Northwoodについて語るスレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレがつぶされるように消費されてるから立てとく。

過去ログ

その1: Northwoodがでるまで我慢して語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/996/996154537.html
その2: Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10059/1005911647.html
その3: Northwoodが出たので思い切って語っていくスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10097/1009771867.html
その4: Northwoodについて思いっきり語るスレPart2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012053044.html
その5: Northwoodについて思いっきり語るスレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015170100/
その6: Northwoodについて思いっきり語るスレPart4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021040706/

2Socket774:02/07/06 04:56 ID:E7teSdma
Pentium4(Northwood)ロードマップ

・現在発売中
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.4BGHz
Pentium4 2.4GHz
Pentium4 2.26GHz
Pentium4 2.2GHz
Pentium4 2.0AGHz
Pentium4 1.8AGHz

・2002 Q3
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.5GHz

・2002 Q4
Pentium4 3.06GHz

※製造中止
Pentium4 1.6AGHz

3Socket774:02/07/06 04:57 ID:E7teSdma
Pentium4推定プライスロードマップ

              現在   Q3  9月29日
Pentium4 2.8GHz              $637
Pentium4 2.66GHz         $562  $400
Pentium4 2.6GHz         $562  $400
Pentium4 2.53GHz   $637  $433  $305
Pentium4 2.5GHz         $433  $305
Pentium4 2.4BGHz   $400  $400  $253
Pentium4 2.4GHz    $400  $400  $253
Pentium4 2.26GHz    $241  $241  $163
Pentium4 2.2GHz    $241  $241  $163
Pentium4 2.0AGHz   $193  $193  $163
Pentium4 2GHz     $193  $193  $163
Pentium4 1.9GHz    $173  $173  $163
Pentium4 1.8AGHz   $163  $163  $150
Pentium4 1.8GHz    $163  $163  
Pentium4 1.7GHz    $143
Pentium4 1.6(A)GHz  $133
4Socket774:02/07/06 04:57 ID:E7teSdma
関連スレ

お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
i845E、i850Eマザーの情報求ム!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019485127/
i845Gってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018835778/
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025356662/
夏は暑いぜ! Willamette Celeron その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022259803/
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/



関連リンク

Pentium4公式ページ
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/desktop/pentium4/index.htm
Pentium4 Processor Spec Finder
http://support.intel.com/support/processors/sspec/p4p.htm
Intel プライスリスト
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
impress PC Watch Intelロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm
5Socket774:02/07/06 05:01 ID:???
>>1
乙!
6Socket774:02/07/06 05:01 ID:???
乙。
7Socket774:02/07/06 05:04 ID:???
8Socket774 :02/07/06 06:49 ID:???
9Socket774:02/07/06 06:55 ID:???
10Socket774:02/07/06 09:03 ID:???
11Socket774:02/07/06 09:12 ID:???
τ
12Socket774:02/07/06 09:56 ID:???
>>3
9月まで待って2.26逝くか…
13名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/06 11:07 ID:Xi2SndBS
GbEとRage XL用の空きパターンを持ったTyan製M/B「Trinity i845E」と、ロゴ入りイヤホンを
同梱したJetway製i845G M/Bが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/05/637038-000.html

>>1
スレ立ててくれてありがd。っつーかあんた神。
14 :02/07/06 11:24 ID:vqHiS4TE
ワールドカップで自作関連のニュースにうとくなってんだけ、
サラってでてるみたいですけどあんまし話題になっていないような気が
するのですけど(でる前はまだかまだかって言われてましたよね)
サラって予後不良だったのですか?スレ違いですけど教えてください。
151:02/07/06 11:24 ID:???
前スレのテンプレそのまま使って立てたが9/26のプライスの根拠あるのか?

寝る前にスレ見て潰れてたから適当で立てたけどやっちゃった気分・・・
161:02/07/06 11:27 ID:???
9/26>9/29
>>3の書き込みのプライスな

こんどは寝起きでやっちゃった気分・・・
17Socket774:02/07/06 12:01 ID:ktJ88WF5
>>3
2.66が500かよ。微妙、3G台は出ないのか。残念
出るのは11月?
2.66は400ドルは割ってほしいよ、かといって、2.53じゃものたりないし。
18Socket774:02/07/06 12:29 ID:???
2.26って2256MHz?
WCPUIDで132.84×17
19Socket774:02/07/06 16:14 ID:???
どっかの雑誌に、ぐらないとべいまで待ちって書いてありました。
ホント?
20Socket774:02/07/06 16:21 ID:???
>>19
嘘。
21Socket774:02/07/06 16:32 ID:???
なんか今のやつは、FSBが上がってもメモリ周りが遅くて、ぐらないとべい
に成ると倍に成るとか出てましたが・・・
22Socket774:02/07/06 16:52 ID:???
>>21
850EにPC1066使えばいい。蔵平と同じメモリ帯域になる。
23Socket774:02/07/06 16:52 ID:???
どうでもいいけどPen4のパッケージの中のあの透明なケースって開けにくいよな。
Socket370時代の片空きに慣れてたので、知らずに空けたらPen4が吹っ飛んだよ!
ピンが少し曲がっちまったい…鬱。
24Socket774:02/07/06 16:59 ID:???
あっ、それでPC1066って騒がれているんだ(。・_・。)ノ ども
25Socket774:02/07/06 17:01 ID:???
>23
オレは手を切って血が出たぞ
これって危険回避記述が無いので訴訟したら勝てる?
26Socket774:02/07/06 17:02 ID:???
今ちょっと見て来たら、PC1066ってたかーーーーーいΣ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
1G積みたいのでパスです・・・(´・ω・`) ショボーン
27Socket774:02/07/06 17:03 ID:???
>>26
蔵平もWS向けチップセットなんでママンが高くなるから安心しる
28Socket774:02/07/06 17:07 ID:???
>>27
ダブルで Σ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!・・・・・(´・ω・`) ショボーン
29名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/06 19:49 ID:Xi2SndBS
>>28
Granite Bayがいくら高いといっても10万とかするわけじゃないしねぇ。

PC1066 1GB(256*4): \18,000*4=\72,000
PC2100 1GB(512*2): \9,500*2=\19,000

PC1066とPC2100では1GBで差額が5万以上あるわけで。
個人的にはGranite Bayはi850の初物価格と同じ3万円台だと見てるけど。
あと、Granite Bayとi850E+PC1066では、帯域は同じだけどレイテンシの分
Granite Bayが速くなるよ。
30Socket774:02/07/06 19:52 ID:???
>>29
(ノ゚0゚)ノ オオオオオオオオオォォォォォォォォォ・・・ありがd
勉強になりやすたm(_ _)m
31Socket774:02/07/06 19:55 ID:???
>>29
実効帯域ではPC1066のが上という話もある。前スレの試作版らしきベンチ見るとやや不安も。
PC1066もGranite Bay出る頃には今より下がるだろう。
32Socket774:02/07/06 19:56 ID:???
それよか今出回ってるPC1066が下手するとFSB133x4モード(本来定格)
で動かないほどギリギリな事のほうが問題。
33Socket774:02/07/06 20:35 ID:???
PC1600x2のE7500がメモリベンチでさっぱりだったのを考えると、Granite Bayも過剰な期待は禁物かも。
34名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/06 20:49 ID:Xi2SndBS
>>31
実行帯域でDDR<DRDRAMとなるのは承知の上だよ。
ただ、実行帯域がそのままアプリを使ったときのパフォーマンスに結びつくわけではない。
それは、現状でPC2100 2-2-2(理論帯域:2.1GB/sec.)とPC800-40(理論帯域:3.2GB/sec.)
の間にそれほどの性能差が無いことから考えても分かること。
あと、DRDRAMは、今までの価格推移を考えるとドラスティックに下がることは
無さそうなんだが・・・。煽り抜きでね。

>>32
やんわりと同意。今売ってるPC2700を使えばFSB667(166)までOC出来ることが
保証されているようなものだしね。
35名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/07 01:05 ID:VaNFcGIH
PC1066(RIMM3200)対応ながら2万円を切ったAOpen製i850E M/B発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/06/637059-000.html

M/B自体はシンプルなものだけど。
36Socket774:02/07/07 12:50 ID:???
DRDRAMで1GB(256*4)積むと電気バカ食いだな
37名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/07 14:22 ID:VaNFcGIH
Prescottの後継コアTejasは(Yamhillではなく)IA-64をサポート?
http://www.aceshardware.com/read.jsp?id=50000243

今までPrescottは「Pentium5」になると思ってたけど、次のTejasでここまで変わってしまうと、
Prescottはやっぱり「Pentium4」のままかもねぇ。

・2000/11
Pentium4(Willamette): 0.18μmプロセス, Hyper-Threading無効
・2002/1
Pentium4(Northwood): 0.13μmプロセス, Hyper-Threading無効
・2003 Q2
Pentium4(Prescott): 0.09μmプロセス, Hyper-Threading有効, マイクロアーキテクチャ拡張
・2004 H1
Pentium5(Tejas): 0.09μmプロセス, Hyper-Threading有効, IA-64/x86(IA-32)ハイブリッド

それにしても、Itanium2(Mckinley)のパフォーマンスもかなりイイみたいだし、
http://www.theinquirer.net/?article=4225
しばらく来ないと思われていたIntelのIA-64化は思ったよりかなり早く来そう。
2004年あたりから徐々にItanium系CPUもハイエンドデスクトップに来るかな?

          2003    2004    2005
WS/鯖      Nocona  Montecito Chivano
デスクトップ   Prescott  Tejas    Tejas/Chivano

それに、後藤氏コラムとかでも指摘されてきたx86の物理メモリ空間の不足問題も
Yamhillを使うのではなくIA-64をそのままデスクトップに持ってくるという形になったみたいね。
38Socket774:02/07/07 21:05 ID:???
Granite Bay 年末かぁ  結構楽しみにしてるんだが
DRDRAMはどうも割高感が抜けないし
それはともかく845Eよりsis645DXのほうが調子いいのは
驚いた って自分だけかな
sisをかなり見直した 

39Socket774:02/07/08 02:33 ID:???
P4欲しいけど高い。
ノースウッドセレ出ないの?
かなり安く組めるのに

ノースウッドセレなら
性能差はそれ程感じないのでは?
40名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/08 04:25 ID:???
>>39
北森セレは今のところQ4に1.9AGHzが予定されてるけど、
http://www.septor.net/archives/24573854.html

ただ、IntelはプロセスやFSBを変更したときには必ず今までのCPUのクロックより高い
クロックのCPUも同時に発売してるので、多分2GHzも出ると思うYO。
41Socket774:02/07/08 12:45 ID:???
Granite Bayが出るんだったら512よして256*2にしとこうかな。
42Socket774:02/07/08 18:56 ID:???
age
43Socket774:02/07/09 23:08 ID:???
上げ
44Socket774:02/07/09 23:18 ID:CEEYIfto
お前ら馬鹿だな。2005年にsonyとIBMが1000GHzのCPU作るの忘れたか?
せいぜい今のうちに金かけてれば?


       PEN5は通称 『有森』に決定!!


46Socket774:02/07/10 00:17 ID:???
そんなのを待ってる>>44の方がはるかにバカです。
47Socket774:02/07/10 00:19 ID:???
>>45
専用チップセットはBraniteGayで
48名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/11 00:05 ID:byZ/akVc
Northwood対応版Socket423→Socket478変換下駄が謎のメーカーから。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/10/637131-000.html

予価\3,810で、今月中の発売らしい。


初のRIMM4200対応M/B、ASUS P4T533が発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/10/637128-000.html

ただし、FSB533のPentium4には現時点で対応せず。
49Socket774:02/07/11 00:36 ID:???
>>48
北森DDRママンが1万切ってるご時世に意味あるんかな…。
50名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/11 01:59 ID:byZ/akVc
Pentium4 2.8GHzは後2〜3週間で発表?
http://www.theinquirer.net/?article=4355

2.8GHzまで7月中に発売されてしまうとなると、年末と思われていた3.06GHzも
10月位には出そうだなぁ。
51Socket774:02/07/11 12:01 ID:???
2.8Gが出たらすぐに北森セレも出るだろうな。
52Socet774:02/07/11 17:01 ID:???
北森2.53Gを4.24Gで動作させる漢出現。
あんまり興味ないけど。(藁)
http://son.t-next.com/
5352:02/07/11 17:03 ID:???
kがぬけてる。スマソ
54Socket774:02/07/12 14:32 ID:wAgUlxL+
サーバが移転age
55Socket774:02/07/14 11:03 ID:Wdrz7iAz
サーバが移転age 02Q3
56Socket774:02/07/14 13:51 ID:???
冷やしウィラメット 始めました

               店主
57Socket774:02/07/15 08:26 ID:???
いつまでクロック上がるの・・・
58Socket774:02/07/15 11:23 ID:???
話題があんまりないね。
59名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/15 21:20 ID:PkfdZEBk
今月中に登場(?)の2.8GHz Pentium4でWindows2000が動かない??
http://www.theinquirer.net/?article=4423

WindowsXPでも動かないかもとか。


エルピーダ、2GBのPC2100 Registered DDR SDRAMのサンプル出荷を開始。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0715/elpida.htm

とはいえ、現在あるチプセトには意味無いけど。


後藤氏海外ニュース:Rambus上級副社長インタビュー。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0715/kaigai01.htm

なんつーか、Rambus必死だな(藁 って感じだけど。
60Socket774:02/07/15 21:34 ID:???
>>59
2.8GHz以上にOCして常用しているやつをここかしこで見かけたはずだけど・・・
もしかして厨の見栄?
61名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/15 22:26 ID:PkfdZEBk
>>60
ソースを見る限りいくつかの可能性が考えられる。
1. (OCを含めた)2.8GHz以上のCPUはみんなヤヴァイ。・・・OC成功報告が山ほどあるので除外。
2. (OCを含めた)2.8GHz丁度のCPUがヤヴァイ。・・・OC報告は多くないが、無いわけではないので除外。
3. 定格で2.8GHz以上のCPUがヤヴァイ。
4. 定格で2.8GHz丁度のCPUがヤヴァイ。
・・・3. ,4.についてはまだそういうCPUが出てないので断言は出来ない。

なんで定格2.8GHz(以上)だとダメなのかはわからんが。
62Socket774:02/07/16 09:45 ID:???
Northwoodコアの限界じゃない?
P6でもTualatinですら1.4GHzくらいが限度と言われているし
63Socket774:02/07/16 10:21 ID:???
>>61
わけわかんないなあ。
倍率なら22倍がすでにあるし。
64Socket774:02/07/16 15:53 ID:LVU6OzZA
>>61
AMDのK6の時と同じパターンじゃないの?
たしかWINDOWS95で不具合がてるとかなんとか。
早すぎるからとかの理由だった気がするが・・・
そのころもっと早いクロックのPentium2出てたから微妙なところが
あるんだろうな。

パッチもすぐ出てたし、どうでもいいんじゃないの?
65Socket774:02/07/16 16:07 ID:???
>>61
OC報告山ほどあるつったって1.7Vくらいに昇圧している話
が多いよ。しかも104万桁完走限界だし。<2.8G超
1.5Vでの長時間安定動作は別次元。安易に考えない方が良いぞ。

単純に定格1.5Vで2.8Gを出すには今のステップではきついん
じゃないの。下手に急ぐとB0ステップのPV-1.13Gと同じ事になる。
66Socket774:02/07/16 17:09 ID:???
1.9Vで出した燃え萌えPen3ですな
67名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/17 01:00 ID:Ed7OmxFx
Intel、>>59の2.8GHz問題を否定。
http://www.theinquirer.net/?article=4458

まぁ、確かに>>65の言うとおり今のステッピングで2.8GHzの歩止まりが十分かどうかは怪しいけど。
でも今はCoppermine 1.13GHzの時と違ってAthlonより余裕で上をいってるわけだし、
その状況で2.8GHzが出せるのだから多分大丈夫だとは思うけど。
68Socket774:02/07/17 02:55 ID:???
暇だからコア1.65Vにして2.8GHz試した
FSB165MHz×17で試したがXPは普通に起動したよ。

怖いから3回ぐらい再起動試して元に戻した。
SUPERPIなんて負荷かけるとリテールファンだし死にそうだから
なにもしてない。
コア上げるのは冷や汗出るな・・・・

・・・・寝る。
69名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/17 22:14 ID:Ed7OmxFx
Intel、予定していたWillamette 1.6GHz〜1.9GHzのE0-Stepへのステッピング変更を中止。
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102296.pdf

たぶん藁セレ1.9GHzの登場と前後してWillametteは全製品Discon、
Pentium4は約半年かけてようやく全製品Northwoodに、といった感じか。
70Socket774:02/07/17 23:55 ID:???
>>69
1.9Gから北森セレだろう。
71Socket774:02/07/18 00:28 ID:???
次の値下げまでじっと耐える
72名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/18 01:26 ID:SzPm/Pt4
ASUS P4T533のRIMM4200バンドル版が登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/17/637287-000.html

バンドルされてるのは256MBモノでRIMM4200分の値段は\13,000といったところ。
今週末にはRIMM4200単体で\14,800程で売り出されるらしいが、PC1066自体が
\16,000〜\17,000程度なのにこんなに安くなるのだろうか??


IntelからADDカード付きi845G M/Bが発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/17/637291-000.html

自作板住民的には素直にグラフィックボード載せるからいらんだろうけど。
どちらかというとOEM向けの色合いが強いM/Bだなぁ。
73Socket774:02/07/19 21:02 ID:nVAwiIXX
age
74名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/20 00:26 ID:7ksEH8rp
RIMM4200(PC1066-35) 256MBモジュールの単品販売が開始。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/19/637361-000.html

価格は約\15,000からと、16bitモジュールより安いけど、i850Eが非公式サポートしてる
PC1066-32でないのが気になる。
75Socket774:02/07/20 18:33 ID:EgwKeznw
SiS648
http://www.tomshardware.com/mainboard/02q3/020720/index.html

ベンチではSiS648+DDR400と、I850E+RDRAM1066がいい勝負です。
チップセット比較表を見るとDDR400やFSB666に対応してそうだけど
FSB666というとPrescottも定格で動かせるのかな?
76Socket774:02/07/20 18:58 ID:???
77Socket774:02/07/21 17:16 ID:Fgko9LLV
Pentium4の2.0Gか2.26Gのどちらを買おうか迷っています。
メモリがPC2100ならFSB533ってあまり意味がないんでしょうか?
マシンは主に3DCG用に使う予定です。
78Socket774:02/07/21 17:30 ID:???
2.26にしとけあんまり変わんないし。別に買い替えってわけじゃないんだろ?
79Socket774:02/07/21 17:35 ID:???
>>75
それ見るとむしろ845G+PC2700の良さが目立つな。
Intel非サポートでも、ママンメーカーでPC2700サポートしてる845Gママンが買いか?
80 :02/07/21 17:39 ID:???
>>77
どこのメモリを使っているかにもよるが
OCして使えばいいじゃん。
2100は耐性高いものが多いよ。
81名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/21 18:52 ID:BBI2BoM6
>>77
PC2100でなくPC1066環境での比較で申し訳ないけど、Tom's Hardware Guideの
SPECviewperfでの3Dレンダリングのベンチマークを。
http://www6.tomshardware.com/cpu/02q2/020610/thoroughbred-21.html

これを見ると、同じPC1066同士でも殆ど2.26GHz(FSB533)>2.4GHz(FSB400)
となっているので、3DCGで使うのであれば2.26GHzをお薦めしておく。
82Socket774:02/07/21 19:03 ID:jn15Cdad
質問があるのですが
セレロンの1.7GhzとP4の1.6Ghzが値段も同じ位でどっちを
買おうか迷ってるのですがどっちがお勧めですか?
83Socket774:02/07/21 19:06 ID:???

                ,. -‐-、.,,_
            _, ‐''´       `ヽ、
        ,,.-''´           `ヽ. ハ
.      /// /,'           ハ  !
     { { { { { { i { { i ヽ ヾ ヾ  i  l.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ゙、ヾヾヾ从ヾ{ヾ{ヾ}从从ハ∧i |     | 長森って私の事だよ
        ヾヾく ,,、   ,,==、, i i ヽ|   < 北森と似てるもん
          ! i ハ",,丶   ' ' `! |\ ト、   |    はぁ〜
         ! i !゙ヽ、`´   イl  ! i`ト、ゝ.  \______
         |  i  >,r''´ _ij  l  i ヽ\
         | i  l''´ /  /,' ,' l\i ハ_,}
      /! i  }  / / / ,'  !  \ ハ
      ∧,' ノ ノ ,'/  /〃 / /^i  }
     / ( ( />o<´ 7 / ノ7'"⌒i l /
     ,'  ) )' /∧\/´ゝ(´/   ! !(
84Socket774:02/07/21 19:08 ID:EEM20CZn
1.6がいつまでもあるから便所が売れねぇんだな...
85Socket774:02/07/21 19:10 ID:???
>>75
>>81
PC2100ならFSBいくら高くても意味ないよ
どちらでも好きな方を・・・
8685:02/07/21 19:11 ID:???
間違い >>77
87Socket774:02/07/22 01:42 ID:???
2.0Aをデフォルトの1.50Vで駆動するのと
1.6A@2GHzをデフォルトの1.50Vで駆動するのとでは、
消費電力とか発熱は違うのでしょうか?
88Socket774:02/07/22 02:10 ID:???
夏らしさあふれる質問が増えてきたな。
89Socket774:02/07/22 18:05 ID:YaFUrws8
>87
オレも気になるな。CPU暑いし。

90Socket774:02/07/22 18:23 ID:tmNdHbWp
昨日1.6A狩ってきたんですが、
激しいヘタレコアですた。
定格電圧で2Gも逝きまへん。

ママンがVC11とかいう安売りしてたやつなんで、
電圧は上げられないし、FSBの細かい設定も出来ない。
無念。

まあ、マレーシアなんか買った俺がアフォなんだが。
91Socket774:02/07/22 19:01 ID:???
Dualまだできないの?
プレスコットでできるんだったっけ?
92Socket774:02/07/22 19:10 ID:???
>>90
それはいかんいますぐ返品しなさい
93名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/22 19:22 ID:???
>>87 >>89
クロックもコア電圧も一緒なら消費電力も同じはず・・・多分。

>>91
PrescottもDual出来ません。Noconaを待ちませう。
9491:02/07/22 19:31 ID:???
>>93
Dualできないのか・・・残念。
PIII-Sで当分生きます。あぁ・・・(゚д゚)マズー
9590:02/07/22 21:33 ID:tmNdHbWp
色々弄ってたら1.6GでもWinが起動しなくなった(w

>>92
本当にCPUが悪いとなれば返品したいけど、
どういうふうに話を持っていけば返品(もしくは交換)させてくれるかなあ。
不安定なんじゃゴラァとか言っても
マザー持ってきやがれヴォケとか言われそうだし…。
96Socket774:02/07/22 21:39 ID:???
>>90
安物ママンの方が問題かも
97Socket774:02/07/22 22:41 ID:???
>>95
まあ自分で好きでOCして壊したんだからあきらめれ。
俺的には1.6A定格と十分速いビデオカードがあれば当分逝けると思うんだがな。
98Socket774:02/07/22 22:49 ID:???
というかNorthwood使用者の漏れが言うのもなんだが、
Pen3-Sが最速な予感・・・
99Socket774:02/07/23 05:53 ID:???
P3-Sが2Ghzまでいけば、北森なんか買わんのやが
100Socket774:02/07/23 16:29 ID:???
100GET!
101Socket774:02/07/23 16:31 ID:???
>>98
ろくな使い方してない証拠。お前は藁セレで十分。
102Socket774:02/07/23 16:33 ID:/Xf+ADSu
Intel、P4/3GHz前倒しでAMD引き離しへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xert_intel.html
 世界最大のチップメーカー、Intelは最も近しいライバルとの差を広げるべく、
3GHzで動作するPentium 4のリリースをクリスマス商戦期に前倒しする。
業界筋が7月22日に明らかにした。
 3GHz版Pentium 4は当初、「年内に投入の予定」とされていた。さらに同社は
2.8GHz版Pentium 4のリリースも、第4四半期から第3四半期に前倒しする見込みだ。
103Socket774:02/07/23 16:40 ID:???
プレスコってハイパースッドレ付いとるん?
104Socket774:02/07/23 16:43 ID:???
>>101
いや>>98は数多くのアプリを使ってると思うよ。
それらはいまだにP3に最適化してあるから当然。
105Socket774:02/07/23 17:34 ID:/Xf+ADSu
Pentium 4、大幅値下げへ
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html
 Intelは、PC用チップの中で最速の2.53GHz版Pentium 4を約63%、1.8GHz版を13%
値下げする計画だと、Salomon Smith Barneyのアナリスト、Jonathan Joseph氏。
 最新の価格表が発行されたのは6月初旬。次の正式な価格改定は9月か10月以降に
発表される見込みだ。
106Socket774:02/07/23 18:22 ID:???
オフィス系は無意味なの?<SSE/SSE2
107Socket774:02/07/23 19:04 ID:/Xf+ADSu
Prescott 3.20GHz appears in Intel roadmaps
http://www.theinquirer.net/?article=4560
108Socket774:02/07/23 19:09 ID:???
>>105
              \.        i i         //
                \      _-´  ̄ ̄ ̄``--、//   /
                     / __,,ー / ̄ヽ、ヽ、 ヽ.   /
    ┌┐    ┌──┐      / / , --、ヽ ヽ、ヽ、 ヽ /.            ┌─┐
┌─┘└─┐│┌┐│      |.. |/    | .|ヽ、|ヽ、ヽ  |.               │  │
└─┐┌─┘│└┘│┌─┐  | ,' ○  |ノ   ○ ヽノ | |       /┌───┐│  │
┌─┘└─┐│┌┐││  │ | | ///_____///ヽ. |  |    /. │      ││  │
└─┐┌─┘└┘││└─┘ |  |   |     |   |  |ヽ ゝ  /  └───┘└─┘
    ││        ││      / .| |   |     |   |  |ヽゝゝ./.         ┌─┐
    └┘        └┘     リ.( | iト、. ヽ______/   ,|  i ノ  /              └─┘
                    / | !ll `>t----j‐< リノ/リ  /
.               \  i;;;;;;i  ,< ヽ、    / ̄/、      /
                  \.    | .`ヽ ヽ、/  / |    /
109Socket774:02/07/23 19:11 ID:+M+5kS2Q
うふふふふふふふふふふshdふぃはlhfあsfじょぁhsdflkjはsfはhgぁjrはsf
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
110Socket774:02/07/23 19:13 ID:???
>>107
                 __,,,,__
                  /´      ̄`ヽ,
                  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
               i  /´       リ}
                |   〉.   -‐   '''ー {!
 ━╋━  ┏━┓   |   |   ○  く○ |           ┃ ┃
 ━╋━  ┣━┫━━ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、゚'}━━━━━━ ┃ ┃
   ┃      ┃    ヽ_」    \----/ !          Ο Ο
         ┛     ゝ i、   ` \ / 丿
                    r|、` '' ー--‐f´
               _/ | \    /|\_
             / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
111Socket774:02/07/23 19:19 ID:???
In early September, the 2.4GHz/533 Pentium 4 will cost $193, the 2.26/2.2GHz part $193, the 2GHz chip $163, the 1.9GHz chip $163, the 1.8GHz Pentium 4 will then be $143.
112Socket774:02/07/23 19:32 ID:/Xf+ADSu
Pentium4推定プライスロードマップ

               現在  9月1日
Northwood 512K 2.80G       $508
Northwood 512K 2.67G       $401
Northwood 512K 2.60G       $401
Northwood 512K 2.53G  $637  $243
Northwood 512K 2.50G       $243
Northwood 512K 2.40G  $400  $193
Northwood 512K 2.27G  $241  $193
Northwood 512K 2.00G  $193  $163
Willamette 256K 1.90G  $173  $143
Willamette 256K 1.80G  $163  discon
Willamette 256K 1.70G  $143  discon
Willamette 256K 1.60G  $133  discon

Northwood 128K 2.00G       $???
Willamette 128K 1.80G  $103   $???
Willamette 128K 1.70G  $83   $???
113Socket774:02/07/23 19:39 ID:J5cdrnkc
◆出川◆ ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;PS2;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川出川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < 生まれてすいません。
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。出川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川出‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 出川出川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄
114Socket774:02/07/23 19:41 ID:???
>>112
北セレが出たら
糞セレはあぼーんですか?

儚い命・・・
115名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/23 19:41 ID:???
>>107
Prescottが「たった」3.2GHzぽっちっていうのは無いような気がするんだが・・・。
そもそも、0.13μmでも3.33〜3.6GHzは出せるわけだし。
まぁ、Prescottの「最低クロック」が3.2GHzというなら納得だが。
116下の方が間違ってたので訂正:02/07/23 19:42 ID:/Xf+ADSu
Pentium4推定プライスロードマップ

               現在  9月1日
Northwood 512K 2.80G       $508
Northwood 512K 2.67G       $401
Northwood 512K 2.60G       $401
Northwood 512K 2.53G  $637  $243
Northwood 512K 2.50G       $243
Northwood 512K 2.40G  $400  $193
Northwood 512K 2.27G  $241  $193
Northwood 512K 2.20G  $241  $193
Northwood 512K 2.00G  $193  $163
Willamette 256K 1.90G  $173  $163
Willamette 256K 1.80G  $163  $143
Willamette 256K 1.70G  $143  discon
Willamette 256K 1.60G  $133  discon

Northwood 128K 2.00G       $???
Willamette 128K 1.80G  $103   $???
Willamette 128K 1.70G  $83   $???
117Socket774:02/07/23 23:23 ID:???
プレスコ3.2Ghzか
北は3Ghzまでで互換性は?買い替えかな?
118Socket774:02/07/23 23:32 ID:JFJxba+a
Intel's Dothan is the 90 nanometer successor to Banias
http://www.theinquirer.net/?article=4561

来年Q1登場予定のBaniasの90nm版のコードネームはDothan。
来年Q4に1.8Gで登場予定。L2はBaniasの倍の2MB。
119Socket774:02/07/23 23:34 ID:5bHrvwLF
それにしても
インテルは買い替えさせたがるな
120Socket774:02/07/23 23:39 ID:???
そけとAはがんばた方だなよ。
121Socket774:02/07/23 23:59 ID:???
AMDつぶす気か?
122Socket774:02/07/24 00:06 ID:???
>>118
このサイトはどうして日付だけ日本語なんですか??
いっそ全部日本語にして欲しいです・・・
123Socket774:02/07/24 00:08 ID:???
Northwood-128Kか、せめて256KBにしとけよ
124名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/24 00:18 ID:???
>>123
北森セレスレでも書いたけど、モバイル北森セレのL2が256KBである以上、
デスクトップ版もL2=256KBだと考えるのが妥当なのだが。
(デスクトップとモバイルの設計を共通にするのが従来からのIntelのやり方だし)

まぁ、鱈セレ発売前も、発売一月半前にサンプルが配布されるまで
"Tualatin-256k"説と"Tualatin-128k"説が錯綜してたからねぇ。
更に付け加えると、Northwood(に限らず今までのIntel製L2内蔵CPU)のL2は
半分にする事は簡単だけど1/4にする事は難しいわけで。
なので漏れはまだ「北森セレ=Northwood-256k」説を支持するYO。
125Socket774:02/07/24 00:50 ID:???
>>124
1/4にするのは別に難しいことなんてないぞ。Intelの腹ひとつだ。
126Socket774:02/07/24 00:55 ID:???
>>124
Mobile-Pentium3-MはL2 512k
Pentium3はL2 256k
127Socket774:02/07/24 01:03 ID:???
>>126
PentiumIII-S 512kを忘れちゃいませんか?
しかし河童セレ時代にモバイル用は450MHzからFSB100にしたり、鱈セレをFSB133にしたり、
レイテンシは同じ表示でも遅延クロックを少なくしたりと
モバセレをデスクトップ用セレロンより高性能にしたがる傾向はあるよな。
128Socket774:02/07/24 01:08 ID:???
>>127
デスクトップのセレより高く売れる
それだけの話
129Socket774:02/07/24 15:20 ID:tqJCXPjK
Intel、Pentium 4 2.40GHzのステッピングを変更
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724/intel.htm
 米Intelは23日(現地時間)、FSB 400MHz版のPentium 4 2.40GHzのステッピングを、
現行のB-0からC-1に変更すると発表した。10月上旬より出荷開始される。
 ステッピング変更に伴い、VID(VoltageID)が1.525Vになっている。CPUIDは「0F24h」から
「0F27h」に変更され、キャパシタが15から12に削減された。なおB-0とは互換性が保たれる。


 2.40Gだけステッピング変更なのか? 謎だなあ。
130Socket774:02/07/24 15:31 ID:tqJCXPjK
Celerons crash in price, soar in speeds
http://www.theinquirer.net/?article=4571

Pentium4推定プライスロードマップ

               現在  9月1日
Northwood 512K 2.80G       $508
Northwood 512K 2.67G       $401
Northwood 512K 2.60G       $401
Northwood 512K 2.53G  $637  $243
Northwood 512K 2.50G       $243
Northwood 512K 2.40G  $400  $193
Northwood 512K 2.27G  $241  $193
Northwood 512K 2.20G  $241  $193
Northwood 512K 2.00G  $193  $163
Willamette 256K 1.90G  $173  $163
Willamette 256K 1.80G  $163  $143
Willamette 256K 1.70G  $143  discon
Willamette 256K 1.60G  $133  discon

Northwood 256K 2.00G       $103
Willamette 128K 1.80G  $103   $83
Willamette 128K 1.70G  $83   $69


昨日の記事は誤報で北森セレのL2はやっぱり256KBの模様。
131Socket774:02/07/24 15:31 ID:???
>>127
Pen3-Sを一般向けだと思っているDQNハッケソ
132Socket774:02/07/24 15:36 ID:???
倍率がx24。現cpuだと133x24は出ないみたいだから、
こいつが潜在的には北森最速なんかな。
133Socket774:02/07/24 15:54 ID:???
>>130
北森セレ2Gが$103なのに藁P4をこの値段で買う人なんているわけないな。
実質的には藁P4は9月1日でdisconか。
134Socket774:02/07/24 16:16 ID:???
>>130
調べ直したらP4-1.6GはWillametteもNorthwoodもすでにdisconしてたわ。
135名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/24 17:01 ID:???
>>130
っつーかこのプライスカット情報見る限りでは、北森セレが出るのにIntelが
Willametteを売る気満々なのが怖い。
やっぱり北森セレのL2は128KBなんでは無いかと思うと夜も眠れません(w
136Socket774:02/07/24 17:27 ID:???
最近はデスクトップでも消費電力で価格付けをする時代になったのです。
137Socket774:02/07/24 22:23 ID:???
>>135
じつはWillametteの生産はとっくに終わっているんだ。今売ってるのは在庫処分なんだよ。
もうすぐ在庫が切れそうなので北森セレを出すことにしたんだ。
下位クロックのロードマップは処分在庫の売れ行き次第なので場合によっては
Willametteのさらなるdsicon前倒しもあるかもね。


って俺の妄想だけどナー。
138Socket774:02/07/24 22:46 ID:???
1.6A、定格で2.49GHz(156MHz)、superπ104万桁完走ってあたりですか?
教えてPlease!
139Socket774:02/07/24 22:46 ID:E/SHMNDE
140Socket774:02/07/24 22:57 ID:???
>138
自分でそう思うんだったらそれで吉
141Socket774:02/07/24 22:58 ID:???
>>138
俺も今日1.6A買ったんだけど、定格電圧でFSB120は○、125は×だったわー。
他の原因かと思ってFSB133も試してみたけど1.65Vかけてもピクリともしねーよ。
コスタリカの21週。氏んでくれ。
定格で使うことにするよ。鬱・・・
142Socket774:02/07/25 03:42 ID:???
septor.netに情報続々
・Intel850系とIntel845系のチップセットプライスのカット(8/18)
・NoconaのFSB533→666MHz移行(2004年)とNocona向けチップセット
・9/1にXeon、PentiumIII-Sの価格改定
など
143Socket774:02/07/25 12:10 ID:???
>>141
マザーは関係ないのかなあ。
うちはだめなはずのマレーシアだけど、定格であっさり133通ったよ。
へたれなんでこれ以上試さないでそんまま使ってるけど。
マザーはP4S533。
144141:02/07/25 13:21 ID:???
ママンはAX4G-PRO
やっぱり悔しくてその後も挑戦してたらL1orL2キャッシュがヘタレだと判明したよ。
まあそれは仕方ないんだけど、最中にViper2が「プチッ」という音と共にお亡くなりになった・・・
結局青ペンママンと内蔵VGAと1.6A定格ですわー。
DQNな漏れにピッタリだ(涙
145Socket774:02/07/25 15:26 ID:zx0zWohX
Intel、0.18μm版Pentium 4 1.70GHzを製造中止
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0725/intel.htm
 米Intelは24日(現地時間)、製造プロセス0.18μmのPentium 4 1.70GHzを製造中止すると
発表した。
 最終の受注は9月13日。最終の製造中止の理由については、市場の要求が
より高パフォーマンスに向かっているためとしている。
 また、モバイルPentium 4-M 1.80/1.70/1.60GHzのコアがオプティカルシュリンクされ、
ダイサイズが現行の11.93×12.24mmから11.34×11.62mmに縮小される。ダイサイズ以外の
仕様に変更はない。
146Socket774:02/07/25 15:37 ID:???
>>141
ご愁傷さま。
最近のA付きはハズレが増えてきたみたいだね。
インテルが巧くなったと言うべきか。
147Socket774:02/07/25 15:37 ID:???
Pentium4/Celeron推定プライスロードマップ

               現在  9月1日  Q3
Northwood 512K 2.80G            $508
Northwood 512K 2.67G            $401
Northwood 512K 2.60G            $401
Northwood 512K 2.53G  $637  $243
Northwood 512K 2.50G       $243
Northwood 512K 2.40G  $400  $193
Northwood 512K 2.27G  $241  $193
Northwood 512K 2.20G  $241  $193
Northwood 512K 2.00G  $193  $163
Willamette 256K 1.90G  $173  $163
Willamette 256K 1.80G  $163  $143

               現在  9月1日
Northwood 256K 2.00G       $103
Willamette 128K 1.80G  $103   $83
Willamette 128K 1.70G  $83   $69
Tualatin  256K 1.40G  $89   $64
Tualatin  256K 1.30G  $74   $64
Tualatin  256K 1.20G  $69   $64
Tualatin  256K 1.10G  $64   discon
Tualatin  256K 1.00G  $64   discon
148Socket774:02/07/25 15:46 ID:???
鱈セレ1.4が64ドルかよ。
買おうかな・・・・・
149Socket774:02/07/25 15:48 ID:???
>>147
NWの1G台のはどこいっちゃったの?
もう全部おしまい?
150Socket774:02/07/25 15:57 ID:???
>>149
1.6Aはすでに製造終了。1.8Aはまだ作ってるがIntel的にはプライスリストに載せて
いない非公式商品なのでこのリストにも載せていない。
151Socket774:02/07/25 17:02 ID:???
>>146
1.6A昨日買ったが2.8までOKだった。単にばらつきが大きいだけのような
気がしないわけでもない。
152Socket138:02/07/25 19:03 ID:???
>>140,141
レスさんくす。
son's PC Zoneに行ってみたらかなり当たりっぽかったYO!
でも俺はへたれだから2.13GHzで常用することにします。
153Socket774:02/07/25 20:54 ID:zx0zWohX
IntelがHyper-Threading版Pentium 4を今秋へ前倒し
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0725/kaigai01.htm
154 :02/07/25 21:03 ID:???
もうすぐ北森セレ登場か、早いなー。
155Socket774:02/07/25 21:04 ID:GYnM/8F5
>>153
嬉しいね。やっと俺もPentium4に移れる。
156Socket774:02/07/25 21:18 ID:???
>>153
今のマザーはいつまで使えるのか、それだけが気がかり
157Socket774:02/07/25 21:19 ID:???
何か今後の見極めが難しくなってきた
158Socket774:02/07/25 21:21 ID:???
つか、ママンとCPUは同時に買って同時に捨てるってスタンスで組んでるから
ソケットが変わっただのコアが対応してないだのって、あまり気にならんな。
159Socket774:02/07/25 21:23 ID:???
俺的には北森1.8Aを2.4Gで動作させるのが
いいんじゃないかと思っているのだが。
160Socket774:02/07/25 21:28 ID:???
>>153
BIOSの更新でHT使えるようになるのかな?
しかしブランドを買えないということは影響力はほとんど無い、ということなんでしょうね…
161Socket774:02/07/25 22:36 ID:KG71E2qY
>>153
これでやっと心残りなくPen4に乗り換えられる。
162Socket774:02/07/25 22:51 ID:???
あー、でも問題は3G&HTのPen4にライバルがいないことかな。
当分安くならない予感。
163 :02/07/25 22:54 ID:???
>>162
ハマーは?
164Socket774:02/07/25 22:54 ID:???
来年の第3四半期くらいにはやすくなるといいなぁ
165Socket774:02/07/25 22:55 ID:6NtJNXGH
Northwoodについて語ったところで、

お ま え 自 身 が ボ ト ル ネ ッ ク な ん だ よ 。(w
166Socket774:02/07/25 22:55 ID:???
いつものごとく遅れるに3800+
167Socket774:02/07/25 22:56 ID:???
>>165
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエがナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
168Socket774:02/07/25 23:00 ID:???
>>162

●Hammerへの対抗策か

 しかし、Microsoftは、ソフトウェア側の環境が整っていないことを理由に、Hyper-Threadingの導入を遅らせていた。

 Hyper-Threading搭載CPUは、ソフトウェア側からはバーチャルに2個のCPUとして見える。
ところが、物理的なCPU自体は1個しかないため、CPU内部のリソースの競合で性能が十分に上がらないケースが出てくる。
それどころか、性能が下がる可能性すらある。つまり、Hyper-Threadingを活かすには、ソフトウェアとハードウェアの両面を
今後進歩させてゆく必要があるというわけだ。

 それがいきなりの前倒し導入。ソフトウェア環境が大きく変わったようには見えないのに、
今秋、Hyper-Threadingはデスクトップにもたらされることになった。なぜだろう。

 今のところ、合理的な説明はない。しかし、いちばん考えられるのは、同時期に登場するAMDの次世代プロセッサコア
「Hammer(ハマー)」への対抗だ。

169Socket774:02/07/25 23:00 ID:???
>>163
Hammerはどう見ても年内は無理ぽ。
170Socket774:02/07/25 23:28 ID:wNA4v8F3
なんかAMDもヤバくなってきたなぁ
171Socket774:02/07/25 23:29 ID:p1kFMK93
っていうかNorthwoodってなんですか?
あふぉな質問ですみません。
たとえば、
P4 1.8と P4 1.8 Northwoodではどうちがってくるんですか?
172北森:02/07/25 23:38 ID:???
藁とは違うのだよ藁とは!
173Socket774:02/07/25 23:39 ID:jZZThKmg
Hyper Threading搭載でCPU名前変わったりして…
Pentium 5…
174Socket774:02/07/25 23:42 ID:???
HT-Pentium4に一票。
MMX-Pentiumみたいな感じで。
175Socket774:02/07/25 23:43 ID:???
>>173
大した意味無いから名前なんか変えないばかりか、宣伝もしないらしい。

>また、IntelはHyper-Threading版Northwoodに、特別なブランド名はつけない模様だ。
>これは、Hyper-Threadingテクノロジをフィーチャして特別なキャンペーンをしないことを意味している可能性が高い。
>つまり、Hyper-Threadingは比較的ひっそりとスタートすることになりそうだ。
176Socket774:02/07/25 23:45 ID:p1kFMK93
>>172

すみません、まだわかりません・・・
177Socket774:02/07/25 23:48 ID:???
>>176
>>147みれ。
おおまかにいうと、ダイサイズ、L2キャッシュ、消費電力が違う。
178Socket774:02/07/25 23:48 ID:???
>>176
検索しろ。
・コア電圧
・製造プロセス
・L2キャッシュ
ほか
179Socket774:02/07/25 23:50 ID:???
Hyper-Threading

つーか、対応ソフト待ちって時点で
終ってる。

今使ってるソフトが非対応じゃ
マジ意味がない。
180Socket774:02/07/25 23:50 ID:???
>>153
このニュースで

嬉しかった事
>Northwood(0.13μm版Pentium 4)コアベースのCeleronの2GHz版投入も、前倒しする。

恐ろしかった事
> Prescottについては熱設計も明らかになりつつある。Intelは、Prescott用マザーボードの
>デザインのガイドライン「Flexible Motherboard (FMB)」を用意している。
>その最初のバージョンFMB1では、CPUのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)は
最高84Wとなっている。また、駆動電圧が下がるため電流量は最大78Aとこれもかなり多い。
さらに、ケース温度も最大69度とPentium 4同様低いため、ヒートシンクの熱抵抗値は0.36C/Wとなっているという。
181名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/25 23:50 ID:???
今日の後藤氏海外ニュースでは、3GHz以上でHyper-Threading搭載、3GHz未満で
Hyper-Threading非搭載になるとあるけど、2.8GHzのPentium4 with Hyper-Threadingを投入するとの情報もあり。
http://www.theinquirer.net/?article=4610

もし2.8GHzでHyper-Threading搭載版と非搭載版がでたら名前も変わるのだろうか?
「A」でも「B」でもない「Pentium4 2.8"C"GHz」とか。

>>173
Hyper-Threading搭載だけでは名前は変わらんだろう。やはり次の、
"Enhanced NetBurst Architecture"のPrescottでなら変わるだろうけど。
182173:02/07/25 23:53 ID:???
>175
あ、ほんとだ。書いてありますた
なんだそうなんだあ…。MMXやSSEほどは売り込めないってことか…
183名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/25 23:55 ID:???
Pentium4(Northwood)/Prescottロードマップ

・現在発売中
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.4BGHz
Pentium4 2.4GHz
Pentium4 2.26GHz
Pentium4 2.2GHz
Pentium4 2.0AGHz
Pentium4 1.8AGHz

・2002 Q3
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.5GHz

・2002 Q4
Pentium4 3.06GHz(with Hyper-Threading)
Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)?

・2003 Q1
Pentium4 3.2GHz(with Hyper-Threading)

・2003 Q2
Prescott 3.2GHz〜

※製造中止
Pentium4 1.6AGHz
184Socket774:02/07/25 23:58 ID:???
>>183
>・2003 Q2
>Prescott 3.2GHz〜
これは2003H2の間違い。
185Socket774:02/07/26 00:05 ID:???
正直デスクトップにもSpeedStepingを搭載してほしい、
といってみる。
186名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/26 00:18 ID:???
>>184
確かに、the Inquirerのロードマップでは03/Q2:3.2GHz, 03/H2にPrescottとなっているが。
今のIntelからして丸一四半期新CPUを出さないということは考えづらい。
実際Intelロードマップは前倒しされることが常なので、最終的にはこんな感じになるのではなかろうか?

・2002/8
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.5GHz

・2002/11
Pentium4 3.06GHz(with Hyper-Threading)
Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)

・2003/1
Pentium4 3.2GHz(with Hyper-Threading)

・2003/4
Pentium4 3.33GHz(with Hyper-Threading)

・2003/6〜7
Pentium5(Prescott) 3.66GHz
Pentium5(Prescott) 3.5GHz


これならNorthwoodの実質的最終到達地点といわれる3.33GHzでPrescottに
バトンタッチ出来る。
187Socket774:02/07/26 00:38 ID:???
インテルが新『Pentium 4』リリースを前倒し
http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020724-2.html
>CeleronとPentium 4は同一のコアを使うことになるが、Celeron用のNorthwoodの
>2次キャッシュは128KBにとどまる。
256Kじゃないの...
188Socket774:02/07/26 00:40 ID:???
>>186
ソースのある情報と◆i845DR3cの想像は分けてくれよ。

>・2002/8
>Pentium4 2.8GHz
>Pentium4 2.66GHz
>Pentium4 2.6GHz
>Pentium4 2.5GHz

2.8Gは10月、2.66Gは8月だろう。2.5Gと2.6Gは出ないと思う。

>Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)
これは出ないだろ。

2003年に関しては、

2003/2 Northwood-3.20G
2003/5 Northwood-3.33G
2003/7 Northwood-3.47G
2003/9 Prescott-3.50G/3.67G
2003/11 Prescott-3.83G/4.00G

こんな感じだろう。
189Socket774:02/07/26 00:41 ID:???
>>187
Northwood-128kはかなり既出だと思うが。
差別化図らないと、というのだろう。
モバイル版みたいに電圧上げられたら目も当てられないな。
190名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/26 00:59 ID:???
>>188
そーだね、ゴメソ、逝ってくるわ。でも、

> >Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)
> これは出ないだろ。

これは君が言う「ソースのある情報」なんだけど。>>181
まーどうでもいいか。
191Socket774:02/07/26 01:03 ID:???
HT非搭載版と搭載版の区別にはEが用いられそうな予感…確証ないけど。
192Socket774:02/07/26 01:18 ID:???
>>190
http://www.theinquirer.net/?article=4610
The 3.06GHz processor is slated to use hyperthreading,, earlier than most expected,
and there was some talk in the channel about Intel possibly introducing that into
its 2.80GHz processor. That's still possible -- the code is there and someone
just needs to flick the switch.

2.80GにもHTを導入するかもしれないと書いてあるが、2.8GにHT有/無両バージョンが
出るなんて書いてないぞ。
193Socket774:02/07/26 01:47 ID:???
喧嘩(・A・)イクナイ!!
194Socket774:02/07/26 02:41 ID:???
DQN(・A・)イクナイ!!
195DQN193:02/07/26 02:47 ID:???
>>194
漏れのことか?
196Socket774:02/07/26 03:14 ID:???
(;´Д`)/先生!・・・・ハイパースレッディングが出る頃には、グラナイトベイも出てますか?
            それは何時頃に成ると思いますか?
197Socket774:02/07/26 03:23 ID:???
Granite BayことE7205なら9月じゃなかったか?あれ?10月か?そっちはIntel845PEとIntel845GEか…
198Socket774:02/07/26 03:33 ID:???
>>197
レスありがd!
すると、Granite Bay + Hyper-Threading版Pentium 4 が同時に組めるのですね (・∀・)イイ!
199Socket774:02/07/26 03:37 ID:???
ただ、Granite BayはIntel自身が「高くなる」と言っているとか。
本来ワークステーション向けだからねぇ。
200Socket774:02/07/26 03:38 ID:???
>>199
そうですかー・・・、高いんですかー・・・(´・ω・`) ショボーン
201Socket774:02/07/26 03:41 ID:???
845E で Hyperthreading の北森動かせるんですか?
あとプレスコも動かせるんですか?
202Socket774:02/07/26 03:46 ID:???
Hyper-Threadingか。
また提灯ベンチでうなりを上げそうだな。
203Socket774:02/07/26 03:46 ID:???
>>201
BIOSのアップデートで対応するかもしれん。こればっかは先のことなんでわからないよ。
Intelの発表やマザーボードベンダの発表を待て
204Socket774:02/07/26 03:49 ID:???
>>201
今出てる845Eママンでプレスコは電流容量的に厳しいかも知れない
K6の頃思い出すな
205Socket774:02/07/26 03:50 ID:???
>>201
>845E で Hyperthreading の北森動かせるんですか?
これはBIOSアップデートで可能だろう。この時期に845Eのポジションの新チップセット投入の
話はないし。
>あとプレスコも動かせるんですか?
PrescottはSpringdaleで対応すると思われる。駆動電圧も1.225Vと低いので
現行M/Bでは対応できないだろう。
206Socket774:02/07/26 03:53 ID:???
  現在   9月〜10月
Intel850E   E7205
Intel845E  Intel845PE
Intel845G  Intel845GE
Intel845GL Intel845GV
207Socket774:02/07/26 03:55 ID:???
乗り換えるかどうか迷うが・・。
今買うとして北森までの命か。
それともGranite Bayからは対応するのか。
個人的にはGranite Bayが出たら逝こうかと思ってるのだが。
多少高いとは言ってもママンが3万程度で買えるなら逝きたいところだ。
208Socket774:02/07/26 03:57 ID:???
>>207
今i845Eかi850EのM/B買って、Prescott出たら対応M/B買ったとして、
Granite BayのM/B1枚と値段的に大差ないよ。
209Socket774:02/07/26 03:58 ID:???
GraniteBayはメモリの相性シビアそうで今から楽しみだ…
210Socket774:02/07/26 04:10 ID:???
>>202 オモロイ
211Socket774:02/07/26 04:17 ID:???
厨房でスマソ・・・
何処かの雑誌に、845EはFSBが533対応に成っても、システムバスの帯域幅が
狭いからメモリの性能が最大限発揮出来ないと出てました。(意味が分かりません(^^;

そして、その性能がフルに発揮出来るのは、GraniteBayだと書いてありました。
ということは、845PEもパスなのでしょうか?
212Socket774:02/07/26 04:23 ID:???
>>211
逆。メモリバス帯域幅が狭いんだよ。
FSB533MHz時のシステムバス帯域幅…4.2GB/s
一方、Intel845E/GのサポートするDDR266のメモリバス帯域幅は2.1GB/sなので、
FSB>メモリ
という事態になる。Intel845PE/GEではDDR333になるが、DDR333でも2.7GB/sなので同じこと。
Granite BayではDDR266/333をデュアルチャネルで使うのでメモリバス帯域幅がDDR266時では2.1GB/sの2個分で4.2GB/s。
FSB533の4.2GB/sとようやく同期する。
つーか、今すぐFSB533と同期させたいならIntel850E+PC1066-32を使うべし
213Socket774:02/07/26 04:23 ID:???
>>211
マザーは将来の製品を考えてたらいつもパスだよ。
ずっと後になって正解だったかどうか分かるもんだ。
214Socket774:02/07/26 04:25 ID:???
あ、DDR333のデュアルチャネル時では5.4GB/sとなるので、
今度は逆にFSB<メモリになる。Springdale-G/PではFSB667MHzのPentium4が5.4GB/sとなるので、
こっちでDDR333をデュアルチャネルで使えばFSB667とメモリバスが同期する。
215Socket774:02/07/26 04:27 ID:???
おまけだが、Intel845初代+Pentium4の場合
PC133…1.06GB/s
Pentium4(FSB400)…3.2GB/s
このため、Intel845初代は相当叩かれた。Intel845GLでもPC133をサポートしていたけどね。
216Socket774:02/07/26 04:30 ID:pEoEx7tZ
>>213
正解だったってわかった時点では、すでに時代遅れになってるよね。
マザーに限らないと思うけど、この世界はほんと難しいねぇ。
217211の厨房:02/07/26 04:36 ID:???
皆さん有難う・・・( ´Д`) <はぁー
218211の厨房:02/07/26 04:43 ID:???
>Springdale-G/PではFSB667MHzのPentium4が5.4GB/sとなるので、
 こっちでDDR333をデュアルチャネルで使えばFSB667とメモリバスが同期する。

Springdale-G/P待ちですか?・・・( ´Д`) <はぁー、キリが無いかー
219Socket774:02/07/26 06:42 ID:???
いい古されてるけど欲しい時が買い時だって。
メモリ帯域がFSBより狭かろうが問題ない。
220Socket774:02/07/26 07:43 ID:???
どっちかっていうとFSB帯域がメモリ帯域より狭い方がメモリ性能フルに使えなくて悲しい
FSB133のPen3にPC800とか、FSB266のAthlonにPC2700とか

FSB533なら845GにママンメーカーでPC2700サポートした奴が面白いな
221Socket774:02/07/26 08:45 ID:???
Hyper-Threading関連だが、
Xeonだが、860チップセットじゃ使えるには使えるけどOFFを推奨だったような。
同様に新チップセットが必要かもしれんな
222Socket774:02/07/26 11:26 ID:???
>>171
まとめておこう。

            Willamette     Northwood     Springdale
製造プロセス    0.18μm(180nm) 0.13μm(130nm) 0.09μm(90nm)
クロック       1.3G〜2.0G     1.6G〜3.xG    3.xG〜
登場時期      2000年11月    2002年1月     2003年後半
駆動電圧      〜1.75V       1.50V        1.225V
PentiumX L2容量 256KB        512KB       1MB
Celeron L2容量  128KB        256KB?       ???
名称         Pentium4      Pentium4      Pentium5?
223Socket774:02/07/26 11:27 ID:???
>>222
Springdale→Prescott。
224Socket774:02/07/26 12:23 ID:???
。ハイパートレーディングのPEN4搭載記念あげ。

225Socket774:02/07/26 12:24 ID:rfd2Zv/P
チップセットを選びません
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
226Socket774:02/07/26 14:20 ID:???
>>221
Hyper-Threading対応チップセットは、何処からだと思いますか?
845E,845PE,GraniteBay,Springdale・・・
227Socket774:02/07/26 14:32 ID:LGezEnTi
>>179
遅レスだが、ソフトウエア側の対応はほとんどのソフトで完了して居るぞ。

そのソフトのベース言語に何を使っているのかによって変わってくるが、
明示的にマルチスレッド化しているものは当然として、明示的にマルチ
スレッドにしてなくてもソケット通信(TCP/IP)をやったりすると勝手に裏で
スレッド作って待機してたりするし(もちろんその言語のランタイムライブ
ラリに依存するが)。

あと最近ならばCOM(Component Object Model)化が進んでいるのも
明示的なマルチスレッドが不要になりつつある原因だな。
COMの場合は必要に応じてサーバソフトが裏で起動したりするので、
事実上マルチスレッドになる。(スレッドはプロセス内に1つ以上存在
するものなので、プロセスが別ならばスレッドも別)

俺も既にXeonでHyperThreading×2を使っているが、本来のQuadの速度
までは達しないものの、シングルよりははるかに速いな。
228Socket774:02/07/26 15:17 ID:???
>>224
http://quote.yahoo.com/q?s=INTC&d=c&t=2y&l=on&z=m&q=l
パフォーマンス悪そうだね。
229Socket774:02/07/26 15:19 ID:???
>>227

 ・  ・  ・  ネ  タ  で  す  か  ?
230ドキュソ194:02/07/26 15:40 ID:???
>>193
違うYO。遅くなってスマソ
231Socket774:02/07/26 16:12 ID:ONpzBBWL
PC1066/32bit RIMM/DDR400など最新メモリを一斉チェック
〜Pentium 4チップセットのベストチョイスは?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0726/hotrev170.htm

>>211 読んどけー。
232Socket774:02/07/26 16:12 ID:l0clNdQH
233Socket774:02/07/26 16:20 ID:???
>>231
それ読んでも今は845G+PC2700が一番面白い気がする
234Socket774:02/07/26 16:22 ID:???
>>231
    ∧_∧
    ( ´Д⊂ヽ ありがdd!!
    ⊂211厨ノ ところで、RIMMって高過ぎるんですけど、
     人  Y  Granite BayもRIMMなの?
    し (_)
235Socket774:02/07/26 16:32 ID:???
>>234
蔵平はPC2100の2chだ。PC2100を2枚単位で挿す。
236Socket774:02/07/26 16:36 ID:???
>>234 Granite Bayについてはこちら。

今年後半はデュアルチャネルDDRのチップセットがやってくる
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0524/kaigai01.htm
237Socket774:02/07/26 16:41 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<>>235,>>236さん、ありがd!
  (211厨)  \これで心置きなくGranite Bayに逝こう出来ます
  | | |
  (__)_)
238Socket774:02/07/26 16:48 ID:???
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ <スミマセン、スミマセン、あともう一つ・・・
  (つ211厨/   それは今売ってるDDR SDRAM PC2100を使えるって
    |  (⌒)    事で良いですか?何かDDRUとか言うのも出るそうですけど・・・
   し⌒^
239Socket774:02/07/26 16:51 ID:???
>>238
使えると思うが、おそらく相性はシビアになる。品質のいいメモリを2枚揃えておくことだ。
DDRUはまだちょっと先になる。
240Socket774:02/07/26 16:54 ID:???
>>239さん、
ドモドモ\(^_^ ) ( ^_^)/ドモドモ  たいへん勉強に成りやすた!!(^^)/~~デハデハ  
241Socket774:02/07/26 16:57 ID:???
>>238
DDR IIが出てくるのは2003年末〜2004年夏ぐらい。まだ大分先なので気にしなくていい。
242Socket774:02/07/26 17:44 ID:???
うわ、ココ一週間で変動が起き始めたね…。
明日に北森1.6買おうとしたけど、>>147見ちゃうと買う気無くすw

う〜ん、次に北森の下位モデルが値下がりするのって何時位かな。
良くて来週、再来週?
243Socket774:02/07/26 19:39 ID:ONpzBBWL
Intelが新チップセット845GVとPC1066サポートを正式にOEMに通知
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0726/kaigai01.htm
Intel製DDR/RDRAM対応チップセットの仕様一覧
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0726/k01_1.htm
244Socket774:02/07/26 19:52 ID:???
HTに適応した開発環境(コンパイラー)が出るまでは暫くHTの魅力は少ないと思う。
マルチCPU向けのアセンブリを書くのは開発者の技術力が問われるし。
いくらマルチスレッドになってるからってHTでいきなり速度が上がることは考えにくい。

以上糞プログラマーの戯言でした。
245Socket774:02/07/26 19:58 ID:???
>>244
インテルのコンパイラーのOpenMPライブラリはHT対応でなかった?
246DQN193:02/07/26 20:33 ID:???
>>194そうか安心したYO!
247名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/26 21:00 ID:???
Intel、Northwood全製品のダイサイズを10%縮小、更にB-0StepからC-1Stepへ。
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102322.pdf
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102547.pdf

これで実質ダイサイズは約120mm^2に。
248Socket774:02/07/26 21:59 ID:???
GraniteBayの正式名称はE7205か…予定通りだと9月頃かな?
いずれにしても、これでやっと不満なくP4が買えそうだな。
249Socket774:02/07/26 23:03 ID:???
E7205って名称自体でいやな予感。
ワークステーションチップの型番じゃん。
8層基盤で登場ですか?
250Socket774:02/07/26 23:09 ID:???
>>243
Intel E7205 Granite Bay 量産 02/9月 !! やったー(^○^)/  ・・・

でも、Serial ATA × だって・・・
Springdale-Pからかー・・・
251Socket774:02/07/26 23:24 ID:???
>>249
1077ピンだからねえ。そうかもねえ。
252242:02/07/27 13:28 ID:EmgMxtG4
下がり気味なのでage。

と、地図で2.2が\25000割れキタ━━━━(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)━━━━!!!!!
253Socket774:02/07/27 14:22 ID:???
>247
ステッピング変更で耐性アップ期待☆

ダイサイズはなんで 10% 縮小できたんだろ…
254Socket774:02/07/27 14:25 ID:???
インテル系はロードマップ前倒しで、さすがに勢いがあるよな。
それにくらべてアムド系は閑古鳥が鳴いているよ...マジ鬱になるな。(藁
255Socket774:02/07/27 14:26 ID:???
>>254 淫照信者必死だな
256Socket774:02/07/27 14:40 ID:???
>>254
激しく同意。
AMDなんて使っているヤシの気がしれん。
257(・∀・)パァァァ ◆ISDNnbIM :02/07/27 14:57 ID:???
>>256 使ってますが何か?P4の嘘クロックに騙されてるヤシの気が知れませんけど。
258Socket774:02/07/27 14:58 ID:???
  ヽ       、ヽ_   `ヽ=ー--''_'_,_ヽソ            /
   ヽ       丶,=--‐'' ´_, -‐,,";='  |           ./ _,、、、,_
    ヽ、`'ー--;‐''"_,,、- 、` `  `''''"  ,'i          ノ‐'´
     `'''''l''''''''!ヾ.;=-'". i   '////' ,' {        /
       |   l 丶'//' |       { ヽ      /
        |   |  ヽ   ヽ '     _ i  ヽ、    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧   ヽ  ヽ     '''',"~  ),、、、 ヽソ7´ / <アム虫さんも、淫虫さんも、
      / ヽ、   \ `、‐、    r'"´   ` ' < /   \仲良くして下さい
     ヽ   ` ー-、、`)  ) `゛' 、_/_       〉i     
      ヽ     /´~~"''ー、 /‐'    ̄`゛'丶. i |
259Socket774:02/07/27 15:05 ID:0D04pTv9
>>258
(・∀・)ハァイ♥
260Socket774:02/07/27 15:14 ID:???
その勢いも、AMDが尻に火をつけてくれたって事も大きな要因だろう?
オマエら、思い出してみなよ。
PenIIの頃までのIntelのボッタクリ殿様商売を。
いや、ボッタクリはともかく、今でもかなり殿様だけどさ。

すまんな、AMD派の人々。
かく言う俺は、周りでコア欠けで泣いたヤツが何人かいて、
それが怖くて、ついでに金も無かったので1.6Aに逃げたチキンだ。
ついでに、それで十分満足してるヘタレでもあるヽ(´ー`)ノ

そこそこ安くなって安心できるIntelマンセー
Intelのケツを叩きながらひた走るAMDもマンセー
・・・って事で、みんなマターリしようよ。
261Socket774:02/07/27 15:16 ID:???
>>260
うんうん、そうだね。みんなマターリですよ。

まあ淫照信者は糞、ということで。
262Socket774:02/07/27 15:20 ID:???
(゚┏┓゚)正直、自作板見に来てるヤシの7割以上は、淫пEアムド両刀使いな罠
263Socket774:02/07/27 15:30 ID:???
>>260
でも今は逆じゃないかな?
AMDも10万とかぼったくってた時期もあったし、
皿2200+がいきなり3万で買えたのはIntelのおかげでしょ?
Pen4の最高クロックがまだ2GHz位だったら、
皿2200+は6万位はしてたと思うな。
264Socket774:02/07/27 15:43 ID:???
確か Athlon 1GHz が最初に出たとき、18 万した気がする…
265Socket774:02/07/27 15:44 ID:???
最近は、プライスカットもインテルが先だしな
266(・∀・)パァァァ ◆ISDNnbIM :02/07/27 15:47 ID:???
>>265 ハズレ
267245:02/07/27 15:48 ID:???
>244
うん対応してたはず。まだいじってないけど。
ただあれってHT向けの最適化って出来ないじゃん?
ある程度コンパイラが枯れてくるとSSEやらのコードを
自動的に埋め込めるようなオプションが付くけど、それ
が出来るまで暫くはコードを書く技術力がある人向け
の命令セットって感じかなと個人的に推測してるのだ。
だから最初のうちは動画エンコードのパラレル処理とか
ハイエンドのDTM環境やらといったところから浸透してい
くと予想。
268244:02/07/27 15:48 ID:???
↑ゴメ、俺が244で>255だ。逝ってきます。
269(・∀・)パァァァ ◆ISDNnbIM :02/07/27 15:49 ID:???
270244:02/07/27 15:49 ID:???
あう>245だった。鬱だ…
271Socket774:02/07/27 15:51 ID:???
>>261 同意。結局はスキルがない糞
コア欠けが怖くて逃げてるチキン野郎。
272Socket774:02/07/27 15:53 ID:???
>>263
そういう考え方もあるか…
273Socket774:02/07/27 16:54 ID:???
どっちもどっちだろ。
AMDが無かったらINTELはぼったくるだろうしINTELが無かったら(以下略

P4が出る直前のAMDってスペックでも実クロックでも勝ってたから
値段高かったような気がするので今の力バランスが一番いい。
274Socket774:02/07/27 17:24 ID:???
          /        ィ   _ノ /   ノノ   ,   )
        ,/       / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
        /        .| ~ r7。ア:     , r7。>/ /´
       /          | ヽゝ,ソ   ( ヾ,ノ ;  i
      /          |  /////,    >//, |  |
      !           |        ´    i  | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ、  、        |      r_‐,   ./  .|<アムド様も、淫様も、どっちも好き!
        ヾ \      |\     ‐  /   ノ  \___________
            `ー--、、、/   \.     /-‐ ' ´
               /\   `i '', ´
          __ , -‐'i   ヽ、  ノヽ‐- 、、、、、
      / ̄ ̄     |     入  |     \
     /    .      |     //i ヽ |      |
    /    ヽ      |  // i.| \|   i   )
    /      |      ヽ/ / イ.|      | イ
275Socket774:02/07/27 18:22 ID:???
ここは対決スレか?
276Socket774:02/07/28 03:06 ID:???
どうやら粘着アムド厨が発生している模様
277Socket774:02/07/28 03:12 ID:???
>>257の様に「Intelはクロックでユーザーを騙している」とかのたまうAMD信者は多いが、
他ならぬAMDもモデルナンバーという名の「偽クロック」でユーザーを"騙している"事を
完璧に棚に上げているという罠。
278Socket774:02/07/28 06:37 ID:???
また君か
279名無しさん:02/07/28 13:27 ID:???
そういえばペン4 vs アスロンのスレ、結構長く続いていたけど消えたね。
280Socket774:02/07/28 14:35 ID:???
AMDを殺すと独占禁止法で手痛い仕打ちを受けるし、
AMDを生かすと売り上げ自体が落ちる。

AMDはいつも生かさず殺さずのポジションになるように、
インテルは適宜価格改定をして、いいシェアを保ってるね。
281Socket774:02/07/28 14:58 ID:???
>>279
3GHzの見当憑いちゃったからなぁ。しかもHT付き。
色々かかれているけど、Xeonスレ読んでいる限りではベンチでない「実際の」体感速度では
かなり効果的なようだからなぁ。
今のAMD、アポーのG4をジョブスが脳内ベンチで持ち上げているのと近くなっちゃったから、
濱が出るまでは正攻法での比較は楽しめないもんなぁ。
ちょうど今はK6-3の時代みたいだ。
282Socket774:02/07/29 01:22 ID:???
>>281 ( ´,_ゝ`)プッ 脳内妄想がお好きなようで。
283Socket774:02/07/29 07:48 ID:???
つーか、K6-IIIの方が速かったじゃん
284Socket774:02/07/29 07:59 ID:???
またーりと手持ち北森をHT Enableできないかと妄想。
まー、気分の問題か。

ビットが閉じてたらどうあがいても、ダメかね?
BIOS側でどうにかしてくれぃ。
285Socket774:02/07/29 09:36 ID:???
できてたまるか
286Socket774:02/07/29 14:47 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< で、Granite Bay + Hyper-Threadingはいつ組めるん?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
287Socket774:02/07/29 19:04 ID:???
倉無いと米は9月だっけ?
288Socket774:02/07/29 22:10 ID:G1NTgYVJ
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「NW Celeron、9月だって」・・・・・某ショップ店員談
Northwoodコア搭載Celeronが、早くも9月に登場するようだ。クロックは2GHzで、
1.9GHzのリリースは無くなる可能性が高い。
また、同時期にPentium4 2.8GHzのリリースも予定されており、当初の予定どおり
年内に3GHzを越えることになりそうだ。
289Socket774:02/07/29 23:04 ID:???
で、Pentium4 2.8GHzは、Hyper-Threading入るの?
290Socket774:02/07/29 23:28 ID:q521OyqB
お前ら2005年にsonyがCPU出すの忘れてないよな?何ギガか覚えてるか?
現行CPUの1000倍だぞこの野郎!
291Socket774:02/07/29 23:30 ID:???
C3-2800GHzでつか?
292Socket774:02/07/29 23:31 ID:qDeEjsKq
>>290
出る頃に考えるよ。それは。。。
293Socket774:02/07/29 23:32 ID:???
>290
そんなヨタ話を(略)
294Socket774:02/07/29 23:39 ID:q521OyqB
今かんがえろよ。金の無駄だぜ?
295Socket774:02/07/29 23:40 ID:???
>>290
キティは486SXでも使って我慢しとけ(w
296Socket774:02/07/29 23:43 ID:???
この業界じゃ将来のことを考えるだけ無駄。
漏れは以前、将来のことを考えて、Pentium100MHzのマシンと悩んだ挙句、
5万高いMMXPentium133MHzのマシン買った。

それが今はどうだ?
今がよければそれでいいんだよ。
297Socket774:02/07/29 23:47 ID:???
クロックと性能は必ず比例するわけじゃ無かろうに。
既に現在のCPUが物語ってるではないか?
298Socket774:02/07/29 23:52 ID:q521OyqB
100と133で将来性もくそもないだろ?お前が単に先を見る力がなかったって
ことだ。
>>297
Windowsだからだ。SonyOSはちがうぜ!
299Socket774:02/07/29 23:58 ID:???
よっぽど退屈してるんだね
300Socket774:02/07/30 00:00 ID:???
>>298
その33MHz+MMXの差が、今お前の言ってることと同じだ。
301Socket774:02/07/30 00:07 ID:N4NROH22
1Gと1000Gが?お前あふぉ?
302Socket774:02/07/30 00:07 ID:???
>>298=Sony=巨人=PS2=童貞=4ドア
303Socket774:02/07/30 00:09 ID:64Eu0Ldc
とりあえず、SONYは別スレ立てると言うことで・・・・
304Socket774:02/07/30 00:10 ID:???
>>298
まあキティは一生SMC-777でも使ってなさいってこった。
305Socket774:02/07/30 00:10 ID:???
>>301
わかった。早く氏ね。
仮に、万が一Sonyにそれほどの技術があったとして、発熱10倍、価格10倍とかだったらいらん。
306Socket774:02/07/30 00:11 ID:???
>>302
想像力豊かな貴様にワラタ
307Socket774:02/07/30 00:11 ID:???
1000GのCPUってある意味今の人類の技術力ではマジ無理だな。発熱的に
308Socket774:02/07/30 00:12 ID:???
漏れ=Sony=阪神=PS2=童貞=2ドア

ですが?
309Socket774:02/07/30 00:13 ID:???
>>302
ドコモも加えといてやれよ(藁
310Socket774:02/07/30 00:13 ID:???
>>308
別に。
311Socket774:02/07/30 00:14 ID:???
夏になるとさすがにこのスレも荒れてくるな…
312Socket774:02/07/30 00:17 ID:???
まあintelの値下げ発表までは、自作板託児所ということで
313Socket774:02/07/30 00:18 ID:???
暑いと涼しい北の森に逝きたくなるんだろ。
314Socket774:02/07/30 00:18 ID:???
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
315Socket774:02/07/30 00:21 ID:N4NROH22
いやSony様は今の真空管詰め込んだCPUなど出すまい。なにか画期的なことを
やるだろう。もちろん発熱などたいした問題ではないレベルに抑えてくるだろ
う。そのとき俺の言葉を思い出せ。

   S O N Y さ い こ う !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
316Socket774:02/07/30 00:29 ID:???
じゃあ先に言っとく

   S O N Y サイコー!
317Socket774:02/07/30 00:37 ID:???

S O N Y タ イ マ ー さ い て い !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

318Socket774:02/07/30 01:45 ID:???
1000GHzって事は最大回路長はどのくらいになるんだろうな
電気や光の速さって有限だぞ(藁
そんなもん夢見るくらいなら量子コンピュータでも夢想してた方が遙かにマシだ
319Socket774:02/07/30 01:54 ID:0S/p7qf8
Pentium 4-Mの性能向上加速で危機に瀕するBaniasの離陸
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/kaigai01.htm
320Socket774:02/07/30 02:01 ID:???
1THzつーと、光の速さで1クロックあたり3.0x10^-3mかな?
つまり0.3mm。
321Socket774:02/07/30 02:04 ID:???
3.0x10^-4mだ。
322名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/30 13:32 ID:X06sGZwA
エルピーダからもUnbuffered PC2100 DDR SDRAMのサンプル出荷が開始。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0730/elpida.htm

Unbuffered PC2700 DDR SDRAMモジュールも近日出荷開始とか。
323Socket774:02/07/30 13:52 ID:???
>>322
なにが新しいのかと思ったら1GBモジュールという所がポイントだろ。
つーかスレ違いじゃねの?
324Socket774:02/07/30 14:11 ID:???
HT付くまで待つかな・・・
325Socket774:02/07/30 14:29 ID:???
pen4-2A買ってきたんだけど、何もいじってない初期設定なのに2.01GHzになってんですけど。なぜに?
これって普通の事なんですか?マザーはASUS P4T-Eでつ
326Socket774:02/07/30 15:10 ID:???
気にしちゃいかんよ
327Socket774:02/07/30 15:13 ID:???
おれの先代P4-1.5は1.49って出たよ
328Socket774:02/07/30 15:29 ID:???
>>326-327
勉強になりますた。ありがとう
329Socket774:02/07/30 18:49 ID:???
Granite Bay搭載マザーに64bitPCIキボンヌ
330Socket774:02/07/30 20:09 ID:???
>>329
だね。ぼちぼちサーバ用マザー以外でも一般的になってほしい。
331Socket774:02/07/30 21:48 ID:???
Granite Bay搭載マザー自体が一般的じゃないだろ。
332Socket774:02/07/31 00:01 ID:???
Hyper-Threadingって、意外と体感速度向上するって聞いたけど、ホントかなー・・・
333Socket774:02/07/31 00:19 ID:???
Hyper Threading って、仮想的に 2 CPU にするやつでしょ。

アプリケーションが Hyper Threading に対応していないとき、
アプリをふたつ以上同時に実行しないと効果が得られないんじゃない?
ようわからんけど。

あと、アプリが対応していないと、逆にパフォーマンス落ちることもあるって
どこかで見たよ。

Hyper Threading Pentium 4 ... ( ゚д゚)ホスィ…
334Socket774:02/07/31 00:22 ID:???
>>333
うろ覚えで悪いんだけど、アプリがHyper Threadingに対応してなくても
かなり体感速度が向上したって聞いたから・・・
335Socket774:02/07/31 00:55 ID:???
現状でHyperThreadingが動いているのはあくまでもXeonだから
単純比較は無理な予感。
ともあれ期待しましょう。
336名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/31 00:58 ID:???
>>334
現状でHyper-Threadingの効果が大きく出るのは主としてサーバ向けのアプリ。
これらのベンチでは実際に20〜40%もの性能向上が見られる。
だけど、ゲームやMPEGのエンコなんかではあまり性能は向上せず、それどころか
>>333の言うとおり逆にパフォーマンスが落ちることもあり得る。

何故かというと、これは漏れの推測なんだけど、こういうサーバ向けのアプリでは、
メモリ帯域をあまり使わないので、2.1〜3.2GB/sec.という現状のNetBurst環境で
メモリ帯域が有り余っているからだと思う。
逆に、ゲームやエンコの様にメモリ帯域に思いっきり依存したアプリを走らせると、
2つの理論CPUが同じメモリ帯域を食い合ってしまい、結果的にパフォーマンスが
上がらなくなるのではないか、と。
実際、IntelがNetBurstであんなに広いメモリ帯域を採用したのはHyper-Threadingの為と
思わせる節がある。(詳しくは↓を読むべし)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/kaigai01.htm

だから今、IntelはHype-Threadingの効果があまり無いアプリにもHyper-Threadingに対応するよう
働きかけたり、メモリ帯域を必死で拡げたり、Speculative MultiThreadingに向けて動いていたりしてるわけ。
337Socket774:02/07/31 01:07 ID:???
>>335>>336
詳しいレスありがとう!
でも難しいです (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
338Socket774:02/07/31 01:39 ID:???
>>336
サーバ向けアプリケーションはマルチプロセス
339Socket774:02/07/31 03:13 ID:???
べつにアプリ単体がマルチスレッド対応でなくても、
ふつうにWin使ってれば、OS・ドライバ等とマルチスレッドになるんじゃないの?
340Socket774:02/07/31 03:52 ID:???
長期的に見ればHTに最適化されるんだろうな
互換CPUには厳しくなるけど、それが他社の開発したもんのパチモンで商売する宿命か
341なつちゅう:02/07/31 14:45 ID:???
あの質問なんですけどAthlonってなんの互換CPUなんですか?
K5、K6の頃はPen(非MMX・MMX)の互換として互換CPUって言われてましたけど
AthlonはAthlonで独立しているような気がするのですが・・・
342 :02/07/31 14:51 ID:???
>>341
独自のCPUだよ
K5やK6はPentium用のSocketやチップセットで動いてた
けど今は独自のSocketやチップセット
343Socket774:02/07/31 15:03 ID:???
x86互換CPU
344Socket774:02/07/31 15:14 ID:???
>>333
> アプリケーションが Hyper Threading に対応していないとき、
> アプリをふたつ以上同時に実行しないと効果が得られないんじゃない?

現在のOSは常にバックグラウンドで動いているのだから、
一つのアプリ以外立ち上げていない時でもマルチタスク状態なわけで、恩恵を受けられるように思うんだけど。
345Socket774:02/07/31 15:31 ID:???
>>342は素だとしたら悲しいほどバカだな
346 :02/07/31 16:48 ID:???
HT onだと発熱が増えるね。xeonは同クロックのnorthwoodより消費電力大きいし。
347Socket774:02/07/31 16:50 ID:4GFD/9rI
サードパーティ初のDRDRAM対応チップセット「SiS R658」登場
〜PC1066、AGP 8X、USB 2.0をサポート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0731/hotrev172.htm
SiS R658のスペックは、PC1066、PC800に対応し、PC1066/800に関してはtRACが-32/40、
つまり32/40nsのものだけでなく、-35/45つまりは35/45nsのPC1066/800もサポートしている。
また、Direct RDRAMのバンク数を32バンクから4バンクに少なくすることで、ローコストで
製造できるようにした4i(4 Independent bank)アーキテクチャのDirect RDRAMもサポート
しているため、より安価な構成とすることも可能だ。
348Socket774:02/07/31 16:55 ID:???
HTにして受ける恩恵より被害の方が深刻だろうね。
例えばデュアルプロセッサに対応していないHDを使うと
もう大変。
デュアル環境ではまともに動作しないって報告良く聞くだろ。
だから向こう2年間の最強環境は
P4 NW と P4 NWHT の両プロセッサを保有しておくことw
349Socket774:02/07/31 17:00 ID:???
>>348
そんなことせんでもHTはBIOSで切れると思うんだが
350名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/31 17:23 ID:???
iE7205の詳細が更に明らかに。
http://www.theinquirer.net/?article=4695
http://www.x86-secret.com/

以前噂されていたPC2700の公式サポートは無い模様。Hyper-Threadingはもちろんサポート。
あと、i845PE/GEと同様に10月末に延期されたみたい。
351Socket774:02/07/31 17:35 ID:g0V4dWr0
厨な質問で申し訳ないんですが、
プレスコットって実際にはいつ頃出るんでしょうか?

というのは、六月頃だったか日経の小さな記事で
インテルがニコンの転換社債を買うことで事実上の資金援助をする、
って書いてあったんですよ。(金額にして200億ぐらいだったか)
で、その心は、というと、100ナノ以下線幅用のステッパーの開発支援のため、
っていう、ちょっと目を疑いたくなるような理由で。

おいおい、90ナノ線幅のプレスコは来年後半から量産だろ、
今ごろ何言ってんだい、という感じですよね。

なんかの間違いかなと思ってたんですが、今度P4のHT機能をイネーブルにするって言うし
これはやはりプレスコの量産が遅れるんで、しばらくはHT付きP4で凌ぐ、
というインテルの苦肉の策かなとも思われてくる。
でもそう考えると130ナノという線幅ゆえの発熱によって、クロックの上限が迫っている
ノースウッドP4をこれだけ前倒しに出してくるのもおかしい。
だってプレスコが出ないなら来年半ばには出すものがなくなりますものね。

いったいどう考えたら良いんでしょうかね?
352名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/31 17:38 ID:???
SiS R658ベンチが早速登場。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0731/hotrev172.htm

が、実際のパフォーマンスは、M/Bが評価用のものとはいえ、R658+PC1066-32で
i850E+PC800-40やi845G+PC2100 2-2-2に劣っている。PC1066の意味ねー。
353Socket774:02/07/31 17:42 ID:???
>>351
Prescottは来年Q3予定。その日経の記事は65nmかそのさらに先のプロセスの話だろう。
354Socket774:02/07/31 17:48 ID:???
AMDの2200+もちょっとヤバイみたいだし暫くIntelが独走しそうだね
355Socket774:02/07/31 18:17 ID:???
新品パソコン買った時点ではHTってきられているのかな?
356351:02/07/31 18:19 ID:???
>>353
なるほど、100ナノ以下といってもそれこそピンキリというか「幅」があるわけですね。
次世代じゃなく次次世代のステッパ用、ということならばわかる話かも。
357Socket774:02/07/31 18:30 ID:???
>>355
Hyper Threadingはソフトウェア側から見たらマルチプロセッサと同じだから、
マルチプロセッサ対応のOSでしか有効にならない。
HTが有効になるOSは今のところWindowsXP Pro以上だけだから(Homeでは駄目)
メーカー品パソコンにはあまり関係なさそう。
358Socket774:02/07/31 18:32 ID:???
>>357
ProだとHTデュアルで4プロセッサ見えるみたいだけど、Homeはどうにもならんでsky?
だとしたらPen4で組むなら将来見越してProにしとくんですが
359Socket774:02/07/31 18:36 ID:???
HomeでXeonを動かすとHT使えるとか逝ってたような。Xeonスレで。
360Socket774:02/07/31 18:36 ID:???
俺は将来見越してXPHomeじゃなくて2000Proにした
361Socket774:02/07/31 18:38 ID:???
>>358
シングルプロセッサ用とマルチプロセッサ用ではOSのカーネルが違うから
どうにもならんでしょう。MSがP4(with HT)用のXP Specialみたいなのでも
出さんかぎり。
362Socket774:02/07/31 18:38 ID:???
>>360
2000は将来なくないですか?
363Socket774:02/07/31 18:44 ID:???
2000は物理CPUが2個使えるが、HTは使えない、
Homeは物理CPU1個だが、HTは使えるだったような・・・。
364名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/31 18:48 ID:???
ここにHomeでHyper-Threadingが使えるかどうか試した偉大な方がおられる(w
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/kanto/xeon220sys.html

結果的にはXP HomeでSingle CPUでもHyper-ThreadingをEnableにすれば
OSからDual CPUに見える。
365Socket774:02/07/31 18:49 ID:???
>>363
Windows2000ではHTは有効だが、Windows2000Proは2CPUまでなので
P4(with HT) DUALだと4CPUになってしまい物理CPUの片側が殺されてしまう。
P4(with HT) SINGLEならWindows2000Proでも使えると思われる。
366なつちゅう:02/07/31 20:00 ID:5wvoyb4v
>>343 IntelのCPUはx86互換じゃないんですか?
367366:02/07/31 20:18 ID:5wvoyb4v
もしかしてスレ違いですか・・・他のスレで聞いてきます。
失礼します。
368名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/07/31 22:55 ID:BNG4pH6G
i845E搭載M/Bとして1万円を切った「AB45」と\9,000以下のi845GL M/B「MB47N」がShuttleから。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/31/637623-000.html

そういえば確かにShuttle製M/Bを見るのは久々かも。
369Socket774:02/08/01 15:29 ID:???
366ってx86が何のことだかわかってないのかな・・・
370Socket774:02/08/01 16:06 ID:???
x68k
371名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/02 02:24 ID:FQsz6y7b
ベンダ・製品名も対応M/Bも不明な例のSocket423→Socket478変換下駄が発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/01/637662-000.html

P4Tのリビジョン違いで動作したりしなかったりというのはかなり微妙だな・・・。
372名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/04 23:31 ID:Ml2z3H+2
i845PE/GEのおさらいその他。
http://www.theinquirer.net/?article=4778

今年のQ4からはPrescottにも対応したM/Bのデザインになるとか。
やはりi845E/G/PE/GE, i850E等FSB533に対応したチプセトならPrescottを使えるっぽいな。
373Socket774:02/08/06 11:41 ID:???
       ,r '"  /        /     /~| l //ー-ヽl' |
      /    l    l  /ヽ     |`'^r'ー'r,-ー'""}  l
      /     | ,ハ ハ / l ィヘ  l    `ヾ,ー'/  ト,
     l      レソl ,l  レ,r-=|,/=y,ハヘ|      ,ト-ノ   ヽ
     |    / /' ヽl  ,'r-ーr_、、_, 'ヾ''   .,___  ///  ,ハl
    ,/   ノT リ     `  !-' `   /__`ヾミ,;/フ   / '
  /   イ {^<,l'            i ' '}ソ')/  ̄/ハ/
 /     ヽ,`' ,              ヽ ~ ・{ハリソ/
/     l  / /\`i          ' '"  /
l    ,l  / \/'l丶      ー=ニ,r    ,イ  早くグラナイトベイ+P4 with HTで組たいわ
ヽ/ハ/  ,   ノ  l_、,,`rー┐       /| ヽ
    レ'ヘハ,,r'-''"    l  |      /' /   〉
      r'"       / /`'- 、,__/ヘ /|,ノハ/
374名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/06 14:55 ID:???
Samsung、PC2700 DDR SDRAM 256/512MBモジュールのValidationを受け生産を拡大。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0806/samsung.htm

んで、コモンガーバー互換のPC2700モジュールはまだですか??
375名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/07 23:27 ID:nbhb5W81
変換下駄の定番メーカーPowerLeapからもSocket423→Socket478変換下駄が登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/06/637756-000.html

価格は約\5,000から。
376Socket774:02/08/07 23:28 ID:5osMJcPv
377Socket774:02/08/08 00:17 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< グラナイトベイとP4 with HTの前倒しまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
378Socket774:02/08/08 03:45 ID:???
何か順調過ぎて話題が無いなー・・・(´・ω・`) ショボーン
379Socket774:02/08/08 05:00 ID:lzgNmI85
PL-P4/N買った人、いますか?
380Socket774:02/08/08 05:01 ID:???
>>376

お前のことを必要としている奴なんかいないから早く首吊って逝きな
381Socket774:02/08/08 18:03 ID:???
価格改定をまってPVから移行予定。しかしここに来てチップセットで悩み出した。
具体的にはインテル製か発売予定のSiS648か。ちょっと前までこんなこと考えもしなかったんだが
SiSのやつが結構高性能みたいで話題になってたんで…。
今インテル以外のチップでP4使ってる人の話聞きたいっす。自分は安定性重視なのですが
そのへん如何なもんでしょう?
382Socket774:02/08/08 19:44 ID:???
高機能ってならまだしも、高性能ってのは抵抗を感じるなぁ
383Socket774:02/08/08 20:20 ID:???
>>381
SiSはHyperTransportをとりあえず実装したのが売りだろ。
理屈どおり動くのかどうかわかんないけど。
384Socket774:02/08/08 20:54 ID:???
>>381
Pen4用のSiSママンもそう安いってわけでもないしな。
PC2700使えるけど、PC2700使ってIntelのPC2100並の性能だし。
確実な利点があるとしたら、メモリの最大搭載量。スペック上両面3枚いける。
385381:02/08/08 21:29 ID:???
レスどうも。あと1ヶ月程先の話なのでもうしばらく情報収集に努めます。
メモリだけは2700にすると決めてるんですがね。
648の独立スレじゃ結構な盛り上がりなのでここの方々も一回覗いてみて
意見いただけると有難いです。
386Socket774:02/08/08 21:30 ID:CjioK3VN
9/1 まであと24日
387大馬鹿者:02/08/08 22:02 ID:???
パソコン作りたくて、9月まで待てないで、
藁セルを買いますた。
9月になったら3000円も安くなると知ってショックです。
388Socket774:02/08/08 22:12 ID:???
>>387
そいで、9月になったら安くなった北森を買うんだろ。
一番正解だと思うが。
389Socket774:02/08/08 22:30 ID:???
2.8キター!
390Socket774:02/08/08 22:44 ID:???
>>387
最高クロック品は3000円どころか3万円値下がり。
ショックを受ける必要は無し
391Socket774:02/08/09 10:50 ID:???
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3026
みると、ここで以前言われていたのとは逆にマレーシア産が一番OC耐性があると
書いてあるんだけど、なんでだろ?
392Socket774:02/08/09 12:42 ID:???
>391
>インテル製品は,同型のCPUでも製造する場所が異なる場合がある。
>まずコスタリカの工場で製造され,フィリピン,マレーシアの工場へと流れるパターンが
>多いという。
>この変動のなかで,インテルの製造規則が徐々に緩やかになっているのではないか」と,
>某ショップ店員。
  ↑
素人店員だよ!!!
393Socket774:02/08/09 18:42 ID:???
>>392
店員の説明はともかく買ってるやつはオタだろ。
どこで情報回ってんのかな。
394Socket774:02/08/09 21:48 ID:???
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「25日、一気に4種類!」
・・・・・某ショップ店員談
Intelは、今月25日に4種類のPentium4をリリースするようだ。
予定されているのは、2.5、2.6、2.66、2.8GHz。
このうち2.5、2.6GHzはFSB400、他はFSB533となり、いずれもNorthwoodコア。
価格改定は、リリース後に行われる予定。

「Tube、明日入荷するかも」
・・・・・某ショップ店員談
アンプ部に真空管を採用したAOpen/AX4B-533Tube、が明日入荷されるかもしれないというショップがあった。
395名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/09 23:01 ID:B/Zl8H0F
せっかくの話題なんだからageよーや(w

駄文なんで読み飛ばし推奨だけどNorthwood 2.8GHzが出る2002/8/25の丁度1年前、2001/8/27に
Willamette 2GHzが発表されたんだよね。
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20010827comp.htm

1年でクロックが40%上昇したと言うことは2年でクロックが1.96倍になるので、
「半導体の性能は2年で2倍になる」というMooreの法則は健在なわけで。
つまりこの調子だと来年の8月末には4GHzのPrescottがリリースされてもおかしくないはず。
・・・いやそれだけなんだけど。
396Socket774:02/08/10 01:45 ID:???
>>395
微妙にズレてる気がしないでもないが
4GHzはよくれ。
397Socket774:02/08/10 02:00 ID:???
2.5GHzなんか出すのか。
なんか統一性が無くてやだな。
398Socket774:02/08/10 02:06 ID:???
26倍ってOC遊びにはよさげ
399Socket774:02/08/10 03:39 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< グラナイトベイとP4 with HTの前倒しまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
400Socket774:02/08/10 05:17 ID:???
まだです。

400!!!
401名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/10 10:48 ID:???
Intelチプセトプライスロードマップ。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/08/09&pages=13&seq=79

i845PE/GEはリリース前の9/29の時点でi845E/Gと同価格になる。
i845PE/GE M/Bもi845E/G M/Bと同じくらいの価格で出てくるだろう。
402Socket774:02/08/11 01:50 ID:CiaoRy/5
9/1 まであと21日
403Socket774:02/08/11 02:03 ID:CiaoRy/5
>539
404Socket774:02/08/11 02:12 ID:???
9月はいってもなにも変化はおきないよ(鬱
グラナイト来るのは9月終わりだろどうせ。
405Socket774:02/08/11 02:18 ID:???
価格改定が今月末にあるはず・・
406Socket774:02/08/11 02:45 ID:???
価格改定は9月終わりで、それまではじわじわ下がるだけでは...?
はやめに下がってくれればイイけど。
407Socket774:02/08/11 03:17 ID:CiaoRy/5
In early September, the 2.4GHz/533 Pentium 4 will cost $193, the 2.26/2.2GHz part $193, the 2GHz chip $163, the 1.9GHz chip $163, the 1.8GHz Pentium 4 will then be $143.

って書いてあるけど9/1とは書いてないな。
価格改定はいつなんだろう?
408Socket774:02/08/11 03:20 ID:???
2.4GHzは2万4千位か
無理すれば買える値段だな
409Socket774:02/08/11 03:24 ID:???
↑漏れも...しかしそうするとケース買いかえれないという諸刃の剣。
410Socket774:02/08/11 03:25 ID:???
で、HTは2.8GHzから解禁されるの?やっぱり3GHzから?何時出るの?(;´Д`)…ハァハァ
411Socket774:02/08/11 05:03 ID:7lvuj+5N
2.4GHz/533 Pentium 4 will cost $193, the 2.26/2.2GHz part $193

2.26GHzと2.4GHzほぼ同じ値段になるのか?????
412Socket774:02/08/11 05:05 ID:7lvuj+5N
2.4B-$193

2.26-$193

2.26-$163
413Socket774:02/08/11 05:44 ID:???
今月末の2.8GHz登場と共に価格改定では?
414Socket774:02/08/11 06:26 ID:???
腹減った・・・CPUより飯を・・・
415Socket774:02/08/11 12:25 ID:???
今度は、どのセレにするか悩んでます。
藁セレは幾らになったら買いですか?北森まで
待てそうにありません。。。。
416Socket774:02/08/11 12:38 ID:???
http://www.cyberzone-net.com/shop/
みんなで買い占めましょう
417Socket774:02/08/11 14:25 ID:???
>>416
安いね!
418Socket774:02/08/11 14:33 ID:???
セレは北森まで待つのです。
どんなことがあっても待つのです。
419Socket774:02/08/11 16:47 ID:uof8G/XA
 さきごろのCOMDEX Japanで実物の公式お披露目があったばかりとはいえ、未だ正式
発表されていないはずのintelの最新プロセッサPentiumIIだが、秋葉原ではもうすっ
かり定番の商品となっている。

サンプル数 実売価格範囲 平均 前回比
[INTEL] --------- ---------------- ------- -------
Pentium II 266MHz 11 122,000〜148,000 133,854 -4,346
Pentium II 233MHz 11 89,800〜129,800 110,381 -3,796
PentiumPro 200MHz(512KB Chache) 14 125,800〜159,999 146,099 -3,792
PentiumPro 200MHz(256KB Chache) 18 65,000〜 89,999 75,194 -1,058
PentiumPro 180MHz 9 52,800〜 61,800 58,711 -855
PentiumPro 166MHz(512KB Chache) 3 70,800〜 89,800 78,800 -4,000
PentiumPro 150MHz 8 26,500〜 29,799 27,437 -388
MMX Pentium 200MHz 24 65,000〜 82,500 71,504 -1,631
MMX Pentium 166MHz 16 39,800〜 59,800 48,724 -893
Pentium 200MHz 21 49,000〜 68,800 57,404 -1,506
Pentium 166MHz 22 31,500〜 39,800 34,399 -1,104
Pentium 150MHz 8 22,300〜 32,499 24,537 -212
Pentium 133MHz 21 16,800〜 23,000 18,703 -179
[Cyrix/IBM]
6x86-PR200+(*0) 20 24,800〜 39,800 29,483 -489
6x86-PR166+(*0) 14 16,300〜 20,800 18,464 -87
[AMD]
K6 PR200 4 69,800〜 74,000 70,850 +350
K6 PR166 6 29,800〜 39,800 36,966 -3,234
K5 PR166 16 18,800〜 26,800 21,531 -887
K5 PR133 11 9,400〜 12,499 10,641 -393
420Socket774:02/08/11 16:56 ID:???
CPUに高い金を出す奴は…奴は…ウェーン
421Socket774:02/08/11 17:15 ID:???
>419
何年前のデータか知らないけど、なんつー値段だよ。
422Socket774:02/08/11 17:28 ID:???
NECが画期的な低価格で新シリーズを発売するらしい。

機種名 メモリ FDD HDD 標準価格 出荷開始時期
(i486SX-20MHz)
PC-9801BX/U2 1.6MB 3.5"*2 − \218,000  1月21日
PC-9801BX/U6 3.6MB 3.5"*1 80MB \288,000
PC-9801BX/M2 1.6MB 5"*2 − \232,000

(i486DX2-40MHz)
PC-9801BA/U2 1.6MB 3.5"*2 − \328,000  1月21日
PC-9801BA/U6 3.6MB 3.5"*1 80MB \388,000
PC-9801BA/M2 1.6MB 5"*2 − \342,000

(i486SX-25MHz)
PC-9821Ae/U2 1.6MB 3.5"*2 − \358,000  2月10日
PC-9821Ae/U7 3.6MB 3.5"*1 120MB \438,000
PC-9821Ae/M2 1.6MB 5"*2 − \372,000
PC-9821Ae/M7 3.6MB 5"*1 120MB \445,000

(i486DX-33MHz)
PC-9821As/U2 3.6MB 3.5"*2 − \448,000  2月10日
PC-9821As/U7 3.6MB 3.5"*1 120MB \498,000
PC-9821As/U8 3.6MB 3.5"*1 240MB \580,000
PC-9821As/M2 3.6MB 5"*2 − \462,000
PC-9821As/M7 3.6MB 5"*1 120MB \505,000

(i486DX2-66MHz)
PC-9821Ap/U2 3.6MB 3.5"*2 − \550,000  2月10日
PC-9821Ap/U7 3.6MB 3.5"*1 120MB \600,000
PC-9821Ap/U9 3.6MB 3.5"*1 510MB \830,000
PC-9821Ap/M2 3.6MB 5"*2 − \564,000
PC-9821Ap/M7 3.6MB 5"*1 120M \607,000

423Socket774:02/08/11 17:53 ID:???
>>422
気合入ってますね NEC
424Socket774:02/08/11 18:03 ID:???
パソコンの値段は、NECで、
60万から80万が普通なのか?
知らなかった。

それにしては、儲かってないな。


サム寸などは、3万円の冷蔵庫を、売っているのに、
1兆5千億円も純利益が有るのに、日本の企業は、
2000億円も儲かってないという。
1兆円企業はトヨタだけだ。
NTTドコモなどは、5000億円も金を捨ててるし。

まったく、携帯電話の料金が高すぎるって思う。
425Socket774:02/08/11 18:16 ID:???
>>424
そのかわりサムスンにはEUの当局からMicronと談合が合ったのではないかと
監査がはいってる。
そして韓国政府がサムスンの支援?をしているのではないかとアメリカの当局
モ動いてる。
政府が民間を支援したらいかんのかな・・・?ようわからんおしえて(・∀・)クレ!!
426Socket774:02/08/11 18:17 ID:???
昔を懐かしむスレはここですか?
427Socket774:02/08/11 18:23 ID:???
socket478のマザボにsocket370のセレロンをさすための下駄ってある?
428Socket774:02/08/11 18:26 ID:???
>>427
815の古いマザーボードなら安売りしてるよ。
7000円以下だ。
429Socket774:02/08/11 18:31 ID:???
>>425
不正貿易になるのではないかな?
アメリカの企業でも、実は行われている可能性が有るが、表には出ない。
以前日本の企業が不正で取り上げられた。
430Socket774:02/08/11 18:45 ID:???
よくは分からんけど、その「支援」の中身が問題なんじゃないのかね。


倉無いと米はまだか
431Socket774:02/08/11 18:49 ID:???
日本もどんどんやったらええねん
政府がどんどん援助して、外国の同業者を潰しまくる
最後には市場を独り占め
で、米国に攻撃されると
432Socket774:02/08/11 19:07 ID:???
>>428
でも
これ以上
370のCPUを買う予定もないから
なんかもったいないんだよなー
433Socket774:02/08/11 19:47 ID:???
先生、ここで遊んでいいですか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧ ∧
 ____(,,・д・)__
 \    〜(___ノ    \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.     ||              ||
434Socket774:02/08/11 19:51 ID:???
         ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ´Д`)   < そんなとこで遊んではいけません! 
      /      \    \______
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
435Socket774:02/08/11 19:52 ID:???
>>434
ワロタ
436Socket774:02/08/11 22:30 ID:d0TFLzxL
>>422

はあ・・
たった1年でそんなに安くなったのか
漏れはPC9801-DA を50万で買ったよ
ちなみにCPUはi386DX2-20MHzさ

437夜まで(;´Д`)ハァハァさん●:02/08/11 22:37 ID:CxwxqxVn
それにしても2.53Ghzが出てから
間がだいぶ開いたような気がするな
438Socket774:02/08/11 22:40 ID:???
>>431
> 政府がどんどん援助して、外国の同業者を潰しまくる

高度成長期に日本がやったのはまさにそれ。
439Socket774:02/08/11 22:42 ID:???
>>422
メイトAsとApの違いってCPUだけだろ?
とすると、i486DX-33MHzとi486DX2-66MHzの価格差は\102,000、
486DX2-66MHz単体の価格は。。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
440Socket774:02/08/11 22:52 ID:d0TFLzxL
そうだ、いい事思いついた
未来の人にいらないCPUを分けてもらえばいいんだ
441Socket774:02/08/11 23:03 ID:???
>>437
今のB0ステッピングのままだと2.53Ghz以上は厳しいのかもしれんね。
確か2.4GhzあたりでC0ステップのが出てたけど次のモデルからC0
ステップに変更してくるかと。その変更に時間がかかったのかもしれん。
442Socket774:02/08/11 23:05 ID:???
>>440
知的障害者の君にしては、なかなか目の付け所が良いね
443Socket774:02/08/11 23:46 ID:???
暑さで頭がやられたヤシがいるのはここですか?
444Socket774:02/08/11 23:55 ID:d0TFLzxL
頭が逝かれた422がいるスレです
445Socket774:02/08/12 00:00 ID:???
価格改定後の2.26GHzは$193?$163?
446Socket774:02/08/12 00:00 ID:???
そうだ、いい事思いついた
現代の人にいらないCPUを分けてもらえばいいんだ
447Socket774:02/08/12 00:01 ID:???
448Socket774:02/08/12 00:02 ID:???
現代の人は分けてくれないと思う。ケチだし、日本人を憎んでいると思う。
449金田さん:02/08/12 00:05 ID:???
(鬼畜日本人め…)
450Socket774:02/08/12 00:09 ID:???
現代に分けてもらうならメモリじゃないのか
車はいらん
451Socket774:02/08/12 00:11 ID:6y+lDfKe
>>446,>>448
わらた
452Socket774:02/08/12 00:23 ID:???
HYNIXですか?
453Socket774:02/08/12 08:22 ID:N36ode0x
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
454425:02/08/12 13:21 ID:???
>>429-431
ありがとう。やっぱいかんよね民間が国から分けなく支援されちゃぁ・・・
勉強になったYO!!
ありがとう〜
455Socket774:02/08/12 16:33 ID:???
2.8GHzキタ-------------( ´_ゝ`)-------------!!!
456Socket774:02/08/12 20:34 ID:???
価格改定まだ〜?
457Socket774:02/08/12 22:12 ID:???
Intel 845GV, 845GE, 845PE 8月中旬以降出荷開始

Intelはi845GV/GE/PEチップセットを、今月中旬以降にマザーメーカー等に対し出荷していく予定であるようだ。
これら3製品の公式リリースは845GVが9月、845GE/PEが10月とされ、
8月18日時点での価格は845GVが$28、845GEが$39、845PEが$34に設定されている。
なお、9月29日に予定されているプライスカットではそれぞれ$2の価格引き下げがある見込み。

septor.netより
458Socket774:02/08/12 22:56 ID:???
$2カヨー
459Socket774:02/08/13 11:52 ID:2xCWWXnH

                ∧        ∧
                   / ヽ        / ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
            / ノ(     l___l   \
             |  ⌒   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ       ヽ   /     | <  蔵ナイト米はぁ!? 蔵ナイト米〜
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |
460Socket774:02/08/13 12:18 ID:???

               ∧.        ∧
.                 / ヽ        / ヽ
.              /   ヽ___/   ヽ  イライライライラ
..            /ノ(     l___l   \
  ☆          | ⌒   ●  |    |  ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   へ    |  へ      ヽ .  /     | <  i845GV/GE/PEじゃなくて! 蔵ナイト米はぁ?
        \\  \ \\    ヽ/     /   \____________
チン       \\  .>\\          ヽ
   チン     \\/   \\  _ .     |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/     ヽ____/  /  |
                              /   |
                             /     |
461Socket774:02/08/13 12:23 ID:???
845GVが$28

??\3360
462Socket774:02/08/13 12:27 ID:???
>>461
intelがGIGAやASUSに売る値段
463Socket774:02/08/13 12:44 ID:???
>>462
gigaやasusは大手なんでたぶんそれより安いな
464462:02/08/13 12:47 ID:???
>>463
まあそだね(w
465Socket774:02/08/13 13:52 ID:???
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<松うさ亜弥です。 蔵ナイト米って、そんなに凄いの?
466Socket774:02/08/13 15:24 ID:???
多分スゴイんじゃないの?
サーバ、WS向けなんだから。
ま、痛ニウムの例もあるけどな。
467Socket774:02/08/13 15:34 ID:???
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<ありがd!、黒濱さんとどっちが凄い?
468Socket774:02/08/13 18:11 ID:???
両陣営ともハッタリかましまくりだから出てくるまで分からんな。
そのハッタリ通りの性能が出るなら黒濱だけど・・・
469Socket774:02/08/13 19:45 ID:???
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<>>468、レスありがd!、直ぐホスイので、先に出た方買おうかな・・・
470Socket774:02/08/13 22:19 ID:???
H-T/北森 3.0GHzっていつ頃ですんすか?
471Socket774:02/08/13 22:47 ID:???
845GVが$28
ってのは安いのか?高いのか?ぜんぜんわからん!!
472Socket774:02/08/13 23:13 ID:???
>>471
GVは機能制限版なので自作目的ではなく低価格メーカーパソコン向き。
しかしそういう場合はもっと安いVIAやSISなどの代替チップを使うのが普通。
つまり、高いというのが結論。


473名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/13 23:29 ID:fWXbgQvY
3.06GHz以上のPentium4 with Hyper-Threadingはそれ以下のPentium4と互換性が無い?
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1029210281

Hyper-Threadingの有効化によるリザーブピンの使用と発熱の問題があるらしい。
Pentium4 with Hyper-Threadingを使いたい人はiE7205, i845PE/GE搭載M/Bか
今年Q4以降に出るHyper-Threading対応のM/Bを待つのが吉かも。


hermitage akihabaraの某ショップ店員に「かなり危険な組み合わせじゃないですか!」
と言わしめた、玄人志向 featuring Albatronなi845E/G M/Bが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/13/637892-000.html

価格は約1万とかなり安いが・・・。 人柱になってみます??
474Socket774:02/08/13 23:36 ID:???
> 3.06GHz以上のPentium4 with H-Tはそれ以下のPentium4と互換性が無い?

そりゃそうでしょうしかもH-T用にビルドしていないバイナリを走らせ
るとかえって遅くなる。CPUの設計はH-T前提にしてあるからdisable
だとハンデ載せて走らせているようなもんだが。
475Socket774:02/08/13 23:45 ID:???
>>474
473はハードウェア的な問題、って事を言いたいんじゃないのか?
476Socket774:02/08/13 23:46 ID:???
P4はHTが前提の作りになっていることを考えると、少なくともIntelの既存のチップセットでもHT有効にできるんじゃないのか、とは思うが…
が、860は微妙だったりしてよく分からないな。
477Socket774:02/08/14 00:08 ID:???
既存のchipはHTを無効にするようなオプションになっていて、だから
HTPen4+まま板で1セットという危険性はあります。Hammerと同じコスト。

現行のi850Eとかで走ってくれれば万々歳ですね。
478名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/14 00:11 ID:???
>>476
Pentium4 with Hyper-Threadingそのものは対応BIOSにUpdateすれば有効化できるだろう。ただ、

Pentium4 with Hyper-Threadingは3GHz以上になる
→3GHz以上のPentium4では熱設計の問題がある

ということになるので、どちらにせよPentium4 with Hyper-Threadingを使いたいなら
対応M/Bで使うのがよろしいかと。
479Socket774:02/08/14 00:17 ID:???
熱設計とM/Bの作りが関係するんですか?
480Socket774:02/08/14 00:28 ID:???
xeonは同クロックのPen4より発熱するよ。
481Socket774:02/08/14 03:42 ID:???
それじゃー、3GHzと言わず、2GHzからHT開放しちゃえば
482Socket774:02/08/14 06:01 ID:???
全然関係ないんだけど、
今CNN見てたら、P4のヒートスプレッダに印字してる映像が流れた。
レーザー(?)は見えないんだけど、
青白く光ったかと思うと、そこに文字が現れてた。
すんごい早さで印字完了するのな。

ちょっと感動。
したんだが、完全に組み上がった状態で印字するのね。
483P3-650が最速マシン:02/08/14 07:05 ID:???
カチュやゲームが重いのを我慢して語っている間に今日になってしまった。
次はPentium4 with Hyper-Threadingまで我慢して語るか・・・
484Socket774:02/08/14 09:31 ID:???
誰だ?
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ←こいつにレスした香具師は?
485Socket774:02/08/14 10:33 ID:???
       ,r',r'"                            ゙ヽ、
      ,;',r'                ,           ,       ヾ、
       //           / /  ,'.,'            ',.. ',:.         ゙、
.     /          / .,' .::i::i:: .       :.、:i,::. .i、, .       ゙、
.     ,'        / :/ .,':: ..:;;l;;i_i.::.   ..;: .i. ::::l';!!;::..!',',::. ',     ',
     i     ,'   .i:. .:,'i,、r'''"ソl~ll゙l゙゙"'' .:::,'::. ::r‐''!ソl^l"゙'i‐l、;;: ::!.    ',. !
     !      l  .:.::!::;r'!l:::i !::::,' .l:l.',:!:::. .:::,'::::..::i::::;i/ l! l::::l. l:!l:゙ヽ!:.:!.  i . !
     ',     :! ::i:::l'゙:::i ',::! i;;r!ー-l、,゙、:::::::i:::::::,,'::/i'r==!:j、,.! l:::::ll:::l:. .,. l |
     ', ',  ::. ::! .:::i::|',::::! .,r'"',:! ,r‐゙、゙、、:::::!:::,:',';.' '゙ ,r'"',ツ ゙ト,.!:::l.!: l::.:| j j
      ゙、゙、. :::,::', ::::',:i.゙、'i''i!゙、 ヽ;i  ji ` ゙、:'ツ,ツ'  .;l.  'l', l l!:ソl:::l!:::i ,' .,'
.      ゙、゙、 ::゙、゙、.:::',', ゙、',l.   !゙、__ノ;i   ヾ"   .!;',、_ノ;j  i:ソ !:,'l::,':/ /
        ヾ、:::゙.、゙、:::゙、 ヾ.   l;;::lllo:j.         l;:::lllo;;j  '゙ ツ,';:',.' .イ
         `ヾ、'、:ゞ、     ゙、;;::;ソ        ゙、;;;;;ン    ',.r <  |
               l゙ヾ! 'r゙',   '' 'ー~‐   _,,'',,,__   ''`´' ''   ,r゙、' j.  !
           l.  ゙、ヽ ',       i゙    `!       / ',、゙   |
              j    ゙'‐-',         ',    ,'         ,r‐'"     !
             ,',    ::::iヽ、.     ゙、  /     .,.r':l::::     ',
             /,'     ::::i:l::::`'ヽ、.,    ゙'‐'"    ,、r:'i´:::::::!::: ::.    ',
         /.,'     :::::i:l:::::::::::::::::゙゙!''ー-- -‐‐ ''i´:l::l:::',:::::::::',::. ::.    ',
          あ た し よ ♪
486Socket774:02/08/14 15:32 ID:???
(\(\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ 。‘ノ<せっかくレスくれたのに、失礼ですよ!
487Socket774:02/08/14 15:35 ID:???
[\[\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ‘ ∀‘ノ<アヒャヒャ
488Socket774:02/08/14 16:07 ID:???
[\[\
 \\\
 ノノノノノハ)
 ノノ ゚ ∀゚ノ<アヒャヒャ ヒャーヒャヒャ 
489Socket774:02/08/14 16:09 ID:???

 [\[\
  \\\
y;=-ノノノノノハ)・∴─━
\ ノノ ゚ ∀;ノ  < アビャ!
490Socket774:02/08/14 19:54 ID:???
テラヘルツトランジスタってどうなったんや
491Socket774:02/08/14 20:28 ID:???
HTになるとバッググラウンドで重いアプリ動かしてても快適になったりしないんか?
今のマシンだとエンコしながらだとIEですら重いんで。
492Socket774:02/08/14 22:15 ID:???
エンコは優先度下げるとヤッパ
コマ落ち動画ができたりするわけ?
493名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/15 01:34 ID:trqNIvc6
i845PE/GEは10/7に、iE7205は10/22に正式リリース?
http://www.theinquirer.net/?article=4951

i845GVとi850EのPC1066正式サポートもあるらしいし、10月はチプセトラッシュのヨカーン。
494Socket774:02/08/15 17:11 ID:QXxODWkO
CPU スケジューリングの優先度のことだろ
エンコードするなら優先度下げてバックグラウンドでしる!
495Socket774:02/08/15 17:22 ID:pPY4OucS

                     ワカッチャイルケド オソーイ オソーイ
☆ チン
         ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  iE7205はQ3じゃぁなかったの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | GIGABYTE   |/
496A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/15 19:59 ID:rtzL0/+z
HTなんざどうせあと二年は普及価格帯におりてこねーよ。
497A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/15 20:31 ID:rtzL0/+z
>>493
10月かよ。
初期出荷は避けてーなぁ。
498Socket774:02/08/15 20:41 ID:271TbNUE
はーいあと10日程に迫って参りました
499P3-600(OC678)が最速マシン:02/08/15 21:29 ID:xHNjAmwM
>>483仲間ハケーン!

Athlon+nForce2←どっちにしようか悩む→Pentium4+???
i845PE/GEはAGPx8に対応してないしなぁ・・・
Pentium4HT+E7205は高すぎて買えんし・・・
でもAthlonは火事になりそで恐いし・・・

なんでi845PE/GEはAGPx8対応じゃねーんだよ糞淫照!
500A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/15 21:55 ID:cSeaKhtu
>なんでi845PE/GEはAGPx8対応じゃねーんだよ糞淫照!

次のチップセットの目玉にしたいからでございます。

501Socket774:02/08/15 23:37 ID:/KPpaJMX
iE7205って何?
グラナイトベイ???
502Socket774:02/08/15 23:42 ID:XHHVe+GB
>>501
その通り。Granite Bayはあくまでもコードネーム。
503Socket774:02/08/15 23:44 ID:/KPpaJMX
>>502
レスありがd!
すると、グラナイトベイが10月22日に出るんですね *\(^o^)/*
504Socket774:02/08/15 23:47 ID:/KPpaJMX
あっ、そうだ・・・
ハイパースレッディングP4は、10月22日までに出てくれるかなー・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
505Socket774:02/08/15 23:48 ID:CkXChpa0
E7205 M/Bは価格がどうなるかねえ。
i860 M/Bとi850E M/Bの間の価格帯になるのは間違いないけど、どのあたりで落ち着くか。
506Socket774:02/08/15 23:51 ID:XHHVe+GB
>>503-504
アキバでフライング販売されそうな予感がするけどw
ただ、最近Intelはフライング販売にうるさくなっているから無理かも…展示くらいは見逃すだろうけど…

>>505
Intel自身が「高価になる」と言ってるから心配だな…25000円か3万円くらいは見積もっておくか…
507Socket774:02/08/15 23:59 ID:q7k1y5oB
性能差がどれくらい出るかは分からないけど、850で組むのと価格的に
あまり差異が出なさそう…
508Socket774:02/08/16 00:03 ID:SwjL6tFR
>>499
>でもAthlonは火事になりそで恐いし・・・

ハイパースレッディング2をonにするとAMDより発熱するらしい。
その為、従来のM/Bで動かないらしい。
509Socket774:02/08/16 00:10 ID:RxVJ3fPO
>>508
ソースキボンヌ
510Socket774:02/08/16 00:32 ID:SwjL6tFR
>>509
某掲示板
511Socket774:02/08/16 01:05 ID:/XSch/ou
つまり、0.09μプロセスのプレスコットまで待った方がイイってこと?
512名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/16 01:57 ID:i9DnZZ/k
>>508
Pentium4 with Hyper-Threadingが従来のM/Bで動かない(可能性がある)のは、
Hyper-Threadingの有効化による発熱の為ではなく、クロックが3GHz以上になるからだよ。
もっとも、Hyper-Threadingの有効化によって発熱が増える可能性が有ることは否定できんが。
参考までに・・・

Northwood 2GHz(Hyper-Threading OFF)のTDP・・・52.4W
Prestonia 2GHz(Hyper-Threading ON)のTDP・・・58W
513A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 05:46 ID:wnjlMJyT
このように、HTと従来のペンチ4で差別化されるのならば
今回の価格改定を機に、2.26ではなく2.53を買っておいたほうが幸せになれるのではないか、と。
年末時点で2.53Gの予想価格は二万円台後半とみるがどうか。
514A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 05:48 ID:wnjlMJyT
HTを狙う奴はスペおた、これ。
高いだけで実用上差が感じられない。
515A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 05:49 ID:wnjlMJyT
スペおたが先物買いしているのと同時期にコストパフォーマンスの高い買い物をし
実用上なんら差がない状態で使い続け、価格も技術的にもこなれた頃に買うのが通。
516Socket774:02/08/16 07:46 ID:VCZRYIVV
VIAチップセットロードマップ
Pentium4用チップセットは、Q3中にP4X600、Q4にはP4M400が投入され、年内に
P4X800のサンプリングが開始されると言われている。P4M400はCastlerockグラフ
ィックスを持つほかはP4X400と同等、P4X600は128-bit DDR333/266をサポート
し、P4X800ではDDR-IIに対応する見込み。なお、P4X800は2003年上半期中に投入
されると見られる。
517Socket774:02/08/16 10:00 ID:Xl2pFG82
>>515
おまえそんなのばっかりだな。
518Socket774:02/08/16 10:22 ID:e03iRVsR
いま使っているソフトをHTPen4で走らせてもご利益より問題点ばかり
目立つことになるよん。ソフトの買い換え予算も確保しときな。
519A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 10:58 ID:wnjlMJyT
やはり俺が正しいようだな。
スペおたはHTのほうがいい結果が出るベンチができるまで待って買えば?ププー
520Socket774:02/08/16 11:21 ID:GVqeSRj9
PrestoniaとNorthwoodの違いはdualにできるかできないかだけ?
なんでピン数が違うの?
521Socket774:02/08/16 11:36 ID:bun50OQ/
>>519
エロゲしかやらんお前にはHTなんぞ必要ないわな
522A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 11:48 ID:wnjlMJyT
>>521
HTが必要なゲームがいつ出るの?
無知がまた知ったかを・・・。ほほえましいねぇ。アハハ
523Socket774:02/08/16 11:52 ID:ND3V16gB

さて再来週に発売が迫ってきたわけだが。
524Socket774:02/08/16 12:14 ID:Xl2pFG82
だめだ。こりゃ真性だな。
525Socket774:02/08/16 12:15 ID:OLSvurVl
真厨晒しage
526Socket774:02/08/16 12:24 ID:oy/2jboM
2.8G予約入れたぞ。
527Socket774:02/08/16 12:36 ID:ajzsWB1y
2.53GHzで、現在の600ドル?から
300ドル程度は、値下がりするらしい?
63パーセントの値下げと書いてあったから、360ドルの値下げかも?
240ドルになるということは、28800円?
528YY:02/08/16 12:37 ID:Bn5adJFl
日本単独開催の知的障害者WCに寄付しませう。
http://www.inas-japan.org/sponsor/q2.html
1コール300円。私は寄付しますた。

何故、マスコミは放送しない?
529Socket774:02/08/16 13:01 ID:xtuzDHoS
>>522
ゲーム厨にはWIN32の基礎すら解らないのか。おめでたいヤツだ。
530だめ男 ◆DAMEiuUY :02/08/16 13:40 ID:vnQXtAvF
 パイパースレッヂングを、2つのCPUを一つのパッケージに収めたようなものと
解釈するのは、あまりに乱暴?

 いちおう「二つの論理プロセッサとして機能」という話だけど。

#藁セレもズロンもデバイスマネージャ上では「ウニプロセッサ」扱い・・・。
531Socket774:02/08/16 18:39 ID:y26JwT+9
>>530
乱暴。所詮2つ分の演算器その他があるわけじゃないから。よくて1.5個ってとこだろ。
まぁ1パッケージに2CPUってのはすでにPOWER4あたりでやってるし、
そのうちIntelもやるとは思うけど(微細化してもクロック上がらなくなってくるし)
532A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 19:17 ID:VtoSiDbt
おまえらセガサターンを知っているかね?
まぁ、そんなことはどうでもいいんだが。
533Socket774:02/08/16 19:18 ID:3tYtgcuJ
>>532 セガサターンはデュアルだけど30MHz前後の低速プロセッサのデュアル。
534脳内電波 ◆3Xmcr29w :02/08/16 19:23 ID:YkYhdaBQ
>>532
帰ってないジャン(w
535Socket774:02/08/16 19:24 ID:WHT5goyb
アホハン相手にしてると、スレ腐るぞ。
536ビデオカードのアナログ画質報告スレ:02/08/16 19:46 ID:kQkYLfA8
最近DVIが主流で手を抜かれる事も増えてきたアナログ出力。

ATIもチップの外販を開始するなど、同一チップ系でも色々考えて
選択しなければならなくなった。

ドライバ関連などはDVIと共通の話題だろうが、この話題は別に
アナログ/ディジタルを分けて議論しても良いのではないかと思い、
提案させて貰う。
537Socket774:02/08/16 20:06 ID:Xl2pFG82
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSsへのレスをする際はこちらでどうぞ
    ↓      ↓     ↓    ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029207727/l50
538だめ男 ◆DAMEiuUY :02/08/16 20:25 ID:vnQXtAvF
>>531

 有難うです。
 途中の処理が2箇所で行われる程度ですか・・・ね。
 もうちょっと調べてきます。
539名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/16 23:05 ID:i9DnZZ/k
FSB533のPentium4は全てPentium4 with Hyper-Threadingになる??
http://www.theinquirer.net/?article=5000

その他トピックとして
・i845GV, "i845G B-Step", i845PE/GE, iE7205, Springdale-P/GがHyper-Threadingをサポート
・現行チプセトでもi845E, i850EはHyper-Threadingを既にサポート(BIOS Updateが多分必要)
・i845G B-Stepは9月に登場
・Pentium4 3.06GHzは11月頭に登場

やっぱ北森セレやめてPentium4 with Hyper-Threading 2.26GHzにし〜よっと。
540Socket774:02/08/16 23:10 ID:oy/2jboM
ほー
再来週にはH-TPen4/2.8Gがでてくるわけだ。
先月2.53買わなくて正解だった。
541Socket774:02/08/16 23:10 ID:ouiHhv/4
>>539
その記事だと845GとGLはHTサポートしてないってことか。
845Gが一番設計新しそうなのに不思議な話だな。
542名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/16 23:16 ID:i9DnZZ/k
>>540
> WE HAVE ALREADY noted that Intel will introduce hyperthreading to its desktop platform with
> the introduction of a 3.06GHz Pentium 4 in the fourth quarter.
> But documents we have seen show that when Intel launches that processor, all chipsets that use
> the 533MHz front side bus will support the technology.

って事だからPentium4 3.06GHz発売と同時に2.8GHz〜2.26GHzのPentium4 with Hyper-Threadingが出るということだな。

Pentium4(Northwood)/Prescottロードマップ

・現在発売中
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.4BGHz
Pentium4 2.4GHz
Pentium4 2.26GHz
Pentium4 2.2GHz
Pentium4 2.0AGHz
Pentium4 1.8AGHz

・2002/8/25
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.5GHz

・2002/11
Pentium4 3.06GHz(with Hyper-Threading)
Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.66GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.53GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.4BGHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.26GHz(with Hyper-Threading)?

・2003 Q2
Pentium4 3.2GHz(with Hyper-Threading)

・2003 Q3
Prescott 3.2GHz〜

※製造中止
Pentium4 1.6AGHz
543名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/16 23:25 ID:i9DnZZ/k
・・・と、改めて記事を見返してみたら、3.06GHz以外のPentium4 with Hyper-Threadingの
登場時期については書いてなかったし、サンプルが出ているのも2.53GHzと2.8GHzだけ
らしいので、過度な期待は禁物かも・・・。
まぁ、2.53/2.66/2.8GHzのPentium4 with Hyper-Threadingが3.06GHzの登場と前後して出るのは確実だろうが。
544Socket774:02/08/16 23:29 ID:oy/2jboM
>And Intel is already ready to sample 2.53GHz and 2.8GHz CPUs using the >technology before the launch, round about now.

これからサンプル回すのか。9月の2.8はスキップ決定。
545Socket774:02/08/16 23:33 ID:hknBSJdt
>>512
ソースをもう一度読み直すと、なるほどちょと誤解かもしれん。スマヌ。
「HTを有効にすると、確かに快適にはなるがAMDより熱出しまっせ。」と言う事だった。


「ちなみにレビジョンもHyperThreading2になって、ちょっとですが性能が上がりますよ。」
って言う情報も有るけど、オフィシャルな発表って何処かにある?
546Socket774:02/08/17 00:08 ID:64dyhxy9
FSB400じゃHT付きは出ないのか
547Socket774:02/08/17 00:59 ID:wTHsjdnx
某掲示板で8/Eの2.8でもHT付との話が。
548Socket774:02/08/17 01:07 ID:wATP8F+f
ってかいいかげんDual対応してくれYO!!
Mobile AthlonかっちゃうYO?漏れ
549Socket774:02/08/17 01:09 ID:wTHsjdnx
Dual対応ならXeonがあるじゃないですか。
550A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 05:58 ID:VWt22o9Q
同クロックならHTの価格はペン4の何割増しになるんだ?
ペン4 2.26Gがかなり安くなりそうだが。
551Socket774:02/08/17 06:07 ID:ZsLMDezN
今出回ってるマザーじゃHTのCPUは使えないらしいよ。
552A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 06:09 ID:VWt22o9Q
>>551
俺は845GEを買うつもりだが
情報が出ないことにはわからんねぇ。
553A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 08:05 ID:VWt22o9Q
ペンティアム4 2.53Gは5万円台半ばまできてるねぇ。
554Socket774:02/08/17 10:00 ID:wTHsjdnx
>2.53Gは5万円台半ば

5万円台で買ったよ!とか言って天まで登って再来週に地獄を見る
奴が若干出そうな予感。
555舐めた猫 ◆X9FQi1Wk :02/08/17 10:20 ID:z86ewaKJ
この夏も軽く乗り切っているPenteium4 1.6A@2.4Ghz
よい素材だよな
556Socket774:02/08/17 10:29 ID:SwRIyKCX
33 :Socket774 :02/08/16 23:20 ID:spvIMIt3
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l <もうダメや、来月にもハイパースレッディング出るでー
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::| <対応ソフトはドコ?・・・もうだめぽ・・・
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i

http://www.theinquirer.net/?article=5000
557Socket774:02/08/17 10:34 ID:wTHsjdnx
>もうダメや、来月にもハイパースレッディング出るでー

まだサンプルもメーカに出していないのにと小一時間以下省略
ソフトは自分でビルドしろと小一時間以下略
558Socket774:02/08/17 10:49 ID:tjZVY7pL
>>554
9月1日のプライスカットで2.4Gが2万5千円ぐらいになるからねえ。
559A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 10:59 ID:VWt22o9Q
つーか、i845GEで逝く俺にHTは関係ないだろうから
やはりここは値下げの恩恵をこうむるとするよ。
560Socket774:02/08/17 11:44 ID:AWsaAAoh
>>559
チップセトは、関係ねえべ? CPUID一個なんだから。
OSが対応してればいいんでねえの?
561Socket774:02/08/17 11:59 ID:UIrXkd6W
>>559
そのへんでやめとけ。ボロが出てきてるぞ(ゲラ
562Socket774:02/08/17 11:59 ID:URh6QD7q
>>ALL
A助とか言う馬鹿は放置しろ
563Socket774:02/08/17 12:25 ID:wTHsjdnx
>チップセトは、関係ねえべ?

intel曰く関係あるそうだ。
564Socket774:02/08/17 12:32 ID:IM6y/uPF
>>563
そうなん?
だとしたら、チプセトがCPUID2個分返す事で誤魔化してるんかな?
565A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 12:46 ID:VWt22o9Q
845GE以降じゃないとハイパースレッドは使えんらしいな。
無知な奴はしっかり知識を得ておけよ。プ
566Socket774:02/08/17 12:53 ID:uM7nwNKq
>>565 そろそろやめておけ。
567Socket774:02/08/17 13:14 ID:wTHsjdnx
Intel will produce a B-step 845G chipset in September which will
support hyperthreading. Springdale G/P, and the 845GV, 845GE and
845PE will also support HT by default.

845系を使っている皆さん、わらって買い直しましょう。
568Socket774:02/08/17 13:16 ID:4BVIu2tr
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSsへのレスをする際はこちらでどうぞ
    ↓      ↓     ↓    ↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029207727/l50
569A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 13:27 ID:VWt22o9Q
このように、俺が推奨したスペックは図らずもインテルからお買い得PCとして認定されました。
いやぁ、俺ってまさに時流をよみきってるよね。すごいよね。アハハ
570Socket774:02/08/17 13:28 ID:td2qShae
VIA,SISは?
571Socket774:02/08/17 13:30 ID:uM7nwNKq
>>569 昨日の比喩表現もわからないアホと似て虚言癖があるようだな。
認定されたという記事がどっかにのってるよな?
早く記事みせろよ。
572A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 13:42 ID:VWt22o9Q
だってさぁ、845G/Eは事実上切り捨てだろー?
ほとんど値段変わらず出てきそうなGE/PEは対応。
インテルは新しいほう買えって言ってるようなもんじゃん。
573Socket774:02/08/17 13:44 ID:uM7nwNKq
>>572 さっさと>>571の質問に答えたらどうだ?
無責任な発言をするなら名無しになりたまえ。
574A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 13:45 ID:VWt22o9Q
>>573
プ
切り捨てたとは書かないし言わないよぅ。
575Socket774:02/08/17 13:47 ID:uM7nwNKq
>>574 ×・・・言わないよう
   ○・・・言えないよう
576Socket774:02/08/17 13:47 ID:4BVIu2tr
蔵ナイト米正式リリース前に買うべきか待つべきか。( ;´Д)どーしよう
577Socket774:02/08/17 13:49 ID:bm2kg515
>>A助構って遊びたい人
コテハンスレでやってくれ、A助の勘違いがこのスレの常識と思われるのは痛い
578A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 13:51 ID:VWt22o9Q
蔵ベェを待つ奴は素人。
その次のデュアルDDR333のやつを待て。

あ、DDR266買った素人は使いつぶしたほうがいいんじゃないの?プ
579Socket774:02/08/17 13:52 ID:6NA27MtN
プレスコットでも熱がちょっと増加するとパフォーマンスがかなり低下するんでしょうか?
580( ゚∀゚)脳内電波 ◆3Xmcr29w :02/08/17 13:53 ID:NumFof2n
581Socket774:02/08/17 13:56 ID:4BVIu2tr
プレスコットって...まだまだ先の話だナー
582Socket774:02/08/17 13:58 ID:uM7nwNKq
>>579 お前は省電力CPUでも使ってろ。それとさっさと低性能PCIグラボでも探してろ。
583名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/17 20:22 ID:lt+Y/RVd
Intelプライスカット情報。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1029555513

Pentium4推定プライスロードマップ

              現在  8月26日   9月1日 11月
Pentium4 3.06GHz                   $637
Pentium4 2.8GHz        $508    $508   $401
Pentium4 2.66GHz        $401    $401   $305
Pentium4 2.6GHz         $401    $401   $305
Pentium4 2.53GHz   $637  $243    $243  $243
Pentium4 2.5GHz        $243     $243   $243
Pentium4 2.4BGHz   $400  $400    $193  $193
Pentium4 2.4GHz    $400  $400    $193  $193
Pentium4 2.26GHz   $241  $241    $193  $193
Pentium4 2.2GHz    $241   $241    $193  $193
Pentium4 2.0AGHz   $193  $193    $163  $163
Pentium4 1.9GHz    $173  $173    $163  $163
Pentium4 1.8(A)GHz  $163  $163    $143  $143

昨日Pentium4 with Hyper-Threading 2.26GHzにしようといったけど、価格が一緒なら
Pentium4 with Hyper-Threading 2.4BGHzの方が(・∀・)イイ!!な。
584A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 20:58 ID:nnt9hYxS
こういう情報って信憑性どれぐらいあんの?
2.26Gは六千円程度の下げにとどまるのかよ。
585Socket774:02/08/17 20:59 ID:uM7nwNKq
>>584 お前の脳内情報より信憑性はあると思われ。
586Socket774:02/08/17 21:01 ID:nweDlyE0
26日に2.4Gが2.5Gより$150も高くなってるのが笑えるな
587Socket774:02/08/17 21:04 ID:4BVIu2tr
 前にPC Hotline!のintelの前倒しでP4−533の値下げの記事を
もう一回みたいのでググってみたが、サパーリ見つからず。

どこに逝ったやら。
588A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:10 ID:nnt9hYxS
一旦情報をまとめろ。

HTは3G以上に限定なのか、それとも2.26の下位までおりてくるのか。
おりてきたら無印と値段もかぶって混乱状態になるので
俺は3G以上に限定されてるんじゃないかと思うんだが。
589Socket774:02/08/17 21:11 ID:uM7nwNKq
>>588 なんでお前のために情報あつめなきゃなんね〜の?
590Socket774:02/08/17 21:11 ID:cwJFp9G2
ID:uM7nwNKq

コイツあちこちで暴れてるよ。
キモ過ぎだな。
591A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:12 ID:nnt9hYxS
まぁ、時の流れを読めなかった奴の換装用として無印を残すことも考えられるわけだが。
592Socket774:02/08/17 21:12 ID:4BVIu2tr
ところでハイパースレッティングは3.0GHz以降のみに搭載されるんじゃなかったのか?
593Socket774:02/08/17 21:13 ID:uM7nwNKq
>>592 噂だが、FSB533のP4に搭載するとかいう話がでてるらしい。
594A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:17 ID:nnt9hYxS
もし下位までおりてくるとなればインテルはFSB533以下を斬り捨てた恰好になるねぇ。
10月のチップセットからHT対応の件もあるしDDR333ではHTのP4を使え、と。
わかりやすい差別化ではある。
595Socket774:02/08/17 21:18 ID:OHl2FjkJ
やけに大人しいな
周りの情報交換待ちか
596A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:21 ID:nnt9hYxS
もし俺の考えどおりになれば
俺が推奨していたスペックはまさにビンゴもいいとこってことになるな。
597Socket774:02/08/17 21:21 ID:4BVIu2tr
これで同じ周波数で明らかに遅かったりすると...また叩かれる罠
598Socket774:02/08/17 21:33 ID:otPBF7wG
>>594
人の話聞けよ・・・妄想で語るな。
HTは降りてこないし
HTの有り無しはクロック(3G辺り)でくっきり分けられる。
599    :02/08/17 21:34 ID:1w12Dz7i
>>583

3G・・
3G・・
600A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:35 ID:nnt9hYxS
>>598
ちぇっ。
601 :02/08/17 21:35 ID:1hfT+mTX
GGG…
602Socket774:02/08/17 21:37 ID:bm2kg515
荒し相手してるのは同類に見られます
どれだけ癇に障ろうと放置してください
遊びたいならコテハンスレへ
603Socket774:02/08/17 21:44 ID:d3EPyNjr
> HTの有り無しはクロック(3G辺り)でくっきり分けられる。

すべてのクロックに渡ってHTを実装するそうだ。ソースはこのスレの
上のほう。
604A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:46 ID:nnt9hYxS
>>603
まぁ、ソースの信憑性がねぇ・・・。
605A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 21:49 ID:nnt9hYxS
つーか、プレスコットって結局何なわけ?
FSBが677になったものがそれになると?
606Socket774:02/08/17 22:11 ID:d3EPyNjr
>>604
けどHTって実装済でdisableにしてあるだけでそ?eiちゃん?
607Socket774:02/08/17 22:15 ID:HEqB4Ypg
>>606
相手にするな!
完全無視で
608A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 22:17 ID:nnt9hYxS
>>606
そやね。
新しいチップセットとともにFSB533のP4をHTにするのはいい機会だしな。
他がDDR400対応するのに333じゃ売りがないし。
609A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 22:21 ID:nnt9hYxS
俺は蔵米が安くなるまで待てねーし
用途考えても845GEとの差額出す意義もねーから845GEっつーことにする。
610Socket774:02/08/17 22:22 ID:d3EPyNjr
>>607

ほんとにeitaro?
611A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 22:26 ID:nnt9hYxS
>>610
えいたろちゃうっつーの。
612北森涼三:02/08/17 22:33 ID:SwRIyKCX
  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)  <  お前ら!いくらイソテルにお布施すれば気が済むんですか?
  | つ[|lllll])    \  ほんとに愉快な生き物ですね。
〜|     |      \________
  ∪ ∪
613A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 22:36 ID:nnt9hYxS
お布施しないと新しいおもちゃがもらえなくなるのさ、坊や。
614A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/17 22:49 ID:nnt9hYxS
615Socket774:02/08/17 22:54 ID:bm2kg515
>>612
おまえが一番お布施してないか?
616Socket774:02/08/17 22:58 ID:YK7GTiGp
涼三はintel系スレッドには出没しない筈だが…
617Socket774:02/08/17 23:28 ID:HEqB4Ypg
>>616
ID違う
偽者じゃないか?
618Socket774:02/08/18 01:04 ID:evr1GGaC
8/26に入荷だそうです。出所は某ショップ。

2.8買うべきか、HTまで待ちか。悩ましい。
619A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/18 06:32 ID:y/fg69m8
2.26GからHTの噂は事実なのだろうか。
620Socket774:02/08/18 06:37 ID:k7GiwhAL
>>619 クソコテが目覚めたぞ(プププ
621Socket774:02/08/18 06:39 ID:k7GiwhAL
基地外去ってまた基地外とはこのことだな(ゲラゲラゲラ
622Socket774:02/08/18 10:24 ID:lSdhSukw
CPU価格改定後とかでそろそろP4の買い時とは思うんだがメモリ価格も変動してるし、
新チップセット登場も絡んで買い時とMB選択で結構悩むなあ。
623A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/18 11:09 ID:y/fg69m8
>>622
なー。やっぱこれからが買い時だろ?
624Socket774:02/08/18 11:10 ID:UQLskdl2
帰ってきたか。
625名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/18 11:36 ID:VR9QzSS6
5インチ用CF/SD/メモリースティックリーダを同梱したIwill製i845E M/Bが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/17/637946-000.html

Serial ATAコントローラ搭載版もそのうち出るかもとか。


DVDプレイヤー等を同梱したASUSTeK P4B533-EのGOLDバージョンが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/17/637944-000.html

GOLDバージョンとかいうから全部金色のM/Bを想像したのに(w
626Socket774:02/08/18 13:40 ID:mqxmux98
久しぶりに覗いてみれば…夏廚寄生御悔み申し上げます。
>618
HT解禁されたとして、MBが・・・。
2.8GHzでしょうね。
627Socket774:02/08/18 13:42 ID:IR772GX7
>>626
> HT解禁されたとして、MBが・・・。

現行の母板によってはbiosレベルで対応できるそうです。
2.8にしますわ。
628Socket774:02/08/18 18:05 ID:Swbm3L+V
Xeon2GでHTを有効にしてみたけど、特に速くなった気がしない。
確かにタスクマネージャーではCPUが4つに見えてそれぞれグラフが
動いてるけど。ちなみにB's recorderが落ちました。HTのせいか
どうかわからないけど
629628:02/08/18 18:25 ID:Swbm3L+V
あ、今みてみたら2Gじゃなくて2.2Gだった。
XP proでHT動いてます。
630Socket774:02/08/18 18:27 ID:DBBO7mky
>>629 マジでつか!!!!
631629:02/08/18 18:37 ID:Swbm3L+V
BIOSの設定でHTをオフにすると、ちゃんとCPUは2個になりました。
632Socket774:02/08/18 18:42 ID:DBBO7mky
>>631 マジXeonうらやましいわ・・・
HTでシバいと時の温度と非HTでシバいた時
の温度はやっぱ違いますか?
633Socket774:02/08/18 18:54 ID:Swbm3L+V
温度モニタするツール入れてないので温度はよくわからんです。
とりあえずプリインストールのアプリは全部動いてます(当たり前か)
634Socket774:02/08/18 18:57 ID:DBBO7mky
>>633
ttp://www.almico.com/speedfan406.exe
↑からSpeedfanをインスコして計測していただけませんか?
635Socket774:02/08/18 19:11 ID:gCSnYb2p
>632

俺もXeon 2.2GHzのDualを使っているが、マルチスレッド/マルチCPU対応のアプリケー
ションと言っても、殆どがDualまでしか対応してない。自分の持っているアプリケーション
でDual+HT(擬似4CPU)の効果が出たのは、Cinema 4DとLightWave 3Dのみだった。
3D CGアプリケーションは、マルチスレッド/マルチCPU対応が多いが、これもミドルクラス
以上の物でないと駄目。それから、Photoshopのフィルター処理もDualまでで、HT ON
だと帰って遅くなる。Single CPU+HTならば、4CPU未対応による処理速度ダウンという
ことはないだろうがね。
636Socket774:02/08/18 19:35 ID:zRxZ79TZ
Xeon 持ってるそこのお大尽、HTのレポートお恵みください。
637Socket774:02/08/18 19:53 ID:41W/JckM
レポートつったってどうせ買えないんだから
見てもしょうがない
638Socket774:02/08/18 19:58 ID:veWxKfeE
>>637 HTの有効性について知りたいということなんだろう。
あんた理解してないだろ?
639Socket774:02/08/18 21:18 ID:TF4H0JZm
レポートつってっもいずれHTが低価格で出回る可能性が高いから
ちょっとだけ見たい
640Socket774:02/08/18 21:43 ID:hwUxAxo/
早ければ26にはHTPen4が出回る罠
641Socket774:02/08/18 22:30 ID:H0s8VwgK
642Socket774:02/08/19 01:20 ID:+Y1IGFY/
 近々発表が噂されるPentium 4/2.80GHzだが,いまだ未発表ながら同CPU対応をうたうマザーボード,
ABIT「SR7-8X」のサンプル品がアキバ展示されているのを発見した。わざわざ「対応」とうたう……ということは,
Pentium 4/2.80GHzは従来製品から若干の仕様変更があることも予想される。
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=3062

これは、2.80GHzからHTということか?
643名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/19 01:52 ID:3i/QKzV/
>>642
うーん、3.06GHzから仕様変更というなら>>473のソースにある発熱の問題も考えられるが、
2.8GHzで仕様変更だったらやはりHyper-Threadingの有効化なのかな。とすると、
・同時発売の2.66GHzでもHyper-Threadingが有効化されているのか?
・2.53/2.4B/2.26GHzのPentium4はHyper-Threadingが有効化されるのか、されるとしたらいつ?
という事が焦点になるわけだが。
やはり個人的にはFSB533のPentium4は全部"with Hyper-Threading"になってもらいたいのだが。
644A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/19 07:41 ID:DucFfHKa
つーか、俺の場合XPHome使うし
次のOSにはバージョンアップしないだろうからHTになって無印2.26がさらに安くなるパターン希望。
645Socket774:02/08/19 09:46 ID:m3jMDdiC
来週の今日には緞帳が開く。妄想できるのは今週のみ。

>>642
ちょっとわくわくさせる話だ♪

>>644
だめだろえいたろこんなところに来ちゃ。
646Socket774:02/08/19 11:25 ID:Qroqy1IE
>>640-645
(´-`).。oO(どうしてこのスレは妄想好きの多いヤツばかりなのだろう?)


544 :Socket774 :02/08/16 23:29 ID:oy/2jboM
>And Intel is already ready to sample 2.53GHz and 2.8GHz CPUs using the
>technology before the launch, round about now.

これからサンプル回すのか。9月の2.8はスキップ決定。


647Socket774:02/08/19 12:20 ID:/Q62qh93
>>646
だって646書いたの>>640-645だもん。情報錯綜してるし :D.
648Socket774:02/08/19 12:51 ID:YWMcKZsi
新製品の情報を見ると。
ペンティアム2.53GHzの値下がり情報。


登場時期は,6割のショップが「9月初旬」,
残りは「8月後半」といったところ。
「(Pentium 4/2.80GHz登場前に)もう少し大きい価格改定があるはず」と語る店員もいる。
来週は盆休みで,ほとんどの流通がストップするため,
お盆明けに市場が再び動きそうだ
649Socket774:02/08/19 16:29 ID:+r/E3ORQ
エンブレムを無くしてしまったんですが、手に入れる方法ありますか?
ヤフオク以外で。
650Socket774:02/08/19 16:30 ID:xFMjYbV7
>>649 電器屋さんに逝ってこっそり剥がす。これ最強。
651Socket774:02/08/19 17:07 ID:NU0wEfyP
Intelの90nmプロセスCPU「Prescott」は2003年後半に登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0819/intel.htm
652Socket774:02/08/19 17:16 ID:xoBqcwir
というかintelがハイパースレを同クロックのP4につけるとは思えん
653Socket774:02/08/19 18:54 ID:/FaRSC/J
>652
HTをenableにしたコアに替えるから全部やっちゃう。濱対策だろうね。
654Socket774:02/08/19 19:19 ID:98/+Kvx0
>>649
アキバのあぷあぷでFAN付き箱つきで売ってたぞ
655Socket774:02/08/19 19:28 ID:nispb7+i
ちなみにウチはXeon2.0A&HT ONでCPU温度は30度
回し始めは20度程度しかない。P4-3Gだとそんなに熱が
出るんだろうか?
656Socket774:02/08/19 19:39 ID:T+4IXM2b
HTは万能じゃないという罠
657名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/19 19:50 ID:3i/QKzV/
>>655
そりゃあ出るでしょ。消費電力はクロックに比例しているわけだから。
今のNorthwoodは、クロックが20%上がると消費電力(TDP)が10%上がっているので、
2GHz→3GHzでは消費電力は25%増えることになる。
さらに、ステップ変更等で昇圧があった場合、消費電力は電圧の2乗に比例して増える。
仮に1.5V→1.6Vとかになると、消費電力は更に13%程増えてしまう。
つまり、Northwood 3.06GHzがVcore=1.6Vになると、Northwood 2GHzに対して
消費電力はおよそ40%増えてしまうことになる(もっとも、この話は昇圧が有ることが前提だけど)。
658Socket774:02/08/19 20:59 ID:65w19yli
Intelならともかく、互換チップセットでHT対応するには新チップセットを待たないとだめかな?
659名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/19 21:43 ID:3i/QKzV/
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「24日発売だって」
> ・・・・・某ショップ店員談
> Intel/Pentium4 2.5、2.6、2.66、2.8GHzの出荷が21日に決定したようだ。
> 製品が代理店に到着するのが22日になるので、早ければ22日にはショップに入荷されることになる。
> ただし、今回もフライングは恐らくないと思われるので、実際の発売は24日になりそうだ。
> 価格は、2.8GHzで約\65,000。

$508*118≒\60,000なのだが、初物価格であることを考えるならこんなんか。
っつーか、24日の秋葉登場時点でも既にフライングという罠。
660Socket774:02/08/20 00:06 ID:PNGO4JWq
7月に2.53買ったら泣いてたな。
661Socket774:02/08/20 05:28 ID:H9fUE8V/
>2GHz→3GHzでは消費電力は25%増えることになる。
実際はそのまんま50%増えるでー。
現在のTDP表示はメーカーが言ってるだけの世界になってきてるからな。
実際の性能はクロック通りには伸びず、遊んでる部分が増えるから
消費電力もリニアに伸びないという言い訳も考えられる。
しかしその場合には2.4と2.4Bを同じく57.8Wとするのに破綻が生じる。
662Socket774:02/08/20 10:28 ID:I4imGVCm
>>650 >>654

とりあえず、サンクス。
663Socket774:02/08/20 18:40 ID:qaDt2jYJ
1.5倍か、実質最大消費電力(Intelの公称値でない実値)では、100w近いな・・
60wで動くSUMICOMがかわいい・・・
664Socket774:02/08/20 23:19 ID:EUfuo8lf
で、HT+蔵無い米は、何時組めるん?
665名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/21 00:26 ID:+TEcG5a2
Pentium4 with Hyper-Threading情報続き。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1029817412

先日のthe Inquirerのソースと別と思われる台湾ベンダでは
Pentium4 with Hyper-Threading 2.53/2.66/2.8GHzのサンプルが来たらしい。
このPentium4 with Hyper-Threadingがいつ出荷されるのかとかは分からないけれども、
少なくとも、近いうちに2.53GHz以上のPentium4がPentium4 with Hyper-Threadingに
変わるのは間違いないな。
666Socket774:02/08/21 00:28 ID:2OciYVpX
>>664
とりあえず来月末に組めるだろうから正式リリース前に組んでここで
報告よろしく
667名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/21 00:33 ID:+TEcG5a2
>>666
来月末ではまだ無理だよ。

>>664
iE7205は10/22に出るけど、Pentium4 with Hyper-Threadingのリリース日が
まだ分からない。遅くとも11月にはお望みの構成で組めるとは思うけど。
668Socket774:02/08/21 00:53 ID:NZuW1c5o
>>667
フライング販売を見越して言ってんじゃない?
そんな事はあり得ない、と言うならそれまでだけど。
669Socket774:02/08/21 06:49 ID:JbDVRla4
7 :2の939 ◆m8buuWG. :02/08/20 21:13 ID:+75Ia5tl
手元のpen2マシンに限界を感じてきたので、これを機に自作に挑戦してみようと
思っています。A助様、お見積もりお願い致します。
・予算は10万。
・2ch、3dゲー(将来はFF11)が主な用途。出来るだけ快適にやりたいです。
 CPU(クロック/ソケット形状/コア) : pen4
 メモリ(種類/容量): 256で足りますか?
 マザーボード(チップセット/ソケット形状) : お任せ致します
 ビデオカード : お任せ致します
 サウンド : お任せ致します
 ハードディスク(容量/回転数) :お任せ致します
 CD/DVDドライブ : CD-RWで
 FDD : お任せ致します。
 ケース&電源 : お任せ致します
 マウス・キーボード・スピーカー :流用
 OS : WinXPで
 ディスプレイ : 流用

A助さんに是非見積もって欲しいので再掲します
A助さん推奨で是非組んでみたいので
彼の見積もりが出るまで他の方は口出し無用だと思います

48 :A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 05:47 ID:gFRhLRm3
>>7への聖回答。

 CPU(クロック/ソケット形状/コア) : ペン4 2.26G(最低限でこれだ) 21000円
 メモリ(種類/容量): DDR333 512M(DDR266を買うのは素人) 14000円
 マザーボード(チップセット/ソケット形状) : i845GE(DDR333を使いFSB533に対応の極上もの) 17000円
 ビデオカード : 予算外で好きなものを買え。長く使うか買い替えで使うかで予算は変わる。
 サウンド : オンボードでOK。
 ハードディスク(容量/回転数) :80で一万円ほどのものを好きに買え。 10000円
 CD/DVDドライブ : DVDも読めないとあとで余計な出費をする。 20000円
 FDD : 必要になったとき買え。0円
 ケース&電源 : 350W以上のもの 5000円
 マウス・キーボード・スピーカー :流用して0円
 OS : WinXP(Homeで十分)OEMで13000円
 ディスプレイ : 流用 0円

【結論】
税抜き10万でファイナルアンサー。
グラボ含めて10万は甘いな。
アスロンを買い失敗したくなければグラボ代は足すこと。
670 ◆KRIZG..E :02/08/21 11:08 ID:16sw6uCb
>>669
ちょいと気づいたんだが、i845D or i845E or i845Gは
PC2700は動かないのが基本という話だぞ。
だからむしろPC2700モジュール買うやつのほうが
素人とだ思うのだが。
671Socket774:02/08/21 11:23 ID:arp7vEkH
10月にAthlon XP 333MHz FSBとIntelのDDR333チップセットが登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/kaigai01.htm
 一方、RDRAMの対抗馬であるデュアルチャネルDDRに関しては、Intelはややトーンダウンしている。
E7205(Granite Bay)は、現在まだA2サンプルで、製品発表はB0サンプル後の、10月最終週から
11月中のどこかの時点になる予定だという。また、Intelも本来ワークステーション用チップセット
であるGranite Bayに、積極的な価格設定をしてデスクトップに浸透させるというアプローチは
取らないようだ。となると、デュアルチャネルDDRが本格的にPC市場で立ち上がるのは、やはり
来年のチップセット「Springdale(スプリングデール)」待ちになるのかもしれない。
672A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 11:30 ID:gFRhLRm3
>>671
ほらみろ。俺の読みが正解。
だからDDR333を買っておけというわけだ。
まぁ、状況とかコストパフォーマンスを鑑みてDDRUにいけばいいだけの話で。

>>670
どこの国でのお話ですかぁ?ゲラ
673670:02/08/21 11:38 ID:16sw6uCb
いや、高速電脳の改装前のHPに書いてあったんだが。
あれはウソか。
674A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 11:41 ID:gFRhLRm3
>>670
PC2700の本来のスピードでは動かないってことだろ。
675670:02/08/21 11:43 ID:16sw6uCb
>>674
そうじゃなくて、動作すらしないって話。
規格違いと同じような感じになるんだと。
何で動かないかまではさすがに知らないが。
676Socket774:02/08/21 11:43 ID:88b3bxw3
>えいたろ様@お兄やん ◆QBxsCmSs

i845D or i845E or i845Gと PC2700 でトラブルというのは
良く遭遇しますが。
677Socket774:02/08/21 11:44 ID:UwaRGMTD
>>670
荒らしと遊びたいなら専用スレへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029845033/l50
678A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 11:45 ID:gFRhLRm3
>>676
そらメモリがカスなんだろ。
PC2700も規格準拠品使う必要がある。
679670:02/08/21 11:47 ID:16sw6uCb
>>678
いやいや、いくらいいモジュールだからって動かないそうだし
かといって悪いモジュールが動いてしまうこともあるそうだ。
どうせPC2100速度しかでないんだったら規格があうものを
買えばいいじゃない。
680Socket774:02/08/21 11:51 ID:arp7vEkH
メモリの相性気にするんだったらi850E+PC800-45にしたら?
681A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 11:52 ID:gFRhLRm3
>>679
つーか、そもそもDDR266仕様ならそれ買えばいいじゃん。
682Socket774:02/08/21 11:56 ID:16sw6uCb
>>680
i850EならPC800-40かPC1066-32だよ。

>>681
いや、それが漏れが先ほどから言いたいことなんだが。
683Socket774:02/08/21 12:38 ID:uT3cwbPX
米インテル、「ペンティアム4」の最速版を来週発表へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/elec/202176
684A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 12:47 ID:gFRhLRm3
>>682
DDR333がどうこう言い出すから・・・。
685Socket774:02/08/21 13:00 ID:qqWYlco8
おいA助、てめえよくDDR333って言ってるけど、それはPC2700DIMMの事か?
正確な記憶じゃなくてすまんが、Intelの言うDDR333とPC2700で使うDDR333は微妙に
違ったんじゃねえか?その辺について俺を論破してくれ。
そすれば>>670〜の話が厨房な俺にも理解できそうなんだがな。
おながいします。
686685:02/08/21 13:01 ID:qqWYlco8
あ、俺これから仕事だから、また夕方くるよ。
687A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 13:05 ID:gFRhLRm3
>>685
つーか、その点俺は知らん。
688名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/21 13:20 ID:+TEcG5a2
>>685
A助豚の代わりに答えるけど、>>685が言いたいのは今市場に出回ってる
PC2700モジュールとコモンガーバー互換のPC2700モジュールの違いだろう。
今秋葉とかで売られている「PC2700モジュール」(のほとんど)はJEDECが定めた
DDR333規格のメモリを使っていない(多分DDR266メモリの選別品)。
一方、i845PE/GEでサポートされるPC2700モジュール(コモンガーバー互換)は
JEDEC規格のDDR333メモリが使われる(というか、コモンガーバー互換のPC2700モジュールでないと
動作保証がされない可能性が高い)。

まぁ、どちらにせよ今のi845E/G M/BでPC2700モジュール(どちらも)が
動かない可能性はあるし、動くM/Bでもモジュールに制限が有る場合が多いので、
今PC2700モジュールには手を出さない方が無難(OC狙いなら別だけど)。
689A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/21 14:37 ID:gFRhLRm3
要するに下位互換に不安がある、と。
DDR333を先に買うこともできないのか、気の毒に。
690Socket774:02/08/21 14:41 ID:FWoXqRZO
オイA助
真面目な議論の邪魔するんじゃない

おまえがいるべきなのはこっち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029845033/l50


知らないことは無視かただの馬鹿者じゃねーの
691名無しさん:02/08/21 15:34 ID:Ys2zBKXo
1.8AをOCして2.4で使うためにPC2700を買うのはいいが、
2.4Bを定格で使うことはできない可能性が高いということですか?
692685:02/08/21 17:48 ID:s8Y4lW4q
>>688
ありがとね。大まかにはあってたのかな?
でもA助はこの辺の事わからんで人にDDR333勧めてるけど、無責任な話だね。
693692:02/08/21 17:50 ID:s8Y4lW4q
まあ、規格って意味では大ボケをかましてた訳ですが。
694Socket774:02/08/21 18:01 ID:3S946EtU
発表があったって本当ですか?
695名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/21 19:28 ID:+TEcG5a2
>>691
定格でもOCでも、現行M/BでPC2700モジュールが動かない可能性はある。
それを承知の上で、PC2700をOC目的で買うのはありだと思う、ということを言いたかった。

>>694
何の??
696Socket774:02/08/21 19:50 ID:tmigrTsZ
>>694
2600+と2.8Ghz間違えてる?
697Socket774:02/08/21 19:53 ID:nfI1cXTX
Pentium4(Northwood) 2.0AG + インテルチップマザーの組み合わせで、DDRメモリーとSDRメモリーで体感速度は変わりますか?
用途はUO/UOLBRや、そのうち出るだろうFF11
ここが体感で変わるという点があれば教えてください。
698Socket774:02/08/21 19:55 ID:hOSN/Nkh
>>695の書き込みは単なる屁理屈。
A助のボケ以下だわ。
699名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/21 20:12 ID:+TEcG5a2
>>697
体感でどうかといわれるとかなり微妙だけど・・・。
UOやFF11の様な3Dゲーはメモリ帯域に結構依存するのでDDRにするに
越したことはない。っつーか今時i845SDR M/Bなんて探す方が大変だと思うけど。
700Socket774:02/08/21 20:50 ID:Phm5DRLi
>>697
P4-2G+PC133だったらP4-1.6AG+PC2100の方が速いよ。
701Socket774:02/08/21 21:11 ID:eRfXbs69
>>700
たしかにP4-2G+PC133はP4-1.8G+PC800にぼろ負けしていた。
702Socket774:02/08/21 21:55 ID:a+q1cXlg
>697
FFは知らんけどUOは3Dクライアントでも河童セレ800+G450の構成と
北森2.4G+4Ti4200で体感できるレベルでの速度差は出なかったよ。
あのレベルのゲームはメーカー製P4マシン買ったら速度が猛烈に上がったと
喜ぶ厨が多いが常駐特盛り&肥大レジストリ抱えた死に掛けのWin9x系を
見直せと常々思う。
スレ違いスマヌ。
703Socket774:02/08/21 23:03 ID:Ub/I07MF
>>697
漏れはSDR384MBとDDR512MBの違いを試したけど3DMarkで試したときにはスコアが200程度違った
一応参考までに
704名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/22 00:06 ID:KkuEsto/
M/Bベンダは3GHz以上のPentium4対応版と非対応版の両方のM/Bを用意している?
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/08/19&pages=14&seq=84

3GHz以上のPentium4が従来のM/Bで動かない事は既にがいしゅつだけど、これに対応させるために
コンデンサ等のデバイスを増やしたり、回路のレイアウトを再設計しなければならないらしく、
従来のM/Bより$2程高くなるとか。
でも、せっかく3GHz以上向けに設計したバージョンがあるんだから、たった$2差の為に2バージョン用意せず
3GHz以上対応版一本で逝けばいいのに、と思うのは素人考えなんだろうか??
705Socket774:02/08/22 00:23 ID:mep/BkG/
なんかIntelは何がしたいのか微妙だ。
完全にDDRに走りたいわけではないような感じがする。
706Socket774:02/08/22 01:30 ID:YyGoMkNt
後藤によればどっちかというと、DDR走りは鮮明だが、RDRAMに関しては不鮮明って感じ
だな。相変わらず開発リソースは抑えてるものの、しばらく延命はされるようだし、思った
よりも長生きするかもしれんね。
707Socket774:02/08/22 01:41 ID:cbmaCaZ7
Intelから見たDDRとRDRAMの観点って、
「DDRに鞍替えしたんだけど、RDRAMのコストやパフォーマンスが大幅に変化したら
RDRAMにもう一度乗り換えるツモリなので、保険として対応チップをリリースしてる」
ってな感じなん? ソコらへんよーわからんのよ(汗)
708Socket774:02/08/22 02:02 ID:YyGoMkNt
ALi M1683 DDR-II対応チップセット
----------------------------------------------------------------------------
ALiのチップセットロードマップが伝えられている。これによると、ALiではDDR-IIメモリをサ
ポートするPentium 4用チップセット、M1683のサンプルを2003年Q3中に投入する計画であ
るようだ。また、グラフィックス統合型とされるM1682、およびM1688チップセットについて、
グラフィックスコアにはXP4が使用される可能性もあると言われている。


SiSチップセットプラン
---------------------------------------------------------------------------
SiSはデュアルDDR333をサポートするSiS655をQ4、デュアルPC1333をサポートする
R658DXを2003年Q1中にも投入する可能性があるようだ。また、SiS655の後継とされ
るSiS656ではデュアルDDR-II 400をサポートし、2003年Q2に投入されるという。モバイル
向けにはSiS315グラフィックスコアを統合しDDR333をサポートするM652、533MHz FSBを
サポートする648FX、SiS330グラフィックスを統合するM660が計画されているようだ
709Socket774:02/08/22 02:13 ID:lExsSOre
>>703
それしか変わらないの?
DDRに乗り換えようかと思ってたけど、あまり意味なさそうだ
710Socket774:02/08/22 03:01 ID:B6qS9pY6
>>709
スコアが書いてないから「それしか」って断定できない。
200の差って200と400かもしれん。(w
711RADEON ◆ATi.l2pk :02/08/22 03:02 ID:3eQOzCzc
>>709
メモリはスピードよりも容量で、3D Markでスコアを上げるには
CPUとビデオカードだという例。
http://www.wink.ac/~tamabako/sdram.htm
712Socket774:02/08/22 03:48 ID:5f46YotC
Athlonマザーの方が現行のSocket478マザーより長生きするとはな・・・
713Socket774:02/08/22 03:52 ID:t3TM1R7M
>>712
て優香、磯テルは規格をちょこちょこ変えすぎ。
714Socket774:02/08/22 07:42 ID:SyrYb6sr
君以外はみんなSocketAの方が長生きすると思ってたんじゃないか?
815A-stepや423を見てるし。
今から買うにしてもFSB333のアスロソが載るマザー買えば相当長生きすると断言するよ。
濱をすぐに浸透させることなんかAMDには絶対無理。
715大本営:02/08/22 07:47 ID:/JeaLAmV
帝国人民に告ぐ、我がAMD帝国の大勝利!
戦艦5撃沈、空母12撃沈、戦艦8大破、空母20大破
716A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/22 07:54 ID:HqhZKWZa
ペン4 2.26Gは年末にいくらで売られるのさ。
バートンアスロンは発売直後で高そうだから3万は切りそうにないねぇ。
ペン4 2.53Gのほうがむしろ安くなってそう。
717Socket774:02/08/22 09:59 ID:NdS0PAjS
>戦艦5撃沈、空母12撃沈、戦艦8大破、空母20大破
例の台湾沖海戦の海軍の捏造発表のパロディ?

>A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs
あんたが来ると荒廃する。カエレ。
718Socket774:02/08/22 15:56 ID:/Hlup+zg
Intel チップセットロードマップ 8/22更新
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/chipmap.htm
719Socket774:02/08/22 16:00 ID:/Hlup+zg
こっちも更新してた
Intel デスクトッププロセッサロードマップ 8/22更新
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/roadmap.htm

720Socket774:02/08/22 17:13 ID:0lP46HXC
ペン4 2.26Gは年末には売ってねぇよ!!!
最低がペン4 2.4B GHzだろぉ
721Socket774:02/08/22 17:36 ID:mFl39UBP
売り切れるとでも思ってるのか・・・?
5000円くらいだったら売り切れるかもしれんが
722Socket774:02/08/22 18:04 ID:0lP46HXC
>>721
あぼーんしてるってこった
つまらんつっこみはやめれ
723Socket774:02/08/22 18:07 ID:Fq1f69qz
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ハイパースレッディング+グラナイトベイ、まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○味噌カツ○  |/
724Socket774:02/08/22 21:46 ID:QKJS+qJh
新モデル発売を前に現行Pentium 4が暴落?2.53GHzが3万円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

だって。
725Socket774:02/08/22 21:54 ID:d8/kQv1P
>724
価格改定先取りってところかな?
2.26の値段にまで落ちたか…
726Socket774:02/08/22 21:55 ID:rRXJCjzj
>724
こうなると相当つらいなアスロソ、1日天下かぁ
727A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/22 22:17 ID:TjyXz0Vh
ほほほーい、ほーい
728Socket774:02/08/22 22:18 ID:JaHV+PzN
>>727 P4買っとけ。
729Socket774:02/08/22 22:23 ID:5E8I5WsJ
458 :A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/22 22:19 ID:TjyXz0Vh
CPUクーラーがちゃんと動いてるかどうやって確認するんじゃい?

これで自作詳しい、ねぇ・・・どうよ?
730Socket774:02/08/22 22:52 ID:tm5PKaCv
731Socket774:02/08/22 23:18 ID:SyrYb6sr
2.4BGが\29,680なのに2.4Gが\39,800か。
ちょっと前のマザーを買ったジサカーへの嫌がらせ価格が又はじまったな。
732A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/22 23:23 ID:TjyXz0Vh
2.53と2.26が二千円しか違わんのか。
もはや2.26の価値はなくなったな。

インテルのって最新じゃなくなったらほんま価格暴落するねぇ。
733Socket774:02/08/22 23:25 ID:JaHV+PzN
734名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/22 23:41 ID:KkuEsto/
世界初のSerial ATA搭載i845EM/B、ABIT「IT7-MAX2」が発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/22/638060-000.html

その他I/Oも豊富で価格は約\25,000。ATA-Serial ATAブリッジを使っているのが
まだアレな感じだけど。
735Socket774:02/08/23 00:19 ID:WOKHb5e8
  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ,,゚Д゚ )  <  熱いぞ!ゴルァ!!
  | つ.皿.)   \______________
〜|   |
  ∪ ∪   新モデル発売を前に現行Pentium 4が暴落?2.53GHzが3万円割れ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
736Socket774:02/08/23 04:42 ID:HL92Quko
ガイシュツ
737Socket774:02/08/23 05:09 ID:0YPVouqM
海外のPC系ニュースサイトでは2.80GHz/2.66GHz/2.60GHzモデルといったPentium 4の新製品に関する情報が見かけられるようになり、
アキバでの製品デビューも間近という噂も一部では囁かれているが、それを裏付けるかのように、早くも現行最上モデルの価格が暴落し始めた。
アキバのツクモ各店がPentium 4の現時点での最上位モデル2.53GHzをなんと29,999円にまで値下げするという動きに出たのだ。これは新モデルの
登場とともに行われる大規模な価格改定を先取りした動きと見られる。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/etc_p4pricedown.html
738Socket774:02/08/23 06:47 ID:tzxwiiin
nforce2 & Athlon 2600+か、SiS648マザー + Pen4 2.53GHzか
迷うなあ
739Socket774:02/08/23 10:45 ID:ksl4gPCI
Intel 845GV, 845GE, 845PE 8月中旬以降出荷開始
----------------------------------------------------------------------------
Intelはi845GV/GE/PEチップセットを、今月中旬以降にマザーメーカー等に対し出荷してい
く予定であるようだ。これら3製品の公式リリースは845GVが9月、845GE/PEが10月とされ、
8月18日時点での価格は845GVが$28、845GEが$39、845PEが$34に設定されている。なお
9月29日に予定されているプライスカットではそれぞれ$2の価格引き下げがある見込み。
740Socket774:02/08/23 10:59 ID:5WuNij7b
>738
その気持ち、ひじょーによく分かる。
特にPVあたりからの移行予定者にとっては
CP的に見て究極の選択かなぁ。
741Socket774:02/08/23 11:19 ID:5UfYcvyV
なぜにSisチップ? 2.53も3マソになったし同じ値段ならIntelで固めた方が互換性の問題がなくていいじゃん

AMDも問題ないけど、心の底でビクビク…
742Socket774:02/08/23 11:31 ID:4c6TnkVk
>>738
俺は648と2.53GHzにする予定。

>>741
つまらない人生だな。
743Socket774:02/08/23 11:39 ID:3417VATV
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!北木1.6A+SDRAM768MBから、
    北木2.53GHz+DDR1GBにしたら、
    体感速度変わりますか?(その他のパーツは同じ)
744Socket774:02/08/23 11:55 ID:7WyQV3Y6
ドナルドのくちびるくらい変わります
745Socket774:02/08/23 11:59 ID:3417VATV
>>744
ヽ(`Д´)ノウワァァン
746Socket774:02/08/23 12:29 ID:IUoMNnPS
>>741
最近のSISそんなに悪くないぞ
うちの会社じゃ845Eより645DXのほうがメモリの相性問題も出ないし
安定度も全然良い
intelがいつも1番だと思ってると大間違いだぞ
>>742
おれも648+2.53で組む予定



747Socket774:02/08/23 12:40 ID:OCHTryIH
>>743
作業にもよる、としか答えられないかと。
特に、「日常作業の体感速度」は、さほど変わらないと思うけどね。
748743:02/08/23 12:45 ID:FBFKH7Ph
>>747
レスありがd!・・・・・・・・・・・・・・・・・そうですかー・・・( ´Д`) <はぁー
749Socket774:02/08/23 13:13 ID:e24tfUHC
○○から××にしたら、体感速度が変わるか?
という質問する香具師は大抵、作業内容を書かないな。
750Socket774:02/08/23 13:16 ID:MhFklLKK
>>743
SDR768MB→DDR1024MB
この辺で大きく体感が変わると思うんだが。
メモリは効くよかなり。しかもこの場合、速度+量だからね
OSがXPだったら特に効く。
それにCPUも1.6Aも定格だったらそこからP4-2.53Gなら結構違うと思う。
751743:02/08/23 13:39 ID:VkDnX01W
>>750
わーっ、ありがd!実はその返事を待ってたんです。
今、メモリ周りが遅く感じられ、尚且つ不足気味なので、どうしたもんかと・・・
今更SDRAMを買い替え>買い足しするのもなんだし・・・
OSはWinXP HE で、1.6Aの定格で使ってます。

ただ本当は、黒濱かHT蔵内とにしたいんですけど、P4-2.53Gがいきなり
3万割れしてグラツイテしまって・・・
752Socket774:02/08/23 14:21 ID:Hz3CK4Te
768MBで足りない作業ってどんな作業だよ。
Adobe系アプリ使う場合以外で768MB積んでスワップすることってそうそうないだろ。
ディスクキャッシュが増える分ちょっとは速くなるけど。
753Socket774:02/08/23 14:31 ID:ElhDgePT
>>743
749の指摘もあるが適切な回答欲しければPCで何をしてるか書け。
2ちゃん見てるだけならDDRに換えたところで体感かわらん。
P3-1Gに下げてもたいした違いはない。
754743:02/08/23 14:32 ID:VkDnX01W
>>752
ニュースグループで17万行とか記事表示すると、メモリ不足アンド不安定に
他の作業も出来なくなりマフ
755743:02/08/23 14:37 ID:VkDnX01W
>>754
スマソ・・・・・
一回、ココかどっかで、同じ事書いた記憶があるもんで・・・・
ただ今回、北森2.53が3万割れして、熱くなってしまって・・・・
756743:02/08/23 14:38 ID:VkDnX01W
>>755
>>754 訂正 >>753               何か浮き足立ってしまって
757Socket774:02/08/23 14:52 ID:ElhDgePT
>>743
その用途だとCPU、マザー、メモリーを買い換えに見合う体感差は
出ないだろうな。
その金でHDDをRAIDにする+メモリ増設する方が体感上がる。
758Socket774:02/08/23 14:59 ID:MxeFHFMJ
>>754
ニュース見るソフトを変えればいいだけだと思うが。
DDRにしたところで状況は変わらんし。
759743:02/08/23 15:01 ID:VkDnX01W
>>757
HDDもネックに成ってるんですかー・・・
HDD(OSが入ってる)は、今IBMのAVVA1発です
あと、データ用にエスカ7210(2発)使ってまして、OSのHDD用にまたエスカの
4発以上(RAID5か0+1)買うのは、お金がちょっと・・・・・( ´Д`) <はぁー
760743:02/08/23 15:06 ID:VkDnX01W
>>758
確かにそうなんですけど、日本語のニュースリーダーで使えるのは、
今使ってるヤツしかないもんで・・・・
(このソフトには物凄くお世話に成ってるので、名前は言えません・・・
 少し不安定な以外、超高機能でこれ以上のソフトは見当たりません・・・スマソ)
761Socket774:02/08/23 15:20 ID:0Ychgsw6
……何かデジャブが。
762Socket774:02/08/23 15:23 ID:Hz3CK4Te
>>743
メモリを512MBに減らしてみたらそのニュースリーダーソフトの挙動は変わる?
変わらないなら1GBに増やしても無意味。
763値段滅茶苦茶です:02/08/23 17:16 ID:enJxTtnH
764Socket774:02/08/23 17:17 ID:xVm3IUPP
2.53を買おうとツクモ高田馬場店に在庫確認の電話をした際に念のため値段が29,999円か聞いたら
店員が「えっ?」とか言い出したので「アキバのツクモ各店はおろかHPでも29,999円ですが何か?」
と問いつめたら折り返し電話するとか言われて、
「当店も今から値下げしますた」と言われたよ。
知らないで午前中に高値で買ったヤシとかいたのかな、、、。
765Socket774:02/08/23 17:18 ID:f5CzgDwy
どっかのスレでママン替えるか迷ったあげく、HD買った人じゃないか?
766名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/23 21:28 ID:TWWiTX4/
hermitage akihabaraからいろいろ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「AMD終わったよ・・・」
> ・・・・・某ショップ店員談
> Pentium4 2.5GHz以上の製品を対象に明後日行われるIntelの価格改定だが、下げ幅はかなり大きなものになりそうだ。
> 先行して値下げを行っているツクモeX.ではPentium4 2.53GHzが\29,999と3万円割れ。今週月曜の最安値、\49,950からは20,000の値下げ、
> その前の週の8月5日の最安値は\65,980なので、2週間で約\35,000の値下げということになる。
> ただし、ツクモeX.の価格設定は仕入れ値にかなり近い数字ということもあり、改定後に他のショップでも同じような価格が付くとは考えにくく、
> 実際には\30,000〜31,000の価格で販売される可能性が高い。
> また、2.5GHz以下の製品を対象とした改定も9月1日に行われる予定になっている。こちらでは、2.4GHzが\23,000〜24,000と
> こちらも約\15,000と大きく値下げされることになるようだ。


> 「2.5GHzは日曜日」
> ・・・・・某ショップ店員談
> 明日正式発表となるIntel/Pentium4 2.5、2.6、2.66、2.8GHzだが、実際に明日発売されるのは2.5GHzを除く3つだけになりそうだ。
> というのも、2.5GHzは明後日に予定されている価格改定の対象製品に含まれている為に、このタイミングで発注するショップはほとんど無いからだ。

iE7205 M/Bのサンプルが始まる。
http://www.theinquirer.net/?article=5099

Workstation向けのチプセトを持つM/Bらしく、何かいろいろ付きそうだけど、
個人的には出来る限りシンプルな奴が欲しいところ。
767Socket774:02/08/23 21:37 ID:KxMnlhOi
P4値下げ 秒読み!!祭り!!
ageるぞっと!
768A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/23 21:43 ID:R90Ct+Wb
2.53Gは3万からあんま下がらんのかぁ。
じゃあ、21,000ぐらいになりそうな2.26Gが良さそうやね。
769Socket774:02/08/23 21:57 ID:V5WVgk7+
                 | ,ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニヽ
                 | |   ||      ||       ||       ||       ||       ||       ||
                 | | ,、,、,||     ,、,、,||   ,、,、,||     ,、,、,||     ,、,、,||     ,、,、,||.    ,、,、,||
                 | |`,゙、.||'、  ;'`,゙、.||'、 ;'`,゙、.||'、  ;'`,゙、.||'、  ;'`,゙、.||'、,  ;'`,゙、.||'、 ;'`,゙、.||'、
                 | |; 、' /´;`'., '; 、' /´;`'.,'; 、' /.´;`'., '; 、' /´;`'., '; 、' /´;`'.,. '; 、' /´;`'.,'; 、' /´;`'.,
                 | | ´' .; ' ; '、'. ´' .; ' ; '、'.´' .; ' ; '、'. ´' .; ' ; '、'. ´' .; ' ; '、'.  ∪ / ノ ´' .;, ' ; '、'.
                 | |   '; 、 ' ,'    '; 、 ' ,'  '; 、 ' ,'   '; 、 ' ,'   '; 、 ' ,'    | ||    '; 、 ' ,'
        ∧_∧   | |    '.,´; '.    '.,´; '    '.,´; '     '.,´; '     '.,´;.'    ∪∪     '.,´; '
       ( ´Д`)//     l !j     l !j    l !j     l !j       l !j    ↑      l !j
      /       /     /ルゝ   ./ルゝ  ./ルゝ     /ルゝ    /ルゝ          /ルゝ  
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\ 一個29,800円   \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
770Socket774:02/08/23 22:11 ID:Kzbs3+zg
771 :02/08/23 22:12 ID:hT+M2lm5
下げずに値上げしろ 買えん奴は貧乏人だけ
772Socket774:02/08/23 22:53 ID:asKGtRtH
どこまでクロックあがるのかねえ。
NetBurstアーキテクチャ。
773現在:02/08/24 00:00 ID:GEpJXyGP
>「2.5GHzは日曜日」
>・・・・・某ショップ店員談
>明日正式発表となるIntel/Pentoim4 2.5、2.6、2.66、2.8GHzだが


             P e n t o i m ? ?
774Socket774:02/08/24 00:08 ID:JUt+3/sE
>Intel Pentium4 2.53GHz ¥29,800 25日入荷予定

http://www.dospara.co.jp/akb/
775Socket774:02/08/24 00:13 ID:8itZlWrg
ぺんといむ4は速いのか?
776Socket774:02/08/24 01:53 ID:+KlI2tWZ
今日・・つか23日に
Pen4 2.53GHz買ってきました
どすぱらのなんば店>¥29800でした。
777Socket774:02/08/24 11:53 ID:eHtwXFTJ
未発表のままx86最速CPU、Pentium 4-2.80GHzがデビュー!2.66GHz、2.6GHzも安価で発売に!!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/24/638107-000.html
778Socket774:02/08/24 11:56 ID:eHtwXFTJ
【特別企画・最新パーツ性能チャート(Vol.4)】Pentium 4-2.8GHz世界最速レビュー!気になる性能をチェック!!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/24/638116-000.html
779Socket774:02/08/24 12:05 ID:QzgUmaCv
Pentium 4-2.80GHz

SuperΠが55秒とはどういうこと?
HTがオン?
コアが改良?
780Socket774:02/08/24 12:14 ID:HzkzlHUm
HTは無効かな。DUAL認識しないらしいから。
L1のTLBが64エントリ→128エントリになったらすぃよ。
外人のOCマニアがRDRAMx4(1066相当)で2.8G定格52秒だって。
今2.53買うより新コア2.5のほうが良いかも。
又は新コアに置き換わるのを待つか。
781Socket774:02/08/24 12:32 ID:wO34XPve
ほほう、いい情報網をもってるなー。
先週2.53買った人がもう可哀想で可哀想で・・・つд`)
782Socket774:02/08/24 12:56 ID:KUCEfChZ
とゆー事は、またπはIntelが一歩リード?パイ焼き職人も大変だなあ。傍観者としては
面白いレースではあるが、秋にIntelやAMDの新コア、新チップセットが出たら、それも試す
んろうし。ま、嬉しい悲鳴かもしれんけど(w
783Socket774:02/08/24 13:27 ID:i5K0jgIN
784Socket774:02/08/24 14:09 ID:ZedYnjsq
発熱とかどの位になるのかなあ
785( ´_ゝ`)フーン:02/08/24 15:26 ID:zIr/h4Z6
TLB(Translation Look-aside Buffer)とはメモリの論理アドレスを実際に
メモリ上のどこにデータが格納されているか、という物理アドレスに変換
するテーブルをキャッシュしておくバッファのことで、キャッシュと同じよう
にL1とL2のそれぞれが用意されている。
786Socket774:02/08/24 15:38 ID:3V7NtpUl
付属のヒートシンクは歯の数が減り明らかに性能downでFANの速度も
低め(連続負荷状態で室内26℃、System35℃、CPU 54℃で2600rpm程度)で
旧coreの2GHz版よりやや熱くない程度です。π計算104万桁が定格で
1分を軽く切る程度。 悪くないです。
787Socket774:02/08/24 15:41 ID:gvvsGB1Y
懲りない面々か。

皿同様コア改良してくるたぁ侮れないな>Intel
788Socket774:02/08/24 15:47 ID:HzkzlHUm
>>786
その旧コアってWillametteだよね?
確かに1.525Vで2.8Gだと北森でも藁2Gに近い領域になるが・・・。
ちなみにメモリはDDRですか?
789Socket774:02/08/24 18:14 ID:9Hf+5B0V
今エンコマシンとして1.6A@2.13で動いてるんだけど
2.53にしたらどれくらい速くなるかな?
TMPGEncで2時間くらいのソースをDVD-Videoにするのに7,8時間くらい
2.50買ってOCっていう選択肢もあるけど例の法則からいってもFSB112までかな
790Socket774:02/08/24 18:19 ID:dTE0ApQ6
>789
どのららい速くなるって、同じ CPU なんだからクロック分だけとおもわれ。
2.53/2.13 倍の速度。計算時間は 2.13/2.53 になるね。買い換える意味あんの?
791Socket774:02/08/24 18:23 ID:4vd+X1Te
FSBやメモリやHDDが変らないなら、2.53/2.13倍すら到底いかないと思われ
792Socket774:02/08/24 18:25 ID:XvzQK9dv
あれ?Pen4のTLBってL1,L2共用で64個だったのか。
いままでずいぶん少なかったんだな。
http://www.pconline.com.cn/pchardware/tpylab/main/10205/58718_2.html
793Socket774:02/08/24 18:40 ID:jjizXaCI
>>792
x86ではむしろL1/L2に独立して持ってる方が少数派な気がする。
K6-2/IIIやC3もL1に128エントリ(データ)だけ。
Pen4の64エントリは少なすぎる気はするけど。
794Socket774:02/08/24 18:56 ID:RESbwliG
すげえな、ここ
PCWatchより情報早いのかー
795Socket774:02/08/24 19:13 ID:NSRJFbE1
2.8Gのπタイムは冗談ですよね?
796Socket774:02/08/24 19:19 ID:cVLgfdZK
>>795
複数のソースで 55Sec@PC800,53sec@PC1066 だからほんとじゃない?
797Socket774:02/08/24 19:22 ID:jjizXaCI
他のベンチの伸び具合とπの伸び具合からすると、TLB改良(倍増?)は本当っぽいね。
雷鳥からパロのTLB改良でもアプリベンチはそうでもないのに、πはえらい伸びたし。
798Socket774:02/08/24 19:32 ID:HzkzlHUm
>>797
WCPUIDで確認されたらしいし。
799Socket774:02/08/24 20:40 ID:pXTbsrM1
>>798
Family:15
Model:2
Steppong:7

52sec@PC800

3998MHz

ソース:みんな箝口令しいているから右に習え。
800Socket774:02/08/24 20:40 ID:C0/Pb9U0
価格が下がったとはいえ1.8AをOCする意味はまだあるゾ
と言ってみる。
801Socket774:02/08/24 20:43 ID:DlL5BQqP
なんか39秒とか35秒とか往ってます。

うへぇ
802Socket774:02/08/24 20:43 ID:XclR44q6
ここまで下がってきたら1.6AのOCにこだわるのはヴァカ?
なにがベスト?
803Socket774:02/08/24 20:56 ID:DlL5BQqP
>>802
現状1.6AのOCで不満がなければ3.0/H-Tまで待てば?
804名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/24 22:37 ID:0iAiCNdK
Pentium4 2.8GHzがVcore=1.525Vで、CPUIDが0F27hということは、これはC-1Stepのコアだね。
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102547.pdf

TLBの仕様変更がC-1Step全部で行われているとすれば、1.6GHz以外のNorthwood全部が
C-1Stepに置き換わるはずなので、ここは2.53GHz以下もC-1Stepのコアを待った方がイイかも。
805Socket774:02/08/24 22:50 ID:h8Mz90bM
慌てて2.53GHzを買った後、ここを読んだらショックだろうなぁ(w
806Socket774:02/08/24 22:58 ID:XvzQK9dv
あれ? TLB倍増は命令TLBの方で、データTLBはそのままのようだが…。
http://www.muropaketti.com/bench/nw2800/wcpuid_cache_info.gif
807名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/24 22:59 ID:0iAiCNdK
Pentium4価格情報。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/24/638121-001.html

Pentium4 2.8GHz: $508*120=\60,960
Pentium4 2.66/2.6GHz: $401*120=\48,120
Pentium4 2.53/2.5GHz: $243*120=\29,160
なので、最安値のショップではかなりいいとこまで下がってるな。
808Socket774:02/08/24 23:27 ID:XvzQK9dv
>>806
ちなみに旧Northwoodコアのキャッシュ情報はこれ。
http://www.hothardware.com/reviews/images/p4northwood/cpuidcache.htm

SuperPiみたいな小さいプログラムは命令TLBってあまり影響がなさそうな気がするのだが…。
809Socket774:02/08/24 23:41 ID:eG5BHWUF
今日2.53GHzを買った人は読まない方がヨイですね、まじめな話。
810Socket774:02/08/24 23:46 ID:ZvTQYhLT
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゙ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     > 早く、HT蔵内と米、出しなさいよ!
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".
811Socket774:02/08/24 23:48 ID:8p3B2pP4
わしゃ北セレで十分じゃよ。皆の者、慌てるでない。
812Socket774:02/08/24 23:49 ID:8p3B2pP4
でもIDはP4(´・ω・`)
813Socket774:02/08/25 00:03 ID:4n3pIDqJ
へへへへ、
口ではそう言ってもIDは正直だな
814Socket774:02/08/25 00:10 ID:FsaOwMIC
23 :不明なデバイスさん :02/08/24 12:43 ID:ehqxefa/
巷ではHT付が2.8からか否かの話題で盛り上がっていますが、
仮に2.8から付いたとしても、3.2で終わり、生産中止、
⇒Prescott移行になったら、またマザーボードから
買い換えて、OSの再セットアップして、スン語彙面倒です。
ずばり、PEN4の最終クロックはいくつなのかお聞きしたい。
4まで行くのか否か? 3.2で終わるんなら私はPrescott待ち
にします。
815Socket774:02/08/25 00:13 ID:DQf8kYNG
HT有効だったら2.8買っちゃってたかもな・・・
ところで3.06っていくらぐらいで登場すんの?
昔よく見たINTEL価格改定表載ってる場所教えてプリーズ
816Socket774:02/08/25 00:13 ID:ZPCxMebH
>>814
横着してないで、
そんなもん自分で調べろや。ロードマップで検索しろ。
817Socket774:02/08/25 00:14 ID:tiZwQwN3
空冷OCで3.4GHzで動いてπが42秒だって・・・
818名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/25 00:16 ID:phqVdoix
819Socket774:02/08/25 00:17 ID:HvmsfFil
>>806
増えたの命令TLBなの?
Pen3では命令32エントリ・データ64エントリなんだが、今度は命令の方が多いのか。
820815:02/08/25 00:21 ID:DQf8kYNG
>>818
うおーせんきゅー
っていうか過去ログも読まずにカキコしてスマソ
なんかここ最近ワクワクするニュースなかったんで・・・
821Socket774:02/08/25 02:06 ID:mK/57+/k
intel蔵ナイト米には引け腰らしいじゃないか、こりゃぁ11月か( ´Д)ハァ
822Socket774:02/08/25 03:09 ID:Oh21t++i
もう最高ッスよ〜!P4-2.8GHz!
こりゃ信者は買わなきゃウソだね
823ベンチマーク報告たのむ:02/08/25 03:13 ID:MUOukVSd
>>822
あんたが、自作板で最初の報告だよ。たぶん。
824Socket774:02/08/25 03:15 ID:bhvBKkKR
>>822
いらねーよ。5Gになってから買い換えるわ。
825Socket774:02/08/25 03:16 ID:Oh21t++i
>>823
そんな事ないッスよ
自分より早く買った人も結構居ますよ
実際店頭でも売り切れてましたもん
826Socket774:02/08/25 03:30 ID:QyKI3QN+
2.8GはHT未サポートみたいなんで、Prescottまで待ちだな。
827Socket774:02/08/25 03:30 ID:A/gufCz2
新ステッピングになって発熱減ってる?
828Socket774:02/08/25 03:40 ID:JSq9hS5b
HTは3戯画からじゃないの?
829Socket774:02/08/25 03:41 ID:0gcVk2tu
あんたが、自作板で最初の報告だよ。たぶん。

そんな事ないッスよ
自分より早く買った人も結構居ますよ
実際店頭でも売り切れてましたもん



学力低下の兆し
830Socket774:02/08/25 03:57 ID:Qn00Sn8C
(、、゜Д゜)ポカーン
831Socket774:02/08/25 04:12 ID:EXyLQY3/
まあ何ていうか、TLBが128個になってHTがONになったPen4-1.6DGHzが出たら買うかも。
832Socket774:02/08/25 10:40 ID:DmiVrnQE
>TLBが128個になってHTがONになったPen4-1.6DGHzが出たら買うかも

で、その頃にはこんどはチップ待ちなんだよな
833名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/25 10:47 ID:phqVdoix
>>831-832
> TLBが128個になってHTがONになったPen4-1.6DGHz

そんなCPUいくら待っても出ないし(w まぁ、今後のOCのトレンドはPentium4 1.6AGHzから
C-1StepのPentium4 1.8AGHzに移っていきそうな予感。
834Socket774:02/08/25 11:48 ID:hkO5zvSJ
北森セレ2Gが出たら北森P4-1.8Gは生産中止じゃねーの?
835Socket774:02/08/25 12:05 ID:1cSPKiOM
C-1Stepって消費電力減ってるの?
836名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/25 12:06 ID:phqVdoix
>>834
Northwood 1.8GHzもC-1Stepへの変更が決定してるから、しばらくdisconは無いと思う。
むしろ北森セレ発売でdisconになるのはE-0Stepへの変更も中止になったWillamette 1.8/1.9GHzの方だろう。
っつーか勿体ぶってないでさっさとWillamette全部disconにして北森セレのL2を256KBにしろ>Intel
837Socket774:02/08/25 12:10 ID:hkO5zvSJ
Willametteなんてもう作ってないだろ。在庫売ってるだけ。
838名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/25 12:17 ID:phqVdoix
>>835
Vcoreが1.5V→1.525Vになったので、残念ながら消費電力は増えています。
TLBの仕様変更等によるコア改良が消費電力に全く影響してないと仮定すると
C-1Stepの消費電力はB-0Stepに比べて約3%程増えているはず。
839Socket774:02/08/25 12:39 ID:gLc3tVLh
電圧1.5V->1.575Vに上げてまで2.8G出してるってことは、
P4もそろそろ厳しくなってきた様子。
1.5Vの新コア1.8G出たら買おう。
840Socket774:02/08/25 12:40 ID:gLc3tVLh
↑ 1.5V -> 1.525Vでした。
841Socket774:02/08/25 14:18 ID:EXyLQY3/
>>839
いや、歩留まりを上げるためだろう。
842Socket774:02/08/25 15:25 ID:arsxQGVd
(´-`).。oO(それを厳しくなったというんじゃないかな)
843Socket774:02/08/25 17:03 ID:OzamGWFm
844843:02/08/25 17:11 ID:OzamGWFm
SL62SはSFFでした。
失礼しますた。
845Socket774:02/08/25 17:19 ID:4n3pIDqJ
北森のリテールファンは1.6AGHz〜2.53GHzまで全部同じものですか?
846Socket774:02/08/25 18:41 ID:8YV1/Okj
>845
そんなワキァ無い
847Socket774:02/08/25 20:03 ID:nx9m73P5
昨日1.6A買ったけど・・・
クソゥ、FSB133でOS起動しなくて(´・ω・`)ショボーン
848Socket774:02/08/25 20:53 ID:QmAZ0R5T
ここでの話題ではC-1stepのP4の低クロック版もでるってあるけど、
具体的にはいつごろになるのかな。
849名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/26 00:10 ID:R6casF5L
>>848
>>804にあるC-1Stepへの変更に関するPDFには、

> Date of First Availability of Post-Conversion Material: August 30, 2002
> For 2.53 GHz/ 533 and 2.40 GHz/ 533 ONLY

> Date of First Availability of Post-Conversion Material: October 4, 2002
> For 2.40 GHz/ 400 and below

とある。これを額面通りに受け取るなら、C-1Stepの2.53/2.4BGHzは今月30日頃から、
2.4/2.26/2.2/2.0A/1.8AGHzは10/4頃から入手できることになる。

暴落した2.53GHz狙いの人はともかく、1.8AGHz等狙いの人は待ちきれないなら
買ってしまっても問題ないかも。
850名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/26 01:00 ID:R6casF5L
後藤氏海外ニュース: SiS Senior Marketing Directorインタビュー。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/kaigai01.htm

結局PC1066やPC800の価格も高いまんまの上に、キーとなってるメモリベンダの
Samsungに正直やる気が見られないので、SiSが希望する「DDRに対して10%以内の価格差」
というのはいつまで経っても出来ないんじゃ無いかと思うのだが・・・。
っつーか、4iって結局どうなったんだ??本来ならTullochが出てるはずの今頃には
出回っていてもおかしくないのだが。
851Socket774:02/08/26 09:22 ID:WGvL02tq
>>847
案ずるなかれ。
ここにも仲間がいますぞ!同じくコスタリカかな?
もう今さら2.13Gでもどうせ遅いんだから、マターリ定格省電力と割り切りましょう。
852Socket774:02/08/26 09:57 ID:Z2t49nXE
>847
>851
どこのママン使った?
糞ではできないってこと知ってる?
853Socket774:02/08/26 11:00 ID:WzTAQDfE
>>852
俺はGA-81EXPで[email protected]はBIOSすら起動しなかった。
FSB133でもダメなマザーがあるの?
854Socket774:02/08/26 13:27 ID:RadXHsoT
>853
FSB133なんてのは、子供のお遊び用ってことだね
普通1.6Aは、こんなもんだが ↓ ・・・

[ WCPUID Version 3.0f (c) 1996-2002 By H.Oda! ]

Processor #1 : Intel Pentium 4 / ********
Platform : Socket478 (mPGA478 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 15 (0)
Model : 2 (0)
Stepping ID : 4 (-)
Brand : 9
APIC : 0
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz

Internal Clock : 2558.17 MHz
System Bus : 639.54 MHz QDR
System Clock : 159.89 MHz
Multiplier : 16.0
855Socket774:02/08/26 13:42 ID:n2W0+UHZ
FSB133も駄目だったというカワイソウな人に向かってOC自慢か。
しかも「これが普通だ」ときた。

あのな、1.6A厨はどっか行ってくれないかな?
目障りだから。

別に847・851・853さんに言ってるわけじゃないから気にしないでね。
856Socket774:02/08/26 13:51 ID:oP2kHF6+
>853
gigaは、良いマザーと思うがな
ここできてみたらどうですか
★GIGABYTE友の会★その十
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029325526/l50
857Socket774:02/08/26 14:24 ID:Bc4wleNK
>855
おいおいそれを言っちゃお終いよ!
折角OCの真髄を教えてやろうとしてるのになぁ
858名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/26 14:41 ID:R6casF5L
発表前にPriceCutキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

価格は>>583の通り。
859Socket774:02/08/26 14:48 ID:/Lj/ZTmT
電源喝入れしてみれ
860Socket774:02/08/26 15:03 ID:zDN8Vl0c
>>858
2.4のほうが2.53より高価という罠
861Socket774:02/08/26 15:06 ID:/Hn/HvPw
2.4以下のプライスカットは9/1じゃなかった?
862Socket774:02/08/26 15:07 ID:gAeA3NGd
新チプセトまだかなぁ...
863Socket774:02/08/26 15:21 ID:Op85z2ft
1.6A厨はまったく・・・・。
どっちかというとOC自体がお遊びなんだが。
自分のが回ったからって全て回るとは限らないんだよ。
しかも回ったからって偉くも何ともないの。
こういう事ぬかす奴に限ってどうせBIOSレベルな罠。
いっそ改造しないとOCできないようにして欲しい。
勘違い厨房が増えすぎ。
864Socket774:02/08/26 15:36 ID:mws2iOkJ
何でプライスカットをわざわざ2回に分けてやるんだろうか?
865Socket774:02/08/26 15:38 ID:gAeA3NGd
大婆クローク?ださ
866Socket774:02/08/26 15:40 ID:gAeA3NGd
>>864
少なくともそのおかげで2.53GHz売れてるジャン
867Socket774:02/08/26 15:44 ID:swyJ27wa
>>865
お前の方がだせーよ
首つって死ね
868Socket774:02/08/26 15:48 ID:gAeA3NGd
>>867
なんかやな事でもあったんか?
869Socket774:02/08/26 15:51 ID:Op85z2ft
>>864
2.53が新コアに置き換える前に旧コアの余剰在庫を吐き出したいん
じゃないかな?
2.53はすぐ新コアの出荷があるようだし。
先に新コアが流れてしまうと旧コアがだぶつく恐れがある。
870Socket774:02/08/26 15:52 ID:zyhbnPYB
なんかswyJ27waがあちこちで荒れているようだ
871Socket774:02/08/26 16:08 ID:pgCNZaYn
今週で夏休みもおしまいだから荒れてるんでしょ? > ID:swyJ27wa
8722.8GHZ:02/08/26 16:30 ID:nRLmY4LX
873Socket774:02/08/26 18:07 ID:Zo9ZVYp1
よく冷えるCPUクーラーでも買えよ。
定格でもFSB133で動くかも知れんぞ。
874853:02/08/26 18:20 ID:sK5dhC7T
ありゃ、いろいろと申し訳ない。
GA-81EXPは良いマザーですよ。PCI固定もできるし。
FSB120で使っても良かったんだけど、すっきりと1.6Gで使ってます。
アドバイスして貰ったファン交換や昇圧はやめときます。特に不満もないんで。

今さら1.6Aもアレですがロット報告するとコスタリカの2002年14週です。
875Socket774:02/08/26 18:27 ID:Du8YtpAk
新コア2.0GHzをFSB133でOC→2.6GHz
でウマー
876Socket774:02/08/26 18:45 ID:LAtvaySw
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ |先せ・・・、新コアって何ですか?
         \\_:::::::::::_)\新コアにすると、何かウマーな事があるんですか?
877Socket774:02/08/26 18:49 ID:gAeA3NGd
デメリット
一部のマザーに乗らなくなるかも
消費電力あがるかも


とかテキトーな事を言ってみるテスト、メリット・修正次の人よろしく

878Socket774:02/08/26 18:55 ID:ZDOnuHlW
新コアのヤシを乗せようと思ったらBIOSうpデートせなあかんのけ?
879名無しさん◎書き込み中:02/08/26 19:16 ID:+OaZF8+1
今のところ、そーゆー情報はない。が、そうなるマザーが存在する可能性はある。
880Socket774:02/08/26 19:16 ID:+OaZF8+1
>>879
うっ、しまった!名前・・・
881Socket774:02/08/26 19:17 ID:gAeA3NGd
まぁ同クロックのP4が出ればわかるさ
882Socket774:02/08/26 19:17 ID:ZDOnuHlW
そかそか。このスレ(・∀・)チェキしとけばそういう情報もでるかね。
883Socket774:02/08/26 19:21 ID:Wl0xRfNd
>>857
最高クロック製品よりも低くてどの辺がOCの真髄なんだ?
ペルチェ4枚にアルファヒートシンク9個使った奴や
ボンドで丸ごと固めて水に入れている奴くらい強烈な事してくれないと
ただの底辺OC厨の底辺ジマソでしかないぞ。
884Socket774:02/08/26 19:24 ID:Z/8KHNsk
だいたいよぉ、1.6Aが2.0で動こうが2.2で動こうが
2.8が出てんだから自己満足でしかないだろ。
最速ではないのだから。
885Socket774:02/08/26 19:28 ID:gAeA3NGd
P4-2.8定格  (´ー`)y-~

P4-2AをOC   (゚д゚)ウー・・

P4-1.6AをOC  (゚д゚)ウー・・

P4-1.6AをOC(ベンチ中毒) ( ゚∀゚ ) < さいたまー!!
886Socket774:02/08/26 19:28 ID:hRL03RBy
P4 2.53GHz 新vs旧コアベンチ対決。
http://www.aceshardware.com/read.jsp?id=50000293
887Socket774:02/08/26 19:35 ID:Epkwgo0x
>>886
よくこういうの見付けて来ますねー・・・
で、どう違うの?
何かベンチ見てもたいして違わないような感じが・・・
888Socket774:02/08/26 19:36 ID:C9MT2d+v
気分の問題だろ
889Socket774:02/08/26 19:40 ID:Du8YtpAk
>>886
後半のベンチだと結構違うね。100MHz分ぐらいの違いはある。
890Socket774:02/08/26 19:54 ID:nJVCPJEw
http://www.septor.net/archives/29251282.html
Intel 90nmプロセス情報

うまく行けば来年の今ごろは出てるのかねえ
891Socket774:02/08/26 19:58 ID:rlPio0gI
>>886
体感はできないが2.66に近づけて嬉しい感じだな
892847:02/08/26 20:09 ID:sGeuzC/x
>>852
仰せの通り、ママンがクソでした。

CPUより先にPCI周りが根をあげてるみたいなので、
PCIのクロックがFSB133でも1/3動作のままらしい・・・
 
スマン、1.6Aよ・・・
 
ちなみにママンはAX4G PRO
二度と青ペンは買うまい・・・
 
>>853
漏れよりは望みがあるぞ!
ガンガレ
893Socket774:02/08/26 20:31 ID:Epkwgo0x
ガイシュツのコレ見ると・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0726/k01_1.htm

Intel 845PE 量産 02/9月
Intel E7205 量産 02/9月 で、同じなんですけど、どうなんでしょう?

あと、
845PEがDDR333対応のメモリ帯域2.7GB/secで、
E7205がDDR266まででメモリ帯域4.2GB/secなんですけど、どっちがいいの?
894Socket774:02/08/26 20:34 ID:rlPio0gI
>>893
そりゃデュアルチャネルの方が速い速度を安価に実現できる罠

ただ質のいいDDR買わないと2本一組で動かないかもな
895893:02/08/26 20:40 ID:Epkwgo0x
>>894
レスありがd!!
やっぱり蔵内と米の方がいいんですね!
あとは、早く出てくれれば・・・・HTも・・・
896A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/26 21:00 ID:P+S29Nt7
蔵米買ってどうすんだ?
春にはデュアルDDR333が出るというに。
プレスコットと一緒にデュアルDDR333対応ママン買え。
897Socket774:02/08/26 21:02 ID:imI/zEr7
>>896 お前の巣に(・∀・)カエレ!!
898Socket774:02/08/26 21:06 ID:i2yULUzV
>>895
ママンの価格が1万ぐらいは違うだろうから、貧乏人はその1万をCPUに回すかどうかで迷いそうだ。
899Socket774:02/08/26 21:08 ID:gAeA3NGd
>>895
ついでにその記事のバックナンバー全部見とけよ。
蔵内賭米の事も少し乗ってるから。
900Socket774:02/08/26 21:27 ID:C9MT2d+v
900ゲトー
901Socket774:02/08/26 23:42 ID:uKEvi7RZ
このスレでは期待が大きいが他の記事では扱い小さいよな<蔵無いと米
PC2100が使いまわせるだけ幸せではないか。

>>896
お前は買い物の話しかできんのか
902名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/27 00:29 ID:z1jqy7Vo
後藤氏海外ニュース: SiSチプセトロードマップ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0827/kaigai01.htm

SiS655がiE7205よりだいぶ安くて、性能も殆ど変わらなかったら正直逝ってもいいかも。
最近SiS製チプセトの評判イイみたいだし。
903Socket774:02/08/27 00:30 ID:j6rS45J5
>>896
コウバシイ(・∀・)
904名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/27 00:59 ID:z1jqy7Vo
Processor Spec Finderに2.5〜2.8GHzの情報が出てるけど、同じC-1Stepで、
かつほぼ同クロックである2.6GHzと2.66GHzのTDPになんでこんなに差があるんだろう?

2.8GHz: 68.4W
2.66GHz: 66.1W
2.6GHz: 62.6W
2.5GHz: 61W

もっとも今のTDPが、実際の消費電力とそれ程密着に関係していない事は承知の上だけど。
905Socket774:02/08/27 01:29 ID:d2Ku1dGa
バスクロック上がる
→メモリ速くなる
→データがたくさん流れ込む
→CPU景気よく仕事する
→(゚д゚)アツー
ってとこでいいんじゃないか。
906Socket774:02/08/27 01:49 ID:V5dzQ01S
なるほど。
2.4GHzと2.4BGHzが同じTDPという矛盾から考え直したのかも知れないな。
その方が実勢に近くて良さそうだ。
907Socket774:02/08/27 01:58 ID:tOkSjLfj
>>904
単にマーケティング上TDP値をどう設定するかの問題だろう。最大電流ではほとんど
差はない。
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/pen4.htm
908Socket774:02/08/27 02:37 ID:gpzrhvAM
http://members.jcom.home.ne.jp/rtype/pen4.htm
Pentium3 2.80G 133*21.0 512K SL6K6/SL6HL SL6HL C1 0F27h 1.525V 75℃ 68.4W 55.9A 85.2W
Pentium3 2.66G 133*20.0 SL6EH/SL6DX SL6DX C1 0F27h 74℃ 66.1W 53.9A 82.2W
Pentium3 2.60G 100*26.0 SL6HB/SL6GU SL6GU C1 0F27h 72℃ 62.6W 53.5A 81.6W
 _, ._
( ゚ A ゚;)・・・。
909Socket774:02/08/27 08:13 ID:aLBtiPSj
>>902
SiSでハイエンド目的ならやっぱ655だろうな。
性能もPC1066の658以上で、SiS自体も上位にするつもりらしいし。
910Socket774:02/08/27 10:26 ID:UI9YvtM0
新コアなんですが、
L1が相当変更されたようで。
911Socket774:02/08/27 10:36 ID:mrjo+Z4H
>>910
三日前の世界から来たのでつか?
912Socket774 :02/08/27 10:42 ID:sem2r8EO
電源のシールを見ると+12Vは12Aと記載があったので
12x12=144Wつうことで、P4 3Gあたりまでは余裕なんでしょうか?
913Socket774:02/08/27 11:20 ID:mrJPO7FP
12Vはドライブの回転にも使うよ
914名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/27 11:31 ID:z1jqy7Vo
正式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20020826comp.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0827/intel.htm

> コア電圧は1.5V。
嘘をつけ嘘を。
915 :02/08/27 12:06 ID:UzYv9Umq
>>908
P4-2.0G 100.5W
WC-1.8G 88.2W

ひどいもんだな。
916Socket774:02/08/27 12:57 ID:I9g0N+uy
【お詫びと訂正】初出時にコア電圧が1.5Vと記載されておりましたが、1.525Vの誤りです。お詫びして訂正いたします。
917Socket774:02/08/27 15:36 ID:+4xTTkxT
> L1が相当変更されたようで。

ECCが省略されてx86からμopsになったというのは嘘ですか?
918Socket774:02/08/27 15:41 ID:+AJpBaR4
SiS655→25000円
iE7205→30000円

くらいだろうか?もっと高くなったりして。。。
919Socket774:02/08/27 15:48 ID:tOkSjLfj
PC用の史上最高クロックを更新したPentium 4 2.80GHz登場!
〜Pentium 4 vs. Athlon XP 2600+のコストパフォーマンス対決
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0827/hotrev177.htm
920Socket774:02/08/27 15:55 ID:tOkSjLfj
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0827/graph03.jpg

TMPGencだと2.53G+PC1066と2.80G+PC2100がほぼ同じだなあ。
もちろんこんなにメモリの差がつくベンチの方が少数派だが。
921Socket774:02/08/27 16:00 ID:ekFkVm7/
>>919
頼むから、パッチ入れた場合のベンチを追加してくれ>ユービック
922Socket774:02/08/27 16:21 ID:Z2Gd4xC0
TMPGencって、Superπとベンチ的な特性が似てるみたいね。
片方で効果があればもう片方でもあるしその上昇特性も似てるとか。

それと某示板で読んだけど、今回の改良はメモリアクセスの多い一部のソフトや
ベンチで効くみたいだなあ。多くのベンチでは若干の上昇に留まるみたい。
923Socket774:02/08/27 16:39 ID:gNX2phYd
>>919
「システムバスが400MHzの場合にはPC800-45しか利用できないので」
相変わらずとんちんかんなこと書いてるな。533のときにPC800-45が利用できないだけで、
850はおろか820の頃からPC800-40用の設定はあるんだけど。
あとPC1066だけなぜかECCメモリの価格で計算してるのは単なるミスか。
924名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/27 17:04 ID:z1jqy7Vo
Pentium4向けDual Channel DDR対応チプセトあれこれ。
http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2002/08/27&pages=04&seq=21

VIAのP4X600とSiS655のサンプルは来月末らしい。一方、期待のiE7205の方はまだリリース日が
決まっていない模様(とはいえ、iE7205は既にサンプルが出来ているので、この2つのチプセトよりは
早く出るだろうけど)。やはりiE7205は11月にずれこむか・・・?
925sage:02/08/27 17:07 ID:LHFEfNXC
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020827.htm

>Pentium 4 プロセッサ 2.80 GHz を搭載したパソコンは、500MHz で動作する
>プロセッサを搭載したパソコン *1 と比べて、ビデオの映像を MPEG-4 形式の
>デジタル・ビデオに変換する作業を 5 倍以上、高速に行えます。

クロックが5倍以上になってるから、当たり前じゃないか。
926Socket774:02/08/27 17:44 ID:d2Ku1dGa
    |
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< そーでもないよ
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
927Socket774:02/08/27 19:10 ID:YNcfF2HF
んだんだ
928Socket774:02/08/27 20:36 ID:XQhTLVp0
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<iE7205は、440BXに成れますか?
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
929Socket774:02/08/27 20:39 ID:+AJpBaR4
>>928

+   +   ┼
   。。。。。
   ( ´_ゝ`) < たぶん、一番遠い存在だな
 ┼     
      +   
  +         +
930Socket774:02/08/27 20:45 ID:tXRj5tU1
Intel 850、Intel 845、SiS645、P4X266ユーザー

もうだめぽ
931Socket774:02/08/27 20:51 ID:MHPjAM+Y
この冬には来年の春にはって、おめーらドリーマだな。
932Socket774:02/08/27 20:56 ID:RDYa14M7
>>925
その作業はPentium4が得意分野としている作業なので
他の作業には当てはまらないことも多いです。

そもそもCPUだけでPCの性能がすべてでもないし。
933Socket774:02/08/27 20:59 ID:XZNW7gxi
2.53+1066RIMM と 1クラス上のCPU+DDR2100

どっち買うのがウマー?
934_:02/08/27 21:01 ID:FMHDIIuT
そのメモリィに将来性があるのなら自ずと
935Socket774:02/08/27 21:03 ID:BKMbC+N4
>>928

チップセットの出来とSpringdale次第では寿命は長くなる可能性はあるが。
936Socket774:02/08/27 21:06 ID:+AJpBaR4
>>933
1066RIMMをタプーリ積む場合CPU+DDR2100のCPUが1ランクどころでなくなるのを考慮して
気分的にはRIMMが(゚д゚)ウマーかな?発熱低いほうが、。、RIMMだと2.26〜2.53あたり?
937Socket774:02/08/27 21:51 ID:8bCSDYZj
先せ、蔵無いと米+HTが欲しくて、もう我慢出来ません!
   \_____  _______/
       .||     ∨        .||    ||   | :
       .||     .|        ||    ||]   | :  
__[口]_||__◎__| ∩     ||    ||    | :   
_______.∧_∧\| |    ||    ||    | :    
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д` )//     \   ||   .| ::     
||__||__/     /_|       \.||   | ::   ::   
|| ̄ ̄|| __(     /.. ̄|        \  .| ::   ::
||__|| \ ヽ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄\        \| :::  :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\        | ::::  ::::
       ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        | ::::  ::::
       ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\       ^ヽ ::::
        ||            ||  \        `〜
938Socket774:02/08/27 22:44 ID:7OoZucXy
>>933
PC1066+1ランク上のCPU
939Socket774:02/08/27 23:09 ID:Q7A07A1N
>>930
ALADDiN-P4はもっとだめぽ・・・
940名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/27 23:22 ID:z1jqy7Vo
どうやら新スレの季節みたいなんで暫定テンプレを貼っておく。
意見・批判・要望等があったら宜しく。
941暫定テンプレ1 ◆i845DR3c :02/08/27 23:23 ID:z1jqy7Vo
Northwoodについて語るスレ Part6(その8)

年内にとうとう3GHzに到達、そして新フィーチャーHyper-Threadingも搭載される、
NorthwoodをはじめとしたPentium4に関してあれこれ語っていくスレッド。
メインストリーム向け次世代CPU"Prescott"の話題等もどうぞ。
関連情報は>>2-8あたりへ。
942暫定テンプレ1 ◆i845DR3c :02/08/27 23:23 ID:z1jqy7Vo
過去ログ

その1: Northwoodがでるまで我慢して語るスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/996/996154537.html
その2: Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10059/1005911647.html
その3: Northwoodが出たので思い切って語っていくスレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10097/1009771867.html
その4: Northwoodについて思いっきり語るスレPart2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10120/1012053044.html
その5: Northwoodについて思いっきり語るスレ Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10151/1015170100.html
その6: Northwoodについて思いっきり語るスレPart4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10210/1021040706.html
その7: Northwoodについて語るスレPart5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025898966/
943暫定テンプレ3 ◆i845DR3c :02/08/27 23:23 ID:z1jqy7Vo
Pentium4(Northwood)/Prescottロードマップ

・現在発売中
Pentium4 2.8GHz
Pentium4 2.66GHz
Pentium4 2.6GHz
Pentium4 2.53GHz
Pentium4 2.5GHz
Pentium4 2.4BGHz
Pentium4 2.4GHz
Pentium4 2.26GHz
Pentium4 2.2GHz
Pentium4 2.0AGHz
Pentium4 1.8AGHz

・2002/11
Pentium4 3.06GHz(with Hyper-Threading)
Pentium4 2.8GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.66GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.53GHz(with Hyper-Threading)?
Pentium4 2.4BGHz(with Hyper-Threading)??
Pentium4 2.26GHz(with Hyper-Threading)??

・2003 Q2
Pentium4 3.2GHz(with Hyper-Threading)

・2003 Q3
Prescott 3.2GHz〜

※製造中止
Pentium4 1.6AGHz
944暫定テンプレ4 ◆i845DR3c :02/08/27 23:24 ID:z1jqy7Vo
Pentium4推定プライスロードマップ

             現在    9月1日  11月
Pentium4 3.06GHz              $637
Pentium4 2.8GHz   $508    $508   $401
Pentium4 2.66GHz   $401    $401   $305
Pentium4 2.6GHz   $401    $401   $305
Pentium4 2.53GHz   $243    $243   $243
Pentium4 2.5GHz    $243    $243   $243
Pentium4 2.4BGHz   $400    $193   $193
Pentium4 2.4GHz    $400    $193   $193
Pentium4 2.26GHz   $241    $193   $193
Pentium4 2.2GHz    $241    $193   $193
Pentium4 2.0AGHz   $193    $163   $163
Pentium4 1.9GHz    $173    $163   $163
Pentium4 1.8(A)GHz  $163    $143   $143
945暫定テンプレ5 ◆i845DR3c :02/08/27 23:24 ID:z1jqy7Vo
関連スレ

お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
i845E、i850Eマザーの情報求ム!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019485127/
i845Gってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018835778/
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025356662/
【Willamette Celeron】今年の夏は特に暑いぜ!5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966707/
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/



関連リンク

Pentium4公式ページ
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/processors/desktop/pentium4/index.htm
Pentium4 プロセッサ 仕様一覧
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/index.htm#p4_spec
Intel プライスリスト
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
impress PC Watch Intelロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm
946Socket774:02/08/28 01:40 ID:tWfXsMoF
<<944 ソース希望
947946:02/08/28 01:42 ID:tWfXsMoF
間違った>>944 age
948名無しさんi845 B-Step ◆i845DR3c :02/08/28 01:47 ID:IkJXbC6M
このソースの在処を聞いたのは>>946が2人目だ(w ソースは>>583
949Socket774:02/08/28 02:04 ID:IiXNtuAx
ひまそうだな
950Socket774:02/08/28 03:06 ID:m6+ZTvPg
うぐぅ。
951Socket774:02/08/28 03:09 ID:m6+ZTvPg
950踏んだようなので立ててくるかな。
952Socket774:02/08/28 03:14 ID:m6+ZTvPg
立てました。

Northwoodについて語るスレ Part6(その8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030471858/l50

しかし厨に妨害されテンプレが崩れました。氏んでおわびします。
953Socket774:02/08/28 12:47 ID:OmVQR/7B
「Pentium4に関してあれこれ語っていくスレッド」なのか?
「Northwoodに関してあれこれ(思いっきり)語っていくスレッド」なんじゃないのか?
954Socket774:02/08/28 14:26 ID:z51Lr/xZ
ええそうですとも。
スレ違いな話題ばかりなのがこのスレッドの売りですから。
955Socket774:02/08/28 17:58 ID:v6QPjMjT
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

因みに、次スレです。

Northwoodについて語るスレ Part6(その8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030471858/l50
956Socket774:02/08/28 22:14 ID:CyX3ygUw
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千 > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<      取 > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予  り  >                 
―――――――――――<      合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨ \                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-      /           \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /             \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /    ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
            . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
            /            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
957Socket774:02/08/29 01:03 ID:weZv2PYp
・・・・・・・・。
958Socket774:02/08/29 03:39 ID:0+x8fYTo
1000
959Socket774:02/08/29 22:07 ID:qMDmz7mo
このスレは閉店しました
カキコ厳禁!!!!!!!!!!
960Socket774:02/08/30 00:27 ID:nZN8Fh8L
>>959

え゛え゛え゛えーーー
そんな〜〜〜〜
961Socket774:02/08/30 08:28 ID:he4WK8Pc
>960
ヴォケーよく見ろ
Northwoodについて語るスレ Part6(その8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030471858/l50
962Socket774:02/08/30 23:45 ID:IDVI2vPa
        まもなくここは 乂ニヤニヤ現場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < (・∀・)ニヤニヤ、いくぞニヤニヤ・・・・       ,,、,、,,,
    /三√ ・∀・)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚★゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ニヤニヤニヤニヤ・・・/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       ( ・∀・  ・∀・  (・∀・) (・∀・  ( ・∀・) (・∀・)
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ∧_∧
      ,,、,、,,,       ( ・∀・) (・∀・  ( ・∀・) (・∀・) ( ・∀・)  (・∀・  ( ・∀・)
963960:02/08/31 02:59 ID:7ZEV2vz1
>>961

いやね
千取りもカキコなんじゃあないのかなーー
とおもったんだよ
964Socket774:02/08/31 03:04 ID:WrIZS+xy
964くらいはゲット出来るのだろうか?
965Socket774:02/08/31 03:05 ID:VfxLqlF3
梅殺陣するのはまだまだあるね
966Socket774:02/08/31 22:48 ID:4YKArc1s
966(・∀・)ニヤニヤ
967Socket774:02/09/01 09:36 ID:dPrVVY+I
967(・∀・)ニヤニヤ
968 :02/09/02 02:16 ID:ysQA3WI0
|●SNE SNE8-26DB
(Socket 370/A用CPUクーラー,一部銅製
 ,26dB) 5,980 CUSTOM

  SNE製Socket 370/A用CPUクーラーの新製品。
 「動作音12dB」をうたう従来モデルSNE8-12DB(19.41CFM、1,400rpm)の風量強化版で、代わりに動作音が大きくなっている。
風量は37.1CFMで、回転速度が3,800rpm、動作音は26dB。「ヒートシンクとファンの距離を0〜15mmに調整できる」「PAPST製ファンを搭載している」といった点は従来同様。

 対応CPUに関しては「Athlon XP/MP オーバー3000+予定」と告知されている。

 CUSTOMではファン単品でも販売中。

□関連記事【7月13日】SNE8-12DB(今週見つけた新製品)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020713/ni_i_fn.html#sne812db
【8月10日】SNE8-17DB(今週見つけた新製品)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020810/ni_i_fn.html#sne817db
969Socket774:02/09/02 22:19 ID:vPaqlXOm
1000(・∀・)ニヤニヤ
970ヘルミタージュ:02/09/02 22:57 ID:2JSx7Dst
「3.02GHz、10月中だってよ!」
・・・・・某ショップ店員談
年末と思われていた3GHzを越えるPentium4の発売が早まり、10月中には販売開始される可能性があるようだ。
発売が予想されるのは、Pentium4 3.02GHzで、コアはNorthwood C1。これにより、現状のNortwoodコアを搭載するCPUも、今後Northwood C1を搭載してくることが想像できる。そうなれば耐性の高いC1コアに人気が集中することになるかもしれない。
971Socket774:02/09/02 23:50 ID:lmM3VijG
さだまさ...........





972Socket774:02/09/03 00:32 ID:CVT0T+Vv
あんさん自作PCで良かった思とりますやろ?メーカーモノで無うて良かったと。
自作やからこそやり直しが利きまんのや、何遍でも繰り返せますのや。な?
こういうの知ってまっか?
メーカーPC使ってる男が自作PCを見て、果たしてどっちのPCがほんまやろ?
もしかしてほんまは自分はどっちでもよかったんちゃうやろか?
まあね、自作やからメーカーモノやから言うて、所詮は考え方ひとつや。
ならいっそのこと自作しておもしろおかしく暮らしたほうがええんとちゃいまっか?
あんさんさえあんなむちゃ言わなんだら、わてなんぼでもええPC組ませてもらいまっせ。
わての組むPCはメーカーモノとおんなじなんや。せやからそれも本物なんや。
悪いようにはせいしまへん、そうしなはれて。
ほなわて、パーツショップで待ってますさかいな。決心ついたら来なはれや。
いやいや、この階段昇ってきたらそれでええねやがな。
は〜、ぁ待ってまっせぇ〜
973Socket774:02/09/03 03:47 ID:isrmnwPB
>>972

ウルセイ(w
974Socket774:02/09/03 23:35 ID:KKufokx8
1000(・∀・)ニヤニヤ
975Pentium 4-Mもうだめぽ。。。:02/09/04 05:14 ID:U18bvM3H
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/06/b_0305_15.html
Pentium 4-M(昨日の記事参照)を搭載したノートPCをレビューしてみた。
一般的なオフィスアプリケーションでは,モバイルPentium IIIから大幅に性能向上とはいかないようだ。
テストに使われたのは,Pentium 4-M/1.7GHz搭載の「Inspiron 8200」(昨日の記事参照)。
ベンチマークスイートのBusiness Winstone 2001でテストしたところ,同マシンのスコアは38.4で,
結果的にPentium III-M/1.13GHz搭載の「Inspiron 8100」のスコアを下回った。
976Socket774:02/09/05 00:41 ID:yZcl2fYy
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < もう1000とり合戦逝ってもいいよね?    ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

次スレです・・・

Northwoodについて語るスレ Part6(その8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030471858/l50
977Socket774:02/09/05 01:29 ID:yZcl2fYy
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < やっぱり誰もいないのかYO!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,               ,,、,、,,,
      //三/|三|\      ,,、,、,,,           ,,、,、,,,
      ∪  ∪      
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,   ,,、,、,,,   ,,、,、,,,  
      ,,、,、,,,      
978Socket774:02/09/05 01:53 ID:pavH2Ayc
979Socket774:02/09/05 01:53 ID:pavH2Ayc
980Socket774:02/09/05 01:53 ID:pavH2Ayc
981Socket774:02/09/05 01:54 ID:pavH2Ayc
982Socket774:02/09/05 01:55 ID:pavH2Ayc
983Socket774:02/09/05 01:55 ID:pavH2Ayc
984Socket774:02/09/05 01:56 ID:pavH2Ayc
985Socket774:02/09/05 01:56 ID:pavH2Ayc
986Socket774:02/09/05 01:56 ID:pavH2Ayc
987Socket774:02/09/05 02:41 ID:CIk2PS/z
1000
988Socket774:02/09/05 03:33 ID:qKJwU40c
犬、狼、狐、象

さて、仲間はずれはどれ?
989Socket774 ◆Q5gPwAW. :02/09/05 04:34 ID:qt/+9abh
>>988
> 犬、狼、狐、象
>
> さて、仲間はずれはどれ?

むずいからパス
次の問題ぷりーず
990Socket774:02/09/05 05:39 ID:CnZ8Bf5I
990
991Socket774:02/09/05 15:17 ID:EHAit551
1000!
9921000:02/09/05 17:18 ID:nMTovHVF
1000
9931000:02/09/05 17:28 ID:nMTovHVF
1000
994Socket774:02/09/05 17:30 ID:nMTovHVF

     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千 > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<      取 > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予  り  >                 
―――――――――――<      合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨ \                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-      /           \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /             \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /    ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
            . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
            /            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /      
995Socket774:02/09/05 18:23 ID:/omk8T8A
995
996Socket774:02/09/05 18:24 ID:/omk8T8A
九九六
997Socket774:02/09/05 18:24 ID:/omk8T8A
9 9 7
998Socket774:02/09/05 18:24 ID:/omk8T8A
9  9  8
999Socket774:02/09/05 18:24 ID:/omk8T8A


10001000GET:02/09/05 18:25 ID:/omk8T8A

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 糸冬 了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3

               ゛゛'゛'゛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。