★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スレッドを立てるまでもない「自作PCに関する真面目な質問」はここでどうぞ。
なお専用板のあるメーカー製PC・周辺機器・Windows等に関しては、>>2を参考に移動、
パーツ系情報は相応しいスレッドを探してログから収集。暇潰しチャットはご遠慮下さい。

★ マルチポストお断り。移動時はそれぞれのスレで移動の挨拶を済ませてから。
 (※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数のスレに書きこむ行為)
★ メール欄は空白が安全。ID隠しはネタと思われることも多く、時に騙りの餌食にも。
★ 回答に対する報告では、名前を初期質問時のレス番号にすると、混雑時でも安心。

★ 質問する前に
スレ違いや板違いでないか>>2を参考にもう一度検討を。
取説とメーカーサイトを熟読、検索エンジンや>>3のリンクで情報の自力収集を。
質問内容が既出でないか>>4-6のFAQ(1〜3)を確認。そして>>7も御一読願います。
>>2-7はまれにズレますので要注意。>>8-10あたりにも一応目を通して下さい)

★ 環境・状況の詳細をまとめ、最初に書いて下さい。情報の小出しは混乱の元です。
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット(※は必要に応じて)
CPUの品名(型番・現在の設定)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・枚数・※チップが何個載っているか)
拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
OSの正式名称とサービスパックのバージョン
※電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V/+5V/+12V/+5VSBのアンペア数も)
新品か、中古やバルクか、今まで正常使用だったなら最近何を変更・追加したか、等も

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 85★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028362592/
2Socket774:02/08/08 01:16 ID:???
3Socket774:02/08/08 01:16 ID:???
3 
4Socket774:02/08/08 01:17 ID:???
お隣さんはどんな人でどんなHしているのか!2号室
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1009197716/

リモコンバイブ愛好家の集まるスレ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1011968801/

■女の子の一人エッチ3■
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1006342165/

◎◎◎指マン、膣内の攻め方講座◎◎◎
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1003400638/

★★自分の性器をデジカメで撮影して見せるスレ★★
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1012632163/

露出狂の女の子
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1012742786/

カーセクースについて語ってみ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1005005193/

●女性の中逝を追求する!スレッド(part2)●
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/999986089/

*名器って・・・?*
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1008175118/

避妊方法どうしている?
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1004788689/

(キモくない)童貞君って超かわいい!
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1005829081/

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

相手いないのに過激板を覗いて切なくなってる人→
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1011259018/
5Socket774:02/08/08 01:19 ID:???
新スレお疲れ
なにを語るんだ
6Socket774:02/08/08 01:33 ID:???


重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/

dat落ちしなかったら、重くなったテンプレスレで有効活用予定。

7Socket774:02/08/08 01:33 ID:???


重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/

dat落ちしなかったら、重くなったテンプレスレで有効活用予定。


  
8Socket774:02/08/08 01:34 ID:???
   

重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/

dat落ちしなかったら、重くなったテンプレスレで有効活用予定。


9Socket774:02/08/08 01:38 ID:???
 ____
 /___   ____  ____   |      ___ LL ___|_
 |___|  | _          /  |         /        |
 |___|  |   ─┼‐     /    |   /   /        ○|
 |___|  | □ ヽ│    /\    |  /    |           |
  ├─┐  | V   、|   /   \  |/      \_         /
 /\/  |  ̄
   /\
10Socket774:02/08/08 01:38 ID:???
 ____
 /___   ____  ____   |      ___ LL ___|_
 |___|  | _          /  |         /        |
 |___|  |   ─┼‐     /    |   /   /        ○|
 |___|  | □ ヽ│    /\    |  /    |           |
  ├─┐  | V   、|   /   \  |/      \_         /
 /\/  |  ̄
   /\
11Socket774:02/08/08 01:39 ID:???
     ∧∧   ミ ._ サクッ
     (゜Д゜,,)┌─┴┴─┐
     /   つ  糸冬 了 |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
    ∪ ∪     ││ _ε3
       ̄`~ `ヾ||__
         ,. ‐´/`|`丶-`ニ丶_
    、 -‐ '' フ´  /, /|i 、 ヽ `\`〜‐- 、__
    \ //  .///.l |l liヽ ヽ   ヽ   /
        )'/ / /.//l | |l li ヽ ヽ 、 `、/
     /,/ / i l |_,L| ll、┼-ヽ,_ヽ l li\
    <{l{./l. | l´;,⊥、 ヽゞ,⊥.、い. |. |! .>
     ! |l. | l. l/{':::j|    |':::j}ヽ| l. } }、'´
      lゝl い. ' "  、   ``` レ| lレl | >  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        < |V. vヽ  ヽフ   / |/!ヽ|  < らじゃ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・
       `レ‐lヽW` ; 、...イWレ-!、|    \____________
            |! _,/`>< "´ヽレ.
        ,. ‐ 二,.=―{~}‐=-´、 ` - .、
      /   //  ´/'~|ヽ \_\    \
      >\ `ヽ_,,./|  .|\__ /   ,. -‐>.
     /  \`'/// |、/| ヽ|'\, ‐,´-'' ´`l´
    ./    i`  ~ ̄くV´> ̄  `' ´ i/   |

12Socket774:02/08/08 01:42 ID:???
基盤改造した人とかいないの?ソケット5にペン4つけたとかさ!
もうあきたんだよね、工作話。
13Socket774:02/08/08 01:42 ID:???
>>12
アゲんな、クソボケが。
14:02/08/08 01:45 ID:???
ちょっとは盛り上げる努力してくださいよ。話題つくって書いてください
つまらない人たちですね。
15Socket774:02/08/08 01:46 ID:???
重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/

dat落ちしなかったら、重くなったテンプレスレで有効活用予定。
16Socket774:02/08/08 01:46 ID:???
重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/
17Socket774:02/08/08 01:46 ID:???
重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/

18Socket774:02/08/08 01:50 ID:???
>>1
1で止めたあんたはエライ。

誘導頑張るべー。
この季節イタズラは止まらないから、最悪デュアルだな。

==============================

重複スレにつき先に立ったスレに統合。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/
19Socket774:02/08/08 01:59 ID:???

このスレはテンプレ testスレになりますた
20MAYA:02/08/08 12:04 ID:YkHap6Sf
社長命令で、アスロンDualマシンを自作させられ、主に3Dソフトで使用中です。
(オペレーターが)
先日、どこで情報を仕入れたのか、3Dlabsのグラフィックカードを入れてください!と新たな命令を言われてしまいました。
相性等、ネットで調べましたが、いまいち良くわかりません。
そこで皆さんにお聞きします。
以下の構成で、3DlabsのWildcat 5000又は、Oxygen GVX1Proは使用可能でしょうか?
また、本当に3Dlabsのカードはよいんでしょうか?

M/B:TYAN Tiger MPX
CPU:Athlon MP 2000+
MEMORY:DDR Reg ECC 512M 2枚
SOUND CARD:SOUND Blaster Live 5.1

ちなみに今使用中のグラフィックカードは、ELSA Synergy3
私はただのデザイナーです。
自作マニアの方、誰か弊社に入社して、社長の願望をかなえてあげてください。
ベンチ結果を見て、喜んでいるような社長ですから。
21Socket774:02/08/08 14:18 ID:5uce4RA8
マザーに付いているSUSS/Wって何ですか?
22 :02/08/08 14:22 ID:???
質問者は放置。

ここには移動の断り書き書き込まなくていいからさ、
真面目な質問なら移動しましょ。IDチェックでコピペ厨判明なら、あっちでも無視だけど。

==============================

重複スレにつき先に立ったスレに統合。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/
23Socket774:02/08/08 15:25 ID:???

>>22

逝けよ
24Socket774:02/08/08 16:06 ID:???

重複スレにつき先に立ったスレに統合を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 86★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/
25RADEON ◆ATi.l2pk :02/08/23 17:25 ID:NG497xMG
AthlonXP 2200+
PC2100 512MB
ASUSTeK A7S333
ASUSTeK AGP-V8440
Seagate ST380021A
TOSHIBA SD-M1612
WindowsXP HOME
26Socket774:02/08/25 05:35 ID:h+ji02Gx


27Socket774:02/08/25 05:47 ID:pKsgRFWV
重複してた本スレdat落ちして継続スレ作られてないみたいだけど
こっちで質問しちゃってえーの?
28Socket774:02/08/25 06:03 ID:FgHwItm9

いいんじゃねーの? まだ大して荒されても無いし..


29Socket774:02/08/25 06:07 ID:Ho11otvn

           立てられたスレッドの有効活用。

■■■■■■■■■                  ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ このスレは質問スレになりますた。 ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■                  ■■■■■■■■■

           立てられたスレッドの有効活用。






30Socket774:02/08/25 06:09 ID:UdN1RjK3
■■■■■■■■■                   ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ このスレは質問スレになりますた。 ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■                   ■■■■■■■■■
31Socket774:02/08/25 06:25 ID:pKsgRFWV
ものすごーく厨な質問でスマソ。
現在、初自作中です。
CPU:Celeron-1.7GHz
マザー:Intel D845GLAD
ケース:KN-1000M
で、一通り組み立てたんですが、電源が入らないんです。
マザー上のLEDは点灯しているので、通電してはいるようなんですが
スイッチ入れても電源もCPUファンも何も動かない。
これってケーブル類の接続が正しいとしたら、以下のどの可能性が高
いと考えられますか?

1) ケースの電源スイッチが壊れてて電源が入らないだけ
2) マザーボード逝ってしまった
3) やっぱり電源がおかしい

ほかに検証するパーツはないし、初期不良で交換するにも、全部持って
いくにはショップが遠くて量も多いので、最低限に押さえたいのです。
32Socket774:02/08/25 06:46 ID:gl97kszL
本スレ
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 90★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030197902/l50
33Socket774:02/08/25 06:47 ID:MOrIFA/p
ケースの後ろに付いてるスイッチは(おそらく115)にしてある?
マザーとパワースイッチの配線は間違ってない?

 と言うより、構成見てたら電源とマザボの相性は気がしてきた
34Socket774:02/08/25 06:49 ID:oAeBFdDl
>>31
電源がショボすぎて電源容量不足に1票

KN-〜の電源、激しくショボイし・・・
ついでに書いとくと、Celeron1.7Gは無駄に電気食い。
35Socket774:02/08/25 06:53 ID:pKsgRFWV
>>33
スイッチは115にしてあります。配線も間違ってない...と思います。

>>34
電源ショボいですか。HDとDVDしか搭載してないんですが、300W
じゃきついんですね...とりあえず350〜400Wの電源買ってみます。
なんか安物買いの銭失いかも。

>>32
新スレできてたんですね、失礼しました。
36Socket774:02/08/25 09:56 ID:zM8lL0Lx
 
37Socket774:02/08/25 10:58 ID:uwCX8DuA
300Wあれば充分だと思うが…
3831:02/08/25 21:18 ID:pKsgRFWV
重複スレで続けるのはナニですが、一応事後報告だけ。
さきほど375Wの電源買ってきたんですが、結論から言うと
動きませんでした(TT

相変わらずマザーのLEDは点灯しているので、電源自体には
問題ないような気がします。
とにかくケースの電源スイッチを入れてもピクリとも動かな
いという症状なので、電源スイッチ、またはその配線ケーブ
ルに何か問題があるのかも...という仮説を立ててみました。
テスターか何かあれば通電チェックできるんですが、生憎と
手元にないもので...このケースの電源スイッチって代替の部
品、あるのかなあ。
ある程度組んじゃったので、バラして店に持っていくのが面
倒なんですよね...明日から仕事だし。

あ、せっかく電源買ってきたんだから、スイッチの部品もテ
キトーなの買ってみればよかった。まだCPUとマザーボード
側の問題である、という可能性は捨てきれてませんね...
39Socket774:02/08/25 23:01 ID:xY0LjsV3
>>31
ケースのスイッチなんかつかわんでも起動できるよ
ケースのスイッチからのびた線を繋ぐマザーのピンがあるだろ?
そのピンをドライバーでショートさせれば起動する(PWなんちゃらってとこ)
つーか新しいマザーやCPU買った時はケースにくまないでピンショートで起動試験するのが普通だと思うがな
4031:02/08/25 23:34 ID:pKsgRFWV
>>39
一応、ジャンパーピンでショートさせてみたんですが、アウト
でした。ということでマザーかCPU、ですかね...

5年くらい前にMMX-133で1台組んだ以外、基本的にノート派
なので組むときの常識はあまりないのです。すいません。
41Socket774:02/08/25 23:43 ID:xY0LjsV3
>>31
CPUなしで起動させてもBEEP鳴らなければマザーだな
4231:02/08/25 23:45 ID:pKsgRFWV
>>41
がーん、やっぱりマザーですか...でも、これで明日、スイッチ買わずに
マザーだけ交換してこられます。ありがとうございました!
明日、帰ってきて動作確認できたら、お礼のカキコして終わりにします。
重複スレで長々とすいませんでした。
43Socket774:02/08/26 00:44 ID:5fN574Pq


44Socket774:02/08/26 16:10 ID:Jioo0PCl
HDDやCDドライブへの電源供給コネクタ、あれに1-2(2股)なコードを購入し、そこへHDDを二台接続とかは駄目でしょうか。
45Socket774:02/08/26 17:09 ID:qwTss828
今日OSをインストールしたのですが、80GBのものを買ったはずなのに
31.4GBと表示されてるのはなぜでしょうか。
46Socket774:02/08/26 17:52 ID:qwTss828
↑はハードディスクのことです
47>>44,45:02/08/26 18:03 ID:x1eKqgv/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030197902/l50

すでに新しいスレできてるからそっちで聞け。
ここは31の報告を聞いたらdat逝きにするから。
48Socket774:02/08/26 18:08 ID:R0wwqUe0
すいません。DCSって会社無くなったんですか?
49Socket774:02/08/26 18:10 ID:zd2CiHUz
>>48
それはMSだろ!


とツッコンでヤル(夏も終わりか・・・
50Socket774:02/08/26 18:11 ID:2c17XeXU
A助って在日ですか?
5131:02/08/27 02:58 ID:Ak4nfSlL
今日マザーを取り換えてきました。結局動作不良でした。
で、D845PTE2(懲りずにインテルマザー)とRADEON9000を
買って帰宅、まずは箱に組み込まずにCPUとメモリだけ付けて
電源を入れてみると……動いた、動いた。電源ファンが周り
はじめました。しかし、組み込んでみると相変わらず動きま
せん。というか、ネジ留めすると動かなくなる。ケースが歪ん
でたりするんでしょうか...
で、一度ネジを外して箱から出してからVGAを付けたてみたん
ですが...今度は2回ビープ音が鳴って動きません。調べてみたら
「Parity Cannot be reset」とのこと(メモリエラー?)
その後はビープ音すら鳴らずにそのまま動かぬままです。
正直言って疲れました...何も変なことしてないと思うんだけど
なあ。またマザーが逝かれちゃったのか、ビデオカードなのか、
ケースがすべて悪いのか、見当がつきません(ケースから出て
いる電源スイッチのケーブルは結局使えていません。マザー
に電源をつないだだけの状態で、背面のスイッチ入れると
勝手にファンが回り始めます)。

少し頭を冷やしてから、本スレで質問することにします。
52Socket774:02/08/27 05:47 ID:bAM2maEm
>>31
金属の上で作業してない?
マザーとケースの間のスペーサが不必要なとこについてるとか・・・
どうもショートしてるようだが
53Socket774:02/08/27 08:36 ID:l/0jeuLf
>>52
そもそもスペーサついてるか?と疑うべきです。
こういう自分はちゃんとやってるぜ!的な奴に限って付けてない。
まったく勉強してない証拠だがね。
5452:02/08/27 18:23 ID:bAM2maEm
>>53
いや、最初はケースに組み込んでたくらいだからスペーサはあるでしょ
スペーサなしでケースにマザボって固定できるもん?
55 :02/08/27 19:38 ID:KbotnuJZ
>>54
最近のケース、スぺーサー部だけが盛り上がってるモノも。
この場合、直になるよ。
5652:02/08/27 19:48 ID:bAM2maEm
>>55
そら知らんかった
教えてくれてありがとん
だけどそいつぁ初心者泣かせやねぇ
57 :02/08/27 19:57 ID:KbotnuJZ
で、そういうM/Bにスぺーサーが付属していたり。マジで。(笑)
裏パネルとの段差で気づくまで、結構悩む人多いみたい。
58Socket774:02/08/28 08:24 ID:SQpn6VT0
>>57
悩むだけなら良いけど燃やしておいて初期不良だ!と息巻いてるバカが一番痛い。
59Socket774:02/09/05 19:33 ID:jtjVxhJ5
うんこあげ
60Socket774:02/09/05 19:36 ID:IvA1v0Nf
ebayなどのアメリカのネットオークションで買ったパーツってこっちのPCで動作するのでしょうか?
ビデオカードを買おうと思っているので。
61Socket774:02/09/05 19:36 ID:eVjc5lWX
誰か新スレ立てれ。
62Socket774:02/09/05 19:37 ID:eVjc5lWX
>>60 輸入してるのに・・・
63Socket774:02/09/05 19:40 ID:cjU89umQ
ツクモで
「すみません、藁セレ1.7ください」
って言って通じますか?
64Socket774:02/09/05 19:54 ID:Pc5IpA3b
>>63
ほとんどの店員に通じるよ
65Socket774:02/09/05 20:07 ID:vAXsEocV
>>61
これ使い切ってもいいし・・・よくないかw
BX氏が現れれば立ててくれるんでないかい?
66Socket774:02/09/05 20:26 ID:zKQg7kJn
新スレ。あれ。テンプレ変わらなくいいの?
67こわいよー:02/09/05 20:39 ID:ERU7WBbb
新しいハードディスクを買ったのですが、環境を移行させたいので
何かよいフリーウエアのバックアップツールかドライブコピーツールないですか?
OSはXPで、使用領域は5GBです。新しいディスクは60GBです。
スレ違いの場合は、正しくはどのスレか教えていただけるとさいわいです。
6866:02/09/05 20:39 ID:zKQg7kJn
スレが立てられねぇ!
ホストで蹴られた。誰かお願いします。
69Socket774:02/09/05 20:41 ID:zKQg7kJn
>>67
「スレ違い」というか「板違い」。だ。
Win板かソフト板の領分じゃないのかな?
まずはWin板の質問スレに聞いてミソ。
70Socket774:02/09/05 21:36 ID:8OMcZoUV
USB接続の外付けHDがほしいのですが、家にUSB機器が無いので
基本的な質問させてください。

USB接続の外付けHDを使うときはドライバーをインストールするのですか?

USB接続の外付けHDにパスワードでロックしたいのですが可能ですか?
71Socket774:02/09/05 22:10 ID:SdFbd2h8
今度新しくアスロン2000+とasusのK7S333に買い換えようと思っています。
CPUはリテール品を買おうと思っているのですが、
リテールについているCPUクーラーでは何か不都合などありますでしょうか?
この板を見ていると、多くの方が別のものを使っているようなので、
質問しました。
あと、グリス(?)などは別に買わないと、リテールのクーラーは
付けられないのでしょうか?
72Socket774:02/09/05 22:15 ID:hSxO6EAX
FDD用スマートケーブルを買ったんだけど、
コネクタ形状/色が同じだからどっちを
どっちに挿したらいいのか分からなくて困ってます。
どなたかお知恵をお貸しください。
73Socket774:02/09/05 22:23 ID:J0kz0U8Y
>>71
リテールファンはだいたい熱伝導シートが接触面ついてるのでそれを利用。
一度使うと熱で溶着するんで、交換のときは綺麗に剥がしてグリスを塗り直す必要がある。
AMDに限らずリテールファンはうるさくてあまり冷えないという特徴があるが、AMDのは特にうるさい。
74 ◆KRIZG..E :02/09/05 22:24 ID:YbXhEOhn
>>71
うるさいこと。あと、グリス別途購入は必要なし。

>>72
一番ピンを間違えなければ大丈夫だろぅ。
75 ◆KRIZG..E :02/09/05 22:29 ID:YbXhEOhn
>>73
Pen4のリテールクーラーは静かだよ。
グラボのファンとかの方がよっぽどうるさいから
気にならない程度なのだろうが。
76Socket774:02/09/05 22:30 ID:VJpJubo0
3Dゲームをやるため、
GeForceを買おうと思います。
GF4MX420〜MX460までありますが、
体感できる程、差があるのでしょうか?
今から1年程使える程度で構わないのですが。
TI4200にした方が良いですか?
7771:02/09/05 22:31 ID:SdFbd2h8
>>73>>74
なるほど。うるさいわりには冷えない・・
ということなんですね。
グリースのこともよく分かりました!

あと、もう一つ質問させて下さい。
上に書いたようなマザーボードとCPUを買うのですが、
いま使っている普通のケースと電源のままでも使えるでしょうか?
ケースは確か、エナーマックスとかいう会社のミニタワーです。
電源は300wだったと思います。
CD-RとDVD-rom、HDD×2を積んでいます。
78Socket774:02/09/05 22:32 ID:J0kz0U8Y
>>75
静音にこだわらなければ十分使えるとは思うが、漏れは「静か」とは思わない。感じ方はそれぞれだが。
79Socket774:02/09/05 22:36 ID:J0kz0U8Y
>>76
Ti4200にしとけ。
>>77
電源もエナだろうし、とりあえずそのままで行ってみたら。
80Socket774:02/09/05 22:36 ID:Pc5IpA3b
81 ◆KRIZG..E :02/09/05 22:36 ID:YbXhEOhn
>>76
MX420はやめれ。MX440か460あたりがいいかと。

>>77
エナマの300Wなら大丈夫かな。
ただドライブが増えてくるとなんとも・・・
82 ◆KRIZG..E :02/09/05 22:38 ID:YbXhEOhn
あ、しかしTi4200なら2万きってるし、Ti4200でもいいかもな。
8371=77:02/09/05 22:39 ID:SdFbd2h8
>>79>>81
レスありがとうございました。
これで明日自信を持って買いに行けます。
84Socket774:02/09/05 22:39 ID:19l2V1xh
>>76
3Dゲームの名前を挙げた方がいいよ。
8576:02/09/05 22:50 ID:VJpJubo0
やりたい3Dゲームはこれです。
シャイニングロア
http://www.phantagram.co.jp/index.html
ボンバーマン
http://www.bomberman-online.com/


>>81
MX420はやめた方が無難という事なんですね。

MX440、MX460、Ti4200の三つ巴・・・。
86Socket774:02/09/05 23:00 ID:GNmQ3FlA
今のHDDって60・80GBのプラッターできてますか?
あと、内部転送率がみれるページってないですかねぇ…
87 :02/09/05 23:01 ID:57prusm3
88Socket774:02/09/05 23:03 ID:GNmQ3FlA
>>87

さん9
89 ◆KRIZG..E :02/09/05 23:10 ID:YbXhEOhn
>>85
けっこー重そうだからTi4200がいいかな。
ヘタにMXシリーズかって動作カクカクじゃたまらんでしょ。
Ti4200であります。

>>86
Maxtorが出してる。というか、聞く前に探せよ。
PC-Hotlineも見ないようじゃ厨だな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/etc_diamondmax16.html
9076=85:02/09/05 23:16 ID:VJpJubo0
確かに、動作カクカクだとショック。。。
Ti4200にします!

>>81
>>82
>>84
>>89
ありがとうございます。
9179:02/09/05 23:21 ID:J0kz0U8Y
最初にTi4200しとけって言ったのに、、
MX420出してる時点であまり詳しくなさそうだと思って、結論だけ書いたのがまずかったか
9276=85=90:02/09/05 23:25 ID:VJpJubo0
あぁ〜ホントだ。
1番初めに書いてくれてますね。
見落としていました・・・ごめんなさい。
>>79

MX420はあまり評判が良くないみたい??
かなりド素人です。
過去ログ探してみます。
93Socket774:02/09/05 23:35 ID:m0dCPwHw
電源コネクタってpowerSWだけつないでも電源って
はいらないの?ほかのHDDLEDとかも絶対に必要なわけ?
94 ◆KRIZG..E :02/09/05 23:37 ID:YbXhEOhn
>>93
いや、いらない。漏れもHDD-LEDはずしたりしてるし。
95キーボードがグレた TT:02/09/05 23:39 ID:tcZz84fo
キーボードが101 102英語キーボードで認識されて
キーに刻印されてる記号と出てくる記号が食い違って困っています
108キーボードとして認識しなおさせるにはどうしたらいいですか?
96Socket774:02/09/05 23:43 ID:KyIdZrF2
>>60ですけど、コンセントの電圧とか違うからいけるかなぁとおもったんですけど、大丈夫ですよね?
97 ◆KRIZG..E :02/09/05 23:49 ID:YbXhEOhn
>>96
それはもしやあれでないの?一発ボタンが大量についてる
キーボードとかじゃないんか?
FDかCDが付属してて、それ入れないと動作しないから、
その都合でドライバ無しで動く部分の数が表示されてるとか。
98Socket774:02/09/05 23:50 ID:o9f5KkT1
>>96 バカ?
99Socket774:02/09/05 23:55 ID:KyIdZrF2
>>98
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
100Socket774:02/09/05 23:55 ID:hEk44pgS
Intel440LXをTualatinコア版CPUを利用可能にする変換ゲタってありますか?
101Socket774:02/09/05 23:58 ID:o9f5KkT1
>>99 っていうかそれぐらい自分で調べろよ。
検索もできないの?
10295:02/09/05 23:58 ID:tcZz84fo
97さんのレスってたぶん私宛だと思うので
そうです 上のあたりにいろいろとボタンがついてるアレです
CDですかー どっかふっ飛ばしちゃって場所がわからないです
マイクロソフトからダウンロードできるドライバを入れてみたんですが
一向に英語キーボードのままなんです
ローマ字入力で日本語が出てくるのがせめてものすくい・・・
103Socket774:02/09/05 23:58 ID:TgyUt0wC
マザーボード:ABIT KT7-RAID(RAIDは使用していません)
CPU    :AMD Duron1200MHz(CPUファンは付属品)
メモリ:256MB+64MB   グラフィックボード:GeForce2MX400
サウンドカード:NOVAC SoundMX
電源:Owltech Seasonic SS-350FS(350w)
OS:Windows98SE

以上のスペックで自作したんですが、以下の症状が出てしまうんです。
 ●電源投入時、OSが立ち上がる寸前に再起動→ディスクスキャン→再起動→・・・
 ●OSが立ち上がる寸前にフリーズ
 ●ゲーム中にフリーズ

初心者なもので、スレ違いかもしれません。ですが、原因を知人や本などで調べても
一向に分かりません。もし宜しければ、どなたか教えて頂けないでしょうか?
104Socket774:02/09/06 00:00 ID:ftSaVAgp
>>103 メモリ1本だけで動かしてみ。
105 ◆KRIZG..E :02/09/06 00:00 ID:KW5ow4Kt
>>102
おお、ゴメソ。レスの相手を間違えた罠。
そしてCDがないとなると・・・私にはお手上げです。
申し訳ない。
106Socket774:02/09/06 00:01 ID:ftSaVAgp
IDがAGPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
107Socket774:02/09/06 00:01 ID:umOK7XOS
>>103
メモリはバルク品?
だとするとそれが一番ξ(←クサイって読むのかこれ。はじめて知った)
108103:02/09/06 00:06 ID:LVdL1yHG
>>104 107
素早いレスありがとうございます。
メモリは近くの電気屋で買ったのでバルク品です。
ではちょっと、メモリ(64MB)を抜いてみます。
109Socket774:02/09/06 00:10 ID:ftSaVAgp
>>108 とりあえず、メモリが疑わしいならこれでテストするのも手です。
ttp://www.memtest86.com/memt30.zip
110Socket774:02/09/06 00:10 ID:7S1TrIwd
>>102
デバイスマネージャ。
111Socket774:02/09/06 00:10 ID:TusPxCYa
>>94
さんきゅぅ。
俺はpowerSWだけを刺しているが
電源がはいらないのだ。どして?
絶対に必要なコネクタってどれ?
ちなみにM/Bはmini-ATXです。
(viaのedenね)
112Socket774:02/09/06 00:11 ID:WOAxNp98
電源入ってる状態で(マザーのLEDは点灯)パワー押すと
一瞬CPUのファンが回ってすぐに止まってしまいます。
その状態でもマザーのLEDは点灯してます。
原因はなんでしょう?
113Socket774:02/09/06 00:11 ID:H63iQ7P9
>>99=>>98
・・・ネタか?
半導体製品は国ごとに個別に製造しているとおもってるのか?
日本で売られているCPUは海外では使えないと思ってるのか?
英語だらけのリテールパックに今まで違和感を覚えた事が無いのか?

お前は起きているのか? 現実で生きているよな?
114Socket774:02/09/06 00:14 ID:umOK7XOS
>>112
せめて構成を書いてくれ。
115 ◆KRIZG..E :02/09/06 00:16 ID:KW5ow4Kt
>>111
そのコネクタが逆に刺してしまっているとか。
絶対必要はあえていうなら何もないけどね。
普通つけるのはPOWER-SWとRESET-SWとIDE-LEDか。
スピーカーとかはビープ音とかのスピーカーだから
漏れはつないでないし。
11698:02/09/06 00:17 ID:ftSaVAgp
>>113 なんで俺が罵倒されなきゃならんのか。
117113:02/09/06 00:18 ID:H63iQ7P9
あ。>>99=>>96だ。
>>98氏。ごめんなさい。

あと、基本的にageで進行した方がよさげなきがするけど、どうですか?
118Socket774:02/09/06 00:19 ID:ftSaVAgp
>>117 っていうかこのスレ消化してしまっていいのだろうか・・・
119 ◆KRIZG..E :02/09/06 00:21 ID:KW5ow4Kt
ってか言われてきづいたけど確かPart91くらいまでは進んでいた罠。
てことはいまごろPart92あたりがあるのか?
120112:02/09/06 00:21 ID:WOAxNp98
マザー:GIGABYTE GA-7VAX
CPU:AthlonXP 1900+
メモリ:128Mバルク
グラボ:不明(チップはGeForce4 MX460)
の構成で起動画面出るか確かめたのですが、
>>112の症状になってしまいます。
121103:02/09/06 00:23 ID:LVdL1yHG
今、メモリを1個(64MB)を外して起動したんですが、やはり
●OSが立ち上がる寸前に再起動→ディスクスキャン→再起動→スキャン→フリーズ
となってしまいます。メモリ自体が悪いのでしょうか?
後、CPU温度を見たら60℃になってましたが、コレは大丈夫ですか?

>>109
ありがとうございます。試してみます。
122Socket774:02/09/06 00:32 ID:tNSSw1uk
>>121
温度は問題なし
BIOSでメモリの速度関係緩めてみた?
123Socket774:02/09/06 00:35 ID:umOK7XOS
>>120
ビデオカードと相性が出ている
電源が壊れてる||ママンとの相性||電力が足りてない
アスロンのコア欠け
ママンが死んじゃった
メモリに不良があるor壊れた     考え付くのはこの辺。

>>121
じゃ、今度は64M一本でテストしる。
124Socket774:02/09/06 00:39 ID:o01dnFrC
すいません、HDDの事でお聞きしたいのですが、ケース(オウルテック)
の3.5インチシャドーベイが
縦になってついてるのですが、HDDは縦にとりつけてもいいのでしょうか?
125Socket774:02/09/06 00:45 ID:umOK7XOS
>>124
縦でも横でもひっくり返っててもOK。
但し水平に限る。
126Socket774:02/09/06 00:46 ID:3KEV29Xo
質問行きます!SiS650でペンティアム4のFSB400 2.6GHは動くのでし
ょうか?自分は今バイオのMXを使っているのですが、何とかCPUを乗せ
変えたいです。何Gまで乗せれるのでしょうか?教えてください
127Socket774:02/09/06 00:47 ID:o01dnFrC
>124さん 有難うございます。さっそく取り付けてみます。
128Socket774:02/09/06 00:48 ID:WOAxNp98
CPUクーラー取り付けるときに、
マザーに付いてる黒い棒のようなものが曲がってしまいましたが
これはもう逝ってしまったのでしょうか?
症状としては曲がったところではないのですが、その付近から
チリチリ音がして焦げたような匂いがします。
黒い棒のようなものは力を加えて曲がってしまったら駄目なのですか?
マザーはAOpenのAK77-PROです。
129ユニコ ◆unico2y. :02/09/06 00:48 ID:d4AxM40x
>>95
キーボードがグレタ
106/109キーボードをWINDOWSがプラグ&プレイで
101/102キーボードとして誤認識するのはサードパーティ製でなくてもよくある事です。
以下のサイトで回避方法が示唆されているのでリンクで飛んでください。

108キーボードとしては、私はよく知らないのですがキーボードドライバを選択する時に
そう選べばいいと思います。または下記の方法で109キーボードを選択すればよいのでは
ないか?          ユニコ

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/download_setup.asp

130Socket774:02/09/06 00:50 ID:k2adhoys
>>126
板違い
131126:02/09/06 00:51 ID:3KEV29Xo
そこをなんとか教えてよ!
132Socket774:02/09/06 00:52 ID:dalLsAe+
新スレ立ったようです。
BX氏かな?

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 92★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031240212/l50
133Socket774:02/09/06 00:52 ID:Bte7FQT4
>>131
バーカ
死ね
134Socket774:02/09/06 00:54 ID:umOK7XOS
>>128
……ひょっとしてコンデンサーの事か?
曲がったって、どういう風に曲がったんだ?
根元からグニャリか?
いずれにせよ、臭うならマズイと思う。
135126:02/09/06 00:54 ID:3KEV29Xo
 馬鹿でいいから教えて明日買うかもしれないから!
136Socket774:02/09/06 00:54 ID:BmyHboOV
>>126
動くよ、何の問題もなく
137Socket774:02/09/06 00:57 ID:umOK7XOS
>>126
とりあえず買って来い。
で、乗せ変えられないようだったらマザー買ってくる。
VAIOのケースに入らないようなら、ケースも新調。
とりあえず2.6Gは使えるようになるよ。
138126:02/09/06 00:59 ID:3KEV29Xo
そうなんだ!明日買っちゃおう。 有難う136さん
139Socket774:02/09/06 01:01 ID:Bte7FQT4
ナイス!136
140136:02/09/06 01:01 ID:BmyHboOV
嘘ざます
141圓楽 ◆tePewCZE :02/09/06 01:02 ID:VYKckrEB
>>138
BIOS対応がないんなら、どんなトラブルが出るか知らないよ。
チップセットの対応と、メインボードの対応は別問題だから。
142Socket774:02/09/06 01:03 ID:5bt6MtqE
>>126
PC初心者でも行った方が良いよ。
143126:02/09/06 01:08 ID:3KEV29Xo
動かないのですか?それともまだ対応が発表されてないのかな?
144Socket774:02/09/06 01:11 ID:WOAxNp98
>>134
ほかのは力入れてもちょっとしか曲がらないのですが、それだけ
結構ぐにゃぐにゃまがるようになってしまいました。
匂うのはそれ自体ではなく、その付近にあるチップだと思うのですが、
初めて起動させたときからこういう状態なので、
初期不良なのか、コンデンサが曲がってしまったのが
原因なのかハードは全然詳しくないので原因がよくわかりません。
どっちが濃厚とおもわれますか?
14595:02/09/06 01:19 ID:uYDs7ABg
ユニコ ◆unico2yさんありがとうございます
これで思う存分
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
と叫べます
ありがとうございました m(_ _)m
146Socket774:02/09/06 01:19 ID:ftSaVAgp
>>143 ここは自作PC板です。メーカー製PCに関しては他の板でやってください。
147Socket774:02/09/06 01:19 ID:ObqO+QeC
>>126
さあこちらへ
http://pc3.2ch.net/pc/
148Socket774:02/09/06 01:39 ID:umOK7XOS
>>144
答えようが無いよねえ。
とりあえず、コンデンサの足が2本とも折れてないかチェックしてみる。
折れてなければコンデンサは問題無いはず。
149Socket774:02/09/06 01:55 ID:lFUTJK/b
マザーボード:ASUS CUSL2-C
CPU:Intel Pentium3 850Mhz
メモリ:128MB*3   グラフィックボード:VooDoo5 5500 AGP
サウンドカード:YAMAHA 型式不明
HDD:ST360020A
OS:WindowsMe

半年ほど正常だったPCが、今日突然再起動したら
invalid systemdisk
replace the disk、and then press any key 
と表示されるようになり、途中で止まってしまうようになりました、
フロッピーも刺さってないのにこのメッセージが出ます。
また、フロッピー(Me起動Disk、他で動作確認済み)を刺すと
Disk I/O error
replace the disk、and then press any key 
にメッセージが変わってしまいます。
マザーの電池を抜いてしばらく放置するなどやってみたのですが変わりません、
対策方法を知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、追加で何か書いたほうがいいようでしたらご指摘ください、お願いします。
150Socket774:02/09/06 02:09 ID:RUNcqgBh
socket370でserialATA対応のマザーボードが出る可能性はあるでしょうか、諸兄方々
151Socket774:02/09/06 02:17 ID:HOCfHcE6
自作初心者におすすめの参考書?を教えてください。

1から完成までどうやって組みたてるのか分かるような本があればお願いします。

あと、皆さんどうやって知識得たのでしょうか?
152Socket774:02/09/06 02:25 ID:wxiXMuMP
>自作初心者におすすめの参考書
本屋へ逝って実際に見ることをお勧めします。
>1から完成までどうやって組みたてるのか分かるような本があればお願いします。
本屋へ逝って実際に見ることをお勧めします。
>あと、皆さんどうやって知識得たのでしょうか?
独学です。
153Socket774:02/09/06 02:29 ID:WOAxNp98
>>148
レスどーもです。
コンデンサは折れてないと思われますので、サポセン逝ってみます。
154Socket774:02/09/06 02:33 ID:ObqO+QeC
>>149
マザーが逝った、OSが跳んだ、かな?
155.:02/09/06 02:33 ID:e9V86X5y
>151
パソ雑誌棚に初心者向けの特集記事載せてるのが
必ずあるからそこらへんがとっかかりやすいのではないかと。
で、大体仕組みやら雰囲気が掴めたらスレ探しを始めたらいいかも。
156Socket774:02/09/06 02:37 ID:SWzzx+h4
>>149
今ある情報からだと、かなり深刻か若しくはオオボケか、だなあ
実は前日に〜〜〜して〜〜とかは無いの?

>invalid systemdisk
これはHDDの突然死などで良く有る事だけど
FDDまでが
>Disk I/O error
なんだね? だとしたら、何らかの原因でシステム全体が
ぶっ壊れてる可能性も有る(ゴキちゃんショートとか)
動確用の板とか余って無いかい?
BIOSやVGAは生きてる用だから電源を変えてみるとか
最小構成からチェックだろうなあ
157151:02/09/06 02:52 ID:HOCfHcE6
>>152
>>155
レスどうもです

ということは自作関連本の名著といわれるようなものはないということですか?
158149:02/09/06 02:59 ID:lFUTJK/b
>>156
最近はPCの用途がオンラインゲームくらいだったので、
特に何かいじったりとかはまったくしてないです。
自分なりに検索したら似たような症状は
「BIOSの設定の初期化で直るのでそこからHDDはずしてFDのみで起動〜」
と書いてあったので試してもI/Oエラーでした…

もしかしてかなり深刻ですか(;´Д`)
電源やら動確用の板などと言うものは無く、お手上げになりそう…
159Socket774:02/09/06 03:19 ID:SWzzx+h4
>>158
>電源やら動確用の板などと言うものは無く、お手上げになりそう…

それなら取れる手立ては限られてくる。
俺なら、FDを読めなかった時点で全部バラしてバラックでテストするな
(その方が結果的に早いので)
まずMBの電池を外して、CMOSをクリアする
30分程放置してから、最小(CPU、MEM、VGA)で起動チェック(これはOKだよね?)
次にFDD付けて動確、次にHDD付けて・・・・と言う具合ね

今、薄っすらと想像した可能性

1:CMOSの設定がオカシクなってる
2:HDDが死んだ、実はFDDも以前から死んでいた(電源?)
3:MBが死んだ(電源に殺された可能性も有る)

これだけだと可能性は無限大なんだが w
電源がショボイと(+12Vが11V足らずなど)
じわじわとドライブを殺していくと言う、
とても怖いマシンになったりするから手におえない
と思った経験を付け加えておくよ
160Socket774:02/09/06 03:28 ID:/SrxLl3C
>>157
すぐに世代が変わるので、回答者が初心者の頃読んだ本を揚げて
よかったと言っても今時の参考にはならない。
また、ある程度知識が付いてからは初心者自作本を買うわけもないから
今売ってる本でどれがいいかなんか知らない。
俺は数年前、PCを使ったことさえなかったが
本屋で安い自作本買って3日間熟読して組んだぞ。
OSはOEM版買ったから試行錯誤しながらWinの使い方覚えた。
P.S.自作本のタイトルは覚えてない
161149:02/09/06 03:37 ID:lFUTJK/b
>>159
とりあえずもう一回電池外して放置しています、
FDは2ヶ月くらい使ってなかったので確かに死んでたかも知れず…
寝て起きたら友人宅に乗り込んでHDDとFDの動作確認をして
死んでたらHDDとFDを、生きてたらマザーを買い換えようと思います。

あと、電源はツクモオリジナルケースに最初っから付いてた物なので
これも買い換えたいと思います。

HDD死んでたら初死亡なのでかなりショック…
162Socket774:02/09/06 03:53 ID:SWzzx+h4
>寝て起きたら友人宅に乗り込んで
そう言う時はツレが頼りだなあ

>あと、電源はツクモオリジナルケースに〜〜思います。
同意、これを言いたかったのよ。

>HDD死んでたら初死亡なのでかなりショック…
何となく大丈夫っぽい気もするが・・・

がんばれ
163149:02/09/06 04:02 ID:lFUTJK/b
>>162
励ましの言葉ありがとうございますTT

2度目のCMOSクリアもやはり徒労に終わったので諦めて寝ます、
明日はどちらにせよ秋葉原に行くことになりそうです。
遅い時間に素早いレスありがとうございました。
164Socket774:02/09/06 05:41 ID:RUNcqgBh
>>149電池外してるときコンセントは抜いてたかい
165眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/06 08:24 ID:e4opvena
>>157
このスレ的には「5万円で出来る自作PC××編」がお勧め。
写真もあるし、パーツのお勧めも掲載されている。
後、他のPC雑誌で補完すると更に良いと思われ。
166Socket774:02/09/06 08:49 ID:p4WoQZFV
>>1

=こてこて=@man=ミスター Q=ZEK=Win me=Win=wIn=Mr.=@win=I es
=各所掲示板荒し=ネットニュース荒らし=愛知県名古屋市東区布池在住朝鮮人(39歳)
=日本語読解力無し=語彙貧弱=誤字脱字王=軽度障害者(2種5級)
=被害妄想魔=曲解魔=品性下劣、視野狭窄、狭量、短気ですぐ興奮する
=コミュニケーション能力、公共性、協調性が全く欠如している「月刊消費者」信者
=ソニー、BOSE、三菱、ビクター、パイオニア中傷が日課=重度の精神障害者
=日立SV510信者=ONKYO信者=東芝信者=シャープES2信者=目の肥えていないアニオタ
=店頭視聴(ベスト電器)信者=CATV信者=海外ドラマオタ=スタトレ違法サイト運営中
=ルーシー・ナイト(ER)萌え=視覚障害者=安西ひろこ萌え=家族と不仲らしい
=ホーマー逆恨み=ホーマー常連にあこがれた貧乏人=内蔵モデム信者
=「シュミレーション」派=KDDI信者=マイライン「NTT陰謀」主義者
=3倍録画互換性有り電波受信者=バカの一つ覚えのTBC、DNR=裏ビデオマニア
=Aカップにブラ不必要主義者=長身女性にかなりのコンプレックス有り=身長165cm未満
=日本人だけには負けず嫌い=自作自演魔
=2重書き込み魔=中傷スレの空アゲ管理偏執狂=コピペ大王(AAは失敗する)
=(爆)! 、!(爆)、!、(藁、(w、?、~、(pを乱用する。
=信者、基地外、コピペ、アニオタ、(ア)ホーマー、厨房、糞、妄想、荒し等の用語を好む。
=スレッドタイトルに、!!!!!!!!!、>>>>>>>等を好んで使用する。
=布教活動活発時間はテレホタイム(特に23:00〜3:00、7:00〜8:00)


167Socket774:02/09/06 09:16 ID:1WayshLq
SPEED FANのS.M.A.R.TというタブのHD0項目で
Raw Read error Rateという所に『!』マークが付いていますが
これは大丈夫なのでしょうか?
もう一つあるHD1と比較すると、ValueとWorstという数値が
1/4程度まで少なくなっています。
168Socket774:02/09/06 09:52 ID:q1AMyV19
>>165
私もその本が出身です。
169名無しさん:02/09/06 09:59 ID:SHgn1zHX
薔薇のゴムパンツ履いてるのと履いてないのの違いを教えてください
170149:02/09/06 10:02 ID:lFUTJK/b
>>164
流石にそこまで大ボケはして居なそうです。

事態なのですが、HDDは友人宅に持っていったら正常に読んだので
HDDが突然死したという事態は免れました。
それでも「invalid systemdisk」ということは
マザーボードが逝かれたと見ていいのでしょうか?
もしそうならこれから買い替えに行こうと思うので
他の可能性などあったらご指摘願います。
171Socket774:02/09/06 10:06 ID:SHgn1zHX
>>170
FD入ってませんか
んなワケないですよね
てゆーかFDD自体つけてないっすね
すまそ
172Socket774:02/09/06 10:25 ID:L3FX+3Fz
>170  上にも書いてるが、まず電源から変えたらどうだい?
極端に出力特性が悪くなったりすると、電圧降下起こしてどうしようも無かったり
するんだよ。
電源は予備が一つ位有っても良いだろうし、貴方も買うつもりらしいから
まず電源 → チェック → ダメならMB だな
心配なら、MBも友達のマシンでチェックしなさい  笑
173Socket774:02/09/06 10:30 ID:m0uYKx9J
ちょっとすいません。
CPUが焼き鳥になってしまい、新しいCPUを買って来たのですが、
普通に取付けた後で電源を入れても動きません。
電源ランプが点滅していて、ケースクーラー,CPUクーラーが約70RPM程度で回転していますが、
それ以上の回転数で回転はしません。

これはマザーが逝ってるのでしょうか? それとも電源が逝ってるのでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
174149:02/09/06 10:41 ID:lFUTJK/b
>>172
えーと、電源も買い換えるで大決定なのですが
最初に書いたとおりの低〜中スペックなのでいい機会なので
マザー・CPU・メモリ・電源を買ってこようと決心しました。

というわけで秋葉原へと行ってきます、ありがとうございました。
175Socket774:02/09/06 10:51 ID:olMEZI7z
>>173
電源の容量不足じゃねーの?
構成キヴォンヌ。前の構成も
176遅くなりました・・・:02/09/06 11:13 ID:m0uYKx9J
>>175
今手元にない為、詳しく書けないところがありますが、

電源  メーカー不明 150W
マザー CT−7AIV(たしか)
HDD ウエスタン 800BB (7200RPM 80GB)×2
メモリ メーカー不明 256MB

CPU 雷鳥 800Mhz(死) → 雷鳥 700Mhz に変更


・・・・・・・電源足りない気がしてきた・・・(汗
177Socket774:02/09/06 11:17 ID:wIDJ/04Y
MSI製のマザーボードのK7N420はBigDriveに対応してるんでしょうか?
↑のFaq見ても乗ってなかったしgoogleで調べてもなかったからなぁ
どうなんだろ。
178Socket774:02/09/06 11:19 ID:olMEZI7z
たぶん電源買えば解決するよ。1万持ってパーツ屋逝ってきなされ
179Socket774:02/09/06 11:26 ID:+n38gFQy
POWERLEAPのPL-iP3/T Rev2.0を使っておりまして、日本代理店の
ロンテックでPower Leap CPU コントロールパネル(CCP5.1)をDL
してインストールしようとしたのですが、「ファイルの移動エラー」
みたいな感じのエラーが出て、インストールが強制中断されてし
まいます。
このツールがインストール出来た方、どうかアドバイスをお願い致し
ます。
使用OS:WindowsXP PRO
使用CPU:Celeron1.3GHz
180Socket774:02/09/06 11:28 ID:m0uYKx9J
>>178
レス、ありがとうございました。
パーツ屋逝ってきます〜(=゚ω゚)
181Socket774:02/09/06 11:40 ID:CQx+twb8
>>180
電源スレを読んでから逝けよ。
182Socket774:02/09/06 11:43 ID:ARNu1mzZ
私はPC素人ですが自作してみたいんですけど、無理ですか?
183Socket774:02/09/06 11:43 ID:QjtteLkA
>>182
無理です。
184Socket774:02/09/06 11:46 ID:CQx+twb8
>>183
秒殺かよ。オレも無理だとは思うけど・・・。
金があって一台ゴミにする気合があるならば可能。
簡単なんだけど・・・増設もしたことが無い素人には難しい。
一度自分のパソコンを分解して組み立て上げられれば可。

ショップブランドのパソコンを買うのも手だな。
手元にパソコンが届いたら、分解してみたりしてな。
185Socket774:02/09/06 11:47 ID:WAiZTZu+
>>182
プラモデル(\500位のヤシ)が作れるならば出来る!
186Socket774:02/09/06 11:49 ID:QjtteLkA
>>185
組み立てると動くは違うと思われ。
187Socket774:02/09/06 11:50 ID:olMEZI7z
>>182
ATマザー積んでるようなPCの組み立てはちと面倒だけど、最近の
タワー型のPCなら誰でも自作できるよ。・・・かもな
188Socket774:02/09/06 12:13 ID:pTxn2pvH
ハードじゃなくてソフト面で苦労すると思われ。BIOSとか
英語を理解できても用語がわからないと撃沈だしな。
「これで動く」っつう構成で組んでみればできるかも。
189Socket774:02/09/06 12:21 ID:dalLsAe+
流石に、”PC素人”では無理だよ。
HDDってなに?CPU・・・それって食べれるんですか?ってヤシでは・・・

最低限、PC関連H/Wの基礎知識や、OSのインスコや設定が出来ないと・・・
190Socket774:02/09/06 13:01 ID:LQPDNhKm
>>189
はげどー
191Socket774:02/09/06 13:01 ID:IFzlbGLL
AthlonのCPUコア付けたあとに、
そのコアの上に、銅版の保護キャップって乗せるものなの?
ふつーは?
192Socket774:02/09/06 13:04 ID:IFzlbGLL
>>銅版の保護キャップ

CPUアクセサリ製品のコーナーとかに置いてあるブツです。
193Socket774:02/09/06 13:05 ID:13lAX3AG
こんにちは、初めて書き込みします。
どなたか知っていらしたら教えて下さい。

今持ってるパーツを出来るだけ流用して自作しようと思ってるんですが、
A7VSSとRADEON8500LE(ATI純正)の相性ってどうですか?
出費は出来るだけ抑えたいので、持ってるパーツは無駄に出来ないのです。
既出かもしれませんが、宜しく御願いします。
194182:02/09/06 13:05 ID:ARNu1mzZ
う〜ん、なんか難しいみたいですね。
でも作ってみたいんです。
希望は今DELLのcmでやってる99800円より
安価で高性能なPCを作りたいんですけど、不可能でしょうか?
195Socket774:02/09/06 13:08 ID:d8c4v6in
>>194

無理。
厳密に言えば可能だが、相性云々、人柱になる覚悟があるなら可能かもとしておく
196Socket774:02/09/06 13:09 ID:RIVycMUJ
アフォ助のBBSのURL教えてください。
197Socket774:02/09/06 13:11 ID:olMEZI7z
198Socket774:02/09/06 13:12 ID:CQx+twb8
>>194
可能だぜ。ただし、OSとかソフトとかは全部自分で買うから、
結果的にどのメーカー製PCよりも高くなるよ。
MSOfficeとか使いたいならば、それだけでアウトだな。

・・・もっともDellの機体もデフォでMSOfficeついてないみたいだけどね。
MSOfficeのOEM価格っていくらだっけ?
199Socket774:02/09/06 13:16 ID:olMEZI7z
>>196
どうでもいいが荒らすなよ?
200Socket774:02/09/06 13:19 ID:RIVycMUJ
>>199
うぃ。
201Socket774:02/09/06 13:21 ID:IFzlbGLL
やっぱ、CPUコアの上にグリス付けて、
直にクーラー乗せるとコア欠けしやすいのですかな?
202Socket774:02/09/06 13:22 ID:lf/OcA17
新スレ立ちますた。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 92★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028736700/

こっちは予備にしとくってことで、順次移行したほうがよさげです・・・。
203Socket774:02/09/06 13:24 ID:lf/OcA17
↑の間違い。こっち。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 92★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031240212/
204Socket774:02/09/06 13:28 ID:WvmPjI+/
AopenのGeforce4MX440を購入したんのですが
フルスクリーンのリフレッシュレートが75になってしまいます。
ディスクトップのリフレッシュレートの変更方法はわかるのですが
フルスクリーンではどうやったら60に変更できるのでしょうか?
205Socket774:02/09/06 13:30 ID:CQx+twb8
>>204
いいから、PC初心板かWin板へ逝ってください。お願いします。
206Socket774:02/09/06 13:32 ID:WvmPjI+/
すいません
207Socket774:02/09/06 13:41 ID:D4g8K6/M
アスロンノ
焼けてるとかって見た目で判断つくのれすか?
どうやって確認すればいいのでしょうか?
208:02/09/06 14:09 ID:63Msv56A
アスロンなら毛糸洗いに自信がもてますか?
209Socket774:02/09/06 14:09 ID:k8eugOJ3
ケース開けるとHDDがたまにピカピカと発光してるんですが、
これって正常ですか?
温度が高い?クラッシュの前兆?手遅れ?
210Socket774:02/09/06 14:12 ID:lf/OcA17
211194:02/09/06 14:17 ID:AaLSN6bs
>>198
ソフトは今持ってるPCの入れればお金かからないですよね?無理ですか?
212Socket774:02/09/06 14:19 ID:mhf64bMJ
>>208
クロック争いに自信が持てます
213Socket774:02/09/06 14:21 ID:k2adhoys
>>211
建前上ほとんどのメーカー製PCの添付のOS・アプリケーションは自作機に流用できません。
詳しくはそれぞれのソフトの使用許諾を読んでください。中には流用可のもあるかも知れません。
214207:02/09/06 14:43 ID:9qNdRAb9
>>210
さんきゅです。
中央部がこんな感じで変色してれば焼けてるってことで
いーんですかね。
215210:02/09/06 14:44 ID:lf/OcA17
>>214
うむ。まあこれは極端な例だがな。
216Socket774:02/09/06 14:56 ID:RIVycMUJ
男禁女子寮にディスプレイとケースをこそっと持ち運ぶにはどうしたらいい?
宅配だと隣なんかに気づかれそうだし。
217Socket774:02/09/06 15:00 ID:olMEZI7z
>>216
寮監を藁セレで焼き頃せ
218Socket774:02/09/06 15:00 ID:CQx+twb8
くだ質向きの質問が多いな。

>>208
もてます。頑張ってください。

>>209
HDDにアクセスを確認するLEDがついているのもある。
よって、正常だと思うぞ。型番ぐらい書きやがれ

>>211
・・・・。

>>212
それは無理。性能争いなら何とか。

>>216
除草しろ。
219Socket774:02/09/06 15:02 ID:mhf64bMJ
女装するか、女に自ら取りに来させればいい
220Socket774:02/09/06 15:03 ID:mhf64bMJ
クロック争いに自信が持てるんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000401/athron/athron.htm
221Socket774:02/09/06 15:07 ID:RIVycMUJ
女装か…。

取りに来させるったって17inchといえどCRTだから結構重いしな。

午前4時ごろ搬入しよかな。
222Socket774:02/09/06 15:08 ID:CQx+twb8
>>220 ワラタ。オレが間違えてた。スマソ。
223209:02/09/06 15:15 ID:k8eugOJ3
>>218
スマソ。
DiamondMax Plus D740X 6L080L4 80.0GB で
WinXP Pro + i815E 環境です。
光の色は黄緑って感じです。
224Socket774:02/09/06 16:37 ID:penky/TN
やはり、CPUに付属して来たファンは駄目ですか?
CPUに付属してるファンって言うのはもしかしてギリギリのファンなんでしょうか?
余裕が無いと言うか2GHzのCPUに丁度2GHzまで対応のファンがついてるのでしょうか?
当然余裕を持たせた方が良いですよね?その辺どうなんでしょうか?
225Socket774:02/09/06 16:39 ID:CXxfHQA4
>>224 ヘタなつけ方しない限り大丈夫。
226Socket774:02/09/06 16:39 ID:olMEZI7z
>>224
P4のリテールだろ?全然大丈夫。
227Socket774:02/09/06 16:43 ID:RIVycMUJ
素人を罠にはめる罠
228224:02/09/06 16:43 ID:penky/TN
>>225
>>226
いえ、アスロンです。
熱が結構あって心配なのです、どこだったか付属のファンなんか捨てちまえ
見たいな事書いてありまして、ずっと気になってました。
>>225
なんかそれを聞くとぎりぎりって感じがしますね(--:)2GHzのCPUを使うとして
3GHzぐらいまで対応したCPUファンを使う、どうなんでしょうか?
229Socket774:02/09/06 16:45 ID:CXxfHQA4
>>228 人によってはアスロン純正ファンはうるさいと感じる。
3GHzまで対応したいならうるさい爆音ファンでもどうぞ。
もうこれ以上は言いません。
230Socket774:02/09/06 16:48 ID:fR40DmSp
CPUってヒートシンクつけないと使えないんですか?
セレロンなんですが、ヒートシンクなしだとBIOSにも行けず、止まっちゃいます。
マザーはCUSL2なんですけど、どっか圧力感じるところでもあるのかな?
231224:02/09/06 16:49 ID:penky/TN
>>229
んん・・・自分としては色々意見を聞きたかったのですが。
皆さんとしてはどうされてるんですか?付属のファンでずっと使ってますか?
いや、もちろん付属のファンで安定してるならそれで良いんですけどねぇ。
232Socket774:02/09/06 16:51 ID:CXxfHQA4
>>230 ネタですか?
>>231 クーラースレでもいって一通りROMってくれば?
233230 :02/09/06 16:56 ID:fR40DmSp
>>232
本当の事を書いただけ。
新しく買ったCPUが壊れてると思って、店に点検してもらったし。
234Socket774:02/09/06 16:56 ID:CXxfHQA4
>>233 じゃあ自作の基本を教えてくれる本かヒートシンクの役割について勉強してくれ。
235Socket774:02/09/06 17:02 ID:+TrwwFyP
>>233
なんでも言える事だが、何の知識もなくある事に手を出して
事故っても文句は言えない、自己責任。
もっと勉強「基本」を押さえてから取り組んだ方が良いのでは?
もしかしてわからない事があったら人に教えて貰えば良いじゃん程度で始めたの?
それで失敗したら、教えて貰った人のせいにでもする気?お店さんも大変だねぇ。
236Socket774:02/09/06 17:07 ID:+TrwwFyP
>>233
でも君、ネタでしょ?店に点検してもらいに言ったのなら
お店の人がCPUにファン取り付けてたでしょ?それにお店の人も
ファンつけて使ってますか?とか聞かれなかった?
237Socket774:02/09/06 17:12 ID:CQx+twb8
>>233 釣り師
238Socket774:02/09/06 17:18 ID:HbtmxFZJ
rivatunerを完全にアンインストールしたいのですが、
レジストリのどこを削除すればよいのでしょうか?


rivatunerでのQuadro化前の状態に戻したいのです。
239Socket774:02/09/06 17:19 ID:x3rloNiC
セカンダリのHDDをQuantum社製からMaxtor社製に換装したのですが
windows2000上で認識されません。
具体的にはマイコンピュータを開いてみて換装したHDDのアイコンが
出ていない状態です。
biosを調べてみるときちんと認識しているし、
windows2000のデバイスマネージャを見てみてもデバイスマネージャ上では
きちんと認識しているようです。(!マークもでていない)
どうしたらマイコンピュータ上でアイコンが出るようになるんでしょうか?
大変困っているのでどなたか救いの手を〜〜〜〜〜!

OS windows2000
HDD master Quantum
second Maxor
240Socket774:02/09/06 17:21 ID:QjtteLkA
>>239
パーティションって言葉知ってるか?まぁこれ読んで。

夏休みになってから軽い気持ちで自作するバカが後を絶たない。
そんな奴に限って基礎知識0。勢いでソフマップにでも行ったとしか思えない。

自作ってもんはそんなに甘いもんじゃねぇんだよ。
誰でも出来るならメーカー製PCなんぞどうあがいても売れん。

パーティションも切ったこと無いバカは自作なんぞするな。
まず、自分の使ってるOSとかマシンを使い倒すのが筋だろう。

なんでお前らの尻を俺らがふかにゃならんのだ。
なんでお前らのちょっとした思いつきのために俺らがPCの常識から叩き込まんといかんのだ。

自ら情報の集められん自作志望者は今すぐ帰れ。

241Socket774:02/09/06 17:21 ID:CXxfHQA4
>>238 OS再インストールすれば?
242233こと釣り師 だそうです:02/09/06 17:23 ID:fR40DmSp
エライ言いようですね(^^; まぁ、そう言われてもしょうがないと思います。
でも、事実。ちなみに、自作の知識はある程度あります。
自分もかなり、色々パーツ外したり、ジャンパ弄ったりして試行錯誤して、途方に暮れた結果、
なぜかヒートシンクを取り付けた時だけ動く事がわかったんで、信じられないんですが。
ま、今問題なく動いてるんで、良しとしときます。
243Socket774:02/09/06 17:24 ID:HbtmxFZJ
>>241
ごめん。それは、勘弁・・・
244Socket774:02/09/06 17:27 ID:lzotIIjb
>>242
まれに見る馬鹿だ
245Socket774:02/09/06 17:30 ID:CQx+twb8
>>242
・・・自作知識がある程度あると思うんだったら、
ヒートシンク外して動くと思ったのはどうして?
そこんところが疑問。てか、釣り師確定。

ちなみに、私は魚。
246Socket774:02/09/06 17:35 ID:lRb9jeOC
パソを起動しようとすると、
『A disk read error occurred
 Press Ctrl+Alt+Del to restart』
っていうメッセージがでて起動できません。

修復のアドバイスをいただけないでしょうか
247Socket774:02/09/06 17:40 ID:lzotIIjb
>>246
板違い
っていうかOSも何も書いてないし(w
248Socket774:02/09/06 17:41 ID:CQx+twb8
>>246
英語が読めないという意味?
「Diskが読めないぞゴラァ!」
そう言っているから、HDDが死んだんじゃないの?
ディスクを変えたら?
249RADEON ◆ATi.l2pk :02/09/06 17:44 ID:2QKKMKg3
夏休みもとうの昔に終わったのに、まだ>>242みたいなのがいたとは…。
250246:02/09/06 17:47 ID:lRb9jeOC
>>247
すいません!!
>>248
逝ってしまわれたわけですか・・・
どうもありがとうございました
251242:02/09/06 17:47 ID:Jr32rH8r
>ヒートシンク外して動くと思ったのはどうして?
えっと、セレロン400Mhzを使ってて、それはなしでも動いたから。
今回セレロン900Mhzを買ってつけたところ、なしではどうも動かない、という経緯です。
そうなったら、初期不良を疑いません?少なくとも、自分はそう思った。

真面目に質問してるんだけど、嘘をついてると一方的にはねつけられるのは辛いもんですねぇ・・・。
今まで一度たりも悪意のある書き込みをしたことないのに・・・。
本当に困ってたんだけど、まぁ、仕方ないですね。変な質問してすみませんでした。
252RADEON ◆ATi.l2pk :02/09/06 17:53 ID:2QKKMKg3
>>251
自作の知識が最低限あるなら、クロックは「MHz」と書くべき。
253Socket774:02/09/06 17:57 ID:HbtmxFZJ

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NVStrap]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NVStrap\Parameters]

RivaTunerの件ですが、NVSrapのレジストリ(上)を消しました。
ちなみに、どうなるかはわかりません。
254Socket774:02/09/06 17:58 ID:CXxfHQA4
>>251 貴方はここにくるレベルではない。もう少し自作の本や
自作に関するサイト各パーツの役割などをで勉強してくるべきだと思う。
255Socket774:02/09/06 18:02 ID:CXxfHQA4
>>254の訂正。

「関するサイトで各パーツの役割などを」ですた。
256Socket774:02/09/06 18:30 ID:7qAQSIqv
>>251
セレロンだからだよ。
アスロンかデュロンなら大丈夫。
257Socket774:02/09/06 19:14 ID:/LbBxTs4
初歩的な質問ですいませんが、オンラインPCショップでパソコン購入を考えています。
そこで、マザーボードのところにある"USB2.0ブラケット無し"というのはなんですか?
USB2.0ブラケットというのがないとUSB2.0が使えないのでしょうか?
258Socket774:02/09/06 19:25 ID:k2adhoys
>>257
一般にリヤパネルにあるポートだけって意味
増設ブラケット別売り
259Socket774:02/09/06 19:25 ID:d4AxM40x
shopのフリーダイアルで訊け
260Socket774:02/09/06 19:28 ID:/LbBxTs4
>>258
どうもです
261Socket774:02/09/06 19:49 ID:khP8Sb7O
セレロン 2GHz っていつ出るの?
262Socket774:02/09/06 19:52 ID:dalLsAe+
>>ヒートシンク外して動くと思ったのはどうして?
>えっと、セレロン400Mhzを使ってて、それはなしでも動いたから。

マ ジ で す か ?

ファンレスならわかるが・・・
263Socket774:02/09/06 19:53 ID:7qAQSIqv
>>261
今のところ噂では9月18日らしいよ。
264Socket774:02/09/06 20:01 ID:7646qJ6V
>>250(246)
HDDのケーブル周りもう一度確認してみ。
抜けかかっているだけかも。
また、DOSからのHDD診断ツールもあるので、
それらも試してミソ。

また、BIOSの設定が何かの拍子にとんだ可能性もある。
そこら辺ももう一度確認しろ。
265Socket774:02/09/06 20:09 ID:nmmmAIif
今日一台組んだのですが動きません
構成はL7SOM
デュロン1.2Ghz
メモリー256MB一枚SEITEC
だけの状態で電源を入れても
モニターに何も表示されません
他のマザーで試したところCPUは生きてますた
ビープ音も全く鳴りません
メモリーを抜いても鳴りません
いったいどうすればいいのでしょう?
266Socket774:02/09/06 20:13 ID:dalLsAe+
>>265
相性か初期不良じゃないの?

自分でトラブルの切り分け出来るようだから、
出来るだけ切り分けて、購入店へ。
267266:02/09/06 20:16 ID:dalLsAe+
>>265
補足、
cmosクリアとか、お約束ゴトは全部試しているよね?
268Socket774:02/09/06 20:22 ID:vav24YNZ
PCから
プスッて音がしました
なんでしょう
269Socket774:02/09/06 20:31 ID:FvPHEFeD
2kに増設してデータ保存用に使っていたHDDが
「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取れません」
と表示され読み取ることができなくなってしまいました。

Finaldataの体験版でデータが取り出せることは分かったのですが、
HDDそのものを読める状態に戻すソフトなどは存在しないのでしょうか?
270Socket774:02/09/06 20:33 ID:dalLsAe+
>>269
別にそれだけじゃ、HDD壊れたとはいえないよ。
フォーマットすれば?
271Socket774:02/09/06 20:33 ID:QjtteLkA
>>269
消えろ素人。とだけ。
272Socket774:02/09/06 20:34 ID:Ly6gLyds
今日テレでやってるのって凄くない?
マルチとかセリオとか居るよ?
273Socket774:02/09/06 20:35 ID:FvPHEFeD
>270
どうも。
二度手間ですがデータ取り出してからフォーマットしることにします。
274Socket774:02/09/06 20:38 ID:N2kBdpkY
>268
コンデンサがパンクした音です。ガスが上手く抜けて破裂しなかった
のでよかったですね。PCが壊れる前にASSY交換しましょう。
275Socket774:02/09/06 21:17 ID:IAs2XveU
>>265
マザーのUSB端子は使ってる?
俺の場合、2に繋いだらIDEのセカンダリが認識しなくて
3に繋いだら軌道すらしなかった事あるよ。

276Socket774:02/09/06 21:20 ID:u3VTRrOj
>>268>>274
おれの場合、火を噴いた。268はあたりロットで運がいいな。
277Socket774:02/09/06 21:38 ID:FXSv+gsX
最近のマザーは初期不良多いのですか?
一昨日買ったマザー2つとも電源入れた後、煙を噴いて
今日、両方とも交換してもらってまた同じ現象が出た。
また交換しに行くのか・・・
278Socket774:02/09/06 21:42 ID:QjtteLkA
>>277
いい加減自分のミスだって気付け。

またどうせスペーサ付けてないとかそんなんだろ。
279Socket774:02/09/06 21:43 ID:lf/OcA17
>>278
前にもあったな、そんなネタ(w
280Socket774:02/09/06 21:44 ID:QjtteLkA
>>279
初めにPCQAに来た奴だったっけか。
二回も同じところから火を噴いた!交換!って息巻いてたな。
281Socket774:02/09/06 21:46 ID:lf/OcA17
>>280
んでみんなして「店員が可哀想だ・・・」とか言ってたっけね(w
282Socket774:02/09/06 21:48 ID:FXSv+gsX
>>278
んなアフォな事はしません。
始めは起動確認だけでケースに入れないでしょ。
ショック吸収のマットの上でやったんですけど・・・
これがまずいの?
283Socket774:02/09/06 21:48 ID:QjtteLkA
>>281
今回だって既に店側は2〜3万の損害だろ?ただでさえ利益の薄い業界なのにな・・・。
284Socket774:02/09/06 21:50 ID:k2adhoys
>>282
面白いなキミ
285Socket774:02/09/06 21:54 ID:9ODZsrQj
マザー水洗いしましたか?
286Socket774:02/09/06 21:56 ID:lf/OcA17
やっぱりネタか。
287Socket774:02/09/06 22:00 ID:dalLsAe+
電源が糞。
288Socket774:02/09/06 22:41 ID:P9mDg/Iq
>二回も同じところから火を噴いた!交換!って息巻いてたな。
マザーボードってスペーサーつけないと火噴いて壊れるの?
289Socket774:02/09/06 22:47 ID:QjtteLkA
>>288
ケースによってはショートするみたいよ。
290Socket774:02/09/06 22:55 ID:XpcAC8vM
>>282
え? ショック吸収用のマット!?
絶縁されてるM/Bが入っていた袋じゃなくて!?
291Socket774:02/09/06 22:59 ID:P9mDg/Iq
>>290
ネタ?
292Socket774:02/09/06 23:03 ID:wJWuxczU
電車の運転手が駅に止まるごとに「メッ!」って
言ってるのはなんなんですか?

子供をしつけてるんですか?
293Socket774:02/09/06 23:10 ID:evjqXWxs
上のスレ見てて疑問に思ったんですけど、
スペーサーってマザーからケースに電流が流れないようにするために
付けるんですよね?
電流がマザー→ねじ→スペーサー→ケースと流れるような気がするのですが
流れないのですか?
294Socket774:02/09/06 23:10 ID:XpcAC8vM
>>292
運輸・交通板じゃないんか?

295Socket774:02/09/06 23:12 ID:QjtteLkA
>>293
ネジ穴の周り絶縁してあるっしょ。
296293:02/09/06 23:19 ID:evjqXWxs
>>295
サンクス
297さんでーまーか:02/09/06 23:22 ID:Pq/GBiBT
>>295
GNDかと おもた。。。     ありがと
298Socket774:02/09/06 23:25 ID:dalLsAe+
( ゚д゚)ポカーン
299Socket774:02/09/06 23:27 ID:CeSBgA4C
質問です。
新品の16型のCRT欲しいのですが予算が少なくて
¥20000しかありません。
新品は無理ですか?
300Socket774:02/09/06 23:28 ID:dalLsAe+
>>299
価格.comとか逝って、16CRTと言うのを探して来て下さい。
301Socket774:02/09/06 23:31 ID:UMVSj6yj
普通ねじ穴の周りはパターンが通ってないか、グランドになってるのに
ショートして壊す人ってどういうこと?
302Socket774:02/09/06 23:32 ID:QjtteLkA
>>301
( ゚д゚)おじゃ魔女とうじょー♪ポカーン

推測。
パターンがあるところにスペーサ用取り付けの出っ張りがあった。
AT用とか何とかで不思議な位置にあることあるっしょ。
303Socket774:02/09/06 23:34 ID:dalLsAe+
>>301
ちゃんとネジ穴のトコロだけにスペーサ付けてれば大丈夫。
余計なトコにスペーサ付けて、裏のパターンに接触してあぼーん。

>ネ ジ 穴 の 周 り 絶 縁 し て あ る っ し ょ 。
( ゚д゚)ポカーン

多層基板ってモノを知らないと見える(w
304Socket774:02/09/06 23:34 ID:IAs2XveU
>>299
16インチは見た事無い。
305Socket774:02/09/06 23:36 ID:QjtteLkA
>>303
(・ε・)え〜?そこまで書くなら本当のこと教えてあげてYO!
306Socket774:02/09/06 23:37 ID:dalLsAe+
>>305
GND

テスタ当ててみ。
307Socket774:02/09/06 23:38 ID:QjtteLkA
>>306
じゃあゴム坂の上とかで起動実験とかするとGND取れないから怖いことになったりするの?
308Socket774:02/09/06 23:39 ID:dalLsAe+
>>307
電源にもGNDあるでしょ・・・
309Socket774:02/09/06 23:39 ID:R38WrEVJ
ねじ穴の周りは電気通るようになってる。
ただし動力回路には接続してないので通常は電気が流れることはない。
310Socket774:02/09/06 23:42 ID:dqkBR3+P
>>299
そういうのはここで聞く前に価格.COMでも行ってきて。
311Socket774:02/09/06 23:44 ID:CXxfHQA4
ネタ多すぎ!!スレタイ読め!!
それ相応の板スレにいけないアフォは質問するな!
312Socket774:02/09/06 23:53 ID:k2adhoys
だってここ破棄スレだし
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 92★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031240212/l50
313Socket774:02/09/06 23:59 ID:QjtteLkA
>>311
( ゚д゚)おじゃ魔女とうじょー♪ポカーン ( ゚д゚)おじゃ魔女とうじょー♪ポカーン ( ゚д゚)おじゃ魔女とうじょー♪ポカーン
同意。
314301:02/09/07 00:05 ID:aj+rKpfK
>>302
>>303
なるほど、どちらにせよ不注意ですね。
315Socket774:02/09/07 00:21 ID:he4QECGh
すみません 質問です。
初めて作った自作機ですが、急に動かなくなりました。
半年くらい動いてたんですが、電源を入れるとピーピピッと音がして画面が真っ暗です。
ビデオカードのファンは回ってます。ハードディスクも回ってます。あとCPUファンも回ってます。
メモリが悪いのでしょうか。
316Socket774:02/09/07 00:23 ID:9ufwmL7s
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name ASUS P4S533
Processor Pentium4 2238.54MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON RV250
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,808 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/09/06 23:56

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST380021A
ST380021A

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
AOpen 12X DVD-ROM/ASH
LITE-ON LTR-32123S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39232 55491 85433 108101 48005 101232 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
70400 60200 12560 1625 36196 34477 4082 D:\100MB

PEN4 [email protected] + CREATIVE 9000Pro よ〜ん
317Socket774:02/09/07 00:34 ID:f5E3PLnB
>>315 ビープ音の種類ぐらい聞き分けろ!!

ここは廃棄スレです。質問する方はこちらへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 92★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031240212/l50


318Socket774:02/09/11 11:22 ID:0dd4z8k2


317 :Socket774 :02/09/07 00:34 ID:f5E3PLnB
>>315 ビープ音の種類ぐらい聞き分けろ!!

ここは廃棄スレです。質問する方はこちらへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 92★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031240212/l50


319Socket774:02/09/11 13:51 ID:BZbyDkuG
初めての自作に挑戦したいと思うのですが、
友人から貰ったCPUがPentiamPRO200mhz512kと言う物2枚です。
これでデュアルパソコンに挑戦しようと考えているんですが、
当時のマザーボードの規格(穴は何ソケットか)やメモリーの規格とか
教えて頂けると嬉しいです。
あと、中古のマザーボードとかに強いアキバのお店とかでお勧めはありますか?
あちこちうろついてるんですが、デュアルマザーボード自体がなかなか見つかりません。
320Socket774:02/09/11 14:36 ID:zwApoBRf
>319
正直セレ300Aならなんとかなるだろうが
ペンプロとなると・・・部品集めとかOSとか
ドライバとか相当苦労すると思う。
そして、その苦労はむくわれないでしょう。
素直に壁にでも飾っておきましょう。
321Socket774:02/09/11 14:59 ID:NQFpVADy
>>319
pentiumU450MHz買って、Slot1のデュアルにしたほうがいいです。

一応回答しておくと、
Socket8 メモリは72ピンで、Fastpage/EDO/BEDOが使えるが
32MBx8枚の256MB止まり。
マザーの形状はATフォーム。まれに独自フォームのものもある。
秋葉でDELLのサーバーの解体品マザーを見かけるが電源やコネクタが特殊なので手を出さない。
72ピンメモリーを8枚買うだけでpentiumUならフルセット買えるだろうなあ。
322Socket774:02/09/11 15:57 ID:GoGXRJDQ
漏れがいうのもなんですがね
当方リア高なんですが
今日、全クラスに「僕は2ちゃんねらーです」みたいなことを書いた馬鹿がいたのですよ
で周りに2ちゃんねるの話ばかりしてるんですよ
ああ・・・子供が新しいおもちゃ見つけたんだな・・・と
そいつがこの板の住人らしい
2ちゃんねるはもっと殺伐としてるべきなんだよ
通い始めて早三年目の漏れにとってはあいつがむかついて仕方がなかったんですよ
で、放っておいたら、いきなり黒板に大きくギコ猫書き出したんですよ
もう馬鹿かとアフォかと
知ってる限りの知識喋るわでウザイ・・・・
見てたら学校来ないでくれ
323Socket774:02/09/11 21:17 ID:CXRvjVXy
>>322
コピペですか?
324Socket774:02/09/14 12:10 ID:+bsK+mwB
真面目に質問です。
HDDの電源供給コネクタの4ピンのうち、1本が折れてしまいました。
ダメモトで起動を試みたところ、異音がするだけで普通に起動しました。
一応別のHDDにバックアップをとったのですが、こうゆう場合、さっさと新しいHDDに交換した方が良いのでしょうか?
325324:02/09/14 12:25 ID:+bsK+mwB
ちなみにHDDの型はIBMの、あのDTLAです
326眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/14 12:54 ID:lk16ckuf
>>324
ネタでしょ。
こんな所に書くくらいだから。
最新の質問スレに移動して下さいな。
327Socket774:02/09/14 13:20 ID:IE5d6ANm
Windows 2000 ProfessionalはHyper-Threadingに対応しているのですか?
328Socket774:02/09/14 13:24 ID:gkxp1v3D
>>327

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020913/2/index.shtml

>>Windows XP Home Edition/Professionalや
>>Windows 2000 Professional,Windows Media Encoder 9シリーズ,
>>Photoshop 7などは,既に最適化されている。
329Socket774:02/09/14 13:24 ID:VpsXPRCV
トライジェムの激安Pen4対応m-ATXベアボーンを買ったんだが
電源のファンから結構熱風が吹き出し、かなり気になる。
あと、電源入れてなくてもコンセントにつないでるだけでほんのり暖かい。。。

やっぱり安物電源ってこんなもの?
前は普通にDELLのPC使ってたけどほとんど熱くなかったんだけど。
330Socket774:02/09/14 13:25 ID:Yzftfvr6
>>327 それぐらい自分で調べろよ。
331tof:02/09/14 13:27 ID:x39zWlp+
>>327
 Hyper-Threading はマルチプロセッサーを 1プロセッサーで行うための技術です。
Windows 2000 自体は対応していますが、シングルプロセッサーからマルチプロセッ
サーに変えるときと同様に、インストールし直す必要があるでしょう。
 又、アプリケーションもマルチプロセッサー対応のものでなければ、処理速度が向上
するとは限らないので注意して下さい。
332Socket774:02/09/14 13:28 ID:58Dtu6dC
pentium Wで組もうとおもうんですが、素直に動くおすすめMBってありますか?
333Socket774:02/09/14 13:31 ID:Yzftfvr6
>>332 質問スレでお勧めを聞くのは厳禁です。
それ相応のスレで情報収集して最適なママンを選んでください。
334tof:02/09/14 13:32 ID:x39zWlp+
>>332
 ここはトラブルの対処法についてのスレだ。つまり、スレ違い。
> 素直に動くおすすめMB
そんな物、自分で調べろ。
 
335Socket774:02/09/14 13:53 ID:g1mZiKFz
自作機が昨日から動きません
正確には、動いてはいるのですがモニタに何も映らず(BIOSも起動しない)
ドライブ類が電源の入り切りを連発します
環境は
電源:Seasonic350W
ママン:ASUS A7S333
CPU:Athlonxp2200+
HDD:マクスター80G
ビデオカード:ATI RADEON7500
メモリ:nanya PC2100 512MB

CPUのコア欠けと焼き鳥は疑ってみたのですが
どうみてもCPUは今までのまま
どなたかお願いします
336332:02/09/14 13:53 ID:58Dtu6dC
すみません
337眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/14 13:54 ID:lk16ckuf
此処は廃棄スレです。
ここでの質問は放置され回答がつきませんので、下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 93★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031704333/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 94★★をお探し下さい
338眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/14 14:37 ID:lk16ckuf
此処は廃棄スレです。
ここでの質問は放置され回答がつきませんので、下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 95★★をお探し下さい
339part94の32:02/09/14 18:26 ID:+2b78zUI
廃棄スレにきますた。
どなたか指示よろしくお願いします。
340BX ◆440BX/NI :02/09/14 18:37 ID:JIBtfAl+
ID違うんでちょっと疑ってるが … それは置いておいて、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
M/B … Abit KA7-100 VIA VT8371(KX133)
CPU … 品名(型番・現在の設定)
メモリ … (メモリの種類・容量・枚数)
拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
OSの正式名称とサービスパックのバージョン
電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V +5V +12V +5VSBのアンペア数も)

各パーツが新品か、中古やバルクか、今まで正常使用で動作確認出来ているモノは何か?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな感じで。あとそのOSのクリーンインスト経験が何度ほどあるかとか、参考になります。
341339:02/09/14 18:41 ID:0XWDEuvP
MBはhttp://www.abit4u.jp/product/mother/ka7-100_main.htm
リビジョン不明、チップセットはVIA VT8371(KX133) /VIA 686A
CPUアスロン800MHZメモリ512mb
拡張カード sis305、コレガのランカード
HD接続場所Primary-Master
CD接続場所Secondary-Master
HDにwin2k入ってます。
電源は300wで一年間使用
パーツはビデオカード以外中古です。

342339:02/09/14 18:44 ID:DufYFKZW
すんません。なんかID変わりまくりで・・・。
パーツは全部正常使用で確認できてます。
OSのクリーンインストールは5,6回程です。
詳しく説明すると前使っていたマザボ(チプセトAMD純正)に飽きたので新しいマザボに変えたんです。(中古で買いますた)
343Socket774:02/09/14 18:59 ID:JTHvDLIT
インストール時はもちろん最小構成でやっているよね?
あと、メモリーは使いまわし?

また、ドライブのジャンパの位置の確認。
CDドライブをつなぐケーブルを別の物を使ってみる。
CPUの設定が正常か?(OCになってしまってないか?)
ちょっと、もう一度細かいところを見回してくらはい。
344BX ◆440BX/NI :02/09/14 19:01 ID:JIBtfAl+
了解。ゆっくりになるけどよろしく。
最小構成 → CPU回り+MEM(一枚)+VGA+PS/2。Power・Reset・Speakerをケースに繋げる
で、最小構成+HDD×1+IDEの光学×1にてCMOSクリア/BIOSでの発熱チェック・IDE系認識チェック

【IDE系認識チェック】
AUTOをEnter、認識させてEscで戻る。
BIOSでFDD起動を最優先にして空のFDで起動、止まった画面を見る。
もしくは流れる画面をPauseで止める。

以上でIDE系の製品名と速度がでるんで、接続場所ごとにその内容を。
345Socket774:02/09/14 19:01 ID:JTHvDLIT
追記でメモリーが複数枚構成だったら、一枚で確認してみるとかもお願いします。
この手の不都合は、どこで何が出てくるかわからん。
346339:02/09/14 19:17 ID:+TCSsFP/
>>343
メモリは使いまわしっす。てかすんません。64mbの間違いでした。もちろん最小構成でやってます。
細かいところ突っ込んでみたのですがやっぱりブートしてくれまさせん・・・。
347Socket774:02/09/14 19:20 ID:+TCSsFP/
>>344
IDE系認識チェックでは
primary master :MaxTor 34098H4 YAH814Y0
primary slave :ATAPI CDROM V10AH
と出ました。
348BX ◆440BX/NI :02/09/14 19:28 ID:JIBtfAl+
4ヶあるIDEの1番(下の方2つ)に接続。2番(下)3番4番(上の方2つ)は空。
http://www.abit4u.jp/data/manual/ka7j.pdfのマニュアルはあります
349BX ◆440BX/NI :02/09/14 19:52 ID:JIBtfAl+


      廃棄スレの一時利用中


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通の質問は本スレへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/
350Socket774:02/09/14 19:55 ID:jFp+t4nW
雷鳥の1Gの266でオススメな今でも売ってるマザボあったら教えてください。
よろしくです。
351Socket774:02/09/14 20:03 ID:jFp+t4nW
 
352Socket774:02/09/14 20:19 ID:Yzftfvr6
>>350-351 お前は文盲か?上の文章が見えないのか?
それからお勧めは質問スレでは聞いてはいけないことになってるから
あきらめれ。



      廃棄スレの一時利用中


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通の質問は本スレへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/
353Socket774:02/09/14 20:40 ID:rBK7dQM7
>>348
もちろんPDFあります。
よく回答の意味がわからないのですがIDE1とIDE2にHDDとCDつなげろって意味でしょうか?
354Socket774:02/09/14 20:43 ID:Q9ayBg3+
コメントキボンヌ

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1141.24MHz[AuthenticAMD family 6 model 7 step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[64K]
Name String AMD Duron(TM)Processor
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX/MX 400 (Omega KX 1.1.82)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,600 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/09/14 20:31

MB ASUS A7A266-E
Memory 128*2 PC100 SDRAM CL2


ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0
IBM-DTLA-305040

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
LG CD-RW CED-8080B
LG DVD-ROM DRD8120B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23081 48760 59309 18071 18173 29780 87

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
30931 3100 7234 273 34888 30787 3291 C:\100MB


グラフィック関係が異常に遅いような気が・・・
コンデンサが1つ取れたからだろうな・・・
355BX ◆440BX/NI :02/09/14 20:44 ID:JIBtfAl+
一時外すんで先レス。
CMOSクリア後、BIOS設定に入れるのが条件ですが、

Primary(IDE-1)-Master/Slave、Secondary(IDE-2)-Master/Slave
以上4ヶ所にCDだけ単独接続(HDDは外す)でW2KのBOOTをするとどうなりますか?
CDドライブとインスト用CDは検証済みのようなので、これで青画面に入れないなら、
ケーブルか中古のM/Bに絞れるかと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      廃棄スレの一時利用中


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通の質問は本スレへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/
356Socket774:02/09/14 20:44 ID:Yzftfvr6
ここは本スレではありません。質問しないでください。

普通の質問は本スレへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/

357BX ◆440BX/NI :02/09/14 20:47 ID:JIBtfAl+
>>353
リロードミスで行き違いスマソ。
細かいところみたかったけど(HDDの詳細認識とか)
切り分けとしては>>355が簡単なんで試してみて。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      廃棄スレの一時利用中


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
普通の質問は本スレへ。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/
358BX ◆440BX/NI :02/09/14 22:00 ID:JIBtfAl+
小出し情報引き出しの隔離チャット終了。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここは放置スレです。

ここでの質問は放置され回答がつきませんので、下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 95★★をお探し下さい
359Socket774:02/09/15 12:50 ID:z6CyAkqX
> 335 様

 自分が今使っているマザー(4PX266A)でも似たようなことがありました。
 初めてのP4マザーだったので、CPU、マザー、メモリー(DDR)に予備が
 なく、この3つは複数パーツでの検証ができない状態です。
 ちなみにグラフィックもAGP4x対応のものが1枚しかなく複数検証はX。

 そのときの解決法は、
 1.CPUの差し替え
 2.メモリーの入れ替え(バンクの変更)
 3.グラフィックの抜き差し
 4.マニュアルを見て、マザーのジャンパが全部デフォルトかをチェック
  外れていたり、ずれていることは新品でもありえます
 5.CMOS電池の交換
  CMOSを電池ははずした後、2〜3時間は放置するか、CMOSクリアの
  ジャンパを操作しないと、CMOSデータがマザーに残ったままとなります
  このとき、AC電源もはずさないとだめです
 
 といったところで、POST音がするようになり、後は普通にセットアップ
 できました。

 ちなみに構成は、
 CPU Pen4 1.6GHz   中古
 マザー ACORP 4PX266A 開封新品
 メモリー DDR266 256MB (バルク品) 新品
 電源  エナーマックス 350W 新品
 HDD IBM80GB プライマリーマスター 新品
 DVD−ROM 松下 16x セカンダリーマスター 使いまわし(約1年)
 グラフィック RADEON VE 64MB 新品
 サウンド サウンドブラスター LIVE 使いまわし(約2年)

 ※廃棄スレだというのはわかっています。
  以前、質問スレ Part 93 でお世話になったので・・・
 
 早く起動できるようになるといいですね!
360BX ◆440BX/NI :02/09/15 22:22 ID:niXau6SL
>>本スレの291=KA7-100さん

昨夜は「PDFマニュアルあり」のレスが遅れたんで、DLして読んでると推測、
マニュアル読めば自己解決可能かと、マニュアル参照のチャット飛ばして終了。。ってとこです。

ケーブルとM/B以外は動作確認済みでOKだったよね。
CMOSクリアも済んでいるし、BIOS設定にも自在に入れ、IDEもビデオもメモリもCPUも認識されている。
(起動diskがPC-98とか、OSのCDがメーカーリカバリという落ちは無しで)

FDDケーブルOKの検証出来たら、CMOS情報かM/B本体に疑いを持ち、時間をかけて以下の確認を。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1. 電源外してCMOSクリア、ケースに入れず絶縁物の上で最小構成、
  Power・Reset・Speakerをケースに繋げ、
  意図的にビデオやメモリを外し、beep警告が機能するかを確認。
2. beep警告が機能していたら、ビデオとメモリを戻しPost音を確認しつつBIOS入り。

3. BIOS入りで日付日時を任意に設定保存。CMOS電池はそのまま、電源外して一晩放置。
 → 後日日付が狂っていたら新しいCMOS電池をはめてそのまま1時間。(兼チャージ)
 → 電源外したCMOSクリア、CDとFDでブート検証。

日付が正常に流れていたらCMOSチップや基盤チェックだけど、この説明は掲示板では困難。
FDD系だけでも動くなら、BIOS更新で書き直しも出来るけど、これは現状不可。
なお玄人志向濃厚なSiS305はAGPの場合3.3V固定、BIOS段階につきノータッチ。

とりあえずこんなところで。
361BX ◆440BX/NI :02/09/15 22:23 ID:niXau6SL



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       隔離チャット中

  普通の質問は放置しますので本スレへ移動を

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
362本スレの291=KA7-100さん:02/09/15 22:38 ID:1Abv946u
>>BXさん
どもありがとうございます。
とりあえず明日FDケーブル買ってきます。
>>ケーブルとM/B以外は動作確認済みでOKだったよね。
そうですね。
>>(起動diskがPC-98とか、OSのCDがメーカーリカバリという落ちは無しで)
それはないっす〜。普通にOEMのwin2k&win98で試してます。
>>玄人志向濃厚なSiS305
うへ・・・。貧乏人ばれてますたか・・・。


363BX ◆440BX/NI :02/09/15 22:58 ID:niXau6SL
>>362
本スレではまずいけど、個人的にはジャンク検証有りなんで。(笑)
がんがれ〜。また後日。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     廃棄スレでの隔離チャット中

  普通の質問は放置しますので本スレへ移動を

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 94★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031981444/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
364Socket774:02/09/22 00:08 ID:KWCJxuMu
600万PVを支える Big-Server.com ]
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------

名前: E-mail
365Socket774:02/09/22 01:50 ID:q0oAEqLe
PC工房!お前らまともな商品売れよゴルァ
しかもサポート出来んのなら金返せ!
366Socket774:02/09/27 06:49 ID:6vdZi21l
age
367眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/27 07:02 ID:BinQPnCM
***注意***

ここでの質問は放置され回答がつきませんので、下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 96★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032924945/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 97★★をお探し下さい
368Socket774:02/09/27 08:34 ID:DOpBAJn6
コアかけしたアスロンも買い取ってもらえるんでしょうか?
369Socket774:02/09/27 08:38 ID:qa8EJhGK
おせてー

安物の350W電源でDURON・1G動かしてるんだけど、AthlonXP 2000+
に交換しても大丈夫ッスかね?

AthlonXP 2000+ からは電源へボいとだめって噂聞いたんだけども。
370Socket774:02/09/27 09:10 ID:37/jaEVa
自作PCでCPU1.5G・Hzメモリ500M・HDD300Gくらいを作ろうと思ってます。
今、ノートPCで98SEを3年間使ってて、使いやすいので、このまま
98SEを使おうかなと思ってますが、Win2KやWinXPを入れた方が
快適ですか?
主な使用はエロ動画鑑賞とか、エロ動画UP&DLとか、エロ画像収集とか
TVorビデオキャプチャーです。
このような使用環境に適したOSは何ですか?
371Socket774:02/09/27 09:15 ID:5Gp7E9Z1
こちらは本スレではありません
ネタ質問は構いませんが、sageでお願いします
372Socket774:02/09/27 09:16 ID:cAy9MUeG
Win2000
373Socket774:02/09/27 09:19 ID:37/jaEVa
>>371
移動します。
374Socket774:02/09/27 09:20 ID:37/jaEVa
すいません。下げます
375BX ◆440BX/NI :02/09/27 13:32 ID:GwmoX1xH

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここは廃棄スレです。
ここでの質問は放置され回答がつきません。下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 96★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032924945/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 97★★をお探し下さい
     廃棄スレでの隔離チャット中

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
376BX ◆440BX/NI :02/09/27 13:33 ID:GwmoX1xH
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここは廃棄スレです。
ここでの質問は放置され回答がつきません。下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 96★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032924945/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 97★★をお探し下さい
    
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
377Socket774:02/09/27 14:12 ID:DOpBAJn6
荒れてるんですか?ここ
378Socket774:02/09/27 14:13 ID:WqEcnEEE
いいえ
379Socket774:02/09/27 14:31 ID:lIcIBZCp
価格COMでケースまですべて買えますか?
380Socket774:02/09/27 14:33 ID:WqEcnEEE
kakaku.comは価格調査のためのサイトであり、通販ショップではありません。
381Socket774:02/09/27 14:38 ID:lIcIBZCp
ケースの価格調査も載ってますか?
382Socket774:02/09/27 14:38 ID:WqEcnEEE
アルミケースのみ。
383眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/28 00:22 ID:Xo0axb1v
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここは廃棄スレです。
ここでの質問は放置され回答がつきません。下記本スレに移動を。

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 96★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032924945/


dat落ちの場合は
★★自作に関する真面目な質問はここで Part 97★★をお探し下さい
    
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
384Socket774:02/09/28 04:53 ID:Q+FhvZ9U
価格comのユーザー掲示板は、メーカーの人が
自作自演してるって可能性ありますかね?
385名無しさん(新規}:02/09/28 06:33 ID:5dcKmuvK
げんきですかーーーーー!!
386Socket774:02/09/28 11:45 ID:GZSyIjJH
ズバリ、いま一番高性能で安定して
おすすめのビデオボードはなんですか?
387(´・ε。・`):02/09/28 11:47 ID:6vvByf9g
>>386
i740
388Socket774:02/09/28 11:50 ID:keehpsO9
matroxのパフィリア
389Socket774:02/09/28 12:22 ID:JcknqX6Q
>>386
てか、ここ廃棄スレ。現在使われていない。
さらにいえば、質問スレでお勧めはやらない。
390Socket774:02/09/28 13:33 ID:jhRRg9Iv
廃棄なんですか??
そのまえに、一個おしえてください〜〜
知り合いに説明書も製品名もわからないM/Bをもらったんですが、
IBMの2ピースになってる それしか情報いまのところわからないんで
すみませんが、まったく初心者です。。だれか製品名わかる方いらっしゃいますか?
おしえてくださいーー!
391Socket774:02/09/28 13:52 ID:icojEXFv
新宿で中古PCパーツ売ってるところってありますか?
392Socket774:02/09/28 14:34 ID:2ZjPQL32
>>390
M/Bにメーカー名か型番書いてないのか?
393(´・ε。・`):02/09/28 14:38 ID:6vvByf9g
>>392
IBMと書いてあったのでは?
謎のマザー+MWAVE搭載コンボカード(これにはIBMって書いてあるっしょ)とかだったら怒るが。
394Socket774
>>390
初心者はそんなママソ使うなってことだ。

Aptivaのケース無いと使えねーだろ。