RADEON友の会 Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030372018/

【発売元】
ATI TECHNOLOGIES INC.
http://www.ati.com/
ATIテクノロジーズジャパン株式会社
http://www.ati.com/jp/
ASK SELECT
http://www.askselect.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
Hercules
http://us.hercules.com/
SAPPHIRE
http://www.sapphiretech.com/
2Socket774:02/09/07 17:21 ID:j68WFcw/
2
3Socket774:02/09/07 17:21 ID:sLcbP1Ev
4Socket774:02/09/07 17:22 ID:j68WFcw/

3
5Socket774:02/09/07 17:22 ID:sLcbP1Ev
【非公式ドライバ等】
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
http://www.omegacorner.com/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
ATi RefreshFix
http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
Radeonator (ドライバ7.72以降未対応)
http://radeonator.cjb.net/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
6Socket774:02/09/07 17:22 ID:sLcbP1Ev
【FAQ1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
  [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
  例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
  [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
  [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
  外しておく。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
  またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。
7Socket774:02/09/07 17:23 ID:sLcbP1Ev
【FAQ2-1】
Q.Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
  ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
  再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
  (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
  起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
  最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
  再起動後にRADEONドライバをインストールする。

Q.最新ドライバについて聞きたいのですが・・・
A.ええと、“最新”ドライバとはどれのことを指すのでしょうか?
  現在たくさんのドライバが存在するため、一体どれが最新なのか
  区別するのが難しいです。バージョン番号を教えてくださいな。
8Socket774:02/09/07 17:23 ID:sLcbP1Ev
【FAQ3】
Q.Athlon(or AMD, VIA)と相性問題があると聞いたのですが。
A.心配ご無用、ありません。参考までに情報源を教えて頂けませんか?

Q.HDBENCHの結果が悪いのですが、どこが間違っているのでしょうか?
A.HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
  あまり気にしないでください。

Q.GeForceとどちらが良いのですか?
A.RADEONもGeForceも、両方とも大変優れた良いビデオカードです。
  それぞれに特徴があるので、単純に優劣を決めることはできません。

Q.質問したけど、煽られるばっかでまともな返事が来ないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
A.まともな返答を期待するならば、最低限PCの仕様と、
  今まで何をやってどうなったのかくらいは、詳しく書きましょう。
  ネタっぽい質問にはネタっぽいレスが付きます。
  あまり落胆せずに、他の人のフォローを待つのもいいでしょう。


【警報】

6118ベースのドライバと、Mozilla 1.0以降の組み合わせにおいて
システムを巻き込んでハングアップする不具合があります。
(Omega 1.1.18+Mozilla 2002080108-Win32-trunk+RADEON8500で確認)

Omega Cornerによると、6118ドライバの既知の不具合のようです。
6118がベースとなっているCATALYST 2.2/OmegaDriver 1.1.18を
使う場合は注意が必要です。
RADEON7500でもこの不具合は確認されています。
9Socket774:02/09/07 17:36 ID:zHpMTmZ9

                    ‖  ~",ー 、,,_
      |           ‖ 1さんオツカレ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
                    ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
10Socket774:02/09/07 17:40 ID:AMwZX8xA
人柱覚悟でクリエイティブの9700Pro買ってきた。
ドライバはATIの物のインストーラ画像を
差し替えてるだけっぽかった。

3DMark2001は問題なく完走、ゲームは
Quake3ArenaとUnreal Tornamentで問題なし。
なんだよ、安定してんじゃん。

でも、画質はなんかいまいちぽ・・・。
なんかノイズっぽいようなのがふらりふらり出てる。
これってやっぱ外部電源つっこんでるからなんでしょか?
11Socket774:02/09/07 17:41 ID:meha33gQ
>>1
乙カレー

この前来たCrucialのメールで8500LEが$109.79になってて激鬱
Radeditも対応してくれないし、で超鬱
もっとメモリクロック上げさせてくれよぅ。495MHzじゃ物足りないよぅ。
12Socket774:02/09/07 18:10 ID:D/1LUBzL
>>11
8500LEってクロックいくつだっけ?
13Socket774:02/09/07 18:10 ID:r50jLi1A
Omegaドライバのよさげなつかいかたほしへてくらがい!
14Socket774:02/09/07 18:17 ID:3uTC9hW6
>>11

LEが250MHzで、LELEが230MHz1だったぽい
15Socket774:02/09/07 18:18 ID:D/1LUBzL
>>14
Crucialのやつも同じなのかな?
1614:02/09/07 18:26 ID:3uTC9hW6
>>15

たぶん同じでしょう。
17Socket774:02/09/07 18:36 ID:yAGTbgCP
ハワイのCompUSAでATI純正8500(非LE)が129ドルだったよ。
7500なども旧モデルはたたき売りされている様子。
さすがに9700はまだおいてなかったがATI9000Proは159ドルであった。
18Socket774:02/09/07 18:38 ID:zHpMTmZ9
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/price.html

RADEON 8500LE搭載ビデオカード(AGPカード,DDR 64MB,LowProfile対応,パッケージ版) 9,999円
19Socket774 :02/09/07 19:16 ID:uIjN+669
>>1タン
乙かれーーー
20Socket774:02/09/07 19:59 ID:Gc8cZA0N
ATIのDVDplayerで早送りとかすると画面が乱れる(モザイク状)んだが、同様の
症状抱えている人いますか?
プログラムの再起動をしても症状は改善せず、windowsを再起動すると直る。
板:RADEON8500
ドライバ:Ωの最新一歩手前
DVDplayer:ver7.6
DirectX:8.1
21Socket774:02/09/07 20:05 ID:5t5fq6bI
>>13
米粒飛ばしながらわめくな。
22Socket774:02/09/07 20:05 ID:N6jfz3LQ
9700ProでOperationFlashPoint動いた方いますか?
画面がぐちゃぐちゃになって起動しません、、、、
2311:02/09/07 20:47 ID:meha33gQ
デフォルトでコア250、メモリ333!なんだけど、
コアは295、メモリは495まで余裕のクリア。
Rage3DTweakだとメモリクロックはこれ以上上げられないんでわからん
128MBだし、ちょっとお買い得?
24Socket774:02/09/07 21:00 ID:XZ5ch8BP
いい加減OMEGAドライバ更新してくれんかな・・
9x用は2日に出たが2K・XPのドライバは1ヶ月以上ストップしてるし・・
やっぱ9700の調整で難航してるのか?
25Socket774:02/09/07 22:34 ID:gAtzvt7V
RADEON9000やproのBIOSやBIOSフラッシュって
どこかにあるんでしか?
26ハァハァ:02/09/07 23:01 ID:Bw3llHnx
9700Pro動かないゲーム多いみたいな、だいじょぶなんか
27Socket774:02/09/07 23:10 ID:CXopg3rK
なんかATIはどんどん画質が悪くなってくな。
速度と画質は両立できんのか?
nVIDIAと立場が逆転しそうで怖い。
28Socket774:02/09/08 00:09 ID:OxU+NXO6
RADEON9000は今のところドライバのせいで3Dの画質は悪いが、
2Dの画質が悪いとは思えない。微調整してやるとかなり(゚Д゚)ウマー♪
29Socket774:02/09/08 00:10 ID:OxU+NXO6
俺のはサファイアたんだけど。
30Socket774:02/09/08 00:11 ID:Jgr8uhS/
まだ熟れてないってこと
31Socket774:02/09/08 00:17 ID:/H48vCak
よくなってくれりゃいいんだけどね…
32Socket774:02/09/08 00:18 ID:ac2vOuQd
33Socket774:02/09/08 00:21 ID:ZmAAd2Wm
画質が悪いのは3Dの事だろ?ドライバがタコなせいだろう。
(これを画質と呼んで良いのかわからんが)
意図的なのかなんなのか知らんが、ごっちゃになっている事が多いようだ。
2Dは決して悪くない。
34Socket774:02/09/08 00:23 ID:ac2vOuQd
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/07/638473-000.html
んじゃこっちも貼っちゃうぞー
35Socket774:02/09/08 00:30 ID:u33rhlc0
ラデもGeforceも持っておらず、買う気もない被扶養者は死んでね。

ママのおっぱい吸って逝ってね。
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてください
 。
37Socket774:02/09/08 00:40 ID:qhhHMOtz
>>35
煽りか(w
意味不明だけど
38Socket774:02/09/08 00:46 ID:Jgr8uhS/
>>35
暗黒卿に三叉槍で挿されちまえ。

39Socket774:02/09/08 00:48 ID:Npsz2Y+g
Xiaとかいうメーカーのキャプチャ付きRADEON8500LELEが
12300円だったので買ってみた。Aopen製らしい。

ブラケット直のD-SUB15はゴーストが酷く実用にならず。
DVI > D-SUB変換で接続。現在1280x960x32 85Hz。
僅かにゴーストが。この解像度/周波数が実用範囲限界か。
40Socket774:02/09/08 01:05 ID:Pmi+MVYW
えと、9000使ってる方で、色調整して、旧Radeonシリーズに色を近づけてる方、
参考に、パラメーターを教えてもらえないでしょうか。とか言ってみる。
41Socket774:02/09/08 01:11 ID:SKzm2xg+
今までRADEONはTORICAとSAPPHIREしか買ったことないけど
デフォルトでの色調が若干緑がかってました
しかし調整後は濃厚な色合いで(・∀・)イイ
SAPPHIREのRADEON9000マンセー
42Socket774:02/09/08 01:12 ID:NVKLgSP1
>>10
そのノイズが外部電源のせいかどうか確かめる為に
コンデンサ付き電源ケーブルを間にかまして試すと良いと思われ。
人柱がんがれ。
43Socket774:02/09/08 03:12 ID:5q5qADU5
>>40
[色]
赤を選択後、■の部分をワンクリック、
カーソルキーで左へ5上へ5
デスクトップの明るさの●をワンクリック、
カーソルキーで右へ5

どうよ?

漏れは「はじめてのらでおん」なので全然分かりませんが
お前らの話を聞いてるとこんな感じかな、と予想してみる。
44Socket774:02/09/08 03:13 ID:ZI0FILmO
同じくらいの値段の8500か9000のどちらにしようか迷っている
んですけど、どちらが安定していますか?

2Dなら9000みたいだけど。
45Socket774:02/09/08 03:25 ID:OxU+NXO6
>>44
ファンレスに魅力を感じるなら9000
でも9000を使うなら安定するまで耐え抜く我慢が必要。
俺は静音派なので9000を買って今はβどらいばで我慢しています。
46Socket774:02/09/08 03:30 ID:Er99zJKS
9700でDAOC動かしてる方いますか?
感想希望ですー
4744:02/09/08 03:37 ID:ZI0FILmO
>>45
あんまりファンの音は気にしていません。(それより電源やCPUファンが...)
9000はまだ安定していないということですか?
具体的にはどの辺が安定していないんですか?

それなら8500の方がいいかなぁー。
48Socket774:02/09/08 03:38 ID:+N+vWMjO
動かしてるよ、とくに問題ないね。
DAOCは9700の恩恵あんま受けてないかも。
個人的にはCMR2の画像がきれいで動きも滑らかで(;´Д`)…ハァハァもんです。
49Socket774:02/09/08 03:44 ID:IN5JV9+m
3Dゲームばりばりって人にはまだ9000のドライバ安定して無いのかも
しれないけど、普通にネットしたりする分には問題ないよ。
少なくともうちでは今のとこ全くトラブルなし。
ゲームバリバリやるならゲフォ買うしね。
50Socket774:02/09/08 03:45 ID:OxU+NXO6
>>47
最新ドライバを使った場合HDBENCHでフリーズし、
3DMark2001SEも不完全な描写です。
βドライバでHDBENCHの問題だけは改善されます。
ゲームでの不具合はゲーマーではないので知りません。
5144:02/09/08 03:51 ID:ZI0FILmO
ということは8500の方が安定しているわけですね。
私もゲーマーでないので、そっち方面は気にしないんですが....
52Socket774:02/09/08 03:56 ID:IN5JV9+m
>>50
うちは6143ドライバだけどHDBENCHでフリーズなんかしないけどな。
何も最新ドライバ必ず使う必要もないんだし。
3DMark2001SEは確かに描写が変なとこは一応感想はするし。
5352:02/09/08 03:57 ID:IN5JV9+m
変な日本語になってしまった
54Socket774:02/09/08 04:00 ID:foLXYJmp
ゲーマーでないなら7500でもいいんでない?
55Socket774:02/09/08 04:05 ID:OxU+NXO6
>>52
Win2k&XPでグラフを開いた時、もしくはグラフを下にスクロールさせるとフリーズします。
もし発生しなかったら詳しい環境キボンヌ。
56Socket774:02/09/08 04:13 ID:IN5JV9+m
>>55
全然固まらん
WinXP
サファイアタン9000
D850MV
RIMM256MB*2
PSC706
57Socket774:02/09/08 04:14 ID:jglNRBzV
>>55
普通は問題あるヤシが詳しい環境を晒すんじゃないのか?
58Socket774:02/09/08 04:33 ID:GiPTGCzS
59Socket774:02/09/08 05:02 ID:44kWGIDh
>>55
同じところで固まります。

Duron1300MHz
EPoX EP-8KTA+
PC100 CL2 512MB
POWER COLOR Radeon900Pro(Driver 6.13.10.6118)
WinXP Pro

VIAのせいかAGP X4モードにならず。
60Socket774:02/09/08 05:06 ID:c9PG2IlB
ATIの糞っぷり炸裂の羊かーん!
61Socket774:02/09/08 05:14 ID:0ZeF/qHz
KTAが糞
62Socket774:02/09/08 05:24 ID:c9PG2IlB
>>61
そう言うの無しでヨロシコ
63Socket774:02/09/08 05:25 ID:vJFiQpFE
手遅れ
64Socket774:02/09/08 05:30 ID:angcUu0/
9000のテレビ出力って綺麗ですか?
DVDが見たいんです。
65Socket774:02/09/08 05:46 ID:SKzm2xg+
>>64
普通のDVDプレイヤー買ったほうが良いのでは?
6664:02/09/08 05:50 ID:angcUu0/
>>65
HDにデータためたりと色々やりたいもので。
6765:02/09/08 05:59 ID:SKzm2xg+
>>66
あんまり参考にならないかも知れないけど
RADEON7000でDVI端子使って液晶プロジェクターに出力
した事がありますが、かなり(・∀・)イイです

今はサファイアの9000使ってますがDVDの画質はこっちの方が
良いように思います(CRTモニターでの話)
68Socket774:02/09/08 06:01 ID:wQAaqWIC
HDBENCHのフリーズは俺のところでもあった
KT266Aママンだが問題があったのは6118のドライバで
6143では問題なし
Mozillaのフリーズと似たようなバグじゃないの?
6964:02/09/08 06:05 ID:angcUu0/
>>65
サンクス。
かなり古い安物液晶モニター使ってるので、
TV出力で見たいところですが。
とにかくビデオカードはGeforce2 MXという
糞カードを使ってるのでファンレスの
9000にしようと思ってます(静音派)
新しいモニター買うか・・
(スペースの関係上CRTは無理)
70Socket774:02/09/08 06:18 ID:/vbIlhN/
AIW Radeon(無印)なんですが、codemasterのゲームが全然と言っていいほど動かないです。
ドライバは最新のものにしてあります。
他のゲームは問題なく動くのですが、codemasterのみ。何ででしょう?
具体的には、CMR2とOFPです。

OS W2k+SP2
MB GA6VTXD
CPU Pen3-S 1.26*2
MEM 768M

です。
よろしくおながいします。
71Socket774:02/09/08 06:35 ID:YaBCW/l3
こちらこそよろしくおながいします。
72Socket774:02/09/08 06:37 ID:H/UzHIPk
73結論:02/09/08 06:38 ID:OxU+NXO6
RADEON9000の6143ドライバはOSは2k&XPを使っているあむどCPU環境で問題が出る。


A7S333+AthlonXP1700+
74追伸:02/09/08 06:39 ID:OxU+NXO6
セカンドマシンで使ってるKR7A(KT266A)でも同様の問題が出た。
75Socket774:02/09/08 06:40 ID:/vbIlhN/
>>72
ぃゃ、GeForce2だと同じ環境で動いたんですが、、、、。
76Socket774:02/09/08 06:41 ID:OxU+NXO6
問題といってもHDBENCHなんてどうでもいいって人がほとんどか?
77Socket774:02/09/08 07:05 ID:qh0v+eVA
1'sにGigaByteの9000Proが入ってるが
買った人いるかね?
78Socket774:02/09/08 08:27 ID:RiTRmpzA
今までASKのRADEON7200使っててDVIでゴミ出まくりで困ってたけど
最近急に(?)安くなったFireGL8700に変えたらゴミが出なくなった。

9x00とどっちにするか迷ったんだけど、GLの方が安定してそうな
イメージがあったので…。
79Socket774:02/09/08 08:36 ID:YRrWIQZe
>>78
DVI接続ならどこ買っても大差ないと思っていたが
や っ ぱ A S K は ダ メ な の か
80Socket774:02/09/08 09:32 ID:xlx8N04G
8500は不具合云々・・・ってのはよく聞くが
7000〜7500で正常に表示されない場所が同じドライバ使ってても
ちゃんと表示されたりすることはあるのか?

8500ユーザーの人と話が噛み合わない・・何故か。
81Socket774:02/09/08 11:35 ID:uufo6zx/
RADEON9000使っている方の中で急にパソが再起動した人っています?
あと、9000には外部電源ないですよね??
82Socket774:02/09/08 12:12 ID:Gl0bst0D
フェイス何もいってこないけど、、
ほんとに買えちゃうわけ?
83Socket774:02/09/08 12:53 ID:ZI0FILmO
9500って出るの?
84Socket774:02/09/08 13:05 ID:RNkXuw7H
なんかGeForce2MXとリプレースして9000/9000Proにする人が
多いみたいね。イイ傾向ですな。ATIの思惑通りというか。
そんな漏れもGF2MXから9000Proにリプレースしマスタ。
85Socket774:02/09/08 13:42 ID:UsErpeaD
>72

でも俺のところでは全く問題なく動いてた。 Radeonでも7500でも9000でも…
まあ、Cubicマッピングは、7500とか、無印のでもドライバが新しいと化けてたけど…

もちろんW2Kね。 CPUははじめの頃AMD+SiS735で、9000になってからはP4だけど。
86Socket774:02/09/08 13:50 ID:g5sQvEtT
前スレまでテンプレに簡易能力表があったけど
9000と9700の能力はあの表のままだったんでしょうか?
87Socket774:02/09/08 15:49 ID:QWW8iNCA
9000は8500LELEより上かは微妙だけど
簡易表だからキニシナイ
88Socket774:02/09/08 16:01 ID:QmUS3ahK
>>81
サファイアの9000Pro使ってるけど、
ベンチで負荷をかけ続けると再起動かかることがある。
89Socket774:02/09/08 16:18 ID:6xCULXBY
81です。
88さん、レスありがとうございます。
でも、インストールするときとか、ウィルススキャンの時とかに再起動かかるんですよ・・・。
これも負荷かかっちゃってるんでしょうか?
90Socket774:02/09/08 16:26 ID:xF8ZK33L
>>88
再起動ちゅうことは電源が負荷に耐えられなくなってるのでは?
91Socket774:02/09/08 16:33 ID:kaj2bg4R
>>83
今年中に9500出るっていう話をATIのHPだかで見たよ
92Socket774:02/09/08 16:45 ID:E1qmkoX4
>>90
同意
93ユリアヌス:02/09/08 17:02 ID:IWPluoWt
>>70
わたしもOFPまともにゲームできません。ドライバーの更新待ちかなあ・・。
94Socket774:02/09/08 17:10 ID:Tk0u2ADT
ゲフォMX2400からRADEON9000ファンレスに鞍替えしようと思ってるのだが
SAMSUNGやHynix以外のVRAM使ってるのってある?
95Socket774:02/09/08 17:14 ID:Nsalx1qj
>>94
いまのところそれら以外のメモリだったという報告はない
9688:02/09/08 17:20 ID:QmUS3ahK
>>90
自分も電源の容量不足を疑っています。
ちなみに
HEC-300-T(300W)
AthlonXP 1600+
A7N266
PC2100 256MB*2
HDD一つ、CD-R一つという構成。
ただ、以前は上記構成でgeforce3を使ってたんだけど、
特に問題はなかったんで、nforceとの相性が悪いのかな
とも思う。



97Socket774:02/09/08 17:23 ID:7RISzeR+
2ゲットズザーーーーーーーーーーーーーー
98Socket774:02/09/08 17:45 ID:Tk0u2ADT
>>95
サンクス 妥協してHYUNDAI以外(現状SAMSUNG)買うよ。
99Socket774:02/09/08 17:47 ID:5yi/CZ94
GIGABYTE RADEON 8500Deluxe(AP64D-H)が11800円だったんだけど
何でこんなに安いの?画質悪いとか相性でまくりとかあるんでしょうか?
100Socket774:02/09/08 17:58 ID:JkiyhotG
G400と9000ってどっちの2D性能が上なのでしょ?

G400の買替えを考えてるんですけどファンレスで貧乏CRTでも綺麗に
映るカードって他に無いので、なかなか買替えができません。

画質の比較サイトでもあれば紹介していただけませんか?


101Socket774:02/09/08 18:07 ID:cgQp93HG
OPFがPLAY出来ない程のドライバってのも凄いモノがありますね
102Socket774:02/09/08 18:08 ID:cgQp93HG
↑OFP
103Socket774:02/09/08 18:12 ID:e8cK78uw
RADEONって全部ファンレスだと勘違いしてますた(;´Д`)
ファンの有無ってメーカーごとに違うの?それともver.(7500とか9000とか)によって違うの?
104Socket774:02/09/08 18:15 ID:2ckUSftV
>>100
純正だとどーかわかんないけど
G550→サファイア9000への交換の感想を。

2D画質はG400>9000だとおもうよ。
気持ちぼけた感じがする。アナログの2DのシャープさはMatroxは一日の長があるね。

つーかメインは液晶でどっちもDVIでつないでるからそう支障はなかったりするのだが。
色合いについてはそう不自然さは感じなかった。<ごめん、色調についてはけっこう大雑把。
105Socket774:02/09/08 18:21 ID:Tu5FBkDG
>>99
今はそんなもんだろ
GIGAならええんでないの?
106Socket774:02/09/08 18:22 ID:mRrFTr+D
9000使っています。

画面が明るくなったり暗くなったりをゆっくりとした周期で繰り返す
のって異常?普通に使っていれば全然気にならんけど夜電気消して
CRTモニタをジーと眺めてるとそう見える。これはCRTモニタの仕様?
100MHzで使ってるが・・・モニタは三菱のRDF171Sです

。・゚・(ノД`) 気になる
107Socket774:02/09/08 18:27 ID:omKqnNWR
>>106
もちろん異常
解像度わからんけど
リフレシュレート上げすぎで壊れたんじゃないの?
108Socket774:02/09/08 18:30 ID:5yi/CZ94
>>105
ありがとうございます。
静音性では9000の方が上だろうけど性能に関しては9000Proより上だし
何かあるのかと不安になってました。
これで安心して8500ユーザになれます(・∀・)
109Socket774:02/09/08 18:35 ID:adDwLFOc
>>106
CRT死にかけの可能性大。
どうでもいいが、100MHz->100Hzな。
110Socket774:02/09/08 18:41 ID:JkiyhotG
>>104
情報THANKS!

でもそれだと買い替えはキツイですね。自分は3Dゲームは全くやらないんで
どうしても9000に不利になってまうのが残念です。
ファンレスで3D性能もそこそこ高いのでかなり期待してたんですけど・・・。
111sage:02/09/08 18:50 ID:illIzD3k
9700をUXGAな環境で使っている方がいましたら、文字の視認性など
2Dの感想を聞きたいんですがー・・・

現在、G400使っていますがUXGAだとオーバーレイ表示が出来ないので
キャプチャとかする時は解像度を下げて使っていて不便です。
パヘリアが安くてMeのドライバ作ってくれれば、迷わず飛び込んで
いけるんですがねー・・・
112110:02/09/08 18:55 ID:illIzD3k
ごめんなさい
113Socket774:02/09/08 19:02 ID:AMB9xkLN
>>111
高解像度での文字の視認性重視なら素直にカノプにすれば?
ATIはどちらかというと発色重視っすよ。9700はなんか評判少し悪いけど。
sageと名乗りつつageるのはネタですか?
114Socket774:02/09/08 19:03 ID:mHEw84nI
>112

何を誤ってるの?

3Dゲーム全くやらないのに、
3D性能もそこそこ高いのでかなり期待してまったことに?
115110:02/09/08 19:11 ID:JkiyhotG
>>112
なぜ自分がココであやまってるんだ!?
あやまった覚えはないんだが(w
116Socket774:02/09/08 19:13 ID:AMB9xkLN
>>110
CATVでネットしてたりします?
117110:02/09/08 19:15 ID:JkiyhotG
>>116
ミカカフレッツのOCNだよ
118Socket774:02/09/08 19:16 ID:IePjPWZZ
112って誤爆だろ?
119Socket774:02/09/08 19:23 ID:Yd1PRhce
書かせてくれ
今日
MATROX G400 > サファイアRADEON9000
に変更しますた

1600x1200 85Hzで使用ですが、2Dでも体感速度違うねー
G400に比べると色が多少薄いようですが、僕的には問題ないレベル

いまのところ問題ないようで、常用できれば(・∀・)ィィ!と思っております
ゲフォ2MXとSiS315も買ったんだけど画質悪くて閉口したクチなんで
今度こそG400から脱却したいす(;´Д`)
120Socket774:02/09/08 19:29 ID:JkiyhotG
>>119
2Dの体感速度が違うとは具体的にはどの作業をしてるときに感じられた
ものでしょうか?あと文字の表示は比較してみてどんな感じですか?

よろしければおしえてください。
121Socket774:02/09/08 19:38 ID:QrGHOLXg
>>120
スムーズスクロール
122Socket774:02/09/08 19:40 ID:gss44EX3
フェイスはどうしたのかなー
123119:02/09/08 19:40 ID:Yd1PRhce
>>120
仕事柄エクセルとパワーポイントよく使うんで
でかいシートとか使うとスクロールが遅くなっていたんですが、それがずいぶん改善されました
ブラウザとかのスクロールもでかい画像がたくさんあるHPもずいぶん速かった

自分のモニタはTOTOKU CV821X(19インチ)なんだけど
G400だと画面左に若干ゴーストが出ていたので、壁紙や背景を黒などにしてごまかしてたんですが
RADEON9000にしたらゴースト消えました

文字については色が薄くなった分見づらいかも、ただデフォだと輝度がG400より高いようで
黒地に白字にすれば見やすいです、その逆は止めた方がいいかも

適当だけど参考になれば
124111:02/09/08 19:50 ID:illIzD3k
>>113
いえ、どちらかというと画質重視なのですが、その上で
文字のボケ具合はどうかな?と思ったもので。

>>115
118さんの推察通り誤爆です。すみません。

>>119
9000、なかなか良いみたいですね。9700については高価なせいか
9000の時ほど書き込みが多くなく、色味についてもやや難あり
という情報も見受けられましたし・・・。ともあれ参考になる情報、
ありがとうございました。

なんか、恥の上塗りをしてしまったようです。どうもすみませんでした。

125Socket774:02/09/08 20:16 ID:GFPjJ2fQ
>>93

やっぱりかぁ、、、、、9700PRO、、、、、、
俺だけじゃなくて安心しました。
色々と試しましたが、OFPレッドハマー入れないで

OFPインスト
   ↓
OFPアップグレードパッチ2
   ↓
OFPアップグレードパッチ3
   ↓
OFPパッチ1.46


の順に入れてなおかつ起動オプションでDrirect3D H/TL →DrirectX
に変えたらまともに表示できました。
なぜかレッドハマー入れたら画面がぐちゃぐちゃになります。

OFPレジスタンスは起動途中にエラーが発生して起動できませんでした。
うーん、やっぱりドライバー待ちかなぁ、、、、

ちなみにCRM2は問題なく起動できました。
サカツクはスタジアムが真っ黒になったり、メンバー入れ替え画面が真っ黒に
なったりします。
126Socket774:02/09/08 20:16 ID:GxmB07pv
おまいらがシバさんのレビューについてごちゃごちゃ言うから、
>とやかくいつもレビューを書くたびに色々影で言われ悲しかったのですが、
とか書いてるじゃねぇか。
http://www3.famille.ne.jp/~suna/dialy.html
>僕のスタンスはベンチ結果はどうでもよくて、実際日常使ってて感じることをレビューに書くように努力しています。
その割にはレビューではベンチだらけで、
>ついにnVIDIAを追い越したATIはRadeon8500でいくつかの失敗を乗り越えて、
はあきらかにベンチを意識してるじゃねぇか、とか信者フィルターが掛かっているから
参考にならないとか言うのはよしとけ(w
ユーティリティ作ってくれなくなったらどうすんだ。
俺はユーティリティ使わないから関係ないガナー。
127Socket774:02/09/08 20:20 ID:fGqPej44
>>126
>色々調べたのですが、Radeon9700は
>どのメーカーでもまったくモノは同じそうです。

>ただ、その情報をもっと早く公開してほしいと思うのですが・・・・・・・

ってことは先日ヤフオクにJoytech出してすぐひっこめたのは、
やっぱり当人なんかな?
128106:02/09/08 20:22 ID:mRrFTr+D
レスども
今リフレッシュノートを100→90に落としたら
ちらつきが無くなって発色が(゚Д゚ )ウマーになりました

2週間くらい前まで初代RADEON使っていて100が最適だったから
そのまま使っていたんだけど・・・今は90〜85が最適みたい

これが参考になりました なんでも上げれば良いって訳じゃないのね
http://www.giworks.com/short/refresh.htm

画面調整しないと・・・左右の余白が気になる
129Socket774:02/09/08 20:37 ID:9EqcbudD
>>122
キャンセルのメール来ないし、買えるんじゃない。
130Socket774:02/09/08 21:03 ID:lPGWdB0v
>>127
そうだよ。
本人も認めてたし↓

シバ > とりあえず、ATI純正版に乗り換えます。
ATI純正版じゃないと公正に判断しがたい部分が多いですね [9/1(日) 01:46:40]
シバ > Radeon8500の時の話ですが、ATi純正とOEM版ではうけさんのおっしゃるとおり、部品の質を落としたり、本来乗ってるべき部品が乗っていなかったりしています。
それが画質に影響しているという事例もあるので・・・・・
131Socket774:02/09/08 21:19 ID:C1jqyN81
純正の8500LEからサファイアの9700pro(bulkのやつ)に変えました
UXGAで使用してますが文字のにじみなどはありません
画質はなんと言うか色が濃くなったと言うか
以前よりくっきりした感じがします
132Socket774:02/09/08 21:24 ID:fGqPej44
>>130
ども。じゃああのIDで出品されてるのは安心だね。
133Socket774:02/09/08 21:34 ID:S+vxRuIz
>>131

液晶はどのビデオカードでもそれなりに映るからCRTモニタでの高解像度での
チェックとか色合い、動画再生品質の報告の方がありがたいです
134Socket774:02/09/08 21:45 ID:xcIj+dK9
>>100 >>104
G400からREDE9000買い替え組みですが特に気にならんよ>差異
既に一ヶ月は使ってるけどぜんぜん問題起こってないし♪
135Socket774:02/09/08 21:52 ID:7KleC2OC
フェイスは訂正メールすらなくシカトですか?
さすが悪徳で有名なだけはありますね(w
136Socket774:02/09/08 22:06 ID:WboXhRdk
RAGE128の高解像度は滲んで使い物にならなかったけど、
サファイア製RADEON9000はUXGAでも滲みもゴーストもなくて大満足してますよ。
CRT:CPD-G420
137Socket774:02/09/08 22:46 ID:js5bg1Td
Radeon9700proどんどん値が下がってきているな。
もう少し待てば4万割りそうな予感。
138131:02/09/08 23:14 ID:jquMBh9X
>>134
131はCRTでの感想です
DVDは付属のpowerDVDで見てみましたが
特に問題なく可もなく不可もなくといったところでしょうか
ちなみにATIのDVDプレイヤーは音は出るけど画面が真っ黒になる
やはり純正品でないと使えないっぽい

ちなみにセカンダリモニタではオーバーレイ表示が出来ないと
説明書きには書いてありましたがAVIやDVDも問題なく表示されていました
139Socket774:02/09/09 00:14 ID:cLnCIJi2
本日 ATI製のRADEON9700proを買っちまいました。純正品、海外版っす
秋葉・オーバートップにて発見し 気がついたら購入してました。・゚・(ノД`)・゚・。

まだ、あまりATI9700proを購入した声が聞こえないので
激しく人柱のよかーん(・∀・)
 しかし、今、実家に帰っており手元にmyマシンが無いためまだ挿入&確認できておらず
英語やフレンチで書かれたガイドブックを見てはニヤリとしている。 この期待を裏切られなければイイが。

13日の夜にゃアパートに帰るので そのときに詳しくレポするっス。

 なぜこんな無意味カキコをするのか?
それは、アレ   自己満足。略して自慢! 物欲の固まりな自作ユーザーな諸君ならわかってくれるはずだ
140Socket774:02/09/09 00:45 ID:4t1wHLml
>>139
狂おしいほど納得
141Socket774:02/09/09 00:53 ID:0MUJo647
>>135
落ち着け。普通は土日に連絡なんて来ない。
今日の11時以降が勝負どころ
142Socket774:02/09/09 00:53 ID:Puc+w7B5
そしてガカーリ
143Socket774:02/09/09 01:08 ID:5N7QH3Hl
でもよ、サイトの値段表示をとっくに訂正したんだから
普通はその時点で、購入者に対して訂正メールを出すのが筋だろう。
そのようなメールの一つも即日出せないなら、Faithは逝ってよしだな。

まあ、注文したやつがその値段で買えるって言うなら、ある意味マンセーだろうが・・・
144Socket774:02/09/09 01:11 ID:hQjWPvfB
(* ゜Д゜)ノ゚\( ゜Д゜#)バルス!!
145Socket774:02/09/09 01:24 ID:OPqnGBxd
AIW8500DV64MBを買ってきました。
2週間前につけた9000PRO64MBが退役となりました。
146Socket774:02/09/09 01:29 ID:RJVxo09v
>>125
ちゃんと w-bufferをDisableにしてる?
147Socket774:02/09/09 01:39 ID:RJVxo09v
OFPの話です
RADEON LE時代 OFPがまともに表示されず なやみました
何回もインストールし直し ドライバをかえてもだめ 
結局 ゲームのオプションからw-bufferをDisableにしたら うそのように
まともに動くようになりました  すでにやっておられたらスマソ
148Socket774:02/09/09 01:44 ID:Q+h3850n
>>146

125じゃないがW-bufferの効果がイマイチわからん
何なのあれ・・
149Socket774:02/09/09 01:46 ID:f9uvw+f5
結局9700&9000の2D画質はどうなんでしょうか?
現在G400ユーザーなんですが、DVD-Maxと比べて
ラデのS出力は充分満足のいくものなのでしょうか?
明日新PCパーツ揃えに秋葉行くんですけど、
ムービーやDVDをTVに出して綺麗に見たくて・・・
パヘリアは能力の割に高いし・・・
MTV2000とか買って動画編集もしようかと思ってます。
上の方でも違いについて書かれてますが、超迷います。
誰か決めて〜(;´Д`)
150Socket774:02/09/09 01:59 ID:ihoLqgb0
漏れもG400ユーザーだからその気はよく分かる。
漏れは今週末に秋葉に逝くから、それまでに人柱報告してくれ(w

ってわけで結論は 


    「 迷 う く ら い な ら 買 っ て 報 告 よ ろ し く ! 」

151Socket774:02/09/09 02:05 ID:RJVxo09v
>>148
交互に画面を切り替えるんだはなかたっけ?
うまく説明できない…
152Socket774:02/09/09 02:09 ID:KGQorG3e
>>149
テレビに映したいと思ってるならG400のままでいいよ。
RADEONでもうまくいけば綺麗に映るけど、G400のDVDMAXに比べれば
まだ安定感なんかが違う(画質は結構いいせん行ってると思うが)

むしろHW+とかXCARDみたいな専用出力カード買ったら?
これ使えば今後ビデオカードの選択で悩みが減るわけだし。
153139:02/09/09 02:14 ID:cLnCIJi2
>>150
人柱報告は 金曜の深夜〜土曜午前0時ごろだ!
リアルタイムレポするぜ!

気になる2D表示は? 3Dは? TV出力は?

それまで待てない人は 自分で買ってその目でみよ!
154149:02/09/09 02:17 ID:f9uvw+f5
>>150
人柱・・・(;´Д`)

>>152
一応新築して、現行機もそのまま残したいんですよ。
新型が安定するまではバックアップ用に取っておきたいし、
その後そっくり人にあげるかも知れないんで。
だからG400流用は避けたいんです。
Matroxはなんかパヘリアはつなぎっぽいし、
とりあえず9000買って様子見ってのも考えてるんですが・・・
それならG550とか・・・ でも折角P4-2.53買うのに
今更新型にG550積むのも・・・ あー迷う(;´Д`)
155Socket774:02/09/09 02:30 ID:ihoLqgb0
>>154
スレ違いだけどDVI接続でないならG400からG550への交換は意味無いよ。

普通にDVD-MAXやらCRT出力を使用するだけならG400の方が性能上だって
話もあるみたいだし・・・。
156149:02/09/09 02:42 ID:f9uvw+f5
>>155
それは聞きますね>G400が上
でも今更G400もう1個買うのは更になんだし・・・(;´Д`)

って事でとりあえず9000で行こうと思います・・・
で、次の段階なんですが、9000と9000PROはどうなんでしょう?
9000の64MB版が9000円前後で、
9000PROの128MB版が13800円とかですよね?
とりあえず用なら安いのでもいいような気もしますが・・・
PROは4〜5000円多く出すまでの価値はあるんでしょうか?
用途は前述したように2D重視でDVDやMPEG2ムービーを
TVに飛ばしたり、MTV2000運用予定です。
メモリの量も含めてどうしたもんやら・・・
なんか長々とスマソです(;´Д`)
157Socket774:02/09/09 02:45 ID:S40xCVDJ
>>156
9000と9000proの違いはクロックのみ。
3Dやんないなら9000でいいんじゃない?純正はないけど。
メモリはでかい解像度で使わないなら64で十分。
158Socket774:02/09/09 02:47 ID:KGQorG3e
>>156
その用途なら9000の方で十分だろ。3Dゲームも結構やるならProに
いってもいいが。そんな価格差ないみたいだし。
それで9000買ってみてテレビ出力が気に食わないなら、今のG400を
メインで使うか、XCARDみたいな専用カード買えばいいんじゃない。
159Socket774:02/09/09 02:50 ID:AoRPv6bS
ふと、、、Impressのサファイアの128MB版の
9700を見ていて
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/image/sap97r3.html
MBGAの表面の型番、、、もし本当なら2nsで500DDR!!!

まぁ、基板のノイズの乗り方にもよるが・・・あ、冷却もか
まぁレイテンシかけてないから500じゃ動かないだろうけどね
そろそろ、メモリも1Ghzの時代!!(500のDDRだがなぁ〜〜)
160149:02/09/09 03:00 ID:f9uvw+f5
>>157
>>158
ゲームは今はラグナをちょこっとやるぐらいで、
解像度も今1024×768ですし、使っても1280×960位までだと思います。
って事で9000の64にしてみる事にします。
みなさん色々ありがとうございました。
161Socket774:02/09/09 04:59 ID:Q+h3850n
TV出力に期待するならやっぱりATi純正にしておくべきですか?
JETWAYのVE使ってるがこれで2chはちょっと疲れるかもっていうぐらいの画質ダターヨ

と、いうかどうしてTV出力ってXGAまでなんだろ
162Socket774:02/09/09 05:00 ID:Q+h3850n
なんか漏れIDカコイイ
163Socket774:02/09/09 05:13 ID:cLnCIJi2
>>161-162
(・∀・)カコイイ プックリ!!  
164Socket774:02/09/09 07:13 ID:6BwT2Z4n
>>146

>ちゃんと w-bufferをDisableにしてる?

その設定ってどこでやるんですか?
165Socket774:02/09/09 07:20 ID:UaMPchZe
>>164
Direct3Dの互換性設定にある。
コントロールパネルをインストールしてなかったら神だな。
166Socket774:02/09/09 07:58 ID:EoFFWZlk
>>164

Direct3Dの互換性設定には

・サポートするDXTテクチャーフォーマット

           有効(現在)
           無効

・代替ピクセルセンター

           有効
           無効(現在)


なんですが、どれがw-bufferなんでしょうか?


167Socket774:02/09/09 08:11 ID:AAwFHyvS
9700proかてきたよ。 激しくガカリ。 古いゲームが動かん。
4200では動いてたのに。

168Socket774:02/09/09 08:19 ID:19s9yFyV
>>167
カウンターストライクは動きましたか?
・・・クエイク2エンジンのゲームなんだけど、、、どうよ?
169Socket774 :02/09/09 08:25 ID:Omtr476W
ATIてハードは良いけど、ドライバーの開発力があまりなく
信頼できないてことないですか
以前ALL-IN-WONDERというキャプチャー機能を備えたビデオカードが
あったが
ドライバーがインストールできなかったり、動作がものすごく
不安定だったりしてヒドイものだった。
170Socket774:02/09/09 08:29 ID:28wg05dU
>161

単純な話で、TVに出しても実用的な画面が得られないから。
走査線もたしか500本少ししかないから、あまり解像度増やしても有効な表示にならない
から、変換に手間かけるくらいならXGAまでってことなんじゃないかな?
171Socket774:02/09/09 08:35 ID:fuyRUpNE
>164

その二つしか項目がないのかい?
172Socket774:02/09/09 08:42 ID:pAEjpEoJ
>>169
ドライバが文字通り糞ならvideo cardの性能自体が出ないから、
ドライバのインストーラが糞だと言ったほうがいいだろうな。
ATiのソフト開発者は、どうも最後はユーザが適当な
ドライバファイルを手で入れてくれるのを期待してる節がある。
Open Source上がりの連中がやってるのかな(w
173Socket774:02/09/09 08:46 ID:P3t6QE59
9000PRO + Win2000 (SPなし)で付属CDのドライバでマルチモニタに
別々の解像度設定できたよ。SP入れても平気かな。
そのドライバを9000の方にも使ってみる予定。
でもクロック以外一緒なんだよねえ?
174Socket774:02/09/09 09:10 ID:DyqL4+L4
>>161
そんなにことはないなり。
ATIはサファイアたんにATI製品の製造を委託しているわけだから
サファイアたんがATI純正を製造しているなりよ。
ATIはもう自社では製造してないのでATIの製造スタッフもサファイアたんへ
移っているなり。
ってことでサファイアたん萌え〜ってなるなりよ。
175名無しさん◎書き込み中:02/09/09 09:19 ID:dU5RsJxj
Faithの9700まだ届かないのだろうか?
176Socket774 :02/09/09 09:23 ID:Omtr476W
やっぱりもうなくなったが3dfxのようにゲーマの心情をよく
理解しているメーカはもうないのだろうか
3dfxは過去のゲームがうまく動き、綺麗な画面になるとかも
ちゃんと考えていたし、見かけのパフォーマンス向上よりゲームした
ときのパフォーマンスの向上を考えていた。
また他社がハードウエアTLを搭載したときももっと他の機能の
方が重要として搭載しなかった。
directxも次のバージョンからハードウエアTLをサポートしなくなるので
技術面では3dfxの考えは正しかったわけだが
経営面でミスをしたためつぶれた。
もうこんなゲーマのことを考えてくれるメーカは出てこないのだろうか。
177Socket774:02/09/09 09:42 ID:g99E4Axs
というか今更そんなにゲーマーがいるのだろうか。
178Socket774:02/09/09 09:44 ID:BnuAnQ9u
>>177
日本はともかく米にはPCゲームユーザー多いでつよ
179代引き:02/09/09 12:07 ID:o1mrDWIP
>>175

漏れはまだとどかないです。
180Socket774:02/09/09 12:50 ID:256ZnNyu
つーか最後まで戦わず投げ出したって感じに見えるけどな > 3Dfx
181カード:02/09/09 13:05 ID:ZcLLZEVC
連絡こないし、欠損減らしに1ヶ月くらいかかるんじゃないの〜?(´Д`)
182Socket774:02/09/09 13:23 ID:10eDNh79
クレバリーで8500LEのMercurio製っていうのが8980円だったんだけど,
これってサファイア製ですか?
183Socket774:02/09/09 13:29 ID:bH1W/0hi
>>171

その2つしかないです。
どこにあるんですか?
184Socket774:02/09/09 13:33 ID:W2fNp4jc
G400からサファイアの64Mの9000に乗り換え。
UXGA85Hzで文字のシャープさに関しては全くと言っていいほど差を感じない。
リンギング、ゴーストが減ってむしろいいくらい。
デフォルトでは色温度・輝度はG400より高め。
2D画質の低下は覚悟してたけど、いい意味で期待を裏切られた。
GDM-F520での感想。
185Socket774:02/09/09 14:12 ID:BnuAnQ9u
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0909/kaigai01.htm
NV30よいしょな記事の次はATIよいしょ
ご苦労様です・・・。
186Socket774:02/09/09 14:22 ID:SZzpFwir
>183

そりゃ、こまったぞい
187 :02/09/09 14:25 ID:dU5RsJxj
出荷予定日:ご入金確認後 約10日〜20日後
う〜む
188Socket774:02/09/09 14:26 ID:yJd6/FJ/
>>182
>Mercurio製っていうのが
>これってサファイア製ですか?
ワケわからん・・・・

>>183
コンパネの方は知らないが
>>147
>結局 ゲームのオプションからw-bufferをDisableにしたら
これは試した?それとも無視った?
189Socket774:02/09/09 14:31 ID:kw0lNRqh
Mercurioってのはメーカーじゃなくてブランド名みたいね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/vertex.htm
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/mercurio/

安かろう悪かろうの匂いがプソプソするよ
190Socket774:02/09/09 14:50 ID:koGARPD6
>>189
写真見る限り誠意は感じるぅ〜
191Socket774:02/09/09 14:54 ID:jUlW74Fa
7500のドライバはどれが一番安定してますか?
192Socket774:02/09/09 15:05 ID:MRZyB3Tz
>>191
最低でも使用チプセトとOSぐらい書かないとれす貰えないよ。
193Socket774:02/09/09 15:23 ID:bH1W/0hi
>>188
どこでw-bufferの設定できるか分からないので試してません、、、

で結局、どこにあるんですか?
194Socket774:02/09/09 15:52 ID:9wR3gS4o
今まで一番重かったゲームは?
195名無しさんだよもん:02/09/09 16:02 ID:UdRxp3oj
RagnarokOnline、9700でLightmapオンにすると地面が真っ黒になります。

Radeon9700pro(GAINWARDバルク)
6.13.10.6143
AMD760MP
WinXP
196Socket774:02/09/09 16:03 ID:pkwhAppC
Faith は もう買えることは決定したとおもってええんだよな。
197Socket774:02/09/09 16:08 ID:HNf7DkVA
gigabyteの9000proってどこのOEM?
198 :02/09/09 16:19 ID:dU5RsJxj
>>196

注文してからだいぶ日が経つのに連絡がないからな
199Socket774:02/09/09 16:23 ID:lvzXNl+4
買えるわけねえだろ
なんで仕入れ値より遥かに安く売らなきゃならないんだ

この話題はもう終わりにしようぜ
未練がましいとみっともない
200Socket774:02/09/09 16:23 ID:uxIPmgkS
>>193
ちなみにレジスタンスを入れると起動すらしないのはオレも同じだ。
起動しないので、W-Bufferとかそういう次元の問題じゃないんだよね。
激しくガッカリ。
201Socket774:02/09/09 16:26 ID:hCQAbFPM
未練がましいというかまだ結果は出てないじゃない。
どういう結果になるのかが気になるっていう話。
放置プレイになるんだろうけど。
202  :02/09/09 16:31 ID:dU5RsJxj
>>199

というかそれなら金振り込んだ人には返金の連絡があるだろ
203Socket774:02/09/09 16:34 ID:GaAW0UA5
俺1年後ぐらいの忘れた頃に送られてくるに一票。
それに耐えられずに電話やメールしてしちゃうと
この原価割れの価格では出せませんのでといわれて、
キャンセルOr追加の金額をせがまれる。

といってみる。

まあ正直言うと

          貧     な
           乏   だ
            人 死
             必
204Socket774:02/09/09 16:39 ID:GaAW0UA5
>>202
それは同時に同じ注文が同じ形でされたことが原因だと言ってみる。

アホ助の所為で
RADEON9700のみで注文が10人近く来た物と思われ
入金したがどれがどれだか判断するのに時間がかかってる事が原因だと私は推測する。
まあそろそろ誰の入金がどれか判断できてもいい頃だとは思うが……。
205 :02/09/09 16:39 ID:dU5RsJxj
漏れなら一ヶ月経っても送ってこないなら
電話連絡する前に消費者生活センターに相談に行くな
んで消費者生活センターからFaithに電話してもらう
206Socket774:02/09/09 16:43 ID:bH1W/0hi
>>200

やはりレジスタンス動かないか、、、、
というかOFPの為に、9700Pro買ったのに、、、、
ちなみに漏れの9700Proは玄人志向のやつです。
PowerClolorも玄人もATI純正も全く同じらしいですね。
クリエイティブの9700ProだけGPUクーラーが違うみたい。
はやくドライバーUPしてほしい、、、
207Socket774:02/09/09 16:51 ID:S40xCVDJ
6143ドライバでダメな人は6159を試してみれ。
・・・ただしXPの人だけだが。
208Socket774:02/09/09 16:54 ID:jPmvUu14
まぁ、動きがあったら報告してよ。
議論しても仕方ないし。
>Faithで買った人
209Socket774:02/09/09 16:59 ID:bH1W/0hi
>>207

6159のURL プリーズ
210Socket774:02/09/09 17:10 ID:hDonZ0Ve
>>209
前スレ嫁
211Socket774 :02/09/09 17:26 ID:Omtr476W
3dfxのカードでは現役やちょっと前のゲームの画面がおかしくなることは
あまりなかったが
ATIのカードはちょと前のゲームや現役のゲームでも画面がいろいろ
おかしくなることが多いと聞いている。
ATIのビデオカードの開発者て色々なゲームでテストほとんどしていない
のではないでしょうか。
こんなゲーマの希望など無視して会社つぶれて欲しい。
212Socket774:02/09/09 17:26 ID:AAwFHyvS
↑ 子供?
213Socket774:02/09/09 17:30 ID:HvCGTDwr
>>211
ゲームメーカーがATIをリファレンスに使ってないから、
動作しないゲームが多いだけ。
214Socket774:02/09/09 17:37 ID:feRN626V
むしろ胎児
215Socket774:02/09/09 17:45 ID:bH1W/0hi
>>210

リンク切れてます
216Socket774:02/09/09 17:48 ID:U7Ig/tGJ
薬のやりすぎで、頭が逝っちゃっているだけだろ。
217Socket774:02/09/09 17:48 ID:Z1peeoTR
>>213
その言い訳は聞き飽きたというか、昔のゲームに対しては言い逃れできないのでは?
218Socket774:02/09/09 17:53 ID:UYXG0Ocf
ATI潰れたら

価格競争なくなって

高いくて低性能なカード買わされる

あほっぽい>>211 が目に浮かぶ(藁 
219元3DFX信者:02/09/09 17:54 ID:qehl3oyo
>>211
同意。

ゲーマーにとって何が大事か、快適かって考えると、
最低限ゲームが素直に動いてくれること、なおかつ体感がなめらかで快適っつーことだよ

ATIなんてさ話になんないよ
「起動しません、不具合出ました」とかって、ユーザーに掲示板で聞いたりweb調べたりする時間をとらせてるし
ベンチは数字ばっかり良くて負荷掛かると 紙 芝 居 か よ ( 藁 なんてなっちゃう

nvidiaも最近じゃ聞かなくなったけど「体感じゃ重い」ってさんざん言われてたっけなあ
もうみんな「重い場面になるとカクカク」に慣れちゃったよね
Voodooの時代はそんなこと無かったでしょ、、

ベンチマークの数字や綺麗な画像の競い合いもいいけど
3DFX様のようにユーザーの視点でモノ作ってくれる会社は欲しいね
220Socket774:02/09/09 17:55 ID:BnuAnQ9u
ちょっとくらい不具合があっても(亡いのが理想だが)
対抗メーカーはあった方がいいYO
前にGF2MX買ったときには本当に対抗馬が無くて
購入計画を練っていても楽しくなかった。今回はいろいろ
悩めてたのしかった(9000購入)
221Socket774:02/09/09 17:55 ID:AAwFHyvS
>>213 そりゃ本末転倒。 弱点は弱点として認めざるを得ない。
222Socket774:02/09/09 17:57 ID:cAb/Yw/X
ゲーマーは買うな
ということですね
223Socket774:02/09/09 17:58 ID:CUeB8+pg
>>215
ドライバヘブンでも行ってこい
224Socket774:02/09/09 18:00 ID:Aii1dMkg
>>219
馬鹿か?だったら、大人しくVoodoo使ってろ。
225元3DFX信者:02/09/09 18:02 ID:qehl3oyo
>>224
あんなゴミ今更使ってらんねー
226Socket774:02/09/09 18:03 ID:StA1s8Xt
すてき
227Socket774:02/09/09 18:05 ID:sBLuEy4I
>>225
このスレに貴方の居場所は無いので、
大人しくゲフォでも使っていれば?
228元3DFX信者:02/09/09 18:08 ID:qehl3oyo
>>227
そんなことよりいいIDだね
BLuEって
229泰山:02/09/09 18:13 ID:a+OKT0HO
>>221
漏れはKYROを買いましたが、眼中に無かったのですか?
非常に残念です
230Socket774:02/09/09 18:18 ID:v3exsP5Q
自分の用途に合ったカードを選べないやつがダメなのよ
231Socket774:02/09/09 18:26 ID:mE2vM3UI
自分の用途・・・
デュアルディスプレイで作業+ラデ好き。
これ即ち、ATiマンセー。

つーことは、9700買って
ついでに人柱になってみるのが吉か!
232Socket774:02/09/09 18:29 ID:uxIPmgkS
つーかこんなカードはゲーマーしか買わないんだから、ゲームが動かないのはマズイだろ。
233Socket774:02/09/09 18:30 ID:L0x62OTI
先週アキバのT-ZONEで9700のカコイイDEMO(下から次々飛び出て来るボールが
落下しながらいろんな打楽器を弾いていくヤツ)見かけたんだけど、どっか
でD/L出来ませんか?
それとも純正には付いて来るとか?
234Socket774:02/09/09 18:34 ID:QqBiXoce
235233:02/09/09 18:35 ID:L0x62OTI
>>234
うんこれこれ。これをもいちど見たい!!
236Socket774:02/09/09 18:35 ID:OhneGhzQ
的のお魚DemoどこかでDL出来ませんか?
9700でも動くらしいので・・・
237191:02/09/09 18:50 ID:2cl2nwhJ
チップセット i440BX
CPU celeron 1.0AGhz
OS windowsXP
VGA RADEON7500 64M

って構成でお勧めのドライバ教えてください。
238Socket774:02/09/09 18:52 ID:mo6cLjyY
最近3dfxのカードを買いました。
新しいゲームが軒並み遅くて使い物になりません。
訴えてもいいですか。
239Socket774:02/09/09 18:55 ID:oyjU2Cnq
正直Voodoo5は今でも欲しい
240Socket774:02/09/09 18:58 ID:HvCGTDwr
9700でアクアゾーン2やりながらネットに繋ぐと重くなる。
GF4200Tiの時は、なんとも無かったのに。
241Socket774:02/09/09 19:04 ID:Th2NSZr8
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/hot216.htm
一方のRADEON 9000 PROは、デュアルディスプレイ構成時でもプライマ
リディスプレイ側でオーバーレイサーフェイスを利用可能だ。ただ、2
台のディスプレイそれぞれに独立した解像度、リフレッシュレートを設
定可能なものの、リブートすると解像度の低い方のディスプレイに強制
的に揃えられてしまう(たとえば、21インチCRTを1,600×1,200ドット、
液晶ディスプレイを1,024×768ドットに設定していても、リブートする
と両方が1,024×768ドットになってしまう)。これが、以前から変わら
ないところを見ると、何か理由があっての仕様なのかもしれないが、理
由についてはよく分からない。このあたりについては、現時点ではNVID
IAのnVIEWが一番使いやすいように思う。
242Socket774:02/09/09 19:06 ID:ctbJcoQA
>>240
CUPパワー不足。
243Socket774:02/09/09 19:06 ID:oQlr/8op
>>239
欲しいならさっさと買えよ馬鹿。
244Socket774:02/09/09 19:11 ID:BbQZ+tzz
8500LEを使ってTV出力して見たんだけど何も画面が出ない…

S端子ケーブル繋ぐだけでなく、何か設定する必要があるの?
245Socket774:02/09/09 19:12 ID:oyjU2Cnq
>>243
売ってりゃ買うがなー
246Socket774:02/09/09 19:14 ID:DnB48D63
>>242
サッポロイチバンCUPスター?
247Socket774:02/09/09 19:19 ID:JZSkrL/6
RADEONスレで他のカードの話をしてるやつは自分のスレに
帰れよ‥‥。比較したいやつはグラボ総合スレに行けば良い
し‥‥。
248Socket774:02/09/09 19:39 ID:mo6cLjyY
Vision964について話そうYO!
249Socket774:02/09/09 19:40 ID:qJ+tdhz6
そして信者たちの仲良しこよし馴れ合いまくり・ATI批判禁止スレに。
250Socket774:02/09/09 19:40 ID:ha3cfqsr
PowerWindow964PCI
251Socket774:02/09/09 19:47 ID:z/dXkciH
正直4万あったら9700じゃなくて
ナナオの19インチディスプレイを買いたい・・・
252Socket774:02/09/09 20:01 ID:f7Jazx3+
買えばいいだろ
253Socket774:02/09/09 20:09 ID:AAwFHyvS
4万ナインだと思われ
254Socket774:02/09/09 20:09 ID:wFarYifM
>>247
Radeonを買いたい、でも・・という葛藤がレスになって現れてるだけのこと。
マカー並の信者スレ状態だった一時期と比べればはるかに健全。
255Socket774:02/09/09 20:11 ID:LR6puK8W
>>249
かのぷースレみたいにか?
256Socket774:02/09/09 20:32 ID:KMWIZ6zb
今日祖父でクリの9700買ってきました。(税込み50,341)
仕事が終わったら付けます。

>>251
T761使っていますが、結構イイですよ。
入力2系統あってPCの切り替えが便利だし。
257Socket774:02/09/09 21:02 ID:pv/7z8/J
258Socket774:02/09/09 21:18 ID:liyCy2C/
外出かもしれませんがスマソ。現在ラデオン8500LE使ってて別に何の不具合もないんだけど。
リファレンスドライバと各メーカーごとのドライバって性能か何か違うんですか?
中古で買って、そのまま付属のドライバ使わずATIからダウンロードしてるんですが。
プログラム分析できる能力なんて無しだし・・。
259Socket774:02/09/09 21:27 ID:8EZmcwtk
某スレより

>結局、ATIは「使える」ビデオカードじゃないからなあ。
>ATIが何処まで伸びるか見物ではあるけど…現在の業界標準はやっぱりnVIDIA。
>RADEON9000/9700で何処まで来れるかねえ。
>つーか、「RADEON」なんて未だに読み方よく分からないし。駄目だろATI。

nVIDIAの方が読めねえよ
260Socket774:02/09/09 21:31 ID:mo6cLjyY
>259
そっちのスレに書け。
261Socket774:02/09/09 21:39 ID:9/e1vh9L

どうもこのスレ見てるとドライバのできに不安を感じるんだけど

比較的高速で、Pen4 IntelチップのWin XP環境で安定してるのは

どれになるんでしょ?9000辺り?
262Socket774:02/09/09 21:44 ID:GlVtVd2y
9700で問題ないぞ。
263Socket774:02/09/09 21:44 ID:6PPotc9q
>>260
 +            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。ウワァァーーン
            ノ( /   
              / >
264Socket774:02/09/09 21:47 ID:4l3elGxW
エロ動画やDVDを主に観るならNVIDIAよりも
ATIのビデオカードの方が良いって本当?
ビックカメラの店員が言っていたけど。
265Socket774:02/09/09 21:51 ID:KSKybhq/
>>264
GeForce256DDRと比べると、RADEON9000は確かにキレイでした。
こんな古いのと比べても意味無いか・・・
266Socket774:02/09/09 21:52 ID:GlVtVd2y
>>264
一応マジレスしとくけどDVDはたいしたことねぇぞ。MATROXG400のほうがきれいに感じたな。
267Socket774:02/09/09 21:58 ID:MJdnHd7A
あえて「エロ」動画と付けるのには
なにか理由でもあるのか
普通の動画ならNVIDIAがいいとでもいうのか?
268Socket774:02/09/09 22:03 ID:KdAxtoIy
3D Prophet 9000 Pro 128MBが9/11発売開始!
269Socket774:02/09/09 22:16 ID:S40xCVDJ
270Socket774:02/09/09 22:45 ID:PjfNcix7
お初です:現用VGAはGF2-MXなんですが、タマーには3Dゲームも
軽くできたらいいなぁとグラボ買い替え計画中。
ママン  GIGA GA7-VTXH+
CPU AthXP 1800+
OS WinXP HOME
9000か値下がりした8500系、コストパフォーマンスから見たオススメ
ヨロシクおながいします。

RADEON8500 (AGP64MB) \16500
8500LE(AGP128MB) \13400
8500LE(AGP64MB BLK) \11500
9000PRO(AGP64MB BLK)\11700
玄人志向
RADEON85-AGP64C (AGP 64MB)\12000
RADEON90-AGP64C (AGP 64MB)\9100
↑価格.com。このなかでは、玄人志向の9000がファンレス?
ファンの音は気になるレベルでしょうか。
271眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/09 22:49 ID:WP3BNxhM
>>270
あなたのレベルによる。
Troubleと向き合って、それを克服できる自信がおありなら、Radeon8500
でも良いだろうが、そう言う自信がないなら、Radeon7500にしておく方が良い。

また、玄人志向は文字通り玄人が使う代物。
人によっては「苦労と思考」だから、それが出来ない香具師は選択しない
方が身のため。
272Socket774:02/09/09 22:50 ID:/m12Ckj3
Radeonは9000より7500の方が安定してるの?
273Socket774:02/09/09 22:51 ID:vQl6eSWB
>>267
精神的に幼稚で女と話せないゲーオタのゲフォ厨にとっては
エロは恥の代名詞なんだよ。
274Socket774:02/09/09 22:52 ID:N6+pxP0I
>>272
はい
275Socket774:02/09/09 22:52 ID:rbqDKU6E
ドライバが成熟してるからな。
276Socket774:02/09/09 22:52 ID:0Ry0WkP+
>>268
本当ならソースキボンヌ。
ヘラクレス9000を待ち望んでいたが・・。
277Socket774:02/09/09 23:05 ID:+yKRiOaT
ドライバが成熟しているってより、カード自体の出来が
7500 > 9000 > 8500
な感じ
もっとも、後期の128MB版8500では初期に出ていた問題が
修正されているのかもしれんが(情報がないのでわからん)
278Socket774:02/09/09 23:05 ID:KdAxtoIy
279Socket774:02/09/09 23:06 ID:rgiMhjD7
前スレの847が微妙に気になる。
はたしてFireGL8800を買ったのか。
買ってトラブル続出で報告どころでないのか。
別のを買ったのか。
280Socket774:02/09/09 23:07 ID:TDCTz3vO
>>173
詳しい報告頼むわ。
2kに戻りたい…(´・ω・`)

ところで、デバイスはどういう風に認識されてる?
"RADEON 9000 Series"と"RADEON 9000 Series - Secondary"みたいに別々に?
281Socket774:02/09/09 23:09 ID:/m12Ckj3
>277

Spectra 5400からの移行を考えています(TNT2)。

現在はWindows XP Pro、Pentium 4、Intel 845Eの環境なんですけど、
真ん中の9000辺りだとどこがお勧めでしょう?
ATI純正かSapphireですかねえ?


282Socket774:02/09/09 23:29 ID:AoRPv6bS
8500の初期ロットでやられますたので
買うときは製品が落ち着いてから買います>9700以降を

やっぱ今使っているRADEON8500だめぽ・・・
熱くなってくると画面真っ黒OUT OF RANGE
初期不良交換認めてもらえなかったんだよ〜〜

FAN一杯(8cm*4)つけてボードファンつけてもだめぽ
283Socket774:02/09/09 23:34 ID:OQIxMqV4
>>268
ホスィ
284270:02/09/09 23:40 ID:3cfUDArd
>>271
あんましギャンブルする意味も無いですね。>おいら。
シカーシ7500はちと。。。無難に9000にするか、
サポート無しで結構、ダメモトで玄人志向8500で遊ぶかな。
285 :02/09/09 23:42 ID:iA4lHpcH
ギャンブルしたくないならGF4MX440あたりでいいかも
おいら9000PROで頑張ってみるけど。
もう買っちゃったから
286Socket774:02/09/09 23:42 ID:3Rn0FdPS
6143のドライバってどこにありますか?
前スレがdat落ちしてわからなくなったので誰か教えてください
287Socket774 :02/09/09 23:44 ID:1MzAHtnB
>>276
待たされたあげく他と全然変化なしだったら痛い罠。

>>281
GIGABYTEも忘れずに
288 :02/09/09 23:46 ID:5W+GfVEF
今日ロープロ兼用のRADEON7500(64MB)が5000円で売ってたのですが、
フルサイズのと性能の違いとかあるのでしょうか?
289Socket774:02/09/09 23:46 ID:S40xCVDJ
http://210.62.129.189/driver.htm
少しは検索しる!
290Socket774:02/09/09 23:48 ID:3Rn0FdPS
>>289
PowerColorか・・・
すいません、ありがとうございます
291Socket774:02/09/09 23:56 ID:vQl6eSWB
>>282
それってクリスタルに抵抗つけて直すって不具合じゃないのか?
292290:02/09/10 00:00 ID:bUzB89dt
>>289
っと思ったら消えてるジャン



293Socket774:02/09/10 00:08 ID:y8cS06f+
栗の9700に換えた途端、
電源入れる時にビデオエラーが出るようになりますた
再起動かけると普通に立ち上がるんだけど・・・
294Socket774:02/09/10 00:09 ID:RV8EATxn
「もう4万切った 」
・・・・・某ショップ店員談
ATI/RADEON 9700 Pro搭載VGAの販売価格が早くも4万円を切ってい
る。
4万円を初めて下回ったのはバーテックスリンクス/Mercurioのリテールパ
ッケージで、ツクモeX.で\39,999となっている。
295289:02/09/10 00:10 ID:wgZ52VKo
296 :02/09/10 00:11 ID:OHLRsALg
RADEON 9700はしばらくしたら、0.13μmに切り替わるんでしょうか?
297nVIDIA大好き!:02/09/10 00:15 ID:9lYiEV0Z
298Socket774:02/09/10 00:16 ID:YTf/AJD5
>>233
いまさらレスだけど、これ?>>234のやつの完全版だと思われ、

その他、熊、車とかありまつ。
http://www.ati.com/developer/demos/r9700.html
299Socket774:02/09/10 00:17 ID:cTSdnnbP
かわらないはず
300Socket774:02/09/10 00:17 ID:STSfbXva
301Socket774:02/09/10 00:19 ID:wgZ52VKo
>>296
変わるのは来年前半でR350とネームも変わるらしい。
中身は同じ。
302暗黒卿リーチ:02/09/10 00:20 ID:STSfbXva
重複スマソ。
303Socket774:02/09/10 00:22 ID:OO3w3Tb+
>>300のDEMOってただの動画じゃん
304Socket774:02/09/10 00:23 ID:pkA7bkAJ
AthlonXP2000+512M DDR+A7V8X+TORICA sei420W+SPHIRE RADEON9700で、添付のドライバをインストール、
という構成なんだけど、XGAでソフトのインストールとか、ゲームとか、とにかくなにかやっていると、
画面が突然真っ暗になるか、ハングするんだけど、同じ状況に遭遇した人、もしくは何ら問題なく使え
ている人はいますか?
マザー、グラフィック共に初物だし、そのせいかもしれないけど・・・。
305290:02/09/10 00:23 ID:bUzB89dt
>>295
ぢつは2K用がほしかったんですが見つかりますた
ホントにさんくすこ
306173:02/09/10 00:28 ID:NujHhld+
>>280
9000PROマルチモニタの続報
・デバイスマネージャでは
「R9000」と「Radeon 9000 / Radeon 9000 PRO」の2本
・再起動しても設定は保存されている。
・そもそもモニタ1台の状態から画面のプロパティ−設定でみたときに
モニタが2台見えていた。
・今詳細ボタンを押してATIの画面タブを開くと「◎」「■」「→」「↓」の4ボタンのかわりに
 「1」「2」という二つのボタンしかない。さっきは「◎」「■」の2ボタンだった。
・起動時セカンダリのモニタはぶれていて文字が読めないほど
 会社にある9000では「周波数が範囲外です」みたいなメッセージがでていた。
 モニタが違うのでなんともいえないけど。

環境は
Win2000(SPなし) 玄人志向Radeon9000PRO AGP64C
NANAO L565 DVI接続
OKI 14'TFT(型番不明) アナログ接続
ドライバは附属CDでパッケージバージョン7.73.3-020626m1-004707C-ATI
2Dバージョン 5.13.01.6102
なんも設定してないけどAGP4Xになってる
会社の9000はAGP2Xだったのに。
307Socket774:02/09/10 00:29 ID:IxtHTASi
>>304
AMDのチップだからじゃないのかねぇ。
9700のドライバも出たばっかりだから、INTEL寄りなんだろ?
308289:02/09/10 00:30 ID:wgZ52VKo
なんかURL間違ってた(;´ω`)
290さんスマン。わざわざ探させて・・・
他の人へ↓
http://www.warp2search.net/download.php?op=viewsdownload&sid=1&orderby=dateD
309173:02/09/10 00:30 ID:NujHhld+
これからSP3入れてみます
310Socket774:02/09/10 00:34 ID:YTf/AJD5
>>303
...300じゃなくって、298じゃないのか?
 ATIのHPに「DEMO」って書いてあったけど・・・
うん、動画だな、、、  グリグリ、リアルタイム動くDEMOってどこあんだ?

よく店頭DEMOとしてやってる車のやつとかさ、、 激しくほっすぃ〜ん
311Socket774:02/09/10 00:37 ID:ASy06RP+
Mozzilaで落ちる問題は解決してるのかな、、ベータドライバ。。
312Socket774:02/09/10 00:47 ID:cvOrmyKl
G400を2年以上使っていたけど、今回液晶モニター
に変えたのを機会にDVI端子つきのカードを探した。
マトのGシリーズは400から性能ほとんど向上してないのに
1万以上するので最初から眼中になく、結局1万以下で買える
R9000にした。ゲーマーではないので3D性能は気にならないが、
買ってしまった以上はとりあえず3DMARKもやってみた。P4 2.4G
DDRPC2100 512MBで6650、まあこんなものか。G400に比べれば
4倍近く向上しているのでよしとする。
動作に関しては今のところ何ら問題はなく安定している。いい買い物だった。
313Socket774:02/09/10 01:02 ID:YK3RVVVT
>>311
もじら組BBSによりますと、解決済みだそうです。
某所で、「問題は出たことねーぞゴルァー」
と言っているマカーもいましたが・・・。
314173:02/09/10 01:14 ID:NujHhld+
とりあえずSP3いれても問題ないなー
つーわけでマルチモニタしたい人は9000ではなく9000PROを購入するように
俺は会社のマシンをデュアルモニタにするつもりで9000を買って失敗しました。
家の9000PROは当面シングルにするのでこれ以上検証できないかも
315Socket774:02/09/10 01:18 ID:ASy06RP+
>311
さんくす〜
今Mozillaだけど、とりあえず、大丈夫なんだけど
ちょい心配。。
316Socket774:02/09/10 01:18 ID:ungTqiLx
>>291
ありがと〜
って、初期不良期間中(買った3日後)に店に持ち込んだら「問題なく動作します」
だそうで、、、使ってるとだめぽになるって言ったのに

ブラックアウト後もちゃんと動いているからS端子つないで
テレビ見ながら解像度変えたりすると戻るん

未だ使っているけどね
317Socket774:02/09/10 01:36 ID:Mq+IllyT
>>312
G400と比べてDVDのTV出力画質はどうよ?
318Socket774:02/09/10 01:47 ID:X412a9w7
8500ってそんなにできが悪いんですか?
9000Proでも買おうかな。性能もそんなに変わらないでしょ。
AMD環境なんで、安定性に神経質になりますね。
319Socket774:02/09/10 01:53 ID:wgZ52VKo
>>318
9000proは8500LEより性能低いよ。ターゲットが違うから。
8500は128MB版はマシらしいけどね。
320Socket774:02/09/10 02:16 ID:X412a9w7
つーことは8500買えってことですねー
321Socket774:02/09/10 02:23 ID:44c9NNLe
>>314
9000proは玄人みたいだけど9000はどこのメーカーだったの?
そもそもAGP2Xで動作してた時点であやしいのだが・・
322Socket774:02/09/10 05:22 ID:OFQPZNBw
>>157
うわ。
9000と9000proで画質に違いがあるもんだと思ってたから、今日proの方を買いに行くところだったよ。
323Socket774:02/09/10 06:07 ID:Mq+IllyT
>>318
安定性を求める人が8500や9000買うのはどうかと思うが・・
324Socket774:02/09/10 06:09 ID:KwX6vfli
>>269

ありがとう!
早速、6159入れてみました。

でもやっぱりOperation FlashPoint Resistanceは動きませんでした、、、、

相変わらず、AGPのモードもX2って表示されてるし、、、、
ちなみにマザーはAsus P4S8Xです。
Radeon9700Pro使いたいが為に、AGP X8のマザー買ったのに、、、、
325Socket774:02/09/10 06:10 ID:xUAv1VqS
nVidiaってそんなによかったかね。

何れにせよ
RADEON友の会で言う台詞ではないとおもわれ。
326Socket774:02/09/10 07:53 ID:KZkvDwSG
G400信者的には未だ画質が同レベルか少し劣る9000や9700は、3Dゲームには
無縁でメモリを鬼のように積んでいれば、わざわざお金を出してまで交換するような
価値はナイ!

ってことのようですね。

そんなに悪くはないんだろうけどさ・・・。
327Socket774:02/09/10 07:58 ID:VALbHiL7
そもそもATIのヘボドライバ開発能力ではどうあがいてもトラブルがでまくる
328Socket774:02/09/10 08:16 ID:xC4+52Pb
糞アプリの尻拭いをさせられてるのにヘボ呼ばわりされるとは
ATIもタイヘンだな。
nVIDIA系の動作確認しかしないアプリメーカーの怠慢とは考え
られんか?
329Socket774:02/09/10 08:46 ID:J7rTGyti
G400からの移行組が 玄人 や PowerColor 掴んで文句垂れてるとしたら最悪だね。
330Socket774:02/09/10 08:51 ID:91lY/QNB
>>328
GPUがプログラマブルになればなるほど、今後もその傾向は増える。
ATIがよっぽどのメジャーにならない限り、nVIDIAでしか動作検証しない
という傾向は続くだろう。Cgもそのためだし。ユーザーは絶対性能ではなく
アプリケーションの対応で買うのだから。

俺の少ない経験では、
Intelチップセット/Intelマザー+RADEON8500>>VIAチップセット+SPECTRA X21
非インテルチップセット・非インテルCPUを使うということは、
グラボに何を使うかよりリスクに多大な影響を与えると思う。
VIAチップセットも最近の4-in-1はかなりまともになったが、ここに至るまでに
どれほどの屍を積み上げたことやら。今でも設定一つで青画面に落ちてくれる。
AGP 4Xと高速3Dグラボというのは、極めてデリケートな存在だと感じている。

だから、CPUがAMDで....という動作不安定症を見ると、
それが一番の原因だと思うのだが。とはいえAsus P4T-533でハマっている
人もいるから、インテルチップセットだから安心ということでもない。
331Socket774:02/09/10 08:59 ID:TC1RM0wb
>>330
はあ?
KT133Aの頃から概ねゲームも安定してますが?
あんたのスキルの問題だよ
馬鹿でも無知でも買えるからね
332Socket774:02/09/10 09:03 ID:IXD8Ypb5
>>330
知ったか君、中途半端な知識の開陳ご苦労様(藁
333Socket774:02/09/10 09:28 ID:8xuAl6dF
>>329
Kyroスレでさえ、玄人のRadeon9000を買って(画質の酷さに)愕然とした。
なんて言われるぐらいだからね。
334Socket774:02/09/10 09:29 ID:wzXH29Yd
                  ┌─┐
                  |も|
                  |う |
                  │来│
                  │ね│
                  │え |
                  │よ|
       バカ    ゴルァ  │ !!│
                  └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ  ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
335Socket774:02/09/10 09:41 ID:Po0CwYkA
未だに「VIAだから〜」とか「ATIだから〜」とか言っている香具師は
事前調査も問題点検出も対応設定も出来ないビギナーと言う事でファイナルアンサー?

俺のA7V+RADEON7500も安定しているよ。
336Socket774:02/09/10 09:57 ID:G5hPoQQ+
>>335
同意!

GA-7VRX+RADEON8500、安定。
糞メモリで逡巡したがな
337Socket774:02/09/10 10:01 ID:wg82gB0r
やっぱRADEON9000と言えどもGeForce256DDRよりは電気食いますか?
うちのPCが不安定になったのは電源が原因のような気がしてきた。

450Wに替えてみるか・・・。
338Socket774:02/09/10 10:24 ID:SyV3XVKK
でもPowerColorは地雷だった。
339Socket774:02/09/10 10:35 ID:quJTaWB+
 TORICA 9000Pro は
 www.hightech.com.hk 製
 以上。
340233:02/09/10 10:54 ID:eZMpXlvj
>>257
遅レススマソ
見れたのはリアルタイムデモじゃなくてムービーだったけど
それでも満足。こーゆーの大好きなんでDVD注文しちゃった。
情報サンクスでした。
341257:02/09/10 11:28 ID:VsI6eMmQ
>>340
勝手な妄想だけど、DirectX9.0が無いと動かないとかでリアルタイムデモは一般にはまだ配ってないんじゃぁ…
ATIも配る気はあるみたいだし。

ttp://www.animusic.com/news-ati.html

そのうちあのページからダウンできるようになるんじゃないかと期待…

#漏れもDVD買っちゃいました
342Socket774:02/09/10 11:52 ID:YTf/AJD5
>>341
じゃぁ、、あの店頭Demoって一体・・・・
343173:02/09/10 12:22 ID:67Ceqyli
>>321
どっちも玄人志向で、WebみるとどっちもPowerColorのOEMだね。
ちなみにアナログの画質はいまいちだけど、古い&安いモニタつかってて
モニタケーブルとかもボロなのでカードのせいかはわからん。
両方ともDVI経由でNANAO L565につないでるんだけど、その画質は最高。
もうアナログにはもどれにゃーい
344Socket774:02/09/10 12:23 ID:WMRe4Ccs
店頭デモやってるショップで入手先を聞けばいいんでないか?
345Socket774:02/09/10 12:33 ID:zTeqMBPM
HTPC組む為にラデ7000の純正リテール買おうと
思うのだが7500の方が良いですかね?
346Socket774:02/09/10 12:41 ID:uyX08+Vp
faithで注文したRDEON9700PRO届いたよ
手数料込みで25158円だった
347Socket774:02/09/10 12:41 ID:rcJwQ7SR
>>345
7500の方が良いと思います。
348Socket774:02/09/10 12:43 ID:wg82gB0r
>>346
マジ!?
俺も申し込むんだった!
349Socket774:02/09/10 12:48 ID:MJDMYwfO
>>346
何はなくとも領収書やら現物やらデジカメなりスキャナでとってアプロダ
350 :02/09/10 12:54 ID:72GNeqDV
>>346タソに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
351Socket774:02/09/10 12:54 ID:tAgjv/5o
>>346
マジかよ!
Faith要チェックだな!
352  :02/09/10 13:05 ID:EvOJ2bYC
>>346

マジか?
オレ大阪だけどまだ届かない
346さんはどこ在住?

つーかFaithスゲーな!!感動した・・・・
353Socket774:02/09/10 13:10 ID:dSerM/Fk
価格間違って掲載してた担当者は
責任とらされるんだろうな
354 :02/09/10 13:12 ID:EvOJ2bYC
よくみたら346に届いたのはRDEONか・・・
355Socket774:02/09/10 13:14 ID:dSerM/Fk
ネタか
絶妙のタイミングだったな
356346:02/09/10 13:14 ID:uyX08+Vp
>>349
デジカメもスキャナも無いからアプできないけど品は白い紙袋に入ってて
9月9日にヤマト運輸で受付になってた
同梱品は組み立てキットマニュアルと販売証明書の2つだった
ちなみにうちは新潟です
357346:02/09/10 13:17 ID:uyX08+Vp
>>354
RADEONの間違いでした
358Socket774:02/09/10 13:17 ID:OFQPZNBw
>同梱品は組み立てキットマニュアル

哀れFaith・・・
しかしこれでFaithは漢を上げたな
359 :02/09/10 13:21 ID:EvOJ2bYC
>同梱品は組み立てキットマニュアル

哀れですな・・・・
けどFaithはどっかのPC-SucessとかAthlonXP1500+を1500円で売らなかった店と比べると
だいぶ良心的だという事がよくわかりますた
360Socket774:02/09/10 13:25 ID:dkZuVKAO
入金者に謝罪メール送って返金すりゃ問題なかったと思うが・・・
これがFaithの心意気なのか
361Socket774:02/09/10 13:26 ID:eHlWxOvA
今回の件で生じた20万近い金を宣伝費をどう見るかだな。
少なくともここで騒げばFAITHは良店と見なされるだろう。

間違いなく書き間違えた責任者は首まで行かなくても何割か負担だろうな。
アホ助という犯罪者に見られたがために哀れな。
362hage ◆UDY9dFJs :02/09/10 14:05 ID:CpfbeHTS
>>346
まじで!!
オイラ静岡今日着てたら
詳細報告しやす
363Socket774:02/09/10 14:10 ID:kUoTQ4Q4
見た事無いコテハンまで作っちゃって自演で煽ってるよ(w
364hige ◆1hPRrN9Q :02/09/10 14:15 ID:6oNaX3RF
WOOOOOOOOOOOOOOOOOOHOOOOOOOOO!!!
届くのか世!!!!!
HAHAHAHHAHAHHAHA
買わなかった奴らご苦労さん
YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEHAW
365Socket774:02/09/10 14:15 ID:tAgjv/5o
366Socket774:02/09/10 14:17 ID:/kigxZ05
FAITH氏ね
367hige ◆1hPRrN9Q :02/09/10 14:20 ID:6oNaX3RF
おまいら欲しいか?
新品を送料込み3万8千円で売ってやるけどどうだ?
368Socket774:02/09/10 14:20 ID:S8T5dfiJ
たかが20万で大騒ぎするなよワラ
買えた奴も2万位しか得して無いじゃん
ミリオンゴットで負けこんでいるヲレからすれば
アホらしく思えてくる
369Socket774:02/09/10 14:22 ID:s1LdLqaU
>>366
哀れだな
370tin ◆UDY9dFJs :02/09/10 14:26 ID:icikg8s6
ふふふ
371Socket774:02/09/10 14:37 ID:mjNwjfIR
んで346はどこ行った?
とりあえず届いた商品は箱物?バルク?メーカーは?
372Socket774:02/09/10 14:57 ID:EvOJ2bYC
気になってヤマト急便に電話したら倉庫あるそうだ!!
今から自転車で取りに行ってきます。
373Socket774:02/09/10 14:58 ID:dWHhXt2S
手数料込みで25158円ってそんな値段だっけ?
前スレで
>833 名前:Socket774 投稿日:02/09/06 10:55 ID:L5G5GFUi
>ビデオカード1枚 26,208円って高すぎないか?
>まあ、もし買えても即転売なわけだが・・
ってのがあったけど、いくらだったかな。


374カード:02/09/10 15:01 ID:Rp3UB2bs
マジカヨ。ホントに来たらスレでも立てるか。
ウチの場合

■お支払い金額■
商品合計 22,460
送料 1,800
消費税 1,213
代引手数料 0
---------------------------------
合計 25,473
375Socket774:02/09/10 15:10 ID:EvOJ2bYC
ヤマト急便で受け取ってきますた。
なんとATIのBOXです・・・・・Faithは神のショップですな

画像撮ったので誰かアップ板キボンヌ
376Socket774:02/09/10 15:11 ID:s1LdLqaU
もう価格訂正されちゃった?
377Socket774:02/09/10 15:17 ID:dWHhXt2S
結構すぐ改定されたよ。
378Socket774:02/09/10 15:18 ID:dWHhXt2S
訂正の間違い。
379Socket774:02/09/10 15:18 ID:dSerM/Fk
盛り上がってるとこすみません。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00006&id=000000000008234
↑このラデ7500買おうと思ってるんですが、高いですか?
380 :02/09/10 15:20 ID:EvOJ2bYC
>>379

普通の値段だ
Faithは(・∀・)イイ!! ショップ
381Socket774:02/09/10 15:20 ID:wOh77Gyh

これに味を占めてFaithのWebサイトをまめに見る奴が増えて
売れ行きがのびれば、良い宣伝になるのかも>20万
382hige ◆1hPRrN9Q :02/09/10 15:21 ID:6oNaX3RF
これからはPCパーツ買うならFaith以外考えられないな・・
383Socket774 :02/09/10 15:22 ID:EvOJ2bYC
2ちゃんねらー御用達Faith様
384Socket774:02/09/10 15:23 ID:EvOJ2bYC
つーかどこだったけ?
あのAthlonXP1500+を1500円で売ってくれなかった千葉のクソショップは?
385379:02/09/10 15:27 ID:dSerM/Fk
Faithでお買いもの祭りの第1号として注文します。
386 :02/09/10 15:29 ID:EvOJ2bYC
>>385

後ちょっと出して9000買った方が(・∀・)イイ!! よ
7500だとDirectX7止まりだから・・・・
DirectX8対応の8500や9000買った方が絶対(・∀・)イイ!!
387 :02/09/10 15:30 ID:EvOJ2bYC
388379:02/09/10 15:45 ID:dSerM/Fk
>>386=387
ありがとうございます。
こっちにしようと思うのですが、
これはDVI端子ないんでしょうか
389Socket774:02/09/10 15:46 ID:pxuDMbVD
祭り上げよう。Faith、その名は「信仰」。

○「お客様の立場に立って物事を考える」

○「他社には無いオリジナルサービス」

とりあえず、この二つに関しては、偽りなし(と、思われる)。
390 :02/09/10 15:48 ID:EvOJ2bYC
391Socket774:02/09/10 15:53 ID:dWHhXt2S
>>388
今回は対応良かったみたいだけど
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1028867685/
では評判悪いね。
納期を守らないことが多いらしい。
ちゅうことで値段が同じなら他で買った方がイイ。
392379:02/09/10 15:53 ID:dSerM/Fk
>>390
やっぱりそうですか、残念です。
64MでDIV付のモノがよいので
今回は見送ろうと思います。
393Socket774:02/09/10 16:05 ID:dWHhXt2S
>>392
なぜ64MBの方がいいのか分からんけど
http://www.parts-do.co.jp/
394Socket774:02/09/10 16:07 ID:jyp+tC3N
395379:02/09/10 16:12 ID:dSerM/Fk
>>393
いや、単にそっちの方が安いってだけです。
ありがとうございます。
396Socket774:02/09/10 16:44 ID:YTf/AJD5
>>344
あー・・・・ それもそうだな、
店員に聞いてみますです

 でも、正直みんな、せっかくRedeon9700pro買ったなら
あのグリグリ動くリアルタイムDemoを自分のマシンで動かして見たいと思うんじゃないか?
そして月見酒ならずとも、うっとりしながら酒を飲むのDah  んなこたないか、
397Socket774:02/09/10 17:23 ID:TqqzDz+w
サファイアのRADEON9000バルクってDVI-I? DVI-D?
398古典:02/09/10 17:57 ID:RH4o1LLT
space runaway radeon♪
399Socket774:02/09/10 18:42 ID:tv7rHTmm
faithよ痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!!

これからはfaithをひいきにするぞ!
担当者よ泣くな。
君の過ちは決して無駄ではないぞ。
願わくばこれからもたまに間違え。
400Socket774:02/09/10 18:50 ID:KLrj7ohb
Faithまんせー(買ったことないけど
RADEON9700まんせー(まだ買ってないけど
401Socket774:02/09/10 19:32 ID:xxwoZQ+m
正直、こんな優良店みたことありません。
402Socket774:02/09/10 19:34 ID:dkZuVKAO
買えたヤシはおめ。
でもこれから買おうと思ってる人は買う気がそがれるんじゃなかろうか。特にFaithでは
403Socket774:02/09/10 19:41 ID:EvOJ2bYC
>>402

それならトイザラスは潰れてる罠
404Socket774:02/09/10 19:49 ID:dkZuVKAO
まあ、そうだな。いきさつを知ってるだけに何となくそんな気がしただけ。
買えた人、レポよろしこ。
405Socket774:02/09/10 20:10 ID:crix3WvT
買った人>おめ
Faith>おめ
このスレ>おめ

age>おめ
406くやしーーー:02/09/10 20:27 ID:BqF13qIp

マジ2万台で9700新品が買えるとは
どーせ今回も、、アレだろ・・めんどくせーし。変なリストに載ったらいやだし
とかいって高みの見物してたのにhtrぴ@rjglmglmrペアktkt@k3pgpkp3k;えっぺ:;
407Socket774:02/09/10 20:29 ID:vVUuYUdp
新しい3DMark発表まであと一ヶ月か
そうだな、そうなんだよな
408Socket774:02/09/10 20:32 ID:1DimxumL
購入した人間は
キティガイクレーマー客として
各ショップに回状がまわっております。
409Socket774:02/09/10 20:36 ID:dHl6bXdB
>>406

パチンコでまぐれ当たり舌だけだと思えば気にならぬ。
羨ましがっているお前ら、たかだか2万ちょいで羨望だらだらは見苦しいぜ。
410Socket774:02/09/10 20:37 ID:1DimxumL
>>409
いやおれは正直うらやましいよ(w
411Socket774:02/09/10 20:41 ID:id6u6G6P
でもまだ領収書とか物的証拠は何もアップされてないぞ
412Socket774:02/09/10 20:50 ID:TyNfqGy/
つーか、みんなネタに踊らされすぎ。
ウブなのね。
413 :02/09/10 21:00 ID:EvOJ2bYC
http://www2.ezbbs.net/19/techside/
信用してないバカ多いからアップしたよ
414Socket774:02/09/10 21:04 ID:d4u+d8+U
オイオイ
415Socket774:02/09/10 21:15 ID:wg82gB0r
>>409
この不景気では2万ってすげえ大金なんですけど〜。

>>413
ブレブレじゃん(w
どうせならもっと上手く撮れよ〜

でもほんとっぽいね。
416Socket774:02/09/10 21:17 ID:f8QkzSi7
結局いつもの通りネタかよ!
417Socket774:02/09/10 21:19 ID:V4++WTMv
>>413
なぁホントなら
机の上に置いた状態でとってくれ
418Socket774:02/09/10 21:22 ID:IcV6yN3E
>>413
モロ顔が映りこんでるな
419Socket774:02/09/10 21:40 ID:AgMNaQ6V
>>413

イイナァ(∀゜)
42099:02/09/10 21:42 ID:qPo72+jz
GIGAの8500買ってきたけどSXGA 32bitカラーで60Hz、70Hz、75Hz全てで
ゴースト出るよ(;´Д`)初代RADEON LEでは問題なかったのに
ディスプレイはSharpのLL-T1610Wをアナログ接続で使用。
DVIで繋ぐしかないんでしょうか…。
421Socket774:02/09/10 21:49 ID:tv7rHTmm
>420
RADEON9000とLL-T1610WをDVIで繋いだら幸せになれたよ。
422Socket774:02/09/10 21:50 ID:TyNfqGy/
だからオマエら騙されすぎだって……。
よく見て見ろよ。
423hige ◆1hPRrN9Q :02/09/10 21:56 ID:6oNaX3RF
>>422
そんなに羨ましいのか(藁
俺に届いた奴売ってやろうか?
お前貧民っぽいから3万7千円で良いよ
424Socket774:02/09/10 21:58 ID:ELC5wy02
特価でビデオカードを買ってはしゃいでるあんたの方が貧乏人ぽいぞ
425Socket774:02/09/10 22:01 ID:89Md4j5b
今帰ってきたけど・・・
マジでフェイスからATI純正RADEON9700Pro届いてた・・・・・・・・・・・・・

本当にキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

いやもう絶対まじでネタじゃねーんだYO!!
フェイスの信者になるよ俺は、しばらくフェイス以外でパーツは
買わねえ。
フェイスの漢っぷりに感動!
426Socket774:02/09/10 22:01 ID:qnSmd924
RADEON9000PROって動作電圧どのくらいなんですか?
うちのマザーが1.5しかだめで・・・・。
買いたいけど、怖いような・・・。
427Socket774:02/09/10 22:02 ID:wzXH29Yd
それはそれは・・・・。
428hige ◆1hPRrN9Q :02/09/10 22:02 ID:6oNaX3RF
買えなかった奴らの哀れなレスは笑える
429341:02/09/10 22:03 ID:ZxLx565C
>>396
よく見たら書いてあったよ…

This is the download page for the RADEON 9700 Real-Time Demos.
These demos all require DirectX9 in order to run - and will be
available for download from this website when DirectX? has been
released. In the meantime, we are pleased to present the following
movies generated from screen grabs of the demos.

ttp://ati.com/developer/demos/r9700.html

そのうちダウンロード出来るようになるみたい
430Socket774:02/09/10 22:05 ID:TyNfqGy/
>>423
だってさぁ、商品名が違うじゃん
431Socket774:02/09/10 22:07 ID:BNJQ+qPa
9700PRO来たから入れてみたら
MSIのKT3じゃ何やってもドライバー入らない
GIGAのGA-7VRなら何の問題もなく快適
まったくうぜーよ
432Socket774:02/09/10 22:08 ID:EaSlyS8h
ホントに届いたなら配送業者と伝票番号書いてみろよ。
公開しても配送業者の営業所までしか特定出来ないから問題ない。
433Socket774:02/09/10 22:11 ID:/w1n0TXl
フェイスいつも買ってるからな
で、なかなか今回はいいことした
434Socket774:02/09/10 22:15 ID:TyNfqGy/
>>432
まあ、そこまでしてもらわなくても、
明らかに別の商品の明細書なわけだし(ワラ
みんな値段だけみて舞い上がってんのね。
435Socket774:02/09/10 22:15 ID:ZUnYGMqh
つーか俺は今日は届いてないんだな。Faith9700 Pro。
午前指定してあるから明日もし届いたら画像をアプしてやるよ。

にしても>>428に同意。こんなの運なんだから買わなかった奴は不運としか言いようがない。
実際俺も届くまで上の到着報告レスは信用できないんだが。
436Socket774:02/09/10 22:15 ID:QOwOCk+U
俺のトコにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
437Socket774:02/09/10 22:16 ID:0SQRKA5q
早くコンポーネント端子のせてクレー!!
438Socket774:02/09/10 22:25 ID:+zSkPS9O
>>434
前スレも含めて過去レス読めってこった。
439Socket774:02/09/10 22:25 ID:ungTqiLx
>>430
>>434
そけ478キットから要らないものをすべてとっぱらって・・・
440Socket774:02/09/10 22:27 ID:9udVH7hF
>>434
Socket478のPCをBTOでグラフィックカード以外全て無しで
注文したからの様に見えるんだけど違うかな?
441Socket774:02/09/10 22:30 ID:bANQ2U2A
>>422=>>430=>>433

>よく見て見ろよ。
>だってさぁ、商品名が違うじゃん
>明らかに別の商品の明細書なわけだし(ワラ

なんか勘違いしてますか?
442Socket774:02/09/10 22:34 ID:ungTqiLx
>>441

>>422=>>430=>>434が正解だな
晒しませう

443Socket774:02/09/10 22:37 ID:GiZFFIWD
TyNfqGy/
444441:02/09/10 22:43 ID:bANQ2U2A
>>442
訂正アリガd

さて、ホントに届くっぽいから明日入金してくるか・・・。
445Socket774:02/09/10 22:45 ID:FE6GN5J2
Pentium4 2.40BGHz i845G/DDR/Socket478 フルキット 73,800 1 73,800
CPUなし -23,640 1 -23,640
マザーボードなし -13,000 1 -13,000
メモリなし -5,700 1 -5,700
ハードディスクなし -10,400 1 -10,400
RADEON 9700 PRO AGP 128MB NA/ENG NTSC 12,700 1 12,700
CD-ROMなし -5,800 1 -5,800
FDDなし -1,000 1 -1,000
なし 0 1 0
ATAPIリムーバブルなし 0 1 0
3D Sound オンボード搭載 (メインボード変更の際にはサウンドの有無をお確かめください)
0 1 0
100Base-TX/10Base-T onboard(M/B変更の際にはLANの有無をお確かめください)
0 1 0
モデム/TAなし 0 1 0
スピーカーなし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です
0 1 0
モニターなし 0 1 0
OSなし 0 1 0
ケースなし -3,500 1 -3,500
マウスなし -500 1 -500
キーボードなし -500 1 -500
---------------------------------------------------------------------------

うちの確認メールはこれ
413はそれでいいでしょ
うちはまだ着てないが

446つづき:02/09/10 22:45 ID:FE6GN5J2
■お支払い金額■
商品合計 22,460
送料 1,500
消費税 1,198
代引手数料 0
---------------------------------
合計 25,158
---------------------------------
ポイント利用 0
---------------------------------
お支払合計 25,158
447Socket774:02/09/10 22:45 ID:D3SNAAYV
>>413
Socket478 フルキットってマザーボード?
448Socket774:02/09/10 22:51 ID:3itlXqgQ
それは商品名じゃないか。
Pentium4 2.40BGHz i845G/DDR/Socket478 フルキット
って組み立てキッドから9700以外全て取り除いたけど
名前としては上の名前で出荷、ってことじゃないのか。
449Socket774:02/09/10 22:57 ID:D3SNAAYV
前スレが読めないから経緯がよく分からないけど
価格表示ミスがあったの?

明細には全部納期Cになってるけどこれって在庫なしではないのかな?
450425 ◆u6jJsZM. :02/09/10 23:01 ID:89Md4j5b
そうなんだよな〜
確かに俺のメールにも納期Cになっていたけど
今日届いたからな。

まあフェイスマンセーって事で
451Socket774:02/09/10 23:01 ID:FE6GN5J2
452Socket774:02/09/10 23:02 ID:bANQ2U2A
>>449
>出荷予定日:ご入金確認後 約10日〜20日後 (土日祝日を除いた日数です)
>※出荷予定日はあくまで予定ですので遅れることもあります。
>※ご入金が遅れた場合商品が終了になっている可能性があります。その場合
はキャンセルしてご返金させていただきますのであらかじめご了承ください



らしい。でももっと早く着くみたいだな。
453Socket774:02/09/10 23:04 ID:D3SNAAYV
>>451
サンクス
見積システム上の穴を突いたってこと?
今は出来なくなってるみたいだね。
454Socket774:02/09/10 23:05 ID:FE6GN5J2
>>453
そう 次の日みたら直ってた
455Socket774:02/09/10 23:08 ID:3itlXqgQ
ちなみに代引きで来た人っているかな。
おれ代引きだけど、まだこないっぽいです。
東京で。
456Socket774:02/09/10 23:08 ID:ok5mSA8Y
これまで子書き込みを見て冷静に判断して本当のようだな

こういう面白いことも起こるんだな・・・


Faithの推定損害は約10名としても20万以上か?(藁

457Socket774:02/09/10 23:10 ID:D3SNAAYV
>>454
でもよく気付いたね。
458Socket774:02/09/10 23:12 ID:+zSkPS9O
>>455
俺もまだ着てないよ。千葉県内。
459Socket774:02/09/10 23:23 ID:TUXVlw9Q
俺も着てない、カード決済。
460Socket774:02/09/10 23:23 ID:FE6GN5J2
>>457
前スレで話題になったから
すぐ注文したのよ
>>455
うちもまだ 静岡
461Socket774:02/09/10 23:31 ID:OHLRsALg
おいらん家も届いてないよ
462TyNfqGy/:02/09/10 23:32 ID:kfaSioif
今日はなんだかおもろかった。たのしめたよこのスレ
一粒で2度おいしかった。
463hige ◆1hPRrN9Q :02/09/10 23:35 ID:6oNaX3RF
にしてもホントに届くとはありがたい反面申し訳ないな
この業界の利ざやってすごく少ないんでしょ?
ビデオカード1枚売って千円儲かるんだろうか、、
誰かが言うように20万として200枚売ったのと同じ?

ははははは
464Socket774:02/09/10 23:55 ID:HDXhZ7st
>ビデオカード1枚売って千円儲かるんだろうか

そんな薄利な世界じゃないだろ。
465 :02/09/10 23:56 ID:EvOJ2bYC
>>463

それは8000円程度のローエンドボード
3万円越すようなハイエンドボードだとえらい利益出る
466Socket774:02/09/10 23:56 ID:whb8IG54
CPUいっこ売ってウン百円って聞いたことあるよ
467Socket774:02/09/11 00:00 ID:YLCmtyaA
つーか組み立てキットはくるのが遅いと思うのですが
俺のもそうだったし
468Socket774:02/09/11 00:08 ID:yF+eBNLM
>>466

パーツの種類で全然違うんだぞ。
一般的な7掛けで考えたって、3万の売値=9千円純益。
モノによっては5掛けぐらいのもんが多いんじゃないの、パーツなんて。
実際、今回の一件、仕入れ値で売っちゃったって事だよ。
ようは実質の損害は0円。
469Socket774:02/09/11 00:09 ID:fagSTfj8
俺、北海道
明日に期待
Faithは神!
470Socket774:02/09/11 00:12 ID:+jUjLvPd
>>468
そんなわけネー
471Socket774:02/09/11 00:18 ID:jKOFRNqo
ところでRadeon8500 or 9000 or 7500のどれかで
i845でFastWriteってONにできます?
472Socket774:02/09/11 00:21 ID:dphTxCtX
8500と9000じゃない?

ただできても不安定・・・じゃなかったっけ?
473Socket774:02/09/11 00:25 ID:jKOFRNqo
>>472
情報どうもです。
でもやっぱFastWriteは不安定カー・・・まあできなくてもともとという考えで逝きます。
474Socket774:02/09/11 00:32 ID:iv9TXXiw
へー、フェイスって安いんだね(藁
こんなこともあるんだ。
475Socket774:02/09/11 00:48 ID:ghDkjqzL
>>468
経費も計算に入れようぜ。
476Socket774:02/09/11 00:50 ID:ghDkjqzL
>>467
それは本当の意味での「組み立てキット」の場合でしょ。
今回はパーツが全部そろうまで待たなくてもいいわけだから…。
477Socket774:02/09/11 01:12 ID:L1oYL8Le
TECHさんの画像板にUPされてるのがるけど、噂の明細書では?
478Socket774:02/09/11 01:16 ID:7nHqepGB
>>468
>>470同様そんな訳ないと思う。
コードとかファンみたいなものは儲けてると思うけど、
CPU、メモリ、マザー、ビデオカードは最安値の店で
3〜10%くらいしか上乗せしていないんじゃない?

で、今日からおいらも友の会入会しました。
G400SHからサファイア9000に乗り換えですが、
3Dはもちろん、2Dもきれいで、
またスクロールも早くなった感じでよい買い物をしたと思ってます。
デフォではちょいと眩しくて目がちょっと疲れたけどね。

AthlonXP1600+
512MB
NANAO T761
1400×1050
479Socket774:02/09/11 01:37 ID:7CVtHIy7
まだ来てないよー。 東京だけど>Faith
480Socket774:02/09/11 02:31 ID:j6RQI3yA
ジサクジエンノヨカーン
481Socket774:02/09/11 03:29 ID:bmMXD0zz
まぁ買わなかった者としてはどっちでもいい。
482Socket774:02/09/11 05:14 ID:yF+eBNLM
>>478
> 3〜10%くらいしか上乗せしていないんじゃない?

それであの値段になるわきゃあない。
特にビデオカード、それも上位機種であれば
最安店でも15〜20%は乗せなきゃ、売れば売るだけ
損するだけ。

ってそんな話はどーでもよいのでsage。
っつかホント、ヲタ相手の商売ってボロいんだなあ。
483Socket774:02/09/11 05:20 ID:7CVtHIy7
>>482
PCパーツよりサプライ品が結構利益率いいようだ。

まあ、オタク相手がボロイ商売なのは確かだがな。
484Socket774 :02/09/11 06:34 ID:69CzQ+kD
>>397
DVI-Iのはず。うちのサファイア9000リテールはそう。
そもそもビデオカード側のDVI端子は、ほとんどがDVI-I。D-SUB変換コネ
クタがつくって事はそれしかない。

デジタル接続が目的ならばDVI-Dのケーブルを買えばいいだけ。
DVI-DだったのはG400のFPMぐらいかな。後は知らない。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/ 参照
485Socket774:02/09/11 07:28 ID:lv3Ar4t0
Radeonユーザー的おすすめ3Dゲームってなんかない?
9700とか購入するようなヤシらはどんなゲームしてるのか興味あるし教えてたもれ
486Socket774:02/09/11 07:52 ID:CDIZQfty
ベンチばかりでだれもゲームはしないという罠?
487Socket774:02/09/11 08:03 ID:1Ii69niY
レースゲームとか。
488 :02/09/11 08:06 ID:O6keEybD
今流行りのバトルフィールドは?
489Socket774:02/09/11 08:12 ID:+lOmdWR8
NO ONE LIVES FOREVERなんてどうかね
490Socket774:02/09/11 08:13 ID:2EAywzOR
>>485
俺のやってるゲーム:

アクアゾーン2 (ゲームじゃねぇか、)
シリアス・サム2
カウンターストライク
マックスペイン
デウスエクス

今後はアンリアル2やDoom3にむけて 9700proを購入しますた
あと、やっぱりアクアゾーン2な、、こいつやたら重いんで(汗)
4919000:02/09/11 08:51 ID:vsWnEZt7
アスクのラデ9000(64MB)使ってるんだけど、
TV出力使うと上から下に画面が流れてるんですよね。
これってどゆーことざんしょ?
492Socket774:02/09/11 09:32 ID:dphTxCtX
9700用D3Dドライバ修正パッチ
http://www.ati.com/support/infobase/4081.html
493Socket774:02/09/11 09:42 ID:ol4GEZQP
>>491
ビデオカード側で画面の調整をしてみるとか。
縦サイズを縮小すると動機タイミング変わらないかな。
それでもダメならテレビを変えろってこってす。

関係無いけど、DLしてきた新しいドライバーだとS端子の
信号選択に『日本』が無い。形式選択でもNTSC-Jは無い。

鬱。
4949000:02/09/11 09:55 ID:McYW4GQR
>493
早いレスさんきゅーれっす。
んー。そーゆもんでっかね?
7200&7000の時にはBIOSから普通にうつってたんで
9000って変なのーと思って。
495Socket774:02/09/11 09:56 ID:ol4GEZQP
×動機タイミング
○同期タイミング

逝ってきま〜す…
(´・ω・`)ショボーン
496Socket774:02/09/11 10:12 ID:/V9voAN3
9000でBattlefield 1942は快適に動きます?
9700ならそりゃ快適なんでしょうけどまだ高いので。
497Socket774:02/09/11 10:15 ID:VPCfrS2p
>>490
おー、シリアス・サムプレイヤーハッケソ
はじめて見た
うちでは嫁さんがキャーキャー言いながらやってます。
関係ないのでsage
498Socket774:02/09/11 10:41 ID:GkGc3bid
faithたんの9700PRO到着〜
純正BOXにぽつんと自作マニュアルが同梱。

漢faithひいきにするYO!
499490:02/09/11 10:51 ID:7vL+0aKk
>>496
まだ未確認です、すまそ、
つか、1942まだダウンしてなかったり、

>>497
woohoo! kamikaze saikoh!
似たようなので カーマゲドンも好きだったり

と、いうか、このスレ PCゲーマーが以外と少ないのか?
500Socket774:02/09/11 10:55 ID:vULEtggN
 OmegaDriverを落とそうとしてるんですけど、同じところをぐるぐる回らされて
しまい、さっぱり落ちてきません。
 アレ系のサイトじゃあるまいし、まさか日本人お断りなんて事ないですよね?
501Socket774:02/09/11 10:59 ID:qb3gHHnF

>>499
ビークワイエットオンリーダイアード
とか通じる奴がわかる奴がいたのか。
502Socket774:02/09/11 11:01 ID:5byXN/SC
>500
俺も同じ目に遇った。結局ググルでミラーを探して落としたよ・・・
503 :02/09/11 11:03 ID:O6keEybD
>>496

えーとね・・・玄人の9000ProでBF1942で解像度1024x800は微妙に重かった
ちなみにCPUは[email protected]でPC2700DDR512MB WindowsXP・・・・・
504496:02/09/11 11:11 ID:/V9voAN3
>>503
そのスペックで重いんでしたら、うちの
P3-1G SDRAM512M Win2000
というスペックではもっと重いんでしょうね。
やはり、9500待ちかな…。
505Socket774:02/09/11 11:23 ID:nuk7y5ma
Radeon9000PROを購入したのですが、熱暴走?で固まります
症状は、動画を少しの時間再生すると(Mpeg,AVI等々)すべて固まります
WEB観覧、オフィス等では固まりません
22インチで、1600X1200、TV28インチ640X480の設定です
落ちたあとは、VGAがかなり熱くなって触れません
Radeon9000の64Mか128Mに買い換えてファンを付けて使おうか考えています
128Mは、動画見るときに意味はありますか?
64Mと変わりませんか?
ご意見求む
506503:02/09/11 11:25 ID:O6keEybD
スマソ
1024x768ね
507Socket774:02/09/11 11:45 ID:39NegE0C
Faithの9700が届いた貴様らは何日に入金完了メールが届いたのか教えれ。
興味がある。
508Socket774:02/09/11 11:49 ID:7vL+0aKk
>>504
つか、1942ダウンして動かしてみたらどうだ?
たしか、アレはフリーでDemo・体験版あったろ、
130MB超えてるんだけどさ(汗) 
ttp://www.ea.com/eagames/official/battlefield1942/gamedemo.jsp?state=111
 
こちらも参考にしてくだされ
 
ttp://bf1942.hoops.ne.jp/

509Socket774:02/09/11 11:52 ID:e8SpWWPM
FaithさんのRadeon9700、代引きですけど届きましたよ
510Socket774:02/09/11 11:59 ID:aCtK23js
JetwayのRADEON7500なんですけど。
どうやっても付属のドライバしか入れれないんです。

Jetwayの最新ドライバ・Omega・Atiリファレンス
どんな風になるかと言うと
ドライバインストールでファイルをコピーしてる時に
再起動。
セーフモードでインストールして再起動すると
立ち上がらなくなります。
OSをクリーンインストールした後でもうまくいきません。
付属のドライバではすんなりインストール出来るのですが
何か問題があるのですかね。
511510:02/09/11 12:02 ID:aCtK23js
構成は
CPU AMD AthlonXP 1800+(1.53GHz)
M/B Gigabyte GA-7DXR+
MEM PC2100 CL2 256MB*2(512MB)
VGA RADEON7500
OSは2000でもXPでも試してみましたが両方駄目でした。

何故付属以外のドライバを試したいかというと
一部の3Dゲーム?及びエフェクトのあるゲームをやると
画面全体にゴミが出てしまい・・・
再起動すれば治るものの・・。
よろしければご教授お願いします。
512 :02/09/11 12:04 ID:O6keEybD
>>507

金振り込んだ次の日
513Socket774:02/09/11 12:11 ID:39NegE0C
>>512
サンクス 訂正する(w
入金確認メールが届いた日と商品が到着した日を教えれ。
514485:02/09/11 12:22 ID:R1X/Va/2
みんなレスありがトン
>>487
レースゲームはカーマゲドンやミッドタウンマッドネスなら・・(鬱氏
>>489
すんません、すでにプレイ済みだったり・・
>>488
BF1942なんかおもしろそうですねぇ♪
でもビデオカードが9000なのよね・・16bitでプレイするか・・
サイト見てきて購入意欲が増幅中

>>490
シリアスサムとかは興味あるんだけどなにぶん
打ちっぱなし&英語オンリーは敬遠気味・・
でもMaxPayneはやりますた。英語のみだけど流し読みで
なんとなくストーリーは分かる範囲。英語ということを
差し引いてもなかなかMODとか豊富で俺的名作に入っとります

ちなみに自分は
Hitman(もうすぐ2が出るらすぃ・・スキンヘッドの殺し屋がイカす
MaxPayne(日本語で出せばもっと売れたかも・・Matrixバリのアクション
Soldier of Fortune2(死んだ敵の表現がグロかった・・
Medal of Honor(オハマビーチはプライベートライアンさながら
JediKnight2(スターウォーズ好きならとりあえず
番外
クリムゾンスカイ(チープな設定が逆にややこしいフライトシムより良かった
FIFA2002(今年はアレでしたから・・
基本的にアクションが好きだけど分かりやすいゲームばかりで
SWATやRainbowSixのような小難しいのは苦手かな・・

思い切り板・スレ違いの質問に答えてくれてありがトン
Radeonユーザーてゲームやってる人少ないような気がしてたんで
なんとなく安心しますた
515497:02/09/11 12:47 ID:VPCfrS2p
PCゲームの話題になることが少なかったからかなあ
ちなみに俺はいまさらながらDungeonSiegeやってます。
UltimaIXやWizerdryVIIIもやりました。RPGが好きなもんで。FPSは苦手です。
純正Radeon8500 128MB版使用中。
嫁さんは俺のお下がりの初代AIWRadeon。
516Socket774:02/09/11 12:51 ID:e3jyAWyR
>505
9000も駄目なのかな。7200や7500も
ケース内の空気の流れが悪いと熱暴走します。
GF4とかも、最近のカードはどれもそう。
僕は9000ならいけるかなと注文して届くの待ってる所です。

505が自分でなんとかするしかないね。
ケース内増設用のファンが色々あるのでお試しアレ。

ATiだとRAGE 128が一番安全にファンレスで動くカードです。
あのころのカードはちんちんに熱くなっても暴走しません。

メモリは16Mもあれば動画みるだけなら余裕じゃないかと。1画面なら8MでOK。
今の128Mのメモリは基本的にテクスチャ大量にぶち込むためのものです。

>514
おいらはEQとFreespace2くらいかな。Doom系の横にスムーズに動ける
ゲームはすぐ3D酔いするのでできません。><、
517Socket774:02/09/11 13:43 ID:bDrbZ5vo
俺はRADEON9000ファンレスは
ケースファン無しで電源ファンのみの排気だけで至って安定してるけどな。
24時間起動させてて、
たまにゲームをするけどフリーズしたことは無し。

シンクはかなりあっちっちだけどなー。
518Socket774:02/09/11 15:35 ID:nuk7y5ma
>505です
ケースに排気ファン、吸気ファン1個ずつつけてます
でも、排気ファンからは、熱風が吹き出ています
HDD5台、CD-RW1台、DVD-ROM1台、電源は、450Wです
この電源、ファンが、2個ついてます
だから、ケースには4個のファンがついてます
でも、ケース触るととっても熱いです(何とか触れる程度です)
今まで、KYRO、TNT、どちらでも熱暴走しなかったのに
Radeon9000に問題ありかな?
519Socket774:02/09/11 15:38 ID:hZiMYubJ
HDD五台はやりすぎだと思う・・・
520Socket774:02/09/11 16:13 ID:jE9gG5Df
>>518
KYROやTNTと比べてどうする
521Socket774:02/09/11 16:22 ID:dphTxCtX
>>518
ケースでかいのにするとかもっと熱対策する方が先のような・・・
あとHDD大容量のに統合して減らそうよ。結構な熱源だし。
522Socket774:02/09/11 16:27 ID:+BnY/xb2
パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

>492
サンクスコ
これでまともにBF1942できるYO!
523Socket774:02/09/11 17:37 ID:A77K41I+
代引きの東京だけど。Faith こなーい。 
いつ来るか解らないから家あけられないよー。

524Socket774:02/09/11 17:39 ID:PVKUloVa
>>518
RAID組んでんだったらミラー箱とか使ったほうがいいよ。HDDて結構な発熱源だし
525Socket774:02/09/11 17:57 ID:ETMaWud1
エアフローとか悪そうだな(w
RADEON9000使ってるけど特に不都合なし 
ヒートシンクは既出通り「あちちな夏の物語り」

             ↑ネタ分かるやついるかな・・・
526Socket774:02/09/11 18:11 ID:IpBgk5PK
527Socket774:02/09/11 18:41 ID:HFfHxum+
KOTOKOはモー娘を目指してるのか?
528Socket774:02/09/11 18:41 ID:b9vaiaN/
(゚∀゚)アチチーフワッフワッ
529525:02/09/11 18:45 ID:ETMaWud1
おお!理解者が(w
さすが自作板というか・・・

RADEONとともに感動しますた
(゚∀゚)アチチーフワッフワッ ←これ気に入った
530Socket774:02/09/11 19:24 ID:LmGyJkEL
>>523
来るわけ無いだろ (プッ
531Socket774:02/09/11 19:29 ID:up1TSiN8
うーん、RADEON9000の動作電圧ってどのくらいなんでしょうか・・・。
1.5Vならいいなーなんて思っているんですけど・・・。
532Socket774:02/09/11 19:34 ID:EIdGpa0l
>>531
馬鹿発見
533Socket774:02/09/11 19:44 ID:H/NnQZ1k
>>531
馬鹿発見
534Socket774:02/09/11 19:45 ID:sQEcu+xk
やべっ、発見されちったm(_ _)m
535Socket774:02/09/11 20:01 ID:YKZGJ9+K
9700でアンチエイリアシング6XにしようがOFFにしようがぜんぜんかわらねえぞ
しかもギザギザがはっきり見えるし
536Socket774:02/09/11 20:17 ID:hCOHfO7i
忘れろ
537Socket774:02/09/11 20:34 ID:kLdMKQr5
Q:9000のヒートシンク触って火傷したらPL法に触れるでしょうか?
538Socket774:02/09/11 20:41 ID:g9WudUIB
A&Q:説明書きに注意事項がない場合は適用される場合もありますが
「PL法に触れる」というのはどういう意味なのかがわかりません
あなたは製造者なのでしょうか
539Socket774:02/09/11 21:19 ID:L8893FIF
SIS645DXに純正9700入れて定格で使ってますが、いまんとこダメダメ。
「動かないゲームがある」というより「動くゲームもある」って状態です。
流出ドライバもパッチも効果無いみたい。

まあ、気長に逝きますか。
540Socket774:02/09/11 21:26 ID:gUFBKmHJ
>>537
そんなのライターの火を触ったら火傷したレベルだろ
逆に訴えられても知らんぞ。
541312:02/09/11 21:31 ID:T/jpw22a
>317

遅レススマソ。
DVDは普通にDVD PLAYERを使ってるんで
9000のDVDのTV出力に関してはなにも言えない。
G400から乗り換えてよかったと思うのは3Dだけじゃなく
やっぱ2Dも早いよ。スクロール速度がかなり速くなった。
ちなみに俺の9000はサファイア。
542Socket774:02/09/11 21:43 ID:F72jWhxb
9000はGeForceでいうと
どのくらいの能力レベル?
543Socket774:02/09/11 21:45 ID:lKpyylnz
GeForce4 Ti4600と同レベル
544Socket774:02/09/11 21:48 ID:bHgwi8pb
ユーザーのレベルが。
545Socket774:02/09/11 21:53 ID:kEfPXn1l
GeForce9000
546Socket774:02/09/11 21:58 ID:lKpyylnz
リアルタイムで動画にエフェクトかける機能ってつかえないのか?
547Socket774:02/09/11 22:02 ID:NBrzSqrU
>>542
ゲフォ4MX460くらいかなぁ
2Dはある意味どんなゲフォよりも良いかもしれんが

まぁ、カナーリ偏見が入ってるので聞き流してくれや
548Socket774:02/09/11 22:04 ID:e3jyAWyR
>518
煽りかと思っちゃったよ。
KYROに戻してそのままってのもいいけど、
半年後にHDD壊れまくって1年後にMBのコンデンサ爆発って
そんな気がする今日この頃。

部品の耐久テストやってるんじゃなきゃ、
ちゃんとエアフローやり直したほうがいいぞ。
549542:02/09/11 22:04 ID:F72jWhxb
>>547

あんがと。
550Socket774:02/09/11 22:09 ID:kRtxASUb
Radeon9000使ったら、画面がちょっとぶれているような感じになっちゃいました・・・。
ゲフォでは起きなかったんですけど。
これって相性悪いとかなんでしょうか?
551Socket774:02/09/11 22:12 ID:W5rqxejO
貴方との相性が悪そうです。今すぐ別れることをお奨めします。
552Socket774:02/09/11 22:30 ID:5seQrCV0
Rage3D Tweakマンセー
553フェイスさんありがとう:02/09/11 22:42 ID:e8SpWWPM
フェイスさんありがとう
AthlonXP1600+でも3dmark2001SEのNatureで100fps余裕なのは
もうすばらしいとしか言いようがありません
でもRagnarokで地面が黒いです
554Socket774:02/09/11 23:02 ID:dphTxCtX
>>553
492のパッチで直った人がいるらしい。
後はライトマップを切る事か。
555Socket774:02/09/11 23:14 ID:QJmG9xD3
==============================================================================
フェイスインターネットショップからのお知らせ
==============================================================================

このたびはフェイスインターネットショップをご利用いただきありがとうございます。


平成14年9月11日
お得意様各位
株式会社フェイス
〒110-0005東京都台東区上野3丁目3番8号


ATI RADEON 9700 PRO AGP 128MB価格間違いのお詫び

拝啓 残暑の候、皆様ますますご隆昌のこととお喜び申し上げます。
さて先のご注文送信頂戴いたしました「Pentium4 2.40BGHz
i845G/DDR/Socket478 フルキット ビデオアクセラレータ変更 
ATI RADEON 9700 PRO AGP 128MB +12,700円」につきまして
Web上に間違えた価格を掲載してしまいました。まずここにお
詫び申し上げます。

正しくはPentium4 2.40BGHz i845G/DDR/Socket478 フルキット
 ビデオアクセラレータ変更 ATI RADEON 9700 PRO AGP 128MB 
+51,470円」となります、実は組立てフルキットでありながら、
ビデオアクセラレータの異例な買い方がございましたので発覚した
次第でございます、ATI RADEON 9700 PRO 128MB AGP は
現在46,970円でのご提供となっておりますのでこちらよりお申し
込み頂けますようお願い申し上げます。
今回ご注文に付きましては、通信販売の法規に基づく表示の通り
ご注文はキャンセル扱いとなっております。

今後はかかる事の無いよう社員一同Web掲載に関しましては管理
を厳重に徹底させますので、何卒お許しのほどお願い申し上げる
次第でございます。

重ね重ねお詫び申し上げます。何卒事情ご賢察のうえ、ご寛容のほ
どお願い申上げます。
敬具

------------------------------------------------------------------------------
株式会社 フェイス インターネットショップ
〒110-0005 東京都台東区上野3-3-8 ワイゼムビル 4F
TEL : 03-5807-9473 / FAX : 03-5807-9476
http://www.faith-go.co.jp/
------------------------------------------------------------------------------
556Socket774:02/09/11 23:16 ID:QJmG9xD3
届いた人がいたようなので、少し期待していましたが・・・。
(´・ω・`)ショボーン
557Socket774:02/09/11 23:22 ID:xO8Kgfhq
漏れにも届いてた
(´・ω・`)ショボーン
558Socket774:02/09/11 23:22 ID:bAsOx8F7
じゃあやっぱり商品届いてたって香具師はネタか?
559Socket774:02/09/11 23:23 ID:xO8Kgfhq
そう思ひたい
560Socket774:02/09/11 23:30 ID:QGTNKD6P
おもしろく観てたのにおわッたのか(´・ω・`)ショボーン
561425 ◆u6jJsZM. :02/09/11 23:34 ID:4L78Hihh
>>555
支払い方法は何?俺は銀行振込で速効振り込んだけど

つーかお前らマジでネタじゃねーって!
って何度言っても解ってもらえそうにないからもういいや・・・

フェイスで買えた同胞たちよ、どうやら俺達だけ得したみたいだな
今回は非常に運が良かったって事で終了か。
562Socket774:02/09/11 23:37 ID:bAsOx8F7
それが本当なら、申し込んだ順で初期出荷在庫分のみ
売ったのかもしれんな。

次の入荷分まで認められんって事かもしれん。
563Socket774:02/09/11 23:40 ID:McCUN2Yy
うわぁぁぁぁー、今日の夕方入金してきちゃったYO! YO!
ゴルァ!!



 _, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、   ヽ       .'  , .. ∧_∧
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ    ヽ    .∴ '     (Faith )
 /   ( /_/  |( ´Д`)     \   ミ     ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   i    .  ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|       |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ ij       , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i      / ,  ノ
        "ーつ' |        |  ノ     / / /
           ヽ ヽ      ノ / /    / / ,'
            ヽ ヽ    // /   /   /|  |
            /   )    / /   !、_/ /   〉
           / /    /           |__/
          |  |
          \_|
564Socket774:02/09/11 23:55 ID:TNKWO5R8
"通信販売の法規に基づく表示"
ってなんだよ、入金確認のメールが来ても
キャンセルできるのかよ!!
565Socket774:02/09/11 23:56 ID:Fa7GkwkP
RADEON 9700 PRO でおこるゲームの不具合のスクリーンショットらしい
醜い
http://ca.geocities.com/pod1ca/game_01.html
566Socket774:02/09/11 23:59 ID:xm64P+So
ATI純正RADEON9000Proの電解コンはニチコン製なんだけど
サファイアはどう???
567Socket774:02/09/12 00:02 ID:Qui6WQXn
で、どうするよ
漏れにもキャンセルのメール届いたんだが
お前らは抗議するんですか?
568 :02/09/12 00:05 ID:2suxPawM
ほんまのい届いた人っているの?
569Socket774:02/09/12 00:07 ID:u14xkJVI
多分いないんじゃない?
425 ◆u6jJsZMは社員って事で終了と見た。
570Socket774:02/09/12 00:08 ID:2suxPawM
あ、そういうことか
571Socket774:02/09/12 00:09 ID:2suxPawM
届いたって人は、普通の値段で買った人のことだったんだ〜
572Socket774:02/09/12 00:12 ID:1bYkfQhP
抗議メールだした
”法規”とやらの根拠を説明してもらうために
573カード:02/09/12 00:13 ID:c9fDjwqM
あーウチもキャンセルきた。
つかなんでこんな夜中にMailしてくるんだ?
574425 ◆u6jJsZM. :02/09/12 00:16 ID:aXiLmFhV
>>569
お前が社員だろ!(w
注文して買えなかった奴が2chで騒ぐのがイヤなんだろうな。

・・・もうどうでもいいよ>>428に禿同ということで俺は去る。
575Socket774:02/09/12 00:25 ID:Slp7gbBj
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< お前が社員だろ!きぃぃぃいいいいい!
   _| ̄ ̄||_)_\________________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
576Socket774:02/09/12 00:30 ID:Qly0Mu5v
まーどうせ、買っても持て余すだけだったんだろうから、いいや。
明日、9000Pro買ってきます。

  フ  ェ  イ  ス  以  外  で

577Socket774:02/09/12 00:32 ID:iMmN6QBQ
法的な根拠はしっかりしてるのか?法律の専門家、能書きキボヌ
578Socket774:02/09/12 00:33 ID:iMmN6QBQ
そう書けばあきらめると思ってメールしてるんじゃないか
なんか根拠が怪しい。 粘ったもの勝ちかも
579Socket774:02/09/12 00:35 ID:nch/HG3G
フェイスネタはいい加減飽きた。
ショップスレかどこか、よそでやって欲しいと思うのココロ。
580Socket774:02/09/12 00:55 ID:HSB2CmAQ
激安で買えたって言う人がいたり(テックさんHPに本物かわからんが画像あり)
買えませんってメールが来たという人がいたり、
どっちだかわからんが、お詫びメールだしたならHPで告知すべきでは?

フェイスさん見てますか?
581Socket774:02/09/12 01:01 ID:/DQlZl/L
普通の対応としては全員に売るか、お詫びメールでも送って
すますのが普通だな。
一部の人だけ売るってのはどうせばれるんだし、一番まずいような気がするんだが。
582Socket774:02/09/12 01:09 ID:alOVChZb
俺のとこにもキャンセルメール来た・・。
583Socket774:02/09/12 01:25 ID:27czHxoq
一体何人注文してたんだ
584名無し:02/09/12 01:25 ID:O+uFah3j
俺も・・・
明日届くかな、明後日かなと
たかが2万されど2万の得を今か今かと思ってたら
疲れて帰ってきたら・・・キャンセルメール
まぁしょうがないんだけど無駄に期待してた分だけ
(´・ω・`)ショボーン
585Socket774:02/09/12 01:27 ID:fHrFpI9x
Radeon9700ホシクテモ買えない貧乏人ども
まだやってんのか?
適正価格のモノを正当な手段で買える様にまともな職に付けや
586Socket774:02/09/12 01:27 ID:6SdFsFSD
こういうときのための文面なんだから法的根拠でヒッキーが争うなんてプッ
店からすると、確かに中途半端はまずい。きっちり突っぱねて、粘るのヤシには粗品贈るのが基本。
587Socket774:02/09/12 01:31 ID:vXHOL4iW
個人情報売られてるね。確実に。
588Socket774:02/09/12 01:32 ID:ProQCbcZ
>>586
それにしては時間がかかったな。あそこは店員の覇気もねえし、まあ、そんな店ってことだ。
589Socket774:02/09/12 01:39 ID:6SdFsFSD
方針は、さくっと決まっても、評判とかにどの程度影響するかはなかなか見積もれないから、
いろいろ計算してたか、どこぞに相談してたんじゃないの?

>>587
誰がお金払うんだか...。要注意人物リストくらいは載るだろうけど。
活用するかどうかは別の話だから気にしても仕方ないよ多分。
590Socket774:02/09/12 01:43 ID:sP5BWrGa
(´_ゝ`)ヤパリ、フェイスハクソミセカ・・・
591サトーシ:02/09/12 01:56 ID:rBZEkTyN
いまさらだけど


デビモンゲットだぜ!
592Socket774:02/09/12 01:57 ID:qoQgUYQW
 
ところで、WinXPだと、Windows Updatesに10日付で
ATIドライバがアップデートされてるよね。

6.13.10.6143になるみたいだけど。
593Socket774:02/09/12 02:06 ID:SlH3Iho2
G400から乗り換えるんだけど
RADEON8500と9000PRO、どっちがお勧めでしか?
3Dゲームはラグナロクぐらいしかやんないけど。(ワラ
594Socket774:02/09/12 02:08 ID:tABkCody
G400からRADEONに乗り換える人って最近多くない?
595Socket774:02/09/12 02:11 ID:FvWyASMm
お、ココロのボスがいるでやんす
596Socket774:02/09/12 03:07 ID:Qly0Mu5v
このスレがfaithでビデオカードの異例な買い方をしたヤシがいっぱいいるインタ−ネットですか?
597Socket774:02/09/12 03:20 ID:MTO8p4DZ
反応遅すぎるぞ!!
こちらの予定もも考えろ。2度と買わない>faith
598Socket774:02/09/12 03:21 ID:MTO8p4DZ
しかし、実際に買えた人はもう一度写真のUPきぼん。
599Socket774:02/09/12 03:58 ID:kk5YJY8y
>>594
全部同ヤシです。
600Socket774:02/09/12 04:08 ID:hAiC7MZT
>>598
もういいって、ビデオカードに2万5千はすぐだせるのに
デジカメやスキャナを持ってないという不思議なこともあるさ
601Socket774:02/09/12 04:55 ID:oYzWplPW
9000が届いたヨ。サファイア製の変形モデル。
http://www.newegg.com/app/Showimage.asp?image=14-102-234-02.jpg

ファンが無くてイイYo。画質も満足だよ。純正の7500と同じ程度には。
かなーり満足。安いくせにいいじゃんって感じです。

でも、なんか緑が強いよ。普段の画面は簡単に修正できるんだけど、
オーバーレイでは修正しても修正しきれないよ。ちょっと弱った。
あと熱いよ。チンチンになるよ。ちょっとゲーム遅くていいから
もっと冷たいRADEON 8800 非GLみたいなの出してくれ(もう型番わけ若芽)。

貴様ら動画再生時の色合い調整はどうやってますか?

>510-511
どっかで展開したファイルを使って手作業でインストールすれば
できるとかっての読んだ。あとは自分で調べれ。
602Socket774:02/09/12 05:16 ID:IUHgRsrL
>>600
この板的にはいたって普通だと思うが…。
漏れも鉄道写真っていう趣味が無かったら糞高いデジカメなぞ絶対買わん。
603Socket774:02/09/12 05:18 ID:vSd41AKT
ELSA GeForce2 GTSから乗り換えを考えています。
RADEON 9000 Pro/8500 128MB/GeForce4 Ti4200のどれにしようか悩んでるんですが、
9000/8500/GF4Ti4200のパフォーマンスを比較した場合、どれが一番速いでしょうか?
8500>GF4Ti4200>9000って感じですか?

価格的にも僅差でかなり迷ってます・・・
604Socket774:02/09/12 06:15 ID:1Bdep78+
うちもGTSから買い換えた口だけどGF4Ti4200をチョイスしたよ
満足している

8500>GF4Ti4200>9000これ間違いだと思うが?
605 :02/09/12 06:15 ID:c9fDjwqM
ゲームなら4ti。
ファンレスなら9000
その他を求めるなら8500。
コレ定説。
606Socket774:02/09/12 07:53 ID:402HXvls
      ___
    / / ↑ \.
    |  |   └→| 
    \ \__/
      | ( ´Д`) < おーおーきなのっぽの古RADEON♪
      |(ノi  |)
      |  i  i
      |_i_ i
        U" U
607Socket774:02/09/12 09:08 ID:P+pVeJpP
9700買ったが・・・正直Ti4600に戻すますた
9700は液晶繋いでるママPCにくれてやった・・・
608Socket774:02/09/12 09:10 ID:8ENNNE1F
>>601
変形じゃなくて純正基板使ったバルクじゃないのか、と。
609 :02/09/12 09:12 ID:LEG8I9/i
何も撮るものやスキャンするモノないのに
デジカメやスキャナ買う意味ないだろ・・・

610Socket774:02/09/12 09:18 ID:ProQCbcZ
>>603
その中ではどう考えてもTi4200だろ。もはや8500なぞ買う必要なし。
611Socket774:02/09/12 09:25 ID:s8yCfM3n
で、画質的にはどれがいいの?
612Socket774:02/09/12 09:33 ID:BVq4jn7k
今のところ認識としてはこんな感じか?

3D描画
4200>8500>9000

シャープネス(アナログ接続
8500=9000>4200

動画
9000>8500>4200

発色
好みの問題
613Socket774:02/09/12 09:43 ID:8GQMFsp5
>>609
俺は遊びに行ったりしたら当然写真撮るし、フィルム物はスキャナで取り込んで
デジカメで撮ったならそのまま知人に近況報告兼ねてメールで写真とか送るけどな・・
友人・知人・家族でPC持ってる人は当然のようにデジカメもしくはスキャナを
持ってるが・・・まぁここは自作板なんで一般のPCユーザーとは違う罠
なんか激しくスレ違いの話題なのでsage
614Socket774:02/09/12 09:47 ID:rooHHKkE
Ti4200はノイズ吐きまくりなので回避でつ。
615Socket774:02/09/12 11:50 ID:rv9w8OZ6
当方、アスロン1G(サンダーバード)、マザボECSのK7VZA1.0、256SDメモリです

サファイアのRADEON9000 (ATI RADEON 9000 Chipset, 64/128MB DDR, TVO)
を購入したのですが、ビデオAUTOとアナログしかなかったんです。当方のミスでした。
今、サンヨーのディスプレイですが、将来的に液晶ディスプレイに変えたときに
つなげられないですよね

アナログ→DVI切り替えコンバーターなんてあるんでしょうか?あるとしたら
やはり、画像は荒くなったりするのでしょうか?

あと、9000でディアブロ2をやれた人いますか?うちのでは止まっているものですから。
ウルティマ9とかでは、なんとも無いのですが。

よろしくお願いします
616Socket774:02/09/12 12:41 ID:Wevev39W
   ☆ チン       
                          
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   AIW9700まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \ はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
617Socket774:02/09/12 12:43 ID:TIe3YJOw
RADEON9000でDiabloIIは出来てる。
何故か終了してデスクトップに戻るまで30秒くらい掛かるようになってしまったが。
618Socket774:02/09/12 12:45 ID:A/cSe8M2
   ☆ チン       
                          
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   9500まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \ はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
619Socket774:02/09/12 12:48 ID:mVGGUwOi
やっぱりRADEON9000シリーズも、ハードウェア的に手抜き工作がバリバリって感じ?
Direct3DもOpenGLも対応悪いみたいだな。DirectX9も来年だし・・・
620Socket774:02/09/12 12:51 ID:pmYNMZ/M
つーかさ何でパッチなの?新しいドライバ出せよ
621Socket774:02/09/12 12:56 ID:VR0KvfUq
>>615
アナログでも繋げる。後、アナログからDVIへの変換コネクタは売ってる。
DVI-I←→D-SUB。この場合もちろん接続はあくまでアナログ接続。

アナログをデジタルそのものに変換する機器については知らない。
多分ないんじゃないか?有っても高いかも。手持ちのカードヤフオクに出して
カード買い換えた方が安く付くと思われ。
622Socket774:02/09/12 13:00 ID:VR0KvfUq
>>621
変換コネクタも有るけど一番多いのはケーブル。端がアナログで
もう一方がDVI-I端子。しかし、液晶のDVIがDVI-I(アナログ入力にも対応)
していないと駄目。DVI-D(デジタルのみ)だと接続不可能。普通のアナログの方に
繋ぐしかない。
623Socket774:02/09/12 13:03 ID:42De3yE8
最初からアナログ入力も付いた液晶買うか
液晶モニタに買い換えるころにはまたビデオカード換装の時期かもナ
624Socket774:02/09/12 13:28 ID:FCt6g9YS
Omega/Plutonium X1.1.59が来週中に出るらしい。
6043、6159ベースで。
625Socket774:02/09/12 15:49 ID:MlsmzNJ5
糞ドライバを多少でも熟成させてくれる人柱ユーザーの皆さんに感謝しつつ、
0.13μプロセスにシュリンクするのを待っています。
626Socket774:02/09/12 16:09 ID:ozn97KgK
見えすいた煽りだが0.13は難航しているから待ちくたびれると思う

627Socket774:02/09/12 16:17 ID:ozn97KgK
それまではGF4で逝くのが賢明だね
628Socket774:02/09/12 16:22 ID:1bCY8d//
POWER COLOR製Radeon9000Proの画質に耐えきれなくなりATI純正を購入しました。
カードのデザインはどちらもほぼ同じで、少し心配でしたが高解像度でも
画像は綺麗です。

POWER COLOR製ではVIA ChipでAGP X2 でしか動作しませんでしたが
ATI製では X4で動作しています。

しかしこれ程までに違うとは思いもよりませんでした。
参考に画像貼っときます。

POWER COLOR製 Radeon9000Pro
ttp://www.angelfire.com/sd2/romeo/images/P_R9000_Pro.jpg

ATI製 Radeon9000Pro
ttp://www.angelfire.com/sd2/romeo/images/A_R9000_Pro.jpg

二枚並べて
ttp://www.angelfire.com/sd2/romeo/images/front.jpg
ttp://www.angelfire.com/sd2/romeo/images/back.jpg
629Socket774:02/09/12 16:29 ID:EeqdsnJo
ぱっと見、PowerColorのほうが高そうに見える
630Socket774:02/09/12 16:42 ID:vgupLoSH
>>629に同感
631Socket774:02/09/12 16:52 ID:zz3aLrvL
>>630
俺も同感
632Socket774:02/09/12 16:54 ID:KCJBAtkP
>>631
おらも同感
633Socket774:02/09/12 17:16 ID:rvHb8xsz
玄人志向のRadeon9700ProをASUSTek P4S8X(AGP8X対応マザー)で使ってるんですが、
コンパネ見ると、X2って表示されてます。

ATI製だったらちゃんとX8になるのかな?
PCWATCHの記事では、クリエイティブ製のヒートシンク部分以外、全く同じ物って書いて
あったんですが、、、、

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/etc_ati97.html
634Socket774:02/09/12 17:21 ID:dLGuAcFI
>>633

ここにそれと関係ありそうな爆弾ニュースが出ていますが・・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024590677/860
635Socket774:02/09/12 17:29 ID:Pv3WKMzR
他の人柱様達はどうなんやろねぇ。
636Socket774:02/09/12 17:33 ID:wpd2UnSn
860 Socket774  02/09/12 15:18 ID:qHnsE5OL
http://www.overclockers.com/tips00109/
によると、9700のBIOSにバグがあってAGP8Xが非常に(゚д゚)マズーらしい。。。
9700早くも死亡か?

これかな?
637Socket774:02/09/12 17:35 ID:zz3aLrvL
はぁ、俺は雑誌とか、あのDemoに踊らされて
初めてRADEONに手を出してしまったんだけど、

他スレやこのスレでも言われるように、バグ多いんだねー、、
俺は3Dゲームが好きで よくやるんだけど、動かないのが多いのかぁ、、、
今、実家に帰ってきてて、ついでに秋葉原が近いってんで、
喜んで噂の9700pro買ってきて、 ニヤニヤしながらこの一週間を実家で過ごしてきたが・・・
なんか だんだんスレみてたら悔しい思いがつのってきた、

明日、下宿先へと帰るが
楽しみにしてた9700proを入れる気持ちが少し萎え
初めてのsexで珍歩が立たなかった時のことを 思い出した。

638Socket774:02/09/12 17:39 ID:VnOVTOmv
最近のらでおんってもうRAGE THEATER載ってないですよね?
THEATERのTV出力はうんこなので、載ってないならAIW128から
そろそろRADEON9000に変えようかと思ってるんですが。
639Socket774:02/09/12 17:47 ID:tlEzOyqR
>>628
ミレナイ
640Socket774:02/09/12 17:49 ID:rvHb8xsz
BIOSにバグという事は、BIOSのUPDATEで直ると言う事か?
641Socket774:02/09/12 17:57 ID:zz3aLrvL
>>639
既に消された予感
642Socket774:02/09/12 17:57 ID:mWEE7Lkz
なんかOS立ち上げと同時に画面がぐちゃくちゃで
識別不能状態に昨夜から陥り途方にくれています><
9700からもとさしていたGEFOに差し替えても
かわらずこれって何が悪いのか推測つく方おられますでしょうか?
643Socket774:02/09/12 18:00 ID:tABkCody
一時間待てと書いてない?
そんなに負荷がかかったのかなぁ
644Socket774:02/09/12 18:00 ID:8ENNNE1F
9/11に発症するウィルスだな。
645Socket774:02/09/12 18:09 ID:mWEE7Lkz
いまおもえば電源ONOS立ち上がり途中に強制終了
そこから再起不能状態に><
646Socket774:02/09/12 18:33 ID:A2RdUoAW
サファイアタソRADEON9000なかなか快適だぞ

ただ、DVI-I接続だと動画の絵が出ねぇぞ!
D-Subなら問題ないんだが。
これって何が原因なんだ?
どっかで設定できるとか?

AthronXP2000+
KA77-333
marantz/5015D
512MB

こんなんじゃエロ動画観ても想像力が必要なんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
647Socket774:02/09/12 18:43 ID:nU4Gcm8n
>646
なんとなくDVI側がセカンダリになっている予感
(一部のアプリを除いて、クローン以外でセカンダリ側に
オーバーレイ出力できないのは仕様)

最初D-subでつないで、その後DVIにつなぎ変えたりしてない?
どりあえず画面のプロパティで出力の設定を見直してみてはどうかな。
648646:02/09/12 19:03 ID:A2RdUoAW
>>647
とりあえず画面のプロパティ見て、FPDってのをONにしたら解決しますた。
ご迷惑をかけてスンマソン。
649Socket774:02/09/12 19:08 ID:Nfb7VKlj
サファイアの9000使ってます。

3DMark2001SE等、DirectXアプリがフルスクリーンで動くと
[画面のプロパティ]->[設定]->[詳細設定]->[画面]->
[モニタ]->[調整]
で画面の位置やサイズを調整したにも関わらず、
その設定内容を無視して表示されてしまいます。

これって仕様なの?
650Socket774:02/09/12 19:19 ID:lfX4zTX3
PowerColor製でも同じ症状が出ているよ。
DirectXアプリだけかどうかは知らないけど。
651Socket774:02/09/12 19:21 ID:JxAPnchJ
>>637
確かに動かないゲームが多いのはイタイよな。
こんなのゲーマーしか買わないんだから、
そのへんはきちんとしてくれないと。

昔、カノープスのVooDoo2カードで
ゲームが動かなかったときのことを思い出したよ。
あのときはカノープスがGlide互換のドライバをきちんと作れず、
後日のドライバアップデートでようやく動くようになった。
5万円近いカードだったのに、あれはないだろと思ったね。
652Socket774:02/09/12 19:37 ID:8ENNNE1F
>>649
位置を設定した時のリフレッシュレートとアプリが使用している
リフレッシュレートが違ってるんだと思うよん。
653Socket774:02/09/12 22:14 ID:xPnhXgAZ
MercurioのRADEON8500LE購入(¥8980-ですた) 会社のマシンなのでこんなもんでいいかと思い
以前購入した液晶に早速DVI接続を試みるが表示せず アナログはOK
FPDをプライマリにして接続してみたら表示するようになったが、再起動してみると
BIOS画面やDOSの画面が表示できん(アナログならやっぱOK)
Windowsが起動すれば表示はするんだけど、、、

これってチップの仕様? それともメーカーの仕様?なのかな
654Socket774:02/09/12 22:16 ID:kk5YJY8y
   ☆ チンコ       
                          
        ☆ チンコ 〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   12000まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \ はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
655Socket774:02/09/12 22:18 ID:3E/k2Lpe
8500のTV出力で動画再生するとTVの方に動画が映らないんだけど何か設定が必要なんでしょうか?
メディアプレイヤーでの再生です。
656Socket774:02/09/12 22:27 ID:tlEzOyqR
>>653
液晶モニタ+グラフィックカード DVI互換性 最新情報スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015895662/
液晶モニタ総合スレ Part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030542665/
657Socket774 :02/09/12 22:30 ID:/k3qK7h3
Radeon9000でも 9000PROでも熱暴走するの?
658bloom:02/09/12 22:33 ID:TzcQnQjw
659Socket774:02/09/12 22:41 ID:+MXkDuYA
サファイア製RADEON9000proですけど、画面がフラフラってする現象が起きちゃいました。
こういう現象起きた人っています?
携帯とかの電波の影響受けてるような感じです。
ちなみにゲフォ440では大丈夫でした。
660Socket774:02/09/12 23:19 ID:oYzWplPW
>657
さあうちではしてない。フィンは結構熱くなってるので、
来年の夏は暴走するかも。電源ファンと吸気ファンオンリー、
エアフローあまり良くない組み立て方してます。

>>518さんの、箱を触りたくないくらい熱いPCだと、
熱暴走したり壊れたりしないほうが不思議。
661Socket774:02/09/12 23:41 ID:cQTvvxPO
>>659
多分初期不良。
お店で交換して貰え。
662Socket774:02/09/12 23:49 ID:VR0KvfUq
9700買いたいが新BIOS版が出回ってからの方が良さそうだな…
663Socket774:02/09/13 00:53 ID:sRfJcYjE
>>662
気合でカバーだ!
664Socket774:02/09/13 01:19 ID:64lSx9fr
Radeon9700かった人って、電源はどれくらいのやつ積んでるんですか?
300Wの電源なんだけど、これにドライブ2つとHD2つ、カードが3つ(サウンド、Lan、SCSI)ほど。
これに9700載せても大丈夫かな、、、。
665Socket774:02/09/13 01:41 ID:rIpfgw1z
9700で動かないゲームってどんなのがありますか
666Socket774:02/09/13 02:05 ID:hIktwitd
667Socket774:02/09/13 02:27 ID:LY6ASUJh
>>664

私なんかowl−pc31で電源250W
で構成は

Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard RADEON 9700 SeriesRADEON 9700 Series
Memory 522,808 KByte

adaptec 19160 Ultra160 PCI SCSI Controller
QUANTUM ATLAS10K3_18_WLS Rev 020K
PLEXTOR CD-R PX-W1610A Rev 1.04
SOUNDBLASTER LIVE!

これで安定してますよ。
668Socket774:02/09/13 02:51 ID:VlSjos39
Catalyst02.3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
669Socket774:02/09/13 02:58 ID:le0yn4wN
OS入れ直した直後に・・・キタ━━━━━━( ´Д`)━━━━━━ !!!!!

Omegaの人がガクーリしてないか心配です(w
670Socket774:02/09/13 03:14 ID:VsrfHkaM
ATI コンパネも日付変わってた
671Socket774:02/09/13 03:49 ID:RiKdq8xA
げふー・・・
一昨日にOSを再インストールしたばっか・・・
672Socket774:02/09/13 04:01 ID:szZHamC5
たったいまクリの9700インスコ終えて寝ようとした所だた(w
ひょえ〜ん
673Socket774:02/09/13 07:30 ID:46pcNI6+
CATALYST02.3を入れてみたヨ
サファイアタソRADEON9000がHDBENCH計測で添付ドライバより10%Up♪
HDBENCHのグラフでフリーズするバグの直ってた。
674Socket774:02/09/13 07:48 ID:pbaYOm+S
おまえらショックですか?
675Socket774:02/09/13 07:54 ID:+UgHGaDX
CATALYST02.3、ワシもいれてみた。
RADEON9000(サファイア128M)+Pen4/2.26+PC1066RIMMの環境で
3Dmark2001SEが7190と以前と比べ600ほどアップしました。
今のところ特に不具合はないです。ファンレスで7000こえ満足、
一万ちょっとのボードだし。
676653:02/09/13 08:36 ID:V0RIFLGc
656サンクスコ とりあえず行ってみます
677サファイア萌え:02/09/13 09:29 ID:Wb+tJv8D
朝からPowerColor6143から入れ替え動作チェック。
サファイアタン9000PROバルクDDR64MB/DVI/TVO

・3DMark2001SE
CPU 鱈セレ [email protected]
Memory 128MB
ママン GA-6IEML
OS Windows2000 SP3,DirectX 8.1b
グラボ 9000PRO(283/283) 1024×768 32bpp
Score 5504→5583

RagnarokOnline、America's Army Operations、PristonTale、エターナルカオス、OFP Demo、DeltaForce LandWarrior
可もなく不可もなく...。
RagnarokOnlineのリフレッシュレートいまいち、PristonTaleの読みづらいテキスト問題はあいかわらず...。
678Socket774:02/09/13 09:40 ID:2bYFcprk
CATALYST02.3にしてもWzEditorのプログラムフォルダ開くとエクスプローラーが落ちるのは相変わらず。
679Socket774:02/09/13 09:41 ID:zDTr6gEm
Intel D815EAA2
P!!! 1GHz
PNY 256MBx2
SEAGATE 40GB+30GB
ATi Radeon 7500AIW
MMC7.5

Libraryを使ってファイルをスキャンすると、下記二つのエラー出て完了しません。
どなたか、解決策をご存知でしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。


MLIBRARY のページ違反です。
モジュール : MSVCRT.DLL、アドレス : 018f:7800d0b4
Registers:
EAX=006a0078 CS=018f EIP=7800d0b4 EFLGS=00010206
EBX=2767706d SS=0197 ESP=07bde5f0 EBP=07bde60c
ECX=2e3639c6 DS=0197 ESI=007d2d3c FS=54b7
EDX=2c30202c ES=0197 EDI=00000004 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
89 5a 04 8b 55 0c 89 4d fc 8b 5a 04 8b 52 08 89
Stack dump:
8f121004 007d2d40 007d0f90 006a09cc 2e363766 00000d30 00000260 07bde650 7800cc17 007a000c 007d2f9c 8f121004 007d2d40 007d0f90 0100a842 007b73c0

MLIBRARY のページ違反です。
モジュール : MFC42.DLL、アドレス : 018f:5f401351
Registers:
EAX=00000000 CS=018f EIP=5f401351 EFLGS=00010246
EBX=5f4d0008 SS=0197 ESP=0c49faa4 EBP=0c49fad8
ECX=00000000 DS=0197 ESI=007b5c70 FS=603f
EDX=00000003 ES=0197 EDI=0056022c GS=560e
Bytes at CS:EIP:
8b 71 04 85 f6 57 74 26 8b 7c 24 0c 33 d2 8b c7
Stack dump:
007b5c70 5f405c16 0000059c 0056022c 5f4d0008 00560160 5f477754 00000001 00560160 00560160 0c49fe28 5f492c76 00000000 0c49fafc 5f4064d0 0056027c
680Socket774:02/09/13 09:45 ID:Uv+Ak9DB
2.3は9700Proも対応してる?
681Socket774:02/09/13 09:50 ID:VsrfHkaM
>>680
9700 ok しかも、各種OEMドライバもinfファイルに記述されている。(以下少し改変)
"RADEON 9000" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_20021002
"RADEON 9000 PRO" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_00021002
"TYAN TACHYON G9000 PRO" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_000210F1
"FIC AT009 RADEON 9000 PRO" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_9A001509
"SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS PRO" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_7176174B
"HIGHTECH EXCALIBUR RADEON 9000 PRO" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_200517AF
"S-MEDIA RADEON 9000" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966&SUBSYS_000F17C0
"RADEON 9000 Series" = ati2mtag_RV250, PCI\VEN_1002&DEV_4966
"RADEON 9700 Series" = ati2mtag_R300, PCI\VEN_1002&DEV_4e44
682681:02/09/13 09:53 ID:VsrfHkaM
↑あー、でもパワカラ無いな。 放置?
683Socket774:02/09/13 10:02 ID:bZ20/+ZA
9700はカードが皆一緒だからシリーズってなっとるのか。
684Socket774:02/09/13 10:03 ID:bZ20/+ZA
>>682
9000seriesの方で処理されるんだろうね。
685Socket774:02/09/13 11:18 ID:A8WKFu5u
なんでWin98んとこだけバージョンダウンしてるんよ…
現在radeon8500/64でCATALYST02.2の9050使用中。
9039に戻れというのか!
間違いであってほしい…

だめもとでME用の9062入れてみるべきか悩む。
686Socket774:02/09/13 11:25 ID:A8WKFu5u
すまん
文章読んだら理解できた。
ME用いれてみる。
687Socket774:02/09/13 11:29 ID:9Bb2Zqrb
>>678
それ、とうの昔にパッチでてるやん
ビレッジセンターのサイトも少しは眺めたら?
688Socket774:02/09/13 14:08 ID:E45cnTMi
Catalyst 02.3(・∀・)イイ!
Morrowindのピクセルシェーダー処理が完全に動作した。

でも、ATIコントロールの3027は何故かモニタの回転の項目が
消えていてしかたがないから3017に戻した。
689Socket774:02/09/13 14:57 ID:+ZLdj7S6
CPU : P4 1.8G
Memory : 256MB
Card : MOBILITY 7500
OS : WinXP Home

な環境で、Catalyst 02.3 入れようとしたんですけど、
セットアップ画面で、
INF error
Video driver not found.
とエラーが出て、先に進めません。

こんな症状の方いらっしゃいます?
690Socket774:02/09/13 15:00 ID:VsrfHkaM
モバイルチップのドライバは入っていないと思う。
インストーラを解凍して手動で7500ドライバはいるかもしれないけど、基本的に違うチップ
だから動作するかどうかは若欄。
691689:02/09/13 15:15 ID:+ZLdj7S6
>>690
あ、そうでしたか。
どうもありがとうございました。
692Socket774:02/09/13 17:07 ID:sd6lce7X
とりあえず現在までに上がってる9700の不具合
・AGP8Xで起動しない
・FSAAが有効にならない
・ゲームの描画の異常
・デュアルディスプレイ環境で再起動すると解像度が同じになる
このくらいか
693Socket774:02/09/13 17:24 ID:D4s5iEWb
>>691
このくらいか、じゃねーよ!
それだけボロ出てれば十分不良品だろ。
694Socket774:02/09/13 17:26 ID:JNbfk7Mb
ひでえな、相変わらず。 
695Socket774:02/09/13 17:28 ID:wov0UShN

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

696Socket774:02/09/13 17:49 ID:kPL6m0Ap
玄人志向のRADEON9000Pro
買っちまった・・・。
ATi純正買ったほうが良かったのか?
697Socket774:02/09/13 17:53 ID:1oRQrA+9
知らぬが仏
次買い換えるまで調べぬ方が良いぞ。
698Socket774:02/09/13 17:56 ID:JsgFH8Ku
Catalyst 02.3ではもじら使うと落ちるバグ治っている?
699Socket774:02/09/13 18:03 ID:E5cRKFqP
>>698
直ったよ。
HD Benchでグラフ画面表示するとフリーズするのも直った。
700Socket774:02/09/13 18:24 ID:wqTRx7Iq
今回のドライバで9000/PROは完全体になった予感。
701Socket774:02/09/13 18:30 ID:wrC1o1i1
今回のドライバで8500はどーよ?
702Socket774:02/09/13 18:58 ID:2nU2psP9
98SEは放置ですかそうですか鬱
703Socket774:02/09/13 19:19 ID:2+cxvDb2
Win98SE+Catalyst 02.3+Radeon7200(64MBVIVO)
詳細でAGPx1って出るだーよ
704Socket774:02/09/13 19:27 ID:o+wtxH2x
>>696
サハイヤ9000+6166=(゚д゚)ウマー
705Socket774:02/09/13 20:33 ID:05hC/IVe
ASKの250MHz動作のRADEON9000ってファンレスですか?
だったら買いに行きたいなぁ。
706Socket774:02/09/13 20:36 ID:dilMpwFE
俺はSapphire製ラデ9000に入れたら3Dmarkは300下がったけどなー。
全く気にしてないけど。
707Socket774:02/09/13 20:36 ID:68Gyr1uU
>>705
正直サファイアにしとけ。
9000ならバルク128Mで1万ちょっとだから。
708Socket774:02/09/13 20:49 ID:VsrfHkaM
>>705はこのスレを読んだのかと問いつめたい
709Socket774:02/09/13 20:55 ID:+edkXGLf
サファ9000 64M+6166でいい感じになりますた。
もう少し待って128Mにすればよかった・・・
710Socket774:02/09/13 20:56 ID:BR2Ntwmz
>>708
いやこのスレを熟読したshop店員の必死のレスだろ。
>ASKの250MHz動作のRADEON9000ってファンレス
妙に説明的(w
711Socket774:02/09/13 21:11 ID:GUcKiikb
何度使っても解らないんだけど,ATIのドライバー自体の設計がよくないのか、
それともチップ自体に問題があるのか、それとも神がいたずらしてるのかよくわからんです。
こっちはまだ深刻なトラブルには遭ってないけど,ATIマンセーと素直に喜んでいいのかな?
712Socket774:02/09/13 21:21 ID:wrC1o1i1
喜べるうちに喜んでおくべし。
713Socket774:02/09/13 21:22 ID:0WJZ7Sdy
>>711
主語の無い文章は解りづらい、と言うことの好例。
714Socket774:02/09/13 21:29 ID:GUcKiikb
8500LEですた。オフイス系しか使ってないので当然か?
715Socket774:02/09/13 21:45 ID:nBqPosj9
サファイアの9000売ってて、迷ったけどやっぱかってこよっかな・・・
716Socket774:02/09/13 21:52 ID:v1lvCe/P
PowerColor製9000Pro使用者で、新ドライバ
を入れた後、3DMarkの値が下がった人、申告
をお願いします。こちらは500ほど下がりました。

まぁ、ベンチの数字が全てなどではないけどさ。
なんか、悔しいじゃん。
717Socket774:02/09/13 21:53 ID:v1lvCe/P
念のため。PowerColor=栗=玄人
718Socket774:02/09/13 22:15 ID:rLCLF/GN
どうも今のRADEON9700proチップ・・・
BIOSのバグで8Xで働かないだけでなくチップ自体にバグがあったらしい。
でもうじき新リビジョンのコアが出荷される予定。
よって今の時点のコアを使ってるのは人柱意外は買わない方が良いらしい。
・・・と海外のサイトにあった。
719不明なデバイスさん:02/09/13 22:18 ID:8sjmzzml
>>653
自分とまったく一緒ですな、BIOS画面写らず。Mercurio製カードの評価ってどうなんだろ?
まあアナログでも綺麗だし、なにより安かったからいいけどね。
そうそう、チップとヒートシンクに隙間があったんで、テキトーに塗ってあったグリスを
ちゃんと塗りなおしてしっかり密着させた。今のところ安定してる。
720Socket774:02/09/13 22:18 ID:JNbfk7Mb
うひうひひうひひひうひひひひ
721Socket774:02/09/13 22:18 ID:v1lvCe/P
高い金だしてそれは…。交換なんて、
してくれないよねぇ?合掌。偉大なる
人柱諸氏の冥福を祈れ。
722Socket774:02/09/13 22:24 ID:bZ20/+ZA
ATIが欲しいなら、絶対に初物に手を出してはならないというのはやはり定説であったか…。
723Socket774:02/09/13 22:28 ID:tqZ4Pg8R
>>722
RADEON9000は例外っぽい。
8500がベースになってるから当然といえば当然か。
724Socket774:02/09/13 22:28 ID:JNbfk7Mb
ベータテスターを5万払ってやるヤシ。
725Socket774:02/09/13 22:29 ID:p3tyiFyS
>>724
人柱様に向かってそのような罵り言を…
くわばら、くわばら…
726Socket774:02/09/13 22:30 ID:d8RyXogs
何をいっても買えないヤシの遠吠えだな(w
727Socket774:02/09/13 22:30 ID:kY3vkveg
フェイスで安く買えたとしても、これは痛いな・・・
728Socket774:02/09/13 22:32 ID:4cbaCI2F
AE1とAE2ステッピング, つまり現在マーケットに出荷されているボードの
ほとんどがAGP8x動作でダメポ。

ATiの公式コメントはまだ出てないけど、ベンダーレベルではAE3ステッピングのボードに
交換する方向で対応しているみたいだから、なんとかなるんじゃないの?
729Socket774:02/09/13 22:33 ID:JNbfk7Mb
>>726 君のまぶたの端に光るのは…涙なの貝?
730Socket774:02/09/13 22:35 ID:HzBshUYA
>>729
(・∀・)イイ!!
731Socket774:02/09/13 22:36 ID:FUidBe3m
AE3とかってどうやって見分けるの?
732Socket774:02/09/13 22:43 ID:r3GGzoKS
9700関係の話をしているところで申し訳ないんだが本日9000買ってきたんだけど
ドライバはどれが一番いいですか??

Omega入れたらAIW****(*の数字部分は忘れました)だかなんかって認識されたし・・・・
6166でいいんですかね??
733Socket774:02/09/13 22:47 ID:7E2mWw61
>>732
空気読めアフォ
9000みたいな安物の事なんか知るか
734Socket774:02/09/13 22:48 ID:DChj/Abh
>>729
おまえ持ってんだったらカード上のシリアルナンバーを書いてみろよ(w
書けんのか?ええ?脳内番長が(w
735名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:48 ID:Kygip9Xl
サファイアの128M、1万円ちょっとってどこですか?
秋葉原でみかけるのは12800円とか13800円とかなんだけど...
736 :02/09/13 22:50 ID:bZ20/+ZA
バグ版つかまされた香具師が暴れてるな…
737Socket774:02/09/13 22:53 ID:V41sMi2e
>>735

同じく、教えてほしいれす。
738Socket774:02/09/13 22:55 ID:niSlZXal
(´・ω・`)ATIもうだめぽ
739Socket774:02/09/13 22:55 ID:4cbaCI2F
>732
6166は出たばっかでホントにいいのかわからんけど
とりあえず、最近のドライバの不具合は解消しているようだから
いいのではないでしょうか?(無責任)
まぁCatになってから、これといって万人にお勧めできるドライバないんだけど。
740Socket774:02/09/13 22:58 ID:WhlAHB68
>732

いまのさいしんCatalystでいいっぽい。

前回のでRagnarokだと変なポリゴンがたまにちらちら手前に描画されてるのも直ったっぽいし
一部環境で起きるもじらやOperaのフリーズもなおったらしい。
741Socket774:02/09/13 22:58 ID:tqZ4Pg8R
>>735
>>737
俺はオーバートップで128MB版が11800円ですた。
742Socket774:02/09/13 23:00 ID:nEBXcbKu
サファアのRADEON9000 128MBだけど6166入れたら、
2Dがメチャクチャ速くならない?
743Socket774:02/09/13 23:25 ID:Hmss0iIO
サファア  ×
サファイア ○
744Socket774:02/09/13 23:33 ID:0ctQCbm8
windows XPでRadeonLE使ってるけど、スタンバイから復帰するごとに再起動がかかって、
MSNにエラー送信。。「深刻なエラーから復帰しました。原因はATIのVGAにあります。」って言われてます。
745Socket774:02/09/13 23:43 ID:tqZ4Pg8R
>>744
RADEON9000はWin2000でのSTRに問題無しです。
746眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/13 23:56 ID:8L4GfbxU
>>744
多分ないと思うけど、Zone ArarmとVirusBuster2002を同居させているとか
ない?
うちは、それで不意のブルーバック、再起動、「深刻な〜」が一時期ずっと
出ていた。

ママン板のBIOSとかDriverを古いのにしてもおかしかったのだが、ふと思い
立って、Zone Ararmをアンインストールしたら問題が出なくなった。
一応、こんな例もあると言うことで。
747Socket774:02/09/13 23:59 ID:Kygip9Xl
ウチはOmegaDriverだと特定のソフト(SoundForgeとか)が起動時に
フリーズ。
748Socket774:02/09/14 00:02 ID:RPmmvwvl
9000無印で128MBもいるのかと(略
749Socket774:02/09/14 00:17 ID:K0Q7PMwy
>>748
価格差が2,000円だったから128MBにした。
性能差はわずかだと知りながら自己満足のために買ったのだよ。
750149:02/09/14 00:50 ID:yvDa9eyg
です。マザボが初期不良で、色々紆余曲折ありましたが組みあがりました。
物はサファイヤの9000-64にしました。で、人柱報告。
S出力ですが・・・ 旧型機のG400と交換しようかとぐらいの勢いです(;´Д`)
多分、純粋に見たらそんなに悪くないんでしょうが、
的のDVD-Maxと比べたら・・・ 以上、やや的信者の意見でした。
751Socket774:02/09/14 01:12 ID:NozUmLsD
>744
XP自身がバグまみれなのだから そんなクソOSを信頼するのがそもそもの間違い
ATiもグレーではあるが。
752Socket774:02/09/14 01:14 ID:4ZaXIxPp
>>751
Windows98SE信者ハケーン
753Socket774:02/09/14 01:19 ID:NozUmLsD
いや、Win2000SP3とRedHat7.1なんだけど
754Socket774:02/09/14 01:20 ID:4ZaXIxPp
このスレでLinux出されても・・・
755Socket774:02/09/14 01:28 ID:HIUUIeHn
>>753
RedHatのバグもかなり痛いんだが。
756Socket774:02/09/14 01:29 ID:NozUmLsD
アンタがそういう切り込み方するからだろ?

98SEはゴミ
XPは糞
2000は詐欺
RedHatはデブ

以上だ
757Socket774:02/09/14 01:42 ID:QHYp7Gje
>>750
俺もG450から乗り換えた。サファイアの9000(64M)。
TV出力については仕方ないとあきらめよう。そのかわりファンレスでこれだけの
性能を手に入れることができたのだからね。よく言われるドライバのトラブルもなさそうだし。
758Socket774:02/09/14 02:06 ID:4ZaXIxPp
>>756
自分でOS作れば?
759Socket774:02/09/14 02:13 ID:8sNERjtr
>>756
君は何使っているんだね?
760Socket774:02/09/14 02:15 ID:1IAPIVjd
>>756
そんなあなたが使ってるOSは詐欺とデブですか(藁
761Socket774:02/09/14 02:19 ID:K0Q7PMwy
おお、どうやら俺も詐欺使いだ。
詐欺マシンが3台もあるなんて漏れって胡散臭い人間だな。
762Socket774:02/09/14 02:23 ID:4+Yx9kY0
まぁもうそろそろUT2003のデモが出るわけだが
RADEONで動くだろうか
763Socket774:02/09/14 02:45 ID:8sNERjtr
>>761
君は2000を3台に入れてるのかね?
764Socket774:02/09/14 03:04 ID:/K41wgu5
ヘラクレスの9000PROとかってまだ出てないのか?
いつでるんじゃぁ〜。
765Socket774:02/09/14 03:33 ID:K0Q7PMwy
>>763
そうです。ちゃんとした正規品だぞ。
俺はXPの操作系とか軟弱なMeが駄目な人なんです。
俺にとってWin2000のみ購入する価値のあるOSなんです。
ちなみに、パフェ、ラデ9k、KYRO2です。
766 :02/09/14 03:37 ID:Vn1jcyvv
>>765
KYRO2,パフェ、

tridentも・・
767Socket774:02/09/14 03:41 ID:K0Q7PMwy
>>766
KYRO2をXP4に置き換えたいと思ってます。
パフェよりも最悪な買い物にはまずならないだろうから当分は強気に攻めます。
768Socket774:02/09/14 03:42 ID:K0Q7PMwy
スレ違いでゴメンナサイ。でもRADEON9000は良い買い物だったよ。
769Socket774:02/09/14 03:45 ID:4ZaXIxPp
ati2dvag.dllがエラーで落ちまくる
これってドライバ本体のような気がする
770Socket774:02/09/14 04:20 ID:WydwvOeV
すげぇちらついてる・・・
ドライバもどそっと
771Socket774:02/09/14 05:03 ID:9N2PsQ30
初めて書き込みをします。よろしくお願いします。
WinXPProをインストールしatiのドライバを入れると
osが起動しなくなります。
(起動途中で再起動を繰り返します。)
こういった場合どうしたらいいでしょうか?
マザーはGA-8IEXPです。Pen2A使用です。
まず、osを入れてから
1.チップセットドライバ atiドライバ IAA
2.atiドライバ チップセットドライバ IAA
3.atiドライバ IAA
一番最初は適当に最後にatiドライバを入れてみました。
(チップセット IAA Ehernet USB TVチューナー atiドライバ winの更新)
どうあがいても起動してくれません。
あきらめるべきでしょうか?
お詳しい方、知恵を拝借できませんでしょうか?
ボードはRadeon7500(atiリテール)です。
ドライバはカタリスト2.1 2.2 2.3 オメガドライバ等試せるものは試しました。
今までwin2000では何の問題もありませんでした。
なお、今はドライバを削除した状態で書き込みさせてもらってます。
(Safeモードはドライバが入った状態でもだいたい5回に1度は起動してくれます。)
こんな時間に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
772Socket774:02/09/14 05:03 ID:+1LJnlup
今回のドライバで、SAPPHIRE 9000pro がようやくAGP×4で認識されたよ
773Socket774:02/09/14 05:14 ID:Qt/6/vsg
ATIのドライバに関して、

XPで、パフォーマンス使用量をデフォルトの「プログラム」から「システムキャッシュ」に変更していると、

遅延書き込みエラーが起きる場合がある・・というのは既出ですか?
774Socket774:02/09/14 05:15 ID:Qt/6/vsg
失礼。

パフォーマンス使用量じゃなく、パフォーマンスオプションの「メモリ使用量」ね
775Socket774:02/09/14 06:16 ID:VQwtV4dC
ドライバの入れ方も知らない
馬鹿続出。
776Socket774:02/09/14 06:22 ID:CMf+n0my
WINXPで9700使ってます。この糞カードでD3Dとかのフルスクリーンでゲームやるとき
60hz固定を回避する方法教えてちょんまげ。
777Socket774:02/09/14 06:24 ID:WydwvOeV
>>776
RefreshLock使いな
778Socket774:02/09/14 06:33 ID:CMf+n0my
>>777
これATIの糞カードでも使えたのか
つーかディスプレイ側の設定いじるんだっけか

ありがとうクソチョン!
お前ら全員うんこちんちん!!ありがとー
779Socket774:02/09/14 06:35 ID:l+mMBBr2
小学生のころを思い出したよ
780小学生:02/09/14 06:40 ID:CMf+n0my
しかしほんとに糞カードだねコレ
有名どころのゲームのいくつかは不具合出るし
つーかチップ自体バグ持ちってどーなのよ ATI
唯一完璧に動く3DMARK2001SEを観賞するくらいにしか使えねー
781Socket774:02/09/14 06:41 ID:7JZ6RYLE
782Socket774:02/09/14 06:41 ID:OFVT0h/m
>>780
Radeonはハタチになってから。
783Socket774:02/09/14 06:42 ID:Tm1hIdf0
(・∀・) ニヤニヤ
784Socket774:02/09/14 06:48 ID:CMf+n0my
それよりおまいらはut2k3待ってて寝てないとかじゃないの?
俺はそうです。もう頭くらくらするよ
モノは出ねーしよ〜予想はしてたけど
でも今寝たらきっと出るっしょ?ゆるせねーよおまいら
785Socket774:02/09/14 06:53 ID:kBCLiR8K
ut2k3発売!

あうっ、RADEON9700PROで不都合でまくり

GF4だと問題なくサクサク動いているとの報告が・・・

こういう場合>>784はどうする?
786Socket774:02/09/14 07:14 ID:CMf+n0my


昨日まで使ってたTi4400に戻るよ
787Socket774:02/09/14 07:20 ID:CMf+n0my
そもそもut2k3出るらしーからどっちがFPS出るかで買っただけだし
使えんなら捨てる
788Socket774:02/09/14 07:32 ID:SkN5VTIY

6166にしたらRagnarok OnlineでLightmap ONにしても地面が黒くならないでつ。
陰のある画面でするの久々です。

当方、PowerColorのヤツ使ってますが、まったく問題ありませんねー。
789Socket774:02/09/14 07:50 ID:o6ALeQju
>771

XPで、ドライバ導入後に
c:\$MTFの遅延書き込みエラーがどうのこうので
起動しない状況になってたら、
safeモードで立ち上げて(立ち上がるまでしつこくトライ)

[コントロールパネル]-[システム]-[詳細設定]-[パフォーマンス]-[詳細設定]-[メモリ使用量]が
[プログラム]になってることを確認してみましょう。

790Socket774:02/09/14 08:58 ID:yYTDItGG
Radeon9700ProでOFPレジスタンス動かない人、
BIOSのaperture sizeの設定を128Mに変えると動きます。
少なくともこちらの環境では動きました。(WinXP)
791名無しさんに接続中…:02/09/14 09:09 ID:ULYgy84k
epicいわくUT2003はRADEON9700で調子よく動いてるらしいよ
792サファイア萌え:02/09/14 11:06 ID:HLO1Jovi
ATiへのドライバ不具合情報の提供はどこからすればいいんでしょうか?
はじめてのRADEONだからよー分かりません。
SUPPORTの問い合わせフォームで大丈夫?できれば経験者キボンヌ。

>>740
RADEON9000ProのRagnarokで太い縦線が入るのは頻度は減ったけど完全にはなくなりませんでした。とほほ。
再現性が低そうなので、不具合報告は悩み中。
793Socket774:02/09/14 11:09 ID:K0Q7PMwy
かの国のゲームなんて信用できません。
やっぱUOの方が偉いと思います。UOはRADEON9000でも問題ありません。
794Socket774:02/09/14 12:29 ID:2y0QRC9w
>>793
お前が使ってるメモリはあの国製ちゃうんかt(略

7000から9000に乗り換えようかね・・
メモリ200MHzでも性能は結構上がるんだよね?
795Socket774:02/09/14 13:00 ID:KbfsKQ4A
やりたい3Dゲームが増えて来たので、RADEON9700Proのボードを購入検討しています。
ATIのボードを買うのは初めてなのでアドバイスをおながいします。

ATIといえばドライバの悪評を良く聞きますが、

・ドライバは現在安定していますか?
・ドライバのアップデート状況は?(頻繁/並/ちっとも)
・最終的にドライバは安定しますか?
・ATIはドライバが悪いというのは偏見ですか?

投入する環境
AthlonXP 1700+
KT333マザー
512MB(PC2100)
WindowsXP
出力はアナログで安LCDに繋ぎまふ。
今はMatroxのMilleniumを使用しています。
796Socket774:02/09/14 13:06 ID:1IAPIVjd
>>795
いまの9700はチップ自体にバグ持ってるからしばらくやめとけ。
ドライバ?半年したら安定してくるが、完全にはならない。
797Socket774:02/09/14 13:08 ID:GeSyq78o
・ドライバは現在安定していますか?
( `_ゝ´)フォォォォォォォ

・ドライバのアップデート状況は?(頻繁/並/ちっとも)
(´・ω・`)

・最終的にドライバは安定しますか?
( ´_ゝ`)

・ATIはドライバが悪いというのは偏見ですか?
( ´,_ゝ`)プッ
798Socket774:02/09/14 13:08 ID:ATiSHj6H
>>795
そんなお前は過去ログ読めや。
ドライバもボードも人柱やらで色んな報告が上がってるのが見えないの?
799Socket774:02/09/14 13:10 ID:HMYO9Qge
>>796
( ´,_ゝ`)プッ
800Socket774:02/09/14 13:12 ID:GeSyq78o
>>798
IDが完全なATi・・・
すげぇ
801Socket774:02/09/14 13:13 ID:Tm1hIdf0
>>798
すげぇ・・・・・・
802Socket774:02/09/14 13:24 ID:eMpa/zkq
>>798
神降臨。すげぇ
803Socket774:02/09/14 13:32 ID:xlPM3eIK
お,ほんとだ,かっちょえぇ
804Socket774:02/09/14 13:35 ID:TK2F1Kik
805Socket774:02/09/14 14:01 ID:zfK5iMH6
Celeron1.2にRadeon9000でUT2003DEMOやってみたけど
まぁまぁのパフォーマンスですた。
806。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン:02/09/14 14:08 ID:x9ufeIf+
てすt
807Socket774:02/09/14 14:15 ID:ghgL8KEm
>>804
これこそSMARTSHADER 2.0の正体!!
808Socket774:02/09/14 14:23 ID:Tm1hIdf0
>>804
なるほど、これが9700の正体だったのか・・・・・・・
売ってたら即買いだなw
809Socket774:02/09/14 14:32 ID:KHtBX8q/
正直絵がキモイ
810Socket774:02/09/14 14:33 ID:Tv0dtR4M
>>798
しかもSHって、、サファイアですか?
811798:02/09/14 14:49 ID:PpyWTOS+
>>810
回線繋げ直してしまったからもうIDがATiじゃないけど、
一応Sapphireの9000使いっす。
812Socket774:02/09/14 15:15 ID:B7nZ/zj2
バルク版購入しますた。Ti4400からの変更です。

IMEツールバーやタスクバーを半透明にしていると、
ウィンドウ表示の時に著しくパフォーマンスが低下しますね。

あとSeriousSamがTi4400よりも重く感じるかな。
Motoracer3は動かないし。。。
813Socket774:02/09/14 15:36 ID:XpX6wcXh
>>804
ほぉ〜、なるほど。
814771です。:02/09/14 16:32 ID:9N2PsQ30
どうもありがとうございます。
セットアップ時から[プログラム]になっております。
今立ち上げたところ、一発起動でした。
その前にも立ち上げましたがそのときはリブート5回です。
仕様と思ってあきらめます。
なお今は、カタリスト2.3にて使っています。
もったいないのでEnter叩きながら使い続けてみます。
どうも、ありがとうございました。参考になりました。
815Socket774:02/09/14 16:38 ID:m7LwOVvT
RADEON8500(64MB)で、UT2003 DEMOをプレイしてるんだけど
GTA3以上の頻度でフリーズしまくり。 ホント勘弁してよー。・゚・(ノД`)・゚・。
816Socket774:02/09/14 17:17 ID:p5QkZLMx
今日ウザーでバルクが4万弱で売ってた(タイムセールとかあった気がしたが)
着実に寝は下がってるんだねぇ。
817 ◆ATiaJI1U :02/09/14 17:27 ID:tY6+hbX2
#+Oヲ_=?BW
818Socket774:02/09/14 17:30 ID:tY6+hbX2
ATis02qs : #pn*bk%V|
ATizqJ1U : #ZA4B~vjL
ATiZUeh2 : #q'W「WSv{
ATiCF8h6 : #H'W$:O)b
ATiyuiL2 : #4HシS-k?:
ATimJXyc : #8HシfHZ|h
ATiJAuCQ : #'Ennp8$m
ATiDMpJk : #Fii|o8.6
ATi35iUM : #yQ7eTDrK
ATiSV8GA : #oLx/BCvo
ATij3pBQ : #?C,uX2-G
ATiHU1vQ : #b`lGtIe|
ATimYM1k : #=C3qヲOVシ
ATiUXq1o : #Y.i.?kJ_
ATiPH9jc : #q?@Fl2UP
ATi/j1KA : #Y@.)jfqb
ATie5WzM : #+@'Wサ「Ep
ATi.41sw : #サ@':^KsX
ATigyYic : #e]AM^NDI
ATi7WaTM : #\IgVede-
ATi7em8U : #1Sシ1シ*+Z
ATieYE1M : #F(^8p^ns
ATicsgzI : #82U5nsK」
ATiO05BU : #Zo8`@nMサ
ATicivzE : #/「p/%Nub
ATivVUZM : #F-7+bh`R
ATiDUORs : #)」5?pW)y
ATi9hfr6 : #$IG」DNiG
ATioXMqU : #,h6E「FHセ
ATi2mTUA : #}Srサi70U
819Socket774:02/09/14 17:40 ID:dDR6H9Jv
mirror2.ati.comおもすぎるんじゃ!!!!!!!!!!
820Socket774:02/09/14 17:49 ID:GeSyq78o
UT2003 omega11181で安定動作中
カた2.3はフリーズ連発
9700Proね
821Socket774:02/09/14 18:42 ID:ed+HxalE
俺もUT2003やってみたが、Catalyst2.3安定してるよ。
環境はAthlonXP2000 + Radeon9700Pro + Windows2000な。
822Socket774:02/09/14 19:10 ID:ls1FPj4P
だめだ
どうやってもアンチエイリアシングが設定できない
ギザギザはいやだ!
823Socket774:02/09/14 19:40 ID:GeSyq78o
>>822
解像度上げたら?
824Socket774:02/09/14 20:39 ID:2sHS3bMj
>>815
フリーズしまくるとどんなにゲーム好きでもゲームやる気なくなるよね。
825Socket774:02/09/14 20:42 ID:thalv1L2
フリーズの原因は多分熱暴走
826Socket774:02/09/14 20:44 ID:2sHS3bMj
>>825
解決法ご存知ですか?
827Socket774:02/09/14 20:44 ID:Wh7iBmU/
>>821
同じくCatalyst2.3でUT2003で問題なく動作しています。
WinXP Pro + Duron1.3GHz + Radeon9000Pro
828Socket774:02/09/14 20:53 ID:qpKLPKse
正直ATIのカードはもう絶対買わない、と堅く思った9月の夜。
829Socket774:02/09/14 20:55 ID:thalv1L2
今は9700の話だろ
830Socket774:02/09/14 20:59 ID:X7Bg9fIj
サファイアのRADEON9000PROを使ってるんですが
今までクッキリ画像だったのが、昨日からいきなり
ボケボケ画像になってしまった!
対処方法ってあるんでしょうか?
モニターはナナオのL465でアナログ接続です。
831Socket774:02/09/14 21:10 ID:Lqax89MR
G400 → 9000Pro に換装しますた。
文字がやや色薄くソフトな感じになった気がしますが、
遜色ない程度と言ってよいレベルかと。
モニターはT962@1600*1200です。
ちなみに、たまにROやる程度ですが
AthronXP1800+ GA-7DXR+ WinXP Catalyst2.3
で至極安定中。
832Socket774:02/09/14 21:24 ID:QIKkUQo/
>831
ほめてつかわす
833Socket774:02/09/14 21:33 ID:q7IwDUMp
TNT2からの乗り換え。
くっきりはっきり、濃厚でいい感じです。でも、STARWARS STARFIGHTERが
2面で激重に・・・・
834833:02/09/14 21:36 ID:q7IwDUMp
Win2k+鱈1.3+ST6 騙り2.3ですた。
上記以外はノートラブル。3Dmarkも初めて完走しますた
835Socket774:02/09/14 21:45 ID:fs/rX5yY
>830
モニターのオート設定(AUTOボタンを2回押す)をやり直すか、ドライバーを入れる。
836Socket774:02/09/14 22:07 ID:CiLqTqxb
BF1942でRADEON8500フリーズ乱発(;´Д`)
ドライバとの相性が悪いんでしょうか…

マシンスペックは
CPU    P4 2.26GHz
メモリ    DDRDSRAM256
マザー   GIGABYTE GA-8IHXP
サウンド  ReMixDXT
そしてRADEON8500です。

OCなどはしていません。
熱暴走かと思い、今日アキバでVGAメモリ用ヒートシンクと送風ファンを買って
カード全体に送風しているのですが、症状が治まりません。
結局なんなんだろ…
837Socket774:02/09/14 22:13 ID:qhpj6TyC
>ドライバとの相性が悪いんでしょうか…
と言いつつバージョンすら書かないのね・・・
838Socket774:02/09/14 22:16 ID:IsKgE8tB
>835
オート設定もドライバーも最新にしたけどダメ!
一昨日まで異常無く使ってたのに、なんでだろ?
まさかボード自体が逝ってしまった?
839Socket774:02/09/14 23:14 ID:jINh+wWE
RADEON壊れました。

Win2K Athron1500+ GA-7VKML RADEON LEで
おととい騙り2.3を入れて今日。
突然画面が紫色になり、その後Windowsが起動しない。
BIOSはいける。ドライバ変えてもだめ。

頭きたから9000買おうかな・・・
840Socket774:02/09/15 00:01 ID:zGw8uWko
イズカットコネクタって何種類かあるけど
どれが一番効果があるの?(NTT-AT製)
841Socket774:02/09/15 00:01 ID:zGw8uWko
4.5種類じゃなかったかな?
AM放送用、無線用、インバータ用・・・
AM放送はどこでも飛び交ってるからそれがいいかも?
お店の人にきいてみるのが安全、ためになる。

82 名前:名無しさんに接続中… [ ] 投稿日:01/10/08 21:08 ID:y2do2lIU

ところでNTTのAM放送対策フィルタはいくらくらいでどこに売ってますか?
地元のPCショップにはなかったです
通販で手に入るところでもありますか?
842Socket774:02/09/15 00:02 ID:zGw8uWko
通信が良好ならスプリッターはあまり関係ない。
漏れの環境だとまったく切れないし、外してもリンク速度は変化ないか100kbps変化するかどうか。

スプリッタ程度で変わるなら信号がかなり減衰している場合のはず。
壁側モジュラー直付とモデムを直付け状態で変わらなかったら、これも諦めパターンだよ。

ADSLはベストエフォートだからISDNと違って速度と接続保証をしてないからね・・・


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

23 名前:名無しさんに接続中… [ ] 投稿日:01/12/15 18:29 ID:JsfsSqKj

>>10
これ、試してみてくれ。結果報告キボンヌ!

MELCO IGM-FSC - ADSL(AnnexC対応)スプリッタ&ノイズフィルタ
不快なADSLノイズを97%カット
フィルタ単体・スプリッタ単体での使用も可能です \1,800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/igm-fsc/index.html
843Socket774:02/09/15 00:06 ID:lFEjqhcm
>>840-842
(゚Д゚)ハァ?
844Socket774:02/09/15 00:09 ID:8PuVCStt
一瞬プロバ板にでも迷い込んだのかと思った。
845Socket774:02/09/15 00:19 ID:iBDhxdc7
自作自演の誤爆とは珍しいナ
846Socket774:02/09/15 00:28 ID:caRRpWCj
RADEON7500(Bulk sapphire製64MBDDR)のファン外して汎用チップセットシンク付けました。
大きさは38*38*20なのですが、PCIのLANカード(ロープロサイズ)と干渉するので、
ニッパーでシンクの半分くらい、10mmの高さに切り揃え、ギリギリ当たらないように
しました。
今のところ暴走してませんが、シンクを触ると相当熱くなってます。
買ったばかりなのでまだ負荷かける作業してませんが、今後心配だす。
847質問:02/09/15 00:44 ID:YkXN1GmS
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/radeon72-pci32.html
↑これのTV-OUTがBIOSからTV表示が出るかどうか判る方いませんか?

セカンド機に載せてTVだけを接続して
DVD見るのに使おうと思っているんですが
848836:02/09/15 00:56 ID:+WI00oTo
書き忘れスマソ(;´Д`)

ドライバは最新版のカタリストです。
849Socket774:02/09/15 02:08 ID:+/rdEiA0
9700とDirectX9betaの組み合わせで使ってる人、いる?
850Socket774:02/09/15 02:52 ID:Y/kiQuAB
>>847
ああ、出来るさ
851Socket774:02/09/15 03:05 ID:qc/uz5IX
ati純正box radeon8500/64 で UT2003 も BF1942 問題なく動いてます。
なんか他で暴走するとかちょくちょく止まるとか見ると可哀相に思えます。
biosは 7004 ドライバは Catalyst2.3 XP1800+ Win98SE 256DDR K7S5A
852Socket774:02/09/15 03:12 ID:qx9YpAs3
853サファイア萌え:02/09/15 03:25 ID:kYELSqEv
>>805
やっとダウソして、9000Proで快適でした。メモリがあるともっと快適なんだろうなー。
854Socket774:02/09/15 04:00 ID:IFI0eSw4
>>617

返事が遅くなりすいません。
あ、ディアブロ2 RADEON9000で出来るんですね。
自分もATIから新しいドライバーを(MEのを)落としたら
起動にものすごい時間(2分ぐらい)かかりますが
動くようになりました。

終了も1分ぐらいかかります(笑)
今までのRIVATNT2ではさくっと起動、さくっと終了してましたがなぜでしょうね?
真っ暗な画面で何をやっているのか、知りたいですね。教えて>>9000

>>621

返事が遅くなりすいません。
あ、アナログ→DVIあるんですね。情報、ありがとうございます。
たしかにめったにないコンバーターって高いですよね。
会社がDOSのPC98なんですが、昔はぼろぼろあった安い98用のマウスがなくて、
3500円でpc98マウスを買うのが高いと思えてためらったんですね。
店内にDOS/Vのマウスが500円で売っているのを見ちゃうと。
DOS/V→pc98マウス切り替えを探したことがあるんですが、めちゃくちゃ
高かったので、結局3500円マウスを買ったことがあります(笑)

とりあえずは、すぐ買おうと思っていた液晶ディスプレイは、このカードが
つらくなってから考えることにしました。
アナログ接続をするのなら、今のディスプレイでもそう変わらないだろうと。
デジタルだからこそ見違えるほどきれいだとおもうので。

切り替えはあるが、アナログで結局繋がるという情報、ありがとうございます
ためになりました。
855Socket774:02/09/15 04:01 ID:IFI0eSw4
>>622

返事が遅くなりすいませんです。ケーブルの状態の切り替えもあるということですね
情報ありがとうございます。
アナログも受け付けるDVI-Iというのは今後も生きるのでしょうかね……
DVI-Dにくらべ、アナログも受け付けると言うことは画像も悪いのかもしれませんね

DVD-DとIの違いを教えてくださってありがとうございます。

>>623

返事がおそくなりましてすいません。アナログ接続であるのなら今のディスプレイでも
かまわないかな?と。 デジタルであるが故に綺麗なのだと思いますから
9000は、どこまでもつのか、そっちのほうが気になりますね。ソフトウェア的にはDirectXを
8.1→9にUPDATEすればいいだけでしょうが、げふぉ2と3でかなり変わりましたよね。
よくあるパターンに川とかで変わった部分を表示したり。気がついたら4まで出ちゃって。
今度の進化にソフトウェアがついていくのは、遅いみたいですから助かりますね。
来年の冬ぐらいの話でしょ? 3の時は、早く対応した気がしました

856Socket774:02/09/15 05:19 ID:U+fDXZP0
馬鹿だなおまえら、
無駄なスペックと無駄な時間と無駄な手間かけてるな。
俺なんか7500で鉄板のような安定度だ。
857Socket774:02/09/15 05:59 ID:EmoE4Dnl
安定度だけ求めて自作やるわけじゃないからなあ
正直7500じゃ速度的にフマン
858Socket774:02/09/15 06:24 ID:8EgOZC7J
>7500じゃ速度的にフマン
今オンボードのVGAでかなりフマン。
はやく9000こないかな。

>安定度だけ求めて自作やるわけじゃないからなあ
同位、安定度重視なら既製品に汁。
859Socket774:02/09/15 06:25 ID:wm2WZwyt
Athron1GHz(FSB200) + PC100CL2 + RADEON7500で
PostPetMarkが2700だった。3Dゲームあんまりやらん
からこだわってないけど。つかマシンスペックが問題か。
860Socket774:02/09/15 07:17 ID:f/7MQKlk
俺の環境だとNortonInternetSecurity2002と6166がコンフリクトします。
起動すると「プログラム初期化エラー」とかなんとか連発して
ほとんどのプログラムが起動しなくなる。(アンインストーラ等含む)
XPだとデバイスマネージャまで殺されて2000に入れなおしますた。(つд`)
2000はギリギリ系でRadeonドライバ消せた。

Sapphire製Radeon9000pro 64MB
河童Celeron1.1G
DDRDRAM 512MB
MSI Pro266 Master-R

セレでDDRなのはつっこまないでくださいよ。
861Socket774:02/09/15 08:09 ID:Q+lucFFx
>>848
いますぐ古いドライバに戻すと幸せになれるはず
俺も最新のカタリストでだめぽだった
862Socket774:02/09/15 08:57 ID:WYFee1w+
顎勇
863860:02/09/15 09:20 ID:rYVxYT95
6143に戻してみたら再発・・・もしやコンパネか。
864621-623じゃないが:02/09/15 09:56 ID:Z8GjXbPo
>>854,>>855
そこまで簡単には見つからんかもしれないが、
DVIとVGAの変換コネクタは手に入る。
バルクというかどうか分からんが袋にポンと入っただけのだと1000円前後。
PC側がDVIでも、モニタ側がDVIでも両方いける。
まぁ、自分が買ったやつがそうだったまでだが。
(一応ショップ店員に確認を)
画質はまぁ変わらん。
モニタとビデオカードが一緒なら、接続方法がどうでも調整しだいでなんとでもなる。

あと、液晶ディスプレイはデジタルで接続したところでそこまできれいじゃないぞ。
そもそも、液晶とCRTの壁があるしな。

長くなってスマソ。少しでも参考にしてもらえたら、これ幸い。
865Socket774:02/09/15 11:17 ID:5gD4r20i
>>860
その症状、一度俺が陥ったのと同じ症状ですね・・・
まさかとは思うがアプリケーションの起動用メモリサイズがLargeModeになってないですか?
ATIのドライバはLargeModeとは相性が悪いですよ?ATIじゃ検証しても不具合起きなかったらしいが
現に不具合起きてるユーザーが多数いるのも事実、かくいう俺も同じだがな。
まぁ、念のため確認してみたらどうです?
866Socket774:02/09/15 11:21 ID:x+U73NTT
サファイア9000、バルクで買ったけど、全然安定せず。
一度だけまともに動いたのだけど、一度フリーズしてその後は
セーフモードでしか立ち上がらない。

440BX+WIN98SEなんていう時代遅れの環境がいけないのでしょうか。
環境はセレ1400、BH6-1.01、SDRAM(PC-100,128Mx2)




867Socket774:02/09/15 11:29 ID:q1Ge2kyZ
\18,000- GeForce4 Ti 4200

ウマー
868Socket774:02/09/15 11:43 ID:9YyPemz7
たいしてウマーじゃないだろ。
869Socket774:02/09/15 11:48 ID:d31NOByQ
>>867
高いと思うが
870Socket774:02/09/15 11:50 ID:Vg6XjkZU
1万5千円割ってるな。
http://www.kakaku.com/sku/price/055028.htm
871Socket774:02/09/15 12:07 ID:3+yIiYpz
>>864
>あと、液晶ディスプレイはデジタルで接続したところでそこまできれいじゃないぞ。
powercolorの9000もってたら絶対言わないセリフですね。
872860:02/09/15 12:09 ID:rYVxYT95
>>865
Largeモデルになってますた。
今はCatalyst2.3+いっこまえのコンパネ+AntiVirusのみ
で安定してるけど一応切っときます。
情報さんくす。
873Socket774:02/09/15 12:24 ID:ZP5GnxxX
さーて、GIGABYTEはいつ頃動き出すのかな。
874Socket774:02/09/15 13:05 ID:PssKV+/x
875873:02/09/15 15:28 ID:ZP5GnxxX
>>874
自分の間抜けさにワラタ。

んー…思ってたようなバンドル品じゃないなぁ。思いっきり全部持ってる。
876Socket774:02/09/15 15:35 ID:LMElp4Fq
らで友YEAH!
>>875
IDが18禁
877Socket774:02/09/15 16:10 ID:fYpi34dB
3DソフトのMAYA(製品版)バンドルしてきたら笑えたのに
878Socket774:02/09/15 16:56 ID:TdKelw7C
ATI純正9700Proのパッケージ見たが、QXGAで60Hzしか出ないのね。
9000Proは85Hz出てたのに・・・残念。
879Socket774:02/09/15 18:08 ID:j2f8hD8I
QXGA?
880Socket774:02/09/15 18:33 ID:pGperBn8
QXGA=2048×1536
881Socket774:02/09/15 18:40 ID:46utHVe5
>>878
普通はそんな解像度で使わんだろ
そんな凄いディスプレイ使ってんの?
882Socket774:02/09/15 19:26 ID:b8VOzXtU
1024*768の4倍の表示面積か〜

・・・( ゚д゚)デカー
883Socket774:02/09/15 19:48 ID:8DKvEato
1024*768で満足してる俺って・・・
884Socket774:02/09/15 19:59 ID:HZAGN8Gg
俺も>>883と一緒の解像。
2048*〜にしたら画面全部同時にモニタに写らんかった。
885Socket774:02/09/15 21:03 ID:Piyb1HuO
教えてクン、すまそ。
サファイアの9000、バルクを買おうと思うんだが、DVD再生ソフトは
付属のCDに入って付いてくるんだろうか?
もしついてこないんなら、そこらへんのソフト屋で適当なのを見繕って
かっときゃいいんかな。誰か教えてください。
886Socket774:02/09/15 21:06 ID:zqVIJYkV
帯域限界
887Socket774:02/09/15 21:07 ID:ymOPcPoF
>>885
心配すんな。最低でもATIのサイトにはおいてあるから。
888Socket774:02/09/15 21:19 ID:T2Jzivqu
>>885
MMCとしてDVD再生ソフトは入っているが、
インストールできないようにされてるので
ちょっと細工をしてあげないといけない。
方法

"\Install\mmcdvd_A"をHDDにコピー
Install.iniの読取り専用属性を外してInstallDVD=0をInstallDVD=1に変えて上書き保存
そしてSetup.exeを実行


個人的にはPowerDVDXPを買ってしまうのがお勧め。
889≠885:02/09/15 21:30 ID:qy6jmuhA
>>885
俺、サファイアの9000の64Mの方持ってるが、
DVD再生ソフトなんてもんは付属CDにはなかった。

>>887
DVDの再生ソフトなんてどこにあるの?
軽く探したけど見つからんかった。
よかったら場所教えてくんなそ。
890888:02/09/15 21:33 ID:T2Jzivqu
>>889
ドライバCDにATI DVD PLAYERが入っているから。
インストール方法は888に書いた通り。
891Socket774:02/09/15 21:50 ID:5y03QNov
DVD再生ソフトなんてエムエクースにいくらでも落ちてるだろ
892889:02/09/15 22:03 ID:5b9nQ4CJ
>>890
インスコできた。
訂正&説明さんくす。
そしてごめんなさい。
893Socket774:02/09/15 22:26 ID:phDCUc8X
サファイアの9000PRO使ってるんですけど、3DMARK2001SEでエラーがでてしまいます。
あと、ベンチ結果はゲフォMX440よりいいんですけど、ダンジョンシージしてるときはフレーム値が
ゲフォより低いのは・・・。
ドライバーのせいなんでしょうか?
894Socket774:02/09/15 22:39 ID:PpvNNeeu
>>893
気にするな
895Socket774:02/09/15 22:53 ID:6/uru79u
ATIのサイトにRadeon9700のドライバが置いてあるのだがこれは新しいのか古いのかどっち?
896Socket774:02/09/15 22:58 ID:fYpi34dB
>>895
URL出さないと答えられるわけが無いと思われ
897Socket774:02/09/15 23:19 ID:wVTjumik
昨日、ここを信じてサファイアたんの9000pro64MBのバルクを買ってきました。11800円でした。
んで、付属CDのドライバ入れずにOMEGAドライバを入れたんですけど、なぜかAIW7500でドライバがインストされました。
気色悪いんで、むりやり9000PROで入れ直したんですが、一部のファイルを付属CDのドライバから入れなくてはなりませんでした。
いまのところ、一応まともに動いているのですけど、これってどーなんでしょ。

CPU:雷鳥1.2G
MEM:DDR256×2
M/B:GA-7VTX
OS:XP PRO


噂通り、画質いいですね、すっごく。今までのELSA製ゲフォ2MXより明らかに(・∀・)イイ!!
898Socket774:02/09/15 23:27 ID:6/uru79u
899Socket774:02/09/15 23:53 ID:1ZtTuXHP
ちなみにPC isLandでは10980円ですた。>9000Pro
なかなか頑張っているようなので1枚買ってあげますた。

900Socket774:02/09/16 00:17 ID:joN553vl
900ゲトスザー
901847:02/09/16 00:41 ID:ShuVpj2G
>>850
買いました
何も考えずにBIOSから画面が出ました
感謝。


しかしTV出力時の最大解像度がSVGA迄しか出ない謎
メイン機の8500LELEはXGAまで出たので微妙に疑問が。
(TVでXGAは実用にならないんでどうでもいいレベルの話ですが)
902Socket774:02/09/16 00:43 ID:P8TKVxSw
>>897
サファイヤRADEON9000 128MBバルクでも同症状(7500認識)が発生しました。
気分が良くないので、ATiのリファレンスドライバ使ってます。
903Socket774:02/09/16 00:47 ID:O7P+glbZ
Radeon9700proでAGPx4もしくはx8で動いてる人いますか?
マザーはAGPx8対応のP4S8Xなんですが、ATIコンパネ見ると
AGPx2と表示されてまして、どうやってもx4x8になりません。
やっぱBIOSのバグなんでしょうか?
904Socket774:02/09/16 00:48 ID:IkxNv/45
ラデ子ダあんよー
905Socket774:02/09/16 00:54 ID:bLJxcdfk
RADEON9700って何Wくらいつかうんでしょ?
906Socket774:02/09/16 00:59 ID:LlUWqKxm
ドライババージョンアップしたりして、3Dの表示速度速くなったりするものでしょうか?
GeforceMX440より9000PROの方が遅いってないですよね?
907Socket774:02/09/16 01:00 ID:1Irm4Cve
Geforce4Ti4600が50Wくらいだから、
60W-70Wくらいいきそうだね。
908Socket774:02/09/16 01:07 ID:SdSdxauT
>>903
うちはx4までの645Emax2なんで参考にならんかもしれんけど、
無事にx4駆動中。
x8との相性が悪いのか?
909Socket774:02/09/16 01:09 ID:Pr2zrzGX
サファイヤの9000-64なんですけど、S出力のオーバーレイで
斜めにノイズ走ってるんですけど、前エナー電源でG400の
DVD-maxにノイズ乗るとかどっかで見た記憶があるんですが、
ラデにも乗っちゃうんでしょうか?
910Socket774:02/09/16 01:18 ID:Nmd50eyL
>>908

Radeon9700ProのBIOSのバージョンいくつですか?
911Socket774:02/09/16 01:26 ID:01wboJDO
P4S5Aで9700(EVILCOMMANDO2)使ってますが
AGPx4で動いてます
912Socket774:02/09/16 01:30 ID:MYupdgRy
   ☆ チン       
                          
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<   あたしのすきやねんまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \ はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
913Socket774:02/09/16 01:36 ID:Nmd50eyL
>>911
おかしいなぁ、、、、うちは玄人志向の9700なんですが
9700Proは玄人志向=PowerColor=ATIなはずだし
マザーとの相性ですかね?
914911:02/09/16 01:39 ID:01wboJDO
BIOSバージョンは8.003
915Socket774:02/09/16 01:47 ID:eQuvgWlz
9000Pro買おうかと思ってたんですが、最近秋葉で8500LEボードを8980円とかで売ってますよね。
どっちがいいのか悩む
916Socket774:02/09/16 02:04 ID:Nmd50eyL
>>914

同じですね、、、、、、
ATIのコンパネのオプション→詳細 見ると

バスタイプ x1 x2 x4
現在のバス設定 AGPx2

って出てきます。

PowerStripの情報を見ると

Diagnostic report - generated on 2002/09/16
------------------------------------------------------------------------------
PowerStrip build - 335
Windows build - v.5.1.2600.2
DirectX build - v.5.1.2600.0 (xpclient.010817-1148)
OpenGL renderer - (n/a)

System board
------------------------------------------------------------------------------
Type - SiS SiS648/SIS963/W697-P4S8X
BIOS - Award Bios, 08/30/2002
AGP aperture - 128 MB
AGP transfer mechanism - DMA
AGP non-local memory - 122.8 MB
AGP revision - 3.00
AGP transfer rates supported - 4x, 8x
Current AGP transfer rate - 8x
Sideband addressing - Enabled
Fast write protocol - hardware support, but currently disabled
AGP texturing - Enabled

Graphics card #1
------------------------------------------------------------------------------
Identity - RADEON 9700 Series
Memory clock - 310.50 MHz
Engine clock - 324.00 MHz
IRQ - (n/a)
AGP revision - (n/a)
AGP transfer rates supported - (n/a)
Current AGP transfer rate - (n/a)
Sideband addressing - (n/a)
Display driver - ati2dvag.dll, v.6.13.10.6166
DirectX driver - ati2dvag.dll, v.6.13.10.6166
Attached monitor - I-O DATA LCD-AD19H (Digital) (I-O DATA DEVICE,INC.)
Monitor caps (1) - 1600x1200, 75kHz, 85Hz

って出てくるんですが、どうなんでしょう?
917911:02/09/16 02:16 ID:01wboJDO
>>916
自分そんなに詳しくないのでよく判らないです(^^;
918Socket774:02/09/16 02:16 ID:bLJxcdfk
まさか
9700ProってKT133と相性悪い?
919Socket774:02/09/16 02:40 ID:lIDqZDuu
>>903
K7N420ProだけどAGPx4で動いてるよ。
BIOS : 8.003
DRIVER : 6.13.10.6166
920Socket774:02/09/16 02:46 ID:YS75a8SI
www2.ezbbs.net/19/techside/
↑の833。

乗っ取りキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
921Socket774:02/09/16 03:52 ID:U31vRCuG
玄人志向の9000なんですが、ファンが逝ってしまいました。
ファン交換したいんですが、どんなのが使えるんでしょうか?
40mmのチップ用ってのでOK?
922Socket774:02/09/16 03:53 ID:U31vRCuG
↑9000Pro
923Socket774:02/09/16 04:23 ID:UOiM3fVo
>>921
ソケA用の全銅製ヒートシンク+デルタの6800rpmファンに交換しる

というのは嘘で、どうせ換えるのならヒートシンクごとが良いよ。4cmファンといっても
市販のは厚み1cmあるからPCI slot1が潰れる。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm
http://www3.inforyoma.or.jp/overclock/hot-chp.htm

個人的には此でファンレス化
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/06/01/626629-000.html
924Socket774:02/09/16 05:10 ID:U31vRCuG
情報アリガd>>923
ファンレス化は興味有るけど、ちょっと怖いです
9000がファンレスだからいけそうな気もするけど…

で、これいい感じですね。
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/pana-chip.htm
前より静かになるかな
925Socket774:02/09/16 05:54 ID:R2+maETy
4Xもしくは8Xが2Xと表示されても
実際の動作は設定した倍率になってるらしい
とDOS/V magazineに書いてあった
926Socket774:02/09/16 09:00 ID:LmAqKVAb
>897 >902
お前ら何が対応してるかくらい読めよ
927Socket774:02/09/16 09:46 ID:4LTu4C6N
うちの9000はWinMEの時AGPx2、Win2Kの時AGPx4だった。

>>921
カード外して店に持ってけ。
その場で合わせてみればいい。
928Socket774:02/09/16 10:27 ID:Nmd50eyL
>>925

それほんとですか?
ではコンパネでAGPx2と表示されてても、実際はx8倍で動いてるって言うこと?
929Socket774:02/09/16 11:20 ID:Wfe1shTw
>>924
そのチップクーラーはカノプが採用してる物っす。
前の物より静かかどうかは分からないけど信頼性は高そうだし結構良いのでは?
930Socket774:02/09/16 11:36 ID:Gpx9+FWR
>>928
何度も出てるが9700のBIOSのバグでVIA、SiSじゃ8Xで動かない。
IntelならOKだと。
931Socket774:02/09/16 12:10 ID:Nmd50eyL
>>930
x8は無理としても、漏れの場合、コンパネにx2って表示されてるんだけど、、、、
x4倍も無理なの?>SiS
932Socket774:02/09/16 12:50 ID:JodUZEWi
ATIコンパネに「オプション」ないけど?
どうして。
933Socket774:02/09/16 13:09 ID:WufmElRB
>932
ATiコンパネインストールした?
今どんなtabがある?
934Socket774:02/09/16 13:37 ID:JodUZEWi
>933
ATIコンパネインストールしたよ。
タスクメニューに「ATI」と出ていて、マウスの右ボタンを押して見てるけど「オプション」がない。
935Socket774:02/09/16 13:41 ID:Wfe1shTw
>>934
画面のプロパティ→設定→詳細
936932:02/09/16 13:43 ID:JodUZEWi
「画面のプロパティ」->「詳細」->「オプション」->「詳細」のことかな?
それだと
・バスタイプ:AGP 1X AGP 2X, AGP 4X
・現在のバス設定:AGP 4X
とある。
937Socket774:02/09/16 13:44 ID:9eMYMAVu
WinXPのomegaドライバってどやって落とすの?
938Socket774:02/09/16 13:46 ID:Gpx9+FWR
939Socket774:02/09/16 14:14 ID:WufmElRB
>934
既に解決済みみたいだけど簡単に説明。

画面右下のATiアイコンはATI taskbar icon application。
ATI launcherとかとも呼ばれてたような。ATIコンパネ入れると
でてくるので間違いやすいけど、別物。

ATIコンパネは「画面のプロパティ」から「詳細」ってやって
出てくるコントロールパネルのことでつ。

ATiは、大抵の場合フルセットドライバを公開するので、
それを入れればデバドラとコンパネの両方がインストールされるんだけど、
最近は更新が頻繁なせいか分けて公開してくれてるね。インストール時には
両方いれよう。

SAPPHIREの9000は、色がいまいち強すぎなので、ATIコンパネの
オーバーレイのとこ、saturation 81%、gamma1.00か0.85くらいがおすすめ。
940Socket774:02/09/16 14:14 ID:NEhNT6ok
>950を踏んだ人が次スレを立ててください
941Socket774:02/09/16 14:18 ID:SdSdxauT
>>931
ウチはSIS645でx4駆動だが。

マザー MSI 645EMax2
VGA ATi純正9700
ドライバ 6.13.10.6166
BIOS 8.003
942Socket774:02/09/16 14:31 ID:Nmd50eyL
>>936
>>941

という事は俺のやつ不良品?
SiSのAGPドライバーのバージョンは最新の6.1.3010.0(2002/07/17)
なんだけど、、、、
玄人志向ってサポートしてくれんのかな?
943Socket774:02/09/16 14:32 ID:JodUZEWi
>>941
ドライバ 6.13.10.6166
BIOS 8.003
って今話題になっているAGP X8に対応してるの?
944Socket774:02/09/16 14:33 ID:x8f8ELE+
>>939
もしよければコンパネのインストール方法、
詳しく教えてくれないですか?
945Socket774:02/09/16 14:39 ID:jdmoGjlk
このスレを見て
ドライバをインストールしたら
Battlefieldが動きました
ありがとうございました>皆様
946Socket774:02/09/16 14:46 ID:WufmElRB
>943
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032082929/l50
なんてスレが立ってる。でもBIOSのバージョンを調べる方法が不明っぽ

>944
DLして実行。これ以上詳しく説明できない ><、

DLする方法がわからないというのなら、ATiのデバドラDLページへどうぞ。
デバドラとDVDプレイヤーしか表示されないなら、デバドラがフルセット。
9000のCatalyst 02.3とかなら、ATIコンパネもDLしてねという注意書き
とともにATIコンパネDLページへのリンクが張ってありまつ。
947Socket774:02/09/16 14:57 ID:2TkWPtRd
>サハイヤ9000バルク128MB\10,980で買ったよ
>噂通り画面きれえだ
>
>でもチプセトAMD751では動かないよ
>きいをつけてね

本当?
948Socket774:02/09/16 15:16 ID:qpxKgU0Y
8500ではePSXeというエミュでPete's OpenGLを使うと
正常に動かないという報告を聞いたのですが
9000でも8500同様不具合が生じるのでしょうか?

どなたか試された方いましたら教えてください、お願いします
949Socket774:02/09/16 15:17 ID:4LTu4C6N
>>947
RADEON9000購入当初、謎のブラックアウト現象に悩んだのですが、
調べてみると原因はAMD751のAGPでした。

AMD751のAGPはVersion1.0で、供給電力が12Wまでです。
ところがRADEON9000はその電力では安定動作できません。
3DやDVDデコード時に電力不足を起こして誤動作します。

KX133のAGPはVersion2.0で、供給電力が25Wありますので、
マザーを替えて(SD11 -> AK72)対処しました。
現在は安定して動作しています。

RADEON9000に限らず、最近の高速なVGAカードは消費電力が大きいので、
AMD751では安定動作しない可能性があります。

ご注意を。
950Socket774:02/09/16 15:21 ID:MYupdgRy
934は素人
951Socket774:02/09/16 15:26 ID:WufmElRB
>950 スレ立てよろ
952Socket774:02/09/16 16:57 ID:qLGIF0jo
>>948
8500の不具合がどういったものか知らないので確認出来ないけど
今やってみたけど9000+Pete'sOpenGLで鉄拳3は問題く動いてる
953948:02/09/16 17:11 ID:qpxKgU0Y
>>952
ありがとうございます
たしかFF7でRADEON(初代)では問題なかったが
RADEON8500では戦闘時の画面が表示されない、もしくはぐちゃぐちゃ
・・・と聞いた覚えがあります。(両、Pete's OpenGL)
954Socket774:02/09/16 17:48 ID:qLGIF0jo
FF7は持ってないので確認出来ない・・、力になれなくてスマソ
955Socket774:02/09/16 17:49 ID:d1dHd/YN
>>953
その聞いた覚えがある時からドライバが更新されてないならまだしも、
8500の場合はドライバ何回もでてるからそのうち直ってたかもしれないぞ…
956Socket774:02/09/16 18:15 ID:SdSdxauT
>>945
ウチの環境だと、スターリングラードで確実に落ちる模様。
他の面は割と安定してるんだが…
957Socket774:02/09/16 18:43 ID:eU5LjCgZ
うーん、Radeon9500はまだかなぁ。
前に出た話だとQ3中盤に出すってあったけどQ3っていうと、そろそろだし。
はやくでてほしいな・・。
958Socket774:02/09/16 18:46 ID:eU5LjCgZ
いま
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0909/kaigai01.htm
ここみたら出すのは今年第4四半期なのね・・。まじかよ・・。
959Socket774:02/09/16 19:03 ID:MYupdgRy
>>951
すまんどうも無理ぽっい。。。
だれかおながいします
960Socket774:02/09/16 20:27 ID:DqA5rAQv
的のパヘリアが安くなるまでatiに浮気したいと思っている
にわか的信者ですが
8500LEって どんなもんですか? 値段相応でしょうか・・?
3Dゲームはセガラリー2くらいしかしてません
(G400だと少し処理落ちするので滑らかにゲームしたいヽ(`Д´)ノ)
961Socket774:02/09/16 20:32 ID:1QeLuDTF
セガラリーで処理落ち・・・
素直に9000か9000pro買いなさい
ちなみにパヘリアがあなたの買える位にまで安くなるのは
そうとうな長い時間がかかると思われ
962Socket774:02/09/16 20:34 ID:32tnRAaQ
今GF4Ti4600を使ってますが、3Dゲーに飽きたので
手ごろなRADEONに買い換えてDVD鑑賞(もちろんエロ)にでも
浸ろうと思うのですが、なにがいいですか?
もちろん、価格は安いほうがいいです。
よき、アドバイスを。
963Socket774:02/09/16 20:36 ID:bjWD21/W
ラデに乗り換えたところで、そんなにDVD良くならないよ…
964Socket774:02/09/16 20:42 ID:99XtBanb
>>963
なるでしょ。ビデオソース(もちろんエロ)にはテキメンじゃないか。
965962:02/09/16 20:43 ID:32tnRAaQ
RAGE PROとかのほうが、いいですか?
966Socket774:02/09/16 20:46 ID:ODx0d3EV
とりあえず再生支援機能をONにするとCPU使用率が20〜30%前後から
8〜15%程度になった
967Socket774:02/09/16 20:48 ID:VSVZBAO+
素直にHollywood+でも買っとけ
968960:02/09/16 20:59 ID:DqA5rAQv
9000proですかぁ
検討してみます〜ありがとうございましたぁ
ところで ATIのカードって1280*960の解像度できるのでしょうか?
969Socket774:02/09/16 21:02 ID:P6TqRtZy
ツール使えば出来るけど
なんでそんな半端な解像度使いたがるんだろう
前々から疑問に思ってたけど
970Socket774:02/09/16 21:02 ID:YU7HeV4f
家電DVDプレイヤー買いましょう
971Socket774:02/09/16 21:03 ID:708jcKH+
>>969
1280x960は全然半端じゃないよ。よく考えてミレ
972Socket774:02/09/16 21:05 ID:P6TqRtZy
いや半端だよ確かに4:3かも知れないけど
973Socket774:02/09/16 21:07 ID:ed6btEtU
結局のところGIGAの9000PROはどうなの?
サファイアよりいいの?
974Socket774:02/09/16 21:07 ID:4LTu4C6N
>>969
ドットの縦横比的に、1280x1024だけ4:3になってないから。
1280x1024の方が半端すぎ。なんで1024なんだ。
前々から疑問におもってたけど

つーか次スレまだぁ?
975Socket774:02/09/16 21:10 ID:8iu2ntA/
比率が5:4のモニタもあるわけだし
976960:02/09/16 21:15 ID:DqA5rAQv
ツールつかえばできるんですか。
ということはツール使わないとできないのですね
17インチモニタだと1280*960が自分的にちょうど良かったので (^^;
977Socket774:02/09/16 21:15 ID:wSiDfKLQ
>>969
ひょっとしてメモリ配置のことを言いたいのかな。
一見して2のべき乗の縦ライン数(1024等)の方がぴったりしているように見えるかも
しれないがそれは幻想。
実際は横ピクセル数以外はどうでもいい。ま、自分でブロック転送ルーチンを書けば判るよ。

そういう意味でいけば現在頻繁に利用される1600ドット以下の解像度では
512,1024以外は全部半端ということになるね。
978Socket774:02/09/16 21:16 ID:8m1vZwGu
9700だけどデフォルトで使えるようだ
1280x960
979Socket774 :02/09/16 21:19 ID:x3h639qH
 なんかBIOSバグでAGPが云々いってっけどさ、マザー、SiSとかでの話だろ?
そんなんATiに限らずグラフィック周りの動作怪しいじゃねぇか。
 XABREなんていう自社チップセットじゃないとまともに動かないビデオチップ
しか作れないようなメーカーのへなちょこっぷりを棚に上げてRADEONのせいに
するとは何事か。
 そんなんでATiクソだとか言うならリリース時に現行マザーの半数で動かなかった
GF4MXとか出したnVidiaなんかは犯罪者集団だな。
 ていうかATiのチップ使うならマザーはIntelチップセットにしとけ?な?
そっちのほうが幸せになれるから。

>>836
 RADEON8500,9000,9700全部動いたよ。がんばって動かせ。
980Socket774:02/09/16 21:32 ID:qnTZG2qO
>ツールつかえばできるんですか。
テンプレすら読まないアフォが増えたな・・・
981960:02/09/16 21:35 ID:DqA5rAQv
>>980
読んでなかった
スマソ
982Socket774:02/09/16 21:36 ID:QwGyXJAq
>>979 そう必死になるな。 ATIは信者も認める糞なんだから
983Socket774:02/09/16 21:37 ID:rqSnx+pu
テンプラ?
984Socket774:02/09/16 21:38 ID:8m1vZwGu
>>982
よかったね
誰にもほめてもらえないだろうから
おれがほめてやるよ
よかったね
985Socket774:02/09/16 21:44 ID:QwGyXJAq
>>984 必死で作った余裕、しかししっかり足の指を握ってしまっている
自分。 おもしれー
986Socket774:02/09/16 21:48 ID:rNKuP9I1
どっちも余裕あるのは掲示板の上だけですか
987Socket774:02/09/16 22:07 ID:DhvmFGvS
>>982
ツマンネ
988Socket774:02/09/16 22:24 ID:aYV+bEJf
新スレ立てました。

RADEON友の会 Part26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032182547/l50

スレタイ少しいじっても良かったかな?
989Socket774:02/09/16 22:28 ID:u/HNyp7e

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990Socket774:02/09/16 22:35 ID:4LTu4C6N
990
991sage:02/09/16 22:39 ID:j94XrYN4
sage
992sage:02/09/16 22:39 ID:j94XrYN4
sage
993sage :02/09/16 22:39 ID:j94XrYN4
sage
994age:02/09/16 22:40 ID:asgYT6Mc
995Socket774:02/09/16 22:41 ID:Pl0ErE5e
あげ
996Socket774:02/09/16 22:41 ID:Pl0ErE5e
揚げ豆腐
997Socket774:02/09/16 22:42 ID:Pl0ErE5e
もういっちょ
998Socket774:02/09/16 22:42 ID:asgYT6Mc
1000
999Socket774:02/09/16 22:42 ID:PfC2qPHu
sage
1000Socket774:02/09/16 22:42 ID:Pl0ErE5e
9700純正は出たのかね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。