★GigaByte GA-7VAXP/7VRXP/7VRX友の会 ★その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
111103
DMAを無効にしたところ、若干、起動時間が短縮されたようです。
ただ、転送やファイルコピーに関しては、状況が改善されないので
もう少しいろいろ試してみます。

あと、僕のマシン、最初のBIOSの画面で
メインプロセッサが Athlon 1150MHz って出るんです。
1800+使ってるんですけど。
これって、CPUクロックの設定をAutoじゃなくて、
手動で調整してやるべきなんでしょうか?
115まで上げたら1500+って表示されたんですけど
これ以上にすると、起動できませんでした。

質問ばっかでスミマセン。
自作暦は半年程度で、Athlonで組むのは初めてなもんで(==
112Socket774:02/11/23 03:41 ID:tu06RRhr
>>97
BIOSで変更できるってCPU Host Clockのことですか。

これだと、355Mhzまでアップできます。
113Socket774:02/11/23 04:01 ID:9WUyV72t
1700+使ってるけど、やっぱ何もしないで(マザボのスイッチ全部デフォ)やると
1100MHz程度と表示されたね。

もう忘れてしまって確かなことは書けないけど俺は、
マニュアル9ページの、CPU clock setupを参考に133MHzにしたのち、
EasyTune(だっけか、GIGA-Byteのツール)でSystemBusって項目(右上)を145MHzまであげた。
今、CPUは1600MHz弱で動いてる。

あと、1800+の「+」ってのは、他社の1800MHzCPUよりも低クロックだけど
高性能だから、って命名されてるらしい。
実クロックは1800+だと1.53GHzだとさ。紛らわしいよね。