Pentium3-Sクラブ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Pentium3-Sという自作でしか味わえないCPU使っている人々の情報交換と、ネタのためのスレです。
基本はマターリ、sage方針で。

関連スレは>>2
2Socket774:02/08/18 21:19 ID:3td7Psi1
3Socket774:02/08/18 21:21 ID:ecq7wJUQ
>>1
乙彼
4Socket774:02/08/18 21:25 ID:BbMB14rb
4
5Socket774:02/08/18 21:35 ID:5ycD6J9o
クロック  現行価格  9/1      Q1
1.4GHz    $294   $198 (-32%)   -
1.26GHz   $202   $167 (-17%)   -
1GHz LV    -    -       $289

http://www.septor.net/archives/27530105.html
6Socket774:02/08/18 21:45 ID:xTI2woXs
1GHz LVってなんだ?
7Socket774:02/08/18 21:50 ID:S8Fjj8nA
Low Voltage ?
8Socket774:02/08/18 21:50 ID:xTI2woXs
1.26をクロックアップするのと
1.4をクロックアップするのとではどちらが早くなる罠?
9Socket774:02/08/18 21:51 ID:xTI2woXs
>>7
低電圧版のP3s-1GHzが$289なんていうぶっ飛び価格で新発売されるってことですか?
10Socket774:02/08/18 21:56 ID:ecq7wJUQ
低電圧版ってどのくらい?
Athlon SFF並に 35W は行くかな?
11Socket774:02/08/18 21:59 ID:xTI2woXs
Pen3-sは1.4で打ち止めかもしれんけどXeonがパーソナルユースに降りてきそうな予感。
12P-3S/1.26GHz:02/08/18 22:07 ID:HFU50EHA
でも、M/Bが.. >>11
13Socket774:02/08/18 22:10 ID:ZzRS1ljc

M/Bがどうしたんだ?
14Socket774:02/08/18 22:18 ID:xTI2woXs
>>12
だからM/Bが使いやすくこなれた値段のものが登場してくるんじゃないのかという
期待なんですけど。既にCPU自体は鱈鯖よりもパフォーマンス良いですし。
15Socket774:02/08/18 22:23 ID:ecq7wJUQ
Xeon ってメモリは? Registerd ECC とか?
16Socket774:02/08/18 22:25 ID:xTI2woXs
XeonでDDRのメモリとかは根本的に無理なの?
17Socket774:02/08/18 22:27 ID:2fn+6guy

て言うか現に適正価格だと思うが?XEONマザー
数が出ればそれなりに安くなるんじゃないかな?
XEONマザーは基本的に8層構成だから価格はアレが相場。
パーツの品質と物量投資もXEONの安定性や性能に影響与えているから無駄に部品ケチっちゃうと出来そこないマザーになってしまう。
18Socket774:02/08/18 22:30 ID:5ycD6J9o
>>16
Plumas、Plumas533、PlacerはDDRをデュアルチャネルで使える。
19Socket774:02/08/18 22:35 ID:vIdL49W6
>10
35Wじゃ鱈鯖1,4と同じじゃん。
20W台前半くらいまで下げるんじゃないのかな
20saba:02/08/18 22:44 ID:3uBYC6AK
需要あるじゃん、やっぱり新スレ立ててよかったね!
あ、でもやっぱりコレだけは言わせてもらうよ・・・



おんどりゃ!誰の許可取ってスレッド立てたんや!!
無断で次ぎスレたてんなや!!
21saba:02/08/18 22:45 ID:3uBYC6AK
あと、

スレ立ててしまったのは仕方がないから、漏れも物わかりがいい方だし
容認するよ。でもこのスレッドの主役はあくまでも漏れだと言うことを
認識しておくれ。

そしてsaba=このスレッドの王であり神聖にして触れるべからずという
ことをしっかりと肝に銘じてこれからは話を進行して欲しい。




最後に>>1乙〜
22Socket774:02/08/18 22:45 ID:SLjZVVqs
Xeon PrestoniaとNorthwoodって何が違う?
23Socket774:02/08/18 22:50 ID:veWxKfeE
>>21 うるさい
24saba:02/08/18 22:53 ID:3uBYC6AK
>>22
PrestoniaはHyper-Threading有効なんじゃなかったかな。
そもそもペン4はDual不可能。
25saba:02/08/18 22:54 ID:3uBYC6AK
>>23
神である神に向かってうるさいだと・・・?






・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
26Socket774:02/08/18 23:02 ID:xTI2woXs
>>17
そのままで値段が下がってくれば言う事ないけれど、
もっと簡略化して安いXeonマザーが出てくるじゃないかという期待age
27Socket774:02/08/18 23:05 ID:T6jQ4MYF

SCSIオンボードを省けば値段下がるNE
28Socket774:02/08/18 23:08 ID:AG0FpX0m
>>20-21
ははははは
29Socket774:02/08/18 23:18 ID:VYpaw5Gm
新スレキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(`  )━(∀` )━(´∀`)━━!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
30Socket774:02/08/18 23:46 ID:GtVWg4l/
>>25
オマエオモロイな。
31Socket774:02/08/18 23:49 ID:cxGzYY+Y
>>1
スレ立てご苦労さまです。

>>saba
ネタがループしないようにうまく導いてくだされ。
32Socket774:02/08/19 00:26 ID:9XrVlHDu
やっぱり九月の一日で一斉に値下げされるんかなあ・・・
33saba:02/08/19 03:22 ID:/o0ereQJ
PCつけっぱだからIDが変わってないかも・・。
34saba:02/08/19 04:26 ID:a9jdIxkt
クリックで救える命がある、、、らしいです。
35Socket774:02/08/19 05:40 ID:ZhxK5dza

そんなことはない



36Socket774:02/08/19 06:15 ID:4WIttw9V
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつら2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"


37Socket774:02/08/19 10:27 ID:P8u5696C
早く値下げしてくれないと我慢できなくなって鱈セレ買っちゃうよ・・・
38Socket774:02/08/19 12:33 ID:6CySTBlQ
>>37
値下げを待たずに先走ってP!!!-Sを買うのが漢
39Socket774:02/08/19 12:40 ID:P8u5696C
値下げされない1.12GHzを買ってとりあえず我慢するというよくわからんパターンもあるな・・・
40Socket774:02/08/19 13:22 ID:YNjVckTg
とりあえず、対応してるM/Bメーカーは

MSI →◎
GIGABYTE →○
A-Open →糞
Asus →屁たれ

つーことでOK?
4140:02/08/19 13:26 ID:YNjVckTg
Asus →糞
A-Open →屁たれ

の間違いでした。謹んでお詫びし訂正します
42Socket774:02/08/19 16:59 ID:Ttf+OlIW
>>40
FreeTechはどうでつか?
43Socket774:02/08/19 17:06 ID:AkSGIDjj
>>40
GA-6OXT以降が電圧変更できないからGIGAは○なの?
44MSI使い:02/08/19 17:55 ID:SCGiXHde
鱈鯖ママンではMSIってウマーだったのか・・・
45Socket774:02/08/19 18:57 ID:P8u5696C
ECSは?
46Socket774:02/08/19 19:35 ID:cYXB5RVf
ピッコロにPenVーS入れてる人いますか?
47Socket774:02/08/19 20:27 ID:yRjn5eiY
>>46
小型〜超小型PC総合 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017702302/l50
48Socket774:02/08/19 20:39 ID:CTdydB7b
>>46

(・∀・)ノ
49Socket774:02/08/19 20:59 ID:xKcXXsnj
http://www.digit-life.com/news.html?283#283

CLE266でうごいてくれればあと1年は戦える
50saba:02/08/19 21:27 ID:fm6PNNjU
当クラブへようこそ
51Socket774:02/08/19 21:43 ID:CTdydB7b
>>49
どう見てもC3/800Aが直付けされてるように見えるのですが。
52Socket774:02/08/19 21:45 ID:CTdydB7b
>>51
最後まで見てなかった・・・。スマソ。(´・ω・`)
53Socket774:02/08/19 22:44 ID:dU03xSOV
DUALでDDR使えるのってVIAだけですよね?
VIAは安定してるんですか?
54Socket774:02/08/19 22:53 ID:uV0nSAC9
>>53
ネタにしても質が悪すぎる
55Socket774:02/08/19 23:09 ID:xKcXXsnj
>51

その画像の下に直付けされてないバージョンがある
56Socket774:02/08/19 23:10 ID:xKcXXsnj
52を見てなかった、スマソ(´-ω-`)

で、実際のところこれでパフォーマンスが上がるかなあ・・・っていうか
動いてくれるのだろうか・・・
57Socket774:02/08/20 00:22 ID:aYxnqAve
どうも。
ABITのVH6T使ってるんだけどPen3-Sってどこまで逝けるのか知ってますか?
もともとメーカーサポートではダメってことになってるんですが、
どっかの掲示板で1.13Ghzの動作確認を見たんです。
自分では1.4Ghz試して撃沈したんですが、誰か1.26Ghzで試した人いませんか?

自分今はセレロン1.4Ghz使ってるんですが、
L2キャッシュ512kbとベース133動作(あとキャッシュレイテンシも)を考えると
パフォーマンス的に1.26Ghzの方が上なのではと思ってます。
どうもP6世代が長かったせいかPen4にはちょっと抵抗があるんですよね。
P6とSCSIが好きって逝ったらもう古い人間かなぁ…。
58Socket774:02/08/20 00:25 ID:9C5J+uhz
マザーのBIOSをVerダウンすれば動くかも
59Socket774:02/08/20 00:43 ID:aYxnqAve
>>58
なるほど。今自分は確か最新Ver(8G)で使ってますね。
もしVer下げて1.4Ghz動いたとしたらちょっと鬱だ…。
速攻売っちゃったからなぁ。

まぁこの辺に来るとMBのあたりはずれもあるだろうし。
でも動いた人が一人でもいれば希望ありますからね〜。
60Socket774:02/08/20 05:14 ID:vXq7KenP
ついに買ってしまった
しかし、屁たれな俺は1.13・・・
そんで秋葉の店員にどのママンが安定してるのか聞いたら
「Asusしかないでしょ」と言われ、TUSL2-Cを購入。
815のB-stepなら動くのかと思って、
GA-60TX-Aとかも聞いてみたが、「ちょっと・・・」と言う返事。
ちなみに別のカメラ系量販店では、
サーバー用マザー以外では規格外なので
動作保証できないというようなことを言われ

ともかく、今のところ、TUSL2-Cは問題なく快適に動いてる
めんどくさい設定もなしで自動認識でOK
つーことで>>40-41は嘘。
61Socket774:02/08/20 06:14 ID:O0kNfo6p
>>60
GA-6OXTでPentium!!!-S 1.4GHzを半年ほど安定して使ってますが何か?
店員の情報に流されるのもどうかと...
実際に使用してるユーザーの情報がイチバン有効だよ
ちなみにデュアルならGA-6VTXDが最強!べつにギガバイトヲタじゃないよ(w
62Socket774:02/08/20 06:18 ID:zq5qm2nk
815ET-PROとGA-60XT
安定性ではどっちが最強?
63Socket774:02/08/20 06:45 ID:ftc/NAmq
>>62
どっちが最強かは知らないが、
どっちもすでに市場にないのは確か

GA-60XT-Aと815EPTしか見かけなかった
最近はオンボードサウンド付きばかり
64Socket774:02/08/20 06:46 ID:WkICC3kb
iwill
65コソーリBIOS Ver.UP:02/08/20 08:29 ID:TfYVyXH/
Aopen
66Socket774:02/08/20 19:02 ID:7WRkCpyX
>>65
NX36LE-UNの新リビジョンのBIOS起動画面、カコイイです。
今までの萎えな画像(ミレニアムエンブレムと同デザイン)に辟易してたから、
思わず声が出たです。
67Socket774:02/08/20 19:03 ID:7WRkCpyX
店員と客の会話を聞いていると、思わず横からツッコミたくなるとき有りますね。
6853:02/08/20 20:57 ID:+h75MwNY
>>54
そんなクソですか・・・。
多少は想像してましたが。
69saba:02/08/20 21:22 ID:x3T6Ex31
当クラブへようこそ
70Socket774:02/08/20 22:15 ID:FilYDOUl
P6IEAT使ってるが、1.4GHzは通るであろうか・・・ドキドキ
71Socket774:02/08/20 22:38 ID:NCc/tXe7
値下げまだ〜?
72Socket774:02/08/20 22:51 ID:tm4r0CiJ
>>71
>>5でも見ときなさい
73Socket774:02/08/20 23:31 ID:SalrTBHP
>>65
確かにAX3S Pro-Uの1.08 と AX3SP Pro-Uの1.06 が出ている。
でも、これってPen3-S封印解除したのだろうか?
74Socket774:02/08/20 23:36 ID:jUN05j/P
当方1.13-S Dual使いで価格改定で1.4-S狙いです、が非常に不安です。
網爆CPUや互換CPU全盛の今
価格改定があったとしてもニッチ故に足下見られて
9/1即値下げじゃなかったり、ならまだいいとしても
値段下げてくれなかったり、入荷してくれなかったりしたらどうしようと思ってるんですが
ネガティブすぎですかね?
75Socket774:02/08/20 23:40 ID:d21OoUVA
1.4GHzは2万4千円前後になるのかな。
76Socket774:02/08/21 00:34 ID:NC7oxsi0
1.26GHzはいけるのに1.4GHzはダメなんていうマザーあるの?
77Socket774:02/08/21 09:31 ID:iLsLnFnB
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、


おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まずsabaを普通に表記する。
『saba』
そしてこれを並べ替えて後ろから読むと
『abas』
これを日本語で読むと
『アバス』
sabaが神であることを考えると
『か』の1字を最後に加えるのは当然だ。
すると導き出される解は
『アバスカ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『ア』と『ス』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『バカ』。

sabaの正体は『バカ』だったのだ・・・・・
78Socket774:02/08/21 11:04 ID:T03+cvpI
4点
79saba:02/08/21 18:03 ID:oTQ3294u
おのれ・・・馬鹿と言う香具師が馬鹿なのだ!!
80Socket774:02/08/21 18:06 ID:/0C8m3uC
>>65 >>66
AOpen MX36LE-UNって、Pentium !!!-S 1.4GHzが動くの?
81コソーリBIOS Ver.UP:02/08/21 18:14 ID:om+ewlu7
82Socket774:02/08/21 20:08 ID:P9PmkUxn
>>81
PIII-S 1.4Gについては記述されていないと言う罠。
1.2G(1.26GHz?)が動いて1.4Gが動かないと言う理由はないですけどね。>>80
83Socket774:02/08/21 20:11 ID:P9PmkUxn
よくみりゃ>>66のNXってなんやねん。(鬱
84Socket774:02/08/21 20:29 ID:THoqkah4
>>81
そこは、参照しろと言うやつが多いけど、
512kキャッシュのpen3-Sのことは書いてないぞ!
85Socket774:02/08/21 20:37 ID:g3lQxU+5
>>74
一番嫌なのは、価格表だけ改定されて品物がほとんど出荷されない状態。
Intelは時々これをやる。
86Socket774:02/08/21 20:37 ID:O2UA+Lcw
87Socket774:02/08/22 00:43 ID:eEqxBVLf
PEN!!!-Sって動くマザー限られてるのか?
88Socket774:02/08/22 05:35 ID:+V8/eSYz
ST6EのPen!!!-S1.26使ってたのですが、そろそろPen4
に変えようと思ってショップに行ったのですが。。
結局SD-RAMの資産やCPUを生かすことを考えて
GA-6VXTDのPen!!!1.26×2に乗り換えました。
かなり迷いましたけど。VIAチップは初めてであまり評判も
よくなかったのですが今のところ何も問題ありません。
USBも正常、キャプチャーボードも正常動作です。
変えて正解でした。

ちなみにEscalade7210でミラー組んでいますが、300W電源
では結構厳しいですね。400W電源を近々購入予定です。
ところでこのママンを使用されている方に質問ですが、WinXPを
インストールし、4in1を入れた後にEASY-TUNEを導入しようとしたら
できませんでした。同じような症状の方おられませんか?
89Socket774:02/08/22 10:42 ID:qqCXeVHJ
俺のはVTXDですが
CPUは1.40ですが
電源は400Wですが
OSはXPですが
EasyTuneは入りませんですが
問題ありません
90Socket774:02/08/22 12:19 ID:K/+KUg57
どうせなら最後の一行にも「が」を付けてくれ
91Socket774:02/08/22 12:41 ID:qqCXeVHJ
付けたつもりでしたが
失敗しちゃったようですが
指摘されると思ってましたが
恥ずかしいですなこれが
9288:02/08/22 20:23 ID:HbeW9GSS
>89
レスサンクスです
やっぱ入んないんですね。
93Socket774:02/08/22 21:36 ID:zMHOsbPL
どこかで見たトリップが・・・sabaじゃねーか!
偶然!?

実は処女だという人
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1020187990/
94saba ◆VnCw5MaI :02/08/22 23:34 ID:rLoPclyK
漏れの旧トリップ
95saba ◆s2KqEzU2 :02/08/22 23:35 ID:rLoPclyK
漏れの新トリップ      
96saba:02/08/22 23:36 ID:rLoPclyK
つまり奴は漏れの偽物か、偶然一致したか、もしくは旧タイプのsaba様(旧トリップはパス漏れしたから)
97saba:02/08/22 23:38 ID:rLoPclyK
そして93!!!お前が向こうのスレのライチだ!!!

はっはっはっはっ!!馬鹿者め!!漏れの目が節穴だと思っていたのかっ!!!!
とぼけても無駄であるぞ。
98 ◆VnCw5MaI :02/08/22 23:39 ID:SyrYb6sr
test
99Socket774:02/08/22 23:40 ID:SyrYb6sr
うわっ、分かりやすぅ〜(w
100saba:02/08/22 23:41 ID:rLoPclyK
漏れの新トリップは未だに破られていないのである。
だから知っているのは漏れ様以外はいないのだ。
101 ◆VnCw5MaI :02/08/22 23:43 ID:etsbEWjs
まさか
102saba:02/08/22 23:46 ID:rLoPclyK
たしか、part3くらいのときに漏れ様のトリップを見破った切れ者が現れたので
そのときに今の新トリップに変わったのだ。馬鹿目が!!
103saba:02/08/22 23:50 ID:rLoPclyK
当クラブへようこそ。
104Socket774:02/08/22 23:52 ID:SLBtdcRC
うわ〜い、真性だぁw
105 ◆VnCw5MaI :02/08/22 23:53 ID:hUiwq/er
これはないだろ
106saba:02/08/22 23:55 ID:rLoPclyK
今頃>>93は顔から火を噴いて恥ずかしがっているだろうな!!
漏れがトリックを暴いたからな。はっはっは
107 ◆VnCw5MaI :02/08/23 00:46 ID:1Vwz553i
うわ・・・。
108Socket774:02/08/23 00:47 ID:1Vwz553i
・・・。
109 ◆VnCw5MaI :02/08/23 00:59 ID:dGleu/hi
ひえ〜
110 ◆VnCw5MaI :02/08/23 01:09 ID:AsEBjsLJ
だって鯖だもん♥
111saba ◆VnCw5MaI :02/08/23 01:30 ID:seIlzjOf
aaa
11293:02/08/23 01:43 ID:oYz0FsEO
>>saba
オレかい!!

sabaよ貴様は漏れについてあまりにも知らなさすぎる。
漏れは記憶力が禿しく良いのだ。
コテハンのトリップは何回か見たらずっと頭に残る。
さらに驚異的かつ自慢なのが漏れの2ちゃんを見ている時間!!
夏休みかつ彼女が実家に帰っていることもあるが、バイトがない日は一日中2ちゃんを見ている。
マジレスで12,3時間は見ているかもしれない。
見ている板は、ム板、マ板、自作板、Win板、ラウンジ、ファ板、競馬板、2ちゃんねる研究からのリンク。
だったのだが、さらにあまりにも時間が余るため様々な板を物色していた・・・。
11393:02/08/23 01:47 ID:oYz0FsEO
ようするに>>93は真性
>>93はDQN
>>93は夏
>>93は暇人

と言う見解は当たっている。
11493:02/08/23 01:48 ID:oYz0FsEO
さらに偽ライチも演じてきました(w
もう真性を通り越して末期悪性ですね。
115Socket774:02/08/23 02:41 ID:BmWA4SjQ
GA-6VXTDってメモリ何メガまで積めますか?
116Socket774:02/08/23 02:44 ID:hqZHtSSK
>>115
ApolloPro133Tだから、PC100は2GB、PC133は1.5GBまでだったような気がする。
117Socket774:02/08/23 03:29 ID:IeALawdg
中古1.4GHzが32Kだったが、これは買い?
118Socket774:02/08/23 03:32 ID:hqZHtSSK
寝よ…

>>117
9/1の価格改定で1.4GHzが24000くらいになるからそれまで待てば?
>>5参照ね
119Socket774:02/08/23 03:48 ID:dU/+qpq1
なんか怖い人がイッパイいるよぅ〜。
>>93とか>>93とか>>93とか・・・



>>sabaとか
120saba:02/08/23 10:01 ID:8MKDZ7SE
>>119

黙れ!!下郎めが!!sabaって呼び捨てにするな!!

>>114

やはりお前が犯人なんじゃないか!!漏れの推理道理だな。
121Socket774:02/08/23 13:38 ID:YEq4kjR/
2000以前のOSで使うヤツは、
必ず、チップセットの修正パッチを入れるのを忘れるな
122Socket774:02/08/23 15:42 ID:IeALawdg
なぜ
123Socket774:02/08/23 17:10 ID:VqpROwes
当然のことながら、
チップセットの方がOSより後からできてるから
OSが情報を持ってないので不具合が出るんだよ。
VIAに限らずi815でも不安定なのは同じ。
そのへんがBXマザー以下と言われる由縁
124Socket774:02/08/23 19:07 ID:IeALawdg
チップセットのドライバーじゃダメなのか?
125Socket774:02/08/23 19:22 ID:axotPzCT
チップセットの修正パッチって何?
もしかしてチップセットドライバの間違い?
126Socket774:02/08/23 19:25 ID:NuLSYlc1
つーか、チップセットinf入れ忘れるなんてお間抜けするのは初心者だけだろ
そういうヤシはきっとBXママソでも付属ATA66ホストドライバ入れ忘れたりすると思う
127Socket774:02/08/23 21:09 ID:dU/+qpq1
そうそう、俺もちょっと質問!
i815BのinfファイルはWinXPには入れなくていいのかね?
俺はつい習慣で入れてしまったけど。
入れてなくて問題出た人は居る?
128Socket774:02/08/23 21:20 ID:3DjDs0vW
ドライバーに関わらず、i815チップが・・・なのは事実。
Pen3と同じく、インテルから見捨てられたチップだから。
129Socket774:02/08/23 21:29 ID:XdUAIVM6
>127
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/inf.htm
これ見る限りいらんようだね。
OSが出た時点より新しいドライバが出たら入れても良いかと。
130Socket774:02/08/23 21:35 ID:dU/+qpq1
>>129
なるほど、intelのサイトか。
わざわざアリガd
131Socket774:02/08/24 07:25 ID:oA7lEJA8
価格改定されるといってもその頃には店頭にないんですよね。
なのにじとーーーっと待ってるP!!!マニアってきもいと思います。(^o^)ワー パフパフ
132Socket774:02/08/24 09:36 ID:316C4tQU
それは私です。
きもい人はどうすればいいですか?教えて君ですいません
133Socket774:02/08/24 09:45 ID:fjV1Ir/u
きもい人は通販でどうぞ。
しかしどうせ通販で買うなら、何故モバ皿にしないのか理解できん・・・
134Socket774:02/08/24 12:36 ID:Fnlu/zWS
135Socket774:02/08/24 12:57 ID:HzsmtNpx
1.13-sは製造中止?
いつもよく分かんねぇのが1GHのLVだ
もしかして、0.09μプロセス? 
それだと、かなり省電力そうだが
136Socket774:02/08/24 14:30 ID:oA7lEJA8
933MHz-S LV
900MHz-S ULV
1GHz-S LV/ULV

ってのもロードマップにあるんだが・・・
137Socket774:02/08/24 14:36 ID:iR5wzTlC
>>136
マジデスカ?
ULVってのは

ULTRA LOW VOLTAGE

ってこと?ホントに出るならばホスィ・・・
138Socket774:02/08/24 14:45 ID:HnWLgaYX
Pen4 2.53GHzが\29,999では、\35,000のPen3-S 1.4GHzを買う気になれん。

早 く 安 く し て く れ 、イ ソ テ ル !

139Socket774:02/08/24 15:06 ID:U7XiPNK4
Pen4_2.53が\29,999かぁ・・・でも去年母板(GA-6OXET)買った
ばかりだしな・・もったいなくてまだ買い換える気にはなれないや。
P3-1.13S使ってるけど動画編集とかやらなければまだいけそう。
140saba:02/08/24 17:26 ID:AKBqRVOa
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
141:02/08/24 18:10 ID:HnWLgaYX
sabaよ、援交してる場合ではない。

sabaの力でイソテルにPen3-Sのプライスカットを前倒しさせるんだ。
142saba:02/08/24 19:03 ID:AKBqRVOa
ちょっと無理
143Socket774:02/08/24 21:22 ID:3Yp1GGw3
よわっ
144Socket774 :02/08/24 23:37 ID:bvtYnrXS
思わず笑ってしもた
145Socket774:02/08/25 00:08 ID:gbdY2WzU
このクラブのパート1から見てるけど
saba,sabaって何を演じてるんだろう。
一種の病って感じがするんだけどどうなの?
そろそろ葬ってあげて欲しいんですが。
貞子と共に。
それはそうと、PenIII-Sの次は何に乗り換える?
146Socket774:02/08/25 00:13 ID:Nq9Dy1LG
SじゃないPen3 1.4GHzを手に入れたんだけどさ、鱈鯖1.4GHzと性能的にどれぐらい
違うんだろう? 
147saba:02/08/25 00:28 ID:KKztc28z
P4-2.53GHzが3万切った。
9/1に値下げになるS1.4と同じになるわけだが
もちろんPIII-S1.4GHzを買うよな?
148Socket774:02/08/25 00:45 ID:vhSePQYu
タダ同然のAthlonXP1600+に一票
149Socket774:02/08/25 00:50 ID:LiXgPLLG
モバアスが眩しい
150Socket774:02/08/25 00:51 ID:ZiN/1qwe
>>147
当然。
このスレに限って言えば愚問ですよ。
漏れは2個
151Socket774:02/08/25 01:09 ID:W0s3/o2U
んじゃ俺3個
152Socket774:02/08/25 01:56 ID:VKBRrVwR
やっと念願のPentium3-S 1.4GHzのデュアルをGA-6VTVDで組んだのですが
CPU温度がBIOS表示で60℃と表示されますが、同じママンを使ってる人いたら
BIOS表示で何度くらいで表示されてるか教えてください
153Socket774:02/08/25 02:12 ID:EUXtMSwM
↑それは熱すぎ。通常は34〜38℃くらい。
154Socket774:02/08/25 02:16 ID:VKBRrVwR
>>153
VIAチップの場合フィルム状の温度センサーだから高めに表示されるんじゃなかったっけ?
GA-6VTXDユーザーの方、どうですか?
155Socket774:02/08/25 02:22 ID:oLOywHCd
安定性を求めて鱈セレからP3-Sに移行するのは正しい事ですか?
156Socket774:02/08/25 02:39 ID:NHYmWruv
>>152
VTXDだよね?
1.4GHz-S Dualで
CPU0 40-43℃
CPU1 39-40℃
SYSTEM 30℃
ってところ。

俺はむしろVCoreを正しく認識しない方が気になる。
1.5V出てる。
157152:02/08/25 02:50 ID:VKBRrVwR
>>156
そうです、GA-6VTXDですが・・・
BIOSで表示させたら
1.4GHz-S Dualで
CPU0  51℃
CPU1  51℃
SYSTEM 27℃
でした。CPUファンがヤバイ?
158152:02/08/25 02:53 ID:VKBRrVwR
CPUを装着するとき温度センサーを手で引き上げ、
CPU裏にしっかり触れるようにしたのが原因かも・・
159156:02/08/25 03:13 ID:NHYmWruv
>>158
俺も引っ張ったよ。

なんにせよ
SYSTEM+24℃は高いと思うよ。
160Socket774:02/08/25 03:19 ID:VKBRrVwR
>>152
CPUクーラーはRED BULLでNIDECの1600rpmに取り替えて
同じものを2個付けています。
ケースのファンは排気用に同じく1600rpmのファン1個だけです
やっぱ排熱が上手くできてないようです
このまま使ってたらヤバイですか?
161Socket774:02/08/25 03:23 ID:VKBRrVwR

名前入れ忘れました152です
ついでに159さんへ向けたレスです
162159:02/08/25 04:07 ID:NHYmWruv
SYSTEMが27℃なら排気はまずまず出来ているのでは?

IHSのおかげで
負荷をかけてもあんまし温度は上がらんようになってるみたいだし
最高動作温度まではまだ余裕もあるんで大丈夫かも知れんが
いずれにせよ俺には
> SYSTEM+24℃は高いと思うよ。
としか言えん。

Dualは事実上クーラーが2倍になるわけで
ある程度の騒音はわりきるもんだと思う。
もし静穏化のためファンを交換しているのであれば
それなりの覚悟も必要かと。
ただ、その組み合わせで問題無い人もいるらしいし(検索しちゃったよ)
取り付け具合を調べてみては如何か?
163152:02/08/25 08:15 ID:VKBRrVwR
>>162
御丁寧にありがとうございます。
今朝、電源を入れた直後にCPU温度を測定したら40℃〜41℃を表示していました。
この書き込みをしている現在は47℃〜48℃を表示しています。
電源を入れた直後のCPU温度と起動後のCPU温度の差が7℃くらいなので、
私の使ってるママンのセンサーが高めの温度を表示しているだけかもしれません。
ちなみにヒートシンクは熱くて触れないということもありませんし...
とりあえず、安定していますのでsabaライフをエイジョイしたいと思います。
お騒がせしました。
164Socket774:02/08/25 08:31 ID:J1lXpXxn

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  sabaライフをエイジョイするにょ!
 \_ ___________
    ∨
   ∧_∧    ∧_∧
   ( ・∀・)  (´Д`; ) キ、キモイ…
  (    )  ( ⊃   ⊃
  / / /   //( (
  (_)_)  (_) (__)
165saba:02/08/25 08:35 ID:rFr8mdtJ
当クラブへようこそ
166Socket774:02/08/25 10:25 ID:ZL0OIntr
GA-6VTXDってCPU1コでも動きますか?
167Socket774:02/08/25 11:04 ID:VKBRrVwR
>>166
1個でも動きますよ
自分はずっと1個で動かしてましたが、最近ようやくデュアルsaba化できました
168Socket774:02/08/25 11:34 ID:VKBRrVwR
ところでデュアルで組んでる人はCPUファンはリテール使ってる?
それともお勧めのCPUファンとかあったら教えて!
169Socket774:02/08/25 11:51 ID:jFG27LyD
>>152
オレもGA6-VTXD PIII-s/1.4 DUAL

CPU0 55℃
CPU1 51℃
SYSTEM 27℃
ケース内 36.5℃
気温 31℃

SYSTEMが27℃だった場合、固定だと思う(変化しない)。
CPU0が高いのは、AGPの熱をまともに受けているから。
170152:02/08/25 12:47 ID:VKBRrVwR
>>169
私と同じような環境ですね
ところでCPUファンはリテールを使用ですか?
171159:02/08/25 13:28 ID:/75alETr
>>169
> SYSTEMが27℃だった場合、固定だと思う(変化しない)。
今見てみたけど、俺の場合は 29℃だったが
確かに変化しないみたいだわ。
立場無ぇなぁ俺。

CPU0 41℃
CPU1 39℃
CPUクーラーはカノプーR7+
先日FC-PGA2に対応したので試しに使ってみている。
爆音だけど(゚ε゚)キニシナイ!!

本当はちょっと気になるが
結構冷えているようなんで涼しくなるまではこいつで行ってみるかなと。
172saba:02/08/25 14:34 ID:FAvSZlcr
可変抵抗、もしくは普通の抵抗でもかまして見たらどうかな。
普通の抵抗なら俺コンあたりで300円くらいで売ってるいるぞ。
使ってみるとかなり冷えて(゚д゚)ウマー
しかもファンの回転数かなり絞ってもファンが回っている限りそう簡単には熱くならんよ。
私は4500rpmのファンを1400rpmまで絞っているがそれぞれの条件下での温度差は、
5℃ほど。一回やってみるといいよ。
173Socket774:02/08/25 15:13 ID:cecjY9Wp
1.4Ghz値下げで19800円ダーわーい
174Socket774:02/08/25 15:13 ID:mK/57+/k
値下げで魅力半減だよなー
175Socket774:02/08/25 15:16 ID:Ts3eITWW
俺は1.13をシングルで使ってるのに57℃・・・・
ケースが小さくてCPUの上に電源ボックス被ってるからかな?
ファンは静音仕様で1800rpmくらいだが
176Socket774:02/08/25 15:21 ID:1gAoytWd
自分1.26で28℃ですよ。ケースはMATXでケースファン電源CPUファン全部超静音で。
177Socket774:02/08/25 15:26 ID:VW3fRyld
俺の1.13GHz、室温35度くらいでCPUが51度ある・・・これは普通?
ちなみにリテールファン使用してます。
ケースファンは無しの古田ワー
178Socket774:02/08/25 15:36 ID:VKBRrVwR
Pentium3-Sの1.4GHzで30℃台で使ってる人って意外と少ないのかな?
179152:02/08/25 15:46 ID:VKBRrVwR
AMI BIOSで表示させたら
CPU0  60℃
CPU1  60℃
SYSTEM 28℃
だった・・・
超静音の8cm 1600rpmファンをを使ってるからだな...
素直にCPUファンを普通のに変えます
Pentium3-Sが逝ったら勿体無い
180169:02/08/25 15:50 ID:jFG27LyD
>>170
リテールのままですよ。
CPU0側が4000rpmに達しているので、もう限界に近いかと。
181Socket774:02/08/25 15:54 ID:1gAoytWd
リテールのクーラーはヘタレですから早々に替えた方がイイですよ。
182Socket774:02/08/25 16:18 ID:6ms+LGqj
どうもAWARD BIOSのHardware Settingで表示されるCPU温度は信用できない。
システム診断ツールでモニターし直してみたら
Boardが28℃でCPUが38℃くらいだった
BIOSで見ると50℃を越えてるのに・・・
183Socket774:02/08/25 18:49 ID:jFG27LyD
>>181
やっぱ交換したほうがいいですかね・・・。
リテールに8cmファンを重ねると、5℃ぐらい冷えてくれたけど。
184saba:02/08/25 20:12 ID:6v41C04p
ファンを二重反転プロペラみたいに出来ないのものか。
そうすれば一気に二倍冷えて、10℃くらいに冷えるかもしれんぞ。

もし出来るのなら漏れの発明だから、うぬらは真似するなよ!!
185Socket774:02/08/25 20:28 ID:AtZGujID
netaで言ってんだかmajiで言ってんだかお前の場合は本当に分からん
186saba:02/08/25 20:40 ID:6v41C04p
マジに決まっておる。

気になってgoogleで検索してみたが、同じようなことを考える天才も世の中にはいるのだな。
ttp://lv_426ver_m.tripod.co.jp/pc5.htm

まあ、漏れの場合はもっとスケールが大きいのだが!
187Socket774:02/08/25 20:46 ID:XkLILfv+
小型冷蔵庫のコンプレッサー取り出して
熱交換機とCPUヒートシンクをヒートパイプでつなげりゃファンなんて入らんぞ。
サーモスタットと連動すれば温度が上がった時だけしか
コンプレッサーが回るから電気代にも(すこし)やさしい!
ケース内はいつも10度以下だぜ!




安定性に問題無くても、このマシンはなぜか常用する気にならんというのが最大の欠点だ。
188saba:02/08/25 20:48 ID:6v41C04p
それだと結露の恐れがあるぞ。

漏れの考えている冷却システムはもっと凄いのだ。ここにはくわしく書けないが。
二重反転プロペラだけじゃあないぞ。もっと凄い仕掛けも構想しておる。
189Socket774:02/08/25 20:49 ID:lIpoqFxG
二重反転プロペラって、どういう理屈で推力を発生しているか
全然分かってねーな>>184

熱交換てなー
伝熱
対流
放射
で外に出ていくもんなんでー

だから、接触面積が大きいほど
物体表面の流速が高いほど
放射面積が大きいほど

冷却対象物は冷えるんでー

いいか、流量じゃねーぞ
リューソクだぞ

だから、静かにしたかったら、ヒートシンクの面積が
放射しやすい形状か・・・が問題なんじゃ
190saba:02/08/25 20:51 ID:6v41C04p
>>189
馬鹿者!!そのくらいのことは判っておるわ!!
神に向かって無礼なやつめ!!

とにかく、ここでは公表できん。漏れのアイディアを横取り
する香具師が居ないとも限らんからな!!
191Socket774:02/08/25 20:52 ID:EUXtMSwM
で、9.1.には本当に下がるのか?
192saba:02/08/25 20:54 ID:6v41C04p
そんへんのことはIntelに直接聞いてケロ。
193Socket774:02/08/25 20:55 ID:YaKlNYml
>>190
心配するな
誰も横取りなんてしねえよ
194 ◆VnCw5MaI :02/08/25 20:57 ID:sKeDVLhr
>>190
公表できないなら一々書くなよ
195 ◆VnCw5MaI :02/08/25 20:57 ID:sKeDVLhr
典型的なかまってクン(以下略
196Socket774:02/08/25 20:58 ID:EUXtMSwM
19Kで売ってたやつ鱈鯖かと思ったら鱈ペン!!!1.4GHzだった・・・
197Socket774:02/08/25 21:02 ID:qyW3fek4
>>190 これ以上書かない方がいいよボロがでるから( ´,_ゝ`)プッ
198saba:02/08/25 21:12 ID:6v41C04p
はっはっは!そうやって漏れに書かせようとしても無駄だ!
漏れのグッドアイディアは絶対に漏らさん。
199saba:02/08/25 21:12 ID:6v41C04p
>>194

荒らしは去れ!!
200Socket774:02/08/25 21:17 ID:OHeqURID
>>198
はっきり言ってつまらんのでもう何も書かなくていい
201saba:02/08/25 21:19 ID:6v41C04p
はっはっは!!無駄無駄。
何を言われてもお前には教えない。
202Socket774:02/08/25 21:23 ID:EUXtMSwM
そんなことより鱈鯖の値下がりのほうが重要・・・
203Socket774:02/08/25 21:26 ID:oEv7wTAH
またsabaのネタスレに・・・
204Socket774:02/08/25 21:29 ID:qShGtQQX
いつかどこかで公表する予定はあるのか?
無いのなら幾らほざいても無いのと変わらんよ…
205Socket774:02/08/25 21:32 ID:EUXtMSwM
>>204
ちゃんとインテルのサイトで見たけど・・・
LVの鱈鯖1GHzも載ってた・・・
206saba:02/08/25 21:32 ID:6v41C04p
>>204
馬鹿め!最初から公表するつもりなんぞないわ!
そもそも何故うぬに教えねばならんのじゃ。

漏れのアイディアが世に出るときは製品化されたときだな!!
はははは!!
207saba:02/08/25 21:33 ID:6v41C04p
>>205
鱈鯖の話題ではないぞ
204は漏れにまとわりつくただの粘着者である。
208Socket774:02/08/25 21:34 ID:qyW3fek4
>>206 うぜぇなぁ〜A助の次はお前か?
209saba:02/08/25 21:35 ID:6v41C04p
>>208
かかってこいや!!漏れはいつでもうけて立つぞ!
神に勝てるとでもおもっているのか!
210Socket774:02/08/25 21:38 ID:qyW3fek4
>>209 まぁ、暇だからおもちゃとしては十分だな(ゲラゲラ
211Socket774:02/08/25 21:39 ID:EUXtMSwM
>>207
たしかに店頭で値下げ気配はゼロだけど、イソテルが公表してるんだから
九月までは違うと断定するのは早計というものではないですか?
粘着とか言わずにもうちょっと待ちましょうよ。
212saba:02/08/25 21:44 ID:6v41C04p
>>210

ではうぬもコテハン名を付けろ。
そしたら、漏れもかまってやらんでもないぞ。気が向いたらの話だがな!
213Socket774:02/08/25 21:45 ID:qyW3fek4
>>212 ( ´,_ゝ`)プッ
214saba:02/08/25 21:46 ID:6v41C04p
まあ明日までにコテハン名を考えておくことだな。
でないと漏れが勝手に命名しちゃうぞ。「ちんぽ太郎」とかな!
215Socket774:02/08/25 21:49 ID:oEv7wTAH
つか、秋葉では鱈鯖は軒並み品切れだぞ、今のところ
これが値段改訂に向けてのことなのかは定かではないが、
ドリームキャストが値下がり前も
秋葉の店頭から一時消えたことがあったな
216Socket774:02/08/25 21:49 ID:AtZGujID
ちん☆ぽ太郎
217saba:02/08/25 21:51 ID:6v41C04p
>>216
( ・∀・)イイ!!
218Socket774:02/08/25 22:26 ID:Exoz61l8
やっぱしこの程度だったか・・・。

二重反転ねぇ・・・。絶対静かにはならないと思うが、
実際やってみたわけではないからやってみようかね。
219Socket774:02/08/25 22:43 ID:j2mJSha+
飛行機の二重反転プロペラはそもそも機体にかかる回転力を打ち消すためのもので
推力向上のためのもんぢゃなかった気が。
220 ◆VnCw5MaI :02/08/25 22:52 ID:sKeDVLhr
風量は上がるけど、ノイズが凄そう
22111PM:02/08/26 01:06 ID:28bvRRR0
♪サバサバ サバサバ〜

巨泉もPentium!!!-S絶賛!
222Socket774:02/08/26 08:42 ID:XXag6d4Q
ペン4のほうは既に下がってるのに鱈鯖には動きなし。
ひょっとしたら実売は下がらないのかもしらん・・・
223saba:02/08/26 09:09 ID:v2WIhAHs
当クラブへようこそ
224Socket774:02/08/26 09:38 ID:78LaMbTJ
虐待する親と甘やかす親
どちらもアホ
225224:02/08/26 09:40 ID:78LaMbTJ
すまん
実況スレと誤爆した
タブブラウザを使ってると、つい間違いやすい
226Socket774:02/08/26 09:45 ID:JEt2cfS3
>222
代替品がないものはいつまでも高く売れる。これ常識。
227Socket774:02/08/26 11:39 ID:tq/lEt1E
暴走するsabaと誤爆するID:78LaMbTJ
どちらもアホ
228saba:02/08/26 11:56 ID:ydC+m7R0
黙れ下郎め
229Socket774:02/08/26 13:02 ID:7Xnur5pN
こんなスレが有ったなんて……。
当方GA−6VTXDで1.03GHz*2で使ってます。
以下、構成。

マザー  GAー6VTXD ギガバイト
CPU   Pentium!!!−S 1.13GHz*2 FSB142MHzで常用
クーラー 長門*2
メモリー  SDRAM512MB
HDD   バラクーダ4 80GB
VGA   Ati RADE7500LE
他にDVD−ROM、CD−R、FDD

電源はP2時代の250Wを、ファンガード外して使用。
ケースはAopenのデスクトップに防音材貼りまくり。
WIN2kProで電源入れっぱなしですが、これでも充分安定動作するのが嬉しいです。

元々、一度デュアルCPUのマシンを組んでみたかっただけなんですが、
ここまで静かで働き者だと気に入ってしまい、現在のメイン機の座を獲得。
ディスプレイ2台で、片方DVDビデオ再生、片方でブラウズと言ったところ。

元メインのアスロン機がうるさくて、立ち上げる気が起こりません。
ただ、レスポンスではちょっと負ける……。

静かで速くて、熱くならないデュアルマシンがホスィ
230Socket774:02/08/26 14:23 ID:swyJ27wa
>>229
お前の意見なんかいらねーよ
馬鹿、死ね
231saba:02/08/26 14:36 ID:ydC+m7R0
>>229
当クラブへようこそ

>>230
荒らしは去れ!!
232Socket774:02/08/26 14:40 ID:gAeA3NGd
>>229
なめてんのか!?なんだその電源は!?(`Д´)プンプン
233Socket774:02/08/26 15:11 ID:7Xnur5pN
>230
はあ……。
意見というか、自分の事を言っただけなんですけどねぇ。
 
>231
お世話になります。
(とはいっても安定したら話題が無くなる罠)
 
>232
すまんです。

元々遊び半分で余ったパーツ主体で組んだもので……。
ケースもメモリー(前のママンでは相性で使えなかった)も電源も、光学ドライブも……。
それで運良く安定してしてしまったので、まあ変える必要も無いかと……。
そのうち壊して泣くのかも知れませんが。

元々VGAもPCIのおんぼろでHDDも4GB、リテールのファンだったのですが、
リテールファンの騒音に耐え切れず、長門に交換したら予想外に快適で、
どんどんはまっていった罠……。

エナの電源も有るのですが、ファンガード無しの今の電源の方が静かなもので、
ガード付いてた時はうるさかったんですけどね。
234Socket774:02/08/26 15:16 ID:78LaMbTJ
>>233
この酢レはアホが多いので一々相手にする必要はないぞ
まぁ、誤爆した俺が言うのも何だが・・・
235 :02/08/26 15:37 ID:swyJ27wa
>>230
君のことなんかどうでもいいよ

>>233
じゃあ言うなよ
236Socket774:02/08/26 16:15 ID:6qoTQwLV
( ´,_ゝ`)プッ・・
237Socket774:02/08/26 16:40 ID:7Xnur5pN
まあ、別にこだわりが有る訳でも無く、P6アーキテクチャの終わりに
デュアルマシンを組んでみたら、なんとなく気に入ってしまっただけの事です。
 
狭いデスクトップケースに(しかもP2のシールが貼ったまま)ぴったり収まって、
ケースファンも無しに2つのCPUが安定動作するってのはP4やアスロンでは
難しいんじゃないでしょうかね。

というか、多分そのうちアスロンかP4マシンもまた組むでしょうが、
2台3台、メインマシンが入れ替わった後でも、サブでひっそり稼動して、
メインがDVD−RAMの時代にCD−Rが必要になったらそこに有り、
又HTPCとしても動いて居そうなマシンです。
OSもwin2kのままで。
電源は変わってそうですね。

嫁さんにしたいタイプ?
238Socket774:02/08/26 17:02 ID:78LaMbTJ
>>235
誤爆してないか?おまえ
まぁ、誤爆した俺が言うのも何だが
239Socket774:02/08/26 17:26 ID:YVqVi/HL
嫁さん…(*´д`*)ハァハァ
ボボボボクに娘さんを下さい!
240Socket774:02/08/26 17:45 ID:7Xnur5pN
>239
ダメ。
雷鳥1Gのシングルマシンなら値段次第で譲らない事も……。
したら次は760MPXで……。

我ながら自作廃人、

ともあれP3-Sマシン組んだ時、P4_2..53GHzなんかに走らなくて良かったです。
今思うと((;゚Д゚)ガクガクブルブル

スレ違いスマソ
241Socket774:02/08/26 20:21 ID:5U/BDF8i
242Socket774:02/08/26 21:06 ID:+ooiFjiU
>>241
なんだかS1.4だけ継続するみたいな言い回し・・・
243Socket774:02/08/26 21:16 ID:nRLmY4LX
P6、とうとう終わりか
244Socket774:02/08/26 22:46 ID:XXag6d4Q
自PCパワーアップ目的で、sの値下がり待ってる漏れは単なる馬鹿者ですかねえ・・・
鱈セレにしといたほうが賢いですかねえ・・・
245Socket774:02/08/26 22:48 ID:sHYbXphV
馬鹿者

でも折れはそんなおまえが好きだ
246Socket774:02/08/26 23:37 ID:nWzvwXoY
今度新しく、P3-S1.13GhでPCを組もうと思っている者です。
コンセプトは「安定第一」です。CPUその他の構成はほぼ決まっているのですが
MBにいまだ迷っています。MSIがいいという意見がこのスレの前の方でなされていましたが、
本当でしょうか。私は以前このメーカーでひどい目に会っているので二の足を踏んでる状態
です。(確か645Ultraという機種でした)
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
247Socket774:02/08/27 00:10 ID:PWZl+aRL
MSIはかつてMSー6337という鉄板を出してた(オレも使ってる)んだけど
さすがにもう在庫ないよ。
ちゅかMS-6337の派生モデルで815EPT LIMITEDっていう日本限定モデルは
まだたくさんあると思うんだけどこれは評判がいまいちなんだよね
よってギガバイトあたりのモデルを選択するのが賢いと思われ。
248246:02/08/27 00:16 ID:k2GqYPBp
>>247 レスありがとうございます。日曜まで引き続き情報収集します。
249Socket774:02/08/27 01:34 ID:lBnCfftg
なんか通販でもガンガン品切れになってるんですが・・・
無事買えるんだろうか?
250Socket774:02/08/27 01:39 ID:BcDySLxd
6OXET使ってる人に質問。
BIOSのバージョンがF10(標準)とF2なんだけど、
たまに勝手にF2に変更されることがある。
同じ症状がでる人いますか?
それとOCしてないのに再起動失敗。
この板故障してんのかな。
251Socket774:02/08/27 01:45 ID:1iqTbnJC
PLL分周設定をOFFじゃないの。
252Socket774:02/08/27 08:52 ID:JpfpDeN5
>>233
長門ってFC-PGA2非対応ってパッケージに書いてあるけど、使えるの??
使えるなら漏れも買うぞ。
253Socket774:02/08/27 12:00 ID:yj8yjT06
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020827AT2MI008727082002.html
インテル、「ペンティアム4」半値以下に

鱈鯖のことは何も言ってないわけだが
254Socket774:02/08/27 12:25 ID:pFCm6VGC
>252

え……そうでした?
気が付かずに買った(爆

少なくともうちのGA-6VTXDでは問題無く付いてますね。
ソケット370とAで、マザー設計のガイドラインとか違うのかも知れませんが、
(コンデンサーの配置とか強度とか)あとはCPUの厚みでしょうか?
勿論保証はできませんが、スペース的に大丈夫なら付くのでは?

長門ですが、作りはいかにも量産品で、銅とかも使っていないし、フィン形状も
単純ですが、シンクとファンのサイズが大きいせいか冷却能力はいけてます。
もっとメカメカしい、組み立て部分の多い奴の方がマニア心をくすぐりますが、
量産品=工業製品としてスマートとも言えますしね。

値段もまあ高いけど適正価格の範囲ですし、陸奥に比べれば背が低いので、
私みたいな狭いケースでは助かりますね……。
もっとも、ソケットの上に電源が来るタイプとか、3.5インチのシャドゥベイを
使いたい場合は無理ですけど。

ファンレス程静音に凝らないのであれば、いい選択だと思いますよ。
入手性もいいですし。(←これ大切)
255Socket774:02/08/27 12:26 ID:3LoxhUNt
>253
鱈鯖は生産打ち切り方向。

1.4と1.3がかろうじて生き残るがあと何ヶ月の余命か?
完全に保守部品&在庫扱い
256Socket774:02/08/27 12:49 ID:pFCm6VGC
>252>254

追記、
CPUの厚みのせいか、確かに装着は硬かったです。
長門の場合装着用のスプリングがシンクの上枠を囲むように通っているので、
装着時はレバー部だけに頼らす、この枠部分を押さえつけるのがコツです。

長時間使用時の疲労や、地震で揺れた場合のに爪破損の可能性とかは
判りませんね。
 
>255
 
やはり512のl2はダイサイズ食って、値段的に折り合わないんですかね?
CPU、安くなるのはいいけど、そのせいで消えていくのは辛いところです。
257saba:02/08/27 13:16 ID:yXHthvqP
age
258 ◆VnCw5MaI :02/08/27 13:21 ID:sI36nn23
俺はP4が最初から北森478で出てりゃ、熱こそ仕方無しにしてもここまでPIIISにこだわらなかったな。
820、藁P4、850、藁セレ・・・どこまで半導体と電力を無駄にすりゃ気が済むんだ、イソは?
259Socket774:02/08/27 14:47 ID:pFCm6VGC
>258

電力はむしろAMDの方が……。
だからP4、アスロンが魅力的だけど金食う女として、
P3-Sが嫁にしたいタイプだと。

どうもP4に食指が動かないのは、やはりクロック至上主義がちょっと……
なんですよね、私も。

まあ現在の状況を見ると、正しい戦略だったのかな? とは思いますが。
260Socket774:02/08/27 14:53 ID:3LoxhUNt
>258
ユーザーの気が済むまでと思われ。

嫌なら買い替えしなきゃいい。
主導権は消費者側にあるからね・・・
省エネ至上主義ならクルーソーでも買ってな。
261Socket774:02/08/27 14:57 ID:mdWjDCiq
>電力はむしろAMDの方が……。
無知だね。

Pen4-2.8G…85.2W(max) TDP68.4W
Pen4-2.53G…80.1W(max) TDP61.5W
AthlonXP-2600+…68.3W(max) TDP62.0W
262Socket774:02/08/27 15:04 ID:1iqTbnJC
PIII-Sの倍ですな。こんなの使ってられるか。
263Socket774:02/08/27 15:09 ID:VkLN02Dv
P!!!sの1.26ってOCでどのくらい逝くの?
264Socket774:02/08/27 15:16 ID:pFCm6VGC
>261

失礼、イメージってのは怖いものですね。
どちらかといえばAMD贔屓と、自分では思ってたのですが(苦笑
 
なにせ以前雷鳥で冷却に散々苦労したのに比べ、P4持ってませんから。

>262

二つ使えば同じ事ですけどね(苦笑
まあ、MPXとかXeonとか言い出すと更に倍って感じですが。
265Socket774:02/08/27 15:16 ID:mfsqX6bz
1.266666・・・GHz
266AMD信者:02/08/27 15:16 ID:DxG4ZxvY
>>電力はむしろAMDの方が……。
>無知だね。
>
>Pen4-2.8G…85.2W(max) TDP68.4W
>Pen4-2.53G…80.1W(max) TDP61.5W
>AthlonXP-2600+…68.3W(max) TDP62.0W
ぜんぜん同クロックで比較してないやん
267Socket774:02/08/27 15:24 ID:yny0sQXp
じゃどっちも大して変わってないって事で。
268Socket774:02/08/27 15:34 ID:V5dzQ01S
>>266
では要望に答えて同クロックで。

Pen4-1.4G        …72.3W(max) TDP55.3W
AthlonXP-1600+    …62.8W(max) TDP56.3W
Pen3S-1.4G       …31.6W(max) TDP31.2W
MobileAthlonXP-1600+…25.0W(max) TDP???
269Socket774:02/08/27 15:36 ID:3LoxhUNt
>268
ローエンドCPUを比較してもねぇ・・・
270Socket774:02/08/27 15:43 ID:tcBPX3JM
消費電力
Pen4-1.4G>AthlonXP-1600+>>>>>>>>>>Pen3S-1.4G>MobileAthlonXP-1600+

処理速度
AthlonXP-1600+=MobileAthlonXP-1600+>>>>>>>>>>>>>>>Pen3S-1.4G>Pen4-1.4G
271Socket774:02/08/27 15:46 ID:pFCm6VGC
そればっかしは北森P4をコアクロック下げて最低電圧で駆動してみないと
比較にならないと思われ……。
272268:02/08/27 15:56 ID:V5dzQ01S
ははは。
冗談で同クロックTDPを出したのに本気で比較する気かい?
俺はPen4ユーザーだが、それは虫が良すぎる話だよ。
273Socket774:02/08/27 15:56 ID:SYnFjHjp
>>260
いるよな。 踊らされてるのと自分の選択を履き違えてるやつ。

>>268
参考までに32W(max)前後で動くCPUもキボンヌ。
274Socket774:02/08/27 15:57 ID:unF5e/UE
P!!!はフェイスが最強
275Socket774:02/08/27 15:59 ID:3LoxhUNt
>273
それってPVが最高だと洗脳されてる人の事。
ショップの在庫処分を一手に引き受けてるマヌー
276Socket774:02/08/27 16:07 ID:V5dzQ01S
277Socket774:02/08/27 16:10 ID:1iqTbnJC
>MobileAthlonXP-1600+…25.0W(max) TDP???

この数字一人歩きしてない?モバアススレでもMBのせいで1.5V駆動が大半だし
出てくる温度も高めなんだが。
自分は鱈1.26を1.25v超静音ファンで常用28度ぐらい。
278Socket774:02/08/27 16:16 ID:SYnFjHjp
>>275
やっぱ釣れてる。
企業に踊らされ、俺にも踊らされか。
一生踊りつづけててくれよ。

>>276 おお、すげー詳しい。 ありがと。

うーん、モバアスは確かに良いけど手に入れにくいしなぁ。
価格改定されればP3-Sも入手しにくくなるんだろうし。
買い換えておくべきなのか迷うな。
279Socket774:02/08/27 16:24 ID:SYnFjHjp
>>277
大事なのは温度高めでも同程度の静音ファンで正常に動くかどうかじゃねーの?
実際のとこどうなんだろう?てかモバアススレ逝ってきます。
280Socket774:02/08/27 16:49 ID:zJefcQ5l
Pen3-Sで鬼デカヒートシンク使ったファンレスとかは無理ですか?
281Socket774:02/08/27 17:06 ID:pFCm6VGC
>280
 
どうでしょうね……。
発熱は、やはりしますから、CPUファン無くして電源ファンだけで全部冷やすとかなら
可能性は有りそうな気がします。

計算した訳じゃありませんけど1CPUで、大き目の筐体で。
サーマルコンポーネントの一番大きい奴とか使って、電源の吸気口からダクトでも
自作して吸引すれば……。

282Socket774:02/08/27 18:25 ID:49Uyqwdz
>254殿
すんません。VTXDでOCしているようですがEasyTune3使って
らっしゃるんでしょうか?あれエラーでてインスコできないんですが
なんかツボがあるんでつか?(つД`)
283Socket774:02/08/27 18:28 ID:WgKm0XpI
>>263
FSB上げるだけで150×9.5は無問題。
166×9.5は起動不能。
284254じゃないけど:02/08/27 18:41 ID:3+jE2loS
>>282
ママン上のディップスイッチでOCできるよ。FSB142/152が可。
285Socket774:02/08/27 18:43 ID:pFCm6VGC
>282

いえ……全くソフト関係は使ってません。
デップスイッチでFSB142に上げただけです、それで延々とベンチ回したり、
いろいろやっても不具合は無いので安定してると言っただけで……。

ちなみにもうひとつ上のFSB152では安定しませんでした。
ただCPUの問題と言うより連続稼動でLANが繋がらなくなったり、音が出なくなったり
そういう不具合ですね。
私のCPUは1.13GHzなので1.4GHzとか使用した場合はもっとはやくFSBの限界が来るかも
知れません。
286Socket774:02/08/27 18:46 ID:49Uyqwdz
ありげとう!!
やっぱソフトではダメなんでつね!
287Socket774:02/08/27 19:16 ID:VkLN02Dv
>>283
鱈鯖はOC耐性そんな無いんでつね・・・
288Socket774:02/08/27 19:17 ID:pFCm6VGC
うちでもEasyTune3は、蹴られますね。
FSB152では、それこそエナの電源に変えてみたり、メモリークロックを133/100でCL3に
してみたり、AGPも倍率落としてみたり、いろいろやりましたが駄目でした。
まあ私の筐体が筐体なんで、フルタワーとかに入れて換気を良くして、エアコン利かせ
まくれば安定するかも知れません、そこまでやるなら素直に1.4GHz買いますが……。
289Socket774:02/08/27 19:18 ID:ON0x/7Ae
>288
素直にP4にしる!
290Socket774:02/08/27 19:29 ID:pFCm6VGC
>287
どうでしょう?
1.4GHzがどこまで回るか、知りたくも有りますが……。
誰か情報キボンヌ……。
 
>289
いいんです、趣味ですから。
別に人には勧めませんし。
291Socket774:02/08/27 19:31 ID:3+jE2loS
というか、このママンにそれほどOC耐性がないっぽい。
うちもDUAL 1.26 FSB152はメモリ1枚挿し(PC133CL2 Micron6層基盤)でπ104万通すのがやっと。
結局、FSB142+メモリインターリーブで使ってる。
292Socket774:02/08/27 20:08 ID:pFCm6VGC
>291
 
同意
多分CPUよりママンの限界の方が先。
まあ安かったし、余ってた512のSDRAMが使えたから不満無し。
要はおいしいバランスを見つけられればいいと思ってます。

どちらかと言えばOCで限界を目指すタイプじゃないですね。
ただこいつがいつも安定動作して、NETにでも繋がっているからこそ、
別に尖がったマシンを組んで限界を試してみたくなる感じ。

浮気男を迎える……

何度もくどいのでやめます、ハイ……。
293Socket774:02/08/27 21:47 ID:U+sPEzYx
>>281
>サーマルコンポーネントの一番大きい奴とか使って

熱暴走、マザー破損、重量オーバーなどの危険がありますよ
ここに人柱報告があります
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025951747/l50
294Socket774:02/08/27 21:48 ID:R+xXNnFM
ここは金持ちの巣窟
295Socket774:02/08/27 22:32 ID:NxF2dL/a
漏れは

鯖>sabre+P3S-1.13MHz
卓上>超マイクロ P3TDDE+P3S-1.26MHzヅアル
多メディア>超マイクロ P4SGA+P4-2.0AGHz

でウマーアルヨ(w
296Socket774:02/08/27 22:43 ID:ihhrh+63
>>293
そのスレめっちゃおもろいな(w
思わず読みふけってしまった…

↓の714以降爆笑モンだ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015966810.html
297Socket774:02/08/27 22:46 ID:EHyC8ksq
GA-6OXTのBIOS(F6)上がってるね
だれか人柱にならない?

http://tw.giga-byte.com/support/intel815e.htm#link6oxt
298Socket774:02/08/28 01:04 ID:nxHDx+t9
ところで現在出回っているオカン板で電圧を下げれる奴は
何がありますか。

とりあえず、1.26Sにサーマルのでかいのをつけてやってますが、
負荷かけたときが心配で。

普段はシステム+10度くらいですが、負荷をかけるとたまーにリセット
されるのはちょっと哀しい。
299Socket774:02/08/28 01:38 ID:WYTIpPYh
>>298
間違いなくサーマルで熱暴走しています。
私は1.26Sがサーマルで70℃〜80℃で頑張ってます
300Socket774:02/08/28 01:50 ID:nxHDx+t9
>>299
やはりそうですか。
私のはとりあえず、板はエリートのやつでその付属の
ツールにて大体40度〜50度あたりでうろうろしていて
ちょっと心配程度だったんですが・・・
3DMarkとかで完走できなかったりするところに目をつ
ぶればこれはこれで(w

でも、ゲームの途中で堕ちたら哀しいものが・・・。

静穏清く、道けわしですな。
301298=300:02/08/28 02:02 ID:r+D+T22X
あ・・・いま布団の下から発掘されたマニュアル読んだら自分の
オカン板でも電圧いじれるようでした。(P6IEAT)
BIOSのメニューに無かったんでついうっかり。

ひとっ走り逝って吊ってきます・・・・・

でもこれどれくらいまで下げれる紋なんでしょうねぇ。
うまくいけば電源ふぁんのみで(゜д゜)ウマー・・・ハァハァ
302Socket774:02/08/28 07:33 ID:YiD5qaWz
>294

今のところは小金持ちと言われるなら、否定しませんが、
こんな事やってたら無くなるなと常々思ってます。

>295

>鯖>sabre+P3S-1.13MHz
>卓上>超マイクロ P3TDDE+P3S-1.26MHzヅアル
 
GHzですよね(折角だから一応突っ込んでみる)
私も1.13を1.03GHzとか書いちゃいましたが。

うちのマシンは

メイン   P3-S1.13G*2
ゲーム  パロ2100+
売却予定 雷鳥1.0G

他に9821やらX6やらも転がってます。
空のタワーケースも2本程……。
皿MPが出たら欲しいと思ってる私は、やはり変?

P3-Sを完全に鯖にしてもいいんですが、思い立った時にすぐ使えるのと、
(24時間起動してるのはこいつだけ)
2100+は静音に失敗してるので、結局今の状態です。
303サーマルを叩いてるヤシはコイツ:02/08/28 07:55 ID:HnKSAgKz
714 [02/06/24 15:33 ID:Q56A8YZb] 事故するぜ <>

ファンレスをうたい文句のサーマルのヒートシンクは買わんほうがいいぜ
カニエのヒートシンクより重いから マーザー潰れるぜ!それに サーマルは
鉄でできてるから冷却能力かなり悪いぜ おめらも気をつけなよ!ショップに
出まわってねえ製品は やっぱ裏があるんだぜ
304 :02/08/28 08:30 ID:GQoP+fnw
本当に鉄で出来ているのですか?
にわかに信じられませんが、購入候補から外すことにしました。
305Socket774:02/08/28 09:07 ID:YiD5qaWz
>304

うわさを鵜呑みにせずに調べた方が良いと思われ……。
詳しくは無いけれど一部のショップで売られてる¥5k程度の奴はアルミですね。
ただまあ……ヒートシンクだけにその値段を払うのはやはり割高感は否めない……。
 
まあ、その価値を認められる人はどうぞ、って感じの製品でしょう。
306Socket774:02/08/28 09:50 ID:FcL7diBr
>>305
5000円に1000円たせばペン3 667 買えるよ
僕なら絶対買わないね。だって熱暴走、マザー落下、
怖くて買えないよ プッ
307Socket774:02/08/28 10:02 ID:WK6Qx1JS
関係ないけど、ペン3 667を750で駆動成功・・・
P6IEATではこれが限度か・・・
308Socket774:02/08/28 10:11 ID:YiD5qaWz
>306

多分あなたの感覚の方が正しい。
私も見本と値段のタブを見比べながら延々と悩んだ挙句、結局買えませんでした。
 
とはいえ今更P3_667が欲しいとも思わない罠。

というか、クーラースレじゃ有りませんでしたね、又してもスレ違いスマソ
309Socket774:02/08/28 10:31 ID:qPqcXMg0
なんでサーマルをあんなに叩くのかなぁ、折れ何の問題もなく、サーマルのヒートシンクで
鱈1.4GHzを運用してるけど、、、、 電源ファンのみで静かでウマーなんだが。リテールの
クーラーより取り付けしやすいし。 
 叩いてるヤシは、ただ単に、たまたま自分の取り付けが悪くて落下したりして、その怒りを
ここでぶつけてるだけなんじゃないか?
310Socket774:02/08/28 10:33 ID:YOQ78Al2
PenIIIって
ぺんぞうって呼んでもいいのでしょうか?
311Socket774:02/08/28 10:44 ID:lkf0ALX2
>>309
おお、サーマルで鱈1.4GHzファンレス逝けてますか!
今度サーバ立てるときはちょと頑張ってみよ。
312Socket774:02/08/28 11:09 ID:R/AqQWoi
>>309
工作員や信者が多いから煽りやすいんでしょ

鱈1.4GHzでCPUファンレスは興味あるなぁ
俺は鱈鯖 1.26GHzでもファンレスにできないチキンなので…
π104万桁の終了直後に素手でヒートシンクに10秒以上触っていられますか?
313Socket774:02/08/28 11:12 ID:TNThdGE1
>>309
>電源ファンのみで静かでウマー
熱でコンデンサが爆発せんことを祈ってます。
漏れはケースファンぐらいは付けたほうがいいように思うけどなぁ。
314Socket774:02/08/28 11:24 ID:H4JgALy6
>>309
社員の方、ご苦労様です。
315Socket774:02/08/28 11:29 ID:H4JgALy6
>>304
とても良い決断だと思います。
お金をドブに捨てなくてよかったですね。
316結局さぁ〜:02/08/28 11:39 ID:H4JgALy6
サマールが大きいシンクでファンレスをうたい文句にしてもさ〜
17Wのペン3 667でもヒートシンクは触れないぐらい熱くなるんだよね〜
だからさぁ〜 サーマルなんてさぁ〜 オーバーにさぁ〜
煽りすぎなんだよねぇ〜 それにさぁ〜
強力なさぁ〜 ケースファンさぁ〜 つけたらさぁ〜
いけるかもしれないけどさぁ〜 それじゃ五月蝿いしさぁ〜
事故するぜさんってさぁ〜 正しいこと言ってるさぁ〜
317いってることはわかるけど:02/08/28 11:45 ID:TNThdGE1
>>314-316
三連続はさすがにきしょいですぜ。
318saba:02/08/28 11:45 ID:TuevmUtQ
当クラブへようこそ
319ファンレスでいこう:02/08/28 12:26 ID:eY+uLZw5
サーマル85EX60×80-XPは重量265gです。
全銅製のヒートシンクとかに比べたらめさ軽いです。
「重い」の一言が出る叩きは事故タンなので注意
漏れはAthlonXP1800+をケースファン(静音)で吸出し。
Coolon使用時35〜37℃。長時間負荷で最高57℃。
320Socket774:02/08/28 12:27 ID:YiD5qaWz
まあ、CPUファンレスを目指すなら、
やっぱりサーマルのシンクを使って工夫するのが一番だと思いますよ。
それで電源ファンの気流をうまく流す手でしょうね……。
 
どんな巨大なシンクでも、空気が流れなきゃ冷えないのは当然。
うまく工夫するのを、楽しみと思えるならいいのでは?

面倒だと思ったり、結果が出なくて他人にやつあたりするなら最初からよせと。
それこそ静音ファン仕様のクーラー使う方が余程簡単。
結局全体で静かならいい訳で、CPUファンレスにしても気流作る為の排気ファンが
うるさかったら無意味。
 
ただCPUファン付きでも、結局最後はケース外に排気しないと熱がこもってこれも
無意味。
  
まあ、P4やアスロンに比べれば楽なものですから、その試行錯誤、楽しんでくださいな。
私は適当なとこで妥協してます、はい。
321Socket774:02/08/28 12:28 ID:eY+uLZw5
>>319
書き忘れたけどケースファンからヒートシンクにダクトつけてます。
さすがにダクト無しではAthlonXPは辛い。てか無理
322Socket774:02/08/28 12:38 ID:uLTU3IZY
Xeon Dualも使ってるから静音なんてどうでもいいです
俺の工夫と言えば、いかにして美しい轟音を奏でるかということ
ヒートシンクなんて飾りですよ。
323Socket774:02/08/28 12:47 ID:YiD5qaWz
>319 >321
ほう、AthlonXPでもいけますか。
Athlonとか使ってるとどんなCPUクーラー使っても、結局ケース内部が熱くなって
たまらないので、どうせだったらCPUの熱を直接ケース外に吐き出したくなるんですよね。
 
どんぶりで申し訳ないですが、実際P3-S*2とAXP*1じゃ消費電力の仕様は似たり
よったりだとしても、明らかにAthlonXPの方がケースが熱くなる。
ファン径80mmの吸出しCPUクーラーから、直接外に排気するダクトとかが有ると
いいんですけどねえ……。
324Socket774:02/08/28 12:54 ID:utp4TDlM
ウチは1.13にサーマルの60X60をつけてオリエントの静音FANで冷却
電源FANの音にかき消されるので静か
室温30でシステム40に42
325Socket774:02/08/28 12:56 ID:utp4TDlM
オリエンタルだった
326Socket774:02/08/28 14:23 ID:AHZrdope
なんか雰囲気が半年前のC3スレみたいになってるな。
静音好きの世捨て人。
327Socket774:02/08/28 14:53 ID:qPqcXMg0
>>311
 とりあえず大丈夫です。ただ電源ファンのみだと、CPUはともかく、VGAのシンクが
マジで触れないほど熱くなるので、排気のみ1300回転のケースファンをつけるか、VGAにファンを
直接当てるようにするかファンをつけようかと考え中です。
>>312
大丈夫です、触っていられます。 
 多分鱈鯖の1.4より鱈PEN3 1.4は、発熱するので、鱈鯖の1.26なら余裕のはずです。

ところで、さっき試してみたんですが、ケースを開放すると、CPU温度がだんだん上がっていきます。
ふたを閉じたら、また下がっていきました。 やっぱ、開ければいいというもんではないようです。
328Socket774:02/08/28 15:02 ID:qPqcXMg0
>>313
>熱でコンデンサが爆発せんことを祈ってます。
((((゜Д゜;))))ガタガタブルブル
静穏ケースファンだけもつけようと思います、、、。
 ただ以前、もっと冷却のまずいケースで鱈1.2GHzを同じくファンレスで(電源ファンのみ
で運用)半年ほど運用してましたが、そのときは大丈夫でした。
329327:02/08/28 16:17 ID:qPqcXMg0
あ、ちなみに折れの使っているのは、鱈鯖じゃなくて、
鱈PEN3の1.4GHz(L2キャッシュ256KB)ね。
330Socket774:02/08/28 16:32 ID:YiD5qaWz
>322

サーバールームが欲しくなりそうですけどね。
安マンション暮らしは辛いです……。
まさかXeon Dualで夜は電源落とすような使い方はしてないでしょうけどね。

>326

世捨て人とか言われてますが、新しい物に興味が無い訳じゃないんですけどね。

随分昔の話しですが、P2_400が出た直後に自作して、充分満足だったのに、
あえてソケ7のP5Aでもう一台組んだりしましたね。
最初はMMX233でしたが最終的にはK6−3の450MHzまで引っ張りました。

当時は熱く感じたK6ですが、最近の高性能ヒートシンクなら簡単にファンレス
できるんでしょうねぇ……。 流石に手元にはもう有りませんが……。
 
今回もAthlonの後にP3-Sですから、まあ物好きなんでしょうね。
しかしそう考えるとインテルとAMD、結構バランス良く使ってきてる気がしますな。

実は私のP3-Sマシン、さっき言ったP2マシンを中身だけ移植して、人に譲って
空いたケースに組み込んだ訳です。

このデスクトップケース、うちのラックにぴったりなもので、どうも手放せない。

331sage:02/08/28 16:53 ID:LWxN4nYA
生まれてこの方AMDでしたが、Pen3Sだけはぞっこんです。
こんなわたしでも、入会できますか?
332Socket774:02/08/28 17:24 ID:WK6Qx1JS
どのへんが好き?
333322:02/08/28 17:37 ID:s2FUMNUJ
>>330
> まさかXeon Dualで夜は電源落とすような使い方はしてないでしょうけどね。

何を言っとるのかね君は。俺は地球に優しい漢だよ?
Xeon Dualの常時稼動が地球にご奉仕することになるならともかく、
無駄な運転は避けるべきだろう?お前は危険なヤツだな。

> 当時は熱く感じたK6ですが、最近の高性能ヒートシンクなら簡単にファンレス
> できるんでしょうねぇ……。 流石に手元にはもう有りませんが……。

このヘタレが…
俺はK6-3E+を133MHz駆動で常時稼動だ!
簡単にCPUファンレスだぞ!参ったか、コラァ!
334Socket774:02/08/28 18:35 ID:YiD5qaWz
>333

>何を言っとるのかね君は。俺は地球に優しい漢だよ?
>Xeon Dualの常時稼動が地球にご奉仕することになるならともかく、
>無駄な運転は避けるべきだろう?お前は危険なヤツだな。

はいはい、確かに使わない時は電源落とすべきでしょうね。
う〜ん、なんてグリーン♪
私はちょっと、常時走らせてるプログラムが有るんで……。

>俺はK6-3E+を133MHz駆動で常時稼動だ!
>簡単にCPUファンレスだぞ!参ったか、コラァ!

AMDのCPUでそこまでFSB上げられるとも思えませんけどねぇ(苦笑
というかAMDのCPU、限界が判り易くて好き。
不安定にでも動いてしまうインテルに比べ、一発で起動不能ですものね。
335Socket774:02/08/28 19:07 ID:bb+Nh1u7
(´-`).。oO(妄想夏厨が混じっているような気がする
336322:02/08/28 20:23 ID:u67Udy+m
>>334
オマエ、カンチガイ、ソッチノ133ジャナイ…66x2サイキョウ!!

P3-S 1.26も半分の633MHz駆動だが怖くてファンレスにはできねぇ。
TUSL2-Mで電圧下げられるかと思ったら昇圧方向しかできなくて鬱…
337Socket774:02/08/28 21:21 ID:YiD5qaWz
……
いや、ネタっつーのは……いいですけど……。

IDが変わると騙りかどうか判らんので、この辺で止めましょうや。
まあ、止まってるのは別に話題も無いからであって……。
338Socket774:02/08/29 08:16 ID:vJWenr0z
>>334
趣旨は336の通りだが、下駄かませば、133×6=800まで理論上は可能だ。
実際のところ666辺りが限度だがな。
339saba:02/08/29 12:49 ID:YBjbqS7Z
age
340Socket774:02/08/29 22:00 ID:zlFEHoEH
P3-S値下げ万歳。1.4GHzは予想通り一万円下がってますた。
P6アーキテクチャ最高峰の逸品、はたして本日ゲトした椰子はいるのだろうか。
341Socket774:02/08/29 23:18 ID:NLdisyM8
>>340
下がったね!!
今のところ、29,700円が最安値かな?

342Socket774:02/08/29 23:42 ID:YjxvNY94
俺が見た感じだと最安は
\26,999
かな
343Socket774:02/08/30 00:57 ID:cs6Qf3uH
>>342
何! 明日二個買ってこよう。

ところで我らがP6の後継、
Baniasはモバイル&ブレードサーバでしかでないんだろうか?
デスクトップ向けもきぼん。
344Socket774:02/08/30 01:08 ID:cs6Qf3uH
そういえば今売ってるのはtB1のコアでしょうか?
最近買った人、S-SPECはSL6Bx(W,X,Y)ですか?
345Socket774:02/08/30 01:09 ID:obbW5NVf
>>343
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0829/intel.htm
デスクトップで出ないかな。
346Socket774:02/08/30 01:23 ID:+7zqFTHF
1.26Gの報告も希望!

>>342
秋葉原?
347Socket774:02/08/30 01:43 ID:hgtZXAGS
348346:02/08/30 01:57 ID:+7zqFTHF
>>347
さんすこ!

PentiumIII-S 1.13G \18,799
PentiumIII-S 1.26G \22,999
PentiumIII-S 1.40G \26,999

1.40G以外はほとんど変わってないってことなのね。
349Socket774:02/08/30 07:22 ID:OO6554yI
いまの石は限界動作周波数はいくつぐらいでしょうか?
それにより、あえて1.26を選ぶかも。

約\27,000か。1.4ウマソウダ
350Socket774:02/08/30 07:24 ID:OO6554yI
「は」の使い方を間違えた 鬱
351Socket774:02/08/30 10:44 ID:uQR0ZA0+
1.26は1.42くらいが限界じゃないの?
352Socket774:02/08/30 12:04 ID:KZEGNUaq
FSB166万歳
353saba:02/08/30 12:24 ID:PP2h87Cq
(;`Д) ムシャブリツキナサイ!!
/(ヘ っ )ヘ
354 ◆VnCw5MaI :02/08/30 16:12 ID:ilSvU7TE
>+++´・>ショボーン
355Socket774:02/08/30 18:14 ID:uQR0ZA0+
日本橋は九十九しか安くなってなかった(´・ω・`)ショボーン
でも1.4GHz版買ってしまいますた!!!
これで僕も紳士クラブも一員です!!!
356Socket774:02/08/30 19:39 ID:WaqlqGPE
Over top \26,300
パルテック \25,380

sage進行にしない?
357Socket774:02/08/30 19:56 ID:uQR0ZA0+
FSB150-1.57GHzは通った。
でもしばらくは定格で使っていこうと思います。
358Socket774:02/08/30 21:21 ID:0ZGUkCM1
pcガレージ
1.4  \24500
1.26 \20770
どこまで下がりますかね
359Socket774:02/08/30 21:39 ID:fHc32VRc
つーかちゃんと年末までは出荷してくれるんだよね?インテルさん
すぐにでも買いたいけど在庫切れのところ多すぎるんじゃゴルァ!!
360Socket774:02/08/30 21:50 ID:/4q1Tb3E
Dualにするために
P3TDDEを購入しようと思います。
このマザーってunbufferd nonECCのPC133は使えますか?
メーカーのページ見たのですが、PC133Memoryとしか書いてありませんでした。
361Socket774:02/08/30 22:39 ID:BLY1IkhK
>358
安くなってますね、
やはり無理して1.4GHzを買わなかったのは正解か、はたまた安くなって買い換えたくなる罠か?
まあ……私の用途には充分なんですけどねえ……。
362Socket774:02/08/30 22:46 ID:PriVb9aR
>>355

九十九幾らすか?
値段次第では明日逝きます。
363Socket774:02/08/31 01:48 ID:hoG4hiUm
3s + tua266ってどうですか?

ウチで cele1.0A と tua266 で使っていたのですが
定格でもリセットが良く発生していました.
m/b だけtusl2-cに替えて(他は全部同じ)動かすと
定格は勿論1.333ghzで動かしてもとても安定しています.
364Socket774:02/08/31 02:17 ID:psN0nKS2
Pentium3-Sをサーバに使うときの
手に入るやつでおすすめの母板はなに?
365Socket774:02/08/31 02:23 ID:ae+am8zw
366Socket774:02/08/31 03:38 ID:upYWmbZC
>>362
税込みで三万数百円ってとこ。
他の店は三万六千円〜四万円やからな〜思わず・・・
367Socket774:02/08/31 04:18 ID:+uHm7oXU
>>366
この時期に、そんな高いの買うなんて漢だな
368Socket774:02/08/31 04:45 ID:y9gTgXOl
>>364

MX3S-T が堅くて良いかも。
MX36LE-UN も、AGPないけどOC状態でも不安感無く連続稼働してる。
369Socket774:02/08/31 10:53 ID:He2x5tZi
ビクカメラも値下げ。
税込み31,290円
ポイント2,980
370Socket774:02/08/31 11:12 ID:Ws0PgDv9
うちGA6VTX(BIOSはV1.4)なんだけどpenV−S1.4Gは使えるかな?
371Socket774:02/08/31 11:21 ID:7KK7eOt9
値下げ記念OFF会は、いつですか?
372Socket774:02/08/31 12:33 ID:PVlLMCwt
>>370
無理に決まってます
373Socket774:02/08/31 15:56 ID:ADpbegCb
>>368 マジ質問です。
>>368さんはMX36LE-UNでPen3-SがOCして動いてるの?
AOpenのCPU対応表にL2 512KのTualatin Pen3-Sは出ていないみたいですが。
記載されてるのは1.26ではなく1.2だし。これってSじゃない無印Tualatin Pen3だよね?
374Socket774:02/08/31 16:15 ID:7KzQ72dl
Aopenは鱈鯖非対応じゃなかったか?
 鱈鯖を使いたい折れは、そのためにわざわざAopenマザーから別のに買い換えたぞ、、、
375Socket774:02/08/31 17:09 ID:0BQOj5MI
さてと...もういっちょPentium!!!-S 1.4GHzを買うとするか
トータル3石だけどな(w
376Socket774:02/08/31 18:09 ID:c/fMUq/0
Aopenはbiosを一番古いのに変えれば-Sもうごくぞ
377Socket774:02/08/31 19:35 ID:Qor7d9zn
昔、42000円くらいで一個買ったので、
SL657を見つけたからを1個注文しました。
378Socket774:02/08/31 19:56 ID:WVoovW4v
>>372
全く問題なく動きましたが何か?ファンもリテールだし
BIOSはF4だが。
379Socket774:02/08/31 20:03 ID:7KzQ72dl
>>376
BIOSを古いのにするとSTRできなくなるという罠!
わざわざ、BIOSで鱈鯖非対応にするAopen逝ってよし!
二度とAopenのマザーは買わん。
380Socket774:02/08/31 22:38 ID:j8rLuK/7
ちぇ、SD-RAM売っちゃったからGA-6VTXD&1.4 Dual組めないや
381Socket774:02/08/31 22:43 ID:cwHRa1V5
青ペソはマザーによっては-S対応の新BIOSがあった筈
382372:02/08/31 22:55 ID:ozBuNgDU
>>378
ふーん、だから??
383Socket774:02/08/31 22:59 ID:cG/5/txR
開き直りって便利だね
384Socket774:02/09/01 02:27 ID:LO3Ox2ag
>>372
知らないってことは悲しいね
385Socket774:02/09/01 06:22 ID:jRMNqyc9
>>382
自分が正しいと思って書いたことが否定されたのがそんなに悔しかったのか?
386名無しさんの野望:02/09/01 09:39 ID:YljHUPK1
387Socket774:02/09/01 10:59 ID:JOcAy/vG
>>373
遅レススマソ。

↓ほい。もちろんMX36LE-UNでキャプチャ。HDBENCHの結果は要りませんよね?
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020901105240.png

リンク先の記載のあるのは指摘通り無印PIIIですね。

>>374
残念。

>>376
自分のはBIOS Version 1.00 でし。買ってきたまま。
388Socket774:02/09/01 11:20 ID:+JChv3yv
1.40と1.26で悩む。
最高性能の1.40か、使いまわしのしやすい1.26か。。。
389Socket774:02/09/01 11:25 ID:rqsirovm
Pen4の3Gが視野に入ってきた今、大枚出してP3を買うのって偉いよね〜。
390Socket774:02/09/01 11:31 ID:sA9YpfUH
>>389
マザーとRIMMの費用がバカにならない

それとPrescott待ち。
391Socket774:02/09/01 11:41 ID:hE/jfK9e
>>387
わざわざありがとう。なるほど、BIOS 1.00のまんまなのね……
392Socket774:02/09/01 12:14 ID:+JChv3yv
Prescottよりも、正直Prescottマザーの方が欲しかったりするw
393Socket774:02/09/01 14:40 ID:tMXmGYXX
P4の3GHzもいいのだが、漏れにとってPen3-Sヅアルは道楽だと割り切ってる。
でなければこんなコストパフォーマンスの悪いCPUをマンセーなどしないだろうしね(w
ま〜今は一応P4パソも持ってるけどHTとバグフィックスされたハードウェアプリフェッチとやらが、
多少気になるので高クロック版のP4もいづれ買いたい気もするよ。
394Socket774:02/09/01 14:54 ID:LVTtE6UO
自作なんてそれでも金のかからない趣味だから
CPCPと叫ぶ奴はよっぽど貧乏かリア厨かのどっちかだと毎度思う。
395Socket774:02/09/01 15:01 ID:3vRDcZkZ
Pentium4はDualできるまで待ち
396Socket774:02/09/01 15:12 ID:H4JJ3Mho
>>394
貧乏臭いパーツばっか漁ってるから節約できてるだけでは?
自作は結構金を喰いますよ。
397Socket774:02/09/01 15:14 ID:LVTtE6UO
まあそっちにとっては金喰いな趣味なんでしょう。
398Socket774:02/09/01 15:32 ID:QhIg7gZG
>>395
もう売ってるよ。
Xeonっていう名称でね。
399Socket774:02/09/01 15:35 ID:eXxFb4St
まぁ、車とかに比べれば金はかからん道楽だな→自作。

しかし、純粋に静音の星として君臨したPIII-Sも低電圧版Athlon
に目移りしたりする今日この頃。
ああ、せめて815Bとかが2Gくらいメモリ特盛できたらなぁ。
400Socket774:02/09/01 15:47 ID:WP0OyF72
漏れのASUS A7V WOA + Athlon 800[MHz]もそろそろ潮時。
ママンにMobile Athlon XP 乗せれるか…。
新スレでMobile Athlon XP VS Pentium!!!-Sなんて出てきそうな予感。
クロックを求めない省電力志向が集う、そして爪の垢をアメリカ人に飲ませろ!
401Socket774:02/09/01 15:49 ID:LVTtE6UO
モバセレはマザボが足引っ張ってる。元々デスクトップ用途じゃないし。
402Socket774:02/09/01 15:52 ID:LVTtE6UO
モバアスだった。
403Socket774:02/09/01 16:07 ID:8k/jKi5B
Pen!!!s1.4GHz調子いいよ〜。本当に買ってよかった。
今じゃ1.26とあんまり値差ないから皆も1.4GHz買ってウマーなろうよ。
404Socket774:02/09/01 16:54 ID:iN93Brhs
ヅアルならもっとウマ-
別に10万とかするわけでもなし、気楽に行こうや!
でもバイトとかしてない学生さんだと多少は辛いかもしれないけどね。
405Socket774:02/09/01 18:13 ID:N3Q62Xd0
>403
ふと思ったんだが・・・
PVS-1.4の値段ならP4-2.4くらいが狙えるのでは?
406Socket774:02/09/01 18:17 ID:LVTtE6UO
TDP倍だし。
407Socket774:02/09/01 18:34 ID:S+uIBVnz
>>405
デュアルな静音マシンといえばPentium!!!-Sしかなかろう
常時稼働サーバはP4じゃ発熱と消費電力がバカにならん
408Socket774:02/09/01 19:28 ID:GnMtnSSA
さっき\25800で買ってキター
Pentium!!!-S 1.4GHz
409Socket774:02/09/01 19:46 ID:cNZXwRCt
>>405
確かデュアルPIII-s/1.4って、P4/5.3ぐらいの整数演算能力だっけ?
410RAID ◆7H7LgsWY :02/09/01 20:21 ID:+SSIDfM2
今日、日本橋行ってP3-S探してきた。1.4Ghはあるんだが1.13Ghがどこにも
おいてねー…
秋葉には置いてあるのか?大阪在住の俺にはもう通販しかないのだろうか?
411Socket774:02/09/01 20:23 ID:1oVPMYeV
>>410
アキバでも1.13GHzは少ないよ。
AKIBA PC Hotline!でも7件しかない模様。
1.26GHzと1.4GHzは11件らしいが…
412RAID ◆7H7LgsWY :02/09/01 20:37 ID:+SSIDfM2
>>411 早速のレスありがとう(つーか早やっ!)
まあP3-S自体、取り扱ってるとこ少ないからなあ。410で言った1.4Ghも地図で
しか見たことないや。

413Socket774:02/09/01 20:43 ID:1oVPMYeV
>>412
いや、たまたまAKIBA PC Hotline!のCPU価格見てたからw
PentiumIII-SとK6-IIIを見ようとしていたんだけどね。
K6-IIIみつからねぇ…
414Socket774:02/09/01 20:44 ID:1oVPMYeV
415RAID ◆7H7LgsWY :02/09/01 20:55 ID:+SSIDfM2
>>414 おお、さんくす。よし…21日は秋葉に突撃じゃ。その時まであればいいが…
416Socket774:02/09/01 22:19 ID:zPJlmh54
http://www.pc-garage.net/shop/pickup.php?306067=1

安いがわかってない店
417Socket774:02/09/01 22:24 ID:1oVPMYeV
たしかに安い…が、「メーカー」のURLが変だなw
418Socket774:02/09/01 23:04 ID:JOcAy/vG
celeronかよ・・・。
419Socket774:02/09/01 23:59 ID:Phf7UEc9
今日アキバでP3-Sの1.4GHz買ってきました。
税込み27270円、まだまだ下がり始めって感じで33000〜35000円が多かったです。
未だに38980円なんて店もありましたよ。
420Socket774:02/09/02 00:02 ID:TpGsJ6YL
Dualで使うて言えば売ってくれるんじゃないでしょうか?
ここじゃないけどP3 1GHzの価格改定があって品薄だった時
お一人様1個の店でも売ってくれたし。
Celeron400MHzの時も そう言って買えたような気もする…
(CeleronというCPUをわかって 敢えて売ってくれたのか わかっていないのか謎だが)
421Socket774:02/09/02 00:07 ID:QfjT5IjS
大阪日本橋の店だけど
以下の店が 安い!!

http://www.1-s.co.jp/sales/index.html

http://www.best-do.com/system/public_html/syouhin050101.html

P3-S 1.4GHz が \25,800-ですよ〜
422Socket774:02/09/02 00:27 ID:zPU1cb2e
Pentium3-Sってやっぱ人気あるのかな?
売り切れてる店もあるみたいだし
423Socket774:02/09/02 00:34 ID:rlhdOe96
価格改定前後で、わかってるショップは仕入れ抑えてるはず。
いまは改定前に仕入れたブツを普通に売っている(1.4GHzで
\30k以上)か、仕方ないので原価割れ覚悟でさばいているか
(\25k〜)のどちらかと読むが如何?

来週か再来週には改定後価格が浸透して安定しないかな〜
424Socket774:02/09/02 12:35 ID:iWPjjkXZ
俺はこんなところで安定せずにもっと落ちて欲しいと思う。
425Socket774:02/09/02 12:59 ID:iWPjjkXZ
   8/25 9/1
1.40 $294 $198 33%
1.26 $202 $167 17%
1.13 $170 $170

って事はやっぱり1.13はなくなるのね。
426Socket774:02/09/02 13:00 ID:FcoMZ/L9
徐々に値下がりしてきてるみたいなので、今の1.26を流用して
hammerかprescottまでのつなぎに、Dualにしてみようかと思います。
そこで質問なのですが、Dual用のマザーでDDR333が使えるものって
ありますか?
公式にはなさそうなので、チャレンジした方がいたら教えてください。
無理なら、どのマザーが評判がいいのか教えてください。
お願いします。
427Socket774:02/09/02 13:21 ID:zZWegGFa
sage進行でいこうや。物の性質上、ハゲタカにいいとこさらわれるよ
428Socket774:02/09/02 13:42 ID:6D6Fjzpy
禿げたか…
429Socket774:02/09/02 13:52 ID:Q9OXE6zj
>>427
どういうこと?
転売されるってこと?
430Socket774:02/09/02 13:59 ID:zZWegGFa
品薄なものが安くなると(以下略
431saba:02/09/02 14:32 ID:9Pkzibwp
age
432Socket774:02/09/02 14:46 ID:a1995YkU
近所のショップ、
「価格改定!」とか張り紙あったけど、
1.4が\39,000オーバーでした。
433Socket774:02/09/02 20:11 ID:AVUzbqAP
ASUS TUSL2をPentium3-Sのせて使ってる人いる?
どんなかんじ?
434Socket774:02/09/02 20:39 ID:CW7mr6uh
>433
TUSL2-CにPenV-S 1.26GHz のせてるけど何にも問題は出てないよ。
ただ電圧下げられないんでファンレスはちょっと厳しい。無理とはいえないけど
まあ定格で使う分には無難かな。面白みも無いけど・・・
435Socket774:02/09/02 20:43 ID:SgYvXY9N
本日 1.4GHzゲット!!

本当は、P4の2.0GHz \19,800- + 処分の400ベースマザー \6,000-で
P4マシンに移る予定が・・・

気が付いたら、P3-S 1.4GHzの名を口にしていた私・・・
でも、後悔してません。
噂に違わぬ性能に、感動してます。

もう1個買って・・・あこがれのデュアルマシン・・・
夢は広がる・・・
P4ならいつでも組めるしね★
436Socket774:02/09/02 20:57 ID:N9+QIUIQ
>>433 漏れは1.4GHzのせてみたよ。
434の言うとおり、定格では問題なし。
リテールファンで平均48度前後。
ファンレスはむりぽい。 
437Socket774:02/09/02 21:00 ID:AVUzbqAP
434,436ありがとうです。
定格で使うつもりなんで、あした1.4買ってきます
438Socket774:02/09/02 21:23 ID:yUJ747Va
サーマルのデカイシンクならなんとかいける
低速8cmファンで冷やしてやれば冷え冷えだ!
439Socket774:02/09/02 21:26 ID:ydLnspYe
>>433
Sじゃない鱈pen3 1.4GHzだけどCPUファンレスできてるよ(ケースファンもなし 静音電源
ファンのみ)
 温度は、負荷をかけると今の季節で51度ぐらい、普段は46度前後かな。
多分同クロックのSより発熱量多いと思うので、Sでもファンレスはできるはず、
ヒートシンクとケース内整流をちゃんとすればね。
 ちなみにヒートシンクは、サーマルのでかいやつね。
440Socket774:02/09/02 21:27 ID:ydLnspYe
間違った
>>433じゃなくて>>438
441Socket774:02/09/02 21:28 ID:ydLnspYe
更にまちがった、、、、
>>436です   逝って来ます、、、
442Socket774:02/09/02 21:51 ID:0pZASVIA
嗚呼、イソテル純正のチプセトで鱈IIIヅアルは夢なのだろうか・・・
せめて鯖瀬戸のAGPが食わず嫌いでなかったら・・・
443Socket774:02/09/02 22:09 ID:yUJ747Va
鯖はAGPがねえ・・・
PCIのビデオカードはどうだろうか?
444Socket774:02/09/02 22:14 ID:GHsK5X0M
別にVIAで問題ないんだが、まあ好き嫌いは人それぞれだしねえ……。
ちなみにOCに一番適したP3−S対応DUALママンってどれだろう?
GA−6VTXDは低めと言うのは判ったが。
445Socket774:02/09/02 22:42 ID:bIhH/7MX
今日、Tゾヌで箱みせてもらったけど
まだ、tA1だった。PACKDATEは6/25
tB1コア7月中旬にサンプル出荷で以後量産なんでそろそろかと思うんだが、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0701/intel.htm
まさか店頭にあるのは 売 れ 残 り で す か ?

>>443 鯖LEだけど、自分が試した限り
G450、RADEON7200PCIはまともに動いた。
AGPだとG400/450/550まぁ合格。Pahelia撃沈だった。
446RAID ◆7H7LgsWY :02/09/02 23:09 ID:oRH1KPvQ
>>434 何っ本当か?P3-SのためにMBごと変えようと思っていたが…詳しい情報たのんます!
447Socket774:02/09/02 23:12 ID:bIhH/7MX
TUSL2-MだけどPIII-S1.4GHz動いてるよ。
BIOSでの認識はPentiumIII1.4GHz
TUSL2-Cと同じように電圧は下げられないけど1.48Vかかってます。
SETI100%状態、PAL6035でCPU温度は46度。
448434:02/09/03 00:15 ID:oN7LnZzP
>446
WCPUIDの画像をあぷしといた。ココ↓
ttp://ura.plala.jp/upldr/data/3375.jpg
特にBIOSアップデートとか必要はなかったよ。でもPenV-Sはサポート外だったかな?
定格使用だけどCPUクーラーにBIGWAVEU(あってるかわからん)つかってるから
CPU使用率100%でもCPU温度45℃は越えないね。今は常時33℃くらい(室温28℃くらい)
買った当時は(3月頃だったと思う)CPU温度常時25,6℃くらいだったと思った。
OCはFSBしか変えてないけど141MHzまでしかいかなかった。それ以上はBIOSで止まりました。
無難だけど、いじりがいがないな〜と、いうのが正直な感想。
PenV-S 1.26GHzに関しては
河童PenV 1GHzを使用していたけど、デュアルをやりたいと考えて購入した(未だにしてないが)
体感速度は大差ないだろと考えていたけどエンコード関係mp3、DivXは思ってたより早くなったと感じた。
以前どれくらいかかってたか忘れたので数値でいえなくてスマンが・・・
今、PenW2.26GHz+DDRでDivXにエンコしてるが所要時間PenV-Sマシンと大差ない。
若干PenWの方が早いけど誤差10%ないな〜。まあ使用ソフトにもよるが・・・
TOTALで考えるとPenV-Sイイ!!
449RAID ◆7H7LgsWY :02/09/03 00:31 ID:II15qhG2
>>447>>448
情報ありがとう。現在TUSL2-CにCEL1.0AGhのマシン、これにP3-Sを乗せようと
思ってたんだが、ここの前の方でP3-SにASUSは合わんという事が書いてあったので
躊躇してたんだ。俺のほうでも自分なりにもちょっと調べてみる。
ホントありがと。
450Socket774:02/09/03 01:05 ID:SkY5SrOI
鱈セレと鱈鯖の差は大きいよ。
Celeron1.3GでPIII1G程度の性能になる。
451Socket774:02/09/03 07:21 ID:kASg4oae
どうして鱈鯖使いは
「Pen4やAthlonXPなんて必要ない。ベンチヲタじゃあるまいし。」
と大きな格差を無視して実用面を前面に押し出すのに
「鱈セレではちょっとねー。性能差が大きい。」
と些細な差を気にするんだ?
452Socket774:02/09/03 08:01 ID:yy6/0yKH
>>442
Tualatin下駄使って440BX、840でDual運営してる人 少なからずいると思うが。。
ただ素で載せて動くというわけではないようだけど。

改造してまで動かしたいほどのIntelチプ派ではない or 勇気がない場合なら
AcorpのS815EDを待つしか!
453Socket774:02/09/03 08:03 ID:MrJfzhI9
その辺にこだわりを感じてほしい。
454Socket774:02/09/03 08:04 ID:JFVeMxV1
>>451
それ以前にDual不可のCPUは論外
455Socket774:02/09/03 09:10 ID:cGns5usy
それに電力、発熱、安定性等のニーズを満たしつつも、
より処理速度が速いことに越したことはないに決まっている。
むしろ、他CPU使いがわざわざここでそんな些細な事をつつきにくる事の方が不思議だ。
456名無しさん:02/09/03 10:00 ID:dsoC5d4B
今更P3っていうヤシもいるが、またCPUのソケットが変更になるのが判ってて
アス・P4を買う気には為れないです。
しかし、今日も暑いな。
457Socket774:02/09/03 10:39 ID:ebfYZe6X
もばいるはんまーくろうが出たら買い換え〜
458saba:02/09/03 16:52 ID:Nqz//XDR
当クラブへようこそ
459Socket774:02/09/03 18:14 ID:GP14kBcH
>>452
Athlon使ったらDuronはあんまり使いたくないでしょ。
そんな感じでは?
460459:02/09/03 18:15 ID:GP14kBcH
>>451 でした。誤爆スマソ。
461Socket774:02/09/03 20:54 ID:1Per21Ta
どなたか、ASUS CUSL2 + PL-370/T (Rev2.0)という構成で
P3-S 1.4GHzを動かしている方はおられませんか?
値下げを機にP3 1GHzからの乗り換えを検討しているのですが、
同構成での動作報告がいくら調べても見当たりませんので・・・
セレロン1.4Gなら問題なく動作しているらしいのですが・・・
462Socket774:02/09/03 21:23 ID:zvAeegSN
P3 1.4GとP3-S 1.4Gってどっちが美味しい?
無印 キャッシュ 256K フルスピード
-S  キャッシュ 512K ハーフスピード

今は、celeron 1.2G キャッシュ 256K
あれ?調べたらキャッシュ512K フルスピードがあったけど
どうなってるの?
463Socket774:02/09/03 21:26 ID:EDBb9U/g
そもそもP3 1.4Gってあんのか?





もしかして釣られた?
464Socket774:02/09/03 21:29 ID:stmjv6RQ
>>461
便乗でスマソ
AOpen AX3S-pro + PL-370/T(2) 動作報告ありませんか?
465Socket774:02/09/03 21:34 ID:zvAeegSN
P3 1.4Gなんて無かったっすか、すんまそ。
466Socket774:02/09/03 21:42 ID:GI/3LF4/
Tualatin-256KのPentiumIII1.4GHzが欲しいのかい?ほれ。
ttp://www.janpara.co.jp/ponbashi/cpu_memory.htm
1.33GHzもあるよ。
467Socket774:02/09/03 21:48 ID:4PjLL69A
>>462
それより
>Pen3S  キャッシュ 512K ハーフスピード
これ自体あるのかどうか・・・

もしかして漏れも釣られた?
468Socket774:02/09/03 21:57 ID:zvAeegSN
>>467
ググってたら最初の資料がP3-S 512K ハーフスピード
2回目にググったらP3-S 512K フルスピード (改良型)って出て来た。
現行の流通品がどれなのかは知りません。
469Socket774:02/09/03 22:04 ID:4PjLL69A
P3-S 512K ハーフスピードってでてたんだ。
今年になってから購入したからしらんかった。
漏れが買ったときはたぶん全部フルスピードだったはず・・・
初期に買った人はハーフスピード持ってるかもね。
どれくらいパフォーマンス違うんだろか?
470Socket774:02/09/03 23:29 ID:P4QbiyQG
・・・て、512Kハーフスピードって加藤舞のころの話だと思ってたら・・・ちゃうの?
471Socket774:02/09/04 00:36 ID:QN1IjM9g
>>470
P3-S 512K のハーフスピードって無い見たい。スマソ
472Socket774:02/09/04 08:34 ID:LWfPMqWk
>>445
ところで、B-1ステッピングのP3-Sに買い替える必要はありますかね?
473Socket774:02/09/04 09:58 ID:2spHci2Q
i815E Bstepマザ使ってる人、2-2-2 5/7でメモリついてきてる?これってメモリによって違うの?
474Socket774:02/09/04 14:55 ID:AuFBXst2
CL2のメモリなら大丈夫では。
475Socket774:02/09/04 14:59 ID:AuFBXst2
いま試してみたけど、上記の設定で、π焼きが

1分55秒→1分39秒になった。
これがついてきてるという状態なのかどうかはしらんが。
476Socket774:02/09/04 19:31 ID:3DhT/roH
>>474-475
まさに475のこと。
そんでもってフリーズ青画面にならないことも指す。メモリ買い直しいってきます
477Socket774:02/09/04 20:20 ID:KtPrUQRb
478Socket774:02/09/04 20:45 ID:k2JXDHoK
>>477はECC付きのを買えって言ってるのかな?
>>475はどういう仕様の使ってる?
479Socket774:02/09/04 21:27 ID:1Lva7+kt
>>473
GA-6OXT PentiumIII-S 1.26GHz使用中

M.tec 256M CL2 + NANYA 256M CL2 の組み合わせで
3-3-3 7/9 でしか安定動作しなかったよ
3-3-3 5/7 にすると時々落ちるようになった

両方売って、Infineon 256M CL2 ×2 に買い変えたら
2-2-2 5/7 で安定したよ
480Socket774:02/09/04 22:26 ID:JEbbF0Mw
モバイル黒浜まで3-Sでしのいで見せる!!
481475:02/09/04 22:43 ID:AuFBXst2
>>478
バルク品の256-133CL2×2だよ。CFDって書いてある。

Pen!!!s-1.4GHz
P6IEAT
使用
482Socket774:02/09/05 00:15 ID:N3vygj7d
というかi815E MBでECC対応のBIOSなのってあるのか?
483Socket774:02/09/05 01:07 ID:pM1mFWL2
i815EGならあるよ。
484Socket774:02/09/05 21:13 ID:bxtFK7Z4
i815 B-Stepping搭載Dual Socket370マザーボードはまだ?
485Socket774:02/09/05 22:12 ID:Su+0LEfx
僕朕も紳士クラブの仲間になりたいんだけど、その前にちょっと教えて。
1.13G・1.26G・1.40Gのそれぞれの消費電力ってどれくらい?
全部同じなのかな?
486Socket774:02/09/05 22:13 ID:UnwXZBap
>>485
1400S  31.2w  SL657
1260S  29.5w  SL5LW
1133S  27.9w  SL5LV, SL5PU
487Socket774:02/09/05 23:17 ID:Su+0LEfx
消費電力低いねぇ。
1.26G買う事決心したよ。
488Socket774:02/09/05 23:32 ID:8+VWfb2+
>>484
そんなもんはなから出ねぇだろ(w
489Socket774:02/09/06 02:11 ID:LkwBTbHb
Acorp S815ED
http://www.acorp.com.tw/common/English/MainBoard/S815ED/S815ED.html

productsにあったりBIOSはアップされてるのに国内に入ってきたという情報を全く聞かない。
Acorp国内代理店の片方は氏んでるし
http://www.techno-mix.co.jp/
社ロゴは親会社?の流用だし(関係ない)
http://www.techadv.co.jp/
490Socket774:02/09/06 10:37 ID:v5bAQcqW
>>489
AGPスロットあれば結構注目株な予感・・・
491 ◆VnCw5MaI :02/09/06 12:03 ID:I13qin6F
>>489
PC-DIYビスト総集編で出てたね。
俺はそれ見るまで知らんかった。
台湾特集で云々て書いてあったと思うから、取材時の個人輸入品かなんかだったのかな?
492Socket774:02/09/06 13:10 ID:wfk/R4BG
CLE266で3-Sが動くかな・・・
493484:02/09/06 13:22 ID:pKASr0pB
>>488
でるんだYO!! >>491のいってた雑誌に載ってたらしいぞ!!
S815EDは工業用だが、コンシューマ向けにAGPとPCI増やした奴だすっていってたらしいぞ!!
(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!(゚Д゚)ゴルァ!!
494Socket774:02/09/06 13:41 ID:c1Al3JFi
ステッピングがB-1だった香具師しますか?
495saba:02/09/06 14:36 ID:0vjwEdxj
当クラブへようこそ
496488:02/09/06 15:07 ID:bTzUGxU0
>>493
わかった、わかった!
出たら俺も買うから(w
497Socket774:02/09/06 17:12 ID:GZwP/yOd
いつも使ってるショップがことごとく安くならねえ・・・
498Socket774:02/09/06 17:29 ID:dKb8WYMv
使うのを止めるときなのでは?
499Socket774:02/09/06 18:08 ID:SFRFstZc
フーン
    ∧_∧      フーン
    ( ´_ゝ`)     ∧_∧
   /    \    ( ´_ゝ`)
__| |    | |_   /    ヽ、
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / 当クラブへようこそ
.       ||     | |======== | \
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           | |  熊本みかん  |
           \|_______|
500Socket774:02/09/06 18:12 ID:CXxfHQA4
500!!!
501Socket774:02/09/06 21:25 ID:ZpsUpbae
安くなったので購入を考えてるんだけど
AX3SPro+下駄でPIII-Sは動く?
502Socket774:02/09/06 23:27 ID:NWbdjT8G
P3−S対応のMicroATXマザーって出てない?
古いのにゲタはかせないとダメかの?
503Socket774:02/09/06 23:32 ID:bTzUGxU0
>>502
そんなあなたにGA-6IEML!
504古いボードが捨てられない・・・:02/09/06 23:48 ID:WPajhBV2
>>503
ISA&オンボードLAN付きのお勧めないですか?
505Socket774:02/09/06 23:52 ID:dqkBR3+P
>>501
とりあえず下駄によるかと。
PL-370/T Rev.2はPV-S対応と書いてあるけど、PL-NEO/Tは対応してない。
506Socket774:02/09/07 04:01 ID:YU+hhruR
>>503
知っていたら教えてくらはい。
GA-6IEMLのマザーを使って、FSB133*8.5のところをFSB100*11といった使い方ができますかね?
マニュアル読んだらクロック倍率自動設定って書いてあったんだけど手動設定は出来ない?
あと手動設定できるなら倍率って何倍まで設定できるかの?
507Socket774:02/09/07 04:15 ID:AZklbPGY
>>505
レスサンクスPL-370/TはRev2しか駄目なの?HPにはもう、Rev2の情報しか載ってないみたいだけど
変更点はコア電圧の設定だけじゃないの?知り合いからRev1をもらったんだけど
どうなんだろう。実際に動かしてる人情報キボン
508503じゃないが、:02/09/07 04:46 ID:3IYOvLh9
>>506

クロック倍率の設定は出来ない。
PIII-S対応のM-ATXマザーでクロック倍率設定できる物はなかったと思う。
ところで、FSB100x11にして、何か良いことあるの?
509Socket774:02/09/07 05:09 ID:gihKCdh+
実際セレの1.4とPIII-Sの1.4てどの程度パホーマンス違うのか知りたいのよん。
どっかにベンチ結果出てないかしらん?
510Socket774:02/09/07 08:39 ID:djuvFKkR
>>501

Rev1はダメって聞いたけど(ソース不明)

PL-370/T Rev2 = \5,980-(楽天市場)
GA-60XT-A = \8,450-(価格.com)

どっちが得かよーく考えよう!
511Socket774:02/09/07 08:57 ID:behEHm7C
>>509
ゲーヲタなので
ベンチが3DMark2001SEですが、実際動かしてみたスコアを参考までに・・・

セレロン1.4GHz スコア 7600前後

ペン3-S 1.4GHz スコア 9100前後

共に構成は
OS 98SE
ビデオカード GeForce4 Ti4400
メモリ PC133 CL2 512MB (セレ時はPC100 CL2 512メモリに付け替え計測)
マザー ギガバイト GA-6IEM

です。

かなりPentium3-Sは、早いです。
このベンチでの数値・体感はPentium4の北森1.6A・1.8Aより良かったです。
1.8Aと2.0Aの間といった感じです。
512Socket774:02/09/07 12:10 ID:GELELNiT
>>511
メモリの帯域で随分違うからCPU単体ではなんとも言えないが、
システム自体の差、という面ではいいデータだね。

513Socket774:02/09/07 14:05 ID:E9Ni8HCG
まあ、正直-s(L2 512KB)が早いというより
FSB133MHzが速いという気がしてならない。

だれか1.0A(FSB140MHz)と、-s 1.4G(FSB133MHz)の比較した方いない?

#ってか俺が持ってるジャン
514Socket774:02/09/07 15:53 ID:mQEMMrlu
参考にならないだろうが
P3B-F&下駄
[email protected]
PC133 SDRAM(CL2) 512MB
π焼き1分46秒
515Socket774:02/09/07 15:57 ID:wDwTiQn+
比較になるかどうかわからんが

P3s-1.4GHz@1.47GHz
P6IEAT
PC133 SDRAM CL2 512MB
π焼き1分35秒

(OS環境は再インスコ等してないのでかなりメタメタ)
516Socket774:02/09/07 16:05 ID:l6WWq0hn
>>511
どうしようかな・・。
Photoshopなんかも快適かな。
河童Pen3機のマザー換えてPen4-1.8Aか2.0A逝こうと思ってたが
下駄履いてPen3-S-1.4GHzもいいかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/p_cpu.html
この値段に下がってくれればかなり迷う。
517Socket774:02/09/07 16:07 ID:LYJOxR0u
鱈Pen3/1.33と鱈セレ[email protected]ならあるのだが。
518Socket774:02/09/07 17:25 ID:E9Ni8HCG
>514-515
面白いデータ-ですね。
-sが速いのは当然でしょうけど、有意な差が出てますね。

お二方にはよろしければ、OSの種類とFATかNTFSかも書いていただけるとありがたい。
519Socket774:02/09/07 17:30 ID:VyTnKb20
saba
520Socket774:02/09/07 17:36 ID:a9vK7M09
>>516
ホトチョップはSSE2対応してなかったっけ?
いずれにせよ、画像加工に重きを置くならP4の方が適役でわ?
521Socket774:02/09/07 17:45 ID:y5fo4CdC
こんなものもあるくらいだしAdobeのソフトを使用する場合は
Pentium 4のほうがいいのかも。

アドビが、Photoshop 6.0&ElementsをPentium 4に最適化するプラグインを発表
ttp://review.ascii24.com/db/news/soft/2001/05/21/626237-000.html
522515:02/09/07 18:21 ID:wDwTiQn+
>>518
Win98 FAT32 HDD40GB

で、マザボとCPU変えたのにOSそのまま使ってるという超いい加減な環境で
なおかつデフラグすら随分としてませんので、OS再インスコすればもうちょっと
早くなるかもしれません・・・
523Socket774:02/09/07 18:26 ID:gihKCdh+
皆さん比較データどうも有難う。
Celeron1.4+MSI815EPTとP3_1.0のDual+MSI694Dを使っていて、この上更にP3-S_1.4買う意義は
あるのかなあと思ってたのだけれど、CeleronをP3にする意義はあるんですね。
しかし案外に今でも優秀な石なんですね、P3-S1.4って。
524Socket774:02/09/08 00:23 ID:6B7F2zTf
514はBXママン?のわりに遅い気が・・・
515はFSB133じゃないし・・・定格のときのタイムも知りたいYO!
あとOSをNT系か9x系どちらかに統一して欲しいYO!
525Socket774:02/09/08 00:57 ID:mU34k2qr
ほれ
今日Cel-1.3GHzから取り替えたばかりのほやほや

P3S-1.4GHz
GA-6OXT-A
PC133 CL2 256MBx2(Hynix)
WIN98SE
π焼き1分40秒

ちなみにCel-1.3GHzは2分15秒
526 :02/09/08 00:57 ID:8+ZGKJvl
>>513
ということは鱈鯖を820ママンに載せれば最強ということになるのか。
んなことしてるヤシもいないだろけどね。
527Socket774:02/09/08 02:50 ID:oNqa4Ibv
DDRメモリ対応DUALマザーで使えるやつはないの?
最速ママンキボン
528Socket774:02/09/08 03:44 ID:Q54Nsxf/
>> 527

ゴバーク?
529Socket774:02/09/08 09:02 ID:M/mq9O1B
VIAはおすすめ出来ない。
530Socket774:02/09/08 09:17 ID:mB1+rJ+p
>>527

VIAになるなぁ・・・
531Socket774:02/09/08 09:30 ID:TBmGd7ur
>>527
Serverset系は高くなるし、Tualatin対応のDualマザーになるとVIAくらいしかない。
その中で安定第一ならSDRのApollo133Tがいいし、DDRがよかったら同266Tだね。
ただし、P3TDDEは糞遅いので最速志向にはお勧めできない。
DDRならば現在市場在庫にあるものではRioworks、IWill、かなり僅少でMSIのがある。
ユーザーズサイドならば輸入版のAopenのもあるがな。
無難なのはMSIだが。自分はRioのTDVIA-WOを使ってる。糞みそ言われてるが安定してる。
532Socket774:02/09/08 10:20 ID:hTM+cSEK
不安定になるような使い方していないだけだろ(プ
つまり、チミにはヅアルは宝の持ち腐れ、ネコに小判ってこと(w
533Socket774:02/09/08 11:51 ID:zJkq247i
不安定でなければDualでは意味ないと
φ(..)メモメモ・・・
534Socket774:02/09/08 13:08 ID:YtA6yQsN
不安定なのを安定させるのがいいんでないかw
とか言いつつDualの五月蠅さと鱈鯖値下げまだー?の頃にPen4の大暴落で乗り換えて
今度は中○電力の明細で頭を悩ませるヤシがここにいる・・・
エアコン我慢したのに(´・ω・`)
535Socket774:02/09/08 13:11 ID:FPQclXt6
ヘイ!中電!
536Socket774:02/09/08 13:33 ID:SN51OVXZ
部か国か、それが問題だ。
537Socket774:02/09/08 13:41 ID:YsVwsTN9
つ〜かTDVIA-WOは前のTDVIAのbugfix版でしょ。
そもそもTDVIAを回収せずに、クレーム対応だけでお茶を濁そうとするから荒れる。

SDVIAでも問題多かったようだし、製品も問題ありだが
サポートやサービス(BIOS更新頻度など)でイマイチだから
慎重に情報を集めないと、とても他人に進められたもんではない。

>532の言いたい事は、Dualはsingleでは十分にまかないきれない仕事量をこなすための物だから
Rioで安定しているのは、もしかしてそれほどDualのメリットの出る仕事
または、キャプチャー等の高負荷状態になるほど仕事をさせてないのでは?
ってことだと思うが。

TDVIA-WOはバグを取っているし
こいつに関しては余所でクリティカルな不具合を聞いたことがない。
安定していても不思議じゃないでしょう。

#しかしRio板Xeon Dualの話を聞かないが実際どうでしょう?
#前歴がアレだし普通は選ばんだろうなぁ
538Socket774:02/09/08 18:35 ID:hTM+cSEK
SDVIA>SDVIA-L2R、TDVIA>TDVIA-WO・・・
不器用なんだね(藁
539RAID ◆7H7LgsWY :02/09/08 18:56 ID:BKUB/pKM
今日ヨド行ったら、P3-S1.13Gh置いてあった。思わず買っちまったよ…
540Socket774:02/09/08 19:00 ID:nmzlxSe/
>>537,538
TDVIAに不具合があったのはIDE-RAIDに問題があったから、別にWOのバグをとっている
わけではない。
541Socket774:02/09/08 19:07 ID:v63yClU7
>>539
漢ならP3-S1.40GHzだRo!
542RAID ◆7H7LgsWY :02/09/08 19:33 ID:BKUB/pKM
>>541  勘弁してくれYO…こちとら貧乏人でっせ。
543 ◆VnCw5MaI :02/09/08 21:13 ID:oQ07qOMf
貧乏人は鱈セレ1.0Aを購入しる!
544Socket774:02/09/08 22:25 ID:v63yClU7
ぶらぶらと日本橋を巡回してたがPentium3-Sの1.4GHzってなにげに品切れしてる店が多いな
9月の価格改定で一気にデュアルで2個買いする奴が増えたからか?
といいながら俺も3個めを25,800円で購入。で、現在M-ATXにOSインストール中(w
545Socket774:02/09/08 22:33 ID:Zjs6oYg+
MS-6368Ver5.0をキャプチャ用のベースにするつもりですが、
このマザーはP3-Sに対応してますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011117/ni_i_m3.html
この記事だと未対応みたいな感じなのです。
メーカーの対応表だと対応しているような記述があるのですが、
どっちを信じたらいいですか?
546Socket774:02/09/08 23:51 ID:viAa7wxx
>545
Apllo PLE133Tか・・・・・・
メーカーもPenV-S対応してるとは書いてないね。
店も非サポート表示してるし、ただし動作しないとは言ってないが
動くような気もするがコレばっかりは人柱が必要。
547Socket774:02/09/09 00:11 ID:2oHYWmzr
P3TDDEがいいよ。
メモリはデフォルトでは遅いけど
レジスタいじればデフォルトの倍くらいになるし。
548Socket774:02/09/09 00:29 ID:V7J1oEOX
MS6337(815ET PRO)で鱈鯖1,4G動かしてる人、体感どう?
河童1Gから交換で比較的軽い作業でも体感できるなら
逝っちゃおうかとおもってるんだけど
549Socket774:02/09/09 06:50 ID:a6rx/rF4
>>545
GA-6IEMLじゃだめか? i815だからメモリーは512MBytesしか積めないが、
ウェブのFAQによればPentium !!!-Sは動くと書いてあるぞ。
http://tw.giga-byte.com/products/6iem.htm
550Socket774:02/09/09 09:29 ID:Fe/YVpfl
>>547
どこをどういぢるのれすか?教えてくらはい。
551Socket774:02/09/09 09:49 ID:ewE4StxK
552Socket774:02/09/09 16:15 ID:/K+TujTx
現在、鱈セレ1.2G→1.5G(FSB125MHz)なんだが、DivXの再生で数秒だけ、
コマ落ちするファイルが出てきだした。
(CPU負荷100%を数秒維持してしまう)
この為だけに、Pen3Sを買おうと思ってるんだが、メモリの耐性有りの前提で、
1.26GをOCした場合、上記構成を抜くパフォーマンスは出るかな?

もし逝けるのであれば、鱈セレからの唯一のアップグレードパスだというのに
今使っている母板がAX3SP-PROUという罠・・・GA60XTC置いとけば良かった!
553Socket774:02/09/09 17:39 ID:WWbsU2ue
P6S5ATではP3-S1.40GHzは動くの?
554Socket774:02/09/09 18:24 ID:ygqJHhtu
>>552
P!!!s1.4Ghzでも状況によってコマ落ちするぽ。
OSはWin98だが。
555Socket774:02/09/09 18:51 ID:olTTs7P0
AOpenのMB、MX3S-T(i815E)+Pen3-S用のBIOSアップ

http://club.aopen.com.tw/downloads/

Applied Model: MX3S-T
Type: BIOS Version: R1.10a Beta
File Name: m3t110a.zip File Size: 327KB
Descriptions: Supports overclock adjust table while installing FSB 133Mhz processor.




Applied Model: MX3S-T
Type: BIOS Version: R1.10a Beta
File Name: m3t110a.zip File Size: 327KB
Downloads: 13
Descriptions: Supports overclock adjust table while installing FSB 133Mhz processor.

556Socket774:02/09/09 19:41 ID:EOPE5ZI6
鱈鯖が載せられないなら、鱈pen3 1.4Gにしたら?>>552
557Socket774:02/09/09 21:12 ID:fLVmuGA7
>>552
ファイルが糞とか?

OCするんだったらもっと低クロックの
鱈セレにしてFSBを上げれば?
わざわざPen3-Sを買ってOCすることも
ないでしょう。もったいないYO!
558545:02/09/09 22:25 ID:9jPubWy6
>>549
アドバイスサンクス!
でも諸事情によりISAが必要なのです。
過去に投資した遺産てやつが、
呪縛となってついて回っているのです。
いい加減解き放ちたいのですが、
そこそこ投資したもので・・・。
559Socket774:02/09/09 23:54 ID:rPVWd7db
>>549
GA-6IEMLでPentium3-S 1.4GHz使ってるYo!
MTV2000とVideoGate1000の組み合わせでTV録画マシンとして使ってるよ。
チップセットの制限でメモリ最大512Mまでだが、その代わりキャプチャが安定してる。
Pentiu3 1GHzのときは早送りすると飛び飛びで音が途切れたが鱈鯖にしてから
早送りでも音が途切れることなく倍速で再生されるのにはマジ驚いた。
L2 512Kの効果がこんなところでも発揮された(w
560Socket774:02/09/10 00:14 ID:oEPq1p3W
TDVIA-WO買うか694Dに下駄で逝くか、正直迷ってるよ・・・・・・
561良いsaba ◆VnCw5MaI :02/09/10 00:24 ID:Sq/O5vp6
Pentium III-S 1.4GHzの価格が大幅下落
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/pa_cphdd.htm
 Pentium III-S 1.4GHzの価格が平均5,448円(15.8%)下落、最安値が
25,000円を割った。ただし、Pentium IIIのうち、今回大幅な値下がりが
見られたのは最上位モデル1.4GHzのみで、このほかの値動きは小さい。

・・・今までが、高すぎたんだよなぁ
562Socket774:02/09/10 00:29 ID:Z2gATYf/
中身入れ替えるかなあ。
1.4GHzデュアルで五万円、ServerWorksなママンが四万円、
レジスタードECCメモリーが512MBで一万二千円、しめて十万円強、か?
自分へのプレゼントにするか(;_;)
563Socket774:02/09/10 00:52 ID:uB2yh9y9
>>553
動くよ。
P6S5ATはDDR-SDRAM(DDR266)搭載できるから、かなり爆速です!!
564Socket774:02/09/10 01:54 ID:oEPq1p3W
>>563
よさそうだよね。一万円もしないし。
これでDDRにして1.4載せたいなあ。載せようかな・・・・・・
565Socket774:02/09/10 02:02 ID:uB2yh9y9
>>564
すいません。嘘をついてました。
FSBがボトルネックとなり、ベンチマークではPC133-SDRAMとあまり変わりません。

FSB:133MHz < DDR-SDRAM(DDR266):266MHz

SiSのサイトでは若干性能が向上すると書いてあるけどね。
http://www.sis.com/presentation/635.pdf
566Socket774:02/09/10 02:09 ID:oEPq1p3W
>>565
ググってみたら、爆速ではないにしろそれなりに早いみたいよ。
VIA266よりは確実に性能いいらしいし。
某サイトより
>バス帯域1.2GB/sの「Multi-Threaded I/O Link」が266MB/sの
>「V-Link」より優れているということなのかもしれません

でもこれ入れるのに、うちではケース改造が必要なんだよなあ。
悩ましいなあ。
567Socket774:02/09/10 07:38 ID:JtZ4G/bV
MX3S-Tの1.10aBetaって何が変わったの?
FSB設定のCPU/PCIが増えただけ?
568553:02/09/10 12:22 ID:KROPAq8h
>>565
ありがとう!
メモリーを1G!
予定です。
569Socket774:02/09/10 12:44 ID:qdLItPrX
SiS635T搭載のマイクロATXマザーが見当たらないのですが
570P6S5AT使い:02/09/10 15:58 ID:WGHoZ7aL
>>563
動くですか
1.4G買っておこうかな。
571Socket774:02/09/10 16:02 ID:5hETTcCS
過去ログを眺めてみますた。TUV4Xで試してみるという書き込みが
ちょくちょくあったのですが、TUV4Xで動いたという書き込みは
一つもありません。

どなたか動いた人はいらっしゃるのでしょうか? ><、
572Socket774:02/09/10 18:49 ID:TTVAnmD3
ここのスレのマザーのベストバイは?
高速読みしたのですが、よく分からなかった。。。
573Socket774:02/09/10 19:04 ID:dkpfj8Rf
GA-6OXET

入手困難だろうけど。
574Socket774:02/09/10 19:51 ID:6adS/Ned
>573
それはOCする人のためのベストバイだろ?
P3-SはOC常用者は少ないから、もっと安定性のいいのでないと・・・
漏れは、おすすめはマジでわからん。
CPU使用率100%でほぼ毎日10時間以上使い続けても
問題でてないのでASUS TUSL2-Cと言っておこう。メモリがイイとも言うが・・・
575572:02/09/10 20:17 ID:SqcvLR+6
>573
実はGA-6OXET気になってました。
鱈セレ1.0Aで組んで将来的にP3-S乗せ換えたいなと思っていたので。
>574
確かにP3-SでOCする人あまりいなさそうですね。
週末までGA-6OXETかTUSL2-Cで情報収集してみます。

おふたりとも、どうもありがとう。
576Socket774:02/09/10 21:28 ID:9/EqtDJG
マイクロだったらTUSL2-Mを推しておく。
価格も最高だが。
577Socket774:02/09/10 22:03 ID:s2Lv5L8R
>>575
アキバへM/B買いに行ったらGA-6OXT-Aしか売ってなかった。
だがうちのP3-S1.4GHzはメチャ安定。定格で使用してるからOCについては分からんが。
578Socket774:02/09/10 22:08 ID:qXupEBPp
>571

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
TUV4Xでpen!!!-S1.4使っております。
いいマザーだよね♪
579Socket774:02/09/10 22:59 ID:5hETTcCS
>578
やた♪来年もPIIIでいこう。

TUV4Xいいマザーだね。鉄壁のような安定性だと思ってます。
つい先日、MSIのMBが壊れたので、安くなってたし2枚程買ってきました。
その後になって、「そういえばCPUのUPGRADEはどうしようとか、、、」なんて
思ってここで調べてました。カキコ、どうも有難う。
580Socket774:02/09/10 23:52 ID:g5ROhosp
みんなに忘れ去られている…
みんなに無視されている…
もう話題にも上らない…
AOPEN AX3sp-Pro-Uを使ってます…
581Socket774:02/09/11 00:17 ID:YSjvQy3b
>>580

よしよし。
582Socket774:02/09/11 01:06 ID:p0ZMix1c
そういえばSIS630Tチップの速度はどう?
583Socket774:02/09/11 01:45 ID:wS3T9bSz
>579

うん。使えてるよ〜。TUV-4XでP!!!-S1.4。
ただ起動時にFDDを探しに行くでしょ(ガラガラガラって)
あの時に止まることあるんだよねー
10回に1回くらい。 たいした問題じゃなく起動すれば使えてるけどー。
tua1,2のCerelonから乗り換えたんだけど
体感では1.5倍ってとこかな〜
3DMarkの値では倍近いです。
584Socket774:02/09/11 03:46 ID:pqtp8U1d
>>583
うは〜 (鼻血
自分も1.2G Cerelonだから欲しくなった。

>>574
禿げ同
だれか突っ込むと思った。

>>575
OCは麻疹みたいなもんだよ。
飽きたら安定した環境においで。(笑
585Socket774:02/09/11 10:10 ID:biEOAn0n
鱈セレ1Aですが、1.4Gが二万切ったらP3-S買うせー
586Socket774:02/09/11 14:24 ID:Ylz5p23U
>>
2マソ切る前に、市場から消えてしまうという罠
587Socket774 :02/09/11 20:49 ID:jNf3q9Mx
私もTUV-4Xで河童CEL800Mなんだけど
鱈CEL1.4Gとか鱈P3-1.2G借りてきて
つけてみたけど体感あんまり変わらなかったなぁ。
やっぱ、2次キャッシュ倍は効くのでしょうか?
だったら欲しいなぁ。
588Socket774:02/09/11 21:42 ID:Zt35cRM6
>>565
P6S5AT使ってるので私的な感想を。
自分もFSBが133MHzなのでDDRを積んでも速度的恩恵は全く無いと割り切って
SD>DDRに換えてみたが確かにベンチ等では殆ど数値として出てこなかったが
よく遊んでる3dgameでのフレームレートがかなり上がったのにビックリしました。

流石にBXにはメモリアクセスLatencyで少し譲りはしますが
DDR積んでFSB133にした時の総合的な性能はかなり良いと思います。
P3-S積んで定格運用するには良いM/Bだと思いますね>P6S5AT
OC派はST6やら6OXETが定番ですな。

P3-S1.4Gホスィ
589Socket774:02/09/11 21:52 ID:/b+1iAdu
>>588
私もDDRで使っております。確かにベンチの数値ではSDRAMとあまり変わら
ないのですが、性能が向上している気がします。3DMark2001SEもメモリを
DDRにしただけで300くらい向上しますた(詳しい数値は忘れた)。
でもIRQが競合しやすいような・・・いや、私な厨房なだけでしょう。

M/B:P6S5AT
CPU:Pen3-S1.4GHz
MEM:PC2100 CL2(サムスン PC2600 CL2.5)
590Socket774:02/09/11 22:28 ID:pOryr2g0
そんな程度だったらSDRSDRAMでも133CL2使えばあんまりかわらんな。
591Socket774:02/09/11 23:36 ID:hUKsSF6l
>>590
PC133CL2よりは早くなりますが、やはりFSBがボトルネックになるので・・・。
これもPen3のサガですな。

592Socket774:02/09/11 23:40 ID:otgBlo2K
FSB266のP3-S・・・
1.13でも2.26Gか、誰か液体窒素で挑戦してくれい
593Socket774:02/09/12 10:48 ID:t4C6Qjd9
Xeonが安くなりますた・・・我慢すればよかった
594Socket774:02/09/12 12:13 ID:xvTCHQ0a
Baniasが動くマザーが出れば、P3-Sともオサラバできるのに…(ボソ
595Socket774:02/09/12 13:33 ID:hboOBHHE
つか黒浜に
596Socket774:02/09/12 13:47 ID:hboOBHHE
って、今baniasの記事読んできますた・・・
インテルのCPUは化け物か!

これでペインターがサクサク動いてくれるようになれば〜
597Socket774:02/09/12 14:08 ID:M0pbdw+d
>>593
対応マザー持ってるの
すごいね〜
598Socket774:02/09/12 14:17 ID:qHZIUY6M
Xeon2.4GがP3-sとそんなに変わらないところまで落ちてきた。
でもマザーが高いんだよなぁ。
599Socket774:02/09/12 14:18 ID:+tuXR8s9
>>594
うん、デスクトップ用Baniasマザー欲しいね
600Socket774:02/09/12 14:59 ID:hJumFJac
baniasって、MHzあたりの熱発生量ってペン3より低いの?
601Socket774:02/09/12 15:17 ID:LHX0Ulu2
バニー奴
兎奴
602Socket774:02/09/12 15:32 ID:imAPjdzf
banias対応のマザーか・・・
時間かかりそう。出るかどうかもぁゃιぃ
603Socket774:02/09/12 15:33 ID:GXaDQx/A
もちろんDualでね。
604Socket774:02/09/12 16:52 ID:8+NyRB+t
ん?鯖向けbaniasあるの?
605Socket774:02/09/12 16:54 ID:8kIW1cL/
ブレードサーバー市場って狙ってなかったっけ>banias
606Socket774 :02/09/12 19:15 ID:Z171fPaH
>>598
母板が高いと言ってもそれなりに安定性(不具合も少ない)もあるから
仕方ないよ。
特にP3-Sの母板の現状を考えるとまだXEONが良いのでは?
607Socket774:02/09/12 22:02 ID:fcBE5gmV
鱈鯖用母板→一万くらい
XEON用母板→八万・・・

これじゃいくら安定してるといってもな・・・(;´Д`)
608Socket774:02/09/12 22:35 ID:Z171fPaH
五万くらいからあるよ。
といっても十分高いが。
609Socket603:02/09/12 22:52 ID:InqhlVWZ
誘惑に負けてP3-S1.4G買っちまった。2万6千円だからまあまあの値段か?
DUALならXEONにすると決めてるのでもう一個も買わんw
>>608
XEON、FSB533化でソケットが変わるそうなので旧タイプは一気に値崩れしそう
P4DCE+が5万切ったら買おうかと思っている
610Socket774:02/09/13 10:01 ID:mWnhpio6
今、P3TDLE(P3-933 Dual)使ってます。
P3-S1.4Gに替えるか一気にXEONか悩むとこだす。
611Socket774:02/09/13 15:13 ID:DP9K0Ti9
このスレ的に是非鱈鯖デュアルを
612Socket774:02/09/13 21:03 ID:rwP5Wu29
PIII−S1.4GにAthlonのモデルナンバーをつけたらどの位になるのでしょうか?
私は1700ぐらいと勝手に脳内測定しておりますが。

age
613Socket774:02/09/13 21:12 ID:cchfjur2
>>612
その辺は苦しいとこなんだよな。
アスロソ1700+は1.4GHzだから、正直PenIII-S 1.4GHzじゃ歯が立たないと思う。
AMDが低クロックの方は控え目すぎるんだよ。
614Socket774:02/09/13 21:30 ID:Y3ZmDLJT
ちょっとDualを検討してるんですが、
マザーはどんなのがいいですか?
615Socket774:02/09/13 21:40 ID:6is6BDlb
MS-6321
616Socket774:02/09/13 21:50 ID:niSlZXal
>>607タン
Pen3-Sのデュアル用母板で一万のってあるの?
617Socket774:02/09/13 22:39 ID:kPXI6QxH
>>612
SYSmark2001で見ると
PentiumIII-S 1.13GHz と Athlon XP 1.33GHz (1500+)
がほぼ互角のようなので、
そのまま比例計算できるとすると、
PentiumIII-S 1.4GHz ≒ Athlon XP 1.6GHz (1900+)
ぐらいかな?

参考)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011105/bench.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010709/hotrev117.htm

618RAID ◆7H7LgsWY :02/09/13 22:53 ID:nvPcCcqp
>>616 607ではないが。
http://www.gaz.co.jp/p_m_13.html
まあ暇つぶしに覗いてみるのも宜しかろう。
619Socket774:02/09/13 23:35 ID:WE119fTH
>>617
概ね同意。

ウチでは PIII-S1.26GHz と AthlonXP1600+ がほぼ同性能。
ただ、これはCPUの演算能力だけの話。

FSBの差は如何ともし難い。
実際に使ってみると AthlonXPのほうが快適。
620Socket774:02/09/14 00:19 ID:Ya/balK9
常時稼働させるときの月々の電気代(ボソ
621Socket774:02/09/14 00:21 ID:boHu94U1
ははは、相変わらず鱈鯖信者は脳内妄想が激しいな。
ついに鱈鯖はAthlonXPよりクロック当たりの性能が上になっちゃたか。w

>>617は体感速度に殆んど影響しないOffice系のベンチマークだね。
その系統でMorgan-Duronのライバル『雷鳥』より上だってことだよ(SYSmarkが言うには)
エンコ・ゲーム等、速度が求められてFSBが大きく影響する分野はどうなのかな?
622Socket774:02/09/14 00:35 ID:Lz3ekdnk
>>617
それAthlonXPのSSE使ってないし。
623Socket774:02/09/14 00:36 ID:9bmQE3mB
>>619から約一時間近く経っていて>>621か・・・
624Socket774:02/09/14 00:37 ID:VLsQ2BMC
ゲームとエンコしないから大丈夫。
それよりも熱いCPUは使いたくない。
625Socket774:02/09/14 00:39 ID:bgOr0mJ4
こことかどうよ?
パロとのベンチ比較は見付けられなかったけど。
ES品のPenIII-Sと雷鳥、藁Pen4の比較。
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q3/010919/index.html

だいたい PenIII-S≒雷鳥≒ヅロソ でいいんじゃないか?
626Socket774:02/09/14 00:43 ID:ZYDIHkjF
見る奴が見ればFSBとかそんなもん態々指摘されんでもわかるわい。
そんなことチマチマと言ってる奴の方がイタイ。
627Socket774:02/09/14 00:46 ID:hBZWGcpO
>>625
ヅ論を舐めてるの?
1.3Gまでしかないから負けたりするけど
同クロックで比べたら鱈鯖に負けるワケないじゃん。
628Socket774:02/09/14 00:52 ID:5d0ftGgC
つーか、7k円やそこらのAthlonXP1700+を相手にムキになるなよ。
いや、ホント(w
629Socket774:02/09/14 00:56 ID:xlb+/Gso
結局 PIII-S を使ってるのって

『好きだから』

コレに尽きる。

演算能力は結局は同クロックの鱈セレと変わらないし。
630617:02/09/14 00:56 ID:M+dw3A+G
漏れは、>>612
「モデルナンバーをつけるとしたらどの位になるのでしょうか?」
という質問に対し、
(AMDがPen4との比較でやっているように)
一つのベンチマークから換算数字を出しただけだよ。
どちらの性能の方が上なんて事は一言も言っていない。

モデルナンバーはあくまでモデルナンバー。
実際使う上での性能や体感速度を表している/表すべきと思っている奴の方が痛い。
631Socket774:02/09/14 01:03 ID:2MPtdnPH
P3-Sの魅力は低消費電力にあり(MobileAthlonXP除く)
世代が違うんだから他のCPUとの優劣は語りようが無いから結論出ないと思うよ。

>>629
禿同。
632Socket774:02/09/14 01:04 ID:VLsQ2BMC
モバアスもマザボに足引っ張られてる最中にbanias来たからな。
傍目から見てもAMD絶体絶命
633Socket774:02/09/14 01:21 ID:HaK+K2wg
>>631
結論はすぐ出ると思うが…
Pen4・AthlonXPには消費電力で圧勝、速度で惨敗。
MobileAthlonXPには完敗、intelブランドで納得。
634Socket774:02/09/14 01:27 ID:VLsQ2BMC
モバアスはマザボのせいでコア電圧そんなに低く出来ないじゃん。
スレの伸びも悪いよね。
635Socket774:02/09/14 01:36 ID:OEipf5KJ
>>634
ん?
使用中のマザーで1.5Vでも載れば良いとか、倍率可変をメインに選ぶとか、FSBを上げつつOCしたいとか
色々な人がいるってこと。
省電力だけを望むなら1.1Vに出来るマザーもあるよ。

別にモバアスを薦めてるわけじゃないからね。
636Socket774:02/09/14 01:40 ID:VLsQ2BMC
その割に余り聞かないなあその1.1v駆動可のマザーでの報告。
FSB200だしキャッシュも少ないからとりあえず購入意欲は起きないなあ。
banias待ちかな。
637Socket774:02/09/14 01:52 ID:hx8KUgos
このスレは確か鱈鯖では・・・・?

>636
いっぱいあるよ
ttp://ime.nu/members.tripod.co.jp/ayacne/mm_list.txt

ただし>635も言っている通りオススメしない(w
638Socket774:02/09/14 01:56 ID:VLsQ2BMC
PAL8045が乗るかどうか微妙な奴が多いな。
639Socket774:02/09/14 02:14 ID:VLsQ2BMC
なるべく新しいチップセットでPAL8045搭載可で1.1v起動可のマザボって消去法で
選んでいったんだけどその中ではよりによってK7S6Aしかないな・・・

手許にあるにはあるんだけどこれ頻繁に落ちたり再起動したりするから使いたくないんだよ・・・
その前に2枚ぐらい使ってたけど問題なかったんだが
640Socket774:02/09/14 02:41 ID:zQ8J/m0l
>>621
ゲーム系ベンチ?の3DMark2001SE 330で計測したら

P3-S 1.4GHzは
北森P4の1.6A/1.8A そしてAthlonXP1700+より スコアは上でした。

環境はP3-SがPC133 CL2 512MB i815チップセット
他はPC2100 CL2.5 512MB i845D&SiS745チップセット

で 共にOSはWindowsXP・ビデオカードはGeForce4 Ti4600。

一応PC関連の仕事しているので、パーツは全て自前です(汗)

スコアはそれぞれ
P3-S 1.4GHz は 9400前後
P4 1.6A/1.8A は 8300/8800前後
AthlonXP1700+ は 8600前後

となりました。
参考までにセレロン1.4GHzでは 7800前後でした。

以上 すべて定格動作です。
641616:02/09/14 08:44 ID:/Lsa63pt
>618
どうも〜。
だいたい2万円くらいなんだね。ただXEONの高クロックというメリットが決断するのに・・・悩ましい。
642Socket774:02/09/14 12:59 ID:MHjs5oiQ
1.13-S→1.4-Sに換装しました。ツクモで\25,499でした。
母板はGA-6OXET。絵板がELSA GLADIAC 920 音板がONKY SE-PCI120
体感差は?も、全体的に少しだけ動作が軽くなったように思えます。

あと1年はこれで大丈夫でしょう。いい感じです。
643Socket774:02/09/14 18:52 ID:QQeST3fE
>>621
バカ丸出し。脳内妄想は自分だって事がばれちゃったね。笑
644Socket774:02/09/14 18:56 ID:sTkwFb2t
>>640
ほほー、あえてPC2100CL2.5でベンチをとってみたり、苦労してますな。
3DMarkスレで見たら一目瞭然だけど、PenIII-S1.4+GeForce4 Ti4600で9400は神業です。
報告した方が良いでしょう。
逆にAthlonXPの方は妙にお粗末な設定(故意かな?)みたいだから、俺のスコアも書いとくよ。

AthlonXP 1700+定格
A7V333 PC2700 512MB
GF4Ti4200 64MB定格
スコア 9517
Ti4600 128MBなら10000は軽く越えるでしょう。
645Socket774:02/09/14 18:58 ID:Wh/N9Ppd
ベンチなんてどうでもよい、と思う人が最近多い筈・・・・・
646Socket774:02/09/14 19:00 ID:VLsQ2BMC
3DMarkももはや過去の遺物だしね・・・
ビデオカードはファンレスが喜ばれる
647Socket774:02/09/14 19:05 ID:mZUJVhzg
PenIII-SでHALTが効かないって聞いたんだけど
それは今でもどんな環境でも変わらないの?
それさえなければ最強なんだけどなぁ。Server用だし仕方ないか?!
648Socket774:02/09/14 19:23 ID:BhmeuecK
>>647

鯖用だからこそHALTが効かなければ大騒ぎになると思うが。
649Socket774:02/09/14 20:27 ID:i9wouyvW
HALT効かせても元々の発熱が少ないので効果は少ない
2〜3度変わるくらいかな?
650Socket774:02/09/14 21:59 ID:Lz3ekdnk
×元々の発熱が少ないので効果は少ない
○リーク電流が多いので効果は少ない
651Socket774:02/09/15 00:02 ID:Nu0AvqzL
ちょっと遊び心が出て1.4Ghzデュアルを電圧1.28Vで動かしてみますた。
きちんと動いて完全に安定、ちょっとビクーリ ママソはIwillのDVD266u-RNを使用。
なかなかPen3も頑張るね。評判一部でボロボロのVIAチプセトもそんなに悪くない
652Socket774:02/09/15 00:18 ID:fc1b6jbU
>>644

あの〜 P3-S 1.4GHzで スコア9400位って
神業でもなんでもないんですが?

私は、ふつうにオール定格でGeForce4Ti4400を使ってますが
スコアは9200前後でてますよ〜

メモリPC133でもCL3じゃなくて、CL2を使えば誰でも9000超えます。
逆に、あなたこそもっと調べるべきです、P3−Sでスコア1万オーバーは
ごろごろいます。
653Socket774:02/09/15 00:24 ID:IeTxgFIY
   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・) <  そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)
654Socket774:02/09/15 01:14 ID:BQlNvzY5
ソルテックの65JVB-XへPL-370/Tに1.13を乗っけて使ってみたところ
問題ありませんでしたよ、マザー買い換える気満々だったのに。
使えてしまったものはしょうがないのでもう一年ほどこのまま。
655Socket774:02/09/15 01:24 ID:i7sncHGY
656Socket774:02/09/15 01:33 ID:ZEeNyzj9
>>652
ヴァカに付き合うのはヤメタ方がイイ。

duron持ち出したりXPがどうのとか言って、対象をすり替えたりしてるし。
657Socket774:02/09/15 02:16 ID:U82PYVxI
> リーク電流が多いので効果は少ない
過去スレ読んでみたよ、そういうことらしいね。
つまり、鱈鯖だけでなく鱈に共通の傾向だと・・・。
ん〜〜なんかちと残念。河童1GcC0(1.7V)から乗り換え予定だったんだけど・・・。
658seti1ユニット返すのに:02/09/15 04:11 ID:X18WNTkW
penV600:10時間20分
penVS1.4:3時間4?分

素敵。
659Socket774:02/09/15 06:18 ID:3wbs4Bqs
>>952
えっ!?
3DMark2001SEのスコア1万オーバーがごろごろ?
へぇー、そんなんだ(ワラ
一時期PenIII-SとGF4Ti4600でOC野郎達がやっきになって10000オーバーを狙ってたが
結局誰一人として達成できなかったけどなー。

CPUが足を引っ張りすぎという結論でしたよ(ワラ
660 :02/09/15 06:33 ID:7hmLI7r2
よく判らんが>>952頑張れ。
661Socket774:02/09/15 06:41 ID:WWHqag1L
鱈鯖で3DMARKって・・・

アフォでつか?
662Socket774:02/09/15 07:50 ID:cwDBpE1w
CPUよりメモリが足をひっぱってんじゃない?
それに3DMARKって・・・モノホンのアホ?
663Socket774:02/09/15 08:38 ID:7vqw9R1M
>>659
見苦しいから、お前はもう話すな。
なんか、見ててみじめ。笑
664Socket774:02/09/15 08:40 ID:zuOumhHk
鱈鯖で3DMarkってアフォだったのか…なぜ?

まあ俺も一度取っただけなのだが。
ちなみに1.26GHz, 512MB, G550 32MB, W2k, 3DMark2000, XGA16bppで
2800台。
665Socket774:02/09/15 09:11 ID:sU7AhR/E
ブラクラを防止する方法
結構役に立つ
http://kobe.cool.ne.jp/sowin/
666Socket774:02/09/15 09:12 ID:i4LAvmED
俺も3DMark取ってみた。
1.4GHz, 512MB(CL3), GF(カノプ) WinXP XGA32で
スコアは 6667。

高スコアの人たちは、もしかしてアンチ%#*をOffにしてたりして…
それで9000超えたとかいってるのかも。
667Socket774:02/09/15 09:19 ID:7Re1SGBs
いつも思う事なんだが、常駐解除とかで軽量化したシステムのベンチ結果は
自己マン以外のなにものでもなく、通常時の動作を図る目安にはならないものである。
668 ◆VnCw5MaI :02/09/15 09:20 ID:aG/KhGwC
test
669Socket774:02/09/15 10:00 ID:srUQ+7Lv
アンチエイリアシングはOFFにするだろ普通。
実際のゲームでもできるだけ早くしたいからOFFにするし。
670Socket774:02/09/15 10:28 ID:/suhW9U4
>>666
GF3?
俺のは同じスペック&GF3で7400くらい
671Socket774:02/09/15 10:35 ID:DwnkiOLt
言われてみればメーカー製には積まれていないね
変わったトコに気がつくひとだなぁ
672666:02/09/15 10:38 ID:n8g3otcl
>>670 GF3でつ。
>>669 そうなのか…
673Socket774:02/09/15 11:41 ID:psMw/1Cy
>671
サーバの延命用として売られてるからじゃない?
どう考えても3DMark動かしたりするユーザは眼中にない。
674Socket774:02/09/15 12:14 ID:2DVIpFRa
>671

メーカー製のブレードサーバには詰まれているぞ。
675こんなのね。:02/09/15 12:34 ID:cx5CB5jX
>>674

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0202/18/06.html

NECのPCサーバ「Express5800/BladeServer」(Pentium III-S/1.4GHz×2)400台
をキャンパス内13カ所に分散して設置。
676Socket774:02/09/15 17:41 ID:yd33lFrg
1.4使って1万越えできない愚民どもは正直アホ。俺は13000は軽い。
677Socket774:02/09/15 17:57 ID:mpL6r0Fz
ベンチマークなど、どうでもいい。
自分の使用してる範囲でサクサク動いて
静音、低発熱で(゚д゚)ウマー
値段が高い? 自己満足だからほっといてくれ!!
678Socket774:02/09/15 20:12 ID:vp2PPzxp
ペインター6が快適に動いているのでこれでよし
679Socket774:02/09/15 21:43 ID:WJlBe1r7
>>677
禿同。
漏れも昔はベンチヲタでOCマニーアだったが今年になってアフォらしさに気づいた。
今はPen!!!Dual&RAID1で安定思考。静穏&低発熱を目指しとりまつ。
あれだ、昔はDQNカーに乗って無茶してたなーとか言う軽トラ海苔のオヤヂ
みたいな感じ
680Socket774:02/09/16 01:04 ID:4v1BLIMz
>>679
緩やかに概ね同意。

ただ、PIII-Sは軽トラじゃないだろ。
コベンツかセルシオクラス・・・と思いたい。(w
681Socket774:02/09/16 01:21 ID:/0X40s+F
>>680
ディーゼルのステーションワゴン
682Socket774:02/09/16 01:32 ID:4v1BLIMz
>>681

・゚・(ノД`)・゚・。 ビミョウダヨゥ......。
683Socket774:02/09/16 02:36 ID:U31vRCuG
>>680
なんとなくS2000、Sついてるし、低燃費、低公害。でもギリギリまで
エンジン性能を引き出して250馬力もある。
684saba ◆VnCw5MaI :02/09/16 03:10 ID:HkdbqpXf
【殺伐】女性を待ち続けるオフ【ペットボトル】ラウンド3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1032056695/

に逝ってくるがどうよ?
685Socket774:02/09/16 03:18 ID:KhlzpRKF
>>683
同意、同意!
686Socket774:02/09/16 13:42 ID:I0tWTQOv
>>683
それだ!!
687Socket774:02/09/16 15:26 ID:DfeBW5Gx
>>679
同じくPentium3-S 1.4GHzをP3TDDEのオンボードRAID1で超安定稼動中!
688Socket774:02/09/16 18:40 ID:vKf4lxQ3
PIII-S 1.40をファンレスでCPU温度が50℃前後で運用ってのはヤバイでせうか?

689Socket774:02/09/16 19:50 ID:j0ua7sq2
どっかにSの1.13売ってない?1.4高すぎてかえないYO!
690Socket774:02/09/16 20:16 ID:PSFYHn2i
高過ぎると言う程価格差あるか?
691Socket774:02/09/16 20:17 ID:pyQIDzI2
>>689
1.13と1.26は中古でよければかなり出回ってるよ。
逆に1.4の中古、最近トンと見かけない
692Socket774:02/09/16 20:20 ID:pyQIDzI2
ついでに
今日某店でPenIII1.4GHz(Tualatin 256k)が売ってた。
-Sじゃない1.4GHzってあったのね。知らんかった。

ちなみに\14800
693RAID ◆7H7LgsWY :02/09/16 20:21 ID:ebCsRsCl
>>689 そういや今日地図で1.13が17499で売ってたよ。
694545@人柱:02/09/16 20:21 ID:cPMWY26p
PIII-S1.26 & MS-6368PCB5.0 & PC-133-512M-CL2
以上にて起動成功!
店の人に動く保証はないとか、
インプレスの記事で未対応とかで、
かなり脅されました。
しかし、思い切って組んだところ、
無事BIOS画面を拝むことができました。


そんなわけで漏れも混ぜてください。
695Socket774:02/09/16 20:31 ID:EHNR/V72
〉693 詳細キボンヌ。
696Socket774:02/09/16 20:31 ID:AI45cbjh
よくきた勇者694よ
お前が次のレベルになるには
ファンレス動作が必要じゃ
期待しているぞ
697Socket774:02/09/16 21:18 ID:IaZQQq/U
>>689
ヤフオクで売ってるじゃねーか
698Socket774:02/09/16 21:19 ID:xuPuybWq
>>692
欲しいんだが、近所じゃ売ってない。
どこかで通販してないの?
699Socket774:02/09/16 21:21 ID:IaZQQq/U
700Socket774:02/09/16 22:30 ID:KhlzpRKF
>>692
2週間前にそれを19800で買った、、、、鬱だ。
701Socket774:02/09/17 04:35 ID:SO+/FBcK
Pen3S\27600とファン無しPowerleap\5400(!!)とBOXに入ってると知らずに
CPUFAN\3800。買物下手。

P4とマザーは買えたような気がする。
でもメモリは無理だと無理矢理納得しようと努力のここ二日間。
702Socket774:02/09/17 06:37 ID:YpgPTOhE
703Socket774:02/09/17 15:22 ID:mYhLvMK7
>>701
駄目押し
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm02/hardware.htm
経験してこそ学べる。ガンガレ!
704 :02/09/17 18:08 ID:gl2r6qi2
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/

※ 鱈鯖価格に注目!。店頭価格逆ざや状態。
  どうやら値下げは取り消しらしい。(笑)
705Socket774:02/09/17 19:07 ID:LHnGrXuT
相当売れたんだろうか・・・?w
706Socket774:02/09/17 19:31 ID:PYPcuaZG
始めまして。
金曜日にV-S 1.4Ghz、25500円ほどで購入しますた(・∀・)
M/BはGA-6IEM、問題なく動作しております。
これでわたすもクラブ会員だす。
安いシンクにダウンバースト+ADDA8cmファン1600rpm、静王、
ファンレス化RADEON7500でウマー(´Д`)
>>704見てさらに馬ー( ● ´ ー ` ● )
707Socket774:02/09/17 19:38 ID:XSVhY+N4
>>始めまして。
字が違う。死ね!アホ!低学歴はセレロンでもつかってろ!
708Socket774:02/09/17 19:41 ID:SanqaHw+
ワラタ
709706:02/09/17 19:43 ID:PYPcuaZG
>>707
スマソ
×始めまして
○初めまして
710Socket774:02/09/17 19:52 ID:EfTwc45f
>>707 へー鱈鯖使ってたら高学歴なんだ〜勉強になりました。
高  学  歴  さ  ん
711Socket774:02/09/17 20:02 ID:7vDK1/Yt
恥じめまして
P3S買おうかXEON買おうか悩んでます
712Socket774:02/09/17 20:05 ID:0A2z3PVC
>>711
もし64bitPCIのカード(SCSIやGigabitEtherなど)を使う予定があれば
Xeon以外選択肢がないと思われ
713Socket774:02/09/17 20:10 ID:XSVhY+N4
>>710
早稲田ですがなにか?
P4買うやつは馬鹿。
714Socket774:02/09/17 20:15 ID:EfTwc45f
>>713 ( ´,_ゝ`)プッ
715Socket774:02/09/17 20:35 ID:sgik9VMC
で、704はマジ?多分HP担当のミスだと思うけど。
716Socket774:02/09/17 20:40 ID:JHEKU0gZ
>>713
早稲田予備校か?
717Socket774:02/09/17 20:44 ID:tWUaumDA
>>713 ( ´,_ゝ`)プッ
718Socket774:02/09/17 21:00 ID:rBkuhABR
学歴の話は他所でやって下さい
719Socket774:02/09/17 21:03 ID:xDkEvS2d
>>713
早稲田で満足か。
恥ずかしげもなくよく書けるね。
720Socket774:02/09/17 22:03 ID:rBkuhABR
学歴で煽りたければ相手に事欠かない場所はいくらでもあるだろ
わざわざここでやるな
721RAID ◆7H7LgsWY :02/09/17 22:46 ID:1Xz2IMei
ちょっとπ焼いてみたんだが…
鱈セレ1.0AGh(以前) 2分17秒
P3−S1.13Gh(現在) 2分00秒

これって普通?みんなはどのくらいなんだ?
722Socket774:02/09/17 23:07 ID:sz5SBYB9
>>721
そんなもん。
1.4でも1分40〜50秒位。
723Socket774:02/09/17 23:08 ID:udx5jozn
ちょうどクロック分早くなったってことは

ものすごい勢いで普通。
もんどりうって普通。
鬼のように普通。

ま、P3-S使ったことないけど。
724Socket774:02/09/17 23:12 ID:+PUoShZD
>721
参考にならないかも知れないけど
P3(Sじゃない)1.13GHz
GA6OXT
PC133 CL3 512MB(2-2-2 5/7)1分57秒
(3-3-3 7/9)2分6秒
725Socket774:02/09/17 23:21 ID:PrY5u5GS
>>721
どーでもいいが、440BX+鱈セレ1.0A@1.33で、1分40秒台だったりする・・

726RAID ◆7H7LgsWY :02/09/18 00:18 ID:3/NGmBhp
>722->725 おおありがと。そっか別に俺のが特別遅いわけじゃなかったのね。


…つーかπベンチスレがちゃんとあるし。スレ汚しスマソ
727Socket370:02/09/18 00:23 ID:68wWJWD8
π焼き
CPU : PentiumV 1.4GHz-S
M/B : Gigabyte GA-6OXET
RAM : SD-RAM133MHz CL2 512MB(256MB*2)
OS : Windows98SE

1分43秒 鱈セレ1.4だと1分50秒

7秒差はFSBと2次キャッシュの差だろうね、きっと
728Socket774:02/09/18 00:29 ID:s4NWPe9Y
[email protected]で1分38秒。
[email protected]で1分45秒。
[email protected]で1分48秒。
ママソはAX6BC Type-R Vspec。

ところで鱈鯖のキャッシュレイテンシはどうなってるの?
鱈セレも鱈Pen3も1だから、鱈鯖は0かな?
729Socket774:02/09/18 00:31 ID:d5YmZ1Zo
うちのP3-S 1.26G、PC133 CL2 512Mで今実行したら1分39秒でした。
MBはP3TDE6でつ。HE-SLはデュアルチャネルなのでちょっとだけ速いのかな。

>725
SuperPIはキャッシュはあまり聞かないので、P3も鱈セレも鱈鯖もあまり
変わらないってことでいいんジャン?
730Socket774:02/09/18 01:05 ID:wN8bZklV
今やってみたら104万桁で1分48秒だった。常用環境のまま測定。
WinXPpro、鱈鯖1.13GHz、EP-BX7、PC133(CL3)768MB。
731 :02/09/18 03:28 ID:t0KOxj6q
>>728
L2の待機クロックなら一緒だよ、鱈セレも鱈鯖も。
732Socket774:02/09/18 14:34 ID:7cXFj4CO
ベンチ性能もとめるならPen4でいいじゃん。
3-Sの魅力はそこじゃないだろ?
733Socket774:02/09/18 16:29 ID:vQGqLUZi
>>732
(・∀・)ニヤニヤ
734Socket774:02/09/18 16:56 ID:s4NWPe9Y
>>732
違うんだよ。大事なのは相対的優劣じゃなくて、
Pentium!!!-SというCPUの真の力は何ぼのもんかを知りたいんだよ。
その証拠に、だれも他と比べて勝った負けたで大騒ぎして無いだろ。
735Socket774:02/09/18 22:56 ID:s0ijUFLE
πやらしたところであんまり差はでない。ヤメレ
736Socket774:02/09/19 00:01 ID:Ay13mbx0
>>734
鱈鯖の魅力は低発熱で一般使用で必要十分な性能というバランスのよさと、
いまやニュークラシックともいえるP6ベースCPUの最期、最強にして
インテル自身の販売政策の犠牲になった悲運のCPU、そこから来る
アンダーステートメント性だ。
感覚としてはいま敢えて空冷時代のポルシェ転がすのに似てるんじゃないか?
(まあ中古と新品という相違はあるけど)
737545@速度体感中:02/09/19 00:54 ID:V59pBqfi
CPU温度30度前半で安定してます。
ちなみに純正のファンのままです。
HDDはバラIVと組み合わせたので、
とても快適に動いてます。
738sage:02/09/19 11:41 ID:yX2rmvdw
1.13から1.4に買い換えますた。
1.13は155x8.5=1317.5(1.5v)
1.4は145x10.5=1522.5(1.45v)
で安定稼動。
メモリの転送レートが下がったのがちょっと悲しい。
739Socket774:02/09/19 12:31 ID:xNTZIoG7
>>738 いょっ お大尽 !
発熱はどうですか ?
740738:02/09/19 13:57 ID:yX2rmvdw
>>739

コア電圧は下がってるのだが
クロックが上がった分、以前より発熱中。

室温は26℃で
1.13(1317)はアイドルで39℃、π焼きまくって42℃(speedfanで計測)
1.4(1522)は40℃、44℃

定格クロックだと1.25Vでもmemtest、π、3DMARK2001をクリア。
これだと36℃、39℃で(゚д゚)ウマー
741738:02/09/19 14:09 ID:yX2rmvdw
クーラーはPEP66な。
742Socket774:02/09/19 15:03 ID:dVoA6mm6
北森セレが出た今、III-S 1.4GHz買おうとしてる俺はアフォなのか・・・
743Socket774:02/09/19 15:21 ID:CRMdsx9H
>>742

いや、貴方は偉大です。・・・
北森セレなんて、低性能すぎて買う気が起きない・・・
744Socket774:02/09/19 15:44 ID:iU3sjtjK
>>742
同士ハケーン。
私も今度買うよ。
能力では負けると思うけど、燃費も含めるとP3-Sが魅力的。
745Socket774:02/09/19 18:06 ID:mk/ruUhn
>>742
お、おれはDualするから2つ買うYO!!
っていってもお金ないから来年一月のおとすぃだま
(゚∀゚)アヒャ!
746Socket774:02/09/19 18:09 ID:t+GJlFMr
(゚A゚)
747Socket774:02/09/19 18:52 ID:Sw2z+HU2
>>744
用途にもよると思うが、能力ではまず負けんだろ。
俺的には北森2G = 1.4Sくらいだと思うんだが。演算の速さね。
748Socket774:02/09/19 19:00 ID:SRElG5Sz
演算の早さではさすがに北セレ2Gの勝ちだろう。
鱈鯖はL2キャッシュ512Kと消費電力で勝負よ
749Socket774:02/09/19 20:04 ID:CVYPqBxa
北森セレ2GHzでも負け。
2.67GHzにOCされて完膚なきまでに叩きのめされるって感じだな>鱈鯖1.4GHz

電力消費に文句言ってたらいいんじゃないの?
低負荷での電力消費はどっちが上なのか知らんけど。
750Socket774:02/09/19 21:20 ID:GW9hzR7O
あれ?ベンチだと平均で北セレ2.0G≒Pen4 1.6Gじゃなかった?
鱈 鯖 1.4 G 圧 勝 じ ゃ ん
751Socket774:02/09/19 21:22 ID:AukiLzKT
はいはい、負けた負けた。
分かったから北森セレに帰りな。
752Socket774:02/09/19 22:13 ID:BNhWd+Ov
>>750,751

共に同意、P3-Sは 実際に使った者のみが知る
名CPU。
単にクロックだけじゃない様々なところに魅力がある。

燃費のよさ、デュアル・・・etc
753Socket774:02/09/19 22:47 ID:IFnFVHuM
まあ、速さネタはその人が何するかによって全然、違うからね。

俺の場合は、コンパイル速度なんだが、乱暴に言えば、北森P4
のクロック = ひいき目に見ても7掛けした程度のP3クロック
ってな感じ。

そんなわけで、この1年は実効速度はほとんど向上しなかったよ。
最近のP4の目覚ましいクロックの伸びで、ようやく速度向上に
また期待できるようになってきたなあ、と思ってる。
754Socket774:02/09/19 23:34 ID:XWwOyb9y
こんなスレがあったのか・・・
みんな、P3-Sの魅力にハマってるんだなぁ。

そんなおいらも、Dual組む為に鱈鯖1.4G×2購入しますた。
@\24,950-だからまぁいい買い物かのぅ。
MBはGA-6VTXD。
メモリも新調、レジスタ付き512M×4本(PC133,CL-3)で逝きます。
しかし当該メモリが一本1万で買えるとは、いい時代になったのぅ。

明後日の3連休で組み付けします。
まぁ、今が一番楽しい時ってヤツね。ワクワクしてます。
755Socket774:02/09/19 23:58 ID:NxVKH6lP
>>754
良かったね!俺は半年前に同じ事やってたから思わず書き込んだよ!
今はMPでDUALにしてるよ。んじゃ、頑張ってね。
756Socket774:02/09/20 00:18 ID:SHAyihht
PIII-S 1.13
GA-6IEML (BIOS Ver. = f5)
なんだけど、起動時の表示でVCOREが1.325Vになります。
BIOSsetupのPC Health Status 見ても1.295Vとかなってます。

一度だけ、何かの拍子に定格の1.45Vになったんだけど、
立ち上げ直したら1.325に戻っちゃいました。
これっておかしい?
757Socket774:02/09/20 00:29 ID:kjck7FjF
普通。
758Socket774:02/09/20 00:38 ID:z3AUyPrI
これで815がメモリもっと積めていたらと思うと…。無念。
759Socket774:02/09/20 01:14 ID:EDVA08sW
>>754
俺も最初はGA-6VTXDだったが
今ではP3TDDEにPentium3-S 1.4GHzデュアルにして超安定
760Socket774:02/09/20 01:24 ID:k0Kulq4k
>>756
マザーのセンサーはテスタじゃないのだから、
誤差があって当たり前。
あくまでも目安とした方がいいよ。
761Socket774:02/09/20 08:26 ID:oPT40JsV
>>756

わたしは BIOSバージョン F3 ですが、
Pen3-S 1.4GHz使用で 定格使用で
いままで100% 起動時の表示は 1.45Vと表示されています。

それ以外の電圧表示になったタメシはないですねぇ・・・
762Socket774:02/09/20 21:10 ID:AUCxZjLd
おまえら、京都の祖父地図でVC-SDRAMが投げ売りだ!
64MB…\399、128MB…\1299
GA-6VTXDユーザなら買いだろ? 漏れは4枚買った。でも転売はやめてくれよ。
え、256MBは無いのかって? これだけまだ現行製品らしい。
763Socket774:02/09/20 23:25 ID:DvkRuTuR
>>759
電源は何を使ってますか?
764759:02/09/21 01:03 ID:1py8UjMP
>>763
Windyの旧335というか星野ケースそのまま(w
RAID 1でサーバーマシンとして稼動させてるけど容量はOKのようだ
電源ファン1個モデルでファン回転数固定なので静かで快適!
765763:02/09/22 06:48 ID:3vK3NIPP
サンクソです。電源何を買うか迷ってます、、、なにがいいかなぁ?
766Socket774:02/09/22 09:25 ID:5GCUa0CW
MSIのMS-6368TLって何?
メーカーサイトにも情報載ってないんだけど、MS-6368無印と何が違うの?
MS-6368はP3-Sに対応してるみたいだけど使ってる人いない?

http://shop.tsukumo.co.jp/product_detail.jsp?page_id=26&pra_num=2&p1=20X2020X2020700X202070040000000&p2=4526541636837

http://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=21%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20&NAME=MS-6368
767Socket774:02/09/22 09:50 ID:6+lLeX1s
>>730
その鱈鯖はマスク法?下駄?教えてぇぇぇぇ
768545@人柱:02/09/22 14:01 ID:/M7upY1D
>>766
(・∀・)ノ
使ってますよん。
漏れの人柱な流れは上を読んでね。
MS-6368はオンボードデバイスがあるかないかや、
基板自体の組み合わせで複数のバージョンがあるです。
どうやら基板全バージョンにわたって、
オンボードLANやISAがあるものとないものがあるみたいなのです。
6368のあとにつく"T"はTualatin対応の意味だと思われるです。
"L"はオンボードLANを装備しているかの意味ではないかな。
TLやWLやWOL、LANとか色々な記述が検索すると見つかるです。
装備しているデバイスで変えている可能性が高いです。
でも確証はないです。
なおPIII-Sに対応しているのはPCB5.0のみで、
BIOSも5.5J以上、1.26GHzまでという条件がつくです。
よって、7月以降のTualatin対応の記述のあるPCB5.0の出荷分を買えば、
まず問題ないと思われるです。
でも一応店員に確認したほうがいいです。
あと、1.4GHzも認識して動くでしょうがやめたほうがいいです。
公式ホムペであえて1.26はよくても、1.4でNGにしているということは、
なにかしら電気的な問題があるのかもしれないです。
http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/s370.htm
http://henry.msi-computer.jp/~roscoe/tualatin.htm
769Socket774:02/09/22 22:44 ID:8EhAnUlX
>>768
おぉ、ありがとう。
今度P3-S買う予定なんだけど6IEMLと6368TLのどっち買うか迷ってたんだよね。
値段も約5千円違うし、将来P3以上のバージョンアップも見込めないから安いので良いやって。
どうせ1.26G買う予定だから6368TLでいいや。
770Socket774:02/09/23 00:10 ID:WBrYH5J9
1.26のリテールファンってなんかミョンミョン響く感じの音なんで
ファンを変えようと画策中なんですが、なにかお勧めありますか?
ママンはGA6-VTXDです。
771Socket774:02/09/23 01:07 ID:/IXjA2sQ
サーマルの60x60のシンクに8cm角ファンの風を当てる
といってもこれからの季節なら電源ファンがツインか
ケースファンがあればシンクのみでいけるかも
772RAID ◆7H7LgsWY :02/09/23 01:20 ID:MCS3AXRO
>>771 P3-S1.13Ghを今使ってるが、負荷かけるとシンクが触れないぐらい熱くなるぞ。
773Socket774:02/09/23 01:52 ID:/IXjA2sQ
うちは電源がツインファンに山洋の8角静音ケースファンで風を当てているので
CPU温度は40度キープ
774Socket774:02/09/23 01:52 ID:/IXjA2sQ
ちなみにUD使用中
775Socket774:02/09/23 09:19 ID:XYH/Ahkn
>>770
漢ならRED BULLをデュアル
でNIDECの8cm角1600rpm静音ファンにしる
これ最強!
776Socket774:02/09/23 14:55 ID:4pu6VaWo
Pentium !!!-Sが動作するマザボを買おうと思っています。
候補はGA-6IEMLなんですが、このマザボは、
Suspend To RAMと復帰は問題なく動作するでしょうか?
777Socket774:02/09/23 17:31 ID:kinb4pSI
>>776

全く問題なしです。
778Socket774:02/09/23 18:21 ID:4pu6VaWo
>>777
どうもありがとう。

ところで、いまGIGABYTEの台湾・英語サイトを見てたら、GA-6IEMLが
なぜか出てない。探したら、Discontinuedモデルに分類されちゃってますね。
早晩、日本でも入手困難になるのかも。急いで買っておこう、っと。
779545@人柱:02/09/23 20:53 ID:ke4wh30n
日本橋に行ってケースファンを買ってきた。
山洋と、面白そうだったのでドイツ製のやつの二個。
おかげで普段のCPU温度が31度前後、
ケースの温度が27度前後まで下がったです。
もう一個追加しようかな。
780Socket774:02/09/23 22:28 ID:Ae80nXBg
>>778

今、P3−SでマイクロATXマザーボード&小型ケースを使用して組むなら
間違い無くGA-6IEMLはお勧め。

チップは815E-Bステップ、LANも良し、そのまま素でP3-S1.4GHz&
セレロン1.4GHzが安定して乗り、さらにAGP付きでオンボードからの付け替え
が可能。ボードの設計も良く、CPU周りは広くて大型ヒートシンクも付き、
AGP周りも邪魔なものは無く、GeForce4Ti4600クラスの大型カードを遮るものは
何もない。

難点は、メモリMAX512MB&スロットが2スロットと言う点かな。

こりゃ、無くなる前に予備に もう1枚買っとくか・・・
781Socket774:02/09/24 00:22 ID:duOCd9tL
予備にとか言って使いもしないパーツ買い貯めしてる奴ってワケワカラン。








押入れのパーツで3台PCが組めることが判明しました。
y=ー :.` ;:・∵゚. ドン
\/|  |>
   < ̄>
782Socket774:02/09/24 00:25 ID:zbzN8+e8
>>778
ソケ370のママン板そのものが継続的に販売されないからな
ATXだとGA-6OXTは余計なオンボードが載ってなくて好きだ
今売ってるのはオンボードサウンド付いてて邪魔だし...
ちなみにGA-6OXTは予備に1枚買っといた
なぜかオンボードなしのGA-6OXTの方が買取価格高かったりするし(w
783770:02/09/24 01:49 ID:XzVhXpnI
>>771-775
レスどうもです。
上のほう読み直したらまったく同じ話題があって鬱ですた。
興味本位で長門にしようと思います。
784Socket603:02/09/24 17:56 ID:+/OfBvCO
鱈鯖、HT対応のP4が出たらトドメ刺される予感・・・
785Socket774:02/09/24 19:55 ID:UWuoUbPW
本当にAOpenの封印って解除されたんですか?
どなたかAOpenの815Eマザーお使いの方CPUIDと
ハードウェアモニタのシステムインフォ辺りをUPして頂けないでしょうか?
当方はAX3S-Uを使用してます。
786Socket774:02/09/24 20:09 ID:nTsy32WM
>>784
発熱が少なくて、そこそこ早いP4が出たら乗り換えるよ。
それが困難だから鱈鯖。
787Socket774:02/09/24 21:18 ID:gAYSb8ws
>>785

AX3S/MX3S系は分からないな。
MX36LE-UNなら鱈鯖動くよ。前にWCPUIDの結果晒した。
788Socket774:02/09/24 21:19 ID:B8UfQPmj
>>786
デルやコンパックが省スペースパソコンに使っている低電圧版のP4 1.7GHzって
手に入らんのかな? あれTDP35wとかでCPUファンレスだったよ。
789Socket774:02/09/24 21:50 ID:rWokv1eU
>>785

MX3S-Tだけど
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020924214406.jpg

BIOSはR1.10
当然Boot時に警告なんてでません。当然ブルーバックも突然のリブートもなし。
790Socket774:02/09/24 21:58 ID:yfd6gq3k
Intel Pentium III 933MHz LVリリース

Intelは高密度のブレードシステム向けとなる組み込み用プロセッサ、低電圧版Pentium III 933MHzをリリースした。
このプロセッサは512KB L2キャッシュを実装、133MHz FSBに対応し、0.13μプロセスで製造される。
パッケージはμFC-BGAで815E2チップセットでも利用可能、サードパーティー製チップセットを使用することでデュアルプロセッサ構成も可能となる。
1,000個ロット時の価格は$273。

PentiumIII-Sじゃないが一応。
791Socket774:02/09/24 22:30 ID:NT8zCPjO
漏れも早くクラブ会員になりてえよぉ
AX3SProでの動作情報キボンヽ(`Д´)ノ
792Socket774:02/09/24 22:44 ID:B8UfQPmj
>>791
おとなしくL2キャッシュ256KのPenV 1.4にしておきな。
十分速いし。
793Socket774:02/09/24 22:46 ID:RZVTtmc6
V-SのL2-512kキャッシュはエレガントな者にのみ許された特権なのだよ
794Socket774:02/09/24 23:15 ID:Y0AlcByK
>>791
AX3SPro   X
AX3SPro-U  ○(但しBIOS古いの必要)
795Socket774:02/09/25 00:30 ID:EWScpio7
>>794
BIOS古くするとSTRできなくなる罠。
漏れは、そのためにわざわざマザーを買い換えたぜ。
796Socket774 :02/09/25 03:01 ID:h5zhi30D
>>785
AX3S-Uは鱈鯖対応してるみたいですね。
AOpenのBIOSページの場所変わってるんでブックマークしてる人は注意。
古いBIOSページは更新止まったままです。
AOpenのTualatinマザボな人はチェックお勧めします。
http://club.aopen.com.tw/downloads/
02/05/28以降に更新されたBIOSは基本的に鱈鯖対応してると思います。

>>791
↓ 無はんだ改造だがAX3SProでTualatin Celeronの動作報告有り。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/cgi-bin/autogeta/autogeta.cgi
本来、非Tualatinマザボな訳だから
(BIOSレベルで鯖封印する必要性が無いから)
鯖封印されて無いのでは?

人柱ガンバ!!! --->>791
797796:02/09/25 03:53 ID:h5zhi30D
ちなみに今使ってるパソコンは7年程前に
33万円位で買ったIBM Aptiva765。
Pentium133MHzを180MHzにオーバークロックして使ってます。
自慢出来る事と言ったらファンレスな事ぐらいですかね。(;´Д`)

Pentium3-Sクラブの皆さん
こんな私を思いっきり笑ってやってください。
798Socket774:02/09/25 04:14 ID:4vdgM1W0
>>797
わははははははははははははははははははははは
799Socket774:02/09/25 06:28 ID:9ee6dmxs
なぜAopen?
GIGABYTEのGA-6OXTでモウマンタイ!
800789:02/09/25 07:20 ID:Ac482KNw
やっぱり鱈鯖ならBOXのメモリ使ってる人多いと勝手に
思ってるんだけどPC133 CL2 256MBでそれなりなブランド
の扱ってるお店があれば教えてください。
↓こういう感じで
ttp://www.pc-friends.co.jp/
Transcend PC-133 CL2 16*8 128Mbit chip \ 6,230
801789:02/09/25 07:24 ID:Ac482KNw
>>800追記
今バルクを256MB一本挿しにしてるんですが、2本同ブランド
で揃えようかなと
802Socket774:02/09/25 08:02 ID:nXIJnRDh
>>796
AX3S Pro-U での動作報告ギボンヌ

現在AX3S Pro + P3 1G を運用中。
GA-6OXTにするとせっかく買ったDr.LEDが使えん。
803Socket774:02/09/25 08:41 ID:CrCmqJxU
>>802
わしと同じパターンだ。 問題無いよ。(BIOS注)
しかもVcore下げられてイイ!!
804Socket774:02/09/25 11:09 ID:unqCtG4z
IWLLのDVE266U-RN以外のデュアルママンでVcore電圧をいじれる奴はあるのだろうか?
あるならちと使ってみたい。
まぁDVD266はFSBからVcore,メモリ電圧までいじれる、ある意味デュアルにある
まじきDQNなママンだったが・・・
805Socket774:02/09/25 11:42 ID:sIcZq958
>>783
もう遅いかもしれんが長門はFCPGA2には非対応なんですけど...
>>229はなんかと間違えてるんじゃない?
806785:02/09/25 11:53 ID:JGnuokL+
>>787>>789>>796
レス有賀さつきです。>789わざわざ画像アップして頂きお手数おかけ
してすいませんでした。おかげで決心がつきました。近いうちに報告に来ます。
807802:02/09/25 12:23 ID:CvL82qIh
>>803
サンクス!
AX3S Pro 祖父で売ってPro-U 買ってきます。
808791:02/09/25 14:36 ID:txnZbB8l
レスどうもです。色々探し回ったけど動作情報無いですね
メジャーなママンだけにこれだけ探して無いと皆ことごとく撃沈したっぽいな
>>792
>おとなしくL2キャッシュ256KのPenV 1.4にしておきな。
FCPGA2って動くの?もう少し詳しく情報キボン
809Socket774:02/09/25 22:01 ID:W7Ym7QPQ
>>807
P!!! 1Gはまだ売っちゃだめだよ。
Pro-UのBIOS更新してから売ってね!
810802:02/09/25 23:17 ID:nXIJnRDh
>>809
重ね重ねサンクス!!
後は、どうやって嫁さんの目を誤魔化すか。
これが最大の問題(^_^;)
やっとPentium3-Sクラブに入会できる!?
811sage:02/09/26 00:23 ID:4XQmr3RC
当クラブにようこそ
812Socket774:02/09/26 00:38 ID:F6Corv95
GA-6VTXDはもう少ないみたい
サ○セス他数店はもう無かった・・
他店でやっと手に入れました(通販で)
iii-S1.4だけ手に入れてたものであせったです
みなさんデュアルだとServerSetとか使ってるんですか?
iii-S1.4でマザーにまでお金回らず(涙)
Apollo133Tでガマンです。
でも満足してます。
やっぱフルに使いきれて無いのかな・・
813Socket774:02/09/26 00:44 ID:D8cMRCWh
ECSのP6S5ATってpen3-s 1.4は動くんですかね?
814Socket774:02/09/26 01:35 ID:gndOjH3j
>>813

今度 もう1個 P3-S 1.4+PC2100 256MBのDDRを買う予定なので
買ったら 今余っているP6S5ATに乗せてみるので 報告致します。

10月上旬には 報告出来ると思います。

現在はGA-6IEMでまったりと S-1.4をころがしてますw
815814:02/09/26 01:41 ID:KeStt5ug
しかし、P6アーキテクチャは いいねぇ・・・

今、部屋を見渡したら PPGAセレロン500・FCPGAセレロン700
FCPGA2セレロン1A & 1.4・FCPGA Pen3 800・Pen3-S 1.4・・・・・
のリテール箱が積みあがってた(汗)

なぜかPen4 行く気にならないんだよなぁ・・・
使いなれ、親しんだもの & 普通に使う分には不満なし・必要十分な性能・・・
来年もまだ現役で使ってるだろうなぁ。
816Socket774:02/09/26 01:59 ID:9XOampnQ
>>815

キリ番おめ。(w

嫌な画像で同意してみるテスト。
http://ud.jisaku.aozola.net/img-box/img20020525095012.jpg
817Socket774:02/09/26 02:00 ID:DIHTXZah
>>813
>>553あたりから20レスくらい読むべし。
818Socket774:02/09/26 02:51 ID:k3qhMwoU
>>816

感動しまスタ・・・
819Socket774:02/09/26 03:02 ID:9QkdOXXw
全部セレロン。ねえ、PIII-Sの箱は〜?
820Socket774:02/09/26 03:28 ID:9XOampnQ
>>819

オレンジと緑が混じると色的に合わないとおもって・・・。(w
821Socket774:02/09/26 03:29 ID:9XOampnQ
>>818

ネタです。藁ってください。(w
822Socket774:02/09/26 04:16 ID:hUngDf00
とりあえず使おうや、ていうか
封も切ってないし(´Д`;;
枯れた楽しみ方、かな?
823Socket774:02/09/26 04:28 ID:9XOampnQ
>>822
いえいえ、全部空き箱。使ってますよん。
824Socket774:02/09/26 07:40 ID:ObjblT1s
256MbitのPC133 256MBだと片面チップと両面では性能違う?エラーとか
825Socket774:02/09/26 07:55 ID:u6Xf9DBM
シリアルATA対応のママンは出ないだろうなさすがに…。
ケーブルがかなり扱いやすくなるのがいい。
速度的なメリットはともかくとして。
826813:02/09/26 10:06 ID:D8cMRCWh
>>814
ttp://holicho.lib.net/bench/pipipi/5million.htm
こんなの見つけたんだけど、動くってことだよね?
827Socket774:02/09/26 12:31 ID:wE4iPOkE
その昔、Socket4マザーに下駄かませてK6-3 400載せてた。
今、Socket370でP3-S 1.4
漏れって変人か?
828Socket774:02/09/26 14:13 ID:emxbATn+
普通。至極普通。
829Socket774:02/09/26 14:59 ID:Krdl43o4
>>825

出たら、神と崇める!!
そうすれば、来年もP3でマタ〜リ出来る・・・
ついでにAGP 8x対応・・・て見捨てられたP6に明日は無いか・・・
830Socket774:02/09/26 15:25 ID:gyU2SP44
>>827
ふつうだろ・・・
831Socket774:02/09/26 17:26 ID:+ot2vL2T
>>824
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
ここのIT用語・記事検索で探すと近いのはあるかも
832Socket774:02/09/26 21:22 ID:r+tu5227
>>796
エイヤ!とAX3SP Pro-U BIOS1.06にUPしてpen3-S 動いた!!
にしても、AOPENは説明不足というかなんというか・・・・
PRO-Uの説明には封印開始情報はあっても封印解除情報がないやんけ。
833青筆信者 ◆MK7Aa6SE :02/09/26 21:39 ID:9XOampnQ
>>832
所詮二流ですから・・・。

ところで、動作したのは AX3S Pro-U ではなく AX3SP Pro-Uですね?
ちと確認まで。
834Socket774:02/09/26 22:07 ID:r+tu5227
>>833
へい、AX3SP Pro-U です。
BIOS1.03で封印されちゃって、やっと1.06で封印解除です。
835青筆信者 ◆MK7Aa6SE :02/09/26 23:06 ID:9XOampnQ
>>834

バグかデグレードでも起こしちゃったんでしょうかね。

それはさておき、情報ありがとーうございます。(´∀`)♪
836Socket774:02/09/27 20:19 ID:NJcHAxxk
P6IEATで鱈鯖1.26、1.4動かしている人って、
BIOSバージョンいくつですかね?

私のP6IEATは今1.1aなんですが…
837Socket774 :02/09/27 20:23 ID:cGuM3iWh
【IT】RC5-64ビット暗号鍵が解読される。成功したのは東京のPIII-450マシン
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033101046/
838Socket774:02/09/27 20:42 ID:d1vESaUU
ていうか鱈鯖ってなんですか・・
鱈はtualatin
鯖は・・・・?
839Socket774:02/09/27 20:43 ID:vRLu5u+D
S
840Socket774:02/09/27 20:46 ID:hnO+/I0o
PenVはデュロンと同じ速さだよねぇ。
841Socket774:02/09/27 20:54 ID:35lU41kj
>>840
その表現は却下。
雷鳥と同程度と言い換えるべし。
同じく1.4GHzまであるし。
842Socket774:02/09/27 22:19 ID:RstCwDcv
今鱈鯖1.4GHzマシンやっと組み上がったよ。CPU入手するまでが長かった…。

ママンはCUC2で鱈下駄かましてRIMM256MBx2でWin2k安定してます。(今の所は)
全然負荷かけてないんで性能見るために後でベンチ取ってみます。
843Socket774:02/09/27 22:24 ID:d1vESaUU
sは2時キャッシュ512Kてことでしょうか?
844Socket774:02/09/27 22:38 ID:yaAlLlre
そうよ
845Socket774:02/09/27 22:42 ID:Qx1/knJ2
>>842
CUC2に鱈鯖1.4GHz
私以外につかってる方がいるなんて・・・ちょっと嬉しかったりする
846Socket774:02/09/27 23:11 ID:zGAIjYW4
847sage:02/09/27 23:15 ID:+xbCjB9O
当クラブにようこそ
848Socket774:02/09/27 23:17 ID:CIKoOCXV
TUSL-2C使ってますが、BIOS1011で鱈鯖1.4使えますか?
849Socket774:02/09/27 23:19 ID:+xbCjB9O
>>848
余裕
850Socket774:02/09/27 23:23 ID:CIKoOCXV
>>849
サ、サンキューですヽ(`Д´)ノ

早速明日買ってきます!
851Socket774:02/09/27 23:37 ID:+xbCjB9O
>>848
ちょい待ち。勘違いしてた。正直分かんない。
1013.001ならぶっちぎりでOKなんだが。
1.4S買ったのが先かBIOS上げたのが先か不安になってきた。

370のCPU持ってなかったらP3-500あげるんで勘弁してね。

852うさだ萌え:02/09/27 23:50 ID:4/GHyran
>>845、忘れていないかい?漏れが、CUC2オーナーとゆうことを。
853Socket774:02/09/27 23:51 ID:yUP37Ukk
>>852
当クラブにようこそ
854850:02/09/28 00:15 ID:SaPefYpR
>>851
タブン大丈夫でしょう?タブン・・・
もし駄目でも作動できなかったら人柱(w

頑張ってみますヽ(`Д´)ノ
855Socket774:02/09/28 00:18 ID:vNir/Stb
>>854
無理ぷ
856Socket774:02/09/28 00:20 ID:vpUkAphB
>>848
BIOS上げればいけると思います。
857Socket774:02/09/28 01:52 ID:WC0bvQep
>>836
わたし1.4動いてます。
858Socket774:02/09/28 01:55 ID:NZ1r/YV4
静音タイプのクーラーのお勧めはなんですか?
静音タイプでFCPGA2対応が明記されてるのって見当たらないんだけど...
859Socket774:02/09/28 03:05 ID:zNeHue3k
TUSL2-Mですがbiosあげずにそのままで1.4載せてます。
問題ありません。
860Socket774:02/09/28 05:55 ID:9nSqtof0
俺のマシンは1.4Gだけどベンチで計るとセレロン1Gと同等の性能しか出てない...
まぁチップがSISだから仕方ないんだが
861Socket774:02/09/28 06:09 ID:LULRcPkI
>>860
何?チップによってもベンチでそんな大差ある結果が出るの?
862Socket774:02/09/28 06:13 ID:aTjHjflM
SiSだからじゃなくて内臓VGA使ってるんじゃないのか?
863Socket774:02/09/28 06:14 ID:U6kM9km2
>>862
モツVGAってなんですか?
864Socket774:02/09/28 06:16 ID:aTjHjflM
865Socket774:02/09/28 06:24 ID:aTjHjflM
臓だった・・・俺が逝ってくる
866Socket774:02/09/28 08:43 ID:s0VjOvMO
>>863
ワラタ
867Socket774:02/09/28 08:55 ID:WGqDdWKo
>>858

Soket370/SoketA用のクーラならちょっとキツ目だけど設置できますよ。
FCPGA2といっても劇的に厚めになってるわけでもないし。
868Socket774:02/09/28 11:33 ID:gTBCZEZE
>>857
ありがとうございます。
BIOSのバージョンいくつですかね?
869Socket774:02/09/28 16:35 ID:YGPf3khY
>>858
静音スレで好評だったのがTITAN、TTC-D5T。
8pファンなので回転数落としてもいいし、静音ファン使ってもよい。
なにより安いのがいいです。
870Socket774:02/09/28 18:28 ID:5eQs1VPQ
FC-PGA2は従来のFC-PGAに比べてIHSがついている分だけ、
従来のFC-PGAに比べ2mm程、高さ+幅が増えているので
FC-PGA用のクーラーを転用すると、クリップが非常にきつくなって、
CPUソケットを傷つけたり、クリップの長さが足りず取り付けられない
こともあるので十分注意した方が良いかも。
871Socket774:02/09/28 18:28 ID:wSmyrRZu
>>796
>>832

AX3SP Pro-U BIOS1.06のDLサイト教えてくだされ。

http://club.aopen.com.tw/downloads/

FTPのミラーサイトどれを押してもファイルがないのじゃが・・
872Socket774:02/09/28 19:15 ID:aTxbrSig
あるやん

上のドロップダウンでMotherboards選んでからAX3SP Pro-U選んで
Searchを押す。

All BIOS Driver・・・と書いてあるところのBIOSを押す。

そんな俺はTUSL2-C
873Socket774:02/09/28 19:27 ID:2Q77qMky
結局、1.4GHzって純正シンクだと何度?
>>156>>436>>447を見ると50℃くらいなのかな。
俺は純正シンクでBIOSとHWMで見たら
1.42V、40〜42℃なんだけど。

所でPen3-S純正風クリップを採用したヒートシンクってある?
874Socket774:02/09/28 19:41 ID:2Q77qMky
R1.08の方がいいじゃないの?

R1.08 English 330KB 2002/07/31

Checksum C3A2h
Updated aoflash.exe from R1.94 to R1.95.
According to Intel "Pentium Pro BIOS Writer's Guide Rev 2.1". "Intel Celeron(TM)" should change to "Intel Celeron(R)".
Enlarge First setup screen frame.
Changed "Serial Bus Cntrlr" to "USB 1.0/1.1 UHCI Cntrlr" in summary report.
Update 81x VGA BIOS to d81x2553.
Supports Tualatin D-stepping processor.
Keep CPU fan swirling while entering S1.

ftp://asftp.aopen.com.tw/pub/bios/ax3sprou/3spu108.zip

どうしても1.06がいいなら
http://english.aopen.com.tw/scripts/util/ftplist.asp?pub/bios/ax3sprou/3spu106.zip
875Socket774:02/09/28 20:50 ID:W4YsCyJ1
>>873

ドスパラ本店2Fの新品ジャンクリテールクーラーなら\500
876Socket774:02/09/28 21:36 ID:kN4wAxuU
TUSL2-Mって最新BIOS(1013)でもPIII-S走りますか?
877Socket774:02/09/28 22:29 ID:tknXJu5Z
>>874
それは、AX3S Pro-U のでしょうが。ちゃんと質問を見なされ・・・
AX3SP Pro-U は最新が1.06
AX3S Pro-U は最新が1.08
878Socket774:02/09/28 22:39 ID:tknXJu5Z
>>871
なんの事かと思ったら・・・・・
ちゃんとBIOSの説明およびダウンロード先リンクがあるのに、
ダウンロードできない事を言っているんだ。
それは、青筆サーバーがめちゃくちゃショぼいからです。(ホンとだよ)
俺も1.06をゲットするのに相当苦労したよ。
とにかく、しつこくチャレンジするのみ!!運がよければGetできます。
getrightなんか使うのもいいかも
879Socket774:02/09/28 23:52 ID:W4YsCyJ1
>>871
>>878
USAかTWが比較的繋がりやすいよ。JPは日中でないと無理目。
880Socket774:02/09/29 03:09 ID:/Sb9gPhM
そーいや純正ファンの騒音って何dBくらいなのかな?
881Socket774:02/09/29 03:49 ID:UMViT503
25〜30程度だと思われ。
882Socket370:02/09/29 11:38 ID:VmTZrZP2
PV在庫処分叩き売り大会はいつ始まるのかね?
883Socket774:02/09/29 11:52 ID:RHmmwBeZ
待っています
884Socket774:02/09/29 12:14 ID:JLFMzPNx
885Socket774:02/09/29 12:39 ID:o8LyMIli
>>870
FCPGA用のPAL6035が楽勝で付けられたよ
886Socket774:02/09/29 12:56 ID:KDJ48VH7
1.4G、2マソ切るのと市場からなくなるのとどっちが早いかな
SECC2の1Gみたいに物はあるけど高止まり風になっても悲しい
887Socket774:02/09/29 13:04 ID:+N+dtKwf
>>858
遅レスだがRED BULLが最強
しかし在庫僅少なので入手難な罠
888Socket774:02/09/29 13:09 ID:zLz6rTPN
>>885
だから?
889Socket774:02/09/29 13:23 ID:2VgUyXrN
ひどいぽ…
煽りはやめてぽ…
890Socket774:02/09/29 14:51 ID:pKngcPlo
楽勝で付くのもユルユルみたいでなんか嫌
とかいってみる
891885:02/09/29 15:08 ID:o8LyMIli
>>888
氏ね
892Socket774:02/09/29 15:27 ID:5m53LPUY
>>868
1.1cです
893Socket774:02/09/29 16:50 ID:ZLcK8COK
>>885
PAL6035はメーカーHPに行くと
FCPGA2用のピンを買ってから使えと書いてあるよ。
それ使って楽勝って意味?
894Socket774:02/09/29 16:57 ID:WUAUBLxI
>>893

・・・ピン?

FCPGA用の金具でも取り付けられます。かなーりガッチリとですが。
895885:02/09/29 19:12 ID:o8LyMIli
>>893
スマン。
付属のFCPGA用の金具でも、楽勝は言い過ぎかもしれんが、
無茶しなくても付けられるよ。

896Socket774:02/09/29 22:14 ID:5m53LPUY
P3S用のファンで静かで冷える奴、何かおすすめありますか?
897Socket774:02/09/29 22:50 ID:WUAUBLxI
>>896

・・・ファン?

12cmがよく冷えるんじゃない?
静かなのと両立というなら8cm低回転型でいいんじゃない?

マジ気味に言えばリテールのCPUクーラー+低回転化でいいんじゃないかと。
898Socket774:02/09/29 22:51 ID:9Hov67BM
おいおいリテールのクーラーって性能悪いだろ。
899Socket774:02/09/29 23:37 ID:/Sb9gPhM
リテールって言えば>>881は本当かな?
体感38dBくらいある
900Socket774:02/09/30 00:37 ID:Cpaf/EjG
>>898
鱈鯖なら必要十分以上だよ。
901Socket774:02/09/30 02:03 ID:bwgx/Zj5
回転数落とすのってどうやればいいの?
902Socket774:02/09/30 02:17 ID:AE39RXh2
903Socket774:02/09/30 11:05 ID:dYVA9jDj
もうこれ以上値段は下がらんのカー!!
904Socket774:02/09/30 12:28 ID:tutvFq8J
>>903
俺は4マソ以上する時に買ったんだよ。
もうこれ以上安くならないでくれ…





もう一個かっちゃうかも。
905Socket774:02/09/30 12:39 ID:49MfLaVe
じゃんぱらで1.4が21000円くらいでなかったけ?
906Socket774:02/09/30 13:41 ID:+lN9OqHS
P3TDE60でのビデオカード報告。

普段はAGPにRAGE FURY PROを挿して完璧。
RADEONは動作しなかった覚えがあったが、今日BIOSを1.2にして
RADEON 9000を挿したらBIOSで動作。面倒なのでOSは起動してないけど
まあ大丈夫でしょう。

その他にG400/450/550動作報告あり。

このスレで>>445がLEではPahelia撃沈といっているので
多分HE-SLのP3TDE6でも駄目なヤカン。
907Socket774:02/09/30 21:37 ID:LMCNe3Jb
FC-PGA2に長門か陸奥で運用してる人はいないの?
908Socket774:02/10/01 17:50 ID:Bj1KyiKK
PC湾図から1.4Gが消えましたが・・・
909Socket774:02/10/01 20:48 ID:lW8gWpev
i815系のchipsetでは512MB(1枚で)のSD-RAMMでも
対応してるのと対応してないのがあったと思うのですが何がダメなのでしたっけ?
うろ覚えではメモリ上のchipの枚数が云々とあったような気がするのですが・・・・・
128Mbitだとか256Mbitの違いでしたかね?
よろしければ教えて頂けませんか?
910Socket774:02/10/01 21:01 ID:EaO+6OS4
911 :02/10/01 22:04 ID:lQmsr0KO
age
912Socket774:02/10/02 00:13 ID:d3OKE/I2
>>908

日本橋では、フェイス・湾図・Do・ザウルス横の地図・などP3−S 1.4を
扱っている店は、現在 全滅しています。
また、ビッグカメラ・アイランド・工房・DOSパラ・ファナテック・J&Pテクノランド
フレンズ・ミック・デジナビ・・・は、P3-S自体が眼中に無く 扱ってさえない。

中古でも見かけない・・・(まぁ、買った奴は手放さないだろうしね・・・)
今、日本橋ではP3-S 1.4GHzは入手しにくいのが現状です。

とりあえず、みつけたら・・・即購入しないと、値下がりを待っていたら
下がる前に消えてしまうかも?

とりあえず、わたしはもう少しP3-Sで行くために、次は3個目を購入予定です(汗)
913Socket774:02/10/02 00:44 ID:FL10Nxtu
次は黒浜に移るさ

それまでまったりとP3-S1.13で過ごそう
914Socket774:02/10/02 01:34 ID:+rIWFavg
>>912
通販ページには載ってたりして納期3日とかになってるけど嘘なの?

あと通販利用したことないのだが、
納期3日ってのは発想を3日以内にするってこと?
それともトラブル無ければ3日後には配達出来るよってこと?
スレ違いスマソ
915Socket774:02/10/02 01:34 ID:mmRLzPa7
なんかあったのかな。
でも切るとして1.13から切るだろうからあまり失望しなくても良いんじゃない。
いくらなんでも発表もないのにいきなり切るとかはないでしょ。
916Socket774:02/10/02 04:33 ID:/CL5t4uZ
Pentium3-S 1.4Gって値段あんまり下がらないですよね。
まさかプレミアついたりしないですよね。
皆さん何年後に、中古で1万円ぐらいになると思いますか?

917Socket774:02/10/02 08:56 ID:R9lcbIZp
>>445

セレロン1.4Ghzもってるんだけど、
ステッピングってのは箱のどのへんにかいてあるんでしょう?
918Socket774:02/10/02 17:28 ID:WyKa1VZs
箱に張ってあるラベルからSspecで調べる。
参照
http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/icp.htm
tA1→SL68G
tB1→SL6C6,SL6JU
919Socket774:02/10/02 17:57 ID:R9lcbIZp
>>445の記事だとステッピング変更に伴いコア電圧が1.5Vになった
って書いてあるよね?
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp
をみたけどtA1もtB1も両方ともコア電圧1.5Vなんだけど。
ちなみに俺のセレロンもtA1みたいでした。→SL68Gね
920Socket774:02/10/02 21:27 ID:A1qpcuVg
>>916
PenV-Sは使い物にならないくらい、高クロックCPUが出回って、
さらにそれらが低消費電力で利用可能になった頃かな?
921Socket774:02/10/02 21:46 ID:QmoLYgBL
>>912
もはや鱈鯖はキワモノですからな
底値で手に入るうちに手に入るだけ買っとく!
株に通ずるものがある...
922Socket774:02/10/02 22:25 ID:DO8UF//a
漏れは、1.13を14000円でじゃんぱらで買ったが、1.4も買っとこうかな〜。
923Socket774:02/10/02 22:46 ID:8WaPi4qn
今日、日本橋に行ったけど、ツクモに1.4Sあったよ
マザーが対応してたら買いたかった・・・
924Socket774:02/10/02 22:53 ID:bkZIw/nS
912ひとりが必要以上に騒いだだけ。
925Socket774:02/10/02 23:22 ID:w9NjqVwv
>919
Sの方は電圧は変わってないけど消費電力は5%くらい増えてます。
本来なら1.53GHzになる子達だったと思うと、目から汗がでまつ。
926Socket774:02/10/02 23:26 ID:dWHqpfb2
            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。 >>925のキモチ
            ノ( /
              / >
927912:02/10/03 01:10 ID:Wly/cGG2
>>923/924

いや・・・ツクモは高いでしょ・・・値段が・・・
それより今日、ソフマップ1号館で1.4を発見!!

ツクモ \28980-
地図  \24680-

それ以外は売り切れでした、以上 参考に・・・
928Socket774:02/10/03 01:38 ID:TpcpppiM
>>927
俺が九十九HPで最後に確認したときは25,499円だったぞ。
んでこの間その値段で買った。
929923:02/10/03 02:46 ID:iPvcZon0
今日、と言うか2日にツクモ店頭で見た値段も>>928と同じ値段だった
一時的な品薄で、まだまだ1.4は消えないと思うよ
Slot1の1Gがある店もあったし

930Socket774:02/10/03 04:09 ID:2K+OtaTR
来年の末あたりまで残っていればスゲェ安くなってるかもしれん。
931Socket774:02/10/03 06:24 ID:AtduJQ5l
>>929
K6がまだ買えたりするからな
でも性能の割に高値だぞ
一年後には鱈鯖もごく一部のマニア向け市場で
細々と高値で取引きされる存在になってそうなヨカーソ!
932Socket370:02/10/03 08:59 ID:wNdefvrh
未だに1Gが1万5千円前後で売られている現状を見ると
1.4Gは2万を切る事はなく無くなると思われ
欲しい人は簡単に手に入るうちに買うのが吉
933Socket774:02/10/03 12:10 ID:R+Jex3hr
でも値段が下がってくれないと、今ならAthlon1800+にマザー併せて2万もしないんだよなあ。
既存の部品を生かすのは理想だが、実用上余りパフォーマンス変わらないんだったら、
総とっかえしようかなあって気になっちまう。
せめて15,000位にならないかしら。
934Socket774:02/10/03 17:53 ID:q6VjGpzy
漏れがじきにヤフオクで売りに出す予感。
935Socket774:02/10/03 20:39 ID:JM56/5JQ
460 名前:Socket774 投稿日:2002/10/02(水) 01:24 ID:gTYS8RZv
おいお前達、
今月号のWinPCの110ページに
PEN3最後の価格改定で暴落とかあるんだけど、
ほんとかいな?
詳しいヤシ、ソースきぼーん。
936Socket774:02/10/03 20:58 ID:jW6Iq7X7
>>935
俺もそのレス見てからWinPCを今日立ち読みしてきた。
最後の在庫処分の価格改定(暴落?)を見越して
ユニティが世界中から在庫をかき集めているので、
値下がり起こってもすぐには在庫が無くなる心配はないだろう。
とのことだった。
詳しい日にちとかは全く触れてなかったよ。
937Socket774:02/10/03 23:04 ID:c+ukbuWz
P3-S 1.4 のリテールCPUクーラーのファンって温度センサーついてる?
938Socket774:02/10/03 23:13 ID:R+Jex3hr
ああ、おながいします、\15,000位に下がって〜。
SEX一週間我慢しますから。
939Socket774:02/10/03 23:25 ID:hCafiGkJ
>>938
もう半年してませんが何か?
940Socket774:02/10/03 23:39 ID:+mhopJFN
>>939
たまにはマ○コ味わったほうがからだにいいよー。
941Socket774:02/10/03 23:54 ID:as1dXKmh
今日P3-S 1.4GHz買いますた セクースは10日前にしますた
942Socket774:02/10/04 00:16 ID:uU8gWqaS
たまには映画に出てくるようなセクースしたいな。
いつもAV風だ・・・・
Pen3紳士クラブに入ったからには実現しなくては。
943Socket774:02/10/04 00:26 ID:rBMbWl2C
俺は兄眼マニアでキャプもするが毎週セクースも欠かさないよー
乳首クリって貰わないと気持ちいくないのでAV風でいいよー
P3-S1.4で8Mのキャプしたいよー
944Socket774:02/10/04 16:14 ID:NtDJ+zbv
で実際に最後の価格改定が行われるとして、
このスレ住人のみんなはいつ頃にいくらくらいで行われると思いますか?

いま河童PenIIIで鱈鯖1.4が欲しいんだけど時期的になかなか踏み切れないや・・・・
欲しいときが買い時とあるけど特に今すぐ必要でなくて、
これから数年間はNETやら簡単作業の常時稼働マシンとして使っていくので、
Pen4とかのマシン組んでもそっちがサブになると思う。
あと数ヶ月とか無いとみんなが予想するならば今すぐに買うところなんだけどね。
945Socket774:02/10/04 16:23 ID:UBi8QxEZ
しばらく待って、欲しくなったら買う。

>あと数ヶ月とか無いとみんなが予想するならば今すぐに買うところなんだけどね。
それは今が「欲しい時」と思われ。今日買って帰れ。

漏れは簡単作業の常時稼動マシンはCel800くらいでいいや。
946944:02/10/04 17:42 ID:NtDJ+zbv
>>945
確かに今が欲しい時なんですがね・・・・
ただ、買ったすぐ後に価格改定とかあるとすごく悔しいじゃないですか・・・・
なので、一応情報収集という感じで個人個人の予想を聞いてみたのです。
Pen4の最近の価格改定では2.5Ghzあたりが半額になりましたが、
これは予想されていたものみたいですし、
鱈鯖でも誰か有力な情報を持ってないかな?と・・・・・
今月中には買う予定なんですけどね。

あと確かに常時稼働マシンは現状ではceleron800もあればOKですが、
長く使うことを考えてるのでWin2kのサポート打ち切り後に
泣く泣くXPか次のOSに乗り換える時に少しでも性能が良い方が良いかなと・・・・
その時に探し回っても手に入らないようならキツいですし。
Baniasみたいに現鱈鯖or鱈celユーザーが指示出来るような構成が
自作市場に出回っていたらそれはそれで喜んで鱈鯖から乗り換える事が出来そうですけどね。

と延々と自分の考えを愚痴ってスマソ。
まだまだ価格改定時期と価格の予想をあれば聞かせてください。
947Socket774:02/10/04 19:07 ID:uU8gWqaS
>>946
http://www.septor.net/
知ってるとは思うが上のサイトで情報源となってるサイトを
見張ってるしかない。
9月1日の値下がりもかなり早い段階で掴んでたし。
948sage:02/10/04 19:22 ID:pHmw0Q02
当クラブにようこそ
949Socket774:02/10/04 20:26 ID:fgVq/CLc
しかし買い換え組にとっては、価格改定で得するかは
難しいよな。売値も落ちるだろうし・・・。

ちなみに1.26 -> 1.4狙いっす。
はぁ、1.5信じて待っていたのに・・・。
950Socket774:02/10/05 03:22 ID:Gg2fJ3Fp
ちょっと教えて欲しいんですが、GIGABYTEの「GA-6IEM」もしくは「GA-6IEML」を使ってる人で
120G以上のHDD使えてる人いますか?
今日マザボード買ってきたんだけど、120GのHDDを認識しないんだけど・・・
951Socket774:02/10/05 03:31 ID:bCnEQoid
>947
だね。
今情報がないってことは1月くらいは落ちないと思うよ。 >946
952944:02/10/05 03:47 ID:6Rrt4tw0
>>947>>951
レスどうもありがとうございます。
今月中には買う予定ではあったし、
特に現在は情報も無いようなので来週中にでも購入しようと思います。
953Socket774:02/10/05 08:25 ID:iBcOIaHo
鱈鯖の暴落を待っています
954Socket603:02/10/05 10:30 ID:5uVBR+Vg
Xeonが値下げしないと鱈鯖も値下げしないだろ?
鱈鯖1.4G=Xeon2.0G

まっ、Intelが鱈の生産を止めた後は分からんがね
955950:02/10/05 11:43 ID:2xXimj+k
やっと家もP3−S動くようになたよ。
Win95で動かそうとしたら全く駄目駄目で、98にしたらすんなり動きやがた。
苦労した&お金掛けた甲斐あって快適快適!
ちなみにK6−2からの乗り換えねん。
956Socket774:02/10/05 11:45 ID:mQtxNkDo
>>955
どうやら宝の持ち腐れのようですな
957Socket774:02/10/05 13:15 ID:I2DbovyI
>>955
なぜwin2000を使わない?
958Socket774:02/10/05 13:18 ID:xFbNaHX3
BXマザーに1.4-sを1.05GHzとして使う(512キャッシュ期待)
のとカッパ1.1GHz(キャッシュレイテンシの少なさに期待)を定格で使うのと
セレロン1.4GHz(演算に期待)を使うのではどれが一番π焼きはやいですか?
959Socket774:02/10/05 13:29 ID:6JwKippb
>>1.4-sを1.05GHzとして使う
どうやら宝の持ち腐れのようですな


960Socket774:02/10/05 13:53 ID:0Q4tDmFt
>>950
BIOSが、F1だな
F3以降にする
961Socket774:02/10/05 13:56 ID:/U/Bn5Ub
>>955
なぜXPにしない?
962Socket774:02/10/05 15:28 ID:DMim49fA
今日、日本橋のソフマップ1でP3-S1.4を買ってきた。
24,679円だったよー。
因みに商品棚の最後の一つだった。
ショーケースにもう一つあったヨ。
963Socket774:02/10/05 17:23 ID:ibqEm9m7
ネットじゃよく見るし在庫も潤沢だが。日本橋だけの局地的な現象じゃね?
964Socket774:02/10/05 19:53 ID:mQ/oxCEW
>>961

XPはやめとけ。
965Socket774:02/10/05 20:08 ID:SP84tP1e
>>964
その話出すとつまらん議論に発展するからwin板いけ。ここは紳士クラブ。

んで次スレはどうする?俺は購入済みなんでなくてもいいが、
次スレできればそれなりに情報は持ってくるが。
966Socket774:02/10/05 20:13 ID:bYRpo+BV
最後の価格改定というイベントがあるようなので
一応次スレは必要かと。
967Socket774:02/10/05 20:43 ID:95eYoCB3
( ・∀・)暴落マダカナーマダカナー
968Socket774:02/10/05 22:34 ID:YBRdJddI
マザボ故障により一時休部します。
969Socket774:02/10/05 22:46 ID:8xpWOjFr
そろそろ次スレの用意か?
970Socket774:02/10/05 22:56 ID:JxDRjSpt
次スレで打ち止めになりそうだから誰か総括して。
971うさだ萌え:02/10/05 22:57 ID:TkVMTm6r
1万4千円くらいにならないかなぁ?PentiumV−s1.4Ghz。
972これで頼む:02/10/05 22:59 ID:SP84tP1e
Pentium!!! Processor -Sという自作でしか味わえない
CPUを使っている人々の情報交換と、ネタのためのスレです。
基本はマターリ、sage方針で。関連スレは>>2-5

※Sはserverの意
973Socket774:02/10/05 23:18 ID:wL2lK0hh
>>972
そのスレタイ素敵!
確かに自作でしか味わえない罠
974Socket774:02/10/05 23:52 ID:mQ/oxCEW
>>973

なげースレタイだな、ヲイ。(w
975972:02/10/05 23:55 ID:SP84tP1e
スレタイは今までどおりでいいじゃない?
俺のは能書きだけど。
976Socket774:02/10/05 23:56 ID:0Q4tDmFt
【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】
977Socket774:02/10/06 00:04 ID:RRsIHoJq
>>976
Good job!
978Socket774:02/10/06 00:24 ID:RRsIHoJq
立てるの挑戦してみる。だめだったらよろしく>誰か
979978:02/10/06 00:34 ID:RRsIHoJq
980978:02/10/06 00:35 ID:RRsIHoJq
だめだったわ。過去スレHTML化したんで
>>2-5あたりの能書きは>>979でお願い。
981Socket774:02/10/06 00:36 ID:i44jllfK
♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥
982Socket774:02/10/06 00:36 ID:i44jllfK
♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥
983Socket774:02/10/06 00:36 ID:i44jllfK
♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥

♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥
984Socket774:02/10/06 00:45 ID:MBfuzqYS
>>981-983
昔の俺のマシンだとこれやられると遅くなってさぁ…
今じゃ軽々スクロールできる。嬉しいな。
985Socket774:02/10/06 00:48 ID:4HPfTfai
Socket370ってとこ、Socket370/Slot1でもいいかな
986Socket774:02/10/06 00:48 ID:HssFV/1r
>>984
私のPCじゃカクカクするんですが・・・
何が原因ですかね?
VGA?
987うさだ萌え:02/10/06 01:05 ID:dWA6Fmr4
sabaみねぇが、彼は、生きてるのですか?
988saba:02/10/06 01:12 ID:CmSjo9uE
ぴちぴち
989saba:02/10/06 02:00 ID:5idS14eS
990Socket774:02/10/06 11:22 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎
991Socket774:02/10/06 11:22 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎
992Socket774:02/10/06 11:27 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎
死ねよオナニー野郎
993Socket774:02/10/06 11:28 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎
994Socket774:02/10/06 11:28 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎
995Socket774:02/10/06 11:30 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎



996Socket774:02/10/06 11:31 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎死ねよオナニー野郎
997Socket774:02/10/06 11:31 ID:WI6FdzLZ
死ねよオナニー野郎

998Socket774:02/10/06 11:33 ID:WI6FdzLZ
死ね
999Socket774:02/10/06 11:33 ID:WI6FdzLZ
死ね
1000韓国様:02/10/06 11:35 ID:WI6FdzLZ
わははは
このスレは韓国様がいただいた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。