3w5DR
>>352
なるほど、遅い記録もそれなりに難しいな。
386マシンでメモリ大量に積めるものも少なそうだし。
104万桁の最遅記録はいくらなんだろう。
そんな化石マシン持ってる人いたら記録教えてください。
358Socket774:02/11/23 23:57 ID:Rov/Co/N
>>356
セレロン500メガから一気にあげたからただすごい速いとしか感じないんですが、
本来どれくらい出るものなんだろ。
359Socket774:02/11/24 00:13 ID:Rl/SJC/B
>>358
1"15未満を狙え。
360Socket774:02/11/24 05:58 ID:wiylNOaX
CPU:AthlonXP 1700+定格
M/B:G7VTXH+
MEM:PC2100 512MB
OS:WinXP Pro
Ver.1.1
3分42秒

なぜ・・・?
361Socket774:02/11/24 07:58 ID:VfRIERqT
>>360
ギガの呪いw
前スレか前々すれでよく報告があったよ。たしかBIOS関係の問題だったかと。
前スレ検索してみそ。
362360:02/11/24 16:45 ID:wiylNOaX
BIOSもF3,F4,F5,F6全部試したんですが3分台から抜け出せません・・・。
ママンのせいか・・・!
363Socket774:02/11/24 16:55 ID:Rl/SJC/B
>>360
すげーな。
オレのは
CPU:AthlonXP 1600+定格
M/B:G7VTXH+
MEM:PC2100 512MB
OS:Win2k SP3
Ver.1.1
1分16秒

そこまで遅いと何が悪いか判らなくなってくるな、逆に。
364Socket774:02/11/24 17:07 ID:EA3B8YXu
ママン変えたら早くなりますた。

CPU:AthlonXP 1900+ 定格
M/B:ASUS A7N8X DELUXE
MEM:DDR333 256MB×2
OS:Win2K
Ver.1.1
1分08秒

OS再インスコしたばっかでSP3すらまだ入れてない。
ドライブきれいだと早いのかな。

以前は
M/B:AOPEN AK77PRO(A)-133
OS:Win2K SP3
ほかの環境は同じで1分18秒ですた。
365Socket774:02/11/24 18:48 ID:41GBs0bQ
CPU:AthlonXP 1700+ 1705MHz
M/B:戯画 GA-7VAX
MEM:DDR333 256MB×2
OS:WinMe
Ver.1.1
1分08秒

組み上げた直後は1分05秒だったんだが。

>360
ほんとに定格か?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036667889/111-113
366Socket774:02/11/24 19:59 ID:mRnV1SC0
>>355
2.4B定格でメモリもDDR333定格そして技なしならそんなもんだろ。
367Socket774:02/11/24 20:08 ID:Rl/SJC/B
CPU変えたら遅くなりますた。

CPU:Celeron1.2G > Celeron1.4G
M/B:EPox EP-3ETM (i815E B)
MEM:PC133CL2(ただし、FSB100MHz) 256MB×2
OS:WinMe
Ver.1.1
2分12秒 > 2分16秒
368Socket774:02/11/24 20:09 ID:3D9ALVW5
関連スレ
「Superπベンチスレ メーカーPC限定!OC禁止! 」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036805496/
369Socket774:02/11/24 21:40 ID:8p86Zenx
CPU:P4 2.66GHz定格
M/B:GA-8IGX
MEM:PC2700 512MB*2
OS:WinXP pro SP1
Ver.1.1

59秒

前は2.26GHzで1:18ですた。
370Socket774:02/11/25 02:00 ID:TVU3NcMB
GigabyteでBIOS絡みのエラー、速度低下はPS/2が原因らしい。
BIOS書き換え時はPS/2接続のマウスは外すべし。

初心者は戯画なんて不安定な板もう買うなよ。
371Socket774:02/11/25 12:25 ID:sZJTv7XP
初心者でなくても買ってはいかん
ダメダメメーカーの極み
372 :02/11/25 17:28 ID:a9h/QI3T
CPU:セレ2.0GHz
M/B:GA-8GE667Pro
MEM:PC2100 256MB
OS:WinXP Home SP1
Ver.1.1

2分8秒

遅い?
373Socket774:02/11/25 17:59 ID:6OUu9NrP
北セレもかなり悲惨だな・・・
所詮、藁セレと同じか。C1コアで少しまともになってるはずなのに・・・
374Socket774:02/11/25 18:18 ID:FyPDO1Y0
CPU:PenIII-S1.4GHz
M/B:TUSL2-C
MEM:PC133CL3 256MBx2
OS:Me
Ver.1.1

1分49秒
375Socket774:02/11/25 18:20 ID:e59+AJcw
>>372
その遅さは流石に遅すぎ
http://www.soft-island.co.jp/test_report/data/Celeron2g.html
ひょっとしてオンボードVGA?
そうでないなら多分メモリ

GIGAマザーのせいではない・・とおもう、多分
376374:02/11/25 18:48 ID:FyPDO1Y0
もう一回やったら1分46秒になった。
デフラグしたらもっとはよなるんかな。
377Socket774:02/11/25 20:05 ID:sUq/aBkr
>>375


O S が X P だ か ら

378Socket774 :02/11/25 21:06 ID:ULk3FPbr
>>371
そ〜かな〜。俺んとこはGIGA+VIAを3枚目だけど、
トラブル無かったから自分的にはいいと思ってたけど。

そんな俺のは
CPU:AthlonXP 2200+
M/B:GA-7VAX
MEM:PC2700 512MBx1+256MBx2
OS:2kPro SP3
Ver.1.1

全て定格で1分1秒
メモリとCPUのセッティングで1分切は楽勝だね。
379360:02/11/25 22:22 ID:+2wFmglF
>370
ありがとうございます!
仰るとおりPS/2マウスはずして更新してみたら・・・
1分22秒まで上昇しました!
戯画は買わないことにしますね。
380372:02/11/25 22:41 ID:pZzFImjB
>>375
やっぱ遅いかー
セットアップの順番がバラバラにしちゃったし
もう一回フォーマットからやってみるは
VGAは玄人GF4MX420PCIです

>>377
Σ(´□`;)
381Socket774:02/11/25 23:05 ID:utrRdPJJ
【CPU】セレ1.1AGHz
【メモリ】不明256MB
【MB】MX36LE-UN
【OS】WIN XP Home

【タイム】3分22秒
遅すぎ。遅くなる要素がわかっているだけで3つ。
382Socket774:02/11/26 00:09 ID:8D2gwkhV
CPU:Pen4 3066@3200
M/B:ASUS P4T533-C
MEM:PC1066 1GB
OS:WinXP Pro
Ver.1.1
49秒

貧乏人共必死だな
383Socket774:02/11/26 00:21 ID:CH63lwFP
CPU:AthlonXP [email protected]
M/B:ASUS A7N8X
MEM:PC3200CL2.5@DDR370 CL2 512MB*2
OS:Win2000 SP3
Ver.1.1

47秒
384乞食アムダー:02/11/26 01:52 ID:FjEB4G0z
CPU:MobileDuron800(Morgan)@1200(133x9) 1.60V下駄無し
M/B:ECS K7S5A
MEM:PC133CL2 512MB*2
OS:WinXP Pro
Ver.1.1

1分35秒

DDRが買えればもうちょっと速くなるかも。
385Socket774:02/11/26 04:22 ID:CyRWxYPP
一通り見た限りではASUSのマザー使ってる人が早い傾向にあるみたいだけど、
Superπの計算が早いマザーボードのメーカーは
ASUSということでよろしい?
386Socket774:02/11/26 08:38 ID:CH63lwFP
>>385
そうとも言えないよ。KT400マザーASUSとEPOX2枚持ってるけど、
どっちも設定同じ状態で計測すると、EPOXの方が2秒くらい速かった。
(BX系はASUSが速かったような気がする)

ただ、ASUSの場合微妙にOCされてる(FSB133Mhz設定でWCPUID読み134Mhzとか)
と、最新マザーが早めに出ること、そもそもユーザーが多めなのが原因なんじゃないかな。

個人的にはAMD系はEPOXが安定して速い印象があるね。
387Socket774:02/11/26 10:27 ID:/ap0QzM5
Penrium3 1BGHz OC無し
M/B PRO286
MEM 512(内、onbordビデオに16M割り当て)
OS:Win2000 SP3

2分56秒
オンボードビデオはそろそろやめたいが…ケースが省スペース型で
ビデオカードがはまらないぃぃ
388Socket774:02/11/26 11:00 ID:T3Crd79t
CPU:AthlonXP 1700+(皿) 133x12.5
M/B:AOPEN AK73PRO(A)
MEM:PC133 CL2 256x3MB
OS:Win me
Ver.1.1
1分22秒

皿のったけど、un何とかって認識するよ。
BIOSはR1.16
389Socket774:02/11/26 15:13 ID:aUOyOfqa
>>388
皿って何?漏れもAthlonXP使ってるんだけど、
皿のっけるとどうなるの?
390350:02/11/26 16:33 ID:a6fIyJQq
PenPro200MHzで3355万桁完走したんで記念書き込
13時間31分55秒 …電気食ったんだろうな
391Socket774:02/11/26 19:59 ID:/NEL17YZ
392Socket774:02/11/26 22:52 ID:vuPm7KYs
CPU:[email protected]
M/B:ASUS P4PE
MEM:PC2100 256MB
OS:WinXP PRO SP1
Ver.1.1
2分02秒

システムのパフォーマンスオプションのところを
“パフォーマンスを優先する”にしたら
1分18秒


393389:02/11/27 11:51 ID:RaS3Jfcp
>>391
レス産休。

コアのことだったのね。
下駄tみたいなパーツか何かだと思った(゚Д゚;)
394372:02/11/29 07:18 ID:icG9hMlb
2.5GHzまでOCしてやっとこさ
1分44秒でし。
1677万桁も完走したし何が遅い原因かな?
CPUかOSって事になりますかね?
CPU臭いけど。。。。
395Socket774:02/11/29 08:54 ID:bYJzfGpE
394さんへ

CPU:[email protected]
M/B:GA-8PE667Pro
MEM:PC2100 128MB
OS:Win2k Pro SP3
Ver.1.1

1分17秒

原因はCPUでは無いと思われ。1677万桁は未決行…
396372=394:02/11/29 09:06 ID:icG9hMlb
>>395
ほぼ同一環境れすね。
んじゃ、OSかメモリ自体かな?(VGAは関係ないポ。)
明日辺りmemtestやってみる。
それでも駄目なら
クリーンインスコしてやってそれでもあかんなら
諦めるヽ(´Д`;)ノアゥア...
397395:02/11/29 09:08 ID:bYJzfGpE
すいません。メモリは256Mです。
398Socket774:02/11/29 22:36 ID:DeDWVhbz
今日アスロンXP1700+でくみ上げたマシンです。
ママン K7T Turbo
メモリ PC133 CL3 384MB
OS WIN2K SP2

104万桁 1分34秒
バージョン 1.1

これって普通ですか?

399Socket774:02/11/29 22:51 ID:IuWJhG/n
CPU:皿XP1700+
M/B:GA-7VAXP
MEM:PC2700 256MB
OS:Win Me

定格(133x11)1分18秒
150x11 1分10秒

166x9 1分15秒
166x10 1分8秒

CPU温度45〜47℃くらい(リテールクーラー)
400Socket774:02/11/30 03:07 ID:lxLS/ULS
>398
PC133 CL3ならそんくらい。
401Socket774:02/11/30 03:35 ID:POB1ST3y
>>398
それはあれでしょ。
402Socket774:02/11/30 09:48 ID:44ajk84B
>>399
やっぱ、メモリとCPUのFSBが同期しないってのは
パフォーマンス上、不利なのかな。
パロ1600+ VTXH+ PC2100 で 定格 1"16。
403372=394:02/11/30 13:04 ID:p5l1t3H8
クリーンインスコ後
オーバークロックせずに計測してみマスタ
結果、:2分7秒・・・・・・・・・・・・・・・・
(´;ω;`)ウッ…
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
404Socket774:02/11/30 13:28 ID:I/3GMVSU
おつかれ。
405375:02/11/30 17:19 ID:xE1Ox2TB
>372=394 氏乙
やっぱOS?
classicstyleにしてないってオチはないよね?
あと、伏兵でHDDがPIOになってる可能性もアリ
とりあえず2分切り目指してがんがれ〜
406372=394:02/11/30 19:48 ID:p5l1t3H8
>>404-405
ども(´Д⊂グスン
クラッシックスタイルにはしてありまっさ
WinFaqやら見てとにかく軽く炒ってます。
UDAM-5ってなっとるから大丈夫でしょう。

北森セレのスレでピリピン産がなんか・・・・な感じの印象だったので
パッケージ見てみたらピリピン産でした。

OCなしで2分切りたいものれす。
407Socket774:02/11/30 21:20 ID:/UeFmIEp
>>406
インテルアプリケーションアクセラレータいれるとすこし速くなるかもよ。
408Socket774:02/11/30 22:24 ID:Xr3fQXEl
>>406
ママンを戯画じゃないのに交換すれば速くなると思うよ
409Socket774:02/11/30 23:18 ID:9eHm94FY
>>408
>>395を見たのかと小一時間(ry
410408:02/11/30 23:42 ID:Xr3fQXEl
逝ってきました
411Socket774:02/12/01 01:13 ID:pXO4Xu8N
CPU:AthlonXP 1700+(皿) 133x11.5
M/B:ASUS A7S333
MEM:PC2100 CL2 256MBx2
OS:WinXP Pro
Ver.1.1
1分19秒

まあこんなもんですかね。
412kakeibo:02/12/01 08:30 ID:rwytLLha
CPU: Duron1300(定格)
M/B: ASUS A7V133VM
MEM: SDRAM(PC133 CL3)合計768MB// 256MB(SEITEC)+512(PPLUS)
OS: Windows2000(SP3)
VGA: GeForce4MX420(AOpen)
1分53秒

SDRAMは遅いということかな?
413質問:02/12/01 08:33 ID:rwytLLha
>>130

MobileDuronってFAN無し使用できますか?
414Socket774:02/12/01 10:09 ID:Cadm5qJq
CPU: mobile AthlonXP1800+@1910MHz(166*11.5)
M/B: 玄人 KX333+pro
MEM: PC2700 CL2(その他遅い設定)256+128MB
OS: WindowsXPsp1
VGA: GF3
1分1秒

うをー!!後一秒どうしてもいけない。限界までOCしてる
電源とCPUクーラが糞だからこれ以上無理
415377:02/12/01 10:31 ID:kiJZzks0
>>406=372=394

まだやっていたのかぁ〜
漏れが遅い理由を簡潔に書いているんだけどなぁ・・・

何度XPをクリーンインスコしても無駄。
C1セレを使う限りXP上でπは激遅になる。
2分切りたきゃ素直にXP以外にするべし。
416Socket774:02/12/01 10:43 ID:jPS9KvQr
CPU:せれろん500
M/B:いんてる810
MEM:128
OS:Win2000sp3
Ver.1.1
5分45秒

俺より遙かに計算が速い。さすがパソコンだ。
417Socket774:02/12/01 12:41 ID:geboBdo1
>415 簡潔過ぎて煽りにしか見えないというオチ。
418Socket774:02/12/01 14:48 ID:9FYhMmZ2
>>414
クロックはそのままでFSBをメモリの限界まであげてみれば?
それかメモリの設定を詰めるとか
419Socket774:02/12/01 22:31 ID:BU+9W6WQ
>>413
こっちで聞いたほうがいいんじゃないの?

ファンレスでいこう part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033384568/
420Socket774:02/12/02 03:43 ID:WpU28z4Z
CPU:P4 [email protected] 133×16
M/B:P4T533
MEM:RIMM4200
OS:Win2000sp3
Ver.1.1
1分16秒
2.8Gは落ちまくりなので諦めました。
糞マザー!
421Socket774 :02/12/02 03:47 ID:9J/jj109
>412
どっかおかしいんじゃない?うちは

CPU: Duron1300(定格)
M/B: FIC AZ11E
MEM: SDRAM(PC133 CL3) 256MB
OS: Windows2000(SP3)
VGA: RAGE Pro128

で1分38秒だよ。メモリは通常設定だからね。
メモリ小さいの1枚でやってみ?
SD-RAMは確かに遅いが。
422Socket774:02/12/02 04:13 ID:cZuPfLUt
>>413
A7S266でmobileDuronだと下駄が必要です。下駄が無い場合はunknown500Mhz(100x5)
となります。ファンレスは600Mhzくらいまで落としてVcoreも下げないときびしいです。
CPUファンを5V化して少しでも冷やせば800@1066くらいまでなら常用できますけど。
結局、下駄を使うくらいなら偽皿のAthlonXP1700+あたりで使うのがよろしいかと。
423Socket774:02/12/03 19:48 ID:6mS/EOiz
Celeron 1.2Gの時は2分6秒だった。PenIII-S 1.4Gに変えたら1分39秒になった。
200Mhz上がるだけでここまで早くなるのはキャッシュも結構影響するんだね。

PentiumIII-S 1.4G
P6S5AT
PC133 512MB CL3
GeForce2 MX200
Seagate BaraccudaIV 80GB 7200rpm
424Socket774:02/12/03 22:44 ID:BNZGw/qR
CPU : P4 [email protected] 150×16
M/B : AX4PE Max
MEM : DDR400
OS : W2k SP2

1分09秒
425Socket774:02/12/05 02:04 ID:T/ZvaGbN
>>423
FSBモナー
426Socket774:02/12/05 13:59 ID:djuvUSJr
CPU : [email protected](200×9)
M/B : EP-8RDA+
MEM : DDR400
OS : W2k SP3

59秒

nForce2はえー
427Socket774:02/12/05 21:07 ID:yxl4egLY
CPU : AthlonXP1700+@1826MHz(166x11)
M/B : ASUS A7V8X
MEM : PC2700 CL2.5 256MBx3
OS : W2k SP2

1分04秒

皿(゚д゚)ウマー
428Socket774:02/12/06 01:19 ID:KhSRv2Hw
CPU:Pentium4 2.4BGhz(FSB533)
M/B:ASUS P4PE/WA/LAN
MEM:DDR SDRAM 2700 512GB
OS:WinXP Home
Ver.1.1
1分17秒

何もいじってないんだけど、これで普通なの?
429Socket774:02/12/06 01:26 ID:SLSW2/g2
>>426
>CPU : [email protected](200×9)
これって倍率可変に改造してるの?
ハンダ付けとかで?
430Socket774:02/12/06 01:28 ID:UIAPhE0n
CPU:Pentium4 2.53BGhz(FSB533)
M/B:GIGA-BYTEP4PE/WA/LAN
MEM:DDR SDRAM 2700 1024GB
OS:WinXP pro
Ver.1.1
1分14秒

俺もいじってないけどこんなもんだ・・・
431426:02/12/06 01:41 ID:LFp9gUm1
>>429
コンダクディブペンでL1クローズ
432Socket774:02/12/06 11:50 ID:MKjgZCEk
>>430
>MEM:DDR SDRAM 2700 1024GB

いったいメモリー何枚挿してるんでつか?
そのM/Bは2Gまでだったと思うが・・・

すごいw
433Socket774:02/12/06 12:06 ID:PIInq1MI
>>432は頭の弱い方ですか?

CPU:[email protected]
M/B:P4T533
MEM:RIMM4200
OS:Win2k sp3
Ver.1.1
1分10秒
434Socket774:02/12/06 12:24 ID:MKjgZCEk
>>433
オマエガナー
435Socket774:02/12/06 12:36 ID:S6JrnPRk
>>433
>>430のメモリは1TB
436Socket774:02/12/06 12:46 ID:PIInq1MI
はぁ…
あのな。428と430をよく見比べてみろと…
437Socket774:02/12/06 12:59 ID:S6JrnPRk
CPU : Pentium4 2.4B(B0)GHz -> 2.66(C1)GHz
M/B : GA-8SG667
MEM : PC2700 CL2.5 512MB*2
OS : XP Pro SP1
Ver 1.1
1分14秒->1分00秒

ちょっとびっくり、C1は速い。
438Socket774:02/12/06 13:00 ID:MKjgZCEk
みなさんメモリイパーイ持ってるんですねw
439Socket774:02/12/06 13:19 ID:KjVcGh6Q
記録更新したみたいですねぇ。
円周率:小数点以下1兆2411億ケタまで求める 東大教授ら
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021206k0000e040030001c.html
http://pi2.cc.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
440Socket774:02/12/06 13:35 ID:9AKtgfwD
結局の所ペン4は遅い事を証明しているようなスレだ罠(w

>>437 みたいに2.66GHzで動かして1分ジャスト。
しかし、Athlon1.66GHzでは1分10秒という罠。
1GHzも違うのに10秒しか短縮できんのか?
441Socket774:02/12/06 15:31 ID:WnVNbOQd
>>440
1.3ghzと300mhz の計算時間の差と
2.66GHZと1.66GHZの計算時間の差は同じにならんだろ

だいたい一分近くまで来ると1秒縮めるのに100MHZ以上必要なんじゃないか?
442Socket774:02/12/06 20:48 ID:igfdSS9e
CPU:AthlonXP 2600+ (200x10.5=2.10GHz)
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 CL2.5 256MB×2 (DDR400動作)
OS:WindowsXP
Ver.1.1
00分49秒

443Socket774:02/12/06 23:21 ID:pZ0oIbfe
>>442
おお!A7N8XでFSB400/DDR400の報告は初めて見たよ。
良ければ何処のメモリ使っているのか詳細よろしくおながいします。
444Socket774:02/12/07 00:55 ID:7XUX2g+e
CPU:AthlonXP 2400+ 2000MHz(133×15)
M/B:KT3 ULTRA (VIA KT333)
MEM:PC2100 CL2.5 256MB×2
OS:Windows 2000 SP3
Ver.1.1
ジャスト一分
445Socket774:02/12/07 15:03 ID:I1aYiCq1
CPU:せれろん1.7GHz
MEM:PC2100 256MB
OS:Windows98SE

3分44秒
遅すぎる・・・
446名無し:02/12/07 15:11 ID:i2doY56h
偽皿で166×10でA7N8Xで61秒 メモリは333のデフォ
447Socket774:02/12/07 21:27 ID:jMDSw5+t
自作機ではないが

CPU:Am5x86-P75(AMDi486互換133MHz)
MEM:EDO 24MB
OS:Win98

59分24秒
(゚д゚)ウマー
448Socket774:02/12/08 02:35 ID:CL+fP9nB
AopenのXabre400なんだけど
TVout映んないです。

ジャンパピン探してんだけど無いの?
449448:02/12/08 02:36 ID:CL+fP9nB
ホーリーシット!!!

誤爆しちゃった( -皿・)ノテヘ
450Socket774:02/12/08 02:56 ID:UpuMAmA4
CPU:Xeon 2.40Ghz(FSB533) x 2
M/B:SuperMicro X5DA8
MEM:Registerd ECC DDR SDRAM 2100 3072MB
OS:WinXP pro
Ver.1.1
1分05秒
451Socket774:02/12/08 13:43 ID:UU4RSS1y
>>443
PC2700 CL=2.5 256MB×2
バルク、チップ・基板ともにSAMSUNG純製

チップ:
SAMSUNG 241
K4H560838D-TCB3
モジュール:
M368L3223DTM-CB3

梅田の祖父で買ったです。
友人のI-O箱入り(DR333)みたら同じメモリ(基板・チップとも)ですた。
452Socket774:02/12/08 15:17 ID:Fxa4Kgiq
CPU:AthlonXP1800+
M/B:A7N266-VM
MEM:PC2100 CL2.5 256MB(V-DATA)
    PC2100 CL2  256MB(わすれた)
OS:WindowsXP Pro
104万桁 1分22秒
453Socket774:02/12/08 15:55 ID:XlVAHReh
CPU:AthlonXP 2200+ 定格
M/B:Leadtek WinFast K7NCR18D
MEM:PC2100 CL2.5 256MB×2
OS:Windows xp home SP1
Ver.1.1

メモリはTURBOで使用

59秒!
454Socket774:02/12/08 17:30 ID:E4kcjbnR
TBSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
455誘導:02/12/08 17:32 ID:Fdew3Jq7
456Socket774:02/12/08 17:43 ID:UbZ3kbOF
CPU:Celeron1.0A
M/B:BIOSTAR M6VLQ
MEM:PC100 CL2 ECC 128MB+64MB
OS:Windows 2000 SP3

5分19秒
457Socket774:02/12/08 17:54 ID:zMC5XR4h
報道特集に金田先生が出てたぞ

かなだ って読むんだ かねだ だと思ってた
458Socket774:02/12/08 18:12 ID:LAz1pyrk
>>457
メカ(コンピューター)がいっぱい出てきて面白かった。
俺もスーパーコンピューター1台欲しー!
459Socket774:02/12/08 18:18 ID:pVDgvkYh
>>456
仲間ハケーンカキコ

CPU:[email protected]
M/B:BIOSTAR M6VLQ
MEM:PC133 CL3 256MB M.tec
OS:Windows 2000 SP3
Ver.1.1

104万桁 3分16秒
460Socket774:02/12/08 20:07 ID:XQN/OxLN
何でそんなに遅いん?
ビデオがオンボード?

ビデオがオンボードだと画面の解像度下げて
色数も落としてやるとπが早くなるよ。
461459:02/12/08 21:41 ID:pVDgvkYh
>>460
PLE133Tのオンボードビデオです。

> ビデオがオンボードだと画面の解像度下げて
> 色数も落としてやるとπが早くなるよ。
普段の環境で計測しました。
オンボードの人もそうでない人も
π計測する時ってそうしてるの?
462Socket774:02/12/08 22:20 ID:YcPWnHDo
CPU:XP1700@1900(偽皿133*12)
M/B:ASUS A7S333
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2
OS:Windows 2000 SP3
Ver.1.1

1分13秒

Vcore定格だとこの辺が限界か?・・・っていうか遅いな・・・
Vcore可変の玄人下駄使って再チャレンヂ!!
463Socket774:02/12/09 07:22 ID:Hces/nwF
金田教授π焼き世界新記録達成上げw
464Socket774:02/12/09 07:43 ID:mJj+4MZm
>>463
TBSでやってたな。色物扱いだったけど
465Socket774:02/12/10 01:39 ID:Y1Oskywt
EDENです

スーパーπver1.1
104万桁
M/B:EPIA-ME600
MEM:PC2100 256MB CL2.5
OS:Win2000PS3      
18分49秒
466Socket774:02/12/10 09:29 ID:fDagU19+
Pentium4 1.7GHz(藁) RDRAM PC800
πver1.1
定格
1分49秒
CO 1.79GHz(110*17)
1分43秒
467Socket774:02/12/10 11:51 ID:in15Njyx
CPU:偽皿1700+@1660Mhz (166*10)
M/B:A7N8X
MEM:PC2100 CL2.5 256MB*2
OS :Win2000SP2
Ver.1.1

1分5秒
メモリ替えたらもっといくかな?
468Socket774:02/12/10 16:52 ID:DDo6Ungb
Ver.1.1
常駐:NSW2002, NIS2002

CPU:AthlonXP1800+ (133*11.5@140*11.5)
M/B:AOpen AK77pro KT266Aチプセト
RAM:PC2100 CL2.5 512MB*1
VGA:TI4200 64MB (AOpen)
OS:Win2k SP3

1分14秒
469Socket774:02/12/10 17:09 ID:BRthhAGN
>>461
なぜオンボードだとそうするといいか分かっているか?
470461:02/12/10 17:35 ID:H/Jph/MB
>>469
メモリへの負担(帯域の低下)を減らすためですか?

オンボードVGA計測時のきまりとかは特にないんですか
普段のまま or >>460のように計測

オンボードだと罵倒されますね。
皆さんすいません。
471Socket774:02/12/10 19:04 ID:W5wkSOY9
>>470

そりゃここは自作PC板ですからね(笑)
現実社会でオンボードどうちゃらこうちゃら言う奴はキチガイですが、
Do As The Roman's Do ですよ。
472461:02/12/10 21:50 ID:H/Jph/MB
>>471
サブマシーンってことで、お許しを…
郷に入らば、郷に従え か
会社のオンボードDuron1.1は
2分03秒でした。
473Socket774:02/12/11 00:45 ID:W7jE0YWq
CPU:P4-2.5@3333(133*25)
M/B:GA8IGX
VGA:TI4200 128MB(MSI)
MEM:PC3200 256MB*1 最速設定
OS:WIN-XP PRO SP1
Ver.1.1
48秒
当りコアだったYO!
474Socket774:02/12/11 03:38 ID:Ctzlbmxf

BIOS設定により2次キャッシュを殺すと
一般的に どのくらいタイムが落ちるものでしょうか?
475Socket774:02/12/11 07:18 ID:VoX8o3U0
EP8K3A+
MobileDuron 800@1250Mhz
MEM PC2700 768MB
Windows2000 Pro
Ver 1.1

1分26秒

余りモノでもけっこう早いので幸せだなや
476Socket774:02/12/11 18:37 ID:6NI1p+d6
>>474
そんなこたぁ、聞く前にまず自分で試した結果をカキコしる!




などと言ってみる。
477Socket774:02/12/11 22:43 ID:LTC1lQsL
CPU:Celeron [email protected]
M/B:P6S5AT
MEM:PC133 CL2 256MB
OS:Windows2000
SuperπVer.1.1

1分49秒
478Socket774:02/12/13 21:08 ID:UezztXjL
soroage
479Socket774:02/12/13 23:13 ID:uguP9ro9
CPU: 鱈セレ [email protected]
M/B: AX3S Pro + PL-370/T
Memory: PC133 CL2 512MB
OS: Win2000 SP3
Superπ ver1.1

1分47秒
480Socket774:02/12/13 23:18 ID:gTByDoMq
    _、_   >>479
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//

 _n
( l    _、_
 \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄ ノ  勝ち!
     /    /



とでも言ってほしいのかな?
481Socket774:02/12/14 12:00 ID:9kY9B8x5
CPU:Pentium4 [email protected] MHz
M/B:P4T533-C
Memory:PC1066ECC (RM1066E)
OS:WindiwsXPpro SP1
Superπ ver1.1

01分09秒
482Socket774:02/12/14 15:12 ID:z0TauWue
しかしペン4はπ焼きおそいなぁ。のろまだね。w
483Socket774:02/12/14 15:30 ID:WB1K0LuQ
>>482
SSE2非対応アプリだとしょうがない。
AthlonXPのアーキテクチャがいかに優秀かわかるね。
あと3DCG(Lightwave7xx以外)とかビデオツールでのレンダリングもAthlonの方が速い。
まあPentium4もHT有効にしてきたし、勝負はこれからこれから。
484Socket774:02/12/14 16:21 ID:PGu+m7ZF
PEN3-1G
PC133 CL2 512MB
MB 815E
WINXP
2:13
485 :02/12/14 17:04 ID:Hb5emmWG
>>482
確かに。
俺のAthlonXP1900+と大して変わらん・・・。
486Socket774:02/12/14 18:16 ID:RhMW3Fh5
>>482
C-STEP以降のPen4とRIMMの組み合わせならπでもAthonのモデルナンバー同等くらいだよ
それにこのベンチSSE2どころかMMXすらだからね
拡張命令に頼り切らない批評ができるのは良いことだけどね
487Socket774:02/12/14 18:54 ID:GbWjXIVq
CPU: 鱈セレ [email protected]
M/B: GA-6OXET
Memory: PC133 CL2 256MB*2
OS: Win2000 SP3
Superπ ver1.1

1分51秒

>>479
なんで速いの???
488Socket774:02/12/15 00:01 ID:ctxu/3W2
ところでオマエラがやってることって

http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/

なわけだよな?
489Socket774:02/12/15 00:11 ID:UrSNEJ1P
きゃー>>488さんってナイスセンス ゙リ
490Socket774:02/12/15 00:38 ID:8rijiuHL
ところでいまπ焼き最速は何秒くらいなの?
491Socket774:02/12/15 00:54 ID:O46ECSeE
CPU : 偽皿1700+@1824MHz(152x12)
M/B : GA-7VAXP-Ultra
MEM : PC2100 CL2 512MB
OS : W2k SP3
64秒

CPU : 偽皿1700+@1809MHz(134x13.5)
M/B : GA-7VAXP-Ultra
MEM : PC2100 CL2 512MB
OS : W2k SP3
69秒
492Socket774:02/12/15 01:02 ID:bcjy5kJF
CPU:偽皿1700+@1660Mhz (166x10)
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 CL2.5 512MB*2
OS :Windows2000 SP2
Ver.1.1

1分1秒

惜しい
493Socket774:02/12/15 01:34 ID:QxbtZ/Oo
>>492
nForce2やっぱ速えー。
8RDA+先週買い逃した…
クリスマス前に大量入荷キボン…
494Socket774:02/12/15 02:03 ID:hJyNP4e3
CPU:AthlonXP 1900+@1670MHz(139*12)
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 CL2.5 256MB
OS:W2K SP3
Ver.1.1

1分6秒

DDRもう一本買おっと。
495Socket774:02/12/15 02:13 ID:Xleop33S
>490
Pen4/3GHzで60秒
Pen4/4GHzで50秒
ってとこだろう。
Pen4は4.7GHzあたりのデータをみたことある。
多分45秒くらいじゃないか。
496Socket774:02/12/15 02:14 ID:e///znrI
>>494
なんか石橋をたたいて渡るようなOCの仕方ですねw
497Socket774:02/12/15 02:25 ID:hJyNP4e3
>>496
Palominoだからあまり期待できないのよね。OC耐性弱くて・・・
1740MHz(145*12)を超えたらπ完走できなかった(゚Д゚;)

2000+の気分で1.67GHzにしてまふ。
498Socket774:02/12/15 02:40 ID:rKOdOugw
>>490
現在最速は33秒
ここのランキングが最強
ttp://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

上位陣は皆P4なんだよな…


499Socket774:02/12/15 02:57 ID:Xleop33S
Pen4の方がOCしやすいからだろう。
500500ゲッター:02/12/15 02:58 ID:zpFaZrS6
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >
<頼む!500に間に合ってくれぇえ!!>    _  _
∠                >  ____/_//_/
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゚         /______/                /_/
   ゚   ゚    。
   /゙////_.. 〃   ゚
  く    ∧∧  ) ゙゙゙\,,_______ _,,  _ ...,,
   ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"
  ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~   ゚
5017cc ◆.F/vIIbS9w :02/12/15 15:57 ID:Zl1GIHP+
CPU:MobileAthlonXP1400+@1804MHz(164*11)Dual
M/B:MPX2(CyberHawk)
MEM:PC2100 CL2.5 Micron純正ノンレジ256MB2枚
OS:W2K SP3
HDD:薔薇4
Ver.1.1

単体実行 1分4秒
2個同時実行 1分13秒と1分14秒

倍率落せばFSB170MHz超も逝けますた
64bit66MHzカードを使わなければかなりOCできるんではないでしょうかね
502Socket774:02/12/15 21:03 ID:WojEtSbn
CPU:AthlonXP2400+ @2104MHz(200*10.5)
M/B:EPoX EP-8RDA+ (nForce2)
MEM:PC2700 256MB*2 (@DDR400 CL2.5)
OS:WinXP SP1
Ver.1.1

49秒

遂に常用出来る環境で50秒切れました。
503Socket774:02/12/15 23:14 ID:IQ9RpUWQ
>502
速いなぁ…
通常アプリでも体感できるほど速くなった??
504Socket774:02/12/16 01:42 ID:g9HhePWk
>>502
できればメモリ晒しキボン
505Socket774:02/12/16 06:51 ID:cR+wy4t/
CPU:AthlonXP1800+ @2001MHz(174*11.5)
M/B:ASUS A7V8X
MEM:PC2700 512MB
OS:Win2kSP3
Ver.1.1

58秒

CPU\8980、満足。
506Socket774:02/12/16 15:50 ID:lwzQSEk1
CPU:Pentium4 2.4BG C1 定格
M/B:P4PE
Memory:PC2700 512M
OS:2000SP3
Superπ ver1.1
01分06秒

こんなもんか・・・次はAthlon64+nForce3買う
507Socket774:02/12/16 18:14 ID:HTnyIyf7
>505
1800+もなかなか廻るねえ
>506
OCしる Cステなら楽々3GHzオーバーじゃ
508Socket774:02/12/16 21:16 ID:lwzQSEk1
>>507 AGP、PCIの周波数を固定して3Gやってみた。
57秒・・・  なぜか怖くなってすぐ定格に戻した。
壊れないかな・・・CPU温度は45℃くらいだったけど・・・
509502:02/12/16 22:20 ID:Gwf+l6km
>503
このマシンではゲームとUDぐらいしかしない予定ですが、WinXPがかなり軽くなりましたよ。

>504
メモリはCENTURYモジュールのSamsungチップでPC2700CL2.5の物です。
チップパターン片面9個中の表側だけにチップが8個乗っていました。
チップには、K4H560838D-TCB3 と刻印されています。
コンデンサは、表に30個、裏に10個の計40個、抵抗は10個乗っていました。
メモリに厳しいと言われているnForce2マザーでDDR400での動作が可能という事は、かなり
良いメモリーのようです。(2.5 3 3 8で稼動)
(CENTURYは日本のメーカーだったのですね。基盤にmadeinJAPANと書いてありました)
510Socket774:02/12/18 01:01 ID:wk4dYc+N
いいなあ
511Soket774:02/12/19 04:39 ID:mRrvdZmY
AthlonXP 2000+ (12.5×117=1475MHz)
ABIT KT7-RAID
PC133 256MB (156MHz)
Geforce4Ti4400
WindowsXP
Π1.1

1分21秒

KT133でがんばってるよ!
512Socket774:02/12/19 04:46 ID:4ND5yiab
>>511
AthlonXPの飼殺し。
513Socket774:02/12/19 12:08 ID:HpJXqGQF
>>511
クロックダウン・・・?
((((゜Д゜)))ガクガクブルブル
514Socket774:02/12/19 16:45 ID:tAR5igrR
Pentium!!!(河童) 600@672MHz
AOpen AX6BC
PC100 CL2 256MB
Savage4 8MB AGP
Windows2000SP2

πVer1.1 104万桁 2分49秒
まだまだ買い換えなくてもいいな
515Socket774:02/12/20 14:17 ID:LQll//vG
Athlon XP 2400+ (クロック定格)
EP-8KHA+
PC2100 DDR 256MBx2 (クロック定格-最速設定-常用)
XPPro SP1

59秒

念願の1分切り。感無量。
516Socket774:02/12/21 10:01 ID:hM0Or/U1
CPU:AthlonXP1700+ @1804MHz(200*9)
M/B:EPoX EP-8RDA+ (nForce2)
MEM:PC3200 512MB TwinMos(WinbondOEM)(@DDR400 7-2-2-2.5)
OS:Win2000 SP3
Ver.1.1

55秒

体感も速くなって、コストパフォーマンス抜群
前は雷鳥1GHzでした
517Socket774:02/12/21 12:46 ID:l+QlIA94
nForce2マンセー
518うーんしかし:02/12/21 22:00 ID:+OjNQcSR
>>516
チューンが効いてるね
1800MHzでも133*13.5でKT266でCL2.5だと10秒くらい遅いからなあ
最近は同じ石でもセッティング次第で差を付けられるAMD系のOCが人気出てきたね
あ、L1クローズが標準になったのも大きいか
これで真皿1700+が6000円辺りで豊潤に出回れば1.6AのOCブームを超えるかもね
519Socket774:02/12/22 02:07 ID:n/cnLUhG
CPU:Pentium4 2.4BG C1 定格
M/B:P4PE
Memory:PC2700 512MB
OS:WindiwsXPpro SP1
Superπ ver1.1
01分01秒
520Socket774:02/12/22 02:51 ID:tsoOGJyN
CPU:偽皿1700+@1660Mhz (133*12.5)
M/B:A7N266-E
MEM:PC2100 CL2 256MB*2
OS :WinXP
Ver.1.1

1分8秒

FSBあがんない・・・
OS入れ直さなきゃ。
521502:02/12/22 10:35 ID:MFV6+WhB
CPU:AthlonXP2400+ @2204MHz(200*11) Vcore1.85V
M/B:EPoX EP-8RDA+ (nForce2)
MEM:PC2700 256MB*2 (@DDR400 CL2.5)
OS:WinXP SP1
Ver.1.1

47秒

この辺りが限界のようです。
Vcore1.95Vまで上げれば、200*11.5の2304MHzまで起動出来ますが
Superπだとエラーが出てしまいます。
FFベンチだと完走するのですが。(VGAATI Radeon 9700 Pro で7300ほど)
MS CFS3の為のマシンなので以前の設定で大人しく使います。
522Socket774:02/12/22 16:47 ID:owJcS77N
CPU:AthlonXP1700+ Throughbred(偽) 定格
M/B:BIOSTAR M7VIG (KM266)
MEM:PC100 SDRAM CL2 224MB(オンボードVGAで32MB使用の為)
OS:WinXP SP1
Ver.1.1

1分39秒
とりあえず測ってみた。
オンボードVGAだし、メモリがPC100だし、まぁこんなもんか。
523Socket774:02/12/22 19:40 ID:J5ZD0B3R
P4-2.4B(c1)@2.697 (FSB150)
MEM PC2100@FSB同期 1GB(512x2)
Win2KSP3

Pi1.1 : 1分00秒 @万桁
524Socket774:02/12/23 13:36 ID:vLrF3yZp
>>522
じゃぁうちのも

CPU:AthlonXP1700+ Throughbred(偽) 定格
M/B:BIOSTAR M7VIG (KM266)
MEM:PC133 SDRAM CL2 512MB
OS:WinXP SP1
Ver.1.1

1分23秒
とりあえず測ってみた。
オンボードVGA切ってG550だし、メモリがPC133だし、まぁこんなもんか。
525Socket774:02/12/23 15:03 ID:/v+J+I2D
CPU:藁P4 1.6G 定格
M/B:AX4BSpro (i845)
MEM:PC133 SDRAM CL3 256MB*2
OS:WinXP SP1
Ver.1.1

2分14秒
明日論との差がここまであるとは・・・(´・ω・`)ショボーン
526524:02/12/23 15:52 ID:vLrF3yZp
>>524の環境で
メモリーをPC133→PC2700に交換して

1分19秒
何気に遅い・・・
527Socket774:02/12/23 16:42 ID:PNz8xpPb
CPU : Cerelon [email protected] (133×21)
M/B : GIGABYTE GA-8GE667 Pro
メモリ : PC2100 512MB
OS : WindowsXP home SP1
Ver.1.1

1分21秒
遅い…
528Socket774:02/12/23 16:52 ID:6r+KL+Jt
>>527
がんばろうぜ

漏れは
セレ:2.0GHz@2.5GHz
M/B:同じ
メモリ:PC2100 256MB
OS:同じ

で1分45秒
めっさ遅い
529Socket774:02/12/23 16:57 ID:0ZWmJBzi
我が家の廃棄物寄せ集めマシンより遅いぞ
雷鳥1Ghz(FSB100)+KT133=1分32秒
530Socket774:02/12/23 17:04 ID:CjccRtRP
P4C1+i850E(i845PE)+PC1066(PC2700)でAthlonXPのモデルナンバーとほぼ同等のスコアやね。
SSE2非対応アプリは遅いな…。

企業のシュミレーション用WSやレンダリングマシンにAthlonが多いのは頷ける。
基本的な演算能力は比べるべくもないからか。
531Socket774:02/12/23 17:59 ID:HBIAuF2g
>529 どう考えても速すぎる
532Socket774:02/12/23 18:10 ID:RMb5nuQX
昔使ってた
K7T Pro2-A TB1.1GHzで 2分7-10秒ぐらいだったよ
533Socket774:02/12/23 18:18 ID:hFlcEvYy
ちょっと古いがPentium!!!500(Katmaiコア)でやってみた。
北森セレのスレではさんざん叩かれているが、北森セレの短所は
なんといっても二次キャッシュと思う。P3 500は三年前に買ったが
二次キャッシュは512ある。現在のP4 3.06と一緒。

実際の二次キャッシュの効果をみようと計算させてみました。
結果および環境は以下の通りでした。

結果:4分19秒(ver1.1)
環境:Pentium!!!500(Katmaiコア)
    PC100CL2 128x2
    Windows98(※非SE)
    ABIT BF-6

参考 >372 セレ2.0GHz 2分5秒
    >382 P43.06GHz 49秒
    >383 AthlonXP [email protected] 47秒
    >395 [email protected] 1分17秒
    >416 Celeron500MHz 5分45秒
    >428 Pentium4 2.4BGhz(FSB533) 1分17秒
    >456 Celeron1.0A 5分19秒
    >459 Celeron1.0A 3分16秒(←色数落とした状態)
    >514 Pentium!!!(河童) 600@672MHz 2分49秒




  
534533:02/12/23 18:28 ID:hFlcEvYy
やはり多少なりとも二次キャッシュの影響は出てくるみたいです。
>456と比較すると数値的にはちょっとイケてるかな?
しかしP4とかはクロック数だけでなくCPU自体にいろんな機能追加が
あるから数値としてはかなり短縮してますな。

最近よく見る中古パーツ屋でSlot1の類をみたらチェックしてみるとイイかも。
ネット&Office&エロゲ(w用マシンとしては結構割に合っている(かも?)
535Socket774:02/12/23 21:02 ID:CkfR0K1o
>>531>>532
ネタにマジレスせんでも...
536Socket774:02/12/23 22:31 ID:FKo1h8r9
どなたかP4 2AGお持ちの方、superπお願いできませんか?
537459:02/12/23 23:25 ID:esCB3uc5
>>533
>>459>>461にあるとおり
色数落としてない状態です。
sage
538Socket774:02/12/24 13:06 ID:oJtjqm5+
なんでアスロンこんなにパイ焼き早いんだよう。
あ、分った!円周率3で計算してるなこんにゃろめ!
539Socket774:02/12/24 13:21 ID:f07DY217
CPU:AthlonXP2200+
M/B:A7V8X (KT400)
MEM:PC2700 DDR SDRAM CL2.5 512MB
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

1分8秒
こんなもんかな・・
540Socket774:02/12/24 14:55 ID:P8w5DBLe
>538
円周率=3ってそりゃないでしょ・・・
541Socket774:02/12/24 15:48 ID:i86/1Fza
CPU:AthlonXP1700+ @1700MHz(200*8.5)
M/B:EPoX EP8RDA+ (nForce2)
MEM:PC3200(DDR400) CL2.5 256MB*2
OS:Win2k SP3
Ver.1.1

58秒
8KHA+から乗り換え。CPUは安いがメモリが高かった。
542Socket774:02/12/25 00:32 ID:Tc8G+8fB
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
    |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
    |:::::::/   -=・=-     -=・=-   |:::::|
    |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
    | =ロ|      /  ヽ|      |ロ=|::|
    |/  l     /   `ヽ     l   |    こ・・こ・・こんばんは勝山です・・
    /   ー── (●_●)───   \
   |           l l            |
   |        |-- ̄`´ ̄--|__       .|   
   |         |二二二二-|         | 
   \      丿      ヽ       /     |
     \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/     
         ̄ ̄ ̄\__/

世の中の最底辺に住む人生の敗残者諸君よ
このスレのなかだけがキミたちの生きてい
ける場所だ
エバルもよし、自慢するもヨシ
所詮世間では相手にされないのだからな
一生そうしていなさい
サラバだ
543Socket774:02/12/25 00:40 ID:1KgqtzMk
CPU:P4-3.06HT
M/B:ASUS P4T533-C
MEM:PC1066 RIMM 512(256*2)
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

46秒でした
544Socket774:02/12/25 01:01 ID:YhuIWn0h
>>543
マジェ?
545Socket774:02/12/25 01:43 ID:rgNhhawg
>543
イイクリスマスじゃねえか・・・・・・・・なぁ?
546Socket774:02/12/26 20:29 ID:E2r6opqj
CPU:AthlonXP 1700+ @ 667MHz(FSB133 x 5)
M/B:8K3A(KT333)
MEM:PC2700 DDR SDRAM CL2.5 512MB x 2 (PC2100で動作、設定最遅)
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

 2:24秒

FSB100にして、3分の大台に挑戦してみようかな
547Socket774:02/12/26 20:56 ID:E2r6opqj
CPU:AthlonXP 1700+ @ 500MHz(FSB100 x 5)
M/B:8K3A(KT333)
MEM:PC2700 DDR SDRAM CL2.5 512MB x 2 (PC1600で動作、設定最遅)
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

 3:12秒

3分台達成
548Socket774:02/12/26 23:08 ID:hvvifm0D
CPU:PenIII1GHz定格
M/B:Transcend TS-USL3
MEM:PC2700 DDR SDRAM CL2.5 512MB x 2 (PC2100で動作、設定最遅)
PC133 SDR SDRAM CL3 256MB
OS:Win98SE
Ver.1.1

2:25

ネタに負けた漏れのメイン機
549ミスった…:02/12/26 23:10 ID:hvvifm0D
>>546
CPU:PenIII1GHz定格
M/B:Transcend TS-USL3
MEM:PC133 SDR SDRAM CL3 256MB
OS:Win98SE
Ver.1.1

2:25

ネタに負けた漏れのメイン機
550Socket774:02/12/27 00:59 ID:EjEV2eTm
すれ違いなんだけど、Win2000でPCMark2002がエラーで動かないんだけど
551515:02/12/27 02:06 ID:JCTz1lcb
>>549
河童1GHzにしちゃ遅くないか?
漏れがちょうど2年前に組んだマシン
雷鳥1GHz+AMD750(GA-7IXE4)+PC100 128MB+98SEで、
2:20だったよ。

パイ焼きは同クロックなら河童>雷鳥だったような気が。
2次キャッシュが優秀だからねぇ。256bit/0レイテンシじゃなかったっけ?
552Socket774:02/12/28 06:43 ID:C2l4mlk3
CPU:Celeron1.4@定格
M/B:ECS P6IEAT
MEM:PC133 SDR SDRAM CL3 256MB
OS:WinXPsp1
Ver.1.1

2分28秒

どうやったら速くなりますか?
けっしてオンボードVGAではありません。。
オンボードの時は3分30秒!
553Socket774:02/12/28 16:48 ID:bSru9pUA
>>552
ちょっとでも上げたいなら
・メモリをCL2に換える。
・オーバークロック
すごく上げたいならアス論に換えれ。
554Socket774:02/12/28 17:27 ID:uUaCXZIW
自作マシンではないが、

CPU:Celeron566
M/B:810ママン
MEM:PC100 SDRAM CL2 128MB+256MB
OS:Win98SE

4分38秒

オンボ−ドビデオで解像度が1280×960の16Bit(w
555554:02/12/28 17:28 ID:uUaCXZIW
書き忘れたけど、πはVer1.1ね
556Socket774:02/12/28 18:14 ID:NPlJSdnq
>>552
うちにあるAthlon TB 1GHzと同じ時間だ
最近、EPoX EP8RDA+とAthlonXP1700+に買い換えた
OCして2100+相当にしたら、55秒に短縮された
速いマシンなら、Athlon。動作保証が欲しいなら、Intel系なのかなぁ
557552:02/12/28 18:54 ID:C2l4mlk3
>553,556
いえ、別に安定と低発熱を
狙って組んだので速さばかりに
固執するつもりはないのですが
他のCeleron系の人達のπ焼きに
比べて、かなり遅い気がします。。。
考えられるのはメモリが糞でしょうか?
memtestは二回ほどまわして一応エラーは
でてませんでした。
CL2にしたところでおそらく数秒速くなる程度と
思ってますが、もっと速くなるもんでしょうか?
558Socket774:02/12/28 19:36 ID:bSru9pUA
>>557
多分CL2なら2分10秒は切ると思われ。
559Socket774:02/12/28 19:40 ID:OE5sSiln
CPU:セレ2.0GHz
M/B:MSI 845PE Max-L
MEM:PC2100 512MB
OS:WinXP PRO SP1
Ver.1.1

2分7秒…
何故…
560Socket774:02/12/28 19:45 ID:SHKyEn7g
>>559
そんなもんだって
漏れもOC無しだと2分台だから・・・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア...
561559:02/12/28 20:00 ID:PaMCmjhq
>560
ありがとう。
3年ぶりに自作したのにOSを98SEからXPにしたため、
ベンチ結果の殆どが以前の構成を下回るグラフを
何度も見たために疑心暗鬼でした。
納得です。
562p1115-ipbf01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/12/28 20:23 ID:PxOBqlP1
CPU:Pentium4 2.53GHz
M/B:Intel D850EMV2L
MEM:PC800 40ns 512MB(256MBx2)
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

1分13秒

CPU:EDEN 533MHz
M/B:VIA EPIA-E533
MEM:PC133 CL=2 256MB
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

22分17秒
563Socket774:02/12/28 20:27 ID:GVSilMP5
CPU:アス XP2000+
M/B:GA-7VAX
MEM:PC2700 256MB
OS:WinXP H.E SP1
Ver.1.1

1分11秒

CPU:EDEN 533MHz
M/B:VIA EPIA-E533
MEM:PC133 CL=2 256MB
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

22分17秒
564Socket774:02/12/28 20:28 ID:GVSilMP5
しまった。
563の下のはコピーしたのが残ってた...。
565557:02/12/28 20:38 ID:C2l4mlk3
>558
CL2とCL3でそこまで差がでますか!
そのくらいの潜在能力はあると
いう事でよしとします。
ちなみにπ焼きってビデオ解像度や色数
あと、OSに結構影響されますか?
されるとしたら、皆さん基準はどれで
あわせているのでしょうか?
566Socket774:02/12/28 22:43 ID:b6VN/GM7
>>565
3Dベンチじゃないんだから色数とかは関係ないんじゃないですか。
567Socket774:02/12/28 22:53 ID:/N+IP0XK
Cele1.2GHz
P6S5AT SiS635T
PC2100 256MB
でメモリのタイミングをultraにしたら2:06でたよ。
568Socket774:02/12/28 23:36 ID:uuA7LZ0S
CPU:AthlonXP2600+
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 512Mx2
OS:WinXP-pro(sp1)

52秒(ver1.1)

ママンの設定はアグレッシブにしてるだけであとは定格。

569Socket774:02/12/29 06:06 ID:/KQt46Xl
CPU:P4-2AGHz
M/B:TH7U-RAID
MEM:PC800 45ns 256M(128X2)
OS:Win2k SP3

1分29秒

OCしてないけど、こんなもんか
570Socket774:02/12/29 06:53 ID:yOtqteBj
CPU:Pentium4 2.66GHz
M/B:P4PE
MEM:PC2700 512Mx2
OS:WinXP-pro(sp1)

0分59秒

OCなど一切ナシ。
571Socket774:02/12/29 08:40 ID:fD3BQ/Gc
>>552
P6IEATにセレ1.4のるなら今日買いに行こうかな?
うちのはセレ850なんで。
572Socket774:02/12/29 09:10 ID:4Dj+bd6G
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
    |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
    |:::::::/   -=・=-     -=・=-   |:::::|
    |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
    | =ロ|      /  ヽ|      |ロ=|::|
    |/  l     /   `ヽ     l   |    こ・・こ・・こんばんは勝山です・・
    /   ー── (●_●)───   \
   |           l l            |
   |        |-- ̄`´ ̄--|__       .|   
   |         |二二二二-|         | 
   \      丿      ヽ       /     |
     \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/     
         ̄ ̄ ̄\__/

世の中の最底辺に住む人生の敗残者諸君よ
このスレのなかだけがキミたちの生きてい
ける場所だ
エバルもよし、自慢するもヨシ
所詮世間では相手にされないのだからな
一生そうしていなさい
サラバだ
573Socket774:02/12/29 10:11 ID:yOtqteBj
>>572
それは君のことだな? ガンガレ!
574Socket774:02/12/29 12:57 ID:6zo9tutR
575Socket774:02/12/29 18:07 ID:ONjKA3YY
トランスメタのCPU(5800くらい)ってどんなもん?
インテルCPUにたとえるとどう?
576Socket774:02/12/29 18:47 ID:ld2LyrHe
CPU:AthlonXP 1700+ > FSB166*10.5で1.75GHz
M/B:RDA+
MEM:PC2700 512Mx1
OS:WinXP-pro(sp1)

1分00秒

藁P4 1.5GHzからの乗り換えですが倍早くなりました
実クロックカワラネーじゃん意味ねーと兄上に馬鹿にされつつ買ったんですが
この結果なら兄上が土下座して謝ってくれそうです




577Socket774:02/12/29 19:36 ID:FhwNN2bD
>>576
確かにアス論は早いな

π 焼 き だ け は

他のベンチではどうかな?
578Socket774:02/12/29 20:07 ID:brdTPPPD
579Socket774:02/12/29 20:34 ID:HjSLEKeW
π 焼 き すら遅いぺ
580Socket774:02/12/29 20:58 ID:gjkeeQ8u
AMDスレで暴れていた冬厨ここにも着てたんか
581Socket774:02/12/30 00:25 ID:+3eQl0z1
>>577
SYSMarkとPCMark以外はAthlonの方が速いですが何か?
失せろ低速低脳P4ヲタが(w
582Socket774:02/12/30 02:02 ID:IMv76ccK
CPU:雷鳥 1.33GHz (定格
M/B:GA7-VAX
VGA:SUMA Geforce2MX 32MB
HDD:薔薇V 60GB
MEM:PC2100 CL2.5 512MB nanya
OS:W2K pro sp3
π1.1

1`38
遅いかな?

583Socket774:02/12/30 02:46 ID:AivNZ5DH
CPU:アスロン2200+(定格)
M/B:GA-7VAXPウルトラ
VGA:的 G550
HDD:薔薇W 80GB
MEM:PC2700 512MB PQI製
OS:WinXP pro SP1

1分01秒
定格としては結構頑張ってるんじゃないのかな?
584Socket774:02/12/30 08:27 ID:wA/E6pwH
[ WCPUID Version 3.1a (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Pentium 4
Platform : Socket478 (mPGA478 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 15 (0)
Model : 2 (0)
Stepping ID : 4 (-)
Brand : 9
APIC : 0
HT Log.CPU Cnt : ----
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz

Internal Clock : 2752.16 MHz
System Bus : 611.59 MHz QDR
System Clock : 152.90 MHz
Multiplier : 18.0

VGA Device : 1039:0330.01 [SiS Xabre]
Memory Size : 512M Byte
Memory Clock : 191.12 MHz
: C6,2,M:1C00,D:140C,R:1400

OS Version : Windows XP Version 5.01.2600 Service Pack 1

この環境で1分07秒、、、、、、、、、、、
2.8Gで1分5秒、、、、、、、、
それ以上はBIOS後コケます。

で、このCPUってBステッピング?Cステッピング?
初めてのPEN4なので解らないんです。
585ソース厨 ◆QKs8alyIjU :02/12/30 08:49 ID:3f3p4P90
>>585
それだけだとステッピングわからんが、パイ焼きの時間からすると
B0臭いな。きちんと見るには一例これ

sandra
http://www.sisoftware.co.uk/index.php?dir=&location=sware_dl&a=demon&lang=en
586Socket774:02/12/30 09:17 ID:wA/E6pwH
>>585
禿しくサンクスコでつ


SiSoftware Sandra

Stepping Mask : B0


と言う訳でB0ステッピングらしいです。
元々OCして使うつもりじゃ無かったので、、、、諦めます(涙
587Socket774:02/12/30 09:46 ID:024Iwq6O
CPU:Pentium4 2AGHz
M/B:Intel D845EBG2
MEM:DDR2100 CL2 512MB
VGA:ELSA GF440SE 64MB
OS:Win2000 SP3

1分30秒
安定志向完全定格動作。
真の玄人はこうでなくちゃ。
588Socket774:02/12/31 00:08 ID:tIHvr2o/
>>587
ELSAのGF4MX買ってる時点で厨房決定。釣り師?
589Socket774:02/12/31 00:22 ID:sKmzdXTl
intelで2kだと玄人だと思えちゃうような子でしょ
590Socket774:02/12/31 01:02 ID:h5ysxxUH
>>588
2chねらでもなければまだELSA信仰は強いぞ。
漏れの知り合いが(画質に期待してか)あの会社のMX440を買っておった。

(漏れはビンボーゆえにK7S5AにTNT2のっけてるっつうのに……。
591Socket774:02/12/31 03:10 ID:eK2SS1qE
CPU:AthlonXP 1700+ 皿 (定格)
M/B:WinFast K7nCR18D
MEM:PC2100 CL2.0 256MB
OS:WinXP home SP1

1分12秒
まぁまぁかな?

592591:02/12/31 03:56 ID:eK2SS1qE
偽皿だった。
593Socket774:02/12/31 11:21 ID:/0YIdX0f
CPU:Pentium4 [email protected]
M/B:MSI sis645DX
MEM:DDR2700 CL2.5 512MB
VGA:aopen GF4MX440 64MB
OS:WinXP pro SP1

1分24秒

定格で1分35秒
こんなもんかな?
594Socket774:03/01/01 03:11 ID:6drxLag2
ge
595494:03/01/01 05:28 ID:vvMgsWto
DDR買い足しますた。
同じ環境でMEM:512MB(256MB*2)での結果・・・

1分4秒  (-2秒)

デュアルチャンネルの効果なのか、π焼きよりも
アプリの起動&処理がストレスなくスムーズに行くようになって、
カナーリ快適になりますた。
(゚д゚) ウマー
596Socket774:03/01/02 08:50 ID:IDtPNypH
CPU:Celeron 1.1AGHz
M/B:MSI 815EPT Limited
MEM:SDRAM PC100 CL2 512MB
VGA:Canopus Spectra F11 PE
OS:Win2K SP3

2分25秒。こんなもん?
597Socket774:03/01/02 09:23 ID:TkoVOczc
CPU:AthlonXP 1800+
M/B:asus A7A266E
MEM:DDR2100 CL2 768MB
VGA:galaxy GF4MX440SE 64MB
OS:WinXP pro SP1

1分19秒 でした

598Socket774:03/01/02 11:51 ID:W+1pnNfV
CPU:pen4 2.50G
M/B:dell 845
MEM:PC133 768MB
VGA:Aopen Ge4Ti4200 8X 128MB
OS:WinXP home SP1
ver1.1
1分17秒 
メモリがPC133なのでこんなものでしょうか?
599Socket774:03/01/02 12:03 ID:e77n/vBk
ところでsuperπって処理に整数演算を使ってるのか浮動小数点なのか
どっち?やっぱりπだから浮動小数点?
600Socket774:03/01/02 12:39 ID:Q1By7Qt/
600ゲト
601Socket774:03/01/02 20:20 ID:9rmaFJOZ
601ゲト
602Socket774:03/01/02 20:49 ID:G1Fm4cto
602ゲト
603Socket774:03/01/02 22:04 ID:TkoVOczc
>>600-602
パイを焼かんか、パイを
604Socket774:03/01/02 22:06 ID:W0vT2PMN
CPU:Pentium4 2.53GHz
M/B:ASUS_P4PEプラスA_1394/SATA/GL_Intel845PE
MEM:DDR_SDRAM_PC2700_1GB_512MBX2_333MHz
VGA:GeForce4_Ti_4200_128MB
OS:WinXP Pro SP1
Ver.1.1

1分03秒
ショップブランド品、常駐を切っても1秒しか短くならんが・・・
満足です。
605Socket774:03/01/02 22:23 ID:8YjCvzjq
CPU:AthlonXP 2000+(定格)
M/B:Asus A7S333
MEM:DDR2700 CL2.5 512MB
VGA:sapphire RADEON9000 64MB
OS:WinXP home SP1

1分04秒だったよ。
606名無しさん:03/01/02 22:50 ID:XpLLJ5NR
superπ1.1
Duron 1.0GHz
M7VKQ
PC133 CL3 512+256MB
1分47秒

・・・しょぼいな。
607Socket774:03/01/02 22:52 ID:fWxkBD4q


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

608Socket774:03/01/02 22:58 ID:8DX53ZnR
>>605
定格でそれは早過ぎないか 
それだとうちのA7N8Xよりはやいぞ
609Socket774:03/01/02 23:25 ID:323zeOOP
>608
定格なXP2000+だったら1分4秒なんて普通だろ。
早くもなく遅くも無くって感じで
610Socket774:03/01/02 23:28 ID:m6SnnqLr
>>608
漏れは1800+@2000+で1分3秒だから、そんなもんじゃないの
611Socket774:03/01/02 23:47 ID:mCFVEb0a
漏れは >>604 の方が速いなあ、と思った。
C1の2.53というヤツですか?
612Socket774:03/01/03 00:05 ID:YW+CF47l
イヤ、
>>604-605は速過ぎる。
Pentium4 2.53GHzは具体的にいえないが、AthlonXP 2000+(定格)
だと1分8秒位だろ。
ちなみにうちは、
CPU:AthlonXP 2100+(定格)
M/B:Asus GA-7VRXP
MEM:DDR2700 CL2.5 512MB
VGA:ミレ G550
OS:WinXP home SP1
1分6秒

613Socket774:03/01/03 00:07 ID:varreFRw
そろそろ104万桁じゃ物足りなくなってきたね
614Socket774:03/01/03 00:29 ID:Cdc7xyxC
CPU: AthlonXP 2000+ 定格
M/B: ECS K7S6A
MEM: DDR2100 CL2.5 512+256MB
VGA: 玄人指向 GeForce4MX440SE 64MB
OS: WinXP home SP1
Ver: 1.1

結果 1分10秒


>>612
うちの環境ではこんなもん。
615614:03/01/03 00:32 ID:Cdc7xyxC
× 玄人指向
◯ 玄人志向

616Socket774:03/01/03 00:37 ID:VEXBnOe2
CPU:Pentium4 2.4BGHz(定格)
M/B:GIGABYTE GA-8PE667Pro
MEM:DDR2700 CL2.5 512MB
VGA:GF4MX440 4X 64MB
OS:WinXP home SP1
1分16秒
617Socket774:03/01/03 01:29 ID:U/7er3bN
ver2,0って何処にあるのでつか?
教えてください
ヨロスクねハアト
618Socket774:03/01/03 01:30 ID:ytx3g6V4
>>614
XP2000+定格なら1分8秒〜11秒あたり。
前使ってたXP1900+は定格でメモリ詰めて(5-2-2-2/4バンクインターリーブ/1TCMD)1分9秒。
今はXP2400+で59秒。いずれもKT266A。

>>605は速すぎるなぁ。
619618:03/01/03 01:49 ID:ytx3g6V4
再計算したら1秒更新。

CPU : Athlon XP 2400+ (133x15 - 定格)
M/B : EPoX EP-8KHA+ (KT266A)
MEM : PC2100 256MB*2 (クロック定格/5-2-2-2/4バンクインターリーブ/1TCMD)
OS : WindowsXP Pro SP1


58秒
620Socket774:03/01/03 01:52 ID:+GEXERNa
>>605は早すぎないって

CPU:偽皿AthlonXP 1800+(XP2000+相当にageFSB133x12.5)
M/B:EPoX EP-8KHA+
MEM:PC2100 CL2 512MB
VGA:RADEON LE 32MB
OS:Win2k Pro SP3

これで、1分4秒〜8秒
621604:03/01/03 01:55 ID:X487jHOj
すまん、C1がどうのとかは、まだよく解らん。(ウソは書いとらんよ)
自作板は最近で只今、勉強中。箱あけてCPUみれば解る?
622610:03/01/03 02:04 ID:dHJBnZRD
CPU:偽皿AthlonXP 1800+@2000+(FSB133x12.5)
M/B:EPoX EP-8RDA+
MEM:PC2700 CL2.5 256MB×2
VGA:GF4ti4200 128MB
OS:Win2k Pro SP2

1分3秒 FSB166×10で1分 メモリ周りはいじっていない

そんなに>>605の数字がおかしいとは思えんが
623Socket774:03/01/03 02:17 ID:ytx3g6V4
>>622
そりゃnForce2ならな。
SiS745でだからだよ。
624Socket774:03/01/03 02:26 ID:DwqJlFrz
>>623
ASUSだからFSBが135くらいあるんじゃ。
625Socket774:03/01/03 02:45 ID:OVx6e3nr

CPU:AthlonXP 2400+(定格)
M/B:Asus A7N8X
MEM:DDR3200 CL2 512MB*2
VGA:GForce3 Ti500 64MB
OS:WinXP Pro SP1

57秒だったよ。
626Socket774:03/01/03 09:07 ID:c0SCmaU5
ちっょと聞きたいんだけど、Superπは日常のどんな操作に
効いてるわけ?
627Socket774:03/01/03 09:09 ID:uhbvNUOD
すべて
628Socket774:03/01/03 09:38 ID:V2osfhjN
629Socket774:03/01/03 12:29 ID:E7iV0B9C
はっきり言って、ただのジョークソフトです。
630Socket774:03/01/03 13:23 ID:uza8/LZC
CPU:偽皿AthlonXP 1700+(FSB149x12.5)
M/B:EPoX EP-8KHA+
MEM:PC2100 CL2.5 256MB
VGA:Millennium G450
OS:Win2k Pro SP3

1分0秒
結構頑張ったけど1分は切れず。
FSB150MHz以上にするとなぜか突然BIOSさえも拝めなくなる。
631Socket774:03/01/03 13:26 ID:lsH9R0aB
http://ww9.tiki.ne.jp/~fusou/koutou/1m/u-3.htm
スーパー虚数ってどう?
632Socket774:03/01/03 13:53 ID:g0cq6J8P
>>630
そりゃ、ママンのFSB耐性が(´・ω・`)ショボーンだわさ
633Socket774:03/01/03 14:05 ID:HC4s5qmY
http://www.mandai-net.co.jp/new/main2/main2.htm
スーパー万代ってどう?
634Socket774:03/01/03 14:13 ID:IgcSDqwX
CPU:Pentium4 2.4BGHz(定格)
M/B:MSI 845GE MAX-L
MEM:DDR2700 CL2.5 256MB
VGA:オンボード
OS:WinXP home SP1

1分11秒

VGA欲すぃい(泣)
635Socket774:03/01/03 14:25 ID:V1SYQ3U3
>>633
万代百貨店じゃなくなったのね(w
636Socket774:03/01/03 14:49 ID:xleii4WI
CPU:偽皿1700+ 150x10@1506
M/B:ASUS A7N266
MEM:DDR2700 CL2.5 256x2 (2100で動いてる)
VGA:nForce
OS:Win2k Pro SP3

69秒
637Socket774:03/01/03 15:40 ID:wo80vOQq
CPU:Pentium4 2.4GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IEX
MEM:DDR2100 CL2.5 768MB
VGA:RADEON 9000Pro
OS:WinXP home

1分2秒
638Socket774:03/01/03 15:54 ID:7g6FG03g
CPU:AthlonXP 2200+@166x11
M/B:ASUS A7V8X
MEM:PC2700 CL2.5 512MB
VGA:GF4Ti4200 64MB
OS:WinXP Pro SP1

64秒
こんなもんですか?
639Socket774:03/01/03 20:17 ID:ti0xYtvA
>>637
ありえない。
640Socket774:03/01/03 20:38 ID:Z+06siWv
>>639
禿同
3.0以上でまわしてるのなら可能かも
641Socket774:03/01/03 20:41 ID:A353tBuE
ver2.0じゃないの。
642Socket774:03/01/03 21:05 ID:PIfNHfLn
CPU:Athlon2600+
M/B:Albatron KX400+PRO-8X
MEM:DDR333 CL2.5 512MB*2
VGA:Albatron GF4Ti4600 128MB
OS:WinXP PRO SP1

57秒でした
すべて定格です。
643Socket774:03/01/03 21:23 ID:fFwcgB9j
CPU:AthlonXP2400+
M/B:EpoX EP-8RDA+(nForce2)
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2
VGA:ATi RADEON9500Pro 128MB
OS:WinXP PRO SP1

58秒でした。
すべて定格です。
644Socket774:03/01/03 21:37 ID:+kM8bM7u
CPU AthlonXP2000+(定格)
M/B A7V8X(KT400)
Mem PC2700 CL2.5 256MB
VGA RIVA TNT2 M64 16MB
OS XP PRO

πVer1.1
1分8秒

これって早いのかな???
645Socket774:03/01/03 22:59 ID:Wewuk1hz
CPU:p4 2.53GHz o/c2.85GHz
M/B:AOPEN AX4GE MAX
MEM:DDR2700 512MB*2
VGA:GForce3 Ti200 128MB
OS:WinXP Pro SP1
π Ver1.1
56秒

前はセレロンで2分オーバーでした
646Socket774 :03/01/03 23:41 ID:I6RDzqai
CPU:[email protected]
M/B:ASUS P4GEV
MEM:PC2700 256MB
OS:Win2k Pro

ついこの前組んだマシンなんだけど、当初1分20秒台だった。
何の気なしにまた計ってみたら、なんと1分49秒!!

いじったとしたらケースファン増やしたくらいなんだよなぁ・・・
電源300wがやばいのか・・・

なにが原因だと思います??
647Socket774:03/01/03 23:56 ID:Uaaw/xHJ
>>646
使ってりゃあおかしくなってくる、
それがWindows
648Socket774:03/01/03 23:57 ID:g0cq6J8P
そりゃ熱で保護機能のクロックダウンが働いているんでしょ。
常用稼動不可能な無理なover clockはやめなはれ。
649646:03/01/04 00:08 ID:bgskFX8p
>>648
うーーん、CPUは通常状態で38℃、シバキで52℃くらいなんだけどなぁ。
セレ[email protected]は常用稼働は結構余裕と思うんですけど・・・
650Socket774:03/01/04 00:32 ID:863NNI8s
CPU:Celeron 2GHz
M/B:INTEL D845GERG2
MEM:SDRAM PC2100 CL2.5 256MB
VGA:ONBOARD
OS:Win2K SP3
πVer1.1
2分07秒
BIOSはUPしてP12 評価して下さい
651Socket774:03/01/04 00:43 ID:FRkJkWBw
CPU AthlonXP2100+(定格)
M/B A7V8X(KT400)
Mem PC2700 CL2.5 512MB
VGA G400 16MB
OS 98SE

πVer1.1
1分11秒

>644氏より遅いよマーマ・・・。
652Socket774:03/01/04 01:04 ID:zExRC7bM
>>651
常駐切って再計測しる!
653Socket774:03/01/04 02:17 ID:jKNfoQCt
>>649
北セレは何回か再計測してみな。
OS起動直後1分40から1分ジャストまで短縮する事もあるほどだ。
おそらく、最初測った時はすでに色々なアプリを使った後だったとか
だろう。
654644:03/01/04 02:29 ID:3CS+zPMA
>651
98だからとか??
メモリ設定の違いかもしれんね、ドソマイ
655644:03/01/04 03:04 ID:3CS+zPMA
質問です、VGAをTNT2 M64からGeForce4 Ti 4600に変えたら
少しはπ焼き早くなりますか??
656Socket774:03/01/04 03:20 ID:wvqRkGZT
>>605
うちのA7N8Xと2000+(パロ)で1分5〜6秒だぞ。
嘘じゃなかったらそのママンが勝手にOCしてるぞ。
657656:03/01/04 03:26 ID:wvqRkGZT
>>655
マジでいってんのか?
今がTNTならTi4200に変えたら後悔しないんじゃない。
658Socket774:03/01/04 04:06 ID:WHunQjWl
後悔してもゐゐじゃないか
659655:03/01/04 05:23 ID:3CS+zPMA
>657
いや、自分ネットくらいしかしないので(笑、
ただ早くπを焼きたいだけなんです
660Socket774:03/01/04 05:41 ID:NuEuKgkD
CPU AthlonXP1700+(定格)
M/B A7V8X(KT400)
Mem PC2700 CL2.5 512MB
VGA GF2MX 32MB
OS XP PRO SP1

πVer1.1
1分18秒
661Socket774:03/01/04 05:54 ID:VzV6TCjo
CPU:AthlonXP2400+(200*10.5)
M/B:EpoX EP-8RDA+(nForce2)
MEM:PC3200 CL2.5 256MB*2
VGA:ATi Ti4600 128MB
OS:WinXP PRO

π:49秒
662Socket774:03/01/04 05:56 ID:VzV6TCjo
↑間違い
CPU:AthlonXP2400+(200*10.5)
M/B:EpoX EP-8RDA+(nForce2)
MEM:PC3200 CL2.5 256MB*2
VGA:GeForce4 Ti4600 128MB
OS:WinXP PRO

π:49秒

スマソ
663Socket774:03/01/04 06:31 ID:Im63VZ9w
>>662
この構成で
3DMARK2001 と FF11ベンチの値
教えていただけませんか?
664Socket774:03/01/04 06:36 ID:JLI6Vz6L
CPU AthlonXP1600+ (@1433MHz: 115MHzx12.5)
M/B GA-7IXE4(AMD751)
Mem PC100 CL2 512MB
VGA RadeonVE 32MB
OS WinXP Pro SP1

πVer1.1
1分29秒
665Socket774:03/01/04 13:00 ID:oVNWqj2J
CPU AthlonXP1700+ (@1529MHz: 133MHzx11.5)
M/B A7N8X(nForce2)
Mem PC2100 CL2 256MBx2
VGA Millennium G550
OS WinXP Pro

πVer1.1
1分8秒
666Socket774:03/01/04 14:07 ID:Im63VZ9w

CPU:Pentium4 2.26GHz
M/B:GIGABYTE GA-8IEX
MEM:DDR2100 CL2.5 256MB*2
VGA:MATROX Millenium 4MB
OS:Win2000 Pro SP3

1分26秒だったよ。


667Socket774:03/01/04 14:23 ID:zExRC7bM
やっぱnforce2は早いなぁ。

CPU:AthlonXP 1900+@2000+(139*12)
M/B:ASUS A7N8X
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2
VGA:RADEON 9000 64MB
OS:W2K SP3

Ver.1.1
1分4秒
668Socket774:03/01/04 14:38 ID:akIeZws2
>>663
3DMARK2001SEは14000ちょい。FF11はワスレタ。
669Socket774:03/01/04 17:03 ID:hg1phyA2
CPU:AthlonXP 1700+(166*10.5) 偽皿
M/B:EPoX EP-8RDA+(nForce2)
MEM:PC2100 CL2.5 512MB (定格1枚挿し)
VGA:GeForce3 Ti200 64MB
OS:WinXP PRO SP1

Ver.1.1
1分3秒

PC2700-512MB*2がホスイ・・・
670Socket774:03/01/04 17:32 ID:HW0/o7Ux
>>666(悪魔の番号おめでとう)
1:26そんなものです
671Socket774:03/01/04 17:38 ID:Im63VZ9w
>>668
14000 ですかあ
nVidia 系では最速ですね
FX がでるまでは
672Socket774:03/01/04 18:21 ID:+nVwSwRE
>>671
FX待ち遠しいですね(藁
673Socket774:03/01/04 19:21 ID:ew/GKpX8
>>672
INTEL でさえ最近では初出 8 万くらいなのに
VIDEO CARD が 9 万円とは
これいかに
674Socket774:03/01/04 20:42 ID:77CyakdE
CPU:AthlonXP 1700+(200*8.5)
M/B:EPoX EP-8RDA+
MEM:PC3200 CL2.5 512MB
VGA:GeForce4 Ti4400
OS:Win2000SP3

Ver.1.1
59秒

DualChannelにすれば速くなるかなぁ
675Socket774:03/01/04 23:01 ID:CZ1GFR8/
>>674
うん
676Socket774:03/01/04 23:30 ID:zExRC7bM
>>674
DDR400かぁいいなぁ。ホスィけど高いからなぁ。
しかも漏れのママンはメモリの相性けっこうあるし
677Socket774:03/01/04 23:52 ID:CZ1GFR8/
>>676
ママン何使ってるの?
678676:03/01/05 00:29 ID:s7ac1P4U
>>677
ASUS A7N8X だす。

ノーブランドのメモリーは安心して買えないよ。
以前のママンで使ってたelixirは相性でアウト。
seitecは使えてるけどなんとなく不安。

今は、seitecとSamsungチップのメモリ使ってまふ。
近々seitecもSamsungチップのものに代えようかと・・・
679676:03/01/05 00:42 ID:s7ac1P4U
書き忘れたが現在はDDR333 256MB*2です。
DDR400は値段が高いのと相性が怖いのとで
購入予定は今のとこなしです。
680もう寝る:03/01/05 02:12 ID:oCF+CJXh
昨日AthlonXP2600+(FSB333)買ってきた。うう眠いぞ。

CPU:AthlonXP 2600+(166×12.5〜定格1.65V)
M/B:A7V8X
MEM:PC2700 CL2 512MB
VGA:GeForce2MX
OS:Win2000 SP3

Ver.1.1
1分

で、倍率変更してみた

CPU:AthlonXP 2700+相当(166×13〜定格1.65V)
57秒

CPU:AthlonXP 2800+相当(166×13.5〜1.725V)
56秒

※1 2800+相当は、ここまで電圧上げないとπ完走せず(定格でOS起動可)
※2 2800+相当で、CL2.5だと57秒

もちっと微調整の余地はありそうだが、ともあれ当面は定格電圧で走る2700+相当で逝く。
つうか、リーマンとしてはこれ以上冒険(?!)は避けたいしなぁ。
ちなみに、2700+相当で、UDプロセッサ値は216ですた。
681Socket774:03/01/05 02:14 ID:EGnbqZZm
グラフィックボードによってパイ焼きの速度って変わるもんなんでしょうか??
682Socket774:03/01/05 02:20 ID:NPrnzLr6
CPU:Celeron 2.0GHz
M/B:AOpen AX4GERN
MEM:PC2700 512MB
VGA:on board
OS:WinXP
Ver.1.1

@定格 2:10
@2.66GHz 1:49
@3.0GHz 1:36
683Socket774:03/01/05 02:32 ID:Ltq5QVNu
>>680
なんか遅くないか?
倍率変更より先に
メモリーの設定確認したほうがよいと思う
一枚挿し?
684680:03/01/05 02:36 ID:oCF+CJXh
>681
う、漏れもそう思った。
以前の報告をテンプレしたけど、データの整合性(?!)のため漏れもそうしたわけだが、、。

 〜ほんとに寝る
685680:03/01/05 02:50 ID:oCF+CJXh
>683
うう、寝るつもりが、実は気になっていたところ。
いろいろ、微調整して明日のお参り後に追報告してみます。
因みに1枚差しです(I・O製DDR333)。

686Socket774:03/01/05 03:09 ID:DxC2j8XI
CPU:mobileDuron800MHz(OCして1062MHz)
MEM:PC133 CL2 SDRAM256MB
M/B:K7S5A v3.0
VGA:Rage128pro16MB
OS:Win2k
Ver1.1

1分45秒でした
687Socket774:03/01/05 04:00 ID:Ltq5QVNu
>>685
普通、倍率変更より先に
2枚挿しにして DDR333 の同期設定にするでしょ
688Socket774:03/01/05 04:23 ID:A++i12nF
>>681
ここのPC構成のスペック表に
なんでみんなビデオカードを書いてないか少しは考えてね
689Socket774:03/01/05 05:31 ID:4psziDOA
昨日AthlonXP2600+(FSB333)買ってきた。うう眠いぞ。

CPU:皿AthlonXP 1800+ 倍率変更(166×10.5) 1.6v
M/B:Epox-8RDA+ (nforce2)
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2 (Micron)
VGA:Asus GeForce2MX-400 32MB (PCI)
OS:WinXp pro

Ver.1.1
58秒

>>681
ビデオカードは影響ない模様。W
さて nforce2のVGA内臓だとどうなるかな?

690Socket774:03/01/05 05:48 ID:QUfIbdRN
>>689
遅すぎないかそれ?
pen4-2.66@1066で55秒だぞ。
691689:03/01/05 07:13 ID:4psziDOA
>>690
コピペミスですた。2600ではないです

CPU:皿AthlonXP 1800+ 倍率変更(166×10.5) 1.6v
M/B:Epox-8RDA+ (nforce2)
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2 (Micron)
VGA:Asus GeForce2MX-400 32MB (PCI)
OS:WinXp pro

Ver.1.1
58秒

>>680
正直コピペすまん
692Socket774:03/01/05 09:06 ID:0AkkKxbz
CPU:Pentium4 2.5G C1 定格
M/B:D850GB
MEM:PC800-45 640MB
VGA:CREATIVE GeForce4 Ti4200 64MB
OS:WindiwsXP SP1
Superπ ver1.1
01分01秒
693Socket774:03/01/05 12:39 ID:kstrd3QX
CPU:MobileAthlonXP 1800+ FSB200x10 2000mhzで常用
M/B:EPOX EP-8RDA+ (先日Northチップがお亡くなりになりますた。)
MEM:PC2700 V-DATA(Winbondタイプ) 2.9V 256MBx2 DualDDR400(ほぼ最速設定)
VGA:Inno3D GeForce4 Ti4200 AGP8x 64MB
OS:WindiwsXP SP1

スーパーπ
47秒
694Socket774:03/01/05 14:11 ID:q0uSFB1G
偽皿1700+@1500MHz
DDR2700 512MB
8RDA+
Ver1.1

1分05秒

695Socket774:03/01/05 14:20 ID:NPrnzLr6
>>688
オンボードかそうでないかによっては
多少の違いが出るはずだぞ。
696Socket774:03/01/05 15:34 ID:sRPyvzuZ
>>688
>>689
>>695
そうですか、明後日くらいにはGeForce4Ti4400が届くので
もしパイ焼き早くなったら結果を書きますね。
697Socket774:03/01/05 16:27 ID:ORAZ0DKJ
K7s5a
CPU 雷鳥1.4G@
DDR2100 CL2 256MBx2
VGA GF4TI4200
1分26秒
VGAをRADION9000に変更後1分21秒(ハート
698Socket774:03/01/05 17:07 ID:Ltq5QVNu

Pen4 3GHz
7205 chip set
の方の結果を知りたいです
699GA-8INXP:03/01/05 19:32 ID:6U3DTCr1
E7205だぞ(゚Д゚)ゴルァ!

Pen4 3.06GHz(HTオン) MEM512MB(弱)2ch
VGA RADEON8500
64MB

104万桁 54秒
3355万桁54分31秒
700Socket774:03/01/05 19:40 ID:IFFbhxFO
>>699
ありがとう
54秒ですかあ
う〜ん

701Socket774:03/01/05 19:48 ID:gTT7Dm3m
>>699
うっそーん???
そんなに遅いノー???
702Socket774:03/01/05 19:49 ID:6U3DTCr1
遅いよ、でもクーラーマスターのレイディオンが
静かだからいい
703Socket774:03/01/05 19:50 ID:6U3DTCr1
レイディオンじゃないよレイディアントだ
704Socket774:03/01/05 19:51 ID:x6cL5sTW
5秒
Solaris
705Socket774:03/01/05 20:15 ID:DJhGtyIv
すべてド定格。

CPU:P4 2.66G
M/B:EpoX 4GEA+
MEM:PC2700 CL2.5 256MB
VGA:MX460
OS:WinMe(w

Ver.1.1
59秒
う〜ん?
706Socket774:03/01/05 23:04 ID:sbmXQdMX
>>698

CPU:Pen4/3.06
M/B:MSI GNB Max-FISR
MEM:512MB
VGA:GeForce4Ti4200
OS:WinXP SP1

53秒
リテールクーラーの音か、凄い高音で耳に付くねぇ。
707Socket774:03/01/05 23:21 ID:rxGpyhj8
>>693
2GHzで47秒ってAthlon2GHzGPでも出るつもりかえ
708Socket774:03/01/06 00:01 ID:5+6YDnVP
CPU:Pen4/2.4B (2.74)
M/B:supermicro P4SAA
MEM:1024MB PC2100CL2.5
VGA:GeForce4Ti4200
OS:WinXP SP1

66sec
709Socket774:03/01/06 00:36 ID:msS1AxyE
しかし偽皿1700+とPen4 2.5Gが値段差4倍ながらほぼ同じパフォーマンスとは恐れ入った。
まぁ全ての能力に満遍なく、という訳ではないのだろうが。
710Socket774:03/01/06 00:38 ID:j3Jvcgie
>>706
しかしPen4は遅いのぉ。3.06GHzで53秒かよw
711Socket774:03/01/06 00:52 ID:HeJUyAw3
>>710
何をいまさら・・・(ry
712Socket774:03/01/06 00:55 ID:+vWN8rY2
とりあえず小手調べでやってみますた

CPU:AthlonXP 1700+ FSB200x9.5 偽皿
M/B:EPOX EP-8RDA+
MEM:PC3200 KINGMAX 2.6V 256MBx2 DualDDR400←設定ゆるゆる(w
OS:Windiws2k SP3
Ver1.1

56秒

CPUは定格電圧なのでまだまだいけそうですね
また報告します
713Socket774:03/01/06 01:01 ID:ZbXMhm2Z
CPU Athlon1700+@1900+(FSB266X12)
ママン MSI K7N415Pro(nForce415)
MEM Nanya DDR266 CL2 256MBX2
VGA Radeon9000 Catalyst3.0
OS Win2k Sp3
Ver1.1で68秒
714Socket774:03/01/06 01:12 ID:2V+GgeqC
CPU: Athlon2600+@2900+相当?(FSB180x12.5=2.25GHz)
M/B: ASUS A7N8X(nForce2)
MEM: PC2700 Samsungチップ CL2.5(5-3-3 360MHz。Dualチャネル)
VGA: Ti4200
OS: XPsp1

ver1.1で

49秒

メモリは定格電圧。CPUは1.700vにあげてます。
いい感じで安定してます。
715Socket774:03/01/06 01:31 ID:b6Oe/VNu
Dualチャネル速いな…
自分のマシンを晒すのが恥ずかしくなった
716Socket774:03/01/06 01:54 ID:9v74KbOR
すーぱーぱいはメモリ依存型ベンチだからね
717Socket774:03/01/06 02:16 ID:TAhx6U7/
>>714
DDR360MHzというのが勿体ないな。
どうせならDDR400でぶんまわしたほうが・・・。
718Socket774:03/01/06 02:37 ID:HeJUyAw3
SamsungチップならDDR400でも大丈夫そうだよね
がんがれ!
719Socket774:03/01/06 03:10 ID:2V+GgeqC
>>717
FSBとSyncさせたほうが、ゲームとかだと速いらしいから、この設定にして
るんだけど、1度DDR400も試してみるYO!
>>718
さんくすこ!
720Socket774:03/01/06 04:58 ID:kpal2cDR
A7V8X M-Athlon/1800+@1800MHz(180x10)
1"00

A7V8X M-Athlon/1800+@1830MHz(183x10)
0"59

最後は意地(w
721Socket774:03/01/06 08:08 ID:OoOrWMFJ
Pen3 667MHz
ASUS CUSL2-C (815E) MEM SDRAM PC133 512M
VGA Sparkle Riva TNT2 32M

104万桁 3分4秒
マターリとした結果ですね。
722真皿1700+の報告かな?:03/01/06 10:35 ID:1diE0/1O
>>712
定格1.5vで1900mhzで回るという事は真皿ですよね?

偽皿1700+のスレでちらほら真皿1700+の報告が
あがっているので、WCPUIDでみると681って出ると思うんだけど・・・

ちなみにうちのπスコアは180*10の1800mhzで55秒です。
やはりメモリの設定でスコアがぜんぜん違ってくるので願がってください。
723692:03/01/06 16:55 ID:xlqvfKsq
ちなみにおいらのマシンは2年前に買ったソケット423マシンの記録です。
724Socket774:03/01/06 17:19 ID:iJB58S94
CPU P4 2.4G
MB ASUS P4B-533E
MEM PC2100 V-DATA 512MB
OS WinXP SP1
VIDEO GeForce4 Ti4200

Ver1.1

1分26秒
725Socket774:03/01/06 19:04 ID:jyNFOhOQ
やっぱPen4って遅いよな。
っていう風にAthlonが威張れるのはπ焼くらいなわけだが。
726Socket774:03/01/06 19:25 ID:Uf58xIsR
>>725
マルチメディア処理はアスロンのほうが得意……だといいなぁ(ぉ
まぁ実際モデルナンバー相当の仕事はしてくれるよ。
727Socket774:03/01/06 20:17 ID:scfTzGRW
>>726
ただ縁故するだけならどっこいかチョット遅いけどフィルター掛けたとたんに
ペン4が遅くなる。
728Socket774:03/01/07 00:26 ID:cnOXmBnd
>>727
エンコっていってもCCE-SP、TMPGEnc、DivXのメジャーコンプレッサなら、
AthlonXP(同モデルナンバーで比較)の方が速い。
Pentium4がAthlonXPを圧倒するのはSSE2チューンが徹底してるやつ。
PhotoshopとかLightwave7とか。
729Socket774:03/01/07 01:52 ID:t4f67pW0
アドビ謹製はMAC>Intel>その他
ところでPhotoshop7.0でPen4系への最適化がさらに進んだようでつが
AMDのSSEをなぜか使わせない問題は7.0で解決したのでしょうかね
730Socket774:03/01/07 01:53 ID:cnOXmBnd
>>729
CPUIDで蹴られてるヨカ-ン
731Socket774:03/01/07 01:55 ID:10zAH+Gs
>>728
>Pentium4がAthlonXPを圧倒するのはSSE2チューンが徹底してるやつ。

逆に言うと、ずばり、SSE2以外はほとんどAthlonが速いよね。
普段の操作とかもシャキシャキして気持ちいいよAthlon。
732ななし:03/01/07 01:59 ID:Fd2el7pO
偽皿と真皿の違いって何です?
よかったら見分け方とか教えてもらえませんでしょうか?
733Socket774:03/01/07 02:39 ID:mOsqVE8x
>>732
偽皿:AIRGA AIUGA等
真皿:AIUAB AIUGB等

最後の一文字がAが偽皿、Bが真皿

後は真皿の方が数ミリだけコアが大きい。
並べても分かるかどうかの世界だけど(w
734Socket774:03/01/07 02:43 ID:yqyi1iY4
>732
あと低電圧化耐性は偽皿
OC耐性は真皿
と言われているとか(後者については明らかにそう言い切れる)。
偽皿の方が同一クロックにおいては消費電力が少ない。
735Socket774:03/01/07 03:57 ID:FS0SX/Bk
CPU: Athlon2400+
M/B: ASUS A7N8X(nForce2)
MEM: PC2700 CL2.5 256MBX2 Dualチャネル
VGA: GeForceTi4200
OS: XPsp1

ver1.1で

57秒

ぜーんぶ定格。こんなもん?
736Socket774:03/01/07 04:01 ID:FS0SX/Bk
CPU: AthlonXP2400+
M/B: ASUS A7N8X(nForce2)
MEM: PC2700 CL2.5 256MBX2 Dualチャネル
VGA: GeForceTi4200
OS: XPsp1

ver1.1で

57秒

ぜーんぶ定格。こんなもんかな?
737Socket774:03/01/07 22:25 ID:fioFDKYW
CPU: AthlonXP2100+
M/B: GA-7VTXH
RAM: PC2100 CL2.5 256MBx2
VGA: Geforce4MX440
OS: XP SP1

Ver1.1

1分8秒
738Socket774:03/01/08 16:28 ID:Cyt63jTR
参考にならないだろうけど

CPU:偽皿AthlonXP 1700+@2000+ 倍率(133×12.5) 1.5v (WCPUID 680)
M/B:K7S5A Rev3.1
MEM:PC100 CL2@ PC133 CL3 (Winbond)
VGA:ELSA GeForce4 Ti4200 64MB
OS:WinXp pro sp1

ver
1分17秒 SDRのせいだなだな
739Socket774:03/01/08 17:23 ID:Cyt63jTR
verは1.1 でつ。スマソ
740Socket774:03/01/08 19:18 ID:XzmOMyi2
CPU:PEN4 2.53GHz
M/B:INTEL D845GERG2
MEM:SDRAM PC2100 CL2.5 512MB×2
VGA:ONBOARD
OS:Win2K SP3
πVer1.1
1分07秒
ビデオボードを購入して再計測する所存です
741Socket774:03/01/08 20:00 ID:ThrnIIK9
>>740
ありえない。
742IP記録実験:03/01/08 21:22 ID:YSqQDfTF
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
743Socket774:03/01/08 21:40 ID:iMGj0VEc
CPU P4 2.4BG@FSB180X18=3240Mhz C1 1.55V
MB ASUS P4PE
MEM PC2700 サムソン256X2 3-3-3-7 2.6V
OS WinXP SP1
VIDEO RADEON9000Pro

パイVer1.1
51秒

FFC 5480

3DMARK2001 1024X768 32Bit 8853
744Socket774:03/01/08 23:13 ID:5g0dVMa/
3240Mhzで51秒・・・(´・ω・`)
745Socket774:03/01/08 23:21 ID:G9Q9900v
>>741
2.8とかと同じコアの2.53なんじゃないの?
前にも似たような報告があったし。

にしても新しいコアでもSuper PI以外に
速くなったという話は聞かないけど、
マジでPI以外、何か御利益あるんだろうか?
746Socket774:03/01/09 00:33 ID:/OQ249Du
>>741
740ですが疑われたのは1分07秒の計測時間のことですよね
何のことでありえないと?
ちなみにPEN4は昨日1/8購入、パッケージのPACKDATEは10/30/2002です
747Socket774:03/01/09 00:47 ID:OJdxWxFJ
>>ひろゆき様
IPで私が誰かお分かりになると思いますので名無しで。

いい加減に給料を上げてください。
「2chで働いて、勝ち組になろう」というあなたのお言葉に感銘を受け、
今まで夫婦でランクCの固定をやってまいりましたが、
24時間体制で、かつ物凄い勢いでレスをつけて月額12万円というのは
ひどすぎです。
担当板住人からの受けもいいので、質や量は問題ないと思います。
この冬、待望の男の子も生まれ、家計も苦しくなってきております。
スレ違いなのは十分心得ておりますが、最近vip板へお越しにならないので
ここに書き込みました。
なにとぞあなた様の御慈悲を賜りたいと思います。
748Socket774:03/01/09 00:54 ID:81iw9Mq+
>>245

それは名言ですね。
749Socket774:03/01/09 01:14 ID:8T9kH/sE
>>352
ひろしま必死だなっと・・・
750Socket774:03/01/09 01:24 ID:RpzTl5KZ
>>746
激しく外出だけど、古い2.53のPen4では、そのスコアは
絶望的に出ないんだよ・・・。
ちょっとうらやますぃ。
751Socket774:03/01/09 01:26 ID:7hERdkpZ
>>443
> >423
> 削除じゃなくて補償の話みたいですよ。裁判は。
> IP記録してるならより明確に責任逃れが出来ると思われ。

補償の話・・・?
はて。。
ていうかそういえば漏れ
あの判決読んでないで
発言してるわけだが・・・
752Socket774 :03/01/09 01:30 ID:g1xLgMGO
>>741
なにがあり得ないのか・・・・
このタイムより遅い方があり得ないと思うのだが。
753IP記録実験:03/01/09 01:35 ID:v9ph/yAI
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
754Socket774:03/01/09 02:03 ID:oU8/Yfmf
俺のアイピーも記録されそうです!
755Socket774:03/01/09 03:09 ID:lR94qVxG
>240
何が変わるんですか。
756Socket774:03/01/09 03:59 ID:U9tqU+1I
つか、自宅鯖に掲示板を置かなくても、串入れてログとらないようにして、
「知らない間にハカーが侵入して勝手に串を立てられたんです」
ということにしておけば十分神になれるか。
757Socket774:03/01/09 14:53 ID:d8v8mBeY
コピペ
CPU:AthlonXP 1700+ > FSB166*10.5で1.75GHz
M/B:RDA+
MEM:PC2700 512Mx1
OS:WinXP-pro(sp1)
1分00秒

漏れ
CPU:AthlonXP 1700+ > FSB166*11で1.826GHz
M/B:8K5A2N
MEM:PC2700 256Mx1最速設定(6-1-1-1CL2CMD1)カツ入れ+0.2V
OS:Win2000(sp3)

1分00秒

何で同じなの?
758Socket774:03/01/09 16:00 ID:XDggLbiI
フォースの加護
759Socket774:03/01/09 18:46 ID:OMCdC+61
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
760Socket774:03/01/09 21:31 ID:dlcLi1QZ
下がりすぎage

Banias 1.6GHzが60秒だとか。AthlonXP+nForce2より速いね。
これにSSE2搭載されてたら死角がないのでは。
しかし、Pen4って何なんだろうと思う。
今日税込み6980円で買ってきた真皿1700+@2GHzが別マシンの
P4-2.4B@3.15GHzと同じタイム(52秒)出して余計にそう感じる。
761Socket774:03/01/09 21:44 ID:pMdU07jA
■←しかく
762Socket774:03/01/09 21:58 ID:kJGMpUko
Centrinoだっけ?>Banias
Pentium4の無駄なアーキテクチャのせいで周りが大変だよな。
そろそろ業界横断のTPI (True Performance Initiative) が必要なんじゃないかな。

ISOの下部組織にベンチマーク団体作らせて、
そのベンチでパフォーマンス決めるとかなんとかして。

でもそうなるとチップセットやらメモリのパフォーマンスの影響も無視できないから、
システム全体のTPIになるのか…。IntelとかAMDの思惑もあるから、各社独自のモデルナンバー付けるしかない、と。
全てはPentium4のせいだ…。さっさと消えてまえ、ウンコアーキテクチャめ。
763Socket774:03/01/09 22:23 ID:UmKPOR6k
>>760
1.6Ghzで1分フラット?
すげー
できればソースきぼんぬ
764Socket774:03/01/09 22:25 ID:5JibqXcZ
>>757
まぁチップセットの違いかな?
あとはメモリーが悲鳴あげてるかも
Memtest86とかのメモリーチェックはしてみた?

CPU:AthlonXP [email protected](200x9)
M/B:RDA+
MEM:PC3200 256MBx2(KINGMAX)
OS:Win2K sp2
Ver1.1

57秒

メモリーがヘタレできつい設定が出来ないのでクロックの割に遅いかも
765Socket774:03/01/09 23:09 ID:o4/MlqmQ
テストカキコミ
766Socket774:03/01/09 23:21 ID:OpBBjh1F
CPU:AthlonXP [email protected]
M/B:AK77-333
MEM:PC2100 256MBx2
OS:Win2K sp3
Ver1.1
1分14秒
こんなものなの?
767Socket774:03/01/09 23:43 ID:RY+/CU2n
>>766

>CPU:AthlonXP [email protected]

2000+を1.64GHzで使ってるんでつか?どんな設定だ?
マザーはDDR333対応なのに・・・
ママンとメモリ代えれば定格で1分2〜6秒はいける。
768オツカレチャーソ:03/01/09 23:58 ID:V5lOBdgP
CPU:AthlonXP 2100+
M/B:EP-8KHA+
MEM:PC2100 256MBx2
OS:WinXP sp1
Ver1.1

1分08秒。ざんねん。
769Socket774:03/01/10 00:02 ID:rjymPIR5
>>767
そのまま組んだ。
770Socket774:03/01/10 01:38 ID:LTE7xP3u
CPU:AthlonXP 1800+@1837MHz(167*11)
M/B:A7V8X
MEM:PC2700 512MBx2
OS:WinXP sp1
Ver1.1

1分03秒

nForce2というかRDA+欲しい。
771Socket774:03/01/10 03:11 ID:sb5XsARI
マンガ喫茶のSOTECマシン
cerelon1.3Ghz
メモリ256M(CL不明)
OS WindowsXP Home Version 2002
Pi Ver1.1
2分37秒
772582:03/01/10 03:14 ID:mpbEItBw
easy tuneでDRAMを一回140Mhzまであげてみた
パイが回らなかった
だから133に戻した
戻したのに回らないよ どうして?(´・ω・`)
773Socket774:03/01/10 03:22 ID:FlYvEHOm
CPU:AthlonXP 1700+@1500MHz(166×9)
M/B:A7V8X
MEM:PC2700 512MB
OS:WinXP sp1
Ver1.1

ノートン先生常駐。1分14秒

774Socket774:03/01/10 06:25 ID:nyRVNz9d
TORICAの9700ー128買ってしまった・・・・・逝きます。
775Socket774:03/01/10 09:29 ID:YZhKoh+3
>>22 内容証明が届いた日からの利子もつけて、賠償汁!って判決なんだから、
内容証明による削除要請があり次第、片っ端から消せ!ってことでしょ?
776Socket774:03/01/10 09:45 ID:/wpvx5Sw
>>24 じゃ、いつ作為義務が発生したと判決は言っているというのでしょうか?
777Socket774:03/01/10 09:50 ID:ZaEWGWLC
名誉毀損の書きこみがあったと認識し、または認識しえたとき。
てか、日本語も読めないのに良く掲示板利用してるな。
778Socket774:03/01/10 10:23 ID:fD+6evoa
>>27
負荷が高そうなサーバー…live(・∀・)?
779Socket774:03/01/10 10:44 ID:bprAeChC
藪医者
780Socket774:03/01/10 11:33 ID:1LrKHqZZ
48 ワラタよ
781Socket774:03/01/10 11:54 ID:fQJhc2FX
>>541
コピペが落ち着いたら削除依頼してみます。

同じ内容のやつは、最初の一個を残すんだっけかな?
782Socket774:03/01/10 12:46 ID:lDD9YJMA
右翼団体2ちゃんねる部会もいよいよ解散か。
783Socket774:03/01/10 15:06 ID:ULmdh/dT
同じく。
784Socket774:03/01/10 16:31 ID:sOo6z8aV
もう駄目だ。
2ちゃんにはもうなんの価値もなくなった。
新たな匿名掲示板を探すたびに出たい気分。
785Socket774:03/01/10 16:54 ID:u5yxfWzM
CPU:AthlonXP 1700+@166*10(1.55v)
M/B:A7V8X
MEM:PC2700 512MB
OS:WinXP sp1
Ver1.1

1分08秒
786Socket774:03/01/10 17:17 ID:91VFTk9Q
CPU:AthlonXP 1700+ (偽皿)
M/B:GA7VTXH
MEM:PC2100 512MB
OS:Win2000 SP3
Ver1.1

1分20秒

税別¥5480で偽皿1700+(AIUGA)購入。
なぜかMemtest86 Ver3.0でL2キャッシュがUnknownになるが、
WCPUIDはL2キャッシュ 256KBと表示。
パイ焼きのスコアから見てもL2キャッシュは有効になっていますよね?
787Socket774:03/01/10 17:52 ID:48F70PHA
CPU:AthlonXP1700+(偽皿)@1.85GHz(195×9.5)
M/B:A7N8X
MEM:PC2100 128MB CL2.5
VGA:RADEON8500
OS:Win2k sp1
Ver1.1

56秒
788786:03/01/10 19:48 ID:91VFTk9Q
Athlon1700スレに似たような報告が有りました。
MemtestでUnknownになっても、L2キャッシュは有効になっているようです。

スレ違いスマソ。
789Socket774:03/01/10 21:31 ID:6bQGXWlg
ショップブランドを購入したやつだけど、

CPU:Pen4 2.8G
M/B:IWill P4R533(?)
MEM:PC1066 1GB
OS:Win2K SP3
Ver.1.1
  IDE HDD: 80G/7,200回転

54秒
今からSCSIカードさして15000回転逝ってみます。
790Socket774:03/01/10 21:34 ID:FenIkFKX
CPU:AthlonXP 1700+ 定格利用
cs:nForce2
MEM:PC2100 256×2
OS:Win2000 SP3
VGA sis315 64MB
Ver1.1

1分08秒
帯域2倍の効果は大きいかな。
ファンレスで静かです。
791Socket774:03/01/10 21:37 ID:F0J+DRbr
>>790
電圧も定格なの?
XPでファンレスはあまり報告ないので詳しく教えて。
792Socket774:03/01/10 21:38 ID:L2d745IR
CPU : Cerelon [email protected] (150×21)
M/B : GIGABYTE GA-8GE667 Pro
メモリ : PC2100 512MB
OS : WindowsXP home SP1
Ver.1.1

1分19秒
遅い…
793Socket774:03/01/10 21:39 ID:L2d745IR
ノートン常駐してまふ
794Socket774:03/01/10 21:40 ID:FenIkFKX
電源ファンの風が当たるのでまあいいかと。
電源も定格だよ。
38度くらいです。
795Socket774:03/01/10 21:40 ID:yGinm7YY
CPU:AthlonXP 2100+ (パロ
M/B:IWill KA266
MEM:PC2100 128x2 + 256x1
OS:Winxp3
VGA geforce2MKX 32MB

1分15秒

なんか遅いなーなんでだろ?
796791:03/01/10 21:42 ID:F0J+DRbr
>>794
おお即レスサンクス!よく電圧定格でファンレスいけるなぁ〜
シンクは何をつかってるの?
797Socket774:03/01/10 21:44 ID:FenIkFKX
リテール純正だけど。
もしかしたら部屋寒いかな?
一昨日組んだばかり、夏だめ??
798789:03/01/10 21:46 ID:6bQGXWlg
SCSI 15000回転でもPIは変わらなかったよ。同じ54秒。
とほほ。
799791:03/01/10 21:47 ID:F0J+DRbr
>>797
う〜ん・・・信じられん・・・
何でそんなことできる・・・
偽皿1700+は確か消費電力44W。
ファンレススレで電圧下げでファンレス成功例は何度か見たが
それでもシンクはサーマルつけてた。
リテールでファンレスはどう考えても信じられん・・・
本当に偽皿1700+?
800Socket774:03/01/10 21:51 ID:uDwwD+eS
CPU:AthlonXP1700+(偽皿)@1.25GHz(100×12.5)
M/B:AK73Pro
MEM:PC133 384MB CL3
OS:Win2000 SP3
Ver1.1

1分51秒

ちなみにCPU載せかえる前の
Duron800の場合は
2分53秒

かなり速くなた
801Socket774:03/01/10 21:52 ID:FenIkFKX
室温22度だから、16度上昇ですね。
サラブレッドコアのはず。何かが8タイプだから対応マザーでないと
だめという紙が入っていたよ。
ほぼ体温と同じなのであつい感じがしません。
802791:03/01/10 21:57 ID:F0J+DRbr
>>801
ますます信じられん。もしかして真皿か?
知っていると思うがサラブレットコアは2種類あります。
2ちゃんでは偽皿と真皿っていう名前で呼ばれてます。
偽皿のほうが消費電力が低いため発熱が少ない。
真皿1700+はまだそれほど多く出回ってないみたい。
ただ真皿の情報がまだ少ないため実際真皿の発熱がどれほどかはわからない。
803Socket774:03/01/10 21:58 ID:NoBErr2s
CPU:AthlonXP 1700+ (偽皿)
M/B:ASUS K7N8X
MEM:SUMSON PC2700 512MB
OS:WIN XP PRO SP1
VGA:MSI GeForce3Ti 200

104万桁 59秒 

CPU:AthlonXP 2000+ (パロ
M/B:MSI
MEM:PC133 256MBX2
OS:WIN XP PRO SP1
VGA:GeForce DDR

104万桁 1分7秒
804Socket774:03/01/10 21:59 ID:FenIkFKX
それにしても、nForce2のマザーはいい買い物でした。
安いDDRでも2枚差しで倍速に速くなるし。
805803:03/01/10 22:00 ID:NoBErr2s
訂正
M/B MSI K7T Turbo2
806Socket774:03/01/10 22:03 ID:FenIkFKX
>>802
2種類あるのは知りませんでした。
ふつうにリテール買ってきて組んだもので。
電圧もマザーボードのデフォルトのままです。
メモリはデフォルトだと100MHZまので、133MHZにしていますが、
後はさわっていませんよ。
807791:03/01/10 22:06 ID:F0J+DRbr
>>806
Athlon XP 1700 (Model 8) 二頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041703421/

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/28/page1.html

サラブレットコアの2種類についてはこの辺を見れば分かると思う。
最近買ったのだったら真皿かも・・実は真皿は発熱が少ないのか?!
でも情報ありがとう。今後の参考にさせてもらいます。
808Socket774:03/01/10 22:08 ID:2NLAklpO
>>806
後は触っていないって、まさかFSB100のままとか言うことはないよね・・・
809Socket774:03/01/10 22:13 ID:NoBErr2s
A7N8Xで166Mhz以上にできるBIOSって、1001D??
俺の1001Eは100,133,166しか選べないんだが・・
810Socket774:03/01/10 22:15 ID:FenIkFKX
>>808
FSB133、メモリ266にしただけです。
連動でなりました。
1700+とcpuも正しく認識されたようですし。
間違っていないと思うけど?
811791:03/01/10 22:16 ID:F0J+DRbr
>>806
ママンはEPOXのRDA+?
ちなみにあなたのつかっているのが真皿か偽皿か時間があるときでいいので教えてほしい。

皿A(偽皿)  AIRCA/AIRGA/RIRGA 2200+&モバイル 
皿B(真皿)  AIUAB/AIUCB/AIUGB AIUGBは今の所FSB333のみ
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/28/images/Photo02.jpg
(これは↑真皿。画像にある一番下のロットに注目)

皿Aが偽皿。皿Bが真皿。
お分かりのように末尾に「A」があるのが偽皿で
末尾に「B」があるのが真皿。
真皿情報がすくないのであなたのつかっているコアが真サラブレットなら
ちょっとした祭りになるかも。まだ別スレでも真皿のリテール人柱報告は見てないし。
ちなみに真皿1700+のロットはJIUCBっていうのがあるらしい。末尾の「B」がきめて。

>>808
可能性はあるが、でもそれなりにスピードが出てる。PC2100でも。

812Socket774:03/01/10 22:19 ID:GZsbUz0v
>>811
わざわざCPU取り出さなくてもWCPUIDでID見ればわかるのに。
813808:03/01/10 22:20 ID:2NLAklpO
>>810
大丈夫そうだね。疑ってスマソ

漏れはRDA+と偽皿1800+なんだが、真皿買うか、2600+辺りが安くなるのを待つか・・・どうしよ
814791:03/01/10 22:25 ID:F0J+DRbr
質問ばかりしてスマンが真皿でファンレスに興味がそそられてます。
もしかして真皿のほうが発熱少ないのか?
別スレではOCしたときは偽皿に比べて発熱少ないとの報告あったが・・・
あと電源ファンの風があたっているって書いてたが電源って静王のこと?
815791:03/01/10 22:26 ID:F0J+DRbr
>>814
まだ真皿かどうか確定してないけどね・・^^;
>>812
それ素で知らなかった。
http://www.h-oda.com/
816Socket774:03/01/10 22:32 ID:c4qQr01W
遂にというか、何と言うか

817Socket774:03/01/10 22:40 ID:Icku9hVk
うんこちんこまんこ
うんこちんこまんこ
818Socket774:03/01/10 22:47 ID:FenIkFKX
>>814
電源は昔2万円くらいで買ったボンダイブルーのケースについているもの。
ケースファンはないです。
教えていただいたHPのグラフなど見ましたが、平均値と最大値の消費電力差が
10パーセントもあるのですね。
中には、同じ電圧でも低電流で動くコアもあるということでしょうか。
ヒートシンクをはずすのは怖いから、812のソフトを使おうと思います。
819791:03/01/10 22:53 ID:F0J+DRbr
>>812
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/38172/pack/win95/hardware/cpu/wcpu310.exe
う〜む。便利だねこれ。

>>818
たびたびすみません。よろしくお願いします。
820Socket774:03/01/10 23:07 ID:FenIkFKX
>>819
サーバーが混んでいるとでて、ダウンロードできませんでした。
面倒なのでヒートシンクはずしてみました。
JIUCB0251です。
最初ファン付きだったのですが、温度が上がらないのでファンははずしているのですけど
問題なさそうですね。

821791:03/01/10 23:08 ID:F0J+DRbr
>>820
でた〜〜〜〜真皿だ!!!
どうもありがとう!すぺて定格ファンレスはやっぱすごいよ!
822Socket774:03/01/11 00:03 ID:bbp0kh51
さて、ハングル板より記念パピコやねんけど、
記者が糞スレ立てるな。
もうちょい考えや。

+がアフォなスレばっかり建ててるから、
N速がアフォスレ天国になるんだろーが。

で、速報ちゃうから削除依頼直行やんな?
今回は出さんから次からは考えてスレ立てろ。
823Socket774:03/01/11 00:05 ID:bbp0kh51
なにしとんねん!w
824Socket774:03/01/11 00:39 ID:1SBQe/WN
IP晒されてるのはクソ馬鹿ばっかりだな・・・ こういうのが減るのならいいか・・・
825Socket774:03/01/11 00:57 ID:gMXcPRir
漏れのチソチソ最近、朝元気ないんだけど大丈夫かな・・・?
826Socket774:03/01/11 01:12 ID:EG3nfODt
>>818
ってことはimacか・・・
電源許容は何ワットよ?
827791:03/01/11 06:26 ID:qQXHeoUD
>>818
そか・・読み流していたがこれはiマックの電源か。
ということはファンレスがすごいというよりiマックの電源の風量がすごいということ?
それも静王と違って吸い込みでなく吹き出し?
なら、シンクに風があたりファンレス可能というものうなずける。
828Socket774:03/01/11 07:03 ID:d8A1YpzQ
imacってネタか!?
あれはファンとかほとんどついてないはずだぞ。かなり静か
普通にそういうケースが流行ったときに刈ったんじゃ
829Socket774:03/01/11 07:07 ID:w14H5LU0
ボンダイブルー=imacとは限らないわけで。
830Socket774:03/01/11 09:23 ID:YLEgBhBZ
く、クリがあずき大なんか〜?
831Socket774:03/01/11 09:23 ID:YLEgBhBZ
ポイズン
832Socket774:03/01/11 10:00 ID:TCSZSjt5
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
833Socket774:03/01/11 10:57 ID:adwUk8iz
いや全板に入れたようだ。
834Socket774:03/01/11 11:26 ID:opgvQkML
つまり今は読み込みやスレッドを立てている人の匿名性は無いと
835Socket774:03/01/11 12:28 ID:1Bt/qdAQ
なんとか なんねーの?
旧東ヨーロッパ系の胡散臭い国に鯖を移管して 名目上の管理者も
アル中のおやじとかやとってやらせてさあ。。

100%リモートじゃ無理?

2chみたいにこれだけ多くの不特定多数の人間が好きに発言できる場って
日本には他に無いはずだよ。良きにしろ、悪きにしろ貴重な存在だったのに・・・

836Socket774:03/01/11 13:03 ID:UXCR3k6Q
674 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 23:36 ID:1BXnvYvY
通報する人は、IPはあるので管理者に連絡してくれれば、
「捜査関係事項照会書で照会しますよー」って言ってたて伝えてくださいー。
837Socket774:03/01/11 15:51 ID:5fKIDzpm
2ch運営側の皆さんに質問です
IPを取られることによって何が変わるのでしょうか?

例えば削除人の立てたスレで
「自作自演ばっかりして上げ続けるな」とか言って削除人を怒らせたら、、
(当方、似たような経験をしたことがあり)

削除人がその人を追いかけてきて
その人の書き込んだスレで荒らしをやって仕返しをしたりするのでしょうか?

削除人が荒らしの監視のために常にIPをチェックして「こいつバカだな」とか
言ってるのでしょうか?
838Socket774:03/01/11 15:57 ID:5fKIDzpm
確かに小一時間はオカシカッタ
839π比較:03/01/12 02:07 ID:+kJiSvhq
840Socket774:03/01/12 02:58 ID:mRKXSHq3
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
841Socket774:03/01/12 02:59 ID:mRKXSHq3
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
842Socket774:03/01/12 03:43 ID:CpLzqtS2
CPU:AthlonXP 1800+
M/B:リドテク K7NCR18D
MEM:ノーブラ PC2700 512MB
OS:WIN 2k
VGA:リドテク GeForce4Ti4200
全て定格

104万桁 1分10秒

今日組んだマシンです。
ロット見る前にリテールヒートシンク付けてしまった。
コア欠け怖くて外せないや(´・ω・`)
843Socket774:03/01/12 10:32 ID:sRFRG+F9
結局氏ね−じゃん。
気弱なのにでたらめな事書くんじゃねーよ!(糞

逝け逝け!消えろ。>>キラー
石川の恥バーカ!
844Socket774:03/01/12 10:33 ID:sRFRG+F9
コピペ屋さんお勤めご苦労様です(素)
845Socket774:03/01/12 11:28 ID:5Nn8/ys2
8RDA+でいい成績おさめてる人ってメモリ設定どうしてるの?
846Socket774:03/01/12 19:57 ID:bW06jYGx
>>811
>皿B(真皿)  AIUAB/AIUCB/AIUGB AIUGBは今の所FSB333のみ

AIUGBのFSB266もあるぞ!
847Socket774:03/01/12 21:09 ID:z6TnOJ/7
薬・違法なんてどうすんの?IPとってて放置してれば 
犯罪幇助なんてのにならんのか。
848Socket774:03/01/12 21:10 ID:VITMjwHO
不法行為であるのは前提なのね。
849Socket774:03/01/12 21:25 ID:uMtNnbpv
大分かかる
850Socket774:03/01/12 22:12 ID:9W4YajA6
CPU:AthlonXP 2400+
M/B:BIOSTAR M7VIG
MEM:ノーブラ PC2100 1GB (CL2.5)
OS:WIN 2k
VGA:On board VGA

全て定格通り実行。

104万桁 1分14秒

うーん、定格通り、BIOSの基本設定通りに
動かしたからなぁ。ちょっと調整不足かなぁ。

851Socket774:03/01/12 22:17 ID:oUwj43wQ
>850
だめだめジャン。
852Socket774:03/01/12 22:30 ID:SRjaksG5
>>850
遅っ・・・
853Socket774:03/01/12 22:32 ID:iXTD7lD0
VGA:On board VGA
犯人はこれだろうな。
854Socket774:03/01/13 04:48 ID:DRPJENQd
室温低いので昨日買ったXP2100+で廻して見ますた
CPU XP2100AIUHB0250 185x13=2415MHz
M/B EP-8RDA+
MEM M.Tec PC2700/256MBx2
OS  WinXP

44秒
855Socket774:03/01/13 06:15 ID:XNcT4jFI
>>846
それって誤混入して回収されてる266MHz版2600+のこと?
856Socket774:03/01/13 06:33 ID:DRPJENQd
>>846
ああ、それは11月に漏れが書いたやつのコピペだよ。
あの時点ではAIUGBは2600+/2700+のみだった(しかも出たばっかり)

では最新版を。

AIPCA  初期ロット。耐性悪し。(1400+)
AIRCA/AIRDA/AIRGA/RIRGA  偽皿の円熟期。(1700+/2200+/Mobile&SFF)
AIUGA/RIUGA 偽皿後期。たまに凄いのも紛れている。(1700+/1800+/2200+)

AIUAB  プレス用サンプル?製品では確認されていない。
AIUCB  初期真皿(2400+/2600+/2700+)
AIUGB/AIUHB 現在の主流、耐性良し(2100+/2400+〜) 2100+はお買い得。
JIUCB/LIUCB 低クロック用?(1700+/2200+) 2200+は日本にはないかも  
857Socket774:03/01/13 06:41 ID:e5RjYLeg
CPU:AthlonXP 2800+ (定格)
M/B:A7N8X(nForce2)
MEM:PC3200 256×2
OS:WinXP SP1
Ver1.1

で51秒、こんなもんですかね・・・
もちっと伸びると思ったんだが。
858Socket774:03/01/13 06:43 ID:DRPJENQd
>>857
2800+ってBartonですか?
それにしては遅い気もするけど、実クロックはいくつ?
859Socket774:03/01/13 08:21 ID:IoltvxqV
CPU:AthlonXP 1700+(真皿)@166*11(1.675V)
M/B:A7N8X(nForce2)
MEM:PC2700 256×2
OS:Win2000 SP3
Ver1.1

54秒
860Socket774:03/01/13 11:48 ID:dAUBAXzc
結果をコピペしようとしたが、○分○秒ぐらい覚えとけばいいやと
思い直し、PCを再起動した。
(常駐ソフトを全部起動しなおすのが面倒だったので再起動)
その間にオシッコしとこうとトイレに行ったらウンコもしたくなったので
本を読みながら済ませた。
出てきてPCの前に座ったら、ベンチの結果を忘れてしまってた。
セレ500MHzだから時間かかるのにやりなおし…(´・ω・`)ショボーン
861Socket774:03/01/13 11:53 ID:DyIfF/H4
>>860
次にウンコしたくなったときにパイ焼きするよろし。
862Socket774:03/01/13 14:28 ID:plN8VXfF
>>860
最速記録は残ってるだろ?
ネタとしても面白くないよ莫迦
863860:03/01/13 15:12 ID:eMRbBlwg
>>862
え?どこかに残るの?
最速っていっても、面倒になっちゃって一度しかやってないんだけど…
探してみます。
864Socket774:03/01/13 18:23 ID:8V8dmhGL
>>860
それって便秘気味だからそうなるの?
よくトイレでウンコするとき本を読む人いるけど俺にはそんな余裕ない。
なぜならウンコは数秒でアナル駅を通過するから。みんなはそうじゃないの?
それとも体調が悪い人だけが本が読めるほど時間かかるの?

しかしなぁ・・・俺のウンコは超特急なのに、俺のPC河童セレの遅い事遅い事・・・
865Socket774:03/01/13 22:45 ID:ofOj9XJC
4nd・・(ププッ
866Socket774:03/01/15 10:57 ID:MPm6P2lf
このスレ見てるとインテル入ってるパソコンを使ってる奴などいないのでわないかと思えてくる
867Socket774:03/01/15 14:18 ID:2VYxA5Rd
>>866
ここに居るよ。

CPU:Pentium4 2.4BGHz(定格)
M/B:P4S533-VM
MEM:PC2100 512MB(CL2)
VGA:サファイアRADEON9000
OS:Win2000 SP3
Ver1.1

1分19秒
868Socket774:03/01/15 14:22 ID:CNbJOhb+
やっぱイソテルは遅いなぁ
869Socket774:03/01/15 16:48 ID:7QDWziEy
>>866-868
ワロタ
870山崎渉:03/01/15 20:51 ID:WQLJafT/
(^^)
871Socket774:03/01/16 02:09 ID:ISMg+/X7
>>867
皿1700+より3秒も遅いよ……。
872Socket774:03/01/16 02:19 ID:30qLImf1
>>871
1900+@2000+より15秒も(以下略・・・
873Socket774:03/01/16 09:12 ID:NLAKTfnj
俺の定格パロ1600と同じくら...
874Socket774:03/01/16 16:58 ID:YudEaOmQ
うちのパロ1700+定格は1分10秒。DDR333 256MB一枚
875Socket774:03/01/16 22:24 ID:3lBsIKPt
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/hotrev193.htm
これ見る限りだとインテルもそこまで悪くないと思えるんだけど
π焼きでは恐ろしく差が出るのはなんででしょ?

AMDかうかINTELかうか迷ってる私には凄く気になってます。
876Socket774:03/01/16 22:44 ID:Yo71BtXw
>>875
CPUの予算が2.5万以下なら間違いなくAMD
それ以上なら好きなものを買うべし
877Socket774:03/01/16 23:03 ID:aItFU8wR
>>875
このスレでいうのもなんだがパイ焼が全てじゃないさ。
ちなみに漏れは1700+使ってるさ。
878Socket774:03/01/16 23:08 ID:3lBsIKPt
ALL込み五万以下で組むつもりなんでAMDになりそうですね。
自分の情報古いせいもあって
AMD=低価格高性能。しかし不安定

と言う固定観念があったんですがAMDのボードも結構イイって話し聞くんで
初めてAMDで組んでみます。
どうも有り難う
879Socket774:03/01/16 23:15 ID:Uy78ekjp
U-Buddie(ベアボーン)
CPU:VIA C3 1GigaPro(733MHz)
M/B:よくわからん
MEM:PC133 128MB(標準)から512MBに増設
VGA:オンボード
OS:WinXP Home SP1

16分42秒


・゚・(ノД`)・゚・
880Socket774:03/01/16 23:32 ID:GHRVQ8pW
CPU:[email protected]
M/B:AOpen AX4GER-N
MEM:PC2700 512MB
OS:WIN XP Home
VGA:オンボード

1分45秒

VGA:Sapphire9000 64MB
その他変わらず

1分31秒
881Socket774:03/01/17 00:13 ID:Wck4SZyu
おまいら、PCそんなに早くしてどうするの?
882Socket774:03/01/17 00:31 ID:1siJp18U
CPU:鱈鯖1.4GHz
M/B:GA-6OXT-A
MEM:SDRAM133CL2 512MB
OS:Win2000SP2
VGA:G400

1分44秒
別にゲームとかエンコとかWeb製作仕事最近あんまりやんねーしな。
883Socket774:03/01/17 03:52 ID:nTohQ6hq
CPU:AthlonXP2000+(定格)
M/B:ASUS A7V133
MEM:PC133 512MB
OS:Win2000 SP3
Ver1.1  104万桁

1分23秒
遅いよメモリ換えたいなー
884Socket774:03/01/17 05:01 ID:2k7aC6Tq
CPU: Athlon4 900@996(166x6)
M/B: EPox 8RDA+
MEM: PC3200@2700 512MB(256x2)
OS: WinXP Pro
Ver1.1

1分31秒
885Socket774:03/01/17 20:04 ID:ROLZaemN
CPU:[email protected]
M/B:AOpen_AX4GE-MAX
MEM:PC2700 256MB
OS:WIN XP Home
VGA:オンボード

1分16秒

VGA導入したらもっと早くなりますか?
886Socket774:03/01/17 21:47 ID:EfmKyczi
CPU:Pentium4 2.4BGHz@3GHz
M/B:Asus P4GE/V/LAN
MEM:PC2700 512MB
OS:Windows2000
VGA:オンボード

56秒

Pen4だめぽ・・・。
でもカツ入れなしで3G安定してる。当たり?
887Socket774:03/01/17 22:50 ID:I6MynleS
CPU: AthlonXP 1800+
M/B: ECS K7VZA Rev3.0
MEM: PC133 SD-RAM 256MB
OS: win2kpro sp3
VGA:GeForce2MX 32MB
Ver1.1

1分28秒

定格動作。
メモリがネックなのかな?
888Socket774:03/01/18 00:20 ID:EYqNTLoZ
CPU:AthlonXP 1800+@166*10(1.5V)
M/B:8RDA+(nForce2) 5-2-2-2.5
MEM:PC3200 256MB×2(166)
OS:WinXp SP1
Ver1.1

60秒
889Socket774:03/01/18 04:38 ID:NB+fLa2D
CPU:AthlonXP 1700+(偽皿)@166*10.5(1.675V)
M/B:8RDA+(nForce2)
MEM:IO箱入りSamsungチップPC2700 256MB*2(166)7-3-3-2.5
VGA:ATi RADEON9500pro
OS:WinXp SP1
Ver1.1

58秒

真皿の方がよかった・・。
てかメモリ高ぇーーー
890Socket774:03/01/18 05:23 ID:beooQN2N
CPU:AthlonXP 1800+ 定格
M/B K7N2(nForce2)
MEM:PC2700 512MB×1
OS:Win2k SP3
常駐ソフト ノートン(ウィルス、セキュリティー)
Ver1.1

1分10秒

891Socket774:03/01/18 09:24 ID:gYYFgvk5
CPU:Cele2A
M/B:ECS L4S5MG/651+
MEM:PC2100 256MB
OS:XP SP1

1分52秒

順当
892Socket774:03/01/18 21:45 ID:qC1De3l3
>>886
オンボードビデオだから遅い
VGA変えれ。
PC3200にしてMEM煮詰めれば50秒は軽く切る
893Socket774:03/01/19 00:45 ID:dMXVlQ0f
>>889
6-3-3-2.0に設定できそうなヨカーン。

さらにメモリー電圧ageて5-2-2-2.0なんて
やったら何秒いく?
894Socket774:03/01/19 01:47 ID:8amzyN6P
北セレ2GHz
ママン ECS P4VMM2 (チップセット VIA P4M266A)
メモリ PC133 512MB
VGA オンボード

5分12秒

なぜだーー!
VSPECのBTOものだが・・・鬱

895894:03/01/19 01:48 ID:8amzyN6P
ちなみにHDBENCH
ちなみにHDBENCH
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1999.94MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K]
Name String Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 490,992 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/01/18 17:56

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6E030L0

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
E-IDE CD -956E/AKV

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25103 45819 76465 22166 10748 19951 4

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
5713 5715 2632 16 43873 38137 15585 18830 C:\100MB

896Socket774:03/01/19 01:57 ID:h9a0Q/QC
>>894-895

オセェw

Pentium4の要領悪いアーキテクチャを少しでも効率良く回すためには、
広いFSB帯域幅/メモリ帯域幅+大容量のL2キャッシュが必要。
しかしパフォーマンスを上げるポイントをこれでもか、と潰してるのが北森セレ+SDR SDRAMだもんな…。
しかもオンボードグラフィックでただでさえ貴重なメモリ帯域幅をシェアしてしまってる。

はっきり言おう。糞マシンであると。
1万でも欲しくない。
897Socket774:03/01/19 02:48 ID:GqZ1jOdi
>>894
それはセロリンの責任ではない
SDR SDRAM でも絶対5分も掛からん
898Socket774:03/01/19 03:00 ID:Einj+6gn
CPU:Pentiun42.4BGHz
M/B:Intel D845PESV
MEM:PC2700 512MB
OS:WIN XP Pro
VGA:ATI Radeon8500LE(BOX)

1分5秒
899Socket774:03/01/19 03:17 ID:PyU7mrOa
CPU Pentium4(FSB533)2.26GHz
M/B GIGABYTE GA-8PE667Pro
MEM PC2700 256MB
VGA Matrox Millennium G550
OS XP Home SP1
1分20秒
(´・ω・`)ショボーン
900Socket774:03/01/19 03:45 ID:cY3Q39Oo
CPU Pentium4(FSB533)2.26GHz
M/B Intel D845GBV
MEM PC2100 512MB
VGA GeForce Ti4600
OS XP Pro SP1
1分18秒
(´・ω・`)しょぼーん
901Socket774:03/01/19 04:30 ID:yEIS4a5x
CPU: Athlon4 900@1245MHz(166x7.5)
M/B: EPox 8RDA+
MEM: PC3200@2700 512MB(256x2)
OS: WinXP Pro
Ver1.1

1分15秒
902Socket774:03/01/19 05:47 ID:P/gOuInO
CPU: AthlonXP 1800+
M/B: GIGABYTE GA-7VTXE(KT266A)
MEM: PC2100 CL=2 512MB(256x2)
VGA: GeForce3Ti200
OS: WinXP Pro SP1
Ver1.1

1分16秒
903Socket774:03/01/19 17:02 ID:uCA9n1Vd
CPU: 鱈セレ(Bステ) [email protected](定格1.5v)
M/B: ASUS TUSL2-C(815EP)
MEM: PC133 CL=2 512MBx1
VGA: GeForce4Ti4200
OS: WinMe


Ver1.1

1分35秒
904Socket774:03/01/19 18:05 ID:QmbUwIJJ
CPU: AthlonXP 2700+(166X13定格)
M/B: EP-8RDA+
MEM: PC2100 CL=2,5 512MB(256x2)133定格
VGA: GeForce4Ti4600
OS: Win2K SP3
Ver1.1

52秒

メモリ非同期でも安定稼動中
905889:03/01/19 22:31 ID:lv9pE1BN
>>893
5-3-3-2.0にしましたが、58秒と変わらず。
5-2-2-2.0ではメモリ電圧を2.9Vにしても立ち上がりませんでした。
OC耐性低いのかな・・・
906Socket774:03/01/19 23:35 ID:XEIRNszi
偽皿導入記念として報告です。
CPU: AthlonXP 1700+ (偽皿)@2000+
M/B: RDA+
MEM: PC2700 CL=2.5 256MB(256x1)
VGA: G400 SH16MB
OS: Win2K SP2
Ver1.1

1分06秒
907Socket774:03/01/19 23:37 ID:ItdSshlJ
nForce2なら、DIMM二枚のせろよ・・・
908Socket774:03/01/19 23:39 ID:XEIRNszi
>>907
お金がないのです。DDRがもう少し下がってからのせます。
でもデュアルチャネルやってない割にはそこそこスピードでてるので満足です。
なんといっても河童セレから移ったわけなので・・・
909Socket774:03/01/19 23:45 ID:Efqyy+l7
CPU: AthlonXP 1800+ @166*10.5
M/B: RDA+
MEM: PC3200 CL=2.5 256MB(256x2)@166
VGA: Ti4600
OS: WinXp SP1
Ver1.1
58秒
910909:03/01/19 23:48 ID:Efqyy+l7
メモリー設定
5-2-2-2.5
911894:03/01/20 01:43 ID:S8LccgMV
>>896-897
マザボECS P4VMM2を調べてみたら北森セレには未対応と書いてますた。
http://elite.gisnet.jp/support/socket478.htm

このことと動作が重いことは関係あるのでしょうか?
もしも関係があるのなら・・・

訴 え て や る !


と言ってみる。
912Socket774:03/01/20 02:04 ID:waefvqzM
>>911
ちゃんと調べてから買え!
913Socket774:03/01/20 07:01 ID:pT5OFx4j
このスレでRDM8025Sばかり話題になってるけど
さらに低回転のRDL8025Sが話題にならないのはなぜ?
914Socket774:03/01/20 07:05 ID:pT5OFx4j
スマン。誤爆・・・
915911:03/01/20 11:21 ID:S8LccgMV
>>912
調べましたよ。でもその時はまだCeleron Northwoodの項目がなかったんですよ。
つまり対応してるのかしてないのかわからない状態。
ただPen4北森に対応してるからいけるのかなーって。
ホームページののLast Updateが1月10日になってから未対応であることが判明。
鬱。
916Socket774:03/01/20 15:48 ID:GsSPSvTl
CPU: [email protected]
M/B: P4GE-V
MEM: PC2700 CL=2.5 256MB
VGA: onboad
OS: Win2k sp3
Ver1.1
1分5秒
917Socket774:03/01/20 16:26 ID:+TsoPqc5
>>915
ここにも〇SPECのBTOパソコンの被害者がいたのか。
俺もあそこからBTOパソコンを買ったけど俺の場合は
メモリーとマザボの相性不良のせいで頻繁に
リセットがかかるわWindowsエラーは出るわで散々な目にあったよ。
あんまり苦情が多かったせいか今ではマザボは845PEチップセットのものが選べなくなっていて
メモリ一もPC2700のものはバルクじゃなくてMAJORに変わってたね。

だったらメモリー(SEITEC)の交換依頼のメールを送った時に「有料の場合があります」
なんて馬鹿なこと書かないで「相性不良品でご迷惑をおかけしました」とか書けよ。
そんなとぼけた対応ばかりしているといつかSOTECみたいに叩かれることになるぞ。

でもこうゆうとぼけた対応をするのってBTOパソコン屋とか低価格パソコン屋に共通してるよね。
でもこんなんだといつか会社が潰れるぞ。
918Socket774:03/01/20 23:08 ID:5iEsjrY8
Xeon 2.4Ghz×2
メモリ DDR1.5G
OS W2kServer

1分30秒

・・・なんじゃこりゃ。俺のPen4より遅いぞ
919Socket774:03/01/20 23:31 ID:ndHuh/ft
CPU:AthlonXP1700+ 定格
Mem:PC2100 256MB CL2
M/B:GIGABYTE GA7VAXPUltra
VGA:RADEON9000
HDD:SEAGATE ST380021A
OS :Win2k SP3

Ver1.1 1"14

雷鳥1.2Gにくらべてほぼ半分♪
920Socket774:03/01/20 23:45 ID:hTfsJb4Q
パロXP1700+@1900+
AK75
PC2100 512MB
XPSP1
1分16秒
遅い?
921Socket774:03/01/21 00:04 ID:RJO98vrS
CPU:AthlonXP2000+ 定格
Mem:PC2100 512MB CL2.5
M/B:A7N8X
HDD:IC35L080AVVA07-0
OS :WindowsXP SP1

1分07秒
922Socket774:03/01/21 00:07 ID:NS/85GLA
>>916
俺のPentium 4 3.06G よりも遥かに早いとは!
923Socket774:03/01/21 00:09 ID:OpuMRjui
>>922
AthlonXPに負けるのは許せても、
セレロンに負けるのだけは許せないね。
924Socket774:03/01/21 00:11 ID:odkh2Akn
>>923
>AthlonXPに負けるのは許せても

6000円で買える1700+であっても許せる?
925Socket774:03/01/21 00:16 ID:bFqa6lFH
>>922
Pentium 4 3.06Gって定格で50秒から55秒ぐらいじゃないの?

まあ、それにしても916はon boadのくせに速いなあ。
北森セレって、たいがい1分後半なのに。
926Socket774:03/01/21 00:29 ID:yzb2Ha8J
CPU:AthlonXP1700+@1545MHz(FSB140)
Mem:PC133 256MB CL2 *2
M/B:Biostar M7VIG
VGA:Voodoo5 5500
HDD:SEAGATE ST330621A(U5)
OS :WinMe

1分21秒
927Socket774:03/01/21 00:45 ID:mFuHRJ2Q
>>911
> ホームページののLast Updateが1月10日になってから未対応であることが判明。
>
海外の Elite のページではちゃんと対応済みで記載されてまつ。

私もこれもってますけど、5分は遅いっすね。
メモリのスピードを手動で 133MHz にするとか、
二枚差しで512M なら 2-Way とかにするとちびっとあがるよ。
もしくはBIOSアップデートとかやってみたら?
ただ、どれをやっても多分満足するレベルに達しないと
思うけどね。
俺は満足できませんでつたので次の休みに売っちゃいまつけど。


928916:03/01/21 10:17 ID:mDMh1LGB
1分5秒ってのは、今までの中の最速なんです。
平均すると、大体1分15秒くらいです。
929Socket774:03/01/21 10:31 ID:JoK8Z96z
>>928
その早いスコアはπやる前のソフトの要因で早くなったんだろうね。
930Socket774:03/01/21 11:50 ID:n83vKs/y
CPU:Athlon(thunderbird)950MHz
Memory:PC100 512MB
M/B:A'V 1005C
VGA:Ti4200 8X-DVC128(N8)
OS:WINdows2000SP3

2分31秒
みんな速いね。・゜・(ノд`)・゜・。
931Socket774:03/01/21 16:31 ID:tal5CBjY
>>930
ママンをRDA+にメモリをDDRにかえるだけで大幅スピードアップ!
932Socket774:03/01/21 21:37 ID:BtX2QdiG
FF11ベンチ1回走らせた後すぐπやると早いよ。やってみ。
933Socket774:03/01/21 22:16 ID:jkeEp3E8
>>918
そんなもんだろ。
934Socket774:03/01/22 01:56 ID:Cp6T8LW8
CPU:AthlonXP2800+ (定格)
Mem:PC3200 256MB CL2*2
M/B:ASUS A7N8X (nForce2)
HDD:IBM IC35L120AVVA07-0
VGA:Ti 4400 128M
OS :WindowsXP SP1

Ver.1.1
50秒

定格だとこれが精一杯だよ。。。
もうちょっとのびてもいいはずなんだけどな
EP-8RDA+人気だね
935911:03/01/22 01:57 ID:osbDm5xu
>>927
対応してましたか。危うく訴えるとこですた。
とりあえず次の週末にGeForce4 MX440あたりを買いに行くつもりです。
これでどの程度パフォーマンスが改善されるのでしょうか・・・
ワクワクドキドキ
936Socket774:03/01/22 02:18 ID:nvd5g+yM
>>934
メモリをFSB同期にしてみ。
速くて5秒ちかく伸びるかも。
937Socket774:03/01/22 20:37 ID:Qf80i/S4
>>934
2800+って何処で手に入れたんだ?
2700+でそのタイムならマズマズだが。

2800+定格ならメモリ設定詰めて47-8秒辺りが限界だろうね。

938Socket774:03/01/22 23:33 ID:HxEnHRBf
ここでは、3355万桁はやらないのですか?

104万桁では、常用出来そうにないマシンでも動いてしまうので、
安定常用出来そうなマシンのタイムと構成が見たいです。
939Socket774:03/01/22 23:36 ID:0hzx1xGp
>>938
3355万桁は面倒
俺は常用できるかどうかは動画エンコでCPU
メモリーはMemtest86で確認してる
940Socket774:03/01/23 00:24 ID:7AZp14vU
次のスレくらいから209万桁にうpしませんか?
941Socket774:03/01/23 00:34 ID:rEyRIrxe
>>940
104万桁でいいだろ?慣れ親しんでるわけだし。


>>938
>104万桁では、常用出来そうにないマシンでも動いてしまうので

常用できなくてもいいんでない?速さを求める漢たちのためにも
104万桁でいいかと。

942938:03/01/23 01:00 ID:ZeYg71Az
>>939
私もメモリーはMemtest86で確認しているクチですが、
CPU負荷がある程度になると、メモリの挙動も違うと感じる事がありますた。

その意味で、常用マシンのチェックとしては、
Memtest86,SuperPI は最低限のテストとしてやってます。
#昔あった、ダンジョンキーパーのやたらキャラが多いのは良かったなー

SuperPI の 3355万桁は、常用マシンの最低限の条件だと(私は)思っているので、
マシンをいじるたびにチェックしてます。
#確かに面倒くさいのですが、最近のマシンは60分切るようになっていますし・・


>>941

104万桁の存在を否定する気は全くありません。3355万桁「も」見たいと思っただけです。
やっぱり、一発ネタとしての「基本」だと思ってます。
でも、1秒を縮めるのがキツい時代になってきましたね・・

943Socket774:03/01/23 01:14 ID:HknOkhnn
確かに面倒かも。3355は自由参加でいいと思うよ。
104で1分切ってるような人は苦にならんかもしれないけど
結構古いマシンの人もいるからね。
それに、3355でも大体メインメモリで収まっちゃうから個人的には
あまり意味ないと思う。傾向は104と同じでメモリアクセス性能で決まる。
1億とかあるとIDEやPCIの影響が出てきて面白いんだけど。
KT400とnF2が逆転したりするかもよ(266A以降は何気にあなどれない)
944Socket774:03/01/23 01:17 ID:t599Ef4B
>>942
>1秒を縮めるのがキツい時代になってきましたね・・
ってゆーか
1秒を縮めるのがキツいCPUになってきましたね・・
だと思う
9457cc ◆.F/vIIbS9w :03/01/23 01:25 ID:rZRHSabQ
104万桁がゼロヨン
3355が耐久って感じですね

πは複数起動などでわざとスワップさせて
OC状態でのHDDの読み書きエラーチェックなんかにも(・∀・)イイ!!
946Socket774:03/01/23 02:40 ID:Q/nEcBmk
>>942
自分、最近nForce2にシステムを換えて、オーバークロック状態での常用範囲を探っていたところ。
Memtet86、π104万桁、3DMark2001くらいはパスできても、いざ動画のエンコを始めると固まる。
そこでテストの基準を厳しくしてπ3355を流すと、固まる固まる(w
3355万桁が通るマシン構成なら、自作PCの参考になりそうね。
時間を競うのではなく、パソの構成と安定性を自慢するスレとかあると良いかも。
947Socket774:03/01/23 03:35 ID:HEidZvrU
CPU:[email protected](200*9)偽皿
M/B:EP-8RDA+
MEM:KINGMAX PC3200 CL2.5 256MB*2
HDD:IC35L080AVVA07
VGA:RADEON9100
OS:Windows2K SP3

Ver1.1 58秒

丸2日動画エンコしたけど特に問題なし
エンコ中にネットしてるとたまにDonutが落ちるけど(w
948Socket774:03/01/23 04:13 ID:GiS0Ty/+
CPU:Athlon4 900@1577MHz(166*9.5) 1.7V
M/B:8RDA+
MEM:PC3200@2700 256MB*2
OS:WinXP Pro

Ver1.1 1分3秒

166x10=1660 は立ち上がらない。 1.7V
166x8.5=1411 で1分8秒 1.55V
166x7.5=1245 で1分15秒 1.5V
166x6.0=996 で1分30秒 1.4V定格  <---これで使用中。
949619:03/01/23 04:20 ID:l+pUVH76
>>947
やぱnForce2速ぇな…
定格2GHzと同等かよ…

安定性なら負けねーけどな!
RDA+みたいな新参者に負けるかゴルァァァ!!!
(RDA+欲しい…)
950Socket774:03/01/23 05:44 ID:S8pCA0ac
>>942

3355万桁やってみた>Pen4 2.8GHzと2.53GHz(C1)

とりあえず完走した(`・ω・´)シャキーン

60分切れなかった(´・ω・`)ショボーン
951Socket774:03/01/23 13:43 ID:kgEj26yN
>>950
Athlon2700+定格で
3355万桁 43分ジャスト(`・ω・´)シャキーン
952Socket774:03/01/23 14:25 ID:d9nKE3H7
鱈セレで組んでみたんだが、

CPU: 鱈セレ1.4G
Memory: PC133 256MB CL3
M/B: BIOSTAR M6VLQ
VGA: オンボード
OS: Win2000sp3

104万桁 4分44秒

オンボードVGAだからって、いくらなんでも遅すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。
何が悪いんだろう…
953Socket774:03/01/23 14:42 ID:kgEj26yN
>>952
画面の解像度下げたら結構変わりますよ
954Socket774 :03/01/23 14:50 ID:14KiMXGg
>>946
それ以前に2CHにカキコするために1時間もやってられません。
そんなスレ出来たら人柱にはさせてもらっても、自分じゃやらねぇなw
955Socket774:03/01/23 20:57 ID:/MppYOSz
>952
素人は自作止めた方がいいぞ。
956Socket774:03/01/23 21:27 ID:GM6ZIqJL
>>949
うちはA7N8XとAthlonXP1800MHz(180*10)でπ55秒です。

>>947さん
漏れも同じダメメモリのkingmaxだけど設定詰めると
FSB180でもこのタイム出ますよ。
957Socket774:03/01/23 21:34 ID:1fRo/LSR
3355万桁をやってみるのは良いことだと思うが
3355万桁ってCPU使用率が常時100パーセントにはならないから常用出来るかどうかの基準にはならないと思われ。
それより動画エンコのほうが本当の意味でシバキになると思う。
マシンが高速化されて104万桁の数字が肉薄してるから
そろそろもうワンランクぐらいあげてもいいかも。209万桁とか。
958947:03/01/23 22:52 ID:HEidZvrU
>>956
漏れも設定詰めてみたけどMemtest86でエラーが出るでつ(´・ω・`)
メモリークロック落としてでも設定を詰めた方がいいのかなぁ?
でもいちいちMemtest86で確認するのは疲れますた(´Д⊂)
959Socket774:03/01/23 23:15 ID:Rmq91dqT
CPU: AthlonXP 1700+@2Ghz (182×11) 1.725V
M/B: EP-8RDA
MEM: PC2700 CL=2,5 512MB(256x2)
VGA: RADE9000pro
OS: Xp Pro SP1
52sec


960Socket774:03/01/23 23:39 ID:brfsLEMp
CPU:Pentium4 2.4BGHz定格
M/B:ASUS P4PE
MEM:PC2700 512MB
OS:WinXP Home
Ver.1.1
1分05秒
961Socket774:03/01/23 23:50 ID:o4DVEd8w
CPU:Pentium4 [email protected]
M/B:ASUS P4PE
MEM:PC3200 256MB
OS:Win2K
Ver.1.1
45秒
962Socket774:03/01/24 00:01 ID:0evWm/yf
>>952
ある意味、衝撃的だ。うちの4thマシンのカトPEN3(500MHz)よりも遅い・・w
クロック3倍近い上に、2世代も違うというのに・・
963Socket774:03/01/24 00:29 ID:gE+3RG2w
>>952 のオンボードVGA

2D描画にもCPUをかなりくってるのかな?

PCIの帯域をくっているとメモリの帯域にも影響があるんだっけ?

??ですまんコ
964Socket774:03/01/24 00:29 ID:bl1XYew5
209万桁に賛成
965Socket774:03/01/24 07:05 ID:mnIN2ziq
>957
そうでもないよ。PI104すら通らないケースで動画エンコは丸1日OK
ということもあったりする。
俺のA7V+雷鳥750@997がそうだった。
966952:03/01/24 23:18 ID:7ToJWMw4
中古のVGAカードつけたら 3分31秒になりました(;´Д`)
967Socket774:03/01/24 23:22 ID:6QDPMbsz
104万桁でイイんじゃないの
968Socket774:03/01/25 00:20 ID:ATiWzuTd
CPU:Celeron Processor 2.0Gh
M/B:JETWAY P4XFA
MEM:?バッファ製 128Mb
OS:Win xp Home sp1
Ver.1.1
2分12秒
これは早いのかな?遅いのかな?
969Socket774:03/01/25 01:44 ID:b8R9xBxw
CPU:AthlonXP2400+(196×11)
M/B:NF7-S
MEM:PC3200 256MB×2
OS:XP Pro
Ver1.1
48秒
50秒切れて嬉しかったから書き込んでみる。
970Socket774:03/01/25 03:22 ID:lLZiM8UO
>>966
一分十三秒もの短縮おめでとうございます。うちのカトPEN3(500MHz)は抜かれますたw
次は、3rd機である河童3(667MHz)を越えてみてください。ちなみに2分40秒くらいです。
いくらVIAチップセットとは言え、1.4GHzで三分半は禿げ遅すぎです。ファイト!
971Socket774:03/01/25 03:25 ID:VdNYK4et
>>952 cl=2で逝ってみよう!!
972Socket774:03/01/25 06:26 ID:nQ5ctu6O
>969
速いねー。
メモリ設定おしえてくdさい
973968:03/01/25 10:05 ID:RPb4KQV4
うわーん
みんなが無視するよー
974Socket774:03/01/25 10:46 ID:zeLCMR95
>>966
漏れも815のオンボードVGA使っていたことがあったが、解像度や色数を上げていくと
メモリのアクセス速度がドンドン下がって鬱になったのを覚えていますw
AGPに変えただけでメモリのアクセス速度がカナーリ変わりました。
おいら定格Celeron800だけど104万桁3:24秒くらいだYO!
メモリの設定をCL2にしてやって味噌。
975Socket774:03/01/25 10:57 ID:Lfgi7wln
AthlonXP1700+@183×10 PC3200×2
EPー8RDA
XP PRO
54秒@Ver1.1
976Socket774:03/01/25 16:26 ID:myGs2kQL
K7S5AスレでPC133と1700+で1分12秒の人がいるんだけどすげー速いよな。
2000+のDDR266cl2.5でそのタイムなんだが、オレ。

CPU:AthlonXP 2000+
M/B:ECS K7S5A
MEM:DDR2100 CL2.5 512MB 
VGA:aOpen GF2MX400 64MB
OS:WinXP pro SP1
1:12

これで1:12なんだけど・・・。cl2でもうちょっと速くなるにしたって1700+とSDRで
1:12とは・・・速すぎる。
977Socket774:03/01/25 16:41 ID:myGs2kQL
>>968
鱈セレ1AGHz@1100mhzで2:12だよ。クロック考えると遅すぎだけどCPU的に妥当では。

CPU:celeron 1AGHz@1100mhz
M/B:aOpen AX3SP Pro-U
MEM:PC133 CL2 512MB 
VGA:玄人RADEON700064MB
OS:98SE

初心者だよね?なのにJETWAYを使うってのが凄いね。感心。
978Socket774:03/01/25 17:58 ID:l92SdFqU
CPU:AthlonXP 2100+ (Palomino)
M/B:ASUS A7S333
MEM:PC2700 CL2.5 512MB 
VGA:GeForce256DDR
OS:WindowsXP Professional

1分11秒
ダメマザー 安メモリー クソVGA
979Socket774:03/01/25 18:05 ID:gk11GQvy
>>978
自分で買ったんだろうがよw
980Socket774:03/01/25 18:40 ID:s3g3ryRZ
>>979
ワロタ
981Socket774:03/01/25 18:58 ID:UK1CY9Mh
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/
次スレたてました。
移動お願いします。
982982
age