Trident XP4シリーズを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/06/50.html
最上位モデルのT3でも最大消費電力4W以下、小売価格が99ドル以下。
こんな素敵なBladeXP4シリーズを語ろうではないか、若人諸君。
21:02/08/06 09:40 ID:D3c6gSE2
XP4 T3 (128bit、700MHz DDR 128MBをサポート)
コアクロック:300MHz
メモリ帯域:11.2GB/sec
フィルレート:12億pixels/sec
希望小売価格:99ドル以下

XP4 T2 (128bit、500MHz DDR 64MBをサポート)
コアクロック:250MHz
メモリ帯域:8GB/sec
フイルレート:10億pixels/sec
希望小売価格:79ドル以下

XP4 T1 (64bit、500MHz DDR 64MBをサポート)
コアクロック:250MHz
メモリ帯域:4GB/sec
フィルレート:不明
希望小売価格:69ドル以下

DirectX 8.1/9.0をサポート
いずれも0.13μm CMOS技術で製造
トランジスタ数は約3000万個
BrightPixelレンダリング・エンジンはVertexおよびPixelシェーダーに対応
3A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/06 09:41 ID:co4ja4Aq
俺がこのグラボを早速購入候補にした。
今数万払ってグラボ買った奴が気の毒だな。プ
4Socket774:02/08/06 09:45 ID:???
2げt
5Socket774:02/08/06 09:45 ID:???
2げっと
6Socket774:02/08/06 09:45 ID:???
2GET
7A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/06 09:46 ID:co4ja4Aq
安くて高性能は最高だな。
やはりこの年末はPC買い換え時であった。
8Socket774:02/08/06 09:52 ID:???
スレ立て乙 >>1
こっちにも書かせてちょ

442 名前:Socket774 :02/08/06 09:41 ID:???
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1673&p=1
でプレビューされてる。
どうもXP4は厳密にはTBRではなくi845GのZRに近いらしい。
あとこのanandtechによると、XP4が実際に店頭に並ぶのは10月ぐらいだとか。
9A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/06 09:59 ID:co4ja4Aq
ところで、AGP4Xっていつまで使われるのかね?
10Socket774:02/08/06 10:10 ID:/6dWCTBE
BladeXPの放置っぷりも念頭に。
11Socket774:02/08/06 10:12 ID:N8lPo+il
A助荒らすな
121:02/08/06 10:14 ID:D3c6gSE2
>>8によると、
現在のレビューでは、GeForce4 Ti 4600の80%程の性能だそうで。
10月には棚に並ぶってことは、9月半ばには全てが明らかになるのかな?

http://www.tridentmicro.com/
↑これ張り忘れた。
Trident社のオフィシャルサイト。
XP4に関するアナウンスはほとんどないです。

TV出力綺麗だといいなぁ・・・
13A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/06 10:17 ID:co4ja4Aq
>>12
Ti4600の80%ならマジお買い得やねぇ。
そこまでの性能ならほとんどのゲームが最高の環境でやれるし。
14Socket774:02/08/06 10:33 ID:???
それもこれも
本当に発売されればの話だがな・・・
15Socket774:02/08/06 10:34 ID:???
3DImage975の時もVoodooに匹敵するとか言ってて実際はViRGE並みだったケドナー
16Socket774:02/08/06 10:37 ID:???
>>12
グラフィックチップは
http://www.tridentmicro.com/videographics/index.asp
ですよー
こっちにはApril 15,2002でXP4の話が載ってますです。
17Socket774:02/08/06 11:27 ID:???
Tridentの過去ログってあったよね?
181:02/08/06 12:30 ID:???
1です。
早くもネタが切れますた。。・゚・(ノД`)・゚・。
あとは皆さんで、XP4に対する熱い思いでもぶちまけてください。

>>17
見つけられなかったです。
スマソ
19Socket774:02/08/06 12:46 ID:???
発売になるまでこのスレ潰さないようにガン( ゚д゚)ガレ!>1

うーむでもTridentだからなぁ。
しかし、消費電力が4Wつーのは魅力だね。
完全ファンレスでTi4600 x 0.7ならほんとにイイヨね。
期待をスカされるのが何となく見えてるのがカナすぃけど。
20元BladeXP128ユーザー:02/08/06 12:52 ID:???
多分、よくてGF3の70〜80%位ではないかと>XP4

Xabreだってアナウンス時はTi4200クラスっていたけど、実際は・・・・。
21Socket774:02/08/06 13:01 ID:???
価格なり、、って言うところになるんじゃないかなぁ・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724/graph05.jpg
の、RADEON9000クラスかちょっと劣るくらいになるんだろうね。
(注:上のは 9000PRO)
221:02/08/06 13:19 ID:???
>>19
サンクス!
漏れ、ガンガルよ!

>>19-21
漏れも間違いなくスカされると思います。
ただ、XP4を待っている人は、3D+ベンチにはあんまり期待してないかと。
VTR屋であるTrident社の、高画質とTV出力・低消費電力に拠る低発熱=完全ファンレスに期待してるんじゃないかな。

3D+ベンチはあんまり期待しないって言っても、DX9対応をうたってるんだから、せめてGF4MXシリーズは超えてほしい。

そして気まぐれなage
23Socket774:02/08/06 13:37 ID:???
トランジスタ数を減らすためにピクセルパイプラインを共用するって仕組みには
禿しく萌えるよ。
俺はこのアーキテクチャがどれだけの体感速度を生み出すのかを実際に見てみたい。
多少遅くても構わんって。GF3の70%ぐらいなら上出来だよね。
24A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/06 13:48 ID:co4ja4Aq
MXシリーズは超えるだろ。
251:02/08/06 14:32 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0806/trident.htm
インプレスにも記事が出てました。
現在サンプル出荷が開始されてるとのこと。

通常サンプル出荷からどれくらいの期間で製品版が出荷されるんだろう?
26Socket774:02/08/06 14:51 ID:D3c6gSE2
>>25
早ければ1ヶ月、遅くとも3ヶ月(1四半期)ぐらいじゃないの?
運がよければ9月中に店頭に並ぶかもね。
27Socket774:02/08/06 15:26 ID:???
StretchBLT機能を激しく希望。
BladeXPでストレッチするとものすごく遅くてかなわん…
281=26:02/08/06 15:32 ID:D3c6gSE2
>>25
記事見つけて張ってくれたのはありがたいが、何者だ?
1は漏れだぞ。
今読み返して、初めて気が付いた。

トリップつけるか・・・
29Socket774:02/08/06 15:37 ID:???
>>20
そんな事いってなかったろ?
初めから動クロックの4MXを上回る程度って言ってて実際その通りだったような。
30低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/06 15:43 ID:???
1です。
トリップつけてみました。
初めてのトリップ・・・ ドキドキ
31Socket774:02/08/06 15:44 ID:???
NVIDIAもNV3x&DX9のキラーアプリはLonghornって言ってるくらいだから
パフォーマンス抜きにしても低価格DX9対応かつ低消費電力という事で
かなり売れそうな気がする。
32Socket774:02/08/06 15:46 ID:???
誰かTrident Microsystemsの歴史を語ってくれ、俺は何も知らないけど。
331997:02/08/06 15:58 ID:???
pyramid3D最強伝説
34低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/06 16:00 ID:???
一応、Trident社のプレスリリース文も張っておきます。
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=136&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=0

>>32
スレ立てといてなんですが、漏れもぜんぜん知りません。
誰か教えてくれるとうれしい鴨。
35Socket774:02/08/06 16:01 ID:???
>>33
じゃあ漏れはOak Warp5で逝くよ!
36どっか逝った:02/08/06 16:13 ID:???
ツーかマジでピラミッド3Dの画像にばびびった。
あれがリアルタイムとは・・今でも無理じゃない?DirectX8.1じゃ。
37Socket774:02/08/06 16:16 ID:???
おれのTridentトシテのキヲク
ノートパソコンでよく使われていたVGAチップ
38Socket774:02/08/06 16:22 ID:???
>>1
乙。

Trident友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/981/981931565.html
落ちちゃったのよね...
39低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/06 16:32 ID:???
>>38
thx。
せめてXP4が発売されるまで持ちこたえたいものです。
40Socket774:02/08/06 16:33 ID:???
GE4ti4200と互角だったら買う
41Socket774:02/08/06 16:40 ID:???
GeForceをGEと略すの初めて見た。
42Socket774:02/08/06 16:45 ID:xN04jUOT
43Tridentの系譜:02/08/06 16:49 ID:???
3DImage9750 ← Voodoo1に匹敵すると公言するが、実際はViRGE程度の性能であえなく撃沈
Blade3D ← i740を凌駕すると公言するが、実際は(略
BladeXP ← GF2MXに匹敵すると公言するが、実際は(略

そして今…BladeXP4はTiシリーズに匹敵すると公言するが…略されるかどうかは不明だ……
44低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/06 17:00 ID:???
>>43
カタログスペックだけは結構いい感じなので、今回はいけるだろうと信じたい。
45低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/06 17:01 ID:???
ところで、サンプル出荷ってどこに出荷してるんだろう。
一般人は買えないのかな?
46Socket774:02/08/06 17:14 ID:???
昔は結構Tridentのチップ使ってるメーカー多かったんだけどね。
S3のvirgeが出た頃からあんまり見なくなったね。


47Socket774:02/08/06 18:43 ID:???
4W・・・電源に優しそう。
48Socket774:02/08/06 19:34 ID:???
2Dの画質に期待…


とTridentを今までノート用としか思ってなかった厨が言ってみるテスト。
49Socket774:02/08/06 19:37 ID:???
つかTridentのスレが建つたびにいつも粘着アンチが出てくるのはなぜ?
未だに「Trident=トロイデント」を引きずってんのかアンチは?
50Socket774:02/08/06 21:03 ID:???
どれくらいのメーカーが出すかねぇ。
XPみたく普通に買えるのはInnoだけってのは勘弁してホスィ。
51低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/06 21:14 ID:???
もうちょっとはっきりしたアナウンスがあるのは来月ぐらいかな?
早く実物を拝んでみたいです。
ギガバイトやASUS、青ペソみたいな、大手から製品が出るのを願ってます。

>>49
んー、nVIDIAとかATiならわかるんですが、わざわざこんな弱小メーカーのスレを荒らさなくてもって感じですよ。
こっちはこっちでひっそり楽しくやってんだから、邪魔しないで欲しいもんです。
いったいアンチはTridentに何の恨みがあるんだろう・・・
52A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/06 21:34 ID:zuK9Mxwy
高い金払ってグラボ買ってる奴にとって安く高性能な製品は許せないのだろう。
53Socket774:02/08/06 21:42 ID:???
Canopusでも使え
==このスレ終了==
54Socket774:02/08/06 21:49 ID:???
>>1 & All

>>53 みたいな「煽り目的」だけの夏厨はくれぐれも放置でおながいします。
55Socket774:02/08/06 22:01 ID:???
TYANがTridentに走ってくれたら面白いんだけどもなぁ。
56ドラゴンチップ:02/08/06 23:12 ID:0ouxqjnQ
こんどこそ良いボードベンダに出会うことを期待。
57Socket774:02/08/06 23:16 ID:???
マザボのチップセットを作ってないと、こういうとき抱き合わせ販売できないから不利だよね。
58A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/07 07:57 ID:Q3PTfrhN
このグラボの第二弾に期待してみよう。
59Socket774:02/08/07 08:39 ID:???
ちなみに現時点で、XP4は六ヶ月で次のチップが出る予定だそうだ。
60低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 09:00 ID:???
>>59
次のチップが6ヵ月後って・・・
Tridentも、VGA事業に本腰入れてきたってことか?
61Socket774:02/08/07 09:36 ID:ewdVWies
Tridentと言えばPC-9821シリーズでくどいほど使われてた(9682ね)なぁ…。
>>27 も書いているが、本当、StretchBLTが遅かった。2D系の描画
の肝なんだから、この辺くらい普通の速度が出るようになってくれれば
いいなぁ。

つーか、DirectX9対応とか言っててトランジスタ数が他社の1/3未満なのは
そーとー機能をはしょっているとしか思えないでし。

それはともかく、4Wの消費電力に期待age。DVI付の奴がでたら、
今使っているGeForce3Ti500は売り飛ばしてやるぜ!速度は
あっても、ファン回して発熱バリバリなチップとはおさらば
したいYO!
62A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/07 09:40 ID:Q3PTfrhN
最初出てから性能を叩かれ、第二弾で名誉挽回なスペックになるのではないかと。
63Socket774:02/08/07 10:05 ID:???
でもさ、NV30が.13μで歩留まらないとかで遅れてるらしいのに
なんでこっちはさくさく出せるんだろ。 そこんとこがうそ臭い。
64Socket774:02/08/07 10:08 ID:???
トランジスタ数が圧倒的に少ないからでしょ
65Socket774:02/08/07 10:21 ID:???
DirectX9対応といいつつハードウェアはDirectX8までしか対応していない罠。
66低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 10:49 ID:???
どんなにガカーリする性能でも、相性が厳しくとも、漏れは喜んで人柱になります。
ええ、なりますとも。
同士求む。
67Socket774:02/08/07 10:58 ID:???
うむ。
わしも買うぞ。
6万のハイエンドと違って人柱になりやすいし。
68Socket774:02/08/07 11:08 ID:???
Ti4200を確保したので、俺も心置きなくヒトバシラになる!!
69低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 11:30 ID:???
>>68
ぬぅ・・・自分はいまだに初代GF・・・
XP4で轟沈したら、Xabre逝きケテーイであります。
7019:02/08/07 12:31 ID:???
漏れも漏れも。

チップ面積が小さいのはいいことだ!

発熱小
歩留まり大
コスト小

性能は?ってのが興味ある。
力づくのNVとかRADEと違い、
アーキテクチャ・回路設計のエレガントさが勝負だね。
頭がいいのがいれば、シュガーレスガムもおもしろくなるぞ。
7161:02/08/07 12:40 ID:???
もちろん漏れも買いますよ。

GeForce3Ti500売った金で買えないかなw
721@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 13:12 ID:???
同士がこんなにいっぱい・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。

スレ立ててよかったれす。
73Socket774:02/08/07 13:16 ID:HhuyXfc0
GF2MXなんでコレでたら買い換えてみようかな。
漏れにとっちゃ十分すぎる速さ。
741@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 13:50 ID:???
>>8の記事をよく読み返してみますた。
ここまでのまとめということで。

XP4がレビューされた時点(8/5付けの記事)で、ドライバも含めた完成度は90%程。(Trident社談)
目標値はGeForce4 Ti4600の80%。
8/5の時点で、すでにサンプル出荷が始まっており、10月には店頭に並ぶ模様。
仕様書ベースではかなり期待のもてる性能。
Trident社は6ヶ月の製品開発サイクルをとる模様。
XP4発売から6ヶ月ぐらいで次の製品が発表(もしくは発売)される様子。

こんな感じですかね。
訳が間違ってたら遠慮なく突っ込んでください。
7519 ◆YhGye6hY :02/08/07 14:41 ID:???
>>74 == 1
6月のTATということは、アレだね、
設計チームは1つかな。

一旦PGOUTすると、石が上がってくるのに1.5ヶ月近くかかり、
さらにテストパターンとかまで通すのに2month、
デバッグとかまでがんばってやって6month 程度かかる。
アーキ屋は最初の3〜4monthが明ければ手が空いてくるから
また設計に戻るというわけだろうね。

でっかい1チーム(15人前後)か、
アーキ屋+設計屋の回り持ち体制で15人ってとこだろうね。

10月出荷はたぶん遅れるよ・・・。
今頃ESが出てるところだとすると、PGOUT+3Monthという
時点だろうからね。あと3monthとすると、出てくるのは12月かな。
7619 ◆YhGye6hY :02/08/07 14:44 ID:???
失礼 11がつの中旬程度かな。
77Socket774:02/08/07 15:16 ID:???
えーと、これはどう考えればいいんでしょう。

http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=77&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=0

XP4でこの4/15日の時点でサンプリングが開始されているようですが…
しかしNotebookとか書いてあるし、でもノートブック用は単なるXP4ではなくXP4m16/m32のようにも見えるし。
で、XP4が666MhzのDDRと書いてありますが現在のラインナップであるT3/T2/T1に該当する製品はありません。
この時点のXP4は幻のチップ?

ともかく、なんかノートブック用に作ってみて「いける!」と思ったようにも見えてくるなあ。
781@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 15:36 ID:???
>>75
8/5のESのレビューで、完成度90%というのは最終ESなんでしょうか?
ドライバがどうこうと書いてあったんで、ドライバの完成度を上げてく状態に入ったのかな?

>>77
>>75さんの解説によると、
試作

サンプル完成

評価

練り直し
の繰り返しになるようで。
最初はノート用で開発始めたみたいです。
結構いけそうなんで、スペックをあげてデスクトップ向けに方向転換したんじゃないかと。
79Socket774:02/08/07 16:06 ID:???
Tridentの名前だけで萎えそうだが、性能的にはどうなのか?
801@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 16:33 ID:???
英語サイト及び日本語サイトではベンチマークはレビューされてません。
>>8に詳しいスペックが出てます。

中国語のサイトには、XP4 T3は大体GeForce4 Ti4400と同等とレビューされてるところもありました。
http://www.pcpop.com.cn/view.asp?type=news&id=7607
中国語なんで、なんとなくしか読めませんが。
8119 ◆YhGye6hY :02/08/07 17:38 ID:???
>>75 の解説があまりにも自分でも意味不明なので書き直しておくよ。

石をあげる工程の話なんだけど・・・。
PGOUT(テープアウトともいうが、今時PGとかテープを使うはずも無し・・・データアウトかな)
をトリガとしてみると色々な工程が控えているというわけです。

1.5〜2Month=チップそのものの製造工程にかかる時間 ここまででES1。
通常、これを2〜3回繰り返して客に出せるサンプル、ES2もしくはCSになる。
現時点で、CSだとすると、4月にES1というのは良い線かな。
ハードのバグの修正、仕様の微調整がES〜CSまでに行われる。

4Month前後=テストパターンの作成。
テストパターンは設計者でないと書きにくい。超でかいLSI屋とかなら
分業してるだろうけど、シュガーレスガムあたりでは設計者が書いてるはず。
通常、データアウトに前後して作業を始める。
ESが出る毎に若干の修正が入るので、1MOnth前後かかる。

上記を上手に組み合わせれば、速いTATで設計を繰り返せるわけ。
Tridentの偉いさんの言う、6Monthを考えるとまぁ開発チームは10〜15人の1チームかな、
と。人がいっぱいいれば上記をオーバラップできるからTATは短くなる。(といっても3monthが限度)
8219 ◆YhGye6hY :02/08/07 17:42 ID:???
>最初はノート用で開発始めたみたいです。
>結構いけそうなんで、スペックをあげてデスクトップ向けに方向転換したんじゃないかと。

どうかな?

初めは0.15ミクロンルールあたりでTSMCあたりに投げようと考えていたのが、
設計に手間取っているウチにプロセスが進化、0.13ミクロンが使えそうだとなって、
で、思ったよりクロックが上がるなーというのが真相?

DirectX8.1がとりあえず走るケド遅い、ノート用VGAチップという企画だと、
結構いい穴かもしれないよね。目の付け所は良いのかな、と。
831@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 18:11 ID:???
>>82
Tridentの4月ぐらい?のプレスリリースを見ると、ノート用に作ってるみたいなことがでてます。
0.13μが使えることになって、クロックが上げられるからデスクトップ用にってのがいいとこだと思います。

消費電力も低いし、ちょいと性能を削って、ノートに組み込んでくるかもですね。

それにしても、いつ発売になるんでしょうかねー。
予定通り?10月にでてくれれば嬉しいですが、ま、この業界は・・・ねぇ。
12月とかになっちゃうと、下手したらNV30にぶつかってしまう可能性も。
何はともあれ、SavageXPよりは早く出て欲しいもんです。
841@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 18:19 ID:???
あ、NV30にぶつかるって言うのは、値下がりしたNV25やNV18とターゲットがバッティングしちゃうかなーって意味です。
タダでさえ影が薄いのに、さらに陰が薄くなっちゃう。
85Socket774:02/08/07 18:38 ID:???
しかしnv系ではやっぱファンレスはきついから、遅れても大丈夫だと思うYO
さらに、ロープロファイルだとかなり需要があるのでは…キューブとかの
小型PC界では重宝されると思うし。
GF4といわずともGF3に近いパフォーマンスが抑えた発熱で出せれば物凄くおいしい。
86Socket774:02/08/07 19:16 ID:???
採用ベンダが増えれば、PCI版も出るかなと淡い期待
87Socket774:02/08/07 20:23 ID:w5lFt8yw
俺が今書きこんでるノートがTrident Cyber 9385を積んでるのも運命だな
思えばこのチップもDIABLOではフル活用させてもらったよ
もしほんとにTi4600の80%出るんだったら今のGeforce2MXから乗りかえるよ
88Socket774:02/08/07 20:59 ID:qmPnFJXH
つーか前作BladeXPもモバイル用グラフィックスコアになってる。
東芝のダイナブックに搭載されてるでしょ。
89Socket774:02/08/07 21:02 ID:???
誰かこのスレを英訳してTridentに送ってやってくれ。
こんなに期待されてて、泣いて喜ぶと思うぞ。
90Socket774:02/08/07 21:24 ID:ouiIM1zI
>>80のグラフ通りだとかなりお買い得だな。
Ti4200撃沈のヨカーン?
91Socket774:02/08/07 21:29 ID:???
>>90
Tridentに限らんが
いままでグラフどおりだったことが一度たりともあっただろうか…?
92Socket774:02/08/07 21:53 ID:???
TV-OUTは付くのかな。
93Socket774:02/08/07 23:34 ID:???
>>92
つくでしょう、多分。
94Socket774:02/08/07 23:39 ID:5osMJcPv
95Socket774:02/08/07 23:50 ID:ouiIM1zI
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(   ゚)━(.   )━(   .)━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
961@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/07 23:57 ID:???
ここにもキタのか・・・
こいつには羞恥心とか他人様に申し訳ないとか言う気持ちはないのだろうか・・・

誰か質問から荒らしてきてくれないかなぁ・・・
97Socket774:02/08/08 00:08 ID:???
>>91
グラフ通りじゃなくても、低発熱でファンレスに期待age。
>>80のグラフの80%ぐらいの性能でも、1万ぐらいだったらおいしい。
98Socket774:02/08/08 00:12 ID:???
ベンチ厨や画質厨を満足させるものでは無いだろうな。
99Socket774:02/08/08 00:23 ID:???
ELSAあたりがだしてくれたら1万5000でも買う。
LeadTekかELSAだが、LeadTekはnとパートナーシップ結んじゃったしね・・・
どうすべかぁ〜
1007cc ◆/vIIbS9w :02/08/08 00:30 ID:???
100GET

1年後のパワーバランスが見ものダネ
101100GET:02/08/08 00:32 ID:???
      ____                ____
      \`'' ー-、 ̄`''ー-、__,,,. ,.-‐  ,,.-―''''"/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        \    ヽ、,.‐'         /    /. ここまで読んだぞぉ |
         \   /            `'く   |.   =☆=☆=☆= |
           ヽシ/               \ |  ボクの専用しおりさ |
   ̄ ̄       7                 ヽ __ ______/
  ̄ ̄ ̄ ̄    /      / ̄`     ´ ̄ヽ i   |/
     ̄ ̄|    i   ///     ___,  ///.        .  ・* ゚
      ̄     !            |  /    !        :・
       ツ   ヽ           |_/    ,ノ      。☆    キラ
         ☆_, -ヾ、              ,メー- 、              キラ
         , '"⌒ヽ、`ヽ             (ヽ   ヽ
        /     \ \_       _,- )i    i   人_
       /       ヾ ゝ、`ー―    '   / l ,.、 /⌒ヽ   (_     ☆ ゚
       ノ       j /   ヽ、_____,ノ  (_ノ´ヽi  \  (   ・.
      /       / j              ./`ヽ_ `   l
     /       / ノ               ,(`ヽ、    ノ           + 。
    /       //        good job   (ゝ      ノ               キラ
   /       /ノ         ..::::::::::::::..  ノヾ     /
  /       /´                 / ノゝ   /
  /       /                  //    /
102Socket774:02/08/08 00:34 ID:D6bbGFsj
>>101
惜しかったな。
はじめてみたよ、ソレ。
103Socket774:02/08/08 00:35 ID:???
>>101
逝ってよし。
104Socket774:02/08/08 00:49 ID:???
Kyro2からの乗り換え…さて、XP4か、SavageXPか…。
まぁ、どうせ2xのママンに刺すからどっちでもいいような気がしなくも無いが(w
105Socket774:02/08/08 00:54 ID:???
>>104
両方買おう

Savageたんどーしちゃったんだろ。
2000はサポート打ち切りだしな...(初めから無いに等しいが)
106Socket774:02/08/08 01:30 ID:???
トライデントって昔から安っぽいイメージしかないな。

昔のTrident9000なんてOS再起動しただけで VGA16色に戻る変なクセがあったし
最近もVIAに食わせてもらっていたようなイメージしかない。
107Socket774:02/08/08 01:33 ID:???
VIAに食わせてもらえなくなったから超マジモード発動ってことか。
108Socket774:02/08/08 01:34 ID:???
トライデント登場でサブレやSavageのポジションが底上げされる罠
109Socket774:02/08/08 01:39 ID:???
安っぽいじゃなくて安いんだよ・・・
110Socket774:02/08/08 02:09 ID:???
結局実性能はGF4MX440並と予想
DirextX8.1/9サポートしても速度はGF4MX440
111Socket774:02/08/08 02:41 ID:???
>>110
この値段で糞ゲフォより画質がよくてそのスピードなら申し分ありませんが何か?
あとは安定してくれれば…。
112Socket774:02/08/08 07:54 ID:???
 まあ、世の中3D命の爆音好きばかりじゃないってことだ〜ね。VGAの予算
を削ってその分をCPUやメモリ等に回した方が快適な使い方だってある。
 これと、XabreやRADE9000LEのファンレス版と秤にかけつつ、しばらく
様子見かな。
113Socket774:02/08/08 08:01 ID:???
というか、「爆音好きは人間にあらず」って風潮がなぁ…。
114Socket774:02/08/08 08:40 ID:???
 統計的にはんなことないと思うが。
 覗く場所がそういう嗜好の人が多いところだったってだけでないの?
1151@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/08 09:28 ID:???
>>110
その性能でこの値段なら、このスレの住人は買うと思いますよ。
なんせ低価格で高画質でファンレス静音を実現できそうなVGAですから。

>>113
最近はファンレス静音派と音よりパフォーマンス重視派の二極分化が進んでるだけだと思います。
116Socket774:02/08/08 09:51 ID:NfMRf/kt
製品になったときの実売価格はどれくらいなのかな?
漏れはゲフォース4なんて絶対買えない貧乏人(泣
117Socket774:02/08/08 09:59 ID:???
>>116

>>1にあるサイトではカードは69ドルとなっているんで、1万は切るでしょう
118Socket774:02/08/08 10:02 ID:???
>>106
最近はALiと組んで食っていた。
以前に組んでいたVIAに訴訟を起こしたが和解。
今はVIAはS3のグラフィックチップ部門を買収してるからね。

ところで1さんには悪いけど
BladeXPのパフォーマンスとサポートのダメさっぷりを経験した自分としては
ちょっと熱く期待しすぎなんでないかなと思います。
まずはどのカードベンダが採用するかでしょう。
流通が多くないとドライバも積極的にアップデートされませんし。
1191@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/08 10:17 ID:???
>>116
>>2を参照のこと。
1ドル120円だとして、
XP4 T3で99ドル以下≒12000円以下
XP4 T2で79ドル以下≒9500円以下
XP4 T1で69ドル以下≒8300円以下

未だTridentからしか発表がないんで、純正品の価格だと思われます。

>>117
XP4のプレスリリースがあってから、bladeXPについていろいろ調べたんで、それはわかってるんですが・・・
どうもあのスペックを見ると、期待しちゃうんですよね。
自分は3Dゲームはほとんどやらないんで、3Dに関しては、今使ってる初代GFを上回ってくれれば大満足です。
電源も古いのを使ってるし、ケースも安物なので、低消費電力とファンレスによる静穏化にはかなり期待しちゃってます。
1201@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/08 10:17 ID:???
誤爆スマソ
>>117

>>118
ですた。
121Socket774:02/08/08 10:30 ID:???
Trident純正品なんて出たことあったっけ?
1221@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/08 10:48 ID:???
>>121
未だどこのベンダーも発売を表明してないんで、もしかしたらTrident自ら発売するのかなーと思いまして。
グラフィックチップとしての価格ではなく、グラフィックカードの価格としてのプレスリリースでしたし・・・
123Socket774:02/08/08 12:31 ID:???
純正品とは違うと思うけど、
前にメーカー不祥のブツは見かけたことある。
こんなの。
http://visualflex.net/gigagon/providia9685.jpg
http://visualflex.net/gigagon/providia9685_box.jpg

ここから見れます。
http://visualflex.net/gigagon/trident/trident.htm
124Socket774:02/08/08 15:42 ID:???
復習の意味もこめてbladeXPを買ってみようと思うんですが、どれくらいのだめっぷりなんですか?
こないだ6000円ぐらいで見かけたけど、安いのかな・・・
125Socket774:02/08/08 16:46 ID:???
やめといた方が良いと思うよ。ハッキリ言って\6,000もの価値は無い。
3D性能はTNT2とかG400レベルだし、少なくとも初期は相性問題も酷かった。

ただ、画は綺麗だったけど。ちなみに漏れが使ってたのはinnoのヤツね。
126Socket774:02/08/08 18:19 ID:???
>>124
AGP2.0必須なのでご注意あれ。
127Socket774:02/08/08 19:52 ID:???
何にせよ、老舗ががむばってくれているのは嬉しい。
漏れも人柱になるよ!
128Socket774:02/08/08 20:17 ID:???
>>124
Xabre80でもKyro2でも買った方がマシ。
ちなみに1152*864や1280*960といった解像度も持ってないよ。
129124:02/08/08 20:35 ID:???
>>125,126,128
そうなんでつか・・・(´・ω・`)ショボーン
でもまぁ、コレクションとして明日の帰りにでも狩ってきます。
130Socket774:02/08/08 20:36 ID:???
>>125
と同じくinnoつかってた。
95ではネット用で安定動作しばらく使ってたよ。
ただ、2k、XPでは・・・(泣)
画質はいいのになぁ。
まともに動いてくれさえすればXP4ほしいっす。
131Socket774:02/08/08 21:46 ID:???
>>118

未だにVIAともつるんでいるみたい。
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vkq/index.php3

頑張っていると評価すべきか、「必死だな」で片付けるべきか?
132Socket774:02/08/08 22:49 ID:???
>最初はノート用で開発始めたみたいです
tridentは昔っから常に同一コアでnoteとデスクトップを平行して出してるよ


つーか噂の性能がもし本当なら自社Fab持ってないのは厳しいだろうね
どう考えても圧力かかるでしょ
チップが造れてもその後のカード製造も99が言うように現在の派閥体制の
中では厳しそう
innoやjoytechみたいななんでもかんでも出すメーカーに期待かな
133Socket774:02/08/08 23:01 ID:???
過去4d WaveNXのユーザーでした....。
いや、それだけなんだけどさ。
134Socket774:02/08/08 23:16 ID:???
4DWAVE-NXはさ、割り切った感じでハードウェアとしては良いと思うけどさ、好きなんだけどさ、
ドライバがさ・・・
135Socket774:02/08/08 23:20 ID:???
SavageXPは出ないだろうからこっちに期待!
136Socket774:02/08/08 23:47 ID:???
>134
事実上Win9xオンリーだからねぇ。
でもその9xではかなり豪快な3Dサウンドで良かった。
137Socket774:02/08/08 23:58 ID:???
>>130
Innoのやつを2Kで使ってるけど特に不具合無いなぁ。
ゲームとかやらないからかもしんないけど。
138Socket774:02/08/09 00:12 ID:???
>>136
そうそう、3Dとか結構良かった。
WaveTableは駄目すぎだったけど、そう使うわけでもないし。
139Socket774:02/08/09 00:32 ID:???
>>135
Hoontechの作ったやつなんか音も悪くなかったし、MIDIはアレだが、
DirectSound3DでのCPU負荷も低かったし、ドライバさえきちんとしていれば、
シャレ抜きでスタンダードになれたと思うんだけど。
140Socket774:02/08/09 01:12 ID:???
>>132
ギルモ様はどうかな?ATiにぞっこんなのかな。
141129:02/08/09 14:01 ID:???
129です。
昼休みに見に行ったら、もう無かったれす。
(´・ω・`)ショボーン
お店の人に聞いたら、今朝売れちゃったそうで。
ちょっとがっかり。
142Socket774:02/08/09 16:45 ID:???
まぁ、ある意味助かったって事で良いじゃない(w
おとなしくXP4まで待ちましょうよ。
143Socket774:02/08/09 21:27 ID:???
>>139
3Dサウンドの負荷はLive!並に低かったしこのチップはとにかくドライバーだね。
スペック上は高性能でその素養の片鱗は垣間見れたけどオクターブ上がったり
下がったりして挙句にOS巻き込んで死ぬMidiとかWin2000ドライバなんてMCI
ですらまともに録音再生できない糞ドライバだったし。

つーか結構スレ違い?
144Socket774:02/08/09 21:45 ID:3RzvmW6H
そうなんだよ、とにかくドライバがどれだけ更新されるかなんだよ。
もっとも完成されてれば更新する必要はないんだが、そんなことは有り得ない。
どれだけ熱心なユーザーを獲得して、彼らがTridentにフィードバックするようになるかだ。
しかしその点は心配ない。きっと1さんがファンサイトを立ち上げ、Tridentに積極的に働きかけてくれるからだ。
145130:02/08/09 21:52 ID:???
>>137
2kうごいてますか!!。
うちは青画面ストップだったので動くと思わなかった・・。
95の時も各種チップ等のドライバの組み合わせで(4in1は入れない等)
動作する条件が決まってたから2Kでも組み合わせしだいって事かな!!
うれしい情報どうもでした。
それなら次のXP4なら期待大かも
146137:02/08/09 22:15 ID:???
>145
4in1て事はVIA使ってるのかな。俺のマザーはECSのK7S5A。
ドライバはTridentからDLしたVersion: 58147-008てやつ。
Savage4のPCIとのDUALがうまくいかなかった以外には特に不具合なし。
まぁ3Dゲームとかしたら色々出るのかもしれないけど。
147Socket774:02/08/09 23:16 ID:???
いっそドライバをオープンソースにしるっ! > Trident
誰か治すだろ ついでにhackしてLinux化する香具師も出てくる
1481@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/09 23:33 ID:???
なんか盛り上がってますな。

>>144
いや、それはちょっと・・・
Tridentが日本語のメール読んでくれるんならやってもいいかも。

>>147
それいいすね。
omega driverみたいの出ないかなー。
149Socket774:02/08/10 00:08 ID:???
>>148
ドライバーが日本語化されていて、
画面のプロパティあたりが日本語表示されてたようなきがする。>BladeXPドライバ
以外と通じたりして。
150Socket774:02/08/11 14:42 ID:???
>>148
翻訳サイトでの自動翻訳で良いのでは?多少はおかしな英語でも
人間が読んでくれるんだから、通じると思う。
151Socket774:02/08/11 16:30 ID:???
>>129
どうしても欲しければクレバリ-に行けばよろし>BladeXP128
http://www.clevery.co.jp/parts/fvga.htm

>>149
古いTridentチップ搭載のノートとおんなじだった>BledeXPの日本語プロパティ表示
1521@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/11 22:40 ID:???
ファンサイトは勘弁してください(w
でも、このスレ要約して、Tridentに送ってみようかな。
日本でも楽しみにしてる人はこんなにいますよって。
153Socket774:02/08/11 22:52 ID:???
>>152
イイネ
154Socket774:02/08/12 09:18 ID:???
>>147
ドライバだけじゃ足らんぞ。データシートも必須な。
155Socket774:02/08/12 11:00 ID:p6ajYogD
おいっ!1よっ。お前のXP4に掛ける意気込みとはその程度だったのかっ!
俺は悲しいぞっ!
156コギャルとHな出会い:02/08/12 11:01 ID:caUCrgnY
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
15719 ◆YhGye6hY :02/08/12 12:43 ID:???
そうだそうだ >>1 よっ!
漏れは君の情熱にほだされてXP4買う決心をしたというのにっ!

第一、↑(コギャル〜熟女まで メル友 )なんて書かれて
くやしくないのかっ!
  
158 ◆.x.ghpKM :02/08/12 13:32 ID:???
俺は>>1がどうだろうとXP4に期待している。
>>1の熱意には感心してるがね。
三度目の正直なるか、仏の顔も三度までか…さてどうなるか。今はじっくりと待て。
その間、俺は前座としてサブレとラデ9000を買い、最後にXP4でDX8世代低価格ビデオカードコンプを狙うとするよ。
159Socket774:02/08/12 13:45 ID:???
いやいや1みたいな人が頑張ってフィードバックしないと
ドライバが成熟しないのさ。
1601@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/12 14:04 ID:???
Tridentにメールしてみました。
日本にはこういうコミュニティがあって、そこでTridentファンがXP4の発売を心待ちにしてますって。
んで、ここを要約し、翻訳サイトで英訳し、添付してみました。
返事は返ってくるのかしら。
いや、返事はどうでも良いから、いい物を作って欲しい。マジで。

>>157
正直、>>156みたいのはムカツク。
何とかしてなくせないもんですかねぇ。

>>159
欲しいなーと思ってたものが絶妙のタイミングで出てくるのはもう運命と思い、頑張ってフィードバックしてみようと思います。
161Socket774:02/08/12 17:18 ID:???
>>160
Good Job!
162Socket774:02/08/12 21:19 ID:???
グッジョブ!
そのメールの返信とブツの完成が楽しみですな
163Socket774:02/08/13 23:47 ID:???
本当はXP4はDX8.1世代に過ぎない

Tridentのリリースに沿って「XP4」をDirectX 9サポートと記述されていたが、
実際にはXP4はハードウェア的にはDirectX 8.1世代VPUに過ぎない。
つまり、DirectX 9のProgramable Shaderのフィーチャは備えていない。
本当は、Tridentは、次の世代のXP8になるまでDirectX 9は名乗れない。
164Socket774:02/08/14 00:42 ID:???
>>163
だれもDirectX9対応に期待していませんが何か?
165Socket774:02/08/14 02:33 ID:???
保守age
166A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 02:53 ID:OPxDTe4H
>>163
ならばDirectX9に完全対応するまで待ってもよい。
167Socket774:02/08/14 04:12 ID:???
>>163
何だよDX9対応ってウソなの?!
一気に興味なくなった・・・
168Socket774:02/08/14 04:26 ID:???
ソースも提示されてないのにうろたえるなよ…。
169Socket774:02/08/14 04:44 ID:???
>>167
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0813/kaigai01.htm
たぶんこの辺のことじゃないの?
170Socket774:02/08/14 05:02 ID:???
171Socket774:02/08/14 06:44 ID:???
 そんな事より、ファンレスで(3D以外の)機能充実で安定したVGAを希望。
 その上で、余録として3Dも速いに越したことはないけど、最優先じゃない。
 いい加減G550にも飽きてきたんだけどねぇ。

 ……という感じは、こいつに期待しても良いんでせうか?
172Socket774:02/08/14 09:24 ID:???
つーか以前発表されたアーキテクチャを流し読みした限りではもろにDX8.1
って感じで別に不思議はなかったけどな
タイミング的にDX9とかぶるからドライバーレベルでDX9への対応も考慮してる
ってだけっしょ
記事書いた人間が単にこの辺をうやむやに持ち上げたり落としたりで読み物
として面白味を演出してるんじゃない?
tridentやsisとかはそういう“ピエロ”にもってこいなんだろう
nvidiaでそれやるとえらい事になりそうだ
173Socket774:02/08/14 10:27 ID:???
 てゆ〜か、たいていの人にとっては当分関係ない話だし。
174Socket774:02/08/14 18:21 ID:???
ま、本気で3Dやろうと思ってる香具師は放っといてもゲフォかラデあたりに逝くもんな。
1751@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/14 19:38 ID:???
>>163
何が言いたいんでつか?
DX9対応で、3Dグリグリが欲しいなら、NV30に逝けばよろし。
XP4は4月の発表当初より、「DX8.1対応」とうたってました。
最近DX9の文字も出てきたのは、>>172さんの言うように、ドライバレベルで対応ということでしょう。

Trident社のオフィシャルサイトに、
「9月9〜12、Intelのデベロッパーズフォーラムで会いましょう」という記述がありました。
何かしらの発表があるかもしれませんね。
176Socket774:02/08/14 20:10 ID:???
DX9を使うゲームが出なきゃ、対応しても意味ねえし。
177A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 22:59 ID:OPxDTe4H
CPUやメモリがしょぼい奴ほどグラボにこだわる。
178Socket774:02/08/14 23:01 ID:???
>>177
んなこた〜ない
179A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 23:04 ID:OPxDTe4H
規格変更時に買う俺が買い物上手。
180Socket774:02/08/14 23:07 ID:???
>>178
いや、微妙にその傾向あるかもよ.
価格/性能比を考えてる人多いし無駄に高性能を追求しないとか.
結果としてだけどね.
181A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 23:48 ID:OPxDTe4H
このグラボを買いNV40以降で高性能グラボを買う、と。
182Socket774:02/08/14 23:54 ID:/JAMlLiV
>>177
Pentium4 2.53GHz + TNT2M64
Celeron 300AMhz + GeForce4Ti4600
実際ゲームするとどっちが速いと思う?

ベンチマーカーでないならCPU変えるより
グラフィックカード変えるほうが賢いってこと。
183Socket774:02/08/15 00:00 ID:c9ebZLyI
>>182
 ベンチマーカーでも3Dゲーマーでもなければ、上がいいと思うけど。
 どっちにしてもDX9は「当分」要らないよね。それこそベンチマーカー以外。
184Socket774:02/08/15 00:02 ID:bGRquJCj
ピクセルシェーダーさえいまだ普及しているとは言えないしなぁ
185Socket774:02/08/15 00:05 ID:wKLFAfx0
>>163のは
PCWatchの記事のコピペだな

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0813/kaigai01.htm

DirectX 9準拠していないのは確か。
少なくともTridentが言っているDirectX 9対応の売り文句は止めるべき。
186Socket774:02/08/15 00:09 ID:70Vkemzl
>>185
解釈の違いじゃないかなあ…。

どうでもいいけど、ID強制になった?
187Socket774:02/08/15 00:18 ID:bGRquJCj
どうやらそのようで...
188Socket774:02/08/15 00:19 ID:PGzZN9Xl
住みにくくなりましたなぁ…
189Socket774:02/08/15 00:29 ID:dj4vDskD
固定IPでなければほとんど問題ないのでは?
190Socket774:02/08/15 00:35 ID:x/LIkov2
固定IPでもきちんとした発言をしていりゃ問題ないだろ。
191Socket774:02/08/15 00:38 ID:bGRquJCj
とりあえず騙り厨除けにはなるな
でもそれと同時にどこのスレの住人かもバレる罠(w
192Socket774:02/08/15 00:39 ID:dj4vDskD
や、でも日をまたぐとID変わるという噂もあるし。
193Socket774:02/08/15 00:41 ID:70Vkemzl
噂というか事実というか…
194Socket774:02/08/15 02:37 ID:/v77LndA
>>175
その前にGDC Europeでもなんかやるみたいね。

>>186
185じゃないけど、ハードウェアレベルでDirectX9対応と謳われるのは、混乱を
招くだけじゃないかなぁ?少なくともPixelShader2.0はドライバ対応でソフトウェア
エミュレーションしても問題にならんくらい遅いと思うし。
まあ廉価なビデオチップでもシェーダーが使えるようになる(=DirectX8の
シェーダーをキチンと市販ソフトが使い出す)って意味ではNV18よりははるか
に有意義だし、応援はしたいけど。
195Socket774:02/08/15 11:18 ID:RTaNgVM6
>>194
>ハードウェアレベルでDirectX9対応と謳われるのは
うたってましたっけ?
やっぱDX9対応ってのをどう解釈するかだなあ。
172の言うように記事書く人間次第って事か…。
196Socket774:02/08/15 16:00 ID:ZBSN9+ie
定期age
1971@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/15 22:40 ID:EV4ifK59
http://www.gamersdepot.com/interviews/trident/xp4/001.htm
Trident社のインタビュー記事が載ってます。

まだ途中までしか読んでませんが、Radeon9700の70%の性能を出せるとか何とか。
あんまりこういうことは言わないほうが良いと思うんだけどなぁ・・・

目標値もあがってました。
Trident:XP4 T3の実行目標は、ATIのR300の70パーセント、およびNVidiaのGeForce4 Ti 4600の80パーセントです。

発売時期についても発言してました。
T: 2002年10月に店でカードを見るでしょう。

9月にボードベンダーの発表をするそうです。
Intelデベロッパーズフォーラム前後でしょうか。
1981@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/15 22:48 ID:EV4ifK59

翻訳サイトと辞書片手に読んでたんで、間違いがあるかもしれません。
ここ違うよってのがあったら、バシバシ指摘してください。
199Socket774:02/08/15 23:12 ID:bMasbevW
DVIはつくんだろうか。
2001@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/15 23:48 ID:EV4ifK59
200ゲトズザー

>>199
Multi-view (CRT + DVI + TV OUT)をサポートするそうです。
201Socket774:02/08/16 00:01 ID:/yPL39ut
んじゃ買ってみよう。
でも、Multi-Viewの製品ちゃんと出るかな。
InnoのBlade XPはTV-OUT省略されてるし。
202Socket774:02/08/16 01:21 ID:ktFHST0i
>>195
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=136&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=0
DX8.1/9.0-compliant graphics cards と謳っておいて、DirectX9の機能を使ったソフトが
動かなかったとしたら、それは消費者にとって不幸な誤解を招くと思うけどなぁ。
そこで「考え方の違い」とか「解釈の違い」って…。売るものが違ったら通用しない文句だよね。
203Socket774:02/08/16 01:44 ID:Igfnu05s
ここではHWレベルでDirectX9にフォーカスして設計されているかと言うのが
問題になってると思うんだけどXP4は結局の所HWはDirectX8.1世代なのは否定
できないと思うし、DirectX9で追加された機能等は再現できないと思う。
DirectX9に対応とされているのは規格の下位互換が保証されていると言う事の
表明でしかないはず。
ただ、上の記事を読む限りではMSの人がHWレベルで対応していない物は互換とは
言わないみたいな事を言ってるのでTridentは間違っていると言われても仕方ない
かもね。

まーでもこの程度のことはどこでもやってる事だけど。やってないメーカーなんて
ないんじゃない?
204Socket774:02/08/16 01:49 ID:11FlCwS6
実際昔からDirectXって無駄に敷居が高いからな。
どの世代でも完全にクリアしてるチップなんてほとんどないかも。
205195:02/08/16 02:00 ID:HysEIVCM
>>202
>DirectX9の機能を使ったソフトが動かなかったとしたら
サポートすると言ってる以上動くハズでしょう(根拠はないが)。
出てもいないカードについてこういう議論はどうかと思うけどね。

つーか、今はDX9をハードウェアでサポートしているかどうかを
誤解するような日本の記事が書かれている事が議論の対象だったのでは?
日本語の記事で書かれた「対応」を読んだ人が誤解するのは、はたしてTridentに責任があるのだろうか?
しかもちゃんと202のリンク先でtridentはcompliantって言ってるしね。
206Socket774:02/08/16 02:50 ID:ktFHST0i
>>205
>つーか、今はDX9をハードウェアでサポートしているかどうかを
>誤解するような日本の記事が書かれている事が議論の対象だったのでは?

日本の記事に非が無いとはいえないが、プレスリリースに準拠と乗っている以上
あれらの記事は仕方ないでしょう。

compliant
【形-1】 (仕様・規格・規約などに)準拠している、対応している
【形-2】 素直な、従順な、迎合的な、言いなりになる

大まかにいって準拠 != 完全対応だけど、ジオメトリのFIXEDファンクションを削ったり、
レンダリングパイプラインの部品を共有する程度でATIやNVIDIAが八千万(NV31系?)
〜一億トランジスタ超で実装しているDirectX9.xを三千万トランジスタで満足行く実装が
できるわけが無い。
# 大体もともとDirectXに「準拠」というあいまいな概念はないはずだし、ソフトウェアで
# 対応するのであれば、どんなビデオカードでも最新のDirectX対応を謳えますしね。

これはマーケティング上の都合だけでおこなわれた発言で、NV18系がDirectX8.xに
対応しているというのと同じくらい愚かな発言でしょう。
RADEON9000シリーズの様に8.x対応としておくべきだったと思います。
この混乱を及ぼす可能性のある発言を非難しているだけで、それ以外の、製品そのもの
にはポジティブな印象をもっていることは付け足しておきます。
207A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/16 11:11 ID:wnjlMJyT
NV31の次期製品を待つべきなのかー。
208Socket774:02/08/16 11:29 ID:s1WNQjAP
3DMARK2003で「いくつかのテストは」動くだろうって事でよろしいか?
209Socket774:02/08/16 12:43 ID:yMNELyy1
>>207
それを言い出すとエンドレスな罠。
サブレ400でも買っとけ。
210GDA海苔@車板より出張:02/08/16 23:21 ID:7Lu5x1S2
>>207
やっぱりそうくるか(w
211Socket774:02/08/16 23:49 ID:FAHD9eTA
>>206
トランジスタの絶対数が、性能の差で無い事を教えてやる!!



・・・。多くてヘヴォイのは幾らでも有るが、少なくて凄い
ってのはやっぱ無いよな・・・
212195:02/08/17 01:33 ID:KuCtW2cX
>>206
内容読まずに
>DX8.1/9.0-compliant graphics cards
だけ見てDX9をハードレベルで互換性があると思うのは
思う方に問題があると思われ…



‥‥‥と言いたいが、そうまでして擁護する気力は無いので
今日の所はこの辺にしといてやる!w
213Socket774:02/08/17 01:49 ID:lt+Y/RVd
まだこのベンチは貼られてないかな??
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1681&p=6

まだチップはβ版みたいだけど、UT2003でのパフォーマンスはRADEON 9000 PROの
10%引きといったところか。性能を予測するとこんな感じかも。

RADEON 9000 PRO≒XP4 T3≧GF4MX460>XP4 T2>GF4MX440
2141@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/17 03:08 ID:1cPntBxS
>>213
ベンチに使用されてるのはT2(250/500)みたいです。
今回貸し出されたT3のサンプルは、T2より遅いメモリ(?)が乗ってたから、使わなかったみたい。
300/700のT3なら、Ti4200にも勝てるかもしれませんね。

総括では、以下の様にまとめています。

GeForce4 Ti4200≒XP4 T3>RADEON 9000 PRO≒XP4 T2

XP4 T2は、見事なまでにファンレスでした。

#これだけの性能でも、個人的にはもう十分です。
#早く発売しないかなー。
#ちなみに、Trident社へ送ったメールの返事はまだ来ません。
215Socket774:02/08/17 04:06 ID:tq9j9nlP
>>212
プレスリリース、リンクした事典で既に原文読んでるんですけど…。
(全文翻訳してコピペでもしないと信じてくれないですか?)
じゃあこの場合のDirectX9.0対応ってなにを指すの?
216Socket774:02/08/17 05:42 ID:KuCtW2cX
>>215
言葉がたらんかった、スマソ。
212はこのスレ以外の人の事ね(このスレの人は皆DX9対応は妖しいと思ってるはずだし)
あくまでTridentのプレスの話にこだわるようだったので
茶化して逃げるつもりだったわけです…。
2chは難しいや…。

なんだかスレ汚しみたいになってスンマセン>>1
217Socket774:02/08/18 13:59 ID:ppkRZTMg
定期age
218Socket774:02/08/18 18:52 ID:2vIbIJN6
2191@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/18 19:13 ID:q/snzySx
>>216
スレ汚しなんてとんでもないです。
DX9対応のことは自分もかなり怪しい、というか、ドライバレベルでの対応になってくると思います。

一応DX9ベースのものが動く→DX9対応という捉え方
DX9互換・準拠ではない→DX9対応ではないという捉え方
どちらが正しい、間違っているというものでもなく、単純に考え方が違うだけとおもいます。
こればっかりはどんなに議論しても、どこまでいっても平行線です。

XP4は、あくまでDX8.1世代のグラフィックカード、DX9ベースのものも、一応は動く。
DX9世代のグラフィックカードが欲しいなら、XP8まで待つこと。
こんなとこですかね。
2201@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/19 09:10 ID:89o9ckcz
お盆休みも明けました。
これからもうちょっとは情報入ってくるかな?

けだるい1週間の始まりですが、社会人の皆さん、がんばりましょー。
2211@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/19 17:28 ID:89o9ckcz
http://www.anandtech.com/news/shownews.html?i=3430&t=sn
XP4、R300、NV30について何かが書かれているみたいですが、時間が無くて読んでられません。
何方かお時間のある方、よろしくお願いします。
222Socket774:02/08/19 21:18 ID:0oKz0nz+
私は、この概要を維持しようように、8AMで明日の最終の朝を持っています:
私たちが架空のトーナメント2003を実行するアクションでXP4を見るように
なったところで、叙事詩のゲームからのガイのうちの1つは今日の午後トライ
デントとの会合のために私に加わりました。
カードは、ドライバーの初期の性質に起因することができる少数の小さな演出
問題でちょうど素晴らしいゲームの最新の構造を実行しました。
私は、私が匹敵するTi 4200/4400/4600スコアを得ることができるように、
同一のテスト・システムをここで(私たちは時間/位置制約により自分のシス
テムをもたらすことができませんでした)構築することに取り組んでいますが、
その実行は相当に見えました。
ベスト・バイおよび他のベンダーはR300のための9月15日の有効性期日を示す
ように見えますが、あたかもボードをそれよりはるかに早く得ることができる
ように見えます。
私たちは、その前に最終ハードウェアを備えた最終調査をよく持つでしょう。
私は、今ちょうどNV30に関する1個を処理しています。多くの情報がまわりに
浮かんでいます。
また、その多くは不運にも不正確です(それは通常そうである)。
私は、この近く起こる記事での噂にdispellに非常に望みます。
しかし、私の決勝の後まで、それは待たなければならないでしょう。
それはすべて今のところあります、私に運を祈る―回路、およびそれらを
モデル化する微分方程式をいじることは読むようにはならないこの産業の
サイドだがそれです、私が12.5時間の:)の中でテストされようものである。
気を付けてください。

駅西都翻訳
223Socket774:02/08/19 22:10 ID:sCcXcJii
↑翻訳サイトのをそのまま張るのはヤメレ。
訳わからん
224Socket774:02/08/19 22:24 ID:0oKz0nz+
よーするに
「XP4はUT2003でカナーリイイ感じだった(Ti4x00に近い?)」
つー事みたい
225Socket774:02/08/19 22:26 ID:u41bnRu+
一番の驚きは、Tridentがまだ在ったことだ。
226Socket774:02/08/20 01:35 ID:fs9Nr3Q4
DirectX8、性能4MX相当でも買おうと思ってたけど
性能も随分良さそうだね、発表通りなのかも

あのトランジスタ数と消費電力でこれなら驚きなんだが
やっぱり実物出るまでは信用できんな。
227Socket774:02/08/20 02:46 ID:NOqXFPFG
ただドライバーが心配
nVIDIAの安定度はもちろんの事BladeXPの時の事を考えると
sisレベルにも達しなそうでatiと同レベルだとしたら流石に
直ぐには手を出せない
228BladeXP:02/08/20 02:50 ID:0ICeQw72
いつのまにかAGPに1wait入って安定するようになった罠。
2291@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/20 08:57 ID:+gxsC2sO
>>222
翻訳サイトの訳ではまったく意味がわかりませんが、>>224さんの言うような感じなのかな?
あとで時間ができた時に、ゆっくり読んでみようかな。
英語苦手なんですよね・・・

>>227
大丈夫です。
このスレには人柱がいっぱいいますから。
ええ、自分も含めて。
230Socket774:02/08/20 09:15 ID:IMiaff05
>>227
BladeXPなんてもう半年以上更新されてないぞ。
だからいつまでたっても手が出せない罠。

人柱といっても3DMarkをちょっと走らせてポイッじゃなあ。
2311@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/20 09:50 ID:+gxsC2sO
>>230
Tridentが6ヶ月サイクルで製品開発をして、ドライバも定期的に更新するって言ってる以上、信じるしかないです。

BladeXPの前科があるだけに、買って3DMark走らせるだけでも立派な人柱かと。
232Socket774:02/08/20 23:11 ID:XA5IdHWg
tridentってXP4もゼロから設計しなおしたの?
次のXP8もゼロから?
2331@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/21 12:06 ID:qHoYT+Jx
Tridentのオフィシャルサイトがとんでもなく重いのは自分だけでしょうか?
TOPに>>194さんが言ってたGDC Europeの告知が出てました。
8/27〜31だそうです。
9月前に何らかの発表があるかもしれませんね。
ちょっと期待。

>>232
そればっかりはTridentに聞いてみないと・・・
2341@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/21 13:45 ID:qHoYT+Jx
http://www.hardwareaccelerated.com/articles/reviews/graphics/tridentinterview/index.shtml
またインタビュー記事見つけました。
内容は、>>197のものとあまり変わりませんが、こっちでは「店頭に並ぶのは10月後半になるかも」と言ってますた。
性能に関しても、若干詳しく書いてあると思います。
235232:02/08/21 23:21 ID:Cp4jiEdo
>233
そうなんですけど以前、tridentは過去の技術を継承せず毎回ゼロから造ってる
みたいな話があって、業界全体リリースペースが短くなる昨今、tridentは現在
でもそうゆう方針なのかなって思いまして。。。。
236Socket774:02/08/22 01:50 ID:ntAu2lIY
“Less-is-More”か。
Trident(・∀・)カコイイ!!
2371@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/22 10:07 ID:/xOndOnD
>235
そういえば、>>234の記事で、「チームを編成して、0から調査した」というコメントがあったような・・・
もしかしたら、XP4に関しては、まったく0からのスタートなのかもしれませんね。
2381@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/22 11:11 ID:/xOndOnD
http://www.darkcrow.co.kr/newsdirectory/content.asp?idx=1153

何処だか分かりませんが、何らかの発表があった模様。
ボードベンダーが発表されてます。
韓国のサイトなんで、何が書いてあるのかはまったく読めません。

とりあえず、パッケージも展示されてますし、ChainTechは確定みたいです。
もうひとつのパッケージはHIS(?よく読み取れない)のようです。

そのほかもInno3D、Jetwayも決まったのかな?
サンプルが出品されてます。
そのほか、メーカー不明のサンプルが2枚。

残念なのは、メーカー不明のサンプルにFANが付いていたこと。

とにかく、Jetway, ChainTech, Inno3Dの文字が出てるんで、この3社は確定みたいです。
Innoにはあんまり良い印象は無いんですが・・・
とりあえず、期待しときましょう。
2391@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/22 11:53 ID:/xOndOnD
連続カキコスマソ。
発表会は中国であったみたいで、Chaintech、Innovision、HIS、Jetwayで決定だそうです。

http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1029773311
ここに出てました。

http://www.pcpop.com.cn/view.asp?type=news&id=7692
ここには詳しい模様が出ていると思うんですが、いかんせん中国語みたいなので、まったく読めません。

FANがついてるのがXP4 T2で、ChaintechとHIS、
ヒートシンクも付いて無いのがXP4 T1で、Jetwayのようです。
InnoもT1と思うんですが、確認は出来ませんでした。

各モデルとも、d-sub、DVI、S端子(TV-OUT)が確認できました。

これは未確認情報、というか、上手く英文が読めてないだけなんですが、
T3は若干遅れるというか、T1、T2が先に発売されるかもです。
展示もT1、T2だけなんで、T3は後発になってもおかしくないですね。
240下がりすぎage:02/08/22 19:24 ID:EJishZEF
>>235
> tridentは過去の技術を継承せず毎回ゼロから造ってる
たぶんその表現は誤解を招いてるのかも。
継承しないと言うよりも、
最新の設計技術をどんどん取り入れて配線を最適化して、
可能な限りトランジスタ数を削減してコストダウンを試みると同時に、
消費電力も削減しつつ最大性能を目指すというのが正しいかも。
あくまでも個人的な憶測なので、本当はどうなのかはわからないけど。

しかし、三種類ものチップをあの奥手のTridentが出すとは。
どうやら、かなり本気と見た。
IO-DATAがまた採用してビデオカード出してくれないかなあ。
またTGUI968xシリーズのドラゴンチップの再来になったらすごいな。
241期待age:02/08/22 20:57 ID:zGNU7sVr
>>235
> tridentは過去の技術を継承せず毎回ゼロから造ってる
普通の企業なら、そんな無駄なことはせんでしょう。
>>240のいうように、積極的に新しい技術にフューチャーしてくってことじゃないのかね。

>>239
T3は後発になんの?
ただ単に、間に合わなかっただけだと思うんだけど。
どっちにしても、T2/T1より遅れてるってことか。
っていうか、HISってあんまり聞かないメーカーだな。
旅行会社?
もしかして、知らないの漏れだけ?
242Socket774:02/08/22 21:05 ID:hF+QbrXf
HISってVoodoo2のころから結構有名だったと思うけどな。
243Socket774:02/08/22 21:11 ID:I4UaOJAL
BladeXPのボードも作ってたみたいだけど<HIS
これって日本では売ってないよね?
244241:02/08/22 21:21 ID:lDNjWFzr
>>242、243
ちょっと調べたらすぐ見つかったよ・・・
自作始めたころ、BTOっつーとこの56kモデムで痛い目にあって以来、3文字のメーカーには脳内フィルターかけるようにしてたからかなぁ。
nVidia,ATi,SiS,tridentとひとしきりやってんのね・・・
で、実力のほどはどう?
245Socket774:02/08/22 22:42 ID:5nUUMAEd
少なくとも、Blade3Dまではこんな感じのカードを作ってて、
自分は「画質ダメ」なメーカーとして認定してます。
http://visualflex.net/gigagon/trident/his_blade3d.jpg

個人的にはJatonきぼん…現在JatonのBladeXP T16使用中。
2461@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/22 23:26 ID:G7XSVyfj
>>240
XP4でVGA市場に本格復帰して、今後6ヶ月間隔でリリースしていくって言ってるくらいですから、結構本気みたいですね。
この価格帯なら、6ヶ月毎のリリースでもあんまり懐痛まないし、安心して人柱になれます。

>>241
T3が後発になるか、ちょっと断言できんです。
英文がちょっと苦手なんで、翻訳サイト通して読んだ結果、そんなようなことが出てたみたいな感じです。
モロ直訳だったんで、もしかしたら、「この発表会に間に合わなかった」という意味だったかもしれません。
英語得意な方が、正確に訳してくれるのを期待します。

>>245
取り敢えずはChaintech、Innovision、HIS、Jetwayの発表だけみたいですね。
発売までもうちょっと日があるし、他のメーカーも参入して欲しいですね。
個人的にはGIGA・ASUSあたりが出してくれると安心です。
あとはELSAかな・・・ 出さないだろうな・・・
247Socket774:02/08/23 00:10 ID:0DSHYEyN
>>239の最初の記事に
T3が遅れる理由はUMCの0.13micronプロセスで製造するらしいって書いてある。
低価格化と目標クロックが0.13じゃないと達成できないみたい。

こんな一文も
The times when NVIDIA’s pressure forced graphics card makers
to be loyal to them have already passed
and now the manufacturers are guided solely by the advantages of the solution they select for their products.
シェアNo.1のいやらしさが解りますな・・・
248Socket774:02/08/23 00:17 ID:LbEGo4wK
>>239の中文サイトの一番下にある銀色の物は何だろ?
TV関係の何かみたいだけどリモコンも付いてるし、チューナーかキャプチャーデバイスか何かかな?
249245:02/08/23 01:25 ID:2hw/7JxE
>>246
>あとはELSAかな・・・ 出さないだろうな・・・
ELSAのBlade3Dカードはありましたが、実は中身はHISという罠が。
250Socket774:02/08/23 05:13 ID:efat37aX
中国語のWEB翻訳は日本語じゃなくて英語にした方がよっぽどわかりやすいという罠。
翻訳エンジンの出来が天と地ほど違う。
多少でも英語が読める椰子にはそっちがおすすめ。
ちなみに翻訳は
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
ここからできる。
2511@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/23 10:27 ID:3sdlbOoc
>>247
T1、T2も0.13μプロセスの筈ですが、なぜT3だけ遅れるんですかね。
T1、T2より構造が複雑だから?
それとも製造プロセスじゃなく、他のとこに問題があるのかなぁ。
いずれにしても、プレスリリース待ちですね。

NVIDIA’s pressure forcedとはなんともまた。
ま、ATiなんかと鎬を削ってるわけですから、色々やってるでしょう。

>>248
Digital Process the TV equipment ですから、TV関係の装置なのは確かなんですが・・・
Digital Process=デジタル・プロセス
TV equipment=TV装置
自分も、チューナーやキャプチャーデバイスの類でないかと思います。

>>249
ぬ、それはまたなんとも・・・
もしELSAから出ても、飛びつかないようにしないと。
あぁ、でも飛びついちゃうかも。

>>250
thanks!!
早速活用させてもらってます。
252247:02/08/23 11:04 ID:0DSHYEyN
>>251
訂正します。
0.13μプロセスじゃT3はとれないよっ事かな?
0.09μはまだ先なので高クロック動作可能品がたまるまで待ちって事かも。
253Socket774:02/08/23 11:10 ID:h1Eg/zEH
>>252
とれないというより歩留まりの問題で最初はなかなか高クロック品が
とれないよっていうことではないのかな?

正直XP4には高クロックなチップよりもノートPCへの派生品とか、ファンレス
ボードの投入とか、そっち方面で頑張って欲しいなぁ。
2541@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/23 11:37 ID:3sdlbOoc
>>253
それが正解っぽいですね。
がんがれTrident&UMC。
自分がXP4に一番期待してるのが、ファンレスによる静音化です。
高クロック化とトランジスタ数増加の一途をたどるnVidiaとATiと、同じ土俵で勝負してほしくは無いですね。
隙間産業というか、nVidiaとATiが苦手な分野で勝負してほしいです。

話は変わりますが、「歩留まり」っていうと、なんか製造が滞ってるというイメージが。
歩留まりが高い→ラインが上手く流れない
歩留まりが低い→ラインがスムーズに流れる
という、実際と逆のことを連想してしまうです。
「留」という漢字のイメージかなぁ。

#前にTridentに出したメールの返事がまだ来ません。
#発売控えて忙しくって、一般人には返事だしてる暇なんて無いんでしょうね。
#期待してなかったんで、別にいいんですが・・・
255Socket774:02/08/23 12:49 ID:HyU/LKHU
>>254
>隙間産業というか、nVidiaとATiが苦手な分野で勝負してほしいです。
別に苦手というわけじゃないぞ。興味ないだけ。

>実際と逆のことを連想してしまうです。
つーかだ、歩留まりというのは、作ったチップが正常に動作するか否かの
比率の話。つまり、
歩留まりが高い→不良品が少ない→儲かる
歩留まりが低い→不良品が多い→儲からない
ということで、ラインの流れとは無関係。良・不良関係なしの場合の
生産量は一緒な。
2561@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/23 14:07 ID:3sdlbOoc
>>255
んー、誤認識してたようです。
「歩留まり→製造出来る量」
って考えてました。

歩留まりが高い→いっぱい作れる→薄利多売→安い
歩留まりが低い→あんまり作れない→粗利いっぱい取る→高い
って感じに。

どうも、歩みが留まるという言葉から、ラインが流れる過程のようなものを連想してしまうです。
個人的にはdefect rateの方がイメージしやすいです。


それと、nVidiaとATiは、性能が上がるたびに高クロック化とトランジスタ数の増加が飛躍的に進んでいるように思えます。
プロセスルールを下げても、この状況では消費電力は減らず、発熱も抑えられないはずです。
nVidiaとATiが高クロック化とトランジスタ数の増加の道を進んでいくのであれば、低消費電力と低発熱は「苦手な分野」と考えてもいいと思います。
「興味が無い」というよりは、「切り捨てた」分野ではないかと。
Tridentも、nVidiaとATiが「切り捨てた」分野を伸ばしていけば、HTPCとか、静音と低消費電力が重視される分野で伸びることが出来るのではないかと。
257活性化age:02/08/23 23:50 ID:U7xcQJKh
別にいいじゃん。歩留まりがどうだろうとnVIDIAとATiがどんなもん作ろうと。
俺はXP4 T3が1万ぐらいでGF4Ti4200クラスなら大満足だよ。
早く出ないかなー。
今810オンボードだから、XP4発売を機にCPU・ママソ・メモリ・VGAと全とっかえ予定。
びっくりするほど早くなんだろーなー。
258Socket774:02/08/24 00:26 ID:KygySQF2
そーなんだけど2大メーカーが色々やってくれるお陰で市場に出るのが遅れたり
まともなメーカーから出なかったりするのでやっぱ気になる。

最近だとXabreでもそんなような状態に追いやられてた。
259Socket774:02/08/24 00:38 ID:SPZPL+UP
>>240
と・・・ トロイデント・・・・


前世紀の後半、使ってたマシンに入ってた悪夢。
260sage:02/08/24 00:43 ID:vUoztqEq
>>258
Xabreは完全に評判倒れだったじゃん・・・

>>260
前世紀の後半って。
実際そうなんだけど、スゲー昔みたい。
261Socket774:02/08/24 01:24 ID:KygySQF2
>260
アレはアレでいいんだよ。
きっちりGeforce4MXを叩けたんだから。
もっとも、その後のRadeon9000によって(ry

実際4MXシリーズの値下げ、Rade9000シリーズが安価で登場など
Xabreの果たした功績は大きいよ。
大手に体力で負けるのは仕方ないから。
つーか実際問題XP4も似た様な位置付けになると思うんだけど、
4Mと戦ったXxabreと違ってXP4の敵は値段の下がった4Ti4200に
なりそうだから余計厳しいでしょ。
262Socket774:02/08/24 01:29 ID:KygySQF2
>4Mと戦ったXxabreと違ってXP4の敵は値段の下がった4Ti4200に

ズレ
>4MXと戦ったxabreと違ってXP4の敵は値段の下がった4Ti4200に

ゴメソ。
ロー〜ミッドレンジでも大手しか選択肢がないなんて事にならない
ようXabre600と共にXP4には頑張って欲しい。当方SiS厨(w
263Socket774:02/08/24 09:28 ID:lGgAUdQL
>ロー〜ミッドレンジでも大手しか選択肢がないなんて事にならない
>ようXabre600と共にXP4には頑張って欲しい。
禿胴
TridentとSiSにはぜひ頑張って欲しい。
264Socket774:02/08/24 14:56 ID:db6++fDW
>>259
あれはNECのドライバーが糞だったの。
265Socket774:02/08/24 19:52 ID:zmaaf3eV
(・∀・)<恋の呪文は〜

(・A・)<スキトキメトキス!!
266Socket774:02/08/24 20:07 ID:p4Z4gIfS
それじゃあ逆から読んでも同じじゃないよ…
267265:02/08/24 20:17 ID:zmaaf3eV
訂正
(・∀・)<恋の呪文は〜

(・A・)<スキトキメキトキス!!

活性化age
268Socket774:02/08/24 20:22 ID:P4/AdHZq
>>267
>(・A・)<スキトキメキトキス!!

懐かしさの余りage
269Socket774:02/08/24 22:06 ID:lCSqHZ7k
>265
あなた20代後半ぐらいだね?
メカは友達スパイナー…正に今の漏れ…

T3早くきてほすい…
2701@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/24 23:08 ID:GKCiJglW
R300が来週発売になるみたいです。
友人のラデ信者が、ベンチがどうとか盛り上がってました。
しかしまぁ、ATiの初物に5万も出せる度胸と根性は見上げたもんです。

もうすぐGDC Europe。
来週が楽しみー。

>>265
懐かスィ・・・
自分も見てました。
子供心にスカートばっかめくるえっちぃアニメだなーって思ってたっけ。
かーみーかーぜーのーじゅーつー
271期待age:02/08/25 23:06 ID:sI8gKC0N
で、8月も残り1週間となったわけだが、何にも情報が入ってこないね。
1の言うように、GDC Europeとやらまで待つしかないのか・・・

既婚者で小遣い制な漏れは、パーツあたり2万が限度。
XP4にはかなり期待してる。
発売予定日だけでも早いとこ発表にならねーかなー。
272Socket774:02/08/25 23:36 ID:7ijIIGWt
これならママもOKさ!
273Socket774:02/08/26 01:55 ID:io4vxott
俺様用栞
ここまで読んだ
274Socket774:02/08/26 05:45 ID:cspNEJf/
貧乏学生の漏れも期待sage!
275Socket774:02/08/26 14:06 ID:CcQ2bKxP
korekara Los ni ikunode uttetara kaouto omotakedo muri?
276Socket774:02/08/26 16:01 ID:qEcYLU5Z
SavageXPの呪いがかかりますた。アーヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ
277Socket774:02/08/26 18:53 ID:H1nQ3Sqs
定期aeg
278Socket774:02/08/26 19:23 ID:Wl0xRfNd
>>270
ATiは枯れてる製品でも平然とダメドライバ出すから
価格以外はいつ買っても一緒です。
それでも文字が滲まないだけマシだが。(w
2791@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/26 23:35 ID:94CPmOUP
とうとう明日、GDC Europe開幕!
ロンドンとの時差は7時間くらいだから、初日のレビューは明後日の朝かな。
今から楽しみ。
280Socket774:02/08/27 09:35 ID:kPhuVWgS
>>275
一般にはまだ売ってないと思われ。
ES出回ってたら買ってみ。
281Socket774:02/08/27 09:36 ID:kPhuVWgS
↑sage忘れスマソ
282Socket774:02/08/27 18:42 ID:nfRm0W58
TridentはALiと関係深いみたいだから、TridentXPオンボードなチップセット
をALiが出してくれないかなと期待。
オンボードVGAはいまだと性能の敷居が低いから、案外Tridentが頂点を狙える
かもー
283Socket774:02/08/27 19:21 ID:e780QvXf
組む相手がALiじゃ、頂点は無理と思われ。
284Socket774:02/08/27 21:02 ID:cHCdjiNt
>>283
Socket7の栄光をもう一度
285275:02/08/28 01:38 ID:dPgQBQ3M
>280
そっか...でもFry's見てみるYo!
286275:02/08/28 05:50 ID:IrySyQRn
やっぱ無かった...9000PROが1枚だけ(藁
話には聞いてたけど、秋葉の方がすごい...
287Socket774:02/08/28 08:55 ID:6o3oSBT9
やっぱり、日本は世界一のヲタク国家なのか・・・・?
288Socket774:02/08/28 16:10 ID:WWJrQkUX
>>279
GDC Europeは明日からだよ。
って、Tridentのオフィシャルサイトには、27からって書いてあんね。
レポートが流れてくるのは、30日の朝からじゃないかな。

>>287
なんつーか、世界の秋葉原ということで。
2891@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/28 20:39 ID:QogJGrNb
>>288
そうなんでつか。ショボーン
明日からってことは、詳細なレポートが見れるのは、下手したら9月になっちゃいますね・・・
早く動いてるT3を見てみたいです。

>>286-287
それが秋葉原が世界に知られる所以ではないかと。
290Socket774:02/08/29 01:42 ID:bY6oCbZN
ATiはボードの造りがよくてももう勘弁。
Win2000をメモリダンプすら吐かせず、
即死させてくれたことがあるので、
二度と使いたくない。
291Socket774:02/08/29 13:38 ID:5Gjgs1CV
>>288,289
GDC Europeは27〜29だよ。
29〜31なのはECTS 2002。
Tridentは、the Game Developers Conference and ECTS in Europeで、あわせて27〜29って表記にしたんだと思うよ。
292Socket774:02/08/29 21:39 ID:qWL84Tkb
 数学でパワーゲームに立ち向かうTrident、カコイイ!
 めっちゃ気に入った。早くモノ出してくれ〜。人柱志願するぞ!
293Socket774:02/08/29 22:08 ID:HwnipIjk
今日に出たDOS/Vパワレポで、なかなか大きな扱いでXP4が載ってたよ!
ちょっとうれしい。
294Socket774:02/08/29 22:31 ID:Q21f3t9T
でDIRECTX9にはしっかりと対応してるわけ?
295Socket774:02/08/29 22:45 ID:jgJMz4xp
XP4はDirectX9を対象にしたチップじゃないよ
296Socket774:02/08/29 22:56 ID:qWL84Tkb
>>294
 ベンチマークしか対応してないフィーチャーなんざ、気にしなくて良いと思う
んだけどなぁ。ましてや、それすら対応していないものをや。
 現実に売っているゲームさえ快適に動いてくれれば、静かさや「冷たさ」の
ほうが遙かに大きなメリット。
 DX9については、それが必要なゲームが現実に出回った時に考えれば。
自分もその時点で必要十分な性能で、ファンレスなものに買い換えると思う。
297Socket774:02/08/30 02:43 ID:OAIOcNMs

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<    4Wー4Wー!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀ ゚ )< 4Wー 4W ー4Wー!
  4W〜〜〜〜!   > ( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
2981@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/30 09:58 ID:9/2INzGQ
現状で、DX9対応ってそんなに大事ですか?
Tridentのインタビュー記事に載ってましたが、DX9必須のソフトは年内には出ないんじゃないかと。
>>296さんの言うように、今売ってるゲームが快適に遊べることが重要かと。
その上で、「低価格・低発熱・低消費電力」を売りにしてるXP4ってことじゃないですかね。
Tridentも、次のXP8でDX9に対応してくると思います。


>>293
今から買ってきます。
2991@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/30 16:51 ID:9/2INzGQ
パワレポ買ってきて、一通り目を通しました。
力のnVidiaとATiに対し、頭と技で勝負するTrident。
カコイイ・・・

ファンレスはT1,T2だけかな〜と思ってたんですが、T3もパッシブヒートシンクのみで動作可能と載ってますた。
あぁ、夢のファンレスビデオカード。

2003年の第一四半期に、AGPx8対応のXP4も出すみたいです。
モバイル向けも同時期にとのこと。

10月の出荷が待ち遠しい・・・
300Socket774:02/08/30 19:20 ID:K3eTE3dc
うひょ、T3もファンレス!?

(・∀・)カコイイ!!
301Socket774:02/08/30 20:32 ID:liDA7gg6
>頭と技で勝負するTrident。

そんなこと言ってんならPowerVRシリーズ買ってくれてれば良かったのに。。。
302Socket774:02/08/30 20:33 ID:BlNAJsiu
>>301
Kyroと共にあれ!
303Socket774:02/08/30 21:11 ID:UY5kmCAD
>>301
PowerVRはIF-SEGA2/PCIとなり、皆に心から愛されています。
3041@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/08/30 22:22 ID:tzaOyTdi
GDC Europe終わったのに、何の情報も入ってこない。
9月のIDFまで何の発表もないのかな・・・

>>301
初めてPC組んだときにATiで痛い目にあって以来、ずっとnVIDIA一筋だったんで・・・
305期待age!:02/08/31 15:41 ID:QfjezRda
秋葉のじゃんぱらにINNOのT64が3480円である模様。
306Socket774:02/08/31 17:21 ID:OcY1eBZ/
>>299
俺も立ち読みしてきたよ。
ハンダでGOに触発されて、水冷キット買っちまった。
現在CPUと電源に装着中。
1時間パイ焼いても、両方ともちょっとぬるい程度だったから、FANは取っ払っちゃった。
今はケースに2個の低回転FANがつくのみ。
HDDも静かだし、XP4入れたら騒音源のGF3ともおさらば。
超静音HTPCまであと一歩。

>>305
コレクション用に買ってみようかな・・・
307全然駄目だw:02/08/31 20:51 ID:8V7aH2Y9
       TM
\/ D C
/\ |
308Socket774:02/09/01 18:16 ID:OJc7wUiq
期待AGE
309Socket774:02/09/01 23:13 ID:kLZDDEVr
発売日はまだ決まらんのか?
310Socket774:02/09/02 00:08 ID:aAB2zf2q
<<他社のVPUアプローチ>>

同じ構成のパイプを4本並べてVPUを作る。計6000万トランジスタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 15,000,000 トランジスタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 15,000,000 トランジスタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 15,000,000 トランジスタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 15,000,000 トランジスタ

<<TridentのVPUアプローチ>>
パイプのトランジスタ数を徐々に減らしてハーフトランジスタ VPUを作る。計3000万トランジスタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 15,000,000 トランジスタ
■■■■■■■■■■ 半分
■■■■■ 更に半分
■■■ 更に更に半分

※これにより動作時の電力や、待機時のリーク電流が少なくなる。また0.13プロセス
 で製造するので更に消費電力の低下が期待できる。そのためファン無しで動作が可能。
311Socket774:02/09/02 09:32 ID:yrH60w/5
>>310
パイプあたりのトランジスタ数減らして、性能は落ちないの?
312Socket774:02/09/02 18:50 ID:N6GlRwLa
>>311
そこがトライデントの腕次第ってこと
313Socket774:02/09/02 20:01 ID:n3q8EL2s
 憶測だけど
IntelがCPUで進めているHyperThreadingみたいなものじゃないかと思う。
1番最初以外のパイプには、絶対必要になる部分だけはロジックを組み込むけど、
他は、別のパイプ(主に1番最初)と共有、見たいな感じ。

 CPUのHTだと、スレッドAとスレッドBは、別のプログラムが動いている可能性が
高いので、共有できる部分と出来ない部分を分けるのは難しいが、シェーダー
プログラムは全部のパイプで同じ物が動いているはず(DX8)だから、うまく
分ければ性能はあまり落とさずに済むのではないかと思う。まったく落ちない
ことは無いと思うけど、差は小さく出来るのではないか、と。

 まあ、あくまでも憶測ですがね。
314Socket774:02/09/03 01:09 ID:f9/Sjf68
>>311
こーゆうことラスイ。

>数学アルゴリズムを使った。
>グラフィック処理はすべて数学だ。

>アルゴリスムを上手く設計すれば、複数のピクセルで計算を共有可能だ。
>つまり複数のピクセルそれぞれに個別の計算を行わせる必要がなくなる。

>結果として論理回路の量が少なくて済み、トランジスタ数を節約することが
>出来る。他社と同じ機能を半分のトランジスタ数でインプリメントできる
>アルゴリズムの開発力、これが Trident の強みだ。
315Socket774:02/09/03 01:58 ID:UH+t9Y7M
>アルゴリズムの開発力、これが Trident の強みだ。

ドライバ開発力が付いて来なけりゃなきゃ宝の何とやら。
316Socket774:02/09/03 09:36 ID:T9gv6dx1
なんか得手不得手が激しそうな予感。
テクスチャやライトが凝ってるアプリは遅い、とかね。
結果としてベンチマークとかは苦手だったりしそう。

まあ、最近のベンチマークは使用感と一致しない部分が
あるからなぁ。ウチのGeForce256のスコアは悲惨だけど
実際に使ってる分にはほとんど不満が無い、とかね。

ここはメモリ帯域幅重視でT3に期待。
317Socket774:02/09/03 09:39 ID:yqejaFHg
T2のβ版で、RADEON9000PROに迫る性能を発揮してるから、その辺は結構大丈夫じゃないかな。


と思ってみるテスト
318Socket774:02/09/03 10:01 ID:T9gv6dx1
>>317
俺はRadeon9000狩ったけど、なんかスムーズじゃないんだよね。
なぜGeForce256よりもカクカクするんだ、と。

ベンチマークなんてただの飾りです。
偉い人にはそれが解からんのです。
319317:02/09/03 13:50 ID:yqejaFHg
>>318
そうなんだ。
手を出さんでヨカータヨ。
8500の廉価版みたいな感じだし、買うの迷ってたんだよねー。

>ベンチマークなんてただの飾りです。
禿胴。
如何にベンチが早いかより、どれだけ快適に使えるかのが重要。
俺も>>316同様GF256使ってて、3Dゲー結構やるけど、それほど不満は無い。
4Wには激しく期待age
320Socket774:02/09/03 14:16 ID:O8VVpx+7
だから言ってるじゃんか、
ベンチなんか関係無いといっても
ドライバの作り込みが甘ければベンチ以外でも快適には使えない。
nVidiaやATiをどう言おうとユーザーが多ければフィードバックも多く
不具合は解消されて行く。
それにベンチ主義はしばらく続くだろう。
とにかくベンチで悪くない結果を見せユーザーを獲得すること、
そして実際の使用感で落胆させず
彼らを離さないように細かくサポートすること。

nVidiaやATiのようなサポートが今すぐTridentに出来るか正直言って疑問。
自分もアンチnVidiaで、マイナーとされるチップを使ってきたんでねえ・・・
321Socket774:02/09/03 15:02 ID:T9gv6dx1
>>319
より正確にはFPSが安定しない、という感じかな。
基本的にはラデ9000の方が速いし、多機能で楽しいよ。

>>320
KYRO?BladeXP?Savage2000?
俺はVoodooBansheeとSavage4に逝きました。
そして両方とも会社が逝きました(涙)

つーか早くXP4出てくれないと話題が無いな・・・。
322320:02/09/03 16:09 ID:O8VVpx+7
>>321
AGPになってからは
Savage3D-Savage4-Kyro-BladeXP-SiS315

PCDVDに比重が移ったこともあってとうとうRadeon9000に。
Rageの時から定評はありましたが、
Mpactの血を継いだRadeonのDVD再生コアの2世代目はさすがと思わせるものでした。
323Socket774:02/09/03 16:24 ID:yqejaFHg
ところで、CeBIT asia 2002やってるみたいだけど、Tridentは出品してないのかな?

>>321
ほんとだよね。
情報無さ過ぎて、ちょっと盛り下がり気味。
IDFまでお預けってことか。
324319=323:02/09/03 16:27 ID:yqejaFHg
連続カキコ&sage忘れスマソ。

>>322
BladeXPの画質はどうでした?
DVD試してたら、それもレビューしてくれると有難い。
俺はXP4買ったら、PCでDVD再生→S端子からTVに出力予定。
TV出力は結構キレイって聞くけどねぇ。
325321:02/09/03 16:38 ID:T9gv6dx1
>>322
うわ、変遷がめちゃ解かりやすい(w

俺がRadeon9000にしたのもDVD目当て。
もっとキレイなTV-OUTが欲しかったので。

XP4 T3は4Wってのが良いよなぁ。
これならSocket7のマザーも燃えない。
326Socket774:02/09/03 16:50 ID:0kshwA0g
単にDX9に対応してるかどうか聞いたヤシに対して躍起になって
必要性云々を言い立てる。 よほど痛いとこなんだね。
327Socket774:02/09/03 16:58 ID:T9gv6dx1
>>326
たしかにプレスリリースにDX8.1/DX9って書いてあるんだよな…マジ?

http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=136&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=0
328Socket774:02/09/03 17:24 ID:O8VVpx+7
>>324

BladeXPのビデオ再生ですが、x1のウィンドウ表示だと強烈なエッジ強調がかかります。
色調はあっさりしててビデオソース向きかなという印象でした。
without TV-OUT モデルなのでTV出力は分かりません。
特に期待していたのが
? State-of-the-art video de-interlacing (beyond bob-and-weave)
? Includes both motion compensation and IDCT hardware assist
これらの機能でしたが、WinDVD、PowerDVDで機能してないようでした。
個人的に致命的だったのが、当時使っていたbt878と相性が良くなかったことでした。
BladeXPを見限ってからDirectX、DVDデコーダのバージョンアップ、キャプチャボードの変更などしたので
今試したらどうなのかは分かりません。(変わらないのはドライバがアップデートされないこと)

3D機能にしてもHSRなど心踊る機能もあったんですけどね…
http://www.tridentmicro.com/videographics/blade%20xp/shared/bladeXP.pdf
329Socket774:02/09/03 18:20 ID:yB17E6mc
XP4 T3っていつ頃でるんですか?
330324:02/09/03 18:52 ID:yqejaFHg
>>326
激しく既出なことだし、DX9対応に関しては、もううっとおしい。
nVidiaとATiとは、明らかに違う方向性を持つものだし、DX9対応VGAが欲しけりゃR300かNV30を買えって感じ。
この時期のミッドレンジ以下のVGAに、DX9対応を求めるのがそもそもの間違い。
XP4を待ってる香具師は、静音、低発熱、低消費電力と、ある程度の3D性能を求めてる。
DX9をまってるのは金の無いGF厨とラデ厨だろ。
痛い痛くない云々の問題ではない。

>>327
これはこのスレにも書いてあったけど、GF4MXと同じこと。
DX9が動く最低限のスペックはクリアしてるから、対応→動くってことなんでしょう。
これは言葉の捕らえ方と、Trident社のまずいプレスリリースによるもの。

>>328
色調あっさりとは、結構好みな発色かも。
これはかなりXP4に期待。
ドライバはなぁ・・・ まぁ、今後に期待ってことで。

>>329
激しく既出。
とりあえず>>74見れ。
331329:02/09/03 19:18 ID:yB17E6mc
>>330
ありがとう!!
332Socket774:02/09/03 19:37 ID:0kshwA0g
単なる質問をスルーできないとこが必死。
333Socket774:02/09/03 19:40 ID:bo29Uehv
>>329
あれ、再生支援きかない?
KLE133内臓のチップ(BladeXP)だけど効いてるよ。
PowerDVD XPダヨ。
334Socket774:02/09/03 19:41 ID:bo29Uehv
ごめん、Blade3Dだった。
335Socket774:02/09/03 20:31 ID:T9gv6dx1
もしかして294=326=332でしか?
俺は誤爆だとばかり思ってたYO!

俺はXP4のDX9対応は大した事無いんじゃないかと予想するよ。
ピクセルシェーダーとバーテックスシェーダー持ってるぜ、
ってだけでDX9対応って言ってるような気がしてならない。
んなこと言ってたらラデ9000やGF3もDX9対応だっちゅーの!
あ、シェーダーのバージョンが違うとダメかな・・・?

・・・おーい、だれかDX9対応の条件を教えてくれ〜ぃ(涙)

ageてみよう。
336Socket774:02/09/03 20:38 ID:y9jc2++e
>>335
VertexShader2.x , PixelShader2.x対応が必須だと思う。

いずれにせよnv30すら出ていない時点でのDX9対応が
使い物になるかのような妄想を一瞬でも抱いたID:0kshwA0gは
貧乏人のDQNなので、以後放置で。
337Socket774:02/09/03 20:39 ID:0kshwA0g
↑だから、そんなこといってないってば。(藁
338Socket774:02/09/03 20:42 ID:y9jc2++e
お、バカが早速釣れた(藁
339Socket774:02/09/03 20:42 ID:0kshwA0g
本人でつ…
340Socket774:02/09/03 20:45 ID:T9gv6dx1
>>336
そうだ〜よ、まだ時期尚早だ〜な〜。
結局V30がリファレンスチップなんだろうし、
それ見た後じゃないと判断つかないか。

そっか、シェーダは2.xが必要なのか。
(´・ω・`)ゞアリガd
341Socket774:02/09/03 20:48 ID:T9gv6dx1
XP4が店に並ぶまでは釣り師も有効活用!
ひろってひろってレスをつなごう!

でないと書くことねぇじゃん!

342Socket774:02/09/03 20:48 ID:y9jc2++e
>>340
ちなみに的のパフェリアはPixelShader1.3でDX9対応と言い切ってるから
値段が下がっても気をつけたほうがいいぞ。
343bloom:02/09/03 20:53 ID:1Pow4wIu
344Socket774:02/09/03 22:30 ID:OYRAJ6n3
317の言ってるベンチを前に見たけど9000proに迫るとはちょっと良く言い過ぎかもよ。
悪く言えばGeforce4MX440クラス以下って感じだったし。
T3はどうなるか解らないけど結果的に4MX460/Rade9000Pro/Xabre400のレンジに
留まるんじゃないかな。

ただしそのクラスの中で最も消費電力が低くて発熱も少ないだろうけど。
でも700MHz(DDR350)ともなるとメモリもかなり発熱するよね・・・。
345Socket774:02/09/03 22:50 ID:T9gv6dx1
>>342
うへ、マジですか・・・。
まあ、買わないけど(藁

>>344
うお〜早く現物で実力を見たい〜!
つーか、やっぱ省電力がポイントだよな〜!

↓こんな問題のあるPCを抱えてるものですごく期待してる(藁
http://www.inter-pc.co.jp/FAQ/kato-52.htm
346344:02/09/03 23:10 ID:OYRAJ6n3
ちょっと心配になって213のベンチ見直しに行った。
4MX440以下って事はないみたい。不安にさせてゴメソ。
347Socket774:02/09/03 23:21 ID:H4YkcIyU
ファンレスT2は出るんですかねぇ
9000無印と真っ向勝負する姿を見たい
3481@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/03 23:46 ID:/HqPQB7I
1です。
現在遅い夏休み(8/30〜9/7)につき、帰省中です。
実家にはPCが無いので、今は漫喫から書き込んでます。

GDC EuropeもECTSも終わって、何か情報が流れてるかなと思いきや、新しい情報は無いみたいですね。
動いてるT3を、早く見てみたい・・・

夏休みが終わって、PCが使える環境になったら、もうちっと腰をすえて調べてみます。

>>347
どうですかね。
Tridentは、XP4シリーズはすべてファンレスで動作可能っていってます。
発熱が低いみたいなんで、付いてても申し訳程度のやつでしょうね。
取っ払っちゃっても支障はなさそうです。
349Socket774:02/09/04 10:54 ID:rc3LaE9j
>>344
T2はβ版みたいだし、製品版になれば9000proと同等になるんじゃないかな
T3も同様に・・・

と、希望を込めて言ってみるテスト。

>>348
帰省乙。
最近1を見かけなかったから、PX4への情熱がなくなったのかと思ったYO!
350A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/04 11:10 ID:lNJzviPN
一諭吉では買えんのかな?
351Socket774:02/09/04 11:27 ID:/CdCx5u6
>>344
MX440以下か・・・。
だったらMX440買うワナ、これもファンレスあるし。
わざわざ危ない橋を渡るまでもない・・・
352A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/04 11:28 ID:lNJzviPN
T3買えばいいじゃん。
353Socket774:02/09/04 11:50 ID:XHGUZstL
>>351
いや〜GF4MXはダメだろう。
Pixel/Vertexシェーダー無いじゃん。

RADEON9000がちょうど対抗だと思う。
ファンレスあるし。
でもこれ、ATiなのよね・・・。
354353:02/09/04 12:01 ID:XHGUZstL
うーむ、RADEON9000持ってる俺はクリスマスまで待って
DirectX9対応版に逝くべきかも知れない・・・。

>>234のリンク参照)
355Socket774:02/09/04 12:19 ID:rc3LaE9j
>>350
T3、1万以下では難しいだろ。
99ドル以下っつーことは、今の為替で大体12000円以下。
どんなに安く上がっても、初値じゃ税込み1万は切ってこないだろ。
T2、T1はお釣りがくると思うがね。

>>351
>>346参照。
現状のT2で、9000proの9割ぐらい。

>>353
RADEON9000系のファンレスってどうなの?
結構熱くなって、常用には疑問を感じるって聞くけど。
356353:02/09/04 12:27 ID:XHGUZstL
>>355
指で触っていられる程度で、昔使ってたSavage4とか
VoodooBansheeあたりと大差ないと思いますよ。
ファンレスであの程度の温度ならOKじゃないのかな。
357355:02/09/04 12:42 ID:rc3LaE9j
>>356
そうなんだ。
聞くほど熱くならないんだね。

ところで、XP4やRADEON9000とか、ファンレスで動くのって、OC耐性はどうなんだろ。
コアクロックなんか、ファン付きのヤシより無茶できそうな気がするけど。
ファンレスで300にファン付けたら、400ぐらいまで余裕で回りそうな気が・・・
358353:02/09/04 12:49 ID:XHGUZstL
>>357
うちのラデ9000、コアはファンつければ275MHz常用もいけそうです。
それはいいんだけど、メモリはちろっとでも上げるとホゲホゲ(w
くそ遅いメモリつんでやがるな、ちくしょう!
359Socket774:02/09/04 16:53 ID:rc3LaE9j
>>358
そりゃ廉価版だし。
メモリクロックも上がったら、Proの立場が(w

XP4も耐性高いといいなぁ。
常用はしないけど、いろいろ遊べそう。
コア/メモリクロック上げたら、ベンチでTi4600超えたりして(w
360Socket774:02/09/04 17:00 ID:QJhT3ckA
なんだかここにきて、オーバクロックしてファンを付けたりとかベンチでどうとかって本末転倒な事を言い出すヤツが増えたな。
361Socket774:02/09/04 17:42 ID:rc3LaE9j
>>360
常用なんてするわけないじゃん。
遊びだよ、遊び。
どんだけの底力もってんのかなーと思ってさ。
せっかくの低発熱と省電力を無駄にするようなことはせんよ。
GF3から移るのに、そんなことして常用してたら、それこそ本末転倒。



と、釣られてみる。
362Socket774:02/09/04 21:29 ID:dQs7nwSH
>356
VoodooBansheeはすんごくヒートシンク熱いですよ。
今でも会社で現役だけど、よく熱暴走しないなあと感心する位。
ちょっとあれは数秒と触ってられないなあ。
363Socket774:02/09/04 21:31 ID:blCizE0R
つーかBansheeは熱暴走するような…おれはファンを自分で付けてた。
364353:02/09/04 22:17 ID:XHGUZstL
>>362-363
あれ、そうでしたっけ・・・
結構でっかいヒートシンクじゃありませんでした?
前の持ち主が交換してたのかな・・・
365362:02/09/04 22:25 ID:dQs7nwSH
>364
うーん、大きさはG400位かなあ。
まあ、ベンダーよって違うからね。
最初からファン付のカードもあったし。
3661@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/05 13:08 ID:qQw8YbmA
1です。
さっき田舎から帰ってまいりました。

で、さっそく調査してみたんですが、オフィシャルサイトに8/29付けの発表が載ってました。
「Video Tuner Box Transforms Desktop Displays into Digital Entertainment Displays」
ビューソニックと提携してやってるみたいなんですが、これ、アプコンですかね。
>>239の、一番下の銀色の箱がこれだと思われます。

で、今度は9/3〜5の、System Builder Summit/VarVisionで会いましょうですって。
367Socket774:02/09/05 15:28 ID:s5tu8wfX
'/'
368Socket774:02/09/05 15:32 ID:VUwutXMr
買おうと思ってたけど、DX8.1じゃね。
DX9対応版はいつ出ますか?
近い内に出ないんだったら、NV31に逝くんですが。
369Socket774:02/09/05 15:43 ID:37Px6mNv
本気のDX9版はクリスマスにぶつけてくるらしい

やっぱり描画性能重視ならヌビデアいっとけ

XP4の存在意義は安価、低温、省電力
370Socket774:02/09/05 15:53 ID:/Aij0pPh
nv31と同時期ぐらいになんじゃない?ただ、nv31はDX9対応とは思えないけど。
どっちにしろDX9カードがローエンドに降りてくるのは相当先だよ。

どうしても欲しければnv30やR300の値下がり待って買えば?
賭けるなら、出るかどうかわからんがVIAのColumbiaってのもある。
371Socket774:02/09/05 16:03 ID:yZIfO2li
 NV31ってファンレス行けるのかなぁ。
 どっちにしても、自分は当面はDX9への対応よりDX7〜8.1での性能で
選ぶよ。対応したゲームが出るのって当分先だろうし……。
372Socket774:02/09/05 20:54 ID:dAU58Xfp
言っておくとDX9はゲームだけのものではないよ。
動画再生でTridentを期待してる人も少なくないと思うけど
DirectShowもかなり強化されるからね。
373Socket774:02/09/05 22:36 ID:yZIfO2li
>>372
 ここで今まで話題になってた「XP4がDX9に対応してない」というのはD3D
の話だよね。それ以外についてはの話はあまり出てないけど、どうなんだろ。
374Socket774:02/09/06 07:02 ID:Yux/yTvc
GTAIIIが満足に動いてくれたら御の字です>XP4
375Socket774:02/09/06 11:54 ID:FKwbq56k
>>373
結局なんだかんだいってもD3D、3Dゲームのパフォーマンスのことしか頭にないヤツばっかりてことさ。
どうせ3DMarkをちょっと走らせて4MX460以下の数値だったり
オーバークロック耐性が低かったりしたらそれだけで捨てるんだろ。
376Socket774:02/09/06 12:39 ID:3VsupgZT
>>375
そんな香具師がいるおかげで中古でいいパーツが安く手に入るワケで、
貧乏人としては否定しないゾ〜!

おまえらドンドン買ってドンドン捨てれ!
377Socket774:02/09/06 21:02 ID:bPh6fV0L
>>376
XP4なんか安いんだから新品で買えよ
378誰かファンページ、マジで作ってくれ。:02/09/06 22:48 ID:WPajhBV2
>>376
ちゃんと買って、Tridentに還元してあげようよ。
シェアにものをいわせて、ぼったくり商売しているところと違うのだからさあ。
実際そんなに高いわけでもないしさ。
わずかに生き残ったコンピュータ業界の老舗でもあり、
2強状態で閉塞しているグラフィックス業界の救世主的存在でもあるしね。
379Socket774:02/09/06 23:52 ID:vHaEQrQB
老舗ならATIもそうだぞ〜
380自分で作ってみれば:02/09/06 23:54 ID:iY9aM/9c
>>378
救世主とはちょっと言い過ぎ(w
一石を投じてるのは確かだけど。
なんでもいいけど、早く出ねぇかなぁ。
381Socket774:02/09/06 23:59 ID:/OUbbt5W
っていうか、nVIDIA だって初代 NV1 から数えれば…(w
382Socket774:02/09/07 00:17 ID:C2oqpi6f
>>381
あれでしょ?EDGE3Dとかに搭載されてた
STG2000っていう多機能糞チップだよね?
俺もEDGE3Dの98版が980円で投売りされてたから買ったけど発色がマジやばかったね。
白が白でなくなるあたりに感動した。SSパット接続機能は便利だったのにね。
383Socket774:02/09/07 00:24 ID:C2oqpi6f
ん?
STG2000ってNV1と同一アーキテクチャだけど別物だったっけ?
昔過ぎてもう忘れたよ。
384378@眠い:02/09/07 00:40 ID:djtHV8s9
>>379
いくら老舗でもドライバ糞過ぎていやっす。
あと昔からお値段高めで、Tridentのほうが手を出しやすかったです。

>>380
だってー、Matroxコケたし、KYRO透明あぼーんしてるし、
SiS圧力で凹んでるし、S3やる気ないし、Micron口だけ達者だし、

>>381
ごめんね、Renditionのほうが好きだったの。
だから認めたくないの。

ホムペは本気で作る暇がないです。
CEで休日出勤も当たり前な自分には無理。
ていうか世間一般が休みの時こそシステムの入れ替えに最適。
お盆もとれなかった。



休みくれ。
385Socket774:02/09/07 01:54 ID:1BtBX6pY
>>370
NV31はDirectX9対応ハードになるよ。GF4MXがNV'17'だったことを忘れてはいけない。
386名無しさん@かいろ:02/09/07 07:22 ID:pxAiJgHe

SGS-Thomson("SGS-Micro[伊]"+"Thomson-Semiconducteurs[仏]")
=ST-Micro

"STGxxxx"…要するにST-Micro製造のグラフィックチップシリーズ

STG2000 = NV1
STG3000 = RIVA128
STG4000 = KYRO
STG4500 = KYRO2

KYROを製造したST-MicroもかつてはnVIDIAのパートナーだったと…
…すごぶる関係無い話でスマン
387Socket774:02/09/07 18:47 ID:9atjGwLG
漏れ的にはS3、Cirrus Logic、Tridentあたりが老舗。

388Socket774:02/09/07 18:55 ID:5sV8MMsq
トライ( ・з・)デーント
389Socket774:02/09/08 03:11 ID:hNYGQrCZ
BITBOYSが新いの出すみたいね
対抗馬になるのか?
390Socket774:02/09/08 09:36 ID:xlGVF9f0
ttp://www.challengeusa.com/cgibin/jobs.cgi?COMMAND=92722164813&MODE=../work/search&CATEGORY=Computer
ドライバ開発者募集しているぞ…大丈夫か?だれか応募して安定したドライバ書いてくれ。

>>389
また例のごとく、生産はしないとおもう。
391Socket774:02/09/08 11:42 ID:Zjs6oYg+
>>390
本気でXP4を出すにしても、
今までのソフト面のサポート状態からしてまずいと思ったのでは?
実際、チップの性能と機能を百パーセント引き出せていないし。
ソフトウェアDVDプレーヤの対応状況もよろしくないし。
392Socket774:02/09/08 18:20 ID:e5Y4fmqF
俺はXP4の為に安全を期してP4なIntel環境に乗り換えた。NICまでIntelにしたぞ。
なんだか本末転倒しまくってる気もするが(゚ε゚)キニシナイ!!
393Socket774:02/09/08 18:30 ID:VAFxrs8s
>>392
ついでにサウンドカードは4DWaveにしる。
394Socket774:02/09/08 20:27 ID:kK/Bgo9B
>ソフトウェアDVDプレーヤの対応状況もよろしくないし。

DX8世代からドライバ、ソフトウェアDVDプレーヤはDxVAに準拠するように作れば良いだけなので、
今までのようにソフトウェアDVDプレーヤがビデオチップに"わざわざ"対応させる必要はなくなったなり。
3951@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/09 09:21 ID:4OXtplq+
休みが明けたので、今日から本格始動です。
今日(実質的には明日ですが)から、IDFが始まります。
ここで何らかの発表があることに期待しつつage。

それにしても、皆さん、結構深いとこまでご存知で。
2chでXP4に興味がある方って、自作歴が長い方が多いみたいですね。
396A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/09 17:36 ID:gfwxy04e
で、Ti4200より上なのかどうかだが・・・
397Socket774:02/09/09 17:43 ID:AAwFHyvS
>>395 単に金ねえのに新しい安いパーツは買ってみたいだけだよ、はっきし言って。
でなけなしの金が、さらに減る。
398Socket774:02/09/09 17:50 ID:Z1peeoTR
>>396
上なわけねーだろ。
399Socket774:02/09/09 20:50 ID:qxMaHTYk
 ファン付きのVGAなんざアウトオブ眼中だし、念のためにファンをおまけで
付けてくるようななんちゃって「ファンレス」も却下。
 だから、RADEON9000に勝てれば最強VGAになるわけだ〜ね。
 あとはNV31がどうなるかだけど、NV30が遅れ気味だしなぁ……。
400Socket774:02/09/09 21:10 ID:FGVMyAR8
>>あほ助
XP4が出るころには、Ti4200も1万5千は切ってくるだろうよ。
そんなにTi4200が気になるなら、そっち買えよ。
さすがは自作も出来んあほ助、ベンチしか気にしねーんだな。

>>397
そうでもないだろ。
漏れは、nVidiaとATiの高価格・高発熱・電気バカ食い路線に嫌気が差したクチ。
401Socket774:02/09/09 22:48 ID:zU60dxhW
あれる方向に持ってくなって
えー透けは天然なのかネタなのかしらねーけど今ごろこんな事書くより
まず過去ログみ(略)
402Socket774:02/09/10 00:47 ID:ckyip643
>>401
そりゃそうだ。
XP4がどれほどのスペックかなんて、激しく既出だわな。
あほ助は過去ログを(略

>>399
なんとなく、XP4にもFAN付けてくるような気がする。
ボードベンダーの判断で付けてくるんじゃない?
Tridentは付けなくても余裕だって言ってるけど。
個人的には、付いてたほうがなんかに流用できそうだから嬉しい。
403Socket774:02/09/10 03:17 ID:0twIEACT
俺にとってXP4はファンレスでなければ存在意義が無い。
404A助様 ◆QBxsCmSs :02/09/10 07:37 ID:vLcEaI3b
てめぇらの想像上のスペックには興味ねぇんだよ、カスが。
405Socket774:02/09/10 09:53 ID:F5qZp+XY
>>404
>>213-214読んだ?
T2のβ版があれくらいの性能なら、T3のスペックもどの辺に収まるのか、理解できるだろ。

  Ti4200   Ti4400     Ti4600
○---------○  
   ↑漏れの妄想だと、この範疇。右の○に近いほど、妄想度大。
406Socket774:02/09/10 09:58 ID:wg82gB0r
>>404
だれも現物見てねぇっての。
今はまだほぼ全員が妄想で語ってるんだから、カスとか言っちゃダメ。

つーか現物触った関係者の降臨キボーン。
407Socket774:02/09/10 10:06 ID:EoSMNQsA
>>414
オンボードでGF4Ti4600に勝つといった貴方の妄想度よりは遙かにマシだと思いますが?

つーか無職ならはやく職安行って来いよ
あとみつもりスレにお前名指しで願ってた人が昨日いたぞ
480ぐらいだったと思う。行って名ばかりの見積もりやってきてやれ。
408Socket774:02/09/10 10:07 ID:EoSMNQsA
>>414改め404な
409Socket774:02/09/10 10:26 ID:M61oZWr3
>>404
 まあ、早い話がXP4の売りは「低消費電力(=低発熱)、低コスト」であって
「高パフォーマンス」ではないんだよ。だから高スペックのものが欲しいなら
他をあたったほうが無難ってことだ。
410Socket774:02/09/10 10:52 ID:M61oZWr3
 念のために断っておくけど、XP4を貶めるつもりで書き込んだんじゃないよ。
俺が言いたいのは、GeForce4Tiとかとは「方向性が異なる」ってこと。
でも「安定」だけはマネして欲しい。がんばれ>Trident
411A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/10 11:16 ID:vLcEaI3b
さーて、情報出てこいや。
412Socket774:02/09/10 11:21 ID:w6CREqI7
>>411
情報は出てきても良いが、お前は出てくんなヴォケ
413Socket774:02/09/10 12:32 ID:y87VJrAu
>>411
 情報の提供側に回ってみるってのはどうですか?
414Socket774:02/09/10 15:09 ID:F5qZp+XY
>>413
あほ助に情報を提供しろっつっても、どこかで中途半端に聞きかじってきたことしか出てこないから、無駄だと思われ。
415Socket774:02/09/10 16:14 ID:zMemPjW3
>>412-414
下手したらデマ聞きかじって嘘情報を流しかねないし。
416Socket774:02/09/10 18:35 ID:HAFD0klL
> 486 名前:A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs 投稿日:02/09/xx xx:xx ID:AHosSuKe
> おお、ディレクト9対応だとよ。
4171@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/10 20:26 ID:p2Bk9fwX
IDF始まりましたね。
ぼちぼちリポートも入り始めてるみたいです。
XP4の情報に期待age

それにしても、いい感じに荒れてきましたなぁ、このスレ。

>>416
ディレクト9(w
禿藁。
418Socket774:02/09/10 20:34 ID:CXs0wxtV
>>416
IDがアホ助なのに禿藁
419Socket774:02/09/10 23:46 ID:U5Q8a4/l
XP4まだ?
3Dの性能なんて気にしないから画質と安定性を追求して
なおかつファンレスって感じな板を出して欲しい
420Socket774:02/09/11 00:02 ID:soX5ZY/Z
sage進行にしねー?

日毎にアフォな発言増えてくよ…
421420:02/09/11 00:04 ID:soX5ZY/Z
って言ってるそばからageちまった!
すまん吊ってくる∧||∧
422Socket774:02/09/11 00:04 ID:jKOFRNqo
>>420
だな・・・。マジで。
423Socket774:02/09/11 00:14 ID:IhJiOtVv
かつてutc4とかいうアホ助に似たタイプの香具師がおったな
あの女装オタは今どうしてるのやら…(藁
4241@低発熱:02/09/11 00:44 ID:KLbpukVW
そうですね。
sage進行で逝きますか。
なんか荒れてきてるし。
425SB互換調査隊:02/09/11 01:39 ID:y6f1Stuk
そういえばさ、Blade3DのドライバにOpenGLについてフィードバックを
集めていた形跡があるよね。
今回もそれをやってくれると信じたい。
ある程度数が出ればそれを継続してくれると信じたい。
今回こそは数が出ると信じたい。

以下Blade3Dドライバの readme.txt からのコピペ。
The OpenGL ICD driver is in its alpha stage and is included in the CD to provide users the
opportunity to play OpenGL only games. The following games have been tested

1) Quake II v3.14 or higher
2) GL Quake
3) Heretic II
4) Sin
5) Hexen II
6) OpenGL App - ViewPerf 6.1

Known Limitations

1) Greater than 640x480 resolution may cause system hangs
2) Unreal and Half Life OpenGL performance is slower than the D3D counterpart
3) Not Optimized for AMD 3DNow

Please report all issues to [email protected] (place holder) Although all issues will be
logged, we can not personally answer individual emails. Beta Quality driver is expected in
January of 1999.
426A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 08:13 ID:mXKymw1w
発表まだー?
4271@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/11 10:44 ID:BpmYapuH
IDF、Intelが楽しいことになってますね。
自分はNorthwoodセレを待ってるクチなんですが、L2が気になるところです。
すれ違いスマソ。

9月ももう半ば、あと1ヶ月でXP4発売予定ですね。
そろそろ、もうちょっと詳しい情報の発表があってもいいと思うんですが・・・
IDFでは、サンプルの展示ぐらいにとどまるんでしょうか。

>>426
sage進行です。
ちゃんとsageてください。
428A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 14:12 ID:mXKymw1w
>>427
俺はageる。
sageる理由はどこにもない。
4291@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/11 14:21 ID:BpmYapuH
>>428
sageる理由は>>420参照
43019 ◆YhGye6hY :02/09/11 17:50 ID:hU9QB0X1
>>429==1
まぁまぁ、基地に何を言ってもムダムダ。

仕切りすぎず、マタリとやろうぜ。
4311@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/11 18:42 ID:BpmYapuH
>>430
あまりの反応の早さにちょっとむかついてしまいますた。
スマソ。
まだ発売予定まで1ヶ月あることだし、マターリ進行で逝きましょう。

スレ違いになるんですが、PCwatchにBaniasの記事が出てました。
これからは省電力が伸びてくるんでしょうか。
PCの静音化、HTPCを目指すものにとってはうれしい限りです。
432Socket774:02/09/11 18:56 ID:SRLXVRQX
あと一ヶ月か(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ←武者震い
433Socket774:02/09/12 00:09 ID:IVR0xlDZ
ところで他の代表的なカードはどれぐらい電気を無駄遣いしてるの?
434Socket774:02/09/12 00:44 ID:WZGfkIQZ
TV出力綺麗だといいな〜
435Socket774:02/09/12 00:50 ID:WZGfkIQZ
正直発売されてもアホ助は基地外なレポはしないで頂きたい
フィードバックは歓迎するが(藁
436Socket774:02/09/12 00:58 ID:n0AdmNZT
>>433
AGPって12Wだっけ?
ラデ9700なんかは、それで賄えなくなってる。
PC使えなくて、携帯から書き込んでるから、ちょっと調べらんないや。
誰か調べて呉。
437Socket774:02/09/12 01:21 ID:wMub/fJ5
AGP 2.0 ・・・ 〜25W
AGP Pro50 ・・・ 25〜50W
AGP Pro110 ・・・ 50〜110W

だったっけ?
438436:02/09/12 09:12 ID:UbGZ47TM
>>433
ちょっと調べてみた。
>>437ので正解みたい。
で、Radeon9700とか、カノプのWX25なんかは、AGP2.0の25Wで賄えず、外部供給を受けてるわけで、消費電力は25W以上。
他のは調べてないけど、20Wは超えてくるような気がする。
439Socket774:02/09/12 09:55 ID:6mX1iig0
>>438
> カノプのWX25なんかは、AGP2.0の25Wで賄えず、
Canopusは電源の安定供給の為にカード上で作ってるんじゃなかったっけ?
実際、他ベンダのは付いてない。
440438:02/09/12 11:28 ID:UbGZ47TM
>>439
そうなんだ。
じゃ、AGPから供給されるのじゃ足りないのはラデ9700に訂正。
NV30はどうなるんだろ。
0.13μにはなるけど、やっぱバカ食いしそうな感じ。

トランジスタ数が増える傾向のビデオカード業界の中、トランジスタ数を減らそうと頑張ってるTridentは非常に好感がもてる。
願わくば、bladeXPの二の舞にならんことを・・・
441Socket774:02/09/12 13:03 ID:8ENNNE1F
>>437
すげー重要な情報サンクス!

うちのRADEON9000、熱暴走じゃなくて電力不足だったのか!
調べてみたらAGP 1.0だったからマザー変えたら安定したよ!

ありがとう、ありがとう!
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン!
442440:02/09/12 17:46 ID:UbGZ47TM
>>441
IDにNが3つも続いて・・・
「8円ね」とも読める。
ちょとワラタ。
443Socket774:02/09/12 19:28 ID:XOx20FRR
8円ね一階(・∀・)イイ!!
444Socket774:02/09/12 19:41 ID:8ENNNE1F
あ、ほんとだ>8円ね1階
みんなよく見てますなぁ(w
445433:02/09/12 21:22 ID:4pA75QlS
みなさまレスThanks
消費電力なんて今まで気にしてなかったけど結構バカ食いしてるのね(汗
ますますXP4に期待!

でも本当に自称スペックに達するのかな
4461@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/13 00:09 ID:RlrD49Ls
なんにも目新しい情報は入ってきてませんが、ちょっと詳しいのがあったんで、一応張っておきます。
http://www.3dvelocity.com/articles/xp4/xp4.htm
RADEON8500、Xabre400、GF4Ti4600とのスペックの比較なんかがあって、結構見やすい感じ。

はぁ、早く出ないかなぁ・・・
待ちくたびれちゃったYO
447Socket774:02/09/13 09:57 ID:wdd490v7
>>446
翻訳サイトだと、全部翻訳しきれない。
鬱・・・
最後のほうは何書いてあるのか分からん。
448Socket774:02/09/13 13:26 ID:cTUKsN4Y
こうしてみるとXP4ってスペック高いよね。
ドライバの出来がよければ大ブレイクするかも知れないな。

ラデ9000と比較するならT2の方がいいですか?
比較レビューでもしようと思ってるんですけど。
449Socket774:02/09/13 15:31 ID:bfT2nHVD
>>448
どこのメーカーがボードを出してくれるかが問題だと思う。
inno3Dだけなんてことになったら…
450Socket774:02/09/13 15:51 ID:sT0nndfI
Trident自身は、ボード出さないのかな?
451Socket774:02/09/13 17:28 ID:cTUKsN4Y
Tridentっていわゆるファブレス企業じゃありません?
自前での生産はやれない気がする。
452Socket774:02/09/13 18:16 ID:wdd490v7
>>448
イイ!
是非レビューしてくだちい。
ベンチもいいけど、画質とか発熱とか、TV-OUTの具合とか、そういうのを激しくキボン。

>>449
>>239参照。
今んとこ決まってるのはChaintech、Innovision、HIS、Jetwayの4社だって。
453Socket774:02/09/13 18:17 ID:wdd490v7
スマソ、ageちまった。
回線切って(略
454448:02/09/13 18:41 ID:cTUKsN4Y
>>452
>画質とか発熱とか、TV-OUTの具合とか

了解だす!

>Chaintech、Innovision、HIS、Jetway

…微妙なラインナップ。
455450:02/09/13 22:06 ID:sT0nndfI
>>451
そうなんだ、情報サンクス。よきパートナーと組んで欲しいですね。
4561@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/13 23:28 ID:T4G/bR/8
>>448
RADEON9000との比較だったら、T2がいいかもしれませんね。
T3だと、Ti4200かな?
自分も>>452さんと同じく、画質・発熱・TV-OUTあたりが気になります。
気になるというか、自分がXP4を買う理由がそれそのものです。

発表されてるラインナップ、微妙ですよね・・・
この中からだったら、自分はChaintechのを買おうと思ってます。
はぁ、ELSAから出ないかなぁ。
457Socket774:02/09/14 03:45 ID:7pmfKIsI
その4択だったら漏れもchaintechだなあ。
458Socket774:02/09/14 10:14 ID:PnJU+smu
低価格を狙うなら、メモリも含めてT2で十分な気がする。
でも半端だなぁ。RADEON8500LEがあんなに安いし…
どっかのノートが採用しないかな。NECあたり?
459Socket774:02/09/14 11:46 ID:BFhirHfW
俺もどちらかと言うとノート版の奮起に期待。
B5ノートで採用されんかな。

ところで既存のチップと比べて画質に期待してる人が多いけど、RADEONって画質悪いかなぁ・・・。
460Socket774:02/09/14 11:47 ID:BFhirHfW
上げちゃいました。ごめん。
461Socket774:02/09/14 11:51 ID:U4/b2VYa
動画支援機能の出来が気になる・・・
462Socket774:02/09/14 12:10 ID:z69Iwccu
>>458,459
 もともとモバイル用じゃなかったっけ?>XP4
モバイルの標準チップみたいになれば、そっちのユーザーからの
フィードバックで、ドライバの熟成が期待できそう。
463Socket774:02/09/14 12:46 ID:PnJU+smu
>>462
そやね。でもモバイル用ならVRAM内蔵モデルも用意しないと片手落ちかと。
464Socket774:02/09/14 21:28 ID:7pmfKIsI
'/'がんがれー
465Socket774:02/09/14 21:40 ID:z69Iwccu
 DirectX8世代のソフトが増えればXP4の普及を後押ししてくれるはずなんだけど。
モバイルRADEONやGeForce2Goではエミュレーションしかないとなれば、XP4は俄然
優位に立てるんだが。
466459:02/09/15 23:27 ID:afTuJuSz
>>462
先代まではモバイル用でしたね。
初めて(?)デスクトップを本格的に視野に入れてきたのがXP4では?

>>462
VRAM内蔵モデルもラインナップしてたハズ。
来年1月には搭載ノートが出るとかなんとか。
467Socket774:02/09/16 02:55 ID:OBflN90Q
で、新しい情報はないの?
468Socket774:02/09/16 05:21 ID:qYlWdbOo
というかいつ発売?
469Socket774:02/09/16 05:37 ID:WjSovrVC
Warp5、G800、Kyro3の予感。
470Socket774:02/09/16 06:15 ID:3TzWwDmO
>>465
DirectX8アプリが出揃う頃にはモビリティRADEON9000とか、NV31Mとかが
出揃って優位には立てない罠。
ローエンドレベルでDirectX8の動作を保証するという意味ではXP4には
頑張ってホスィ。
471462,465:02/09/16 18:33 ID:BH9U37Nk
>>466
 過去ログ見てみたら、>>88で東芝が使ってるって書いてあるね。XP4も
使ってくれ〜 >東芝
>>470
 その辺は時間との闘いだよね。まあ、nVidiaのはNV30すらまだないから、
少し後になると思いたい。後はおっしゃる通り、ローエンドノートには
その2社のチップじゃなく、XP4が載ることを期待したいね。

>>469
 あちこちでXP4がタイルベースだと書いてあるので(詳しくは英語が
苦手なので不明)、Kyro3はある意味あってるかも?
472471:02/09/16 18:41 ID:BH9U37Nk
タイルベースは勘違いっぽい。すまそ。
473Socket774:02/09/16 18:57 ID:4LTu4C6N
>>472
勘違いってわけでもなさそうだよ。
なんかタイルベースらしいけど、KYROとは違う、と。
そのまま使ったらKYROのライセンスに引っかかるし、
苦労してるんじゃないのかなー。

ttp://www.gamersdepot.com/interviews/trident/xp4/003.htm
474472:02/09/16 20:11 ID:BH9U37Nk
>>473
 さんくす。ホッとしました。やっぱり、少ないトランジスタ数で速くする為には、
いろいろしなきゃならないんだろうな……。がんばれ>Trident
4751@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/17 00:33 ID:c5xFZ5Zr
うぅ、むちゃくちゃ忙しくて、情報収集も出来ない・・・
今ちょろっと調べたんですが、何にも見つからなかったっす。
スレ建てたのに、あんまり来れなくてスンマセン。

急に激しく忙しくなったので、ここにもちょっとこれなくなってしまうかもしれませんが、発売まであと1ヶ月、皆さんで盛り上げてください。
出来るだけ時間作って、調査、書き込みするようにします。
476Socket774:02/09/17 09:33 ID:UkN9LBMX
わしらもボチボチ情報あつめるでよ。
マターリいこまい。
477Socket774:02/09/17 10:25 ID:I9GkkVPO
>>475
なんだかわからんが、ガンガレ。
>発売まであと1ヶ月
あと1ヶ月もあるんだから、マターリ逝こうよ。
DAT落ちしないようにすれば、それで良し。
どうせTridentからは全然情報出てこないんだから、マターリ進行で。
478Socket774:02/09/18 00:21 ID:ojrHHjSh
それにしてもさ、XP4って日本では扱い小さいね。
公称通りのスペックなら、かなりのお買い得品だと思うんだが。
479Socket774:02/09/18 01:21 ID:YI8Mfe1E
>>478
ま、信用されていないというこった
他には、使いもしないのに過剰なスペックを期待するヤシが多い
ということもあるだろうな

処理パワーと消費電力のバランスにもっと目を向ける人が増えてくれると
いいですな
そういう意味ではXP4ってすごくよさげなんだがなぁ…

期待してまふ
480Socket774:02/09/18 07:08 ID:X1pUoBpg
 PCに限らず、日本人はスペック表を有り難がる悪癖があるからね。
 バランスとか、安定性とか、操作系とか、カタログに書きにくい「使い勝手」に
類する部分を(少なくとも購入時に)評価しない。
481Socket774:02/09/18 07:41 ID:2lNEflg7
げふぉ4は30Wも消費するって話しだからな
電気代の安あがりなアメリカならではの製品
なんで日本人も有難がるんだ
482Socket774:02/09/18 08:21 ID:A5Fnzwnk
 既にDirctX9用のカードが出ているところにDirectX8用の製品を出すわけだから
デカイ扱いにならないのは仕方ない。DirectX7の頃で言えばGeForce2だって、
MXの方はそんなに大々的な扱いだったわけじゃないし、SiS315なんかは(普通の
人にとっては)「いつの間にか出てました」みたいな感じだったし。
 まあ、一番の原因はTridentのサイトにすら新情報がほとんどないことだが。
483Socket774:02/09/18 10:20 ID:1o7NH48w
結局は、ブランドなのかねぇ。
それにしても、>>482
>一番の原因はTridentのサイトにすら新情報がほとんどない には激しく同意。
Xabreの時でももうちょっと扱い大きかったぞ。
Tridentの広報はなにやってんだか。


個人的には、Banias(だっけ?)とXP8の組み合わせに期待度大。
484Socket774:02/09/18 11:14 ID:kGqAj8ry
>>483
>個人的には、Banias(だっけ?)とXP8の組み合わせに期待度大。

ハゲシクドウイ!
485Socket774:02/09/18 21:45 ID:z9VI0KME
ノートで恐ろしいパフォーマンスをたたき出しそうだな…
486Socket774:02/09/18 22:07 ID:GNMTE8qx
>>483

>個人的には、Banias(だっけ?)とXP8の組み合わせに期待度大。
 これだけ見るとまるでノートパソコン(笑)。Trident自身、デスクトップ市場で
「省電力」がどの程度売りになるのか、測りかねているのかもしれないね。日本では
「静音」がブームだけど、海外はどうなんだろ?
487Socket774:02/09/19 10:56 ID:FR9kfQwn
>>「省電力」がどの程度売りになるのか

CO2削減量を証券のように売買出来るようになった。
これを狙って省電力に注力している企業が増えている。
ン百台もPCを使ってる企業なら、経費削減と企業価値
の向上が期待できる。

よって、省電力のマーケットは拡大傾向だと思う。
488Socket774:02/09/19 13:29 ID:FR9kfQwn
Tridentよ、そろそろES品の流出とかで盛り上げてクレヨン!
でないと、このスレが持たないyo!

保守age
489A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/19 13:33 ID:9JpjKe+Z
まだかね?
490Socket774:02/09/19 14:30 ID:Bfnt87Yj
あ助市ね
491Socket774:02/09/19 17:13 ID:m8XCUCwi
XP4は期待してるけど、アホ助が期待してるとなると、不安でしょうがない。
だってあいつ藁セレ選ぶようなバカだろ?
492Socket774:02/09/19 17:18 ID:3n01RFQz
もはや疫病神だな(ワラ
493Socket774:02/09/19 17:40 ID:Nbb5zsu2

 ア ン チ A 助 も A 助 フ ァ ン

9月はA助放置強化月間です。
A助の放置を徹底しましょう。
脊髄反射で叩くのはやめましょう。
4941@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/19 18:25 ID:dat76V+r
SavageXPスレに、SavageXPのベンチが出てますた。
なんともまぁ、酷いというか何というか・・・
ま、物が物だけに妥当な性能みたいですけどね。
スレ違いスマソ。

>486
Baniasのデスクトップ版が出れば、省電力&静音も世界的に伸びてくると思うんですがねぇ。
今のままのペースで進んでいけば、CPUとビデオカードの消費電力と発熱も厳しくなってくだろうし。
495486:02/09/19 22:19 ID:R1QDh0MV
 ちょっと誤解を与えるような書き方だったかもしれないけど、俺もXP4に期待
している人間の一人。別に揶揄する気で書いたんじゃないよ。ただ、Tridentの
HPでの扱いの小ささに不満があるのもまた事実……。
 俺はTridentについての知識はあまり無いんだけど、基本的にメーカーPC向け
なのかな?個人ユーザー向けの広報活動をしている気配があまり無い気が(無知な
だけ?)
>487
 そっちの流れに期待するなら、もう一歩進んでチップセット内蔵型のグラフィックに
持っていく必要がありそう。いいパートナーを見つけたいね。
496Socket774:02/09/19 23:47 ID:5DZPkFVC
>>495
いままでによいパートナーに出会えていないからねぇ。
いいチップ作るのにね。
うまくよいパートナーと結びついた唯一の例であり成功例が、
TGUI968xシリーズだけというのが悲しい。
497483:02/09/20 10:31 ID:4m3j82V2
>>494=1
SavageXPのベンチ見てきた。
激しくワラタ。

>>495
漏れもTridentが個人向けの広報に力を入れてるとは思えない。
>「省電力」がどの程度売りになるのか
一番難しいのはこれじゃないかな。
どんなに電気を食おうとも、ベンチで派手な数字を残した方が、広報活動はやりやすいと思う。
NV30みたいに、「○○クラスのCGが、リアルタイムで動かせます」って言ったほうが、明らかに反応は大きいだろうし。

>>496
禿胴。
レビューサイトや、雑誌の記事なんかでも好意的なこと書かれてるから、モノはいいみたいだし。
ほんとにいいパートナーと出会って欲しい。
498Socket774:02/09/20 10:44 ID:mDQTD/oF
目糞が鼻糞を笑っている……
499Socket774:02/09/20 10:50 ID:Sm8pBkNK
>>498はフンコロガシ。糞食って生きてる。
500497:02/09/20 11:24 ID:4m3j82V2
ズザー

>>498
SavageXPを出す意味がまったくもってわからん。
繋ぎとしても全然ダメな性能だし。
XP4の対抗馬にもなりゃしねぇ。
Colombiaまでおとなしくしてればよかったのに。

BladeXP(目糞)   SavageXP(鼻糞)ならわかるが。





と、釣り上げられてみる。
501Socket774:02/09/20 23:28 ID:vs8zGLPM
 Savageは多分、VIAの統合チップセットのグラフィック部分を抜き出したものでしょ。
パフォーマンスで比較するのは無理があると思われ。おそらくXP4とかとは違う価格帯の
のモノじゃないかな?俺的予想価格>DDR266の32Mバイトで4000円以下。PCIカード有り。
 すれ違いでスマン。
5021@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/21 11:03 ID:Vwxs3qsm
おお、なんだかんだで500超えてる。
このスレを立ててから一月半、もう折り返し地点に到達ですね。
もっと伸びないかなーと思ってたんですが、結構XP4に興味を持っている人っているんですね。

>>501
多分500さんは、そういうものを発売する意味が無いんじゃないかと言いたいんじゃないすかね。
ま、発売するからには企業として何らかの戦略があるんでしょうけど。
スレ違いになるんで、この辺で止めときましょ。
503Socket774:02/09/21 17:14 ID:lSfZLDHo
以前のTridentスレはそんなにいかないうちにdat落ちしちゃったからなぁ。
XP4は情報が出ないから期待が続いて伸びてるんじゃないか(w
504Socket774:02/09/21 17:54 ID:Df68vt09
>>503
 情報が無さ過ぎるからSavageの事なんか書いちゃうんだよ。と、釣られてみる。
一応カードらしきもの
ttp://www.ferra.ru/news/2002/8/20/31044/
しかし、まったく読めない(泣
505504:02/09/21 18:54 ID:a8GBu2P1
 カードの写真は>>239で既出だったのね。スマソ。しかもあっちのほうが
ずっと詳しいし。
506Socket774:02/09/22 09:27 ID:XgGJ1yMK
今年の年末あたりになったらパーツ集める予定だからそれまでに
T3出てくんないかな・・・
507SB互換調査隊:02/09/22 12:41 ID:+x8x0kAi
どうせT3は出てこないのさ…

とか言ってみるテスト。
508Socket774:02/09/22 22:57 ID:3oTxsgGo
つーか700MHz(だっけ?)もの高速メモリ積んで$100前後なんて
まだ実現できないっしょ
509Socket774:02/09/22 23:54 ID:r5ROP5kf
>>507
漏れはT2でもいい矢。

>>508
それをやるっつってるから、マイナーな会社のスレにこんだけ人が集まってんじゃない?
510Socket774:02/09/23 00:14 ID:x6hVnLcB
>それをやるっつってるから、マイナーな会社のスレにこんだけ人が集まってんじゃない?

魅力の一つではあってもそればかりが目的ではないと思うぞ(w
つーかいくらTridentチップが安価だとしても搭載するメモリの
選択はカードメーカーだし700ともなるとそれだけで高価でしょ
それと、Tridentは計画当初「秋以降ならメモリ価格も下がってる」
と読んだんだろうけど甘かったんじゃないかな
もしかしたらスペックの下方修正、"コアはT3のクロックで
メモリはT2クラス"みたいなのになるんじゃない?
511Socket774:02/09/23 00:20 ID:gutZtRJD
>>508
 ぜんぜん出てこない原因がそれ(メモリの価格)なら、とりあえずT2を先行発売
してほしいなぁ。パフォーマンスはいつぞやのベンチ位あるなら無問題。とにかく
「トランジスタ数を減らす工夫」の結果を体験してみたいナリ。
512Socket774:02/09/23 11:12 ID:V0zb9Cyf
Tridentは進捗を報告しる!
こんなに情報出てこないとXP4の予算が
パチンコに消えてしまうyo!(藁
513Socket774:02/09/23 12:36 ID:ZO+RgcK0
鉄騎に消えますた
514Socket774:02/09/23 13:13 ID:dZsvwSaL
鱈セレ代にに消えますた。
515Socket774:02/09/23 13:52 ID:HPX07iOI
>>514
わかったからsageれ。
また阿保が来ちまう。

>>512-514
1万ちょっとぐらい、食費削ってでも捻出汁!
516512:02/09/23 14:46 ID:V0zb9Cyf
>>513-514
Σ(゚Д゚) ガチョーン!!
おまいら、もう逝っちゃったのかー!!

>>515
これ以上食費削ったら餓死するyo!
517Socket774:02/09/23 23:09 ID:V0zb9Cyf
なんか久々に新しい記事かも。

ttp://www.chipzilla.com/?article=5520
518Socket774:02/09/24 11:42 ID:6No2cR+u
>>517
>We expect to see some sample cards in less than two weeks

小売りされるのは10月下旬?
519Socket774:02/09/24 20:34 ID:z1FNqKZQ
10月下旬、か・・・国内は11月になっちゃうかな・・・
正直、そんなに待ってられるかわからないよ・・・
520Socket774:02/09/24 21:12 ID:lGAqC3xK
これでFF11をやろうなんて考えている人間は他にいないのだろうか・・・・
521Socket774:02/09/24 23:11 ID:P13Ll4/x
>>518
このレビューを書いてる香具師が、サンプルを入手して試すのが遅いのか、もしくは最新のサンプルなのか、どっちだろ?
ラデ9000proより上の性能って書いてあるのはわかった。

しかしまぁ、T2の本体もパッケージも出てるわけだし、発売がそんなに遅れることはないんじゃないかと思ってみるテスト。
522期待訳:02/09/25 02:49 ID:6Fr2jt4L
最後の文はかなり適当です。
-----------------------------------------------
Trident XP4 T2はRadeon 9000 Proを超えることができるか?
そしてTi 4200と互角の性能を持つのだろうか?

Fuad Abazovic: 2002年9月23日月曜日, 11:51

TRIDENT MARKETEERS いわくXP4シリーズはかなり速くなるそうだ−我々は実際にテストするまでは信用しないが−この真相に迫るデータを以下で解説する。

Tridentは長い間nVidiaやATIに追いつけずにいた。それゆえβバージョンののドライバを使っている状態でさえ、それがそれらの会社の2つのグラフィックカードに匹敵するパフォーマンスをもっていることはありえないことのように思われる。

しかし、そのデータは−1枚79ドルのグラフィックカードに乗った−Trident XP4 T2がRadeon 9000 Proの性能を簡単に越えるものであることを示している。

さらにそのデータは−繰り返すが我々をそれを実際に試してみるまでは信用しない−そのグラフィックカードがTi 4200に匹敵するものであることも示している。

nVidiaとATIはこの事を我々と同じように疑っている。また、発売前の誇大広告は注目を集めるのに非常に適しているということも言える。

我々はサンプルが2週間以内にお目見えすると予想している。そしてその時には、このRadeon 9000 Pro キラーが世界を驚かし揺り動かすがどうかが判明するだろう。

それでも、我々が信用しない間は、おそらく何でもできるだろう。
-----------------------------------------------
523521:02/09/25 03:08 ID:+qmelXNU
どっちにしても、いろんなとこでサンプルのレビューが出てるのに、↑のような記事書いてるってことは、古い記事か、情報の先っぽにはいないってことかな?
記事の内容も、語り尽くされた事みたいだし。
524Socket774:02/09/25 03:33 ID:kvm6wWId
>>520
525Socket774:02/09/25 04:32 ID:29DGRXKR
XP4をBladeXP 128に
Radeon 9000 Pro を MX200に
Ti 4200 を MX400に置き換えれば
一年前と同じ誇大広告ですね。
性能はともかくインストールすらままならないという惨状だったものなあ

−我々は実際にテストするまでは信用しないが−
この一言に尽きる。
526Socket774:02/09/25 05:18 ID:IaSEMGOe
>性能はともかくインストールすらままならないという惨状だったものなあ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなに凄いの?
527Socket774:02/09/25 07:26 ID:Av/EGSBt
とりあえずsage
528Socket774:02/09/25 07:35 ID:15OqML0W
3DImage975の時もVoodooに匹敵するつってたよ。実際はViRGEに匹敵してたけどな(w

ただ今回は昔と違って具体的な技術論の裏付けがあるのがちょっと違ってて前よりは信憑性がある。
で、結局予想通りダメだったとしても、いずれにせよいろんな意味で面白いことには変わりなし。
529Socket774:02/09/25 07:52 ID:i8Qnw3MF
「匹敵する」…〜より若干劣るの婉曲表現。「若干」にも幅を持たせている。
530Socket774:02/09/25 08:03 ID:U/okzICT
 実際に使ってみて、パフォーマンスが低かった時に一番困るのは、信頼を
失うTridentなのにね。パワー重視のGeForce、Radeonとは方向性が異なるんだから、
そっちで張り合ってもしょうがないだろうに。
 やっぱり「低消費電力だけど、必要十分なパフォーマンスで低価格」では売りとして
弱いんだろうか?俺には凄く魅力的なのに……。
531Socket774:02/09/25 09:09 ID:UdnZU7mP
最初に勢いをつけるにはハッタリが効きますからね。
日本だとまだ低消費電力路線があるから、試した人が
静音マシンでパワーを求める向きには良いとか評価するかも知れないけど
パワー型の米では性能をアピールしないと注目されないんですよ。

ハッタリかまして話題を取るのは常套手段。
話題にもならずに終わるのはあまりにもマズイからさ…
知名度をほんのちょびっと上げるというのには貢献するでしょ。
まさにこのスレの存在のごとく…
532Socket774:02/09/25 09:36 ID:uyGPMxgr
米国人ってそんなに音を気にしないのかな。
サイズや消費電力はわかるけど、静音を気にするのは万国共通でもおかしくないはずなのに。
ビデオカードにはファンがついていて当たり前の現状はどうにかしてほしい。
533Socket774:02/09/25 10:41 ID:UdnZU7mP
アメ公でも音を気にするやつはいるけど、あくまでパワー型。
例えばこんなの
ttp://www.mirar.org/silent-pc/

ハイエンドPCをファンで冷却し、ソレを包み込んで静かにしようとする
力任せの芸風なんだよ。日本人とは発想が違うのさ。
534Socket774:02/09/25 12:54 ID:JXBD9ikX
Tridentといえばトロイデント9680XGi・・・
535Socket774:02/09/25 14:09 ID:Eqt+eNWq
米国人は実質的な問題が無い限り雑音なんて気にしません。
だから諸外国から嫌われているのです。
536Socket774:02/09/25 15:37 ID:6xObzjHL
そうだよな・・・
国外からの音なんて全く聞こえない国民・・・ってスレ違い。

T3早く出て←取ってつけたように・・・
537Socket774:02/09/25 21:45 ID:1YqbB0pQ
だけど、Tridentもその国にある罠。
538Socket774:02/09/25 22:09 ID:D6aSIHcO
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/kaigai01.htm
GPUの0.13μm化で先行するTridentがデスクトップも狙う


539Socket774:02/09/25 22:24 ID:3xu+hSkf

あんまめあたらしいの無いね
540Socket774:02/09/25 22:29 ID:Av/EGSBt
>>538 要点
□デスクトップ版の搭載ボードは10月には出荷、モバイル版の搭載ノートは来年1月には出荷されるとNguyen氏は言う。
□製造委託はUMC(NVIDIAとATIはTSMC)
□トランジスタ数が少ないからプロセスの移行が容易
□XP4は、DirectX 8.1サポート
□スペック的にはメインストリーム向けのRADEON 9000系の4パイプ/1テクスチャより高い
□DirectX 9対応を謳っている→DirectX 9のベーシックフィーチャを満たしている
□GeForce4 Ti4600の80%の性能を、100ドル以下で提供することをターゲットにしている
□AGP 8X対応のXP4Eも今後、リリースする
□XP4は3ワット時に3DMARK2001で7000スコアをマークする
□来年には、DirectX 9世代の「XP8」を、同じ価格レンジで投入するつもり

こんなとこかな。

期待sage
541Socket774:02/09/25 23:00 ID:p/cUtmhj
キター
542Socket774:02/09/25 23:08 ID:d3B/KLt0
reviewまだ〜?
543Socket774:02/09/25 23:20 ID:OcVmnJ8D
>>540
日高レポートを思い出した
544Socket774:02/09/25 23:33 ID:8TTCYHdT
>>543
それだ!!日高レポート
いや〜、さっきから>>540の区切り方って何かに似てるな〜って
引っかかってたんよ、スッキリしたよサンクスコ

糞レススマソ
545Socket774:02/09/26 00:09 ID:FEzVRkTO
とうとうキタ?
やっと大きく取り上げられたね。

>>540
□XP4は3ワット時に3DMARK2001で7000スコアをマークする
「モバイル版の」と付け足しといたほうがよろし。
しっかし、ほんとに目新しいことないね。
これって、パワレポに載ってた記事のちょっと詳しいやつ?

>>542
散々既出。
過去ログ洗って濃い。
546Socket774:02/09/26 09:18 ID:jAswLX31
なんかやっと実感わいてきた。
どんなパフォーマンスなんだろね。
でもCPUショボいからなぇ・・・。
547540:02/09/26 09:32 ID:qg/KzVS1
がびーん!日高って何!?w

>>545
ぬお、抜けてた。指摘thx

日本のニュースサイトなんかで出てくるといよいよって感じしますね。

期待sage
548Socket774:02/09/26 09:36 ID:G0v8vwCn
>>PC-WATCH記事
>先月のIDFの際に「XP4のシリコンは好調で、出荷準備は予定通り進んでいる」と説明した。
>デスクトップ版は10月には出荷、モバイル版は来年1月には出荷されるとNguyen氏は言う。
日本10月発売に激しく期待。
こういう事を、オフィシャルサイトで正式にアナウンスして欲しいなぁ。

>>540
>□来年には、DirectX 9世代の「XP8」を、同じ価格レンジで投入するつもり
(;´Д`)ハァハァ
549Socket774:02/09/26 09:54 ID:jAswLX31
>>547
元NHKアメリカ総局長のジャーナリスト日高義樹が政治経済の事を
解かりやすく教えてくれる、テレ東の数少ない優良番組の一つ。
NHKの特集なんかよりも簡潔な結論が出るので俺は好き。

ちなみにテレ東の優良番組といえばぴたテンっすね〜(てひひ

>>548
新しいXP8には新しいCPUが相応しいなあ。
来年はSlotA卒業するかあ。
550548:02/09/26 10:07 ID:G0v8vwCn
>>549
>>483にも書いたけど、バニアスなんか胴よ。
今まで電気を大食らいしてたCPUとVGAが、一気に少食になるのよ。
これで電源FANとケースFANを低回転物に付け替えられる。
性能を落とさずに、静音省電力化。
考えただけでもう(;´Д`)ハァハァ
551549:02/09/26 10:56 ID:jAswLX31
>>550
>>484で激しく同意してますが何か?(藁
バニーたん萌え(;´Д`)ハァハァ
552Socket774:02/09/26 11:44 ID:G0v8vwCn
>>551
同じ人でしたか。
まったく同じ会話をしてしまいますたな。(w

それにしても、もう9月も終わり。
ちゃんと来月発売されるのかな。
漏れは>>1さんと同じく、ChaintechのT3買う予定。
553Socket774:02/09/26 12:50 ID:jAswLX31
>>552
俺もChaintechかなあと思ってますが、T2かT3かで迷ってます。
RADEON9000との比較ならT2のほうが面白い。
でも性能的にはやっぱT3が欲しい。

ああ、今回は割り切ってT2買って、来年XP8買えばいいのか。
いや、そんなに金の余裕無いな(w

うーん・・・。
554Socket774:02/09/26 15:43 ID:DCasf8by
これってベンチマークとかでた?
555Socket774:02/09/26 15:44 ID:DCasf8by
あとさすがに1万以下では買えないよね?
なんだかんだでT3なんかだと15000円くらいになっちゃうのかな??
556Socket774:02/09/26 15:44 ID:KCVQU0/m
アナログアウトは駄目っぽいな。碌なカードベンダーがいない。
557Socket774:02/09/26 16:12 ID:jAswLX31
XP4デビュー価格予想!

T3 128MB \14,980
T3 64MB \13,480
T2 64MB \10,980
T1 64MB \ 8,480

T2は競合製品が多いので、いきなり戦略的な価格だと予想。
T1はT2T3と違う基板じゃないの?と予想してちょい高めの値段に
してみました。出回ってきたら、T1T3は\2,000、T2は\1,000程度
安くなるかな?

デビュー価格が一律\1,000増しくらいってのも考えられます。
値引き後はどちらも大差ないでしょうけど。
いやー、円の動向が読めないので難しい・・・。

>>556
それがXP4一番の悩みどころ。人柱続出もあるか!?
558552:02/09/26 17:04 ID:G0v8vwCn
>>557
T3、それだとちょっと高くないかな?

T3 256MB \15,980
T3 128MB \12,980

と予想してみる。
T2も、戦略的な価格設定をしてくるなら、\9,980で来ると思う。
T1は\8,480で妥当なとこかな。

T2がRadeon9000proとガチンコする気なら、1万を切ってくると思うよ。
128MB版は、Ti4200が安くなってきてるし、\15,000を大きく下回る価格設定にしないと、ベンチを重視する傾向のある日本市場では厳しいかと。
殆ど新規参入に近い形だし、勝負価格で突っ込んでこないと見向きもされないかも。

個人的には、
T3 256MB \14,980
T3 128MB \11,980
T2 64MB \9,480
T1 64MB \8,480
が希望。というか、妄想。
559Socket774:02/09/26 17:38 ID:5ixMfE5V
PCI版T2を激しくキボンヌ
どうっすか?ギルモさん
560557:02/09/26 17:42 ID:jAswLX31
1ドル120円でT3=99ドル=11880円でしょ?
今後もっと円安に振れたらもう12000超えちゃう。
結構高クロックなVRAMがネックになりそう。

メーカーは最初の出荷はバリュープライスのT2以外は
キチッと利益を確保しにくるんじゃないだろうか。

ただし、二週間弱で値崩れするような気がする。
年末にはXP8の噂もあるし、すぐ安くなると思う。
というか、安くなってくれ!!!
561558:02/09/26 18:00 ID:G0v8vwCn
ふと思ったんだけど、「希望小売価格」として$99/$79/$69という価格を設定している以上、それより高くなることはないんじゃないかな?
(「Suggested retail price」って、希望小売価格って訳でいいんだよね?)

T3を例にとると、出荷価格が$79、卸価格が$89、小売価格が$99と予想。
日本での店頭売価は為替に影響されると思うけど、ちょっと高めに$1=\125として、$99=\12,375。
これよりは高くなることはないんじゃないかな。
562Socket774:02/09/26 18:01 ID:G0v8vwCn
>>560
XP8は、来年の年末だよ。
563Socket774:02/09/26 18:27 ID:Xhj673lM
今の世の中って店舗ってそんなに薄利なの?
564Socket774:02/09/26 19:21 ID:jAswLX31
>>561
うーん、$79の根拠って何だろ?
たしか自前で基板の製造するわけじゃないんだよね?
メモリも値上がり基調でしょ?ほんとにその価格で
出せるんだろうか・・・UMCのメモリを格安で提供
してもらえるとか?

>>562
はぁ!!年末はDX9対応品ってだけで、XP8ではないのねん!
すまそ。
565Socket774:02/09/26 21:12 ID:xi3NJza0
希望小売価格が仮にあったとしてもそれはTridentのお膝元での話でそ
つーかカードメーカーではないTridentが定価を決める必然性なんて無いでそ
あくまで予想価格?狙ってるゾーンと言うことでは?

大体カードメーカー毎にバンドルやパッケージが変わるのに希望小売価格って・・・
それと、日本に入ってきた時の値段はそれこそ需要と供給.
完パケリテールとしてメーカーが噛んでるならともかく海外の問屋と
取引する直輸入系販売店(D●Sぱらとか)なんていくらにしようとその店の
考えしだい
566Socket774:02/09/26 21:14 ID:xi3NJza0
ついくわ

つーか値段は登場後2週間ほどで安定するから
結局は市場が決めるって事でふね
567561:02/09/26 21:20 ID:2c/G/Hw/
>>564
$79、$89ってのはあくまでも予想。
予想というか、想像ですな。
8月に希望小売価格をアナウンスしてから何の変更もないし、この価格で逝くんだと思うんですが・・・
568SB互換調査隊:02/09/26 21:49 ID:MBWxD6gw
とにかく買うしかないので、T2をいちまんえんぐらいでおながいしますって感じです。
569Socket774:02/09/26 22:05 ID:KCVQU0/m
動画支援まわりはどうですかね?
RADEON 9000のFULLSTREAMのような付加価値付いてますか?
570Socket774:02/09/27 00:13 ID:eOjY/tvd
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/kaigai01.htm

よかった、日本のサイトでも扱ってもらえて・・
571540@日高w:02/09/27 00:42 ID:clD2DLa4
>>570

□来年、DirectX 9世代GPU「XP8」をデスクトップ向けに100ドル以下のボード価格で出す
□その時点で、DirectX 8世代GPU「XP4」を50ドル以下のボード価格と、統合チップセットに持ってくる
□XP8は、デスクトップ版とモバイル版がある。64MBのDRAMをパッケージに納めたXP8m64も。
□2003年前半にシリコン、中盤に発表、秋口に出荷のパターンだと予想。

とここまで書いといてあれだが、今は来年のXP8より目先のXP4の情報&話の中心の方がいいですな。

という事で
トライデントと他社とのトランジスタ数ロードマップ
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/kaigai1_1.jpgトライデントのロードマップ
トライデントのロードマップ
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/kaigai1_2.jpg
572Socket774:02/09/27 01:30 ID:9rE5kfjH
Tridentかっこいいな・・・と思った。
573Socket774:02/09/27 02:08 ID:KusKFmJq
水を挿す様で悪いがSiSのxabreも3,000万トランジスタ未満だよ
Vertexshader積んでないけど(w
574Socket774:02/09/27 08:47 ID:E1gLh1ZV
>>567
それチップの出荷価格ってオチはないよね?
575Socket774:02/09/27 09:28 ID:Q/Uq9zEu
その価格帯で発売できるんならマジでRadeon9000以下はあぼーんだな。
GeForce4MXもやばいかも。
なんか眉唾すぎて信じられない。。。
576Socket774:02/09/27 09:28 ID:Q/Uq9zEu
つーことなんでどっかベンチマークで比較したのってない?
577Socket774:02/09/27 09:40 ID:Zt5x48sM
>>574,576
なんでお前らこの程度の過去ログすら読みませんか?
578Socket774:02/09/27 11:12 ID:HUbVC7Z5
>>573
 XabreはPixelShaderのパフォーマンスがイマイチみたいだよね。他は
いけてると思うけど。XP4は同じくらいのトランジスタ数でVertexShader付き。
この2つのカードのパフォーマンス対決はTridentの工夫の成果を量る物差しとして
おもしろいかも。
579Socket774:02/09/27 12:10 ID:Ejtmio3g
VertexShaderはCPUでエミュレーションできるからいいんじゃない?
下手にバリューVGA側で実行してもらうと遅くなってしまう可能性がある。

同程度のトランジスタ数というxabreの最上位はファンレスではないけど、
T3は大丈夫? 俺はファンレスをとても期待しているんだが。
580Socket774:02/09/27 20:26 ID:oZutEY4o
消費電力が4W以下なんだからいけるんざゃないか?
581580:02/09/27 20:28 ID:P2LDIcuH
携帯からのカキコってバレバレだな(藁
582Socket774:02/09/27 21:30 ID:BYgBMiaX
実はSiS厨(w

4MX440(460),xabre200(400),XP4はどれも3,000万トランジスタクラスみたいね
Radeon9000(pro)は5500万だっけ??
そう考えるとSiSは結構頑張っててTridentは更に凄いって事だね

過去の枯れたアーキテクチャを開発費をあまりかけずに焼き直す事が出来るのは
大手の強みか->nVIDIA,ATi
それ考えるとSiS,Tridentは更に更に凄いな(w
ほんと、頑張って嵐を起こして欲しい
583Socket774:02/09/27 23:40 ID:oOF+PdAA
>>577
574だが。
ここのスレ住人の誤訳の可能性は?ってことだろ。
584Socket774:02/09/28 00:30 ID:fJRYxsXm
だったらRadeon9000proやXabreの対抗ではなくなるじゃん
誤訳云々はともかく海外レビューの論調見てればおおよそ見当付くと思うけど?
585Socket774:02/09/28 01:24 ID:etZflmd3
>>583

>>1読んだらそんな発想はでないと思うんだが、どうよ?
586Socket774:02/09/28 03:17 ID:XUXfkzRW
ペケピ4がいつまで経ってもでないので、価格がこなれてきたラデ8500買ったオレはダメですか?
587Socket774:02/09/28 03:56 ID:a6bz0zQ1
>>586
俺も我慢できずに9000pro買ってしまった
だがXP4が出たら買うとおもふ
588Socket774:02/09/28 05:59 ID:wl9PpWi0
ageってる・・・

期待sage
589Socket774:02/09/28 06:33 ID:aTjHjflM
>>583は確実に英語が読めないんだな・・・
590Socket774:02/09/28 08:02 ID:wfbVwovl
Tridentには98時代にお世話になったので
懐かしくて買っちゃう漏れ
591Socket774:02/09/28 08:07 ID:PKeEqttz
>>590
つーかPC98のTridentは悪くないどころか非常によかった。

あの当時はPCで3Dゲームが流行ってたから、VooDooやTNT
と比べがちだったが、今は逆にビデオ再生支援で比較する
漏れ。

3DゲームなんてPSでやればよいのだ。
592Socket774:02/09/28 08:10 ID:PKeEqttz
それにしても最大消費電力4Wってのはすごいな....

漏れが使ってるUSB-LANアダプタの消費電力15Wだよ....
593Socket774:02/09/28 08:41 ID:nz/0+g/Z
XP4のアプローチは4ピクセルパイプラインというよりも、
1パイプライン4ピクセル同時処理と言った方が妥当らしい。
またShaderを使った場合1パイプライン相当に性能が落ちる可能性が高い。
594Socket774:02/09/28 09:27 ID:Xddg41Eb
もうすぐ発売なのに新しい情報が全然出てこない・・・
595Socket774:02/09/28 10:52 ID:QxYaiX4e
>>593
ソースキヴォ゙ンヌ。
596Socket774:02/09/28 11:16 ID:ZbLIVJ78
>>579
>下手にバリューVGA側で実行してもらうと遅くなってしまう可能性がある。
 OpenGLは知らないけど、DirectXの場合ハードウェアの頂点シェーダがあっても
ソフトウェアのエミュレーションにすることは出来る。だからPen4-2Gとかの人は
ソフトウェア頂点シェーダ、セレロン1.3(俺)はハードウェアみたいな使い分けが
可能なので無問題(ゲームが切り替え可能な作りにしてある必要はある)。
 まあXP4の売りの一つが低消費電力だから、非力なCPUとの組み合わせの可能性が
高いんで、ハードウェア頂点シェーダの搭載は素直に歓迎したいところ。

>>593
 俺もソースキボンヌ。何となく納得できる話ではあるが……。ただ、
>Shaderを使った場合1パイプライン相当に性能が落ちる可能性が高い。
これについては?だが。
597Socket774 :02/09/28 12:03 ID:jLTbqQT+
>>4MX440(460),xabre200(400),XP4は
どれも3,000万トランジスタクラスみたいね

トランジスタ2500万も違うのにRadeonと同じ価格帯なんだ?
Radeonが、安いのか?SIS,NVIDAが、ぼった食ってんの蚊?
598Socket774:02/09/28 12:08 ID:Xddg41Eb
>>597
Radeonが安いのか・・・
Radeon買おうかな・・・
599Socket774:02/09/28 12:21 ID:wgciFGWN
>>598
RADEON8500LEとかRADEON9000は本当に安いね。
>>557-558の価格予想が当たったらRADEON買った方が利口じゃん。
128MB版が1万ジャスト程度だったらホスィーな。
600600get:02/09/28 12:33 ID:QxYaiX4e
>>599
そういうもんでもなかろうて。
>>557-558の価格予想だと、
9000proとかち合うであろうT2は約1万
Ti4200とかち合うであろうT3は約1万3千
対抗製品と比較しても、決して高くない、寧ろ安い方かと。
それに、このスレの住人って、性能以外のところにも付加価値を見出してるんだと思うんだが。
601Socket774:02/09/28 12:38 ID:khjGux3C
593じゃないけど、それらしき事が書いてあるね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/kaigai01.htm

思うに固定機能なら同時ピクセル処理出来るように、
自由にハードウェアをデザイン出来るけど、
プログラマブルなシェーダーで互換性を維持したまま同時ピクセル処理するには、
どうしても独立したユニットが必要なんじゃないかな。
記事中ではDX9ではとなってるけど、DX8のシェーダーでも同じ事かと。

どっかにブロック図ないかな。
602Socket774:02/09/28 12:41 ID:ZbLIVJ78
 トランジスタが多い分、発熱・消費電力も多くなる可能性があるからね。
多いから得ってもんじゃないよ。パフォーマンスが同じなら、損という
見方もあり。

>>597,598
 出来るだけsage進行でお願いします。ちょっと上がりすぎ。
603Socket774:02/09/28 12:45 ID:4d6VgKOs
>>602
>出来るだけsage進行でお願いします。ちょっと上がりすぎ。
なんで?
604602:02/09/28 13:05 ID:ZbLIVJ78
>>603
 あんまり上がると、荒らしが来たりするかも知れないからです。
>>601
>プログラマブルなシェーダーで互換性を維持したまま同時ピクセル処理するには、
>どうしても独立したユニットが必要なんじゃないかな。
 どのシェーダーも同じプログラムを処理するので、やり方によっては何とか
ならんこともない気が……。大分前にも書いたけど、HT方式ならいけるかも。
 それから
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0409/kaigai01.htm
 これを読むと、GeForce4もPixelShaderは一個のようだが。それとも
1パイプ辺り一個なのかな?知ってる人いる?
605Socket774:02/09/28 13:07 ID:QxYaiX4e
>>603
A助みたいなアフォが来るから
606Socket774:02/09/28 13:08 ID:u/sxCM3k
嵐専用コテが乱入してくるから
607Socket774:02/09/28 13:33 ID:wgciFGWN
>>600
俺は実際の速度はメーカー公称値の8割程度だと思うから1ランク下にずらして見積もってる。
SiSのサブレだって発売前は随分と期待されてたけど結局はあの程度だったし。
608Socket774:02/09/28 13:35 ID:wgciFGWN
でも上級サブレには無かったファンレスに期待している。
609Socket774:02/09/28 14:02 ID:JWgH9BMP
>>604
GF4は判らないけど、
パフェのブロック図では4個独立して書いてあるなあ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0705/hotrev02.jpg

610604:02/09/28 14:48 ID:ZbLIVJ78
>>609
 情報サンクス。やっぱりパイプラインあたりの個数なのかな?もっとも
>>604のリンク先の話からすると、数=速度 という訳でもないようだが。
611600:02/09/28 15:39 ID:QxYaiX4e
>>607
T2のベンチはこのスレのどっかに出てたなー。
β版でラデ9000proの5分〜1割減て感じだったような。
これから考えても、XP4シリーズはそこそこ勝負できるんじゃないかと思ってる。
T3のレビューはどこにも無かった。
しかしまぁ、こればっかりは出てからじゃないとねぇ。


ところで、GFとかRADEON、サブレって、発売前にメーカーからベンチ公開されてたの?
実際Tridentから発表されてる具体的な数字って、>>1だけだよね。
ちょっと情報が少なすぎて、購入の判断材料になるのがまったく無い。
やる気あるんだったら、もうちょっと情報公開して欲しいな。
612Socket774:02/09/28 16:16 ID:wgciFGWN
>>611
サブレはメーカーの発表時にはGF4Ti4200対抗となっていて期待されたが、
海外サイトでベンチが公開される度に期待が薄れていった。
パフェだってラデ9700だってメーカーの公称値どおりの速度ではなかった。
よってメーカーの言う事は信用しすぎると後で後悔する。
613611:02/09/28 17:39 ID:QxYaiX4e
>>612
めっけた。
T2のベンチは>>213参照。

Xabre、漏れもガカーリしたクチ。
買おうと思ってお金取っといたんだけど、忙しくなって買いに逝けなかったあいだに、衝撃の事実が続々と!
ま、よかったっちゃーよかったんだけど。
614Socket774:02/09/28 19:06 ID:aTjHjflM
Xabreは初めから価格も性能もMX対抗だったと思うが。
615Socket774:02/09/28 19:57 ID:9K5twSxq
7000円で買えたからウマーですた > Xabre400(64MB)
616Socket774:02/09/28 19:58 ID:ObbeNhWh
サブレがよく「Ti4200に匹敵とか言われてた」っていう話はよく見るけど
実際そのような記述はSiSを含め見た事がないんだよね
漏れも最初から「4MXを超える」ってのしか見た事ないし実際そんな感じ
だから問題無いと思ってたんだけど・・・

ベンチって多分これのかとかな
>>213

617Socket774:02/09/28 20:06 ID:Hcf+2S9G
>>612
パフェに関してはDX9のアプリなら速そうなのであながち嘘ではないかも。
どっちにしろ詐欺くさいが(w
618Socket774:02/09/28 20:20 ID:cwnHSW2N
>597
>トランジスタ2500万も違うのにRadeonと同じ価格帯なんだ?
>Radeonが、安いのか?SIS,NVIDAが、ぼった食ってんの蚊?
radeon9000が安いんだよ。
8500を一部修正した物だから開発費なんてほとんどかかってないだろ。

つーか"トランジスタ数=製造コスト"であって"=チップ価格"じゃないだろ
619Socket774:02/09/28 20:34 ID:aTjHjflM
>>612>>613はゲフォ4のTiとMXを勘違いしてたっぽい。
620Socket774:02/09/28 20:52 ID:ZbLIVJ78
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028594364/l50
 ここの「●GPUがギガヘルツにならない理由」の部分を読むと
現在のGPUは開発を早めるために、ある程度の無駄を含んでいるように
思われる。
 設計に時間をかければ、パフォーマンスを(あまり)低下させずに
トランジスタ数を減らせるんじゃないかな。まあ、それだけで半分
にまでいけるかどうかは知らないけど。
621Socket774:02/09/29 00:13 ID:5Jzb8DuF
>>620よ…(ノД`)どこを読めばいいんでそか

期待sage
622620:02/09/29 00:47 ID:KSGicqUE
>>621
 失礼しますた。間違ってこのスレをリンクしていたとは……。
逝く前に
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0410/kaigai01.htm
が正しいリンクです。逝ってきます。
623Socket774:02/09/29 02:16 ID:qhoTD1B9
とりあえず後の比較のためにRADEON9000買います
速度だけでなく発熱や画質の違いについても見てみたいので
624Socket774:02/09/29 05:30 ID:MvpKFRcZ
>>623
できれば9000Proがいいなぁ・・・
無印はすでに確保してますので。
625Socket774:02/09/29 06:51 ID:Ja2AxsGK
>>624
proは俺が持ってるからまかせろ
しっかりレポ出来る自信はないが(藁
6261@低発熱 ◆S2Pwq8X. :02/09/30 10:30 ID:cnX4IHdh
いよいよ明日から10月に入ります。
Tridentからはなんの発表もないままですが。
色々議論されてたようですが、価格はいくらになるんだろう。
希望小売価格って発表してるわけだし、あのラインは超えて欲しくないところです。

>>623-625
おながいします。
自分は栗の初代GFと、おとつい会社からがめてきたSiS315(ジャンク・動作確認未だ)しか持ってないんで。
ファンレス対決には非常に興味があるです。
627Socket774:02/09/30 11:06 ID:I4LeJiY/
サルベージ上げ
628A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/30 11:09 ID:FuUMlOzh
WinPCでグラボ特集。
待てない奴はこれ読んで耐えろ。
629Socket774:02/09/30 11:14 ID:1gTC1UU8
すばらすぃねえ
RADEON買おうと思ってたけどやめて
こっちにしよっと
630Socket774:02/09/30 11:22 ID:GfJ0SKT6

期待sage
631Socket774:02/09/30 12:31 ID:zESBpLy3
鱈セレとBladeXPがのるオールインワンママンってどっか計画してないすか??
632Socket774:02/09/30 12:35 ID:eGiJimSe
うえーん、10月16日までに出してくれないと、RADEON9000買っちゃうぞ…
633Socket774:02/09/30 17:11 ID:Xu6F608f
Mobile AthlonXP+BladeXPで省電力ハイパワーマシンが組めると思うと・・・

        も  う  た  ま  ら  ん

早く出してくれぇ!
634Socket774:02/09/30 17:17 ID:GfJ0SKT6
やっぱageると頭の悪いのが…

期待sage
635Socket774:02/10/01 09:42 ID:WkFtnar8
ついに10月。
収穫祭が近づいてまいりました。
みなさん、予算の確保をしておきましょう。
636Socket774:02/10/01 21:15 ID:fKr9aR07
予算は確保済みでつ。
いつでもいけます。
これでFFXIやるんじゃぁ〜
637Socket774:02/10/01 23:01 ID:+rIguwlB
>>636
ガンガレ!動作報告を期待して待つ。
638Socket774:02/10/01 23:05 ID:UHQMrUiA
俺としてはDVDMaxのような機能があるのかどうかが一番気になる。
RADEONのDVDシアター機能ってどんなもんなのだろうか。
639Socket774:02/10/01 23:30 ID:LwPH0yK+
>>636
知ってると思うけど、NVIDIA GeForceシリーズチップ搭載のボード必須って書いてるよ。
で、その上に「FINAL FANTASY XIはハードの垣根を越える」ってでかく書いてる。
パソコンなのにめっちゃハード依存してるじゃねーか。まあ、Tridentでも動くかもしれんが。
http://www.playonline.com/ff11win/index.html
640Socket774:02/10/02 01:02 ID:7pdZl0LN
>>639
どうせ、ヌヴィのチプでしかチェックしてないんだろうよ。
■め(・∀・)ヤッテクレル!!(w
641Socket774:02/10/02 01:42 ID:nfDiIIL9
リリースと同時にlinuxのドライバキボンヌ
642Socket774:02/10/02 01:46 ID:+0e4A+VS
>>639
NVIDIAが協力してるらしいから、仕方ないのかも・・・。
Xabreは動いたらしいよ。
643Socket774:02/10/02 09:53 ID:3BYiK/sE
>>639
 たぶんDirectXで普通に作ってるんだろうから、GeForceじゃなくても
動くだろうと思う。ただ単に■のサポート対象外になるってだけじゃないかな?
 まあSavageのどれだったかはマルチテクスチャが出来なかったりとか、必要な
機能を備えていないカードもあるので、その辺のトラブルを避けたいんでしょ。
 XP4のほうが、MXシリーズよりは快適にプレイできると思うし、4には届かない
までも3くらいのパフォーマンスにはなるのではなかろうか。
644636:02/10/02 13:03 ID:qMeoSbL4
>>637
がんがります。骨は拾ってください。

>>639
もちろん承知の上でつ。
そこを敢えて逝くのが人柱の役目でつ。
生暖かい目で見守っててください。

#沈没したらげふぉ買います
645Socket774:02/10/02 17:14 ID:ped932/u
問題はFF11発売時にXP4が本当に出ているかということなんだが・・・大丈夫か?
646Socket774:02/10/02 17:43 ID:4fsc1GFA
FF11はPS2で遊んだほうが・・・
647Socket774:02/10/02 22:08 ID:nOOZQkbK
HDD買いたくねぇぇぇ
648Socket774:02/10/03 10:18 ID:7srXYjAX
でも下手なスペックのPCでFF11に手を出すと、気がついた時には
PS2+HDD+FF11買って釣りが来る金額をPCパワーアップに費してた
なんていう可能性も否定できないアタシが恐いの・・・。
649Socket774:02/10/04 01:21 ID:vOXiYvf4
発売マダー?
650Socket774:02/10/04 01:23 ID:WEna/8BE
発売はともかく情報クレ
651Socket774:02/10/04 01:47 ID:sgJsO8o/
待ちきれなくてRadeon9000買っちゃいました、ごめん。
652Socket774:02/10/04 01:49 ID:EVQAbkI6
>>648
本気でFF11やるんならPS2買った方がいいぞ。
どうせPS2以上の環境でPCで遊べるわけじゃないし。
解像度だってほとんど固定だし。
だったら周りと全く同じ環境で遊べるPS2の方がいいと思う。
ドライバ周りの不具合とかも気にしないですむし。
653Socket774:02/10/04 01:56 ID:0CZxHIoK
>>651
バカヤロウ!アナルにぶち込んでやる!
ケツ出せ。
654Socket774:02/10/04 03:01 ID:uON0iKBG
…期待sage

発売マダー?調べろ
情報クレ、ここに書いてどうする。
以下略
655Socket774:02/10/04 03:05 ID:uON0iKBG
まだageりすぎだな…期待sage
656Socket774:02/10/04 09:10 ID:t4W24g8W
いやホントに情報でてこんなぁ。

プレスリリースの焼き直しみたいなのばっかだ。
657情報なし。:02/10/05 20:20 ID:YBRdJddI
http://www.gamersdepot.com/interviews/trident/xp4/001.htm
http://search.fresheye.com/?go=http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1673
http://www.theinquirer.net/?article=4963
マターリ待つべし。
Tridentが新製品出荷で動きが鈍いのはいつものこと。
まあ、それで毎回商機を逃してしまっているのが問題だけどな。
Tridentの尻を叩けるまともなカードベンダがいないのも原因だろうな。
IO-DATAがDRAGONSTARシリーズでまた出してくれたら状況もかなり改善するのだが。
658Socket774:02/10/06 02:46 ID:Sg/rjh+A
Xabreで気を吐いたSiSも息切れしたわけだが。
659Socket774:02/10/07 00:07 ID:L76UIc6q
息切れって?
660Socket774:02/10/07 02:30 ID:HRurxr4c
ageてる奴の言う事は放置の方向で

でもホント情報が途絶えましたなw
このスレがPart2行くまでに出るといいなぁ

期待sage
6611@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/07 09:24 ID:L1AKoM/O
いやぁ、やっと時間が取れました。

>>660
Tridentからしてみれば、「情報は出した。後は出るのを待っとけ。」って感じなんですかね。
ユーザーからしてみれば、まったく情報が足りないような気がするんですが。

10月も第2週に入ったわけですし、あと2〜3週間の我慢です。
10月中に出てくれればの話ですが・・・
662Socket774:02/10/07 12:10 ID:LWXQdCgw
 これで「情報は出した」と思っているのなら、Tridentは(少なくとも個人向けの)
商売が分かっていないとしか言いようが無い。SiSがわざわざXabre.comまで立ち上げたのは
主にPRが目的だったからだろうに。
 こんだけモノがあふれていると、「いいものつくりゃ売れる」って訳にはいかないぞ。
VGAカードみたいな旬の短いヤツは特に。まあ、XP4の場合「低消費電力」というほかに無い売りが
あるので、息の長い商品にはなるかもしれんが……。
6631@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/07 18:21 ID:L1AKoM/O
ふと思ったんですが、今までの製品(〜BladeXP)の時ってどうだったんですか?
自分はげふぉ厨だったんで、その辺には明るくないもので・・・
Tridentのベテランの方がいらっしゃったら、その辺教えていただければ幸いです。
664Socket774:02/10/07 19:38 ID:LwNWwfZ1
ベテランといえばベテランですが
なにしろ98の頃使っていただけだし

いや、良かったよTrident
665Socket774:02/10/07 22:38 ID:GU2Ia1yt
BladeXPはとにかく相性問題出まくりってのがね。
666Socket774:02/10/08 00:23 ID:tLugcqsX
>>665
あれはInnoの基板設計が糞すぎたのが原因。
BXチップセットすら拒否するビデオカードなんて前代未聞。
しかもInnoのものしか流通しない最悪の状況だった。
IO-DATAよ出してくれ。
667Socket774:02/10/08 00:23 ID:T1EHbf98
そうでなくて、>>1さんは、今までのtrident製品の発売前について聞きたいんだと思うょ。
BladeXPの時とかさ。
漏れはずっとメーカー製だったから、興味無かったし、わからん。
668Socket774:02/10/08 01:03 ID:I3PF2VkK
漏れもいい加減に眺めてきただけだけどBlade3Dの時はちょっと
気合入ってたかなと思うけど大々的に何したとかは無くて
サイトトップにGameでの対応度とか情報がアップされた程度
669Socket774:02/10/08 01:09 ID:eyD7QfOb
XP4のハード性能には期待してるけど、
Tridentのドライバ開発力ってどんなもんなの?

ゲームでの安定性がATi以下でも何とも思わないけど、
通常使用での安定度がSiSより下だった日には…
670Socket774:02/10/08 01:22 ID:e0SuQCU6
>>663
PCIバス黎明期の9660/9680/9682/9685などは、S3の陰に隠れて常に
地味なローエンドチップだった。9682まではIOが売っていたので、
それで知っている人も多いのでは。値段を考えれば使い物になった。
問題はその後の3Dimage975/985。DirectX5でDirect3Dが本格化した
ときにViRGE並の性能で、98CEREBに使われているぐらいかな。
その後のBlade3D(9880)がG200ぐらいの性能で実用的にはなったが、
DirectX6でTNT2やBansheeが流行った時代に誰も使いはしなかった。
Blade3Dよりも、統合チップセットMVP4やPLE133の方が知名度は高い。
BladeXPもXP128がG450並の性能は有るが、二年遅かった。
innoだって扱いは小さく、殆どノート向けでしかなかった。

細かいことは以前のTridentスレを参照のこと。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/981/981931565.html
671Socket774:02/10/08 01:31 ID:BdE7XIkf
ノーパソ使いの方がお世話になった人が多いと思う。
672前スレにいた人:02/10/08 01:33 ID:18pJa0po
前スレの 01/09/09 22:37のログ

>ATiやNVIDIAの同性能チップと比較すると
>半分以下の消費電力とトランジスターで実現しているために
>発熱量も少なく、安定した動作が得られるとの事でした。
>この為にノイズ源となりがちなファンを搭載せずに、
>ヒートシンクだけでも十分すぎる冷却が出来るとのことでした。

一年後のどっかで聞いたフレーズだよなあ(笑)
673前スレにいた人:02/10/08 01:40 ID:18pJa0po
おっと上げちった。
674Socket774:02/10/08 01:51 ID:2KlhASAW
デスクトップでは>670の通りだが、ノートでは無視できない勢力を前々から持っていた。

XP4はそこと絡めて考えるべきかもね。
675Socket774:02/10/08 02:32 ID:I3PF2VkK
>669
微妙にちょと疑問に思った

>ゲームでの安定性がATi以下でも何とも思わないけど

つー事は事実上GAMEはほとんどやらないって事だよね?

>通常使用での安定度がSiSより下だった日には…

通常使用というのは2Dでの作業の事として考えるとSiS
より安定してるメーカーってnVidiaくらいしかないん
じゃないの?
676669:02/10/08 02:38 ID:eyD7QfOb
>>675
いや、XabreスレとかXabre使用報告を見てると
なんか常用でも苦戦してる人が多いように感じただけ。
実際のところは使ったことないのでよくわからんです。>SiS
ラデは手元で不自由なく使えてたからATi>SiSなのかと思っていた。
677Socket774:02/10/08 02:43 ID:bUhpryL3
VIA-S3,SiSはもちろんnVIDIAやATiもモバイル用グラフィックコアはおろか統合型チップセット市場にも参入してきたわけで、
IntelはImgtechとチップセットに組込むためのPowerVRテクノロジのライセンスを締結したし、
パートナーと言えるのがALiなのは心もとない?
http://vmag.vwalker.com/news/art.asp?newsid=1721
ALi:現在のCyberBrade XPを近い将来,(Tridentの将来製品に)アップグレードする可能性はありますが,まったく異なるコアを利用する計画は今のところありません。実際Tridentとは良い協力関係を築いており,またコアの性能も優れています。

ところでVIAのCLE266という今さらなSoket370用チップセットだけど
TridentからVIAに移ったエンジニアが作ったコアらしい。
http://www.via.com.tw/en/apollo/cle266.jsp
http://vmag.vwalker.com/news/event/art.asp?newsid=1735
C3と合わせて静音低発熱PC-DVD用PCを作りたい人には打ってつけじゃないの?

678Socket774:02/10/08 02:46 ID:7Zx34fLh
>675
秀同。

SiS系のスレはともかくとして、
1マソ以下グラボのスレとかでもSiSのドライバは結構評判いいみたいだが・・・

的 の間違いかな、とオモタ。
679675:02/10/08 02:52 ID:I3PF2VkK
>676
あーそっか
xabreは確かにちょと微妙だけど旧来のSiSのVGAは鉄板のイメージがあったのよ
元々性能よりも安定性を重要とする分野(低価格ビジネス機)で広く使われていた
からなんだけど
でも確かにxabreは(今んとこ)微妙だわ(w
6801@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/08 09:58 ID:hm1VPL4j
>>667
そういうことです。
ちょっと言葉が足りませんでしたね。
スイマセン

Tridentがあんまり宣伝広告に力を入れないのは、社風なんでしょうか(w
それにしても前スレ、どこかでみたような展開ですね。
XP4も同じ道をたどるのかしら・・・
それでも、自分は喜んで人柱になろうと思います。
動作確認取れるマザーがTUSL2-Cしかないですが。
681Socket774:02/10/08 12:52 ID:VRqX9zWT
>657
マニアが望むと挑戦者で出る罠。
682Socket774:02/10/08 13:58 ID:Aij5kcYX
10月末まで出なかったらラデ9000買お…
683Socket774:02/10/08 16:47 ID:UGWyvB/o
や、やばい・・・俺、VGA破産しそう・・・

http://www.guru3d.com/comments.php?id=463&category=1&PHPSESSID=a0f3808b43d5a104b88cd66e13fca161

インテル?
684Socket774:02/10/08 17:53 ID:0rmSa4Us
>>683
XP4と違ってPowerVR Series-5仕様のビデオカードが出るのは1〜2年も先だから
破産の心配する必要はないよ。それとインテルは7月にPowerVR(MBX)ライセンスを
供給されてるけど、今の所オンボードVGAとしての用途が目的でVGAカードとして
生産される可能性は低いね。
685Socket774:02/10/10 22:46 ID:Oc4Qp39s
10月も半ばだっていうのに、何の動きも無いね。
このままだと、浮気しちゃいそうだ・・・

とりあえす、活性化age
686Socket774:02/10/10 23:34 ID:RZD/J2ur
ネタがホスィ…
687Socket774:02/10/11 01:10 ID:0IoLpBUY
PLEのデータシートでも見ながらマターリとお待ちください。。。
http://www.viavpsd.com/product/6/15/DS8601A182.pdf
688Socket774:02/10/11 06:34 ID:Kbc4vO4O
何の関係も無いじゃないか
689623:02/10/11 07:05 ID:SHIHi35S
RADEON9000買いましたが、非常によいです。
XP4にはかなりがんばってもらわないと・・・
690Socket774:02/10/11 08:09 ID:pMAKHEu2
とりあえずファンレスでTV出力使えればいいよ
ぶっちゃけ3D使わないので今使ってるRadeonVEで十分
691Socket774:02/10/11 09:55 ID:ga4TbskR
>>690
で?

期待sage
6921@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/12 09:26 ID:8awkd7Jy
いやはや、昨日から色々調べまわってたんですが、まったく目新しい情報はナシ。
10月に入って10日もたつというのに、大丈夫なんでしょうか。
今月中に発売となると、ボチボチ船便出さないと間に合わないんでは?
693A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 10:14 ID:Zb0AFsay
RADEON9000ProとTi4200あたりが性能面で競合相手になるのかね?
694Socket774:02/10/12 10:25 ID:kPn6TFz1
>>693
速さじゃ相手にならねーじゃん
695A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 10:26 ID:Zb0AFsay
>>694
XP4のほうが速いわけ?
696A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 10:27 ID:Zb0AFsay
しかし、年明けに買おうと考えてたらNV31の情報も出てくるから迷うだろうな。
697Socket774:02/10/12 10:37 ID:kPn6TFz1
>>695
RADEON9000PROはとろい!4200は速い。
XP4は4200と互角くらいと思われ。それでファンレスっと
698A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 10:40 ID:Zb0AFsay
ファンレスでDirectX9に一部対応で安価とくれば
かなりお買い得なわけやね。
6991@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/12 18:00 ID:8awkd7Jy
なんなんだ、この見事なageっぷりは。
調べまわってたら、googleでこのスレがヒットして、ちょっとビクーリ。

>A助
例えばさ、「NV31が来年1月にに出ますよー」ってアナウンスがあったら、どうする?
ちょくちょく見かけるけど、何を買おうとしてるのかがイマイチつかめん。
重要度がXP4<NV31ならさ、NV31待ったほうがいいと思うよ。
DX9対応してるし。
XP4はあくまでもDX8.1世代。
>DirectX9に一部対応
こういう書き方はよくない。誤解を招くことこの上ない。
だから、>>414-416みたいな事書かれるんだよ。
700A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 18:56 ID:Zb0AFsay
結局グラボって新しいものが高性能だし
買いたいポリゲーが出たとき2万ぐらいまででいいのを買うってことになる。
だからNV31を買うことになる可能性のほうが高いな。
701Socket774:02/10/12 19:22 ID:G4Oqh9z2
(ノД`)ageるたびにこのスレが汚れていく…

勝手にNV31買えよ。このスレはXP4に「期待」してる香具師が集まってるんだよ。

sage必須ageてる香具師は完全放置を希望します。
702A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 19:34 ID:Zb0AFsay
>>701
うっさい、ヴォケ。
XP4だけに期待しなきゃならん理由も義理もねーだろうが。
このチンカス。
703Socket774:02/10/12 19:51 ID:PGWqLutc
死ね>A助
704Socket774:02/10/12 20:14 ID:mQVA7/6Y
>703
同意

Perheliaが0.13にシュリンクされてもファンレスじゃなかったらこいつしか選択肢が無い…
これはBXでも動いてくれるんかなぁ
705A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/12 21:23 ID:Zb0AFsay
>>704
はぁーん?
おまえは俺のオンボード以下の旧式ファンレス使ってろ。
706Socket774:02/10/12 21:30 ID:pbrHsEkP
>>704
Perheliaそのものでなくて廉価版でもいいからファンレスにしてほしい所。
今時G550はあんまりだ。
何にせよ姿形も見えないんだし、とりあえずコレに期待。
707Socket774:02/10/12 21:53 ID:mQVA7/6Y
>705
お前はとりあえずPCの自作から覚えろよ
ここは自作版だぞ
708Socket774:02/10/12 22:21 ID:Q6bY9TB9
旧式ファンレスでもワラスケごときPCには負けない罠。
オンボードなんてTNTよりおせーだろうよ
709Socket774:02/10/12 22:32 ID:pklCBUSi
正直、あんまり期待してはいないんだが
低発熱という点と、懐かしさという点で買うw

性能がよければ尚良し
710Socket774:02/10/12 23:14 ID:Dz3bkeD9
まぁ、え透けの言ってる事も解らんでも無いけど結論としては
>701このスレはXP4に「期待」してる香具師が集まってるんだよ。
>707ここは自作版だぞ
>709懐かしさという点で買うw
と言うこった。
こだわりも無く
>買いたいポリゲーが出たとき2万ぐらいまででいいのを買うってことになる。
>XP4だけに期待しなきゃならん理由も義理もねーだろうが
と言い切れるのであればこのスレで軽率な発言は慎んで貰いたい。

それと、もし本当にTi4200を超えると期待してるんならそれは無理だろうよ。
おとなしくnvdiaスレにいった方がお互いのために良い。
711Socket774:02/10/12 23:20 ID:GqftKIBL
なんつーか、701と702の会話の噛み合わなさっぷりにワラタ
712Socket774:02/10/12 23:27 ID:vaCXbfr6
3D性能だけを重視するならXP4を選ぶ理由は全くないだろうしね。

漏れも>709とほぼ同じで、"低発熱で"あるということが大前提で
それなりの"3D性能"・"画質"があればということで期待しているから
このスレを眺めている。
ま、"懐かしさ"の部分はどーでもいいんだが。


とりあえず、期待発言も否定的意見も煽りも口論もすべてageる輩は迷惑だからやめてくれ。
713Socket774:02/10/12 23:47 ID:GQbVYxFu
いま、>>712が良いことをいった。

ところで、もう700越えたし、次スレのテンプレそろそろ考えといたほうがいいんじゃない?>>1さん
714Socket774:02/10/13 00:13 ID:eaw5Nou6
正直、ローエンドや小型ノートにのるような安価なチップがDirectX8.1レベルの
シェーダーを持つという意味がでかいのであって、あまりベンチマークとか画質
とかを期待しすぎると…。
個人的にはB5/サブノートあたりにXP4位の機能をもったチップがでれば即買い
なんだけどな〜(9000MobilityやNV31Mは暫くはハイエンドノートにしかのらなさ
そうなので)
いずれにしろ、チップ自体の方向性はいい線ついてると思うので、Tridentの
今後の戦い方に注目したい。
715Socket774:02/10/13 04:03 ID:lvwdN4m7
>>1
Aとかいうキチガイが何言おうがもう相手しない方がいいです。
考えてみて下さい。オンボードヴァカがNV31だのDirectX9だのを
得々と語るのを間に受けて何の益がありますか?
716Socket774:02/10/13 04:06 ID:AK2bHdUg
trident繋がらないw 不安〜。
717Socket774:02/10/13 08:00 ID:eaw5Nou6
>>716
Apacheのテスト画面が見えるね。(w
718Socket774:02/10/13 09:02 ID:1tf1LWo+
Trident夜逃げか?(w


いや、まぁ、期待はしてるんだが。
719Socket774:02/10/13 09:03 ID:1tf1LWo+
…あぁ、やってしまった。
激しく反省。
720Socket774:02/10/13 12:14 ID:fL5P5hdF
繋がったー。メンテでもしてたんかねぇ

ttp://www.tridentmicro.com/
721Socket774:02/10/13 14:48 ID:MyD2EmLi
PLE133(Bladei1)でマターリ過ごしてます。
722Socket774:02/10/13 15:07 ID:r/CFtrdY
ちょうど1年と3ヶ月前のBladeXPに期待しまくってった自分を見てるようで嫌なスレだ(笑)
723Socket774:02/10/14 10:39 ID:4y2w8z+c
>721
仲間ハケーン(・∀・)!

創作活動には十分だよね。
テストはゲフォとラデのPCでGO。
これでハングっても安心♪
724Socket774:02/10/14 14:00 ID:YArdzPj9
私のXPに期待する理由。
低発熱、低価格、高性能、高画質、このへんはもちろんだけど一番の理由は・・・
       「わき役っぽい」
ってとこです。
いいなぁ、わき役(w
725Socket774:02/10/14 16:40 ID:LfW+5G2A
SiSやTridentに言えるのですが、
1152*864や1240*960の解像度がないこと。
726Socket774:02/10/14 17:03 ID:P/3XYq+Q
PowerStripで生成できないの?
727Socket774:02/10/14 18:36 ID:Gf2ekseS
みんなで、I love trident videochips! I need a 1152x864 resolution!
というメールを送ってみるのはどうだろう。
728Socket774:02/10/15 19:15 ID:024FuF0q
>>727
皮肉にしか見えないぞ
729Socket774:02/10/15 21:28 ID:JjQWXlZZ
agaれー!!
730Socket774:02/10/16 15:05 ID:478gLHb7
XP4ホスィ
731Socket774:02/10/16 15:10 ID:dyZDFKlk
・・・ほんとに発売されるんでつか・・・?
7321@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/16 16:30 ID:P3mc9Jsa
10月15日だっていうのに、何の発表もありませんなぁ。
10月も折り返し地点ですが、大丈夫でつか?>Tridentさん
まぁ、カリカリせずに、マターリ逝きましょう。

>>713
850超えたらでいいかなとは思ってたんですが、このままのペースだと、
800〜900あたりで発売→あっという間に1000取り合戦になりそうですね。
でも、テンプレ作るほどでもないんじゃ?
正直、>>2に3DMarkのグラフとDX8.1世代のモノですよってのだけ追加しとけばいいような気が・・・

>>715
極力相手にしないようにはしてるんですが、いってることがテキトーなんで、なに考えてるんだか頭の中を見てみたくなるんですよね。
「良さげなのが発表される→現状維持のまま発売を待つ」
この無限ループを、香具師はいつ抜け出せるのかが個人的に見ものです。

>>731
期待を込めて待ちましょう(w
733Socket774:02/10/16 23:20 ID:I2KESHlG
またまたagaれー

dat落ち防止。
734Socket774:02/10/17 00:34 ID:iPt53wpL
次スレ立てるならこれだけ載せとき

Trident友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/981/981931565.html
◆往年のグラフィックカードを語るスレ◆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010885427.html
735Socket774:02/10/17 12:28 ID:eZtUmSXF
まダカなー

期待期待
736A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/17 19:06 ID:Ms98Ar7C
さようならXP4、俺は安くて高性能なお前を求めていた。
しかしな、俺は今はっきり気づいたんだ。
3Dゲームでまだ俺のハートを熱くさせるゲームがないってことにな。
もはやDirectX8.1なんて時代遅れだ。
次の世代のグラボを待つことにするぜ!
737Socket774:02/10/17 19:09 ID:COg05wQm
ばいばーい
738Socket774:02/10/17 19:26 ID:Rgb5Fob/
無限ループ発動!
739うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/17 19:38 ID:NXCwdMXE
期待してます。
740うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/10/17 19:40 ID:NXCwdMXE
しかし、期待とゆう言葉は嫌いだ。
信じるとかは、もっと嫌だ。がんばってくれなども嫌だ。

だから、見守っている。もう一ひねり。み護っている。
741Socket774:02/10/17 21:30 ID:VfjqvpMh
日増しに視線が生暖かくなっているな。
742Socket774:02/10/17 22:13 ID:qKlufj8g
(ノД`)頼むからageないでくれ。情報出てくるまで静かにしててくれ。
743Socket774:02/10/18 01:01 ID:J2aS3Rh0
まぁなにはともあれよかったよかった
744Socket774:02/10/18 05:03 ID:u7pAdo/q
輸入版でいいから無いのかー
745Socket774:02/10/18 06:51 ID:b3Li/ePh
これTridentからVIAに移ったエンジニアのチームだね。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1010/vtf2.htm
 CastleRockは、VIAが自社内に設立したグラフィックス開発チーム(新竹にオフィスがある)が開発したコアで、
 C3用チップセットとしてリリースされたApollo CLE266に内蔵されているものと同じだ。
 CastleRockは1パイプライン2テクスチャユニット(1P2T)の3Dエンジンを内蔵し、MPEG-2のデコーダ、デュアルディスプレイ(DuoView)機能のサポートなどの特徴を持っているという。
746Socket774:02/10/18 08:13 ID:LCOmX9iY
既出かもしれませんが、TridentのオフィシャルサイトのTOPに
「10月21〜23日にオランダで開かれるThe System Builder Summitで
会いましょう」という記述がありました。
 そのときに何かしらの発表があるかもしれませんね。
7471@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/18 09:57 ID:8vapc+96
>>738
ワラタ

>>746
GDC EuropeもECTSも、IDFのときもそういう告知があったんですが、結局何のリリースも無かったんですよねー。
展示だけしかしてないんでしょうか。
WPC EXPOに出展してれば、見に行ったかもしれないのに・・・
748Socket774:02/10/18 12:57 ID:D7MVi++1
>>746
発表じゃなくてモノを出せ!

と伝えて下さい。
749Socket774:02/10/19 01:04 ID:w5qX1nb1
(´-`).。oO( 出ないにいppy
750Socket774:02/10/20 00:41 ID:Zx7QcG4S

   |'
   |Д`) 
   |⊂
   |


     ♪  '/'
   ♪   / \   
      ヽ(´Д`;)ノ  トライデント
         (  へ)    トライデント
          く       



   ♪    '/'
     ♪ / \   トライデント
      ヽ(;´Д`)ノ  
         (へ  )    トライデント
             >    
751Socket774:02/10/20 00:59 ID:27ORmbD8
   ,----、-、
  /  ____ \|  >>750 お前の気持ちもわからんでもないがこのスレはそっとしておいてくれ…
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~
752Socket774:02/10/20 01:07 ID:GNGrvLcD
   |'
   |Д`) サッソクソノAAカヨ…
   |⊂
   |
753Socket774:02/10/20 06:39 ID:p8o57ppc
栗のP10みたいに大々的に告知までしておいて
ひっそりと消滅みたいなことにならない事を祈る。
754Socket774:02/10/20 13:29 ID:yr2CPQ0L
もうTi4200買っちゃう
マチキレン
755Socket774:02/10/20 13:48 ID:JEGd/HI5
もうradeon9000買っちゃった
マチキレナカッタ
756Socket774:02/10/20 18:30 ID:HV8aJC1C
ageたいageたい

早く出ろゴルァ
757Socket774:02/10/20 18:57 ID:txqlgdx6
AOPEN Ti4200-127M、買ってしまいマスタ・・・・・。
もうだめぽ
758Socket774:02/10/20 22:40 ID:+OcIUCRO
>>755,757
後でXP4も買えば、問題ナッシング
759Socket774:02/10/20 23:09 ID:0eWa14Vz
AOPEN Ti4200 64M買いましたが
XP4が出たら売って買います
760Socket774:02/10/21 12:32 ID:6sHxwPur
俺は9000買ったけどXP4も買うぞ!
761Socket774:02/10/21 18:46 ID:eqt/NLTH
>>760
なんかムカツクーーープンプン
762Socket774:02/10/21 21:19 ID:RyfkLN/4
XP4のパフォーマンスってTi4200くらい?
763Socket774:02/10/21 21:30 ID:JgbQb7GW
サブレと互角くらい?
764Socket774:02/10/21 22:26 ID:YV+Hlagv
たぶん
Ti4200>>Rade9000pro>XP4>Xabre400
765Socket774:02/10/21 22:29 ID:YV+Hlagv
補足(たぶん)

DirectX7世代GAMEの場合
Ti4200>>MX460=Rade9000pro=XP4=Xabre400
766760:02/10/22 16:55 ID:odczLaZL
>>761
あんたも晩飯抜きで頑張れ
ダイエットにもなっていいぞう
。・゚・(ノД`)・゚・。
767Socket774:02/10/22 20:04 ID:AKnsIDXS
さすがにこうでしょ
Ti4200>>XP4>Rade9000pro>Xabre400



768Socket774:02/10/22 20:10 ID:ZjRM7/sC
微妙
つーかパイプラインの簡略化の話は出るけど
シェーダー性能の話は全然出てないので未知数
769Socket774:02/10/22 21:18 ID:ePgLZif5
>>767
漏れもそう想う
770Socket478:02/10/23 01:12 ID:xZIJt5Hd
XP4を待てずにXabre400を買ったYO
これで一年安泰。
771Socket774:02/10/23 12:44 ID:gNmlvZh0
>>767
XP4T3なら>>767
XP4T2なら>>764

どう?
7721@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/23 15:39 ID:qrXdof82
テンプレ案

<><><><><><><><><><><><>
XP4 T3 (128bit、700MHz DDR 128MBをサポート)
コアクロック:300MHz
メモリ帯域:11.2GB/sec
フィルレート:12億pixels/sec
希望小売価格:99ドル以下

XP4 T2 (128bit、500MHz DDR 64MBをサポート)
コアクロック:250MHz
メモリ帯域:8GB/sec
フイルレート:10億pixels/sec
希望小売価格:79ドル以下

XP4 T1 (64bit、500MHz DDR 64MBをサポート)
コアクロック:250MHz
メモリ帯域:4GB/sec
フィルレート:不明
希望小売価格:69ドル以下

DirectX 8.1をサポート
いずれも0.13μm CMOS技術で製造
トランジスタ数は約3000万個
BrightPixelレンダリング・エンジンはVertexおよびPixelシェーダーに対応
<><><><><><><><><><><><><>
7731@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/23 15:46 ID:qrXdof82
8月の時点でのXP4 T2βのUnreal Tournament 2003のベンチ
http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1681&p=6

関連スレ
Trident友の会
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/981/981931565.html
◆往年のグラフィックカードを語るスレ◆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010885427.html

関連ページ
http://www.gamersdepot.com/interviews/trident/xp4/001.htm
http://search.fresheye.com/?go=http://www.anandtech.com/video/showdoc.html?i=1673
http://www.theinquirer.net/?article=4963
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/kaigai01.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/kaigai01.htm

こんなんでどうでしょ?
せっかくのお休みなのに、全然情報が出てないんで、なんとなくやってみました。
10月もあと1週間か・・・
774SiS厨:02/10/23 19:52 ID:pgZLslF2
>772,773
乙乙

あと
低価格ビデオカード総合スレ $3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031425557/
【DX8.1】懐に優しいVGAスレッド【完全対応】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034769809/
とか

・・・10月ももう終わりだね
11月&12月はXP4とXabre600ががっぷりよつ!!・・・だといいな(w
775Socket774:02/10/24 20:34 ID:3jouh3kA
まだ出んのかね
776Socket774:02/10/24 21:19 ID:QG7OA4dg
開発責任者が失踪した模様
777Socket774:02/10/24 23:21 ID:LA9LBCPH
>>776 n○idia とか A○i の仕業か!?
778Socket774:02/10/24 23:46 ID:VFJevm2+
北朝鮮に拉致されますた。
779Socket774:02/10/25 18:07 ID:1s0z63aJ
 実はノート向けの生産が追いつかず、デスクトップ用のチップが
確保できないのだ、とか妄想してみる。
780Socket774:02/10/25 22:50 ID:MltOWoUl
 実は初代RADEON程度の性能しか出せず、出すに出せない状況なのだ、とか妄想してみる。
781Socket774:02/10/25 23:59 ID:JzE5x5A+
>>780
想像したらワロタ
782Socket774:02/10/26 03:13 ID:CKzG8Qtn
$179と$199のDirectX9対応チップが出たから、under$200のちょっと速いビデオカード
欲しい人達はそっちに流れそう…。
783Socket774:02/10/26 04:09 ID:6TOobUsV
>>782
案ずることはない。
最初からそんな結果になることは判りきっている(w

XP4狙ってる人間は最初から [性能/発熱量] の高さが目当てなんだから.
というか、発熱の低さを考慮しないならわざわざXP4を期待する理由なんてない。
784Socket774:02/10/26 09:40 ID:UjSf1f7A
under$200のちょっと速いビデオカード欲しい人達は
初めからunder$100のXP4は狙ってないだろ
785Socket774:02/10/26 11:24 ID:jixoUZBh
786うさだ萌え:02/10/26 11:39 ID:36nuSBq0
画質はどうなんだろうな?
787Socket774:02/10/26 17:48 ID:54iDr/dH
>>786
tridentだし、そんなに悪くないんじゃない?
もともとVTR屋だし。
788まだかなまだかな〜♪:02/10/26 18:31 ID:jWiiDyOY
>>786
チップ自体のRAMDACは良い部類に入ったはず。
でも、やっぱりカードベンダの設計次第。
チップがミドルレンジからローエンド狙いだから、
まともな設計をしてくれるカードベンダがなさすぎるのが辛い。
789Socket774:02/10/27 01:41 ID:3GPhxScm
InnoのBlade XPが、まともな画質だから、どのベンダーでも
画質は良好と期待したい。
790Socket774:02/10/27 12:33 ID:q+TvlwRm
でもInnoのBladeXPでもXP128の方は動作環境がキビシかったからなー。
インストールできなかったら意味なし。
791Socket774:02/10/27 12:43 ID:VzHQEHbo
それはinnoのせいだと信じたいw
792Socket774:02/10/27 18:17 ID:dTvH4VEe
信じたり願ったり・・・

何やら宗教のヨカーン
793Socket774:02/10/28 03:31 ID:azsmwfKB
Trident の2003/Q1の会計報告でました。
今期は$5Mの赤字だそうです。XP4とDigitalTunerの2枚看板で勝負。

XP4の商用サンプルがいよいよ今期から開始されるそうです。
This quarter also marks our milestone return to the mainstream desktop
graphics market with the commercial sampling of the XP4 product family,

実際に物になるのは2003年。
we are cautiously hopeful that the XP4 notebook and desktop product family
will regain our position as a major graphics chip supplier to both the
notebook and desktop PC market OEMs sometime in calendar 2003

http://www.eetimes.com/story/7601
79419 ◆OSYhGye6hY :02/10/28 08:15 ID:X8ypq61R
 Σ(´Д`lll) ガーン
 ものすごく遅れるのね・・・。
    半年遅れという計算か・・・


  ちょっとまえのプレスでは、6月にCSを出し始めといってたのに!!

   4200も買っちゃったし、もうだめぽ
7951@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/28 09:42 ID:NZC0CyVO
(´・ω・`)ショボーン
半年遅れって・・・
TV-outすぐにでも必要なのになぁ。
ラデ9000かGF4Ti4200でも買ってくるか・・・
それにしても、年内に出さないとやばいんでないのか?>XP4
DX9世代のミッドレンジ製品が出揃ってきちゃうよ。

>>794
6月に出したのってESじゃ?
しかし、今回の発表にはかなりガカーリ。
漏れも浮気してしまいそうです。
あと3ヶ月、待てるかなぁ。
796Socket774:02/10/28 10:24 ID:1LiJlECn
半年遅れかよ・・・
意味ねーよ、そのころはRadeon9500とかも買いやすい値段になってるだろうし。
797Socket774:02/10/28 10:49 ID:lReTDw7I
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´     ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                 i    /
         |                  |  < さようなら………
         |     .,___.,     .,___.,  i   \
          、    ''"´`:、        υ* /
          `丶,:' 、.  . )________,,.,_,,.;: ''"
           /    /       ο
798Socket774:02/10/28 10:49 ID:2iAti9gi
やっぱ0.13μmのグラフィックチップは軒並み来年頭に延期になったみたいね。
来年頭頃ならDirectX9対応が欲しい人はRADEON9500やNV31、Xabre2に
流れていくだろうし、DirectX8.1チップが欲しい人はRADEON9000とか4Tiとか
に流れていく(すでに流れている?)だろうから自作系の単体商品としては
ちょっと厳しそうな予感…。(ATiも9500の登場にあわせて9000系の値段下げて
いるし、来年頭になればシュリンクされるから9000系もかなり低廃熱、
低消費電力になるのは間違いない)

メーカー製PCの安価なグラフィックチップとか、ノートPC用としてなら
応援してもいいかな。
7991@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/28 10:59 ID:NZC0CyVO
>>798
ですな。
コストパフォーマンス狙いの客層も、低発熱/低消費電力狙いの客層も両方逃してしまうことになるのかも。
この延期は致命的でしたね。
デスクトップ市場への返り咲きを狙ってたのに、またノートへ逆戻りとは・・・

でもま、スレも立てちゃったし、サブ用にするかメイン用にするかは分かりませんが、発売されたら一応買います。
最後の希望は画質(TV-OUTも含めて)だけですな・・・
800Socket774:02/10/28 11:12 ID:/YQr5273
それでも

発 売 中 止 の P 10 よ り マ シ

Tridentはまだ死んではいない!
801Socket774:02/10/28 11:30 ID:DrqfJlOc
 1月に出るかも知れないし、俺はもちっと待つ。それから>>793の後半の文は
発売が2003といっているんじゃなく、「2003にXP4ファミリーが我々(Trident)
の地位を回復してくれることを望む。」といっているわけなんで、今年発売の
可能性も0ではない……と思う。
802Socket774:02/10/28 11:46 ID:q3glMNRK
とんでもない発表がされたのにみんな冷静だな。
大人なスレだ(w
8031@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/28 12:43 ID:NZC0CyVO
>>800
P10って発売中止になったんだ。
栗と絡むとろくなことない・・・

>>801
ふと思ったんですが、XP4は、XP8と同じくクリスマス商戦にぶつけてくるような気がします。
「2003年には〜地位を回復」って下りをかなり都合よく解釈してみた結果ですが。(w
なんにしても、早く出てくれるといいですね。
年内に出てくれれば、メインマシンに搭載しようかと思います。


>>802
モノがモノですから(w
804Socket774:02/10/28 12:55 ID:4cWMqgAn
遅れるという情報に錯乱してKYRO2を買ってしまいました・・・。
まあ、いいか。

XP4はマターリ待ちましょう。
805Socket774:02/10/28 17:24 ID:F8ivEFeT
クリトリスに出ないとイヤーンだな…
806Socket774:02/10/28 20:58 ID:aSrIQBsc
年内に出るんなら、クリスマス商戦に向けて出すだろうけど…
メーカー製PCとかノート向けだと、もう出荷してないと間に合わないんじゃないか。
807Socket774:02/10/28 21:32 ID:YJkv00cs
>>806
通常はOEM向けを優先して出荷する。
問屋に行く前にPCメーカーでの組み立て工程が入るのと、
企業としての信頼を勝ち得るため。
808Socket774:02/10/28 23:02 ID:XTlmD6yW
。・゚・(ノД`)・゚・。
809801:02/10/29 00:12 ID:y0pmTtOH
>>803
 まあ、実際今年発売の可能性はあんまり無いとは思うんだけどね。でも、
これからサンプルが出せるなら、1月あたりは大いに期待できるんじゃないかな?

 XP4の場合、売りはパワーじゃなく「低消費電力」だと思っているんで
出た時につければいいと思う。例えRADEON9000が0.13になっても、倍の
トランジスタを積んでいる以上、XP4並みの消費電力になることも無い
だろうし。

 同じコンセプトのものが無いなら、そこに価値を見出す人にとっては
時期を外したとしても意味はあるはず。

>>802
 大人しか残ってない、っていうのが正しいかも(笑)。
810Socket774:02/10/29 02:34 ID:eCQxHP+8
あの〜、Commercial Sampleって売り物です。
いわゆるCS品。つまり、量産前のちょっと高めの売り物。

ということで、クリスマス商戦に XP4は販売されます。
ただ、CS品なので少量。
811Socket774:02/10/29 06:43 ID:tipmJQQL
>810 メーカにもよると思うが
あまりCSは売らないよ・・・。

雑誌などの評価用程度。
812Socket774:02/10/29 08:39 ID:y0pmTtOH
 秋葉ではES(エンジニア向けサンプル)のCPUが売られていたことも
あったような……。
813Socket774:02/10/29 09:05 ID:1TG5S58d
コストメリットもXP4の売りの一つ。
わざわざサンプル品に高い金払うのも興ざめだ。
8141@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/10/29 09:30 ID:nRMyjO7j
>>813
でも、売ってたら買ってしまいそうでつ。
815Socket774:02/10/29 11:07 ID:tuuy4NAX
。・゚・(ノД`)・゚・。
もうまてましぇん
816Socket774:02/10/29 11:31 ID:roDsTXtJ
>812 実はESのCel300とか持ってるが・・・

あれは販売はできない契約。
817812:02/10/29 21:37 ID:y0pmTtOH
>>816
 intelとかは、契約に厳しそうだから買えないだろうね。ただ、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010428/ni_i_cp.html
「CPUの外見は既に販売例があるES品とほぼ同じで……」というあたりを読むと
VIAのC3はESを売られたことがあるみたい(^^;XP4でどうなるかは知らないけど。
 スレ違い、スマソ。
818Socket774:02/10/31 02:15 ID:DQu+AcSJ
CSはあんまり売らないよっていうけど、
俺はCSしか造ったことしかない。。。。。。。寂しい。
819Socket774:02/10/31 08:17 ID:OHqqxRFh
>>618
出荷する前にアボーンになったチップばっかりやってたの?
漏れもそうだよ、漏れなんか ESばっか。下手すると Teg 止まり・・・。
820Socket774:02/11/01 02:29 ID:LrJEr9ou
>>819 いや、数が出ないのでCSを出荷してます。
TEGも作らず開発中止というのも。。。。
821Socket774:02/11/01 08:11 ID:cEF4X1dN
>820 Y?
8221@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/01 10:07 ID:0VGzDBre
とうとう11月に。
なんかわびしい・・・
823Socket774:02/11/01 19:09 ID:IcuSKfGn
俺は浮気なんてしないぞ。




さようなら、XP4。
824Socket774:02/11/01 23:09 ID:iw4le0z8
おまいら落ち着け。
漏れはマターリ待つぞ。
PLE133T使ってるし、XP128も手元にある。
XP4も、もちろん買うぞ。
825Socket774:02/11/02 00:46 ID:3EUFXcSj
来年1月まで待てば、本当に手に入るんだろうか?


>783のようなことを書いておきながら、もはやラデ9000に流れる寸前といった感じの漏れ。
826Socket774:02/11/02 09:12 ID:c43Y6pfi
大分下がってきたので、期待保守age
827Socket774:02/11/02 09:19 ID:b7pdc7Nn
>>825
漏れはもう9000Proと幸せに暮らしているYO
828Socket774:02/11/02 17:37 ID:1SjrFkVW
夏になって、暑くなってきたらXP4を買う、ってのはどうだ?
829825:02/11/02 21:22 ID:3EUFXcSj
>>827
ガーソΣ(;´д`)
結局みんな裏切って、というか見捨てていくのね。。。

あ、でも別のグラボ購入後もこのスレを観てるって事は
何だかんだ言っても期待しているということか?

>>828
来年の夏まで様子見、実はこれが無難だったりして。
発売当初の製品がどれだけ地雷かは全く判らないし、
3D性能を期待したらドライバがヘボでゲームとの相性問題頻発したり、
かといって低発熱のみを期待してもラデ9000より不安定・画質悪という可能性も否定できないし。

XP4には期待はしているが、人柱してまで買う気は起こらない。。。
そんな漏れは、このスレ的には覚悟の足りない厨房ですか?
830Socket774:02/11/02 22:11 ID:0R+CeUdI
>>829
まあ普通でしょ。物好き以外はビデオの交換に迫られんかぎり交換をあせらないもんさ。
俺は物好きだけどなー(w
831ノーブランドさん:02/11/02 23:57 ID:5KiQbem7

XP4ってこの世に存在するのだろうか?
ただの株価対策だったような気がする。
832Socket774:02/11/03 00:02 ID:4O8RLofK
>>800>>803 型違いのP9がでるよ。
833うさだ萌え:02/11/03 00:10 ID:gw4nL0Qm
いつでるんですか?
834Socket774:02/11/03 02:29 ID:bHNI5ET7
遅れる理由はNV30と同じなら出る時期もNV30と同じになるのでは
835Socket774:02/11/03 06:00 ID:wSrJlZzC
とりあえず遅れる理由はNV30と同じではない
836Socket774:02/11/03 10:02 ID:UXl4qIhI
わたし まーつーわ
837うさだ萌え:02/11/04 12:33 ID:ZZpkpvyD
ほんとうにでるんですか?
838Socket774:02/11/04 12:42 ID:dQzu33PX
哀愁漂うスレだな
839Socket774:02/11/04 13:39 ID:k7YBY+V0
もうti4200と仲良くやってるよ・・・
840Socket774:02/11/04 16:27 ID:eOPsJ+ml
なんだが >>831 の発言はむなしいな…
841Socket774:02/11/04 20:16 ID:RumzFy/p
>>840
でもそんな発言がリアルに感じられる今日このごろ
皆さんどうお過ごしでつか…
842名無しさん@Emacs:02/11/04 20:23 ID:XavSW75h
バグフィックスが長引いたのかな。今度のサンプルで OK なら後 2ヶ月後ぐら
いになるか。

> サンプルが出るまでにテープアウトから6週間はかかると見られる。 サンプル
が出たら、次に検証(qualification)作業に入る。これに通常は1カ月半から
2カ月がかかる。そして、バグフィックスをして、再度マスク再生とサンプ
ル出しをしてテスト。それでOKだったら、量産に入るわけだ。実際には、量
産ウェハを流して、パッケージングを終えて出荷できるまでのタイムラグも
加わる。そのため「量産開始までの全プロセスは通常6カ月かかる」とTSMC
のChang氏は説明する。
843Socket774:02/11/04 20:43 ID:OYDFB+uS
期待がだんだん憎しみへと変わる予感・・・
844Socket774:02/11/04 20:56 ID:V3Qze0Fh
遅れるのはいつものことなので、
慣れてしまってなんとも思わんな。
まあ、マターリ待つわ。
845Socket774:02/11/04 22:12 ID:2t8ljvS0
今年の頭から皿やメモリの値下がりを待ってた俺にはこの程度問題無い。
846Socket774:02/11/05 01:15 ID:pZBL3nTS
長く待つ程のチップじゃないような
847Socket774:02/11/05 04:16 ID:s8G7am2/
(´-`).。oO( だからこそ待ってんだよ… )
8481@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/05 17:21 ID:wtViitlh
>>842
あと2ヶ月というと、ギリギリクリスマス商戦か、年明けにはお目にかかれる計算ですな。
期待しないでマターリ待ちましょうか。

それにしても、フランスのアレの悪夢が目の前をちらついてるのは漏れだけでしょうか・・・
849Socket774:02/11/05 23:29 ID:VvmSvwqd
BladeXPはComputexに出展されてから一ヶ月後にサクっと秋葉に入ってきたな。
850Socket774:02/11/07 02:06 ID:fRJro91P
待ちきれずにSIS315買ってしまいまつた。
851Socket774:02/11/07 02:14 ID:YZhA8W5g
すべて僕らの夢でした。
852Socket774:02/11/07 02:38 ID:rJehNxGw
>>842 Chang氏の言ってるサンプルはESのこと。
XP4のESはすでに完了。
Q4にCSだから、CSに問題が無ければMPが出るまでは
CSを細々と出荷して、来年にMPを大量出荷。
俺はチップよりドライバの品質の方が気になる。
8531@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/08 10:18 ID:Z5+HgFjk
しっかし、何にも情報が出てきませんなー。
取り敢えず保守カキコ。

ところで、次スレ、$2・2W・2枚目・・・何がいいですかね?
854Socket774:02/11/08 11:02 ID:duqgzMXe
>>853
2時間遅刻
855みほりん☆:02/11/08 11:07 ID:mJjxuxJX
さっきね、ワードでレポート書いたんですよ。
でもメモリ不足ってなって保存できないの。
どうしたらいいんでしょう??(@O@);

856Socket774:02/11/08 11:14 ID:+305Vu0D
>>854
2期目
857Socket774:02/11/08 12:55 ID:dRt0eiYN
メモリを増設する。
電源ケーブルは抜いておけよ。
858Socket774:02/11/09 01:05 ID:NAPRoxZg
>>854 T2
859Socket774:02/11/09 14:20 ID:jyNHNJWP
PLE133TのBladei1コア、
なにげに標準のガンマ値を調べたら1.8だった。
MAC志向なのか?
860Socket774:02/11/09 16:10 ID:NAPRoxZg
>>859 その頃はMacのGAが賑わってたからね。
861Socket774:02/11/10 21:40 ID:3yjVNfGy
>>854
T3が1000になるまでに出る事を願って…
862Socket774:02/11/11 13:41 ID:Qf63Kwvy
あああああ早く出ろ早く出ろ
今週中に何か発表しろ
でないとG550買っちまうぞごるぁ。
863Socket774:02/11/11 14:34 ID:3mS4Oxi0
この前G550買っちゃいました
イイよこれ!
8641@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/11 16:41 ID:StY1SNzU
オフィシャルサイトになんかのってました。
「TRIDENT GRABS THE GOLD AT SYSTEM BUILDER SUMMIT」
だそうです。
システムビルダーサミットで金賞ゲト!でいいのかな?
対象はXP4みたいなことが書いてあったと思います。
そろそろかな?

>>858-861
それで逝きましょうか。
次スレタイトルは「Trident XP4シリーズを語るスレ T2」って感じかな。
865Socket774:02/11/11 19:55 ID:N+scHTbp
PLE133のコアってMVP4と同じなんだよね・・・
866Socket774:02/11/11 23:35 ID:VZpNdAlp

Blade 3Dのコアはi740くらいの性能しか出ない。
i815搭載ビデオコアの方がイイ
86719 ◆OSYhGye6hY :02/11/12 08:19 ID:+IAoP49d
たのむ、はやくでてきてください

はやくでてきてください

はやくでてきてください
868Socket774:02/11/12 17:40 ID:CdXcRcu5
だいぶ下がってきたので、保守age。
869Socket774:02/11/12 20:11 ID:U8hNG4xB
こんなかで皿を延々と待ってたやつってどれぐらいいる?
案外多そうよね。
870Socket774:02/11/12 20:49 ID:giGszdRY
XP4待てずにKYRO2買ったばっかりなのに・・・
皿出るの我慢できずに先週パロミノ買っちゃった・・・

こんなんばっかり・・・ウエェェェン!
87119 ◆OSYhGye6hY :02/11/12 21:22 ID:SpluU4lZ
C-1 NorthWood 2.40B を延々と待っていますが、何か?
872Socket774:02/11/12 21:30 ID:4zAHfw4c
>870 のおかげで
まもなくXP4が出そうな予感
873Socket774:02/11/12 21:33 ID:P63JeohG
業界初、人柱がいないと出荷されないチップかw
874869:02/11/12 22:09 ID:U8hNG4xB
私は待ちきれなかったのでモバイル皿で我慢しました。偽皿くさいけど。
まあいいや。将来サブマシンにすると思えば。
偽T3とかにならなければよいが・・・
875Socket774:02/11/12 22:49 ID:dWaZag3O
>>866
動画再生能力はTridentのほうが圧倒的に上。
どうせこの世代のコアで3Dやろうなんて、
無茶もいいとこなのでTridentのほうが有利。
876Socket774:02/11/12 23:02 ID:26Gi2tfh

Intelのチップセット内蔵ビデオコアってDirectX6のまま?
877Socket774:02/11/12 23:28 ID:DBXlM5yx
COMDEXで何か発表あるかな・・
878Socket774:02/11/13 10:49 ID:xHOfs7lC
COMDEXっていつ?
879Socket774:02/11/13 16:45 ID:rEfzT/jE
XP4ホスィ… ホシィすぎる… マジでホスィ… ハァハァ…
880Socket774:02/11/14 08:14 ID:lzpkSSU0
 そけ7ユーザーとしては、(消費電力的に)M/Bに優しくてそこそこ速い
VGAに期待しておりますです。
881Socket774:02/11/14 20:44 ID:zJRp+Vky
bladeXP で豆ってる人いる?
T64の15kドライバーがXPでも動くか知りたいです。
882Socket774:02/11/14 22:45 ID:QkVKmIjf
クッ、待ちきれずにRADEON9000買っちまった・・・・・
883Socket774:02/11/15 00:32 ID:MM0Z19yf
>>882
漏れなんかti4200かっちまったし・・・
884SB互換調査隊:02/11/15 01:18 ID:I1skkQhJ
>>881
動くです。
885Socket774:02/11/15 02:58 ID:TQrnWCVe
>884
ありがとう。買いますBLADE XP。
886Socket774:02/11/15 03:08 ID:TQrnWCVe
あ、そうそうもうひとつ。Inno3Dのを買う予定だが
TV出力ないですよねー。
まぁWEGAに15kだしするから良いけど
887Socket774:02/11/15 04:13 ID:73l9fvmW
sage
888名無しさん@Emacs:02/11/15 12:18 ID:AqkHSsMa
>>877
> COMDEXで何か発表あるかな・・

後、3 日。
889Socket774:02/11/15 12:19 ID:JkYjiyVh
18日からだよね。
ずいぶん前に、行ったなぁ・・・・シミジミ
890Socket774:02/11/15 22:29 ID:N/xXo/GT
というか、ホントに出るん?
何となくKYROVの方が早く出そうな気もしてきたんだが。
891Socket774:02/11/16 00:11 ID:LZkoHipg
>>890
STMicroはビデオチップから撤退したんだから出ないだろ…>KYRO III

それとも、
「KYRO IIIと同様に、XP4も口先だけで製品化されることはない」
と言いたいの?
892Socket774:02/11/16 01:23 ID:djmbl5k3
>891
>「KYROVと同様に、XP4も口先だけで製品化されることはない」
最近そんな気がしてならないのだが。
全く情報が出てこないし。
相変わらず馬鹿高いG550を買ってしまいそうだよ。
ファンレス+DVIの製品って少ないんで期待してるんだがね。
893890:02/11/16 02:39 ID:LZkoHipg
>>892
不安を覚えることには激しく同意。

ちなみに、ファンレス+DVIならラデ9000, MX440にもあるかな?
XP4狙ってるのに、ラデ9000より熱いとよく言われるG550を選ぶのもどうかと。
894892:02/11/16 03:58 ID:djmbl5k3
>893
ラデは不安定だっていう書き込みをよく見るんで。
Nvidiaは嫌いだし、消去法でG550に。
しかし、何年も前に出たVGAに一万円強も投資するのは結構厳しい物があるんで
XP4には結構期待してる。

どーでもいいけど、890=892なんですけどね。
タイプミスかしら?
895Socket774:02/11/16 04:38 ID:Ly0rJs/c
>>894
Xaberを忘れるなYO
896Socket774:02/11/16 05:08 ID:LZkoHipg
>>895
スペル違うし、ファンレスじゃない(藁
897Socket774:02/11/16 06:53 ID:zh7b7j/4

SiS330はマジお勧め。
画質もかなりいいぞ。
898Socket774:02/11/16 09:16 ID:8Prbl379
>>894
RADEON9000は悪い評判はほとんど聞かないと思う。
待ちきれなくて今月に入ってから9000だけどいたって快調。

ようやくDVI環境になれたし、
なんとなく次は値段の落ち着いたNV31にしてしまいそうだ。X9世代だし。
これでも8月末頃からココに来て期待していたんだが・・・・うーん。
8991@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/16 09:39 ID:YDhrYVd4
>>888-889
COMDEX、18からですか。
XPの時もCOMDEX後の発売だったみたいだし、ちょっと期待。

>>898
ほんと、8500系統な割には悪い話聞かないッすね。
自分の知り合いも使ってるんですが、proはいたって快適との事でした。
ただ、その友人(結構なゲーマー)曰く「proにしとけ。」との事。
900Socket774:02/11/16 15:39 ID:djmbl5k3
ラデ9000って結構いいんだ。
でも、AGP2.0以降に対応だったような。

XP4はAGP1.0に対応してくれるのかしら。
bladeXPは対応してなかったし、無理だろうなぁ。
嗚呼、鳩サブレの囀りが聞こえる・・・・・。
901名無しさん@Emacs:02/11/16 21:33 ID:5VOvdzsN
>>888
> > COMDEXで何か発表あるかな・・

後、2 日。
902Socket774:02/11/17 12:47 ID:tw4CwEsk
2000年4月 Trident BladeXP発表
2001年5月 InnoVision BladeXPボードを発表
2001年6月 Comptexにて披露
2001年7月 秋葉上陸
903Socket774:02/11/17 18:18 ID:N2umUFsn
COMDEXでめぼしい情報がなければラデに流れるヤシの数→ (1)
904Socket774:02/11/17 23:09 ID:5S9+TMrQ
COMDEXでめぼしい情報がなければG450/550に流れるヤシの数→ (1)
905Socket774:02/11/18 00:39 ID:K9EGwZhf
COMDEXでめぼしい情報があろうがなかろうがラデに流れてしまったヤシの数→ (1)
906ゴメンなさい:02/11/18 00:50 ID:SxtyJhk2
もうラデに流れたヤシの数(;´Д`)→ (1)
907Socket774:02/11/18 01:05 ID:CEvUOlCG
流れ損ねて結局XP4待ってるヤシの数→(1)
908Socket774:02/11/18 08:09 ID:uxCMf5s/
PCIは出ないのかな
9091@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/18 13:53 ID:mDjqHSrk
Trident公式サイトにCOMDEXの件が載ってました。
18日付で発表するみたい。
メーカー希望小売価格で、T3が$99、T2が$79だそうです。
XPの時の感じを見ると、クリスマス商戦には間に合ってきそうですね。
当初の予定より3ヶ月遅れですか。
はー、来月が待ち遠しい。

>>903-906
漏れは我慢できました。
910903:02/11/19 00:31 ID:xF72SEqp
流れ損ねて結局XP4待ってるヤシの数→ (2)
911Socket774:02/11/19 04:00 ID:qA9EbkIG
http://www.tridentmicro.com/press/ReadNews.asp?NewsID=159&BigClassName=Trident&SmallClassName=release&SpecialID=0

18日情報。Chaintech、 Jaton、Jetway、Hightechの4社から
発売される事が決定。
発売時期は未記載。

…日本で売りそうなのはチェインテックぐらい?(^_^;
912Socket774:02/11/19 04:24 ID:MdykBcUP
>>911
玄人志向
913Socket774:02/11/19 07:14 ID:8JfR+m7p
>>911
HISはソフマップが扱いそうだ。
914Socket774:02/11/19 09:29 ID:IQ/m+Cua
今現在のパフォーマンスが知りたいね。
ラデ9000程度の速度は欲しいな。
915Socket774:02/11/19 09:42 ID:PStxab6z
 ていうか、Radeon9000無印に負けちゃったら存在価値が……。
916Socket774:02/11/19 12:26 ID:u17uCM0H

SiS330にも勝てないだろう。
917Socket774:02/11/19 15:42 ID:Gfo4COr6
龍芯のようなGPUだな
918Socket774:02/11/19 16:01 ID:PStxab6z
 ともかく、発売時点で(まっとうな)ファンレスVGA中最強であればいいよ。
919SB互換調査隊:02/11/19 16:08 ID:HvOOABPZ
>>911
激しくJatonきぼん。
920Socket774:02/11/19 18:15 ID:c4mbKWoq
COMDEX主催社、破産申請の可能性
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0211/15/nebt_03.html

>>909
でもTrident からアナウンスがあったのですね。。。一安心
921結構いい・・・:02/11/19 21:00 ID:IQ/m+Cua
もうラデに流れたヤシの数(;´Д`)→ (2)
922Socket774:02/11/19 22:31 ID:kItVPm6s
テレビチューナ搭載カードは出ますかね?
でないとウチは、チューナーカードとの二枚挿しで
結局電気を食う罠。
923903:02/11/19 23:04 ID:AWS1r4mG
>>921
あんた3人目だよ。
924Socket774:02/11/19 23:39 ID:o3Q1tUgp
nForce2-GTかTrident XP4 T3発売が早い方を買うか…
925906:02/11/20 01:30 ID:fVJ/C8s5
で漏れが2人目なわけだが・・・・・
サファイアのラデオン9000かなりイイ・・・・・

>>921
何買ったの?

NVIDIAが御乱心やね・・・・・ますますTridentのファンレス仕様に期待がかかる。
XP4が出て良さそうだったら買いますわ。
926Socket774:02/11/20 02:25 ID:mPuI5X1y
以下漏れの脳内妄想。

T2だとラデ9000に同等かあるいは負けそうな予感がする。
でもって、ラデ9000のコア消費電力って、シンク形状から推測して6〜8W位?
仮に性能比がT2≒9000だとしたら、
なんとT2では独自設計によるパイプライン半減効果で、コア消費電力が半分の4Wに!

…この程度のメリットしかなかったりしたら、絶対売れねぇ(w

ZM-80HP買ってでもファンレスにする!という意気込みのある静音野郎にとっては
XP4 T3もあまりメリットのない品のように思えてきた。
数Wの節電になる効果はあるが、メーカー選び・品質面で苦心しなければならない。
買うのは小型PC派の人・中途半端な静音野郎・単なる物好き、という感じになるんだろうか?
927Socket774:02/11/20 02:33 ID:+LmswKpf
なら漏れは単なる物好きだな。
つーか、自作なんて自己満足なんだし自分の好きなパーツで組めばいい。
ベンチマーク命な奴も的命な奴も居るし、いろんな奴がいていいんじゃねぇ?

ネタにマヂレスしてしまいますた。
928Socket774:02/11/20 08:12 ID:DNZKrGZY
Microsoftと組んで、XP4はWindowsMedia9に最高の環境を提供しますよ、とか
DivXと組んで、XP4はDivX再生に最高の環境を提供しますよ、とか
どっかの映像系ソフトベンダと組んで、XP4はHTPCに最高の環境を提供しますよ、とか
PC-VIDEOのスタンダードになるくらいの意欲的な政治活動してくんねえかなあ。
929Socket774:02/11/20 09:26 ID:6vZH7iZk
でもXP4が売れに売れたら、それはそれで嫌なんだろ?w
930Socket774:02/11/20 09:51 ID:dxmIGRrW
イヤではないけどほんのりと寂しい気持ちになるに1ペリカ
931Socket774:02/11/20 09:58 ID:y/dtxnj2
イヤといいつつもほんのりと赤くなるに1発
932Socket774:02/11/20 11:20 ID:R0pVpHXS
PCIが全部埋まってる漏れとしては、
隣のスロットに干渉するようなでかいファン使って
ファンレス達成したところで意味がないわけで。
933Socket774:02/11/20 12:04 ID:pxK0XkYj
>>932
よく考えてみろ!
934Socket774:02/11/20 19:11 ID:vOF3u+m/
>>932
(;´Д`)疲れてるんか?寝れ。
935Socket774:02/11/20 22:37 ID:/Xsrj5WA
>>933,934
 RADEON9000+ザルマンのヒートシンクのことを言っていると思われ。
と、書こうかと思ったら
>でかいファン使ってファンレス達成
哲学的な書き込みだ……。
936Socket774:02/11/21 02:02 ID:ipFKXy7t
でかいファンはもはやファンではない
937Socket774:02/11/21 03:14 ID:YGfGecAT
スロットに干渉するようなでかいファン=GeForceFX
だろ
938Socket774:02/11/21 03:18 ID:YGfGecAT
と思ったらファンレス?
なるほど哲学的だ
939sage:02/11/21 12:51 ID:KvRY3baw
んで、いつ手に入るんかのぉ
940名無しさん@Emacs:02/11/21 14:45 ID:poSY2qQL
で、結局 nVidia や ATi の記事しか見付けられないのは何かの陰謀?
941Socket774:02/11/21 15:35 ID:BHK+fuWw
やはりこの時期になってもろくな情報が出ないという事は
年内発売は無いということだろうか(苦笑
942Socket774:02/11/21 15:42 ID:z6E7JihM
http://myth.cside1.com/
ちょこっとXP4の話題が出ております。
943Socket774:02/11/21 20:38 ID:qYXqvRlx

XP4は年内に登場しないと価格帯で被るSiSの新型チップが登場するぞ。
944774:02/11/21 23:26 ID:6wsT71IT
XP128購入記念パピコ
945Socket774:02/11/21 23:40 ID:+PaoZyfu
隊長、ラデの濁流に飲み込まれそうです!早く!
946Socket774:02/11/22 00:31 ID:qZqQM7QI

XP4の価格的優位はすでにない。
ファンレス信者しか必要ない。
俺は\8,000でMX440を購入したワケだが。
947Socket774:02/11/22 01:53 ID:byuOzB1L
>>946
自作マシンにMXって珍しいね。
もしかして、メーカー製?
948Socket774:02/11/22 03:29 ID:hhoXIzDw
>>947
946ではないですが
Geforce2 MX 初代がでたとき
静かーなマシンを作りたかったんで即購入しましたよ
ファンレスのビデオカードってそのころあんまりなくて・・・

その Geforce2 MX 搭載カードのリプレースにXP4いいかなって
思ってるんだけど、速くなるんでしょうか・・・

というか 発売されるのか???
949Socket774:02/11/22 08:06 ID:cW3bZC6u
>>948
 速くなるだろうし、それに加えて4MXシリーズでは不可能な「ピクセルシェーダー」
を使うゲームがプレイできるようになる。発売されれば。
9501@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/22 13:15 ID:Wfv7oA2k
そろそろ次スレ立てますか?

>>946
MX440って・・・
価格云々を語るなら、RADEON9000あたりにしといたほうが。

>>948
ファンレス狙いならいいんじゃないでしょうか。
2MXからだったら>>949さんも書いてるように、結構体感できるものもあると思いますよ。
951Socket774:02/11/22 14:52 ID:DVG5au9n
俺も2MXからの乗り換え。
正直、体感できないと困る。
openglの性能はどうなんだろう?
952名無しさん@Emacs:02/11/22 15:57 ID:BvYuQdax
2MX や 4MX 等と比べるなよ。それらより遅いチップを見付ける方が難しい。
953Socket774:02/11/22 16:48 ID:5kmOFS6h
4MXの4って名前だけで実際は2MXと同じDirectX7世代カードだっけ?
954名無しさん@Emacs:02/11/22 17:32 ID:BvYuQdax
4MX = 2MX+ でしょ。
955名無しさん@Emacs:02/11/22 17:37 ID:BvYuQdax
http://www.tiki.ne.jp/~nagisawa/video/#chips

色んなチップが比較できて分りよい。
956948:02/11/22 19:33 ID:IZ/N3L7P
>>949
>>950

心強いレス ありがとうございます。
発売を辛抱強く待ってみます

>>955

なるほど
Nvidiaって結構うまくやってるんですね
957Socket774:02/11/22 19:37 ID:7/CLxQbF
おまいらXP4を語れ!
958Socket774:02/11/22 20:36 ID:y/ywVPRb
1さんそろそろ次スレいきましょー

ヽ(´ー`)ノ
959Socket774:02/11/22 21:52 ID:cW3bZC6u
 発売前にスレ一本消化か。この事実だけを見ると、なかなかのメジャーチップの
ようだが……。Tridentよ、本当に発売してくれ、頼む。
960名無しさん@Emacs:02/11/23 00:08 ID:/hjoAHQq
性能的にはこんな感じか

Pixel Vertex
R9700 8 4
XP4 4 2
Xabre 4 2(Only Texture Unix)
R9000 4 1

9611@低発熱 ◆eTS2Pwq8X. :02/11/23 00:26 ID:cG9Lp5rY
次スレたてますた。
【低発熱】Trident XP4を語るスレ T2【低消費電力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037977581/

スレ建て失敗して2つ建てちまった・・・
回線切って(略
962Socket774:02/11/23 00:58 ID:nP4g7by0

XabreのOpenGLは糞遅い。
DirectXしか使わない人向け。
963Socket774:02/11/23 02:43 ID:0Cnro1QQ
>>SB互換調査隊さん
881です。バッチリ動きました。
AGP4xの問題もなく安定動作です。
アレ以外にも15kWin上でノンノもOK、ムービーも発色文句無しです。

XP4にますます期待しちゃいます。
964SB互換調査隊:02/11/23 17:16 ID:+K8EVeKI
>>963
ご購入おめでとうございます。
XP4は、BladeXPが高速化&ファンレスになったものと考えると、
期待できますよね。
965Socket774:02/11/23 18:21 ID:AI9T0v3v
>>964
Innoはまたファンを無意味に付けてくれそうな予感。
ていうかInnoよ、まともな設計をしやがれ!
966Socket774:02/11/23 18:48 ID:7z6qBIIj
>>965
>>911 に出てるXP4販売業者はChaintech、 Jaton、Jetway、Hightech
Innoが居なくて良かった。
Jetway/Chaintechは日本に来そうだね。
967Socket774:02/11/24 04:51 ID:U5+Hz8Qx
XP4 早くだせー

存在価値がなくなる前に・・・早く・・・
968Socket774:02/11/24 09:03 ID:FhUsTxeu
消費用書き込み
969Socket774:02/11/24 09:04 ID:FhUsTxeu
 消費用書き込み
970Socket774:02/11/24 09:05 ID:FhUsTxeu
970
971Socket774:02/11/24 09:06 ID:FhUsTxeu
 971
972Socket774:02/11/24 11:22 ID:u63JOhnm
1000?
973Socket774:02/11/24 12:02 ID:FhUsTxeu
>>972
まだまだ(笑)。
埋め立て書き込み
974Socket774:02/11/24 12:03 ID:FhUsTxeu
974
975Socket774:02/11/24 18:31 ID:5dgVimaB
さらに埋める〜
976Socket774:02/11/24 18:33 ID:5dgVimaB
てか、ついにFFXIまでに間に合わなかったですね。
GF4Ti4200に流れてしまった裏切り者です。
でも出たらXP4も買うので許してください。
977Socket774:02/11/24 19:22 ID:nviy+LUL
まだ埋めてしまおう。
先日BladeXP買ったものだが
なんと、興隆商事がJaton取り扱い開始
ネット販売のみだよ
978Socket774:02/11/24 20:26 ID:CgzDlv/Q
(;´Д`)次スレ、盛り上がってるのはいいんだけど…ちょっと香ばしいな。。。
979SB互換調査隊:02/11/24 23:30 ID:zQGIJ/wz
>>977
>なんと、興隆商事がJaton取り扱い開始
え、ほんと?
それは嬉しい。
980Socket774:02/11/24 23:42 ID:nviy+LUL
inno3D製を買ってしまった後なので鬱。

jatonのドライバー入れると快適だからいいや。
981Socket774:02/11/25 03:27 ID:PuIUotnd
(´ー`)981GETずさー

>>976
間にあったとしてもXP4じゃ無理かも(w
それは置いといて
>>979
ttp://www.pc-idea.net/
見てきたけど確かにJaton扱ってたよん

関係ないけど興隆ってinno3Dの日本総代理(;´Д`)

【低発熱】Trident XP4を語るスレ T2【低消費電力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037977581/l50
982SB互換調査隊:02/11/25 09:19 ID:m7OPoURn
>ttp://www.pc-idea.net/
>見てきたけど確かにJaton扱ってたよん
おおほんとだ。このURL知らなかった。ありがと。

なんか、BladeT64の「PCI」版なんて珍しいブツが売ってますね。

IO DATAの1024x768の液晶(型番失念)で
手持ちのビデオカードだとどれが綺麗に映るかを知りたくて
GF2MXやG450、RagePro等試して、
結局T64カードが一番綺麗だったのでそっちでもBladeT64使ってたりするんですが・・・
やっぱり予備でT64 PCIを確保しておくべきなんだろうか。悩む。

ちなみに自分はメインPCでJatonのT64使ってます。
983Socket774:02/11/25 16:25 ID:PuIUotnd
(;´Д`)次スレますます香ばしく…
984Socket774:02/11/26 00:58 ID:BGANnDmG
Jatonっていいメーカーなん?
985Socket774:02/11/26 01:01 ID:pP8JISoe
まぁ、そーゆーのは放置の方向でマターリといきましょう。
986Socket774:02/11/26 01:03 ID:pP8JISoe
あう、983へのレスです
987SB互換調査隊:02/11/26 01:09 ID:rzqITncJ
>>984
>Jatonっていいメーカーなん?
Blade3DやT64に関しては、「値段のわりには」いいと思うです。
少なくともHIS(最近のは知らないけど)のようなハズレ画質ではないってことで
安心して買えるとゆー。
988Socket774:02/11/26 01:09 ID:pP8JISoe
つか、後少し。埋め立てさせていただきます。
989Socket774:02/11/26 01:15 ID:pP8JISoe
ありゃ、まだこっちで話題続く?
せっかくだから次スレでやろーよ。
変なのいるけど気にしないで。
990Socket774:02/11/26 01:22 ID:pP8JISoe
やっぱげふぉはファンの音おおきすぎです。
XP4で静かな生活に戻りたいです。
一回静音やってると結構耐え難いものがありますね。
991Socket774:02/11/26 01:24 ID:pP8JISoe
なんだか空しくなってきたので寝ます。おやすみ。
あとの埋め立てはお任せします。
992881=977=980:02/11/26 02:15 ID:BWsCZNsx
Inno3DBladeXPにJatonのドライバー入れるとベンチの点がいい。
Jatonとchaintechは自分らでドライバー改良してるんですかね〜?
他はリファレンスドライバーそのまま。
これに期待して、XP4でたらjatonで行きたいっす。
993Socket774:02/11/26 08:56 ID:B/QXRSYt
【低発熱】Trident XP4を語るスレ T2【低消費電力】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037977581/l50

994Socket774:02/11/26 17:13 ID:D1zXioo0
1000?
995Socket774:02/11/26 17:25 ID:WWqj+C+S
     _____      ____       ____       ____ 
    /   |   |    /   \__\   /   \__\   /   \__\
   /  __  |   |    | /\  |   |   .| /\  |   |   .| /\  |   |
   |__/ | |(,,゚Д゚)   | |   | .|(,,゚Д゚)   | |   | .|(,,゚Д゚)  .| |   | .|(,,゚Д゚)
       |  |(ノ  ヽ)  .| |   | (ノ  ヽ)  .| |   | (ノ  ヽ)   .| |   | (ノ  ヽ)
      |  |  ∞|    | |   | .|  ∞|   .| |   | .|  ∞|   .| |   | .|  ∞| 
      |  |   |    | \/  |__|   .| \/  |__|    | \/  |__|
      |  |__|    .\__/ __/    \__/ __/   \__/ __/
       ̄ U"U        U"U           U"U           U"U
996Socket774:02/11/26 20:09 ID:k29yCKRs
997Socket774:02/11/26 20:10 ID:k29yCKRs
 消
998Socket774:02/11/26 20:11 ID:k29yCKRs
  費
999Socket774:02/11/26 20:12 ID:rJ9zW1Wl
踏み台になってやるよ。
ホラ、1000取りな。
1000Socket774:02/11/26 20:15 ID:k29yCKRs
4000mW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。