【全滅】富士通製HDDあぼ〜ん5台目【必至】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FMV
暑い暑い夏を迎え、バタバタとお亡くなりになる不治痛製HDD。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

FMVの不具合を公表した不治痛様の今後を、チップのように熱く熱く見守っていきましょう。

過去ログ&関連情報は>>2-10
2FMV:02/08/16 05:16 ID:SbIKP00S
過去ログ
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/997/997151462.html
2台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10095/1009551393.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019133758/
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027494736/

富士通製HDD(MPG)のお墓(・人・)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu.html

IBM文書
http://www.fortunecity.com/victorian/milton/274/fhddd.txt.html

eテクニカル・スポット-重要情報- NetVistaシリーズ、Aptivaシリーズ、IBM PCシリーズ、IntelliStationをお使いのお客様へ重要なお知らせ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/info/j020807a.html

富士通、FMVシリーズなどの内蔵HDDに起動不良の不具合
〜2000年9月発売の「DESKPOWER ME5/655」など
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724/fujitsu.htm
3Socket774:02/08/16 05:16 ID:SbIKP00S
FMV−DESKPOWERシリーズ 内蔵ハードディスクの不具合について

平素はFMVシリーズをご愛用いただき誠にありがとうございます。

この度、2000年冬モデルFMV−DESKPOWERシリーズの一部装置において、
高温多湿の使用環境で長時間使用した場合、まれに内蔵ハードディスク装置に
不具合が発生することが判明いたしました。
つきましては、下記専用窓口を開設し、対象装置をお使い頂いているお客様には、
ご利用状況等により適切な対応をさせていただきます。

弊社では、品質の確保に最善の努力をしておりますが、
更なる品質向上の確保に努めて参ります。
今度とも弊社装置をご愛顧賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

ttp://www.fmworld.net/annc/pb16/index.html
4FMV:02/08/16 05:17 ID:SbIKP00S
・HDD裏面の制御チップがCIRRUS LOGIC製で稼動中に異常発熱する
・型番はCL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・富士通は、HDDを単体で購入したユーザーに対して対応するつもりは無いらしい。っていうか無い。

報告例は以下を参考にしておながいします。

[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F

単体でHDDを所持している自作ユーザーに加えて
悲惨な現場の方、対象モデルのFMVを所持している方、情報お待ちしております。
5悲惨な現場の方:02/08/16 05:52 ID:leZyFjvA
悲惨な現場から報告です。
交換用20GB品不足のため幕酢田40GBを何らかの方法で20GBで認識するようにしたものが
使われるようになりました。ここの所の東海地方の高温多湿で交換手配は付いているものの
作業前にお亡くなりになる事例が多く、作業者の肩身も狭いです。ちなみに障害発生率は
液晶画面一体型がダントツです。HDDに放熱の余地が全く無いため、電源断直後は
HDDは触れない位の熱です。測定はしていませんが60度は軽く超えています。筐体設計に難有りです。
以上現場から障子がお伝えしました
6Socket774:02/08/16 05:56 ID:SVqs2Xw3
ファームいじったMaxtorってデフォなのか?
ここ東北地方でも代替ディスクはそれだよ。
7Socket774:02/08/16 05:57 ID:+JXe+kTC
>>1
スレ立て乙。

>>5
>液晶画面一体型
ウチの職場全滅じゃん・・・。鯖が一足先にお亡くなりになったけど。
8Socket774:02/08/16 06:10 ID:fiN3yW8q
>>1
スレタイトルthx

必至にならないよう必死です(w

9悲惨な現場の方:02/08/16 06:19 ID:leZyFjvA
>>7
対象は
FMV-6???CX6とFMV-6xxxCX7なのでCX4とかは大丈夫だがね
10悲惨な現場の方:02/08/16 06:26 ID:leZyFjvA
事故レス
対象外はCX5ですた
11Socket774:02/08/16 06:26 ID:A+Yb4Fy6
>>5
>>7

そーッスね。
富士通FMVビジネス機だと、「CX」型番のがすばらしい確率で逝ってます。
設置面積が小さくていい感じだったので2000〜2001途中までクライアント用として
こればっかり納品してましたよ。激しく鬱です。
ディスクコピーするのに、別に1台必ず必要になるのもタマラない。
(ウチは零細なのでCE部隊もってないんで、デュプリケータなんぞ持ってないです・・・)

ここの過去スレを見てから、シーラスチップにファンを貼り付けてから
コピー作業してます。コピーが完走する確率がかなり上がりました。

春先から交換したMPG3204ATの残骸がもう2桁に達しました。やってられません。

富士通は、シーラスチップのモールド材燐混入のせいにしてますが、そもそも
あんなに熱くなるのが原因の発端ですね。明らかにチップの設計ミスです。
不良ロットをつかめないのは、「全部不良だから」としか考えずらいです。
12Socket774:02/08/16 06:35 ID:SAMpUPM+
IBMのDLTAと富士通のHDDはどっちがダメですか?
13Socket774:02/08/16 06:39 ID:SVqs2Xw3
富士通。DTLAはうるさいだけじゃん。
14秋田県人:02/08/16 07:03 ID:V2ZQZ6N9
>まれに内蔵ハードディスク装置に
>不具合が発生することが判明いたしました。
件数相当多そうですね。「まれに」なんて図々しい。
さすが富士通!
15N関係者じゃねぇけど:02/08/16 07:13 ID:p0n2xaEl
>>5
>>6
○ィールディングが補修部品で売ってる4.3GBのIDEHDDが
いつの間にやら、Fの4.3GB表記品から、幕素田の20GBファーム
書き換え4.3GBになってたな。

スレ違いスマソ。
16Socket774:02/08/16 07:17 ID:A+Yb4Fy6
>>14
富士通の「まれに」は、30〜40%くらいを指すようです(w

皆さん、「age」進行でいきましょう!
17Socket774:02/08/16 07:53 ID:ExSwSBUf
基板交換試してみますた。

電源投入後ディスクが回りだした時は
「やったか?」と思ったものの、0.5秒後には
カックンカックンカクーンと例の禍々しい音が。
そしてそれは漏れをあざ笑うかのごとく延々と鳴り続けておりました。

さて、取り寄せたHDDはどうしたもんかな。
18Socket774:02/08/16 08:30 ID:+juE9yFA
どうりで最近ヤフオクにHDDデュプリケータが出品されんわけだ。
19Socket774:02/08/16 08:52 ID:u7dRS7Mm
ところで白洲のチップは何の機能を担当?
HDDでは大雑把にコントローラ、プリアンプ、チャネルリード系などあるけど。
20Socket774:02/08/16 09:42 ID:rVhth4lR
悲惨な現場です。先週死にますた。
で「このロットは安全」てのに交換したけどその日の内にアボーン。
これはロット控えるの忘れました(今はMaxtor)。
で別なPCが今日死にますた。
Made in Philippines
Model MPG3204AT-G1
Date 2001-01

チップ CirrusLogic
CL-SH8671-450E-A3
F005106B-1155AC
0051 A
KOREA-F
217@職場:02/08/16 12:17 ID:wXqaJXHU
>>9
悲惨な現場の方,お疲れ様です。

うちの職場のは,FMV-6866CX7です・・・。
デバイスマネージャで MPG3204AT-E と確認してからは,
バックアップ取って,自己防衛に走ってますがな・・・。
うちの部署は,今のところ鯖死のみで済んでますが,
導入担当部署が問題意識ゼロなので,いつ交換に来るのやら・・・。
22>:02/08/16 14:44 ID:wHL8qAT+
交換担当の手一杯なんだろうな、
全然来そうにない。
交換が先か死ぬのが先か?
スリリングですね。
23某メンテ屋:02/08/16 15:02 ID:gUsF1op8
しかしもっと早く教えてくれよ・・・
以前、素人の客からOSいっちゃったから再インストールして!
といわれてやったのいいけど、また言われちゃうかもしれないじゃん。
24Socket774:02/08/16 15:23 ID:cbCU1FVo
米国で東芝ノートPC訴訟 「過熱で最高性能出せず」
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/index.html

ってことは...米国で富士通HDD訴訟
「過熱で最高性能出せず(出せないどころかHDD自体が壊れて性能も糞もなくなる)」
ってことが可能なのかな...
25ネタはよせ!:02/08/16 20:22 ID:jedR76Dy
>>11

2桁になった!? ナニを数えているんだ?
普通、3桁だぞ!!
26Socket774:02/08/16 20:47 ID:7PmBjF1V
あー、何度見ても腹が立つ
上げだ上げ
27Socket774:02/08/16 20:48 ID:7PmBjF1V
>>25
ビックP館?
28Socket774:02/08/16 20:49 ID:A+Yb4Fy6
>>25
零細だから、そんなもんです。
ネタぢゃないYO!
29Socket774:02/08/16 20:50 ID:SdQkTWrh
2002/08/08【 重要 】Factory製品 内蔵IDEハードディスクの不具合についてのお知らせ。
http://www.plathome.co.jp/factory/support/html/fujitsu_hdd.html

ぷらっとホームは「MPG3409AT」って明記してますね。
30Socket774:02/08/16 21:48 ID:Cyz5dsc7
>>11
熱くなるのも障害の一現象という可能性もあるっしょ。
電源ピンとグラウンドピンの間で電流が
漏れちゃって熱くなってるのかもよ。
31ご迷惑をおかけしております:02/08/16 21:51 ID:leZyFjvA
http://www.an.shimadzu.co.jp/topics/200207/fujitsu.htm
まあこの中のリスト入ってる奴(当該製造番号以外でも)怪しいって事で
ご使用中の方は速やかに担当営業様に激しく督促してください
32Socket774:02/08/16 23:16 ID:47rTayeT
>>24 米国ではデータが消えただけで裁判で富士通に勝てるって。

33Socket774:02/08/16 23:27 ID:reC1ig9y
日本でも訴訟起こせば絶対勝てる!
欠陥の証明は原告側がしなければならないのだが、
傍証有り過ぎ。
OEM先からの補償請求だけでも凄いっしょ。
つか、潰れる会社に訴えるだけ損なのか?
34Socket774:02/08/16 23:35 ID:4a2k4jMH
>>31
おおっ、さすが島津!トップページに載せてるね。信頼性命のブランドだからな。
http://www.an.shimadzu.co.jp/index.htm
まぁ高価な計測機器だけに、HDDはおろかPCすら、やっすいパーツなんだろうが・・・
35Socket774:02/08/16 23:39 ID:HHuC3cXT
最近、玄人志向がリユースHDDの中に例の富士通HDDが…。
しかも、オークションにかけられているというのは

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22414442
36前スレたてたヤシ:02/08/16 23:58 ID:C3EONGBh
前スレの「不治痛」が良くないとのことで、ご迷惑おかけしました。
お詫びにと新スレを立てる機会をうかがっていましたが
二日間見てない内にいつの間にか新スレが・・・・・

>>1さん、ご苦労様です。
37Socket774:02/08/17 01:10 ID:YlUGPU9A
>>36 ご苦労様でした。
38Socket774:02/08/17 03:24 ID:0B0MnngK
>>35
まだ店頭在庫も有るyo(w  

玄人志向で回収してないみたい。
39Socket774:02/08/17 03:56 ID:SEdTSU2f
そのHDD、まだ売ってるショップってあるの??
40Socket774:02/08/17 04:14 ID:zZrhm/+i
あえて不治痛のHDD買うやつは玄人
41Socket774:02/08/17 05:04 ID:D+fAPy4M
>>40
じゃあ、3つ持っている俺は玄人中の玄人だな。
これ、どうしよう…。
42Socket774:02/08/17 09:03 ID:p9A2QVmk
おれも3つ持ってる。中身は去年の24時間テレビを録画したやつ。
43Socket774:02/08/17 13:00 ID:r4doUEpk
10月製造のやつ、裏の基盤の小さい3つ足があるチップを触ったら「ガガガガガーーー」
といって壊れちゃいました。BIOSでも認識しなくなりました
こんな簡単に壊れるものなのですか?
44Socket774:02/08/17 13:11 ID:EkazqXlx
>>43
静電気バリバリ君?
45Socket774:02/08/17 15:30 ID:heJ4Yp1Z
>>43
よくわからんけどトランジスタかMOS-FETかな?
静電気かもしれんがヘッドの駆動信号に
触ってヘッド暴走させたとか・・・。

触っただけで壊れるか???
とは確かに思うけど、触んないほうが無難だね。
46Socket774:02/08/17 15:36 ID:QxxRW8It
>>42
今年の24時間テレビを上書き録画するか或いは3つとも捨てれ。
47Socket774:02/08/17 15:56 ID:Q43rmmvy
>>46
今日、今年の24時間テレビ用にバラIV 80Gと机星の80Gを一台ずつ買ってきました。
別々のメーカにしたのはリスクヘッジのつもり。

あ゛フォーマットが間に合わん
48Socket774:02/08/17 16:12 ID:n6TG3WiV
>>39
昨日秋葉で見たぞ。
箱のシールに「MPG3102」と型番が・・・。
4943です:02/08/17 16:59 ID:r4doUEpk
正確に言うと軽く押した感じです。
チップに辛苦を貼ろうとして熱さを調べるために触ってました
通電部分には触ってませんし冷房効いてない湿度ムンムンだったので
静電気ではないと思います。
ちなみに7月製造のやつは強く押しても大丈夫ですた
50Socket774:02/08/17 18:24 ID:Iwq5umC8
>>43
それ、俺のもなったよ。買ってすぐだから、去年6月の話。
どのチップだったか忘れたけど、指で熱を確かめてたら、いきなりガガガーーーって言う
音と振動がしてHD回転停止。PCは少しの間、動いてたけど、その後フリーズ。
死んだか?とあせったけど、俺のは何故か今現在も生きてます。
6月で静電気は少ないハズだから、どっか接触不良でも有るのかなあ。
ひょっとしてチップの中?
MPG3409AT-EFね。
51Socket774:02/08/17 20:35 ID:Q43rmmvy
動いてるHDDに触るなんて、度胸あるというか、なんともはやトホホ
52対策係:02/08/17 22:23 ID:i8tsbJuW
>>43,49
実は(基板外すとわかるけど)ヘッド方面に行ってる線って、基板の上に盛った
ハンダの上にピンを押し当ててるだけなんですよ。だから接触なんて当然よろしくないわけで
チップ部分押したことで逆に接触部が浮くような感じになる。シーク機構誤動作でゴガガって。
53Socket774:02/08/17 23:37 ID:gEBNbhnx
NECのMATE NXにも該当HDDあるね。

会社のPC 全数予防交換になたーよ。
54Socket774:02/08/18 00:10 ID:SUfCP+qY
>>51
熱チェックだから動いてないHDに触っても、意味無いと思われ。
でも、危険行為であることは間違いないね。
>>52
さすがに、チップの中では無かったか。
55Socket774:02/08/18 00:25 ID:SUfCP+qY
>>52
ひょっとして、その接点磨けば復活する人も居たりして。(いないか)
56Socket774:02/08/18 01:51 ID:Gs6LrpXL
起動ン時の認識が本日オカシクなった。

めでたしめでたし(T^T)
57コピペ:02/08/18 02:21 ID:al3feUi5
2100人退職し工場も閉鎖へ・IT不況長期化でリストラ規模更に拡大へ=富士通[020815]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029386358/
58Socket774:02/08/18 09:52 ID:H2RfPof4
秋草を真っ先にアボーン&リストラして欲しいYO!!

秋 草 氏 ね !
59絡み屋:02/08/18 10:45 ID:kw9BFiZx
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
ID YFIM
DATE 2001-4

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0107 l
KOREA-F

ぐはぁ大当たりだ!今まで生き続けたのはHDDクーラーのためと思われ、
買った当時から熱かったので付けていたが・・・どうりで若松で1万以下な訳だよ。
60Socket774:02/08/18 13:05 ID:raol7HJv
FUZITSUだよ、MPG3409AT 40Gを買ったけど
1年ぐらいでお亡くなりになりました。

3年前に買ったStageの13Gのやつとかは、まだ使えるのに。ちくしょー!
6160:02/08/18 13:12 ID:raol7HJv
なんだFUZITSUのHDに不良があったんだ。
MPG3409ATってCL-SH8671-450E-A4 だったよ。
1年もっただけでも、よかったのかな?
62カノプユーザー@2台目:02/08/18 13:26 ID:1ZMC2V66
会社にあったFUJITSU製HDDが壊れました。

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
ID YFIM
DATE 2001-6

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F011424B-1219AH
0115 l
KOREA-F

BIOSでタマに認識しなくなって「怪しい」とは思っていましたが・・・。
63Socket774:02/08/18 14:08 ID:8CaU7U84
>>60
FUZITSUってニセモノ?

三年前のFUJITSUなら問題なかったのにね。
64Socket774:02/08/18 14:47 ID:/vpPzXkI
富士通も業務用SCSI HDDだけ作ってればいいのに、極限までコスト切り詰めを
要求されるIDE HDD市場なんぞに手を出すから・・・と問題報告を見て思タ。

ちなみに最近の安すぎるIDEを見ていて、似たようなことがどっかのメーカー
でもありそうだと不安に思タ。そんな漏れは富士通SCSI HDDユーザー
65不治痛:02/08/18 17:28 ID:nQ6YLgNX
>>63
>FUZITSUってニセモノ?
ロッチみたいなものです
66鳩ぽっぽ:02/08/18 20:08 ID:ZhfY6hbW
私の場合FMVにデータ保存用として増設したHDDが大当たりでデータすべて飛びました。
67絡み屋:02/08/18 20:43 ID:kw9BFiZx
データ保存用に不治痛・・・現状を知っていたら出来ん組み合わせですな。
漏れもIBMのDTLAでRAID0と言う、今思うと恐ろしい事をやってました。
当然すぐにあぼーん、です。
68Socket774:02/08/18 20:45 ID:U7f7qZK9
NECITSUは?(なんだそれ
69絡み屋:02/08/18 20:47 ID:kw9BFiZx
>>68
うわっなつかしっ、それ98の55ボードのチェック回避用だ!
70Socket774:02/08/18 22:34 ID:u5f8of0b
シネックス扱いのやつで保障があったので修理に出したら
WB400EBになって帰ってきました。
このスレみてバックアップとった後 0フォーマットかけたら
あぼ〜ん したのでラッキーだったかも・・・
7139でし:02/08/19 01:18 ID:olA9aINC
17日アキバに行きましたが、まだ売ってました
一緒に行った友達に、買わせようと画策したんですが...
72絡み屋:02/08/19 01:19 ID:gOnerTKx
それは悪党だっ!
73Socket774:02/08/19 02:33 ID:j2z9Ugzf
>>70 俺のもシネックスからWD400EBになって帰ってきた。
74Socket774:02/08/19 03:03 ID:bRuuICd5
>>64
いや、SCSIの方は市場的に閉塞しているから、IDEに打って出た事自体は
正解だったと思う。でないと、高密度化に要した開発費回収にスケール
メリット出さないし、ノウハウの蓄積もきつくなるから。

最大の失敗は、韓国工場@シーラスのチップを積んでしまった事かと。
韓国の人って、トラブルあったときは原因解明よりも自分の面子の
確保に走りそうだから・・・・・
75Socket774 :02/08/19 03:39 ID:Y+flaWP8
漏れのMPG3409AT-EF(2001年5月製)は、いまんとこはまだ生きてるよ。
まぁ、ダウンローダーのHDDとして使ってるからあぼーんしてもそんなに怖くないし。
このまえSPEEDFANで温度はかったんだけど、スマドラに突っ込んでる机星40GBは、
39度なのにまだ通気性のよいリムーバブルラック内の富士通は43度だったよ・・・
白州のチップにヒートシンク貼り付けるだけでも効果あんのかなぁ?
76P社ドライブ:02/08/19 05:46 ID:scjNzj8a
以前PのDVDドライブがヘッド動作中にカコーンカコーンとなって読みこみ不良になる不具合が
あったんだが、そのドライブ結構高熱発してた。こいつに使われてた石にも何か不良が
あったんだろうか…。スレ違いスマソ
77Socket774:02/08/19 07:15 ID:MJzYyibU
ウチのもMPG3409AT-E、こんなスレがあるなんて知らずに使ってたよ。
しかも買ったのがPC-サ○セス。HDD保証は10ヶ月だから、もう既に期限切れ。
まだ生きてるけど、今の内に HD FAN&チップにヒートシンクで対策したほうが
いいのでしょうか?
78Socket774:02/08/19 07:44 ID:/qwBWPKr
DVDドライブの場合、温度が上がってピックアップがズレるサーマル・キャリ
ブレーションの場合が多いと思われ>76
スペース空けたりファン追加で改善することが多いよ。

スレ違いレスSage
79Socket774:02/08/19 07:49 ID:qhOxecqG
富士通のドライブって元々熱い傾向だし、とりあえず冷やしておくのは
効果があるんじゃないかな。
自分も気休めにCPUクーラーのっけてる。チップにはヒトーシンク
わりといい感じに冷えてくれてる。

シネックス保証は1年、、だよな。。

80Socket774:02/08/19 11:09 ID:eio/wY/f

 1200円のHDDクーラーでノートラブルですが何か?
81Socket774:02/08/19 11:18 ID:3GYQD99f
>>80
そうやって他人を見下していると後で泣きを見るんだよ。
8275:02/08/19 11:32 ID:Y+flaWP8
>>80
少なくとも、スマドラを使うような人間がHDDクーラーを使うことはない。
83 :02/08/19 12:10 ID:OhBz0YW4
MPG3409ATが先月末に逝ったんで同じMPG3409ATに交換してもらったんですが、
自分のより古いMPG3409ATの中古が返ってきました。

普通、保証期間内の交換でも中古って当たり前なの?
まだ保証期間中なんで、不具合の件についてもサポートに問い合わせてみようと思うんだけど・・・。
84絡み屋:02/08/19 12:21 ID:Cm6t/8FE
8センチファンとヒート辛苦を針金で括り付けてます・・・
85Socket774:02/08/19 16:47 ID:DDhHMm24
>>77 HD FAN&チップにヒートシンクで対策したほうがいいのでしょうか?

そんなことしてる暇はない。悪いことは言わん、

今 す ぐ バ ッ ク ア ッ プ を 取 っ て 交 換 し と け
86Socket774:02/08/19 16:50 ID:sV7NoJJE
>>83
普通は中古は送ってこないと思うが・・・
中古送ってくんな!ってゴル電しとき〜
87Socket774:02/08/19 17:49 ID:FXWuvjdD
>>85
バックアップ中にお亡くなりになるケースもあるみたいだから、
とにかくまず熱対策じゃないかね。
88Socket774:02/08/19 18:40 ID:L/deSay+
ヒートシンク貼ると、その面からの吸湿を防ぐ効果も有る・・・・・・・のか?
89Socket774:02/08/19 19:38 ID:QoiPF2ks
ウチもメーカーから電話きますた。
スーパーヒトシ君の会社からです。
富士通ほんま死んで下さい。
90Socket774:02/08/19 20:25 ID:20kwSBF7
>>89
スーパーヒトシ君没収!!
チャラッチャラッチャチャ〜〜ウワウワウワウワ〜〜〜♪
91Socket774:02/08/19 21:57 ID:SwSs9RVf
前スレで、動作のおかしくなった不治痛HDDを、
フォーマットして地図に売ったら4200円になった、ってレスがあったので、
洩れも売りに行ったけど、買い取ってくれなかったよ。
中古業界に、買い取り停止警報が発令されたかな?
92 ◆TCJnsg62 :02/08/19 22:21 ID:U5TSpf6+
>>89
スーパーヒトシ君の会社も、不治痛使ってたのか。
ああそういえば、スーパーヒトシ君の会社が作ってるHDDって
2.5インチだけだったっけ。

自社ブランド表示に意地になってOEM品って使わないのかなぁ、
椎藝徒のN(SCSI)とか、藍微意笑無のN(IDE)とかあるから、
不治痛のスーパーヒトシ君とかあっても良さそうだけど(藁
93Socket774:02/08/19 23:19 ID:9JRLgwat
全滅はまだか?
94Socket774:02/08/20 01:47 ID:DiPFQ7qZ
>>83
新品なんて1年前から存在しないからなあ。
色んなとこからフィリピンに修理で帰ってきたやつを、日本から送った
シール済みヒマラヤに換装して回転させてるんでしょ。

もし今のがマトモに動くんなら、へたにサポートなんかを絡めないほうがいいと思う。
95Socket774:02/08/20 02:14 ID:5pZgaGlF
あれ?動かないよ?bios認識してないみたい。
お〜いパカっ「Fujitu」突然の出来事でした〜。
ジメジメ。
96:02/08/20 08:55 ID:hx0qaSSx
交換はCE手一杯だな。
それとモノの数も足りないみたい。
昨日、客先で交換より先に逝きました。
全国でこの事態起こってるのか?
97Socket774:02/08/20 10:14 ID:6i6ktsZ3
>>91
祖父地図の買い取り部門がこのスレを見ている罠



と言ってみるテスト
98Socket774:02/08/20 11:36 ID:xlTX6Ml8
>>91
買取金額は書いてあるけど、買い取ってくれないみたいだよ
前スレにも書いてあるぽ
99Socket774:02/08/20 19:40 ID:KwjVrlYK
高いうちに売り払って正解か。(ホッ
100Socket774:02/08/20 20:42 ID:nDhCYsvs
たとえ高い金額で買い取ってくれても、これ以上被害者を増やしたくない
ので売りたくない!!

昔のDQNアメリカ人が日本車叩き壊してたみたいに、ニュースの
テレビカメラの前で、でっかいハンマーでたたき壊したい気分だ!!

富士通本社の前で叩き壊すのもいいかも・・・
こうなったら2ch不治痛被害者有志募って、叩き壊しOFFでもやりますかな(w
101Socket774:02/08/20 20:46 ID:MkPD3DGD
みんなで不治痛株を共同で購入して、来年の総会で追求するとか。
102Socket774:02/08/20 21:04 ID:2AW3LnB5
↑紙くず買うより、素直に他社のHDDを買ったほうがいいように思われ。
103Socket774:02/08/20 21:07 ID:nBusiP0u
質問です。
この富士通HDDの入ってるメーカー製パソコンの一覧ありますか?
無ければ、まとめてみたいんです。
104Socket774:02/08/20 21:12 ID:MkPD3DGD
そっかー、来年の今頃は整理ポストだよね。
105Socket774:02/08/20 21:23 ID:IbT5+y4p
会社のN社MA86、起動不能第1号かな?
あと30台くらいあるから、これからだねぇ...
106Socket774:02/08/20 21:25 ID:HNHcKK0S
一時期富士通HDDマンセーの声が2ちゃんで高まったときもあったが・・・
107Socket774:02/08/20 21:41 ID:tkKC8bMm
>>91>>97>>98
既出だろうが、きちんと動けば買い取ってくれる。
売るなら動くうちにどうぞ。
(私も8月初頭に一台売りました)
108Socket774:02/08/21 01:15 ID:lKgW6hRu
去年の2月に購入,今は数分ほど稼動が可能ですが,直に逝かれるでしょう。
新しいHDDを買ってOSをインストールし,瀕死のHDDを連続運用しなくて
よい形にもってきてバックアップ作業を行ったため,完全にアレになる前に
なんとかデータは救出できました。
このスレッドや過去ログ読む限り,1 年半ってのは大往生だったのかな。

最初から起動時には「カコッ」とか音がしてたんだけど
すっかり仕様だと思ってました。。。
109Socket774:02/08/21 01:44 ID:8LJniLRA
>>100
マック駅すぽの会場で、アイブクをチェーンソーでぶった切った奴もいましたな。
てか、マジでどっか目立ちそうなところでやらない?
ワールドPCエキスポ(っていつだっけ?)の会場とかで、
ぶっ壊れた不治痛HDDを、デカイハンマーでたたき壊すとか…。
ネットのニュースぐらいにはなるでしょ。そのくらいやらないと、気がおさまらんよ!
不治痛、まだなにも広報発表してないでしょ? おかしいよ!
もっと大きな騒ぎにして、不治痛ぎゃふんといわそうよ!
110Socket774:02/08/21 07:51 ID:31Ddkxyo
>>109

そのむかし不実の133MHzMMXペンティアムノートを会社で16台導入。

しかし4台が半年以内、残りの中で6台が1年以内にハードディスクが
死んだ。HDDは不実製1GB、当時立ち上がったばかりのマレーシア工場の
製品だった。「キー、カコン」がだんだん増えていき、1・2日の間に
HDD認識しなくなってオシマイ、っつーパターンだった。

出入りのシステム屋を通じて文句をつけたが、「そのような報告は受けて
おりません。」だとさ。やはり不実でんな。以後不実のHDDはもとより、あ
らゆる製品の購入を止めますた。パカニスルナアルヨ。
111Socket774:02/08/21 08:42 ID:I+v7IAMk
>>103
漏れが前スレに書いたリスト

富士通 FMV
富士通 PRIMERGY(サーバ)
NEC MateNX
IBM NetVista
日立 FLORA
日立 HA8000(サーバ)
東芝 EQUIUM
COMPAQ DESKPRO
上記の一部モデル

あとサードパーティーの外付けディスクの一部にも
MPGが入っていたという報告があります。
112Socket774:02/08/21 17:23 ID:GSY0KqtM
>>100
PC EXPOの富士通ブースにHDDを投棄していくってのはどうだ?
113Socket774:02/08/21 18:09 ID:aXQtSuCL
おまいらの不治痛HDDってどんな音して壊れた?
漏れのは

カリカリキュッキュッ カリカリキュッキュッ・・・

って逝ったよ。
114Socket774:02/08/21 18:15 ID:QJAeZvpE
あまりの悪名高さに買ってない。
良かった
115Socket774:02/08/21 18:26 ID:SMnfBe+B
>>113
脈拍よりも速い間隔で
カコーン カコーン カコーン
と。
116Socket774:02/08/21 18:47 ID:KsfuOZsq
漏れの売り飛ばしたMPGは、今頃、何処かでカコーンと鳴っているのかな。
117Socket774:02/08/21 19:17 ID:DBa5VTap
>>112
あ、それ名案かも・・・
わざと大きな声で、”おたくの不具合の出ているハードディスクを
持ってきたのですが、こちらで修理してくれませんか?”って叫ぶとか・・・(w
118Socket774:02/08/21 19:19 ID:vdTQPR9j
ノ-トのは(2.5インチのは)大丈夫なの?
119うちには2台もあるよ・・・:02/08/21 19:53 ID:oo5jt0pf
ttp://www.coworco.fujitsu.com/
この会社、富士通本体がOEMだけの一部商品をパッケージにして売っている会社だけど、

ハードディスクもあるんだよね。
ttp://www.coworco.fujitsu.com/op/op_hd010112.htm
これ、MPGだと思うのだが、何もリリース出していないね。
ttp://www.coworco.fujitsu.com/press/index.htm
本当に、DQNだな・・・>F2、F2コワ
てめえんとこで保証書付けて売った物すら何もせんのか・・・>F2コワ

うちには、20GBと40GBがあります。
40GBはIDEのLEDがつきっぱなしになっていて、もうそろそろ逝くのかと不安でたまらん・・・
鬱だ・・・

ガイシュツかもしれんから、googleで「site:2ch.net 富士通コワーコ」で検索したけど、該当スレは出なかったので。
もし、そうだったら、スマソ
120Socket774:02/08/21 20:30 ID:SPTQeb5J
路線は違うが、大須・万松寺のパソコン供養に出すとか…
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/osu.htm
121Socket774:02/08/21 20:59 ID:I+v7IAMk
>>119
>● 信頼性に優れた富士通製ハードディスクを使用。
ワラタ
122Socket774:02/08/21 22:03 ID:CHdVfYvJ
やっぱ、やばい製品出しちまった…ってわかって、ハードディスク事業やめたんかねぇ
123リーク:02/08/21 22:26 ID:coy7EzdZ
とある医療機器に使われているYO!
何でもHDDを希望のパーティションに分けて出荷してくれるから
それにしたらしい(汗
124Socket774:02/08/21 22:45 ID:CHdVfYvJ
>>123
さっき、薬液注入ポンプが異常設定になって老人死亡のニュースやってたが
そんな機器にF2のHDDが入っていたら・・・コワ。
125Socket774:02/08/22 01:32 ID:Ei7zQTtn
>>108
擬音だけだと分かり難いけど、それはラッチ障害の可能性もあり。
パワーオフできちんとメカ的におさえがきき、なおかつ普段は自在に
ヘッドが出動!できるような調整って微妙なんだそうな。

>>111
デルもマックもあったと思う。

>>119
そこはもうすぐ無くなります。

>>122
不良があるのに突然の製造終息で「どうしよー」でした。
エライさんは数字をいじくって、大丈夫に見える資料つくって安心してました。
126119:02/08/22 02:07 ID:TjDXcjTX
>>121
笑えるよなあ・・・ヤパリ (涙)
話によると昔は良かったらしいんだけどねえ・・・>汎用機とかやっているころ、3.5インチで20MBなんて時代。(w

ここ数年の著しい過当競争と(高度な技術が要求される。例:GMRヘッド、流体軸受け(泣))
低価格化でどこも儲からないビジネスになっていた3.5インチIDEハードディスクにProject-ペケで玉砕したってところかなあ。
(IBMも3.5インチは日立と事業を統合してるし)
ttp://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0604-J-1.html

大体、WD、Maxtorとかの小売をやっていたりするところは、5年とか3年とかの保証だし、しかもMaxtorなんて(他でもあるかもしれんが)、
今は知らんけど前は先に交換品を送ってくれたりする(バルク品って差別もしないし、レシート無くても製造年月日で保証効くし)
(ただし盗品のチェックかなんかをシリアルでやるみたいだけどね)
送料はかかったけど、レシートも保証書もなしで交換してくれたよ。>WDキャビア4GBくらいのヤシ(この頃は5年保証だった)
こんなことやっていて、儲かるのかって思ったよ。>WD>5年保証

それにしてもシカトこいてるのが、一番、頭に来るなあ・・・>F2
OEM先には、代替品と工賃、ペナルティ全部出すのだろうし。>>111さんの書いてある分だけでもすごい額だろうなあ。
NECの3.5FDDセンサ不良、国民機製造してたOEM先には全品代替品提供事件を思い出すなあ。
98ユーザは有償修理(FDDドライブにセットしたメディアを認識しない)だったはず。

>>52
WDキャビア2.5GBはコントローラからの信号を基盤につけたばねみたいな接点でハウジングに接触させていて、
こりゃ壊れるだろと思ったよ。しかも保証期間が短くなっていた(3年)ので交換も出来なかった。
Quantum(現Maxtor),Maxtor,Seagate,Fujitsu,WDは分解したことあるけど、
接点がヘッダピンか、ハウジングの中から出てるフィルムケーブルで接続して無いのは、そのキャビア2.5GBだけだったなあ。
F2もかあ・・・

ここはF2コワの保証書付きMPGを買った神に、F2コワがなんてぶっこいてるのか聞いて欲しいな。
ゴルア電話してこのスレに降臨して欲しいなあ・・・
127119:02/08/22 02:15 ID:TjDXcjTX
>>124
うちの近所のスーパーはF2製のPOSレジシステム(結構新しい、おつりが自動的に出て、客のお金も自動的に分別する、ATMみたいなヤシ)、
一回、Windowsの画面が出ていたよ。(w

128Socket774:02/08/22 02:22 ID:9YgoAweW
>>126
保障期間内に壊れたら新品(だったらイヤすぎるが)か
他社製品と交換してくれるんじゃないの?

丁度2台有るんだからdata全部拾った後にRAID組んで
ビデオキャプチャにでも使うってのはどうよ?(w


ところでF2は回収したHDDを表面コート済みICに交換してから
再出荷はマジにやるの?  続報キボン。
129Socket774:02/08/22 02:24 ID:9YgoAweW
あ、スマン。 2台の容量違うのか・・・・。
130119:02/08/22 02:47 ID:TjDXcjTX
>>128
そうそう、容量も違うんだ。ハア
20GBは、IDE−SCSI変換の外つけベンダ製品、マックに使っているが一応、動いてはいるけどなあ・・・
しかし、保証は当然切れてる。
当時は、流体軸受けってのが、売りになる時代でF2が先駆けだったのではなかったかと思う。
F2がまさか、ここまでDQNな会社とは想像もしていなかったよ。

40GBはブリスターパックを販売店保証10ヶ月の店で購入。
既にスレも3スレを超えていたと思う。(うろおぼえ、他にも色々とスレは立っていたとオモウ)
ほいで、保証期間が2ヶ月残ってた頃にいいかげんにまずいと思って、一応、販売店のサポートに聞いたけど。
何にもF2からの情報は無いって言われたよ・・・本当か嘘かわかんないけどね。

正直、静電気発生させて、白州のコントローラLSIを壊してやろうかと思ったよ・・・ハア
今は、40GBマシンでカキコ中・・・IDE-LEDは常時薄く点灯しております。
131Socket774:02/08/22 13:25 ID:fKLOYCor
不治痛コワ・・・・・・・不治痛怖っ!!
132Socket774:02/08/22 14:27 ID:CyZZn6a9
>>131
ワラタ……と言いたいが笑えないよ!
そのネタには笑えないよ!!      (泣

(・A・)データ カエセ
133Socket774:02/08/22 16:59 ID:rBcRFkaM
富士通直接とかメーカーが対応策発表してるとこはまし。
内蔵用で買ったメルコのHDDも中身が該当の富士通製だったのだが、
メルコに連絡しても予防交換には応じてくれなかったよ。
壊れたら対応してますって一体・・・。
134119:02/08/22 18:25 ID:TjDXcjTX
>>125
F2コワ、あぼーんっすか?
まあ、しゃーないにせよ。本社が回収とか予防交換(鯖機とか)してるのに、何もしないっつうのは、
もう、古いけど、マジで逝ってヨシ!!!
ttp://www.coworco.fujitsu.com/kaisya/english/index.htm
そういや、F2怖に社名が変わる直前の社名イニシャルは、FPS・・・Doomとかって気持ちいいよな・・・・
無責任なDQNをゲームの中だけでも、やっつけると会館だろうな・・・ハア
誰か、DOOMキャラクタエディタで作って欲しいよ・・・

>>133
F2が100%出資して、箱に入れて保証書つけて売ってるのにシカトしていますな・・・>F2怖
>Capital One billion yen (100% share investment of Fujitsu Ltd.)
本当に、だめぽなとこだよなあ・・・>F2&怖

ttp://www.coworco.fujitsu.com/business/bs_011018_2.htm
このリリース発表の時期にはとっくにわかっていたはずなのに・・・
13577:02/08/22 19:56 ID:Y532b7Ix
>>85
ご忠告どうもありがとうございます。
とりあえず、あれからすぐデータのバックアップを開始。
半分ほど済んだところでCD-Rが底を尽き、新しいのを買ってくるまで電源を
落としてました(外付けIEEE1394で使用)。
昨日通販で買ったメディアが届いたので、バックアップ再開しようとしたら
電源入れてもディスクが認識されない (´д`;)
電源落とすまで3ヶ月ほど連続運転してた時は問題なかったのに…

一応使ってるヤツの情報上げときます。
 MADE IN THAILAND
 MODEL MPG3409AT-EF
 DATE 2001-04

 CIRRUS LOGIC
 CL-SH8671-450E-A3
 F010736B-1155AC
 0108 A
 KOREA-F

136Socket774:02/08/22 20:01 ID:AZRXYZRC
>>135
とりあえず冷やしましょう!
出来る事なら箱から出して、問題の白州のチップの面を上側にして、
でっかいヒートシンクなどを付けるのも有効かも・・・

データさえ取り出せる事ができれば・・・
137Socket774:02/08/22 20:36 ID:sKIMEuO5
乾燥剤も貼っといた方がいいんだろうか…
138Socket774:02/08/22 20:47 ID:USXBlbJ4
>>137
仕方ないので自分はRAID-1にしてヒートシンク+
乾燥剤が付いてるよ。今のところは順調。
139Socket774:02/08/22 20:48 ID:Y532b7Ix
>>136
冷蔵庫で15分ほど冷やして再度試して見ましたが、結局認識されませんでした。
正常な時は スピンアップ音→ガッガガガーガッ→ガリガリッガリッ     →認識 でしたが。
今は                  〃       →カリカリカリカリ(4秒ほど)→停止 となります。

他のマシンに内蔵しても同じでした。鬱。

140Socket774:02/08/22 21:02 ID:sKIMEuO5
職場のマシンのHDDは認識されなくなったが、これは単なる経年変化なんだろうか。
540MB主流時代のブツ
141Socket774:02/08/22 21:07 ID:GnUBhS16
もう不実はだめぽ会社決定だね。
とにかく発熱しまくるっていう評判だけで、漏れ的には速攻却下。
結局は白州チップの劣化ということにされているみたいだけど、
結局のところ発熱を回避できない技術力のなさがモロに露呈した結果じゃないの。
といいながら、サーバー向けやノート向けのHDDの生産は続けるみたいだし。
もうメルコやIOなどのHDDメーカー名の判明しないユニットは買えないって事。
まだまともなバルクのほうが信頼性に期待できるよw
ここまで信頼を失っても生きられる不実が漏れは本当にわからん。
142Socket太郎:02/08/22 21:11 ID:Nc3OEYi1
>135

私とほとんど同じ状況です。
帰省前にシャットダウンしていたのですが、
戻ってきて、電源を入れてから次の日にHDDエラー表示となりました。
再起動しようにもHDDが認識されませんでした。
実験データや解析プログラムが含まれていたため、
私は真っ青になり、fujitsuへHDD基板の送付をお願いしたのですが、ダメでした。オークションでの落札も考えましたが、シーラスチップの冷却により
なんとがデータをサルベージできました。
以下のサイトが私を救ってくれました。
よかったら参考にしてみてください。
http://member.nifty.ne.jp/marbo/hardware/fujitsu-hdd/index.html
143Socket774:02/08/22 21:18 ID:GnUBhS16
だれかMPG3409ATを億に出して、抗議ビッドで天文学的数値を叩き出すってのはどう?
昔のG4CUBEみたいな展開をキボンヌ
144Socket774:02/08/22 21:21 ID:sKIMEuO5
出品側も落札側もマークされるという罠。
手数料もしっかり請求され
145Socket太郎:02/08/22 21:32 ID:Nc3OEYi1
>142追加

物は↓です。

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-03
REV.NO. A9

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A3
F010736B-1155AC
0105 A
KOREA-F

一応、チップにヒートシンクをつけて大きめのファンで冷却しつつ、
データをtar.gz形式で圧縮後、圧縮ファイルをftpで別のマシンへ無事転送できました。
146Socket774:02/08/22 21:38 ID:Y532b7Ix
>>142
情報ありがとうございます。退避用の外付けHDが届いたら試してみます。

ところでバルクで買った人は、みんな泣き寝入りになるんですか?
私の場合販売店の保証はもう切れているので、後はメーカー保証ぐらいしか
頼れるものは無いんですよ。

アメリカみたいにクラスアクション起こせないかな…
147Socket太郎:02/08/22 21:57 ID:Nc3OEYi1
>146

ちなみにfujitsuからの返事は↓です。

**大学**部
** *様
                         平成14年8月21日
                         富士通株式会社

拝 啓

当社磁気ディスク装置ホームページのご利用ありがとうございます。
お問い合わせの件につきましては以下の通り回答申し上げます。

当社のHDDは、プリント基板とディスクエンクロージャ(機構部)が
一体で正常に動作するよう設計及び保証されておりますので、プリン
ト基板のみの販売はしておりません。また、プリント基板のみを交換
した場合は正常動作の保証範囲外となります。

尚、当社HDDの故障時の修理対応につきましては、当社の直接のお
客様である販売店様と取り決めさせて頂いており、その販売店様を通
して修理等の対応させて頂きますので、誠にお手数ではございますが
、お買い上げになった販売店様にお問い合わせ頂きます様、よろしく
お願い申し上げます。

                        敬 具

↓fujitsuのHDDについてのお問い合わせ
http://hdd.fujitsu.com/contact/index.html
148Socket774:02/08/22 22:06 ID:GnUBhS16
>147
確かに白州交換で済ませたいよねぇ。
だけど、ボードのEスケに物理的な欠落セクタリストが書かれているはずだから
一筋縄じゃ逝かないはず。もう仕方がないからサルベージしたら
HDDもって逝き不実本社の目の前でHDD叩きつけるアクション
(受付嬢の前、エレベータ前はポイント高し)
したらいいんでないの?
149Socket774:02/08/22 22:20 ID:LnyCuWo4
田舎在住は、ぶっ壊れたMPG秋草宛、親展で送り付ける。
都内在住は、日取りを決めてMPGオフを実行、MPG片手に本社周りをデモ行進。
150Socket太郎:02/08/22 22:21 ID:Nc3OEYi1
>148
ボードのEスケに物理的な欠落セクタリストが書かれているはずだから
一筋縄じゃ逝かないはず。

すみませんが、具体的なご説明をおねがいします。
151Socket774:02/08/22 22:25 ID:GnUBhS16
>149
やべー。MPG片手に「他社HDDと交換してくれるまで」ハンガーストライキってか。
おめでてーけど、クラッシュした立場から言えばそういいたい気分だね。
でも、秋草はやめてけれ。潰れてしまふw
152Socket774:02/08/22 22:33 ID:GnUBhS16
>150
残念だけど門外漢だから信頼性に欠けるコメントしか書けないでし。
もともと、ディスクに塗布してある磁性体(最近はIPで盤にのせるのかしら?)は
多かれ少なかれムラがあるわけで、それを工場でLLFかけるときに使えないセクタは
はじめから使われないように登録する必要があるわけ。それを欠陥セクタリスト
(PLISTだっけ?知識人カモーン)として登録するわけ。
物理的な事柄だから、全てのHDDが同じLISTになるわけなくて
そういった背景から、基盤交換だけじゃ正常に使えるHDDにはならない訳。
キチンとした技術レポートキボンヌ
153Socket太郎:02/08/22 22:39 ID:Nc3OEYi1
>152

なるほど。よくわかりました。
以前に基板を交換してHDDを復活させたことがあったが、
あれは偶然だったのかな・・・あのNECの2GのHDD。
154Socket774:02/08/22 22:48 ID:a5Bkjr9O
友達がタダで富士通HDD20GBをくれた
これをどう読んだらいいかわからない、、、
155Socket774:02/08/22 22:54 ID:vkwV9d2F
俺はショップの保証期間中に、5Vと12V逆に突っ込んで壊した。
んで、Maxtorと交換。
その時はちと罪悪感があったが、今は何も感じない。
156Socket774:02/08/22 23:31 ID:4MsI3kX/
>>141
バカ

>>155
カナリバカ

>>154
MPGなら嫌がらせ
MPFなら親切さん、うっかりさん、お馬鹿さんのどれか
157Socket774:02/08/23 00:37 ID:tAWxtdvs
>>152
単にディフェクトのマップ、じゃダメなのか?
出荷時にも確かにディフェクトはあるが、不良セクタということなら
使用中にどんどん出てくるからね。あまり凝ったことはしてないのでは。
158Socket774:02/08/23 01:39 ID:JtC0Rtbw
ところでどういう壊れ方になるんでしょう?
今日MPG3207とか言うHDDを乗っけたFMVがHDD故障で回収されてきたんだけど、
どうもスピンアップしてないみたいなんですが。BIOSからも認識されてなかったし・・・。

例のチプはKOREA-Fだったから交換対象のブツっぽいんだけど、今回のあぼーん祭
に参加したのか、白子とは関係ない部分の故障だったのか判断できなくて・・・。

159Socket774:02/08/23 02:58 ID:U+KlaFxJ
昔あった「PS2をバットで殴り、窓から投げ出して車に轢かせる」
というようなMADビデオ作成きぼーん
160119:02/08/23 10:46 ID:+L821pJz
札幌の雪祭りみたいに、いろいろオブジェを作るのキボンヌだなあ・・・

燃えプロゲッターさんて、個人で1000個くらい、ファミコンROM集めて、
部屋でオブジェにしているサイトを思い出した。
個人的にはグラウンドみたいなところに、壊れた山のようなMPGでいろいろな絵を書いてみたいな。
昔、あった学校のグラウンドに机ならべてUFOって描いたヤシみたいに・・・

うちの40GB(IDE-LED)が、常時点灯から、普通にアクセス時だけとかめまぐるしく変化しています。
これは、もう逝く直前なのでしょうか・・・

うちの現用Winマシンが2台とも、8.4GBの壁は無いのだけど。BIOSで64GBの壁があって、
せっかく買ってきた、交換用80GBにクローン出来ない。まだアクセスという幸運な状況なのに。
ビッグドライブの130GBが壁だと思っていたよ。

でも、倍尾505SXのハードディスクを交換したときに8.4GB制限でも、
ソフト使ってWinでは壁を越えられたので大丈夫だと思っていた。
BIOSでフリーズするとは・・・

まあ、40GBのデータだけは保全できたのだけでも、幸運なのだけど。
161対策係:02/08/23 23:10 ID:Y1CiArZ3
実は、F2からの指示で去年の夏にディスク交換(シーラスのチップにARMロゴ入った自称対策品)したユーザーで
交換後の奴がいきなり死んだ。勿論交換後のもMPGなので第二波交換対象ではあったのだが、前回の交換の時に
やった説明が「HDDのコントローラーに不純物が混ざっていたロットなので対策品と交換します」だったのです
「じゃあ今回なんでまた交換なのか。原因はチップ以外にあるんじゃないのか。経緯を説明せよ」って事で
準備してた所だったのだ。やられた。明日は緊急会合で脂汗だ。
162Socket774:02/08/23 23:31 ID:ruGR9RCa
>昔あった「PS2をバットで殴り、窓から投げ出して車に轢かせる」
>というようなMADビデオ作成きぼーん

ネオ・ディルレヴァンガーを名乗って
「MPGを虐待します」でネタ祭りキャンペーンで
富士通に皮肉をぶつけるとか。
しゃれで警察に通報するやつがいたりして。
163Socket774:02/08/23 23:42 ID:HFcdj3lo
去年不良わかって交換始めてたときからもずーっとMPG出荷してて
結局それも全部不良で交換。
おかげで下請けは休みなし。交換費用は安すぎて話にならん。
もーつぶれていーや。
164アキバオヤジ:02/08/23 23:44 ID:AnsrYSAZ
さて、机力を解体するか。
デジカメ用意しないとな。

場所は便器の上でどうだ?
165Socket774:02/08/23 23:47 ID:AbaAyFFy
>>164
 作業中に猛烈な下痢が襲ってくる罠
166アキバオヤジ:02/08/23 23:51 ID:AnsrYSAZ
>>165
プラスドライバーを片手に持った瞬間。もぅ、だめぽ。
慌てて払いのけネジやら部品は便器に落ちて
糞まみれになり、組み立てなおしたら「糞机」になる。
これ正論。
167Socket774:02/08/24 01:31 ID:BvTDS6e0
>>166


ツマンナイ
168Socket774:02/08/24 01:56 ID:DgJYCgtS
>>148
>ボードのEスケに物理的な欠落セクタリストが書かれているはずだから

Eスケってなに?
俺の不治痛のHDDは基盤交換で動かんかった。
俺のサムソンの60GHDDは基盤交換で問題なく動いてんのに。

不治痛のHDDはなんか凄い悪意を感じる。
不治痛HDDの基盤交換の成功例ってあるんだろうか?
不治痛は速やかに基盤交換ユーティリティーを公開しろ!
169Socket774:02/08/24 02:33 ID:Utl/SHuC
>>168
過去に「MPGの場合基板交換しても復活する可能性は低い」と散々
語られてるってば。
170Socket774:02/08/24 03:28 ID:SqbCxrLR

今回の件のこともあり、これより当分の間私の会社では富士通PC購入は取りや
める事になりました。個人的なHDDの恨みもあって、私が特別に強くプッシュ
したというのも理由ですが・・・・


またこれを機に部材購入の一部も富士通系から他社へと変更する予定です。
これは今回のHDDの件の問題だけではなく、元々諸条件の違いから他社へ
の変更を検討していたのですが、今回の問題をきっかけにして変えることに
なりました。

合わせて去年実績で3000万前後くらいですかね。

大富士通様にはいたくもかゆくもないだろうけど・・・
171不明なデバイスさん:02/08/24 03:30 ID:nEOiaNPV
まあ、富爺通って昔から何かとエレガントでない
話題を提供してきた会社ですからな。
172Socket774:02/08/24 14:30 ID:CSmJcaze
>>170
いや、PCだけでなく他のHDD組込み機材でもやっちゃっているし、世の
システム管理者からは総スカン喰った形になっているしで、170さんと
こみたいなところが増えるから、今後、10年単位で苦しい事になると
思う。

また、自作野郎=未来のシステム担当&現在のシステム担当補助って
ケースも多いから、将来の商業機会をかなり損失しているはずだよ。

チョソの工場なんかに頼まなければねぇ。
(チクリ板読む限りは、社内人事的にも多分に問題がありそうだけど(藁)


>>163
その段階では、本当にモールドが原因だと思っていたのだと思われ。
一般的に、LSIの不良原因は開発元でないと分からないから、相手方の
報告を信用するしかないから。
チップの品質管理は石屋の責任だから、富士通も騙されていた可能性も
高いけど、ユーザーにとっての窓口は富士通だからね。
173119:02/08/24 15:33 ID:Yi6FYgT0
白巣って当然、ファブレスそ?

うちにある、故なーのドライブ(古い10MB)にも白素のだが、表面の書体つうか字の形が、
F2のゲートアレイっぽいぞ・・・
まあ、今はファンドりー(LSI製造だけ行う会社)が増えたから、はっきりと分かることは少なくなってきては居ると思うけど。
LS表面の印刷でメーカーが分かること自体。
174Socket774:02/08/24 18:17 ID:6VQSY4Y2
富士通って官公庁というかオフィーシャルなところには強いからなあ。
ささやかな抵抗も痛くないだろうな。

175Socket774:02/08/24 18:38 ID:Etj3vFZS
不治痛め、自作ユーザーにも一円で販売しる!
176Socket774:02/08/24 19:31 ID:DgJYCgtS
>>174
税金入ってるしね。
177Socket774:02/08/24 20:24 ID:HlIgZ2Su
>>174
防衛庁納入のシステムにこれが入っていて、敵国からのミサイルがっ!
と、そんな肝心なとき静まり返ったCICで

カッコーン

という音が響いたら笑えるというか、笑えないな。
178Socket774:02/08/24 21:30 ID:OsLh9B/B
潜水艦ならカッコーン・カッコーンとソナーが鳴ってるからばれないかも。
179Socket774:02/08/24 21:58 ID:kmDyEgi0
住基ネットのデータが入ったまま逝って回収されたHDDが市井に
出回る可能性も、MPGが何事もなくスペック上の寿命を迎える可能性
と同じぐらいあるかも。
180Socket774:02/08/24 22:39 ID:7Dg1fe4m
>>178
敵潜水艦に、カッコーン・カッコーンが聞こえたら、魚雷打たれてあぼーんです
181Socket774:02/08/24 22:53 ID:IkUtT8jV
さーさ今度のマジネタは幕☆だよ♪
普通の3.5インチHDDよりちと薄めの奴持ってる人!

今のうちにバックアップ取って、早く他のメーカーor型番に移行したほうが良いよ。

[現象]電源ON後、POSTでHDD認識せず。OFF/ONで復旧。


こんなんが現れだしたら時間の問題っす (T_T)
182Socket774:02/08/24 22:53 ID:OnBEDFdm
確かに魚雷で船ごとあぼーんされたら不良品という証拠は残らないな…
183Socket774:02/08/24 23:08 ID:vX1OWjiy
うちの会社、N社製なんだけどMPG/MPFが入ってたよ。
結局、Nの保守会社から連絡が来て、富士通製で20〜30GのHDDは
型番にかかわらず全交換になったよ。

MPFは大丈夫と思うんだけど...
184Socket774:02/08/24 23:19 ID:rJ3SqMQF
>>183
つまり、富士通ブランドの信頼性はHDDに関しては完全に失墜したということで。
富士通はMPGしか交換に応じていないでしょうが、システム屋さんは顧客対応と
して富士通HDD全交換くらいはしないといけない、と判断するところも多いでし
ょうね。

それは「富士通」だから。

さーて、どうでもいいけど次回更新からFSAS外そうっと・・・
介護関連ソフトでいいシステム屋さんいないかなぁ・・・
185Socket774:02/08/25 01:51 ID:2NMmekpC
死にますた!
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-03

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A3
F010502-1155AC
0106 A
KOREA-F
ここ見ててやべーなと思ってたけど、バックアップ用ならいいかと思って使ってたら
BIOSで認識しなくなりました。
よく冷やすと、まだ認識するみたいです。
完全にくたばる前に売りたいんですけど、今いくら位になりますか?
186Socket774:02/08/25 02:03 ID:QyKI3QN+
過去Log読めよおめー。 
ヤフオクでジャンク扱いでしか売れねーよ。
187Socket774:02/08/25 02:16 ID:sAYI+8z4
ソナー「聴いたこともないエンジン音です!30・・・35・・・まだ加速します」
艦長「まさかジャップの新鋭艦は40ノット以上の速力があるというのか!」
ソナー「艦長!エンジン音なおも接近!」

カ ッ コ ー ン ・ ・ ・ カ ッ コ ー ン
188Socket774:02/08/25 03:17 ID:4E70avzm
RAIDマシンの交換用にU6を送ってきた時点でF2アフォと思ったが、
今度は使っちゃイカンとのアナウンスが。DISKに傷がつくんだと。
でも非RAID用は交換続行らしい。
189Socket774:02/08/25 03:34 ID:fRHcPTXw
不治痛関連の防衛庁機密漏洩のペナルティ・・・
たった二週間の指名停止処分・・・

二年、もしくは二十年・・・、いや二百年の指名停止処分にしる!!!!!!!
190Socket774:02/08/25 03:53 ID:FLOdb5VD
>>189
外注企業数の件で「とりあえず」二週間。
漏洩に関しての処分はまだこれから。
191Socket774:02/08/25 04:07 ID:y8FzfhFq
>>181
型番きぼんぬ
192対策係り:02/08/25 08:15 ID:dpBzv6Ny
>>188
つーか悪いのはマシン側じゃないのか?所詮富士通の鯖など
193Socket774:02/08/25 08:55 ID:Bpa2YZZD
富士通が長期間の指名停止くらったら、それこそMPGあぼーんの比じゃ
ないくらいのダメージだからな。体質的にゼネコンと同じ。

役人(とその崩れ)相手の商売なんてヤクザ稼業みたいなもんだ。
てめーのケツさえまくれないのに、いい顔して(キムータク使ったりとか
コンシューマー相手の商売なんてやるなっての。

194Socket774:02/08/25 08:59 ID:iFvwTtBA
不時通の指名停止をやたらに長くすると仕事を受けてくれるところが無くなる罠。
195Socket774:02/08/25 09:23 ID:MmXDNgu1
>>194
痛いところついてくるね。
196Socket774:02/08/25 12:11 ID:K8q9NaW+
>>181
それマジ?ソースは?
仕事のデータ入れてる、サブマシンがそれだ。
197Socket774:02/08/25 13:50 ID:cRBN7ppR
ヤフオクでは引き取る人が現れたようで
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20196212
198Socket774:02/08/25 14:07 ID:8dUt3vfP
>>196

ソース?
無い無い(苦笑)
だって密告ですもの。いずれ正式にこの話題が出て盛り上がる事でしょう。
199Socket774:02/08/25 15:35 ID:BUvpwj9w
>>198
なんだ脳内ソースか

ホントならちゃんと環境書けよ
電源とマザボ辺りも怪しいがな
200Socket774:02/08/25 15:49 ID:y0O+RjAQ
4000+200台あぼーん。
201Socket774:02/08/25 17:06 ID:5vDDpQrY
>>197
今、不動MPGが密かにブレイクしてるんだよ。
俺もコツコツ集めてる。
202Socket774:02/08/25 17:29 ID:7D5EwBiC
漏れは問題が明るみに出る前にこのHDD買ったのだが
マシン組み立て中に誤って机から床に落としてアボーン。
販売店に因縁付けに逝ったら不治痛製HDDがなくて
同容量のシーゲイトに追金なしで交換してくれた。

ラッキー?
203Socket774:02/08/25 17:45 ID:OwHnHCFM
逝ってよしw>>202
204Socket774:02/08/25 18:31 ID:ndcuGkt4
>>197
全台交換なったら HDD成金の誕生カ!
205Socket774:02/08/25 21:04 ID:j/LlLgWJ
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-03

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010446C-1219AH
0105 I
KOREA-F


購入一年と一日目に起動時のチェックがかかり不良ブロック検出。
ついに来るべき時が来たかと思いデータを(もう一台のMPG3409に)
バックアップし、パテ切り直してフォーマットかけたら
29%あたりで進まなくなりmmcがどうのというエラーで停止。
いま買ってきた6L080L4をフォーマット中です。

>>201
要ります?
206Socket774:02/08/25 21:55 ID:8dUt3vfP
>>199

糞餓鬼が・・・・
俺の環境じゃねぇっつーの♪
幕☆の業務用途向けで容量制限した奴の事だYO
207Socket774:02/08/25 22:09 ID:ndcuGkt4
>>206
その幕の薄型HDD、Fの保守部品でつかってるYO!
208Socket774:02/08/26 00:11 ID:EC+rjrmt
>>207
うん、そうですね。
基本的にはFの代替目的なんですが・・・初期検証時には発見出来なかった障害が。
209Socket774:02/08/26 00:28 ID:RdrWIUUN
完全に消去しきれず残ったデータ探られるのもなあ。
210Socket774:02/08/26 00:29 ID:RdrWIUUN
富士通に突っ返して代替HDDせしめるのが目的かなあ?
211Socket774:02/08/26 00:52 ID:q1CvAsTL
漏れがココのスレの初代スレに書き込んでからもう1年過ぎたのに、
今だこの話が続いているんだな。

スゴイとしか言いようがないな。
212Socket774:02/08/26 02:07 ID:DuAtW1/g
>>197
こいつは転売厨だよ。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14668865
ここ見れ
今までかき集めたMPGを、こんな風に転売して稼いでる。
213Socket774:02/08/26 02:30 ID:3CbEuXYu
 ナ ニ ミ テ ン ダ ー ヨ
             ______
            `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
             ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
           /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
          ./  __       '__`''''''""i;;;;;;;;ヽ
          l - '"-ゞ'-'__    '"ゞ'-     |;;;;
          |        ・ ・         ノ;;;;   
          ヽ、   __,-'ニニニヽ     _,/;;;'゛
            `ヽ、_  ヾニ二ン"  _,,.,;‐';;;;゛゛
              "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
214Socket774:02/08/26 02:57 ID:6IQS6+cV
3年くらい昔、クローズアップ現代かなんかで
国産パソコン部品は価格競争でどんどん海外製に変わってるつーテーマで
富士通が取材されてたな。品質劣化を懸念した開発が国産にこだわりつづける中で
最後の砦のHDDが超入念な耐久テストの結果Quantumの採用も決定したという内容だった

自社製品は耐久テストしてないのかと、出演してた開発社員に問い詰めたい気分
もっかいNHKには取材してホスィ
215Socket774:02/08/26 02:59 ID:ZCtfdVM8
しかし奴は良品基盤どこで仕入れてるんだ?
216Socket774:02/08/26 03:34 ID:81L5BFAw

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ `Д´) < 富士通倒産 まだー?プンプン 
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .温州みかん.  |/


217 :02/08/26 03:43 ID:ZCtfdVM8
銀行に使い物にならない欠陥システム売りつけて平気の奴らだ。
(私の履歴書にもしゃあしゃあと書いてやんの。)

簡単にゃあくたばらないよ。
218Socket774:02/08/26 08:11 ID:9TN8s+jm
メル子がMPG3409ATに環境移行ツールをつけてパッケージして売ってたんだけど、メル子もこの件についてシカトですか?
219撃沈:02/08/26 08:33 ID:iVeUxCRo
>214
そのQuantumも障害だらけで、苦労した記憶が。
220Socket774:02/08/26 11:02 ID:o4Gxjtwc
シーラスの例のコントローラーって、他のメーカーで使っている所ないの?

ARMコア+αしたHDDコントローラーなんて、一寸弄れば何処のメーカー用に
も流用きくから、富士通だけでは無いような気もするんだけど。
221Socket774:02/08/26 15:08 ID:8W8FlxIV
>>220
WDが使ってそうだ。

白州日本法人ページの
「プレス・ルーム」
ttp://www.cirrus.co.jp/pr.html
2002.5.16付け記事を参照。
222Socket774:02/08/26 15:35 ID:5HJ552sw
>>221
WDとF2併せておおよそ88億円の損害賠償なのね。

今日も今日とてF2のCEがHDD交換していった。
こないだは幕のを交換部品で持ってきたが、今回はWDだった。

で自分の自宅にあるMPGも交換してくれないかと何度言いそうになったか…。

223Socket774:02/08/26 18:04 ID:dICAmewp
MPG3307AT
224Socket774:02/08/26 18:23 ID:9wRuutxi
>>221
あの記事読むと白州は白を切るつもりのようだな、債権と言ってるから
F2とWDが金を払っていないと思われ。
225Socket774:02/08/26 18:56 ID:tXWSosNY
>>224
まあ裁判の結果次第でしょ。係争中みたいだし。
226Socket774:02/08/26 20:10 ID:5DN1G9qX
うそくさいな。ほんとにチップか疑問だな。
20Gのは無関係としているし、
他社での騒動は同じ時期に起きているわけでもない。
原因は流体でないのか。
227Socket774:02/08/26 20:31 ID:o/aC2fOw
>で自分の自宅にあるMPGも交換してくれないかと何度言いそうになったか…。

えっ!言ってないの?

228Socket774:02/08/26 21:16 ID:8fPjorJ7
報告されているように、この純損失にはWestern Digitalおよび富士通との間で係争中の
磁気記憶装置に関係する債権7330万ドル分が含まれています。
シーラス・ロジックは勝訴してこれらの債権を問題なく回収した場合、この損失分を事業
経費の減少として計上する予定です。

取らぬタヌキの何チャラだな(藁
229Socket774:02/08/26 23:51 ID:bqvZ78b+
時期的にはこれかな?
http://www.cirrus.com/press/news/index.cfm?NewsID=24
富士通に採用されたっていうプレス発表
230Socket774:02/08/27 02:37 ID:8ajn1L0/
>>229
MPFの頃は良かったんだよな。
231Socket774:02/08/27 04:02 ID:fY0eXiiA
日本橋ではMPG3409ATがまだ売られてた。
まぁ1万円超だから買うやつはいないと思うが
ちょっとビックリ。
232Socket774:02/08/27 04:24 ID:hMwtLa05
>>226
ヘッドコントロール&読み書き系とかが入っているならそうとも言えない。
20Gが片面、30G/40Gが両面だったりすると、その部分が喰う電力が約倍になるから。

その点、MPGってどうでしたっけ?
233Socket774:02/08/27 05:28 ID:7GvX2aNn
Tom'sに古い記事あったはずだが。
234Socket774:02/08/27 18:07 ID:knUbwzAp
たった今富士通製HDD逝きました・・・話題のMPG3409ATです。(ΦwΦ)(;_;)(;。;)(;O;)(TOT)ウワーン
235Socket774:02/08/27 19:26 ID:22+dLmT4
去年の暮れにMPG3409AT購入。
取り付けてしばらく様子を伺っていると、ケース全体が熱くなるのが分かった。
「HDD一台でこんなに熱く!?」
40Gってこんなに発熱するのか・・・と世間知らずな私。

対処としてHDDクーラーを取り付け。
http://www.justydirect.com/img684.jpg
チップに直接風をぶち当ててくれるタイプなので、余裕で体温以下に。
これで安心。
調子に乗ってMPG3409ATをもう一台購入。

二台とも問題なく稼動しています。

さて、どうしよう?
236Socket774:02/08/27 19:56 ID:Tfguo/Im
>>235
HDDに直接くっつけるクーラーは共振で壊れないように気をつけろよ。
237Socket774:02/08/27 20:33 ID:Djn1TG7B
NXのHDD壊れたんですけどデータ取り出せないんですか?
238エロゲソフトハウスも被害:02/08/27 20:45 ID:QhPgBbKo
http://giantpanda.product.co.jp/cgi-bin/sunbbs/

暑い日には2
Date: 2002-08-22 (Thu)
239Socket774:02/08/27 21:00 ID:yRLQBmWt
ガーン(′д`)
わしのMPG3209AT(20GB)だった…
そうか富士通てダメなのか知らなかった
というのも40GBのクオンタムがクラッシュして
泣く泣く買い換えるときSEAGATEか富士通か迷って

富士通に…(自分の中では信頼できそうかなと思ったんだが…)



















それともヤバイのは40GBので20GBモデルはダイジョブなんですか?
今のところ何も異常なし。誰かおせーて暮れ
240Socket774:02/08/27 21:04 ID:z78DSwHp
もうそろそろこの質問、止めて戴きたいものですね。

>>239
某メーカーでは20G/30G/40G共にMPGシリーズなら無条件に交換しています。
尚、ソースは社外秘なので公開できません。あしからず。
241Socket774:02/08/27 21:23 ID:05d2OL5k
匿名掲示板で「社外秘」なんて言うヘタレ初めて見た。
242Socket774:02/08/27 21:28 ID:z78DSwHp
>>241
お早い釣られレス、有難うございました。
思わせぶり程度で止めておくのが、社会人ってなものですね。
調子にのって暴露しすぎると・・・ふふっ
243Socket774:02/08/27 21:32 ID:GgXf+fKQ
富士通のサポートは、清潔な人いないの?
244241:02/08/27 21:37 ID:05d2OL5k
>お早い釣られレス、有難うございました。
思わせぶり程度で止めておくのが、社会人ってなものですね。
調子にのって暴露しすぎると・・・ふふっ

ヘタレの負け惜しみ・・・、
つか、只の馬鹿か。
245Socket774:02/08/27 21:46 ID:z78DSwHp
>>243

あ、私は富士通社員ではありませんからね。
似たような業種である事は間違いないですが・・・
246Socket774:02/08/27 21:55 ID:6JycIMqI
>>245
じゃ工作員だな。
247Socket774:02/08/27 21:59 ID:8ajn1L0/
過去ログ嫁
の一言でええやん。
248Socket774:02/08/27 22:00 ID:z78DSwHp
工作員? だからぁ(^_^;) 某社の保守員ですって!(ワラ

#いちいち反応する俺も哀れだな
249Socket774:02/08/27 22:05 ID:6JycIMqI
>>248
自称、別の業界会社の人間。
身元は不明。ソースも明かさない。

こういうのを工作員っていうんじゃなかったっけ?
250Socket774:02/08/27 22:06 ID:05d2OL5k
>工作員? だからぁ(^_^;) 某社の保守員ですって!(ワラ

使いっぱ、に用はない。
251Socket774:02/08/27 22:06 ID:z78DSwHp
>>247
そだね、貴方冷静だよ (^o^)
252Socket774:02/08/27 22:13 ID:z78DSwHp
# コールドゲームかよ・・・

つー訳で、家に帰るよ。皆さんおさきにぃ♪
253Socket774:02/08/27 22:18 ID:MXdH5B7Q
乙枯!
阪神or中日ファンかいな?
254Socket774:02/08/27 22:31 ID:MXdH5B7Q
チップ云々でなく、たとえ対象外なモデルだったとしても
同じ型番のHDDはもう使いたくなくなりますね。
255Socket774:02/08/27 23:01 ID:THFAcUyI
なんかアレな某社社員がいるな
256 ◆J/ahaank :02/08/27 23:57 ID:x62LZtjr
N○Cカスタムテクニカの特約店向け飼料なら手元にあるけど、
公開してもいいのかな?

待てと場竜素田亜の情報しかねぇけどさ。
あと、Fにぜんぜん関係ないQの情報もおまけでついてくるYO!。
257Socket774:02/08/28 00:05 ID:eyAOUNCL
Qって新型の火の玉か?!うっそー。
258Socket774:02/08/28 01:37 ID:GWPnYI8i
8/22夜、ひた隠しにした富士の病が一気に噴出するように急逝しました。
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AH-EF ID: YTIM
DATE 2001-6

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010312B-1219AH
0103 l
KOREA-F

完全沈黙2時間ほど前までは全く異常ありませんでした。
不良クラスタが発生するとかBIOSが認識しない等も無く。
突如異常アクセス。5秒おき程に勝手にアクセス、停止、を繰り返す。
再起動しても全く無意味。
ドライブ完全停止後の再起動でWindowsの起動ファイルを破損した模様。
「遂に来たか・・・」
冷や汗が脂汗に変わりつつ、もう一つのHDD、
DTLA(不良セクタ持ち)へデータ移動開始。
ファイルコピー、停止を繰り返しつつ、400MB程度移動した所で再び沈黙。
リセット再起動後、スキャンディスクが走り出した直後に
「ガッチン」と言う初めて聞く大きな音がし、完沈。
その後はBIOSも完全に認識せず。
そして異常アクセスを始める直前までチャットをしていた友人へ電話連絡。
「遂に逝った。あっけない最期だったよ。忠告を無視してすまなかった。」
「どういう逝き方した?・・・
・・・ああ〜、それ○○(別の友人)の2台と全く同じ逝き方。」

使用期間は1年半程度。
正直、持病を隠しつつよくぞ頑張ったと言いたい気もする。
だけど隠さないで欲しかったな。
で、頑張りを称えつつ安らかに葬ってあげたいので、
どなたか富士通本社敷地内で植え込み等、土のある場所を教えてください。

結局チップが原因なのでAT、AH、容量は関係無いんですよね?
259Socket774:02/08/28 02:43 ID:7EwVGDrJ
不法投棄は止めとけ。
260Socket774:02/08/28 03:06 ID:fY+Evoam
うちのMPG3409AT-EFも逝きますた。
なんか動作がおかしーなーと思いつつ、運良く?ここの記事を発見したので
即データをバックアップ。3日後にBIOS認識不可。ご臨終となりますた。
使用期間:1年2ヶ月。
データはギリギリセーフで助かったけど
過去ログ読んでみたら・・
な、なんと、同じ症状の人がすごい数なのでビックリ中!!
261Socket774:02/08/28 03:44 ID:ypT9MsX4
不治痛中原工場の敷地内の池に
みんなでお釈迦になったHDDを南武線の窓から投げ捨てちゃえ!!

いつも通勤で通ってるが、何度やりそうになったことか・・・

かなり大きな池なんだけど埋め立てられそう・・・(泣
262Socket774:02/08/28 05:57 ID:5+vbLVBM
>>239
漏れのMPG3209ATもやはり使用開始4ヶ月で突然BIOSで認識できなくなったぞ。
ショップの保証で交換してもらえたが、こんなディスクは使いたくないので
Seagateに買い換えた。
263Socket774:02/08/28 12:24 ID:LUpHmr8B
富士通のME5/657に入っていたMPG3307ATが逝ったのでF2に交換して貰いました。
激しく丁寧に梱包してあるけどこれってHDD送る時は普通なのかね?
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020828122201.jpg
ちなみに交換HDDのメーカーは・・・まぁ見てのお楽しみ。
264Socket774:02/08/28 12:27 ID:E/caKYpP
>>261
いっそみんなでF2HDD投げ捨てろOFFでもやるか
265Socket774:02/08/28 12:27 ID:vLpwdNQ5
>>263
HDDアボーンは輸送中の衝撃がほとんど。
ショップ搬入段階で箱一つサヨナラなんてこともある。
266Socket774:02/08/28 12:32 ID:LUpHmr8B
やっぱ通販でHDD買う時もこの程度なのかね?
あと、不良HDDは送り返すように書いてあるけどこれは着払い
で良いのかね?
267Socket774:02/08/28 13:26 ID:Ndf7pDhz
ヤパーリ不治痛本社前であぼ〜んしたMPGを積み上げて大ハンマーで破壊するオフw
27時間テレビ妨害オフみたいで面白い鴨w
268Socket774:02/08/28 15:06 ID:vJHaS19Q
あぼんした、HDD,冷蔵庫で冷やすと一時的に復活するかもよ。
私の場合、一晩ほったらかしといたら、次の日、動いた。
でも2-3時間でまた駄目になり、休ませるとまた復活する。
なんか、しょぼいマラソンランナーみたいだけど。
269Socket774:02/08/28 15:45 ID:6YV+j7gV
HDD全般に言えてるけど、読めなくなっても冷やすと一時的に読める場合が
多いですね。その最中取れるファイルは抜きます。

うちの-EF なかなか壊れないんだよね(w もう予備でHDD買ってきたけど。
デバッグでいつでも壊してイイ環境なのでそのまま使ってます。
270_:02/08/28 17:56 ID:xwBpLjIl
不治痛はモウダメポ
271Socket774:02/08/28 20:24 ID:RwhWIaU5
投げ捨てOFFやってくれ〜
272Socket774:02/08/28 23:20 ID:6LNh6mHv
不法投棄でつかまらないようにやれよ。
どうせひとりじゃ何もできないヘタレ君。
273Socket774:02/08/29 00:38 ID:AKQfrOsN
>>272
2chに来といて何言ってるの?白州のチップと同じで頭が加熱しすぎて
おかしくなっちゃったのかな?(プ
274Socket774:02/08/29 00:48 ID:QJl6m4mf
>>273
おまえもなにいってんのかわかんないよ。ヘタレ君。
275Socket774:02/08/29 00:51 ID:QJl6m4mf
>>273
社員なんかにまけるなよ。がんばれヘタレ君。
276Socket774:02/08/29 00:52 ID:QJl6m4mf
しまった、ジサクジエン失敗
277Socket774:02/08/29 00:56 ID:AKQfrOsN
>274-276
だっせ・・・・
まあ不良ドライブつくって、知らんぷりしてる
不治痛社員の能力は所詮その程度か・・・(プ
晒しage!!

しかもそんなに連続カキコして、せめて時間とかもうすこしずらさないと
こんな沈んでるスレ、ID変えても自作自演だってばれるぞ
278Socket774:02/08/29 01:01 ID:bgfXLVex
痛いジサクジエン君がいるスレはここですか?
279Socket774:02/08/29 01:06 ID:gyNl0ziw
ぶわっはっは−−−−−(藁
>>274 >>276こいつバカすぎ自作自演も満足に出来ねえのかYO!!
280Socket774:02/08/29 03:28 ID:Xx7MkX+V
社員じゃないんだが。まあ、どうでもいいや。
とにかくがんばれヘタレ君。
281Socket774:02/08/29 09:31 ID:YieAUx3X
>>279
自作自演が出来ると偉いのか?くだらねぇな・・・
282Socket774:02/08/29 09:32 ID:YieAUx3X
>>281がイイ事言ったYO (^o^)/~
283Socket774:02/08/29 09:34 ID:S57jEwBW
でも自作自演がバレバレなのは御馬鹿すぎだと思いまぷ
284Socket774:02/08/29 09:38 ID:GMgajeoT
>283
282のメアド欄を見たりして (鬱
285Socket774:02/08/29 09:39 ID:GMgajeoT
最近この手の罠が多いな。アフォに引っかかるなよ!
286Socket774:02/08/29 10:05 ID:vvuRw/3c
>>280
今度は開き直りかよ(w
もうだめぽ
287Socket774:02/08/29 10:35 ID:y8IiduUX
逝ったよ…。

ダメ元で冷蔵庫のチルドにいれてみたり。
288Socket774:02/08/29 10:38 ID:S57jEwBW
>>287
チルドでダメなら野菜室
289あぼーん:02/08/29 12:33 ID:rUGzpjz/
290Socket774:02/08/29 18:24 ID:n4amfR2X
>>289
ある意味グロ画像だな(汗
291Socket774:02/08/29 19:51 ID:zqyNV/0a
LSIパッケージ内でピン間短絡事故が多発、一部訴訟へ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/biztech/prom/203816
292Socket774:02/08/29 20:16 ID:UkDsrIgP
週刊文春に出てた東京海上のアホシステムはもしかしてFSAS?
293Socket774:02/08/29 21:16 ID:/5AAAbJo
>>291
エキサイトのweb翻訳で訳してみた。

翻訳結果は惨憺たるものだったけど、何故か伝えたい事は
はっきり読みとれてしまう漏れが悲しい・・・。
294Socket774:02/08/29 21:19 ID:IZxyVdQk
問題の根元は住友ベークライトで確定か・・・
明確なニュースソースも出た事だし、不治痛もなんとか一般のMPGユーザー
救済に乗り出してくれないかなぁ
不治痛に期待するのはアフォってわかっちゃいるけどさ
295Socket774:02/08/29 23:25 ID:jpULveNX
>>294
どうせ金がとれても末端ユーザーへの補償はしないで内部留保。
296Socket774:02/08/30 01:21 ID:Xj0MBDgb
末端ユーザへの補償費用を住ベーとシーラスで全額持ってくれれば
やるんじゃないかね。
損せずにある程度信頼を回復できるから。
297119:02/08/30 01:44 ID:cl6S82PY
ttp://www.fcpa.com/news/press-releases/press-releases/pa-10-08-2001.html
> Additionally, the company's desktop MPG Series IDE drive outperformed the competition and delivered
> the best dollar value compared to 12 other similar IDE drives.
MPG、賞をもらってるのな・・・zdnet.co.uk(すでに消えてるけど、オリジナルページ)

プロダクトリーダーの名前がわかったので、そいつあてに壊れたMPGを送りつけるってのも、
また面白いかもとか逝ってみるテスト

一応、がいしゅつチェクはこちらでぐぐってみますた。「site:2ch.net MPG IDE zdnet」
298Socket774:02/08/30 07:05 ID:/5f7ekEO
2Chでこれだけの騒ぎになったんじゃ、どっちにしてもメーカの
信頼損失は相当なもんだよな
おいらはもうあのメーカーのロゴ見ただけで嫌悪感が漂いまくりだ

さて、壊れたドライブをバラいてゴミに出すかな(泣)
ネジくらいだろリサイクルできるの・・w
299Socket774:02/08/30 10:09 ID:C6x4VIth
パソコンヲタクにとっては2ちゃんねるの存在は当たり前すぎるくらい大きいが
世間ではまだまだ知られていないという事実。
ちょっと他界を覗いてみた方が、視野が広がって良いよ。
300Socket774:02/08/30 10:14 ID:RqyKqOof
>>299
それはあなたの認識不足
まぁ騒ぎっつってもニュー速あたりでスレがガンガン伸びないとね
301Socket774:02/08/30 10:21 ID:C6x4VIth
>>300
残念だが、私(たち)がPC業界の情報公開をしているんだな・・・。
君達は駒のような存在、楽しいよ。
302Socket774:02/08/30 10:33 ID:36knV1+t
しかし2chで情報操作してるとこを見ると無視できないようだな
303Socket774:02/08/30 10:59 ID:C6x4VIth
ふふっ、情報操作だって?
暇潰しだよ、暇潰し。

昼から忙しくなるのでこれで失礼するよ。
P.S. F2には恩も何もないからね
304素朴な疑問:02/08/30 19:51 ID:Iyyuaexm
ID:C6x4VIthって大丈夫?
305PB16:02/08/30 20:15 ID:MWn2VLgV
>>304
まあそんな風に文章で暴れてみたくなる気持ちはワカル。
その為の2ちゃんねるだから。
306PB16:02/08/30 20:23 ID:MWn2VLgV
ちなみにPB16ってのはMPGのコードネーム(?)
http://www.fmworld.net/annc/pb16/index.html
ってページの名前にも使われてるし
http://jp.fujitsu.com/search/log/
社内でしか通用しない用語なのに外部の検索ログに残ってるし
もう上は信用できない、自分で何とかしなきゃならないって状況です
307Socket774:02/08/30 20:39 ID:7Am37LWE
日経WinPc10月号64Pに「富士通MPGシリーズの故障にご用心」って記事出てて
「実は一部の自作ユーザーの間で、今年の初め頃から不具合が指摘されてた」とさ。
308Socket774:02/08/30 20:43 ID:Iyyuaexm
>>PB16
相当頭悪いね。
309Socket774:02/08/30 21:41 ID:LRkdwd2V
MPG3409AT、まだ動くけど換装したので記念カキコ
310Socket774:02/08/30 22:30 ID:/MwKZ8aM
>>306
検索履歴ワラタ
311Socket774:02/08/31 01:12 ID:5DI6GuZ3
HDDの不良騒ぎでおおわらわの不治痛だが
交換用に用意した新しいHDDにまで一部・・・・泣きっ面に蜂だね。

S社製U6の一部だって。わかる人には即わかるわな。
312Socket774:02/08/31 01:42 ID:8VL8q1yr
>A;パソコン大魔神
>この問題は富士通からリコールが出ています。富士通はその点は良心的で無償で交換してくれるのですが、
>IBMなど他のメーカーは「知らんプリ」を決め込んでいるようです。

そうなの?
313Socket774:02/08/31 01:49 ID:WrIZS+xy
そう
314Socket774:02/08/31 01:51 ID:FlZJsHiF
今月半ば、急にブルー画面、てっきりコンピューター本体の故障と思い、
Sonyに送ったが、異常なしと。おかしいと思ったが、増設した、こいつのせいだった
とは。もう、PC使って15年近くなるが、こんなひどいことは初めてです。大切な
データどうしてくれるんだ!こんな欠陥商品出しといてエンドユーザーには知らんぷり
の富士通には。。。
315Socket774:02/08/31 01:53 ID:WrIZS+xy
よっぽど運が良いんだな。
これに懲りたらバックアップ位するこった。馬鹿が。
15年何やってたんだ?進歩の無い奴だ。
316Socket774:02/08/31 02:26 ID:FlZJsHiF
>>315
お前なんぞに馬鹿などといわれる筋合いはない
お前は富士通か?
317Socket774:02/08/31 02:28 ID:2CqB9J+E
また社員が紛れ込んでんだろ(藁
318Socket774:02/08/31 02:28 ID:WrIZS+xy
俺が馬鹿と言わずともお前は馬鹿だ!間違い無い!
分かったが馬鹿!!
319Socket774:02/08/31 02:31 ID:2CqB9J+E
>>318
明確な理由も告げずに馬鹿呼ばわり
あんた頭逝かれてるよ(W
320Socket774:02/08/31 02:35 ID:WrIZS+xy
なんだスッカリ疑心暗鬼か、可哀想にw
つーかお前の事は呼んで居ない、お前のレスは不要>>317>>319
321Socket774:02/08/31 02:44 ID:FlZJsHiF
なんかおかしい子がいるな
早く夏休みの宿題やらなきゃいけないんじゃないか?
322Socket774:02/08/31 02:53 ID:WrIZS+xy
>>321
夏休みの宿題?プ
それ言や良いってもんじゃないぞ。本当に馬鹿だな、大丈夫か?
15年前の夏休みから引きこもってたのか?おまえこそ早く宿題
すまして社会復帰しろよw
323Socket774:02/08/31 02:57 ID:0XWgZKUv
>>322
( ´,_ゝ`)プッ精神病院から逃げ出した不痔痛の社員ですか?


324Socket774:02/08/31 03:04 ID:FlZJsHiF
>>322
メンヘル系行ってね
325Socket774:02/08/31 03:09 ID:WrIZS+xy
>>324
はぁ、ついに一行レスですか?まぁお前程度の能力
じゃその程度が限界だな、馬鹿だし。
>お前は富士通か?
この時点で気づくべきだったよw
メンヘルはお前が行っとけ。
326Socket774:02/08/31 03:13 ID:RJRx9ouf
>>325
メルヘン(電波・お花畑)板に逝った方がいいぞ、おまえ
327Socket774:02/08/31 03:14 ID:RJRx9ouf
そして次に>>325
「ID変えてジサク自演か?」と言う
328Socket774:02/08/31 03:15 ID:0XWgZKUv
>>325
あなたは人格障害(ボーダーライン)です
女子高生を殺す前に精神病院に入院しましょう(w
329Socket774:02/08/31 03:16 ID:0XWgZKUv
そして次に>>325
「また馬鹿か増えた」と言う
330Socket774:02/08/31 03:41 ID:2U340HPl
>>329
ウザイからカエレ。
331Socket774:02/08/31 07:16 ID:cAtwdiGR
商品の欠陥とデータの損失が、人の心をも醜くすると...
とりあえず、現時点でも新品製品を並べるような店が無くなり
犠牲者がこれ以上増えないことを祈るばかりです。
332Socket774:02/08/31 07:53 ID:60LS2Fpi
>>312-313>>2ぐらい読めよ。

eテクニカル・スポット-重要情報- NetVistaシリーズ、Aptivaシリーズ、IBM PCシリーズ、IntelliStationをお使いのお客様へ重要なお知らせ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/info/j020807a.html

対応としては無償交換してる
333Socket774:02/08/31 09:25 ID:FlZJsHiF
やられました
まさか、データ用に増設していたHDがたったの1年で逝くとは思っても
みませんでした。Primary Masterまで全滅。原因を探っていくうちに
このスレにたどり着きましたが、このHD使ってて、このスレの情報を知
っている人はいったいどれくらいの割合でしょう。きっと、かなり、多くの人が
泣いていることでしょう。ちょっとこの製品は許せないな。

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-06

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A3
F011214-1155AC
0112 A
KOREA-F
334Socket774:02/08/31 10:57 ID:LSb1eHRR
>>333
Primary Masterまで全滅の意味を教えてほしい。
プライマリー・スレーブに不治繋いでたのね。
で、マスターは不治外しても認識しない状態になったの?
335Socket774:02/08/31 11:43 ID:FlZJsHiF
>>334
いきなり、ブルー画面になってwindowsXP Proが起動しなくなったんで、
リカバリーしてたんです。リカバリーも途中で止まってしまい、これは
ハードの問題に違いないと思い、増設HDははずしてメーカーに送ると
異常ありませんとの答え。そこで、はじめてこのHDに疑惑の目が向きました。
まさか、データ用の増設HDが死んで、Windowsが起動しなくなるとは思いもしませんでした。
データの復旧用にHDを入れる箱を買ってきて、チップを冷やしながらつなげてみたけど
認識しません。最後の手段としては、基盤の交換かな?
336Socket774:02/08/31 11:45 ID:Sn2CIKfh
>>334
オレはそこまでなってはいないが、
OSが9xでMPGに丸ごとバックアップすると
たまにストーンと突然電源落ちないか?
337Socket774:02/08/31 15:55 ID:1hdOyCru
再交換だと。全部やり直し…
338Socket774:02/08/31 19:02 ID:wn/EZrNa
( ;゚д゚)マジデスカ
339Socket774:02/08/31 21:35 ID:SVnTtylx
>335
例えテンポラリーでしか使ってなくても マスターがシステムファイルを読んでる最中とかにくたばったら
道連れにされちまうぜ
340Socket774:02/08/31 22:32 ID:O6xo1B0M
秋葉で富士通のHD(修理上がり品)安かったんで3個買ったんだが・・・
安物買いの銭失い・・・かァ〜〜〜〜〜〜嗚呼ああ嗚ああああああ嗚呼ぁ〜〜〜〜!!! 

              修理上がり品だから大丈夫だよね富士通サン!
341絡み屋:02/08/31 22:39 ID:MKYaajQ2
不痔痛だからなぁ・・・
342鵜呑み屋:02/08/31 22:43 ID:O6xo1B0M
やっぱし・・・・・           もう駄目ポ 

             
343Socket774:02/08/31 22:48 ID:KNSG19w6
この富士通HDDと、IBMのDTLAシリーズはどっちの方がたちが悪いですか?
344Socket774:02/08/31 22:57 ID:Rjonj/Xb
>>343
断然F2と漏れは思う
345名無しさん@XEmacs:02/08/31 23:12 ID:BCci1sh9
DTLA と MPG の二連コンボ(MPG は 2 台なので三連コンボか?)
喰らった私は逝ってよしなので逝ってきます?
346Socket774:02/08/31 23:17 ID:/RQNLBgg
ATA133カードに繋いでから調子が悪くなった。
なんか空回りするような音がするし、認識されなかったりする。

慌ててバックアップ取ったよ。
使い始めて半年程度だってのに。

買った後に知ったから、メインドライブにしなかっただけマシか。
347Socket774:02/08/31 23:19 ID:adUPnHmI
>>344
まろやかに同意。

漏れのDTLA、買って7ヶ月でかっこんかっこんいいだしたけど、
データを救い出す余裕があったから、MPGよりは恵まれてると思う。
その上ローレベルフォーマットかけたらとりあえず使えるようになった。
ATA100ボードに単独で繋いでジャンクデータ置き場にしてるけど、
その状態からもう8ヶ月生きてるし。
IBMのSMARTdefenderでもextendedTest以外は問題なく通る。

やっぱし予告無く逝くMPGは相当タチが悪いわ。

>>345
漏れも一緒のコンボでKO寸前。
薔薇4…頼むから裏切るなよ…
348絡み屋:02/09/01 01:02 ID:tTgpcUDU
漏れは、腹の痛さ加減ではDTLAかなぁ、DTLA-307045を3台も逝かしてるからなぁ。
(内2台はRAID0で同時あぼーん)F2はまだ壱台も・・・だし、ただ8センチファン付けて
ても熱いんで何時飛ぶかわからん、ネットキャッシュとして使ってますがね、えぇえぇ。
349age:02/09/01 09:20 ID:QHRk/86n
age
350Socket774:02/09/01 20:20 ID:LsPMxSPQ
富士通 HDDの取りつけ場所を付け替えたら、WinXP起動中にブルースクリーン。
おかしいなと、あれこれやって 30分。

で、基板をよく見たんです。基板。そしたら、フェライトコア付のチップコイルが、
半分の高さぐらいから折れてんの。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、取り付けのときに多分どこかに、ちょいと引っ掛けたんだろうけど、その
くらいで破損してんじゃねーよ。ボケが!
基板破損ってのは、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
衝撃で、いつパターン剥離してもおかしくない、パターンが切れるか切れないか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。脆いデバイスはすっこんでろ。

そんなこんなで、今、壊れたHDD修復の最新流行は、部品付け替え。これ。
あぼーんした同じ富士通HDDを手に入れ、Lをつけかえる。
手に入らなければ、適当なLをあてがう。これ最強。
しかし破損したLのインダクタンスが分からないという、諸刃の剣。
修理しても、いづれあぼーんするだろうし。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、素直に新しいHDD買いなさいってこった。
351Socket774:02/09/01 23:30 ID:1q/aq4Hb
>>350

人生には悲哀というナイスな言葉が付きまとうのさ。
悲しみを乗り越え、それを明日の糧に出来てこそ漢というものだ。
352350:02/09/02 01:04 ID:HnGcr5zZ
>>351
ま、PC修理のバイト先で、テスト用のマシンに使ってた HDDで、しかも挙動が
おかしいとかおかしくないとかで引き取ったもの(実際は特に不具合も無く
使えていた)だそうなので、痛みはあんまり無いが(w
353Socket774:02/09/02 14:39 ID:I5ZlCezN
富士通に直接クレームだしたら交換してくれるの?
保証書なくても。きれてても。
354Socket774:02/09/02 15:29 ID:YMo+nXsU
>>353
Log嫁。 

バルクは無理。つーか無視。

FMVの該当機種↓だったら一応連絡してみ。
http://www.fmworld.net/annc/pb16/index.html
355Socket774:02/09/02 20:12 ID:F0SkyiAB
漏れも今日逝った・・・
ちょうど9ヶ月ですた・・・
しかも12時間エンコさせっぱなしで終わりに近づいてたのに・・・

リカバリーが無理。クイックフォーマットで再インスコ中
356Socket774:02/09/02 22:04 ID:VS/Fc1C0
>>355
君も悲しい僕たちの仲間入りだ
でも、認識できるのか?
357F:02/09/02 22:07 ID:jMh5JUUU
どもお騒がせしております。
追加機種発表はもう少しです。
ちなみに交換したのもののなかにさらにあゃしぃのがあります。
ご注意ください。名前を出すのもなんですがS社U6です。
でわ。
358Socket774:02/09/02 22:21 ID:F0SkyiAB
>>356
認識したが・・・動作が緩慢になって再起動→ブルースクリーン

富士通の支店に投げ込んできます・・・
359Socket774:02/09/02 22:35 ID:L/DLsfNq
>>名前を出すのもなんですがS社U6です。
これ、ゴムパンツ履いてない薄型のやつですか?
バルクで安売りしてたんで買うところだった。
360Socket774:02/09/02 22:43 ID:Urb7l6Hf
静かで特に問題なさげなU6まで、ヤバHDDなの?
というか、逝ったMPGのなかで廃熱処理ミスってるのに気づかない
DQNユーザーってどのくらいいるの?漏れはそれを知りたい。
361Socket774:02/09/02 22:48 ID:L/DLsfNq
>>360
5インチベイに入れてファンまわしてもエアコン切れば
室温30度で58度いくよん。
磁気メディアは普通60度ぐらいが限度だろ。
フロッピーがそのぐらいだ。
磁性体の耐熱温度は媒体用耐火金庫のメーカーのサイトで調べれ。
362Socket774:02/09/02 22:58 ID:6SxyNbb4
大阪と京都のソフマップは、新しく患者を増やしたいのか、
中古のHDDコーナーに大量の在庫を抱えてるな。
363Socket774:02/09/02 23:15 ID:Urb7l6Hf
>361
58度はやばいでしょ。寿命を考えたら50度の線は絶対に越えられない。
特にストライピングしてるヤシなんかは特に要注意だね。
結構廃熱処理間違ってるヤシいるもん。2台並べて置くと
風のヌケが本当に悪い。ハードディスクだけケース内に密封できるスペースを設けたりして
そこに風をHDD上下に抜けられる(スマドラを2台並べて15cmファンとかで強制冷却
できるような)ってサーバー買えって事ですね。
364Socket774:02/09/02 23:33 ID:2iA/8sJj
>>363
つーか、D540Xに買い換えれば20度下がる(W
バラ4でも10度低下。
ケース内温度=室温という場合、
熱対策はドライブの買い替えが一番という状況。
365Socket774:02/09/03 01:56 ID:IYG6CLA3
がいしゅつ?なんか意外なところで被害は拡大しているようだ。
http://www.gfront.com/images/omron.jpg
http://www.omron.co.jp/columbus/what/what.html
366Socket774:02/09/03 02:00 ID:gt0zCG8k
ウチにIBMのステッカーはってあるMPG3204ATが2台ある。

カコーンという音とともに中身がなくなった。しばらくしてつないだらFDISKできて、
FORMATも無事に終わった。再利用したらまずいかな?
367Socket774:02/09/03 04:00 ID:T90Rcs6N
うちのも昇天しましたので報告です。

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-10

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F011627D-1219AH
0117 l
KOREA-F

 朝の9時ぐらいにはまともでした。
 14時ぐらいに起動すると(Win2Kのシステムドライブにしてました)
妙に動作が遅くなり、カコンカコン言い始めました。
 Ctrl + Alt + Del も効かなくなりましたので、電源を落としました。
 再起動すると「ブートドライブがない」とのこと。

 噂には聞いてましたので、さっさとあきらめ、分解してHDDの
内部見本にすることにしました。

 割と新しいロットだからいけるかな、って期待したんですけどね。
368Socket774:02/09/03 04:49 ID:dvaGeX18
もうダメぽ・・・
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-05

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F011132A-1219AH
0112 l
KOREA-F

ダウンローダーに使ってたんだけど、3日連続でWIN2Kがフリーズ。
暑いからかなと思いつつ、1週間後に起動したら、ギュリギュリギュリ・カッコーン・・・
8センチファンを基盤にあてて起動・・・起動せず
冷凍庫で15分冷却・・・変化なし
20センチぐらいの高さから絨毯の上に落とす・・・変化なし
とりあえずHDを殴ってみる・・・変化なし
異音が鳴っているときにも殴ってみる・・・手が痛いだけ
やけになって、死にかけのMPG3307の基盤と交換・・・ギュリギュリギュリ・カッコーンX2・・・
MPG3307は基盤を戻したら一応正常作動。
MPG3409は基盤を戻しても、最初と一緒。
ちなみに、USB外付けHDケースを使用してチェック。
このスレ見ててなんとなくやばそうだったから、
ある程度バックアップを取っていたものの
MXから拾ってたPVのデータ10GBとやや重要な個人データがパー。
スマドラに突っ込んでるIBMアバはこの夏を耐え切ったというのに、
実質3ヶ月ぐらいしか使っていない富士通があぼ〜ん・・・鬱
しかも1年保証だと思ってたら、10ヶ月保証しかなく購入後ジャスト1年。

こんな状況のHDを復旧できた人っているの?
369Socket774:02/09/03 06:03 ID:LOlBFF0u
つか、この状況になってもまだMPGシリーズを自宅で使い続ける人がいること自体信じられん
370Socket774:02/09/03 06:51 ID:UWWPxmGP
この状況を知らない人が多いんだよ、きっと。
もっと、大きなニュースにならないと。。。

371Socket774:02/09/03 06:57 ID:d+verW2P
今日逝きました。こんなにはやく逝ったHDははじめてです。
MPG3409AT
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
使用期間10か月ほどです。保証期間内ですが、また同じやつつけられたらたまらないので
ほかのHD買おう。
372Socket774:02/09/03 08:17 ID:rKScQ8KH
燃えプロゲッターみたいに壊れたMPGで五重塔とか作って画像バラまけ(w
(でも保管スペースに困るな)
373Socket774:02/09/03 08:55 ID:QN4V6AN7
使ってるYO!!
冷却にはいちおう気を使ってるけど。

ここまできたら最後まで付き合うです。地獄へ道連れdive to hell

374Socket774:02/09/03 11:18 ID:U/YmhSq4
っていうか冗談抜きで使うの止めた方がよい。>>373
マジで故障率半端じゃない。
現時点で比較的平穏状態を保っているのはFによる情報管理のため。
うっかり客先で本当のことしゃべっちまったCEが厳重注意喰らってるがな。
375Socket774:02/09/03 11:21 ID:/TpYGwoi
こんなスレがあったのか・・・ 遅れ馳せながら報告
2001年9月3日にンフマップにて\11,338
2002年8月頭に昇天

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-6

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A3
F01229A-1155AC
0113 A
KOREA-F
376Socket774:02/09/03 13:20 ID:4ShsLI8u
漏れのは逝き際に煙吹いてたなあ…
377Socket774:02/09/03 13:37 ID:R8wWrRiI
>>374
漏れは>>373じゃないが、
壊れるのは分かってるけど、他に静かなHDDが無さそうなので。
2回無償交換で現在3台目(保証はもう切れた)
ついでに、代理店経由も他メーカーのHDDにいつか無償交換してくれる事を信じて。
378Socket774:02/09/03 14:01 ID:ddzo/oUO
>>377
貴方がF2相手に裁判で勝たない限り無理。
379Socket774:02/09/03 16:46 ID:CUDack+H
漏れは、MPG3409AHだが、以下の方法で夏を乗り切ったよ。
ケースをブック型からデカいやつ。
チップにヒートシンク。
8cmケースファンの風をあてる。
2万円近くかかりました。新しいHD買った方が絶対良かった。
380Socket774:02/09/03 16:56 ID:pwXJdgW2
富士通のチェックツール(FD)って間違いないですか?
アウトかセーフかっていうの確実なんですかね?
381Socket774:02/09/03 18:24 ID:oQb7JhpM
MPGは全部アウトって判定されるらしいよ。
382Socket774:02/09/03 19:46 ID:pwXJdgW2
富士通のチェックツールMPGでもセーフになることあるんですよ。
ちなみに
MPG3204AT-E DATE 2001-05
チップ
CIRRUS LOGIC -A4 でした。
結局交換したけど、いまいちチェックツールの基準がわからんです。
製造か?シリアルか?チップじゃなさそうだもんな。
ブルースクリーン実績がないとアウトになるんですかね?
383Socket774:02/09/03 19:47 ID:pwXJdgW2
ブルースクリーン実績があると・・・だった。
384Socket774:02/09/03 20:47 ID:cSqBSuzS
みんな〜!バルクの意味知ってるよね?
385Socket774:02/09/03 20:49 ID:LOlBFF0u
PCケースの中に水とりぞうさん系の奴いれとくと効果あるんじゃないか?
湿度の問題の方が大きそうな感じだし

PC動かした時にこぼれて全部あぼーんという可能性もあるが
386Socket774:02/09/03 21:08 ID:FOLW4UNi
うぎゃー、通販で企業向け机力買ってしまった〜。
搭載してるHDDが40Gってことは、もうダメぽ?
387Socket774:02/09/03 21:55 ID:cXQQSJ/L
>>385
シリカゲルなら薬局か園芸店に売ってるぞ。

>>386
あけてみりゃすぐわかるさ。
388Socket774:02/09/03 22:30 ID:O/FtNYuw
>>384
お前、知ってんのか?
保証がないとか、出鱈目ほざくなよ。
389Socket774:02/09/03 23:01 ID:wm9tmHws
>>384
バルク=ばら売り
390Socket774:02/09/03 23:15 ID:PJ41S1zx

 バルクなら不良品を売ってもいいと思ってる工作員がいるスレはここですか?
391Socket774:02/09/03 23:26 ID:rZxXjKCU
不治痛がバルクを受け付けないのは分かるけど、
アメリカでの東芝パソコンやIBMのやつとか見てると、
訴えたら小銭どころか結構稼げる様な気がするのですが、
やはりみなさん泣き寝入りかしら?
392Socket774:02/09/03 23:28 ID:8cKwdeSR
バルク=まとめ売り
393Socket774:02/09/03 23:30 ID:RynJLgvo
>>391
アメリカ人みたいに暇じゃない。
394Socket774:02/09/03 23:34 ID:QN4V6AN7
正義に燃ゆる弁護士キボーン

395Socket774:02/09/03 23:38 ID:MhxvGqvo
むしろ事務所で使ってた自作PC(名前はひまわり1号)のHDDがあぼーんして
私怨に燃える弁護士キボーン
396不明なデバイスさん:02/09/03 23:56 ID:G5/M+nCo
S社の雪多量は大丈夫なの?
397 :02/09/04 00:39 ID:MqayfTbd
>>382
新しいバージョンは全部アウトにするってどこかのスレで
自称Fsasの人が言ってましたが。
398Socket774:02/09/04 02:07 ID:EP92wxTC
>>395
ワラタヨ!
399384:02/09/04 06:36 ID:b7Flglnd
今日は大漁大漁(゜∀゜)(。_。)(゜∀゜)(。_。)アヒャアヒャ


400Socket774:02/09/04 07:19 ID:nkDYmE+F
富士通死ねっくす
401Socket774:02/09/04 11:29 ID:iSOwYXgY
このまま無い発表を待ち、うだうだスレ消費していくのもつまらんの。
暇な有志で集団訴訟か武蔵中原本社前オフでもしませんか?
402Socket774:02/09/04 11:53 ID:ZvZHZCzj
>>384
バルク品という名称の由来について(アスキーデジタル用語辞典より)
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002915.html

403Socket774:02/09/04 12:21 ID:WMpIyNIi
>>401
武蔵中原はイイネ(w
404Socket774:02/09/04 12:23 ID:V57Bu9FE
オレのはまだあぼーんしてないから参加しかねる。

405Socket774:02/09/04 12:30 ID:ju5uQX44
皆なこんなささいな事で日本の誇るハイテク企業である富士通を
倒産に追い込んでいいのか?
サムソンにその座を譲っていいのかと?

と逝ってみる。。テスト
406Socket774:02/09/04 12:33 ID:IzIM5nV7
サムソンのHDD、静かだと喧伝してるわりには
アイドル時のモーター回転音がうるさすぎなり。
407Socket774:02/09/04 12:57 ID:11WoTrus
べつにそれでもいいと思う今日この頃であった。>>405
408Socket774:02/09/04 16:55 ID:prIsDsKU
S.M.A.R.T.発動で助かりますた。
ここに故障を書き込んでいる人って貧乏人?それともぉバカ?
あんたの大事なエロデータすっ飛ばしてさ。惨めねぇ。

HDDは消耗品でしょ。
5スレ目が多いのか少ないのかわからないけど、みんな可笑しいよ(プ
409Socket774:02/09/04 17:55 ID:P9IdLdxy
空気の読めない408が釣れますた。
410Socket774:02/09/04 18:14 ID:M2nT5tPL
消耗するのはHDDでなくて精神
411Socket774:02/09/04 18:16 ID:XNKXKVLR
>>408
富士通社員さま、今日もご苦労様です。
再就職のめどはつきましたか?
412408:02/09/04 18:39 ID:prIsDsKU

>>409
ああ?空気が読めないのはテメェだよ。
つか、お外の、人のいっぱいいる場所に出てみろコラ。

>>410
一瞬、深く考えたよ。いいこと言うな。
でもな、俺が言った消耗品って意味な、陳腐化したら即廃棄ってことなんだよ。
心身が陳腐化しないようにテメェも気をつけろ。
>>411
俺のことじゃねえな。誤爆か?
他人の心配は滅多にしないけど、ちゃんと自分の視力に適したメガネを買えよな。

413Socket774:02/09/04 19:10 ID:V57Bu9FE
ここまでご丁寧だとグウの音もでねーな。

414Socket774:02/09/04 19:25 ID:febUZfTr
川崎フロンターレがアン・ジョンファンを取りますように
川崎がキムチ臭い町になりますように
そして富士通を道連れにあぼーんしてくれますように

神様お願い
415Socket774:02/09/04 20:20 ID:Ye49coy/
正直、F2社員が自社擁護するとは思えんな。
416絡み屋:02/09/04 21:34 ID:mCYzIWZj
観察日記でもつけるか・・・
417386:02/09/04 22:08 ID:3TGb7XG6
言ってた企業用モデル机力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
つーても、俺の部署の備品じゃないからどーでもイイや。
中身見てないから何とも言えないけどな(幕須田かもしれん)。

>>416
もし、MPGだったら、私もこの机力の観察日記つけてみます。
いつ壊れるのか?いつ設置部署の課員が不具合ロットに
気づくのか?・・・って、漏れ性根腐りまくり・・・。
418Socket774:02/09/04 22:12 ID:vKJWDofe
企業向けモデルにディスクパワーはないぞ。
それと、'02春or夏のモデルならHDDはM社かS社。
419Socket774:02/09/04 22:51 ID:V57Bu9FE
円盤力じゃねえべさ

420386:02/09/04 23:11 ID:3TGb7XG6
>>418
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0204/lineup.html#cl
スマソ、これってデスクパワーじゃねぇんだな。
逝ってくる・・・。
421Socket774:02/09/04 23:40 ID:QN1IjM9g
昨日死にますた。富士通2台連続ですた。

30G モデル
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3307AT-S3
DATE 2001-2

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A3
F010448C-1155AC
0105 A
KOREA-F

去年の8月にも死んだので2年連続っす。
去年はエアコン無くてそれでかな〜って思った。
んで、今年はエアコン買って涼しい中で死にました。
室温28度。
約10ヶ月の寿命ですた。
死ぬ3日前のデフラグ&チェックが不味かったのかな?

去年はつなぎで買ったシーゲートU6 30Gも死にますた。
これは初期不良っぽかったけど、店頭チェックで再現しなくて
死ぬまで3ヶ月かかりますた。その間神経磨り減りまくりますた。

今回の被害。色々集めた絵全部。
残ったのは、FDにコピーしてあった古い古いURLのコピーだけですた。
いまは、マクスター40G 7200 流体軸受け使ってます。
なぜか死んだ富士通 5400より起動時間がかかります。
422Socket774:02/09/05 00:10 ID:PS/rKP7R
机力6566(展示型落ち)来ますた
硬板も不治痛ですた

交換しとけよ
423Socket774:02/09/05 01:11 ID:9+2IxP/S
硬盤だな、細かくてすまそ。
424Socket774:02/09/05 01:31 ID:p0fHybLy
しかし代替HDDに欠陥見つかって再交換なのはともかく
元から欠陥HDD使っていたモデルの交換アナウンスは
しないのか?>F2
425109:02/09/05 07:34 ID:/ltTofcL
先週上司から「娘が買ったノートなんだけど、買ってすぐいかれたんだよ」と
修理依頼。NEC PC-9821 Ls12 っつー旧い機種なんだけど。HDD死んでる。

苦労して分解したら、出てきまスタ。例のビブロとおんなじHDD。
MODEL M2714TAM MADE IN THAILAND 1997 ハァと。

426Socket774:02/09/05 08:16 ID:BrbqIfsD
5年もたってりゃ寿命だろ。つーか今時なんでそんな古いマシン買うかね。
427Socket774:02/09/05 12:05 ID:Ah1UyKyq
>>425
うろ覚えだがガラス円盤採用のモデルで電源入れたままにしてると
壊れやすいって奴だっけ?
428>426:02/09/05 15:02 ID:f++nNkz5
娘さんが98エロゲオタなのに40GB。
429Socket774:02/09/05 16:32 ID:KxhAXhjM
age
430i80286:02/09/05 16:40 ID:J00yF3SA
うちの富士通も9月2日に使用中ブルー画面になりBiosで
認識しなくなって壊れました。とにかくこれ以上の被害者
を出したくないですよね。

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F011207A-1219AH
0112 l
KOREA-F

弁償や交換までは期待しないからせめて、これ以上のバルクユーザー
の被害をなくすために、富士通からマスコミを通して発表してもたいたい
ものです。
431Socket774:02/09/05 20:19 ID:k9DSb9XM
発表も補償も、もういい。
とにかく潰れろ不治痛。
432Socket774:02/09/05 20:47 ID:vHSrr9QP
これは富士通によるテロじゃないのか?
433Socket774:02/09/05 21:04 ID:Dcx/H8Zq
サーバーがこけた。勿論HDDはMPGだ。嫌な汗が出た。
MPG中身抜いて火薬詰めて爆弾にして体中に巻き付けて富士通のどこかで自爆したい
434Socket774:02/09/05 22:22 ID:6nuqH1jt
前々スレでiiyama製MC766SのMPG不具合を報告したものです。
電話で不具合状況を報告したところ、iiyama(のサポート会社)のおねえちゃ
んは親切に受け答えしてくれ、修理に関しても通常であればMPGからMPG
に交換のところを、マクスタの20GBに交換してもらいました。
こちらは大変満足な結果だったのですが...。

他部署のFMVが例の交換対象機だったのですが、最近ずっと調子が悪く、た
まにBIOSで認識不能となったため、富士通系の購入会社に交換を要請した
ところ、先日システム管理者である私に何の連絡もなく交換しに来た上、その
日たまたま調子良く動いていたFMVに交換用HDD(海門)をつなぎ、FDD
によるデータコピーをする作業でMPGに止めをさして動作不能にして帰りま
した。
データのバックアップは、次の日に私が取ろうとしていたのですが、結局全て
のデータを失うことになりました。
彼は一言も謝らなかったそうです。
うちの会社、まだ対策の終わっていないPrimergyが2台あります。
購入会社からは「交換用のHDDが用意できるのは1、2ヶ月先」とのこと。
最近、サーバーの様子がかなり怪しいため、毎日欠かさずバックアップを取っ
ています。

もう、何もコメントできない...。
富士通って、こんな会社なんですね。
435Socket774:02/09/05 22:26 ID:/8m8y1Ky
>弁償や交換までは期待しないからせめて、これ以上のバルクユーザー
>の被害をなくすために、富士通からマスコミを通して発表してもたいたい
>ものです。
すぐ発表しないで保証が切れる頃まで隠しちゃった以上は
もう後戻りできましぇん。いまさら発表すれば刑事告発ものかも。
436Socket774:02/09/05 22:26 ID:Uve6rxvr
なんでこんなすごいんだろ。
わざとやってるとしか思えないね。
まあ、俺はもうHDにかかわらず富士通の製品自体を買わないからいいけど。
あとSONYも買わない。
つか、日本の大手ってある意味すごいな。
437434:02/09/05 22:31 ID:0+E6JSgG
まだ壊れていませんが、PrimergyのMPGです。

MADE IN THAILAND
FUJITSU(THAILAND)

MODEL MPG3307AT-PF ID YFIM
PART NO.CA05761-B44400PF
SER No.VG44T1600BHC DATE 2001-06

CL-SH8671-450E-A4
F11418A-1219AH
0115 I
KOREA-F
438Socket774:02/09/05 22:36 ID:0oNOSf6R
富士通MPF3307AVは32GBなのに何故かBIOSで0MBと表示される
WinMEからはこのHDDのディスクコントローラが無いといわれる
しょうがないので他のHDDでブートして見ると何とか使えるようになった
しかしそのブートHDDも富士通製(MPG3204AT)だ(w
439Socket774:02/09/05 23:01 ID:vX3hy9U7
>>434
>> 購入会社からは「交換用のHDDが用意できるのは1、2ヶ月先」とのこと。

適当なウソだな。俺なら (゚Д゚)ゴルァ!!
で、絶対に翌日交換させるように要求するが。
440Socket774:02/09/05 23:06 ID:uwviwHiv
>>433

サーバーで「もちろんHDDはMPG」はないでしょう(w
普通はSCSIですからね。
ま、ローエンドな販売戦略によるなんちゃってサーバーはIDEモデルだったりしますが。
441Socket774:02/09/05 23:29 ID:ri0Fz55V
>>432
テロというかDDoSっぽいね(藁
442Socket774:02/09/05 23:34 ID:O0tJ6cRN
*重要*
今でも大丈夫、これは壊れてないって人は大量のファイルの
コピーを繰り返してストレスを掛けてみてくだはい。

データの破壊うんぬんという恐ろしいダイアログが出る場合が
あります。その後で再起動すると何事もなく復活しますので
ショップに持っていっても追い返されます。
443Socket774:02/09/06 01:49 ID:x/i+Lw4n
>>442

> 今でも大丈夫、これは壊れてないって人は大量のファイルの

そんなやつはもうおらんだろう。
うちのは当たりだったかもって淡い期待を抱いて使い続けている
だけでしょう。
444Socket774:02/09/06 04:08 ID:XM/g2GeS
うちに、MPF3204ATっていうのが一台あるんだけどこれも危ないのかな?
チップみたらCIRRUSのやつなんだけどTAIWANになってる。

こっちが大丈夫ならこっちを使おうと思うんだけど・・・
445Socket774:02/09/06 07:46 ID:qm6nmaO7
会社のPCがNetVistaなんだよ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もちろんHDD不治痛なんだよ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

会社とIBMが交渉してるみたいだけど、とっとと交換始めてくれ・・・。
446Socket774:02/09/06 08:14 ID:KwTIhAU+
S.M.A.R.T.って、どこでどう見るですか?(TωT)
知らない間に警告発して、気づかぬ間に逝っちゃいそうだよ。
447Socket774:02/09/06 08:20 ID:1j2itPB0
>>440
時代は変わって結構IDEのHDD使ったサーバー機って増えてるんですよ。
IDE-RAIDカードつっこんで一応ミラーリングにしている奴はまだマシなほう。

そういえばMPGからS社のU6にディスク交換したIDE-RAID使ったサーバーは
こまめにバックアップしておいた方が良いですよ。
そのうちCEがまた違うHDDに交換にくるでしょう(藁
448Socket774:02/09/06 12:21 ID:rKK8DtvK
>>447
>そういえばMPGからS社のU6にディスク交換した

シーゲートのU6も不味いって事?
自分も初期不良掴んでからシーゲートはもう使わない
つもりでいるけど。

>>446
だよね。
最近はじめてBIOS設定の S.M.A.R.Tの存在しったよ。
設定を有効にしておいた。
449Socket774:02/09/06 12:44 ID:oIqhXZOw
>>447
おまえネッ○○○○の関係者だろ?(w
450Socket774:02/09/06 19:32 ID:3yS1+DUm
○○○ネッ○○○○ス
451Socket774:02/09/06 19:43 ID:gM9fPXv7
>>448
S.M.A.R.Tはアプリ入れないと
452Socket774:02/09/06 20:00 ID:rKK8DtvK
>>451
スマソ
検索かけてみまふ。
453Socket774:02/09/06 20:27 ID:zCcK3RHD
>>452
ハード板の2.5HDDスレに貼ってあった奴だけど。

http://private.peterlink.ru/tochinov/download.html
のDTempってのでHDD温度やらfirm revやらSMART情報やらが見れる。
ただ、温度に関しては最近のHDDでも対応してない奴はしてないみたい
だけど(少なくともMPEやMPFは対応してなかった)
454Socket774:02/09/06 21:45 ID:rKK8DtvK
>>453
有難う
使ってるマクスターはいけるみたい
現在41℃
スタートアップホルダにショートカット書き込んで
自動起動にしました。
455434:02/09/06 21:45 ID:15J2vR5Z
うち、OAにあまり予算かけられないもんで...。
IDEでHD1基のなんちゃってサーバーを使ったばっかりに...。

業者よりPrimergy HDD 交換再延期の連絡がありましたので、コピペします。

不治痛より新たに「緊急技術情報通達」が再発行され、S社製の「U6」の代
替として採用しようとしたS社製の「スノーマス」の問題が発覚し、交換
HDDとして採用することに、待ったが掛かりました。従って、PRIMERGYの
HDD交換は更に遅れ、現在交換時期の目処が立たなくなっています。

不治痛の緊急技術情報の要旨は以下の通り。
(1)「スノーマス」も過酷な試験の結果、採用に疑問が残るため再評価する。
(2)再評価するための試験が2週間かかる。
(3)従ってPRIMERGY用の交換HDD供給のスケジュールが検討できるのは9月
17日以降になる

多分、今痛い目あってる管理者の方々はもうご存じでしょうけど、念のため。しかし、この程度の情報、何で自社HPに載せられんかな?
456Socket774:02/09/06 21:47 ID:rKK8DtvK
>>455
やっぱり、シーゲートのU6もなんかあるのか
薔薇ならマシなのかな?
457Socket774:02/09/06 21:57 ID:SxHt7EdH
「スノーマス」って「Barracuda ATA IV」のことらしいです。
458Socket774:02/09/06 22:02 ID:+0K6gXf/
廃熱設計の不適切な、いや稚拙なPCに何を入れても無駄なんじゃない?
本体ごと交換させろ

459Socket774:02/09/06 22:03 ID:vDaizMB3
スノーマスの問題ってなんだろう?
今使用中なんでもしかしたら・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
460Socket774:02/09/06 22:08 ID:yfMVPsmm
MPG、740流体、バラ
流体の呪いか。風水的に流体は凶。
461Socket774:02/09/06 22:10 ID:cp+njd/E
U6もバラ4も使ってるが
特に不具合がない

あえて言えば、廃熱が十分でないとバラ4はとても熱いということ
ファン1個で十分冷えるけどね

机力が廃熱処理しきれないんだろ
462Socket774:02/09/06 22:10 ID:rKK8DtvK
Dtoolで現在38〜41℃(マクスター 40G 7200 流体)
薔薇もか〜、過酷ってあるから通常ならどうかな
463Socket774:02/09/06 22:20 ID:WUq8YtuT
F2限定話ではありませんが、アツイHDDをそこら辺の冷却FANで無理やり冷ましていると
パルスノイズ等々でデータ化けが発生するパターンが多々あります。
高回転のSCSIディスク等はケースの設計段階から考慮していないと駄目なんです。
サーバー筐体を真似した、見掛け倒しは止めましょう。
464Socket774:02/09/06 22:26 ID:WUq8YtuT
どこの製品とは言いませんが、HDDと一緒にベイにマウントする奴は
直接冷却出来るので確かに冷えますが・・・・・
465bloom:02/09/06 22:31 ID:5LB8pigZ
466Socket774:02/09/06 22:31 ID:rKK8DtvK
>>464
よく分からんけど
自分は5インチベイに冷却ファンと放熱ユニットが
一体になった3.5インチHDD用のやつ使ってます。
467Socket774:02/09/06 23:04 ID:QRWZCuDQ
おい!おまえら!!
とある情報筋の情報では日立は不痔痛のHDDを採用した業務用PCのリコール
出してるみたいだぞ!!
468CE:02/09/06 23:05 ID:WPajhBV2
>>444
大丈夫です。悪い話は聞きません。
ただ富士通の海外サイトにMPF用のファームがあった覚えがあります。
個体のロットによっては更新が必要だったり不要だったりするみたいなので、
そこは自己責任で確認の上で。
よってMPF以前は問題ないでしょう。
目の前で、MPBとMPEが現役です。
MPBはそろそろ4年目に突入で、
MPEも2年越しになります。
身をもって安全を確認しています。
469Socket774:02/09/06 23:18 ID:5B1nXHgJ
>>461
PRIMERGYが何かも知らないくせに何言ってるんだ。
U6の問題は熱なんかじゃないぞ。
470Socket774:02/09/06 23:22 ID:0JKS8Sp9
下っ端の俺に、最近回ってきた新しい書類には、これまでの

MPG3***AT に加えて、
MPF3***AH も無条件無償交換対象になってる。

>>444のは、
MPF3**AT  とあるから、
俺に回ってきた資料にも当てはまらない。
取りあえずは気にしないでいいかと思われ。
471Socket774:02/09/06 23:28 ID:vDaizMB3
>>469
>U6の問題は熱なんかじゃないぞ。
問題の内容きぼんぬ
472Socket774:02/09/06 23:47 ID:WPajhBV2
>>470
AH(7200rpm?)はまずバルクなどのDIY関連では余り数は出てなかったはず。
実際ほとんど見てないです。AT(5400rpm?)はまあAHよりよく見たけど。
さらにAHでもキャッシュメモリーの量が違う物があったので、
かなりのロット(種類)があると思われるです。
MPGブームが起きる前で、買う人もほとんどいなかったと思う。
だから問題なしで良いと思う。
でもMPF回収の件はしらないです。聞いてないです。
保守の交換の置き換えででMPFを出したような気が・・・(汗
473絡み屋:02/09/06 23:52 ID:f5vjbvpp
薔薇4はたしか複数台のHDを繋ぐと問題がでる、と聞いた様な気が・・・
453のツールを使ってみると36℃、ブック筐体に詰め込んでいる割には低いな。

しかし若松でこのHD、80Gを110k(税込)位で買ったんだが人気が有るようで
値上がりしてるね(125k位)、それよりも驚きなのが120Gが160k弱っていったい・・・
474絡み屋:02/09/06 23:56 ID:f5vjbvpp
訂正 :110k>11k
     125k>12.5k
     160k>16k

・・・320なSCSIだってそんなしないっちゅーの。
475Socket774:02/09/07 00:10 ID:SDbFFx0c
>>472
AH=7200rpmで正解です。
476Socket774:02/09/07 00:32 ID:6VTfQhVQ
>>455
しかし何故市販されているバルクのHDDを一斉にテストしないんだろう>不治痛
それだけのエンジニアリングリソースが無いってことなのか...
477Socket774:02/09/07 00:45 ID:8dnC5Na9
SのU6はヘッドのスイングアーム支持部のベアリング強度不足
激しくシークが発生する状態を続けると不具合が出るそうだ。
たとえばRAIDの再構築(リビルド)時とかね。
スノーマスの不具合内容は知らないけど多分同じなんじゃない?
478Socket774:02/09/07 02:54 ID:pCKPFJTw
一時期このスレでMaxtorも×とかいう話が出てたが、あれはどうなった
んだっけ?(白黒はっきりしたレスは見てないと思うんだが)

IBMもDTLA以降は耐久性いまいちっぽいし、なんかもーどれ買えば
いいんだか分かりませんな(;´д`)
479Socket774:02/09/07 07:00 ID:6Bk7RAxT
下っ端の俺に、Maxtorの機種指定の資料は回ってきていないが、
実際の作業として交換指示は来ました。

後で型番書きますが、Diskに貼ってある型番とかが印刷されてる
シールの、「Maxtor」ロゴが青いのは、無条件交換でした。

それを、MaxtorのロゴがDiskに直接、黒色で印刷されてるDiskへ
交換しますた。
480Socket774:02/09/07 07:48 ID:Ls1D40p0
そういえば、企業の所得申告ランキングTOP50で
去年28位だったF2、今年は

圏 外 

です。ざまぁねぇな。
これぞまさしく

予 定 調 和
481Socket774:02/09/07 13:59 ID:gXE80QpG
そういえばQってMに買収されたんだっけ。忘れてた。
FireBall(lctの一部)の交換って話は聞いていたけど
Mだとは思ってなかった(w
482Socket774:02/09/07 19:40 ID:XPdBQjPr
寿も国内工場はもう無いんじゃなかった?
483Socket774:02/09/07 20:30 ID:e9hhH6Nw
あります、光学系ドライブツクテマス
484472:02/09/07 20:47 ID:djtHV8s9
>>479
漏れもこの間交換したよ。
アルミダイキャストベースなおなじみの一目でわかるやつから、
カンタムな形のやつに。
気をつける必要ありかな?
型番は忙しくて見そびれてしまったのでわからんです。
485Socket774:02/09/07 22:19 ID:XK1+b5y5
>>482
寿あるよ。でも今は幕のOEM
486386:02/09/08 01:02 ID:cHxOJZ8W
>>485
死欄買った。てことは、今のjustlink採用のドライブってのはもしや・・・
487Socket774:02/09/08 08:42 ID:3ErCR4Hj
遅くなりますたが、下っ端の俺が行なった交換です。

Maxtor 51536U3  (15.3GB,7200rpm)
 ↓
Maxtor D740X-6L (20GB,7200rpm)
488Socket774:02/09/08 09:05 ID:N6QX9ZTv
>>487
7200rpmか。俺の現場はMaxtorに交換したと言っても(型番忘れたが)
5400rpmモデルだったから問題無しかな。
ちょっとひやひやしたよ。
489ネコ地蔵:02/09/08 10:55 ID:+H1PAhKG
我が家も先日お亡くなりかけになりました。
何もしてないのに勝手にアクセスに行ってシステムごと道連れ…
セカンドドライブだったので、あわててデータ移した。

MPG3409AT
MADE IN THAILAND
2001-10

チップ
CL-SH8671-450E-A4
F011861A-1155AG
0119 A
KOREA-F
490Socket774:02/09/08 15:56 ID:Ghv6LZY/
さあそろそろうちも壊れそうだな。
1年物と半年物(ロットはどっちも01/4...何で?)
2台使っていて、システムディスクは別のHDDに移して
2台でraid0組んでみたんだが1ヶ月でおかしくなってきた。
組んだ後XPだってのにブルースクリーン連発。さらに
この2,3日$Mft書き込み遅延不良というメッセージが出て
ディレクトリが見えなくなる(再起動すると戻る)。

まあ今はデータ入ってないし何時でも逝ってくれって感じだが
491Socket774:02/09/08 17:20 ID:DXOQRn0C
既に逝っていると思うが..
492Socket774:02/09/08 17:59 ID:w2F6cxlS
当方も3台購入して、うち2台が死亡。交換して戻ってきた1台が死亡して
都合3台亡くなってます。今では怖くて使えないので眠らせててます。

富士通に問い合わせて見ましたが「バルク品は知らん」との返事。
このスレ見てもそれが一般的なようですが、
通常の故障のケースならいざ知らず、リコールに及ぶ欠陥品まで、
「販売ルートが違うから」で片付けられるものなのでしょうか…?
493Socket774:02/09/08 18:07 ID:Hu9Vn+GH
バルクとはいいつつも、シネックスまたはショップの
保証が付いていたはず。
問題は、その保証が切れる頃まで知らぬ存ぜぬで済ましていたこと。
春にショップに持ち込んで、何事もなく再起動したんで
「動作しますね」、「欠陥?そんな話聞いていません!」で
終わり、シネックスに返品するとまたMPGが返ってきた。
494Socket774:02/09/08 18:50 ID:w2F6cxlS
レスどうも>493
ソフマップで今春、3回目の故障時に聞いたら
「壊れやすいという話は聞いていない」と言われて、
帰ってきたのは再びMPG(しかもガワにスリ傷がある中古品ぽいもの)…。

当時はこのスレの情報知らなかったので、
それ以上突っ込むことは出来なかったけど…
販売店それぞれの個別の対応で済ませようとする姿勢に
とても腹が立ちますね。
495Socket774:02/09/08 21:16 ID:z5CC+Wff
今、NHKでやってる「変革の世紀」冒頭でチラッと映った、アメリカで押収されてたHDD。MPGっぽかった。
チラッとだから形だけだけど、F2はテロリストもご用達か?

「・・・なお、このHDDは自動的にアボーンされる。(交換の)検討を祈る。」
496Socket774:02/09/08 21:42 ID:iYd7KBGW
>495

おれも見たよぉ

MPF であることをおれは祈った(笑)
497Socket774:02/09/08 22:34 ID:E2VVmpRb
不良セクタが出たので代替品が戻ってきましたが、

MPG3204AT-E
MADE IN THAILAND
2001-10

チップ
CL-SH8671-450E-A4
F012035-1155AG
0121 A
KOREA-F

ARMです。

まだ生きてますが駄目でしょうか。
498Socket774:02/09/08 23:00 ID:DXOQRn0C
駄目
499Socket774:02/09/09 00:03 ID:hm8kTtyT
>>497
残念ながらOut!
500Socket774:02/09/09 00:09 ID:pysm0y2Q
500MB
501Socket774:02/09/09 11:42 ID:utED4t30
死にますた。。。冷却法もダメでした。

MPG3409AT
MADE IN THAILAND
2001-05

チップ
CL-SH8671-450E-A4
F011139A-1219AH
0112 I
KOREA-F

この怒りはどこにぶつけるかなあ。
とりあえず腐痔痛本社に投げつけてこようか。
502Socket774:02/09/09 11:51 ID:+bP7ro3+
>>495-496
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020909115048.jpg

これだろ?
イマイチ見分けがつか無いなぁ。微妙だ
503Socket774:02/09/09 12:33 ID:DyinRW3L
U6は、高負荷時にヘッドが早く動きすぎてディスクに傷をつけるらしいです。
RAID環境下では上記不具合が起こる可能性があるため、U6から再度交換する予定とか。

ただし、交換後のディスクの検討に時間がかかっていていつになるかわからないそうです。
去年の夏、今年の夏、そしてこの交換と、安サーバは3度目の交換となります。


あと、壊れたHDDからのデータの吸出しですが、うちの会社は無償でやってくれましたよ。
NECのMATEでも富士通が無償で引き受けてくれると言って、もって帰りました。


データの吸出しをやってくれない、お金を取られたところは、どうでもいい顧客
なんでしょう。
はやめに別の会社に乗り換えることをお勧めします。

営業、CEで伝わってる情報が違うみたいなんで(データ吸出しサービス)一度は営
業にごねてみよう。
504Socket774:02/09/09 13:48 ID:QcNJQJT9
つーか富士通製のHDDで一番致命傷だったのは
エプダイのPC(Pentium3 500〜700MHz位の製品)に搭載されてた頃の
奴だよね。HDDがいかれたって話をよく聞いた(というか「HDDの
入れ替えの仕方を教えてくれ」と何人もの人にせっつかれたよ)

あれってメーカー側でリコールとかしなかったわけ?(エプソンor富士通)
どちらもあんまり良い評判は聞かないメーカーだけど、いくら何でもここまで
クレームがあって回収修理しないっても変だよ。
505Socket774:02/09/09 18:03 ID:5BEXwEU4
506絡み屋:02/09/09 19:29 ID:a7FnSLaf
4980・・・

正に地雷だ。
507Socket774:02/09/09 19:57 ID:YHNbpT7h
こんなモノ売るかしかし...コジマ逝って良しだね
508Socket774:02/09/09 20:34 ID:m98ew6Yl
FZHD3273AT1はMPE3273ATかな?
ttp://hdd.fujitsu.com/drive/mpe3xxxat/catalog.html
結構古いHDDだよね。
509Socket774:02/09/09 22:25 ID:Xl5Kxjup
前方後円墳HDD、逝ってよし!
510Socket774:02/09/09 22:27 ID:9jPubWy6
MPEなら問題なし。
作業用に買ってもいいのでは?
511Socket774:02/09/09 22:36 ID:2IfSf0GT
512Socket774:02/09/09 23:22 ID:wl9e3qMN
10月から回収交換に動く模様。当然下請けに振るようだが
そちらも人手不足なので派遣社員を急募中w
しかし安い・・・4時間近く拘束、交通費込みで5000円だと?
アホか・・・。
513Socket774:02/09/10 04:25 ID:tLc6s5zl
仲間にいれてくらさい・゜・(ノД‘)・゜・

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
ID YFIM
DATE 2001-6

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010955B-1219AH
0110 l
KOREA-F

プライマリ・スレーブで使用、約1年
何の前触れも無くファイルが開けなくなり
再起動するとスキャンディスクが途中で固まる
今は、起動時BIOSで認識はするものの『 HARD DISK FAIL 』と表示されてお手上げ状態(。´Д⊂)

購入直後に「発熱がヤヴァイ」って知ったんで、ケースを金ノコでぶち抜いて9cmファンを無理矢理装着(w
常時ガツンガツンに風当ててたのに……

なんとかしてくれ〜〜


514Socket774:02/09/10 04:59 ID:lNGdTgIJ
もっと大々的に問題にしなきゃいけない事だろ!
515Socket774:02/09/10 05:24 ID:1fn4OoJL
>>505
俺このHDD申し込んじゃったよ。当たったらどうすんだよ。誰か買ってくれるか?
516Socket774:02/09/10 05:35 ID:DdSHYFoV
>512
詳報希望です。
やっとバルク品もリコール対象ですか??
517Socket774:02/09/10 07:57 ID:TBdTjyW9
先日、メイン機に2台をRAID0で使ってたのが逝きました。

先に逝ったの
MPG3409AT
MADE IN THAILAND
2001-05

CL-SH8671-450E-A4
F011145A-1219AH
0112 I
KOREA-F

これから逝くの
MPG3409AT
MADE IN THAILAND
2001-05

CL-SH8671-450E-A4
F011107C-1219AH
0111 I
KOREA-F

一晩動かしておいて再起動中にフリーズ→強制終了→電源ON→broken stripe
今週交換予定でMaxtor80G×2台と133/RAIDボード買ってきてあったんだけど、
まさか狙ったかのようなタイミングで逝くとは。
518Socket774:02/09/10 08:09 ID:glAB+ltp
察知されたんだよ
519Socket774:02/09/10 10:12 ID:YWkEwoUZ
不治痛
MPG3409AT
MADE IN THAILAND
2001-03

CL-SH8671-450E-A3
F010442B-1155AC
0105 A
KOREA-F

1年もたたずに逝きますた。同じの買った知り合い2名もほぼ同時期に逝った。
520Socket774:02/09/10 10:32 ID:wxwQcsXU
>>519
1年もたたずで2001-03ってのは、いつ買ったんでしょうか。
っていうか、逝ったのはいまじゃないってことかな。。

自分のは製造と買ったのがほぼシンクロしてたです(2001-5で6月上旬購入、稼働中

521高山一樹:02/09/10 11:50 ID:Yspi1JeX
富士通バンザーイ!!
文句があるならかかってきなさい!!
522Socket774:02/09/10 12:11 ID:36Ve8I6y
チップにリンが混ざってたんだよね、関係者から聞いたけど。
523Socket774:02/09/10 14:00 ID:DdSHYFoV
>>520
私の場合、2001-04が保証期間内に壊れたので交換に出したら、
帰ってのは2001-03でした…。
524Socket774:02/09/10 14:18 ID:gs05ceQ1
酷いな
525Socket774:02/09/10 14:50 ID:yQcNzvo6
7200rpmは、モーマンタイ?
526513:02/09/10 15:40 ID:p2Cfn8j4
過去スレちょっと読んだ感じだと
逝く前に「カッコーン」とか異音がするらしいけど
折れのはなかったなぁ……?

今も電源入れても、以前通りの静かなもんだ。
>何の前触れも無くファイルが開けなくなり
のときに「ココココココココココココココココココココ…」って音がしたが、windowsのシステム音だったような気もするし…?
527Socket774:02/09/10 15:56 ID:QFInNJYx
>>522
通称「リン病」と言われております
業界内では2年くらい前から有名な話ですね
EME6730UCを使用してたのが原因じゃないかという結論ですが、その前に
ハロゲンフリーとか有害物質フリー化とかいうのが原因だ!とか言って
しまったりする悲しいワタシ
528Socket774:02/09/10 18:23 ID:mG9nvU0V
過去スレ読んで、基盤変えてもダメだとはわかっていましたが、
中古のMPG買って(これが高かった)、基盤変えてみました。
やっぱり、認識しません。どうしても、データを取り戻したいけど、
業者に頼むほど金はない。富士通、何とかしろ!
529高山一輝:02/09/10 18:29 ID:6pafE+Ap
俺んとこもってこい。
直しちゃる。
530Socket774:02/09/10 18:39 ID:2qyfbs6Z
Drリンにきいてみて!
531Socket774:02/09/10 18:51 ID:c+attugf

俺のは正常だけど、
電源投入時「カッツン、カッツン、カッツン」
とヘッド退避の音が必ずします・・・・

とここまで書いて、「カッツン、カッツン」鳴ってるのは
ひょっとして、シークエラーの音?ヤバイ?教えて・・・

そんなMPG 2001-10製
532Socket774:02/09/10 19:14 ID:8NBTbUY/
>>531
素直にHDD買ってきてバックアップすれ。
取りあえずお気に入りのURLはFDにコピーしとけ。
無くなっても良いデータなら死ぬまで使え。
533531:02/09/10 19:37 ID:c+attugf

買ったときからそんな音出してました。
しかも2台。

「流体軸のHDDってこういう音が大きいんだ〜」
とオモテタヨ。

マジでだよ!マジだよ!!マジだって!!
ねぇねぇ、君のHDDは正常だよ、って誰か言ってお願い。
何でもするから。言うこと聞くから!エーン・・・・。
534Socket774:02/09/10 19:53 ID:BKPbNgf9
心配するな、君のHDDは至って正常だ。
MPGの行く末としては、
だがな。

つか、MPGってのは健常時は殆ど無音だよ〜ん。
535Socket774:02/09/10 20:39 ID:WO2Xoca+
一週間に一度だけ起動する。
認識しなかったからと言って、
データがバックアップできなかったからと言って






あきらめるな!
がんがれ!
536Socket774:02/09/10 22:26 ID:Zz0g8qu7
交換したシーゲート製は、寿命40日でした。HDD障害、もう、どうにもとまらない
じわるバーさん、べんじょでくそして、わめーてぷっぷっぷっ!。
537Socket370:02/09/10 22:26 ID:STxpt7qn
今日、会社に不治痛のやつが来て先日対策品に交換したはずのを
HDD全とっかえ. もちろんシーラスのでかいチップが載ったHDDが入ってた.
取り替えていったのは他社製
〜〜〜〜〜〜〜
LSIパッケージ内でピン間短絡事故が多発,クレーム相次ぎ一部訴訟へ 2002.8.29

パッケージ封止材に起因すると見られる不良が多発,複数のLSIメーカーやセット
・メーカーに影響を及ぼしている。このパッケージを使ったLSIを搭載したハード・
ディスク・ドライブ(HDD)やLSIテスターなどで使用開始から半年〜1年後にパッケ
ージ内のピン間短絡で故障し,各社はその対応に追われた。
 今回の問題は2000年夏ごろから起き始め,2001年には複数のLSIメーカーやセット
・メーカーで製品のトラブルが多発するようになった。その後,LSIメーカーやセッ
ト・メーカーが原因の究明を進める一方,2002年5月には米CALCE Consortiumと米
University of Marylandが,この問題に関する報告をホームページに掲載した。

 現在,トラブルに巻き込まれたLSIメーカーやセット・メーカーが,問題の封止材
の製造元である住友ベークライトと交渉中である。住友ベークライト側もユーザーと
話し合いを進めている事実を認めている。この詳細は,日経マイクロデバイス2002年
9月号に掲載している。


538Socket774:02/09/10 22:30 ID:Zz0g8qu7
富士通さえ、無くなってくれたら、うちの情シスも、納入先考え直すのになー。
539Socket774:02/09/10 22:33 ID:Zz0g8qu7
菓子折りぐらいじゃ、ゆるさんぞ。ソープ3回接待せいっ!
540Socket774:02/09/10 22:38 ID:1b5twkW4
【カッコーン】鹿おどし標準装備・富士通製HDDあぼ〜ん6台目【風流】
541Socket774:02/09/10 22:39 ID:7893Lg0j
住友ベークライトか
542Socket774:02/09/10 22:47 ID:7893Lg0j
543Socket774:02/09/10 22:50 ID:BKPbNgf9
>>540
典雅だねぇ。
544Socket774:02/09/10 23:17 ID:oe3oWxkA
PRIMERGYに搭載されていたMPGの対策品として
1ヶ月程前にU6と交換したけど、現在不良セクタ大量発生中・・・。
545Socket774:02/09/10 23:45 ID:1b5twkW4
ASUSのFAQで「P4B+U6で使用する際はQuickPowerOnSelfTestをDisabledにして下さい」っていうのがあった
(VAIOの構成例 不具合出まくったのか?)
腐痔痛の肩を持つ気はさらさらないが うちに有る3台中1台はKT133のPOSTのやたらと遅いマザーなのだが
こいつだけ鹿おどしの音も出さず普通に動いてる(他の2台?聞くなよ)
↑のFAQによると 「WinXPの起動が速くなったのに POSTが遅くては意味がないからもっと速くしろゴルァ」
とMicrosoftから横槍食らったとかなんとか書いてた
ちょっと前のAMIBIOSに"IDE HDD BOOT DELAY"というのが有ったけど これも何故か消滅
そもそもHDDはそこそこ暖まった状態で普通に動く様な設計になってるはずだから

前 戯 な し で い き な り ガ リ ガ リ や ら れ た ら 痛 が る ん じ ゃ な い か ?
546Socket774:02/09/11 00:36 ID:sX9aLfLO

国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/

商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。

相談の受付時間
 月曜〜金曜:午前10時〜12時 午後1時〜4時

電話番号
 03−3446−0999(電話・来訪・文書で受付)
 電子メールによる相談の受け付けは行なっていません。
 ご相談は、お電話または文書(郵送)でお願いします。
  <送付先>〒108−8602 東京都港区高輪3−13−22
           国民生活センター 相談部

★高度専門相談★
 弁護士による法律相談の他、「住宅」「自動車」などは技術者の協力を得て、相談処理にあたっています。

★特別調査★
 同種の苦情が多発し、相談処理が困難な事例を取り上げ、制度面や構造面に踏み込んで調査し、改善策をとりまとめ、関係方面に要望します。





                       ・・・・・・もはやこれしかないか?
547Socket774:02/09/11 00:54 ID:BnrGqqhx
MPG(2001.5)はHDDファン付きケースに入れているのが
功を奏しているのか分からないが凄く安定している。
ただ、購入から1年すぎているのでいきなり壊れないか不安だ。
(AVERは同じようにしていても半年で壊れた)
548Socket774:02/09/11 01:31 ID:D4Cylt1T
このHDDで痛い目にあった人が次に買うべきドライブは何だろう。
IBMはダメっぽい。
549Socket774:02/09/11 01:54 ID:hEuGNDDh
こんなのどう
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
平均故障時間(MTBF)100万時間
550Socket774:02/09/11 03:28 ID:pqtp8U1d
>>544
U6で不良セクタ
季節柄、熱問題を疑ってもよいね。
自分もU6が3ヶ月で死んだ。不良セクタは無かったけど
認識しなくなった。

>>533
もしかして中古? (^^;;

HDDはとにかく冷やせだね。
使ってた富士通は冷やしてても死んだけど・・・
551Socket774:02/09/11 03:35 ID:pqtp8U1d
>>547
自分の所の死に方。
デフラグ直後
XPの起動時間が10秒ほど遅くなった。
不思議だな〜
三日後、認識しなくなってお亡くなり。

自分もHDDの冷却に凄く気を使っていたのに
この有様。
油断するな!!
552Socket774:02/09/11 03:50 ID:FxFKRPhk
今日、アキバの某所で20GBのMPG売ってきました。
3500円で売れました。

あと2台あるから時期を見ながら売ってきます
553Socket774:02/09/11 07:51 ID:iBP7DA7W
>>550
>HDDはとにかく冷やせだね。

湿度も気にした方がいいと思うぞ
554Socket774:02/09/11 08:03 ID:7xhVWEUN
先日、バイト先のPCショップで中古を買い取った、NECバリュースターのHDD、
細かい型番までは覚えてないけど確かに富士通製MPGの40GBだったよ。

今、店に並べられているけど、あのマシンを買った人も地獄を見るんだろうか?
ちょうど1年半くらい前の機種で、そろそろHDDが逝く頃合いなんだが
555Socket774:02/09/11 08:09 ID:toc8CZrH
闇に葬られる可能性が高いな
事実をしらないユーザーが多すぎます
556Socket774:02/09/11 09:18 ID:6Rtq+Rnb
先月逝ったMPG3409AT。昨日壊れてることを確かめようとしたら一時的に動作しますた。
過去ログにあるように一時的なものにすぎないとおもわれるが。これで「壊れてない」って言われたりしないでしょか?

購入したショップに連絡したら不良ロットがあることを認めた上で、メーカーと対応してくれるそうだ。
557Socket774:02/09/11 10:46 ID:Ca5KGp0J
データ復旧出来ずに困っています。

MPG3409AT -EF
MADE IN THAILAND
2000-12

CL-SH8671-450E-A3
F004809A-1155AC
0049 A
KOREA-F



BIOSで認識しなくなりました。

カコーン音は鳴らないので、基盤死かと思いましたが、
電源オン時、HDDに耳を当ててみると小さい音で、
ギーーーーーーーーーー。
コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン(8回 およそ0.1〜0.2秒刻み)
と読みにいっているので、
基盤が死んでいるのではなく、
管理領域が壊れて読めないような感じです。

同じ症状の方いませんか?
基盤死と思っている人、一回HDDに耳を当ててください。
私と同じ音がしていたら
多分、基盤死ではなく円盤の管理領域かなんかがおかしくなっていると思います。

それと、放置していたら復活する場合があるそうですが、
こんな症状でも復活された人いますか?
558Socket774:02/09/11 10:50 ID:Ca5KGp0J
富士通さん。
管理領域の復旧ツールか、
管理領域を読まなくてもMPG3409AT-EFと決め打ちして強制的にデータ吸い出せるツールを
公開してください。
559Socket774:02/09/11 11:06 ID:+zZPkkYg
そんな無茶な(笑)
560Socket774:02/09/11 12:00 ID:Ca5KGp0J
>>559
でもな〜

こういう事ができるんだから、

>あと、壊れたHDDからのデータの吸出しですが、うちの会社は無償でやってくれましたよ。

家庭向けにも、ツールだかアプリだかで対処してよ。
561Socket774:02/09/11 12:04 ID:Ca5KGp0J
>>557 訂正。

>電源オン時、HDDに耳を当ててみると小さい音で、
>ギーーーーーーーーーー。
>コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン(8回 およそ0.1〜0.2秒刻み)

コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン
コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン、コン(16回 およそ0.1〜0.2秒刻み)

8回ではなく、16回でした。
同じ症状の人、居ないかな?
562Socket774:02/09/11 14:41 ID:ZDmw1rsC
>>561
中に誰か入ってるんじゃないの
563Socket774:02/09/11 14:50 ID:FEtzBWmV
>>562
おそらくタイラー神父だろう
564Socket774:02/09/11 14:57 ID:sX9aLfLO
今更かもしれないが、この事実をネット全体に広めるべきではないか?
マルチポストでうざがられても、これはユーザーのためになる。

※※※ 注意!!! 富士通製HDDは危険です ※※※

現在、富士通製HDD MPG3409シリーズのクラッシュが異常な頻度で発生しています。

・HDD裏面の制御チップがCIRRUS LOGIC製で稼動中に異常発熱する
・型番はCL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・富士通は、HDDを単体で購入したユーザーに対して対応するつもりは全く無い模様
[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F

FMVのほか、安価なPCにかなりの確立で内蔵されています
事実を知らず、つい格安HDDとして購入された方もいらっしゃるようです。
詳細は自作PC@2ch掲示板 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/ の関連スレへ。

 大 至 急 デ ー タ の バ ッ ク ア ッ プ を し て く だ さ い


↑テンプレこんなんで。
自作PC板じゃ超ガイシュツかもしれないけど、織れは壊れるまで知らんかった。
余所の人たちも同じだと思う。これ以上自分の遭ったような悲劇が起こって欲しくない!
しばしレス待つけど、マルチポストはするよ。
それが世のため人のため
565564:02/09/11 15:10 ID:sX9aLfLO
あ、織れは「HDD交換はできる・でも普段自作PC板は来ない」って位のレベル。

マルチポストしたら難民隔離スレが要るかな?
566Socket774:02/09/11 16:55 ID:j3KFM6KQ
N○Cキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

NEC製PCでもHDD不具合の可能性

富士通製PCの一部機種でHDDの不具合が見つかった問題(7月24日の記事参照)に絡み、NECは9月9日付けで、同社製PCでも該当するHDDを使用している製品があることを明らかにした。
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/njbt_01.html
567Socket774:02/09/11 17:03 ID:j3KFM6KQ
568Socket774:02/09/11 17:45 ID:g4eIQIzq
>>544
>>550
U6って、Seagate U6 MODEL ST360020Aでしょうか?
569Socket774:02/09/11 18:22 ID:pqtp8U1d
>>568
シーゲートのHDDでモデル名がU6シリーズってのがあります。
容量とか何種類かあります。
570544:02/09/11 18:45 ID:B3qvF2uQ
>>568
うちの場合、ST340810Aが載っていた。(黒いゴムパンツ履いているヤツ)
ちなみに別のサーバーでU6 × 2のRAID組んでるヤツもあるけど、
こちらは今のところ無傷みたい。
571Socket774:02/09/11 20:04 ID:YfOW0J8W
558に同意
富士通、責任を取れ
572Socket774:02/09/11 20:24 ID:ekpSLTtI
>>567
本当に「障害発生の可能性がきわめて低い」のならば、
法人ユーザーを対象に、ディスク交換に回るとは思えないのだが。
573Socket774:02/09/11 21:24 ID:iBP7DA7W
>564
>かなりの確立

確立 ×
確率 ○
574Socket774:02/09/11 21:25 ID:ZDmw1rsC
今日、マップにもって行きましたら3500円で買い取ってくれました。

575Socket774:02/09/11 21:29 ID:MAu9B1y1
>>564
この事実を広める、という点には同意。
問題は方法か… 効果があるかどうかわからんが、簡単なとこだと誰かが投票所みたいなのをつくって署名活動か?
576Socket774:02/09/11 21:39 ID:MglYS2hg
>>564 >>575

気持ちは同意!
だけど根拠の無い話で広めると、後でとんでもない事になりますよ。
経験談や確率だけで、製品の中傷は危険です。
577575:02/09/11 21:58 ID:MAu9B1y1
>>576
ぷらっとホームは完璧に「富士通製ハードディスクMPG3409AT」「具合発生の確率は、通常のハードディスク故障率と比較して2〜3倍程度と推定されます。」っていってますよ。
しかし、根拠を示せ、といわれるとちょっとなぁ・・・

http://www.plathome.co.jp/factory/support/html/fujitsu_hdd.html
578575:02/09/11 21:59 ID:MAu9B1y1
>>577
・・・「不具合発生の確率は」ですた。コピペ失敗スマソ。
579Socket774:02/09/11 22:08 ID:MglYS2hg
>>577-578

坊や・・・・・・・ (^_^;)

ぷらっとホームさんトコの掲載内容は
・ぷらっとホーム社のファクトリー製品の内蔵HDD「MPG3409AT」の一部ロット
・2001/4〜2002/6の間に出荷されたもの

Nとは違うんだよねぇ。
ようは検証された物に対してだけ、責任が持てるものだけに対して
不具合を認めサポートをするとうたっています。

責任のない匿名掲示板で、経験談だけで勝手に・・・ねぇ。
580575:02/09/11 22:13 ID:MAu9B1y1
>>579
確かにそうですね。早合点でした。あまりに周りで壊れまくるので頭に血が上ってまして…

ということで、実際のところ個人レベルで購入した店に対処してもらうしかないっすかね?

581Socket774:02/09/11 23:00 ID:jq/rMY6x
そんなこと言っても販社では公然の事実よ。
だって富士通製のデスクトップPC、サーバ、ATMその他はともかく
日立、IBM、NEC、コンパック、その他大勢のメーカーで富士通MPGの
交換指示が出てる。
おまけにMaxtor(元Quantum)やSeagateのまで交換作業中。
いくら富士通が極秘扱いしたところで話が漏れないわけないだろが。
582Socket774:02/09/11 23:27 ID:ssoKH6k7
このニュース映像に映ってたのは富士通製の端末だたよ
http://www.asahi.com/national/update/0911/032.html
そういえば基幹システムも富士通製なんだよなあ・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
583Socket774:02/09/11 23:33 ID:ssoKH6k7
>>566
富士通サイトのアクセスランキングでトップでした。

デスクトップPCのハードディスクに関するFAQ
情報番号 :005395
最終更新日 :2002/09/09
 他社のWebサイトにおいて、デスクトップPCにおけるハードディスクに関する不具合情報が
掲載されていますが、NECのPCについては、問題がないのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
弊社の調査では、障害が発生すると推定されるハードディスクは、その製造環境に依存する
傾向があると分析しております。障害発生の可能性がある製造環境で作られたハードディスク
が、すべて障害を起こすわけではありません。また、お客様の使用環境によっても障害発生率
に差があります。
弊社のデスクトップPCには、個人ユーザ様向けのVALUESTARシリーズとビジネスユーザ様
けのMateシリーズがありそれぞれ以下の対応を行います。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/005/005395/005395.htm
584Socket774:02/09/11 23:39 ID:kNX/XdmH
>>581
MaxtorやSeagateの交換の理由は?
それも不治痛箱だけじゃなく他メーカ箱でも交換対象?
585Socket774:02/09/11 23:52 ID:sX9aLfLO
テンプレ少しいじった。どうよ?

※※※ 注意!!! 富士通製HDDは危険な可能性があります ※※※

現在、富士通製HDD MPG3409シリーズのクラッシュが異常な頻度で発生しているとの情報があります。
この件に関して富士通側からの公式コメントはありません。

以下はあくまで『経験にもとづく』『ネット上での』情報です
・HDD裏面の制御チップがCIRRUS LOGIC製で稼動中に異常発熱する
・型番はCL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
 それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・富士通は、HDDを単体で購入したユーザーに対して対応するつもりは全く無い模様
[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F

富士通製PCだけでなく、日立・IBM・NEC・コンパック等のメーカー製PCにも使用されています
事実を知らず、つい格安HDDとして購入された方もいらっしゃるようです。
詳細は自作PC@2ch掲示板 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/ の関連スレへ。

 現状ではクラッシュ後のデータ復活は まず不可能です

 大 至 急 デ ー タ の バ ッ ク ア ッ プ を し て く だ さ い

586Socket774:02/09/12 00:05 ID:iH5ckDsD
T H E  P O S S I B I L I T I E S  A R E  I N F I N I T E
587Socket774:02/09/12 00:06 ID:hKoQMd0R
あははは

シャア板に誤爆したぽ


もうヤケでマルチポストしたろかな(w
588Socket774:02/09/12 00:30 ID:NkuiN9Le
一昨年の秋に買った3409がこの月末に亡くなりますた。
当初は回転音の静かさでかなり快適だったんですが
(それまで火の玉つこてたからうるさいの何のって・・・・)
でもシークはちょっとウェットな感じかな。保証はクリアしたけど、この情報でまさかと思った。
それでも元気に回ってるからまだまだと思ったけど、
普通に動かしてたら突然青い画面に妙な英語が出てきてそれっきり。データだけは吸い出したけど。
おかげさまでメインは結構うるさいseagateになりますた。それでも火の玉に比べたらカワイイものです。
589Socket774:02/09/12 05:37 ID:DVcIxC68
PrimergyB125のシーラスHDDがクラッシュ(認識せず)、交換したSeagate U6が、
1ヶ月足らずで再クラッシュ(無限再起動地獄)。PrimergyB125で似たような不幸
を背負ってる人って、結構いるのかな。おまいら、挙手しなさい。
590Socket774:02/09/12 05:41 ID:DVcIxC68
>>589
自己レス追記)
富士通に問い合わせたら、
シーラスHDDの件と、U6のクラッシュは、まったく別の問題
って言ってた。まだ、別原因の問題があるのかよ、おい。
591Socket774:02/09/12 05:46 ID:MwUQjWe/
IBMのHDD DTLA-307045 7200回転を中古で買ったんですけどどうやらNTFSフォーマットされてるみたいで
WIN98の起動ディスクで起動してFDISKをしても基本MS-DOS領域の8メガしか使えません。拡張MS-DOS領域は
NTFSの領域らしくWINのFDISKでは削除できません。
WIN98SEで使いたいんですけどどうすればMS-DOS用にFDISKやFORMAT出来るでしょうか?
LinuxのFDISKを使うしかないでしょうか?他に簡単な方法があればお教えください。
592Socket774:02/09/12 05:54 ID:P+eFcd4u
>>590
HDDが壊れる原因が別の問題と言うだけだろう、
壊れる事に変わりはないが(藁
593Socket774:02/09/12 05:57 ID:P+eFcd4u
>>591
激しくスレ違いだよ。
Linuxのfdiskが使えるなら簡単だろう、
IBMからDFTを落としてイニシャライズすれば消える。
594Socket774:02/09/12 06:02 ID:GqNE1Y0K
>>591
・・・・この野郎マルチポストか。氏ね。
595Socket774:02/09/12 09:45 ID:CSczzBS1
自作PCでフジツーのHDD使っているんですが、昨日から急に起動中に
Verifying DMI Pool Data とでて立ち上がらなくなってしまったんですがどうしたらいいんですか?
できればフォーマットはしたくありません
それと、起動ディスクとして使わなければ認識してくれるのでしょうか?
596Socket774:02/09/12 10:21 ID:n9kgtYhj
>>595
>立ち上がらなくなってしまったんですがどうしたらいいんですか?

そのHDD外せば?

>できればフォーマットはしたくありません
>起動ディスクとして使わなければ認識してくれるのでしょうか?

スレ読み直せば?
597Socket774:02/09/12 10:22 ID:aZ56XAlb
>>591 釣りか? どっちにしろ市ね。
>>595 おいおいそんなことも知らねえのか。
    そういうときはな、電気入れてな、たたけ。
598Socket774:02/09/12 13:40 ID:hgETZK64
MPG3409AT-E
2年ほどまえに買っておそらく5000時間は使ってるが
まだ生きてる。
599Socket774:02/09/12 14:59 ID:hcqY2pZS
>>598
自慢??
600600:02/09/12 16:09 ID:an7fN7RV
通算600TBあぼーん
601Socket774:02/09/12 17:02 ID:6tJmPyCc
漏れも、実家においてあるマシンで該当HDDつんでる。
(今は単身赴任中でたまに帰ったときしか使わないけど)
とはいえさすがに不安になってきたので、あさって日本橋にでも
いって、かわりのHDDを買ってデータ丸ごと移行する予定。
ちなみに漏れのも買って1年はたつかな・・・MPG3409AT-Eだけど。

さーて、どこのメーカに買おう。
なんか何もかも信じられないよ。これ買ったときは
富士通は静かで安定してていい!とか言われていたのに・・・
602Socket774:02/09/12 17:18 ID:U+0xBrs5
>>558
BIOSで認識しなくなったのを強制認識させるツール
あるんだけどね。富士痛が出してる。
これが特殊フォーマットのフロッピーのようで通常の
方法ではコピーできない。
603Socket774:02/09/12 17:26 ID:F+ueCVRy
>>602
詳しく教えて!
604Socket774:02/09/12 19:33 ID:2XsnyfuW
>>602
HDDコントローラがメルトダウンしちゃってる個体を強制認識させても
意 味 あ る の か ?
605Socket774:02/09/12 19:35 ID:P+eFcd4u
>>598
たまたま、外れを引いただけだよ、普通のはあぼーんするのだ。
606Socket774:02/09/12 20:15 ID:AYBQBVBa
「ソニータイマー自身の故障」みたいな話だな(w
607喉元:02/09/12 21:33 ID:uiaz3ey+
去年の夏、MPG3409AT-Eの挙動がおかしくなり、
初めて自作板を覗いたら、このスレのPart1がありました。見事に該当ロットでした・・・。

買って3ヶ月と言うこともあり、若松で新品と交換してもらいました。
新品はまぁ問題なく動いてましたが、精神衛生上の事を思って祖父地図へ。
それと同時期に、無知な知人を騙してメノレコのHDDを安く譲ってもらいました。
中身はMPG3204AT-E(20GB) でしたが、動作に不審な点もなく、半年以上スレーブで
エロ動画保管庫として元気に活躍してくれました。
一ヶ月ほど前、幕の4D080K4を購入、MPGをマスターにして再インストール。
その途端、忘れていたはずの忌まわしき『カコーン、キュイーン、そしてフリーズ』の悪夢がやってきました。

保証期間内なんで、明日、メノレコにゴルァ電して交換できるか試します。

縦読みじゃなくてすみません。

608 ◆J/ahaank :02/09/12 21:40 ID:dnJe92OR
>>566
なんか、NECぬるい発表してるな・・・。
販売店に回ってきた資料うpしましょうか?
609Socket774:02/09/12 21:56 ID:DVcIxC68
>>608
うpしてください。おねがいします。
610Socket774:02/09/12 22:06 ID:DVcIxC68
40GのシーラスHDDが壊れたのに、交換で持ってきたのはU6の60Gを40Gに改造
したやつ。同じ容量でないと、データコピーができないとぬかす。Ghost
でできんだろ、と言うと、そうなんですか?の回答。せっかくなんだから
大容量にサービスしとけよ。
別の理由があって、すっとぼけてんのか、本当に無知なのか?富士通の○○!
謝罪はすばやいけど、行動がなにもないぞ!
611Socket774:02/09/12 22:06 ID:0zXHQauI
ウチの富士通ももろ該当ロットだったので
とりあえずチプを冷やしてみました。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020912220503.jpg
612Socket774:02/09/12 22:14 ID:DESrUBaq
>>603
HDD交換して回ってるメーカーのCE部門には富士痛から
提供されてるんじゃないかな。フロッピー1枚。それで
起動するとBIOS認識されないHDDを応急的に認識可能に
してくれて、ドライブコピーができる。

こんなのあるんだったら一般公開しろYO!と思った。
613Socket774:02/09/12 22:16 ID:DVcIxC68
HDD交換の対応が、遅いのは、どれが該当機種か、普段の管理が
ずさんでわからないらしいからだってな。全台数交換か、エイヤーで
該当機種決めて、交換やるかで悩んでんだろ。全台数交換なら、
確実だけど、金かかる。エイヤーだと、外れた時に信用なくす。
現に、交換HDDも1ヶ月で再死亡(んな言葉あんのか?)してんだ
からな。
いいか、富士通、今まで、潔くない会社が、倒産の憂き目に遭っ
てることを忘れるな。普段が、適当なんだから、瀬戸際では、
腹くくれや!
614Socket774:02/09/12 22:20 ID:DESrUBaq
>>604
そのツール、今回のトラブル対応用のもののようだから
無意味でもない。HDDのファームかなんかを書き換えて
不具合発生部分を回避させてるのではないかと思われ

メディアが逝っちゃってる場合はどうしようもないだろね

615Socket774:02/09/12 22:23 ID:DVcIxC68
そうか、強制認識ツールでドライブコピーしようとしてるのか。だから、
同じ容量じゃないと、だめなのか。でも、普通に認識できるやつの予防
交換はGhostでいいだろ。臨機応変にやれよ。効率的にやろうとして、
横着すんな。顧客一人一人に誠実にあたれ!
616Socket774:02/09/12 22:35 ID:mFjGeIJC
漏れめんどくさいから前代ゴストでやってる。
余った時間をボサリー
617Socket774:02/09/12 22:38 ID:CV2aVlf9
>>602
そのツールの場所教えて〜(切実)
618Socket774:02/09/12 22:38 ID:GVhCfkJj
はー、あきれた記事が。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200209/11/4.html

このURLの記事と下の3つのURLのどれを見てもHDDのメーカーと型番を
ぼかしまくっていやがる

そんなに書かれたくないのか

評判を悪くしたくないから秘密裏に処理しようという魂胆がモロ見えだぜ



今後は富士通製のあらゆる製品を買わないようにするぜ

あばよ
619眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/12 22:56 ID:aK7nuc43
そう言えば、FMVノートの企業モデルだけど、KeyboardにCoffeeこぼして
基盤が逝って、それを修理に出しても1ヶ月帰ってこない。
普段は2週間も掛からんので、ゴルァしたら、
 「ハードディスクの欠品のため…」
という内容のお詫びFAXが届いた。

もしかして、ノートもヤバいのか?
620.:02/09/12 23:12 ID:hLGCBvbq
MPG3409AT 2001-5 なんですが、
DMA5 ではBIOSでは認識されますが、OSでは使えません。
DMA4 で使うとOSでも普通に使えます。

これも例の欠陥で、そろそろあぼーんでしょうか?
621Socket774:02/09/12 23:16 ID:/YStaKDq
極秘だから絶対にばらすんじゃねーよわかってんだろうな!!!!
という意味の文面が赤太字ででかでかと書いてあります。

最近の某社通達文章には。
622Socket774:02/09/12 23:27 ID:uKnRcZkE
MPGと交換したU6が1ヶ月もたたないうちに不良セクタ出まくり。(一応OSは起動するけど・・・)
それでF2の保守に連絡したら後日HDDの交換を行うことになったが、
「OSのインストール及び、データのリカバリはそちらで行って下さい。」と言われた・・・。
こちらはHDDのデータコピーを含めた復旧を希望したのだか、F2は「そのようなサービスは行っていません。」の
一点張り・・・。

さて、どうしたものか・・・。

623Socket774:02/09/12 23:38 ID:HzalByrG
>621
ワラタ。例のうp画像見たっぽいね>不治痛
しかし今更極秘とか逝ってもなぁ。  

あ、俺の所も2台逝きました。残り1台。
624Socket774:02/09/12 23:42 ID:4ce0t+QP
池田さんが嘆くぞ
625Socket774:02/09/12 23:49 ID:HzalByrG
>>622
 434の様にMPGに止めを刺されて謝罪なしとどっちがいい? 
 別に消えても構わないdataならF2任せでも構わんだろうが、な。

626622:02/09/13 00:04 ID:2dpTrv5u
>>625
>434の様にMPGに止めを刺されて謝罪なしとどっちがいい?

それだけはご勘弁を・・・。


ところでU6の障害についてF2内ではどのように扱われているのかな?
CEに聞いても、そんな話は知らないって言っているし・・・。
627Socket774:02/09/13 00:28 ID:tepoLAWe
そのCEは口止めされてるんじゃないのか。
対策ページのトップにあったよ。
628Socket774:02/09/13 01:14 ID:2gyqSZ+0
>611
ワラタ
629Socket774:02/09/13 01:46 ID:9XecZbyj
当方、DriveImageにてイメージ復元中に、
アクセスランプ灯きっぱなしになってあぼーん。
(同一ドライブの別パーティションからの復元)
やっぱMPGにはキツいタスクだったのかな。
630Socket774:02/09/13 03:38 ID:pyxKRhTP
>>629
扇風機強制冷却しながら、とかだったら持ちこたえたかもな。
631誰か:02/09/13 04:00 ID:ECi2cOPJ
バルクでも製品の欠陥ならば製造責任があるぞ
2chで愚痴ってないで少額訴訟でもしてみたら。
審理に同様な不良になったHDDを複数持参出来れば
突発故障が原因でないという印象も強くなるだろう。

ただしHDDは消耗品と見なされるだろうから
メーカーが欠陥を隠蔽していなかったら
保証期間に返金・交換できたはずの証明は必要だよ
SMARTで稼動期間が短いことを提示できれば尚よし。
632Socket774:02/09/13 04:15 ID:RXOjmljh
例に漏れず会社のNECのNXのハードディスクがカコーンと逝きました。
MPG3307AT 使用年数半年。
修理は商社に依頼しましたが、何も言わず即HDD交換して戻ってきました。
多分、この現象を認知してるんだろうな。
戻ってきたらマクスターのが入っていました。
うちのHDD見たらMPG3409AT-Eだった。cirrusのバージョンがa4だから大丈夫と思うが。
もうそろそろ1年経つ。知り合いのPCを3台まとめて買ったんだけど、
全部富士通性だからちょっと心配だ。MPG3409AT-EFでないだけ救いか。
一応ウエスタンデジタルのHDD買ってきた。

富士通のは二度と買わない。
633Socket774:02/09/13 04:25 ID:RXOjmljh
PC-MA66HT****U7
モロ該当品だった。
http://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/005/005395/005395.htm
634Socket774:02/09/13 05:14 ID:QkQNuzdY
NHKキター!
635Socket774:02/09/13 05:15 ID:8b4kqaVx
NHK で報道されるまでに至ったか。
636Socket774:02/09/13 05:15 ID:NbvVkzD+
NHK放送あげ
637Socket774:02/09/13 05:16 ID:X9KmOjcm
ついに表立って報道されるようになったか
何ヶ月かかったんだ?
638Socket774:02/09/13 05:17 ID:3gF5YqTn
バルクはどうなるんだよ
639Socket774:02/09/13 05:18 ID:Pk52CWL+
漏れ、数年前に、とあるストレージメーカーで働いてたんだけどさ。
まだ、ハードディスクドライブが、240MBとかが主流で、500MBなんつったら
けっこーなもんだったよ。
んで、富士通ドライブは、単価も安くて常用してたんだけど、当時のMaxtor製品なんかと比べても、
とにかく故障が多かった。客からの苦情も多かったよ。ドライブを他社のに変えろなんて声も多かったし。
仕事じゃ毎日使ってたけど、プライベートPCに、富士通ドライブ入れようなんて、考えなかったな。

それが、未だに品質上がらないのか。だめだねぇ。
今朝の日経にも1面に出ちゃってるし。
富士通の損失総額、100億オーバーだってさ。アフォか。

FM-Vも、486->Pentium移行期はひどかったな。
PenマシンのBIOSに、486用のものが流用されてたり。
MSのDirectXのインスコメニューには、PC-AT用、NEC-PC98用、FM-V用なんて、
特別に項目が用意されてて、「FM-Vは、AT機じゃねーのか!?」とビクーリしたり。

6〜7年かかっても、品質のヒの字も向上しないようなメーカーの製品なんて、
もう買う気無し。
640Socket774:02/09/13 05:21 ID:X9KmOjcm
>>639
ゲームの動作機種にも(FM-V DESKPOWERの何々は除く)って多かったね
641Socket774:02/09/13 05:28 ID:QkQNuzdY
NHKのニュースではいかにも最近発見されたように放送されたぞ。どういうこった。
642Socket774:02/09/13 05:29 ID:Pk52CWL+
祭りの予感か。不買運動するしかねーな。
643Socket774:02/09/13 05:56 ID:rtTyzVrg
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci

織田無道タイーホ!!!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031700010/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
644うんこCE:02/09/13 06:08 ID:z87rQZPB
保守会社に回ってきてる極秘資料の内容を一部公開!

「MPG全部ダメ。」

以上です。
645Socket774:02/09/13 07:24 ID:Ta8COKYd
>>644
がいしゅつです(w
646Socket774:02/09/13 07:30 ID:Xfu25D0M
朝のNHKニュースでキタ━―━―━―━―━(゚∀゚)━―━―━―━―━― !!
おいおい・・・、不具合の起きる確率2〜3%ってなによ・・・
647Socket774:02/09/13 07:31 ID:/mpK6qEM
2%でも20万台
648Socket774:02/09/13 07:36 ID:sR/epLHs
どっかの電力会社と同じで隠蔽体質ですた。反省しる。
649Socket774:02/09/13 07:38 ID:Xfu25D0M
ニュース速報+でもスレ立ちますた

富士通製HDDに不具合、パソコン各社が無料修理
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031869906/l50

とは言ってもバルク品の対応はまだなわけで・・・(純)
650Socket774:02/09/13 07:47 ID:tiXudV2X
よくわかんないけど
HDD業界のソーテックと考えてよろしいか。
651Socket774:02/09/13 07:51 ID:QZvwHxuo
ついに大手新聞にさらされてしまったな

バルクと言えども販売店側から不実にクレームがしこたま入るだろう
バルクは関係なしとは逃げれないだろうな
652119:02/09/13 08:00 ID:I/lr7E4y
>>高温、多湿
ガイシュツだが、日本の気候レベルで楽に発生してるんだけどな。
NHKの表現だと、あたかも特殊な環境下で起きるような感じを受けたな

障害発生率2,3%と言っていたけど、出荷台数が1000万台だと、20から30万台ですか、(´ヘ`;)ハァ
昨日は通信事業関係で3,000人リストラ(早期退職勧奨)と報道されていたし、今日は株価もストップ安だな・・・
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=6702.t&d=3m
もう、F2は公式に謝罪するつもりもないみたいだから、とっととあぼーんしてくれねえかなあ
F2でないと、供給できないコンポーネントとか独自技術ってあるのか?

そういえば、600円切る株価だと、株1単位買って株主代表訴訟を起こすってのはありかな?(w
keep_robot: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029442573/
653Socket774:02/09/13 08:12 ID:+OO5gtsI
>>652
昨日株価が下がってたのはそういう訳だったのね
おまけにHDD問題もNHKの朝のニュースや新聞でも晒されちゃったから
ストップ安確実かな

自作板住民のあぼーんしたMPGの中のエロ動画や画像の呪い.....と言ってみるテスト
食い物の呪いとエロの呪いは怖い.....
654Socket774:02/09/13 08:15 ID:ePfWQgD8
確率2〜3%って嘘だろ、ヲイ。(w

それはともかく、メーカー品以外に流通させた奴の後処理はちゃんとやってくれるんだろうな?
無くなったデータの分はどうしてくれる?
655Socket774:02/09/13 08:20 ID:G1/yYgfn
馬鹿ならぬ猿のマスコキ並に

静音なHDD
静音なHDD
静音なHDD
静音なHDD
以下略

としつこく囀りまくったサル達の呪いはおそるべるし

富士通は最も恐ろしいサル達の恨みを買った(あぼーん)
656119:02/09/13 08:23 ID:I/lr7E4y
F2が言う「高温、多湿」とは、Japanでは売ってはいけない商品だったわけですか?
アメリカで意図的に事実を隠蔽したってことで懲罰的賠償で、2度と立ち直れないほどの賠償金判決キボンヌ
657Socket774:02/09/13 08:27 ID:kQjsNHdg
このHDD出始めの頃はそんなに悪い評判じゃなかったけどな。

買った瞬間に不良品でなく、時間が経って徐々にわかるあたり
タチが悪いよな。以前にも同じような人がいたけど自分も
RAID1にして泣く泣く使ってるよ。もちろんメイン機では使ってないが。
658Socket774:02/09/13 08:28 ID:kQjsNHdg
>>657訂正
不良品でなく× → 不良品だと分からずに○
659Socket774:02/09/13 08:30 ID:ePfWQgD8
>>609
えー、日経の朝刊によると、東芝はアメリカで集団訴訟起こされて、1100億円あぼーんだそうです。

ノート用のフロッピーコントローラーでさえこの金額。
HDで同様の訴訟起こされたらどうなる事やら…

つーか、不治痛が想定してる100億って、何か単位が間違ってないか?
660659:02/09/13 08:31 ID:ePfWQgD8
あ、1行目は消してくだしゃい。
661119:02/09/13 08:36 ID:I/lr7E4y
>>659
ちなみに東芝の場合は、実際にデータを失った人は居なかったはず・・・
可能性があるのに、告知しなかったとか本当に訳のわからん理由で、その金額出ていたからなあ
1000億以上(Dynabookで、それまでに得たすべての利益を超えていたのではなかったかな)

アメリカの弁護士は、今、ワクワクしてると思われ・・・
662Socket774:02/09/13 08:56 ID:Vtj7N59o
663Socket774:02/09/13 08:57 ID:MWK462hT
というわけで皆さん、
逝ってしまったMPGの再利用法を激しく考えましょう。
664Socket774:02/09/13 08:59 ID:YB/aIgmd
DELLは素晴らしい。買って1年半だがHDDが飛んだ翌日には交換用のHDDが届いて
交換、OS入れて一件落着。3年保証の有り難さ。
PC丸ごと言う富士通やNECとは大違い。
665Socket774:02/09/13 09:14 ID:f+Dblk5a
>>664

このドサクサ紛れに蠢動し始めたライバルメーカー工作員の
動きが見られるスレはここですか?

ちゃっかりageているし(藁

うん、わかったよ。DELLだけは廻りにも富士通と並んで買ってはいけない
メーカーとして宣伝してあげるから。

666Socket774:02/09/13 10:32 ID:gUUNgCA+
日経一面 キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
終わったな不治痛。

不良ネタで一面とれるのか・・・
667Socket774:02/09/13 10:40 ID:2/nncBAl
面白くなってきました

とりあえず不治痛患部連中は腹くくれ。
現場で頑張る社員はとっとと辞めて転職したほうがいいぞ。
668Socket774:02/09/13 10:46 ID:Ku3ATsSF
体質は雪印と同じようなもんだから
金、信用、客、全て失って頂きたいな。
669メルコ製:02/09/13 10:51 ID:Sg49oHhL
今さらマスコミで取り上げ始めたのは製造・販売打ち切ってちょうど1年
(補償切れ)の今月までのマスコミ工作が多少は機能したのかな?

しかし、相変わらず「一部」とか「可能性」とかの表現だし、
HDDの型番は未公表だね。もう今さら隠しても遅いというのに・・・。
670Socket774:02/09/13 10:54 ID:2/nncBAl
秋葉原では相変わらず中古やら玄人志向やらでMPGが売られてるね。
671Socket774:02/09/13 10:56 ID:2JDDheE6
不治痛、株全部4月に売り払ってよかった。
672Socket774:02/09/13 10:56 ID:LhEwPV4M
ガ━━━━━━(;゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!

売れるときに売っておこうと思って
昨日ソフマップの中古で売ってきてしまったのだが…

もしかして保証が始まるまで持っときゃ良かったかな。

なんか、バルク個人購入への保証はしないみたいなことが言われてたから。。。
673メルコ製:02/09/13 11:16 ID:Sg49oHhL
正直、メーカー製の対応はわかったからもういいよ。バルクもある程度自己責任。
しかし、メルコは何とかならんのか。
型番バッチリ当たってて同時に納品したもの何台も壊れてるのに
交換に応じてくれない・・・。
箱に入れて保証つけてるのだけが売りのはずなのに・・・。
674Logitec製:02/09/13 11:22 ID:+oT72pRf
こっちのほうはLogitecだよ。40GBの7200rpm。
SCSI変換接続なのに、どうも動作がアヤシいと思って腑分けたらMPGさ。
幸か不幸か逝ってはいないが精神的によろしくない。しかも3台さ。

675Socket774:02/09/13 11:23 ID:LOrX5H8H
>>664
あ、DELLといえば、スレとはカンケー無いけど、
漏れはノートPCのキーがイカレたので、「修理か交換しろやゴルァ!」ってメールしたら、
数十分後に返事が来て、いつでもオンサイトで修理にサビースメンを逝かせますって言われた。
3日後に治ったよ。

富士通って、FM-Vぶっこわれたら、こーゆーサポートしてくれんのかな?
別に、不治痛が100億あぼーんしようとなにしようと関係ない。
ユーザーを蔑ろにすることだけはやめてほしいが、
HDDの出荷先を隠蔽してるんだよな。
日本ハムとか東電とかと同じ体質だ。
676哀王箱入り:02/09/13 11:25 ID:9Dz8pZvY
>>673
諦めるな。保証がまだ残ってたらまだ望みはある。
677Socket774:02/09/13 11:25 ID:kheJ1obM
今しがたこのHDDを買った某ショップ経由で不治痛に問い合わせたメールが帰ってきますた。

「MPG3409ATで製造が2001-03以前、CIRRUSLOGICのチップのロットが0105よりも小さい奴のみ」対応してくれるとのこと。
製造がそれ以降なのにあぼーんした漏れのHDDは不良品じゃなかったってことか? このスレを見る限りそうではないような気もするが。 鬱。

678Socket774:02/09/13 11:28 ID:flky+B2q
DTLAは直してくれないのでしょうか?
679Socket774:02/09/13 11:29 ID:2/nncBAl
>>678
くれません。チーン
680Socket774:02/09/13 11:30 ID:/PFXRovs
この件今日の今日まで知らなかったんだけど、
うちの不実HDD、この夏から起動後10分ほどでアクセスランプついたまま止まる。
冷えるとまた10分使えるんだけど、この不具合のせい?
681Socket774:02/09/13 11:31 ID:flky+B2q
>>679
まじですか。


      I   B   M   最   低   だ   な(怒



682Socket774:02/09/13 11:42 ID:NLAtPO8E
なんでこの件をワイドショーなどのテレビで報道しないんですか?
既に自作オタレベルの問題ではないと思うのですが。
683メルコ製:02/09/13 11:45 ID:Sg49oHhL
>>682
NHKならあるよ。ビデオ付きでお楽しみください。。。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/13/k20020913000034.html
684Socket774:02/09/13 11:48 ID:2/nncBAl
>>680
>冷えるとまた10分使えるんだけど
そのうち冷えても使えなくなります
685Socket774:02/09/13 11:53 ID:2/nncBAl
686Socket774:02/09/13 12:10 ID:68bFYcJ5
DTLA逝きました。。。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029245/PC/samba.html
まさかこんな機種だったとは。。。もうだめぽ。
687絡み屋:02/09/13 12:11 ID:ci+pOTMG
>>685
ワロタ
688Socket774:02/09/13 12:29 ID:m617Ix2H
富士通のハードディスク不良、無償交換が30億円にも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000404-yom-bus_all

「3分の2の割合で」とかちゃんと書いてるソースは初めてかも。
689Socket774:02/09/13 12:41 ID:FQFPtfh3
HDD型番の詳細きぼんぬ。
漏れの外付けHDDが富士通製で逝ったのと関係あるのかな?
690Socket774:02/09/13 12:46 ID:PtXUxXIn
2to3なのか、2of3なのか…

俺は勿論後者にイピョーウ
691Socket774:02/09/13 12:48 ID:iYeOu6KB
自分の目で確認しないと・・・・
バラして確認しないと不安です!
692Socket774:02/09/13 12:50 ID:y0OOCM9H
これHDD交換したら容量増えて帰ってくるの?
693Socket774:02/09/13 12:56 ID:a922CrDr
※※※ 注意!!! 富士通製HDDは糞ヽ(`Д´;)ノ ※※※
http://www.nhk.or.jp/news/2002/09/13/k20020913000034.html#
現在、富士通製HDD MPG3409シリーズのクラッシュが『2〜3%』どころじゃない異常な頻度で発生しているとの情報があります。

この件に関して富士通側からの公式謝罪はありません(1年以上前から分かってたのに。) 企業体質を疑うね。

以下はあくまで『経験にもとづく』『ネット上での』情報+αです
・HDD裏面の制御チップがCIRRUS LOGIC製で稼動中に異常発熱するので、HDD自体のせいで「高音多湿」に(藁
・型番はCL-SH8671-450E-A4など、型番の末尾が、A[n]で、nが6以下のものが危険性が高い模様。
 それに加えて、製造年月が、2001-3以前のものなら、ほぼ確実に該当ロット。
・富士通はバルクユーザーに対して対応するつもりは全く無い模様
[具体例]
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-5

チップ
CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010851-1219AH
0109 l
KOREA-F

富士通製PCだけでなく、日立・IBM・NEC・コンパック等のメーカー製PCにも使用されています
事実を知らず、つい格安HDDとして購入された方もいらっしゃるようです。
詳細は自作PC@2ch掲示板 ttp://pc3.2ch.net/jisaku/ の関連スレへ。

 現状ではクラッシュ後のデータ復活は まず不可能です。まぁ今後の腐士通の熱意次第ですけど。

 大 至 急 デ ー タ の バ ッ ク ア ッ プ を し て く だ さ い
694Socket774:02/09/13 12:59 ID:tQ4hoE8V
>>682
日本のマスコミでは、大手スポンサーと在日は批判できません
695Socket774:02/09/13 13:02 ID:t/CYk9qa
>>692
Maxtorの20Gへ交換がほとんどみたい
696Socket774:02/09/13 13:09 ID:gLBSMwnv
IBMも自社製使ってなかったんだ。
697Socket774:02/09/13 13:12 ID:H9q3wXii
早く富士通のジャンクHDD出回らないかな?
一個\200くらいで。
698Socket774:02/09/13 13:16 ID:fUjupcj6
>>659
100億ドル キボンヌ
699Socket774:02/09/13 13:16 ID:HKV84vdN
>>697
それでRAID5組みたい。
でも同時多発クラッシュしたらおしまいだな(w
700Socket774:02/09/13 13:17 ID:fUjupcj6
IDがもうちょっとで不治痛PC
701Socket774:02/09/13 13:19 ID:7vEcIvyE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000404-yom-bus_all
富士通のハードディスク不良、無償交換が30億円にも


あくまでバルク分は無視しても30億か。さっさと撤退しろ。
702Socket774:02/09/13 13:57 ID:gPjMmA65
日経だと

よそのメーカからHDDを購入してエンドユーザの富士通製HDDと交換
購入に要した費用は富士通に負担

という方針をクライアントのメーカがとると
富士通の負担はさらに上回るもより とかかいてたような‥

って,大慌てで3.5inchHDDから撤退した割に
こういう負担があとから出てくるとは‥富士通もうだめぽ
703Socket774:02/09/13 14:13 ID:ZIKK6vyT
富士通倒産?
704Socket774:02/09/13 14:15 ID:HN6D70ig
HDDごときでか
705Socket774:02/09/13 14:15 ID:8iJKX5ul
100億くらいとかって書いてあったYO
706Socket774:02/09/13 14:15 ID:ZIKK6vyT
木村拓哉にいくら払っているんだ?
707Socket774:02/09/13 14:20 ID:orvxBwSj
富士通倒産まではいかないが間違いなく担当者はあぼーんでしょう。
708Socket774:02/09/13 14:22 ID:FWIvJ+9l
709Socket774:02/09/13 14:26 ID:4isZhtVd
710Socket774:02/09/13 14:28 ID:6dCCH6Ca
>>704
しかし実際わからんよね。
今回の交換コストだけでは済まないだろうからね。
他メーカーへの賠償問題もあるだろうし、
なにより今後使ってもらう目処がたたんでしょう。
711Socket774:02/09/13 14:38 ID:z87rQZPB
やっぱり2of3か…

大本営は信用ならんな(w
712Socket774:02/09/13 14:58 ID:0pqw+Vjj
バルクは交換になるわけ?
バルクっていうのはそういうリスクも背負うってことじゃないの?

保証しろ保証しろっていうのは筋違いじゃないの?
おたくさん、クレーマーでしょ?
713Socket774:02/09/13 15:03 ID:18Igl8Io
シネックスの保障付ですが何か?
714Socket774:02/09/13 15:11 ID:FWIvJ+9l
俺のMPG3409AT、そういえば先月突然アクセスできなくなった。
ちょうど停電で異常終了したあとだったので、
スーパーブロックでも壊れたかと思い、泣く泣くフォーマット(何故か出来た)。

そいつは今も稼動中。断末魔の音もしなかったけど、そろそろ発動するのかな???怖いよ〜〜〜
715Socket774:02/09/13 15:11 ID:/PFXRovs
もともと欠陥品であればバルクも糞もなかろう
716Socket774:02/09/13 15:16 ID:4isZhtVd
漏れは、シーゲートを使ってるので、
保障ありだが、富士通の場合は保証がないのか?
富士通はテレビであんなに宣伝してるけど、シーゲートは宣伝なし。
でも保障があるから、シーゲートが一番いい。
717Socket774:02/09/13 15:17 ID:vuOJf+G2
>>713
それはシネックスに言うべき
>>715
もともと欠陥であろうと無かろうとそれを覚悟で買うのがバルクというもの。
それが嫌ならリテール買え。
718Socket774:02/09/13 15:21 ID:wq/wW/Li
え?バルクで交換してもらえると思ってる奴いるわけ?
719Socket774:02/09/13 15:24 ID:yBaQlrjZ
>もともと欠陥であろうと無かろうとそれを覚悟で
>買うのがバルクというもの。

それはジャンク品
720Socket774:02/09/13 15:26 ID:4isZhtVd
>>717
リテールを買いますた。
721Socket774:02/09/13 15:28 ID:XyvLTgd1
バルクの意味わかってない馬鹿がたくさんいるな

「チーターとは一言で言えば改造」って偉そうに解説してた馬鹿が
昨日Ragnarokにいたの思い出した
722Socket774:02/09/13 15:29 ID:yBaQlrjZ
>>718
オレが買ったMGPはバルクだが、10ヵ月の保証が
付いていますが何か。
723Socket774:02/09/13 15:31 ID:yBaQlrjZ
MGP→MPG
724Socket774:02/09/13 15:35 ID:a922CrDr
完全に逝ったと思ってたのに
さっき2日ぶりくらいに繋いだら起動はした。

でも中身は全然読めねー
ファイナルデータ掛けたら死んだはずのファイル名が断片的に見えて鬱
しまいにゃファイナルデータごと固まりやがったヽ(`Д´;)ノ

誰かが1週間に一遍くらい起動するとイイとか書いてなかった?
何故か知らないが、ブランクを置いてみるのは本当に有効かもしれんなあ。
725Socket774:02/09/13 15:36 ID:tQ4hoE8V
うちはバルク保証切れてからソニータイマーのようにあぼーんしたからなあ・・・
726Socket774:02/09/13 15:37 ID:GKohqO2H
やっと報道されましたね、随分報道機関にメール送った甲斐がありました。
さたこれからが富士通の誠意に見せ所ですね。

これで歩調を合わせて民法各社からも報道されるでしょう。
国民は富士通を見ていますよ!富士通さん、頑張ってください。
727Socket774:02/09/13 15:38 ID:tQ4hoE8V
つぶれれ
728Socket774:02/09/13 15:43 ID:Ac0TGP1E
原因かもしれんと取り立たされている
住友ベークライトの見解が発表されますた。
http://www.sumibe.co.jp/topics/ar36.html
729Socket774:02/09/13 15:45 ID:Shcqs5jH
×取り立たされて
○取りざたされて
730Socket774:02/09/13 15:48 ID:Ac0TGP1E
>>729
スマソ
タッチミスだ。
ちなみに>>728自体も誤爆だったんだよー(見えないだろうケド)
ニュー速+にカキコするつもりダターのに・・・ウチュ
731Socket774:02/09/13 15:54 ID:jVkoOBjk
>>725
俺モダ・・・
732Socket774:02/09/13 15:59 ID:FhqpSYw2

     Λ_Λ
    <丶`∀´> おまえら黙ってサムスンに乗りかえるニダ
    (    )
    | | |
    〈_フ__フ
733Socket774:02/09/13 16:01 ID:GVluxoSg
サムスンのHDD持ってるが、我が家では最も爆音HDD。
たいして速くもないくせにこの騒音は凄い。
734Socket774:02/09/13 16:05 ID:FhqpSYw2

     Λ_Λ
    <丶`∀´> HDDにもハゲシク自己主張が必要ニダ
    (    )
    | | |
    〈_フ__フ

735Socket774:02/09/13 16:10 ID:Irc9Ie3L
まさに富士通からスピンポイントに乗り換えますた
736Socket774:02/09/13 16:11 ID:9XecZbyj
>725,731
俺も…若松、HDDの保証、半年だからなー。
保証切れてから2週間後にあぼん。
もしやOK?と思って領収証探し出してブルーになりますた。
737Socket774:02/09/13 16:13 ID:GKohqO2H
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/020913/t1.htm
早々、リストラ始めたらしいです。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/econ_news3.html?now=20020913154553
テレビ朝日からも報道されました。
738Socket774:02/09/13 16:15 ID:18Igl8Io
ahooのトップにものったわ
739724:02/09/13 16:30 ID:a922CrDr
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
再起動したら復活!
とりあえず別ドライブにコピー、900MB位完了した辺りで再度エラー発生
コピー中断→エクスプローラ文字化け・認識不能に。
終了してチップ触ったら、やっぱりアツアツだった。冷やしながらならイケるのか?

おいお前ら!まだ希望はあるぞ!
740Socket774:02/09/13 16:37 ID:RLmaA+BT
>>739
外出です。
ちなみに、読めなくなった全てのHDDについてもこの方法で読める可能性があります。
動いている最中データを吸い出すことに注力すべし。
俺の会社のは、即死で成仏した。
741Socket774:02/09/13 16:39 ID:4isZhtVd
なんか、日本企業の製品がみな駄目になるのは誰かの陰謀かなと思う。
漏れのパソコンの部品は、全部台湾や、マレーシア、シンガポール、中国、
などなどで、日本製品は見られない。
富士通のHDDも買わなかったからよかったけど、
日本製品がひとつもないのはなんか変だね。
742Socket774:02/09/13 16:48 ID:w4isp1FS
  /\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  >             \
 /      玄人志向     \/ ̄ ̄\
/                   < ̄ ̄\
|                      \
|      // ∧ 人      )   \
|    / ////  ) /| /|∧| | ̄\|
\   |\┏━━━━//━∨/┓/  ノ
 /\ |   |   // /━ |  ///
 \    |__//_/   \//」
 <\_          ゝ  |
     λ          /
    /\.\    ∇  /
  /\  \ \__ イ\
     \  .| ̄\  / ̄|\
       \ |  く| ̄|つ |
         |_/ ̄\_|

743Socket774:02/09/13 16:50 ID:GKohqO2H
>741

確かに、日本製が少ないのは悲しいけど、日本で作ったら買いたくない値段に
なると思いますよ。
富士通のこの騒動、サポートに誠意が無かったり、隠蔽したり。
そうゆう企業倫理の無さが招いた事ではないでしょうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000200-rtp-biz
株価下がってますね。こうなる前に、謝罪会見でも開けば少しは違ったと
思うんだけど。。。

744Socket774:02/09/13 16:52 ID:6dCCH6Ca
RAID1ミラーリングが普及したりしてなー。
+1万円ぐらいで可能だから、あり得ない話でもない…。

ま、HDDなんか消耗品で、2年ぐらいが半減期だから、壊れないと
思って使う方が非常識なんだが。
問題はそういう認識が普及してない事だろうな。
745Socket774:02/09/13 16:52 ID:EG8wcCbK
とりあえず100億程度の費用はHDD自体の交換に必要な金だ。
しかしユーザーのデータを一度退避してOSをいれて戻すような人的作業費用が
さらに必要だろう。

なにより今回問題にしなくてはいけないことは、去年の時点でこの問題が
わかっていたためか、3.5inch HDDから撤退するなど
企業幹部を含む隠蔽工作がある疑いがあることだ。
746Socket774:02/09/13 16:55 ID:+1lnmSha
で、自作PCにつんじゃったのは交換してもらえないの?
747Socket774:02/09/13 16:57 ID:zC3iqwaY
ともかく、我々末端の消費者のやるべきこととしては、

 1:メーカー製PCを買う場合は、不治痛製HDDが入っていないことを確認できないものは買わない
 2:すでに入っていた場合は、すみやかにドライブ交換、データを移行
 3:自作の場合は、もちろん、不治痛製HDDは今後一切購入しない

ってことで、よろしいな。
748Socket774:02/09/13 16:58 ID:S0W/ypmF
私は2台逝っちゃいました。
1台目はWINパソのデータ保存用として、
7月のある日に認識できなくなりました。
もう1台はLinuxサーバにしてたんだけど
8月に認識不能になりました。
1台目はデータリカバリ業者にお願いしてみて
他のHDDにデータを吸い出すことができました。
さらに壊れた糞HDD、返ってきたら認識できるようになってやんの。
2代目は・・・同じ業者に送ってみて何をやっても無理でした。

BIOS認識できない場合でも、データの吸出しができる可能性はあるみたい。
個人レベルでできるかどうかは、無理な場合が多いと思うので、
どうしても必要なデータならばリカバリ業者を利用してもいいかも。
でも、数万円はかかりましたけど。
(クリーンルーム使って本格的にやるとこは数百万するよね。)
749Socket774:02/09/13 17:06 ID:4isZhtVd
>>745
>なにより今回問題にしなくてはいけないことは、去年の時点でこの問題が
わかっていたためか、3.5inch HDDから撤退するなど
企業幹部を含む隠蔽工作がある疑いがあることだ。

それだ。A電力、B牛乳、Cハムなどに見られるように、
日本のほとんどの会社が、隠蔽体質なので困る。
どこかの国のように、自分の国の製品は、いい加減でも、
外国ばかり訴えるような国は困るが、
アメリカのように、問題企業を分割するような法律が必要だ。
特にOSソフトの会社など独占で困る。
OSは、5,000円にしる。


750Socket774:02/09/13 17:08 ID:mp5LB2mi
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002091318.html

zakzakにも出た

もはや社会問題
751Socket774:02/09/13 17:09 ID:FDH5mzKQ
752Socket774:02/09/13 17:12 ID:S0W/ypmF
2,3%の故障率なわけがない。
おれは2/2台壊れたので、100%だ!間違いない。
母数が少ないけど。絶対そうだ!そうにちがいない。
753Socket774:02/09/13 17:14 ID:4isZhtVd
HDDは、IBMが、撤退して日立が買ったのですから、
今後は日立のHDDを買う予定だがどうなんだろう?
まだ生産はされてないようだが。
754Socket774:02/09/13 17:15 ID:GKohqO2H
>>752

その通りです。
うちの会社、98/100でした。
755Socket774:02/09/13 17:17 ID:QkQNuzdY
マクスタかシゲトでイイ。
756うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/13 17:21 ID:QoTqGiVt
ってか、100億ってひどいな。
757Socket774:02/09/13 17:23 ID:mNaXpf5X
>>557さんと同じ症状っぽいです。

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-06

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F011410C-1219AH
0115 I
KOREA-F

使用期間は1年弱。基盤交換も試してみたけど駄目。
怪しい動きをし始めてから1時間もしないうちに認識不能に。
うちのはまだ大丈夫と思ってる人、マジでやめといたほうがいいよ。
758Socket774:02/09/13 17:24 ID:rWCzuQmw
MPG-3409ATEですが7月に某店の中古品売り場に4台ありました。
中古品HDD全体の数からして異常な数でした。
759Socket774:02/09/13 17:27 ID:Lti7zsb/
>>752 多分報道の間違いでしょ。故障しない率が2%れす。
これで>>754の数字とピッタリ!!
760Socket774:02/09/13 17:30 ID:U0VGSl+r
家は0/2で2台とも夏を2回乗り切ってくれた。
しかしこれでHDD買い換える際に、ショップに売るのは難しくなったな・・・
まさか大々的に不良品と発表されたものを買い取るわけ無いし。
余計な発表スンナヨ!
761Socket774:02/09/13 17:31 ID:RFoyUJgn
not 2to3 but 2of3
(100%中の2〜3%ではなく、3分の2)
762Socket370:02/09/13 17:33 ID:6WIW0C1T
ついにnhkのニュースとかにも出ちゃったのね
南無
763Socket370:02/09/13 17:35 ID:6WIW0C1T
不治痛であぼーん
764ねこ地蔵:02/09/13 17:38 ID:uODqUZG5
>680 ウチのもそのパターンでした。 大至急しかるべき処置を!
765Socket774:02/09/13 17:47 ID:rWCzuQmw
壊れたときの精神的ショックの方が大きかったです。しばらく落ち込みました。
そういう思いする人が何万人もいるのだろうな。
766Socket774:02/09/13 17:51 ID:q9os9ZVr
富士通のHD一年ちょっとで急に認識されなくなった。

それで同じ富士通の30GのHDを買った。
今度は熱でやられないようにファンつけた。
大丈夫かな?
767Socket774:02/09/13 18:12 ID:7KdTiuaB
ソフマップの自作キッドのやつ2ヶ月ほど前に逝きました。
くそったれが、こういうことだったのか・・・

MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
DATE 2001-03
768119:02/09/13 18:15 ID:I/lr7E4y
2,3%
1000万台って製造した台数だから、海外に輸出されてるのも大量にあるわけで、
日本で使われてる分(多湿(高温は環境しだいか?))の場合での故障率とはまったく違う、
マスコミ向けの誤解を誘導する罠と思われ。
769Socket774:02/09/13 18:22 ID:I4G2C3Yq
うちのところの故障率
30%ほど

バルクで保証期限過ぎていたら泣き寝入りしかないのか?
770Socket774:02/09/13 18:28 ID:vX01stbQ
死亡したMPG集めて南武線の窓から(以下略)
771Socket774:02/09/13 18:30 ID:4isZhtVd
こういう場合は、パソコン保険が必要になるという事実に気が付いた。
漏れは、リテール品を買ったが、店によっては、バルク品でも、
1年から3年の保険が付く場合がある。もちろん5〜10パーセント程度の保険金が要る。
ドスパラなどは、バルク品でも保険が付くからすごくいい。
マルチで書いてすいません。
772Socket774:02/09/13 18:33 ID:nRQLCFjK
io-dataの外付けHDDの中身が富士通の例のHDDだった。
逝った理由が半年して納得できた。
交換してくれねーかな。
773772:02/09/13 18:40 ID:nRQLCFjK
MADE IN THAILAND
MODEL MPG3409AT-EF
ID YFIM
DATE 2001-4

CIRRUS LOGIC
CL-SH8671-450E-A4
F010807C-1219AH
0108 l
KOREA-F
774Socket774:02/09/13 18:43 ID:c6SJ3XAt
シボンヌしたMPG、みんなでまとめて不治痛に送りつけてやるとか。
大きな段ボール1箱に、1個だけシボンヌドライブと苦情の手紙をいれて、
日時指定で不治痛に送付祭り。
775Socket774:02/09/13 18:46 ID:q9os9ZVr
不良品の全型番公表しろ。
776Socket774:02/09/13 18:52 ID:iPIqwcem
大手町本社でいい?
777672:02/09/13 18:54 ID:YkTm/JWq
なんだか情勢を見てる限りでは
むしろ昨日売ることが出来てラッキーだったのかもなー
もしかして今日以降だったら
ソフでも引き取ってもらえなかった可能性ありそう・・・

ウチのは箱入り+シネックスの保証付だったから
もしかしたらバルクじゃなかったのかもしれないけど・・・
778Socket774:02/09/13 18:55 ID:c6SJ3XAt
送付祭りやるなら、できるだけ不治痛のシボンヌHDD持ってる人間を数あつめて、
送付先と、宅配の日時指定をガッツリ決めてからがいいね。
あと、祭り会場も決めないとなぁ(w
779672:02/09/13 18:59 ID:YkTm/JWq
祭りはやめときなよ。
混乱してその後の処理・対応がマズーになられても・・・

バルク派にとっちゃ
どうせ保証無いから騒ぎにでもしないと
やりきれないのかもしれないけど・・・
780672:02/09/13 19:00 ID:YkTm/JWq
関係ないけど
珍しくキリ番取ってるYO!>>777
やっぱ昨日売れた漏れラッキーだたーのか??
781Socket774:02/09/13 19:03 ID:SU3xrjAw
普通、富士通は選ばない。 いくら安くても。
782Socket774:02/09/13 19:06 ID:7zl26Rg8
age
783Socket774:02/09/13 19:09 ID:DYze3np1
こんな単発なニュースぐらいでは許せない
NHKで特集してくれ

交換なんてどうでもいいからHDを認識するプログラムを公開しろ
データを返せ。
784Socket774:02/09/13 19:11 ID:DYze3np1
このスレの怒り、苦しみを、どこかのマスコミ報道しろ!
785Socket774:02/09/13 19:11 ID:c6SJ3XAt
>>781
スレ違いだけどさ、自作したことのない、メーカー品を買う人間は
購入前にドライブ種類までは判らないから可哀想だよな。
同じメーカーの同じ機種、同じ型番でも、HDDのメーカーが違うことも多いし。

今後、販売店とかは店頭やWebに、「当店のPCは、不治痛ドライブ100%フリーです!」
ってな告知を求められるんだろーな(w
786Socket774:02/09/13 19:16 ID:DYze3np1
いったん死んでから
外付けのケースに入れて認識できた人いますか?
787Socket774:02/09/13 19:18 ID:Rr9G1XmX
一晩置いたら動いたことはあったよ
788Socket774:02/09/13 19:18 ID:DYze3np1
富士通に破防法適用気盆ぬ
789Socket774:02/09/13 19:19 ID:DYze3np1
>>787
もうすぐ1ヶ月になりますが、
もう無理でしょうか?
790Socket774:02/09/13 19:19 ID:tpKvAqhR
>>779
>混乱してその後の処理・対応がマズーになられても・・・
最初からすでに最悪圏にあるという説もあり・・・
791Socket774:02/09/13 19:19 ID:rbQJcaqH
漏れは机に3度ほどぶつけたら直ったよ
792Socket774:02/09/13 19:22 ID:q9os9ZVr
富士通では去年くらいからHDDの不良を
知りながら全く公表しなかった。
HDDから撤退して公表とはどういうことだ。
重要なデータは無くなるは交換には時間かかるは
金はかかるは富士通最悪!
793Socket774:02/09/13 19:24 ID:DYze3np1
バルクの末端ユーザーも大切にしろ、富士通
もう富士通は家電も含めて一切買わないぞ
794Socket774:02/09/13 19:25 ID:tpKvAqhR
正直、この対応の遅さには多少の悪意を感じてしまったのです…。

FM-Vの頃から、不治痛と関わるとロクな事が無い…。
795Socket774:02/09/13 19:31 ID:8ANC515U
経験談
同じロットのやつ手に入れてコントローラ入れ替えたらデータ吸出しはできた。
吸い出してる間にそっちのコントローラも逝ったがね。
外出?
796Socket774:02/09/13 19:34 ID:2PyFOwZ/
こないだ壊れたHDDみたら該当品。
CD-RWも道連れにしやがった。
氏ね蛆通。
797Socket774:02/09/13 19:39 ID:7olgmsVT
最近HDDの故障多すぎ.。
富士通に限らず、全てのメーカーのものみんなそう。
俺の使ってるマシンの30GBのやつも逝ったし、、
PCの修理で持ち込まれるの、ぜーんぶHDが原因のもの。

なんか根本的にHDDの作り方、間違えてんじゃねーか?
798Socket774:02/09/13 19:43 ID:q9os9ZVr
富士通はHD単品購入者切り捨てですか?
799Socket774:02/09/13 19:45 ID:c6SJ3XAt
日立のDKシリーズって、ハズレが少ない気がするけど、気のせい?
そういやむか〜し、ALPS電気とかも作ってたんだよな。
100MBとかの、今からすればメインメモリ分にも満たないカワイイドライブ。
でも当時、他社ドライブに比べてメチャクソに音が静かだった。
静かってより、動いてるんだか動いてないんだかわからんくらい。
これもトラブル知らずだった。
NECの100MBくらいのドライブもトラブル少なかったなー。3861とかいったっけな。
トラブっても、物理フォーマットで治ることが多かったし。

このころから、不治痛だか蛆痛だかのドライブは、故障率が極めて高かった。
M2416とかあったっけか。
この企業は、コスト削減やらリストラという名の人減らしばっかりやって、
QAとか知らないのか。
800Socket774:02/09/13 19:48 ID:VE0vaIdX
>>728
すみ○ってうそつきなんだな(w
1.2.4の内容に偽り有りですな(w
801Socket774:02/09/13 19:52 ID:yvNUfn8w
ウチの会社、システム製品にI○MのPCを使っていて
2年ほど前からどんどんHDがあぼーん

I○Mと富士通に問い詰めたら一年位前に自白したよ。
でも、絶対に公表しないでくださいって・・・
802Socket774:02/09/13 19:53 ID:tpKvAqhR
しかし実はお客様からの調査依頼が遅れに遅れていたという罠。
803Socket774:02/09/13 19:53 ID:Ac0TGP1E
昔といえば、
10MB〜100MBの世代は
HDDは衝撃に弱いなんて言われつつも、結構頑丈だったよなァ。
んで、100MB〜1.2GBの世代にはずいぶん泣かされますた。
PC98に乗ってるWD社のHDDがよく飛んで・・・
2GB〜8GBの世代も頑丈か。(つか、メインマシンのHDDがそうだ(汗)
100GB超の世代はどうなるんだろうな
804Socket774:02/09/13 19:56 ID:B1pSIer6
富士通製HDDだけたまに異音(ガリガリという大音声)がするが、
これは今回の故障と関係あるん(w
ちなみに、蛆通が事故品を売った時期に、買ったものが該当する。
もっとちなみに、PC9821V13のHDDは、異音(ガリガリという大音声)がしはじめて、
その後不良セクタが増えて氏んでしまいますた。

805Socket774:02/09/13 19:59 ID:SU3xrjAw
>>797
記録メディアとしてのHDDは、漏れの中では死に絶えつつあるな。
806Socket774:02/09/13 20:22 ID:23u49g3z
おい!今夕刊見たぞ!でかでかと載ってるじゃねーか!
807Socket774:02/09/13 20:24 ID:SGufP7CA
NHKが報道したとたん、大々的に、報道になったね。日本の
マスコミって、まだまだNHK様、、、なのね。
808Socket774:02/09/13 20:26 ID:SGufP7CA
あ〜祭りだ、祭りだ、YO-、日本の祭りはYO-
By サブ。
809Socket774:02/09/13 20:27 ID:gYCd855R
訴えればいいじゃん
810Socket774:02/09/13 20:28 ID:SGufP7CA
HDDの時代は終りマスタ。これからはシリコンデバイスの時代です。
回転式メディアなんか、時代錯誤。
811Socket774:02/09/13 20:28 ID:23u49g3z
個人ユーザーには相変わらずシカトみたいだし
富士通相手に集団訴訟とかどうよ?
812Socket774:02/09/13 20:30 ID:ypAe38Xc
>>811
代表がきまりますた。よろしくな。
813Socket774:02/09/13 20:32 ID:4y9aJ5Oz
おお、NHK様が動いたか。
事実上の報道規制が終わったのだろう。
どんどんと裏情報が光のもとにさらされるんだろうな。
こうなると雪印の道を逝くしかないだろう。

さようなら富士通。
814名無しさん:02/09/13 20:37 ID:YSHVWqr5
バルクの責任とらないのは変では? ジャンクじゃないんだから...
815Socket774:02/09/13 20:37 ID:23u49g3z
ニュース速報+@2ch掲示板

富士通製HDDに不具合、パソコン各社が無料修理
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031869906/l50
816Socket774:02/09/13 20:37 ID:23u49g3z
PCニュース速報@2ch掲示板

富士通ハードディスク障害について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1027435736/l50
817Socket774:02/09/13 20:39 ID:23u49g3z
ちくり裏事情@企業の裏と内部事情の掲示板

●富士通ウラ掲示板(その7)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1029429862/l50
818Socket774:02/09/13 20:40 ID:z87rQZPB
しかし見た目ほとんど同じ(唯一違うのはヘッド方面への線がフラットケーブル接続になってる)
MPFシリーズは故障知らずなのに、そこをケチって接触式にしたせいでこんな・・・
819Socket774:02/09/13 20:42 ID:C7r9ZGoV
820Socket774:02/09/13 20:43 ID:SGufP7CA
集団訴訟、東芝のように、1100億円、100人で勝ち取れば
一人10億。生涯賃金3億だとすると、会社やめて打ち込む
価値はあるな。リーダーになったら、特別に100億くれれば
リーダーやってもイイかな。
821Socket774:02/09/13 20:46 ID:SGufP7CA
>>819
シーラスのHPには「富士通に訴えられてる」って既出だから、
13日に明らかになったって言うのは間違い。
とっくに明らかになってる。
822119:02/09/13 20:46 ID:I/lr7E4y
前に会社があぼーんするって教えてもらったけど、もう一度カキコ
ttp://www.coworco.fujitsu.com/op/op_hd010112.htm
F2の会社名ある子会社ですが、箱に入れて保証書つけて売っていても謝罪も何もないね。
一般紙にまで、報道されてるってのに。
ttp://www.coworco.fujitsu.com/business/bs_osirase.htm

まあ、このあたりがF2の無責任さを如実にあらわしているのでは?
823Socket774:02/09/13 20:46 ID:z87rQZPB
>>819
でも、パッケージ部材を別な物にした、対策MPGも死にまくってるので・・・
824Socket774:02/09/13 20:48 ID:3jJjKohV
>>819
古っ! 今更すぎて萎え。
825絡み屋:02/09/13 20:50 ID:ci+pOTMG
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|不痔痛〜ぅ♪不痔痛〜ぅ♪また不痔痛〜ぅ♪
  |  /  /  |神|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   | ̄|  | |ヽ/|      し(_)     ̄(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ 祝100億え〜ん♪、また不痔痛〜ぅ♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)     ̄(__)    (__)
826Socket774:02/09/13 20:50 ID:FbX6yjYb
>>819
次はシーラスが住友ベークライトを訴えたりしてな (W

【訴訟連鎖】
NEC・IBM等⇒富士通⇒シーラスロジック⇒住友ベークライト
827Socket774:02/09/13 20:52 ID:SU3xrjAw
NEC=住友な罠。
828Socket774:02/09/13 20:58 ID:Vtj7N59o
富士通、部品製造の米シーラス・ロジック社を提訴=HDD回収で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000952-jij-biz
829某社サポート:02/09/13 21:00 ID:K5k7pFdK
MPG返品多くなってきた。。。
てか富士通対応悪すぎ
830うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/13 21:00 ID:+FXNEZrb
あのな、ひとつゆっておきたいんだが、
漏れのますぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んのHDは、
富士通だ。流体軸受けのやつだ。

かれこれ、1年半くらいになるが、良いぞ。
結構、無茶な扱いもしたが、それでも、良いぞ。
831Socket774:02/09/13 21:00 ID:Vtj7N59o
>>826
シーラスロジックと住友ベークライトの間に韓国のファウンドリーが
あるとおもわれ
832Socket774:02/09/13 21:02 ID:DYze3np1
富士通が責任を取れ
833 :02/09/13 21:04 ID:YQd/GIsD
バルクも面倒みれ!
834Socket774:02/09/13 21:05 ID:DYze3np1
>>830
この期に及んで、何の意味があるんだ?
けんか売ってんの蚊?
835Socket774:02/09/13 21:07 ID:q9os9ZVr
富士通のHDD静かでよかったけど
ちょうど一年たった5月ころに急に認識されなくなった。
補償期間きれたので仕方なく新しいHDD買った。

今度買ったのも富士通製の30G。
今度はファンつけたけどまた一年後に壊れるかな?
富士通最悪。
不良品情報一年近く隠蔽してやがった。
金返せ!
836Socket774:02/09/13 21:11 ID:7aI26dC6
腐痔痛がダメなら 奴らに金貰って提灯記事書いたクソ雑誌編集者に払わせろ
837Socket774:02/09/13 21:11 ID:d9CXcSJK
>>830
かれこれ、1年半くらいミラーにして使ってるが
交換して欲しいぞ!!
838Socket774:02/09/13 21:12 ID:cEILQrP7
うさだは就職で頭がイパーイなんだろ。
839Socket774:02/09/13 21:19 ID:UuYcmf39
>>766
駄目だよ多分。
自分はHDDクーラーと
部屋にエアコン導入して使ってたけど
最近死にました。10ヶ月の寿命だった。連続して2台目の死亡。
デフラグ後に死んだから高い負荷がかかると
チップが発熱して逝くのだと思う。
840Socket774:02/09/13 21:24 ID:Dl2zBAI7
841Socket774:02/09/13 21:24 ID:cEILQrP7
しかし、
日経に納入価格\8000〜9000と出ているから、
1000万台出荷中の2、3%が不良と併せて最小の見積もりでも\16億だぜ。
予防交換の全台数とその交換手間、機会損失請求がなされたら
天文学的金額になるだろう。

東芝は全く実害のないFDC不良の和解で\1100億払ってるんだから・・・。
842Socket774:02/09/13 21:27 ID:gYzBMzsg
MPGだが、うちの会社は去年の9月に交換した。FとNのパソコン。
交換後もMPGだったので、再度交換してるが。


去年の夏に1割近くが、同症状で壊れたんでFとNを問い詰めて交換させた。
交換待ちや交換中もかなりの数が逝ってしまって、最終てきに、壊れた
のは3割を超えたなあ。

交換後のMPGも1割近くが死亡。

FとNの発表を見てると、事実をひた隠ししようとしているのが見え見えで
もうこの2社との取引は止めようかと。


ちょっと前にあったテンプレだけど、型番は絞らない方がいいよ。
対象機種はもっと多いから。


1年以上事実を隠し、さらに真実を公開しないNとF潰れろ。
843Socket774:02/09/13 21:29 ID:nUrkHzet
まぁ、一般ユーザー売りしたものは
無視だろうねぇ・・・

リコール隠しは日本の伝統化してるな
844Socket774:02/09/13 21:36 ID:e2RST4oa
まぁまぁ、そんなにネチョネチョしないで。
深田涼子ちゃんのネチョネチョでも見てスッキリ逝ってけろ!
845Socket774:02/09/13 21:43 ID:SGufP7CA
でもさー、1000万台のデスクトップって言うけど、日本のパソコン普及率って
どのくらいなのよ。1億2000万の人口で、平均3人家族とすると、4000
万世帯。一家に一台あるとしても、4世帯に1世帯は該当HDD積んでるの?
「お宅のHDD、どうございますー?」なんて、おばちゃんの声が聞こえて
きそうだな。もう、これは、社会問題でしょ。いつ、謝罪会見するのよ。
蛆通さん。土下座じゃ済まんぞ。坊主頭で会見しろ!
846うさだ萌え ◆EgRy0Iso :02/09/13 21:45 ID:+FXNEZrb
>>834、はい、売っています。
今、スクライド(17話)見て逝ってますた。
敵対、まんせー。かかってきな。

>>837、後、数日で、このますぃ〜〜〜〜ん、
知人に数年間かすから、HDDを取り出して、
再利用を考えています。でも、やらないよ。
ってか、個体差か?漏れが使ってるの、全然逝けてるぜ?

>>838、ちょっと、いっぱいだが、まだ余裕あるぜ?
847Socket774:02/09/13 21:46 ID:GkTLiFtk
富士通最低だね。
848Socket774:02/09/13 21:50 ID:aeS/aosy
>>845
国内だけじゃなくて世界市場向けに1000万でしょ
849Socket774:02/09/13 21:52 ID:YzmMq6vj
10000円で1億台で、1兆円です。
生産台数は、マックスストアで、6000万台です。
6000億円です。
10万円のパソコンで、1億台で、10兆円の売り上げ。
30万円のパソコンで、3333万台で、10兆円の売り上げ。
30万円のパソコンが、1111万台で、3兆円の売り上げ。
利益は、原価が、30パーセントで、9万円の製品ですから、
仕入値段が55パーセントとして、25パーセント。
3兆円の25パーセントは、7000億円強。
今回の、損失が、1000億円としても、6000億円は残るのですが。
850Socket774:02/09/13 21:53 ID:h6IIw4lI
>>848
それじゃ米国でクラスアクション起こされるのは確実だね。
東芝FDD事件で1100億円だったから1兆円超は間違いなし。
南無南無・・・
851Socket774:02/09/13 21:55 ID:U0VKzIkA
もう撤退したんだからほっといてやろうよ。
IBMも。
852Socket774:02/09/13 22:21 ID:qjhiqIxl
でも、これで裁判起こして勝っちゃったりして、んで、それをきっかけに
日本が飴みたいにあほな裁判大国になったらやだな。。。
853Socket774:02/09/13 22:37 ID:q9os9ZVr
泣き寝入り大国日本。
854Socket774:02/09/13 22:46 ID:Ot9zGoLn
官僚と癒着したクソ連中の詐欺行為が横行するくらいなら
あほな裁判大国も大いに結構。
855Socket774:02/09/13 22:46 ID:FXUWk7rN
ウチの職場も大量にスリム型導入したが、一台壊れた。
時、同じくして富士通の社員がたくさん来て、
職場に100台近くあろうかという該当PCのHDDを交換していった。

スレ全部読んでないんで既出かも知れないけど、
原因はシーラスロジックのチップコントローラ熱が原因。
この夏の暑さが山場だったって。法人向けは交換対応したが、
またまた富士通HDD対応分もやばくって、消防向けは再交換。
シーゲート、マクスタ、ウェスタンデジタルで同容量のHDDで交換するも、
在庫が足りなくなって、大容量をファームで少なく認識させるようにして対応。

富士通は該当HDDが壊れた状態で、うまくサルベージできるツールを持っている。
一般の顧客には対応してくれないけどね。
856Socket774:02/09/13 22:50 ID:UuYcmf39
シーラスのチップ無視して直接ドライブから
データ吸い出せるの?
だったら凄いね。
857Socket774:02/09/13 22:50 ID:v4ue7N4g
しかし今持ってる富士通の当該HD,何につかえばいいかねえ。
バルクだからサポートしてもらえんし、HDはリスクが高いとわかって
使う気になれない。ビデオカードとかサウンドカードとかなら
こわれるまで使ってやるかって気になるけど。
858Socket774:02/09/13 22:52 ID:Ot9zGoLn
>857
1)クリームいっぱいのパイを用意します
2)仕込みます
3)社長の顔めがけて投げます
859Socket774:02/09/13 22:54 ID:e2RST4oa
4)投げた貴方は逮捕されます
5)人生おしまい
860Socket774:02/09/13 22:54 ID:q9os9ZVr
単品販売品も補償しろ!

861Socket774:02/09/13 22:55 ID:bnI/UKnw
<<856 データの吸い上げはロジックボード部分をまだ壊れていないロジックボードと 交換すればできるでしょう。 新品のディスクからロジックボードだけ外して付け替えて吸い上げるんではないでしょうか。
862Socket774:02/09/13 22:57 ID:Ot9zGoLn
>859
その程度で終わる様な人生なら どっちみち長くはない
回線切って(以下略)
863Socket774:02/09/13 22:57 ID:e2RST4oa
俺、関係者だから随分前に知っていた。
ヤバイと思って他社HDDに移行したが、MPGは家に残したまま。
データ消去するのが面倒で、ついに一般人に知れ渡り売り物にならなくなってしまった。
飾りにもならないMPGが4台。
処分するのも面倒で奥の部屋にしまいこんだまま。
864Socket774:02/09/13 22:58 ID:gVjBS87A
ところで、該当HDDのバルクユーザー数を公表してもらいたいぞ。
865Socket774:02/09/13 23:00 ID:e2RST4oa
>>862
犯罪に程度はありません。つーか、本気でそんな事したら頭逝ってるよ(w
それより回線切って・・・・これ、そろそろリプレイスしない?
866Socket774:02/09/13 23:02 ID:q9os9ZVr
富士通の問題点は

不良品であることを一年以上隠して販売し続けていたこと。

本当に2%程度なのか疑問がある。

本当は50%程度なのではないか?
867Socket774:02/09/13 23:04 ID:q9os9ZVr
MPGシリーズはPCショップに山ほど積んであったから
100万個くらいはいくんじゃないですか?
868Socket774:02/09/13 23:04 ID:T0bNV7on
富士通製HDDに不具合、パソコン各社が無料修理
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031869906/
869Socket774:02/09/13 23:06 ID:5gqELd/3
漏れのもなんか壊れちゃったよう(;´Д`)
870Socket774:02/09/13 23:07 ID:bnI/UKnw
昨年4月にドライブ3つを1つのケースにいれてサーバを作った。
今現在ドライブ2つは認識不能。残る1つも時々認識できなくなる。
3こ購入して3個ともアウト。
俺のは不良率100%だぞ。
これでりコールしないならもう富士通と名のつくモノは買わん。
871Socket774:02/09/13 23:07 ID:dQXLXKXL
シーラスロジックにそんな巨額の賠償能力があるのか?

さらに、シーラスロジックから賠償を求償されるであろう韓国
ファウンダリーって寒損か??
872Socket774:02/09/13 23:08 ID:FDH5mzKQ
>>838
社畜への道を確実に歩むうさだ萌えの畜生に乾杯しようぜ。
873Socket774:02/09/13 23:08 ID:Ot9zGoLn
>>865
冗談の読めないアンタが一番恥ずかしい
874Socket774:02/09/13 23:09 ID:bnI/UKnw
去年3月ぐらいに大量に安DOS/V 屋に出回っていた。
俺は富士通は不良を知りながら売っていたのではないかと疑っている。
875Socket774:02/09/13 23:09 ID:e2RST4oa
>>873
スマン、子供じゃないもんで・・・アハハっ (^o^;)
876855:02/09/13 23:12 ID:FXUWk7rN
>>861
「ツール」って言ってたけど。

つーか、この問題ってマジで最近の話なんだ〜。
このスレの初代は8月7日だし。
ウチの職場は3ヶ月ぐらい前だったかなぁ、総交換は。
877Socket774:02/09/13 23:12 ID:bnI/UKnw
シーラ洲がどうなろうと知らん。
富士通賠償すべし
878Socket774:02/09/13 23:14 ID:Ot9zGoLn
>875
手持ちの3台が死んだから、とりあえず投げる練習はしておこう。いざというときのために。
879Socket774:02/09/13 23:16 ID:7IB9VW1Z
>>874
だから、大量に安く出てたのよ。変に安いのは、何かがある見本。
880Socket774:02/09/13 23:18 ID:bnI/UKnw
今日の北海道新聞の夕刊に勇敢に富士通のハードディスク不良が
載っていました。新聞に公表されれば富士通も知らぬ存ぜぬとは
言えないだろう。
富士通のユーザサポート窓口さがして文句つけようかと思うです。
881Socket774:02/09/13 23:18 ID:v4ue7N4g
>>879
その当時は売り逃げとおせると思ってたのかなあ
富士通は。
882855:02/09/13 23:20 ID:FXUWk7rN
初代スレの8月って去年だった。スマソ
883Socket774:02/09/13 23:22 ID:dQXLXKXL
シーラス・ロジック社(本社テキサス州)

http://www.cirrus.com/press/

従業員 1040人
売り上げ 4億1750万ドル

こりゃ、厳しいな・・・
韓国メーカとどういう契約内容だったのか。
884Socket774:02/09/13 23:27 ID:Ovi900Zs
>>874
正式には売れない品質のものだから
バルクで出回ったんだろ?
885Socket370:02/09/13 23:32 ID:jJR4pYfl
不治痛 あぼーん
886Socket774:02/09/13 23:39 ID:+MTaje1T
CPUの冷却はあたりまえだけど、HDDの冷却は盲点だ。
問題起こした富士通製HDDは熱耐性が弱かったのが原因らしいな(?)
887Socket774:02/09/13 23:40 ID:nUrkHzet
リコール隠ししていたんだから
シーラスロジック訴える前に
会社の体質なんとかしろよ

責任転換かっこ悪い!!
888Socket774:02/09/13 23:43 ID:jJR4pYfl
>>537 が理由ということになってるYO! >>886
889Socket774:02/09/13 23:43 ID:bQuwyIu7
そもそもかっこ良さを求める方がまちがっとる。
なにがなんでも相手のせいにする場合によって客にも、、、これ常識。
不実にかぎらんよコレは。
890Socket774:02/09/13 23:47 ID:5wL+f+A/
スレ1の頃はみんな静音で激安だと買ったことをレスし、
壊れやすいってレスに日本企業をバカにするな在日と罵倒していたことがなつかスィ
891Socket774:02/09/13 23:48 ID:+MTaje1T
>>888
そのチップが熱に弱かったんじゃないの?
892Socket774:02/09/13 23:49 ID:nUrkHzet
流体軸受けの先行者だったな・・・

しかし、責任押し付けかっこ悪いよ>富士通
893Socket774:02/09/13 23:50 ID:FbX6yjYb
下っ端の俺です。
富士通HDDとは関係ないですが、実はコンデンサー(キャパシター)の
不具合情報もあります。

パソコンではボード、パワーを始め、今夏から被害が出ています。
この先、メーカーを問わず、家電にも被害が及ぶかと思われ...
894Socket774:02/09/13 23:51 ID:YdlMfAfS
>>893
詳しくオセーテ
895Socket774:02/09/13 23:52 ID:q9os9ZVr
湿度が上がるとチップがショートするらしい。

896Socket774:02/09/13 23:54 ID:e2RST4oa
>>894
Power ONでHDD動かず。トルク不足。電源ダメポ。
897Socket774:02/09/13 23:54 ID:mPmHKPWi
今日ネット上のニュースで知って自分の去年壊れたHDが該当品であることを知った。
パーツショップで単品で買ったんだけどこれは交換の対象にならないの?
一応シネックスのユーザー登録葉書付きだけど。(バルクじゃなくてリテール品)
898Socket774:02/09/13 23:56 ID:/dE9o80H
ニュース見てからきた人たちは
過去スレ見る気ないだろうな・・・
一番有力な説は、
シラースLSIの封止材に使われているリン系難燃材が
高温多湿によってイオンマイグレーションを引き起こして
LISの端子間がショートさせるというもの。

高温かつ多湿ということが条件らしい。
899Socket774:02/09/13 23:58 ID:/dE9o80H
>>897
シネックスの対応はまだわからないね。
とりあえずシネックスに連絡してみたほうがいいと思う。
900Socket774:02/09/13 23:58 ID:NOYcXIyc
対象品700あげ
901900:02/09/13 23:59 ID:NOYcXIyc
700じゃなくて900だった…
902Socket774:02/09/13 23:59 ID:/dE9o80H
>>893
どこのコンデンサ?気になる・・・

#やくざのしたっぱ?
903Socket774:02/09/14 00:02 ID:Xy9/Kh8Y
問題が気温の高い夏に起こったというのは偶然ではなさそう。
904Socket774:02/09/14 00:05 ID:/O8CXTnz
どうもチップ生産委託業者の致命的な製造ミスっぽい感じもするな
905Socket774:02/09/14 00:07 ID:TCQKI8ml
>>903
いままで隠してきただけ
906Socket774:02/09/14 00:08 ID:c8yBDUUq
高温多湿の状態で問題が起きるとするならば、これから秋雨で気温が
下がるからといって室内温度を下手に上げられないな。
高温多湿の状態になるから。
除湿しながら温風を利用するか、湿度はそのままで室内温度を上げない
ようにするか…

面倒だから交換したほうがいいかも。
907897:02/09/14 00:08 ID:1iyxuZOb
>>898
うわー。うちピッタリだよその条件。

京都市なんだけど、去年の梅雨明け頃の最初の真夏日に
マウスカーソルが3秒おきに1秒はりつく現象が起きて、次の日壊れた。
京都の7月上旬はおそろしく蒸し暑い日があるのだがその時は
まだクーラー入れてなかったんだ。

基盤面のシーラスロジックの石がある周辺が恐ろしく熱くなってたのを
思い出す。でもPCケースには大きな10センチ排気ファンがついていて
CPUや他のHDは全然大丈夫だったのでおかしいと思ってた。

>>899
とりあえずシネックスのページ見てくる。
908Socket774:02/09/14 00:10 ID:D/54Si7o
>>904
住友ベークライトの材料の特性変化を見抜けなかったといえばそうなのかも
しれないが、これだけ複数のチップメーカで問題になってるんだから住ベーが
叩かれてしかるべきだろうなあ、と思うが

富士通はある意味被害者なわけだが、対応がマズすぎる。雪印や東電とどっこいだ
909Socket774:02/09/14 00:15 ID:JUWbz3H/
>.797

おれの会社のも2回続けてこわれた。WDだった。3度目はさすがに
MAXTORにしてくれたよ。
910Socket774:02/09/14 00:31 ID:SFMfHexk
下っ端の俺です。
コンデンサーの件は、問題が明るみになったのが最近の為、
詳しい資料はまだ無いようです。
もし有っても、下っ端の俺には回ってきません...

詳細は書けませんが、週が明けたらもう少しだけ書いてみます。
911Socket774:02/09/14 00:43 ID:EP+EHFWH
ソフマップに持っていくと3500円で買ってくれました
912Socket774:02/09/14 00:49 ID:PPddkgmY
報道では20019月製造までが不良品らしいけど
11月製造は大丈夫なんだろうか?
チップも11月製造。
富士通はチップが同じでもロットが新しいものは大丈夫みたいな
ことえをいっているが。
IBMは全然信用していないみたいで最新のロットまで交換してる。
913Socket774:02/09/14 00:50 ID:cepKTyW8
>>910
内部告発しる!
914Socket774:02/09/14 00:55 ID:nxqv14e1
同じドライブを複数使ってみれば富士通の言っている故障率が
疑わしいことがわかるYO!
915Socket774:02/09/14 00:57 ID:hAKmVrf4
高温多湿が影響するのか、

ハードディスクって密閉されてるわけではないのだな。
916>915:02/09/14 00:58 ID:ARTp89sX
チップはむき出し
917Socket774:02/09/14 00:59 ID:PPddkgmY
富士通のHDDがクラッシュする確率は5割超えているでしょう。
IBMも今年の5月あたりからHDDの故障が激増して
こまっているみたい。

918Socket774:02/09/14 01:01 ID:c9XXELXi
>>912
いつの話かわからないけど、LSIパッケージをコーティングして対策・・・
なんてタレコミがどっかにあったぞ。
しかし、全数交換してるみたいだしよくわからん。
919Socket774:02/09/14 01:14 ID:hpUpfdBA
>>910
てきとーに予想してみる。
銀イオンマイグレーションと見た。
920Socket774:02/09/14 01:36 ID:zvyb+imi
しかし、このスレッド作った>>1はある意味で神だな
921Socket774:02/09/14 01:39 ID:zEaACFlF
>>918
チップの裏側まではコーティングできないのでそこから湿気が浸入する罠。
922Socket774:02/09/14 01:45 ID:PQVkuHrI
>>920
ほんとだよなぁ。
俺もネットで富士通の記事みたときはびびったよ。
1よ、あんたは神だ。今度拝まさせてくれ。
923Socket774:02/09/14 01:46 ID:yKBcP1BA
>>914
3台買ってまだ一つも壊れていない。
確かに疑わしい。
924Socket774:02/09/14 01:54 ID:zvyb+imi
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6702.t&d=1y
http://finance.yahoo.com/q?s=CRUS&d=c&t=2y&l=on&z=b&q=l
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4203.t&d=1y

株が下がる下がる。
問題はこのスレッドが出来た時点からあったのに、早くから対処しないから
大ごとになったのだよ。
とりあえず、ウエスタンデジタル買ってきたから
明日あさっては交換作業とインストール大会としる。
該当者は明日ハードディスクをバルクで1年10%保証で買って交換作業するべし。
家のパソコンは会社ほど使っていないけど、会社のは4台買って(バルク)
3台も半年でお亡くなりになったら洒落にならんわ。

相当品推薦型番 ウエスタンデジタルWD400 これにしる!

925Socket774:02/09/14 01:54 ID:c9XXELXi
一年ぐらいしてから壊れるってことだから、累積なんだろうな。
保存環境とか動作環境とかもろもろの積み重ねで、
限度を超えると発生。

>923の環境を教えて欲しい。
なにか対策のヒントがあるやもしれん。
926Socket774:02/09/14 01:55 ID:obvd5MHA
最近挙動不審だったから、昨日PCから外したよ。
近いうちにどこかへ売り払うつもりだったよ。

・・・なんで一日たったら、こんな大騒ぎになってるんだよ
売れないじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
927Socket774:02/09/14 01:56 ID:c9XXELXi
>924
株は確か防衛庁の問題が出ていた頃に
下がり始めたような気がする。
HDDでとどめてとこか。
928857:02/09/14 02:00 ID:RxpSnaRg
あ、あまった富士通ドライブの使い道おもいついた。
ジャンパスイッチの予備。
929ddd:02/09/14 02:04 ID:hCPZmnec
このたびサービス残業の一環でHDD交換作業に
強制従事させられることになりますた
禿鬱
930Socket774:02/09/14 02:11 ID:c9XXELXi
http://www.timedia.co.jp/new/press/20020913-1
商売根性たくましいなぁ、
スラドへのリンクがなんともアレゲだ・・・
931911:02/09/14 02:49 ID:EP+EHFWH
>>914に禿同

ウチにはなぜか3台あったんだけどみんなおかしかったYO

症状としては・・・電源を落とす際に「カラカラカラカラン!」という音がして、その後再起動してもBIOSでハードディスクを認識せず
しばらく冷蔵庫に入れといて再度接続して電源オン・・・起動ディスクでFDISKかけたら認識したんでフォーマット・・・その後数日放置・・・そのご祖父マップに・・・
932 :02/09/14 02:54 ID:P0VScBiw
>>924
正直、ウエスタンデジタルもどうかと思うが、、、
933Socket774:02/09/14 03:09 ID:PPddkgmY
富士通側は2001年9月までの製造に問題ありだが
10月以降は問題なしといってる。
しかしIBMの調査では最新ロットでも似たような事象が
確認されたので念のためすべてのHDDを交換したようだ。

富士通死ね。
934Socket774:02/09/14 03:44 ID:SM3rkVhx
役員「社長! 我が社のハードディスクが全滅必至です!!」
秋草「あぼーん、アボーン、アボーン」

935うんこCE:02/09/14 04:00 ID:RjvQmsbK
>>910
そうですか、コンデンサか。どうりで認識しない奴叩いたら直ったと思ったよ

>>928
今我が事務所に120台ほどありますが、ジャンパピン集める手間の方が大変なので。
S社のジャンパピンの外しにくさには困った
936Socket774:02/09/14 04:02 ID:W+T2qrUP
流体軸受けに釣られず堅実にIBMを選んで正解ですた
937Socket774:02/09/14 04:14 ID:kxUnAf2b
「HDDあぼーん」で富士通「社ぼーん」
938某国内ストレージ事業の部品調達部の息子:02/09/14 04:32 ID:DVXEysHp
親父を虐めないで下さい。
939Socket774:02/09/14 04:41 ID:UuCsegpF
お前に売ったFMVのPCIスロットが使いたきゃ7千円払え、と言われて以来、不時通の製品は買いません。
将来においても、よほどの理由がない限り、もしかしたら一生買わないかもしれません。
したがって、今回のハードディスクに関しても一切被害はありませんでした。
めでたし、めでたし。
940Socket774:02/09/14 05:25 ID:EUB81t3k
テロ行為だな。
941Socket774:02/09/14 06:13 ID:0Ro+SPzQ
不実発表の不具合率2-3%を正しましょう。皆さん、自分の周りの故障率を
投稿してください。
942Socket774:02/09/14 06:17 ID:zvyb+imi
なんなら、壊れたHDDを一箇所に集めてマスコミ呼ぶとか(W
943557,561 :02/09/14 06:24 ID:aJcltSMK
>>604
漏れの場合、一見基盤死のようだったけど、
色々試した所、基盤は生きてた。
故障原因の推測だけど、基盤が一時的に熱暴走して、
円盤の管理領域を壊したのかも知れない。
なんとなく、漏れみたいな円盤死も多いような気がする。
カッコーン死なんてモロ円盤死だと思うし。
944558:02/09/14 06:28 ID:aJcltSMK
>>602
>BIOSで認識しなくなったのを強制認識させるツール
>あるんだけどね。富士痛が出してる。
>これが特殊フォーマットのフロッピーのようで通常の
>方法ではコピーできない。

N88BASICだったりして。
945Socket774:02/09/14 07:01 ID:G4JTf0Ev
ATママンスレでFMV DESKPOWER TSの改造蘇生を逐一報告させて貰った者だが
FMVのイレギュラーぶりには冗談抜きで呆れた。

ドライブばかりかガワやPCI/ISAまでミリネジで固定するのはともかくとして
AT電源なのにATXみたいなソフトパワーオフをママンに組み込むわ
電源の取り付け方法も特殊(っちゅーかイレギュラー)なせいでそこいらの店で売られてる
ごくごく普通のAT&ATX電源が取り付けられない上に基板の長さが合わないせいで
移植も出来ないわとあまりの規格逸脱ぶりに開いた口が塞がらなかったよ。
こんなんじゃPenIII/Celeron用ATママンどころかソケ7用ATママンすらも使えやしねえ。

やっぱ腐痔痛マジで糞、逝ってよし。



って事で思い切りスレ違いな愚痴スマソ、sageとく。
946Socket774:02/09/14 07:18 ID:uTvCYKTl
うちの先代の口癖

韓国製品の一割は不良品だと心得て検品をしろ!
韓国企業は納期を守るためなら検品しない事も日常茶飯事だ!数合わせで不良品を入れる事もあるぞ!
韓国企業は検品した製品を投げる事があるから検品の意味が無い!到着したら自分の目でチェックしろ!
韓国製品はどんなに製造技術が向上しても不良率は変わらんからな!人間が技術を貶めてるぞ!
韓国企業は売ったら売りっぱなしだ!保証は必ず契約書に項目を作れ!
韓国企業には損害賠償の概念が無いから契約書に項目は作れ!

うちの先代は正しかったんだなぁ・・・・合掌・・・
947558:02/09/14 07:25 ID:aJcltSMK
>BIOSで認識しなくなったのを強制認識させるツール
>あるんだけどね。富士痛が出してる。

このツールホスイデス。
富士痛は、何でそのツール公開しないんだろう?


>これが特殊フォーマットのフロッピーのようで通常の
>方法ではコピーできない。

コンバートスターとか自在眼?とかで
吸出し出来ないかなあ?
(漏れはこれらのアプリをよく解からずに言っています)
(自在眼って、ぜんぜん的外れかも?)
948Socket774:02/09/14 07:33 ID:1WsbpOI4
特殊フォーマットでも、Linuxマシンつかって、
dd if=/dev/fd0 of=fujitsu.img bs=1024
ってやって、「fujitsu.img」ファイルにFDの内容抜き出して、
書き込みは、
dd if=fujitsu.img of=/dev/fd0 bs=1024
とかでコピーできない?
949Socket774:02/09/14 07:44 ID:1WsbpOI4
>>826
NECやIBMと、腐土通の間は提訴はないよ
腐土通が金払う事で話しがついてるから
950Socket774:02/09/14 07:53 ID:wfS1PVrS
マジレスかよ ( ´,_ゝ`)プッ
951Socket774:02/09/14 08:00 ID:SfwcOhIP
とりあえず漏れの周りでは、4台購入したうちすでに3台が死亡してます。
購入時期は、2001年4〜5月。

会社でぶち壊れていたのは、30台中30台。(NECのMATE NX)
MPG問答無用で交換対象になってた。

つーかそろそろ電波2chで取り上げてくれても良いんでないのか?
さっさと目立つ様に取り上げて貰って
「HDDアボーン回避前にDATA移動」という人助けをした方がええかと思う。
952Socket774:02/09/14 08:05 ID:ctrf4eK5
くだらないことだ。
ユーザーがバックアップをとらないのがいけない。 by社長
953Socket774:02/09/14 08:13 ID:oJj5b2jE
IBMのHDD検査ツールで強制認識、ローレベルフォーマット、強制読み出しが可能
ものがあるそうでつ。フジツウのHDDもいけるそうで、フィジカルで死なない限り復旧できるそうでつ。
IBMOEMがメーカーやドライブが決まっていないので専用じゃなく汎用ツールになってるそう。
954Socket774:02/09/14 08:15 ID:BcQz11gs
U6が!U6がアボーンしますた!

ペケポン「HDD01にバットセクタあって見えません」

だってよ。どうすりゃいいですか?
955Socket774:02/09/14 08:33 ID:BcQz11gs
なんか冗談ではなくなってきたよ、質問スレ逝ってきます。
956Socket774:02/09/14 08:51 ID:JipimgGk
今度、会社でFM/Vを1,100台買わなきゃならない。
嫌だねぇ。

前の会社もFM/Vを使っていた。富士通がサポートに
使っていた三×商事。PCが壊れたと言っても修理に来ない。
電源が壊れた、ワンボードのLANチップがいかれた、と
ここまで報告するとやってくる。

おかげで自作ヲタになっちまったい・・・・

ちなみに前社の今年の新人向けのPC。13台中7台
HDD死亡。後任の担当者は泣いています。
957Socket774:02/09/14 08:52 ID:RYFdM5Te
少なく見積もっても現時点での故障率2〜3%ってのは嘘で2〜3割ってとこじゃないかなあ?
壊れるユーザーのところでは本当に何台も壊れるから熱や湿度などの環境に影響されるのは確かみたいだ。
ただしこれも壊れるのが早いか遅いかの違いだけで結局全部壊れそう。
958956:02/09/14 08:52 ID:JipimgGk
ワンボード → オンボード
959Socket774:02/09/14 08:55 ID:da3zjOmv
不治痛 あぼーんで良し
960Socket774:02/09/14 09:04 ID:REYrFhcB
ノート用のHDDも危なくないですか?
うちのNECのノートのHDD壊れまくってるんですけど。
961Socket774:02/09/14 09:06 ID:ObA/F7vC
そろそろ新スレ頼む・・・。
962Socket774:02/09/14 09:09 ID:uTvCYKTl
ヤフオクで該当ロットをジャンク扱いで売り始めた人が出た
40GBの完動品HDDが50円スタートなんてかわいそうに
963Socket774:02/09/14 09:12 ID:rRMe7Eqz
>>952
バクウプ用にも同じHDDこうてました。ウワァン
964Socket774:02/09/14 09:15 ID:Wsh64Bxg
ヤフオク、ジャンク扱いは良心的ですね。
MPG3409で検索かけると、5000円で買い手がついてるのもある…。
965Socket774:02/09/14 09:26 ID:uTvCYKTl
40GBじゃなかった
20GBだったよスマソ
966Socket774:02/09/14 10:06 ID:2x13gSay
>>886
耐熱性が弱かったというより、発熱が多かったので急速に
劣化が進んだって感じじゃないのかなぁ・・・・

アナウンスのように封止材の問題なら、同じ封止材を使ってる
他のチップでも発生すると思われるが、今のところ富士通の
HDDでしか問題になってないからね。

そもそも高温時に発生って、そのチップ自体が触れないくらい
発熱してるわけだから、設置環境云々はあまり関係ないと
思う。

2〜3%の発生率って言ってるけど生存率の間違いじゃねぇの(w
967Socket774:02/09/14 10:09 ID:2x13gSay
>>895

温度の上がる場所に85℃タイプのケミコン使ってて
ドライアップー→あぼーんとか?
968Socket774:02/09/14 10:17 ID:2x13gSay
>>912

>報道では20019月製造までが不良品らしいけど

と言っていたのは去年の暮れ頃(藁
その後・・・


969Socket774:02/09/14 10:41 ID:DVXEysHp
一番の問題は、対応が悪かった事。
富士通は被害者です。
970434:02/09/14 10:51 ID:QWMvPYZe
特殊なFDを使用した交換作業中にとどめをさされたと思われたMPGですが、F社
の担当者および所長と、うちの常務を交えた大人の話し合いにより、データの
吸い出しを「無料」でやってもらいました。
(「タダでデータ復旧せんと、金払わんぞゴルァ!」)
データは全て問題なく取り出され、あのとき交換した海門U6も問題ありとの
ことで、サルベージされたシステム・データ入りのWDに再度交換となりまし
た。
富士通製のPCなら、ゴネるとタダでデータ復旧してくれるかも。

会社のPC、MPG搭載4台中3台死亡、1台不調でほぼ100%の死亡率。

しかし、MPGを平気で載せた富士通にして採用中止に至った海門のU6や
バラ4、今後の自作機の部品選択を考えると頭が痛い。
971Socket774:02/09/14 11:02 ID:uc0m9x9k
>>969
一番の問題は、対応が悪かった事。
富士通は加害者です。

の間違いだろう。
972Socket774:02/09/14 11:07 ID:Wi08fFQh
>>966
つかさー、あんなに熱くなるんだったら工場出荷時点でFAN付きヒート
シンクくらい付けとけ、と思うのは俺だけ?

中身ARMコアベースのプロセッサみたいだから元々発熱は多めなん
だろうが、あそこまで熱くなるとCPUとかビデオのチップだったらまず
間違いなく熱暴走/逝くと思うんだけど。
973Socket774:02/09/14 11:18 ID:yKBcP1BA
>>966
ウエスタンデジタルもシーラス訴えたらしいですが?

壊れないうちに回収してしまったHDDは壊れた方に
加算されませんからね。
回収していなければ生存率2%とかになっていたかも。
974Socket774:02/09/14 11:31 ID:nXt/maA3
>>953
ほんとか?
975Socket774:02/09/14 11:34 ID:KTz4Fhvl
>>970
えっ、バラ4もダメなの?
うちの会社の場合、MPGからU6に交換して、
結局交換したU6も不具合があるってことで、先日バラ4に交換されたばかりなのに。

いったい何回ディスク交換すれば気が済むんだ!! >F2
976Socket774:02/09/14 11:38 ID:RYFdM5Te
薔薇4はU6の代替として検討していたときに問題が出たけど
再度検証した結果では問題なしと結論が出たはず。
まあFのやることだから100%信用出来るかどうかわからんけどな。
977 ◆MiMizuNA :02/09/14 11:38 ID:lnxrRMW2
不具合のない確率が2〜3%とおもわれ。
978Socket774:02/09/14 11:40 ID:RYFdM5Te
仕様環境によってはまれに不具合が発生しないことがあります。
979Socket774:02/09/14 11:41 ID:RYFdM5Te
使用環境だった…
980 ◆MiMizuNA :02/09/14 11:41 ID:lnxrRMW2
まぁ実際、バラ4の不具合率はうちでは30%
10台中3台ですが。おそらくあと1台増える予定。
981Socket774:02/09/14 11:52 ID:Q7uKCkQG
そういえば、U6の不具合はPRIMERGYでのみ発生すると不治痛の営業がいっていた。
なんかU6,薔薇4と不具合が続くとHDD以外にも何か別の要因があるような気がするのだか・・・。

982Socket774:02/09/14 12:30 ID:ZICJUv+V
次スレよろしくです。(自分は立てられないので)
電波2ちゃんねるで取り上げてもらうかもしれないので
センセーショナルなスレタイで。(w
983Socket774:02/09/14 12:32 ID:RYFdM5Te
>>981
正確に言うとPRIMERGYがというわけではなくRAID構成などで使っているとということ。
PRIMERGYでMPG使っている奴って安物サーバだけど一応サーバとうたう以上信頼性を
高くしなければいけないのでIDE-RAIDカード突っ込んでRAID1構成で使っている。
デフラグとかRAIDのリカバリーとかで激しくヘッドシークが発生する場合に
円盤の表面がヘッド自身で傷付いてあぼーん。

Yahoo!の富士通板とか見るとIDEだからサーバ用じゃなくてデスクトップ用だから
業績には影響しないとか言っているめでたいアホもいるけどPCだけじゃなくて
ATM端末とかPOSレジとかにも使われている事実知らないのだろうか?
984Socket774:02/09/14 12:54 ID:gMMFrl0P

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
985Socket774:02/09/14 12:59 ID:xw8Qq04f
1000
986Socket774:02/09/14 13:00 ID:T/r0w1P2
スレッドはなぜ立てられないのか?
987countdown 開始:02/09/14 13:01 ID:JipimgGk
13 かな。
988Socket774:02/09/14 13:01 ID:xw8Qq04f
12
989Socket774:02/09/14 13:02 ID:xw8Qq04f
11
990Socket774:02/09/14 13:02 ID:xw8Qq04f
990
991Socket774:02/09/14 13:03 ID:JipimgGk
10
992Socket774:02/09/14 13:03 ID:onkuEGvA
991
993Socket774:02/09/14 13:03 ID:JipimgGk
8
994Socket774:02/09/14 13:04 ID:xw8Qq04f
6
995Socket774:02/09/14 13:04 ID:xw8Qq04f
5 .
996Socket774:02/09/14 13:04 ID:xw8Qq04f
4           
997Socket774:02/09/14 13:05 ID:jbXPQo/3
999!
998Socket774:02/09/14 13:05 ID:u/R3HoL9
1000?
999Socket774:02/09/14 13:05 ID:xw8Qq04f
3             
1000Socket774:02/09/14 13:05 ID:jbXPQo/3
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。