自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
まったりといきましょう

前スレ
自作でXEON使ってる人っている?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018516302/
2AMDまほろ ◆maHoro/M :02/06/29 22:18 ID:???
新スレおめ
3Socket774:02/06/29 22:18 ID:0jW8L8mV
2
4Socket774:02/06/29 22:19 ID:???
4
5Socket774:02/06/29 22:22 ID:???

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 200ゲットォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
6Socket774:02/06/29 22:23 ID:???

                                   /\        /\
チンカスが                             /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                                   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_                             ■ ■
 ■      ■■■                   / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ                           ■ ■
■■■■  ■  ■                / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|                        ■ ■
  ■    ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ      ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■
.■■■■ ■  ■                 | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|                      ■ ■
   ■     ■                 | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
    ■    ■               / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\                 ● ●
                          / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\



7 :02/06/29 22:24 ID:???
  |
  | ∧_∧
  | ( ||´Д`) 気分が悪いモナ・・・
  | つ  ⊂
  | | | |      ダイジョブ?
  | (__)_)    (・∀・;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  |
  |
  ∩∧_∧ オエェェェ
   (    )ミ
  | |.:(   )
  |:゚||./ 〈 〈    トシャ カコワルイ!
  |゚,;|:|.(__(_)   (・∀・)

山手線からオッサソがよろよろハンカチで口おさえて出てきたと思ったら・・・

『うぇおろぉろぉろおろろろろろろ・・・・』
『ビタビタビタビタビタ!!!!!!!!!!!!!!』

ハンカチの隙間から猛列吐射。
スーツゲロびたし・歩いていった後もゲロびたし。

おまけにベンチに座った後に、再度

『うぇおろぉろぉろおろろろろろろ・・・・』
『ビタビタビタビタビタ!!!!!!!!!!!!!!』

もう嫌。
8Socket774:02/06/29 22:30 ID:???
で、Xeonっていいのか?
9Socket774:02/06/29 22:39 ID:5qv/ZB8D
値段を無視すれば、xeonのパフォーマンス、安定性の高さはもう議論の余地はないだろう。
これからは更にその上…静音化や低消費電力化、クロックダウンなどについて語らないか?
xeonに静音化なんて…っていうのは無しね。
10前スレ977:02/06/29 22:41 ID:???
提案者としては支持したい、
ま、バンガレよ!
11前スレ949:02/06/29 22:55 ID:8jw0oiHz
今日も一日ベンチマークです。発見がありました。
HYPERTHREDINGをDISABLEにすると6回連続でSUPERパイを
バックグラウンドでしながらの3Dmark2001に成功しました。
ってことはCPUが不調ってこと???6回というかこの状態
では落ちないのです。

アンド、ベンチマークばかりしてたらいつのまにか不明なデバ
イスにSCSIコントローラが表示され?マークがつきます。
なんで???今までなかったのに・・・そもそもドライバディ
スクって添付されてなかったけどなぁ・・・
12Socket774:02/06/29 23:00 ID:???
i860でのHyperThredingは動作保証外ですけど、何か?

HyperThredingを正式サポートしているのはE7500とGC
だけって知らないの?(w


            ,-‐‐‐、
           /ハヾヽヽヽ
           l/ハ´_ゝ`)ゞ    ひとつだけお願いがあります
           ハ、\、ー、
            (´.ヽ\l\    糞スレを建ててしまった>>1のこと。
           /\ヽ .\ソノ\
           ヾ__j}~.`! j゙`ー、\ 頭が逝ってしまった>>1のこと。
             ヾ〉ー/:.   `/ーソ
             /~/:. :.  ...//´時々でいいから…
             /:;:/ :. :.:. :::l;/
             |;:l:| :.:.  ::|〈  思いだして下さい。
             l;:l:| :.:.:.. :::|;;l
             !;;!;ー-、,_____lー'
.            |;;|;;;|;;|;;;;|;;;|
            |;|;|;;|;;;|;;;|;;;;|
            |;|;|;;|;;;|;;;|;;;;|
             |;!、_;|;;|;;|;|-'
             jー、|〈 ̄
            〈;;;;;;!;;;`ー、
             `'ー''
14Socket774:02/06/29 23:02 ID:???
本スレ

XEONユーザーの会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025335306/
15Socket774:02/06/29 23:18 ID:???
16Socket774:02/06/29 23:21 ID:???
>>14
あれ、そんなのもあるんだ。
話し合って支持されたタイトルはこっちだからこっちが本スレでしょ?
17Socket774:02/06/29 23:22 ID:???
>>11
え、P4xxでドライバ付いてこないの?
それはおかしい
18Socket774:02/06/29 23:24 ID:???
>>11
BIOSのバージョンは幾つよ?
最新版でたから変えてみるのはどう?
19Socket774:02/06/29 23:30 ID:???
  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃  スレまでDualにするな ボガ    ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
20:02/06/29 23:31 ID:???
粘着荒らしは報告しますよ
21Socket774:02/06/29 23:36 ID:???
こっちが本スレだな。>>ALL
(タイトルが良いか悪いかは別として,少なくとも次スレタイトル案が反映されているので)

俺もDP400のBIOS更新してみよっと。
正常に使えなかったRMEのAudioカードが使えるようになっていると良いなぁ…。
22Socket774:02/06/29 23:40 ID:???
>>20
滑稽やな
23Socket774:02/06/29 23:49 ID:???
此処本すれで良いんか?
乱立しまくった上に、他スレは荒らし扱いとは
気に入らない物は排除主義か?
端から見たら目糞鼻糞だと思うが
24Socket774:02/06/30 00:09 ID:???
>>21
げ、DP400ってRMEだめなん?
25Socket774:02/06/30 00:18 ID:???
なあ、XEON使いはアホっぽいスレタイが好きなのか?
26Socket774:02/06/30 00:22 ID:???
SMのBIOS1.2入れた人居るかよ?
2711:02/06/30 00:27 ID:???
>12
>15
すんません、知ってたけど、ついついタスクマネージャに表示される
窓4つに憧れてENABLEDにしてました。正式にサポートされてないって
のが不安定の原因なんですね。E7500やGCってAGPがないので敬遠しま
した。とりあえずDISABLEで使います。

>17
Netware?やらNTやらはついてました。XP用のドライバは見当たりませ
んでした。OSの中にあるからかなって勝手に解釈しました・・・

>18
BIOSは1.1Bです。1.1Cは前スレでよくない話を聞きました。最近でた
1.2R?はどうですか?

DUAL初心者なんでたまに抜けてますけどよろしくです。


28Socket774:02/06/30 00:33 ID:???
そのDualだって、プッ
恥ずかしい奴
29Socket774:02/06/30 00:56 ID:???
>>24
おいらの持ってるDigi96 PAD(だったと思う。
なんかUSとJPで呼び名違う気が・・・。)がDP400だと
うまく動いてくれない。音はなるが途切れ途切れの早回し。
でも,他のXeonでは動くっぽい・・・。
とりあえず,BIOS更新して動けばラッキーってことで。
30Socket774:02/06/30 00:57 ID:???
>>27
ウチはP4DC6+ HT ONで檄安定してますよ?
他の皆さんもそうだと思うから、やっぱなんかおかしいと思う
31Socket774:02/06/30 01:01 ID:???
>>30
そういうのを当たりっていうんだよ。(27はハズレ)
正式サポートしてないんだからHT ONで不安定でも文句言えないYo!
32Socket774:02/06/30 01:03 ID:???
>>31
でもそんな不安定だって聴いたことがない・・・
33Socket774:02/06/30 01:10 ID:???
>>32
みんなが同じテストをしてる訳じゃないだろ。
34Socket774:02/06/30 01:12 ID:???
>>30
お前、過去ログちゃんと読んでねえだろ(w
35Socket774:02/06/30 01:16 ID:???
メモリだと思うんだけどな、これ使って1週間くらいぶん回してみ
http://www.uxd.co.jp/products/software/rst/index.html
36Socket774:02/06/30 01:30 ID:???
>>35
これ買えってか?
.......
37Socket774:02/06/30 01:40 ID:???
>>36
探すとか
38Socket774:02/06/30 01:45 ID:???
買え、とまでは言わんけど、こういうのもあるってことで
memtest86クリアしてもこれだとダメだったってことあるってくらいで

これ買う前にメモリ買い直したほうがいいとは思う
3911:02/06/30 02:09 ID:???
>30-38
みなさんいつもすみませんです。HT ONでも大丈夫な人ばかりなんだね。
だったらやっぱメモリかRADEONか、そのあたりがダメな有力候補かな?

メモリはどうやったらダメ出しできるんです?4枚持っている中から2枚まで
しかしぼれないような、組み合わせで1枚までしぼれるのかな?なぞなぞみた
い・・・

ビデオボード、夏ナスが出て残れば考えるとして前スレですすめられた中で手
が出そうなのはGeforceシリーズだけどどのへんがおすすめですか?NVIDIA
ははるか昔にTNT VANTA?買って以来でよくわからん。
40Socket774:02/06/30 02:20 ID:???
>>39
64MB位の安いRIMMを2本買ってみるとか
41Socket774:02/06/30 02:43 ID:???
4本しかRIMMスロットのないマシンだと、結局その64MB2本が
後々邪魔になるだろうな。
42UZEEEEEEEEEEEE:02/06/30 04:51 ID:???
AMDまほろ ◆maHoro/M
Mtecマンセー ◆MtecX/X2
43AMDまほろ ◆maHoro/M :02/06/30 05:54 ID:???
>>42
ん?
44Socket774:02/06/30 05:56 ID:???
オマエラRIMMの抜き差しは50回までですよ
45Socekt774:02/06/30 07:00 ID:???
>>44
って言われてるけどなぁ
壊してもいい840マザーとRIMMで50回以上の挿抜やったけど性能等変化なかった。
ま、RIMMに限らずメモリモジュールなんて何度も抜き差ししないほうが
いいに決まってるけど、こういう例もあるってことで。
46Socket774:02/06/30 07:56 ID:???
>>44
それはSLOT1だろ?
別に何とも無い
47Socket774:02/06/30 07:59 ID:???
>>25
ここに来た時点でアフォ以下なので、タイトルに貴賎はないと
思われ、

漏れは次スレの時に困るという切迫感から、こっちの方が
楽しみという点でage
48Socket774:02/06/30 08:16 ID:???
>>46
RIMMは制限有るよ
中古は危ないって昔話題になった
49Socket774:02/06/30 08:17 ID:???
>>47
その緊迫感がいいんじゃねーか
50Socket774:02/06/30 08:50 ID:???
AMDまほろ ◆maHoro/M
Mtecマンセー ◆MtecX/X2
51Socket774:02/06/30 10:58 ID:???
>>47
確かに漏れもそう思った…
「3Way目」とかで誤魔化すとか。
52Socket774:02/06/30 11:31 ID:???
>>51
いや、ココだけ 2^x Wayで増殖するスレってことで良いんじゃねーの?
53Socket774:02/06/30 11:51 ID:Pp7abIlZ
XEONってなんて読むんだ。
エクセオン?
読み方がわからん。
54Socket774:02/06/30 12:08 ID:???
ジーオン
55Socket774:02/06/30 12:24 ID:q0UjsfTy
ジーオン、だよ。
56Socket774:02/06/30 12:26 ID:???
>54-55
ケッコーン!
しる?
57Socket774:02/06/30 12:28 ID:???
>>56
仲人お願いしても(・∀・)イイ?
58Socket774:02/06/30 12:28 ID:???
Xeonってマザー以外は特に高くないんだから
もうちょっとマザー安くしてホッスィ〜
59Socket774:02/06/30 12:35 ID:???
電源込みで5万ならバカ売れだよな
60Socket774:02/06/30 12:35 ID:???
>>58
そして安物マザボでAMD760MPXのように不安定という罠。
61Socket774:02/06/30 12:36 ID:???
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
62Socket774:02/06/30 14:40 ID:???
>>59
電源はもう持ってるんだがねぇ
ABLECOM
これがウルサイくて
63Socket774:02/06/30 17:45 ID:???
>>62
さては420Wだな
64Socket774:02/06/30 17:47 ID:???
>>59
マザボ単体で3万くらい?
で、それを買って普通の電源で動かないクレームの山
65Socket774:02/06/30 18:04 ID:???
>>63
400Wは静かだよな。
66Socket774:02/06/30 18:05 ID:???
マザボ単体で3万だと4層基盤じゃないとコストが合わないな・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
67Socket774:02/06/30 18:06 ID:???
>>66
・・・そりゃ確かにダメだわ
68Socket774:02/06/30 18:06 ID:???
ちなみに今のXeonマザーは8層。
69Socket774:02/06/30 18:07 ID:???
i860マザーって8層基板だっけ?
70Socket774:02/06/30 18:07 ID:???
Σ(´Д`ズガーン
7166:02/06/30 18:08 ID:???
それかチップセットがVIAとか・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
72Socket774:02/06/30 18:09 ID:???
>>69
Super●とTyanはそうだよ。
73Socket774:02/06/30 18:13 ID:???
6層なら安くなる?

やっぱ安定性下がる?
74確実:02/06/30 18:15 ID:???
層数低下=価格低下(同チップセット)=安定性低下
75Socket774:02/06/30 18:17 ID:???
>>73
安定性が同じで6層にしてコストダウンできるなら最初からそうしてるだろ(w
76Socket774:02/06/30 18:19 ID:???
安定性は一概に言えないだろ。
設計自由度が低くなるので高度な技術力を要求されはするが。
77Socket774:02/06/30 18:21 ID:???
>>76
層が薄くなりノイズの影響が濃くなるのは物理的に避けられない事実。
78Socket774:02/06/30 21:33 ID:???
>>63
420W
そーれす。
ファンコンでスコーシ下げて何とか使えてます。
79Socket774:02/06/30 21:40 ID:???
>>68, >>69, >>72
Super●P4DC*, TYAN S2603, Iwill DX400, MSI MS-6508 は8層基板
TYANとIwillとMSIはCPUソケットとMCHの配置、その間の配線までほぼ同じ
IntelのDesign Guideに従っているものと思われ
Iwill DP400は6層基板
80Socket774:02/06/30 21:40 ID:???
ホッスィ〜Xeonマザ スペッキ
Placer
FSB533
8DDR
AGP
PCI66x2(SCSIと1000BASE位しか今んトコないので)
PCI33x4
ATA133(RAIDはイラン)
LAN(3ComかINTELにして)
AC’97 Sound(最低限、無くてもイイ)
ACPI

テンコ盛り豪華マザーだけはヤメテくれ
81Socket774:02/06/30 22:28 ID:???
漏れはむしろATAのポート削って欲しいなぁ
82Socket774:02/06/30 22:32 ID:???
>>81
ATAPI CDじゃないと入らないOSもあるんじゃないかな?
入らないというか、めんど臭い記憶があるんだが。
NT4とか

FDはイヤだよ、時間掛かるから
83Socket774:02/06/30 22:37 ID:???
まぁ希望するスペックってのは人それぞれだけど

Placerって時点でFSB533は無条件
メモリソケットの数はPlacerの仕様にもよるけど、必要なメモリ容量を確保できるなら
少ないにこしたことはない。2GB DIMMが挿せるなら4本が妥当だろう

マザーボードレイアウトからいって、拡張スロットのためのスペースはAGP含めて
6本くらいが普通だろうから(変則マザーが出る可能性は高いけど)、PCIスロットは
全部で5本、5VPCIスロットは3本だろう

チップセットにはATA/133対応ないんだから別チップになる
こんなもの要らない、ATA/100で十分、RAIDも要らない

ACPIはいまでもどんなマザーでも対応してる、間抜けが使いこなせないことはあるけど

拡張スロット数も少ないし、U320SCSIとGbEくらいオンボードで提供するだろうな
(これは気に入らない奴が多いだろうが)

Xeonマザーが比較的安定しているのは、CPUやチップセットというコンポーネント
そのものだけでなく、その設計が安定志向でチップセットのスペックに対して素直な
実装をしているという部分も大きい、まだPlacerの詳細仕様は分からないけど
あまりヘンな実装をしているマザーは避けたいネ
84Socket774:02/07/01 03:35 ID:???
安定性って…ボードのコストダウンしてるのはやばいっしょ。
これからでてくるかもしれんよ。。
85Socket774:02/07/01 03:43 ID:???
んでどっちが本スレなのかね。。まあいいか。
86Socket774:02/07/01 05:39 ID:???
前スレ早くも見れない罠...
87Socket774:02/07/01 06:09 ID:???
故あってサーバマシンを組むことになった。
E7500、ServerWorks GC-LE、同GC-SL、チップセットでいいのはどれ?
おすすめマザーボードってあります?
88Socket774:02/07/01 08:31 ID:???
>>87
SL以外で
ママンはSMがいい
89Socket774:02/07/01 18:39 ID:4Y5hAaOI
Xeon等扱ってるおすすめのWebページ知りませんか?
90Socket774:02/07/01 18:42 ID:???
>>89
http://www.myspec.com/

おや、さりげにU320オンボード入荷してるね
91Socekt774:02/07/01 18:46 ID:???
>>89
ショップ?
人柱情報とかが欲しいの?
92Socket774:02/07/01 18:54 ID:???
>>89
やっぱJoタンのトコかな?
http://homepage1.nifty.com/Jo/
93Socket774:02/07/01 18:59 ID:???
homepage1.nifty.com/Jo/index.html
XeonマンセーなBBS有

www.dualcpu.jp/
Xeonでも改造やってる、Dualならなんでもあり

red.sakura.ne.jp/~sleepcat/PC.html
情報は少ないけど、ベンチ結果報告等

www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/index.html
TYAN Thunder i860の詳細な使用報告あり
9489:02/07/01 19:34 ID:???
Xeon全般、人柱情報など欲しいです
おすすめショップなどもあれば、おながいします

>>90-93
ありがとう
95Socket774:02/07/01 23:01 ID:???
>>94
過去ログを参考にしる
96Socket774:02/07/02 00:02 ID:???
>>95
前スレ閲覧不可で遡上不能
97Socket774:02/07/02 00:08 ID:haG5T6XS
age
98 :02/07/02 00:16 ID:???
Xeon DUAL使ってる人に質問です。
Athlon DUALだと Windows Media Encoder 7でCPUを80%ぐらいしか
使ってくれないんですけど、Xeonはどうでしょうか?
DivX 5もそんな感じです。
TMPEGEncだと100%使ってくれるんですけど…
99Socket774:02/07/02 00:43 ID:???
>>98
Xeonでもそうだよ、80〜95%しか使わない、平均87〜8%かな?
100Socket774:02/07/02 00:45 ID:???
だな
10198:02/07/02 01:54 ID:???
Σ(゚д゚|||)ガーン!!
Xeonでも…
あと、フォトショップのフィルタも1発しか使ってくれない…

もうだめぽ
102Socket774:02/07/02 02:09 ID:???
>>101
写真屋のフィルタは二つ使うのもあるはず。
でもWinだとSMP対応しないのも多いんだよね、MacはほとんどSMP対応なんだけど。
103Socket774:02/07/02 10:36 ID:???
だけどベンチ取るとXeonの方が早いという
104Socket774:02/07/02 15:19 ID:???
>>87
何にしたか決まったら教えてちょんまげ
105質問なんですが、、。:02/07/03 01:16 ID:???
現在、Athlon700にEP-7KXAというひどい構成なんですが、
最近、エロ画像を整理するときや、*.mpegやら*.rmを再生するときや、
通常の使用時(といってもオフィス系のソフト)にストレスを感じています。

そこで、HDDをAdaptecの2400AでRaid1にして、安全性をとりつつちょっとだけ
幸せを目指すか、AthlonMP+虎か、
いっその事貯金を下ろしてXEON+P4DC*+SCSI160で組むか迷っています。

私が幸せになるにはどうしたらいいでしょうか?

Win2kで、上記の用途と、30G程度のファイルの安全性かつ快適性を追求したいのです。
長文すみません。
106Socket774:02/07/03 01:31 ID:???
>>105
レスポンスの向上と安定性を両立させるならXeonでしょう
落ちても良い前提ならMPもいいんだけど
107105:02/07/03 02:05 ID:???
>>106
レスありがとうございます。
時間があれば、MPであーでもないこーでもないってやりたいんですが、
スレを読んでるうちに、強烈にXEONが欲しくなったんですが、
ディスプレイとケース、HDD以外、総取り替えになりそうで、ちょっとためらっています。
ボーナス欲しい、、。
108Socket774:02/07/03 04:32 ID:???
悩むくらいなら一発MPで組んでみ。それで安定して動けば淫厨のXeonかぶれを笑えばいい。
安定して動かなければ、高い授業料払ったと思ってXeonで組み直せ。
109Socket774:02/07/03 07:06 ID:???
漏れのPCのCPUはXEONみたいなんですが…よくわからないです。

CCPU32j for Rnsf version 6.09.07 [2002/ 7/ 2]
Copyright(C) 1996-2002 INASOFT 矢吹拓也/Ayacy

プロセッサ :Intel Pentium III/Pentium III Xeon Processor
CPUID :0673h
ベンダーID :GenuineIntel
CPUクロック :599.7 MHz
標準CPUID関数:00000000h - 00000003h

キャッシュ情報:
命令TLB, 4K pages, 4-way set associative, 32エントリ
命令TLB, 4M pages, fully associative, 2エントリ
データTLB, 4K pages, 4-way set associative, 64エントリ
データTLB, 4M pages, 4-way set associative, 8エントリ
16KB命令キャッシュ, 4-way set associative, 32 byte line size
16KBデータキャッシュ, 4-way set associative, 32 byte line size
統合キャッシュ, 32 byte cache line, 4-way set associative, 512K
110Socket774:02/07/03 07:06 ID:???
[CPUID標準機能フラグ]
0-オンチップ浮動小数点ユニット :1
1-仮想モード拡張 :1
2-デバッグ拡張機能 :1
3-ページサイズ拡張機能 :1
4-タイムスタンプカウンタ :1
5-モデル固有レジスタ :1
6-物理アドレス拡張機能 :1
7-マシンチェック例外 :1
8-CMPXCHG8命令サポート :1
9-オンチップAPICサポート :0
10-未定義 :0
11-高速システムコール :1
12-メモリタイプレンジレジスタ :1
13-ページグローバルイネーブル :1
14-マシンチェックアーキテクチャ :1
15-条件付き移動命令のサポート :1
16-ページ属性テーブル :1
17-36-bitページサイズ拡張 :1
18-プロセッサシリアル番号有効 :1
19-CLFLUSH命令 :0
20-未定義 :0
21-デバッグストア :0
22-ACPIサポート :0
23-MMX命令のサポート :1
24-高速浮動小数点コンテキスト :1
25-ストリーミングSIMD拡張命令 :1
26-ストリーミングSIMD拡張命令2 :0
27-セルフスヌープ :0
28-Hyper-Threadingテクノロジ :0
29-温度モニタのサポート :0
30-未定義 :0
31-未定義 :0
111Socket774:02/07/03 07:06 ID:???
OSバージョン :Microsoft Windows 2000 Professional ver.5.00.2195 Service Pack 2
IEバージョン :ver.6.0.2600.0000
Comctl32.dll :ver.5.81
物理メモリ残 : 241,881,088 / 402,165,760 バイト( 230/ 383MB)
スワップ残 : 769,429,504 / 902,008,832 バイト( 733/ 860MB)
仮想メモリ残 : 2,127,798,272 / 2,147,352,576 バイト( 2029/ 2047MB)
メモリ使用率 : 39%
画面 :1280x1024 (16bpp) [ 作業領域 (0,0)-(1280,996) ]
マシン名 :DELL
使用者名 :Administrator

日付時刻 : 2002/ 7/ 3(水) 7:11:13.129
112Socket774:02/07/03 07:08 ID:???
>109-111
600Mhzの時代遅れCPUなんだけど、昔は立派な奴だったって事ですか?
このCPUを影で密かに誇ってもいいですか?
113Socket774:02/07/03 10:36 ID:???
>109-112
PentiumIII Xeonじゃない、ただのカトマイ600MHzに見えるが。
114112:02/07/03 10:49 ID:???
そうなんですか(w?
じゃー普通って事か(W
115Socket774:02/07/03 20:45 ID:???
ちと聞きたいんだけど。
やっぱりDual XeonのPCは爆音になるのかな。
116 :02/07/03 21:02 ID:???
>>115
爆音らしい。
ファン固定がプラスチックのパーツじゃなかった?
117Socket774:02/07/03 21:30 ID:???
>>114
普通よりも遅い
118Socket774:02/07/03 23:18 ID:???
Xeonってメモリが多く詰めるんだっけ?
119112:02/07/03 23:52 ID:???
>117
ですね(w
2Ghz超のCPUなんてお金なくてかえないですよ(w
1Ghzでも(略
120AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/03 23:57 ID:???
>>115
リテール付属は爆音です
121Socket774:02/07/04 00:09 ID:???
>>120
まほろちゃんまほろちゃん。
最大メモリ16GBの代物ってAGP4x使える?
122AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/04 00:24 ID:???
>>121
AGP付は今のところi860だけですんで、そいつにはそもそもAGP自体が無いかと。
123115:02/07/04 00:26 ID:???
>116 >120
有難う。
別に静音マニアじゃないんだが、住環境がウサギ小屋だから爆音はきついな。
>>93のリンク先も見たけど、ぎりぎりまで静音化しても、標準より五月蠅い
レベルみたいだね。
124AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/04 00:33 ID:???
>>123
正直、CPUよりもAbelcomの420W電源の方が遙かにうるさいです。
125Socket774:02/07/04 00:56 ID:???
>>122
うん。たぶん使えないと思ったけど、もしかしたら、
まほろちゃんなら、知っているものがあるかな?ッテ思ったのさっ。
E7500・・・。なんでAGPつけないんだろ・・・。
126Socket774:02/07/04 01:04 ID:???
>>125
i860が売れなくなるから。
127Socket774:02/07/04 01:08 ID:???
WSとしての使用を想定してないから
128Socket774:02/07/04 02:50 ID:5Akq9G54
すんません。ちょっとおしえてください。
PenV850M+G400 から Xeon2.2G+G550 にかえたんですけど、
フォトショップ上での表示スピード(画像をスクロールさせた時の書きかえなんか)が
ほとんど変わらない気がします(フォトショ以外は使ってないんで、他のソフトの場合は不明です)
なぜなんでしょう。
それとも、こんなもん……なんでしょうか?
あと、HDBENCH3.3で、グラフィック関係のベンチの時に画面が左右2つに
分かれてしまうんですけど、これに関係あるんでしょうか(HDBENCH3.4では分かれません)

129Socket774:02/07/04 03:06 ID:???
G400>G550
130Socket774:02/07/04 03:12 ID:???
2D描画能力のボトルネックがグラフィックスアクセラレータにあるんだろうな。
フィルタ処理のベンチやって差が出なきゃ、CPUの動作周波数が変とか。
131 :02/07/04 03:17 ID:???
>>128
CPUの使用率を見ながらスクロールさせればいい。
P3 850MHzで100%にいってなければ、Xeonでも何の効果も無い。
132128:02/07/04 03:38 ID:???
129,130,131 ありがとうございます。

>130 CPUは2.2Gで動いてます。フィルタも、体感でわかるくらい速くなりました。
あと、HDBENCHでのグラフィック関係のベンチスコアも G400>G550 なんです。

>131 やってみます。って使用率はWin98の場合はどうやって調べるんでしょう…?
CPUでないとすると、G550とG400は、2D性能ではほとんどかわらない、と言う事でしょうか?
133Socket774:02/07/04 03:40 ID:???
>>132
2Dの限界とか。んなわけねーか。
134Xeon使いの定番Fanは:02/07/04 03:54 ID:???
ギガコンプのPAL8942MK2+Xeon,P4(423)用バックプレートって奴で良いの?
バックプレートが423用って書いてあるけど、603でも問題なく使える?
使ってる人居たら感想キボンヌ
135Socket774:02/07/04 05:55 ID:???
136112:02/07/04 09:48 ID:???
関係ないけど、二次キャッシュ有効にしたら物凄く快適になった。
もっと早く気付けば良かった…
137Socket774:02/07/04 11:09 ID:???
>>136
フォトショップの設定?<二次キャッシュ有効
138Socket774:02/07/04 13:11 ID:???
E7500マザーで組む場合はAGP無いからPCIにVGA刺すことになるのかな?
139Socket774:02/07/04 13:44 ID:???
>>128
メモリはいくつ積んでるんだ?
140Socket774:02/07/04 15:53 ID:???
E7500で組んだ人いる?
141128:02/07/04 17:33 ID:???
>136
二次キャッシュ有効←フォトショの設定にはない・・・ですよね?

>139
メモリは512MB×4で、2GBつんでます。
仮想記憶サイズをこえれば、HDにアクセスするぶんだけ遅くなりますけど、
こえなくても遅いんです。
142Socket774:02/07/04 18:30 ID:???
>128
>画像をスクロールさせた時の書きかえなんか

「なんか」?
スクロールの時「だけ」ってオチじゃなくって?
143128:02/07/04 19:05 ID:???
>>142
一番気になるのがスクロールの時、ってことなんです。
ところで、スクロールの時「だけ」遅いという場合があるんですか?
144Socket774:02/07/04 19:14 ID:???
>>143
高解像度で使ってるとか。
G550じゃ正直メモリが足りない。
145128:02/07/04 19:35 ID:???
>>144
1600*1200で使ってます。
ペンV850Mhz+G400でも同じ解像度で使ってましたが、メモリでしょうか?
G400もG550も32MBしかないですから。
CPUパワーで引っ張ってくれるかと思ってましたが、
それ以前の問題(グラボのメモリ量の問題)ですかね。
146Socket774:02/07/04 19:53 ID:???
>128
だけって言うか、画面を一度に書き換える時(自分の中じゃスクロールしか思いつかなかったw)
そのとき引っかかることを言ってるのかと思ったの
これはクロックの低いボードだと仕方無いです

>144
2Dじゃないん?
2DならQXGA32bitでも16MBで十分です、3Dやるんだったらミレは止めとけ〜
147128:02/07/04 20:12 ID:???
>>146
2Dです。
もう、グラボを買い替えた方がいいですかね。
RADEON8500か、GF4Ti4200あたりでしょうか。
カノープス製品ってHDBENCHめちゃはやですけど、
あれは数字だけですか?
148Socket774:02/07/04 21:45 ID:???
RADEON8500の方がGeForce4Tiよりも2Dベンチは上だったと思うけどね。
スクロールのスピードがそんなに重要なのか?
149Socket774:02/07/04 21:49 ID:???
>>148
20MB越えのpsdファイルだとちょっとスクロールもスムーズでないと辛いかもね。
ポスターやB0ノビとかの800dpiだと、ちょっともたつく、
一般的でないと思うけど。。。もしかしたら、>>128はうちと同じ症状かも。
150Socket774:02/07/04 21:51 ID:???
>>146
メモリに余裕があるとオフスクリーンが使えて速くなる。
ベンチも速くなる(w
151Socket774:02/07/04 21:52 ID:???
>>147
つまりはメインメモリからVRAMへの転送ですよね。
この手はXeonの得意分野だと思うんですが・・
152128:02/07/04 22:24 ID:???
>148
RADEON8500の方が速いんですか。Ti4600でもおなじなんでしょうか。
あと、自分的にはスクロールスピードが買い替え理由の一つだったもので。
>151
えっと、カノプ製品は転送速度が速いと言う事ですか? すんません、自分、勉強不足です。
私の現在の環境では、メインメモリ→VRAM中のどこかに問題ありということでしょうか。

今さらながら、G550スレ見てきました。
G550は、性能的にはG400にデュアルディスプレイ表示機能が付いただけ程度だそうです。
MatroxからParhelia-512と言うのが出る(出た?)らしいので、それにしてみようかと思ってます。
153Socket774:02/07/04 22:44 ID:???
Matroxファンなら止めないが、Parhelia-512の性能は芳しくないよ。
購入した結果をMatroxスレで報告すれば喜ばれるだろうけど。

>RADEON8500の方が速いんですか。Ti4600でもおなじなんでしょうか。

同じ。
ただし、ドライバの出来はnVIDIAの方がおおむね上だから、トラブルを
避けたいならGF4系がいいかもしれない。
154Socket774:02/07/04 23:19 ID:???
>>153
Parheliaは2Dなら速いんじゃないか?

RADEONの不具合って2D使用時でも起こるもんなのだろうか?
3D限定の話ならPhotoshopやる分にはRADEONの方が良さげ。
155128:02/07/05 00:21 ID:???
G550の新しいドライバが出ていたので、入れ替えてみました。
かすかに速くなったように感じました。それでもやっぱり・・・。

>>153
Parhelia-512スレ見てきましたが、性能を判断できる材料は少なく感じました。
が、評判はかなり悪そうでしたね(ちゅーか、Matrox自体がボロクソに言われてました・・・)
とりあえず、値段が値段ですし、よほど2D性能が良くない限りやめます。
安定性GF4>RADEONですか。安定性重視したいんで、GF4でしょうか。
>>154
どうでしょうね。速いんでしょうか。
Parhelia-512のベンチ結果、探してみたんですが見つかりませんでした。
156・・・:02/07/05 00:37 ID:???
>>128
1600*1200の解像度で32bitColor、リフレッシュレート75Hzだと
1600*1200*32*75=4608000000(bit/s)=549.31640625(MB/s)
の転送速度が必要です。
AGPX4では1.06GB/sが理論値なのでCPUに帯域取られたり
することを考えるとしょーじき何使っても無理。
157Socket774:02/07/05 00:45 ID:???
おい、毎回CPUが全画面データを書き換えるのかよ…
ダムバッファじゃないんだよ。
158・・・:02/07/05 00:45 ID:???
>>128
補足
ちなみに1600*1200*32では1画面描画するのに7MB以上のメモリを
使いますので、32MBのVRAMでは4フレーム(0.05秒分)でメモリを
使い切る計算になります。
描画中のフレームと処理中のフレームで2フレーム分のメモリを使っていると
フレームバッファは2つ分しかありません。
これではコマ落ちも仕方ないです。
159Socket774:02/07/05 00:46 ID:???
Parhelia-512は今週末か、来週あたりに出荷されるはずだから、待てるなら
その結果を見てから決めてもいいかもね。

私見だが、2Dの速度でもGF4やRADEONには及ばないんじゃないかと思う。
G450/G550よりは速いだろうけど。新規チップであることや、値段を考えると
Matroxの最速製品であることに価値を見いだせないならば、購入するにしても
秋頃まで様子見した方がいい。

>>156
わざわざ計算してご苦労さん。
160Socket774 :02/07/05 00:47 ID:???
>>128

http://www.tomshardware.com/graphic/02q2/020625/index.html

ちゃんと探せYO!もちろん英語ですがベンチ結果だけならわかるでしょ。
とてもスレ違いでスマソ
161・・・:02/07/05 00:47 ID:???
>>157
アプリが処理してグラフィックに伝えるんだから、メインメモリ→VRAMの転送はフレームごとに必要なはずですが何か?
162Socket774:02/07/05 01:07 ID:???
>>156=158=161
厨房ケテーイ。
信じちゃあかんよ >>128
163128:02/07/05 01:12 ID:???
>>156-158
ありがとうございます。その辺の知識がないのでアレですが、
やっぱメモリと言う事ですね。
>>159
とりあえず待とうと思います。人柱にはなりたくないですし(w
>>160
おお、あったのか。英語わかんないんで、日本語で探してました。ありがとうございます。
でも、けっきょくどれが2D関係のベンチかわからなかったり・・・。
とはいえ、全部GF4Ti4600に負けてたから問題なしです(w
>>162
・・・え? そうなんですか?
164160:02/07/05 01:27 ID:???
>>128
そしてベンチ結果ではないが使用感のreviewが日本の大御所サイトにあるYO!
http://shiba.zive.net/review/Parhelia/Parheliareview.html
165128:02/07/05 01:45 ID:???
>>164
ここ見ると、かなり良さそうなこと書いてありますね。迷うな。

皆様、たくさんの情報やアドバイスをありがとうございました。
なんか、XEONスレで聞く内容でなくなってきた気がしますので、
そろそろおしまいにした方がいいかなと思いました。
Parhelia-512の評価が出るまで待って、Ti4600がParhelia-512か決めたいと思います。

また何かあったら、お願いしたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
166Socket774:02/07/05 09:05 ID:2J7uo275
131の言うテストは実行したのか?
使用率が100%いってるなら、ビデオカード換えても効果はないぞ。
156=158=161の言うことは信じるな。
167Socket774:02/07/05 11:39 ID:???
アニメ「メトロポリス」の制作に使われたマシンって、xeon使ってたっけ?
(確か野猫5110を積んでいるというのは聞いたことるんだが)
168Socket774:02/07/05 11:46 ID:???
>>166
んなわきゃーない。
169Socket774:02/07/05 12:58 ID:???
>>168
そんな訳はある。
つっかとんでも理論じゃん。
17021:02/07/05 19:51 ID:???
>>24
BIOS(DP400 for Product No is 36005 ,BIOS Date Code: May.31.2002)更新してResetConfiguration=Enableにして起動したら旨く鳴った。
更新前は何度やってもうまくいかなくてOS起動したときにノイズが大音量で出力されていました。

ちなみに構成は,
CPU : Xeon1.8GHz
AGP : ELSA SYNAGY III
PCI-1 : none
PCI-2 : Adaptec DuoConnect
PCI-3 : Iwill DU-3160
PCI-4 : none
PCI-5 : RME Digi 96 ADA 24 bit
OS : Windows XP Pro

ふぅ,これで快適に音楽ライフを満喫できるよ〜。(^_^)
171136:02/07/05 19:52 ID:???
>137
遅レスで申し訳ないけど、Windows2000でも設定です。
172Socket774:02/07/05 20:22 ID:???
>170
PCの騒音は大丈夫なん?
173 ◆Xeon22AA :02/07/05 21:08 ID:???
Xeon2.2使用中なんでこのトリップちょっといいかも♪
174Socket774:02/07/05 22:45 ID:???
>>173
それでコテハンし続けられるかは、ちと疑問
ナナシな時点で根性無さそうだが
175Socket774:02/07/05 22:50 ID:???
>>174
名無しが名無しに根性無し指摘ですか?

_・)ぷっ
176Socket774:02/07/06 00:05 ID:???
自分も含めみんなそうだろ・・・。
177 ◆Xeon22AA :02/07/06 00:16 ID:???
まぁまぁ。

トリッパーで遊んでてたまたまいい感じのトリップ見つかったってだけなんですよ。
でもこの際だからこれコテハントリップにしちゃおうかな?
178Socket774:02/07/06 00:33 ID:???
>>177
つかっとけ〜
179Socket774:02/07/06 04:46 ID:???
>>165
CPU、メモリ(レイテンシと帯域幅と容量)、グラフィックス、I/O(バス、サブストレージ)
どこがボトルネックになってるか把握しないと無駄な投資になるぞ。
Photoshopはメモリを大量に積んでいても比較的スワップを起こしやすいからな。
ワークに数百MBくらいを要求する巨大画像(表示解像度ではなくて)を扱う時は
HDDまわりの高速化が効く場合もある。

いずれにせよ、CPUやメモリがボトルネックになってるとは思われない。
18021:02/07/06 06:58 ID:???
>>172
Xeonに移行する前のマシンの方が五月蠅かったのとおいらはヘッドホンで
聴く事が多いから気にしないのです。

それにいざとなったらマシンは他の部屋へ置いて使用するので…。
181Socket774:02/07/06 09:54 ID:???
>>173 いいなァ
182Socket774:02/07/06 20:11 ID:???
                   ,、- '''"~~~~゙゙゙ ''‐ 、
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'     ちぃ おぼえた
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'  皆お金持ち!
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
183Socket774:02/07/06 20:12 ID:???
別にそんな金あるわけでも…
車持ってないし
184128:02/07/06 20:13 ID:???
こりずにまた出てきました。
>166 131氏の言ってたCPU使用率は調べてません。Win98での調べ方が・・・。
>179 ボトルネックがどこかを知りたいんですが、今の自分のスキルでは難しそうです。
     スキルのない奴は人に頼むか金をかけるしかない、とか思ってますので、
     無駄な投資になるのも覚悟してます。
     ですので、とりあえずグラフィックボードに無駄な投資してみます。
     CPUとメモリは違うだろう、ということで一安心です(ここが一番カネかかりますから)

ついでに、私が扱ってる画像はこんなんです。フォトショ知らない人には、わけわからんと思いますが、一応。
 B5/グレースケール600dpi で 約4500×6000Pixel 
 ファイルサイズ約30MB 作成中の仮想記憶サイズ約800〜1000MB 最大仮想記憶サイズ1400MB
 調整レイヤーなど、表示/書き換えに時間のかかるものは非使用
HDDはPROMISE TX2000にて、IDE4台でRAID 0にして、仮想記憶ドライブとしています。
そういえば、M/B名も書いてませんでした。DP400です。
185Socket774:02/07/06 20:30 ID:???
Xeonのシステムで他より金がかかるのはマザーだけだし。
Xeon自体はPen4と大して値段は変わらない。
186Socket774:02/07/06 20:32 ID:???
>>184
え?DualでWin98?
シングルで使うにしてもOS変えた方が・・・
187Socket774:02/07/06 20:37 ID:???
>>184
そりゃスワップ起こりまくりでない?
CPUとメモリが金食いなんて甘いね、SCSI RAIDでも導入したら?
Xeonマシンもう一台導入できるくらいの金はすぐ飛ぶぞ。
しかも効果無しって可能性も高い(藁
188Socket774:02/07/06 20:41 ID:???
取りあえず、スクロールさせるときにスワップが起きているかどうか
確認するくらいは簡単に出来るだろ。
189Socket774:02/07/06 20:41 ID:???
んで、どっちが本スレなの?w
190Socket774:02/07/06 21:16 ID:???
こっち、と思ったけど向こうも伸びてるな…。
191128:02/07/06 21:20 ID:???
>>186 Win98は旧マシンのP3 850MhzのOSです。 XEONはWin2000で使ってます。
>>187 スワップはあんまり気になりません。あまり起こっているように思えません。
      スワップファイル(?)にアクセスするのって、最大仮想記憶サイズをこえた時だけ
      のように感じてましたが、どうなんでしょ。
      私のマシンではメモリに一番カネかかりました。512MB×4で13万でした。
      Xeon導入する時にSCSI RAIDもI考えましたが、IDE4台RAIDとあまり変わらない
      性能みたいでしたので、危険覚悟で安い方にいってしまいました。
      今のやつのHDDが一台でも逝ったら Ultra160SCSIのRAIDにかえようと思っています。
>>188 確認しました。P3 850Mhz+G400、Xeon2.2Ghz+G550ともスワップファイルへの
      アクセスはありませんでした。
192Socket774:02/07/06 21:59 ID:???
ベンチはともかく、実際にはIDE RAIDよりもU160SCSI HDD単発の方が
速いと思うけど。
193128:02/07/06 22:17 ID:???
>>192
U160SCSI HDD「単発」の方が速い !?
マジですか。ショック・・・。
194Socket774:02/07/06 22:20 ID:???
>>192
ベンチをあんまり無視しすぎてもSCSI盲信者と叩かれてしまうぞな。
ランダムアクセス性能は明らかにSCSIHDDのほうが高いんで体感は速いけど、
IDE RAIDにはIDE RAIDなりの良さがある。
195Socket774:02/07/06 22:35 ID:???
盲信者ね。
スピード目当てでRAIDにするという発想が、問題あると思うが。
ベンチではIDE RAIDの方が速くなるのは事実だから、それで
満足ならいいんでないの。安いし。
196Socket774:02/07/06 22:41 ID:???
>>195
だから、俺も別にSCSIの良さは否定してないって。
単に「ベンチはともかく」って切り捨てちゃうと誤解されちゃうんじゃないかって話。
U160SCSI HDD単発の方が快適だろうってのには同意だし。
197Socket774:02/07/06 23:13 ID:???
しょうがねぇべ。初心者はベンチがすべてだから。
ベンチに表われないSCSIの快適さを説明すんのは
もうめんどい。いや、SCSIのレスポンスの良さを
証明するベンチもあったと思うが、メジャーではない。
198Socket774:02/07/06 23:17 ID:???
初心者は一生IDE使ってろ。
199Socket774:02/07/06 23:58 ID:???
初心者というか、価格差を考えれば普通はSCSI HDDにしようとは思わないだろ。
ちょっと興味がある程度では購入に踏み切れないだろうし、最近のIDE HDDも
十分高性能だからな。
200Socket774:02/07/07 00:24 ID:???
>199
でもそれをいったら、XEONスレじゃないだろ。
5000円のDURON 1GHzで十分高性能だからな。
201Socket774:02/07/07 01:09 ID:???
DURON 1GHzで十分高性能な用途にしか使わないなら、そうすれば良かったのにね。
無駄金だな。
202Socket774:02/07/07 04:08 ID:U/aHixB2
>>184
でかい・・・。
仮想記憶サイズが1GB近くもあるんじゃスクロールだけでも厳しいだろ。
RAIDにアクセスランプが繋がっているなら、スクロールの時に確認してみ。
おそらくHDDへアクセスしてると思われ。
203Socket774:02/07/07 07:15 ID:???
>202
あんたはその後のレスを確認しろ。
204166:02/07/07 08:09 ID:???
>>128
むしろCPU使用率の確認が必要なのはXeonマシン。
連続して2秒間以上スクロールして、2CPUのうちどちらか一方でも使用率が100%に
達するなら、CPUかメモリーがスクロール処理の足かせになっている可能性が高い。

もしメモリー速度がボトルネックなら、現行PCの限界。金かけても、ほとんど改
善の余地なし。CPUがボトルネックでもDualXeonじゃほとんど限界だけどさ(藁
205202:02/07/07 17:13 ID:???
>>203
WindowsのスワップとPhotoshopの仮想記憶は違うぞ。
編集中のサイズが大きいとスクロールさせるだけでも
仮想記憶ディスクへアクセスする。

>>204
XEONに関わらずスクロールは常にフルパワーで行うようで
必ず100%なるぞ。これは編集サイズに関係無いようだ。
206Socket774:02/07/07 17:49 ID:???
>205
>>141
>仮想記憶サイズをこえれば、HDにアクセスするぶんだけ遅くなりますけど、
>こえなくても遅いんです。

これだけはっきり言ってるのに。
207 ◆Xeon22AA :02/07/07 18:03 ID:???
今A4カラー600dpiファイルサイズ312MBを作業中だけど、スクロールしても
CPU使用率は20%台を超えないよ、この程度じゃ動作軽いし。

ちなみにG550-2DVIでXeon2.2/P4DCE+/メモリ1GB
208Socket774:02/07/07 18:26 ID:???
満足しているのならいいけど、実際G550は遅いし。
209202:02/07/07 19:48 ID:???
>>206
Photoshopの仮想記憶ファイルはWindowsのスワップと違って、
ちょっとした作業でも履歴を残しておくためにアクセスが発生する。
だから128はその辺を見落としてるかも知れないので確認してみては?
と言いたかった。

>>207
そうなんだ。新旧交えて3台くらいのマシンで確認したけど、
全部100%に達したのでそういうもんだと思ってたよ。
ちなみマシン構成は最速でAthlon1.6とG400。XEONパワー恐るべし。
>>202 RAIDドライブにアクセスランプがありませんので、確認した時は
     アクセスランプつきドライブ(D:)を仮想記憶ドライブにしてました。

>>205 で、Win用スワップは変更してませんので、Cドライブのままです。
     Cドライブはアクセスランプついてますが、前回の>191で書きました
     とおり、スクロール時にはアクセスありませんでした。
     もしかして、本当に一瞬のため、ランプが点灯してるのがわからない・・・とか?
     一応、C: D: とも、普通にアクセスするとランプつきます・・・。      

>>207 うちのCPU使用率は、前回のB5グレースケール600DPIで、普通に
     スクロールさせた時は30%台で、自分的最大パワーでスクロール
     させると最大54%までいきました。
     ためしにいくつかの画像サイズでスクロールさせて見ましたが、使用率は
     変らないようでした。試したのは上に書いたグレースケール画像以外に、
     1200×960のJPEG(30KB)と4000×8000のフォトショファイル(100MB)です。
     ちなみにタブレット(i-920)使用してます。あとフォトショは5.5です。      
211Socket774:02/07/08 03:54 ID:???
>>128

IDERAIDってハードウェアRAIDカード使ってますか?Escalade7***とか。あれは速いですよ。
Promiseとかから発売してるソフトウェアオモチャ駄RAIDカードは使わないほうが良いと思いますね。
私もSCSIRAIDは躊躇しましたけどハードウェアIDERAIDは満足してマース
212128:02/07/09 00:55 ID:???
>>211
プ、Promiseはダメダメですか・・・。一番メジャーそうなんで使ってましたが・・・。
前のPV850マシンでもFastTRACK100使ってましたョ。
エスカレード7400にHDD×4 と U160SCSIにHDD×2 では、RAID0の場合
どっちが速く感じるでしょうかね? 特に100MB程度のファイルなんか。
って、RAIDスレ逝ってこいって感じですな。スマソ。
213 ◆Xeon22AA :02/07/09 00:58 ID:???
>>212
シーケンシャルならIDE*4の方が速いと思うけど、日常の体感速度だと
SCSI*2の方が良いと思うよ。
214128:02/07/09 01:21 ID:???
>>213
やっぱSCSIでしょうかね。 まあ、高いだけある、ということですか。
215Socket774:02/07/09 08:44 ID:???
バーカ、IDEのほうが速いだろ
216Socket774 :02/07/09 09:45 ID:???
自分が気に入るんならばどれでもいいんじゃねー?
人の意見を聞くだけでなく自分で購入して色んなのを試すべし
自分の感想が一番間違いない
217Socket774:02/07/09 13:28 ID:???
私はSCSI好きで実際に使っている。
しかし人には勧めたことはない。
コストがかかりすぎるので。
もちろん相談には応じるが。

SCSIは使いたい奴が使えば良い。
これ定説。
218Socket774:02/07/09 19:54 ID:???
>217
禿同
219Socket774:02/07/09 20:47 ID:???
データ用ならIDE RAIDでも速いんじゃないの?
シーケンシャルのアクセスが主だろうから。
220Socket774:02/07/09 20:59 ID:???
いまどきSCSIですかプププ
221Socket774:02/07/09 21:00 ID:P60H/Ba+
>>1
博之や お前もう他人を装うのはお止め ! 母ちゃんはお前を生んだ事を恥ずかしく思うよ。

父 西村国之 昭和23年1月8日生まれ
馬鹿な母 西村明子 昭和22年6月12日生まれ
不細工な姉 西村真弓 昭和49年9月19日生まれ
阿保な本人 西村博之 昭和51年11月16日生まれ

西村博之の自宅は
東京都北区桐ヶ丘2−11−30 国税局の官舎
父親は 西村国之 電話番号は03−3900−4360番

赤羽北2丁目31番16−1311号
アクトピア北赤羽一番館 西村博之
090−9840−9821番
平成11年11月1日に転入

※上記電話番号にかけると婆ぁの声で「はい西村です、御用のある方は・・」と流れる !
いつもかけても居留守を決め込んでこの留守電しか流れない !
222Socket774:02/07/09 21:02 ID:???
>>221
またお前か・・・
223Socket774:02/07/09 21:03 ID:P60H/Ba+
>>222
博之や お前もう他人を装うのはお止め ! 母ちゃんはお前を生んだ事を恥ずかしく思うよ。

父 西村国之 昭和23年1月8日生まれ
馬鹿な母 西村明子 昭和22年6月12日生まれ
不細工な姉 西村真弓 昭和49年9月19日生まれ
阿保な本人 西村博之 昭和51年11月16日生まれ

西村博之の自宅は
東京都北区桐ヶ丘2−11−30 国税局の官舎
父親は 西村国之 電話番号は03−3900−4360番

赤羽北2丁目31番16−1311号
アクトピア北赤羽一番館 西村博之

※上記電話番号にかけると婆ぁの声で「はい西村です、御用のある方は・・」と流れる !
いつもかけても居留守を決め込んでこの留守電しか流れない !
224Socket774:02/07/09 21:03 ID:???
面倒だから相手するな。
225Socket774:02/07/09 21:05 ID:P60H/Ba+
>>224
博之や お前もう他人を装うのはお止め ! 母ちゃんはお前を生んだ事を恥ずかしく思うよ。

父 西村国之 昭和23年1月8日生まれ
馬鹿な母 西村明子 昭和22年6月12日生まれ
不細工な姉 西村真弓 昭和49年9月19日生まれ
阿保な本人 西村博之 昭和51年11月16日生まれ

東京都北区桐ヶ丘2−11−30 国税局の官舎
父親は 西村国之 電話番号は03−3900−4360番

赤羽北2丁目31番16−1311号
アクトピア北赤羽一番館 西村博之

※上記電話番号にかけると婆ぁの声で「はい西村です、御用のある方は・・」と流れる !
いつもかけても居留守を決め込んでこの留守電しか流れない !
226Socket774:02/07/09 21:08 ID:???
僕にもおながいします
227Socket774:02/07/09 21:10 ID:P60H/Ba+
>>226
ほらよ
>>442
博之や お前もう他人を装うのはお止め ! 母ちゃんはお前を生んだ事を恥ずかしく思うよ。

父 西村国之 昭和23年1月8日生まれ
馬鹿な母 西村明子 昭和22年6月12日生まれ
不細工な姉 西村真弓 昭和49年9月19日生まれ
阿保な本人 西村博之 昭和51年11月16日生まれ

西村博之の自宅は
東京都北区桐ヶ丘2−11−30 国税局の官舎
電話番号は03−3900−4360番

赤羽北2丁目31番16−1311号
アクトピア北赤羽一番館 西村博之
090−9840−9821番
平成11年11月1日に転入

※上記電話番号にかけると婆ぁの声で「はい西村です、御用のある方は・・」と流れる !
いつもかけても居留守を決め込んでこの留守電しか流れない !
228Socket774:02/07/09 21:12 ID:???
やってる本人が他人を装ってるよなあ。
229Socket774:02/07/09 21:14 ID:???
電話番号を書くと自動でIP記録される、と。
230Socket774:02/07/09 21:15 ID:???
>ID:P60H/Ba+

通報しました


◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ8
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1024573309/633
  
231Socket774:02/07/09 22:22 ID:???

>>128

http://www.ask-corp.co.jp/3ware/3w7450.htm
↑64bitバスの能力を使うならやっぱEscaladeで決まり。

起動ドライブをSCSIの速いやつにしてデータードライブを↑みたいなのでRAIDアレイ化すると快適。
すべてSCSIでするより安いし両方のメリットが得られてラッキー。
23212ちゃんねる:02/07/09 23:31 ID:???
Escalade 7500-12
http://www.3ware.com/

160GBのHDD12台で1.9TBか・・・スゲエ!
233Socket774:02/07/10 10:20 ID:???
>>232
なんでそのまま12をかけるのだ?
234Socket774:02/07/10 21:17 ID:sXCwK3Z3
>> 140

E7500使ってるよ。
VGAはオンボードのRAGE-XLでがまんしる!!

・・・とAGPがねぇねぇ言っている奴に言い放ちたかったけど、G32にしちゃったのでもう言えない。lD
235Socket774:02/07/10 22:00 ID:???
>>233
ストライピング(RAID0)で12かけられるけど何か?
236Socket774:02/07/10 22:09 ID:???
ねこにこばん
237Socket774:02/07/10 22:43 ID:???
ばかにえすかれーど
238Socket774:02/07/10 23:49 ID:???
>>236-237
びんぼうにんのひがみ(わら
239128:02/07/11 01:56 ID:???
>>231
今のとこ、PromiseTX2000×HD4台で 速度的にはあまり不満はないですが、
正直、期待ほどでなかったので「64bitバスのパワーってこんなもの?」とか思ってました。
Escaladeならイケル?
>>232
HD12台って・・・、いいなあ。
今、HDD6台ですけど、DP400付属電源だと だいたい何台くらいまでいけるでしょうかね。
>>238
TX2000使ってるヤツは さらに貧乏人(w
240Socket774:02/07/11 02:28 ID:???
>>235
つうか、なんでそれを使っていてRAID0?
241既出ですか?:02/07/11 04:13 ID:???
XeonのステッピングをB-0からC-1に変更(英文 PDF)
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102478.pdf
242Socket774:02/07/11 06:48 ID:???
>235
だから>>236-237なんだって。
243Socket774:02/07/11 22:02 ID:???
>>238
Xeon持っててEscalade持ってないと貧乏人なのかな。
逆だと金持ち?やった!
244Socket774:02/07/11 22:05 ID:???
>>241
ESD systemってなんだろ?
そいやXeonだとアクロリーダーの起動妙に速くないっす?
245Socket774:02/07/11 23:14 ID:???
>>235
  12台かぁ・・・買ったとして、俺だったらRAID5にしちゃうかな


7500-12、今日Users行ったらデモしてたよ
HDBench動いてたけど READ:95000、WRITE:120000、COPY:50000 だそうで(うろ覚え)
246Socket774:02/07/11 23:58 ID:???
>>245
RAIDレベルっていくつだったの?
レベルによっては…。(w
247Socket774:02/07/12 00:00 ID:???
>>246
5ならすごいよな
248245:02/07/12 01:21 ID:???
>>246
さあ?そこまで確認しなかったよ。
横目で見て通り過ぎただけだしな(だからうろ覚え)

249Socket774:02/07/12 01:28 ID:???
RAID5でWRITEがREADを上回ることはありえない。
250Socket774:02/07/12 02:23 ID:???
>>249
ヒミツのバッファがあるのです
251Socket774:02/07/12 20:54 ID:???

Escaladeマンセー 
252Socket774:02/07/12 21:36 ID:???
Quadキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://www.myspec.com/images/mb/P4QH8pac.jpg
253Socket774:02/07/12 21:45 ID:???
Quadですか。よろしいですなぁ。
254Socket774:02/07/12 22:10 ID:???
ServeRAID 4H使ってるんだけど、Xeonに踏み出せないのよ。
i860チップセットのM/Bって軒並みBoot Driveとして動作してくれないという罠。
せっかくのRAIDカードがDATA Driveとしてしか動作しないのは痛い。
JoさんもServeRAID 4Hを所有していて、i860だとやっぱり無理ということだし。
E7500はどうなんだろう。
255Socket774:02/07/13 01:18 ID:???
SETI@Home 用に1台組みたいんですが
使っている人いますか?
Pentium4 が Dual できなくなって、メモリやHDD を
CPUの数と同じだけそろえなければいけなくなり、これはとても不経済です。
なので、Dual 以上にしたいと思う=Xeon しかないと思うのですが
RAID や SCSI、64bit PCI など、CPU高速化に影響しないいらない機能を
省いたsimpleで安価なXeonマザーを探しています。

せっかくボーナスが出たので有効に使おうと思って
ひとまず、4台ほど組みたいと考えています。
Xeon でSETIの経験者がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただければ
大変助かります。
お暑い中、大変お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。
なお、まことに勝手ながら、UD の情報も同時に募集しております。
重ね重ね、よろしくお願いいたします。
(EOM)
256Socket774:02/07/13 01:30 ID:???
>>255
SuperMicroのP4DPEかP4DSEが良いでしょう。

P4DPEはメモリ帯域幅が3.2GB/s (E7500)
P4DSEはメモリ帯域幅が1.6GB/s (GC-SL)

どちらもオンボードにLANとVGAがついてるので
比較的安価に組めると思います。
257Socket774:02/07/13 01:44 ID:???
>>252
300k円かぁ。いい感じですなぁ。
258Socket774:02/07/13 10:16 ID:???
XEONとP4ってデュアルにできるかできないかの違いだけなんですか?
一つのCPUとしてみた場合、例えばXEON2.0GとP42.0Gだったら
性能面ではどのような差があるのでしょうか?
房な質問ソマソ。
259Socket774:02/07/13 10:21 ID:???
>>252
指くわえて見ちゃうYO!!!
260Socket774:02/07/13 11:15 ID:???
xeonってマザーが高くないですか?
261Socket774:02/07/13 11:19 ID:???
>>260
またその話かよ・・・
262Socket774:02/07/13 11:25 ID:???
>>258
Xeonには目立ってハイパースレッディングがある。エラーにちょこっと強くなってるらしい(?)
あとM/Bのメモリコントローラの差でXeonが若干速くなる事が多いようだ。
以上。
263258:02/07/13 11:36 ID:???
>>262
なるほど、ありがとう。
264Socket774:02/07/13 13:44 ID:???
>> 260
前スレやSuperMicro友の会スレでちょろちょろと同発言、その回答群が出てますが?
(と、ちょっとまじめに答えてあげよう)

>>261
なんか忘れた頃にこういう奴出てくるよねぇ(w
265Socket774:02/07/13 15:10 ID:???
ん〜、定格での比較だと860は850に比べ体感でかなり速い。
CPUの性能に違いが無くとも、ここで差が出るみたいだね。
搭載メモリ量を増やすと更に増速するし。(Joさんとこ参照のこと)

ベンチ的にはパッとしなくとも、総合的に観れば"別物"だす。
266Socket774:02/07/13 15:23 ID:KfPoE1sW
860マザーだとAGP使えるけどRIMM使わんと駄目だし ハイパーが、?だし
7500だとAGP無いけどDDR使えるし
悩むよ
267Socket774:02/07/13 15:51 ID:???
>>266
Placerまで待つのがよろしかろう、
ちょっと中途半端だから
268Socket774:02/07/13 16:05 ID:4iIMp7Qc
Placer予定通り年末には出るのだろうか...
269Socket774:02/07/13 16:06 ID:SsgHWIXm
270Socket774:02/07/13 18:54 ID:???
RAID5でタマ12コもつかうくらいだったら、、、

正直、0+1で利用したいものだ
271Socket774:02/07/13 19:02 ID:???
0+1でタマ12コだと6つ分しか容量なくなるじゃん。
272Socket774:02/07/13 21:16 ID:???
>>270
信頼性が低そうなシステムだな
273Socket774:02/07/13 23:29 ID:???
>265

やはり、相対的に850の板よりも多層基盤使っているから、ノイズによる
影響が少ないというのも理由の一つかな?
274265:02/07/13 23:45 ID:WJA5H96f
>273
確かに層の多さの影響が大きいのか知れないですね。
"信頼できる道具"としてXeonは一級品かと。
自分が買った物でもアッケなくダメ出しする正確な自分だけど、
コレは1年使った今でも不満が無いです。
(AthlonやPen4、鱈セレ等のO/Cマシンもいじってるけれどね)
275Socket774:02/07/14 05:45 ID:???
>>257
電源は何があるのだろう・・・
276Socket774:02/07/14 12:15 ID:???
あのP4ってクロックあたりの処理能力が低いとか聞くけどXEONもそうなんですか?
277Socket774:02/07/14 17:34 ID:???
>>276
基本的なコアは同じ模様。
俺は,P4にSMP,HT,安定性,3rd Cache(MP)を足したものと考えている。
たぶん一番の利点は,SMP,安定性。
278Socket774:02/07/14 18:20 ID:???
Pen4用のi850やi845って安定性に問題があったっけ?
279Socket774:02/07/14 18:55 ID:???
>>278
別に問題は無いんじゃない?
しかしi860を使って比較すると、安定性のレベルが違うと認識できる。

ただ安定性に関してCPUはあまり関係ないでしょ、M/Bにどの程度コストをかけてるかだと思われ。
280Socket774:02/07/14 20:18 ID:zh8Ewmq2
P3-S 1.4GHzとXeon 2.2GHzどっちが良いよ?
処理速度や長短所などおしえこよろしこ
281Socket774:02/07/14 20:21 ID:???
P3-Sはロクなママンが無いですよ
という事で終了しますが?
282Socket774:02/07/14 20:23 ID:???
>>281
そんなことは無い、サーバ用は実績安定性共に申し分ないものが多数ある。
つっかブレードサーバ市場はP3-S独壇場ですが?
283Socket774:02/07/14 20:33 ID:???
P3-Sのブレードサーバ買えば
284Socket774:02/07/14 21:32 ID:???
>>280
XeonはP4系だからFPU 浮動少数点演算につおい、
しかしサバの仕事はINT 整数演算が多い、
よって S 1.4Gの方が実行パフォマンスは出易い。

将来クロックが2倍になれば、Xeonが勝つってことだろうな
285Socket774:02/07/14 21:34 ID:???

8層基板マンセー
286277:02/07/15 00:48 ID:???
>>279
>ただ安定性に関してCPUはあまり関係ないでしょ
そうだった。
俺はXeonっていうとM/Bと合わせて考えちゃうんで。

怖いもの見たさでVIAなXeon見てみたい(w
287Socket774:02/07/15 07:17 ID:qT7GfU4l
CLIEつないでホットシンクしようとすると、3回1回落ちる。
さすがSONY、
XEONすら粉砕するのかおまえんとこのUSBドライバは…。
288Socket774:02/07/15 07:40 ID:???
やはりWSならXEON+i860でしょうか?
P3-S+VIAじゃーなー
289Socket774:02/07/15 09:09 ID:???
>>288
ワークステーションと一口に言っても用途は様々。
P3-Sが速いアプリがメインであれば充分選択肢となりえる。

AGPのあるDualP3-S対応M/Bは事実上Super●のP3TDDEしか無けど
安定性、実績共に申し分のない物なのでVIAだからと不安になる必要
は無いと思われ。

※と言うより充分枯れててAMD760MP/MPXより遥かに安定。
290Socket774:02/07/15 09:43 ID:???
>>288-289
NetBurstアーキテクチャのとどまる事を知らないクロックの上昇の前には
いい加減P6プラットフォームでは太刀打ちできずにパフォーマンス的には寿命でしょ。
金があるならどうかんがえてもXeon+i860
291Socket774:02/07/15 10:04 ID:???
盛り上がってまいりますた
292Socket774:02/07/15 10:21 ID:???
予算で考えればXeon2.0かP3S1.4が同程度になると思われるが、将来性に関しては
どちらもいっしょ、次世代CPUになったらM/Bもメモリも全部更新が必要。

今現在のパフォーマンスで選択すればよし。
293Socket774:02/07/15 10:50 ID:???
この板でDualで自作するとしたらWS用途しかないと思うけどね
まさかそんなハイスペックのサーバー自作してる人ないでしょ?
ま、あるかも知れんけど自宅で使ってる人はないと思うし
294Socket774:02/07/15 10:52 ID:???
>>293
誰に向けての発言ですか?
295Socket774:02/07/15 11:18 ID:???
>>294
セルフループバックじゃない?
296Socket774:02/07/15 11:26 ID:pd5v4uYK
雑誌「パソコン自作派」でXEONのデュアルPCを50マソで作る、
という鬼のような企画が載っていた・・・。
すげー早いみたいだが。

297Socket774:02/07/15 11:28 ID:???
>>296
漏れもXeon自作機に50万円かけてますが、なにか?
つっかSCSIで組むとそれくらい極普通。
298Socket774:02/07/15 11:29 ID:???
あ、今計算したら67万円だった。
299296:02/07/15 15:38 ID:TLQf6F1o
>>297

そのマシンでなにをなさっているのか?
漏れはアスロンXP2000でネットとメールとフォトショップしかしない(w
完全に持て余しているが動きが早いのは精神衛生上(・∀・)イイ!
300Socket774:02/07/15 18:58 ID:???
>>256
おそくなりました。
ありがとうございます。
貴重な参考とさせていただきます。
301Socket774:02/07/15 19:00 ID:???
>>299
Photoshopはそのくらいのマシンパワー要求するが…。
302Socket774:02/07/15 20:28 ID:???
フォトショップを使っているなら十分だよなあ。
303Socket774:02/07/15 22:33 ID:???
ツカイカタニヨル
304Socket774:02/07/16 00:06 ID:???
興味と衝動で組んだXEONマシン、結局あまり使ってないなぁ・・・

結局B5ノートが一番落ち着くわ。
ほのぼのと・・・遅いのも愛嬌やね。
305 :02/07/16 00:25 ID:???
興味本位なんですが
みなさんグラフィックボードはどこのを使ってますか?

私はLEADTEKのti400のやつですが。
306Socket774:02/07/16 00:41 ID:???

MillenniumG550
307Socket774:02/07/16 00:46 ID:???
>304

おんなじです。まさに興味と衝動で組みましたがあまり使って
ないです。メインマシンは相変わらずP3 850MHzです。夜とか
轟音が気になって使えないので。
308Socket774:02/07/16 00:49 ID:???
SPECTRA-G32
AGP無いんだもん・・・
309Socket774:02/07/16 01:04 ID:???
>>304
うちも結局ノートがメイン・・だってうるさいんだもんw
310Socket774:02/07/16 01:16 ID:???
うちのXeonは静音仕様で組んだから隣で寝れる。
311Socket774:02/07/16 01:26 ID:???
ノートでもうるさくて寝れんのは神経質ですか?そうですか。
312Socket774:02/07/16 02:02 ID:???
おまいら?おひとついかがですか?
Wildcat VP
VP760(64MB) $449
VP870(128MB) $599
VP970(128MB) $1199
http://www.3dlabs.com/product/wildcatvp/index.htm
313296:02/07/16 02:52 ID:lcxQfGVI
radeon8500le

あまり評判よくないがきちんと動いている。
セレ300のサブノートからの買い換えなんで満足。
314Socket774:02/07/16 03:43 ID:???
>310
詳細ぷりづ <静音
315Socket774:02/07/16 08:13 ID:???
Quadro4 750XGL

本当は900XGLが欲しかった
316Socket774:02/07/16 10:57 ID:???
>>299
普通に仕事で使ってるよ、フリーのデザイナだから。
317Socket774:02/07/16 17:44 ID:???
>>314
耳栓
318Socket774:02/07/16 20:38 ID:???
それは遮音。
319Socket774:02/07/16 20:41 ID:???
イスラエル
320314:02/07/16 22:25 ID:???
>319
それはシャロン・・・とつっこめばよいのか?
シャロンといえば個人的にはWWだが。
321Socket774:02/07/16 23:13 ID:???
シャロンと言えば個人的には
W
x
Y
322Socket774:02/07/16 23:29 ID:???
RADEON8500LE

不安定なのはなんのせいかいまだにわからん、前スレから。
とりあえず、GF4Ti4200の購入を検討中・・・でも金がない。
323Socket774:02/07/17 02:34 ID:???
>>312
おぉ、山猫の新型?つーかP10って奴?
ベンチがQuadro4よりはやいね。
324Socket774:02/07/17 05:48 ID:???
XEONってUNIXでつかえるの?
325Socket774:02/07/17 07:08 ID:???

>>324
っていうとSCOですか?
326Socket774:02/07/18 10:03 ID:???
やっぱりネタのないXeonスレッドなのであった。
Placerまで沈みそうだ・・・。
327Socket774:02/07/18 20:45 ID:???
田舎の寂れた高校のしょぼいホームページを、
一晩で10万アクセスの人気サイトにしてあげる夏休み特別企画
現在午前7時を目標に進行中!!

お前らの有り余ったCPUパワーをわけてくれ

【夏休み】田舎の高校のHPを10万ヒットに【企画】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026932547/

↓この学校↓
http://www.hokkai.or.jp/rumoikou/
328Socket774:02/07/19 07:05 ID:???
ほんとXeonって買って悩む事がないねぇ・・・



といいつつ静音に興味あり。
329Socket774:02/07/19 17:25 ID:???
【夏休】田舎の高校のHPを10万ヒットに【企画】2
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1026992634/l50
【夏休】田舎の高校のHPを100万ヒットに【企画】3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1027058157/l50
330名無しさんiE7505:02/07/20 21:04 ID:7ksEH8rp
シングルCPU仕様のGC-SL M/B「RIOWORKS PURCA」が発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/19/637374-000.html

価格は5万円台前半といったところ。
331Socket774:02/07/20 21:05 ID:???
シングルでXEON使って何が楽しいんだろう?
呆れsage
332Socket774:02/07/20 22:14 ID:???
>>330-331
ほとんど同じ位の価格でP4DSEというデュアルのがあるのを
予約しているヤツラは知らないんだろうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054072&MakerCD=98&Product=P4DSE
333Socket774:02/07/21 01:51 ID:???
>>331
まぁ?・・どうしてもシングルがいいとか・・・デュアルの発熱が気になるとか・・
音が気になるとか・・・にはいいんでない?

でもIDERAIDなんてつけてる時点でイロモノだよな。
334333:02/07/21 01:54 ID:???
あ、大事な事忘れてた・・・
デュアルマザーでもシングルCPUで動くネw

>まぁ?・・どうしてもシングルがいいとか・・・デュアルの発熱が気になるとか・・
>音が気になるとか・・・にはいいんでない?
を撤回いたします。失礼しますた。
335名無しさんiE7505:02/07/21 11:56 ID:BBI2BoM6
ならばこれならどうだ、ということで、Ultra320SCSIコントローラー搭載の
Supermicro製iE7500 M/B「P4DP8-G2」が発売。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/20/637389-000.html

Ultra320搭載で9万円台は安いかもね。
336Socket774:02/07/21 12:03 ID:???
>>335
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=030509&gsw=0&sort=
ここでは随分前から販売されていたと思う。
ついでにP4DS8っていうのもあるね。
337Socket774:02/07/21 14:13 ID:???
でも、AGPの無いE7500のM/Bって鯖以外に需要あるの?
338Socket774:02/07/21 14:59 ID:???
>>337
鯖の需要はお前が思ってるより多いぜ。
339教えてましん:02/07/22 01:45 ID:26fZEiUy
私、xeonマシンを組むことを決意し、安売りされていた星野のMTpro2200を購入しました。
オプションキットを2つとも買って、ケースだけで5万ちょい。もう後戻りできません。

みなさんの仲間入りできるようがんばります。よろしく。

でもなんか、placerの存在を知って、チト計画の遂行を躊躇しています…
340Socket774:02/07/22 02:03 ID:???
>>339
来年初めplacer、FSB533Xeon発売 → 案の定高いので価格が落ち着くまで待って見る →
2003年ボーナスシーズン価格低下で購入決意!

1年後、仲間入りになるのを待ってるよ(w
341Socket774:02/07/22 03:55 ID:???
来年始めplacer?
342Socket774:02/07/22 07:26 ID:???
>>340
FSB533Xeonなら、OCになるけど今のものでもできる。(IwillのDP400)
でもOCがいやならいいけどね。
ほしいときが買い時だから、無理しない方がいいんじゃない?
343Socket774:02/07/23 00:49 ID:???
>>339
RIMMと心中する覚悟なら突っ走れ。
344Socket774:02/07/23 03:22 ID:???
どうせ今の時期買えばどのメモリも短命だと思われ。
345Socket774:02/07/23 12:11 ID:???
age
346名無しさんiE7505:02/07/24 16:45 ID:XvrKrjf8
Noconaは2003年後半登場、2004年頭にはFSB666化、対応チプセト「Lindenhurst」を投入。
http://www.theinquirer.net/?article=4574
347KAZUMI ◆govxyIBM :02/07/24 16:47 ID:???
ここは最新のXeon使いが集まるスレッドでしょうか?
348名無しさんiE7505:02/07/24 17:15 ID:???
おまけ。

Xeon推定プライス&ロードマップ

            現在  9月1日  2003年頭
Xeon 3.06GHz              $720
Xeon 3GHz                $690
Xeon 2.8BGHz              $455
Xeon 2.8GHz         $562    $433
Xeon 2.66GHz               $337
Xeon 2.6GHz         $433    $325
Xeon 2.4BGHz               $245
Xeon 2.4GHz    $615  $224?   $224
Xeon 2.2GHz    $262  $224    $??
Xeon 2.0BGHz              $198
Xeon 2.0AGHz   $224  $188    $188
Xeon 1.86GHz               $167
Xeon 1.8GHz    $192  $166    discon
349Socket774:02/07/24 18:19 ID:???
ってことは現行のマザーでは2.4GHzで終わりって事なのか?
350Socket774:02/07/24 18:19 ID:???
いや2.8GHzか?
351Socket774:02/07/25 02:36 ID:???
あー、安くなるな〜。

俺、今2.2GHzだから、
04年のFSB666MHzまで待って組み直しだな〜。
今年秋に2ndPC組み替えて、
来年はPalmOS5で、
Jornada7系はどうなるかなあ。
352Socket774:02/07/25 05:06 ID:???
あちこちからプライスとロードマップ情報のリークが出たしてる。
とりあえずFosterマシンはCPUリプレースだな。
353Socket774:02/07/25 13:24 ID:???
Xeonのような安心感のあるビデオカードって



ありますか?
354Socket774:02/07/25 14:23 ID:???
>>353
i815E
355353:02/07/25 18:25 ID:???
>>354
(;´Д`)
356Socket774:02/07/25 21:40 ID:???
>>353
ET4000
357353:02/07/26 00:13 ID:???
(;´Д`)・・
358Socket774:02/07/26 00:16 ID:???
>>353
ベタだけどカノプのハイエンドモデル
359Socket774:02/07/26 04:07 ID:???
>>353
RageXL
360353:02/07/26 18:19 ID:???
>>358
ですかねぇ・・

>>359
サーバM/Bのオンボード多いようですが
省スペースの都合とサーバはグラフィックなんてどうでもいいから
積んでいるのではないのですか?と言ってみるテスト。
36111:02/07/27 22:01 ID:???
スーパーパイを1677万桁バックグラウンドに3DMARK2001SEがWIN XPごと
落ちて再起動する悩みを相談してたものです。やっとHT ONでも安定して
落ちなくなったんで報告まで。

結局いろいろ試して、最後にRADEON8500LEをLeadtek WinFastA250LETD
に変えました。ビデオボード変えたらって前スレだったかでいわれたので。
最近価格下落中のTi4200にしました。

アホみたいに安定しました。どうも俺のとこではRADEON8500LEとHT ON
は相性が悪かったみたいです。

また貧乏になったけど安定して満足。でも起動時に真っ白で×の入った
ウィンドウかダイアログボックスかなんかが立ち上がるんだよね・・・
OS再インストールするにはモデムでウィンドウズアップデートしない
といけないって罠。早くブロードバンド欲しいぞ、田舎にも・・・
まあ、ちゃんと動いているからほっときます。 
362Socket774:02/07/28 00:56 ID:???
>>361
RADEON8500LEのハードが悪いんじゃなくてATIのドライバがクソなんだよ。
363539:02/07/28 01:59 ID:iWW1d27H
RIMMはやはり消え去るのでしょうか?結局一度も主流にならなかったですね…。
ところでみなさんはどれくらいメモリ積んでますか?
1G積むか、512Mにしようか迷っています。
どこら辺でコストパフォーマンスのピークがあるでしょうか?
3Dゲームとか動画編集とかもやろうかと思っています。

あれあるほど困らないとはいいますが、消費電力や発熱も気になりますので。
364Socket774:02/07/28 02:25 ID:???
256MB×4で1GB。

RIMMがこんなに熱持つなんて知らなかったから。
365Socket774:02/07/28 06:21 ID:???
漏れは去年の夏頃に「なくなる」と先走りして
ECC付512MBを8枚買いました
366Socket774:02/07/28 10:04 ID:???
>>363

漏れの所では主流。
i820(DUAL 128MBX2)X2台・i840(DUAL 256MBX4)・i850(256MBX2)X3台・i860(DUAL 256MBX8)

全部現役。
367まだまだこれから:02/07/28 11:32 ID:???

DDRは醜いソリューション
〜Rambus上級副社長Steve Tobak氏インタビュー
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0715/kaigai01.htm

Rambusが次世代RDRAM技術「Yellowstone」の概要を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0704/kaigai01.htm
36811:02/07/28 11:32 ID:???
>>362
みたいですね。安定を目指してXeon組んだのに・・・ドライバかぁ・・・

>>363
256MB×4で1GB。
369PlayStation2はRDRAM:02/07/28 11:39 ID:???
 
370Socket774:02/07/30 00:45 ID:???
とりあえず512MB×2で1GB。
必要なときに買えるだけ買っておく。
誰かがいってたけど数年もすれば今の技術があるかわからないから。
371Socket774:02/07/30 02:26 ID:???
今のDDRもRDRAMも1年後には旧規格となってる罠
372Socket774:02/07/31 08:27 ID:???


つーかキャプチャでもせん限りAMDでもIntel安定性なんて変わるんかいな
373Socket774:02/07/31 12:00 ID:???
rioworksのpurcaとかいう、シングルxeonママン。
いつ発売されるんだろうな?
374Socket774:02/07/31 14:25 ID:???
>>372
使ってみればわかる、雲泥の差。
375Socket774:02/07/31 16:05 ID:???
>>373
既に発売されてる
376Socket774:02/07/31 16:18 ID:uTMOj6l7
512MBx2と
256MBx4では
前者の方が発熱や消費電力、相性問題も少ないのでしょうか?
値段が2万くらい違うので、ちょっと考えているのですが…
377Socket774:02/07/31 16:19 ID:???

Xeon



378Socket774:02/07/31 16:21 ID:???
メーカー物に食指がのびる今日この頃
379Socket774:02/07/31 16:26 ID:???
買った。
380Socket774:02/07/31 16:52 ID:???
>376
メモリチップ数が少ないなら発熱=消費電力も少ない
相性な256*4でも同じモジュール使えば関係ない
メモリたくさんつみたいなら512MBでいくだけ
381Socket774:02/07/31 22:01 ID:jUhPnG84
>>380
チップ数で決まるもんなのですか?
メモリ素子数で決まりそうな…。
382Socket774:02/08/01 01:32 ID:???
>>373
そんなマザー全く意味無し!
秋にはHyperThreddingが生きたPen4が出荷される。
383Socket774:02/08/01 03:06 ID:???
某スレで、
HTが有効になるのはP4じゃない
と、業界人を名乗る厨にあおられた事がある。
そいつによると、HT有効なP4後継はP4は名乗らないそうだ。
後継なんだから便宜上P4つっててもいいじゃんと思ったので、放置した。
384Socket774:02/08/01 10:15 ID:???
〜 IntelがHyper-Threading版Pentium 4を今秋へ前倒し 〜
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0725/kaigai01.htm

IntelはHyper-Threading版Northwoodに、特別なブランド名はつけない模様だ。
これは、Hyper-Threadingテクノロジをフィーチャして特別なキャンペーンを
しないことを意味している可能性が高い。つまり、Hyper-Threadingは比較的
ひっそりとスタートすることになりそうだ。
385Socket774:02/08/01 19:25 ID:???
そりゃ、あんまり効果ないものを宣伝したら、詐欺呼ばわりされるし。
386Socket774:02/08/02 02:37 ID:???
>>385
あふぉ
387Socket774:02/08/02 22:02 ID:???
age
388Socket774:02/08/02 23:37 ID:???
Xeonマシーン高いというが、昔のPC98なんて49万したんだぞ
ハイレゾは70万以上したし、1式で100近くかかっら。

それから思うと、いい時代なった。
389Socket774:02/08/03 15:16 ID:GI7lO6Rc
だからxeonマシンが注目されて、実際作ってる奴もいるわけだ。
当たり前と言えば当たり前。
390Socket774:02/08/04 01:47 ID:???
Xeon (・∀・)イイ!!
391名無しさんiE7505:02/08/04 01:49 ID:???
1Uラックマウント向けのファンレスXeon 2.2GHzが登場。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/etc_fanlessxeon.html

まぁ、60WのCPUをノートに載せちゃう時代だしね・・・。
392Socket774:02/08/04 01:55 ID:???
ファンレスって言っても1Uサーバー内部のブロワーファンで強制冷却しなけりゃ
いけない代物だからな。静音用じゃないから気を付けろよ。
393Socket774:02/08/04 02:32 ID:???
激しくリテール市場向けでない製品ですなあ。
394Socket774:02/08/04 02:38 ID:???
イソテルの1Uベアボーンとセットで買えってことだろ。
Super●ならヒートシンク付属してるから不要だし。
395Socket774:02/08/05 10:10 ID:???
これって普通の2.2GHzより発熱少ないの?
396Socket774:02/08/05 10:14 ID:???
>>395
CPUは全く同じだよ。
397Socket774:02/08/05 10:21 ID:???
最初は静音に励んだけど、熱溜まると色んなトコにダメージ逝くし静音はあきらめた。
398Socket774:02/08/05 10:50 ID:eo+icKKC
XEONで組んだ場合,不都合ってありますか?
例えば特定のデバイスやプログラムが動作しないとか?
399Socket774:02/08/05 10:53 ID:???
>>398
マザーによるんでない?
400Socket774:02/08/05 11:30 ID:???
>>398
Dual前提で話を進めるけど、多少はあるね。

1. NT/Win2K/WinXPで確実に動かないもの
 1-1 Dual非対応のデバイスドライバ → ブルースクリーン直行
 1-2 Dual非対応のソフトウェア → ダンマリまたはGPFなど予測できないエラー
2. マザーとデバイスの相性で動作不可または不安定

1-1はThumb Driveのドライバがそれだった。一般的なグラフィクスアダプタ
サウンドカード・SCSIアダプタなどは問題が出ることは少ないけど
マイナーデバイスではまる可能性あり。

1-2は昔のバージョンのEtherealがそうだった。フリーソフトでも結構あるね。
MPS対応を明確に謳っているソフトは少ないが、大抵のものは動く。
けど稀に動かないものあり。そいうのはタスクマネージャの「関係の設定」で
特定のCPUのみを割り当てれば動くようになる。

2は運かな?人柱報告を頼りにするしかないです。
401Socket774 :02/08/05 11:42 ID:???
>400
素早いレスありがd。
Dual XEONで組んでみるつもりなんだけど,Dual童貞なもんで。

402Socket774:02/08/05 11:52 ID:???
>>400
Xeonに限ったことでねえべ。
403Socket774:02/08/05 18:19 ID:???
>401
Dualなんてそんな大げさなもんじゃない
使い方にもよるけど不都合なんてまずめったに無いよ。
Xeonで組むっていう位ならそこそこのマシン持ってるんだろうから
もしハードでもソフトでも不具合出たらそっちで補えばいい。
404Socket774:02/08/06 00:12 ID:jpAznTWZ
>>403
今持ってるマシン、サイリックスの200+だけど、xeonで組もうとしてますが何か?
405Socket774:02/08/06 00:26 ID:???
まあ、組んでしまえばなんとかなるもんだ。
406Socket774:02/08/06 00:46 ID:???
Xeonの場合ただ組んで安定することが多いからな、あまり悩まんでも良い。
407Socket774 :02/08/06 01:17 ID:???
そのとおり!
408sage:02/08/06 03:57 ID:jpAznTWZ
いまのxeonて価格、性能、安定性、拡張性が最もバランス良くまとまっている気がする。
i860のおかげだろうか。
これからPCI-XやFSB667に対応した製品が出てくるが、安定性とか互換性に問題はないのだろうか?
409Socket774:02/08/06 04:03 ID:???
8層マザーなら問題ないよ。
410Socket774:02/08/06 09:26 ID:???
まだ出ていないものに断言は出来ない。
i860も初期のMSI製品などは癖があったしな。
411Socket774:02/08/07 02:28 ID:???
ばーか、760MPでも安定性は遜色ないよ。
これだから夏厨は。
412Socket774:02/08/07 02:32 ID:???
>>411
・・・お前前スレ読んでないだろ。
413Socket774:02/08/07 03:06 ID:???
760MPの安定性がi860と比較して遜色ないか・・・そんな夢がかなったら(遠い目
414Socket774:02/08/07 03:12 ID:???

Thunderk7以外のMPはクズ
K7は普通

ちゃんとコストかけないと安定しない罠
415Socket774:02/08/07 10:57 ID:GQ/cEnWa
Super
Iwill
Tyan
MSI

どのメーカーの製品がおすすめ?
416Socket774:02/08/07 12:06 ID:???
>>415
MSI
417Socket774:02/08/07 12:21 ID:???
>>416
ネタにもならねえYo!
418Socket774:02/08/07 15:30 ID:???
MPマザーってThunderK7とTigerMPしかないが…
419Socket774:02/08/07 17:33 ID:???
・・・MPXこみにしてやれよ・・・・
420Socket774:02/08/07 19:20 ID:???
ばーか、俺の760MPXは檄安定してるよ
1日中付けてても落ちないぜ
421Socket774:02/08/07 20:41 ID:???
>>420
1日中、ですか・・・。
422Socket774 :02/08/07 23:20 ID:???
>>421
1日中付けててもって・・・・
せめて1ヶ月ぶっ続けで負荷かけて欲しいよねぇ・・・
423Socket774:02/08/08 00:05 ID:???
前も言ったけど…。Xeonプラットフォームほど安定するなら
みんな今すぐでも乗り換えるよな。ここ小金持ち多いし。
現状XeonがマシだからXeonを選択してるのみ。
424Socket774:02/08/08 00:28 ID:???
負荷試験と称して一月いぢめてみました。

電気代が去年同月の3000円増になりますた。
425Socket774:02/08/08 01:48 ID:???
>>423
Xeon級に安定しててメモリが速かったら乗り換え決定ですな。
濱は大丈夫なんだろうか。
426Socket774:02/08/08 02:46 ID:???
エンコ用にThunderK7も買ってみたけど、安定してるみたいよ。
まあ電源PC Power&Cooling、メモリはCorsairRegなんでガチガチだけど。
MP安定しないっていうのは、手を出しやすい廉価なMPマザー買ったりする人が、
メモリとか電源とかに気を使わなすぎるだけなんじゃない?
まあ結構細かいところでやっぱり860のほうが出来がいいと思うところはあるけど、
MP=安定しないってことはないんじゃないかと思う。
ただ、出来の悪い860マザー、粗悪なRIMM、低品質なXEON対応電源というものに
手を出してしまう可能性が低い、という点でXEONシステムは圧倒的に優位だけど。
まあ結論としてはだ、XEONユーザーは金持ちが多い、と。
427Socket774:02/08/08 03:14 ID:???
>>426
RIMMが安定してるのと似た様なものかな
DDRだってCorsairでレジ買ったら普通のRIMMより高いもんな
428強者ハケーン:02/08/08 03:39 ID:???
429Socket774:02/08/08 04:13 ID:???
>>428
うわ、マジプロだ。
430Socket774:02/08/08 10:35 ID:???
ジーク・ジーオン!
431Socket774:02/08/08 10:41 ID:???
>>428
Parhelia *2
G450
G550
RADEON9000PRO

だって、ほのかに薫るね。
432Socket774:02/08/08 11:30 ID:???
E7500+Parheliaってありえる?
433Socket774:02/08/08 11:40 ID:???
>>432
確かAGPはノンサポートだよね。
434Socket774:02/08/08 12:36 ID:???
シングルxeonママンも出たし、そろそろxeon試してみるか・・・
と思ってローン組んでまでママンとxeon買って。「パフォーマンス悪い!」と
文句言う夏房がいそうだよな。
435Socket774:02/08/08 12:46 ID:???
860以外ではPlacerかGranite Bayじゃないとだめだよね。AGP。
436Socket774:02/08/09 23:02 ID:???
i860 (・∀・)イイ!!
437Socket774:02/08/10 11:28 ID:???
http://www.theddrzone.com/news.asp?id=664
ワーワー・・・ついに出ちゃった、いらね。
438Socket774:02/08/10 13:14 ID:vg3n3c40
>437

Dual Xeonなのに、PCIが32bitだね。さすが、VIAだけあってつまらんところで、手を抜いて
いる。
439Socket774:02/08/10 13:48 ID:???

使いもんにならねぇな VIA
440Socket774:02/08/10 14:16 ID:???
自慰音大したことねー
441Socket774:02/08/10 15:27 ID:???
おいおまいら、Super●からVIAのがでたらどうしますか?
442Socket774:02/08/10 16:55 ID:vg3n3c40
静音を求めて電源をSP401-RA 12Vから、TopowerEX-520TSに換えてみたけど、
少しも静かにならねーや。どこが静音なんだ。
443Socket774:02/08/10 17:03 ID:???
>>442
電源スレ見てから買い換えるべきでしたな。
はやくSP401-RAに戻したほうがいいっすよ。
444Socket774:02/08/10 18:38 ID:???
>>442
ケースファンやCPUファンを静音に変えたのか?
本当に電源が騒音の原因なのかと小一時間・・・
445 ◆mimiZUNw :02/08/10 18:41 ID:PpEo4mjT
後部12cmファンが超うるさいが前面スリットに乾いたティッシュを貼り付けても
剥がれないのをみるととても低速静音ファンになんて変えられない・・・

そんな、SC742-I420
446Socket774:02/08/10 20:41 ID:???
>>442
改悪してどうする…元の電源にした方がいいと思うよ。
447Socket774:02/08/11 12:54 ID:???
>>437
絶対に買わないけど値段がどのくらい安い(?)のか気になる。(w
448Socket774:02/08/11 15:09 ID:???
\17800
449Socket774:02/08/11 20:32 ID:???
安さで大後悔時代をプレイするためのマザーっすか?
450Socket774:02/08/13 10:47 ID:???
>441
あそこはCPUはIntelオンリーだけどチップセットに関しては節操なしだから、
そのうち出すんじゃないの?
451Socket774:02/08/13 10:54 ID:???
>>450
VIAのP4系チップセットのライセンス問題が解決されない限りSuperからは出ないよ。
マジに節操ないTyanからなら出る可能性はあるけどな。
452Socket774:02/08/13 16:25 ID:???
いくらなんでもこれは強気すぎねぇか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020803/ni_i_zz.html#top-a
453Socket774:02/08/13 18:34 ID:???
USER'S SIDE係数を積算した価格になっております
454Socket774:02/08/13 18:57 ID:???
P4DCE+とSP401-RA12Vの組み合わせでOWL-602WS SE/Nに収まりますか?
純正ケースSC760P4 400W買おうと思ったけど机の下に入らないので・・・
455Socket774:02/08/14 00:42 ID:???
>>452
国内代理店品(ソフィー扱い)だからそんなもんじゃねえの。
他でも同じような値段で売ってたぜ。

>>454
収まらない。
456Socket774:02/08/14 15:51 ID:???
>454
3.5インチベイを諦めるなら
457Socket774:02/08/14 16:37 ID:???
>>455-456
ありがと
3.5インチベイ(取り外しできる2つの箱)を諦めれば収まるみたいですね。
458Socket774:02/08/14 19:11 ID:???
>>457
3.5インチベイの1段目の台座が取り外せない(切断すれば別)から
箱を取り外すだけではCPUクーラーとぶつかる。
459Socket774:02/08/15 00:12 ID:wkGQ9FjA

リベット留めだから外すのは簡単。

でも、他のケースを探してみては?
460Socket774:02/08/15 13:45 ID:/KoSqbiK
DP400にカノープスのWX25って刺さりますか?
どーも写真を見てるとAGPスロットの先にコンデンサがあるのですが、、、
461:02/08/15 16:09 ID:kZl+lICH
>>460
大丈夫です。
462Socket774:02/08/15 18:18 ID:/KoSqbiK
>>461
ありがとうです。

じゃ、それで組み立てることにします。
463Socket774 :02/08/15 23:19 ID:7E9UX2C7
がんばれよ〜
464名無しさんiE7505:02/08/16 00:13 ID:Dzblwz+J
Dual Channel DDRとAGPが使えるDual Xeon M/B、ASUSTeK「PR-DLSW」が9月下旬に登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/15/637913-000.html

価格は10万だけど、性能を求めるならイイかも。
465Socket774:02/08/16 01:38 ID:t3Erx3gY
なんか良さげ。CMI8738ちと怖い
466Socket774:02/08/16 01:39 ID:lLJZlaMn
>>464
それより早くSuper P4DLAが発売されるよ。
467Socket774:02/08/16 03:50 ID:dHd4svDX
>>465
オンボードのサウンドに何を求めるか・・・鳴るだけだって。
468Socket774:02/08/16 10:57 ID:R9sUVdSF
アンテックTruePowerのXeonマザー対応電源(SSI-EPS12V)が出るみたいね。
チョト気になる。
469Socket774:02/08/16 11:03 ID:BRL3E9ee
デュアルxeon+ワイルドキャット5110+メモリー4ギガという強者っているか?
470Socket774:02/08/16 12:35 ID:aHXfVN7Q
>>469
CPU以外の該当者はデュアルを超えた仕様に向かっていると思われ。
471Socket774:02/08/16 12:43 ID:DvrZ/hR4
>>469
Xeon2.4x2 + FGL4 + メモリ4Gなら使ってる。
WC5110って、今じゃ遅いでしょ。実アプリじゃFGL4の方が速いし。
472Socket774:02/08/16 13:36 ID:48lnH8j+
>>467
A7M266-Dの二の舞になると危惧しているものと思われ。
いちおう対応ドライバ出たけど。
473名無しさんiE7505:02/08/17 01:38 ID:lt+Y/RVd
http://www.gdm.or.jp/voices.html

> 「i860でいけるらしいよ」
> ・・・・・某ショップ店員談
> 今年秋頃リリース予定のFSB533 Prestonia。対応チップセットはE7505からになるのだが、
> あるM/Bメーカーでは、これをi860で対応させる準備をしているとのこと。

まぁ、Supermicroとかで無いことは確かだが。
474Socket774:02/08/17 01:46 ID:sQGDuzM9
>>473
Iwill DP400は既にFSB533設定があるよ。
475Socket774:02/08/17 01:51 ID:ADs174bk
>>466 すいません、それはどの様な仕様のマザーなんでしょうか?
GOOGLEで検索しましたがどこにものっていませんので、どなたか教えて
戴けないでしょうか。
476Socket774:02/08/17 06:07 ID:lsqLkAia
XEON 1個でHyperThreading 動作させるた場合って
いわゆるDUAL特有の引っかかりのない操作感って得られるのでしょうか?

ちとDUALはどのCPUを選んでも厳しそうなので P4-3G以降のHyperThread版が狙い目?
とか思ったりするわけですが…

駄目かな
477Socket774:02/08/17 20:34 ID:hvLbnlCH
>>476
お前は何を使っても文句言いそうだな(w
478Socket774:02/08/18 01:21 ID:S9rIWTXZ
>>477

こういうヤツ(476)はどちらにせよ買わないから気にスンナ。
479476:02/08/18 04:45 ID:MyUm/5YK
そう? Pen3のDUALはお手軽な贅沢だったが、ATHLONにしてもXEONにしても
色々障害が多いよ
実際、このスレにも、煩いからあんま使ってないって奴いたじゃん
そー言う奴こそ馬鹿でしょ

買う事だけで満足しちゃってる奴の方が多いんじゃない?
480Socket774:02/08/18 09:55 ID:gLpPAXg2
まあまあ、またーりまたーり。

>>476
HT実装した、つか解禁したP4待って買えばいいと思うよ。
その頃には、それなりにHT対応アプリも増えてるような気もすると思われるかも知れない。

いろいろな障害ってのは、どのような事を指してるのですか?
その辺りを皆さんに尋ねてみてはいかがですか。
481Socket774:02/08/18 10:03 ID:eq1RV6gi
障害はヤツ(>>476)自身にある(w
482Socket774:02/08/18 11:12 ID:ZbRqevy2
>>476
>実際、このスレにも、煩いからあんま使ってないって奴いたじゃん
>そー言う奴こそ馬鹿でしょ
>買う事だけで満足しちゃってる奴の方が多いんじゃない
私ですが…何か?静かなマシンと使い分けてなにか悪いと言うんでしょうか。
使って満足してますよ。あなたに馬鹿にされる覚えはありませんが。

>ATHLONにしてもXEONにしても色々障害が多いよ
どんな障害ですか?よろしければ教えてくださいね。
483Socket774:02/08/18 11:21 ID:SGhPeCCL
とりあえず、482みたいな書き方するヤシには用が無いから482,476の順で消えてくれ
484482:02/08/18 15:37 ID:ZbRqevy2
>>483
なんでオレに釣られてるの(w
485Socket774:02/08/18 20:08 ID:3ksmMT+x
基本的なことですみません。
他の掲示板で「# DP400の32bit PCI → 3本は、後で泣きを見るような予感...」
と云う書き込みを見たので心配になったんですが、
64bitPCI には 32bitPCIのものが刺さらないんですか?
刺さると思ってたんですけど……
486名無しさんiE7505:02/08/18 23:45 ID:VR9QzSS6
Xeonの今後あれこれ。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1029642653

がいしゅつのものも多いかも知れないけど、FSB533のXeonはSocket604になる模様。
Socket603のCPUはSocket604に入るけど、逆は無理みたい。iE7501やiE7505は
Socket604になるということだな。
487485:02/08/19 01:22 ID:kNNjWcLG
来月の給料がでたらXeon購入を考えている者です。

適当なことを言ってすみません。
よく見たら物理的に刺さりっこないですね。
逝ってきます……

32bitPCIが4本のP4DCEの方がいいのかな……
488Socket774:02/08/19 01:40 ID:s5lbSt5b
DP400 6層基盤
P4DCE 8層基盤
489Socket774:02/08/19 03:36 ID:nispb7+i
>>479
XEONの障害をぜひとも教えてくれ
漏れはP6DEGから乗り換えたがXeonの方が好調だ
490Socket774:02/08/19 04:33 ID:QkqaIT3N
嫁の方が遥かに困難な障害だ
爆音なら壊されかねん
491Socket774:02/08/19 12:49 ID:8vWKfRiR
Xeonを買う予定なんですが、お勧めのMBは?
ゲームとネットが主な用途なんですが。。

Raidは使わないのでP4DCE+にしようと思ってるんですが、
AGPがまともに動かないなどの欠点はありますか?
あとこれには電源はついてますか?
492Socket774:02/08/19 12:50 ID:kEEjrEuT
わりーことはいわねー。
自作はやめてショップブランドにしておけ。
493 ◆mimiZUNw :02/08/19 12:53 ID:FEmjeZvj
>>492
自作もショップブランドも大差ないだろ・・・
IBMにしとけ。まぢで。
494491:02/08/19 12:58 ID:8vWKfRiR
DualはAthlonで組んだことあるので自作でいきます。
地元でこのMBが24800と異常に安かったので、
何かワナがあるんじゃないかと。。
495Socket774:02/08/19 13:07 ID:hkPsJ4Jl
>>491
特に不具合はない。
電源とセットで販売してるところもあるよ。

>>493
メーカー品はCPUアップグレードが曖昧だから
自作かショップブランドがいいよ。

>>494
中古だろ。
496Socket774:02/08/19 13:33 ID:XT+iGps9
金持ちが集うスレはここですか?
497Socket774:02/08/19 13:56 ID:0wcBjnlA
>>491
正直Intelチップセットi860/E7500はお薦めしない
PCI周りのバグ直って無い。
498Socket774:02/08/19 15:28 ID:UmnDxJlb
>>491
AGPは無問題。

>>497
まだこの問題で実際にトラぶった人見たことないね。
前スレよく読んだ?AMDはもっとひど(既出なので略
でもE7500にあるなんて初めて聞いたけどな。
499Socket774:02/08/19 15:39 ID:yAWar/pH
Xeon pentium!!!での自作のしかた教えてPlease!!
ノートってあるの↑で

本気RES.com
500Socket774:02/08/19 15:41 ID:KFLanl4k
>>499
ねた?
501Socket774:02/08/19 15:47 ID:yAWar/pH
no!!(俺)惨め
502Socket774:02/08/19 15:49 ID:yAWar/pH
ose-te
503Socket774:02/08/19 15:52 ID:liLRzoNS
Xeonのデュアルでエロげー。

地球温暖化万歳。
504Socket774:02/08/19 16:03 ID:0wcBjnlA
>>498さん
E7500で出たのは正直びっくりした。
けど、1本のPCIバスで100MB/s以上のスループットは
出せない、結局i860問題解決していなかった。
サーバーワークスのは問題なかった。
505Socket774:02/08/19 16:36 ID:8vWKfRiR
http://www.dualcpu.jp/catalogj.html

ここのサイレントファンアダプターってどうですか?
506Socket774:02/08/19 18:17 ID:nispb7+i
>>504
32bitPCI周り重視ならサバセト。メモリ&AGPならIntelって感じかな?
507P4DLE:02/08/20 02:46 ID:AcB+GXXL
E-ATX, Dual Socket603, GC-WS, AGP Pro 4x
PCI x1, PCI-X x4, Reg.DDRx6 Max12GB
Onboard Intel 82550 Ethernet x1
Onboard Intel Gigabit Ethernet x1
Onboard AIC-7902W Ultra320 SCSI
Adaptec ZCR(2005S) support
508Socket774:02/08/20 04:02 ID:NOVqIYtz
507>>>>>>>>>>>>>>>
ほなえのその投稿なんだよなんの意味だよ
509Socket774:02/08/20 10:38 ID:2kW/29Fg
>>508
お前、意味わかんねえの?(w
510Socket774:02/08/20 11:30 ID:V2LKVv0M
XeonPEN3でのくみ方がわからん、おせーーーぇて!!
511Socket774:02/08/20 20:17 ID:ioiU6PW9
DP-400に入れるメモリって

PC800-45 ECC
PC800-45
PC800-40 ECC
PC800-40
どれがお勧め?どれもこれも違いはない気がするんだけど、
512Xeon2.8G:02/08/20 23:02 ID:Kl6OJEAP
513ひみつの検疫さん:2024/06/25(火) 16:28:15 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
514Socket774:02/08/20 23:10 ID:rBT0UZxK
myspecってSuperMicroのM/Bがやけに安いが信頼出来る店なの?
515 ◆mimiZUNw :02/08/20 23:15 ID:XnvaxREA
>>514
いまのところ問題なく動いています。P4DME-M
代引きで買いましたが特に可もなく不可もなく普通でした
516Socket774:02/08/20 23:19 ID:WIW+QUEk
普通の基準って?
517 ◆mimiZUNw :02/08/20 23:25 ID:XnvaxREA
さぁ
518Socket774:02/08/20 23:29 ID:6WSSgaRV
>>516
納期どおりに届くこと。だと思ふ。
519Socket774:02/08/21 02:49 ID:1I1cw6iJ
>>511
PC800-40 ECC > PC800-45 ECC > PC800-40 > PC800-45
520Socket774:02/08/21 22:56 ID:fOjx+nVb
ジークXEON!
521Socket774:02/08/22 00:21 ID:vfyB1YdB
>513がノートンに引っかかる。
522Socket774:02/08/22 14:40 ID:XB49WelS
>>521
おれも。なに?これ?
523Socket774:02/08/22 17:38 ID:U/ntQA1H
俺はノートンが反応するためなのか、
このスレを開くことさえできない。

つーわけでJornadaからカキコ。
524Socket774:02/08/22 18:03 ID:r4o6Dlaj
正直、ここのスレは使ってるマシンは、超ハイスペックでも
激しくガイシュツなことも知らない住人ばかりか。
知らなくても考えればわかりそうなもんだが。
該当フォルダをウィルスの検査項目から外せ。
525522:02/08/22 21:25 ID:XB49WelS
>>524
超ハイスペックな人間は全て知ってなきゃいけないのか?
526Socket774:02/08/23 02:07 ID:nsAqItQv
知識不足をマシンでおぎなっているんだからいいじゃん
527Socket774:02/08/23 03:18 ID:z+g1X4sZ
>>526
ジェラシーでふね(w
528Xeon + DDR + AGP:02/08/23 12:31 ID:UX9OcQ7A
Super P4DLA-8GM
Super P4DLE-M
期待上げ!
529 :02/08/23 12:45 ID:VICow0Ns
>>528
もう発売されたの?

でも、DDRってRIMMに比べて
やっぱり遅そうな気がするんだけど、
そんな事ないのかなあ?

誰か詳しい人、解説お願いします。
530XEON用マザーボード:02/08/23 17:45 ID:waMBZQK3
531Socket774:02/08/23 17:49 ID:YbHTo+5p

定期的に貧乏人からの煽りを受けてますが完全無視でおねがいします。














532Socket774:02/08/23 19:28 ID:9Yojow/C
メモリについて書いてくれた方アリガト。チュ

PC800-40 ECCにさせて頂きます。
533Socket774:02/08/23 20:49 ID:CQHb1Jx7
>>530
それだけじゃ中途半端すぎねえか?
MSIやTyanもねえし(w
534Socket774:02/08/23 23:02 ID:GLfLvgiq
このスレにいるからといって、XEON持ってるとは限らない罠
535Socket774:02/08/23 23:33 ID:TF3cH/YC
>>534
訳わかんねえよ。
536Socket774:02/08/24 12:26 ID:+B+cnK4f
>>534
自己紹介してるのか?
537Socket774:02/08/25 06:10 ID:H4WnZsaf
P4がぱかぱか最高クロック上がってくなか、XEON動きないね。
なんか話題はないもんか。
538Socket774:02/08/25 11:44 ID:jBNpvcGq
539Socket774:02/08/25 21:35 ID:qShGtQQX
ウザーズ逝ってXeon 2.8GHzはいつ出るのって聞いたら
うちには情報は入ってきてないです。
来年の明け頃になるんじゃないですか?
って言ってたよ。
540Socket774:02/08/25 22:45 ID:R+8r0WpR
最近のウザーズはかつての勢いはない。
541Socket774:02/08/25 22:45 ID:SK178xb8
スレ違いで申し訳ないが、俺は結構ウザーズって好き。
店舗内装の雰囲気だけは、良いと思う。まあ、買い物は滅多にしないけど。
秋葉で女の子連れて行けそうなパーツ屋って、あそこくらいじゃない?
若松通商なんか連れて行ったら、人格まで疑われちゃうよ。
542Socket774:02/08/25 22:54 ID:CqSSjUd/
おれえ一緒に秋月いきますた
543Socket774:02/08/25 22:55 ID:y5AJO/D+
ホラー吹きのK下、カムバック!
544Socket774:02/08/25 23:26 ID:j5dRL4kG
>>539
っんなわけねぇよ
545Socket774:02/08/25 23:44 ID:gb3vcmr4
>>541
一回だけ若松通商(2F)で女子高生見たことあるよ。
居場所無さそうに(ツマラナソウニ)彼氏の買い物を待ってた。
会社の実験室から女児の声が聞こえたときと同じくらい、びっくりしました。
546Socket774:02/08/27 21:46 ID:ODgSi7Vr
>>545
三年前と比べても秋葉原自体様変わりしましたからね…
現在ではPCのパーツショップを覗いている女が居ても珍しくありませんし。
547Socket774:02/08/28 01:14 ID:D9l6oJjn
age
548(・∀・) !!:02/08/28 20:50 ID:yQaYbKX0
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=030507&gsw=0&sort=
Xeon2.8即納ってもう出たの?
549Socket774:02/08/29 10:54 ID:CtR5t36+
>>548
試しにオーダーしてみてくれ
550Socket774:02/08/29 23:05 ID:NN01HVLK
>>549
お前が試せ。
551Socket774:02/08/31 04:44 ID:pDWfBP5L
552Socket774:02/08/31 04:48 ID:q9C4VMGl
鯖用途にピッタリ。

そういやクアッドでAGP付きって無いよな・・・
553Socket774:02/08/31 04:56 ID:pDWfBP5L
>>552
やっぱりAGPスロット欲しいよね・・・
554 ◆MiMizuNA :02/08/31 09:16 ID:791Wc/UC
IBMのままんでは普通のXeonでQuadできるそうだけどこれはどうなん?英語読めん
555Socket774:02/08/31 18:56 ID:k+lUM+E+
クアッドママンは平均30万以上はする。
しかもwin2000サーバーは7〜8万するし。
さらにxeon mpはよほどの店じゃないとおいてないし。
クアッドで自作してる奴って、よほどの金持ちか多重債務者なんだろうね。
556Socket774:02/08/31 20:40 ID:9Mx5B+TZ
XEON MPでデュアルやってる人なら、どっかで見た。
557Socket774:02/08/31 23:20 ID:njwrJcav
だいぶ前MP投売りしてたからそういうヤツもいるかもしれんな
558Socket774:02/09/01 09:45 ID:7xxGCv+k
>557

でもMPって未だにFosterコアでしょ
559Socket774:02/09/01 12:03 ID:Cp8I0AmI
>>558
Fosterコアに512KBまたは1MB L3キャッシュが追加されてます。
560Socket774:02/09/02 00:39 ID:9VV3XvvU
けっこう先の話なんだな

194 :Socket774 :02/09/01 16:57 ID:2Rf+rXna
今日ウザーズ逝ってXeon 2.8GHzの入荷を聞いてみたら
OEMでは既にいくらか出回ってるが、正式には9月末頃に
Intelからの発表があるのではないか、と言ってました。
実際にぷらっとホームでは非公式ながら売られていたようで
SUPERマザーとXeon2個セットでの販売なら可能だそうです。
個人的には前回もぷらっとホームにてマシン一式で購入してて
Placerが出てもいないのにマザーまで買うのは嬉しくないので
正式に出るまでは見送りまふ…
561Socket774:02/09/02 00:41 ID:qzuw3l6+
あいかわらずウザーズは抱き合わせのようですな
562 :02/09/02 00:42 ID:Sme9v9KR
563Socket774:02/09/02 00:47 ID:S17irdaj
いや俺も抱き合わせみたいでやだなぁと思ったんですけど
OEM販売じゃ仕方ないっしょ?
ショップだって好きでやってるんじゃないと思いますよ。
お店泣かすようなこというのは止めましょーよ。
564Socket774:02/09/02 01:09 ID:alXPWvmJ
ウザじゃなければ納得するんだけど
あそこの言う事真に受けちゃうとねぇ
しばらく待てば普通に買えるようになるからいいけどね
565Socket774:02/09/02 02:22 ID:7l8d3Q05
>>561
ぷらっとホームって買いてあるじょ。

>>548のmyspecもセット販売のようだし
どこかの圧力があるんじゃないの。


566Socket774:02/09/02 02:33 ID:7pdFQq3B
どんなに待っても月内なんだから気楽に待てばいいじゃない。
それよりもPen4同様に既存ラインナップの大幅値下げ期待age
567Socket774:02/09/02 14:02 ID:xqS62B9w
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0902/intel.htm
全体的に15%オフってとこみたいね
今使ってるのが旧コア1.7だから2.0辺り買ってワンクッションおこうかな
568Socket774:02/09/03 11:34 ID:DNDJzsBz
Xeonほすぃ
569Socket774:02/09/03 12:36 ID:P1UJai5J
2.8GHzが発表されてないから、2.4GHzは据え置きか…
570Socket774:02/09/03 16:56 ID:QhZbjpRB
も、来年でいいや、買い換え。
571名無しさんiE7505:02/09/04 00:15 ID:JjVlt5MJ
Xeon最新ロードマップ。
http://www.theinquirer.net/?article=5243

・2002 Q3(今月中)
Xeon 2.8GHz
Xeon 2.6GHz

・2002 Q4
Xeon 2.8BGHz
Xeon 2.66GHz
Xeon 2.4BGHz
Xeon 2.0BGHz

・2003 Q1
Xeon 3.06GHz
Xeon 3GHz

・2003 Q2
Xeon 3.2BGHz?
Xeon 3.2GHz?

・2003 Q3
Nocona 3.2GHz〜
572憧憬のXeon !!:02/09/04 16:10 ID:ALNBKWZ/
どなたか星野のMT-PRO2200でXeon Dualマシンを組んでおられる方が
いらっしゃいましたら、御教授願います。
M/Bは恐らくSupermicro(P4DC6等)かIwill(DP400)だと思いますが、上記
ケースで組んだ際に、何か制約やちょっとした改造の必要性などがありま
したでしょうか?また、特別に留意した方が良いことがありましたら、アドバ
イス頂ければ幸いです。
573Socket774:02/09/04 18:36 ID:22UKPuyx
>>572
5インチベイ4,5番目にはあんまり長いものさせねえ。
FDのコネクタがぶつかる罠
工学ドライブは○
リムーバ箱は×
以上Super●DC+4での話。
あとは問題なさげ。フルサイズなカード刺さるし。
電源によって上についてる3.5用シャドウベイが使えないぐらいかね。
SP系の電源ならつかえねえ。
574憧憬のXeon !!:02/09/04 19:49 ID:ALNBKWZ/
>>573
早速の情報有難うございます。。。。。。。。。メモメモ
なるほど、基本的には大きな制約はないみたいですね。私の場合、
MB:P4DC6+、電源:SP401or420を考えているので、御指摘のように
上部の3.5"HDDベイについてはあきらめるしかないですね。
どうもでした。(^^)
575Socket774:02/09/04 21:24 ID:ku7/V9Qc
俺、SP401使ってんだけど、SP420ってどうよ?
なんかうるせーだけで、あんま変わらん、とかどっかで見たが。
576Socket774:02/09/04 23:44 ID:22UKPuyx
>>575
激しく五月蠅い。
ただしXEON2.2*2 
   256*4
   SCSIHD*4
   IDEHD*3  
   DVD*1   
   GF4 4400
   PCI MTV2000他全刺し でも落ちない。
五月蠅いのはケース前後横に4000回転FAN*4付けてるしで気にはならんね。
最近なれて隣で熟睡出来るようになった。
>>572
DC6+よりこなれたDC4+のが将来320刺せるからいんじゃあないかと。
SCSIらないなら意味はない。320な860チップは出なそうじゃない?
577Socket774:02/09/05 00:01 ID:I34gsxpZ
インテル、低電圧版Xeon 1.6GHzを発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/intel.htm

Hyper-Threadingにも対応し、
シングル/デュアルプロセッサ構成が可能。
対応するチップセットはIntel E7500。
578名無しさんiE7505:02/09/05 00:01 ID:yrPlXsEA
Intel、LV Xeon 1.6GHzを発表。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/intel.htm

ロット単価は\41,000で、TDPは30W未満とか。
579Socket774:02/09/05 00:03 ID:UWei8cxs
おお、同時だ
580名無しさんiE7505:02/09/05 00:03 ID:yrPlXsEA
かぶった、スマソ。30W未満というか、30Wきっかりみたいね>TDP
秋葉に流れてファンレスでかつwith Hyper-ThreadingなDual環境を作れれば面白いが。
581期待外れ:02/09/05 00:15 ID:baXpLOcM
E7505(Placer)のメモリって1wayDDR(2.1GB)らしく
i860の2wayRIMM(3.2GB)に帯域幅で負けるんだね。
582Socket774:02/09/05 00:23 ID:MD8YvdtQ
そうなのか。それならi860でいいや。
583名無しさんiE7505:02/09/05 00:25 ID:yrPlXsEA
>>581
ソースは?ローエンドワークステーション向けのiE7205がDual Channel DDRなのに
ミッドレンジ〜ハイエンドワークステーション向けのiE7505がSingle Channelっていうのは
考えにくいのだが。
584Socket774:02/09/05 00:26 ID:4MiuqhXn
いくらなんでも、スペック的に後退は無いと思いたい。
585581じゃないが:02/09/05 04:50 ID:OXr+J42H
Dual Channel DDRって、データの同期(って言うのかな?)が
技術的に難しいんでしょ?
確かに、レイテンシもRIMMに比べてずっと速いっていうし。
Placerでは、そこいら辺にきちんと対応できるんだろうか?

Placerを待っている人にこんなこと言うのは申し訳ないんだが、
昨日i860で組んじまったので、俺的には581はグッドニュース。
586Socket774:02/09/05 10:24 ID:cbKMuG3R
↓見ると2chDDR対応になっているが
http://yutuki.fleugel.com/PC/ChipSet.htm

587matomo:02/09/05 10:24 ID:Sag/A+TO
>432
>433
もしかしたらPCIスロットに玄人志向AGP2PCIを挿してParheliaを使っていたりして。

>572
星野のケースはフルサイズPCI固定ステイがないからいまいち使いづらい。
漏れはFREEWAYのFWD-2000を使ってるけど、マザーがP4DC6でSCSIを使うと固定ステイにケーブルがぶつかるから外している(鬱

>575
漏れもSP401使ってる。
CPUファンは3,000回転に交換してあるからマザー付属のファンを使うよりだいぶ静かになった。
騒音より眠気の方が強いから平気で寝てるよ。
588憧憬のXeon !!:02/09/05 11:00 ID:Mwj4RK6m
>576
>587
追加の情報&アドバイス、多謝です!! 。。。。。。。メモメモ (^^)
589Socket774:02/09/05 11:02 ID:lKZe+WiS
現行のE7500はPC1600のDual Channel DDRじゃなかったっけ?
590名無しさんiE7505:02/09/06 23:53 ID:SwV677T4
もれなくSeventeam製500W電源が貰えるMSI製iE7500 M/Bが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/05/638429-000.html

iE7500 M/Bとしてはオーソドックスな構成だけど。
591Socket774:02/09/06 23:53 ID:SPOgwUtp
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
592Socket774:02/09/07 01:45 ID:tHIdUPQR
>>590
台湾メーカーのハイエンドマザーなんて導入する企業あるのかな。
少し高くてもSuper P4DP6買うよな。
593Socket774:02/09/07 02:51 ID:PgrvMJbn
既出だけど、IBMのWorkstation(IntelliStation New M Pro)は
MSIのマザーボードを使ってる(というかIBMへのOEM供給用に開発された
マザーボードがリテール販売されていると言うべきか)。
この手のマザーボードはリテール販売での売り上げなんて微々たるもので
大半はOEM供給されているのでは?
594Socket774:02/09/08 20:31 ID:heBeH+E+
>>593
だから最近IBMの質が落ちたって言われるんだな(w
595Socket774:02/09/09 03:14 ID:CvE9Ezib
>>594
「質が落ちた」とは誰が言っているのでしょうか?
質が落ちた事を裏付けるデータはありますか?

マジレスすんまそん。
IBMよりもこの発言者の質が低い事の方が気になったので。
ま、IBMもMSIも 549も、どうでも良いけど。
596Socket774:02/09/09 03:23 ID:NsvYM/b0
595がなぜムキになるのか彼のチンポを採取して検証してみたい
597Socket774:02/09/09 03:29 ID:fp6hSfpa
>>595
ぷっ必死だな。どうでも良いならムキになんな(w
SI系ではIBM PCを納入対象にしないところ多いよ。
598Socket774:02/09/09 06:14 ID:g/tdojpM
dellのプレシジョン530のMBって、どこのOEMなのかな?
599Socket774:02/09/09 06:19 ID:lmVtFYo0
DELLならIntel製マザーボードである可能性は高い。
Intel製ってもその大半は製造を台湾メーカに委託してるけど。
600 ◆MiMizuNA :02/09/09 08:45 ID:aBsBGzyM
>>595
>IBMよりもこの発言者の質が低い事の方が気になったので。

笑った。こういったヴォケを軽く流せるように今後精進しましょう
601Socket774:02/09/09 10:59 ID:If8RneTj
>>600
オマエモナ
602Socket774:02/09/10 03:10 ID:VeAxoGwJ
age
603Socket774:02/09/10 05:12 ID:363zxcS1
>>597
>SI系ではIBM PCを納入対象にしないところ多いよ。

で、裏付けるデータは?
学ぶということを知らんのか。
あと、
(W
って、いくらなんでも、もう恥ずかしくて使えんだろう?
気付けよ。
604Socket774:02/09/10 05:26 ID:aVTtWbPw
それは単に高いからじゃん・・・。
IBMって高くても商売になるのが凄いよね。システム納入とか。
F社やH社が酷いからってのもあるのだろうけど。
605Socket774:02/09/10 07:24 ID:rYe5fd/Y
>>603,604
あとはAIX知らないSIも多いからね
606Socket774:02/09/10 11:02 ID:BnQKUydf
>>603
IBM社員必死だな。

>>605
PCの話だろ。
607Socket774:02/09/10 11:34 ID:Bm6o9Cxn
やっとXEONからP4にHTが降りる模様
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/nebt_11.html
608Socket774:02/09/10 15:12 ID:oCgEowAa
>>597-辺りの、SI系って何?
話がわからん
609Socket774:02/09/10 15:44 ID:JcXZ8hkK
システムインテグレータ
610質問でスミマセン:02/09/10 15:57 ID:l/4aqSkF
XeonでDualマシン組む予定なのですが
Xeon 2.2G*2とHDDが3つ使う予定で
今の電源はMT-Pro1000付属のVarius-335(無印)の電源なので
P4じゃきつそうなので買いなおす予定なんですが
皆さんは何を使っていますか?

MBはP4DCE+の予定なのですが
数種類メモリ(PC800とかPC1066とかPC800-40とか)が有ったんですが
どれが使えるんでしょうか・・・
611Socket774:02/09/10 17:06 ID:S75nDLIM
>>607
そのP4はどのチップ搭載のママンでHT使えるのかな?
612Socket774:02/09/10 17:55 ID:P8dDaxS5
>>610
電源はZippyのがいい
メモリはPC800-40でしょう
613Socket774:02/09/10 19:03 ID:3W3f7BH5
Mac板の方で

ペンティアム4やXeonてG4より速いんですか?その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031041938/l50

こんなことをやっていて、PowerPC G4がPhotoshopベンチで
かなり買っているようなんですが、Xeonだとどうなんでしょう?
どなたか試験してくださるかたいらっしゃいませんか?
614Socket774:02/09/10 19:32 ID:OKrdEZiO
>>607
P4でHTオンになるって事はそろそろHTの恩恵が受けられるんかなぁ
MAX5では恩恵受けられるみたいなのですが…

とりあえず近日中にオン常用できる予感

>>613
印刷工ベンチに付きあう暇はないので貴方にお任せします
というかひとつぐらい勝てる部分は残してあげないと可愛そうだよ
615Socket774:02/09/10 19:39 ID:oCgEowAa
>>609
ありがと
616matomo:02/09/10 23:10 ID:5IDHH3QO
>610
メモリはPC800-40とPC-800-45の価格差が少ないからPC800-40、とにかく安く上げたいのであればPC800-45でいいかな。
メーカーはサムスンを買っておけば間違いないはず。
電源はメーカー推奨品のSP401-RAもしくはSP420-RPを使うのが無難。
617Socket774:02/09/11 01:46 ID:vO1Fj+7e
618名無しさんiE7505:02/09/11 12:58 ID:2X+O8QSL
DELL、本日受注開始のWorkstationのBTOメニューにXeon 2.6/2.8GHzを追加。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0911/dell.htm

Xeon 2.8/2.6GHzの正式発表もそろそろだろう。
619Socket774:02/09/11 23:48 ID:Tmd7cF0N
620Socket774:02/09/12 00:27 ID:OaUxME08
Xeonの場合,たいてい2個一緒に買うのになんで箱を大きくするだよ〜。ヽ(`Д´)ノウワーン
621Socket774:02/09/12 00:43 ID:NdHR2HOW
あああ、わかっちゃいるけど新価格見るとクラクラする。
622●名無システムズ:02/09/12 01:25 ID:fm0QkH+C
ゎー!衝動買いでいける価格ですね
623 :02/09/12 02:08 ID:hG6MKw6T
>>620 確かに2個入りのパッケージがあってもいいのにね。
624Socket774:02/09/12 02:11 ID:82g/jU/0
XeonMPってなに?
625Socket774:02/09/12 02:16 ID:dDHrxWqv
>>620
言えてる、この箱10個も積み上げると場所食う(捨てろって?)。
626Socket774:02/09/12 04:58 ID:hPMGsJ3x
そんなに邪魔な箱なら喰っちまうだ
627Socket774:02/09/12 11:12 ID:jU4gw1xK
半額ですかあ
Xeon DUAL やりたくなってきた
628Socket774:02/09/12 11:16 ID:DvPXrd3f
3万円2個か・・。
糞高いCPUと糞高いマザーのうちCPUのほうだけでも
下がってくれれば手が出しやすくなるね。

Pen4シングルな漏れは逝って来ます。
629Socket774:02/09/12 11:20 ID:FiSPqL9p
>>613
どこも勝っていないような・・・
630名無しさんiE7505:02/09/12 13:04 ID:9GlrMp6Y
631Socket774:02/09/12 13:47 ID:LqZIF1Y9
>624>
4-wayに対応したもの
普通のXeonは2 プロセッサまで対応
632Socket774:02/09/12 18:39 ID:hPMGsJ3x
IBMはXeon2.8GHzを4個載っけてるけど小遣いで買える額じゃないからチャイしとこう。
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/08212
633Socket774:02/09/12 21:15 ID:VMA4IviU
ぷらっとホームでXeonマシンを買った人いませんか?
納期は早いでしょうか?
634Socket774:02/09/13 00:33 ID:mFpjWulZ
>>629
シーッ! 言っちゃだめ
635Socket774:02/09/13 00:36 ID:VglakBhs
半額になったとはいえよく考えるとやっぱ XEON システムは高いね
マザー、メモリー、電源などが
Pen4 や Athlon XP の SINGLE CPU システムを複数
G bit イーサでつないだほうがコストパフォーマンスが高いのでは?
G bit スイッチング HUB が今年後半には普通の値段になるそうだし
636Socket774:02/09/13 01:26 ID:jl9sLrCN
>>635
体感速度は速くならないから。
分散処理ならイイと思うけど。
637Socket774:02/09/13 02:56 ID:M45xGK0f
>>635
もうとっくに今年の後半ですが。
638名無しさんiE7505:02/09/13 03:14 ID:iAVJjHEp
Intel、IDFでi845PE, iE7205, iE7505, そしてPCI Expressを実装した次々世代チプセト(?)を展示。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/idf06.htm

IDFでiE7505 M/Bを展示していたベンダの中にはSupermicroやTyan, Iwill, MSIといったお馴染みの
顔ぶれに加えて、ASUSやABITといった名前もある。
i860の時より多くのM/BベンダがiE7505 M/Bをつくりそうなので、実はiE7505 M/Bは
思ったよりも安くなりそうな気がするけども、どうだろう。
639Socket774:02/09/13 04:14 ID:hfapi5PJ
placer アヒャアヒャヒャヒャヒャ
FSB 533 Xeon アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
640儲かるからみんなもやってみて:02/09/13 04:58 ID:eCEiTp5J
今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。

■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の住所にXEONを1個ずつ送ってください。
(郵便局の定形外郵便で送ります。4人の住所を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの住所の一番上を削除します。
 そして一番下にあなたの住所を書きます。
 後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
 いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
 掲示板を見た人がどんどん同じように送ってくれます。
 最初の1週間で10個以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、XEONが送られてくるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の住所を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
 それだけは絶対に守ってください。
※XEONを送らないでリストに自分の名前を載せると、上位の人のCPU確認で
 訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
 良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃からXEONが増加してきます。
 毎日がとても楽しくなるINTELに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
 すごいCPUになって返ってきます。CPUが途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■

(1)東京都千代田区外神田6-5-12偕楽ビル2F PC-Success
(2)東京都千代田区外神田6-5-12偕楽ビル2階 PC-Success
(3)東京都千代田区外神田6丁目5-12偕楽ビル2F PC-Success
(4)東京都千代田区外神田6丁目5-12偕楽ビル2階 PC-Success
641夢見る名無しさん:02/09/13 11:18 ID:x80xy4vy
642Socket774:02/09/13 20:18 ID:ypAe38Xc
643Socket774:02/09/13 20:38 ID:aaTXFomN
>620
CPU自体は小さいが、リテールファンがでかいから箱がでかい罠。
644Socket774:02/09/13 20:39 ID:TDUQBqCB
衝動買いしそうハァハァ
645名無しさんiE7505:02/09/13 20:41 ID:iAVJjHEp
Xeon 2.8GHzのバルク品が秋葉に現る。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/13/638593-000.html

価格は2個セットでの購入を条件として、\89,800とまだ高め。
っつーかこの記者間違いだらけだな。Xeon 2.8GHzは最後のFSB400製品ではないし、
Granite BayはXeonには対応してないし。
646Socket774:02/09/13 21:04 ID:xviYrQp+
>>645

この値段でCPU買い換える位なら、マザボも一緒だろう
647Socket774:02/09/14 00:09 ID:6t9YL4ok
一度訊いてみたかったんだけど、
Xeonでマシンを組んでる人って、
どれくらいのスパンで買い替えるの?

10年は持たせようって意気込み?
それとも2年くらいで買い替えるの?
648Socket774:02/09/14 00:18 ID:EsEYlZPH
今使ってるのは2年半前のセレ500Dual。
今回作ったのはXEON2.4DUAL。

まー3年もてば良いかなぁと考える。
649Socket774:02/09/14 00:49 ID:yzxB6g5i
「XEON」ってなんて読むんですか?
650Socket774:02/09/14 00:55 ID:1ZJIGdvq
>>649
うせろ。
651ににんが四:02/09/14 01:02 ID:t/0owmFe
PC133 SDRAMのメモリが使えるdualのマザって何がいいのですか?

それの対応CPUってどれがいいの?

おしえてください
652Socket774:02/09/14 01:04 ID:BvyyIyf2
>>651

氏ね
653Socket774:02/09/14 01:11 ID:t/0owmFe
age
654Socket774:02/09/14 01:14 ID:xbrgbzK7
「XEON」読み じーおん(知ったかぶり)
655Socket774:02/09/14 01:14 ID:5hzoOxCw
ゼオンかエクセオン
656Socket774:02/09/14 01:15 ID:5hzoOxCw
それか自分でローマ字で読んで見れ。それが正解。
ェオン
657Socket774:02/09/14 01:21 ID:t/0owmFe
ゼクセロン
658Socket774:02/09/14 01:23 ID:2vRAzwqO
仮面ライダーゼクロス
659Socket774:02/09/14 01:24 ID:t/0owmFe
まりっく
660Socket774:02/09/14 01:30 ID:t/0owmFe
age
661Socket774:02/09/14 01:36 ID:t/0owmFe
age
662Socket774:02/09/14 01:39 ID:xbrgbzK7
XEONってHTが有効な以外はP4と同じなの?
663Socket774:02/09/14 01:42 ID:df1Bcry/
ZION
664Socket774:02/09/14 01:52 ID:YA1u/du6
ば〜か、キセオンって読むんだよ。
665Socket774:02/09/14 02:00 ID:+BESDY4Q
>>664
ネタにしても激しくガイシュツ (´,_ゝ`)
666Socket774:02/09/14 02:02 ID:FuWHwPC3
イデオンだ。
667Socket774:02/09/14 02:34 ID:K+G1//uI
きむじょんいるだよ
668Socket774:02/09/14 03:16 ID:fr2Gssfg
XEON Dual と
ATHLON MP Dual とで
XEON の優位性ってどこにあるのですか?
669Socket774:02/09/14 03:25 ID:wUxMXELn
>>668
INTEL
動作周波数
自己満足感
高級感
優越感
など、数え上げるときりがないね

670Socket774:02/09/14 03:28 ID:UGrwYVhB
>>669
性能とか信頼性とかが入ってないところにワラタ
AthlonMP Dualと違って何も考えなくても普通に組めるから価格面以外での
敷居は低いと思うけどね。
671Socket774:02/09/14 03:31 ID:LEaYJvTN
672Socket774:02/09/14 03:35 ID:fr2Gssfg
>>670
ってことは
一般人はどっち?
673Socket774:02/09/14 03:44 ID:UGrwYVhB
PC1台に40〜50万ぐらい余裕でかけられる→→→Xeon
↓                          yes
↓no

それじゃあ、Dual機構築のために自力で情報収集ができる→→→AthlonMP
↓                                   yes
↓no

貴方はDual組まない方が良いです
674Socket774:02/09/14 04:05 ID:fr2Gssfg

AthlonMP ってでました
675Socket774:02/09/14 04:24 ID:UGrwYVhB
それじゃあ逝ってらっしゃい。

★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028343268/l50

俺はどちらのスレの住人でもないが(藁
676Socket774:02/09/14 14:04 ID:Yx14wkLQ
貴方はDual組まない方が良いです



じゃあリンゴでもイイ!!→→→PowerMac
↓             yes
↓no

セガサターン、シロ!
677Socket774:02/09/14 14:49 ID:JlfH+PFA
placerのメモリってReg無しでもいけるんでしょうか?
678Socket774:02/09/14 18:05 ID:qNWg3gCR
>>677
Reg無しは止めとけって。
679Socket774:02/09/14 19:18 ID:+Uzpppb9
まあ、お前らHammerが出るまで待ってな。
出るかどうかは知らんがな
680Socket774:02/09/15 04:01 ID:66xe6mxr
クーラーは出たな。
681Socket774:02/09/15 11:44 ID:m+IuegyB
自作Xeon2.4GDUALつくった。
パーツ代だけで50万カカタヨ。

HDBENCHで5万ちょっとくらい。早いのか遅いのか、、、。
682Socket774:02/09/15 11:51 ID:AwXU8HIS
Hammerってどうなんだろ?
何も考えずに組んでXEON並に安定してくれればいいのだが・・・
>>647
私は1年から2年ぐらいですね
ところでみなさんはどれぐらい周波数が上がったらCPU買い換えます?
683Socket774:02/09/15 11:57 ID:CUDcOjDj
Hammerが公表されている通りのスペック、安定性で
遅れずに出てくれればかなりのものなんだが
パフィリアの用に全くの期待はずれっていう可能性のほうが高いな
Xeonってクロックどこまでのびるんだろ?
684Socket774:02/09/15 15:01 ID:xC4Q3wjL
おまえ自身がボトルネックなんだよ。(w
685Socket774:02/09/15 18:49 ID:vSG3Kc0f
AMDが出すチップセットはおまけ、他が出すまでの単なる繋ぎ、
ってAMD自身が言ってなかったっけ?
Hammerはどうするんだろねぇ。
686AMD厨消エロ:02/09/16 02:48 ID:aszkXMIp

★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028343268/l50

687Socket774:02/09/16 19:10 ID:W571JK7f
>684
会社で見たコンピュータウィルス教育ビデオを思い出したよw
688Socket774:02/09/17 07:28 ID:PXlvmKvS
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20909958

はっぁー驚 知らなかった XEONってこんなに奥が深いとは・・・
勉強になりました。
この人から XEONかえばよかーたよ(藁

689Socket774:02/09/17 07:35 ID:BJPp2g/5
>>688
これ、USERS' SIDE の人間?
690Socket774:02/09/17 08:49 ID:GwMeEvPk
>>688
こいつ前にも同じような文つけて売ってた。
たんなるハッタリだと思う。
691Socket774:02/09/17 09:36 ID:flatr0oW
>>688
>PentiumW Xeon 2.2GB

2.2GB?
5年前のハードディスクですか?
692Socket774:02/09/17 10:18 ID:Jo+ab0LR
>>691
キャッシュが2.2GBなんじゃないか?それだったら買いだw
693Socket774:02/09/17 10:42 ID:xzPRtaDR
>>688
USERS' SIDEオークション部門ですか?
694Socket774:02/09/17 10:57 ID:pqxZ5yrG
開始価格: 75,180 円

キモイ。
695Socket774:02/09/17 15:18 ID:hjmj/VgB
しかもケースが星野の机じゃねぇ? アホアホだな
696Socket774:02/09/17 15:29 ID:pO3Pbea9
又ずいぶんと細かい値段設定だね。
おそらく自分がこの金額で買ったから、出品するときもこの金額にしたんだろうけど。
そんな考えじゃ売れないね、おそらく後何回か出品して。
それでもだめなら、地図の買い取りセンターで無理やり買い取らせるつもりだな。
697Socket774:02/09/17 19:24 ID:pwqSqy55
社長からの購入が条件。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
698Socket774:02/09/17 19:32 ID:gdDHzkoV
> 尚、ユーザーズサイドは他店よりは多少価格が高いですが、
> 同じ商品でも一流品を回して下さるので、ここの商品は他店とは違います。

インテルがウザーズに卸すXeonは特別製って事?
こんなアフォな事書いていいんJAROか?
699Socket774:02/09/17 19:33 ID:gdDHzkoV
>>698
ダメJARO
700Socket774:02/09/17 19:34 ID:gdDHzkoV
こんな風に小林社長の自作自演だと思ったんですが、どうJARO?



しつこいですね、逝ってきます。
701Socket774:02/09/17 20:10 ID:mw2trJlY
IBMのインテリのXeonマシン買おうと思うんだけど、
Dellのマシンと比較してどっちが買いなのでしょうか?
自作板で聞くのもなんだけど、、、。
使ってる人いたらインプレ聞かせて下さい。
702Socket774:02/09/17 20:13 ID:mw2trJlY
因みに使ってるソフトはMayaアンリミテット3.0。
703Socket774:02/09/17 20:14 ID:XSVhY+N4
両方買え。そして泣け!
704 ◆MiMizuNA :02/09/17 20:16 ID:1FiBGarx
>同じ商品でも一流品

すげーや!すげーや!
705 ◆MiMizuNA :02/09/17 20:16 ID:1FiBGarx
>>701
あなたのインプレ希望
706Socket774:02/09/17 20:18 ID:m5aBVXSg
>>702
そんなあなたにはVIA C3がオススメ。XEONなんてもったいねー。
707Socket774:02/09/17 20:27 ID:umkekO1x
消防のときPen2XEONが登場したんだけど、読み方わからなかったから
「とりあえずエグゼオンってことにしとこう…エ…エグゼ、エグゼ・オン!!
 エグゼ・オン!……なんかいい響きだなぁ」
って思ってたことがあります。
あとイクシオン
708Socket774:02/09/17 20:34 ID:XSVhY+N4
>>消防のとき
うそこくでねぇ。ホントは工房のときだろ?今はジジイなんだろ?いい年して
自作に金つかって独身キモオタなんだろ?
709707:02/09/17 20:42 ID:VlW7T1n9
>>708
(´Д⊂ヽひどいぽ…
当時のコンプティークの特集に載ってたんです。
SIMMとDIMMの違いとかもいっしょに。
ゲームを快適に動作させるためのPCうんたらかんたらって。
710Socket774:02/09/17 20:43 ID:FKhOWKV4
>>701
IBMのインテリのXeonマシンってPIIからP4まであるような気がする。
以上使ってない人のインプレ。
711Socket774:02/09/17 21:05 ID:UyPk0Kfo
近々XEONで組もうと思ってて、マザボを
SuperMicro P4DC6+ か Iwill DP400
で悩んでるんですけど、どっちの方がお勧めですかね?
是非皆様のご意見をお聞かせ下さいm(_)m
712Socket774:02/09/17 21:06 ID:mw2trJlY
現行のマシンに決まってるだろ。

XEONスレでマトモな人が殆どだと思ってたけど残念。
XEONなんてもったいねー。なんてよく言うよな(プ   
713Socket774:02/09/17 21:18 ID:s19LXW80
ぎゃーXeon2.4GHZにはOC耐性が全くない。

つまらんがー。
714Socket774:02/09/17 21:21 ID:Nj8KjaGB
>>711
両方止めとけ!
715Socket774:02/09/17 21:30 ID:FUv8BAAy
>>713
Xeon買ってまでOCするか?
716Socket774:02/09/17 21:42 ID:s19LXW80
おうよ。でも、1.8は耐性がほぼあるが、2.0、2.2とあがるほどOC耐性が
引くなると入っていたが、2.4は定格だけで精一杯。
717Socket774:02/09/17 21:51 ID:s+LzqMao
ちょっと質問させてください。
3Dゲーマーなのですが、XEONデュアルのメリットってありますか?
それともゲームにはXEONは向かないとか。
718Socket774:02/09/17 21:53 ID:FbB7EpEn
>>717
3DゲームならAthlonで安くあげとけ。
719:02/09/17 21:53 ID:MjoZ802M
>>711
その2枚で悩む理由がわからない……。
720bloom:02/09/17 21:58 ID:f1RJCDdi
v
721717:02/09/17 21:59 ID:s+LzqMao
>>718
Athlonですか・・・。AMDは昔組んで安定させられなかったので躊躇してまう。
ゲームだけじゃなくて動画編集もするんで・・・。
今は北森2.0A+i850、カノプスX21で組んでます。
722Socket774:02/09/17 22:00 ID:BYJ1eChq
十分じゃん…
723Socket774:02/09/17 22:04 ID:FbB7EpEn
>>721
もしエンコもするのならAthlonのほうがかなり速い。
安定させられなかった?VIAマザーでも買ったんだろ(w
724Socket774:02/09/17 22:12 ID:s19LXW80
安定にはまず電源から。
725718:02/09/17 22:17 ID:s+LzqMao
Duron+Asus A7Vで嵌りますた。
その頃は自作始めたばかりで電源なんか気にもしなかったっす。
で、XEONでゲームってメリットあるのか、やってる方情報キボンヌ(古。
726Socket774:02/09/17 22:20 ID:FbB7EpEn
>>725
だから「ない」って言ってるだろ、さっきから。
727Socket774:02/09/17 22:21 ID:6eNS9pjk
いつかはXeonと思っているのですが
やはり自作している方は業務用(サーバ等)とかなんでしょうか?
普通にPC使う分には自分はたいしたことしないんで
Xeonじゃなくても十分だと思うのですが。
728718:02/09/17 22:24 ID:s+LzqMao
>>726
わかりますた。
あと718さん、カルシウム足りてますか?
729Socket774:02/09/17 22:25 ID:FbB7EpEn
>>728
ちゃんと賞味期限切れのカルボーン喰ってるから安心しる!
730Socket774:02/09/17 22:26 ID:s+LzqMao
718は自分だった鬱田氏脳
731Socket774:02/09/17 22:28 ID:s+LzqMao
あっ、自分は717だったという罠。
なにやってんだ俺
732Socket774:02/09/17 22:30 ID:FbB7EpEn
>>730-731

         ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'

      お前こそおちけつ!
733Socket774:02/09/17 22:30 ID:dZazbX1E
>>725
XEONにしとけ。
SMPに対応してるゲームはまだ少ないけど、SSE2対応ゲーム
は増えてきたみたいだし。
1発も2発も満遍なく速いのはXEON。
734Socket774:02/09/17 22:34 ID:FbB7EpEn
>>733
ゲームにXEON必要か?っつったら否だろ。
まあ本格的な動画編集もするのならXEONでいいと思うけど。
735AMDまほろ ◆maHoro/M :02/09/18 00:38 ID:VOW2SMe9
>>727
あれこれしながら2ちゃん見るのが速いのでXeonでふ。
色々指して色々やって、落ちないってのがじゅーよー。
736Socket774:02/09/18 00:55 ID:o+WqkMKP
要は費用対効果の問題でしょ?
Athlonの倍のカネかかったからといって、倍早くなるわけじゃないし。
Xeonは普通の2,3倍もかかるから、そんだけ出しても平気なら逝けばいい。
737Socket774:02/09/18 01:32 ID:NAgocwZn
>>719
えーっ
738Socket774:02/09/18 02:11 ID:7swHNKpC
>>736
AthlonはXeonの2,3倍よく落ちるから
プロは高いかね払ってでもXeonだな。
739Socket774:02/09/18 02:37 ID:1NVjoTIw
>>738
AthlonがXeonの2,3倍?
そんな訳ないだろう、桁が足りないだろ?
と思うAthlon使いの秋の夜。
740Socket774:02/09/18 02:53 ID:HDO5w3q/
ThunderK7ならAthlonでも落ちないよ。
741Socket774:02/09/18 03:11 ID:4q2kPe74
費用対効果とか言ってるヤシは逝け。
742Socket774:02/09/18 03:13 ID:4w0LtluT


244 :Socket774 :02/09/17 18:31 ID:GauDcCsT
2chでよく見かけるが、貧民共がコストパフォーマンスとかなんとか
言ってるけど要は安物に群がるだけでその姿は餓鬼同然だね
743Socket774:02/09/18 03:15 ID:ZaLlucyN

まぁ、どうしようもない貧乏人がコストパフォーマンスだの費用対効果だとか言って正当化しようとしてるのウゼェ。
744Socket774:02/09/18 03:17 ID:pqWgKmP6
自分の買えない製品は糞でどうしようもない製品はマンセーとは貧乏人は悪質ですね。
745Socket774:02/09/18 06:00 ID:cPFT+q3K
あーそういえば、Xeonにしてからブルースクリーン見たことない。
746Socket774:02/09/18 06:13 ID:1NVjoTIw
さっきこれ>>739書いたんだけど・・・
そういえば、ここ2年位Athlonでブルースクリーン見たことないな。
747Socket774:02/09/18 10:57 ID:VYD5r+qM
CPU使用率、いつも50%以下。
それがXeon。
オラァー、もっとしっかり働かんかい( ゚Д゚) ゴルァ!
748Socket774:02/09/19 00:27 ID:yaihi5FO
今度、Xeon+DP400で組もうと思っています。
CPUファンの騒音は相当なものと聞いたんですが、
DP400の付属電源ファンの騒音はどんなもんでしょう?
お使いの方、ご存知の方、教えてください。
749Socket774:02/09/19 02:00 ID:wWC23LQ+
>>749
普通にうるさいです。
交換してみたいが,面倒なのでやってません。
ちなみにファンは,可変式のようです。

CPUファンは,純正はとてもうるさいので交換をお勧めします。
うるさいを通り越して地響きがする感じ。

クーラーごと交換する方が幸せかもしれません。
750748:02/09/19 04:53 ID:Oicr0/EF
>>749
地響きって、そんなすごいんですか。
Xeonの純正ファンセットは形が特殊みたいですが、Pen4用は乗りませんよね。
749さんは何を使ってるんですか?
751Socket774:02/09/19 05:57 ID:ouUP0aXz
CPUクーラー用のマウントホールの取り付けはSocket423用のそれと同じ
ただし、Xeonの場合CPUの周りにケミコンがびっしり張り付いてたりする
ことが多いので、上部構造の馬鹿でかいCPUクーラーは取り付けられないと
思っていたほうがよかんべ。
752749:02/09/19 07:23 ID:wWC23LQ+
純正のクーラーにSANYOの静音ファン。
自分が買ったときにはもうSocket423のクーラーが出回ってなかったのと
市場に出回っていたXeon用と称して売っているクーラーがとても高価だったので
ファンだけ交換しました。

今は,これを
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_fn.html#sne60317db
買おうか迷ってます。
753Socket774:02/09/19 10:57 ID:leyJk70x
>>748
最近Xeon+DP400で組みますた。
俺は付属電源のファンは気にならないな。
それでもXeonのファンだけは換えたよ。
純正のファンは地響きというか耳障りというか。
「びゃーーーー」って感じだた。ってわかんねーかw
754Socket774:02/09/19 12:19 ID:/1a7pY3M
マシン全体ではどのくらいの五月蠅さなの?
755Socket774:02/09/19 12:48 ID:gH9nQVRr
Xeonでなんて読むの?いやまぢで
756Socket774:02/09/19 12:49 ID:pueEYCnY
じーおん
757Xeonまほろ:02/09/19 12:55 ID:XlHwjE/7
今スレからスレタイにルビ振ってください。
758がのた:02/09/19 13:11 ID:leyJk70x
【ジーク】自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(その3)【ジーオン】

オナガイシマス
759753:02/09/19 13:45 ID:leyJk70x
>>754
測定器が無いから体感でいい?

ファン合計5個、内訳はF1・R1・電源1・CPU2
加えてHDD2の構成。

で、このお隣に普通のPCを置いています。
ファン合計4個、内訳はF1・R1・電源1・CPU1
加えてHDD1の構成。
Xeon機の電源on時に、このPCを立ち上げるシーンをイメージしてみて
こいつの起動音が一切聞こえませんでしたw

CPUファン交換後の今はとても幸せです。
交換したのも静音ファンじゃなくて普通のファンなんだけどね。
760Xeonまほろ:02/09/19 14:54 ID:InjLG7No
Xeonで静音してる人達って、どういう使い方してんの?
普段はあまりCPU負荷かんないから静音出来るんだよね?
いや嫌味じゃなくてさ、ホントどんな感じで使ってんのかなぁと…

俺はメインにはいまのところモバアス使ってるよ。
大体の処理にはこれで十分だし、
省電力&低発熱で無理な静音対策しなくてもけっこう静かにはなる。

だからこそ俺のXeonマシンは轟音!
Xeon使うときは常にフルパワー&フル冷却さ。
まぁHDDやCPUの寿命に怯えるチキンといえばそれまでだが、
静音というエゴを捨てて轟音を楽しむゆとりというのかな…
Xeon使ってまでヒステリー女のごとく静音にこだわるのはどうなのかな、と
761Socket774:02/09/19 15:09 ID:xdzcSy7i
>>760
うむ。XEON使いなら、
「静音?ハッ、バッカじゃねーの!?バリバリ冷却してこそ漢だゼ!」
とばかりに高負荷運用を続けるべし。
762Socket774:02/09/19 15:20 ID:0kOCpbTM
>760 ネタにしてはいまひとつ。30点。
>761 なんていうか滑ってまつ。20点。

ていうか、玉にしか使わないのにXEONなら漏れに下さい。
763Xeonまほろ:02/09/19 15:36 ID:InjLG7No
30点しかよこさないヤツにXeonくれてやれるか!この、ドアホゥめ!
っつーかほぼ毎日使ってるけどな。フルパワーだから他の作業できんのよ。
764761:02/09/19 15:39 ID:xdzcSy7i
>>763
5点分けてください(泣
765Socket774:02/09/19 15:58 ID:leyJk70x
Xeon機はServerSideでJava+DBとかUDとか回したりしてる。
限りなく仕事に近い趣味ってやつ。

オレも普段機はヅロン。
騒音には無頓着なんだけど、Xeonの純正ファンには我慢できなかた。
音量よりも音質に我慢ならなかったのだよ。
766754:02/09/19 16:07 ID:/1a7pY3M
>>759
サンクス
やっぱりすごい音なんんだな
デュアルマシン作りたいんだけど
資金の事と言い 二の足踏んでます
767Socket774:02/09/19 16:26 ID:leyJk70x
>>762

100点の模範解答に興味津々
768Xeonまほろ:02/09/19 16:29 ID:InjLG7No
>>761
ホラよ! ( ´ー`)つD
まったく、ケチなやつだよな>>762は。こんなヤツにXeon使う資格はねーな!

>>765
> Xeon機はServerSideでJava+DBとかUDとか回したりしてる。

カッチョエー。俺は限りなく自分が恥ずかしい…

> 音量よりも音質に我慢ならなかったのだよ。

俺もHDDの高周波音とかは嫌いだな。

>>766
轟音は慣れるゼ。静音やるよりはるかに効果的なんだがな。
だってさーレーシングゲームでエンジン音なかったらつまらないだろ?
あれも一種の慣れだしな。
769Socket774:02/09/19 16:45 ID:0kOCpbTM
>768 その意気でXEONも是非放出を。

轟音かぁ。うちでは部屋から追い出した。追い出しても、
12cmファンが部屋から聞こえる轟音を発します。ブォーーーーン。
俺も静かなのに交換しよ…
770Socket774:02/09/19 18:37 ID:ka16aPZC
漏れは押入に本体突っ込んで使用してます。
本体にさわるのは電源を入れるときぐらいだし。
下手に静音化するより効果があります。
壁が薄いアパートだと、隣の住人に刺されかねないので注意が必要ですが……
なれてしまえば素のままでもうるさくないですよ。
友人が来るたびに五月蠅くて驚きますが。
771AMDまほろ ◆maHoro/M :02/09/19 18:49 ID:VQfS8g7j
>>768
漏れのXeonマシンはファンが15個位ついてます。
おかげでX15-36LPや10K.6の音は一切聞こえません。

轟音は2Fから1Fまで聞こえますが、使ってるNORTELのスイッチ
も同じくらいうるさかったりします。でも寝るのには支障ないなぁ。


しかし名前似てますな(w
772717:02/09/19 23:06 ID:/W/Hp6y9
XEONで組むことにしました。
アドバイスくださった方アリがd。
予算50マソで爆速マシン組みます。
773:02/09/19 23:35 ID:RL0UTXjT
うるさいのに耐えられないからクーラー&ファンを交換したので
静音といえば静音なんでしょうが、別に冷却性能を犠牲にした
わけではありません。

静かになって(とはいえ、他の部分がうるさかったりしますが)
冷却も十分な快適(?)な環境で使っていますよ。
774Socket774:02/09/19 23:51 ID:TPAX+IkW
自作じゃ無いけど、compaqEvo-W6000(2.0GHz×2)
を使用してるけど、結構静かです。
CPUにはフィンのみで、ケース後ろのファンにダクトで
つないでます。
VAIO(RX-71)よりも静かに感じます。
775Socket774:02/09/20 00:17 ID:bx3Lb4fE
俺は床に伝わる振動が気になって、マシンの下に防振ゴムをひいてる。
さらに、ジェル状の保冷剤(凍らせてクーラーボックスの中に入れるやつ)もひいてる。
けっこう静かになる。
776Socket774:02/09/20 03:59 ID:qsLNBYLY
P4DCE+なので、おまけで付いてきたクーラーのFANだけ変えて使ってまつ。
FANは全部で15個くらい。
もう一台、P4機があって、FANが10個弱。
こちらも24時間稼働。
2台で轟音まき散らしてますが、もう気にならない。
横でぐっすり眠れます。

P4はビデオデッキ代わりなのに、STRがうまく動かないのでつけっぱなし。
XEONは思いついた時にすぐ使いたいので、つけっぱなし。

電気代どのくらいかかってんだろ?
777Socket774:02/09/20 23:30 ID:n7DTd3r7
こんどのマシンはRAIDを組みたいのでHDDを冷却したいのですが
8chファンをHDD横に設置
HDDファンを下に設置(ネジ止めの位置ずれる、ファンの振動が心配)
HDDの冷却はどうしていますか?
778Socket774:02/09/21 00:04 ID:lqt17VlL
うちのケースはHDDベイの横に12cmFANがくっついてるので、そいつまかせ。
779Socket774:02/09/21 04:34 ID:NXIWDOQ4
概出かもしれませんが

TYAN Thunder GC-HE (S4520) ---- XEON Quad
> http://www.tyan.com/products/html/thundergche.html

ホスイ・・・
780Socket774:02/09/21 11:29 ID:5IsdkU3w
>>776
2台24時間稼働か すごいな
消費電力は計算しないとわからんけど
2台+モニターで400Wとして
0.4kw x 24h x 30day x 20yen/kwh = 5760yen
少な目の計算でこのくらい
781Socket774:02/09/21 12:13 ID:hzd4Baeb
>>780
まあ、モニターは24時間つけっぱなしとかはないだろうけど
24時間稼働ってよく計算すると恐ろしいな
70Wが24時間稼働で月1000円上乗せか・・・
782Socket774:02/09/21 12:36 ID:mugyn0wl
>777
うちのは後ろに8cmファンを一つ。前面には2fanのクーラーを2個。
5スロットあるので、2番目と4番目だけクーラーをつけて、
他は閉じてあります。あ、全て5インチベイに設置です。

5400回転なせいか、ケースを閉じて整流してやれば前面のファンを
止めて空気が流れるだけにしても十分冷えます。こないだケースを
開けて様子をみたまま忘れてたらチンチンに熱くなってました。><、

幾つか5インチベイようのクーラーを買って、
様子を見るのがいいんじゃないかな。
783Socket774:02/09/21 20:34 ID:xPs6dklI
海外旅行中にHPのワークステーションの宣伝やってました。
Xeonは「ずぃおん」と延ばさずに発音しておりました。
日本語風に書くと「ジオン」になりそうです。

ジークジオン。
784Socket774:02/09/22 21:43 ID:2SYRYkTx
Topower EX-520A (及びTOP-A)を使用している方って
いらっしゃいます?
Xeon(及びP4DCx)対応の静音電源ってことで気になってるのですが。
785Socket774:02/09/23 00:45 ID:XYGpiYzb
>>784
使用してるけど何か?
786Socket774:02/09/23 00:59 ID:H9cCrA7R
いきなり発火するそうですけど、あなたのは大丈夫ですか?
787Socket774:02/09/23 03:52 ID:K78NsfDB
>>786
発火してたら使用できないんですけど。考えれバカ。
788Socket774:02/09/23 15:38 ID:A5N40BkC
>785
おお、いらっしゃいましたか。
安定性とか静音性とかいかがですか?
789Socket774:02/09/23 17:55 ID:jRaJBGGs
正直、スマンカッタ
790Socket774:02/09/23 21:01 ID:Ldt0q1TH
>>788
普通に安定している。
静音性はCPUクーラーとケースクーラーが
爆音なので良くわからん(爆
791Socket774:02/09/23 22:41 ID:VZro55kq
DP400の付属CDにハードウェアモニターとかってソフトが記載されてるんですけど、
実際にはそんなソフトがへぇってねぇです。

どーゆーことですか?
792Socket774:02/09/23 23:06 ID:qPHxwaB7
>788

俺も使っている。前にこの前スレで電源をEX520-TSに換えたと書き込んだら、
散々バカにされたが、使ってみると安定している。12Vの出力が、かえって
純正のSP401よりも安定している感じ。でも少しも静音ではない。
793Socket774:02/09/23 23:46 ID:cnBenvV2
>>791
Iwillに聞けやボケ
794Socket774:02/09/24 14:30 ID:qDOozICL
Iwill DP400 と Iwill DU-3160 を使用しているのですが
かなりの確立でこのSCSIカードを正しく認識(BIOSが表示されない)しない事があります。
どなたか改善方法をご存知の方いませんか?
795Socket774:02/09/25 01:28 ID:7R/fDKka
>790
>732

サンクス。普通に使えるようで安心しました。
しかし・・・静音性は期待しなあいほうがよいかもなのか・・・。
するとあえて選ぶ理由はないかな。
796Socket774:02/09/25 01:41 ID:7LLdcVtN
>>795
ケースやらファンコン等で徹底的に静音化をしても、
最終的にはMNBの電源の騒音が壁となって静音化する意味がない罠。
797Socket774:02/09/25 02:28 ID:TTG8ujy+
>>795
専用電源よりは確実に静かだよ。
798Socket774:02/09/25 21:07 ID:krZAi5ir
>797
お、そうでありますか。であれば使ってみようかな。

>796
MNBの電源・・・?

ケースはともかくCPUのFANは速攻換えることになりそうだけど、
とりあえずは組んでみてからですね。

さんく。
799Socket774:02/09/25 23:27 ID:W8il+vZ2
職場にXeonマシンと省スペースDuronマシンが席の近くに置いてある。
Xeonマシンの低音と、DuronマシンのCPUファンから発する高音の二重奏が強烈。
どちらかというと、高音の方がやかましい。
800Socket774:02/09/26 00:23 ID:5Goo73gI
>>798
MNBはミネベア、検索かければ分かるはず。
DP400の純正電源制作メーカー
801798じゃないが:02/09/26 00:43 ID:wTDevVeV
>>800
大変言いにくいが、ミネベアはNMBだぞ。
電源スレとかで間違うと、厨扱いされて叩かれるぞ。
802Socket774:02/09/26 00:45 ID:5Goo73gI
ああ、本当だ。
自分で検証のために検索したときはNMBで、書き込みはMNB。
あぁ厨房と呼ばれても文句IEねぇ。

すなおに、間違えました。ゴメンナサイ。
803795:02/09/26 02:53 ID:GsbYs+I4
>802
うむ、ミネベアかなとおもったけど、NMBだしなにか他の用語で突っ込まれるのが
恐くてあんな書き方になってしまいましたw

しかし、MNBで検索するとけっこひっかかりますね^^;
MiNeBea・・・ってとこで間違いやすいんでしょう。

すると796さんのイワンとすることは、
ミネベアの電源はうるさくてかなわん。静音考えるなら他のに汁。
と、そんな意味で受け取っておきますです。
804Socket774:02/09/26 09:48 ID:Ap1DDfec
NihonMineBeaだっけ
805 :02/09/28 14:31 ID:sN0KD2Rc
806Socket774:02/09/28 23:49 ID:9hKcjhqp
今、DELLのキャンペーンで
Xeon2.8GHz×2
メモリー256MB×4 1024MB
80GB7200rpm
NVIDIA® QuadroTM 4 700XGL
WinXP Pro
以上の構成で、332500で買える。
おまいら、これを超えられるか?
正直、ホスィ!(゚ε゚)
807Socket774:02/09/29 00:27 ID:EE315Xmh
ミネベアは中身HEC。
808Socket774:02/09/29 02:35 ID:vwnhSOB/
>>806
そのスペックでIDEかよ!
809Socket774:02/09/29 03:26 ID:uDVWWRnZ
>>806
なかなか物欲をそそられるな。
いまは同じくPrecision530のXeon2.0 x 2を使っているのだが、Prestoniaに対応してないんだわ、これが。

>>808
どうせSCSIはオンボードだし、このスレのやつらならU160のSCSIディスクなど手持ちがあるだろう?
810Socket774:02/09/29 03:32 ID:q4mpYwHk
256MB×4ってのがなぁ.....
811Socket774:02/09/29 04:57 ID:+tDCzqTV
512*2位にして欲しかったな...
812Socket774:02/09/29 06:02 ID:e4BS6FPk
>>811
マシン的にはPrecision530は512Mbx4、36.4Gb15000rpmx3U160RAID5またはU320RAIDなし
でも注文できますが値段は上がりますからね。
813Socket774:02/09/29 10:08 ID:HoYC8U/Q
>>806
私の用途では数値計算がただ速ければ良いので、その構成もいいな。
ビデオカードで安いのを選べたらもっといいんだけど、ないみたいだね。
814Socket774:02/09/29 10:10 ID:85oOM+G7
DELLって配送料\4000とるんだよな。
ボッタクリもいいとこだ。
815Socket774:02/09/29 12:36 ID:0zSnCGmP
>>814
外国から送られてくるし、梱包もしっかりしてる。
でもちょっと高いな。
816Socket774:02/09/29 13:18 ID:PaDBEOJm
外国から送ってくるのか。外国(US)でもXEON2.8Gx2モデル$3000にしる!

このスレみて見積もったら$4500になったよ。ウツダシノウ…
817Socket774:02/09/29 13:34 ID:HoYC8U/Q
>>816
日本でもキャンペーンなしで見積もったら475,500円でした。
818Socket774:02/09/29 13:55 ID:1xbW3X98
DELLのXeon DualのWSは一見スペック的にいいと思うが、CPUの換装に対応してない。
FOSTERの初期のXeonが乗ったものでも、CPUが換装できてれば、それなりに延命
出来るのにね。
819Socket774:02/09/29 14:11 ID:HoYC8U/Q
DELLに限らず、今Xeonママン買っちゃうと結局FSB533には出来ないんだよね?
820Socket774:02/09/29 18:56 ID:lzTH38/G
>>819
うむ。もうすぐPlacerも来るしな。
はっきりいって今XEONマシン買うのは得策ではないな。
821Socket774:02/09/29 19:53 ID:5RtuyinP
マザーごと使い捨てるならXeonマシン買っても良いんじゃない?
マザーとCPUを底値で買うならいいかなと思うが
問題はECC付きRIMMの価格かな...
バルクのDDRメモリが2枚差しで上手く動けば儲けものなのだが...
822Socket774:02/09/29 20:52 ID:pBadeV9P
>>815
日本法人に注文してるんだから外国から送られてくるのを
送料として客が負担するのはボッタクリだろ。
企業内の輸送費は経費として処理すべきだ!
823Socket774:02/09/29 22:37 ID:0zSnCGmP
>>822
一理あるな。つーか、そうだね。<経費で処理
でもボッタクリは言い過ぎだろ(w
824Socket774:02/09/29 23:04 ID:To58mIhE
>>823
未だに「(w」使ってるお前はDQN
825Socket774:02/09/30 00:33 ID:2ZQI3Enf
>>819
DP400は533MHz化は可能。但し保証対象外となるが。
倍率・コア電圧を変更してやれば現行のXEONでも出来る。
826Socket774:02/09/30 01:08 ID:1CdG8jRl
今2.2GHzの漏れは待ちがベストれすか?
827Socket774:02/09/30 02:00 ID:IAFgwdo/
>>825
>>819はオバクロのFSB533じゃなくて、
604pinの次期Xeonのことを言ってる
んだと思うぜ。
828Socket774:02/09/30 04:59 ID:78W0wap/
皆さんのXEON機では
マイコンピュータのプロパティの全般でのCPU表示はどうなってますか?
俺のは「XEON(TM) CPU 2.40GHz 2.38GHz」となってます。
2CPUのクロックが違っていても正常なんでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
829AMDまほろ ◆maHoro/M :02/09/30 05:02 ID:ybsvrCIq
>>828
言われて気づいた。ウチも2.0Aで2.00GHz+1.98GHzですた。
830828:02/09/30 05:10 ID:78W0wap/
>まほろさん
自分だけでなくて安心しました。
ちょっと気になってたもので。
831Socket774:02/09/30 09:44 ID:rhuklEI9
>>818
Fosterコア以外載せかえられないと聞いてガックリしてた
漏れはDELLのPrecision530初期型でつ。
832Socket774:02/10/01 00:56 ID:yU7mU/H1
所詮DELLなんぞそんなもんさー
833Socket774:02/10/02 00:50 ID:Iw0wScDd
シングルXeonのP4SSE-Gってどうよ?
834Socket774:02/10/02 03:10 ID:VPb+x7t/
どうよって言われても、シングルでつかってる奴おらへんのでは?
835Socket774:02/10/02 16:37 ID:q1fwfsfW
>>828
うちは,Intel(R)
XEON(TM) CPU 1.80GHz
1.80 GHz

です。

たぶん上の表示はCPUのName Stringで下の表示は実際のスピードだと思う。
オバクロしたことないからわかんないけど。
836Socket774:02/10/02 17:52 ID:2CvHpS2l
P4DC6+をつかってデュアルマシンを組もうと思うのですが
メモリーはECCが付いていた方がいいのでしょうか?
837Socket774:02/10/02 17:58 ID:kJFclQmE
無いより付いていた方が良い。
838836:02/10/02 17:59 ID:2CvHpS2l
>>837
レスサンクス。
付いていると、どういう利点があるんですか?
839Socket774:02/10/02 18:15 ID:kJFclQmE
ECC機能(Error Checking Correction - 誤り検出訂正)により
データの信頼性が高まります。
840836:02/10/02 18:20 ID:2CvHpS2l
>>839
なるほど、ありがとうございました。
841821:02/10/02 19:17 ID:dsoS8M/9
最後の一文は自分で読んでも意味不明だった。スマソ
バルクのDDRメモリが2枚差しで上手く動けば儲けものなのだが...
これは将来出るDual Xeonマザーに関してのことです。
ウッカリ脳内補完してしまった...
842Socket774:02/10/03 10:28 ID:6/PrjjbZ
>>841
Xeon買っといてバルクのメモリを狙うとは・・・
矛盾してると思うのですが、おれだけですか。そうですか。
843Socket774:02/10/03 12:54 ID:RB6JPidJ
あー無難にバルクのメモリーは動いても遅いです。
素直に永久保証の付いているkingstone等を買った方が賢明です。

844821:02/10/03 13:48 ID:CX/EJtoH
>>842
>>843
レスサンクスコ。

そうですか。ナニゲに遅いですか。
Kingstonがお勧めですか。
Corsairの評判も良いみたいですね。
結局DDRになっても極端にメモリは安くならないという罠、というわけですね。
他にXeon用のお勧めメモリベンダありますか?
出来ればネットで直販だと良いな。
845Socket774:02/10/03 14:04 ID:yGoJX4J1
>あー無難にバルクのメモリーは動いても遅いです。
アフォか、この気狂い野郎!
846Socket774:02/10/03 14:20 ID:mhUdMxSi
>>843

そ う で す か 。
847Socket774:02/10/03 14:27 ID:h73SuzEd
>>843
店 員 さ ん ご く ろ う さ ま
具体的にどのメモリ使ってどんなテストして
どれくらい差がでたのか詳細キボンヌ
848Socket774:02/10/03 15:07 ID:0jjvDhbs
>>844
所詮DDRのXeonは今まだPC1600だからそこそこなPC2100で
動くよ!Transcendとか安いしいいじゃない?どうせたいした
負荷かけないでしょ?相当かけても大丈夫。。
849Socket774:02/10/03 17:38 ID:FxdMTL8c
>>848
PlacerはPC2100では?
>>844氏は将来Xeonの話をしてると思うが。
850Socket774:02/10/05 07:19 ID:tNhpLIgx
新型HDD(IDE)の発売ラッシュを見て、
ふと思ったんだけど。
i860ってビッグドライブ対応できるの?
851Socket774:02/10/05 09:00 ID:NUL2+r5C
ICH2自体は問題ない
BIOSがその容量を認識できるかどうかはBIOS次第
手持ちのi860マザーはBIOSレベルでは全滅、OSからの認識は問題なし
852_:02/10/05 09:14 ID:Ue4gBzTd
Xeon2.8GHz×2 組みました。
組み上がったばかりなんでアレなんですが、今までのAthlon 1800+×2と比較
すると思ったより速くないですね。
久しぶりのIntel機なんで、もうちょっと勉強してセッティングせんとならんな。
853仲間にいれてくれ:02/10/05 11:30 ID:0kqUv2Qy
昨日Xeon2.4GHz×2、P4DCE+を注文しちゃったよ。
楽しみで気になって夜も眠れない。

>>852
もう少し詳細をキボンヌ
854Socket774:02/10/05 16:23 ID:fQ57uuGq
ベンチレベルならともかく、体感ではあまり速く感じないだろうね。

まぁXeonの利点はとにかくド安定、なんで。
しょせんは優秀なチップセットと素晴らしいマザーの使えるPen4でしかないんだし。
855852:02/10/05 17:44 ID:Vf/QWCi/
>>853
とりあえず、試してみたのは、DVD2AVIによるMPEG2→DV-Video、午後のこ〜だで
WAV→MP3、AviUtlでDV-Video→DivX5.02、それにLightWave3D7.5でレンダリング、
です。よくて3割程度のスピードアップかな。
いずれも、SSE2対応ソフトだからもっとスピードアップすると思ってた。
DVD2AViや午後のこ〜だはディスクまらりがボトルネックみたい。
ソフトウェアのインストールがやっと8割方終っただけなんで、まだまだこれからだな。
>>854
>まぁXeonの利点はとにかくド安定、なんで。
AthlonMPが安定してたので、これより不安定だと困ります。(基本的に24時間稼働です)
856852:02/10/05 17:47 ID:Vf/QWCi/
訂正
>DVD2AViや午後のこ〜だはディスクまらりがボトルネックみたい。
 DVD2AVIや午後のこ〜だはディスクまわりがボトルネックみたい。
昼寝ボケだな。
857仲間にいれてくれ:02/10/05 18:09 ID:0kqUv2Qy
>>855
なるほどね、ありがとう。
やっぱりあとあとSCSIも使いたいからP4DC6+にしてもらいました。
俺の場合、今P4 1.8GHzなのでエンコードとかならかなり体感できそうです。
早く仲間になりたい・・・・・・。
858Socket774:02/10/05 18:49 ID:tNhpLIgx
そいや、P4DC6+のオンボードSCSIがU320に変更になる。


とかどっかで見たなあ。
やっぱガセか。
859Socket774:02/10/05 18:55 ID:Pbqhf1E2
P4DC6+のオンボードSCSIがU320に変更されると名称は
P4DC8+に変更されます。でももう発売されないでしょうね。
860AMDまほろ ◆KCmaHoro/M :02/10/05 19:55 ID:kaGLmFNk
>>855
このスレでは24時間稼働は当たり前の条件で、それで安定とか
言わないと思うんで、損編も考慮して見てくらはい。

漏れはP4DC6+でブルースクリーン連発させた事があります、、、
原因はOS入れたHDDがぶっ壊れてますた。

それでもなんとか動いてたんですが(´ー`)y-~~
861Socket774:02/10/06 21:12 ID:Lkq2FWZT
>857
DivXがDualCPUに対応していない罠。
漏れはAviUtil二つ同時に立ち上げて二つ同時にエンコードしてる。
P4DC6,Xeon2.2Gx2,システムHDDはMAJ3364MP,データHDDはIC35L080AVVA07を使ってる。
862Socket774:02/10/06 21:17 ID:N9nLg/tx
>>861
DivX SMP対応してるぞ。
70%位しか使ってくれないけど。
863仲間にいれてくれ:02/10/07 10:57 ID:U/iFMIP7
>>861
サンクス
大丈夫です、Divxは使わないので。

ところでシステムHDDにSCSIが欲しいのですが
10000rpmと15000rpmどっちがお勧めでしょうか?
seagateのを考えているのですが、やはりその二つでは
かなりパフォーマンスに差があるのでしょうか?
15000rpmが欲しいけど動作音がうるさそうだし。

864Socket774:02/10/07 11:50 ID:0ukPxHNV
価格.comとかの掲示板によると,昔ほどうるさくないみたいだぞ。
もちろんIDEには劣るがな。

# 俺も15KのHDほしいよ〜。
# アトラスの15K版はでないのか?ヽ(`Д´)ノウワーン

ただ俺的にはHDD以外の部分の方がうるさいのでHDDがうるさくても
全然気にならない。(藁
865Socket774:02/10/07 12:46 ID:NtPG+/y/
Xeon使ってる連中には15kの動作音なんて気になるレベルじゃないよ
初代CheetahX15での感想なので
さらに静かになっているらしい現行品だと推して知るべし
866852:02/10/07 19:43 ID:d8OCTj3N
>>863
エンコードするってことは、ビデオ編集もやるって事ですよね。
システムHDDにお金かけるのもいいですけど、データ用HDDも大切ですね。
(読出し用と書込み用を別ドライブとか)
今回の乗換えでちょっと実感しました。
867Socket774:02/10/07 20:09 ID:CTSY94k1
>>862
それでもやっぱり速いみたいだね。
http://www17.tomshardware.com/cpu/02q1/0203131/dual-06.html
>>864
>>865
なるほどそうですか。そんなにうるさいってことは
皆さんCPUファンは換えてないんですか?
それとも電源ですか?

>>866
そうです、主にビデオ編集に使おうと思ってます。
今のところシステム(OS)用にSCSI、データ用にIDEを使おうかなと思ってます。
データ用(編集用)のHDDはやはり読み書きで分けた方がいいですよね、
システムSCSI×1、データIDE×2みたいな感じで。
852さんはどういう構成ですか?
869 :02/10/07 22:35 ID:dKUtUxdC
870852:02/10/07 22:54 ID:kXD6ANbs
>>868
>852さんはどういう構成ですか?
IDE6台(計550GB)で構成していましたが、今回30GBを潰して200GBを発注してます。
以下のように運用してます。
システム用1台。
一般データ、テンポラリー及びページファイル用1台。
ビデオ編集用2台。
ビデオ保存用2台。
ビデオは編集後DVテープ保存してるんですが、特にお気に入りの物はDivXにして
HDD保存してます。
速度より容量重視だったのですが、今回HDDまわりがボトルネックと感じてます。
(特にPremiere)
871仲間にいれてくれ:02/10/07 23:30 ID:U/iFMIP7
>>870
550GBですか?すごいですね。
データ用にかなり気を使っているんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
872864:02/10/10 02:16 ID:TZopYBMm
>>868
CPUクーラーは純正ですが,ファンだけは変更しました。
# 何でかという説明は必要ありませんね。(藁
# 少し前の投稿見ればわかりますし。

うちでは電源が一番うるさいですね,DP400の付属電源。
この電源は,可変式ファンが内蔵されているようなのですが
30分もすれば全快で回転してる模様。
筐体内の温度に関わらずに全快に回転するところをみると
電源自体の発熱が大きいと思われ。

うちではこのほかに筐体にFANを三つ取り付けてます。(通風用)
この三つのFANも温度によって回転数が変わる可変式を選択しました。
夏場は全速で回ること多かったが,現在は普通か少し遅い,
たまに停止です。(藁

それでもCPUファンと電源ファンで普通に五月蠅いです。(藁
# もっと静かなCPUファンにすればよかったのか…。
# いや電源が一番五月蠅いしなぁ…。無駄なあがきか…。
# そもそもXeonだし,自分的にはマシンノイズ気にしてないしな…。(藁
# 昔からWSばっかり使ってきたから…。
873Socket774:02/10/10 22:26 ID:kxGn0RBn
DP400の電源ですが、今年7月にFANをPanafloのFBA08A12H(2900回転)に
交換しました。夏場、室温33度のときBIOS読みで40〜42度でした。
ケースは、前後12cmのFANをスーパーFANコンで1500回転におとしましたが、
1度も落ちずに夏場をやり過ごしました。私もCPUFANは、山洋標準
FANにして、プラスティックのFANカバーは、水性ゴムを塗って防振処理を
したため、「クーン」という静かな音質になっています。
874Socket774:02/10/10 23:18 ID:9umAQcEW
電源ファンを低速化して冷却性能を落とすと、寿命が縮まるYo!
875873:02/10/10 23:32 ID:kxGn0RBn
はい、承知の上で交換しました。 尚且つ3W-7450とIBM4発で
R-8500グラボですが、人柱ということで。意外とあの電源、タフですね。
876Socket774:02/10/11 01:10 ID:oGoOV5fl
夏は爆音に耐えられずにP4マシンを動かしていたチキン野郎です。
涼しくなってきたので、CPUファンを三洋9cmファンに換えて、
ケースファンをスーパーファンコンで回転を落として使っています。
発熱源はCPUとグラフィック・ボードのみなので大丈夫そうです。
ずいぶん静かになりました。

HDDはSCSIケースに入れてシステム用にX15x4、データ用は36ESx4を
それぞれRAID10にて運用中です。

ケースはSC742にMBはP4DCEです

SupermicroからFSB533対応チップセット・マザーが出たら換えたいな・・・
今のシステム1年以上使ってるなぁ〜
877Socket774:02/10/11 02:28 ID:wIBtudzB
FSB400 Xeon + PC800 RIMM > FSB533 Xeon + PC2100 DDR
だってさ・・・

さぁ、どっちを選ぶ?
878Socket774:02/10/11 04:50 ID:pShLiWbB
>>877
ん?
FSB400の方が速いって事?
879Socket774:02/10/11 05:36 ID:wnO6yAE3
>>878
いやその・・・
880Socket774:02/10/11 11:37 ID:q6TMGH0k
>>878
DDRが遅いってことだろ
881Socket774:02/10/11 11:52 ID:9Vo33Yas
>>880
RIMMが速いんだよ
882Socket774:02/10/11 11:57 ID:q6TMGH0k
>>881
同じ意味じゃねえか
883Socket774:02/10/11 12:03 ID:D0gpC1J+
マザーの高さが痛い
884Socket774:02/10/11 12:04 ID:9xUcDNkh
真昼間からコントしてて楽しそうだな、おい。
885Socket774:02/10/11 12:05 ID:PoelUZCu
>>883
仕方ないよ。レベルが違うから
886Socket774:02/10/11 12:07 ID:cg94IFOn
どうせRIMMは行き止まりだからなぁ。
出始めのマシンで遅かったとしても、
いずれ速いCPUに対応したDDRマザーのほうがトータルでは速くなる
887Socket774:02/10/11 16:37 ID:PreiV+6V
デュアルチャンネルのDDRでもダメなのか?
888Socket774:02/10/11 19:21 ID:Rdr3uU3i
>>877はRIMM/DDR共にデュアルチャンネルのようです。
889Socket774:02/10/11 20:06 ID:w10mHeQu
Granite Bayの性能が思わしくないってか。
そういやどっかで聞いた。
890Socket774:02/10/11 21:47 ID:KANhlpUM
>>889
米なら新しいベンチが出て850E+PC1066-32に30%増しという驚異的な成績で圧勝していますが、何か?
E7205も鬼のような数字を出してくるものと思われますが。
891Socket774:02/10/11 21:50 ID:3HcXDfX7
>>890
ここXeonスレですが、何か?
892Socket774:02/10/11 23:15 ID:5qw3FGSF
>>891
推測するとDualDDRの方がPC1066より早くなりそうということですが、何か?
893Socket774:02/10/11 23:20 ID:5keKg5Ck
推測しなくてもE7500は既にDualDDRで、パフォーマンスも芳しくないですが、何か?
Xeon使ったこともない貧乏人が来るところじゃありませんので、さ・よ・う・な・ら
894Socket774:02/10/11 23:35 ID:5qw3FGSF
>>893
7500なんて中途半端なチップセットのことなど誰も聞いていませんが、何か。
895Socket774:02/10/11 23:41 ID:5qw3FGSF
>>893
PC1600とPC2700の性能が同等というアフォがいるのはここですか?
896Socket774:02/10/11 23:59 ID:MTwClxrw
E7500はPC1600、E7205/E7505はPC2100ですけど何か?
897Socket774:02/10/12 00:02 ID:H6fUi661
Xeonの場合、同一帯域幅ならRIMMの方がパフォーマンスが高いんですけど。
898Socket774:02/10/12 00:08 ID:H6fUi661
シングルチャンネルPC800 RIMM(1.6GB/s)
・Intel 820

デュアルチャンネルPC800 RIMM(3.2GB/s)
・Intel 840/850/860

デュアルチャンネルPC1066 RIMM(4.2GB/s)
・Intel 850E(非公式)

デュアルチャンネルPC1600 DDR(3.2GB/s)
・Intel E7500
・ServerWorks GC-LE/GC-WS

デュアルチャンネルPC2100 DDR(4.2GB/s) ※未出荷
・Intel E7205/7505
・ServerWorks GC-LE/GC-WS

4チャンネルPC1600 DDR(6.4GB/s)
・ServerWorks GC-HE
899Socket774:02/10/12 00:13 ID:xDYR8W00
ちょっと見ない間に妙にオモロスレになってるな。
900Socket774:02/10/12 00:18 ID:D1WsgcVc
おまいらおちけつ
901Socket774:02/10/12 04:05 ID:LXkcKBmK
PR-DLSWはどうよ?
ServerWorksでAGPと鬼門だがなかなか良いとの噂?
今のところASUSTEK以外無いみたいだが・・・

Dual Intel® Xeon Processor MB for Workstation



Dual Intel® Xeon processors up to 2.4GHz
North Bridge: ServerWorks® CMIC-Workstation
AGP Bridge: ServerWorks® CIOB-G
PCI-X Bridge: ServerWorks® CIOB-X2
South Bridge: ServerWorks® CSB5
Up to 12GB registered PC1600/PC2100 ECC DDR RAM, 6 DIMM slots
Dual channel Ultra-160/320 SCSI
Intel® 82551 32-bit GB Ethernet controller
1 x AGP-PRO/4X slot, 5 x 3.3V/64bit PCI-X slots, 1 x 5V/32bit/33MHz PCI slot
Optional ASUS® system management card - ASUS® Server Management S/W included
902Socket774:02/10/12 07:28 ID:0SaWLFlV
>>901
メモリMAX12GBか…恐ろしいな。
AGPの性能が気になる所。
903Socket774:02/10/12 17:14 ID:v3P8B/MK
>>ALL
さてさて,次スレのタイトル決めようよ。
で,次スレは>>950とった人が立ててね。
では,おながいします。

# なるべくわかりやすいのキボン。(そのDual)とかはやめよう。
904Socket774:02/10/13 05:30 ID:yrMoMDG4
★恋★夢★エレガントな鼻糞のほじくり方★罪★
●秋葉原マヤ電気●「マイコン安いよ」婆や●老衰死
●みょり太君●どまえもん●シ゛ャウヤン●りつかちゃん
●しずかちゃん●あれが●どらもんの●生き様
★犬★を★食★し★て★み★ま★せ★ん★か
★浣腸★奉行★におまかせあれい!★
★本当?★蟻★が1万匹集まりPCを移動★愛★
●乾燥野糞●穴開けたら●中から駄猫がHELLoW
●熱血コーチ●チンコに食らいつけ!女子バレー部●
●父さん●僕の●範子★夏色の天使★食べたでしょ!
●ドラ号泣●僕男根無い●のび太●昼間から0721
●りなっくす●HDDに入れたら●途中で●詰まった
★ブバ!★ギュルギュルピー★下痢音★
●VAIO●が早い理由●CPUに●大量の虫●しかも禿の
★いらすま★昨日●松本典子●を夢の中で性
●●●鶴姫や!●●鶴姫はおらんかえーー●
●チーン!●超高速で●鼻糞とばす女●3cm鋼板突抜=
●●僕のCLIE●おにぎりの中に●落とした!
●文分省●来年から●クリンゴン語で●お魚チャン
●オチンチン●触り続けると●イイキモチ●奈美 oh! Ah!
●アーン●甘い悶え声●いらすま君●今夜もオナニ

●トグロ巻く●ウンチって●実在するんか●国会大揺
●週末だもん●絶対お洒落に●陰茎にリボン●うふふ

●総務●「女子は来週マン拓撮るのでノーパンで」
■鼠■ねずみ■■の選び方●しっぽ?睾丸?
905仲間にいれてくれ:02/10/13 11:38 ID:EgK6ba1i
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
Xeonキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
これから風呂に入って精神統一してから組み立てます。
906Socket774:02/10/13 11:56 ID:oIRKv78A
>>905
頑張れ!
907Socket774:02/10/13 11:59 ID:oIRKv78A
>>903
続きはこれでいいんじゃない?

XEONユーザーの会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025335306/l50
908仲間にいれてくれ:02/10/13 18:52 ID:EgK6ba1i
ちょっと質問、OSのインストール時に再起動かかるとモニターに何にも
映らなくなってしまい「信号がありません」みたいな感じで怒られます。
一度電源スイッチで電源をおとしもう一度起動すると映ったりするのですが
何か心当たりある方いませんか?
モニターも換えたりしてやってみたのですがやはりそうなってしまいます。
ビデオカードは一枚しかないため他は試せません。

P4DC6+
G550
Xeon2.4GHz*2
電源はSUPERMICROのケースに付属の420Wのやつです。
何か原因わかれば教えてください。
909Socket774:02/10/13 19:08 ID:PVpoGea/
>>907
それでいいと思うよ。重複スレでも残ってるんだから再利用しなきゃ。
910仲間にいれてくれ:02/10/13 20:31 ID:EgK6ba1i
スマソ。自己解決しました。
思えばくだらんことだった。
鬱だ・・・。
911Socket774:02/10/13 20:38 ID:DlWG9PC+
>>910
で、原因は何だったの?
912Socket774:02/10/13 21:27 ID:PVpoGea/
>>910
ECC?
913Socket774:02/10/13 22:26 ID:nq0j7hed
デュアルモニターのコネクタ違いとか?
さすがにそれはないか。
914仲間にいれてくれ:02/10/13 22:42 ID:EgK6ba1i
>>911
CMOSクリアしたらなおりました。
久しぶりの自作だったのでCMOSのこと忘れてました。
>>912
そうです。PC800-40 ECCです。

しかしホントにうるさい、掃除機みたいだ。
915 :02/10/14 19:57 ID:jg0gRHDJ
XEON2.80Gが今の半額になるのはいつですか?
916Socket774:02/10/14 20:43 ID:SdeGd0l7
>>915
来年
917Socket774:02/10/16 00:34 ID:CpSYwaBp
Supermicro X5DA8/X5DAE
RIOWORKS PDPEA
あたりは11月4日になってるな、これが解禁日?
www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=03050913&gsw=0&sort=20&mkcd=59&pg=2
www.rioworks.co.jp/bios/pdpea.html

TYAN S2665やMSI MS-9129も同時に出るんだろうか。
待ちくたびれた。
918Socket774:02/10/16 01:35 ID:vhAZPH2Z
>>917
各社11/4のIntel発表まで発表出来ない契約上の制限
Tyanも同時にだすし、他社も出来ていれば11/4以降です
919Socket774:02/10/16 06:35 ID:IZL+zFQb
「のこーな」だっけ? も11月4日って事れすか?
920Socket774:02/10/16 09:52 ID:BSlB+Spj
Supermicro X5DAE欲しい。
予約開始は何時なんだぁ。
11/4には発売も解禁になるのだろうか・・
921Socket774:02/10/16 10:22 ID:rpg8yLmv
Noconaは2003年の第二四半期からで3.2GHzからスタートではなかったかな?
Placerと一緒に出るのはFSB533MHzのPrestoniaで、2.8GHz版。
3.06GHzは年明けじゃないかな。

X5DAEの注文を11月4日から受け付けるらしい。
http://www.myspec.com/
922X5DA8:02/10/16 11:15 ID:j/jw7RM4
フライングを願いつつ強引にも予約入れてしまいまつた。待ちきれない!
http://www.myspec.com/script/redirect.asp?pid=3778&url=http%3A%2F%2Fwww%2Emyspec%2Ecom%2Fimages%2Fmb%2FX5DA8%5FLL%2Ejpg
923Socket774:02/10/16 14:13 ID:QGcJdMtM
>>922
(・∀・)イイ!! 漏れも買うぞ。
924917:02/10/16 19:35 ID:IZL+zFQb
>>921
んじゃ、俺はのこーな出る来年夏前くらいまで今の2.2GHzでがんがる。
925Socket774:02/10/16 21:02 ID:M8pFb7uu
PCI-Xが三本かぁ・・・。
66MHz以上で動くPCIカードって今持ってるの
RAIDカードくらいだよ・・・。
サウンドカードと、ビデオキャプチャ積んだら
32bitスロットはおわっちゃうし、
これ以上は何もさせなくなりそ・・・(;´Д`)
926Socket774:02/10/16 21:34 ID:P5vL+Jvt
>>925
3.3Vの32bitPCIカードならPCI-Xに挿せるけど。
927Socket774:02/10/16 21:38 ID:bo1Vlg64
メモリスロットの向きを変えて欲しいと思うのは漏れだけですか。
928Socket774:02/10/16 22:17 ID:M8pFb7uu
>926
RAIDカード66MHzでうごかしたいのよ・・・。
929Socket774:02/10/16 23:21 ID:fgU/Scwr
>>928
3.3Vなら動くだろ。
930Socket774:02/10/16 23:23 ID:fgU/Scwr
>>927
思わない。
ノースを囲むようにCPUとメモリが配置されていて
優れたデザインだと思うが。
931Socket774:02/10/17 00:42 ID:36PBlfkD
>929
同じバス上に33MHzのを混在させると、
66MHzじゃ動かないってのは誤情報?
それとも3.3Vのは全部66MHzで動作するのかな?
932Socket774:02/10/17 00:56 ID:s+7NTPg1
>>922

オレも予約しちゃったよ。SCSI付きのやつ
933Socket774:02/10/17 01:17 ID:kOVZxdJz
>>931
その為のPCI-Xじゃないのか?
934Socket774:02/10/17 01:55 ID:36PBlfkD
>933
どゆこと?解説ぷりーづ。
935Socket774:02/10/17 04:27 ID:/b627ufI
>>917 , >>922
ちょうど、DualXEON用で、AGP搭載で、HT対応のマザーについて聞こうと思っていた所
なので、貴重な情報を得られて助かりました。
i860搭載のマザーではHTを使わない方が良いってインテルが言ってるらしいってのを
どこかのページで見たような気がしたので・・・。
あとはATA/100がATA/133かシリアルATAなら良かったけど、これについては、ボード
の追加で問題無さそうですね。
936Socket774:02/10/17 08:20 ID:WJRHIZad
うああ!知らんでP4DC6+買っちまたーヨ
もう少し待てばヨカタ
値段が急に下がったから、ついつい手を出してしまった。。
937Socket774:02/10/17 14:24 ID:oHozCTkj
>>925-934
933の指摘の仕方はちょっと微妙。
「その為の3本のPCI-Xじゃないのか?」だと完璧だったんだけど。

マザボにも拠るんだけど3本PCI-Xがあるっていった場合、
3本独立して設定できるPCI-Xバスがあるってこと。
1本のPCI-Xバスに64bit 133MHzを一つか、
64bit 100MHzを二つか、64bit 66MHzを四本
ぶらさげれます。
938Socket774:02/10/17 15:49 ID:c3hWeKdu
X5DAEっていくらで予約したんですか?
HP見ても値段が載ってなかったもので。
939Socket774:02/10/17 21:25 ID:QxO/mzen
>937
おお、なるほど。
確かに3本ってことは1本と2本でセグメント分けられてる可能性が。
さすがに3本とも別ってことないとおもうけど、期待はできますね。

(P4DSEとかが100MHzなPCI-Xが3本とかなってるのがちょっと謎。
どゆことなんだろ。)
940939:02/10/17 21:42 ID:QxO/mzen
http://www.users-factory.com/img/2002/10/09/X5DA8.pdf
ん、やっぱり133MHzが1本と100MHzが2本でしたね。
ってことで無問題。
失礼しました。
941939:02/10/17 21:45 ID:QxO/mzen
・・・って922に同じもん貼ってあったね。
平にご容赦・・・。
942Socket774:02/10/18 11:03 ID:0+qh6vyy
943Socket774:02/10/19 20:02 ID:HQFpfP1M
P4DC6+でRADEON9700PRO使ってる方いませんか?
安定性など伺いたいのですが。
944Socket774:02/10/19 23:00 ID:+j/gUG8w
>>943
問題ないよ。
945943:02/10/19 23:46 ID:HQFpfP1M
>>944
レスサンクス
ちなみに純正品ですか?
946Socket774:02/10/19 23:59 ID:osLHG/zc
>>942
買うかな
947Socket774:02/10/22 20:43 ID:H9PECsFT
533MHz版Xeonが来るのはいつですか
948Socket774:02/10/22 20:45 ID:8KhnQwkh
>>947

E7505と同時という話を聞いたが
949947:02/10/22 20:56 ID:H9PECsFT
>>948
サンキュー
それを聞いて安心した。
950Socket774:02/10/22 22:03 ID:yXXhRleA
とりあえず張っておくよ。
次スレ(再利用)

XEONユーザーの会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025335306/

キリの良いところで移行して下さいませ。
951Socket774:02/10/22 23:44 ID:maxQy3Ep



950 :Socket774 :02/10/22 22:03 ID:yXXhRleA
とりあえず張っておくよ。
次スレ(再利用)

XEONユーザーの会 Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025335306/

キリの良いところで移行して下さいませ。
952Socket774:02/10/23 01:50 ID:pgUgFxQO
dat落ちかよ!
953Socket774:02/10/23 01:56 ID:nMW1R/PM
XEON使ってる人すくないんだね。
安くなって買いやすくなったんだけどなぁ。
それでもコストパフォーマンスは悪い。
この静穏ブームに逆行してるしね。
実際家庭で使うには、あの爆音がネックだね。
激安定でいいんだが、やっぱり鯖向けのCPUってことか。
954Socket774:02/10/23 03:19 ID:MtyJqvsS
次スレどうする?
あっちが落ちたって事は、こっちのスレ名で
パート3立てるべきなんかな?
955Socket774:02/10/23 03:41 ID:sqH8eF2x
ジークXeon
956Socket774:02/10/23 04:44 ID:eRIc6ohv
Xeonぐー
957Socket774:02/10/23 05:18 ID:PE3vECJF
>>956に、そこはかとなく一票
958Socket774:02/10/23 11:10 ID:ORIcjQZW
>>953
>この静穏ブームに逆行してるしね。
>実際家庭で使うには、あの爆音がネックだね。

リテールFANがあれなんで誤解している人も多いようだがヒートシンクとFAN付け替えれば
以前使っていたP3より低発熱(現在35℃)で静かです。
ただ、ヒートシンクの型が限られているので種類が少ないのと高価ですが(w
959Socket774:02/10/23 14:36 ID:PLkOYPaa
>>953
xeon公国の民はそんな細かいことは気にしてないと思われ。

と  こ  ろ  で  次  ス  レ  は  ど  こ  で  す  か  ?
960Socket774:02/10/23 16:01 ID:C8mby81l
961950:02/10/23 16:28 ID:ZmYGfW8N
うわ,dat落ちしてるよ…。
一応,俺が書き込んだときは健在だったんだが…。ヽ(`Д´)ノウワーン
すまん,みんな。
962Socket774:02/10/23 22:56 ID:r2z2ccEh
えーと、ここはXe-onらいだーすスレですよね。
963Socket774:02/10/24 01:27 ID:RPTPn85b
>>958
使ってるファン名おしえてください。
964Socket774:02/10/24 20:09 ID:9L4e77ey
たまたま転がっていた星野のWiNDy80。
で、ヒートシンクはギガコンプのPAL8942MK2。あそこの、職人気質のおやじが(・∀・)イイ!。
965Socket774:02/10/24 20:12 ID:fwrupqFD
激しくスレ違い
966Socket774:02/10/24 21:27 ID:fw/bsQhV
>964
ヒートシンク(ファンレス)で夏大丈夫か?
967Socket774:02/10/24 21:44 ID:9L4e77ey
>>966

激しく勘違いしてないか?
PAL8942MK2は8cmFANを装着出来るXeon専用ヒートシンクです。
968Socket774:02/10/25 00:05 ID:aAiEVEZP
>>Xeon専用
すまそ。Xeon、P4両用だった。
ヒートシンク押さえつけ重量が、XeonとP4で違うので2種類のスプリングが同胞
されてます。(FAN取り付けビスも厚さの違う物用に2種類付属)。
969966:02/10/25 00:11 ID:Ki8QBfyc
そのPAL8942MK2は2機装着(Dual)する場合
何デシベルぐらい音が出るか知ってる人います?
購入検討しているもんで。
970Socket774:02/10/25 00:49 ID:n+SI30HE
金持ちはいいな
971Socket774:02/10/25 01:55 ID:ZbhJP06O
>>970
でも車とかに比べりゃまだまだ。
結婚とかを考えないようにすれば君にだって無問題のはずさ・・・・

つか、所帯持ちで趣味でXEON公国なやつって本当の金持ちなんだろうなァ(w
972969:02/10/25 09:25 ID:Ki8QBfyc
別に金持ちじゃないよ。
動画バリバリエンコードマシン作りたいんだけど
CPU1個と2個じゃどれくらい処理速度が違うのでしょうか?
973Socket774:02/10/25 10:35 ID:a9jCuVIN
>>972
TMPGEncのmpegエンコードみたいな、マルチスレッド並列同時処理を行なうような
システムでもない限り、そうそう速くなるものでもない。ただ、同時に2本
(場合によっては3本)エンコード作業を行えて、デスクトップはまだ軽く動く、
というのは可能。
974Socket774:02/10/25 11:55 ID:t3pJ6y+Q
>>972
TMPGEncでベンチ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035018899/137-141

TMPGEncだとほぼ2倍速くなるみたい。
975969:02/10/25 11:56 ID:Ki8QBfyc
>973
ありがとうございます。
エンコはTMPGEnc、Divx、Aviutl等でやります。
あとは金額が問題ですね。
976Socket774:02/10/25 14:30 ID:8jENOXWP
おらもMK2だ。

え〜と、さんよーのさーみすた内蔵で音は全然聞こえないぐらい。
ただ、問題は電源FANの音。
977969:02/10/25 15:55 ID:Ki8QBfyc
>974
とても参考になります。ありがとうございます。
やっぱり2倍の速さは魅力ですね。
>976
全部込み込みでプロペラ何枚着いてますか?
さーみすた内蔵駆使でバリバリエンコード+静音が実現できそうな感じですけど
Xeon静音化ってそんなにムズイんですかね?
978Socket774:02/10/25 17:54 ID:8jENOXWP
電源以外の静音化については、

PAL8942MK2で、FANが109R0812T4H162 (CPU AVG.38度)
ST-24使ってFWD-1000HWW35前後FANを最低速に調整、
その上でケース内40度でオーバーヒートとなるように設定
内蔵HDDはSMART DRIVE仕様。

ここまでやったが、電源が意味を無くすかのようにやかましい。
979Socket774:02/10/25 17:58 ID:8jENOXWP
付け足し。

だが、どれだけCPUに負荷を掛けて連続使用をしようとやかましさに
代わりはしない。

ちなみにXeon2.4Gx2 でtmpgencでエンコすると30分のが30分でエンコ終わる。
速いんだか遅いんだかはよーわからんす。
980Socket774:02/10/25 18:04 ID:jyHxz/3O
>>39 実時間で終わるのは速いと思います。
981980:02/10/25 18:06 ID:jyHxz/3O
やば、誤爆。

×>>39
>>979
982うさだ萌え:02/10/25 18:39 ID:ko2wp9PM
>>962、 ここは、ちょっとむりがあるとおもうぞ。
983Socket774:02/10/25 21:29 ID:RpwGjiVp
PAL8942MK2が優秀なのに異論はないが、
もう少し求めやすい価格のこれもあげておこう。
Zaward ZCW12
http://www.globefan.com/Zcw12.htm
ぷらっとホームにて4K/個にて入手。
リテンションキットのバネにレバー(?)が付いてて、
付け外ししやすい。(過去ログに既に出ていそうだけどな)
984Socket774:02/10/25 21:59 ID:Zt57ymZs
985Socket774:02/10/26 04:57 ID:Nz6pfiVi
デュアルCPUでヒートシンクのみ(静音化の為ファンを着けない)て無謀ですか?
986Socket774:02/10/26 09:26 ID:z2YI3eWn
やれると判断できる漢だけやればいいと思うのだが…
っつーかデュアルにしてまで静音とか抜かしてるお前に桃色吐息。
Xeon Dualを最大限まで使う気がないなら平凡なPC使ってなよ。
987Socket774:02/10/26 10:12 ID:cAo6H0tr
単純明快に1Uラック用CPUを使えば問題ないじゃん。
988Socket774:02/10/26 10:46 ID:z2YI3eWn
>>987がイイ娘と逝った!!
989Socket774:02/10/26 11:47 ID:cNq58EA/
俺もイイ娘と逝きたいなぁ・・・
990Socket774:02/10/26 13:17 ID:rCkItH77
1Uラック用CPUファンには外部から風を当てなければ逝けないんだよ。
全くの無風状態で使用しては逝けないよ。
991sage:02/10/26 14:12 ID:2bhbi1bC
991
992Socket774:02/10/26 14:49 ID:u2oMgTCl
992
993Socket774:02/10/26 15:03 ID:8+VpiG9B
994Socket774:02/10/26 15:07 ID:MgY4YMKt
995Socket774:02/10/26 15:08 ID:MgY4YMKt
996Socket774:02/10/26 15:09 ID:MgY4YMKt
997Socket774:02/10/26 15:09 ID:MgY4YMKt
998Socket774:02/10/26 15:10 ID:MgY4YMKt
999Socket774:02/10/26 15:10 ID:MgY4YMKt
1000Socket774:02/10/26 15:10 ID:k1h5N5UY
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ ( ゚Д゚)  <俺、まだいるよ
      / (ノ   |)
      |  ナス !
      ゙:、..,_,.ノ
        U U
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。