Northwoodについて語るスレ Part6(その8)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
年内にとうとう3GHzに到達、そして新フィーチャーHyper-Threadingも搭載される、
NorthwoodをはじめとしたPentium4に関してあれこれ語っていくスレッド。
メインストリーム向け次世代CPU"Prescott"の話題等もどうぞ。
関連情報は>>2-8あたりへ。
2Socket774:02/08/28 03:11 ID:dAVSWEEj
geto-
3Socket774:02/08/28 03:11 ID:GZ/Ay3Cl
22222222222222222222
4Socket774:02/08/28 03:11 ID:m6+ZTvPg
過去ログ

その1: Northwoodがでるまで我慢して語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/996/996154537.html
その2: Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10059/1005911647.html
その3: Northwoodが出たので思い切って語っていくスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10097/1009771867.html
その4: Northwoodについて思いっきり語るスレPart2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012053044.html
その5: Northwoodについて思いっきり語るスレ Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10151/1015170100.html
その6: Northwoodについて思いっきり語るスレPart4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10210/1021040706.html
その7: Northwoodについて語るスレPart5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025898966/
5Socket774:02/08/28 03:12 ID:YjfC59lo
( ´∀`)
( ´∀`)
6Socket774:02/08/28 03:12 ID:m6+ZTvPg
Pentium4(Northwood)/Prescottロードマップ

・現在発売中
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.5GHz
Pentium4 2.4BGHz
Pentium4 2.4GHz
Pentium4 2.26GHz
Pentium4 2.2GHz
Pentium4 2.0AGHz
Pentium4 1.8AGHz

・2002/11
Pentium4 3.06GHz(with Hyper-Threading)
Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.66GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.53GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.4BGHz(with Hyper-Threading)??
Pentium4 2.26GHz(with Hyper-Threading)??

・2003 Q2
Pentium4 3.2GHz(with Hyper-Threading)

・2003 Q3
Prescott 3.2GHz〜

※製造中止
Pentium4 1.6AGHz
7Socket774:02/08/28 03:12 ID:YjfC59lo
( ´∀`) ( ´∀`)
8Socket774:02/08/28 03:12 ID:m6+ZTvPg
Pentium4推定プライスロードマップ

             現在    9月1日  11月
Pentium4 3.06GHz              $637
Pentium4 2.8GHz   $508    $508   $401
Pentium4 2.66GHz   $401    $401   $305
Pentium4 2.6GHz   $401    $401   $305
Pentium4 2.53GHz   $243    $243   $243
Pentium4 2.5GHz    $243    $243   $243
Pentium4 2.4BGHz   $400    $193   $193
Pentium4 2.4GHz    $400    $193   $193
Pentium4 2.26GHz   $241    $193   $193
Pentium4 2.2GHz    $241    $193   $193
Pentium4 2.0AGHz   $193    $163   $163
Pentium4 1.9GHz    $173    $163   $163
Pentium4 1.8(A)GHz  $163    $143   $143
9Socket774:02/08/28 03:12 ID:YjfC59lo
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
10Socket774:02/08/28 03:12 ID:m6+ZTvPg
関連スレ

お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
i845E、i850Eマザーの情報求ム!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019485127/
i845Gってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018835778/
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025356662/
【Willamette Celeron】今年の夏は特に暑いぜ!5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966707/
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/



関連リンク

Pentium4公式ページ
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/desktop/pentium4/index.htm
Pentium4 プロセッサ 仕様一覧
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/index.htm#p4_spec
Intel プライスリスト
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
impress PC Watch Intelロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm
11Socket774:02/08/28 03:12 ID:GZ/Ay3Cl
ぼけっ
12Socket774:02/08/28 03:13 ID:YjfC59lo
( ´ー`)y-~~コピペすんの遅いぞ>>1
13Socket774:02/08/28 03:15 ID:m6+ZTvPg
>12
うう、スマソ。
14Socket774:02/08/28 03:19 ID:m6+ZTvPg
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ スレ立てしたら邪魔が入ってしまった…
 ∪  ノ
  ∪∪
15Socket774:02/08/28 03:22 ID:m6+ZTvPg
> GZ/Ay3Cl
> YjfC59lo
ID見たぞ…。自分で荒らしといてなんだYO
16Socket774:02/08/28 03:37 ID:GZ/Ay3Cl
>>1
氏んだんじゃなかったのか?
17Socket774:02/08/28 03:38 ID:+naUMeNs
死に損ない>>1
18Socket774:02/08/28 03:42 ID:CpYzxL8K
粘着新スレ荒らしキショイ
19Socket774:02/08/28 04:01 ID:6yVjxn5/
そろそろ末期だなー。
プレスコに期待。
20Socket774:02/08/28 05:11 ID:zDpjmjZ4
>>930
850以外は安い、という意味合いはまだあるが、7205やSiS655等の登場でRIMM
搭載機種は必要性が揺らいでて、もはや無条件にRIMMはすすめにくいなあ。
せめてその話くらいはすべきだろうな。そうでないと、価格改定前のCPUを売り
つける秋葉の某店のごとし。
21Socket774:02/08/28 05:13 ID:zDpjmjZ4
20は前スレへのレス
22Socket774:02/08/28 10:51 ID:xmP4Q9ow
>>1
新スレ乙。季節柄きれいなスレ建ては難しい、気にすんなYO
23Socket774:02/08/28 18:22 ID:v6QPjMjT
          /~ヽ              /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
          /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ
         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j 
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/  >>1、乙彼
          リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
     (\_/八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
     ( ´∀`)リヽ.         ィルリ从メ   (´∀` ∩
     (.つ  つ   ` ー┬   トx     (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
24Socket774:02/08/28 18:28 ID:lVvHgZN4
価格訂正後コストパフォーマンスが良いのはどれですか?
25Socket774:02/08/28 19:09 ID:Vp/XiKNJ
>>24
やれやれ・・・まだ夏休みか・・・
オストパフォーマンスなぞ自分の財布と相談しろて。
月給1億の人が2万だろうが10万だろうが気にすると思うか?
2625:02/08/28 19:23 ID:Vp/XiKNJ
× オスト
○ コスト
27Socket774:02/08/28 19:33 ID:009bHKoc
下位クラスの価格改定がまだだから
オストパフォーマンス考えるのはそれ見てからだな。
28Socket774:02/08/28 19:39 ID:WhCSovRP
オストパフォーマンスが重要なら北森セレを待つのが正解。
29Socket774:02/08/28 19:42 ID:Hp+V8lDl
【新情報】新Northwoodコアでは、命令TLBは増えていない!
http://www.aceshardware.com/read_news.jsp?id=60000412

どうやら旧コアからずっと命令TLBは128エントリだったのだが、
旧コアのCPUID命令の返すTLB情報が間違っていたので、新コアでは修正しただけという事らしい。

新コアでスピードアップした理由をインテルの問い合わせたところ、
ちょっとしたアーキテクチャの変更を行ったとの事。
30Socket774:02/08/28 19:43 ID:1j3Cmzxi
漏れもオストパフォーマンス重視で組みてぇ(;´Д`)ハァハァ
31Socket774:02/08/28 19:45 ID:6c3MvnWf
オクトパスなCPU
32Socket774:02/08/28 20:05 ID:qkyuJuHo
>>29
バグってただけだろ?
33Socket774:02/08/28 20:19 ID:N9VbSqr9
そーか、つまり
旧コア買った連中は両足に重りが付いたCPUを買わされたわけだ。
34Socket774:02/08/28 20:25 ID:rj7nNxFU
オストパフォーマンス以外にも大事なものってあるだろ?
たとえば、コストパフォーマンスとかよ。いくらオストが良くても
コストが並外れて高ければ意味ないジャン。
35Socket774:02/08/28 21:18 ID:Vp/XiKNJ
おまいら、ウケすぎ(藁
36Socket774:02/08/28 21:27 ID:wOiNJ1ZG
>>34
ワラタ
37Socket774:02/08/28 22:04 ID:Hp+V8lDl
>>32
旧コアのCPUID命令がバグってただけ。
旧コアでも命令TLBは128エントリ存在し、機能していた。
新コアでスピードアップした原因は他にある。
38Socket774:02/08/29 00:53 ID:tBZtfNPm
オフトパフューメンスが正しい発音です
39名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/29 02:33 ID:5gJ6e3J/
Serial ATAにネイティブ対応したIwill製i845E M/Bが発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/28/638217-000.html

Parallel ATA(Ultra ATA/133)コントローラも備えて価格は\18,500。

>>1
今更ながらスレ立て乙。
40Socket774:02/08/29 19:48 ID:1YjuYDiF
前スレより下がってるのは納得いかないのでage。

>>39の情報、AkibaPCHotlineでも出たね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/etc.html#p4es
41Socket774:02/08/29 21:51 ID:Kix1+q42

新Pentium 4は「意外に」売れ行き上々大幅下落の2.53GHzモデルなど既存製品は品薄
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3316

なんか、閑散としてるので俺もネタ提供
単によその記事をはっただけではあるが。
42Socket774:02/08/29 22:16 ID:cmZfoEhF
スレ違いだが、Banias情報を暇なので載せておく。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0829/intel.htm
43Socket774:02/08/29 22:38 ID:mqZq5Z8k
>>42
Baniasのデスクトップ版もありなのか?
44名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/29 22:54 ID:5gJ6e3J/
Pentium4 with Hyper-Threadingのロゴがリーク。
http://www.tweakers.net/nieuws/23115

MMX Pentiumの様に"HT Pentium4"と呼ばれるようになるのか・・・。
45Socket774:02/08/29 22:56 ID:jzoFbO4N
>>43
「黄金戦士」として発売されます。
販売は玄人志向。
46Socket774:02/08/29 23:48 ID:bpbNFR/N
>>44
へぇー、名前変わっちゃうんだ?
Xeonの時はさりげだったのにね
価格はHTあり、なしで変わってくるのだろうか・・・?
47_:02/08/29 23:50 ID:bCQazh6s
新CPUとしてそれなりの価格なら文句はない
あり、なし版を同時期に出して価格が違っていたら文句タラチャン
48Socket774:02/08/29 23:53 ID:X318xIqk
>>46
IntelのことだからHT有りのが安いなんてことも十分考えられる
49Socket774:02/08/30 02:14 ID:k9yKGHBH
もう北森の高クロックは熱過ぎるからHT安くなったら
低クロック版の買う気がそがれるな...
50Socket774:02/08/30 08:12 ID:WaRGYvC6
HTってHyperTransportでもあるな

高クロックだけじゃなくて、Hyper-Threadingでラインナップ組むのか。。
だったら松かな。

51名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/30 17:18 ID:KJf/tFa6
当初から謎だったC-1Stepのパフォーマンス向上の原因はHardware Prefetchが
disableにされているというバグが解消されたからだとか。
http://www.theinquirer.net/?article=5184

これならSuperπが速くなったのも納得がいく。
52Socket774:02/08/30 17:29 ID:lGmgTKPD
>>51
正直、開いた口が塞がらん。
そんな出来損ないCPUを使わされてたかと思うと情けないわ・・・
53Socket774:02/08/30 17:34 ID:Yg7qkM5K
やっぱりどんなモノでも枯れてきてるのを使うのが良いな。
54Socket774:02/08/30 17:38 ID:GrktMRvZ
>51-52
新コアって要は改良と言うよりバグフィックスだったって事かになるのか。
う〜ん…。
55Socket774:02/08/30 17:40 ID:X3PaaUsZ
>>51
( ゚д゚)ポカーン…

(,,゚Д゚)ゴルァ!
56Socket774:02/08/30 17:46 ID:apU9fSiI
どっかのアメリカ人が集団訴訟を起こしそうな予感 ( ̄ー ̄)ニヤリッ
こういう人がいる国だから(藁

ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002083026.html
57Socket774:02/08/30 17:48 ID:NqQgcZhI
>>56
もうやってたような。
58Socket774:02/08/30 17:48 ID:X3PaaUsZ
あああぁぁぁーーー!!!
ちょっとマジで許せんなー。
セレロソやん、それ。(-_-)
59Socket774:02/08/30 17:54 ID:X3PaaUsZ

(__ \              _   __    .'  , ..    ∧_∧
      _\ \__   ,,,,, ―= ̄  ̄ ̄ ̄ /  .∴ '     (    )←>>intel
 <⌒_(   ̄       ̄ ̄,,,  −    ̄  /=',', ・,‘ r⌒>  _/ /
  |             __ ,,─'' ―''' ̄ ̄ ̄/.   ’   | y'⌒  ⌒i
 <   ̄(__  ______ ,,─'' ―''' ̄ ̄ "  ,    |  /  ノ |
   ̄    / /                         , ー'  /´ヾ_ノ
    ( ̄  /                         / ,  ノ
      ̄ ̄                         / / /
                                / / ,'
                               /  /|  |
                             !、_/ /   〉
                                  |_/
60Socket774:02/08/30 17:55 ID:X3PaaUsZ
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. . ∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ ←>>intel
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
61Socket774:02/08/30 17:56 ID:X3PaaUsZ

         ∧_∧   氏ね
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>intel
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
62Socket774:02/08/30 17:57 ID:X3PaaUsZ

             トドメだ          _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  /, 。グハッ
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /        ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ←>>intel
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
63Socket774:02/08/30 18:01 ID:xsRRvzRs
ゴミP4、ゴミXeon全部無料交換でIntel空前絶後の赤字を計上・・・
少なく見積もってもおよそ10年の純利益分に相当するものと思われる

という夢をみますた
64Socket774:02/08/30 18:08 ID:Bw58RRwR
この1週間に2.53をお買いになったみなさま。

ご愁傷さまです。様子見にして正解ですた。
65Socket774:02/08/30 18:08 ID:ztT+6pLC
他のベンチでは気が付かないところを・・・
Superπは やっぱスゲーよ
66Socket774:02/08/30 18:08 ID:mINejEZQ
P4ってパイプランが深す過ぎるから
プリフェッチによってパイプラインストールを未然に防ぐのが重要だったよね

そのハードウェア・プリフェッチが効いてなかったなんて・・・
67名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/30 18:10 ID:KJf/tFa6
集団訴訟だの全製品交換だの過剰反応してるヤシがいるけど、このバグはerrataだから。
だいぶ前のPentiumバグとは本質的に違う。
(errataをめぐるあれこれについては http://pcweb.mycom.co.jp/column/hitech/hitech009.html
とかを読むべし)

これで訴訟起こされるんだったら全CPUメーカーはとっくに倒産してるって(w
68名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/30 18:14 ID:KJf/tFa6
というわけで、普通のアプリなりベンチなりをつくる際には、こういうerrataによる問題を
回避しつつやりくりするのだけど、superπの場合その設計の古さが災いして、
Northwood B-0Step以前のPentium4では結果的に遅くなっていた、ということ。
69Socket774:02/08/30 18:39 ID:FLBfI6gv
いずれにせよ最もハードウェアプリフェッチが効果あるはずのアーキテクチャのPentium4で
そのハードウェアプリフェッチがバグで働いてなかったというのは驚き
70Socket774:02/08/30 19:05 ID:UX4gFnkF
プチ祭りですか?
71Socket774:02/08/30 19:29 ID:qeynL7Es
これから買う俺様にとってお買い得になるならそれでいい
72Socket774:02/08/30 19:36 ID:/GrOKFGP
これでやっとネットブースト炸裂です
73Socket774:02/08/30 20:08 ID:9UY8YEoe
>>69
逆に、一部のベンチでしかパフォーマンスの違いが出なかったってことは
ハードウェアプリフェッチの効果は限定されてるってことにもなるかも。
74Socket774:02/08/30 20:26 ID:OzHOMD3R
>>68
古いソフトほど現在のP4に最適化されておらず、P4にとって重大な
分岐予測が外れる可能性が高いって事なんだろうかね。
おそらくはSuperπも、最新のコンパイラでリコンパイルす
れば新コア効果は今ほどではなくなるかな?
75Socket774:02/08/30 20:36 ID:gNWeqwLB
ただこれだけ時間があれば、はたしていままでのコアのバグだけ修正
するに留めていますかね?
76Socket774:02/08/30 20:53 ID:xR5zAuUD
C1stepコアの下位クロック版はいつごろから流通するのかな。
77Socket774:02/08/30 20:54 ID:BfD5bCmB
今までアスロンは手かせ足枷を嵌めたPentium4に苦戦していたってわけだね…( ´,_ゝ`)プッ
78Socket774:02/08/30 20:59 ID:rH5x+d1D
北森競れ論まだぁ?
79Socket774:02/08/30 21:45 ID:furN7Asa
昨日複数の店に2.53が入荷したようだが、旧コアかなぁ?
80Socket774:02/08/30 21:48 ID:dbo1W/Hv
見分ける方法は製造日くらいか
81名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/30 22:04 ID:KJf/tFa6
>>80
製造日なんて見なくてもコア電圧見れば一発じゃん。Vcore=1.525VならC-1。
82 :02/08/30 22:39 ID:3rAOfdIg
ていうかINTELでsspecみろよ 全部載ってる
83Socket774:02/08/30 23:18 ID:heLWbeDB
2.50はC1で
2.53はB0だね。
84Socket774:02/08/30 23:37 ID:/7mdpPPT
ハードウェアープリヘッチの効能って、3〜4%くらいじゃなかったけ?
85Socket774:02/08/30 23:38 ID:oczkXP5S
>>84 しかしパイ焼きの効果は顕著にあらわれてるね。
86Socket774:02/08/30 23:49 ID:gfhXSwzY
航続距離がチョト短いけどC-1(・∀・)イイ!
87Socket774:02/08/31 00:12 ID:nJ4WTfiR
それC-1違い。軍事板に(・∀・)カエレ
88Socket774:02/08/31 00:21 ID:YUQIpVPV
ワラタ
89Socket774:02/08/31 00:42 ID:hjIjsfd2
IntelがICCを無料で公開してしまえばPen4の圧倒的有利さがよりわかりやすくなるのでは?
という。
90Socket774:02/08/31 00:55 ID:VbQAud7W
さっさとC-130にしる (・∀・)
ついでにAC-130にしる (・∀・)
91Socket774:02/08/31 01:08 ID:UvQZ+38f
結局、貧乏人は、在庫減らし目的で安くなった旧コアを探すのが一番良いのかね。
92名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/31 01:16 ID:eTLK7ZEU
i845E/G B-Step/PE/GE/GV, i850EといったHyper-Threading対応チプセトにもロゴマークがつく?
http://www.inpact-hardware.com/actualites2.php3#id_news_6654

Hyper-Threadingの目印は2本のオレンジのストライプ。
93Socket774:02/08/31 01:23 ID:DT8owST1
欲しい時が買い時
94Socket774:02/08/31 01:32 ID:VbQAud7W
>>92
i845G B-Stepなんて出るんですか?
5年前のPCなんでそろそろ新しいのが欲しい。
我慢できない。でもあと1ヶ月半 (;´Д`)ハァハァ
95Socket774:02/08/31 01:55 ID:W1o/KfDk
もうすぐ2.26が2A並に下がるのか・・(;´Д`)ハァハァ
96Socket774:02/08/31 02:29 ID:ae+am8zw
C-121を全開で来てノーブレーキで(以下略
97Socket774:02/08/31 04:16 ID:B9SdmZ4V
>>89
非商用なら無料ですけど。
98Socket774:02/08/31 13:15 ID:R7BuNHoY
とうとうSuperπで35秒が出たみたいだな。
こうなるとトップレベルの人達は34秒を狙いたいだろうが、
しかし、34秒出すのは大変だろうなあ。
99Socket774:02/08/31 15:37 ID:j/nqcVlD
おいおいマジかよ・・・33秒出たらしいぜ( ゚ A ゚;)・・・。
32秒は当分無理だろうな。
100Socket774:02/08/31 17:14 ID:mBd0n5id
おいおいマジかよ・・・32秒出たらしいぜ( ゚ A ゚;)・・・。
31秒は当分無理だろうな。
101Socket774:02/08/31 17:25 ID:CH5345/a
おいおいマジかよ・・・31秒出たらしいぜ( ゚ A ゚;)・・・。
30秒は当分無理だろうな。
102Socket774:02/08/31 17:43 ID:WR4xziHR
おいおいマジかよ・・・0.1μ秒出たらしいぜ( ゚ A ゚;)・・・。
0.01μ秒は当分無理だろうな。
103Socket774:02/08/31 19:19 ID:4LFU5jK8
0.1μプロセスのPentium4ください

   ∧_∧ I
    (・ω・)丿 ッパ
  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
104Socket774:02/09/01 10:21 ID:gOjLJTaU
>>51
http://www.korinai.net/cgibin/korinai.cgi

>BIOSでhardware prefetchを無効にする場合、
>XeonMPではMSRのフラグ書き換えだけでhardware prefetchをOFFにできるようですが、
>それ以外のP4系CPUはできないので、Microcode Patchでhardware prefetchを無効にしていた
>ということでしょう。
>C1ステッピングのP4には今のところMicrocode Patchは当てられていないようです。
>http://www.aceshardware.com/forum?read=80030461

この書き込みからすると、hardware prefetchを有効にするにはC1ステッピングの
CPU交換だけではなく、それを有効にするMicrocode Patchを含んだ
BIOSのアップデートが必要になる。ということは適応後BIOSのアップデートで
さらに性能が上がる可能性があるのかも。

Hardware Prefetchのエラッタ(N62)を含めても、C-1StepからはN50,N53,N58,N59,N62,N65の
エラッタを修正してるから他の修正が効いているのかもしれない。
105Socket774:02/09/01 10:37 ID:+jhNurkG
>>104
Microcode Patchはhardware prefetchを無効にするためのものだろ。
Microcode Patchが当たってなければhardware prefetchが有効になっているって事。
BIOSはCPUのステッピングIDを見て、該当するCPUのMicrocode Patchがあれば当てているだけ。
106104:02/09/01 11:20 ID:gOjLJTaU
>>105
すまない。勘違いしていた。
BIOSはステッピングIDを見て
旧コア ステッピングID4 hardware prefetch無効のMicrocode Patchをあてる
→hardware prefetch無効

新コア ステッピングID7 hardware prefetch無効のMicrocode Patchをあてない
→hardware prefetch有効
でした。混乱させていたら申し訳ない
107Socket774:02/09/01 11:33 ID:mblhPRGE
9月1日
108Socket774:02/09/01 11:35 ID:lKtL+L/6
安くなったのかな?
109Socket774:02/09/01 17:15 ID:bvzQPzcf
CPU 最安値情報 2002/08/31
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020831/p_cpu.html

2.26 が 2 万円 (・∀・) イイ!!
110 :02/09/01 17:54 ID:qdtRcDlg
>109
平均見る限りLAOXの限定特価でないの?
111Socket774:02/09/01 17:56 ID:KHEeIZpl
9/1に$169だから20000円でもおかしくないよ。
112Socket774:02/09/01 17:57 ID:zdSLJOmx
2.26BG、祖父地図で\19799だたyo
113Socket774:02/09/01 18:14 ID:zlfPMxi9
12月に3.06GHzが発売されたら、2,26GHzは1万円を切るのかな?
ちょっと難しい感じはする。
来年9月発売予定のプレスコットが3.4GHz前後だろうから、
そのころになったら、
今のノースウッドが1万円になってたらいいのだが。
でもそうなると、今の藁セレが、二束三文になるという諸刃の剣。
以下省略。
114Socket774:02/09/01 18:19 ID:vpCAPjJz
>>113
pentiumと名のつくものは
1万など切らん
115Socket774:02/09/01 18:25 ID:zlfPMxi9
セレロンだけが1万円を切るのですか?
116Socket774:02/09/01 20:59 ID:bvzQPzcf
>113-115
Pentium III の頃は低クロックモデルでも \20,000 より安くなることはほとんどなかった
\20,000 より安くなったあたりで市場から消えていったから。。。

今は Pentium 4 1.60A GHz が \17,000 前後で売られているが、かなり限界だろう。
これ以上、高クロック製品が売られても下位製品は値段そのまま。

だいたい今、Pentium III が \10,000 切ってない罠

でも Celeron は \13,000 くらいからスタートして、高クロックモデルが出ると
\10,000 より安くなる
117Socket774:02/09/01 22:36 ID:YfJ2bNYc
1.60AGHzが17000円前後っていっても既に製造してないしね。

それに北森セレ2.0Gが出たらP4の2.4G以下も製造が終わるんじゃない?
FSB533のは残るかもしれないが・・・。
118名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/01 22:56 ID:OlAVInKI
>>111
2.26GHzは$193だって。今回はやはりLAOXの限定特価だろう。目安として、

2.2/2.26/2.4/2.4B: $193*119=\22,967
2.0A: $163*119=\19,397
1.8A: $143*119=\17,017

といったところ(もっとも、2.2/2.26と2.4/2.4Bとでは若干差がつくだろうけど)。
119Socket774:02/09/01 23:20 ID:J7dOfkuS
>>2.26BG、祖父地図で\19799だたyo

とっくに売り切れてた。明日にでも入荷せんかのう・・
120名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/02 12:50 ID:p5qs5MxR
というわけでPrice Cut正式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

Pentium4推定プライスロードマップ

               現在    11月
HT Pentium4 3.06GHz         $637
Pentium4 2.8GHz     $508    $401
Pentium4 2.66GHz     $401    $305
Pentium4 2.6GHz      $401   $305
Pentium4 2.53GHz     $243    $243
Pentium4 2.5GHz      $243    $243
Pentium4 2.4BGHz     $193    $193
Pentium4 2.4GHz      $193    $193
Pentium4 2.26GHz     $193    $193
Pentium4 2.2GHz      $193    $193
Pentium4 2.0AGHz     $163    $163
Pentium4 1.9GHz      $163    $163
Pentium4 1.8(A)GHz    $143    $143
121Socket774:02/09/02 13:16 ID:PwsjhLOO
北セレはまだですか?
122名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/02 17:48 ID:p5qs5MxR
Intel、Springdaleのサンプルを今月中に配布。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/09/02&pages=04&seq=22

i845PE/GE/GVについては、10/7が正式リリース日で間違いなさそう。iE7205に関してはまだ不透明だけど。
123Socket774:02/09/02 18:36 ID:JmrVBag6
Springdale?そんなことよりさっさと蔵出せや、蔵。
124Socket774:02/09/02 19:04 ID:vj2m7E1B
>120
今回一番ウマーなのは2.40/2.4Bか…。
11月のは下位モデルは変わらないんだね
125Socket774:02/09/02 21:28 ID:WDTBn1Sb
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  新コアの2.53GHzまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
126Socket774:02/09/02 21:55 ID:Oo64IAFk
>>125
日曜の段階ででているが。
127名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/02 21:58 ID:p5qs5MxR
3.06GHz、10月登場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
i845PE/GE搭載M/Bも今月中登場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「3.02GHz、10月中だってよ!」
> ・・・・・某ショップ店員談
> 年末と思われていた3GHzを越えるPentium4の発売が早まり、10月中には販売開始される可能性があるようだ。
> 発売が予想されるのは、Pentium4 3.02GHzで、コアはNorthwood C1。これにより、現状のNortwoodコアを搭載するCPUも、
> 今後Northwood C1を搭載してくることが想像できる。そうなれば耐性の高いC1コアに人気が集中することになるかもしれない。
(なぜかコメントでは3.0"2"GHzになってるけど。)

> 「もう変わるのかよ」
> ・・・・・某ショップ店員談
> 現行のIntel/i845E、i845G搭載M/Bが、今月中にもPC2700(DDR333)メモリに対応したi845PE、i845GEに
> シフトしていくのではないかという話があった。
> 正確な発売日などは未定。
128Socket774:02/09/02 22:01 ID:dmOYEIuo
>>126
寝言ですか?
129Socket774:02/09/02 23:53 ID:c8nY6clK
i845PE/GEまだ〜?  ☆チン
        ☆チン
130Socket774:02/09/03 00:11 ID:H49mm97v
     ".| / |l |  | | | l、   | /l l `l | |.l / |
     |l.| ||| .l l | l, |ヽヾ、 | /'"二 ̄l | ./  |
       ゙ l,.|ヽヘト, |_,-一'ゝ,l.||l '"l ソ`ゝソ// /
       V 、N,\'"「ソ`ゝ       '"//./i|
         | |ヽヽ‐`ゝ  ヽ    //// |
          | ト\>`ヽ.、  ‐   ///|/ <>>129、・・・・i845PE/GEに成って、何のメリットが・・・・
        | l \l \ヽヽ> ._/ |'" " ・・・・小一時間・・・・・・・・・・問い詰め・・・
        ゛ ゛ ヽ. ヽ`>'"|     |‐- 、   ・・・・・・・・蔵内と米待った方が・・・・・
131Socket774:02/09/03 00:16 ID:GtuoWQAm


そして11月・・・>>130は蔵内徒米が高くて買えないのであった

132Socket774:02/09/03 00:32 ID:l3pSJL4F
俺もGranite待ちかなあ。512MB時で850+PC1066とE7205+DDRとの価格差が
購入分岐点。大差ないか安けりゃ買い、そうでなければSiSかVIAのDualに逃げるかも(ワラ
133Socket774:02/09/03 00:33 ID:Vnk67vG2
> 「3.02GHz、10月中だってよ!」

ママン板を含めて10月まで待ち決定だ。850で動くのかの?
134Socket774:02/09/03 00:37 ID:uj5GwIxF
蔵内と米、キャンセルってことはないだろうな。Rambus延命のために。
135Socket774:02/09/03 00:55 ID:zVVx5SEQ
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|   
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|  キャンセルしといたで
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
      !   ' /!        l,/  |
136Socket774:02/09/03 00:56 ID:MaboVhby
少し前に2.26買ったが1万値下がりか・・・。時期を見極めるのも大事だねぇ。
137Socket774:02/09/03 01:09 ID:euBEn51f
あんさん自作PCで良かった思とりますやろ?メーカーモノで無うて良かったと。
自作やからこそやり直しが利きまんのや、何遍でも繰り返せますのや。な?
こういうの知ってまっか?
メーカーPC使ってる男が自作PCを見て、果たしてどっちのPCがほんまやろ?
もしかしてほんまは自分はどっちでもよかったんちゃうやろか?
まあね、自作やからメーカーモノやから言うて、所詮は考え方ひとつや。
ならいっそのこと自作しておもしろおかしく暮らしたほうがええんとちゃいまっか?
あんさんさえあんなむちゃ言わなんだら、わてなんぼでもええPC組ませてもらいまっせ。
わての組むPCはメーカーモノとおんなじなんや。せやからそれも本物なんや。
悪いようにはせいしまへん、そうしなはれて。
ほなわて、パーツショップで待ってますさかいな。決心ついたら来なはれや。
いやいや、この階段昇ってきたらそれでええねやがな。
は〜、ぁ待ってまっせぇ〜
138Socket774:02/09/03 02:08 ID:WzIQ0/ud
>>137
モウアキタ
139Socket774:02/09/03 07:57 ID:+yodmm7T
DualDDR系のMBはGraniteBay以外も、皆HTにAGP8x対応なんだろうかな。でもま、個人
的には、メモリ帯域はRIMMと同等以上でレイテンシも良く、それでいてメモリはDDRって
のが良い。
Intelも業界のガンたるRambusの詐欺契約さえなければ、もっと早く出せたろうに。
140Socket774:02/09/03 08:31 ID:u+A+RHN2
P4-3.06GHzって、初期ロットはバグでHTが有効にならない予感。
141Socket774:02/09/03 08:57 ID:4ISKPeOW
今回の価格改定ってバグで値下げされない予感。
142Socket774:02/09/03 11:42 ID:JJ9sePuD
なんでサーバ用チップのGraniteBayにみんな期待するのかの?

理解できない。
143Socket774:02/09/03 11:48 ID:NTuUAnSr
Intel Springdaleのサンプリングを今月中に開始

Intelは今月中にSpringdaleチップセットのサンプリングを開始、
マザーメーカー等に対しサンプル出荷を始める予定であるようだ。
Springdaleは667MHz FSBやデュアルチャネルDDR333をサポートするもの。
グラフィックスコアを統合したSpringdale-Gと、
これを省略したSpringdale-Pが用意され、Prescottプラットフォームに
対応する製品として2003年Q2の出荷が予定されている。

またIntelでは、845GE、845PEおよび845GVの正式リリース日を
10月7日にする意向であるようだ。845GE、845PEはDDR333を
正式にサポートする製品で、同日に投入される見込みの
Athlon XP 2700+への対抗になると見られる。
このほか、Hyper-Threadingが有効になるPentium 4 3.06GHzについて、
11月中のリリースになると言われているようだ。


Intel said to sample Springdale chipsets this month
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/09/02&pages=04&seq=22
144Socket774:02/09/03 11:52 ID:HPZ9HV1O
PC1600x2のE7500がPC800x2の860より遅かったり、前に出たGraniteBayサンプルボードのベンチが
850Eより遅かったのを考えたら、過剰な期待は禁物。
145Socket774:02/09/03 12:21 ID:6Kp8PNP8
ドライバα版だっけ?その上PC2700じゃないとか。
SiSとかが658を655より下位にしようとしてる事実を考えると
それこそ過度の期待は。
146Socket774:02/09/03 13:01 ID:uj5GwIxF
RIMMの値段がもうちょっと下がってくれたらね。
もっともRambusは、年末には歩留まりが向上して値下がりが見込める
ようなこと言ってたけど、そうなったらi850*も考えないでもない。
147Socket774:02/09/03 16:23 ID:jDcr0WWW
>>142
一応ハイエンドデスクトップでもあったんじゃなかったかな。それと何度も出てるが、RIMM
の価格と850へのIntelのやる気のなさや今後のサポートを考えれば当然かもしれない。
それとIntelのでは、来年のSpringdaleの機能をいくつか先取りしているので、その
点が受け入れられてるのかも。
148Socket774:02/09/03 19:35 ID:y9DIukFg
Rambusって世の中から消えると思ってるんだけど間違い?
149Socket774:02/09/03 19:54 ID:YDmuKE9i
多分、コンシューマや一部特殊用途には残るよ。
150Socket774:02/09/03 20:28 ID:jCTlk4GV
訴訟に完全に負けたら消えませんかね?(藁
151Socket774:02/09/03 20:37 ID:HPZ9HV1O
Rambusつぶれても特許はフリーになるわけじゃなくて、どっかに売られるだけだろ。
Rambus以上にDRAM業界のなんかより金だけが目的のところが引き取ることになるだろうから
今よりも酷くなるだけでは。
152Socket774:02/09/03 20:42 ID:jCTlk4GV
Samsungに買い取られたらどえらいことに ((( ;゚Д゚))))ガクガクブル



                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
            / ノ(     l___l   \
             |  ⌒   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | < 北森セレロンまだ〜!?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \_______________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |  
153Socket774:02/09/03 20:46 ID:dcC7akJ6
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2002.html
北森セレL2 256kbyte の時点ですでにいたいが9/18は信用できるのか?
154Socket774:02/09/03 20:51 ID:y9jc2++e
藁セレ2.0Gの存在の方も驚きだが
1558ccV6エンジン ◆KRIZG..E :02/09/03 21:18 ID:HbQ/8cV6
つーかPen4がFSB533→667MHzとか進めてくなら、
北森セレは512KB-L2キャッシュにすりゃいいのにな。
しかしこれだと2.0Aとかと違いがなくなるのか。
156Socket774:02/09/04 17:45 ID:J58SIzNf
>>153
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/636-639n
9/18説はココでも語られてるね。
L2は256みたいだが(´・ω・`)ショボーン
157Socket774:02/09/04 21:58 ID:PTGgvy7O
10月に3GHzいけるってことは、C-1ステップの耐性は相当なものみたいだね。
158Socket774:02/09/04 22:08 ID:QZYc+gVb
                ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              , -、,, )  | Pentium4はエロゲーマー後用達だと思います。
             (   ,,X   \_ ___________
           ___,,,二;"  )     |/
         zニ"─ニ=- ゙`'-レ-―-- 、
          / .......::::::::::::::::::::::::::::: ̄"'ー、,,_
         / ..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\,
        / ...::::;/::;:::::/::::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::;;;;;;;゙ヽ-,;
       ./:::i::::::/:::::/|::::|::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、,
       |::/|:::;::|:::::/ .|::|l:::::|::::i::::::::::;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'、
   __,,,, -┤l |::::|::|:::/-、|:|,|i::::!i:::|::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
 r'"    |i. |:::li::|::|/ll リ i:|,,|ゝ─-゙;;;;;;;____::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 i       |::|i::レi !.)  ' !/i         ゙゙'''ー 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
  i.     \-リへ、,|llll    |ノ|            `'-、;;;;;;;;;;;;;;;;;l|
  .ヽ     ヽ   ノllノ    lll|                 ゙'-;;;_;;;;;;;|i
  .ヽ      \ /|     ''|     'L,,,____,,     |;;;;;;;lヽ,
   .\     /:::ヽ  ,,_,  '"'i      V''":::::::::;;;;゙'ヽ、  ,,i;;;;;;;;| i:|
     ヽ    /.:::::/^〆/   .i      ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;";;;;;;;;;;;;;| .i|
      \  /..:::/ (_,/ 、     |      .ヽ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i i|
       .\i..:::/.|    、ー '''"∧        ヽ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧リ
        |..::/ .l  、  ヽ, /'!|:ヽ      ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| i::|
        |.:::|ヽ| i    ヽ.iノl::::lヽ,     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i i:|
159Socket774:02/09/04 22:09 ID:QZYc+gVb
        l::::| ,ノ`>     |'"|::::| ゝ     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ .i/
         i::|  Y        ! |::|   |`     |;;;;;;;;;;;/ |;;;;;;/ /
         |,/         |:|  , l       l;;;;;;;;;;;l  l;;;;;;l '
        ,,/    /゛     `!  !     |;;;;;;;;;;;|  .|;;;;;|
      .("    ./               /l;;;;;;;;;イ   l;;;;;;;i
      .!     /  ( ,.            ///|;;;;;;;l,,゙i,,  |:|\\__
      .i     i              /.ノ/ ヽ;;;;;|.`-`, l/  `─'"
      'i,.    'i             ノ iノ   ノ;;ノ  /
       .i'     ゙'           /     |;;;|
       .|              /      l;;/
       .i              /      ノノ
       |             /      /
         i            i
        .|            |
        l            i
        | .i           ヽ
        | )            \
        |              ヽ
        .|              ヽ
         l               .ヽ
           i         ,,        ヽ
           |       /         ゙i
160Socket774:02/09/04 22:10 ID:QZYc+gVb
後用達→御用達
161Socket774:02/09/04 22:12 ID:blCizE0R
んなこといちいち訂正しなくていいんだよ低脳チンカス野郎
死ねや
162Socket774:02/09/04 22:29 ID:9ROSRn+M
>>157
定格電圧も上がってるし、OC廃人達(SuperPIとかの)のクロックも
100MHz程度しか上がってないからそろそろ0.13μプロセスの限界という感じじゃない?
163Socket774:02/09/04 23:09 ID:QZYc+gVb
>>161
とか言いつつオティンティンがカチンコチンに反応している

君に乾杯
164Socket774:02/09/04 23:48 ID:gvC86Qpi
>>160氏ね(゚σ・・゚)ホジホジ
165Socket774:02/09/05 01:09 ID:5xPFbwy+
>>158-159

オパーイの形がモロ好みハァハァ
166Socket774:02/09/05 01:43 ID:rlhiqLjt
>>158-159
お世話になりました。ありがたや、ありがたや
167Socket774:02/09/05 03:21 ID:5+JP3nDY
しかしC1になってSuperPIが異常に速くなったなぁ。
0.09μプロセスまで待とうかと思ってたけど10月に3GHz出たら悩みそうだ。
168Socket774:02/09/05 03:50 ID:CnZ8Bf5I
0.09って1年後だよな、待つというには長すぎる(;´Д`)・・
10月3GHz買って冬は乗り越えるかもしれんが、来年プレスコ
でるまで夏が大変だな。来年の話するのもどうかと思うが
169Socket774:02/09/05 07:09 ID:iIaFvQs0
>158
だれ?まほろさん?

>169
んなこといちいち確認しなくていいんだよ低脳チンカス野郎
死ねや
170Socket774:02/09/05 07:18 ID:BfIzRz7Y
>>169
ハゲドウ。死んだ方いいよな。
171Socket774:02/09/05 07:26 ID:S9TlHM94
2.4Bを3.0GHz@FSB 667MHzでウマー
172Socket774:02/09/05 07:36 ID:D6UhgAPD
俺もGranite待ちかなあ。512MB時で850+PC1066とE7205+DDRとの価格差が
購入分岐点>>132

うーんバグありそうだからDual-DDRは1年待って今はPC1066で落ち着いておくか。
173Socket774:02/09/05 08:11 ID:PnK+MewX
Pen4が消費者団体に訴えられたのは藁った。w
Intelのコア設計能力に問題あり、と言うようなもんだ。
それが普通の反応だが、ここの淫厨がそんな石を涙を流しながら有難がってる
姿を見ると微笑ましい光景にも映る。w
Inteが訴訟で負けたらおまえ等どうすんの?w
174Socket774:02/09/05 08:25 ID:Vanewufv

思い出と想像でそこまでwwwいってられれば何があろうとしやわせですな
175Socket774:02/09/05 08:32 ID:sS+MmO+2
別に株主でも何でもないから誰が負けようが ( ´_ゝ`)フーン
176Socket774:02/09/05 08:33 ID:iJc7Aayy
インテルが訴訟で敗れる=淫厨の存在が否定される
177Socket774:02/09/05 08:35 ID:Wtw2U3HX
Intelという会社自体を信奉しているという妄想はどこから来るのかw
178Socket774:02/09/05 08:41 ID:HD+lxUPI
訴訟の結果がどうあれ、ハッタリが一般ユーザにもバレて、インテルの設計能力に疑問符がついたな。イメージだけで売ってきた同社にとっては痛すぎ。
179Socket774:02/09/05 09:07 ID:Skmd+FOy
180Socket774:02/09/05 09:13 ID:sS+MmO+2
IntelだろうがAMDだろうがVIAだろうが安くてそれに見合った性能で
自分が満足できればどこのメーカーでも (゚ε゚)キニシナイ!!
181Socket774:02/09/05 09:16 ID:jmc28Ibn
クロックなんてただの飾りです。一般ユーザにはそれがわからんのです。
182Socket774:02/09/05 09:24 ID:D6UhgAPD
オレはPen4-2.53GhzをPen3-1.53Ghz相当と考えて買う予定です
183Socket774:02/09/05 09:50 ID:CnZ8Bf5I
HTでP3とP4が比較されなくなるんじゃねーの?
184Socket774:02/09/05 09:51 ID:gR47iBHy
C1の2.53GHzって、本当に出てるんですか?
昨日、アキバのいろんな店を回ってきたけど、
ほとんどの店でバーコードのところが見えないから、ぜんぜん分からなかった。
「B0だから、やっぱりいらない」といって断るのも大人気ないしねえ。
ただ単に「C1の2.53GHzある?」って聞けばいいんでしょうか。
185Socket774:02/09/05 10:24 ID:RjcT/ITD
既に出てるが、電圧で聞くって手もあるよ。
1.525ならまずそうだと思って差し支えない。
ただし、店員やお店がDQNだとどうしようもないが。
186Socket774:02/09/05 10:30 ID:WZ5OjkBr
やっぱもう出回ってるのね。
2.4BGHzの方もじきに出回るのかな。
187Socket774:02/09/05 10:53 ID:WDqA1h1B
10月にでるC-1コアの3.06GHzってHT対応なの?
188Socket774:02/09/05 11:02 ID:gR47iBHy
>>185
私も電圧のこと聞いてみようかなと思ったんですけど、
電圧って箱に書いてないから、たぶん分からないだろうと思って聞かなかった。
そこまで分かってる店員はそんなにいないでしょうし。
189Socket774:02/09/05 11:23 ID:RjcT/ITD
>>188
うーん、俺が前聞いた某店では一応教えてくれたのだが、実際は知らない店員が大半な
のかねえ。しかし、コア電圧は使用マザーでの動作につながるし、本来店員は知らない
では済まんはずだが・・・
190名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/05 12:00 ID:yrPlXsEA
i845G M/Bとして初めてSerial ATA I/Fを搭載したIwii「P4GS」が発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/04/638393-000.html

こっちはネイティブ対応でないのが残念。


>>188
コア電圧ってBoxの横に貼ってあるシールに印刷されてなかったっけ?
最下段のPACK DATEの左に。
191 ◆KRIZG..E :02/09/05 12:01 ID:YbXhEOhn
>>187
このスレ1から全部読んでから質問するように。
192Socket774:02/09/05 14:42 ID:gR47iBHy
>>190
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22874678
上のリンク先に、横のシールの写真がありますけど、コア電圧は書いてないですね。
見る人が見れば分かるのかもしれませんが。
193Socket774:02/09/05 14:46 ID:qB8jkYPV
>>192
それはSL685なんでB0コアです。2.53GHzの場合、C1ならSL6DWです。

194193:02/09/05 14:48 ID:qB8jkYPV
C1のS-Specはここに載ってました。
ttp://www.overclockers.com/tips065/

1.8A SL6LA
2A SL6GQ
2.20 SL6GR
2.26 SL6DU
2.40 SL6GS
2.40B SL6DV
2.53 SL6DW
195192:02/09/05 15:41 ID:gR47iBHy
>>193
>それはSL685なんでB0コアです。2.53GHzの場合、C1ならSL6DWです。

この話を昨日聞いて、仕事帰りにアキバにいってみたんですが、
ほとんどの店で、シールが見られませんでした。
昨日のヤフオクで8月中旬の2.53が出てたんですけど、これもB0でした。
C1の2.53って、どの程度出回ってるんですかねえ。
196Socket774:02/09/05 15:49 ID:aqkZxQFy
今、秋葉に来てるんだけどSL6EWってのがある。
コレってC1?
店員の人は8月26日以降に出荷されてるって言ってたけど。

SL6D以降ならC1なのかな?
197Socket774:02/09/05 15:58 ID:aqkZxQFy
↑スマソ。。。
EWじゃなくてEVですた。。。
198Socket774:02/09/05 16:00 ID:D6UhgAPD
C1のS-Specはここに載ってました。
ttp://www.overclockers.com/tips065/

1.8A SL6LA
2A SL6GQ
2.20 SL6GR
2.26 SL6DU
2.40 SL6GS
2.40B SL6DV
2.53 SL6DW

これ以下のクロックはこれ以外全部B0
199Socket774:02/09/05 16:05 ID:J0kz0U8Y
>>196
2.40B SL6EUがB1なんでたぶんB1です
200199:02/09/05 16:12 ID:J0kz0U8Y
>>196
B0の間違い、スマソ
201Socket774:02/09/05 17:01 ID:Vanewufv
馬鹿め!200ガットー
202Socket774:02/09/05 17:08 ID:eVjc5lWX
>>201 ( ´,________ゝ`)プッ
203 ◆KRIZG..E :02/09/05 17:10 ID:YbXhEOhn
>>201
   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    ________
  ‖|‖ ◎---◎|〜        /
  川川‖    3  ヽ〜      < 馬鹿め!200ガットー、と。
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \201_     |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  / ドキュソ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

ヴァカはおまえだろw
204Socket774:02/09/05 17:22 ID:127o9CeD
ベンチで旧ステップと新ステップの2.53の比較したのってどっかにあります?
205Socket774:02/09/05 17:27 ID:J0kz0U8Y
206Socket774:02/09/05 18:09 ID:nCcZZ0wp
>>205
おお、なるほど。
あんま違わないと言えば違わないし、効果があると言えばあるなー。
まぁ同じ価格なら旧コアを買わされると禿げしくムカツクね。
207Socket774:02/09/05 18:54 ID:127o9CeD
>>205
ありがとうございます。
ゲームはほとんど変らないですが、アプリだと10%弱くらい違いますね。
数日前に99とかで値下した瞬間に旧コアに飛びついた人は・・・
208Socket774:02/09/05 19:00 ID:BfIzRz7Y
慌てる乞食はもらいが少ない
209Socket774:02/09/05 21:32 ID:Rw1qlHPR
なんかIntelって陰でUFOみたいな未知の研究をしてそうでない?
210Socket774:02/09/05 21:33 ID:OfNGREVJ
おれはむしろその逆で、
ロズウェル事件でのUFOの破片を分析して、
新技術を開発していると聞いたが・・・
211Socket774:02/09/05 21:41 ID:Vanewufv
おれはむしろその間をとって
UFOを踊っていると思い込んでいるのだが
212196:02/09/05 21:48 ID:muENcs4o
今さっき秋葉から帰還。
2.53おいてある店はほぼ回ったがC1コアは無し!
今のマシンが完全に沈黙したのでどうしても買わなくては!状態なので
結局SL6EVを¥29,100にて購入。

どっかの店員の人がC1コアは3Gが出回ってから本格的に出回るうんぬん。。。
と言ってた。20件以上回ったからどこの店で聞いたかは。。。(祖父地図だったかな?)

ちなみに他スレで(このスレか?)DOSパラは全部C1とかって言ってたけど
バリバリBOコアでした。 ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
(685ばっか)

さてと、飯食ってPC組み上げるとしようかな。。。
それにしても疲れた。秋葉は平日でも人混みスゴイね。


213Socket774:02/09/05 21:48 ID:lcNA34oH
おれはむしろその逆で、
地球外生命体が、向こうでは産廃同然のPentium4を
UFOで輸出していると聞いたが。
214Socket774:02/09/05 22:01 ID:lcNA34oH
おれはむしろ逆
Pentium4のCMを見たUFOに乗船してる香具師が
死に物狂いで平行輸入していると聞いたが・・・
215Socket774:02/09/05 22:03 ID:m2/kXZNb
UFOは、ペンティアムを影から支配している
216Socket774:02/09/05 22:03 ID:0CDQP+xz
どうしてもC1コアを今3万以下でと言うなら、2.5Gを買うと言う手もある。
FSB533じゃなきゃ嫌だ、という人には使えない手だけど。
217Socket774:02/09/05 22:03 ID:uE5Xtz+c
>>212
乙カレー

でも、C-1無しかぁ(;´Д`)…漏れ、明日買いに行くつもりだったんだけどなぁ

つーか、誰か
2.53GHzのC-1入手したヤシ居るの?
218Socket774:02/09/05 22:06 ID:5i4XcGQY
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  Northwood Celeronまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

219Socket774:02/09/05 22:11 ID:eBGVLv9H
>>217
おれ普通にTゾネDIYでC1手に入れたが・・・・
>>212はTゾネ行った?
220Socket774:02/09/05 22:55 ID:EjJGLbJP
しかし、80Wオーバーとは相変わらず熱いCPUだな・・・
221196:02/09/05 23:35 ID:muENcs4o
>>219
逝った。バコド確認させてもらたけどみーんなB0。。
出荷にムラがあってバラバラに入荷するらしい。
219はツイテたんじゃないかな?
222196:02/09/05 23:40 ID:muENcs4o
>>216
漏れ的にはFSB533は外せなかったんだよね。
CPUみたいなナマモノは買いたい時が買い時だと思うし、
安く買えたと思ってるので満足してるよ。

>>217
もし明日逝くならTゾネ覗いてみてよ。
現状のアキバでC1コアが唯一手に入る店かも知れんから。
223217:02/09/06 00:06 ID:Mq3oe02T
>>219タン、>>196タン
アリガトー
帰ってきたら報告するよ

入荷は何時頃かのぅ、朝早くから行くか…
224Socket774:02/09/06 11:20 ID:hp/Doawm
B0をC1だと思い込んで疑いもしないヤシがいるスレはここですか?
225sage:02/09/06 18:05 ID:xQxVG8Ho
SL6D8というのはC1でしょうか?
実はもう買ってしまったので、明日にでも報告します。
226Socket774:02/09/06 18:18 ID:1DujIM6a
227Socket774:02/09/06 18:59 ID:g7c4Zka6
>>225のはB0
228217:02/09/06 19:04 ID:7Km7gP++
帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!


…TゾヌDIYでSL6EV買ってきますた(;´Д`)ゴフッ…
そこの店員に話を聞いた限りではSL6DWは見てないって言うとったよ。

明日にならないとパーツ一式が揃わないので、
C-1なのかどうかはそれまでわかりませぬ…ハァー
229Socket774:02/09/06 19:45 ID:mCTxqGAc
俺も今日T-ZONEのDIYに行って、「C1の2.53ってあるんですかね。」と聞いて見た。
そしたら、「これがC1だといわれてますけど」といって出されたのが、「SL6EV」だった。
以前はSLの後は3桁の数字だったんで、アルファベットが入ってるのはC1じゃないかといわれたけど、
このスレや他のスレでは「SL6EV」はB0だといわれてるんで、買ってこなかった。
他の店でも「SL6EV」だったな。
ドスパラ本店では、C1の2.53なんて聞いたことないといわれたよ。
230Socket774:02/09/06 20:23 ID:Tyg3UySU
なんかインテルの新しい製品は、
コアが新しくなってないので、
まだ買う状態ではないということがわかった。
セレロンは、正解だったかも。
231Socket774:02/09/06 20:33 ID:bS+gSeFS
SL6EVってgoogleで検索してもでてこないね。B0なんですかね?
232Socket774:02/09/06 20:43 ID:0wslAgQy
名前付けの法則から言えば、SL6EVはB-0だと思うよ。

2.66 GHz(C-1)が
SL6DX/SL6EHであることから、

2.53 GHzのC-1は
SL6DWとSL6EGだと思われる。


2.26 GHz SL6ET  →B-0
2.40B GHz SL6EU →B-0
だからね。
勘の良い人なら、SL6EVもB-0だと気づけるだろう。
233196:02/09/06 22:01 ID:/4+6vU6u
>>217
乙カレー

ヤパーリ漏れと同じくEV買う羽目になったか(w
組んでみればわかるがバリバリ電圧1.500。。

でも前のマシン、晒せないくらい化石マシンだったから
2.53は激ハヤッ!!!
234Socket774:02/09/06 22:36 ID:b1eVtKd5
んっ…!?
都内では既にC1を購入できるってのは、実はネタなの…??
235Socket774:02/09/07 00:25 ID:hnR9FVOi
>234
旧コアをみなさんに買ってもらう為のキャンぺーンです(w
236Socket774:02/09/07 00:33 ID:SawJtHkO
おい、ばらしちゃダメだろうが(ワラ
237名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/07 01:00 ID:XPCGThPB
いつの間にかステッピング変更に関するPCNが更新されてるけど、
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102547.pdf

更新前には
> Date of First Availability of Post-Conversion Material: August 30, 2002
> For 2.53 GHz/ 533 and 2.40 GHz/ 533 ONLY

と書かれていたのに、更新後には

> Date Customer Must be Ready to Receive Post-Conversion Material: October 4, 2002

となってる。つまり期待されてた2.53/2.4BGHzの先行ステッピング変更も無くなり、
2.53〜1.8AGHzまでの全製品が10/4頃からC-1Stepになる模様。
C-1Step品を探して秋葉を巡った人は残念でした。
238217:02/09/07 02:03 ID:SlJVGsBO
うーむ
後から気づいたんだけど、
ヤホークに出てこない時点でまだ無いんと違うかな。

ま、漏れはもともと
SiS648ママンといっしょに2.26GHz買うつもりだったのよねー。
それが伸び伸びで9月まで来ちゃって…もう待てんかったわい。

>>233
もれは今のPC P3 450MHz…速くなるかな(;´Д`)ハァハァ
239Socket774:02/09/07 02:25 ID:pG9R6wSB
Xeon, Pentium 4にはマイクロコードを修正すること要求するL2キャッシュに著しいバグが2つあ
ります。 Xeon P4 MPには同様のバグがあり性能を低下させることを明確になりました。Intelは
、「新しいc1ステッピング」最新版で、とうとうこれらの問題を解決しました。これが性能が上がっ
た原因と思われます。 Intelは内部の構造に変更を行い修正項目N53とN62は、これらのプロセ
ッサーに関するキャッシュ問題除去しました。このバグは一部のアプリケーション上で著しく性
能の低下させる物でした。IntelとしてはこれらのバグはBIOSの修正で解決できるとありますが
具体的な情報はまだ公開されていません。
240Socket774:02/09/07 03:16 ID:uqT2vMO/
>>237
と言う事は、今、店頭にあるバグ付きP4を買うヤツは馬鹿って事?
241Socket774:02/09/07 07:21 ID:TvtqaD+U
さっさとBIOS更新しろ、という >Intel
242Socket774:02/09/07 12:50 ID:SkXzM6Dp
243Socket774:02/09/07 13:04 ID:C3dA1Ck1
>>240
中身スカスカなぼったくりP4買うやつが・・・以下略
244Socket774:02/09/07 13:16 ID:HrERln6+
>店頭にあるバグ付きP4

バグ無しを買いたければ2.8を買えと。
245Socket774:02/09/07 13:22 ID:pG9R6wSB
>店頭にあるバグ付きP4

バグ無しを買いたければ2.66を買えと。
246Socket774:02/09/07 13:31 ID:7F/kdhXR

>店頭にあるバグ付きP4

バグ無しを買いたければアスロソ2100+を買えと。
247Socket774:02/09/07 13:38 ID:BDFaLzZ2
>店頭にあるバグ付きWindowsXP

バグではありません。仕様です。
248Socket774:02/09/07 13:56 ID:rdcolgtq
取り留めのない糞レスを巧く締めたね。
249Socket774:02/09/07 15:56 ID:0es1Jcuw
で219の立場は?
250Socket774:02/09/07 19:53 ID:OxdevLvN
251Socket774:02/09/07 20:15 ID:jTVlPlHs
2.53にC1は存在しないってことか・・
252Socket774:02/09/07 20:15 ID:3YbGmdJb
NEW!完全帯域保証専用サーバ 月々 \30,000 より。NEW!
専用サーバを共用サーバのお手軽さでご利用いただけます

こんなんがでるんですけど・・・
僕だけでしょうか?
自作板は見ることも書くことも
できるみたいなのですが
なぜでしょう??
他の掲示板では見たり書いたりできません
なぜでうsk?
253Socket774:02/09/07 23:51 ID:RlhHNDer
んーCステップをとって2.5GHzを買うか
FSB133をとって2.53を買うか
非常に悩むな。
10/4まで待てないしな。
254Socket774:02/09/07 23:52 ID:UHANBZep
bios update したら Bstep と Cstep って計算速度は同じ?
255Socket774:02/09/07 23:52 ID:qUKUU1E2
NWセレがC1コアベースなら買おうかな・・・
256Socket774:02/09/08 01:02 ID:RpnUUL3w
257Socket774:02/09/08 02:11 ID:0XNk7Wjc
2.53にはCステップねーのか。
なんだ、んじゃ2.66にしよっと。
2ndPCで使うもんだから、BでもCでもいいっちゃいいんだが、
新しモノ好きだし。

XEONもそろそろスピードアップすれよ、いんてう〜
258来年になると:02/09/08 07:04 ID:x242LxVZ
>つまりプロセッサが大きく変わることから、
ひいてはPCの基本設計にも大きな影響を与えるはずだ。
プロセッサの変更のタイミングで、
大手ベンダのPCのラインアップが大幅に更新されることも考えられる。
PCの導入・管理・運用を担当しているなら、
これから1年間のプロセッサの動向には、十分に注意を払うべきだ。

元麻布春男氏によれば、
今パソコンを買うのは得策ではないと聞こえてしまうのだが、
プレスコットは、現在のマザーボード動かないのであろうか。
259Socket774:02/09/08 11:30 ID:zg2lUc72
>プレスコットは、現在のマザーボード動かないのであろうか。
FSBが変わるらしいんで無理だと思う
260Socket774:02/09/08 13:00 ID:704+1oFW
そもそもPentium4として出るん?
261Socket774:02/09/08 13:12 ID:1yvE/QxW
ベンチマーク専用という意味でBentium5として出ます
262A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/08 13:22 ID:ZE+uYpnT
要するに安くなってから買えよ、馬鹿ども。
263A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/08 13:24 ID:ZE+uYpnT
馬鹿が何を買おうとかまわんが、結局845Gに載るCPUで最高性能はどれになるんかねぇ。
3G以上のHTなしも出るようだし最終クロックだと高いだろうから
やっぱ来月出る3Gあたりが換装の狙い目じゃねーかな。
264A助様@お兄やん オレンジウォッカ:02/09/08 13:39 ID:EyHvdmnG
プレスコットがどういう仕様かはわからんが、
3.2GHZまでは、478ソケットだと思うから、
今年の暮れに出るという3.2GHzが狙い目じゃないか?
265Socket774:02/09/08 13:52 ID:1iCzrupp
そろそろpentium5か?
266Socket774:02/09/08 13:53 ID:FPQclXt6
HT北森P4は暑そうだな
267Socket774:02/09/08 15:17 ID:G1IY36NF
1.90はE0ステップまで逝ってるじゃん
268MACオタ:02/09/08 15:57 ID:YAL4ZYvL
ところで,誰かこういうヒトを回収してくれないすかね。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031041938/182
  -----------------------------------
  うぃらめっとは確かに遅かったからね。
  同じ2GHZでも両方のコアがあるから…。
  -----------------------------------
269Socket774:02/09/08 17:57 ID:db6xRh9L
>267
Willamette の E0 だろ… (ボソ

今までは cA2 とか tA1 っていう表記だったよね
270Socket774:02/09/08 19:24 ID:us++ODW2
>>268
なんだ。マカーってまだ生き残っていたのか。
オームの残党みたいな連中だな。
271Socket774:02/09/08 21:27 ID:UQp9sUhe
ヨドバシにSL6D3ってのがあったけどこれは上にあるD8ってのと一緒でB0?
2.53Gかぁ・・・クロックが10倍だ・・・
272Socket774:02/09/09 22:38 ID:q1Ko7BBg
ここにも貼っておこう。

「Northwood Celeron 9月18日発売!」
・・・・・某ショップ店員談
Northwoodコア搭載Celeron 2.0GHzの発売が9月18日に決定したようだ。
L2キャッシュは128kbのままになるとのこと。価格は\14,000。
また、同時にXeon 2.8、2.6GHzも発売になるようで、
こちらはPrestoniaコアのまま動作クロック意外に変更点はない。
273Socket774:02/09/10 01:22 ID:YlnIV1fc
L-2cache 128KB・・・・・(´・ω・`)
スーパーマリオブラザーズが3本くらいしかはいらねーじゃん!!
274Socket774:02/09/10 01:51 ID:1cEf9Lhx
>>273
まあ、そう考えるのが素人ってもんよ。
P4のキャッシュなんて、ガラガラでもキャッシュデータが
追い出される事がある罠。容量だけでなく、アクセスパターンも
大事ちゅう事で、不得意のパターン見てからショボーンしたらええんちゃう?
275Socket774:02/09/10 01:59 ID:MVgo7P4h
低クロックC-1ステッピングはまだか?あげ
276A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/10 11:07 ID:vLcEaI3b
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/nebt_11.html

2.8GがHTなしの最終版となった模様。
277Socket774:02/09/10 12:35 ID:VeAxoGwJ
本当に3GHzからなのか。
それはそれでちょっと残念。
278A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/10 14:24 ID:vLcEaI3b
結局HT対応3Gは845Gでも使えるんじゃねーのか?
279Socket774:02/09/10 14:38 ID:DycP1MDM
C-1はまだどすか?
280Socket774:02/09/10 15:04 ID:166ZlwAs
やはり、同クロックのP4にはHTなかった。記事の通りだな残念。
つか北森3GHzなんてかなり熱そうだし、おまけにHTで(゜Д゜)
プレスコまで買えねぇなこりゃ。
281Socket774:02/09/10 16:35 ID:WYf1ey94
HT導入で上がるのはTDPだけで性能は
全然上がらなかったりして(w
282Socket774:02/09/10 18:46 ID:3lvbeQak
低クロック P4 にも HT を…!!
3GHz 以上なんて、出てから半年は待たないと高くて買えん…
283Socket774:02/09/10 18:56 ID:aRO+kejl
遅くなるでしょ。シングルスレッドのベンチマークのプロセスだけを動かすなら。
実アプリでも、TMPGEnc で MPEG エンコードなんてのは HT イネーブルで却って
遅くなるという Xeon での実験結果が出てたはず。

高速版の Pentium4 にしか HT を導入しないのは、HT 導入によるレガシー
アプリの低速化を高クロックでカバーするためじゃないかと勘ぐってみる・・・
284Socket774:02/09/10 19:03 ID:aRO+kejl
あと、個人的に危惧してるのが、マルチプロセッサ環境でマトモに動かない
デバドラがけっこうあるんで、HT がイネーブルになるとそういうデバイスの
問題が顕著化するんじゃないかなぁ。

今は直ったかもしれないけど、ちょっと前の Matrox のデバドラとか WHQL の
認証通っているくせに、マルチプロセッサ環境にすると途端にブルースクリーン
頻発なんてのがありました。他にはビデオキャプチャ系とかマルチプロセッサで
怪しいのがけっこうあったよ。

勿論ベンダがこれを機会にデバドラを MP safe にするよう見直してくれれば
いいんだけどね・・・
285Socket774:02/09/10 21:12 ID:PCGoNQAx
PCアーキテクチャの大変革を目指す「LaGrande」Intelが発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/kaigai02.htm
286Socket774:02/09/10 21:14 ID:9T/KDCHv
C1コアは10月にならないと出ないみたいなんで、もうすぐ発表されるNW celeronの
様子をみて現行のPen4かceleronにするか決めるよ。
287Socket774:02/09/10 21:24 ID:rFrmn0LG
>>284
当然対応できないベンダは脱落していくことになる
漏れはHTで一番恩恵にあずかるのは既にデュアル組んでるユーザな気がする
288Socket774:02/09/10 21:37 ID:44p/WyY/
>>272
だから、「意外」ってなに?
まあ、コピペ元自体が間違っているのなら仕様が無いが。
289Socket774:02/09/10 21:41 ID:qwHRdvgE
>>288
コピペ元が間違ってるだけ
http://www.gdm.or.jp/voices.html
290Socket774:02/09/10 21:46 ID:qwHRdvgE
連続カキコになるけど
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/idf02.htm
Banias、HT-Pen4、4GHzオーバー動作など。
291Socket774:02/09/10 21:53 ID:cbzqMQQQ
NW celeronがC1だったら・・・・・面白いのに。
292Socket774:02/09/10 21:59 ID:4M3JJu87
>>291
え?C1だろ??当然そうだと思ってたけども。
293288:02/09/10 22:02 ID:44p/WyY/
>>289
了解っす
294Socket774 :02/09/10 22:02 ID:2xW5oCBC
SL6d8は C1みたいだぞ
裏のチップが今までと違う、それしかわからんけど
ちなみに昔富士通があったところで、山積みになってました
295名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/10 22:03 ID:EAZVyHDi
微妙に遅ネタだけど、Tom's Hardware GuideがNorthwood 3.6/3.33/3.06GHzと見られるCPUを入手(?)。
http://www.tomshardware.com/cpu/02q3/020909/index.html

Northwood 3.6GHzは来年6月ということらしいが。

>>291
この前のhermitage akihabaraの北森セレの画像が本物であれば、あれは
C-1Stepなので、北森セレもC-1Stepの可能性が大きい。
296Socket774:02/09/10 22:09 ID:9T/KDCHv
SL6D8はシュリンクされたB0コアっす。
297Socket774:02/09/10 22:28 ID:5XnfmJm2
3.6Ghzまでは北森でいけるのでしょうか?
来年の6月に、北森で、9月にプレスコットだとすると、
その間がすごく短いです。
今2.8Ghzで、11月に3.06GHzを出してしまうと、
来年まで、半年は新製品無しで行くのかな?
298Socket774:02/09/10 22:30 ID:2VJ9dIpb
プレスコはクロックあたりの性能はどうなるんだろうな。
藁みたいな事になったらガックリだが。
299Socket774:02/09/10 22:31 ID:BqF13qIp
>>295
あらま

ESだけどこりゃすごいわ、電圧も1.525やし
いつでも3GHzOVERは投入できるということだね
300Socket774:02/09/10 22:36 ID:Iu7rLV12
何かをしながら何かをする、時のメリットしかまだ見えませんな <HT
301名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/10 22:38 ID:EAZVyHDi
>>297
まだ3.2GHzや3.33GHzもあるし、Hammerの動向次第ではいくらでも出せるだろう。
いざとなったら昇圧という手もあるし。

>>298
Prescottは現行のNetBurst Architectureをベースに実行ユニットを増やす等の
改良を加えるはずなので、IPCが上がることはあっても下がることは絶対に無いでしょ。
302Socket774:02/09/10 22:54 ID:5Ld8MGcK
リテールのクーラーが全部水冷に変わったりして
303Socket774:02/09/10 23:10 ID:Y0/SAR3S
>>300
それはそれで凄く大事なような気がしますが
304Socket774:02/09/10 23:40 ID:rFrmn0LG
HTではRDRAMのが性能伸びるかもな。メモリアクセスが複雑になるだろうし。
305Socket774:02/09/10 23:43 ID:/euNumA4
>>304
メモリアクセスが複雑になったらRDRAMは、不利だろう?
306Socket774:02/09/10 23:52 ID:orKz1aeo
307Socket774:02/09/11 00:36 ID:5QQjL0+7
C-1キター
308名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/11 01:14 ID:2X+O8QSL
>>295のTHGのNorthwoodネタについて、あれはPhotoshopを使った捏造だ、
と仰ってる方がいるようですが。
http://www.theinquirer.net/?article=5343

> the first page of the review is clearly a fake with Photoshop inside

ということらしいですけど、僕にはどの辺がclearly fakeなのかさっぱりわからんのですが・・・。
分かる人います??いやマジで。
309Socket774:02/09/11 01:17 ID:TkF9kAxI
>>300
ソフトウェアRAIDなんかが(体感的に)速くなるんじゃないかと
どっかの掲示板で言ってる人がいたよ
310Socket774:02/09/11 01:47 ID:Nef5Myp6
>>308
Northwood 3.06GHzのOEM向けのデリバリーが最近スタートしたくらいだから
3.6GHzなんてのはまだまだ先の話でしょう
ちなみに、ES品ってだいたいその時期に出せる最高クロックを出して、あとは
倍率変更して下のクロックを調べてね、ってノリなんでそんなに複数出してくる
ことは稀だったりするのよね

どうでもいいか
311Socket774:02/09/11 01:52 ID:9STTfhwE
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ <蔵内と米取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
蔵内と米ゲトー      \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    蔵 > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<      内 > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予   と >                 
―――――――――――<      米 >―――――――――――――――
                <  感  の >                  ∧_∧
い、今だ蔵内と米ゲットォ!! <   !!     >  蔵内と米ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨ \                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-      /           \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /             \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /今だ!蔵内と米ゲットォォォォ\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /    ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
            . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
            /            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
312Socket774:02/09/11 03:16 ID:y56yfdRc
>>283
>実アプリでも、TMPGEnc で MPEG エンコードなんてのは HT イネーブルで却って
>遅くなるという Xeon での実験結果が出てたはず。

ここのレポートを見る限りでは、HT有効時にTMPGEncは早くなっているようだけど?
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0409/
313A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 07:02 ID:mXKymw1w
HTの3Gの次が出る春先に2.8Gに換装しろってことでよろしいか?
2.8Gは2万前後だな、こりゃ。
314Socket774:02/09/11 08:11 ID:n3f0rch7
>>312
情報どうも。んー、URL 忘れちゃったんだが、「TMPG で HT 意味なし」っていう結論の
実験結果を掲載してた web page があったっす。自分では実験していないので TMPGEnc
と HT については「ようわからん」と訂正します。

>>313
いいんじゃない?
個人的には、アプリやデバドラが HT で安定して動くように十分整備されるまで
待ちたいところ。勿論 P4HT 3.0GHz を HT disable にして使ってて、折を見て
HT enable にしても構わないけど。
315Socket774:02/09/11 08:57 ID:UtqeFlgW
( ゚д゚)
316Socket774:02/09/11 11:09 ID:PVKUloVa
>>311
激しく!激しくキボン!
317Socket774:02/09/11 11:10 ID:hAvHC1zQ
>>303
> それはそれで凄く大事なような気がしますが

確かに! Singleの手軽さでDualの「軽さ」が得られるのなら、多少の
オーバーヘッドは目をつぶるョ! そんなのはClockでカバーだ。

でも似非Dualだからなー。実際どこまで出来るやら。
318Socket774:02/09/11 12:50 ID:m9CfQXpT
ところで、GraniteBayの価格を押さえてデスクトップに浸透させるアプローチは
とらない予定、みたいなことが書かれてるが実際はどうなのかね。
本当だとするとかなり高そうだな。

パワレポで少し触れられていただけだがちと気になった。
319A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 14:14 ID:mXKymw1w
>>318
だからさぁ、もうすでにデュアルDDR333が見えてるし
プレスコットで667にするんだろー?
グラベイ普及させる理由がない。
320Socket774:02/09/11 14:17 ID:+qJJthcs
>>319
両方買えない貧乏人はスッコンロ!


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __       | 蔵夜米でレジスタードが動きますように・・・
    /  ./\    \___________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~  ◎⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
321A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 14:18 ID:mXKymw1w
>>320
プップクプー
322Socket774:02/09/11 14:19 ID:+qJJthcs
>>321
(゚∀゚)アヒャーヒャ
323Socket774:02/09/11 14:25 ID:K26VFr6d
ま、メモリ含めた価格が850系より安けりゃ、Intelやベンダ的には良いと思ってんじゃないの。
いちおうサーバ兼ハイエンドデスクトップだから1G以上積む人多いだろうし。
324Socket774:02/09/11 14:42 ID:SjOJTRRs
北森セレロンが出たその週は、北森Pen4が売り切れる罠
325Socket774:02/09/11 14:48 ID:TWCcQC5r
2.0AGHzが21,000ってドウいう事よ!一体どこまで下がるんだ?
326Socket774:02/09/11 17:47 ID:PVKUloVa
俺は蔵内と米+2.4B(C1)で当分逝くことにするよ。プレス琴が出てもメインストリームに
降りてくるまで1年以上かかるでしょ。その間静音化でもして遊ぼうかな。
327Socket774:02/09/11 18:49 ID:X5KBpHOM
Hyper-Threading対応Pentium 4――その効果のほどは?
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/nj00_pentiumht.html
328Socket774:02/09/11 18:55 ID:+qJJthcs
>>323
素直にそう考えた場合、蔵夜米は30000より少し安いくらい??
結構リーズナブル・・でもないか(藁
329Socket774:02/09/11 19:00 ID:X5KBpHOM
E7205はワークステーション向けだからM/B価格は3万円台の後半ぐらいじゃねーの。
330 ◆KRIZG..E :02/09/11 19:00 ID:PoIn/TGK
A助様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
331 :02/09/11 19:05 ID:O6keEybD
>>325

日本橋じゃ2.0Aなんて18800円だ罠
332Socket774:02/09/11 19:46 ID:/QIDXJR0
俺はPC1066の1Gが比較対象なんで4万しても全然問題ないね。
だいたい、GraniteBay買うってのに、わざわざ遅いPC800と比較してどうするよ(ワラ
333Socket774:02/09/11 19:59 ID:bAsOx8F7
>>329
俺もそんなもんだと思う。オンボードで戯画イーサとかゴテゴテ付いてるようだから
もうちょっと高い可能性もある。余分な物を排除した廉価版をどこかが出せば
安く済むだろうね。
334Socket774:02/09/11 20:04 ID:+qJJthcs
>>333
ソ、ソースをキヴォンヌ
335Socket774:02/09/11 20:26 ID:bDrbZ5vo
スレ違いだけど、
Northwoodスレ的に見て注目度はどう?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0911/idf03.htm

個人的には専用スレが欲しいくらい注目してる。
336Socket774:02/09/11 20:27 ID:yh6Dtfsb
せっかくだからFSB667まで視野に入れたい。
つーことで、PC1066はボツ。
PC1333*2じゃないと。

そんなの出すほどのヤル気は無さそうだけどな。
337 ◆P1fDrd9Y :02/09/11 20:53 ID:+SV1WfEF
Baniasコアのデスクトップ向けPentium???はでないの?
BaniasコアにMMX2とHT導入したら最強だと思うだけど・・・俺だけ?
338Socket774:02/09/11 20:59 ID:n3f0rch7
>>337
NetBurst アーキテクチャみたいにパイプラインがスカスカじゃないから
Banias に HT 入れても多分無意味。遅くなるだけだろう。
339Socket774:02/09/11 21:03 ID:FohaT5vI
HTもどうなのかねー。
intelの大口叩きで最大25%の速度upだろ?
平均3%の速度上昇で消費電力の方は30%upだったら・・・怒るよ、オレ。
340Socket774:02/09/11 21:14 ID:HlG+68Gf
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ `Д´) <  蔵内と米+HTまだーーーー、プンプン
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .ミカエース .  |/
341Socket774:02/09/11 21:18 ID:+qJJthcs

  ∧_∧
 ( ・∀・) オコメ マダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
342Socket774:02/09/11 21:37 ID:CmE+ezAr
70W高クロック型のデスクトップBaniasきぼんヌ
343Socket774:02/09/11 21:42 ID:6nr5XJHD
正直、C-1って何が従来コアとかわったかわかりません。
344Socket774:02/09/11 22:57 ID:mZuJmAV2
今一番コストパフォーマンスが高いP4は2.4BGHzですか?
345Socket774:02/09/11 23:06 ID:JHbS2ZGj
AthlonXP2000+あたりじゃないか?
346Socket774:02/09/11 23:27 ID:Eu+ps8Ov
コストパフォーマンスって、単純に「性能÷価格」でいいのか?
だったら藁Pen4-1.5を130k円くらいで買うのがPen4では一番でしょ。
230k/130k=1.7倍もパフォーマンス出ないから。
347Socket774:02/09/11 23:42 ID:ZwrdaDCi
  ∧_∧
 ( ・∀・) オメコ マダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
348Socket774:02/09/11 23:47 ID:56RX4u/7
        _,,,、-‐‐''" ̄ .r''"   _,,、-'"~`;ノ" 
     ,,ィ≦二三ニ==-‐    ,,;イニ〒';彡ノ        ,、-‐
    (_;''"l;,8;;;;}'”レ''゛     ,/_ハ8,シ '”'ン"   `ー=ニラ  ,、-‐-、  
   ィ .|'  ‐`ニニ"        !  ー'''"  / `‐、,__,,、-‐'" /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iヽヽ、           ;      i'    `‐-―‐''""  < フッ、坊や(>>347)には、まだ早いわね!
   ヽ `'-`、             ヽ    i'         ,、,=-  \ 
    \_,, ヽ        ,,〃    i       ,、=彡"       \______________ 
   、  -、`'‐-、             /    ,、-''"/  _,、=-
   丶、  ̄`y`、 ー-==- ・    ,;"、_,、-‐''" ,‐´ ,、-==ニ二      
     `''‐、 `、ヽ  ー--'"   ,イ,、   ,、-‐'" ,‐"
   `ー-、  ヽ } リ       /  `''''''"_,、-=-'"  
      `'‐、 ヽ ト 、,   ./
349Socket774:02/09/11 23:51 ID:dZ1AhzLf
蔵内と米って何の略?
350Socket774:02/09/11 23:51 ID:/Cnt3Zmv
>349
略してない!
351 ◆KRIZG..E :02/09/11 23:52 ID:PoIn/TGK
>>349
インテルのロードマップとにらめっこすればわかる。
352Socket774:02/09/11 23:53 ID:dZ1AhzLf
Prescottのこと?
353名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/11 23:54 ID:2X+O8QSL
IDFで多数のM/BベンダがiE7205 M/Bを展示。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1031718834

> Gigabyte GA-8INXP: 5 PCI, 1 AGP 8x, additional IEEE1394, Serial ATA-150/RAID and network controllers onboard;
> Iwill GB533: 5 PCI, 1 AGP 8x Pro, additional Ethernet controller onboard;
> ABIT GB7-ULTRA: 4 PCI, 1 AGP 8x, the board is made according to ABIT's MAX technology and provides loads of integrated devices onboard, including Ethernet, IEEE1394, sound and ATA-RAID controllers;
> ASUS P4G8X: 5 PCI, 1 AGP 8x, additional Serial ATA and Gigabit Ethernet controllers;
> DFI ???: 5 PCI, AGP 8x, ATA RAID controller;
> EPOX EP-4GBA: 5 PCI, 1 AGP 8x, ATA RAID and IEEE1394 controllers onboard.

確かにいろいろついてそうだけど、一応ハイエンドデスクトップ向けのオンボード実装に
とどめてるから、それほど高くはならんと思うが。こんだけ多くのベンダから出るわけだし。
354Socket774:02/09/11 23:58 ID:56RX4u/7
    / / || /   //''f'‐'r、ヽ( r‐‐‐-r' ´ , ´/ ノ
   /  /  | |   // `-_'´ノ `~~,;┬r7 // /  /
  /  /   λ | 、(l )).     f'ヾ-_ノ// / /
  /  / /  |. i | ヽ,f´      ,!  /r'  | //
  |.  | |  |  | ヽ | ヽ  t=,,、 ´ ,.イ |  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  | |  |   |  ノ  \ “"´ .ィ / ./ , '  <ところで、2.8GHzはHT出ないとか逝ってたけど、
  \  レ'' `ヽ!‐<    ヽr'"´ノ / ./ | ( 、   \まさか、一番安いHTでも4万以上するなんて事は
  \ヽ/     ヽ:\   |_/ // .|  ヽヽ    絶対に無いでしょうねー・・・
    i′      ヽ:::\- 、rヽ'''''''''‐- 、  }. ヽ
    |       |::::::::\  ヾヽ.   ヽ } }
355Socket774:02/09/12 00:05 ID:nR7Pdqpo
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |<拙者は、HT(3万円)・蔵内と米(3万円)
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |  メモリ512MBx2(3万円)で、組みたいの
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |  で御座る!
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_
356Socket774:02/09/12 00:08 ID:Vy38o8AY
3.06Ghzで6万前後以内だと思われ。
357Socket774:02/09/12 00:10 ID:J4N9w5Jd
>6万前後以内
358Socket774:02/09/12 00:10 ID:ue/L35DR
>>353
DualDDRが普及されちゃ困る奴が、高値願望してるだけだと思われ(ワラ
359Socket774:02/09/12 00:13 ID:nR7Pdqpo
    ___,――´エ_、    ̄`ー l
    `ー―、__、   ー‐、____iニヽ、
     /     ̄`ー、_        ,`>
    i'´        r‐ゝヽ、ー―フ<´´
  , ―‐´ ̄` ‐、    | iニ!、ヽ‐―´   ,>     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  / 、   ヽ.   ヽ,、_ヽ.ヽ     (,、   <6万だとー、俺様が許さん!
  /   \   ト‐;/イ    \\   / ,i、__/レ,i.\______
 ∧     \ |   ヽ. , へ.ヽ ヽ、__、 /   ーノ
  ヽ.     、ヽ| i  `v、   ̄ヽ、      <ノ          r__、_      ,‐ァ ζ バン
   ヽ.    Y b/ /ヽ/      ヽト、_、k―´       ,、 ,_,.―'/ニニニl‐¬' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)<  
    i     i l./  iく                    >;´,,‐――‐、ニハ rf―‐―――´  ζ
         | i´`i―〈 ト、          ,‐、_  ,,,‐'''´´  ニニi、‐ ) r‐´        ⌒ 
         |/ / ./| ヽ. ̄`ー、__,;;:――´´ `ヽ `<´ ``` `   ニニ`Y´
360Socket774:02/09/12 00:28 ID:sajL5DcP
シリアルATA?ICH4じゃなかったのですかい?
361Socket774:02/09/12 00:39 ID:pevdkJuM
DualDDR、どうなんかな?
楽しみだ。
362Socket774:02/09/12 01:10 ID:ProQCbcZ
戯画イーサもIEEE1394もいらねえYO!でもS-ATAはほしいかも
363名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/12 12:16 ID:9GlrMp6Y
HT Pentium4に関する詳細レポート From PC Watch。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf05.htm

M/BのデザインをFMB2にしなければならないということはだいぶ前から言われてたけれど、
Tcaseも下がるのでケースについても慎重にならなければいけない様子。
価格の問題といい、HT Pentium4導入のハードルは意外と高いかも知れない。
364名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/12 13:09 ID:9GlrMp6Y
Intel、AGP 3.0(AGP8x)の最終仕様を発表。
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20020911tech.htm

> Intel intends to follow these workstation platforms with a mainstream desktop chipset for back-to-school 2003.

ということは、Springdaleは来年の8月〜9月くらいまで来ないということか?
365Socket774:02/09/12 19:53 ID:x+kpYfhS
Intel Gallatin 年内リリースへ
Intelはこれまで2003年Q1の投入としていた次期Xeon MPプロセッサ、Gallatinを年内に繰
り上げてリリースする意向であるようだ。Gallatinは2GHz/2MB L3キャッシュの製品と1.9G
Hz、1.5GHzで1MB L3の製品が投入される見込み。また、Xeonプロセッサについては2.8G
Hzが$562、2.6GHzが$433、2.4GHzが$224で投入され、その後1月には3.06GHzが$722、3G
Hzが$690でリリースされると言われている。このほか、ワークステーション向けチップセット
であるE7205、GraniteBayはQ4中、Pentium 4 3.06GHzに合わせて投入される見込みのよう
だ。
http://www.septor.net/archives/31063415.html

注目のGraniteBayはP4 3.06G と同時に出てくるってさ。
HT動作にあわせての事なんだろうなあ。
366Socket774:02/09/12 20:05 ID:sajL5DcP
前倒しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

でもオコメが10月中にでるとは(;´Д`)HT高くて金が間に合いそうに無い
367Socket774:02/09/13 00:01 ID:2OA6A6y1
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 早くっ、早くっ、ワッショイ,ワッショイ
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○蔵内と米○. |/
368名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/13 00:18 ID:iAVJjHEp
後藤氏海外ニュース: Intelの今後のメモリ戦略について。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/kaigai01.htm

DDRIIでもデュアルチャネルにするということは、DDRII 533が量産される2004年に、
Prescott(あるいはTejas)がFSB1066になることも十分考えられるな。
369Socket774:02/09/13 00:35 ID:tjb4G/Bo
低クロックC1コア発見情報はまだ無いですか?
やっぱり10月まででないのかな・・・
370Socket774:02/09/13 00:39 ID:hpa6q+b/
しっかし、Intelのメモリ帯域へのあくなき追求はなにか執念を感じるな。
同じQuadのDDRIIでもDualChannelをやるとは。
RambusがダメでもDDRIIを使ってRambus以上の帯域を目指すかよ…
371Socket774:02/09/13 00:55 ID:vDNuGD7G
>>370
それはIntelが目指してるモノが
最終段階に入ったときに相当なメモリ帯域が必要だからじゃなかったっけ?
その目指してるモノとはHTテクノロジーから始まるマルチスレッドだったと思うけど。
372名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/13 01:02 ID:iAVJjHEp
>>370
執念というか、Hyper-Threadingの為にメモリ帯域をageようとしてるのが今のIntelの戦略だから。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/kaigai01.htm

Intelが目指しているのは、FSB・メモリ帯域をageて、CPUあたりのスレッド(仮想CPU数)もageて、
メモリのレイテンシを隠蔽してしまうこと。NetBurstアーキテクチャの最終目的地はここにある。
373名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/13 01:08 ID:iAVJjHEp
微妙にカブった。スマソ。まぁとりあえず将来的には1つのCPUでQuadシステムや
Octetシステム(こんな単語あるのか?)が出来るようになるかもナー。
374Socket774:02/09/13 01:12 ID:ze8FWq4n
薄!何やってんだよ、俺は。
何しに東京出てきただよ。
デザイン学校でて不動産屋でバイトだよ。
全然デザイン関係ねえよ。
何やってんだよ、俺は。
飯食ってオナニーしてサザエさん見て、
してまたオナニーしてガキ見て日曜終わったよ。
早!サザエさん見に東京来たのかよ。
代々木上原住んでんだもの渋谷くれえ行けよ、
つうかサザエさん山形でもやってるつの、
オナニー山形でもできるつの。
死んじまったほうがいいよ、もう三年半だよ、
すげえ早いよ、薄!薄!俺、薄!
彼女できねえよアップアップしてるよ、雷こええよ。
一人で雷怖がってもなんもおもしろくもかわいくもねえよ。
ぎゃあっつったあとすげえ寂しいよ。
375Socket774:02/09/13 01:35 ID:xdk9GIS5
誤爆厨かよ!
376Socket774:02/09/13 02:42 ID:2L4x+Y4f
>>370
HTTもあるけど、基本的にパイプライン深くして高クロック化を目指したときからメモリの高速化と一連托生だった。逆に言うと、メモリアーキテクチャまで支配できるIntelだからとれた道かと。
377くろのあ@かのぷ ◆s4g5tod6 :02/09/13 02:46 ID:weod7Cg5
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)厨房死ね!!(藁)
厨房死ね!!(藁)厨藁)厨房死ね!!(藁)
378名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/13 03:01 ID:iAVJjHEp
Intel、IDFでi845PE, iE7205, iE7505, そしてPCI Expressを実装した次々世代チプセト(?)を展示。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf06.htm

i845PE M/Bについては、Intel自身から発売される製品にもSerial ATAコントローラーが
付属している。これからはSerial ATAコントローラー実装が事実上の標準になるかも。

そしてiE7205 M/Bについては、昨日のソースにあったベンダの他に、TyanやMSI etc.も製品を
展示している様子。ここまで来るとiE7205 M/Bは2万円台で収まるのでは、という気がしないでもない。

で、ちょっと気になるPCI Express実装チプセトについてはさすがにモックだけみたいだけど。
379Socket774:02/09/13 04:26 ID:prvT2uYr
GIGAは蔵夜米搭載MicroATX出さないのかな?
380名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/13 05:09 ID:iAVJjHEp
Intelチプセトプライスロードマップ。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/09/11&pages=14&seq=87

         現在   9/29  12/29
i845 B-Step  $24   $23   $21
i845G      $37   $35   $35
i845E       $30   $28   $26
i845GL      $26   $25   $24
i845GV      $28   $26   $25
i845GE      $39   $37   $35
i845PE      $34   $32   $30
381Socket774:02/09/13 13:56 ID:mcrfYhXw
お米マザー発表(まだ中身読んでないので違ったらスマン)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf06.htm
382Socket774:02/09/13 14:23 ID:esFV1BZu
Granite BayってRegisteredとかじゃないふつうのDDR266でいけるの?
383Socket774:02/09/13 17:36 ID:JkdPZQ9b
倉内渡米ってWS用だからやっぱ高いのかな?
XEONマザー並だったらどうするよ?
384Socket774:02/09/13 17:37 ID:AP70lvpR
Granite BayよりDual DDR333対応のSiS655の方がたぶん速いよ。
385Socket774:02/09/13 17:38 ID:prvT2uYr
SiSの方が速いけどなにかと人気ない罠
386Socket774:02/09/13 17:41 ID:/ns6ab+y
つーかさぁ、Solarisだと104万が1秒だって知ってる?糞OSをなんとかしたほうが
よくねぇ?インテルなんぞに振り回されすぎ尾舞ら
387Socket774:02/09/13 17:48 ID:prvT2uYr
とりあえず今オコメ買おうとしてる人はほとんど

02Q4:オコメ+HTT-Pentium4 or Pentium4
03Q4:Springdale+HTT-Pentium4(プレスコ)

じゃぁねぇの?
388Socket774:02/09/13 17:55 ID:3VLyPVwY
一応そのつもりだけど、Springdaleと性能差があまりないなら、
俺はもしかしたらお米を結構長く使うかも。
OCして勝手にFSB667仕様にするつもりだし(ワラ
389Socket774:02/09/13 17:57 ID:h8Y9tcPP
やっぱオコメって値段高いのかな
390Socket774:02/09/13 18:34 ID:qWQyPoIR
カリフォルニア米は安くて美味いらしいが(ワラ
391Socket774:02/09/13 18:39 ID:No/Yhx3e
iE7205ってEccRegisterdメモリ対応だよね?
ってゆうかEccRegisterdメモリじゃないとダメなのか?
392Socket774:02/09/13 19:57 ID:prvT2uYr
MSIの米はタイ米級だな(藁)
393名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/13 22:56 ID:iAVJjHEp
Intel、Northwood/北森セレのパッケージを変更。
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102761.pdf

10/4以降に登場する2.53〜1.8AGHzのC-1 Step品はこのパッケージで出てくることに。
394Socket774:02/09/14 01:09 ID:1xjI4a+f
395Socket774:02/09/14 10:06 ID:bMqFr9gV
HTって何GHzから出るの?
FSB533対応マザーなら普通に使えますか?
396Socket774:02/09/14 17:29 ID:dU91yCwN
俺は自分の家で作ったコシヒカリ食ってるよ。
1日たつと不味いけど、普段はうまい!
つか買わなくてすむから安上がり
397Socket774:02/09/14 19:56 ID:yAghQwi1
「Prescott」の話題はタブー!? インテルのデスクトップ向けCPU戦略
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=3802

週明け登場!? NorthwoodコアCeleron/2.0GHz,
フライング販売は「アキバならどこかやりますよ」との声も
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3786

>>396
早く秋葉にも、御影石のお米が届かないかねえ(w。
Asus産がベストかな。
398Socket774:02/09/14 22:58 ID:6H22GWNM
>>395
3MHz以上、対応チップセット(HTマーク入り)が必要と理解してるが
399名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/14 22:59 ID:l12CXSra
>>397
むぅ、3GHz以下のHT Pentium4が出ないということがIntel関係者の口から
直々に出てしまったか。無念。それと下段、

> インテルはXeonのユーザー層をワークステーションから一般PCまで広げようとしているようです

だったらM/Bもっと安くしろやゴルァ(まぁ、多くのベンダがiE7505 M/Bを展示してたから
i860 M/Bとかより多少は安くなるのかもしれんが)。
400Socket774:02/09/14 23:06 ID:NXt30cuc
>>397

>FSB 400MHzの3GHzとFSB 533MHzの3.06GHzの2製品から
>Hyperp-Threadingが搭載されるようだ
と書いてあるね
401Socket774:02/09/14 23:13 ID:6H22GWNM
>>398
MHzじゃなくてGHzね、今のところの予想だけど。
402名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/14 23:28 ID:l12CXSra
Triplex製拡張ボード風に全身を銀色にしたAlbatron製i845E/G M/Bが登場。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/etc_silvermb.html

っつーか最近、Albatronが「台湾版玄人志向」化しつつあるような・・・。
403Socket774:02/09/15 00:01 ID:zzHf0tnJ
来月にP4HT出るらしいけど対応チップセットは出ないんですか?
BIOSで対応できるのかな?
404Socket774:02/09/15 00:35 ID:oTToIf0x
ををっ、FSB 400MHzもHTに対応してくれるのか。
2.6GHzで打ち止めかと思ってた。

しかしおいらのしょぼいM/BがHTに対応してくれるのか心配・・
これってBIOSのアップデートの更新だけで何とかできるものなの?
405Socket774:02/09/15 00:37 ID:oTToIf0x
あ、403も同じような事書き込んでますね・・
スマソ
406Socket774:02/09/15 00:53 ID:F7Nj9cXV
ログにも何度か出てると思うが、845PE、GE及びE7205が正式対応チップセット、
845Eや850EはBIOSで対応可能かもしれないってとこかな。
407Socket774:02/09/15 01:10 ID:xxso1vJU
850Eも新型マザーがでるようで、いまいち不透明になってきたね。
408名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/15 01:14 ID:ZfCfr3uP
>>404
3GHzが出るというのはあくまでもこの記者の推測でしょ。
実際のリークされたロードマップには3GHzの存在は無い。
第一、Hyper-ThreadingをサポートするチプセトがFSB533対応のものばっかりだから
ここでFSB400にこだわる必要はないだろう。
409  ( ○ ´ ー ` ○ ):02/09/15 08:58 ID:cE943ong
Pentium4 1.6A付属の純正CPUクーラーはうるさい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031711134/

410Socket774:02/09/15 13:59 ID:rkMoUeOe
>来月にP4HT出るらしいけど対応チップセットは出ないんですか?

PC1066対応の850Eが出るがそれへの対応だね。
411Socket774:02/09/15 14:19 ID:FylGcx4x
850Eはまだ確定じゃなかったのでは
412Socket774:02/09/15 15:05 ID:rkMoUeOe
850Eもintelからアナウンスがでてるよ。
413Socket774:02/09/15 15:16 ID:hsqT/7cv
どこに?
414Socket774:02/09/15 16:52 ID:oFl35g+K
代理店では現状の845E,850Eで対応可能と言ってますが。
415Socket774:02/09/15 17:04 ID:dvCynSJy
>>413
教えてあげていいけれど、アタシの仕事の邪魔しない?
416Socket774:02/09/15 17:11 ID:pM2/aCYd
微妙にルパンスレ?
417Socket774:02/09/15 17:18 ID:dvCynSJy
落とし穴から煙が。北側の塔の天辺よ。
418Socket774:02/09/15 17:22 ID:0J6FYaK3
Hyper-Threading Technologyに対応したHTT Pentium 4 3.06GHz

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0912/idf05.htm
419Socket774:02/09/15 21:18 ID:lSGQNdjW
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l 64bitPCIはー?
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
(ガイシュツの)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf06.htm
420Socket774:02/09/15 21:24 ID:xAQOWTM/
2.53GHz以下はCステップに切り替わったですか?
421Socket774:02/09/15 21:34 ID:lSGQNdjW
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<あともう少し待てば、HTが出るのに・・・
422Socket774:02/09/15 21:36 ID:zzHf0tnJ
出たら安くなった2.53買おうと思うんだがどうか
423Socket774:02/09/15 21:39 ID:lSGQNdjW
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん、そうゆーのも、なかなか乙かな
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
424Socket774:02/09/16 19:03 ID:1tKrN4YE
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<XP&対応アプリじゃないとHT意味ね〜
425Socket774:02/09/16 19:39 ID:1ivUkFa2
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<よく対応アプリじゃないとHT意味無いとか聞くけど、
       同時に複数の作業をする時は、HTって有効に成らないの?
426Socket774:02/09/16 19:41 ID:8wCBIgtY
>424

2000でもOKだよ。
427Socket774:02/09/16 22:13 ID:wSTpZpYd
>>424
XP pro だや。

>>425
有効。HT無いときより2割くらい速いらしい。
428名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/16 22:29 ID:5lyDp+zK
>>427
がいしゅつだけど、Single HT Pentium4だったらXP HomeでもOKよん。
OSカーネルが物理CPU1個であればいいらしいので。
429Socket774:02/09/16 22:43 ID:2WS0KOV4
>>427
対応アプリが13〜22%速度上昇という発表が“intelから”あったが・・・
非対応アプリの方が効果でかいのか?
430Socket774:02/09/16 22:43 ID:bDeoIXYZ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020913/2/index.shtml

>>Windows XP Home Edition/Professionalや
>>Windows 2000 Professional,Windows Media Encoder 9シリーズ,
>>Photoshop 7などは,既に最適化されている。

431名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/16 22:49 ID:5lyDp+zK
9/29のチプセトPrice Cut詳細。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1031957939

i845 B-Step - $23
i845GL - $25
i845GV - $26
i845E - $28
i845PE - $32
i845G - $35
i845GE - $37
i850 - $38
i850E - $40
iE7205 - $57

いつもの事ながらチプセトの価格がそのままM/Bの価格に反映されるわけではないけど、
まぁとりあえず参考までに。
432Socket774:02/09/16 23:20 ID:zzBYaEc8
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<>>427、レスありがd!それじゃーHT買おうっと!
433Socket774:02/09/16 23:25 ID:dgVc5E5u
4マソ近く逝くか
434Socket774:02/09/16 23:35 ID:rfW44iSL
HTでたら2.53はいくらくらいになると思います?
435Socket774:02/09/16 23:37 ID:zzBYaEc8
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<もし3GHzのHTが6万とかするなら、安いXeonに逝っちゃう・・・
       っていうか、6万もしたら全然魅力が無くなっちゃうよ
436Socket774:02/09/16 23:44 ID:hRCjGgfw
2.8GHzはいくらですかぁ?
437Socket774:02/09/16 23:54 ID:/dJKdqL7
>>435
これに、安いAthlon付けた方がカッコええぞ。
http://www.i-pox.net/M762U.htm
438Socket774:02/09/17 00:15 ID:lfBREBZN
 独り言はよそでやれや 
_  ________
  V
       [\[\
.∧_∧   \\\  ターン
( ´Д`) y;=-ノノノノノハ)・∴─━
(    つ  .ノノ ’。;;ノ
| | |
(__)___)
439Socket774:02/09/17 00:31 ID:Se2st51p
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<ブツブツ
440Socket774:02/09/17 00:34 ID:lfBREBZN
つかHT−P4は6マソするだろ
_  _______
  V
       [\[\
.∧_∧   \\\  
(#´Д`).y;=-ノノノノノハ)
(    つ  .ノノ ‘ 。‘ノ<ブツブツ
| | |
(__)___)
441Socket774:02/09/17 00:39 ID:Se2st51p
     ア、アア… もっと優しくして・・・
        ∧_∧  キシキシ・・・
     ノノノヽ(   ;,)))
 | ̄ 人;‘ 。‘ ''⌒⌒⌒ヽヾ。
 |\⌒⌒''   ノ)     )))
 |  \            \
 \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   \|________|
442Socket774:02/09/17 00:50 ID:TwXtGksx
>>437
これ、(・∀・)スゲェ!!
もっと情報欲しい・・
443Socket774:02/09/17 18:33 ID:PD7gmCCA
北森セレ明日?
444Socket774:02/09/17 18:51 ID:Kelt2cW8
バグ有りPen4を買う気にはなれん。北森セレにするよ。
445Socket774:02/09/17 19:53 ID:lfBREBZN

  ∧_∧
 ( ・∀・) オコメ マダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
446名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/17 22:48 ID:aqyfTttI
VIAとSiS、DDRI 400対応のチプセトをキャンセル。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/09/17&pages=02&seq=8

こりゃあIntelのDDRI 400対応も無くなるっぽいな。
447Socket774:02/09/18 00:03 ID:dOQ+xChx
>>441
これ、(・∀・)スゲェ!!
もっと情報欲しい・・
448Socket774:02/09/18 00:59 ID:F4mi85Kh
  ∧_∧
 ( ・∀・) オメコ マダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
449A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/18 09:25 ID:127v0Hl1
独活セレロンはだめっぽいな。
450Socket774:02/09/18 09:40 ID:BqGRKQ7V
 ∧_∧
 ( ・∀・) 北森セレマダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
451Socket774:02/09/18 10:32 ID:Ib0jI8f/
まだ誰も貼ってないようなので

Celeron2Gが3Gで起動!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nya-su7/Cel2G.htm

リテールファンで2.66Gはいけそう?
452Socket774:02/09/18 11:16 ID:wB4FjQiL
Norytwood Celeronか…耐性高いね
453Socket774:02/09/18 19:00 ID:s2p7lenA
発売したのか
454名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/18 19:40 ID:fNb7z3pc
GIGABYTE、FSB667に設定できる(?)M/Bを東欧で発売?
http://www.theinquirer.net/?article=5451

チプセト名はおろか、何処のベンダのチプセトかも不明。
455名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/18 20:49 ID:fNb7z3pc
HT Pentium4 3.06GHzの正式リリース日は10/25?
http://www.theinquirer.net/?article=5456
> the 3.06GHz P4 is launched ? probably on the 25th of October next

同時発売といわれているiE7205のリリースが10月後半ということを考えると、結構信憑性は高いかも。
456Socket774:02/09/18 22:39 ID:YXpCMjyA
  ∧_∧
 ( ・∀・) 10月末 マダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
457Socket774:02/09/18 22:49 ID:Rqyh/WNz
俺も待ち遠しい。フライングとかで今月末とか来月あたまぐらいに発売しないかな、と思って
たが、Nwセレみたいに最近フライングに対してうるさいみたいだから無理かねえ…
458Socket774:02/09/19 15:51 ID:zr6MrYLA
Septor.netから拾ってきた。

E7205マザー 10月より登場

デュアルチャネルDDRをサポートするPentium 4対応マザーは、
まずE7205 GraniteBayベースの製品が登場すると見られているようだ。
E7205搭載製品は10月初め頃より量産が開始されると言われ、
SiS655マザーよりも1ヶ月ほど早く現れる可能性があるという。
ただし、E7205はワークステーション向けということもあり
DIMMは同一のものをペアで使用する必要があるほか
DDR266までの対応と、一般的な利用を考えるとSiS655に比べやや制限がある。

なお、TyanはE7205マザー、Trinity S2662を11月にリリースする予定。
S2662は400MHz/533MHz FSB Pentium 4に対応、
4DIMMで最大4GBまでのDDR266/200メモリをサポートするほか、
AGP 8X Pro、5 PCI拡張スロット、ATA/100、USB 2.0、1Gbit Ethernetをサポートする。
459Socket774:02/09/19 16:04 ID:rmUcnQHh
P4とオコメで・・10マソと。レジスタード乗っけて・・13マソか
なんか10月オコメ買えても肉が喰えそうにないんですけど。

  (´/Д`)ヒモジイ・・
460名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/19 23:28 ID:XRZ5UFvr
Intel、従来のプレーナ型トランジスタと全く異なる3次元構造のゲートをもった
「トライ・ゲート・トランジスタ」を発表。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0919/intel2.htm

プレーナ型トランジスタよりさらにゲート長を縮小でき、2009年以降もプロセス
縮小によってMooreの法則を維持できるとか。
仮にMooreの法則に従って周波数が上がり続けるなら、2010年には120GHzのCPUが
実現できることになる。ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル
461Socket774:02/09/20 19:12 ID:sYAP7SKQ
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/13/nj00_moore.html
intelはムーアの法則のみではとどまらないに違いない。
462名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/20 21:28 ID:fzrCxDq0
i845PE/GE M/B、チプセトの発表と同時にASUS、GIGABYTE、MSI(・・・とAlbatron)から発売。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「まだ前のM/Bの在庫かなり残ってるんだけど・・・」
> ・・・・・某ショップ店員談
> 845PE,845GEの正式発表は10月5日か7日になるようだ。発表と同時にASUS、GIABYTE、MSI、ALBATRONから
> 一斉に搭載M/Bが発売されることになる。ASUSのみ型番が分かっており、P4PEになるようだ。

で、その「P4PE」と、同じくASUS製のi845GE M/B「P4GE-V」の情報。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1032485354

両方ともHyper-Threadingと3.06GHz以上のHT Pentium4に対応して、GbEコントローラを搭載。
更にP4PEの方は、IEEE1394とSerial ATAも実装。P4PEはちょっと高くつくかな?
463Socket774:02/09/20 22:15 ID:1F4RXrYi
Q:おい、おまえら、本物はどれだと思いますか??

 @   A A____    A    A A___   
    /(*゚ー゚) /\     /(*゚ー゚) /\ 
  /| ̄∪∪ ̄|\/  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |        |/      |        |/  
      ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄    
 B   エ エ____    C   エ エ___   
    /(*゚ー゚) /\     /(*゚ー゚) /\ 
  /| ̄∪∪ ̄|\/  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |        |/      |        |/  
      ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄    
 D   え え____    E    ぇ ぇ___   
    /(*゚ー゚) /\     /(*゚ー゚) /\ 
  /| ̄∪∪ ̄|\/  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |        |/      |        |/  
      ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄    
 F   ゑ ゑ___    G  ヱ ヱ___   
    /(*゚ー゚) /\     /(*゚ー゚) /\ 
  /| ̄∪∪ ̄|\/  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |        |/      |        |/  
      ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄    
 H   絵 絵___    I    A A___   
    /(*゚ー゚) /\     /(*゚エ゚) /\ 
  /| ̄∪∪ ̄|\/  /| ̄∪∪ ̄|\/
    |        |/      |        |/  
      ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄    
464Socket774:02/09/20 23:06 ID:K9STyLXV
>>463
俺はどれも初めて見ますた。
465Socket774:02/09/21 16:07 ID:oz1modMq
新規でP4マザーとP4-2.50を購入しようかと思うのですが、
BIOSのアップデートなしでC1-STEPが動くマザーが必要な訳ですが・・・
確実なものがあれば教えてください。
845EPまで待ったほうがいいのかなー?
466Socket774:02/09/21 16:08 ID:ghyg85zf
うん・・・
467Socket774:02/09/21 16:09 ID:oz1modMq
ageた上にEP・・・PEだよ。
468A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/21 16:15 ID:MlHdAmxv
>>463
     .∧A∧ __  
    /(,, ´Θ`)/\
  /| ̄ 〇〇 ̄|\/
    |_あすけ__|/

Jに追加
469Socket774:02/09/21 16:17 ID:QU/qdI/A
>>465
あえてi850E(最終版)を買うのも手かと。
漏れはカッコイイと思う、2年後味が出ると思われ
470Socket774:02/09/21 16:34 ID:HGAFo1Z3
ステッピングってなに?
ソケットとFSBしか気にしてなかったけど対応してないとBIOS更新しなきゃならないんですか?
471Socket774:02/09/21 17:49 ID:L1Q9JEH7
>>470
それ位自分で検索して調べなされ…。
472Socket774:02/09/21 18:55 ID:rEKJvchk
>>470
BIOS更新で済むこともあるし、済まないこともある。

473Socket774:02/09/21 22:12 ID:NhhHj+hS
PE販売中らすいよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/845pemb.html

まだ買わんけど。
474Socket774:02/09/21 22:25 ID:+uTiKnFc
>473
それ見かけたよ。フライングし過ぎじゃないか?いいんだろうか?
実売価格もっと安かった。既にP4持ってる人が試しに買ってみても悪くないかも。
新コアP4待ちの人は他社MB出揃ってからだね。焦らず待とう。
475Socket774:02/09/21 22:51 ID:3qVfzk10
>>473
ttp://www.albatron.com.tw/product/PX845PEV_Pro.php
ttp://www.albatron.com.tw/product/PX845PEV.php
既に製品情報まで
PROに載ってるLANも3Comっていっても3C910-A01で、3CSOHO100B-TXと同じ安物
蟹よりいいかも知れないが、これならICH4内蔵の方がいいと思うけどなあ
476Socket774:02/09/21 23:47 ID:eSiDrS4E
値段は不明ですが後から個別に追加することを考えると
↓の方がお得かも。
ttp://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1032485354
477Socket774:02/09/22 01:56 ID:aK2ywNlz
>>473
IntelのICH4があるのに、3Com積むんだ、と思った。
まあ、3Com使っておけば、古い目のOSでもドライバ無しでインストールできる、っていうメリットはあるけど。
478Socket774:02/09/22 02:22 ID:EQ9TSj6T
いまさらだけど>>454のGA-8P667Uっていうのがヒジョーに気になる。
479Socket774:02/09/22 04:59 ID:sYVtXlvE
>>477
473の3comは最近出た安物のですよ
480Socket774:02/09/22 08:20 ID:7QhlO7st
>>473
オコメもこの調子でフライング発売して欲しい物だ(w
481Socket774:02/09/22 11:49 ID:TTN6F6Zd
HT あったら、プログラムが暴走してCPU使用率100%とかになっていても
さくっとタスクマネージャ出して、問題プロセスを殺したりできるんすかね?
482Socket774:02/09/22 16:44 ID:EQ9TSj6T
>>481
いざと言うときはBiosでoffの方向で
483Socket774:02/09/22 19:29 ID:VVPuQ9vC
>>482は何か勘違いしてるような…
484473:02/09/22 19:30 ID:rnovBQiC
>>474
漏れもフライングしすぎだとは思うけど、PE待ちのヤシにとっては嬉しいのかなと。
人数的に多くはなさそうだけどね。
結局DDR333に正式対応したってことぐらい?>メリット

>>480
オコメ至急フライングきぼん。
485473:02/09/22 19:36 ID:rnovBQiC
このままだとスレ違いになりそうなので

C1コアもフライングの方向で・・・
今の値段見てると旧コアでもいいかって気になってしまう
486Socket774:02/09/22 21:00 ID:9EuRgmRD
>>480
まず蔵が無いとね
487Socket774:02/09/22 21:25 ID:7kiwg3vx
今出てるP4のC1ステップってどれとどれだっけか?
2.80と2.66と2.53だけなんだっけ。
488473:02/09/22 21:38 ID:rnovBQiC
>>487

FSB400>2.5&2.6&番外で北森セレ2.0
FSB533>2.66&2.8

かと。
489Socket774:02/09/23 01:14 ID:+9Y1CorR
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
で、やっぱり、HTの初物は6万するのかなー・・・
お米は絶対買うけど、HTは・・・
490Socket774:02/09/23 01:15 ID:tfQEzQxp
このまえの値下げでなにか幻覚を見てないか?
491Socket774:02/09/23 01:17 ID:lUVgD1YO
HTとまま板向けに10マソ握り締めて待機中。
RDRAMが腐ってしまうわい。
492Socket774:02/09/23 01:19 ID:LjfPDf1E
C1でたらB0コアをヤフオクで売り飛ばせはいい。
493Socket774:02/09/23 01:28 ID:+9Y1CorR
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
漏れも10マソは用意してるんだけど、メモリを合計で1GB以上新調
しなくちゃダメなもんで、それで、お米3マソ・HT3マソ(2.8GHz)を
期待してるんだけど・・・
494Socket774:02/09/23 01:46 ID:yJHo/pLC
フフフフ・・・・・
やったぜ、ASUS P4TEはなんと最新バイオスで北森2.8GHz(FSB400)まで使える。
これも、システムバス400を作り続けてくれるIntelさまのおかげじゃ。
これで、今のマシンも大幅に延命できるぞい。
495Socket774:02/09/23 01:47 ID:eEQJ/pgl
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
漏れは4マソ用意してGE2マソ、セロリ1.3マソ、メモリー0.7マソだよ。
496Socket774:02/09/23 01:56 ID:+9Y1CorR
(-_-)
(∩∩)
___∧________
セロリも美味しそうですね!
497Socket774:02/09/23 02:16 ID:eEQJ/pgl
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
今使ってるママンがHT非対応の人は鬱になる予感。

非対応だとHT機能がOFFになるだけ?それとも全く動かない?
498Socket774:02/09/23 02:17 ID:eEQJ/pgl
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
>>496 セロリは安さが命なもんで
全てオンボードで片付けます。
499Socket774:02/09/23 02:32 ID:tfQEzQxp
>>494
FSB400は2.6GHzで製造終了
500Socket774:02/09/23 02:37 ID:+9Y1CorR
(-_-)
(∩∩)
___∧__________
>>497、でもHTは6マソとか言ってるから、それ買える人はママンも買えそうな予感が・・・
     (HT、3マソ以下キボンヌですが・・・)
>>498、最近のオンボードは侮れませんね!特殊な事しなければ十分ですね
501Socket774:02/09/23 02:50 ID:tfQEzQxp
米騒動まであと33日
502Socket774:02/09/23 11:16 ID:RvGmpPeQ
AOpen/AX4PE Max
Mercurio/F845PE
って既出?
503A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/23 12:12 ID:kKSqiN45
今買うなら2.4Bがお買い得やね。
504助平@お兄たま ◆Iq9yWij6 :02/09/23 12:17 ID:qfdbi7FJ
>>503
ただ自分を納得させたいだけちゃうんかと問い詰めたい。小一時間吸い付きたい。
505Socket774:02/09/23 14:13 ID:nwdkuxq8
>>504
どうぞ吸い付いてください。
小一時間といわず、そのままずっと吸い付いていてください。
そうすればきっと自作板からアホォが一人いなくなるでしょう。
506Socket774:02/09/23 14:30 ID:lyARSt6w
HTにしたらメモリ帯域2倍必要とか、そんなことはないよね?
507Socket774:02/09/23 17:53 ID:K6hVRsAn
>>502
初出だと思う。アオペンのは型番にMAXと付いてるのが期待だな。
SATAとか付けてくれたりして。
何にしろもう少し我慢だな。新コアと新チップで一気に新調じゃ。
508Socket774:02/09/23 22:12 ID:p67nBdSH
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう  
HTが6マソもするなら、お皿にしちゃうぞー
509Socket774:02/09/23 22:59 ID:dB+SwWlC
510Socket774:02/09/23 23:04 ID:qBH1mgDF
>508
AMD次第だ・・・
このままヘタレ続きなら安く売る必要はないからね。
511Socket774:02/09/23 23:46 ID:46TCA6w2
>>507
どっちもDOS/Vマガジソに載ってた。
512Socket774:02/09/24 00:16 ID:N9jc5crP
>508
つか、41の記事でもあるけど、ついこないだまでのIntelCPUの初値を考えれば、6万は
むしろ安いくらいだと思われ。それが高いというなら、Intelの最高クロックのCPUなど
買おうなんて考えるのが、そもそもおかしい。AMDにでも転向するがよろしかろう。
513Socket774:02/09/24 00:39 ID:SBfxrvaG
845Eチプセットのマザボ買おうと思うんだけど3G〜は全部HTになってしまうらしいとのこと
となると845Eで使えるP4は最高で2.8GになってしまうんですがBIOSのアプデートでFSB533のHTに対応できるんでしょうか?
よろしくおねがいします
514Socket774:02/09/24 02:46 ID:cnWN1wfE
515Socket774:02/09/24 09:31 ID:SBfxrvaG
>>514
ありがとうございます
知りたい情報が全部載ってました
516Socket774:02/09/24 11:21 ID:KwURBoMx
テスト機のケースがowl-103やね。
517465:02/09/24 15:55 ID:ZGoEo0+X
PE待ちのつもりだったのですが、SiS648ママンを買ってしまいました。
サヨウナラ、暗黒面に逝きます。
518Socket774:02/09/24 20:42 ID:CpoX57aF
>>512
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう  
正直、最高クロックは全然欲しくなくて、HTがホスイのです・・・
なので、2.8GHz以下のHTを3マソ以下で直ぐに出してホスイのです・・・
519Socket774:02/09/24 20:45 ID:MNZn0SDu
>>518
それは私も欲しいです。
520Socket774:02/09/24 20:45 ID:qjCXKqhP
>>513
FSB533のChipsetであれば、BIOSとOSの対応でHT対応になりますのでご安心を

>>518
今のところ予定ないみたい、というかやる意味がないんじゃ・・・
来年の2Hになれば、Prescottも出て、Northwoodもお買い得だろ( ´ー`)y-~~
521Socket774:02/09/24 20:55 ID:JN457Mws
>>520
845Gは切られてますが・・・
522Socket774:02/09/24 21:42 ID:ba5vlIS6
SiS655 11月登場か
http://www.septor.net/archives/32192300.html

定格使用ならPen4今期最速の板ですかね。基本的な機能もGraniteBay等に劣るとこは
なさそうだけど、Intelじゃないのが唯一の欠点?でもこだわらない人には良い板。
523Socket774:02/09/24 21:55 ID:SBfxrvaG
すいません
B-stepって初めて聞いたんですけどこれは何なんでしょうか?
524Socket774:02/09/24 22:01 ID:glkEGld8
ペッティングだと思います
525Socket774:02/09/24 22:11 ID:qjCXKqhP
>>521
ん?それはちょっと調べます・・・
って、なんか今晩もFDBLの調子悪いみたいなので明日にでも(;´Д`)
526Socket774:02/09/24 22:20 ID:CqcQHyeN
>>518
普通の845系でXEONが使えれば問題解決なんだけどね
527Socket774:02/09/24 22:30 ID:jksppe05
>>520-521

× 845G
○ 845G B-STEP
528Socket774:02/09/24 22:52 ID:bGsnoO5X
>>526
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
それイイ!!
529Socket774:02/09/25 00:48 ID:ZbA2sKNz
お米が何か分からない(´・ω・`) ショボーン
530Socket774:02/09/25 01:03 ID:Yy7jnMIg
○○○○○米(べい)
531Socket774:02/09/25 01:19 ID:80TdTUPD
花崗岩米
532Socket774:02/09/25 02:36 ID:ZbA2sKNz
bayは湾だろヽ(`Д´)ノ
533Socket774:02/09/25 12:23 ID:Cx6fzv1E
バンゲリングベイ
534Socket774:02/09/26 02:44 ID:BmRpH6EF
オーストラリアのリゾート地(たぶん)
535Socket774:02/09/26 21:12 ID:9HCoSZ7d
2.4B 2.53 あたりはC1にはなりませんか
536Socket370→478:02/09/27 00:13 ID:x7M1QW31
HT Pentium4 3.06GHzは3〜4万円台で出るってホント?
ソース:DOS/Vスペシャル11月号、ドスヴイ実験室
537Socket774:02/09/27 01:37 ID:h/GZjTp9
>536
んなこたーない

6-8 万円はすると思われ。特に 3GHz の大台に乗ったわけだし。
538Socket774:02/09/27 03:47 ID:XQSZKywr
C1まだ〜
539Socket774:02/09/27 04:51 ID:eaRllX56
>>537
だいたい淫рフ最上位Pen4はそんなものだろうね。
ていうかそのぐらいで売って新し物好きと信者から
利益を取らないといけないだろうし・・。

でも個人的にはHTの2.8や2.66が出ることに期待。
2.6(FSB400)も出てBIOSうpで乗れば最高だが・・無理か。
540Socket774:02/09/27 04:58 ID:Epsfk1Vd
>>539
HTは3GHz以上のでしか出さないと、何処かの記事で読んだような気がする。
541Socket774:02/09/27 09:49 ID:gtT9GmgC
しかしついに3GHzだねぇ
542Socket774:02/09/27 09:57 ID:+PH5BOfu
例によって保証はしないが動作はするって可能性は多少はあるかもな(ワラ
まあ、俺は次に買えれば良いと思ってるんで、今はどうでもいいかな。
まだしばらくはHTの恩恵は少ないだろうしね。
543Socket774:02/09/27 12:28 ID:IdsPdo7O
今、河童なんだが、正直いつ買ったらいいかわからん…
544Socket774:02/09/27 12:37 ID:lqDOMZ6l
>543
CPUに買いどきなんて無いよ・・・
欲しい時に買えばいい。
545Socket774:02/09/27 12:54 ID:1VtC0h0Q
Mendocino 300A とか、Cuppermine 800(?) とか Northwood 1.6 とか、
チロリ流行はあるよね。
次のチロリはいつだろう。
546Socket774:02/09/27 13:12 ID:TSBRB3Lk
HT対応で一番安いCPUになるだろうね。次の流行は。
でも、3G未満ではHT対応CPU出さないらしいし・・・ どうなるかな。
547Socket774:02/09/27 13:25 ID:eDFLpQOL
北森セレロン2GHzじゃないの?
548Socket774:02/09/27 17:21 ID:cS05UMH7
Intelの次世代チップセット「Intel 845PE」搭載マザーボード登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/hotrev182.htm

まだ未発表の845PEのレビュー。845PE+DDR333は互換チップより速く、実アプリでも
PC800以上の成績だってさ。今更ながら、Intelのメモリ周りの優秀性がしめさ
れた感があるなあ。できればPC3200対応も出して欲しい、、、
549Socket774:02/09/27 17:48 ID:FOuvjI4g
HTは期待大なのだが、HTはソフト側からは擬似マルチプロセッサシステムに
見えるんだよね?問題はマルチプロセッサシステムでは、FLASHアニメーション
のいくつかが再生できないってことだな。またサウンドカードの中には、
メーカー提供ドライバを使うと著しく不安定になるものもある。

負荷の高いFLASHアニメーションで、2つのCPUに負荷を分散させはじめると
再生が途中とまる、極度に遅くなる、音が出ない、突然スタートに戻る、
などの不具合が出る。負荷の低い単純なムービーではこの現象は出ない。
タスクマネージャで片側CPUだけ使うように指定するとちゃんと動く。
HTが普及したら、マクロメディアはちゃんと対応してくれるんだろうか....
550Socket774:02/09/27 18:22 ID:TSBRB3Lk
XPがでた時と同様、すぐに対応ドライバやら修正パッチやら出てくると思うよ。
1年くらいたてばHTなパソコンがいっぱいになってると思うし。
3GhzからのPEN4は全てがHTになるわけだから。
551Socket774:02/09/27 18:41 ID:NWG1iBLL
>549
例えばなんてやつ?
いちおうDUALだから試してみたい。
552Socket774:02/09/27 19:29 ID:9Wgp2Av+
自分で調べろ。
553Socket774:02/09/28 00:35 ID:wseQpYHU
>>549
HTって、スレッドが二つ同時に実行できるだけだろ

CPUが二つに見えるのは、プロセスの話じゃないの?
554Socket774:02/09/28 00:37 ID:DWV85u40
Intel, SiS HT対応"B-version"チップセットを投入

Intel、SiSはそれぞれ現行のチップセットをHyper-Threadingに対応させ
た"B-version" (B-step) を、Q4中にリリースする予定であるようだ。
HyperThreadingはチップセットおよびOS、アプリケーションレベルでの対
応が必要となるが、現時点でこれをサポートできるチップセットはi845GEと
i845PEのみであるため、IntelとSiSではBIOSアップデートやHT対応版チッ
プの準備を進めているという。

Intelの現行製品の中ではi845Eとi850EがBIOSアップデートによりHTへ対
応可能とされ、i845GについてはHT対応版となるB-stepが必要であるよう
だ。一方SiSはHTに対応するSiS645DXおよびSiS648 B-stepチップのサン
プリングを開始しているとされ、これらは10月より量産出荷されると言われ
ている。デスクトップ向け製品におけるHyper-ThreadingはQ4中の投入と
なるPentium 4 3.06GHz以降でサポートされる予定。

http://www.septor.net/

Intel and SiS to launch B-version chipsets for Hyper-Threading support in 4Q
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/09/27&pages=04&seq=20
555Socket774:02/09/28 01:26 ID:ZyYI359Z
>>549
基本的には >>284 で既出。コンシューマ向け CPU で HT Enable になるんだから、
ベンダは対応するだろうし、できないベンダは淘汰される。
556Socket774:02/09/28 01:29 ID:BnDWxD4t
例え問題あってもなんとかなるのがintelの力
557Socket774:02/09/28 04:41 ID:nYKc/j5g
また広報部暗殺課の出番ですか。
558Socket774:02/09/28 12:05 ID:SdHwC8sp
>>553
OSからはCPUが二つあるように見えるよ。実際に二つのプロセスが同時に動くし。
HTという名前なのはマーケティング上の理由だと思われ。
559Socket774:02/09/28 13:37 ID:9U3LQXhd
>>557
>「何それ、食えんの?」
>・・・・・T-ZONE DIY SHOP店員談
>先週21日、発表前のi845PEチップセット搭載M/BがT-ZONE DIY SHOPで販売され話題になった。
>結局商品は撤去されたわけだが、
>その後代理店関係者と一緒にIntelまで謝りに行ったらしい。

もうすでにこの店員タンは東京湾の底かコンクリートの中ですか?
560Socket774:02/09/28 14:10 ID:XCiKWKq1
つーか、Windowsのプロセスってのはメモリその他の資源管理の単位であって
実行の単位はスレッドだから当然。
561Socket774:02/09/28 17:59 ID:xxcdwBW4
>>559
メガホンもって叫んでたのに謝るもくそも無いだろうw
ウザといいゾネといいわざとだろうが、次はどこだろな
562Socket774:02/09/28 21:57 ID:eVd0iCbK
■Intel845PEマザー
ABIT/BE7-RAID
ABIT/IT7 MAX2 V2.0
Albatron/PX845PE ProII
Albatron/PX845PEV Pro
AOpen/AX4PE Max
ASUS/P4PE
ECS/L4IPEA2
GIGABYTE/GA-8PE667 Ultra
Intel/D845PEBT2
Intel/D845PESV
Mercurio/F845PE
MSI/845PE Max2
MSI/845PE Max2-FIR
■Intel845GEマザー
AOpen/AX4GE Max
ASUS/P4GE-V
Mercurio/F845GE
MSI/845GE Max
後は知らん
563Socket774:02/09/28 23:17 ID:JpOKdkv1
Intelさん、D845PEBT2を売って下さい。おながいします
564Socket774:02/09/29 04:50 ID:0qCK07nM
2.40B GHz 533 MHz Core Stepping C1
2.53 GHz 533 MHz Core Stepping C1
まだ〜???
発売情報を(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
565Socket774:02/09/29 06:58 ID:4zZeH/dm
>>553
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6209/wadai02/20020119.htm
>ソフトウェアの世界では,スレッドは親とデータ空間を共有するという点でプロセスと違いますが,
>ハードの方でマルチスレッドという場合は,データ空間が共有である必要はなく,単に複数のプロセス,
>プログラムを実行できるという程度の意味で,ソフトウェアから見るとマルチプロセサと殆ど違いがありません。
566Socket774:02/09/29 10:07 ID:MjIIaTWl
GIGABYTE/GA-8PE667 Ultra

FSB667対応でつか?
567Socket774:02/09/29 11:10 ID:1ojF8pLH

HT Pentium4 3.06GHzはリリース11月以降らしい。
ソースは日本橋の某ショップ。

確認希望
568Socket774:02/09/29 11:37 ID:rrThomm/
>>559
店員がインテルへ謝りに行くのも実は
インテルの「宣伝」である罠。
つまり、ショップとインテルはグルで話題作り。
569Socket774:02/09/29 11:44 ID:KhOTjI4K
>>559
しかし懲りないですね。
CPUのフライング発売できついお叱りを受けた店があってから
わずか数ヶ月程度でまたこのざま。
570名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/29 15:29 ID:zwaDo1vo
Prescottで追加されると言われているSSE3に関する噂。
http://www.guru3d.com/comments.php?category=1&id=390

SSE3は今までのようなマルチメディア系アプリのための拡張命令でなく、
Out of order実行のスケジューリングをサポートするようなものになりそう。
実行ユニット数の増加もありそうなので、PrescottこそまさしくHyper-Threadingの為に
設計されたCPUっていう感じがする。
571Socket774:02/09/29 16:10 ID:WZgQgpn7
つまり今度出るHT付きP4は見逃しということ??
572Socket774:02/09/29 16:40 ID:zn4sfZ9o
ま た 拡 張 命 令 か (藁
AMDにベンチマークでぶっちぎるために必死ですね。
573Socket774:02/09/29 17:53 ID:e7jE9g8o
少しずつ新命令に移行させて、いい加減にx86とは縁を切りたいんだろ。
574Socket774:02/09/29 18:16 ID:7tOrg3mZ
>>140
電動ドライバー?
手で締めてるとそんなに壊れると思えないけど・・・。
ぱっきっと物理的に壊れるの?
575574:02/09/29 18:18 ID:7tOrg3mZ
すまん、誤爆です。
576Socket774:02/09/29 21:40 ID:3ayzP1Zu
>>572
逆だね。ペンチマークでぶっちぎるには、ベンチマークの内容を変えるのが一番。
今までIntelがやってきたのもその方向。

今回の命令拡張は、実質のスピード改善が狙いだと思う。
IntelのCPUは、並列動作出来る実行ユニットを増やして高速処理出来る様にしてきた。
特定のプログラムは、この恩恵により高速になり、ベンチマークにも入れた。
しかし、一般のプログラムは、うまく行っても2ユニット並列動作がせいぜいらしい。
こんなプログラムをHTで走らせても、オーバーヘッドの為、4ユニット並列動作とはいかない。

そこで、プログラム側で実行ユニットの存在を意識し、並列動作の可能性を高める
プログラムを作るのが、今回の命令拡張の狙いだと思う。
これがプログラムに浸透すると、並列実行処理がIntelアーキテクチャーに最適化され、
AMDアーキテクチャーは、不利になる筈。やはり、コンパイラも握らないと処理スピードで
勝てない時代になりましたね。
577Socket774:02/09/29 22:22 ID:/20WxhPz
>>572 >>576
問題は、コンパイラ屋の技術がそこまで追いついていないこと。
自動並列化コンパイラなんて、数十年もやってるが劇的な進歩は無い。
並列記述のできる高級言語も人気でないから一般市場ではダメだし。

やはり人間が意識しながら並列プログラムを書くのが現実的なんだろう。
そうするとプロシージャレベルの並列性抽出が、まぁ人間が書ける中では
(経験上) もっとも粒度が小さいんで、マルチスレッドのプログラムを
みんな練習して書けるようになって欲しいってのは方向性としては間違え
ではなさそう。
578Socket774:02/09/30 01:55 ID:U/GCGz/w
インテルCPUのプライスカットは、今年中はもうないんでしたっけ?
579Socket774:02/09/30 12:32 ID:QoNkQrkx
あと1度くらいはある予定だと思います。
とりあえず来月末には1つ新しいのが出ますし、
12月頃に一度改定だったような・・・
580Socket774:02/09/30 13:21 ID:SBUXMcOe
次の大きい改定は多分11月だろ。
そもそもこのスレにも何度か出てるのに、
ログもみずに質問するわ、さらに適当な返事をするわ・・・
581Socket774:02/09/30 14:42 ID:ISI8SQXg
Nehalemキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/kaigai01.htm
582Socket774:02/09/30 14:49 ID:+kjYsSEp
>>581
Intelの自社Webサイトで公開してるのにスクープって言うの?
583Socket774:02/09/30 15:23 ID:gYwpjQc+
いいかげん拡張命令増やしまくるの止めてくれよ、、、
そんな難しいことわからずにVBで組んでるからコンパイラが頑張らない限り
MMXさえ使ってないぞ、、、
584Socket774:02/09/30 15:59 ID:FZhKmv3z
またP4か
585Socket774:02/09/30 16:03 ID:EV6U16Uw
>Pentium 4のNetBurstアーキテクチャを継承拡張するとしたら、65nm版で7〜8GHzのレンジに達すると見られる。

クロックのステップもギガ単位になるんかの〜。
586Socket774:02/09/30 16:13 ID:xMcC2NAO
もうスピードいらん。
ソフトメーカーが軽くする努力を怠るだけ。
587Socket774:02/09/30 18:22 ID:9y/TVRxi
>>586
同感。
588Socket774:02/09/30 19:43 ID:lXUJ9u6d
>>586-587
まあまあ。
制約のなくなったソフトウェアを見てみるのも一興。
589Socket774:02/09/30 21:55 ID:SpCNJmCH
もうスピードいらない
と思いつつ、
SFアニメに出てくるようなパソコンには到底及ばないとも思いつつ。

あーゆー世界も面白そうだ。
590Socket774:02/09/30 22:30 ID:Si+7rSHO
「週末に合わせたいみたいだよ」
・・・・・某ショップ店員談
発表が10月7日になっているi845PE、GEだが、発売はIntel公認で10月5日と早くなるようだ。
5日に発売予定になっているのは、今のところASUS、Albatron、ABIT、GIGABYTE、玄人志向(Albatron)となっている。

「ノーコメント」
・・・・・某ショップ店員談

the voicesにゴー
591名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/10/01 00:56 ID:vr1OhO/k
ふむ、Prescottの拡張が小規模ということは、実行ユニットの増加等は有りそうにないな。
後藤氏のダイサイズの移行予測図から予想すると、

HT Pentium4(Prescott) : NetBurst Architecture、90nm、L2=1MB、FSB667、SSE3
Pentium5(Tejas) : NetBurst Architecture、L2=2MB、FSB800〜1066、実行ユニットの増加
Pentium6(Nehalem) : 新アーキテクチャ、Yamhill・LaGrande対応 etc.

といったところだろうか。
592Socket774:02/10/01 18:25 ID:I42mpS/i
今月あたりPen4マシン組むぞーage
593Socket774:02/10/01 18:50 ID:8jKRONCW
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <>>592、オコメ+HTで組むのか?
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
594Socket774:02/10/01 19:03 ID:pc+7xjnl
HT Pentium4は年末だという噂が。

本当ですか?
595Socket774:02/10/01 20:03 ID:mOExpCUC
なんつーか、cpuの開発計画の予測記事って、
社会主義国の権力序列を漏れてくる曖昧な情報から推測してる
話と似てるね。
596Socket774:02/10/01 20:20 ID:lO5rbl6v
>>595
エリア51で開発されてるんだから仕方ない
597Socket774:02/10/01 20:33 ID:8PQiq8ml
>>595
ワラタ
598Socket774:02/10/01 21:10 ID:IvHpErjz
>>596
CMにも出てるしな
599Socket774:02/10/01 21:23 ID:GhxeEB4g
     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  | WARNING  |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ  |  エリア51  |
( ミ   ∨∨  | /  .,i  |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
600Socket774:02/10/02 10:22 ID:4Ej0O9PM
> HT Pentium4は年末だという噂が。

Athlonの動向から判断して10月発売決定。
601Socket774:02/10/02 10:37 ID:N8MGF8c5
いや、FSB333Athlonに合わせて出てくると思う
602Socket774:02/10/02 18:19 ID:b/3zbJn9
新コアって10月4日じゃなかったっけ
603Socket774:02/10/02 20:23 ID:g9BYpcf2
>>602
+2600とシンクロですぅ。
604Socket774:02/10/02 21:29 ID:aOuXbhWX
P4のスプレッダってどのくらいの圧力に耐えられるんでしょうか?
ヒートシンクを取り替えたのですがかなりグリグリ擦らないと装着できませんでした
一応動いてますが壊れてしまったという事例などはあるんでしょうか?
605Socket774:02/10/03 00:50 ID:wP83uYmO
                           ___
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  l  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= l  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二l  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     ___...___l  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧ ___..___|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´Д` )_______|  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ......|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \   \|:::::::::::|..   \
     ____/|____.     |..   \   ̄ ̄
    /
    | 2.8GHz以下のHTを、3マソ以下で売ってくれますよーに・・・
    \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
606Socket774:02/10/03 10:37 ID:lWPvhxtw
>>602
で、結局今月でるのかな、年末かな??
607Socket774:02/10/04 01:33 ID:PGNM4UvX
608Socket774:02/10/04 02:02 ID:nLXAeDTT

7万て・・・アフォか。

(゚听)イラネ!
609Socket774:02/10/04 03:56 ID:vYkFI0bc
>>607、7万だとーーー、もうHTは買わんくぁわん!!
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,___     :::::::::::\
      /・  ゙^\ヽ..  , /゙・    \,.-z   ::::::::::\
      「      | 》  l|        ゙》 ミ..    .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト     ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..         :::::::::::::l  
    |  /__         ̄ ,,、         i し./ ::::::::.}   
   |  / ヽ`  ___ _ __,/~/ \    ノ (  ::::::::::|   
    |  .. | └└└└└└└./\/ \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |           ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /     |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔  /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ / /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
610Socket774:02/10/04 11:21 ID:lWZBEe7Z
<<609
普通だろ。つか安いだろ。

あー、あと609は半年後でもHTは、買わないように。
自分で言った訳だし〜(藁
611Socket774:02/10/04 12:19 ID:ardTjwav
11月のようです。

>the chip giant will announce only one more price cut in November
>when its latest 3.06GHz Pentium 4 processors hit the market.

http://www.digitimes.com/NewsShow/Article2.asp?datePublish=2002/10/03&pages=04&seq=21
612Socket774:02/10/04 13:04 ID:X74pH5bC
クダラン。>>610
613Socket774:02/10/04 13:10 ID:Uar7wYLR
>>590
PC2100 DDR SDRAM(DDR266)からPC2700 DDR SDRAM(DDR333)にグレードアップしただけ?
614Socket774:02/10/04 13:11 ID:PzD/gelv
HTサヨウナラー ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*) バイバイ!!
615Socket774:02/10/04 13:42 ID:lQfZ5q7p
5万以下なら考えるな。HT_P4
616Socket774:02/10/04 14:11 ID:J4ow3ZC4
5万出すなら
XBOX2台買えよ。お釣りも来るぞ
617Socket774:02/10/04 14:27 ID:lQfZ5q7p
>>616
エッ糞BoxならSE既に一台持ってるYo。
DOA3ゃHalo位しヵしなぃヶど・・・・。(藁
618Socket774:02/10/04 15:30 ID:c3RFNXJ9
          /:|.              /:|
        /  .:::|             /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
~~~~~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
んがっー・・・>>610はおおきんもちだなー・・・、HTが半年後3万以下に成ったら買わしてクレよ(藁
619Socket774:02/10/04 23:15 ID:zAOBovnQ
これからWBS(東京は12ch)にインテルのCEOとかいうのが出るよ・・・
新製品がどうとかこうとか言うらしい・・・
620Socket774:02/10/04 23:27 ID:WWjZFcEm
「PE、GE明日解禁!」
・・・・・某ショップ店員談
i845PE、GE搭載M/Bが、明日から一斉に販売される。
既に商品が入荷されているショップはいくつかあり、ABIT、Albatron、ASUS、GIGABYTE、MSI、Intelの製品の発売はほぼ確実、。
---------------------------------------------------------------
「動くM/Bはどこにあんの?」
・・・・・某ショップ店員談
CORSAIRからPC3500(DDR433) 512M CL2メモリ(CMX512-3500C2)が発売になった。DDR400でもサポートするM/Bが少ない中の登場。
価格は約\36,000。



845PEのスレでGIGAがDDR400対応とか書いてる奴がいたが…
上記メモリが動けば凄いだろうがやっぱりダメくさいかな?
621Socket774:02/10/04 23:36 ID:zAOBovnQ
インテルはアジアで急激に売り上げを伸ばしてるだって・・・
622Socket774:02/10/04 23:38 ID:MEHpU/Vt
>>619
もう終っちゃました?TV朝日に夢中になっているうちに・・・
623Socket774:02/10/04 23:55 ID:zAOBovnQ
>>622
終わった・・・
ホンの少ししかやらなかったけど、バニアスがどうとかこうとか・・・

関連の情報を見つけたのでちょっと・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1004/intel1.htm

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1004/intel2.htm
624Socket774:02/10/05 00:16 ID:GAXiPY5D
>>623
>Hyper-Threading Technology対応のPentium 4 3.06GHzと、
>Celeron 1.20GHzを比較しての動作デモが行なわれた。

ふーん、Celeron 1.20GHzよりは、速いんだ。
625Socket774:02/10/05 00:37 ID:5zl1aR3J
鱈セレよりもちょっと速いことが証明されたということか。
626Socket774:02/10/05 00:47 ID:XJL9s8Gd
>鱈セレよりもちょっと速いことが証明されたということか。

そんな事はまったく証明されとらんと思うが(ワラ
それにしても、まるで某新聞を思わせるレスだなあ
627Socket774:02/10/05 00:57 ID:o/D/cuxN
ノーマルPEN4 3.06と比較しなきゃ意味無いじゃん・・・
628Socket774:02/10/05 00:59 ID:laU4g/kj
差がハッキリ見えなきゃデモの意味が無いって事でしょ。
でも、Celeron 1.2とはなー・・・・。
629Socket774:02/10/05 01:07 ID:nEjdCl7x
ノーマルと比較するとHTが出るまで買い控える人や、
HTが出ても乗り換えない人が出るから、とか?(笑)
630Socket774:02/10/05 03:19 ID:bDZofN51
はやくC1が出ないと漏れちゃいます
631Socket774:02/10/05 13:38 ID:7SjDIe2a
すでにCeleron1.2GHzは買い換え対象なのか
632Socket774:02/10/05 14:23 ID:cVmRtz2M
まさにインテソの思う壺
633Socket774:02/10/05 20:06 ID:rccQ8LBn
他スレも含め既出同然の話だが一応。


未発表のi845PE/GEチップセット搭載マザーが続々と販売スタート
ASUS、GIGABYTE、MSI、Intel製品などが続々と店頭に並ぶhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/845pemb.html
634Socket774:02/10/05 20:12 ID:TU5H4xvo
635Socket774:02/10/05 20:34 ID:+3WxOnxp
DDR333を正式にサポートってだけだからな。
636Socket774:02/10/06 15:40 ID:5PSqKlur
637Socket774:02/10/07 00:47 ID:pCtHKEpi
通販でC1が買えるショップきぼんぬ
638Socket774:02/10/07 11:58 ID:luKlGjxk
C1まだー?
639Socket774:02/10/07 13:12 ID:FXLNpKVd
北海道西友牛肉返金騒動の詐欺行為DQNが指名手配されました
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare0121.jpg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
     S E I Y U         |    
       ____.____    |       
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |     @
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                    |     ∧iii∧、 ∧iii∧、 ∧iii∧、
                    |    (´∀` ミ (´∀` ミ (´∀` ミ
                    |     と#とヰ) と#とヰ) と#とヰ)
                    |      (_(_,J  (_(_,J (_(_,J
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
640Socket774:02/10/07 22:33 ID:CndLwTTB
Pentium 4 3.06GHz 11月14日リリース

Intelは3GHzクラスとなるPentium 4プロセッサを11月14日に投入する計画であるようだ。
Intelはリリース日について肯定も否定もしていないが、Intelでは
今後Pentium 4 3.06GHzをQ4中に投入すると言っているほか、
11月中にはこの投入に合わせ2.6GHz以上の製品でプライスカットが実施されると言われていた。
Pentium 4 3.06GHzはHyper-Threadingをサポート、1,000個ロット時の価格は$637になると見られている。

HTキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
641640:02/10/07 22:34 ID:CndLwTTB
ちなみにソースはSeptor.net
642Socket774:02/10/07 22:39 ID:8Wg/PkpA
やっぱ、HTは高クロックじゃないと意味が無いんだろうな。
もう少し低めのHT P4を出してほしいんだけどな。
643Socket774:02/10/07 22:44 ID:fNhlkDqn
HTいらいなから2.8Gの大幅下落を期待・・・って$401かい。

E7205ママンも欲しいし2.66Gにしとくか。
644Socket774:02/10/07 22:47 ID:P9Yjbf/s
HT付きの鱈セレを…
645Socket774:02/10/07 22:52 ID:0g13WIrE
2.66 でも $305 ...
まだ高いよぉ !! (;´Д⊂ヽ
646Socket774:02/10/07 22:55 ID:8P0QkTYd
>>8
11月の改定後の価格でも一番コストパフォーマンスいいのは2.4BGだな。
2.4BGは11月には下がらないからE7205待ちでもHT3.06G待ちでもない人は今が買い時だな。
i845PE/GEも出たし。
647Socket774:02/10/07 22:55 ID:luKlGjxk
で、C1は?
648Socket774:02/10/07 23:27 ID:tYBSCtFp
>>646
2.4BGを買うのなら、C1に移行するのを待った方がいいのかな?
649Socket774:02/10/07 23:33 ID:8P0QkTYd
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

2G以下はもうプライスリストから外れてたのか。気づかなかった……
実質的には2.4BGが現役では最下位のPentium4なのか。
650Socket774:02/10/07 23:36 ID:PH+eY9JE
でも結局C1にいつ入れ替わるかわからない罠
651Socket774:02/10/07 23:36 ID:XhmJYjob
(´ー`) HT対応CPUが3万以下になるのは来年のいつごろだろうか・・・
652Socket774:02/10/07 23:43 ID:Ho0Q1Sot
C1C1C1って、何がそんなに凄いんですか?
653Socket774:02/10/08 00:00 ID:gKd/J2lB
2.50バリバリですが何か?
654Socket774:02/10/08 00:36 ID:Oq48vU5z
>652
コアの何かが改善されていたはず。B0 はバグ持ちだったとか。
C1 はスーパーパイが妙に速い。まあパイなんぞ速くても役に立たんが。

僕が一番うれしいのは耐性が高いこと

>653
FSB533 なら最高だったんだよね
655652:02/10/08 00:42 ID:fH0Dh00m
>>654
なーるほど・・・・・(。・_・。)ノ ども、ありが豚!
656Socket774:02/10/08 00:45 ID:hWUlzLTh
UDもC1コアが妙に速い。
他にも大きな違いが出るアプリも多そうだ。
657Socket774:02/10/08 00:50 ID:WcjzVz/x
1.6Aから2.4(400)に買い替えをしようと思っているんですが、
体感的に変わりますかね?
658Socket774:02/10/08 00:51 ID:VssU2AFO
バグつきってのが嫌だよな。IDがアフォだし。
659Socket774:02/10/08 00:53 ID:SXbf2v4q
C1になってぷりフェッチがまともに利くようになって
分岐予測?の確立があがったらしい。それ以前のは
せっかくのぷりフェッチ機能がバグで働かず、弱点
補強の意味がなかったようだ。

これから買うならC1にしたいね。
660Socket774:02/10/08 00:59 ID:O8ZcjDh+
今日2.4Bを頼んでしまった・・・鬱
661Socket774:02/10/08 01:00 ID:mFe8JmXh
>>657
漏れも年末あたりにそういう移行しようかと考えていたけど、も一回プライスカット待って2.53G買おうかとも思ってる。
体感的には気休め程度だろな。まあ自己満足の世界かと。
エンコとかなら数字で実感はできるだろうが。
662Socket774:02/10/08 01:04 ID:56puEIVx
>>648
C1にこだわるなら2.66Gだね。2.4BGは事実上の最下位CPUだからC1に移行せずに
そのままdisconの可能性がある。待てるならもうちょっと様子を見てもいいけど。
663Socket774:02/10/08 01:10 ID:AlkjlRA8
結局、どこから先がC1なの?
2.66GHz以上って事で現状はOK?
664名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/08 01:10 ID:YnrxRcqR
hermitage akihabaraからちょこっとネタ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「PE、売れてね〜」
> ・・・・・某ショップ店員談
> i845PE、GE搭載M/Bが5日から発売されているが、売れ行きはあまり良くないようだ。
> 逆に、価格の下がったi845の方が人気が高い。

i845PE/GE M/BもIntelチプセト搭載M/Bの初値としては結構安いはずなんだが。
今i845E/G M/Bの価格はどれくらいなんだろうか。
あと、以前、

> 「3.06GHz、10月中だってよ!」
> ・・・・・某ショップ店員談

なんて話もあったけど、3.06GHzの正式発表の日が11/14だとするなら、10月中の秋葉登場は
無いっぽいな。同日発売と言われていたiE7205の動向も気になるが。
665Socket774:02/10/08 01:13 ID:q+sSMeui
>>663
君の脳内ではそれでOK。
666Socket774:02/10/08 01:14 ID:56puEIVx
>>663
今出てるのは2.50G/2.66G/2.80Gのみ。
667Socket774:02/10/08 01:17 ID:56puEIVx
668名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/08 01:18 ID:YnrxRcqR
もういっちょ、i845PE/GEベンチ by Ubiq Computing。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/hotrev184.htm

基本的にi845PE/GE+PC2700とi850E+PC800は同等クラスの性能の模様。
MPEGエンコみたいなメモリ帯域を食う作業においてもi850Eの価値は
ほぼ無くなったと見て良さそう。

で、更に、i845PE/GE/GVと"Enchanced"i850Eの正式発表。
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20021007comp.htm
669Socket774:02/10/08 01:24 ID:WcjzVz/x
>>661
サンクス。
そうかー、やっぱ体感はびみょーみたいっすね。
ただ、今の1.6Aを売って買うつもりだから、高く売れるうちに買わんだめなんす。
ほんとは661さんみたいに、もう少しまとうと思ってたけど。
2.5のC1が出てるならこれでもいいなー
670Socket774:02/10/08 01:31 ID:56puEIVx
>>669
FSB400限定なら2.5Gは悪くない選択。11月のプライスカットに2.5Gは含まれないから
今買ってよし。
671Socket774:02/10/08 01:32 ID:56puEIVx
>MPEGエンコみたいなメモリ帯域を食う作業においてもi850Eの価値は
>ほぼ無くなったと見て良さそう。

なんでPC800と比べてるんだ? i845PEと比べるなら時期的にi845E+PC1066だろ。
672Socket774:02/10/08 01:32 ID:56puEIVx
訂正。i850+PC1066 だ。
673Socket774:02/10/08 01:42 ID:WcjzVz/x
>>670
おお、まじっすか!
自分マザーが400までなんで、最高の情報ですよ。

買いにいくっすよ。
674名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/08 01:44 ID:YnrxRcqR
>>671
そりゃあーた、「Enhanced」の付かないi850Eは原則的にPC800までの対応ですからね。
それをいったらi845E/G M/BにもPC2700が使える奴があったし。

# もっとも、Enhancedi850EがトップでいられるのもiE7205が出るまでだろうけど。
675Socket774:02/10/08 01:48 ID:56puEIVx
Intel、DDR333対応チップセット845GE/PE正式発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/intel.htm
米Intelは7日(現地時間)、DDR SDRAM対応のPentium 4用チップセットIntel 845GE/PE/GVを
正式に発表した。1,000個ロット時の単価は、845GEが37ドル、845PEが34ドル、845GVが28ドル。
また、デュアルチャンネルPC 1066 RDRAM をサポートしたハイエンド向けPentium 4用チップセット
enhanced Intel 850Eも同時に発表された。1,000個ロット時の単価は40ドル。
今回発表された4つのチップセットはいずれも、年内に発表予定のPentium 4 3.06GHzとともに
ハイパースレディングテクノロジに対応する。
676Socket774:02/10/08 01:50 ID:56puEIVx
enhanced Intel 850Eが出たのになぜ「◆3qi845DR3cは」i850Eをわざわざけなすような
言い方をするんだ、と言ってるんだ。
677名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/08 02:19 ID:YnrxRcqR
うーん、チプセトの話と絡めたから論旨が分かりづらくなったのかな?
別にチプセトがi850だろうがi850EだろうがEnhancedi850Eだろうがあまり関係なくて、
PC800(とそれをサポートする、というかそれしかサポートしないプラットフォーム)
がPC2700を正式サポートするi845PE/GEの登場でほぼ無価値化したということが言いたいわけで。
で、>>668では、PC800までをサポートするのが現状ではi850Eくらいだという現状を踏まえて
「i850E+PC800」という書き方をしたわけ。
メモリに金つぎこんででも絶対性能が欲しいというのなら「Enhancedi850E+PC1066」でも
イイかもしれないけど、後1ヶ月ぐらいでiE7205が出るんで、どちらにせよ
今RIMMでPentium4環境を構築するのはあまりお薦め出来ないような気がするが。
678Socket774:02/10/08 04:14 ID:Ca9e9N/I
にしてもよくわからん。
既存のi850Eマザーで新BIOSがHTサポートというのだが、そうだと
するとEnhanced i850Eはどこが進歩したのだろう。
PC1066対応も含め単に今まではベンダーの独自サポートがIntelの
公式サポートになるというだけのものだろうか?
679Socket774:02/10/08 04:19 ID:Likrf5jq
>>678
その通り。PC1066をIntelがValidationしただけでチップ自体はi850Eそのもの。
だから型番も変わってない。
680Socket774:02/10/08 06:16 ID:u4Z1ROlq
追加されたPC1066のサポートは合計24デバイス1.5GBまでと、PC800(64デバイス2GBまで)に比べて
限定されているようだ。
今売られているPC1066の256MBは8デバイスなので、256MBx2+128MBx2の最大768MBしか仕様上は
積めないことに。PC800なら64デバイスまでなので、現在でも512MBx4の2GBまで積める。

あとやはりPC1066-32のみのサポートになっているのはいいんだが、スペックはtRCD=9,tCAC=8。
SamsungのPC1066-32はtCAC=9なので厳密には仕様外。tCAC=8はPC1066-32Pという上のグレード。

このPC1066サポートは、まるで850EはPC800で使えといわんばかりに感じる。
681Socket774:02/10/08 09:58 ID:CknUKCoo
>>680
http://www.intel.com/technology/memory/rdram/valid/rmvalid.htm

容量制限はともかく、tCACについてはValidateされたモジュールなら大丈夫だろう。
682Socket774:02/10/08 12:09 ID:uODXpLra
683Socket603:02/10/08 12:37 ID:wWskDC3k
>>682
C1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1.80A SL6LA
2A SL6GO
2.20 SL6GR
2.26 SL6DU
2.40 SL6GS
2.40B SL6DV
2.53 SL6DW
684680:02/10/08 12:42 ID:u4Z1ROlq
>>681
そこに載っている、今バリデーションされている末尾-CT9がそのPC1066-32Pなんです。
今売られているのはPC1066-32の末尾-CN9。
SamsungのPC1066-32すら仕様外というのは、PC1066公式サポートに期待してた人にはあまりに厳しい。
685Socket774:02/10/08 13:12 ID:LZ8T040E
鬱だがマザーとPC800-40を使い回しつつ安くなってからHT載せて
Springdaleが出て人柱がある程度出るまでつなぐのが無難なのか?
686680:02/10/08 14:00 ID:u4Z1ROlq
http://developer.intel.com/design/motherbd/mv2/mv2_internalmem.htm
こちらにははっきり PC1066-32P Validated RIMM Modules と。
687Socket774:02/10/08 14:47 ID:VssU2AFO
ショップはC1と明記してくれるだろうか。在庫がはけるまでダンマリかな。
688Socket774:02/10/08 15:07 ID:wWskDC3k
S‐SpecじゃなくMM#の方はリテールの箱に表記してあるね
B1とC1はこれで見分けつくのでは?
まっ、箱すら見せてくれない店では買わんがなw
689Socket774:02/10/08 17:22 ID:+AqXFSYq
>>686
MV2でPC1066サポートするのにMVRを出す意味って何なのだろう・・。
690Socket774:02/10/08 17:30 ID:y3gh+nlQ
性能検証! PC2700対応のインテル製新チップセット「Intel 845GE/PE」http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4110

PE/GEスレで既に出てるがvmagでのGEの性能検証。PE/GEは若干高速化されてるみたい。
それにしても参考程度でもいいから、RIMM系や互換系との比較をして欲しかったなあ。
845G系のみ比較だけでは購入比較としては使えないし。
691Socket774:02/10/08 18:23 ID:u4Z1ROlq
>>689
いや、PC1066サポートするのはD850EMVRだけみたいよ。手抜きしてMV2のページにまとめてるだけ。
PC1066-32P Validated RIMM Modules Valid for use with 533MHz FSB on D850EMVR boards.
692Socket774:02/10/08 19:05 ID:C3ZsA5zT
C1 選んで買いたい!

って、通販じゃ選べないだろうなぁ…(´・ω・`) ショボーン
693Socket774:02/10/08 19:26 ID:cWDksSIg
1000円くらい高くてもいいから今週末欲しいよ
694Socket774:02/10/08 23:07 ID:fPNDn6a8
  ∧_∧
 ( ・∀・) オコメ マダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
695Socket774:02/10/09 00:58 ID:usxTIn7X
  ∧_∧
 ( ・∀・) オメコ マダカナーマダカナー
 ( ∪ ∪
 と__)__)
696Socket774:02/10/09 11:37 ID:BnrMAdst
何が来たんだか
697Socket774:02/10/09 13:36 ID:l1+cBnRg
2.4BG定格とGeForce3 Tiを使ってますが、HDBENCHとかで2.26Gの人より遅かったりグラボがよくフリーズするのですが、電源のせいなのでしょうか? 電源は、ケースに付いていた300Wのやつです。
698Socket774:02/10/09 13:42 ID:sN17lCWK
>>697
質問スレへどうぞ。質問するときはもっと詳しい環境書かないと釣り師と思われます。
電源も300Wじゃなく型番まで。
699Socket774:02/10/09 14:01 ID:ZzRzEq5V
失礼しました。iモードだと30スレッドしか表示されず、質問スレが見当たらなかったものですから。もう一度やり直します。
700Socket774:02/10/09 14:50 ID:4ee4YbzL

( ゚∀) マダカーナ?
/(ヘ ♂ )ヘ
701Socket774:02/10/09 18:42 ID:+6elbbo+
>>278
おそらくNorthwoodスレの>>680-686の事を言ってるんだと思う。そこにそれらしき話が出てる。
702701:02/10/09 18:44 ID:SrBdQzaP
誤爆スマソ
703名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/10 00:54 ID:tzBRMsIF
Prescott/Tejas/Nehalem情報(というか予測?)。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1034139658
http://news.com.com/2100-1001-961210.html

x-bitとCNETでそれぞれ逝ってることが違うのが面白い。
・x-bit
Prescott:2003 Q3発売, FSB667, L2=1MB, PNI(SSE3)実装
Tejas:2004 H1発売, FSB800, L2=1〜2MB, TNI(SSE4?)実装
Nehalem:2004 H2発売, LaGrande・Yamhill実装

・CNET
Prescott:2003 H2発売, LaGrande実装
Tejas:2004 H1発売, Prescottとの大きな違いは無し
Nehalem: 2005年発売:スペックは未だ不明
Nehalem以降:Tri-Gate TransistorやTeraHertz Transistorの製品化、CMP化

まぁ、どっちも予測がふんだんにちりばめられてると思うので、話半分程度に。
704Socket774:02/10/10 01:16 ID:LEWSUxmx
C1、ぜんぜんないじゃん!
まだ出回ってないよーって言われた。
もう待ちくたびれたよ
705Socket774:02/10/10 05:08 ID:+kRrxKIv
>704
君が旧コアを買ったとたんに出回りだす罠
706Socket774:02/10/10 05:59 ID:7NHpycBi
704さん旧コア買ってください
707Socket774:02/10/10 09:38 ID:qnBdi4BU
845GE 年末までにi845Gを置き換え
http://www.septor.net/archives/33569013.html
708Socket774:02/10/10 16:50 ID:qDN2hf28
11月14日、3GHz光臨。
http://www.theinquirer.net/?article=5740
3GHz以上のNorthwoodは全てHT(HyperThreading)対応となる予定
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0725/kaigai01.htm
だから…。

Prescott=HTだと思っていたけど3GHz以上のNorthwoodとの違いは
0.09μm化と(本当かどうかわからんが)SSE3だけなのね。
709Socket774:02/10/10 16:55 ID:vltBlujx
>>708
PrescottはL2=1MB。使われるかどうかわからん追加命令よりこっちの方が実際の影響は大きい。
710Socket774:02/10/10 17:18 ID:qDN2hf28
ああ、L2も増えるのか。Willamette(256kB)からNorthwood(512kB)の時
ダイの写真見て「おいおい」って感じの増やし方だったけど
0.13から0.09で空いた隙間にまた入れるのかな。
SSE3を入れると変わっちゃいそうだけど。
関係ないけどBaniasのダイってPentiumProみたく半分がL2でびびった。
711Socket774:02/10/10 18:18 ID:KxaJq2+2
LaGrandeってどう ?
得体の知れないセキュリティー機能とか付けられて、
MXとか使いづらくなったらやだな。
プレスコからとは思わなかった。
712Socket774:02/10/10 18:41 ID:qDN2hf28
やばげなセキュリティ機能は強制ではないんじゃない?
人権団体みたいのがいつぞやのプロセッサIDみたいに騒ぐだろ。
713Socket774:02/10/10 18:52 ID:YNX70mbj
プレスコって 667MHz FSB もサポートだっけ?
どこかで見たと思う。

Prescott
HT、90nm プロセスルール、1MB L2 キャッシュ、SSE3、LaGrande、667MHz FSB。
名前は変わらないのだろーか
714Socket774:02/10/10 18:59 ID:vltBlujx
>>713
そもそもSSE3って話がマユツバ。もうリリースまで一年だから、本当に命令追加するなら
マニュアルを公開する時期。
715名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/10 19:01 ID:tzBRMsIF
iE7205、米国時間11/4(日本時間11/5〜)に発表?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/vtf2.htm

> OEMメーカー筋の情報によれば、IntelはデュアルチャネルDDRをサポートしたチップセットである
> E7205(Granite Bay)を、11月4日(米国時間)にリリースする予定であるという。

>>711
PrescottにLaGrandeが実装されるといってるのは今のとこCNETだけだから確定情報ではない。
実際、Intel自身もLaGrandeが市場に出るのは2〜3年後だと言っているし。
それに、LaGrandeではCPUアーキテクチャの変更が必要らしいので、NetBurstから最低限の
変更に留まるらしいPrescottでは実装すらされないだろう。
716Socket774:02/10/10 19:09 ID:vltBlujx
>>715
なお、気になる価格だが、E7205がワークステーション用ということで、Xeon用マザーボードに近い
非常に高い価格になることが予想されているが、リン氏によれば「P4X600のターゲットはハイエンドPCだ。
E7205ほど高くなることはないだろう」と述べており、さらに基板も安価な4層基板で作られる
(E7205は当初は6層基板となる)ことを考えると、現在のPentium 4マザーボードよりもやや高いという
レンジでとどまる可能性が高い。したがって、ハイエンドPCユーザーにとっても非常に気になる存在といえ、
要注目の製品といえるだろう。
717Socket774:02/10/10 19:43 ID:vltBlujx
けっきょくi850E+PC800で組むのとE7205+PC2100で組むのがだいたい同コストってことに
なりそうだな。(メモリ1GB積んだとして)
718Socket774:02/10/10 19:56 ID:YoVhukJL
これだけで同コストとは凄い判断だが、そもそもPC800じゃ性能悪すぎて
意味の無い比較と言う気がしないでもない(ワラ
719Socket774:02/10/11 00:21 ID:wNG1Va/h
しかしE7205のパフォーマンスはどの程度になるんでしょうね?
720Socket774:02/10/11 00:34 ID:2bNPcVes
やつは通常の850の参倍です(ワラ
721Socket774:02/10/11 00:48 ID:JGZEI3Ek
プレスコッタノスバラシサ
722Socket774:02/10/11 01:13 ID:CgCAZ23A
723Socket774:02/10/11 01:17 ID:VmXlgbqV
連休までにC1出回ってくれぇ〜。
このままではB1買ってしまう。。
724Socket774:02/10/11 01:31 ID:kFdy3Z6N
一応報告。ここで相談し1.6A→2.5に無事交換しました。
1.6Aを店で買い取ってもらい2.5を買いました。差額で18000円位。
3Dmark2001はSPECTRAX20リテールを使用し、1.6A(6700)で2.5(7800)。
Superπは2.5でしかやってないですが、104万桁1分10秒。

感想ですが、体感は900MHzアップでも普通のアプリとかだとわからないです。
起動もいまいち。やはりゲームとかだとわかりやすいです。
結論では、18000円で2.5が買えたのが自分としては満足してます。ゲームもやるし。

相談に乗ってくれた人、サンクス
725704:02/10/11 01:42 ID:gWogIJ03
今日、危うくB1を買ってしまう所でしたが、
705や706のコトバを思い出して踏み留まる事ができました。

ありがとうございます>705、706

726Socket774:02/10/11 06:32 ID:e/TBKdZM
君が買わなかったからC1が出回るのは来月に持ち越しますた(笑
727Socket774:02/10/11 09:31 ID:eBZOiqMt
最初はHammerにHT-Northwoodをぶつける気だったんだろうが
AMDがもたもたしているんでHT-Northwoodを先に出してしまって
来年Prescottをぶつける気か。
728Socket774:02/10/11 10:12 ID:6SusLi7Y
Hammerがさらに遅れて、Nehalemとぶつかったりしてな。
それで、Nehalemの方が負けたらアレだけど
729Socket774:02/10/11 10:29 ID:m8weWAGb
Neharemって早くて2004年後半以降なんだが(ワラ
730Socket774:02/10/11 10:36 ID:m8weWAGb
間違えた。NeharemじゃなくってNehalemね
731Socket774:02/10/11 12:26 ID:TCkcqRJ/
>>715
ならいいんだけどね
ハッキングされるのも困るけど、好きなように使えなくなるのはもっと困る
まあ、その前に買い換える踏ん切りがついていいけど
732Socket774:02/10/11 13:10 ID:ZQXR8P9B
ごっつ重いアプリなんかだと、HTで逆に動作が遅くなる可能性がある
って記事をどこかで見たような気が…。
既出ならスマソ。
733Socket774:02/10/11 14:18 ID:peGRZEla
1つのCPUを2つであるかのような処理をさせるんでしょHTって?
なんか、不具合発生するアプリ多そうだな。

メジャーなアプリは大丈夫だろうけど(MS製
734  :02/10/11 14:18 ID:Co0eE+Sz
誰かさっさとB1コア買え
735Socket774:02/10/11 14:48 ID:X9uD3GQS
C1はアメリカの港で待機中
736Socket774:02/10/11 14:48 ID:EeepBfL2
某サイトの転載みたいなもんだが、ここにも貼っとこう


Intelのハイパースレッディングに生きるDECの遺産
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/11/ne00_intel.html
いつもながらDECの技術がIntelとAMDに分かれたのって感慨深い


GraniteBayβ版のレビューとかベンチ
http://www.theinquirer.net/?article=5775
http://www.hardforum.com/showthread.php?threadid=506435&perpage=15&pagenumber=1
PC1066に比して30%向上の値も出てるらしい。PC1066も終わりか。
出荷版でもこの感じなら、WS仕様で高価でも秋葉では予想に反して売れるかもしれんね。
737Socket774:02/10/11 14:49 ID:X9uD3GQS

・・・なわけないよな。
738Socket774:02/10/11 14:52 ID:X9uD3GQS
>>737=>>735
暇だったんでつい・・・撃つ出し脳
739Socket774:02/10/11 15:17 ID:ShoLKnaa
こういうとき、ショップ店員って便利だよな。
C1狙い撃ち(藁

さぁて、金貯めとくかww
740Socket774:02/10/11 15:38 ID:bL5w9KgA
>>736
現在PC1066は理論値の75%しか帯域使えていないからね
GraniteBayが30%メモリー関係で性能向上してもおかしくない
741Socket774:02/10/11 15:41 ID:l7h/jGN8
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <皆待つんだ!もう直ぐオコメが出る、意外と安いし性能も850よりイイ、
| /   \息の長いママンに成る可能性が有るぞ!
|/
|

http://www.theinquirer.net/?article=5775

http://www.hardforum.com/showthread.php?threadid=506435&perpage=15&pagenumber=1


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
742741:02/10/11 15:51 ID:l7h/jGN8
>>741
思い切り誤爆です・・・( ´Д`) <はぁー
ココに貼るつもりでした・・・

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033506042/l50

今から貼ったらみっとも無いしなー・・・(´・ω・`) ショボーン
743Socket774:02/10/11 15:53 ID:w4KWqGSl
「意外と安い」のソースきぼん。
744Socket774:02/10/11 15:59 ID:w4KWqGSl
>>736
下の方のURLのページの見方がよくわからんのだが、
188MHzにOCしたE7205のメモリベンチの値のことを言ってるのかな?
i850+PC800の値に対して1.877倍。PC800と188MHzDDRの理論帯域の差が1.88倍。
つまり理論帯域に対しての性能比はi850と同等ってことになるね。
745Socket774:02/10/11 16:01 ID:l7h/jGN8
>>743


431 :名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/09/16 22:49 ID:5lyDp+zK
9/29のチプセトPrice Cut詳細。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1031957939

i845 B-Step - $23
i845GL - $25
i845GV - $26
i845E - $28
i845PE - $32
i845G - $35
i845GE - $37
i850 - $38
i850E - $40
iE7205 - $57

いつもの事ながらチプセトの価格がそのままM/Bの価格に反映されるわけではないけど、
まぁとりあえず参考までに。


コレ見て推測しますた
746Socket774:02/10/11 16:04 ID:w4KWqGSl
>>745
i860やE7500の価格も調べた方が……

そのチップセット価格差から予想すると3万前後って予想になるけど。
747Socket774:02/10/11 16:18 ID:EeepBfL2
>>740
うん。ただ上はPC2700を使った話みたい。
もっとも30%向上が確かなら、結局実効値でもDDRが上になるわけだが。
それより気になるのはFSB制限かなあ。GIGAあたりがFSB667保証とかしてくれれば面白いが(w
748Socket774:02/10/11 20:48 ID:c2/E0ETJ
>>732
ごっつい重いAPLでマルチプロセッサ対応させていなかった場合
CPUを占有(終了するまでの長時間)してしまうから、
本来DUALで動けるべき資源(APL)の動作が止まるって事なん
じゃないのかな?

妄想だけど......

749Socket774:02/10/11 22:16 ID:sdNv+TkU
「3GHz、改定と同時らしいよ」
・・・・・某ショップ店員談
Pentium4 3.06GHzの発表は、11月上旬から中旬に予定されている価格改定にあわせてくるようだ。
この価格改定では、Pentium4 2.6〜2.8GHzが約\10,000値下がりするとのこと。

2.6GHz〜2.8GHzだけ値下げか、ガックリ。
750Socket774:02/10/11 22:21 ID:DPERdq/i
>>749
 >>8
751Socket774:02/10/11 22:23 ID:sdNv+TkU
>>750
忘れてた

[品川駅] λ..........
752名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/12 00:19 ID:oesfexVl
FSB355MHzまで設定できるGigabyte製i845GE M/Bと、ISAスロット付きのi845GE M/Bが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/11/639212-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/11/639218-000.html

そういやいつの間にかISAバスって無くなってたなぁ。未だに使ってる人っているんだろうか?
753Socket774:02/10/12 01:27 ID:NYkmE0mW
VIAロードマップでも後退したDDR IIメモリの今後http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1011/kaigai01.htm

このスレにとっても結構重要な事かもしれんからはっとこう。
QBMに続き、なんかDDR400が息を吹き返しそうな雰囲気。
754Socket774:02/10/12 02:00 ID:WBWGYVSj
いますぐにC1コアを一番安く手に入れたかったら、2.5Gを買えば
イイんでないかと思う。
2.5Gと2.53は\1000くらいしか変わらなくて、しかも後から出た2.5Gの方
はC1コアしか出てないんだから。
どうせみんなPC2100か2700で使うんでしょ?
それなら、FSB400でもメモリの帯域が追い付いてないんだから。
これ、今現在では一番安くて効率のイイ選択だと思うんだが、どう?
俺は、実際に今 PC2700+2.5Gで使ってる。

755Socket774:02/10/12 02:03 ID:ENl5GCDn
あー、HTを買う金もないし、
新しいPCを組みたい欲を我慢もできない。
とりあえず、NWセレとPEで組もうかな、、、。
あー、悩む悩む…ちなみに今Pen3の800。
エンコ死ぬほど遅い ゜・(ノД`)・゜・
756Socket774:02/10/12 02:05 ID:UBOYO6y/
>>755
P4-2.4BGにしとけ。
757754:02/10/12 02:06 ID:WBWGYVSj
追伸
ごめんなさい。今一番安いC1コアは、Celeron2.0Gでした。
758Socket774:02/10/12 02:09 ID:LyLsWqJn
>>754
理論上はそうなるが、
クロック合わせの効率が悪いのか、実際にはFSB400の方が遅い。

Sandra2002のメモリバンドは
FSB400+DDR333 2300MB/s
FSB533+DDR333 2500MB/s
となってしまう。

と、これはSiSチップのお話。
IntelとVIAについても同じかは知らん。
759Socket774:02/10/12 02:14 ID:ENl5GCDn
> 756
レスありがと
やっぱそう思う?
来年の春くらいにCPUを交換しようと思ってるんで、
NWセレにしようかなーって思ったんだけど、、、
悩む、、、
760_:02/10/12 02:21 ID:bJL8DDyj
>755
エンコするならセレはヤメレ P4 とカナーリ違うよ

本当のお勧めはAthlon系 (体感 P4-2.5(C1) < Athlon2000+)
761Socket774:02/10/12 02:29 ID:ENl5GCDn
> 760
レスサンクス!
カナーリ違いますか、、、
Pen4買うとすれば予算的に1.8Gしか買えなさそ。
明日、友達の結婚式だから祝いで金が゜・(ノД`)・゜・
762754:02/10/12 02:47 ID:WBWGYVSj
何度もごめんなさい。
よくよく考えたら、845PEとかでどうしてもPC2700をつかいたかったら
FSB533がどうしても必要になるので、2.5Gが最良ではないですね。
845E使ってる人なら、まだイイですが。
自分は、845EでPC2700をPC2100 CL2として使ってます。
763Socket774:02/10/12 03:08 ID:UBOYO6y/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/p_cpu.html

P4-2.4BG \23763
P4-1.8G \17,923

この差額で1.8G買うのは……
764Socket774:02/10/12 03:15 ID:oK8FJGsh
その差額にあと僅かで藁セレに手が届きます(藁
藁で繋いでFSB533でお安いCステップが出るまで我慢するとか。
765755:02/10/12 03:17 ID:ENl5GCDn
> 763さん
CPUにかけれる金は二万以内なんです。
(友人の結婚式がなきゃ2.66買うのに)
で、NWセレかなぁ、、、と。
P4は春谷出てからにしようかなーって。
年末まで待ってオコメとP4を買うほうがイイんでしょうか?
でも、今のスペックはツライ、、、。
嗚呼、悩みまくり゜・(ノД`)・゜・
766Socket774:02/10/12 03:28 ID:lCPYFy8x
>763
両方とも、100MHz あたり \1,000 ですね。
コストパフォーマンス的には互角か、または OC マージンの大きい 1.8A がややお得鴨。

でもおれは 2.4B 選んじゃうけどネ

1.8A 買うなら Celeron 2GHz もアリかもよ
767Socket774:02/10/12 03:34 ID:oK8FJGsh
>>755
とりあえず下駄かピンマスクで鱈セレ1.0-1.4でどうです?
最小限の投資でそれなりのパワーアップってことで。
768Socket774:02/10/12 03:39 ID:UBOYO6y/
>>766
そんなコストパフォーマンスの計算なら藁セレ1.7Gが一番ということに(笑)
M/Bやメモリの分も考えないとね。
769Socket774:02/10/12 03:40 ID:UBOYO6y/
>>765
メモリを256MBにけちって2.4BGだな。とりあえずエンコなら256MBで足りるし。
770Socket774:02/10/12 04:01 ID:oK8FJGsh
Pen4 2.4B DDR266 19.3
Pen4 1.8A DDR266 15.2
セレ  2.0        15.5
セレ  1.7        13.8
鱈セレ 1.4        9.6
鱈セレ 1.3        9.2
Athlon2000+       19.1

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0919/graph03.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/graph03.jpg

どの程度のフィルターかけてるのか知りませんが、Pen4 1.8A
にするくらいならセレ2.0の方がよさそうです。
CPUのコストパフォーマンスではAthlonXP2000が一番、
Intelのでは藁セレ辺りが。
しかしシステム変更にかかる予算も含めると鱈セレがだんとつに。

私は1台を鱈セレ1.0Aに乗せ替えしてセレ2.0で1台組みました。
771766:02/10/12 04:03 ID:lCPYFy8x
>768
いや、同じ Pentium 4 だからこの計算でもいいと思うよ
Celeron はちょっと話が違うよ
772Socket774:02/10/12 04:09 ID:UBOYO6y/
>>770
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/hotrev184.htm
i845GE+PC2700 P4-2.4BGだと19.3から19.7に上がる。

i845GE/PEはFSB400ではPC2700で動作しないから1.8AG以下ではそのまま。
773Socket774:02/10/12 04:15 ID:oK8FJGsh
>>772
なるほど、そっちは見てませんでした。

結局\を出せば性能が上がるのは当然なのでどこで妥協するかですね。
プラットフォームを変える場合、妥協の中ではセレ2.0が一番だと思います。
774Socket774:02/10/12 05:08 ID:UBOYO6y/
CPU               Chipset       Memory      Score  Cost    C/P
PentiumIII-800                                   5.6※
Pentium4-2.4BG.\23,763  i845PE \13,800  PC2700 \6,829  19.7   \44,412  \3,150
Pentium4-1.8AG.\17,923  i845PE \13,800  PC2100 \6,365  15.2   \38,103  \3,969
Celeron-2.0G .  \12,722  i845PE \13,800  PC2100 \6,365  15.5   \32,903  \3,323
Celeron-1.7G    \8,530  i845PE \13,800  PC2100 \6,365  13.8   \28,709  \3,501
Celeron-1.4G    \8,901  下駄   \4,500               9.6   \13,411  \3,353
Celeron-1.0G    \5,808  下駄   \4,500               7.0※ \10,315  \7,368

価格は先週のAkiba Hotline!から。
C/PはPIII-800のScoreからScoreを1上げるために必要なCost。
※は推定Score
775Socket774:02/10/12 05:08 ID:G4Oqh9z2
P4-2.4BGとP4ー 2.53GHz では発熱や消費電力はけっこうかわりますか?
それが心配で迷ってます。
Hyper-Threading搭載の3GBだと、もっとすごいことになりそうですね。
776Socket774:02/10/12 05:24 ID:UBOYO6y/
>>775
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/pen4.htm#pen4
TDPで57.8W→59.3W。ほとんど変わらない。
777Socket774:02/10/12 11:21 ID:iMLMU3g+
2.5をFSB533で回してる人いますか?
778Socket774:02/10/12 11:50 ID:gvsRS+iI
あー、俺も>>755氏と全く同じようなことで悩んでます。
ちなみ今はPenIIIの850。
メインはネットなのですがたまに3DゲームをやるのでFSB100はさすがに辛くなりました。
で、>>755氏と同じくPen4かPenIII-S1.4Ghzのどちらに行くか迷い中・・・・.
PenIII-Sでもマザー、CPU、メモリ換装しないといけないのでCPが非常に悪い。
でも低消費電力はとても魅力的・・・・

で、みなさんに質問です。
PenIII-S1.4 TDP31.2WとPen4の2.4BGhz TDP59.8W(B0コア)では
それぞれ1ヶ月間24時間稼働でぶんまわした場合に電気代はどれくらい変わるのですかね?
大差ないならPen4に乗り換えようと思うのですが・・・・・

あと、実はAthlonのCPUの安さにも惹かれて各スレ回って調べてみたのですが、
Athlonはアイドル時でも消費電力&放熱は下がらない。
Pen4はアイドル時と高負荷時で消費電力の調整がうまいようなことを聞いたのですがこれって本当ですか?
Pen4は高熱時には処理を遅くして熱暴走を避けるのは知っていたのですが・・・・
これが本当なら思ったよりPen4の平均消費電力は低いのかな?と思ったもので・・・・

もしよろしければ教えてください。
779Socket774:02/10/12 12:00 ID:DWw3XhuF
質問スマソ
Pentium4 1.6A(NortWood)
から
Celeron 2.0(NortWood)
に移るメリットってある?

ソフトキャプチャボードが相性きつい(AMD純正イマイチ)から
ビデオデッキ用に一台組もうと思ってるんだけど
すでにあるサブマシン用1.6Aを使うか新たに買うかなやんどります

780Socket774:02/10/12 12:04 ID:DWw3XhuF
>>778
消費電力で言うとP4はひどい
Athlonのがマシ

ぶっちゃけどっちも燃費は悪い
俺はAthlonを愛用してるけど安心感という観点から考えてIntel萌えです
Pen3-Sは今後の展開が無いから自作するには面白くないかと
今なら845PEマザーと2.53かっちゃっていいんじゃない?
781Socket774:02/10/12 12:09 ID:X4LHf8vK
P4って、レジスタのスイッチング回数が少ない(稼働率が低い)なら
それほど電力喰わないような設計になってると思ったが。

TDPって、フルパワーで回したときの値だろ?
782_:02/10/12 12:12 ID:Hl/hmOXI
>781
P4は ほぼ平均 データシート値以上になる
Athlon MAX値  データシート値以上にならない
783Socket774:02/10/12 12:13 ID:1kXUXpVn
>>779
Pen4の二次キャッシュが512KB、それに対してセレは128KB。
クロック差がそれだけあっても、スペックは確実にダウンすると思われ。
(一部Softではクロック差がそのまま反映されるものも在るけど)
784Socket774:02/10/12 12:15 ID:b01ZyPTX
>>780
そりゃ、分岐先を両方先行計算して外れたほうの結果を捨てている(投機実行)わけだし。
無駄は多いよな。
785Socket774:02/10/12 12:24 ID:UBOYO6y/
>>779
ない。エンコードではちょっと速くなるがそれ以外のたいていの処理で遅くなる。
786Socket774:02/10/12 12:24 ID:X4LHf8vK
>>782
最大放熱量がTDPじゃないのかよ(´Д`;)
P4萎え。

>>784
Athの投機実行って、多段ブランチが重なった場合、
早く処理できるんだろうか?

(Ex.各far位置のアドレスデータを参照して20段の程度の条件ブランチとか)
787Socket774:02/10/12 12:32 ID:UBOYO6y/
>>778
PIII-S-1.4G TDP31.2W 最大電流*電圧31.6W
P4-2.4BG  TDP59.8W 最大電流*電圧74.7W

ワーストケースを想定して最大電流*電圧で計算すると、

(74.7-31.6)*24*30/1000*21=673(円/月)
788782:02/10/12 12:37 ID:8wyAy+bn
>787
そうなんだよね 
P4って TDPとかベンチとか微妙にいかがわしいだよね・・・
正直に公表すればいいのに・・・
789755:02/10/12 12:38 ID:ENl5GCDn
色々悩みましたが春谷出るまでP4は我慢します。
NWセレを買うことにします。
みなさんアドバイス、本当にありがとうございました。
790Socket774:02/10/12 12:40 ID:UBOYO6y/
>>788
100%でぶん回しても最大電流*電圧なんて行くはずないけどね。
実際にはUD24時間回したって消費電力はTDPよりは低いはず。
791Socket774:02/10/12 12:49 ID:UBOYO6y/
>>782
>P4は ほぼ平均 データシート値以上になる
>Athlon MAX値  データシート値以上にならない
AMDはTDP(typ)とTDP(max)をデータシートに載せてるけどIntelはTDP(typ)だけ。

PIII-S-1.4G    TDP31.2W 最大電流*電圧31.6W
P4-2.4BG     TDP59.8W 最大電流*電圧74.7W
AthlonXP2200+ TDP61.7W 最大電流*電圧68.0W
792Socket774:02/10/12 12:51 ID:DWw3XhuF
>>790
で、あるにしてもソレはAthlonも同条件なわけで、
その点でIntelは変な数字の操作なんてやめてちゃんと公表して欲しいのです
数字操作をしてる時点でPentium4はAthlonに劣ってるの?って勘ぐってしまう。
793Socket774:02/10/12 12:53 ID:UBOYO6y/
>>792
待機時の消費電力はIntelの方がずっと少ないけどAMDはそれは公表してないよ。
Intelもしてない。デスクトップCPUの電気代を気にする人はほとんどいないから。
794Socket774:02/10/12 12:57 ID:DWw3XhuF
>>793
待機時の消費電力がずっと少ないという情報はどこから?

24時間つけっぱなしでも電気代が300円のPCって出ないかなぁ。。。
ま、G-AREAに払ってる2000円を電気代に回せばいいだけなんだが。。。
795Socket774:02/10/12 13:01 ID:b01ZyPTX
>>793
低負荷状態がメインなら、そもそも高速CPUなんていらんわけだし。
それこそ低電力版XP1600+(25W)や、鱈セレ1.4G(35W)を使えばよい。
796778:02/10/12 13:31 ID:gvsRS+iI
みなさん、初心者的な質問にたくさんのレスどうもありがとう。
>>787氏の計算が最悪のケースを想定したものだとしたら月額最高でも673円程度しか変わらないみたいですね。
あとは同じDIMMでもSD-RAMとDDRの消費電力と
socket370とsocket478のマザーの消費電力差を考慮すれば良いだけですけどもこちらは大した差はなさそうですね。
ってか、ここまで神経質に電気代を気にしてる俺って何だろう?って疑問に思ってしまいましたが・・・・
実は一番気にしてるのは発熱量なのですけどね。

本当はPenIIIを未だに使っていることからも分かるように、
最速などは全く求めていないのでPenIII-S1.4Ghzあたりでじゅうぶんな気もするのですが、
いかんせんこちらはメモリが遅い。
DDR載せれるマザーもあるのですがFSB133なのでたかが知れてると思いますし。
それから、マザー、メモリも新調しないといけないのだったら今更SD-RAMを買うってのも何でしたし・・・・・
なので、
pen4の2.40Bあたりとi815PEでDDR333にすることにしました。
みなさん、貴重な意見どうもありがとうございました。
797778:02/10/12 13:33 ID:gvsRS+iI
I845PEだった・・・・鬱
798Socket774:02/10/12 14:10 ID:KhEctXSq
>796
うむ。いい選択をしたね

消費電力は CRT がでかい。70-140W くらい。液晶でも半分くらいかな。
スクリーンセーバーとかやらないでモニタの電源を自動で切る
ようにしとくと節電になるよ
799778:02/10/12 15:42 ID:gvsRS+iI
i845PEマザーについて調べてみましたが、、
AsusのP4PEというシリーズがPen4非対応の電源使ってる俺にはバッチリでした。

http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4pe/p4pe.html
のAsus Ez plugというのがその機能みたいです。

これで電源交換用の予算が浮いて、
ますますPen4に移行する意欲が湧いてきました。
800Socket774:02/10/12 16:17 ID:hOcxI80m
>>799
その電源では安定しない罠
801778:02/10/12 16:34 ID:CzOv/Rgg
>>800
Σ(゜д゜lll)
i845PE/EGスレでもそんなレスがついてました。
元々250W相当(SoldamのVarius wps-300)でちょっと不足気味かなとは思ってたのですが・・・・
試しに一回使ってみてダメそうだったら5000円くらいでSilent Kingを買います。

その前に2.40BのコアがC1になるのを待とうかな。
802Socket774:02/10/12 16:50 ID:4yD9v4Hh
>>801
試してみて不安定ならHDDとか壊す前にやめましょうね
後、安いほうのSilent Kingも微妙な気がしますが・・・
803778:02/10/12 17:05 ID:CzOv/Rgg
>>802
レスどうもです。
Silent Kingに関しては電源スレなんかで下調べしてからにしますね。
まだ、すぐ移行するわけではないので色々と下調べをしたいと思います。
何気にこの下調べの時が楽しいですし・・・・
ただ下調べをしていると
他の選択肢の長所なんかが見えてきて物欲がどんどん湧いてきて歯止めが利かなくなりそうです。
804Socket774:02/10/13 00:47 ID:y9iuziob
π焼き34秒いったみたいね。オコメ+3.06で後2秒くらい縮むだろうか。
805 :02/10/13 01:53 ID:Q++R/i/M
806Socket774:02/10/13 21:46 ID:qCW6UUCZ
age
807Socket774:02/10/14 00:56 ID:KJrBP0Vw
808 :02/10/14 19:59 ID:cWE7voyf
不定期age
809Socket774:02/10/14 21:56 ID:Ep9ju8UT
ケースに入ってるから新コアかどうか確認できん。。
810Socket774:02/10/14 22:11 ID:Ep9ju8UT
↑ケースっていうかショウウインドウ
811Socket774:02/10/14 22:51 ID:8pAmBeCC
結局どれくらいが新コアなの?
812Socket774:02/10/15 00:54 ID:aMZxEeFJ
>>811
P4-2.8/2.66/2.60/2.50Gおよび北森セレ2.0Gが新コア。これ以外のクロックでの
新コア報告はいまだなし。
813Socket774:02/10/15 01:48 ID:647mfnev
俺はサナギマソのように待つよ・・・
814Socket774:02/10/15 01:53 ID:8qPmI8VZ
>>812
Thanx
妙に高い奴ばっかりだな。2.50GHzは若干安いけど、いまさらFSB400だしなぁ。
815Socket774:02/10/15 18:36 ID:IW5cvr9M
ガイシュツかもしれんが、Pentium4 2.8GHz+ASUS P4PEの
OCやってるぞ。

http://www.cosmos.ne.jp/~hiro-iju/What/P4PE/p4pe.htm
8162.5マソ:02/10/15 23:49 ID:NyvuWBIy
キタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032065086/428
817Socket774:02/10/15 23:55 ID:IW5cvr9M
オコメオコメ!!!
818Socket774:02/10/16 00:04 ID:n4WfBCe7
オメコオメコ!!!
819名無しさんi845 B-Step ◆3qi845DR3c :02/10/16 00:18 ID:C+xU3DB7
        rー、
    」´ ̄`lー) \ ←M/Bが意外に安価で秋葉で人気沸騰しそうな
   T¨L |_/⌒/    iE7205
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」 ←PC1066を正式サポートしたにもかかわらず
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}   話題にならずに消えていきそうなEnhanced i850E
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、

といった感じか(w i845PE+PC2700とi850E+PC800のベンチを見る限り、
iE7205+PC2100*2とEnhanced i850E+PC1066ではもっと差が付くと思っていたが。
820Socket774:02/10/16 01:31 ID:3llwC0KZ
>話題にならずに消えていきそうなEnhanced i850E
持ってる人は殆んどいないと思うけど、話題にはなるんじゃないかなー。





                                              お米の噛ませ犬として
821Socket774:02/10/16 02:17 ID:ksCqbAb+
>>819
iはいらん
822Socket774:02/10/16 04:16 ID:AENMqnmN
.,illllllllllllllllllllllllハiillllllllllllllllllllllllii
,;illlllllllllllllllリハll  'lllハlメllll'llllllllllllir
;illlllllllllハlll'--lリ'   リ -ト-lリlllllllllliii'
..illllトlハl ",,..._     ,,..   iilllllllルi
. 'iiトii、 ,; ;''"`'''     '''"`''ヾ /ii"
 '{、<`,        ,      /"/
  `ヾ、_、    , _ "    ,//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     '\    ヽ、_ブ   ,/   <愛はいらん、なんて悲しい事言わないでよ・・・
      l゛ 、      /     \________
      |   ゛' ..,_,, r "
    ェ‐‐ー-----―rl、
   /_,,       `ー- 、
   ノ   '''¬- 、..   √7
   l"       ヽ   〉 |
823Socket774:02/10/16 07:44 ID:U39rRebG
>>816,819
以前から言われてたけど、同帯域ならDDRが上ってのが、確かになったな。つまり
Rambusは同じchなら高性能どころか並以下の性能でしかないという。

なんか大半のベンチでPC1066が負けそうな雰囲気だけど、これじゃIntelにとって
Rambusがこけたのは性能面では、むしろラッキーだったんじゃなかろか(w
824Socket774:02/10/16 07:47 ID:U/cRWJeP
Rambus、特許特許と騒いでたわりにものすごいアホやね
825Socket774:02/10/16 08:57 ID:9aOFmpFX
>>823
DDR Dualは力技だからなあ。Intelはともかくマザーボードメーカーには災難だろう。
Springdale以降は128bit配線板が1万円台前半で叩き売られる時代が来るだろうから。
モバイルでは実装面積・消費電力の問題からDDR Dualは使われないだろうな。
826Socket774:02/10/16 10:27 ID:9aOFmpFX
そういえば名無しさんi845 B-StepはいつになったらPentium4(またはP4系Celeron)を
買うんだろう。北森セレ1.9Gが出たら買う、歴史的な名CPUになるだろう、、、
とか言ってたよな昔。
827Socket774:02/10/16 11:18 ID:FHMysl/f
Σ(゜д゜lll) <RD-RAMはPen4みたいに見栄張ってたのか・・・
828Socket774:02/10/16 16:13 ID:3vL9rS/r
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00001&id=000000000010024
New Pentium 4 2400MHz Socket478 BOX (Northwood) (3年保証)
※M/BのBIOSの対応をご確認ください

フェイスのサイトに載ってんだけどこれってC1コア?
この前電話で聞いたら分からないと言われますた・・
BIOSの確認のしようがないと思うのだが
829Socket774:02/10/16 18:50 ID:EhW7Vdo0
>>828
価格COMで1ヶ月以上前に既出
その後レスもついていないから多分ペケ
830Socket774:02/10/16 19:40 ID:EhW7Vdo0
The pleasant surprise for bargain overclockers is that the 1.8A is going to be around a while.
You'll probably be able to pick up a 1.8A, C-1 stepping for Christmas for about $130.

クリスマスの頃にC1コアは買えるそうな w
831Socket774:02/10/16 19:58 ID:pzFeSy2F
く…くりすますって…、あと 2 か月以上待てってか…!
832Socket774:02/10/16 20:11 ID:FwW3DvXy
そもそも2.4G未満のP4はとっくに生産終了してると思うけどなあ。
プライスリストにも1.8Gはもう載ってないし。

http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
833Socket774:02/10/16 22:10 ID:3vL9rS/r
ペケですか・・
これにだけNewと※M/BのBIOSの対応をご確認ください が付いてんだよねぇ
フェイスは何故表記を揃えないのだろう

価格COMを観てみたら・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=958505&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0510&ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+4+2.4G+Socket478+BOX
に、
>通販を見ると ”New Pentium 4 2400MHz ”
>と 書かれている所が 増えています。
>これが C-1らしいですよ。

と、ありました
うーん・・
834Socket774:02/10/16 22:15 ID:B7n0B29Y
さぁ、P4B533EのBIOSをHT対応のにうpしたぞおー

どっからでもかかってこんかいっ>HT
835名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/17 00:00 ID:SRjYw4/X
WPCEにてASUS, Gigabyte, MSI, ABITの各社製iE7205 M/Bが展示中。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/16/639300-000.html

9月→10月下旬→11/4→11/18とだいぶ延び延びになったけど、これでようやく
発売日も確定かな。
836Socket774:02/10/17 00:21 ID:CVu6WVUm
>>835
MicroATX ねーじゃん!!
837Socket774:02/10/17 00:28 ID:cide9vjI
>>833
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1028054683
によると2.4Gと2.53Gは8月30日に、それ以下は10月4日に出荷していると書いて有る
2.4Gと2.53Gは既に出回っている可能性が高い。探せーーーーーー!!!

C1-Stepping
2.4GHz (400MHz QP) SL6GS
2.4B GHz (533MHz QP) SL6DV
2.53GHz SL6DW
838Socket774:02/10/17 00:35 ID:Fkrrznmi
ようは、2.6GHz以上買えば、全部当りって事でいーでしょうか
839Socket774:02/10/17 00:40 ID:cide9vjI
>>838
そうどす

>>837の訂正
8月30日出荷分に2.4GHz (400MHz QP) SL6GSは入っていない
2.53Gと2.4BGのみ
840838:02/10/17 00:44 ID:Fkrrznmi
>>839
(。・_・。)ノ ども
841Socket774:02/10/17 02:10 ID:R8O6qtDo
どうなんだろうなぁ
842Socket774:02/10/17 02:12 ID:B1hMdYpw
>841
何が?
843Socket774:02/10/17 02:14 ID:nyicSmdD
>>841
意味深
844Socket774:02/10/17 02:43 ID:NFnUJku7
IDが、だろ
845Socket774:02/10/17 04:55 ID:NvzyfSRQ
>>823-825
RDRAM自体はすごく合理的な原理で動いてるんだけどなぁ。
(128バイト一気に読み出して8段×16列のシフトレジスタに叩き込んで、あとはそれを高速なクロックで8回に分けて吸い出す)

それを囲った奴が最悪だった…
味の素や日亜みたいに、発明者が反旗を翻せば面白いのに。
846訂正:02/10/17 05:01 ID:NvzyfSRQ
128バイト⇒128ビット

RIMMモジュールでは、シフトレジスタが連結されるので、
8段ってのが64段とか128段とかになる。
847Socket774:02/10/17 05:04 ID:H8+KLs++
ほんとに C1 2.4/2.4B/2.53 出てんのー? まだ出てないっぽい
http://son.lib.net/bin/p4nw_taisei.cgi
耐性報告ひとつもないし
848Socket774:02/10/17 09:10 ID:cide9vjI
Intelは既に新しいS-SpecのCPU(C-1 Stepping)を生産しているね
http://www.intel.com/design/pcn/Processors/D0102780.pdf

よってC1コアのS-Specは
2.40B SL6DV、SL6RZ
2.53 SL6DW、SL6S2

>>847
日本人じゃないが2.53GのC1でOC、スーパーπのTESTしている↓
http://www.piopioshardware.com/YAO/superpi/yao827.htm
849Socket774:02/10/17 09:18 ID:NMlVP8K7
>>845
RDRAMはその着想自体はユニークだったとは思うが、理論や原理はともかく実使用で従
来改良型のDDRに性能で劣ってたのでは意味がない。従来以上に複雑な処理を一見、
理路整然とやったからって、合理的で高性能になるとは限らないの典型例。bit数を減らし
たまでは良かったろうが、あの高レイテンシは致命的だったと思う。

>>それを囲った奴が最悪だった…
>>味の素や日亜みたいに、発明者が反旗を翻せば面白いのに。

会社戦略や時勢も含めて言えば、Rambusはシリアル化の流れに便乗しただけのハッタリメモリ(ワラ
850848:02/10/17 09:25 ID:cide9vjI
>>848の続き
リテールなら箱にS-SpecとPACK-DATAがラベルに書いてある
2.40BGと2.53GはPACK-DATAが08/30/02以降のがC1コア

PS:昨日地元ショップで確認したが未だに7月台だった w
851Socket774:02/10/17 12:46 ID:c1hkQt6H
>>850
2.53GのPACK-DATA、9月7日でもB0コアだったよ (SL6D8)
そのショップではそれ以上新しいのは無かった。もうちょい待ちかな?
852Socket774:02/10/17 13:18 ID:ziN9uZ4q
もう、B0でいいや。B0のほうが消費電力少ないんだろ?
大して性能が変わるわけじゃないんだろ?
円安やボーナス商戦で値上がりするかもしれないしな。


と、自分の背中を押してみる。


ショップ側の思うつぼ。
853Socket774:02/10/17 15:59 ID:gC8rykI4
北森セレ2.0GBって、定格で使えばリテールファンの
電圧を7Vや5Vにしても、問題なく使えそうでしょうか?
854853:02/10/17 16:39 ID:gC8rykI4
2.0GBじゃなくて、2.0GHzですね・・・(^_^;
855Socket774:02/10/17 16:44 ID:PkiYmikX
>853
北森セレ[email protected]にて運用中。
付属のCPUファンには8Vを供給して1500rpm前後で回しています。
この状態でエンコしてもCPU温度は60度に達しません。
856名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/17 19:06 ID:SRjYw4/X
Intel、同社のリースするDevelopment SystemにHT Pentium4 "2.8GHz"を搭載。
http://cedar.intel.com/cgi-bin/ids.dll/content/content.jsp?cntKey=Generic%20Editorial::eap_aad_platforms&cntType=IDS_EDITORIAL&catCode=CXA

更に、HT Pentium4 2.6(2.66?)GHzも出るとの情報が。
http://www.x86-secret.com/

以前、HT Pentium4 2.8/2.66/2.53GHzのサンプルがM/Bベンダに出回っているという
噂があったけど、やはり2GHz台のHT Pentium4も出るんだろうか。
だとしたら、是非ともHT Pentium4+iE7205+NV30という「三種の神器」で組んでみたいものだ。
857Socket774:02/10/17 21:51 ID:ltkwPDgx
個人的には三種の神器の一つはNV30よりも15000rpm以上のSCSIHDDを推したい
858Socket774:02/10/17 22:01 ID:c4c1SZcI
>>856
なんだ今年は新マシン組む気ないのか。
859Socket774:02/10/17 23:41 ID:oEE3hgl2
>858
NV30のことね( ̄ー ̄)ニヤリ
860Socket774:02/10/18 00:17 ID:nHLjclJD
nVIDIAはあくまで今年中に出すと言ってるけどね。どーだろね。
861Socket774:02/10/18 00:39 ID:L+/Qo5JQ
>856
3 万円以内で HT Pentium 4 買えたらいいなぁ…。
たぶんそいつは C1 でもあるだろうし。

…ただの妄想かもしれんな
862853:02/10/18 03:33 ID:S5pKnFQQ
>>855
情報をサンクスです。
その程度なら、そんなにうるさくもなさそうだし
良い感じですね。
8Vって、何を使って作っているんでしょうか?
863Socket774:02/10/18 19:02 ID:SfX7tKVG
未発表CPU対応チップセットが各種展示!さらにはPentium4/3.53GHzも
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=4300

ま、他スレと重ならない程度に
864Socket774:02/10/18 19:44 ID:z6ZxQ3Ov
同クロックでHTつけるって事は、そうとうHTによるスピードアップに自信あるのか?
865Socket774:02/10/18 20:01 ID:/qarNfNu
HTを有効にした場合に数値が上がるベンチの手回しがすんだってことでは
866Socket774:02/10/18 21:23 ID:jCbsQxcZ
>>862
ファンの電源ラインに抵抗をかませているだけです。
ちなみに100Ω1/4Wを2本パラで50Ωにしています。

> その程度なら、そんなにうるさくもなさそうだし
そうですね。CPU ファンは非常に静かになったのですが、今度は
HDD の音が非常に気になっています。HDD は昔ながらのボール
ベアリングタイプなので。
867Socket774:02/10/18 21:50 ID:at1dZiOu
>>862
大抵のソフトは単体じゃ遅くなると思うけど。
複数のソフト起動しても重くならないってのが利点では。
868853:02/10/18 22:55 ID:S5pKnFQQ
>>866
>ちなみに100Ω1/4Wを2本パラで50Ωにしています。
部品で買うか、ZALMANのファンコントローラーを買うかですね。
千円位違うので、どうしよっかな・・・

>HDD の音が非常に気になっています。HDD は昔ながらのボール
>ベアリングタイプなので。
私はバラ4を買って、見違えるように静かになりました。
他が静かなら、静かなHDDは御勧めです。
869Socket774:02/10/19 00:11 ID:Tl5Y2B5Y
もう少し長く使えるM/Bをだしてほしい
買ってすぐに対応CPU(メモリ)が変わったんじゃ、目も当てられん



BxMasterの頃はよかったな〜

スレ違いsage
870名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/19 01:08 ID:J8n3r5hH
オーソドックスなデザインのMSI製i845GE M/Bが発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/18/639369-000.html

約\15,000と、価格もオーソドックス。

一方こちらはオーソドックスを通り越して簡素の域に達しているJetway製i845PE/GE M/B。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/18/639371-000.html

簡素なM/Bらしく、値段も約\10,000と安め。
871Socket774:02/10/19 01:29 ID:5nm24oiZ
C1の2.53G、どこの店に行ってもまだ出回ってないって言われたんで2.66G買ってしまった。
コストパフォーマンス考えると、すごく馬鹿なことした気分。
2.53G以下のC1出回るのは11月の発表位からなのかな?

でもセレ500MHzからなんで、この位で十分満足。
HTは、それが当たり前のようになるまでいらない。

872Socket774:02/10/19 01:52 ID:7tlzvsbM
セレ500MHz>>2.66Gにして、体感速度とかで、感動したのかな?
873Socket774:02/10/19 02:31 ID:luDmvWLY
>>871
25日まで待てば良かったのに。
874ココまでのまとめ:02/10/19 02:39 ID:DwVt+ng0
---C1コア---
1.電圧あがったおかげでFSB上がりやすくなった
2.バグの修正で分岐予測ミスの低減

---価格改定---
2.6〜2.8GHzのみプライスカット

でよろしいですか?
875Socket774:02/10/19 03:18 ID:pbrqNvUM
>>869
漏れもP2B-FとPC100 SDRAMは思い出に残りそうだな。
買ったときは貧乏だったので面倒セレ・メモリ128MBだった
のが今では河童1GHz・メモリ1GBになってSlot1の完成形。

今メインで使ってるi845Eマザーがクロック3倍で7GHz級・メモリ
8倍で8GBのメモリが積めるなんて奇跡は起こらないだろうな。(w
おそらくせいぜい3GHzどまりでPC2100もさっさとあぼ〜んしそうだ。
876Socket774:02/10/19 07:30 ID:qEkuYU53
>>870
これでAbit以外は各メーカーともPE/GE出揃ったようで。
xbitlabsかどっかで見たんですが、量産型チップの供給は8月
初旬から始まってたそうなんでいったい今まで何をやっていたのかと・・・
何か不具合でも見つかったのでしょうか?
877Socket774:02/10/19 07:49 ID:qEkuYU53
ついでに質問です。
コアの温度がどのくらいになると保護機能(?)が働いて
処理速度が落とされるのでしょうか?
878Socket774:02/10/19 11:38 ID:WjIkswY0
>>877
50〜55℃ぐらい。
879Socket774:02/10/19 12:03 ID:qEkuYU53
Σ(゚∀゚)ナント!?
定格でも負荷100%をかけると50度越えちゃいますけど・・・
Celeron2Gです。
880Socket774:02/10/19 12:33 ID:6KJHpdN9
バカヤロー
Pen4はバグでどんな温度でも保護機能が働いてるからクロック対性能比が悪いんだよ!!
ヽ(`Д´)ノ
881Socket774:02/10/19 13:31 ID:BpBotpZl
P4もってないので大きいことは言えないけど、
通常の状態でベンチとってみて、次に扇風機なんかで冷やしながらベンチとって、
ふたつの結果が同じなら、通常でも保護機能がはたらいていないと
みなしてもよいのではない?
882Socket774:02/10/19 14:29 ID:9dDZiQJ8
>>877
65〜70度くらいです
883Socket774:02/10/19 14:32 ID:QcfKLBaO
↑俺もそう思う。それと、マザーによって表示される温度がかなり変わるから、人によってばらつきが激しいと思う。俺なんか、周辺機器は変更なしでマザーだけを同メーカーの違う機種に替えただけで10℃の開きがあったよ。どちらもCPUの挙動に変化はないんだけど。
884Socket774:02/10/19 15:02 ID:24+kd7DA
Pen4 2.4GHzでPLA8942T+NIDECの1600rpmファンだけど、無負荷時で40℃
使用率100%時に50℃です。6時間エンコしても50℃近辺だったよ。
消費電力の割には熱くならないね。
885Socket774:02/10/19 15:21 ID:WjIkswY0
>>消費電力の割には熱くならない
ヒートシンクとの接触面が広いからね。
886Socket774:02/10/19 17:32 ID:z7Ku9jFb
>>874
>2.バグの修正で分岐予測ミスの低減
北森セレ2.0GHzなら、これも修正されているのかな?
887Socket774:02/10/19 19:46 ID:pB8tCdO+
C-1stepだからそうじゃないかな?
888Socket774:02/10/19 19:49 ID:DwVt+ng0
>>886
北森セレはC1だよ。つか“電圧あがったおかげでFSB上がりやすくなった”
ってのに誰もレスしないのは、ただ電圧上がってOCし易くなっただけという
のはOKなのだろうか?
889Socket774:02/10/19 20:13 ID:jJFWAxGL
シュリンクの度合にもよるんでは
890Socket774:02/10/19 23:07 ID:BpBotpZl
>888
違うと思いまふ

電圧が上がったといってもたかだか 0.025V。
それに関係なく、B0 と C1 ではオーバークロックの限界があきらかに違うよ。
おそらく 200-300MHz くらいは。
891Socket774:02/10/20 08:10 ID:hgnY8B0Y
インテルの宇宙人みたいなのが出てくるCM持っている人いる?

892Socket774:02/10/20 09:24 ID:y1NWe9FM
グラナイトベイは850に取ってかわる。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1034802641
893Socket774:02/10/20 13:44 ID:8rCRiyAf
今日つくもから2.53が届きますた。
パックデートは9/6ですが
6D8ですた。
894Socket774:02/10/20 14:05 ID:pJ2oqjKP
HT Pentium4が出たら素のP4は一気に陳腐化しちゃうね。
Hyper-Threading最高!8万でも買う!
895Socket774:02/10/20 14:26 ID:JBlmwAGo
HTなんて言っても、本物の2CPUにはかなわない訳で。
そんなに高いならDualにするだろ?
896Socket774:02/10/20 14:32 ID:y1NWe9FM
1.5G*2とHT対応3.06Gの場合、ソフトによっては3.06の方が上回るらしい。
897Socket774:02/10/20 14:34 ID:ioOV77mY
普通はシングルでクロック倍なら、そっちのほうが速いでしょ。
898Socket774:02/10/20 14:37 ID:3KRijIiX
>>895
いつもどおり新しいP4が出たと。でたまたま3.06GHzが8万近くだったと。
別に高いわけじゃない
899Socket774:02/10/20 14:38 ID:y1NWe9FM
いや、一応はDualやHT対応という意味。非対応なら劣る。
900Socket774:02/10/20 14:40 ID:1/FXDJFC
それはともかく、死ぬほど熱いそうだが…>>HT3.06
901Socket774:02/10/20 14:45 ID:63wZchlP
MMX Pentiumが出た後に普通のPentiumは使いたくないのと同じ。
902Socket774:02/10/20 15:14 ID:6N5Mi3n4
>>901
その頃俺はPentiumPRO使ってた。
今ならXeonって感じか。最近そこまでCPU速度求めてないのでXeon買ってないけど。
903Socket774:02/10/20 17:33 ID:3CfYW/38
3.06Gよりクロックが低いのはHTに対応しないのかな?
904Socket774:02/10/20 17:38 ID:6sov1f8+
漏れはHTじゃない3.06狙い。
もちろんオコメにつけるよ。
905Socket774:02/10/20 17:43 ID:RHbadzAL
3g以上は全部HTになるらしいけど。
906Socket774:02/10/20 17:50 ID:uscEXKhb
C1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!?
http://son.lib.net/taisei_bbs/minibbs.cgi
907Socket774:02/10/20 17:53 ID:3KRijIiX
BIOSでHTオフになるなら両方出しても構わないだろうけど
3.06GHz以下にHT乗せるのは、HTのイメージ向上に繋がるか否か
908Socket774:02/10/20 22:05 ID:HU20LenP
FSB533の1.60Bっての作ってくれないかなぁ。。。
909Socket774:02/10/21 00:43 ID:qk+PBlty
>>908
それで何すんのさ?
910G400MAX ◆MATROXbb/Q :02/10/21 07:51 ID:INC559si
>>908
その程度でよいヤツは何使っても同じ。
つーか大半の香具師はそうだが。
出ても2.26とそ値段かわらんぞ、きっと。
911Socket774:02/10/21 07:57 ID:jseAJzRe
>>910
Intelの価格表で一番安いPentium4は2.4BG。すでにこれ以下ならどれでも同じ値段。
912Socket774:02/10/21 16:16 ID:ISWiaKBK
>>908はPE/GEでDDR333を動かすと思われ
913Socket774:02/10/22 22:28 ID:dg2/OVIC
捕手 山田太郎
914名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/22 22:49 ID:TPFQguI8
EPoXから、オンボードデバイスてんこ盛りの「EP-4PEA+」と、謎の位置にファンがある「EP-4PEAEI」が登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/21/639419-000.html

FSB/AGP/PCIクロックを1MHz刻みで変更でき、価格は2万円弱。
915Socket774:02/10/23 08:10 ID:BYp5Kr8d
>>914
HT対応MBは、電源部分にもファンが必要になるって事か?
916Socket774:02/10/23 08:49 ID:8Cj71hzn
>>912
917Socket774:02/10/23 18:06 ID:ZxQLeOxu
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
918Socket774:02/10/23 18:10 ID:wLJa6tAF
>>917
なぬが?
919Socket774:02/10/23 18:33 ID:T2lXYehS
920Socket774:02/10/23 19:23 ID:9g7OyppP
ツクモで2.53はCスッテップですと張り紙があしてあったよ
921Socket774:02/10/23 20:27 ID:R4FG8Knq
3GHzのPentium 4搭載マシン、11月14日登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/23/nebt_11.html

zdnnだから、今度のソースは確かそうかな?
ま、個人的には3GHzより、同時に出るといわれるお米のが気になるなあ。
922Socket774:02/10/23 20:36 ID:hXsZMFPI
>>920
マジカイ!?
値下げで2.66GHzも惹かれるけど2.53買ってこよ〜。
923Socket774:02/10/23 20:36 ID:j8qflSTg
11月14日って前から言われてなかったか?
924Socket774:02/10/23 21:01 ID:HK9/UIg9
最初は、10月中旬って噂され、それが下旬>>11月上旬に成って>>
11月14日に成った・・・
アムドに比べれば、可愛いズレだけど(w
925Socket774:02/10/23 21:04 ID:0CEJVCRH
11月14日には、主要PCメーカーほぼ全社が3GHzのPentium 4搭載マシンを
発表または発売する予定。各社に近い複数の筋が明らかにした。
Intelのコメントは得られていない。

(゚∀゚)
926Socket774:02/10/23 21:09 ID:j8qflSTg
前からって言っても、調べてみたら2週間前だった。
927921:02/10/23 21:14 ID:R4FG8Knq
なんかよく見たら919で既に921のURL張られてるね。
よく見てから書くべきだったよ。ちょいと鬱…
928Socket774:02/10/23 21:37 ID:hXsZMFPI
ツクモ通販で買ったら旧コアさばかれそうだから止めよ。
929Socket774:02/10/23 21:52 ID:/BBvQk20
TMPGEncでベンチ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035018899/

Athlonに比べてPentium4の参加者が少ないでつ。1.6AGとか2.4BGとかのデータが知りたいでつ。
最新のレギュレーションは同スレの89,90,105でつ。
930Socket774:02/10/23 22:23 ID:BMPPZ8gO
>>928
月曜に到着したものはSL6D8ですた。
931Socket774:02/10/23 22:25 ID:BMPPZ8gO
B0からC1に変えるとアプリで10%くらい
高速になるのですか?
932Socket774:02/10/23 23:04 ID:eNHvcO6/
>>929
ご要望のPen4 2.4BGHz+PC2100 CL2でやってみた。
レギュレーションDでAthlonXP2000+より遅い1分28秒だな。
つーか、Pen4の参加者が少ないのは当然だ。
使用中のPCにストレスを感じてきて、明確な用途も考えず何となくPen4にしたヤシが多いんだろ。
バリバリ働かせる為に購入前に下調べしたらAthlonになるさ。

俺はUDやエンコで働いて貰うPCにはAthlonXP2000+。
Pen4 2.4BGHzは2ch見たりするネット巡回PCになってしまったな。
933名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/23 23:58 ID:Q6DBdpAW
Intel純正のmicroATX i845GV M/Bが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/23/639470-000.html

価格は\15,000弱と、同社のmicroATX i845GE M/Bとの価格差がほとんど無いのがアレだが。
934:02/10/24 03:05 ID:HobwWWoV
お米ってなにさ?
935Socket774:02/10/24 04:12 ID:RxBmOMa+
   ___________________
   ||
   || E7205 = Granite Bay = 蔵内と米 = オコメ
   ||   
   ||              ∧ ∧  。
   ||          (*゚ー゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |  いいですかー皆さん、これは絶対に試験に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| 出しますよー、覚えて置いて下さいね
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い 、そんなの常識だよね!\

936680:02/10/24 11:13 ID:cYyO7mVA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/image/emvr3.html
680でPC1066は合計24デバイスと書いたが、CH辺り24デバイスの合計48デバイスのようだ。
それなら今のRIMM(1デバイス32MB)で1.5GBまで搭載できる。
やはりサポートされるのは市場で全く見かけないPC1066-32Pのみで、今までに売られたPC1066-32は
Samsung製も含めて全てサポート外。
対応したメモリが売ってない公式サポートに意味はあるのか。
DELLのPC1066モデルには、ちゃんとPC1066-32Pが載っているのかどうかが気になる。
937Socket774:02/10/24 15:40 ID:HfDLnbPh
IDF 2002 Fall Japan基調講演〜Banias搭載ノートやTablet PCをデモ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1023/idf03.htm

>今後のIntel CPUの進化についても、ムーアの法則に基づいた進化を続けることを再確認。
>今後10年以内には15GHzのPentium 4も可能であるという。

10年で5倍か。ずいぶんペースダウンするんだな。ちなみに10年前のIntel最速CPUはi486DX2 66MHz。
938Socket774:02/10/24 15:55 ID:nY44ftzO
3年後に30GHzくらいほしー
939Socket774:02/10/24 17:23 ID:T6KCrDex
3GHzのPentium 4搭載マシン、11月14日登場

Intelの3GHz版Pentium 4を搭載したPCが、ラスベガスのCOMDEX開幕を
数日後に控えた11月14日にデビューする。この時点でデスクトップ用
PCとしては最速のプロセッサとなる見通し。3GHz版はIntelのハイパー
スレッディング技術が採用されているのが特徴で、1つのプロセッサが
あたかも2つのプロセッサのように稼動する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021023-00000019-zdn-sci
940Socket774:02/10/24 17:28 ID:T6KCrDex
秋葉ならもう少し早くにGETできるかも知れんな
941Socket774:02/10/24 17:30 ID:cuuYwwwA
>937
10年後とはいっとらんと思うが
942Socket774:02/10/24 17:46 ID:2k6Bbc5i
つーか、いつまでPentium4を使わせるのよ
943Socket774:02/10/24 17:49 ID:hB7a6Q8x
10年あったら今の32倍以上か。
15GHzなんてすぐ出てきそうだね。
944Socket774:02/10/24 18:47 ID:HfDLnbPh
Intel最速CPUの系譜

1992/03 0066MHz i486DX2
1993/03 0066MHz Pentium
1994/03 0100MHz Pentium
1995/06 0133MHz Pentium
1995/11 0200MHz PentiumPRO
1997/05 0300MHz PentiumII
1998/04 0400MHz PentiumII
1999/03 0500MHz PentiumIII
2000/03 1000MHz PentiumIII
2000/11 1500MHz Pentium4
2001/09 2000MHz Pentium4
2002/11 3066MHz Pentium4
945Socket774:02/10/24 18:58 ID:8xCd2iAQ
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035392229
対応MBに845GVやオコメや互換まで入れといて850系が入ってないのは、
わざとか?もし、そうだとすればある意味良心的かもしれんが(ワラ
946Socket774:02/10/24 19:35 ID:TV2iGSor
Intel痴
947暫定テンプレ1 ◆i845DsBUP6 :02/10/24 21:05 ID:wYyOCW10
Northwoodについて語るスレ その9


C-1 Stepの近日登場が予想され、HT Pentium4 3.06GHzリリースも秒読み段階、
i845PE/GE, Enhanced i850E, iE7205といった高性能チップセットも続々登場し、
その魅力を更に高めつつあるNorthwoodをはじめとした(HT)Pentium4に関して語っていくスレッド。
メインストリーム向け次世代CPU"Prescott"の話題等もどうぞ。
関連情報は>>2-10あたりへ。
948暫定テンプレ2 ◆i845DsBUP6 :02/10/24 21:06 ID:wYyOCW10
過去ログ

Northwoodがでるまで我慢して語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/996/996154537.html
Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10059/1005911647.html
Northwoodが出たので思い切って語っていくスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10097/1009771867.html
Northwoodについて思いっきり語るスレPart2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012053044.html
Northwoodについて思いっきり語るスレ Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10151/1015170100.html
Northwoodについて思いっきり語るスレPart4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10210/1021040706.html
Northwoodについて語るスレPart5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025898966/
Northwoodについて語るスレ Part6(その8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030471858/
949暫定テンプレ3 ◆i845DsBUP6 :02/10/24 21:06 ID:wYyOCW10
Pentium4(Northwood)/HT Pentium4/Prescottロードマップ

・現在発売中
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.5GHz
Pentium4 2.4BGHz
Pentium4 2.4GHz
Pentium4 2.26GHz
Pentium4 2.2GHz
Pentium4 2.0AGHz
Pentium4 1.8AGHz

・2002/11/14?
HT Pentium4 3.06GHz

・2003 Q2
HT Pentium4 3.2GHz

・2003 Q3
Prescott 3.2GHz〜

※製造中止
Pentium4 1.6AGHz
950暫定テンプレ4 ◆i845DsBUP6 :02/10/24 21:06 ID:wYyOCW10
Pentium4推定プライスロードマップ

               現在   11/14?
HT Pentium4 3.06GHz         $637
Pentium4 2.8GHz     $508    $401
Pentium4 2.66GHz     $401    $305
Pentium4 2.6GHz      $401   $305
Pentium4 2.53GHz     $243    $243
Pentium4 2.5GHz      $243    $243
Pentium4 2.4BGHz     $193    $193
Pentium4 2.4GHz      $193    $193
Pentium4 2.26GHz     $193    $193
Pentium4 2.2GHz      $193    $193
Pentium4 2.0AGHz     $163    $163
Pentium4 1.9GHz      $163    $163
Pentium4 1.8(A)GHz    $143    $143
951暫定テンプレ5 ◆i845DsBUP6 :02/10/24 21:07 ID:wYyOCW10
関連スレ

Intel845PE/GEマザースレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033506042/
デュアルDDRマザーGranite Bayってどう?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032065086/
お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
迷える僕らの終着駅 Northwood Celeron その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032899170/
【Willamette】|出口| λ...トボトボ【Celeron 6】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033477283/



関連リンク

Pentium4公式ページ
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/desktop/pentium4/index.htm
Pentium4 プロセッサ 仕様一覧
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/index.htm#p4_spec
Intel プライスリスト
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
impress PC Watch Intelロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm
952Socket774:02/10/24 21:48 ID:HfDLnbPh
メモリ帯域早見表

CPU      FSB   FSB帯域  メモリ    メモリ帯域 実メモリ帯域 チップセット
Pentium4系. 167MHz 5333MB/s PC2700×2 5333MB/s 5333MB/s Springdale
Pentium4系. 133MHz 4267MB/s PC2100×2 4267MB/s 4267MB/s E7205
Pentium4系. 133MHz 4267MB/s PC1066×2 4267MB/s 4267MB/s i850E
Pentium4系. 133MHz 4267MB/s PC2700.   2667MB/s 2667MB/s i845GE/PE
Pentium4系. 133MHz 4267MB/s PC2100.   2133MB/s 2133MB/s i845G/E
Pentium4系. 100MHz 3200MB/s PC1600×2 3200MB/s 3200MB/s E7500
Pentium4系. 100MHz 3200MB/s PC800×2.  3200MB/s 3200MB/s i850,i860
Pentium4系. 100MHz 3200MB/s PC2100.   2133MB/s 2133MB/s i845G/E
Pentium4系. 100MHz 3200MB/s PC133    1067MB/s 1067MB/s i845
Athlon系.    167MHz 2667MB/s PC2700×2 5333MB/s 2667MB/s nForce2
Athlon系.    167MHz 2667MB/s PC2700.   2667MB/s 2667MB/s KT400A
Athlon系.    133MHz 2133MB/s PC2100×2 4267MB/s 2133MB/s nForce
Athlon系.    133MHz 2133MB/s PC2700.   2667MB/s 2133MB/s KT333A
Athlon系.    133MHz 2133MB/s PC2100.   2133MB/s 2133MB/s AMD760,KT266A
Athlon系.    133MHz 2133MB/s PC133    1067MB/s 1067MB/s KT133A
Athlon系.    100MHz 1600MB/s PC1600.   1600MB/s 1600MB/s 
Athlon系.    100MHz 1600MB/s PC133    1067MB/s 1067MB/s 
Athlon系.    100MHz 1600MB/s PC100    0800MB/s 0800MB/s AMD750,KT133
PentiumIII系 133MHz 1067MB/s PC800×2.  3200MB/s 1067MB/s i840
PentiumIII系 133MHz 1067MB/s PC2100.   2133MB/s 1067MB/s ApolloPro266
PentiumIII系 133MHz 1067MB/s PC800    1600MB/s 1067MB/s i820
PentiumIII系 133MHz 1067MB/s PC133    1067MB/s 1067MB/s i815
PentiumIII系 100MHz 0800MB/s PC100    0800MB/s 0800MB/s i810,440BX
PentiumIII系 067MHz 0533MB/s PC66.     0533MB/s 0533MB/s 440LX
953Socket774:02/10/24 22:03 ID:HfDLnbPh
>>949
すでに2GHz以下のPentium4はIntelのプライスリストから落ちてる。それとNetBurstセレロンも
加えた方がいいだろう。したがって

・現在発売中
Pentium4-2.80G(533) $508
Pentium4-2.66G(533) $401
Pentium4-2.60G(400) $401
Pentium4-2.53G(533) $243
Pentium4-2.50G(400) $243
Pentium4-2.40G(533) $193
Pentium4-2.40G(400) $193
Pentium4-2.26G(533) $193
Pentium4-2.20G(400) $193
Celeron-2.00G(400)  $103
Celeron-1.80G(400).   $83
Celeron-1.70G(400).   $69

>>950
同様にプライスロードマップも、

Pentium4/Celeron推定プライスロードマップ

             現在   11/14?
Pentium4HT-3.06G.       $637
Pentium4-2.80G   $508   $401
Pentium4-2.66G   $401   $305
Pentium4-2.60G   $401   $305
Pentium4-2.53G   $243   $243
Pentium4-2.50G   $243   $243
Pentium4-2.40G   $193   $193
Pentium4-2.26G   $193   $193
Pentium4-2.20G   $193   $193
Celeron-2.00G    $103   $103
Celeron-1.80G.     $83.    $83
Celeron-1.70G.     $69.    $83
954Socket774:02/10/24 22:08 ID:HfDLnbPh
>>951
関連スレにこれも入れてくれ。

Baniasファンクラブ総合スレ1W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/

BaniasもSocket478系だからな。
955名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/25 01:26 ID:CoOzgQLW
>>953-954
確かに2GHz以下のPentium4はプライスリストからは消えているが、
まだdisconが発表されたわけではないので載せておくべきだろう。

Celeronに関しては専用スレがあるんでそっちでやっとくれ。冗長になるし、
Celeronを加えるんだったらXeonとかも加えなきゃならなくなるし。

あと、Baniasに関しては自作市場に出回るのかすらわからんので現時点では必要なし。
956Socket774:02/10/25 03:26 ID:J7VK7LF/
>>955
Cele2GはNorthwoodだから、スレタイから判断して載せるのが正論だろう?

>Celeronを加えるんだったらXeonとかも加えなきゃならなくなるし。
Xeonの心配はする必要なし。NWじゃないし。

>Celeronに関しては専用スレがあるんでそっちでやっとくれ。冗長になるし、
アンタに決める権利は無し。
スレ管理者にでもなった積もりかい?

どうしてもNW-Celeが嫌だと言うなら次スレは
「NW-Pen4について語るスレ Part7」
にでもするんだな。
957Socket774:02/10/25 03:50 ID:izhDpJQF
>>956
それだとNorthwoodセレのスレが重複するぞ。
実際、P4のことしか語られてないんだからスレタイにP4を入れるべきでは?
XEONスレやセレロンスレと同格としてね。
958Socket774:02/10/25 08:03 ID:zunyIoh4
別に関連追加や重複なんかは、どっちでも良いけど。
このスレはP4関連、Intel技術関連ならなんでもあり、だと思ってたよ(ワラ
959Socket774:02/10/25 09:40 ID:t3pJ6y+Q
>>955
プライスリストから外れる=disconだ。

排他主義ワラタ。もう君には頼まんよ。オレが勝手に貼る。
960名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/25 15:05 ID:8qiH2fpG
そうか。じゃあ任せたよ。
もう漏れはテンプレ作成には関与しない。
これでいいだろう?

というわけで、あとはよろしく。
961Socket774:02/10/25 15:43 ID:8qiH2fpG
Prescottは5GHz、Tejasは2004年中に6GHzに到達する?
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035509084

2004年末までにIntel CPUの90%が90nmプロセスで製造される、とも。
まぁ、通常Intel CPUはプロセス変更完了までに18ヶ月前後かかるので当然といえば当然だが。
962Socket774:02/10/26 00:35 ID:rIF0XcNK
963Socket774:02/10/26 14:07 ID:58s1xJ+1
MSI 845PE Max2購入記念あげ
964Socket774:02/10/27 00:08 ID:IYHaQFcX
http://www.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=1&t=004890
ぉおおお・・・
なんか待ち続けたHTが画面に表示されているのを見ると感嘆深いものが・・・
965Socket774:02/10/27 02:12 ID:tuXVRSbo
SiS645(初代)でHT使えるようにならないかな・・・
966Socket774:02/10/27 02:39 ID:SWVVmy8p
>963
BIOSが完全日本語化されてるやつだね。インテル製GbE付いてたりマニュアルも詳しいし
最近のMSIは頑張ってるな。ただあそこまでやっといてどうしてシリアルATA付けてないのかと。
同じ値段でアオペンは付けてきてる。あとチップセットファンはいらない。
もう一歩だMSI。
967Socket774:02/10/27 03:42 ID:i81bwsCR
HTよりもC1まだでつか・・(;´д` )
968Socket774:02/10/27 05:10 ID:+4v66hxa
いまさらですが、こんなもんですか?
                ↓
i850E(PC1066)+P4-2.26GHz<<i845E(DDR266)+P4+2.53GHz
969Socket774:02/10/27 05:11 ID:+4v66hxa

970修正:02/10/27 05:12 ID:+4v66hxa
i850E(PC1066)+2.26GHz≒i845E(DDR266)+2.53GHz
971Socket774:02/10/27 05:50 ID:WkSoF4wR
i850E(PC1066)+2.26GHz≒i845E(DDR266)+2.66GHz
ぐらいかも知れない。
しかしPC1066の価格と安定性を考えるとi845PE+PC2700がCP高く、
i850E+PC800-40が安定だろうな。
PC1066もまともなベンダーのでもPC800で使わないと安定しない
という報告も多いし、Intel公式サポートにあたっての推奨品は
従来売ってたPC1066は除外という始末だし。
972Socket774:02/10/27 05:56 ID:+4v66hxa
(;´Д`)・・やはりオコメ待ちには大きな意味があったのね。
973Socket774:02/10/27 06:45 ID:zLq68UJi
C-1って11/14?
974A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/27 07:26 ID:7Gln7yXz
C-1待つより2.8Gが安くなるの待てばぁ?
975Socket774:02/10/27 07:51 ID:JowZtfbs
2.8Gだって6万が5万になるだけだろ。まだまだ待ち
976A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/27 08:23 ID:7Gln7yXz
春には3万ぐらいになるだろ。
夏には2万。
977Socket774:02/10/27 14:19 ID:G9Nkg4Yk
こんな感じですか?
                ↓
i850E(PC1066)+P4 2.53GHz≒E7205(DDR266*2)+P4 2.26GHz


978Socket774:02/10/27 15:55 ID:DUMo5Y/o
E7205(DDR333*2)+P4 3.06GHz HT >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>i850E(PC1066)+P4 3.06GHz HT
979Socket774:02/10/27 16:02 ID:d5x1ebMK
>6万が5万になるだけだろ。

何をどう考えてもしばらく円安にしか振れない。
値下げ幅が8,000位で収まる可能性もある。

平蔵をうらめ。
980Socket774:02/10/29 00:37 ID:XJ9Y1lAK
http://www.theinquirer.net/?article=5931

ASUSのSiS655は11月中旬か
981Socket774:02/10/29 23:28 ID:QCL0f4HS
ABITのSpringdale-P/G搭載マザーの型番判明。
前者がIS7、後者がIS7-Gだそうな。DOS/Vパワレポより。
982Socket774:02/10/29 23:46 ID:QCL0f4HS
Intel Canterwoodチップセットを2003年下半期に予定

Intelはエントリーレベルサーバーおよびワークステーション向けとして、
 Canterwoodチップセットを2003年下半期に投入する予定であるようだ。
 CanterwoodはPrescott、Nocona世代のシングル構成用チップセットとされ、
 デュアルチャネルDDRをサポート、ICH5が組み合わせられSerial ATA-150が利用可能になるという。
 このため、これはGraniteBayの後継にあたるものでありそうだ。
またこの時期のワークステーション、1プロセッササーバーシステムについては、
 2ポートまたは1ポートのギガビットイーサネットを備えるものが標準的になると言われている。
 なお、Prescott、Noconaは90nmプロセスにより製造されるプロセッサで、
 それぞれPentium 4 Northwood、Xeon Prestoniaの後継にあたるもの。

Canterwood、こいつも地名なのか。
983Socket774:02/10/30 01:25 ID:1BS21kP5
984Socket774:02/10/30 01:45 ID:GAqpCB+z
Intelは28日(現地時間)、Northwoodコア(0.13μm)のPentium 4 2.80/2.40GHzおよびCeleron 2GHzのVIDの仕様変更を発表した。

 現在のC-1ステッピングではVIDは1.525Vに固定されているが、新しい仕様では1.5Vおよび1.475Vへの対応が加えられ、これら3種類のVIDに対応する。

 ステッピングやマイクロコードは変更されず、供給電圧もマザーボードが自動調整するためユーザーがこの変更を意識する必要はない。

 新仕様のCPUは来年以降登場の予定。なお、従来CPU表面に記載されていた電圧の表記は無くなる
オーバークロッカー以外にはどうでもいい話だね 現C-1で十分
985Socket774:02/10/30 02:02 ID:JCKkKGmT
>>964
イムがいる………
986Socket774:02/10/31 02:09 ID:CRsa+TsU
>>982
ワシントン州、ゴルフコースなんかがある
987Socket774:02/10/31 17:48 ID:RcUpsenr
しかしココは、何時まで経っても次スレが立たんのー(w
988Socket774:02/10/31 18:45 ID:+rm+NtyU
Pen4 3.06,Cel 2.2が11月か。価格改定が毎週行われ?370は生産終了?
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4429
989Socket774:02/11/01 10:58 ID:bLZJggYQ
p4 2.0のc1どっかに撃ってませんか
990Socket774:02/11/01 16:39 ID:Ps9KceKn
次スレのテンプレは >>947-953
誰かよろしく。

いっその事 intel P4スレに改名しても良いかもしれないけど、
とりあえず議論スペースが無いので、次スレあたりで
タイトル変更なども考えましょうか?

991Socket774:02/11/01 16:48 ID:Ps9KceKn
と思ったら↓のスレが出来てた。

●HTテクノロジ対応Pentium4●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033932109/


992Socket774:02/11/01 19:20 ID:KQv8F775
話題はある。
993既出さん:02/11/01 19:25 ID:tlN1IqR5
どうなんだ?
994Socket774:02/11/01 21:33 ID:FPJueulb
どうしようもない。
995Socket774:02/11/01 21:34 ID:AE9kjuCZ
詳細情報キボンヌ
996Socket774:02/11/01 21:35 ID:i6mIq8Fw
ってなんであんなに高いかな・・
997Socket774:02/11/01 21:36 ID:gfwvcoYV
「入荷数は少量」
998Socket774:02/11/01 21:37 ID:8xvACj2v
ユーザーにとっては狙い目の製品といえるだろう。
999Socket774:02/11/01 21:38 ID:gG3y/Enn
新スレまだー
1000Socket774:02/11/01 21:39 ID:TmEu2+4h
次スレ立てられねえよ。誰か立ててくれ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。