HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト20☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDD買い替え大作戦もついに20に突入!
そして7月、ついに60GBプラッタのHDDが発売される!!

前スレ
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト19☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024240033/

過去ログは>>2
2Socket774:02/06/28 16:52 ID:GrEoW9r5
HDD買い替え大作戦
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/980/980671054.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト2☆
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/988/988387659.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト3☆
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995830269.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト4☆
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/998/998849430.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト5☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10023/1002368976.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト6☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1004/10040/1004019819.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト7☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10052/1005211456.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト8☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1006/10068/1006847963.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト9☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10082/1008234286.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト10☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10095/1009529348.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト11☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10113/1011365699.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト12☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012704888.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト13☆
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014821183.html
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト14☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016457388/
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト15☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018544813/
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト16☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020396965/
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト17☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021827523/
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト18☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023119420/
HDD買い替え大作戦 ☆パ-ト19☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024240033/
3Socket774:02/06/28 16:53 ID:???
5get
4Socket774:02/06/28 17:02 ID:???
最近DVD−Rで保存するよりHDDで保存した方がなんか得だと思い始めた
5Socket774:02/06/28 17:17 ID:???
>>4
俺そうなったよ・・・
MXやってるから80Gくらい保存したいと思ってCD-Rに移していたけど
150枚越えた辺りからその量見て鬱になってきた。

どうせCD-Rに保存しても5年や10年も保存するわけじゃないし
Rメディアも読めなくなるときは読めなくなる。HDDで十分。
乾燥剤と一緒に入れておけばいいや

飛んだら飛んだですっきりだし
6 :02/06/28 17:44 ID:???
計算してみますた。

CD-R 約2000枚
1枚 60円として計算、2000 x 60 = 120,000.-

***
1枚 600MB平均として計算、2000 x 0.6 (GB) = 1200 GB
Maxtor 160GB 30,000.- として、 1200 / 160 =7.5台、約8台

30,000 x 8 = 240,000.-


まだCD-Rの方が価格的に得???
計算間違ってるかしら?
7Socket774:02/06/28 17:54 ID:???
DVD-Rは?
8Socket774:02/06/28 18:03 ID:???
>>4
それって普通じゃん。俺は昔から数年前からそうやってるよ。
DVDにしたところでせいぜい数ギガバイト。そんなもんを入れ換え
ながらチマチマバックアップするくらいなら、HDDに一気にコピー
した方が速い。不要な時は電源切っとけば、そうそう壊れないし。
年1回HDDは買い替えることにして、古いのは順次バックアップ用
に廻す。
9Socket774:02/06/28 18:53 ID:???
>>6
価格的には得だけど、チミはCD-R2000枚もバックアップできるのかと小一時間…
10Socket774:02/06/28 19:11 ID:???
>>9
お前、小一時間って言いたいだけちゃうんかと。
11Socket774:02/06/28 19:25 ID:EVsS7bpO
もしかして今買い時じゃなかった?

IC35Lの80Gのやつ昨日12000円で買っちゃったよ!
12socket774:02/06/28 19:31 ID:y7nJ1w+g
最近のHDDってヘッド吸着ってなくなったの?。ちょっと前のHDDは
2ヶ月くらい放置するとお亡くなりになったもんだけど…。
13Socket774:02/06/28 19:32 ID:???
>>11
別に買っても問題ないが、その値段はかなりオワットル
14Socket774:02/06/28 19:34 ID:???
>>12
IBMはロードアンロードって言って、止まってるときにヘッドをディスクから離す

他のメーカーも最近は吸着聞かないね
15Socket774:02/06/28 19:50 ID:EVsS7bpO
地方だからショウガナイ(泣
秋葉まで2500円かかるし
16Socket774:02/06/28 20:00 ID:???
>>15
地方価格だとおもた
しかしIBMは…
17Socket774:02/06/28 20:08 ID:EVsS7bpO
7月に秋葉行く予定だったからその時買っても良かったんだけど
初期不良のの場合、秋葉まで再び行くor郵送となるととってもしんどい。

更に(泣)なのは買ってきて取り付けた途端に起動用に使ってた
IC35Lがあぼーん(実話)
IBMやめりゃ良いかもしれないけどbarracudaの80Gは
14000円だったし。

つ ー か 6 月 つ い て ね え よ ( 怒
18Socket774:02/06/28 20:09 ID:???
Seagateのメーカー交換を受けるには
http://www.seagate.com/support/service/warranty_validation.html
でシリアルと型番を入れるとRMAナンバーってのをくれるから
それをhttp://www.seagate.com/support/service/rma_address.html
に入れて、表示された住所に送ればいいそうな。
送るときの注意としては、パッケージがある場合はそれに入れる、
パッケがない場合は2インチ以上のスポンジの間に挟んで箱に入れる、
RMAナンバーを送る箱の上面に書いておくこと、ぐらいかな。
あとゴムカバーがないものは保証がないそうなのでこれも注意しておいた方がいい。
19Socket774:02/06/28 20:18 ID:???
>>18
やけに詳しいね。代理店の人?
20Socket774:02/06/28 20:31 ID:???
Seagate's patented SoftSonic(tm) Fluid Dynamic Bearing (FDB) motor makes
the fast 7,200-rpm Barracuda ATA V almost too quiet to hear,

ハァハァ...
21Socket774:02/06/28 20:34 ID:hWUZQHJT
しーげーとはダメ?
2218:02/06/28 20:51 ID:???
>>19
Seagate本家webのサポートのとこを訳しただけよん。
23Socket774:02/06/28 21:10 ID:T7Rsskd7
バラ4のOEMってなんか変じゃない?
OSがインストールできないんだけど。
24Socket774:02/06/28 21:25 ID:gu8lphYS
>18=前スレの925さんかな?

本当に貴様の貴重なアドバイスに感謝!ありがとー
25Socket774:02/06/28 21:26 ID:???
>23
まじっすか?初期不良じゃなくて?
26前の925:02/06/28 21:49 ID:???
>>18
アリガトン、そのあたりが理解できると3年保証になるyo。

cut here から cut here 迄の間、RMAナンバーと送り先の住所、
担当者が入ってる所をコピペして箱に貼り付けるようにも書いてあるね。

最近の物みたいに早くて静かで大容量になると捨てるに捨てられない、
各メーカーを覗いてみるとイイです。
27Socket774:02/06/28 22:39 ID:???
28Socket774:02/06/29 00:42 ID:zTAaTvof
薔薇4
動作時2.0B、シーク時に2.4B

薔薇5
アイドル時25dB、動作時が28〜33dB

単位が違うんだけどどっちが静かですか?
29Socket774:02/06/29 00:43 ID:???
>>28
d(deci) = 1/10
30Socket774:02/06/29 05:02 ID:???
10倍以上うるさくなるのか・・・鬱だ・・・
31Socket774:02/06/29 05:09 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)<2年前の雑誌見ると、30Gがどーたらこーたら騒いでます
  (    )  \2年後、シリアルHDD640Gが、2マソ以下で買えるんだろうなー
  | | |
  (__)_)
32Socket774:02/06/29 05:23 ID:???
>>30
ワラタ。
33Socket774:02/06/29 06:28 ID:???
間違えますた。鬱だ・・・
34Socket774:02/06/29 07:53 ID:???
>>28
「動作時」「シーク時」「アイドル時」の用法がメチャクチャだな。
本当に数値合ってるのか?

仮に2.0Bと25dB、2.4Bと28〜33dBが対応するとして
5dBの違いということは、薔薇5の方が3.2倍ほど五月蝿いと
いうことになるけど…
35Socket774:02/06/29 09:01 ID:???
っつーか音を書くとき、2.0Bって書き方する?
36Socket774:02/06/29 10:47 ID:???
動作時2.0バラクーダ、シーク時に2.4バラクーダ
37Socket774:02/06/29 11:20 ID:???
>>36
(・∀・)ソレダ!
38Socket774:02/06/29 11:33 ID:???
the Barracuda ATA IV one-disc model emits only 2.0 bels while spinning and 2.4 bels while seeking
39Socket774:02/06/29 12:40 ID:???
現在分かっている薔薇4及び5の騒音レベルまとめ。
単位揃えてソース提示して整形

薔薇4 対象型番:80G ST380021A 2プラッタ
アイドル時   24dB
静音シーク時. 28dB
高速シーク時. 33dB

薔薇5 対象詳細不明
アイドル時   25dB
動作時.    28〜33dB

ソースは
http://www.seagate-asia.com/seagatefiles/japan/pdf/Barracuda_ATA4-JP(DataSheet).pdf
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0625/seagate.htm

どのみちファンの類でかき消されるだろうから、
差はそれほど体感できないと思われ。
40Socket774:02/06/29 13:47 ID:???
薔薇8のほうが静かだよ
41Socket774:02/06/29 14:36 ID:2/231AeD
今さらながら、薔薇4の80GB買って来たyo
しっかしいつ触っても熱いな…ヽ(´Д`;)ノ
42 :02/06/29 14:38 ID:???
内部で物体が7200rpmで回転してるんだから、熱くて当然だろ。
43Socket774:02/06/29 14:58 ID:???
実は10000rpmのチータの方が熱くない罠
44Socket774:02/06/29 14:59 ID:???
>>42
じゃあFANを止めないとPC熱くなっちゃうね
45Socket774:02/06/29 15:01 ID:???
MAXTORの4K040K2なんですが
電源落とした時に「カコンッ」っていい音が
電源不足か?って思って+50Wの電源に交換してみても同様です。
これって仕様?
まだ期間内だから
交換してくれるんならしてもらったほうがいいのかな‥
46Socket774:02/06/29 15:05 ID:???
>>45
1000Wくらいつんどけ
47Socket774:02/06/29 15:14 ID:SavDful6

まあまあ、これでも見てマターリしようや。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/up2/img-box2/img20020628172713.jpg
48Socket774:02/06/29 15:16 ID:???
>>45
それが普通
49Socket774:02/06/29 15:17 ID:???
>>47
か、かわいい…
50Socket774:02/06/29 15:24 ID:zPONu3hr
シーゲートの
ST340016A(40GB)からST360021A(60GB)に変えたら
ベンチがすこぶる悪いんだよ
同じシリーズなのになしてこういうことになるのだ?

リードはそれぞれ40Mbpsであまり変わりないんだけど
ライトがよろしくない
40GBでは40Mbps出ていたものが
60GBでは最大で32Mbps
悪いときは16Mbpsなんてこともあった
とにかく不安定なんだ。

ディスク1.5枚使いみたいなイレギュラーなものは
買うなってことかな・・・。
>>47
グロいの貼ってんじゃねえ、ボケ!
52Socket774:02/06/29 15:28 ID:???
>>50
書き込みキャッシュ有効になってないんじゃ?
53Socket774:02/06/29 15:33 ID:???
>>50
実はBIOS設定間違えてたとか。
もともとOSの調子が悪いとか。
まぁ体感でそれほど悪くなければいいんじゃない?
もしくは、60Gはデータ倉庫にするとか。
5445:02/06/29 15:34 ID:???
前スレで、こういう落ち方はHDDに良くない、みたいなレスがあったんで
気になってて
今日やっと電源交換して、でも結果変わらずで
保障期間明日までどうしたものかと

>48
レスありがとうございました。
55Socket774:02/06/29 15:42 ID:zPONu3hr
>>52
どこで切り替えるものなのでしょうか?
何がしかのツールを使うと出来るのですか?


>>53
リードは同じく40MでてるのでBIOSは問題ないと思います。
DMAもONになってます。

DriveImageというソフトで(Cドライブまるごとイメージで)
復元しているのでOS環境は同じです。


56Socket774 :02/06/29 15:47 ID:???
>>50
40Mbps=5MB/sだが、何か?
57Socket774:02/06/29 15:51 ID:???
>>54
2chの情報なんて真に受けてんじゃねえよ。カコンってのはヘッドが
リトラクトする音だろ。それが変なら世の中のHDDはみんな変だ。
58Socket774:02/06/29 16:13 ID:???
>>50
光ケーブル並みの速度しか出てないね
59Socket774:02/06/29 16:14 ID:???
>>55
SCSIならプロパティにあるけどIDEは知らん
60Socket774:02/06/29 16:23 ID:???
>>50
IDEコントローラは何?VIAの686Aならそんなこともあるかも。
61Socket774:02/06/29 16:29 ID:???
まさかVIA使ってるのかよ・・・
62Socket774:02/06/29 16:30 ID:???

旧quantumタイプは昔から電源断時にカッコンとなる。
他社より音がでかいので初めて使ったときはびびるよ。
63Socket774:02/06/29 16:32 ID:???
薔薇4は40GBのが一番速いてなにかの雑誌に書いてあったね。。
6445:02/06/29 16:48 ID:???
>>54
それは知ってます。まあ、確かに程度の問題なんですが
それまで使ってたU6CEは全然そんな音しないもんで
最近のHDDはこの音しなくなったのかなー、と

>>62
そうなんですか。びびりましたハイ

これで安心して使えます。レスありがとうございました。
6545:02/06/29 16:49 ID:???
訂正
>>54>>57
ゴメンなさい
66Socket774:02/06/29 16:51 ID:???
>>65
ゆるさん
67Socket774:02/06/29 17:11 ID:???
>>51
グロいのって?見たけど猫だった。
68Socket774:02/06/29 17:32 ID:???
>>67
グロ画像マニヤにとってはマターリ画像がグロと言える。
69Socket774:02/06/29 17:41 ID:???
グロと言えるならそのマニアにとって喜ぶべきではないのかと
70Socket774:02/06/29 17:43 ID:???
猫嫌いな漏れにとっては、グロ以下だな
71Socket774:02/06/29 19:21 ID:???
薔薇IVのOEMはやめとけ
9970円で買ってから数日、今日早速クラッシュした
ちなみに今日、去年の夏に買った普通の薔薇IVもクラッシュ

薔薇IVダブルクラッシュなんだけど…(号泣)

横でIBMの120GXPが笑っているようで怖い…
72Socket774:02/06/29 19:24 ID:???
>>71
ハード板の薔薇スレのほうでも
OEMだめぽらしいですね
73Socket774:02/06/29 19:24 ID:???
>>71
ワロタ
ダブルクラッシュとかいってウケル

まあ、静かさだけに目が行って耐久性の
悪い薔薇IVを買いまくった報いが来たんだな
74Socket774:02/06/29 19:25 ID:???
>>71 = ダブルクラッシャー71
7571:02/06/29 19:26 ID:???
>>72
やっぱ安さには訳があるって事ですかね
データ用にと買ったのに、失敗だったか…

>>73
よく薔薇IVは耐久性が悪いって聞きますけど、
IBMorMAXTOR信者の虚言だと思ってたら
身をもって体感しましたよ…
7671:02/06/29 19:29 ID:???
うちはDTLAも初期品から後期品まで3台買って
まったく壊れずに使えて、
U6を買ったら1ヶ月で壊れて(今は元気です)
なんかSeagateと相性悪いのかな…

富士通が2回壊れて今まで使ってたんだけど
薔薇IVのOEMが安くなったからよし買い換えよう
と思って買ってみたらこの有様…

もうだめぽ
77Socket774:02/06/29 20:11 ID:???
>>45
最近、95系から2000/XPに移行したりしてない?
78Socket774:02/06/29 21:13 ID:???
俺普通のだけど薔薇IV買ったばっかだよ・・・
79Socket774:02/06/29 23:41 ID:???
>45>57
kakaku.comの掲示板にいるNなAおOさんとか言う人が薔薇4通で向こうでは
慕われているみたいなんだけど、彼も>45みたいな症状は電源かもって言って
たよ。
あちらを覗いてみては?

>73は本当なの?事実ならちょっと怖いなぁ。。。
80Socket774:02/06/29 23:44 ID:???
>>71
バラWのファームとsmscamは更新して壊れましたか?
それとも3.05のまま使っていました?
81Socket774:02/06/29 23:58 ID:???
>80
すいません。>71ではないですが、もう少し詳しく教えて頂けませんか?
82Socket774:02/06/30 00:05 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018966185/l50
の>593で
-------------------------------------------------------------
593Name:571  sage
SEAGATEのST380021Aからキーンという音がして困っていると
書き込みをした571です。
ここで皆様のお知恵をお借りした後、色々と試した結果
電源を変えることによって解決しました。

なにかの役に立つかもしれないので音がした時の電圧と
解決したときの電圧を書いておきます。
なお数字は電圧計ではなくマザーのバイオス読みです。

音がした電源
3.26 4.91 11.90
音が消えた電源
3.32 5.02 12.28

--------------------------------------------------

こんな似たようなトラブルのカキコみつけたよ。参考までに…
83Socket774:02/06/30 00:24 ID:???
で結局IBMもSEAGATEもすぐ壊れるという事でよいですか?
すぐ壊れないのはなんですか?おながいします
84Socket774:02/06/30 00:26 ID:???
>>83
SragateのSCSIはメッチャ頑丈
スターウォーズでも使ってる
85Socket774:02/06/30 00:27 ID:???
SCSIは壊れにくい
86Socket774:02/06/30 00:28 ID:???
結局、品質は値段に比例するんだよ。
87Socket774:02/06/30 00:29 ID:???
>80

>81
88Socket774:02/06/30 00:47 ID:???
IDEで高価なHDDはないんですか?
89Socket774:02/06/30 00:49 ID:???
しかしHDDて一番壊れてほしくない物なのに一番壊れやすいという現実にどう対処したらよいでしょうか
90Socket774:02/06/30 00:53 ID:???
>88
欲しいの?
91Socket774:02/06/30 00:56 ID:???
>>89
SCSIを使う、これしかない。もうだめだ。
92Socket774:02/06/30 01:04 ID:???
>>85-91
スラゲート買え!!
93Socket774:02/06/30 01:15 ID:???
みんな猫X15買うってことで
94Socket774:02/06/30 02:54 ID:???
>>89
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<こちらにどうぞ・・・
  (    )  \お一人様ご案内!
  | | |
  (__)_)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017893118/l50
95Socket774:02/06/30 03:17 ID:???
380020のOEMを付けてから途端に不安定になった。
重い処理しながら色々やると、
「ハードウェアが取り外されました」
といって、マザーのプライマリに接続してるHDDたちが認識されなくなる。

以前は高負荷(つっても動画編集くらいだが)のタスクを走らせながら、
他の事やっても全然問題なかったんだが…。

構成はこんな感じOSはWin2k
Primary:
Master: 380020
Slave: 380020(OEM)

Secondary:
Master: DVD
Slave: CD-RW

ATAカード(Promise Ultra100)
Primary
Master: 380021(←起動ドライブ)

マザー(Epox EP-3VHA)の問題かな?
こんな所じゃなくて質問スレに行くべき?
96Socket774:02/06/30 03:32 ID:???
>>95
単純に電源じゃないのか?
97Socket774:02/06/30 04:10 ID:???
>>89
無理言うなや。これだけのものを末端1万そこそこ
で売ってるメーカの苦労も考えてやれ。
しかしスカ爺は回転数が大きいから壊れやすい筈だが。。。
9895:02/06/30 04:24 ID:???
>>96
確かにそれも疑いたくはなるけど、実際どうなんだろ?
これ位の構成で電源に問題は出るのかな?

あんまり当てにはならないことは知ってるけど、
一応、電源は300Wだよ。

すぐやれることとして、ケーブルのつなぎ方くらい変えてみようかなぁ…。
99Socket774:02/06/30 04:32 ID:???
薔薇Wを買ってXPインストールしようとしたのですができませんでした。
んで、販売店行ったら初期不良だったみたいなのですが、交換してもらった
ものもやっぱりインストールできません。最近のロットは危ないとか?
100Socket774:02/06/30 04:34 ID:???
>>97
回転数大きい=壊れやすいは成り立たないぞ
その分耐久性にもコストかけてるんだし
101Socket774:02/06/30 05:57 ID:???
>>97
MTBFって知ってる?
スカはIDEの3倍くらいある
102Socket774:02/06/30 07:03 ID:???
(´-`).。oO(**って知ってる?、って言う奴で自分で説明できる奴を見たことが無い
103Socket774:02/06/30 07:19 ID:???
>>99
販売店もかわいそうに・・・
104Socket774:02/06/30 08:46 ID:???
「通信用語の基礎知識」より
MTBF 【電算用語の基礎知識:技術雑学編】
[エムティービーエフ] (MTBF: Mean Time Between Failure) 〔名詞〕
◇平均故障間隔.
◇装置やシステムが動作した累積使用時間を故障した回数で割った平均値. ここから一旦故障してから
次に故障するまでの平均時間を求めることができ, この時間が長いほど安定的に稼働するシステムとい
える.
◇装置やシステムの安定性の指標として用いられている.

★MTTR (電算:技術雑学編)

105Socket774:02/06/30 10:00 ID:???
あのー、個人では1回故障してデーターが飛んだらそれで終わりなんですが。
意味無いように思うんだけど。
SCSIでRAID組んでる場合なら問題は無いんだろう
其れはデーターが飛ばないようにシステム組んで簡単に
HDD交換できる人向けの話だと思う。
良く判らんけど?
106Socket774:02/06/30 11:21 ID:???
>>99
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<割れ房
  (    )  \お一人様ご案内!
  | | |
  (__)_)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024361610/l50
107Socket774:02/06/30 11:23 ID:???
>>105
どっちが安心して使えるかって思えば差は出てくるだろ。

ところでM4K040K2って悪評無いよね?過去ログ見ても見当たらなかったんだけど…
108Socket774:02/06/30 12:18 ID:???
>>105
平均故障間隔に3倍も時間差あれば、使ってて故障に遭遇する率
は段違いだろう。
109Socket774:02/06/30 12:48 ID:???
いちいち悪評とか気にすんなよ。
110Socket774:02/06/30 13:07 ID:???
>>105
じゃーMTBFが短いんだけど激安なHDDでも使っててください。
111Socket774:02/06/30 13:10 ID:???
>>107
旧かんたまはIDE撤退するのは正しい判断だと漏れは思う
かんたま買うならAtrasにしとけ
112Socket774:02/06/30 13:18 ID:???
AVVA 80GBがついに1万切ってるんだな。
取り急ぎ必要じゃないのに無性に欲しくなる。
113Socket774:02/06/30 13:28 ID:???
落ちたら人生終わりだからどこの航空会社でも問題ないです。
おまけに死んでしまえば解りません。完璧。
114Socket774:02/06/30 13:34 ID:Rrg0m5rh
今時のHDDなんて、どこも大差ねえよ。>>107
115Socket774:02/06/30 13:37 ID:???
↑鈍いヤツが現れた
116Socket774:02/06/30 14:12 ID:???
120Gが1.5マソ台になりやした・・・
もっと下がるのかなー・・・1マソ前半まで逝くのかなー・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/p_hdd.html
117Socket774:02/06/30 14:14 ID:w9C/7mtu
そういえば7月に200Gの奴が出るが大体の価格
わかる人いますか?
118Socket774:02/06/30 14:18 ID:???
います
119Socket774:02/06/30 14:19 ID:w9C/7mtu
>>118
( ´∀`)教えてくだたい。
120Socket774:02/06/30 14:22 ID:???
AVVA 100GBの存在意義を知りたいのですが。
121Socket774:02/06/30 14:24 ID:???
>>118
漏れも知りたい(;´Д`)…ハァハァ
122Socket774:02/06/30 14:28 ID:???
2万5000円
123Socket774:02/06/30 14:34 ID:???
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
124Socket774:02/06/30 14:34 ID:???
125Socket774:02/06/30 14:41 ID:???
200Gが2.5マソだとすると、今の160Gは2マソ割れするのかな
126Socket774:02/06/30 14:58 ID:???
嘘です。
127Socket774:02/06/30 15:00 ID:???
また適当な事言っているし・・・
128Socket774:02/06/30 15:03 ID:???
>>126>>127
ヽ(`Д´)ノウワァァン・・・>>122はウソなの?
129Socket774:02/06/30 15:03 ID:???
各社HDDの些細な違いを気にするくらいなら、お前らの臭くて埃だらけの
湿っぽい部屋を気にしろ。
130Socket774:02/06/30 15:03 ID:???
薔薇5の120GBを16000円でキボンヌ
131Socket774:02/06/30 15:38 ID:???
>>130
ヤフオクに出てたよ。15:30現在、13500円。
132Socket774:02/06/30 15:59 ID:???
>>131
薔薇4だろカス
133Socket774:02/06/30 16:25 ID:???
>>132
ネタだろ、デブ
134Socket774:02/06/30 17:02 ID:???
1ヶ月で
4G160J8 飛びますタ。
再起して見ようとしたら、フォーマットされてないと言われた。。。ヽ(`Д´)ノウワァァン

120G分のデータがー。 現在お試し版finaldataで様子みてますけど。
135Socket774:02/06/30 17:53 ID:???
>>134
韓国メーカー買うから・・・
136Socket774:02/06/30 19:14 ID:???
>95
おいおまえ、オレの買った販売店には同じマシンに2個同じハードディスク(380020)
付けちゃいけないって書いてあったぞ
ちなみに別のハードディスクなら大丈夫ともしてあったが
137Socket774:02/06/30 19:16 ID:???
先週9970円で買った薔薇4OEM、ゴマが生息してる・・・。いつのHDDだ?

#退治せずに置いとこう(w
138Socket774:02/06/30 19:40 ID:???
>>136
どの店よ?
139Socket774:02/06/30 20:33 ID:???
>>136 ?なんじゃそりゃ
おれはしないが RAID 組む人はどうすりゃいいんだ?
140Socket774:02/06/30 20:40 ID:???
バラ4でRAID組んでも遅いんでしょ?
141Socket774:02/06/30 20:57 ID:???
>>137
OEMは全部生息だが

>>140
プロミス以外を使え
142Socket774:02/06/30 21:00 ID:???
ウチは薔薇Wでみらーりんぐ。
RAID1での性能はそんなに悪くないし。
143Socket774:02/06/30 21:43 ID:???
バラ4を使っている、おまいらの放熱対策はどーなっていますか?
144Socket774:02/06/30 21:50 ID:???
>>143
ケース(星野の1200)前面のFanで風当ててる
145Socket774:02/06/30 21:54 ID:???
知らん顔して使ってます。
壊れたら仕方ないです。(゚ε゚)キニシナイ!!
14695:02/06/30 22:06 ID:???
>>136 ら

電源の問題かと思い、とりあえずDVD外してみたら安定するようになりますた。

>同じマシンに2個同じハードディスク
という話は聞いたことないでつ
147Socket774:02/06/30 22:31 ID:???
>>136
フェイスだろ?
俺が前スレでこの事書いたが、ネタ扱いされたよ (´・ω・`)
148Socket774:02/06/30 22:38 ID:???
先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品はバルク品で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、(バルク品)とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉するところです。
149Socket774:02/06/30 22:39 ID:???
>>148
FOXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
150いしかわ@ish9821:02/06/30 22:51 ID:Y4+joAXg
>>148
サクセスの、どの製品を購入しようとしたのか、ホームページのアドレスなどで教えてくださいな
たとえば、メーカーと型番のみが書かれているとかだったら、それはバルク品で当然かと、、

というよりも、自作、向いてないんじゃないですかね、、、、
151いしかわ@ish9821:02/06/30 22:51 ID:???
sage忘れ、、、
152Socket774:02/06/30 22:54 ID:OPNLXPWr
MaxtorのHDなんだが、たまにSMARTの「早くデータをバックアップしてください」警告が出る。「たまに」ね。
それと、たまにスピンアップが遅くて、起動時に認識されないときがある。「たまに」ね。
まだ1年ちょいだが、やはり寿命なんだろうか?
POWERMAXでチェックしたら全部パスするので、まだ大丈夫なんだろうか?
マジレスお願いします。
153Socket774:02/06/30 22:55 ID:???
早く薔薇5出ないかなー
人柱になる予定。
154Socket774:02/06/30 22:55 ID:???
もうだめぽ
155Socket774:02/06/30 22:58 ID:???
>>152
現時点で壊れる確率は0%です。
156Socket774:02/06/30 23:08 ID:???
>>152
うちのDTTA351010も買ってすぐにSMART警告が出っぱなしになったけど
(ウザいのでBIOSでSMART殺した)
それから4年間なんの問題もなく使い続けてる
157Socket774:02/06/30 23:24 ID:???
>156
キャッシュが死んでたりしない?
158Socket774:02/06/30 23:42 ID:???
>>152
うちのマク(53073H4)もたまに電源投入時にスピンアップしないで、
BIOSのIDEスキャンのあたりで「どっこらしょ」と回り始める。
1年8ヶ月くらい使用。SMARTで警告は出ないから放置してるけど。
159Socket774:02/07/01 01:59 ID:???
たまに、スマートケーブルはやめとけって書き込みを
見るのですが、どういう危険性があるのですか

いま、VICS Technologyのスマートケーブルを買うか買わないか
悩んでいます
160Socket774:02/07/01 02:24 ID:sZsLYbON
>>159
IDE関係のトラブルで主な原因の一つがスマートケーブル
理由は謎な部分もあるが大体は

「ケーブルが粗悪な物で転送や認識が狂う」と言う物

買うなら質の良い物を買いましょう。
値段的に高い物でも認識や転送で泣きたくなる可能性もあるよ。


「別に今は、そんなに必要では無い」なら素直にSATAを待ちましょう。
161これだな。:02/07/01 02:32 ID:???
 
偶然みっけた。>>148

[803597]バルク品 メーリングリスト(103) My掲示板(1)  返信数(3)
HDD IDE (SEAGATE) ST380021A (80G U100 7200)についての情報 night2000 さん
2002年 6月 30日 日曜日 19:38
YahooBB********.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品は「バルク品]で、
注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。
取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、
返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、
バルク品とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。
これからまた交渉するところです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=803597
162Socket774:02/07/01 02:32 ID:/0ov11II
>>159
ケーブルを外すときに無理に引っ張ると危険。
とくに安いヤツはすぐに断線スルーヨ。
163159:02/07/01 02:45 ID:???
>>160 >>162
う〜ん、不安材料が多いのは確かみたいですね

>「別に今は、そんなに必要では無い」
そういう状態ですんで、様子見ておくことにします

ご助言どうもありがとうございました
164Socket774:02/07/01 04:43 ID:???
Maxtor価格戦争に最近負けてるなGB単価で
165152:02/07/01 08:16 ID:+Qq3Io4m
.>>155 156 158
レスありがとう。
警告が出たりスピンアップが遅いからといって必ずしも壊れる前兆とは限らないようですね。といって壊れないという保証もないでしょうが・・・
ま、いちおうHDを追加して、定期的にバックアップしようと思います。
166Socket774:02/07/01 08:59 ID:???
>80の内容をもう少しどなたかご説明いただけませんか?
167 :02/07/01 09:26 ID:???
マクスタのHD買ったけど、「マクスタのは2パーティション以上にしないでください。メーカーから、それ以上にすると故障率が高くなると言われています」
と言われたよ。
マジっすか!?
168Socket774:02/07/01 09:32 ID:???
>167
それはどこのメーカーでも同じだよ
プラッタの密度が上がって、回転速度とかもあがってるから
パーテション分けすると負担が大きいんだってさ

でもね、それ言い出すとPC UNIX系ではHDDは複数台用意
しろって事になりかねない罠
169Socket774:02/07/01 10:18 ID:???
>>167-168
?????
170Socket774:02/07/01 11:07 ID:???
X15でパーテーション切ってる漏れはあぼーん?
171Socket774:02/07/01 11:20 ID:???
>パーテション分けすると負担が大きい

この辺、誰か解説してよ。
172Socket774:02/07/01 11:31 ID:???
>>161 >>148 はこんなのが送られてくるとでも思っていたのか(藁

ttp://buytape.seagate.com/product.asp?sku=1950896
173Socket774:02/07/01 11:31 ID:YEClzIYS
>>171 つうか、パーテッションってのは「機能」で分けるだろ?
だから、マルチタスク環境では機能別に同時にタスク処理されるから
HDDのシークが増える通事だろ?
実際、きにしてもしゃあないな・・・

まぁ、HDDは1パーテッション は俺も賛成する。
(分けるメリットなんてないしなそもそも・・・)
174Socket774:02/07/01 11:39 ID:???
マクスタのATA133/7200rpm/20GB買ったんだけど
めっちゃ熱くない?大丈夫なんですか
175Socket774:02/07/01 11:47 ID:???
>>174
そりゃやばいよ
爆発しちゃうよ!
176Socket774:02/07/01 11:49 ID:???
パーティション多く切ると故障率が上がるなんてネタとしか思えない。
確かにヘッドのスイング幅は大きくなるかもしれないが、それくらいで
故障するようじゃ欠陥品、店員がどこかの厨に聞いたのがいつの間にか
メーカーからって事に。正確に知りたきゃメーカーに問い合わせ汁。
177Socket774:02/07/01 11:50 ID:???
>>173さんはパーテッション
パーテッション
パーテッション
パーテッション
パーテッション
パーテッション
178シーク回数を減らせ!:02/07/01 11:53 ID:???
>>168/171/173/176(>パーテション分けすると負担が大きい)
はいはーい、キミタチにはこのソフトをドウゾ。ヽ(´ー`)ノ
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/index.html
179Socket774:02/07/01 11:57 ID:???
>>178
余計なソフトをつかうと、ファイルが壊れる可能性が高くなる罠。
180Socket774:02/07/01 12:06 ID:???
>>178
さんざん外出だろが、この手のは。
こんなモン使っててハングした日にゃ、目も当てられん。
181Socket774:02/07/01 12:08 ID:???
>ガリガリ言わせないので、HDDにもやさしいです

この辺、誰か解説してよ。
182Socket774:02/07/01 12:36 ID:YEClzIYS
>>178 使ったことある? (XP,W2Kでつかったが)
半年近く前に裏ニュースで紹介されて使ってみたが

これ数十GB(1ファイル2GB超え)だと失敗するんだよ
おまけに、ファイル数も3千越えるあたりから挙動不審で
中途半端(歯の抜けた感じ)なコピーをする

・MP3ファイルいっぱい
・静止画ファイルいっぱい
・動画ファイルいっぱい

の人にはぜんぜん役に立たない。

大体、ドライブ間コピーを頻繁にやるような人にはこのレベル
のツールではキャパ低すぎて使えねぇYO

レジストリいじってファイルキャッシュ増やしたほうが何ぼかまし
(あとDMAもオンにしてな・・・)
183Socket774:02/07/01 13:01 ID:???
かわいそうな>>178・・・


そんなにいぢめるなよ・・・
184Socket774:02/07/01 13:45 ID:???
185Socket774:02/07/01 13:56 ID:???
186Socket774:02/07/01 15:27 ID:???
幕って、勧告製なの?
187Socket774:02/07/01 15:37 ID:???
>>186
だいぶ前に韓国のどっかに買われますた
188Socket774:02/07/01 15:39 ID:???
>>187
げーっ、知りませなんだ(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
189Socket774:02/07/01 15:50 ID:???
IBMのHDDが日立に買収される事だし、今からIBM派に成っとくかヽ(´ー`)ノ 
190AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/01 16:06 ID:???
>>187
現代電子っすよね。97だかに買収されたんだったよーな。
ちなみに自分が持ってる幕のHDDはそれ以前のだけっす。

1993年当時、SCSIで6300rpmってのでメッチャ速かった・・・
191Socket774:02/07/01 16:06 ID:???
>>187
本当か?
マックストア社はアメリカが本社だろう。
http://www.maxtor.com/Maxtorhome.htm
192Socket774:02/07/01 16:15 ID:???
>>159

そもそも、IDE等で使われているフラットケーブルっていうのは、信号線-GND線-信号線-GND線・・・というように、
信号線とGND線を交互に平行に並べてノイズの影響を受けないようにするために、ああいった構造になっている。

だから、スマートケーブルのように、それをバラして不規則に束ねれば、ノイズに弱くなってしまうから、
使われている配線の品質の良し悪しが、フラットケーブルよりも思いっきり影響してくる。
193AMDまほろ ◆maHoro/M :02/07/01 16:28 ID:???
>>191
資本がヒュンダイってだけで、アメリカの法人ですよ。

http://www.maxtor.co.jp/release/2000/100400.htm
>マクスター株式の約35%を保有する米国現代電子は
194Socket774:02/07/01 17:09 ID:???
>>192 んで、RD3は市松模様になってるのね
195Socket774:02/07/01 18:15 ID:???
>>192
やっぱりシリアルATAが期待できそうだね、配線の取り扱い簡単そうだし。
196Socket774:02/07/01 19:43 ID:???
シリアルATAって下位互換あるの?
197コピペ:02/07/01 19:48 ID:???
パーティションを分けると、OS上からだけではなく、ハードディスクの記録面を物理的に分ける事になる。
最外周部が最速であるから、パーティションを分けてCドライブ・Dドライブを作れば、OS、プログラムが入るCドライブに高速な領域を確保出来る。
またTV録画など頻繁に読み書きをして断片化が起こりやすいデーターとを分ける事で、Cドライブの断片化を防ぐにも、デフラグにも有利である。
しかしCドライブ・Dドライブと2つ分かれた領域を、一台分のヘッドで処理をする為に、CとD両方に読み書きが生じた場合などにハードディスクに負荷がかかる。
Cドライブの読み書きは以外と頻繁に行なわれている。
198Socket774:02/07/01 20:08 ID:???
>>196
変換アダプタで。
199Socket774:02/07/01 21:20 ID:???
>>197 ふーーん、キャッシュでなんとかならんのか?
200Socket774:02/07/01 21:48 ID:???
>>199
HDDが埋まってたら一緒だから気にするな
201Socket774:02/07/01 21:50 ID:???
>>198
ほんまかいな
202Socket774:02/07/02 00:04 ID:???
>>201
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/30/636151-000.html
パラ→シリはこんな感じ。
でも普通はマザーにない方のATAカードをPCIスロットにつけるだろうな。
変換のオーバーヘッドもありそうだし。
203NO CARRIER:02/07/02 00:29 ID:uYGQDpYN
ひつもん。
ATA133 7200rpm/2MB 流体軸受

ATA100 7200rpm/8MB ふつー
どっちがレスポンスええの?
204Socket774:02/07/02 00:35 ID:???
>>203
8MB
バラ4の時々「じじじじーーーーじっ!」が気になるyo・・・。
80Gファーム3.19だけど、ほかの人どうなん?
最近は3.75とかあるみたいね。

膜の「キーーーーン」も気になる。
ああ、おいらジャガイモみたいな顔してるくせに、
耳だけがどんどん繊細になって逝く・・・
206Socket774:02/07/02 01:08 ID:???
>>205
3.19と3.75どちらも持っていますが、どっちも鳴ります。
はずれと思ってあきらめてスマドラにでも突っ込みましょう。
半端じゃなく熱くなりますが・・
>>206サンクス。危うく3.75を探し求めて、週末アキバを徘徊する
ところでした。。ちなみに破壊覚悟でファームを3.10にダウン
したけどヤパーリ鳴った。スマドラ買おうかな。
ファームは関係なくて、単なる当たり外れなのかな。
2台中2台の3.19がじーじーいってる。
208Socket774:02/07/02 02:32 ID:???
うちは耐えられなくて、もう部屋から出したよ。
線だけこっちに引っぱってる。
209Socket774:02/07/02 05:39 ID:???
奇音が聞こえる病人が集まるスレッドはここですか
210Socket774:02/07/02 06:17 ID:???
>>197
こんなの気にしても仕方ないレベルの話。
要するに読み書き量に対するシークタイムの割合が
増えれば寿命が短くなるって事だろ。
台数を増やして物理的に領域を分ければ、
それぞれの使用頻度が下がるわけだから
寿命が延びる可能性が高くなるのは当たり前。
211Socket774:02/07/02 06:22 ID:???
>>209
天使の羽音が聞こえるチャネラーの集いです。
212Socket774:02/07/02 07:08 ID:???
以前IC35L080AVVA07を購入された方で定期的に変な音がする
みたいな書き込みされた方その後いかがでしょうか?

うちのもゴマちゃんらしきものが生息しているみたいで少し心配っす
213Socket774:02/07/02 10:47 ID:???
よっぽど安っちいケースか薄いアルミケースでも使ってるのかな
214Socket774:02/07/02 10:57 ID:???
よっぽど安っちい部屋か騒がしい所にでも住んでるのかな
215Socket774:02/07/02 11:11 ID:???
都心の一軒家はうるさいですよ(苦笑
216Socket774:02/07/02 11:18 ID:???
安っちい家なんですね。
217Socket774:02/07/02 11:37 ID:???
>>212
無事です。
218Socket774:02/07/02 11:40 ID:???
キーンて高周波音とかカッコンカッコンとかあからさまに嫌な音が
正常音でなければ、それほど静かでなくても良いから、
速度/容量は二の次で発熱/消費電力が少ないHDDが( ゚д゚)ホスィ…
219Socket774:02/07/02 11:40 ID:???
都内の曰く付き安アパート。
薄壁一枚向こうから、三国人の喘ぎ声が夜な夜な‥

と某裏ニュースみたいな事を言ってみるテスト。
220Socket774:02/07/02 13:18 ID:???
幻聴が聞こえる病人は消え失せろよ
221Socket774:02/07/02 13:31 ID:???
>>216
まぁ目の前の道路8車線ですし
完全に防音の家なら問題ないんでしょうけどね
222Socket774:02/07/02 15:43 ID:???
外でゴマちゃんが鳴き、中であられちゃんがキーーンと言いまくり、
IBMがガッコンゴッツンという・・・。
気にするな・・・気にしたら最後だ。
でも気になるので、ファンを増やして、ファン音でかき消しています。
静かなHDDはこの世に無いのか・・・。
ちなみに全部40GBの容量
223Socket774:02/07/02 15:49 ID:???
>>222
薔薇8
224Socket774:02/07/02 19:17 ID:???
幻聴ねぇ・・・君んちのPCは無音なんだね。


え、電気停められてるだけだって?
そっかー携帯から書き込んでるんだ、ご苦労さん。
225Socket774:02/07/02 20:08 ID:???
携帯代払えるなら電気代払えよ
226Socket774:02/07/02 20:10 ID:???
年金払いたくないー。
全額免除が35万以下の所得
半額免除が65万以下の所得
めんどくせー。
そろそろ就職するかな。厚生年金に切り替えで。
227212:02/07/02 21:19 ID:???
>>213
確かに安いケースかもVAIOのRXってやつです

>>217
安心できました。ありがとうございます
普段は本体を壁の向こうにおいてあるので知らなかったのですが
部屋のレイアウトを変更しているときに気づき心配でした
228Socket774:02/07/02 21:55 ID:???
>224が釣れますた
229Socket774:02/07/02 22:02 ID:???
>228
今度は幻覚ですね。


え、妄想だって?
失礼しました、主治医が心配してますよ。
230Socket774:02/07/02 22:12 ID:???
まーそういうなって、幻覚と幻聴なら運転免許取得のさいの
初期段階で教官から注意されているから、何の問題もない。
231Socket774:02/07/02 22:30 ID:???
てゆうか、じーじーいわない薔薇4持ってる人は、
どこで買ったか教えろ( ゚Д゚)ゴルァ! いや、教えてください( TДT)
232Socket774:02/07/03 00:47 ID:OiQDEF0f
ageていい?今日はあんまり盛り上がりに欠けていらっしゃいますね。

>>231
ファーム3.10以上はぜんぶ鳴ると思ってた。鳴るのがハズレっちゅうより
鳴らないのがアタリと思ってるけど、どうなん?
233Socket774:02/07/03 00:51 ID:???
買ったばかりのU6OEMが壊れた。
一応初期不良期間内なので、試しにショップに持っていってみるか…。
234Socket774:02/07/03 01:19 ID:???
薔薇4を去年の10月ごろに買ってファーム3.05
特に音もせず何も問題なし。耳を近づけないとシークがジジジ・・・って聞こえない程度。
4ヶ月くらいつけっぱなしにした後
smscanとファーム3.19の存在に気づいて更新したけど変化なし。
未だに元気で何の音沙汰もなし。
OEMのバラ4は爺ゴマあったけどsmscanで直った。今3週間目でなんら問題なし。
一応ママンはGIGABYTE使ってて静かに電源が切れます。
AOPENだとbiosが早くて電源消すとカツーーン!!って鳴って切れるんだよね・・・
そのせいかHDDで不良セクタ発生しますた
235Socket774:02/07/03 02:07 ID:???
薔薇4のジジジはしょうがないね
PCが静かでない人は気にならないし
漏れは気になるのでスマドラに入れたよ
シークも聞こえないし良かった
心配してた熱も39度と良い感じ
236Socket774:02/07/03 04:13 ID:???
薔薇4 OEM ファーム3.05 80G 2台買ったがどちらもゴマ&爺ゴマつき。
薔薇4 ファーム3.75 80G 1台は爺ゴマつき。
OEMのほうはsmscan.exeでゴマは消えたがジジジはずっとしてた。
その後すぐ手放したけど。。
ファーム3.75ほうははじめはずっとジジジジっていってた。

今は爺さん消えてるが、データ用のドライブにしてるんで、
しばらくアクセスがないとまたしだしたり止まったり。
温度見るためにDTemp起動してたら、HDDにアクセスするみたいで
爺さん黙ってるから問題ないけど。

237Socket774:02/07/03 09:41 ID:???
バラWが静音に向いているって言ってる人は
大当たりを引いたか、静音化が進んでいないため爺に
気がつかないってことなのかな。

俺の買ったのは2台とも外れだああああチキショオオオオオ
238Socket774:02/07/03 10:11 ID:???
>>237
ケースが共振してるんでない?
ステーにスポンジ付けて底置き。これ最強。
239Socket774:02/07/03 12:18 ID:???
>>237
静音化が進んでてよかったね。
240Socket774:02/07/03 13:58 ID:???
異常音以外は気にしないことにしました。
何時ものように何時もの音がなっていると言うのは
元気な印と思っています。
241Socket774:02/07/03 14:26 ID:???
昨日、薔薇4/80G/3.19を買って1日使ってみた。現在まだ自慰無し。
シーク音が小さいと思ったらデフォルトで最低音響出力になってんのかよ。
音響管理無しにしてもDiamondMax40よりは静か。
242Socket774:02/07/03 14:31 ID:???
>241
音響管理無しにしたら速くなる?
243Socket774:02/07/03 15:04 ID:wKxGHXyQ
薔薇の音響設定って、feature tool使えばできる?
てゆうか、その薔薇4どこで買ったか教えでぐで〜!!
244243:02/07/03 15:05 ID:???
ageちゃったスマソ
245Socket774:02/07/03 15:16 ID:???
共 振 厨 必 死 だ な ( 藁
246Socket774:02/07/03 16:22 ID:???
おい! ジジは時間が立つと消えるぞ!




消えないやつもあるみたいだがな
247Socket774:02/07/03 16:38 ID:???
先日、静音HDDと噂のST340016A買ってきますた。ファームは3.75ですた。確かに静かですた。
しかしながらMFTが何度も壊れるという不具合に合いますた。
とりあえずSeagateのDSTで、S.M.A.R.Tテストを標準、拡張ともに2〜3回やりますた。
なぜか無問題だったのですが、少々気になったのでDOSからフォーマットしてみますた。
マジでビックリしますた。なんとバッドセクタが6.2MB!
正直、バッドセクタなど見たのは初めてのことですたし、その上、KBならまだしもMBとは・・・
最早、怒りや呆れを通りこし、神の啓示を享けたような気がしてきますた。
啓示の中で、神様は私に「When I'm not with you I lose my mind. Give me a sign.」と言っておられますた。
時計を見ると既に20時を過ぎておりますたが、私はすぐにST336732LWを買ってきますた。
当方、SCSIカードがASC-29160Nなもので、どうせ意味がないとは思ったのですが・・・
柄にもなく静音などと思ったのが、そもそもの間違いだったのかもしれません。
このST340016Aは私の宝にしようと思っております。返品などとんでもありません。
ちなみに神様はBritney Spearsの姿をしておりますた。私の願望からかもしれません♥
248Socket774:02/07/03 16:41 ID:???
>>247
オモロイ。みんなもST336732LW買う様に
249Socket774:02/07/03 16:43 ID:???
>>246 つまり、ジジって実は基本的にどれも鳴るのだけど、

【Aさんの場合】
買った当初はファン類が五月蝿くて気づかなかった。
     ↓
使い込んでいるうちに、ジジが消えていた。
     ↓
なんか流行っているので静音化に走った。
     ↓
昔、ジジが住んでいたことはつゆ知らず。
     ↓
薔薇4って静かでマンセー!

【Bさんの場合】
買った当初から静音化していた。
     ↓
ジジが気になってしょうがない。
     ↓
薔薇4って静かなはずなのに何故?
     ↓
ジジに悩まされノイローゼになる

てことなん?
250Socket774:02/07/03 17:39 ID:???
>>234 >爺ゴマあったけどsmscanで直った。

smscanって、「きゅー」だけじゃなくて「じじじ」にも
効くのか?3.19だけど試してみようかな。
251Socket774:02/07/03 17:58 ID:???
薔薇は静かだね。
俺は爆音マシンだったのでシーク音すら聞こえ無く最初は焦った。
しかしその後、静音化していったら音がちょっと気になってきた。
静音化スレでも書いてるが
静音化は終わり無き泥沼
最終的に静音ファン(20db以下)でも五月蝿く感じるし
ファンレスにしたら他の部分が五月蝿く感じる。
252age!:02/07/03 18:18 ID:???
>>249

ジジに悩まされノイローゼになる
     ↓
ゴルァ! スマドラ購入 ウマー
     ↓
スマドラの中でいつの間にかジジが消えてる

ってことかな
253Socket774:02/07/03 18:30 ID:???
IBM信者だったオレがDTLA、GXP60と相次いで死亡したのをきっかけに
Seagate U6&薔薇W に移行

で、
小安くなった薔薇W80Gを昨日買い、
そして今日、死にました(鬱

次は何処の信者になろうか・・・
254Socket774:02/07/03 18:32 ID:???
パソコンごと大きなケースに入れてしまえばHDの音なんて聞こえてこない。
255Socket774:02/07/03 18:37 ID:???
>>253
マジ?ネタ?
256Socket774:02/07/03 18:40 ID:pUBL1i5T
なんか薔薇Wの死亡報告が相次いでるな。
あちこちのスレ見ている限り、
かなりOEM薔薇Wの故障率が高いような…

>>250
ジジゴマには効かんぞ。ジジジは使ってるうちに消える。
ウチは消えるまで1ヶ月かかったネ。
257Socket774:02/07/03 18:56 ID:???
薔薇4買って3週間くらいだが、もうすぐ消えてくれる(かもしれない)のか。
いいこと聞いた。サンクス。このジジジの正体についてシゲトにメールで
問い合わせてくれる勇者出現キボンヌ。私?英語ダーメダーメネ
258Socket774:02/07/03 18:58 ID:???
皆さん、OEMのバラWは避けようってことでいいですか!
259Socket774:02/07/03 19:03 ID:???
>>258
箱に入っている薔薇なら平気?
260Socket774:02/07/03 19:20 ID:???
>>259
ふつうのショップなら薔薇4のOEMは別物として売ってるから
間違って買う心配はないと思う。でも、ちょい上のレスにU6の
OEMを知らずに買わされた報告があるので一応要注意だね。
薔薇4のOEMは、もうなくなりつつあるみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/p_hdd.html
サハロフタンのレポも要チェックよ。
261Socket774:02/07/03 19:21 ID:???
>233
同じHD2個つなげなかった?
262241:02/07/03 19:29 ID:???
>>242
たぶん、シークだけは速くなるのでは…転送速度はHDBENCH程度では同じだった

>>243
薔薇4の音響管理はIBMのツールでやりますた。
なんとなく他の99より20円安かった99の12号店で購入。
seagate製の透明ペットケース入り。
263253:02/07/03 19:42 ID:???
>>255
>>258
マジ!!!
Fait●の通販です。無論OEMではない方。
昨日届いてOSインスコ、今日ソフトインスコ中にお亡くなりになられました。

死んだ薔薇Wを送って不良が確認出来次第に新品の代替品を送ると最初言われたが、
ゴネてやったら先送りしてくれると♪
264243:02/07/03 20:16 ID:???
>>262 激しくサンクス!99-12ね!
ちなみにC○☆3で先先週買った3.19は爺付きだた。
265Socket774:02/07/03 20:44 ID:???
87
266Socket774:02/07/03 21:20 ID:???
爺自慰は1ヶ月で消えるのか!!??
まあ、オイラにはもう関係のない話だけどさ。

バラ4買う
 ↓
じーじーいってる。これ何だろう?
 ↓
ショップに聞く。そういうもんだと。
 ↓
Webで情報漁り、鳴るのと鳴らないのがあると知る。
 ↓
じゃんぱらに8000円で売って、別のショップで買う。
 ↓
やっぱり鳴る。
 ↓
じゃんぱらに8000円で売って、別のショップで買う。
 ↓
やっぱり鳴る。
 ↓
マクの流体に買い換える。

  逝  っ  て  ヨ  シ  で  つ  か  ?
267Socket774:02/07/03 21:25 ID:???
>>266
気合が足らん。
268Socket774:02/07/03 21:25 ID:???
音響設定は、一応 Seagate 謹製の seaaam.exe でできる。
俺は使ったことはないが。
269Socket774:02/07/03 21:39 ID:???
皆さんHDD壊れすぎ
270Socket774:02/07/03 21:40 ID:???
>MFTが何度も壊れるという不具合

これって、どうやって判るの?
むかしFATが飛んじゃうのはよくあったけど、それと似た状態になるのかな。
271Socket774:02/07/03 22:39 ID:UceAT8fw
ちょっと教えてください。
ATA133対応のM/Bでは、いわゆるビッグドライブ対応のHDD
(160GBとか)はそのまんま認識するのでしょうか???
272Socket774:02/07/03 22:51 ID:???
>>271
全部が全部とは限らない。ママン板メーカのホームページをよく
読んで調べなされ。
273Socket774:02/07/03 22:57 ID:???
>>271
IDにATA100以上が出たら、教えてあ・げ・る
もうちょっとだ!
274Socket774:02/07/03 23:02 ID:2jeV61A9
>>272,273
ありがとうございます。
ASUSのP4S533なんですが、HPを探してもなかなか見つからなくて。
もう一度探しに行ってきます。
275 :02/07/03 23:06 ID:0SPKwFV+
>>266
薔薇4を二台使ってるけど両方とも静かだよ。
少なくともアバのような騒音はない。
276Socket774:02/07/03 23:12 ID:???
薔薇4、2台壊れますた。外れだったんですか?
277Socket774:02/07/03 23:13 ID:???
>>276
冷却不足
278Socket774:02/07/03 23:21 ID:???
>>670,674-675,677
そういうおまいらは、
日立になるまえににIBMのHDDを買えるだけ買いまくって
氏ぬまで使ってなさい。

ああ、「おまえら」じゃなくて、一人かもな(w

これだけPCの普及率が高まり、サルでも使うようになった今、
熱に注意を払わなかったから、という程度で
逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。

ちなみに俺はずーーーっと調子が悪かった原因と思われたDTLAが逝く前に中古屋に売りますた。
満額査定ですた。

HDDをIBMに変えてからは極めて安定してる。


改変コピペ(禿げ藁
279Socket774:02/07/03 23:22 ID:???
>>278
改変不足(w
280 :02/07/03 23:24 ID:???
>>278
改変ミス(プ
281Socket774:02/07/03 23:24 ID:???
282Socket774:02/07/03 23:25 ID:???
そういうおまいらは、
SeagateになるまえににConnerのHDDを買えるだけ買いまくって
氏ぬまで使ってなさい。

ああ、「おまえら」じゃなくて、一人かもな(w

これだけPCの普及率が高まり、サルでも使うようになった今、
熱に注意を払わなかったから、という程度で
逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。

ちなみに俺はずーーーっと調子が悪かった原因と思われたDTLAが逝く前に中古屋に売りますた。
満額査定ですた。

HDDをIBMに変えてからは極めて安定してる。


改変コピペ(禿げ藁
283Socket774:02/07/03 23:26 ID:???
サルでも使うような大衆PCには、
ほとんどは5400rpmのHDが使われているんじゃないかな
284改変元:02/07/03 23:28 ID:???
そういうおまいらは、
日立になるまえににIBMのHDDを買えるだけ買いまくって
氏ぬまで使ってなさい。

ああ、「おまえら」じゃなくて、一人かもな(w

これだけPCの普及率が高まり、サルでも使うようになった今、
熱に注意を払わなかったから、という程度で
逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。

ちなみに俺はずーーーっと調子が悪かった原因と思われたDTLAが逝く前に中古屋に売りますた。
満額査定ですた。

HDDをSeagateに変えてからは極めて安定してる。
285Socket774:02/07/03 23:28 ID:???
元ネタはこれね
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021686616/680

2行目の「にに」はオリジナルからダメダメでした。
286 :02/07/03 23:31 ID:???
>>282
おい、まだ改変不足だぞ! もしかして282は日本語の不自由なチョソか(禿げ藁 (w
287Socket774:02/07/03 23:34 ID:???
そういうおまいらは、
SeagateになるまえににConnerのHDDを買えるだけ買いまくって
氏ぬまで使ってなさい。

ああ、「おまえら」じゃなくて、一人かもな(w

これだけPCの普及率が高まり、サルでも使うようになった今、
熱に注意を払わなかったから、という程度で
逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。

ちなみに俺はずーーーっと調子が悪かった原因と思われたDTLAが逝く前に中古屋に売りますた。
不良セクタばれまくりで査定\300ですた。

HDDをMPGに変えてからは極めて安定してる。
288Socket774:02/07/03 23:34 ID:???
             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  オラオラッ!! 出てこいやコラ >>278 >>282
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
289Socket774:02/07/03 23:36 ID:???
これって、データが壊れそうでなんか怖い・・・
大企業で何年も使って、かなり実績が有るなら買ってみたいが・・・

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_se64.html
290Socket774:02/07/03 23:37 ID:???
私のために争うのは、もうやめて!
291Socket774:02/07/03 23:38 ID:???
あの糞なコナーが水門(wに吸収されたんだったな・
292Socket774:02/07/03 23:38 ID:???
水門キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
293Socket774:02/07/03 23:40 ID:???
幻覚や妄想を体験している人たちは、ほとんどの場合、自分の体験を現実のことと確信しています。
荒唐無稽なことを言われて、つい反論したくなることもあろうかと思いますが、ムキになって否定しても無意味です。
自分の確信していることを強く否定されても感情的になってしまうだけです。
かといって、相手の言うことを100%受け入れてしまっては、治療上悪影響のでる場合もあります。
幻覚や妄想について、自分でも「ひょっとしたら現実ではないのでは・・・」と感じている患者さんには、
否定してあげることが大事である場合もあります。
幻覚や妄想を、強く否定も肯定もしない態度できいてあげること。そして、意見を求められたら、
「あなたにはそう感じるのかもしれないが、自分にはそうは思えない」と柔らかく否定してあげる
というのが一番効果的だと思います。
294Socket774:02/07/03 23:41 ID:???
>>293
縦ですか?
295Socket774:02/07/03 23:47 ID:???
>>HDDをSeagateに変えてからは極めて安定してる。

んでもって海門がぶっこわれたら、今度はこんな分を書く罠

これだけPCの普及率が高まり、サルでも使うようになった今、
熱に注意を払わなかったから、という程度で
逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。

ちなみに俺はずーーーっと調子が悪かった原因と思われたバラ4が逝く前に中古屋に売りますた。
満額査定ですた。

HDDを幕に変えてからは極めて安定してる。
296Socket774:02/07/03 23:48 ID:???
無限ループな罠(w
297サムンソ:02/07/03 23:49 ID:???
私のために争うのはやめて!!
298Socket774:02/07/03 23:49 ID:???
人間裏切られた時が一番感情的になる
299Socket774:02/07/03 23:49 ID:???
380020のOEM
安さにつられて買ったが、まだなにもなし
300 :02/07/03 23:50 ID:???
>>294
誤爆でしょう。
301Socket774:02/07/03 23:50 ID:???
信頼してたバラ4が逝った時激しくアンチSeagateになるにDTLA-307075
302Socket774:02/07/03 23:53 ID:???
MAXTORの2年前に買った、20GのHDD
フル稼働24時間ツケッパいまだ壊れず

303 :02/07/03 23:54 ID:???
>>301
俺はRAID5だから壊れたHDDをホットスワップするだけ。壊れることは見越している。

まあ貧乏人は信者になったりアンチになったりしてなさいってこった(笑
304Socket774:02/07/03 23:55 ID:???
>>303
なるほど。
じゃーまぁ貧乏人じゃなかったらどこでも良いってことか?
あー静音と速度ね。
305Socket774:02/07/03 23:57 ID:???
幕は、勧告資本が入ってるって事で、もう買いません
306Socket774:02/07/03 23:58 ID:???
お前等HDDアボーンしすぎ
使い方まちがってるんじゃね〜の?
307Socket774:02/07/04 00:00 ID:???
そうだな。
最低限、二重化は必須だ。
308Socket774:02/07/04 00:00 ID:???
>>306
正しい使い方キボンヌ
309Socket774:02/07/04 00:07 ID:???
二重化しろっつってんだろ!
310Socket774:02/07/04 00:09 ID:???
うーんそれじゃ大した容量積めないしなあ
120Gを4台つけて480Gフルで使えない罠
311Socket774:02/07/04 00:13 ID:???
なら、そのPCx2にしろ
貧乏人はビクビクしながら使いなさいってこった
312Socket774:02/07/04 00:19 ID:???
>>309
おいちょいと待てよ。
それが>>306のあぼーんしすぎのレスとしたら間違ってる。
それはあくまで壊れるのを前提としてないか?

>>311
なるほど!
313Socket774:02/07/04 00:32 ID:???
経験則から必ず壊れるモノと思ってるので、多重化しか正解はありえない。
それができない貧乏人は(以下略。
314Socket774:02/07/04 00:53 ID:???
RAID5はまだ高いな。
でもキャプチャにそれ以上の金かけてるけど(w
でもデータ氏んだらたまらんなぁ。
315 :02/07/04 02:06 ID:???
80GB*3で1台パリティーで160GB使える。この環境を作るのに今なら4万円くらいあれば十分。

信頼性とか逝ってSCSI80GBを5〜8万円もかけて買うよりイイと思う。
316Socket774:02/07/04 02:08 ID:???
MTV2000買うより安い
317Socket774:02/07/04 02:11 ID:???
>>315
それってHDDの値段入ってるんか?
318Socket774:02/07/04 02:12 ID:EqG3Apve
シーゲートOEMの80Gって流体主軸採用されてますよね?

ソフマップのあんちゃんに聞いたら違うっていうから。。
319Socket774:02/07/04 02:16 ID:s2F4VOqJ
>>318
シーゲートだけじゃわからん
OEM品U6と薔薇4が出回ってると思われ
320Socket774:02/07/04 02:20 ID:EqG3Apve
>>319
えーと、今安くうってる奴です。9900円くらいで。
シーゲートOEMで7200回転ということしかわかりませぬ

本体は魚の絵がなくて、OEMのでかい文字だけす
321Socket774:02/07/04 02:21 ID:s2F4VOqJ
U6=流体軸受けじゃない
バラ4=流体軸受け

OEM品にU6ACEは流体軸受けだがOEM品には無いだろうね。
322Socket774:02/07/04 02:22 ID:s2F4VOqJ
>>320
7200だったら薔薇4と思われ
その地図店員逝ってよし
323Socket774:02/07/04 02:25 ID:EqG3Apve
>>322>>321
レスどうもです。

ん?どちらなのでしょうか。。うーん


ちなみに自分はその店員の意見を丸呑みして
AVVAちゃんを買ってしまいました。
だって流体軸受けさいようだから耐久性があるっていってたんだもーん
324Socket774:02/07/04 02:28 ID:???
>>323

・・・ネタ?
325Socket774:02/07/04 02:29 ID:s2F4VOqJ
遊ばれてますか?(w
326Socket774:02/07/04 02:32 ID:s2F4VOqJ
なんかシーゲートてメーカー名しか出してないで
後でIBMは型番で来てるしあやすいな
327Socket774:02/07/04 02:39 ID:???
>>323
めんどうだけどマジレスしとく。その7200のシーゲートOEMは流体。
AVVAは流体じゃない。AVVAは自作板的には、壊れやすいという
悪評のモデルだ。今からレシート探しとけ。
それから、7200のシーゲートOEMもやめとけ。

オイラが遊ばれてるのなら、それもかまわん。ネヤじゃないなら
ひどい店員だ。あ、もしかして地図を陥れるための他店工作員か?
328Socket774:02/07/04 02:48 ID:???
>>327
おい、さりげなく情報操作するな。
AVVAは流体では無いが、悪評モデルじゃないだろ。
流体不採用なのに売れまくってる評判のモデルだ。
値段のせいに思われるかもしれんが実際値段だったりするw
でも悪くないよ。
329 :02/07/04 02:53 ID:???
>>328
騒音が酷く、初期不良が多いことを除けば、大評判のモデルです。
330Socket774:02/07/04 02:55 ID:???
その薔薇4OEMキューキューうるさいと思われ。
331327:02/07/04 02:56 ID:???
スマソ。悪評は言い過ぎた。一応、巷のベンチじゃ薔薇やD740Xよりも
いい数字出してるし、何よりも安いしな。悪評は撤回。
しかし、日に日に回転音がデカくなっていくのはなんとかしてくれ〜
332Socket774:02/07/04 02:56 ID:???
>>329
売れてる量が多いから初期不良が多いのは当たり前。
Seagateも率はあんまり変わりませんよ。
333Socket774:02/07/04 02:56 ID:???
正直DTLAと雲泥の差
334Socket774:02/07/04 02:58 ID:???
耳栓が必須です。
335Socket774:02/07/04 03:22 ID:???
近所のP工房のAVVA、流体って値札に書いてある、とか言ってみる。
336Socket774:02/07/04 03:27 ID:???
>>323
ヨドバシの罠に引っ掛かった奴ハケーン
337Socket774:02/07/04 06:50 ID:???
>332
率は変わるよ
338Socket774:02/07/04 07:00 ID:???
ついに薔薇4購入すた!
でも部屋にエアコンつけるまで使用おあずけ
339Socket774:02/07/04 07:14 ID:???
お前らのHDDに有る、映像にしても画像にしても
殆どが死蔵だろ。割れ物もだ。
1ヶ月以上利用しない物はどんどん破棄していけよ。
大体3ヶ月利用しない物は2度と日の目を見ることは無い。
340Socket774:02/07/04 07:44 ID:???
動画などやらないわたすは20GBのHDDも持て余してますがな
341Socket774:02/07/04 07:44 ID:???
いやだよ
342質問です ◆E4iZxjEA :02/07/04 08:30 ID:Osws/vk5
ちょっと前まで正常に再生できていたAVIファイルが
再生できなくなったんですけど、この原因としてハードディスクが
損傷したということは考えられますか?
343Socket774:02/07/04 09:06 ID:???
デフラグしろよ
344Socket774:02/07/04 09:22 ID:???
>>342
そりゃ何とも言えないな‥‥
345Socket774:02/07/04 09:30 ID:???
>>342
考えられる。
346Socket774:02/07/04 09:59 ID:???
IBMの120GとSEAGATEの80Gどっち買うか非常に迷うなあー。
347Socket774:02/07/04 10:00 ID:???
一生迷ってろ
348Socket774:02/07/04 10:00 ID:???
マトの160に2票。
349Socket774:02/07/04 10:14 ID:???
>>339
3ヶ月ぶりに見た動画で、もう一回抜ける可能性がある。
350Socket774:02/07/04 10:20 ID:???
もうだめぽ!マクの80Gがパンパンだぽ!
スマドラぶちこみ前提だとIBMの方がいいのかな。熱とか、あと角度とか
351Socket774:02/07/04 10:26 ID:???
>>349
同じ事考えてた・・・(藁
352Socket774:02/07/04 10:28 ID:EwE47DMH
お前らHDD壊れすぎ。
うちのはそんなに壊れないぞ、熱対策してないのに。
でも幕のは使っているうちにスゲーやかましくなって逝ってしまった。
正直漏れの中の評価は一段下。
353Socket774:02/07/04 10:34 ID:???
誤解しないで聞いて欲しいんだが。

俺、IDE の HDD を、だいたい1年間に3台壊すんだわ。
ところが SCSI だと、3年は使えるんだよ。
これってどういう事よ? これが IDE と SCSI の差なのか?

ちなみに、96年頃の WD の HDD は、4年持ちました。
354Socket774:02/07/04 11:34 ID:gndQWSwv
同じ80Gでも薔薇4は78.2GB、AVVAは80.4GB。IBMの方がお得な感じ。
355Socket774:02/07/04 11:44 ID:???
それ、同じじゃないだろ。
356Socket774:02/07/04 12:26 ID:???
>>352
デブヲタの部屋に充満する瘴気と粉塵、湿気にあてられら最後、
どんなHDDもイチコロです。
357Socket774:02/07/04 12:31 ID:???
>>356
IBMスレから出張ですか?
358Socket774:02/07/04 12:34 ID:???
>>349
そう、それ!
359Socket774:02/07/04 12:42 ID:???
>349

ついでに言うなら一度も抜けなかったヤシはすぐに捨てたほうがいいな
360Socket774:02/07/04 12:46 ID:???
>>359
そう、それ!
パートII
361Socket774:02/07/04 12:46 ID:???
>>359
しかし持っておけば、思わぬところで交換のタネになったりする。
俺はそれで、欲しいものを手に入れたことが何度かあるよ。
362Socket774:02/07/04 12:55 ID:???
>361 のような事を言う奴が出てくると思ったよ。
MXやるのは良いけど、捕まらないようにやれよな。

既にプロバではブラックリストに載ってるだろうから
何かあったとき警察にプロバのログ渡される危険あり。
転送量が多いと目を付けられる罠。程々に
363Socket774:02/07/04 13:01 ID:???
とりあえず、報告

99に
「Asus Intel845/850 と IBM 120GXP(AVVA07) でランダム再起動する
不具合の報告がありAsus社認めており M/B のBIOSアップデートでも
対処は不可なので、Asus 845/850 ユーザーは IBM AVVA の購入は
控え別のメーカーを選択してください」

と書いてありましたが、Asus P4T533-E で起動ドライブにしていますが、
べつに問題はありませんでした。(W2K SP2 / 2.26 / Nyana 512x2)

これはほかの人の環境を保障する意味ではなく
・もう買ってしまった人で、別のを買い直そうか迷ってる人
が一考するネタになれば良いと思ってます。

BフレッツNewファミリーでWinMXの常時接続でかなりCPU/HDD負荷も
ある環境で、全然問題ありませんから多少は実績データとして身がある
と思います。

当然、新規に購入する方は「上記 Asus845/850 <> IBM 120GXP」の
組み合わせは控えておいたほうが良いでしょう・・・。
364Socket774:02/07/04 13:10 ID:???
>>353
それは当たり前。耐久性が段違いだもの。
スペックの平均故障間隔が3倍違うし。
365Socket774:02/07/04 13:36 ID:???
>>364
まぁ、そうだよね。MTTR も違えば MTBF も違うものねぇ。

でも96年に買ったウエスタンデジタルのHDD(IDEです)が4年持ってる。
運なのか‥‥それとも最近の HDD は脆くなってきているのかな?
366Socket774:02/07/04 13:48 ID:???
いいかげんSCSIHDDと比べるのは寄席。虚しい。
367Socket774:02/07/04 13:57 ID:???
IDEも昔のに比べて明らかに壊れやすくなってるよね。
発熱がすごいからなぁ。
368Socket774:02/07/04 14:27 ID:???
某所の掲示板からのこぴぺ。信じる信じないは見た人に任せるとして
参考にはなるだろ。改行の位置だけ変えてある。

************************************************
HDDのモーターを作っている会社の者です。
現在のHDDのモーターはベアリング軸受けと流体軸受けの2種類に
大別されます。従来のベアリングモーターは回転数を上げることで
ディスクの振れが大きくなりHDD内のゴミ(コンタミともいいます)が
ディスクと読みとりとの間に挟まったりして、HDD破損の原因となります。
7200回転になるとメーカーによっては・・・。

見分けるこつです。HDDの外装がどうなっているかです。一昔前は
アルミがむき出しになっています。カンタムとかシーゲートに多い。
これは非常に危険です。また、外装が黒い亜鉛めっきのものもしくは
黒い塗装のものも危険度Aです。1年くらい前までのものはこれが多いです。
現在のものはステンレス外装になっています。もしくはめっきか。
これが一番コンタミが少ないです。このようなものを購入しましょう。
流体軸受けは加工の方法でステンレスタイプのものと黄銅タイプの
ものに大別されます。ステンレスタイプはの方が市場には多く出て
いますが、コンタミによるロック(回転しない)問題が多く出ている
ようです。一方、黄銅タイプはめっき処理されており精度が高い
ようです。但し、市場への浸透は少ないようです。今のシーゲートの
流体軸受けはほとんどがステンレスタイプです。マックスターが
黄銅タイプです。IBMはまだほとんど採用してないですね。
加工する側から言うとHDDは流体軸受けに限ります。従来の信頼性の
5倍は寿命が延びています。ベアリング軸受けはもう限界ですね。
それに流体軸受けに対抗するためにかなり安くして品質も落ちて
いるようです。
ということで、HDD物知り講座でした。
369Socket774:02/07/04 15:00 ID:???
>368
成る程。
370Socket774:02/07/04 15:27 ID:???
>>368
もう少し短めに。
371Socket774:02/07/04 15:36 ID:???
>>368
つまりマクスター最強って事か。モーター屋さん的には。
372Socket774:02/07/04 15:47 ID:???
幕は、勧告資本
373Socket774:02/07/04 15:51 ID:???
寿マクはモーターが良くても他がカス
374Socket774:02/07/04 15:57 ID:???
やっぱホンダ
375Socket774:02/07/04 16:08 ID:???
やっぱトヨタ
376Socket774:02/07/04 16:15 ID:???
ダイハツだろ
377Socket774:02/07/04 16:16 ID:???
あえて現代で修羅の道を
378Socket774:02/07/04 16:28 ID:???
IBMも5400回転で大容量のを出してくれればいいのに。
379Socket774:02/07/04 16:29 ID:???
流体軸受けの場合、軸受けのオイル漏れってのは心配しなくてもいいレベルなのか?
380Socket774:02/07/04 17:15 ID:???
  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < スキャンディスク問題なし・・・と
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、ハードディスク増設したんですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いいですよねディスクが大容量だと
| でも最近のは静かすぎてほんとに動いてるのか疑いたくなりますね

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < ・・・・・
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| たまには分解してディスクが回転する様をつぶさに観察してみては?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < あっちいけよゴルァ!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
381346:02/07/04 17:25 ID:???
結局IBMの120G買ってきたyo。クレバで15kちょっと。
氏を覚悟で弁当箱に入れて使うyo。
382Socket774:02/07/04 18:12 ID:???
ちょっと高くても今度は流体軸受けにしようかな
383Socket774:02/07/04 18:55 ID:???
と、売れない流体軸受けを処分するためのショップ店員の自作自演劇場ですた

====  完  ====
384Socket774:02/07/04 19:22 ID:???
15000rpm使ってるけど快調だよ
385Socket774:02/07/04 19:26 ID:???
>>380
>最近のは静かすぎてほんとに動いてるのか疑いたくなりますね

はげしくどうい!! 重たい処理してる時なんかわかんねー!!
386Socket774:02/07/04 19:34 ID:???
このスレの住人に聞きたいんだけどリムーバブルケース使っている人いる?
来週秋葉に出かけるんで買ってこようと思う。
HDDによる定期的なデーターのバックアップと追記が目的です

お勧めや使用感(騒音や注意点)等アドバイス頂ければ幸いです
387 :02/07/04 19:39 ID:???
>>386
熱に注意しろ。
つまり、冷却ファンの数と対応するHDDの回転数だ。
388Socket774:02/07/04 19:45 ID:???
>>386
常用じゃないけど使ってる。
俺はシステム管理系の仕事してて、いかれたHDDからデータを取り出すときと
新しく買ってきたHDDをフォーマットしたりする時にしか使わないんだけど、
便利といえば便利。なんだけど、リムーバブルケースにHDDをつけたり外したり
するのはちょっと不便。あれはケースに入れっぱなしで使うことを想定して
いるんだろうな。内部のケーブルもちょっと華奢だし。

「定期的なデータのバックアップと・・・」と言うのであれば、USB2.0の外付けHDD
なんかでもいいんじゃないかと思うけど。
ただしUSB接続のHDDからは起動は出来ないので、そこまでしたいんだったら
リムーバブルケースでないと出来ないけど。

騒音なんかは普通にHDDを設置した場合とほとんど変わらないよ。でも中には
ファン付きのリムーバブルケースもあるんで、そういうのだったらファンの音が
うるさいかも知れない。

こんなところでどうだろう?
389386:02/07/04 20:01 ID:???
レスども。
>>387
対応するって事はリムーバブルケースが対応している回転数の
HDDを入れろってことですね。安くなったIBMのAVVAかバラ4でも
入れようと思ってます。いつも付けているわけじゃないし
五月蝿いのは嫌なのでファンなしの買おうと思ってます
390386:02/07/04 20:26 ID:???
>>388
なるほど、ケース自体の取り出しは以外に大変なんですね。
外付けHDDだとちょっと値段はりますし、USB2カードも挿さないと・・・

でも以外に便利なんですね。OS起動中に抜き差しするのと接触部分が
傷まないか、でためらいもありましたがこれを聞いて安心しました

あと
FAN付きのってケースの場合、抜いても
冷却FANってずっと回ってるのでしょうか?

色々スンマセン
391訂正:02/07/04 20:29 ID:???
以外に→意外に

ですね
392Socket774:02/07/04 20:38 ID:???
仲居氏なね〜かな。
393388:02/07/04 20:56 ID:???
>>390
わかってるとは思うが、OS起動中に抜き差しなんかしたら絶対いかんぞーー!!

接触部分は、そりゃあ何年も使っていればいずれはへたってくるとは思うが
毎日毎日がっちゃんがっちゃん抜き差ししない限りは数年は大丈夫だと思う。

FAN付きの場合、FANを動かす電源はパソコン本体から取っているので
本体から抜いたら当然止まる。
ていうか外しても動いてるんだったら電源はどこから取るんじゃい(藁

あと>>389の、IBMのAVVAはやめておいた方がいいらしい。異音がするとか
壊れやすいとかどっかにスレが立っていたはずだ。静かなのがいいのなら
5400回転のでもいいんじゃないか? 最近のHDDは5400回転でも結構速いぞ。
394386:02/07/04 21:18 ID:???
レスども(w

OS起動中には抜きませんが
OS稼動中には抜き差しOKですよね?ホットプラグでしたっけ・・・

>ていうか外しても動いてるんだったら電源はどこから取るんじゃい(藁
そりゃそうですね(^^; 勘違いしてました

あとIBMAVVA。今スマドラに入れて5ヶ月くらい稼動してますが
問題ないです。

今回は容量単価が安かったんで選択したわけです
倉庫用なんで速度はあんまり求めません
395Socket774:02/07/04 21:56 ID:???
>>394
ホットプラグの出来るケースは5,6万くらい
396Socket774:02/07/04 22:13 ID:???
こういうのは対応してないんでしょうか?
ホットプラグとホットスワップに対応って書いてあるけど・・・
http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otp_syosaisearch.cgi?_file=scsicasedata&strings=CT_RMC_ICDK_122AKGF
397Socket774:02/07/04 22:40 ID:???
Maxtorの5T040H4と4K040H2で、RAIDは組めますか?

http://www.dospara.co.jp/review/new/0315/
http://store.linkbyte.com/details.asp?item=MX074K040H2
398Socket774:02/07/05 00:05 ID:???
>>397
普通一般的に組める
速度はどれくらい出るか知らんが
399Socket774:02/07/05 00:12 ID:???
5400回転と7200回転どっちがいいかな?
5400はやっぱ遅いの?
400Socket774:02/07/05 00:14 ID:???
>>396
でもアクセスしてるときに抜いたら壊れるよ
401Socket774:02/07/05 01:07 ID:???
>>399
最近は5400rpmのHDDを積極的に買う必要もないとおもうが。
402Socket774:02/07/05 01:15 ID:???
>401
俺は進んで5400
403Socket774:02/07/05 02:01 ID:???
5400の方がうるさくないよね
404Socket774:02/07/05 02:21 ID:???
>>401
発熱と消費電力から複数搭載時には積極的に買う必要がありますが
405Socket774:02/07/05 02:26 ID:???
>>404 ばぁか、消費電力は新機種ほど低くなる傾向にあるんだよ
406Socket774:02/07/05 02:39 ID:???
>>405
新機種に5400がないとでも?
407Socket774:02/07/05 02:42 ID:???
主流が15000rpmとかになっても5400にこだわるの?
408Socket774:02/07/05 02:44 ID:???
内部4ピン電源をACアダプタで供給する、ありそうでなかったアダプタが発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/03/636973-000.html

このアダプタでHDDの電源を供給しておけば、
起動時のスピンアップ無しで寿命延びて(゚д゚)ウマー?なのかな
409Socket774:02/07/05 03:09 ID:???
>>407
回転数自体に拘ってると思ってるの?
410Socket774:02/07/05 03:48 ID:???
>>408
これを上手く使えば、例のアダプタ電源PCキットと組み合わせて
ハイエンド性能の無音マシン作れるかもよ?
CPUとメモリとマザー&カード類はPCキットのアダプタから、
CDやHDDはこのアダプタから電源を取り込めば、
無音アダプタ電源なのに大容量の電源が確保可能になる訳だし。
411Socket774:02/07/05 03:54 ID:???
俺は7400は熱くなりすぎて心配だ。5400よりうるさいし。(薔薇Wは別だけど)

>>410
アダプタ電源キットのurlきぼん
412411:02/07/05 03:55 ID:???
7400→7200
413Socket774:02/07/05 07:59 ID:???
>>243
そうそう、最初は痛がるよ・・・。
でも彼女の心理状態にもよるみたい。
最初から挿そうだなんてするなYO!
自分が射れたい様に、彼女も射れられたい雰囲気、心理状態にする事が大切。
初めての中1の女でも痛がらなかったし。。。

ま〜がんばれや。
414Socket774:02/07/05 08:02 ID:???
>>408
HD一台分じゃ厳しいでしょ
415Socket774:02/07/05 08:26 ID:???
413の壮大なる誤爆にワロタ。(w
416Socket774:02/07/05 09:52 ID:???
小型PCにおすすめな一番発熱低いのはどれ?
417>>415:02/07/05 09:58 ID:???
自分は,413ではないけど.

>>413のは・・・・「時間的」に見て,「わざと」の誤爆かと.

Windows XPスレッド Part 25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1024743295/843-844
参照.

 スレ違いなのでsage
418Socket774:02/07/05 12:46 ID:???
413は誰かがコピペしたんだな・・・
419Socket774:02/07/05 13:35 ID:???
さかき薔薇Xは出たのかな?
420 :02/07/05 15:41 ID:VcXzXIy/
IBM80GB買っちゃった・・・
421Socket774:02/07/05 15:52 ID:???
>>420
ああっ!そんな・・・。
カリカリしてる?
422 :02/07/05 15:54 ID:VcXzXIy/
そりゃぁもうカリカリっすよ
423Socket774:02/07/05 15:56 ID:???
>>422
ワロタ
424Socket774:02/07/05 15:57 ID:???
>>422
スマドラに入れてもダメなの?
425Socket774:02/07/05 15:58 ID:???
「ガリガリガリッガリッ・・・ガリリ・」
「メェェェェェェェェー」
「ピーカコッピーカコッ」
426Socket774:02/07/05 16:03 ID:???
スマドラってスマートドラッグっすか?
ありゃ違法っすよ
427Socket774:02/07/05 16:05 ID:???
IBMの120GBもガリガリゴリゴリ
かねぇ。買ってしまいそうなやかん
428Socket774:02/07/05 16:10 ID:???
HALの120Gはまだ下がるんだろうか・・・

http://www.clevery.co.jp/parts/fhdd.htm
429Socket774:02/07/05 16:28 ID:???
>>422
カリカリ萌えですか?

>>426
ソタソンとか?
430Socket774:02/07/05 16:45 ID:???
薔薇X120GBがでたらIBMは下がるだろうね
無駄に高いだろうからIBMねらい
431Socket774:02/07/05 16:47 ID:???
十分下がっていると思うが
432Socket774:02/07/05 17:41 ID:???
>>430
これ以上下がらないだろう・・・
(IBMのHDD部門が買収される事を考えても)

今更だがピクシーダスト技術って結構イイと思う
433430:02/07/05 17:59 ID:???
7月薔薇Xでたら
IBM120が15000割れに
1ローズ
434Socket774:02/07/05 18:25 ID:???
むしろ買収額決まったら商売てきとーになるんじゃ、、>IBM
435Socket774:02/07/05 18:26 ID:???
>>433 つうか、薔薇でなくてもあと2週間で15K切るだろ?
もう15650円まできてるんだから・・・。
436430:02/07/05 18:48 ID:???
思い切って
14000割れに
2ローズ レイズじゃ
437Socket774:02/07/05 19:15 ID:???
>>430
オマエゼンゼンサイノーネーワ
438430:02/07/05 19:50 ID:???
  ンフー   ∫
   ∧_∧ ∬     / ̄ ̄
  ( ´,_ゝ`ノ,っ━~ < サイノーage
_と'__  ~_,ノ__.  ∀  \__
    (__/~)、 | ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ し'J ̄ ̄| . ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .┻
439Socket774:02/07/05 19:55 ID:???
|((((〜〜、
|((((((_ )     
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /AVVA120G、1.3マソに落ちるまで待とうっと!
|~~~_/
|  )
|/
440Socket774:02/07/05 20:06 ID:???
全く売れずに在庫が余りまくっている
AVVA100Gがいつ大幅暴落するかに注目してますが・・・
441346:02/07/05 20:37 ID:???
>>439
その二三千円の差と時間を考えれば!タシロ!分かってるのか!
ちなみにスマドラに入れて温度は50度前後です。音はかすかーに聞こえる程度か。
442Socket774:02/07/05 21:19 ID:???
>>441
ウチの120GXPの120GB、スマドラ入れて38℃だぞ。
スマドラ周りの風の流れ大丈夫か?
(50℃はあまりHDDによろしくない温度だと思う)
音は同じく、スワップ時にアクセス音が微かに聞こえる程度。
443Socket774:02/07/05 21:26 ID:???
|((((〜〜、
|((((((_ )     
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| / だって漏れ、今金ねーんだもん!
|~~~_/
|  )
|/
|
444346:02/07/05 21:48 ID:???
>>442
マジで・・?そりゃ4つある5inchベイに
スマドラ→CD-R→スマドラ→DVDRAM
って順にはめてるけど。













|((((〜〜、
|((((((_ )     
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| / だってもう、空きねーんだもん!
|~~~_/
|  )
|/
|
445Socket774:02/07/05 21:53 ID:???
              ,〜((((((((〜〜、
             ( _(((((((((_ )
             |/ ~^\)/^~ ヽ|    _______
             |  _ 《 _  |   /
             (|.-(<・>)-(<・>)- |) <フルタワーにしる
              |\  厶、 /.|   
              |  | ||||||||| |  |   
              \ | _~~~~_.|/   
            ,__,_丿ヽ   \ ,__,
        / ̄/ソ|ー--- 、,--ー ̄|ソ| ̄ ̄\、
       /´   |ノ |    ,,    /ノノ|、   \
       |,  〈,ノソ\_   _/ ソノ|イ    〉
      /  ;;;;::)ソ `ヽ  ̄ ̄  ソ  | |   /.:|
      /  ;;;;:::/|r\          了ヽ  ;;;::::|
      |  ;;;;::/ 〉ー_        /  ヽ   ;;:|
      |   ;;;ノ  >ヒノ   ⌒ ソ  〉   |   ;:|
     /´ ;;;;:|   く ー 冫ノ   ン〉    |  ;;:::|
     |   ;;:/   | ̄ ̄;;;;;;;;;;;;;;;::::::::|    |    ;:}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007653622/l50
446Socket774:02/07/05 22:01 ID:???
新しくHDDを買った時、クイックフォーマットと普通のフォーマット
どちらをやってもいいのでしょうか?
普通のフォーマットの方が、やっぱりいいのですか?
447Socket774:02/07/05 22:04 ID:???
>>446
あたりまえだ。クイックだと不良セクタ判別できんぞ?
448346:02/07/05 22:15 ID:???
>>445
見事なタシロコンボだが、俺の安物IT机下には置けないよタシロ。
ああ、でも欲しいなぁ・・タワー
449Socket774:02/07/05 22:24 ID:???
|((((〜〜、
|((((((_ )     
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /漏れは、安物IT机の直ぐ横に、フルタワーくっ付けて置いてるよ
|~~~_/ 机の高さとケースの高さが同じで、色々物も置けるし・・・
450Socket774:02/07/05 23:03 ID:???
Seagate の ST380020A(80G 5400 で、追加ハードディスク認識しない人いますか?
ジャンパの設定はあってます。
Biosでは認識されてます。
Seatool つかえばなおるかな?
451Socket774:02/07/06 00:50 ID:???
>>450
まさかFDISKしてないとか、ディスクアドミニストレータ起動してないとかじゃないよね...
452Socket774:02/07/06 01:06 ID:???
AVVAの120G買いますた
16800円をポイント使用で13000円台です

取り敢えず使っているなかで静かさでは
(*゚ー゚)≧IBM>カンタム
に感じました
453Socket774:02/07/06 01:15 ID:???
しぃgateか・・
(*゚∀゚)

薔薇Wよりちょっと・・て感じなら買ってもいいかな
454Socket774:02/07/06 01:32 ID:???
つーgateは欲しくないな
455m(-_-)m:02/07/06 04:57 ID:???
120GXPの定期的な異音がちと気になる…
音ならない人いますか?
これは仕様なのかなぁ、一体何の音なのか気になる。
456Socket774:02/07/06 05:14 ID:???
WD800JBって、てっきりWD800BBを
ただキャッシュ8MBにしただけだと思ってたんだが、
あれベースがWD1200JBなのな(汗

ベンチ取ったら速くてびっくりした…
457Socket774:02/07/06 06:30 ID:???
>>455
ウチの120GXP3台は全部…鳴るゾ。(w
458Socket774:02/07/06 07:53 ID:???
>>455
俺の120GXPも鳴るぞ
459Socket774:02/07/06 12:03 ID:hIQhgn3N
>>455
うちのは2台とも鳴らないけど
460Socket774:02/07/06 12:36 ID:???
>>455
定期的な異音って具体的に言わないと分かるわけないぞ
461Socket774:02/07/06 12:57 ID:???
>>456
ベンチ結果UPキボンヌ。音はどうよ?
462Socket774:02/07/06 15:37 ID:???
120Gが、遂に1.4マソ台に・・・

http://www.clevery.co.jp/parts/fhdd.htm
463Socket774:02/07/06 16:17 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/graph/gi_bc_ic_12.html

3万円以上で買った人にはツライだろーなー
464Socket774:02/07/06 16:23 ID:???
価格と一緒に信頼性も激しく、、
465Socket774:02/07/06 16:24 ID:???
>>463
まー自作やってるとよくあることだし
466Socket774:02/07/06 16:24 ID:???
AVVAの120GB(゚д゚)ホスィ、買っちゃおうかなぁ・・・。
467Socket774:02/07/06 16:34 ID:???
って言う事は、今度出る60Gプラッタも初めは馬鹿高いのかなー(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
468452:02/07/06 17:23 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.56MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
Processor Pentium III 996.56MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard RADEON 8500/RADEON 8500LE
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/06 17:21

Promise Technology Inc. Ultra IDE Controller
QUANTUM FIREBALLP AS A1Y.
ST340016A 3.10
IC35L120AVVA07-0 VA6O

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25260 90433 90375 20105 14137 32079 36

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
41600 1105 4336 226 24544 23654 11934 10518 E:\100MB

AVVAですが何かチリチリ言いますね。パソコンの側面板の上でネジを転がしたような感じ。
469455:02/07/06 18:51 ID:???
>>457-459
報告サンクスです。
うーむ、鳴らない人もいるのか…ちと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>460
15分おきくらいに、ジーと軽いモーター音がする感じです。
人によって、聞こえ方は様々なようですが。
470Socket774:02/07/06 19:31 ID:???
つーかさHDBENCH全部貼るのやめようよ
有用なのRead Write だけで他全部無意味なんだからさ
471Socket774:02/07/06 21:43 ID:???
つーかHDBENCH自体無意味。
472Socket774:02/07/06 21:58 ID:???
>>469
漏れのも鳴るよ。
最初は、ファンがなにかを引っ掛けたのかと思ったよ。
解消方法があるなら、ぜひ教えて欲しいッス。
473Socket774:02/07/07 02:15 ID:???
>>120GXPの異音
なんか「キュゴッ」とか言う、何かが詰まるような音だよな?
ウチのも鳴る。 アクセスした瞬間とか特に。
474Socket774:02/07/07 02:18 ID:???
>>468
あんまり速くないようだけど・・・ XPだからかな?
475Socket774:02/07/07 04:22 ID:XeyOTNRo
話題に出ないけど
やっぱりWD製が一番でしょう
静粛性、耐久性が抜群!
476Socket774:02/07/07 04:29 ID:???
>>475
流体のはないの?
477Socket774:02/07/07 04:53 ID:???
478Socket774:02/07/07 05:42 ID:???
DTLAからST368021A使っててさらに同じのを買おうとしていたんだけど
Maxtorのに挑戦してみたいです。
なんかマクのは話題にあがらないけどどうなんでしょ?
479Socket774:02/07/07 05:48 ID:???
480Socket774:02/07/07 05:50 ID:???
>>478
Maxtorの現行製品は凡庸だから。
飛びぬけて静かというわけでもなければ、性能がトップクラスというわけでもないし。

だから、けっして悪いわけじゃないんだけどねー
481Socket774:02/07/07 06:05 ID:7Mr1l/YY
今日は結構な夏日和ですね。
みなさんのHDDの温度は何度??

AVVA60G 50度
薔薇440G 50度

ケース開けててこの温度
触ってみるとかなりあついー

もうだめぽ
482Socket774:02/07/07 06:16 ID:???
>>478
同じような理由で、DTLA 45G→薔薇4 80G→D740X 6L080L4 で
同じように購入してみたが、膜の流体は少しシーク音がするから
シパーイだったかな…カンタムの最終モデルに少し毛が生えたようなもの。
薔薇5に期待。
>みなさんのHDDの温度は何度??

AVVA120G 36度
薔薇480G 37度

ケース閉めててこの温度
触ってみると全然ぬるいー

…キミちゃんと送風してる?(汗
484Socket774:02/07/07 06:39 ID:7Mr1l/YY
>>483
なんでそんなに低温なんだろうか。鬱

>…キミちゃんと送風してる?(汗
ケースファンとCPUファンくらいはありますよ 藁
でも部屋はクーラー無し、窓前回、扇風機自分用に回してるだけです。。

MXやってせいもあるかな・・・違うか。。

っていうか、薔薇480Gほすい、、
485Socket774:02/07/07 07:03 ID:???
割れ厨いってよし
486Socket774:02/07/07 07:14 ID:???
なんで黙ってりゃわからないことを得意げに言うんだろうね、割れ坊は
487Socket774:02/07/07 07:22 ID:???
得意げにはいってねーけどな
しかも割れ物落としてるわけでもねーしな

MX=割れ坊とかいってる単純明解な>>486の頭に乾杯(プ
488Socket774:02/07/07 07:25 ID:???
つかHDの話してるのにわざわざ余計な横槍入れて微弱なストレス解消してるんじゃねーよ
お前こそだまってればいいんじゃないか?
得意げに突っ込む必要はどこにもないぞ?(藁

ストレス解消なら他所いってやってな、中年厨房さん
489 :02/07/07 07:35 ID:???
このスレの70%はMXの為に増設し、10%はキャプ厨もちろんMXに流すため。残りはベンチヲタと予想。
490Socket774:02/07/07 07:39 ID:???
朝から必死になって反論している香ばしいヤシが一匹いるようで
491Socket774:02/07/07 07:41 ID:???
それに大して一行レスしかできない、朝からダメ人間中年厨房が在籍しているようで(藁
492Socket774:02/07/07 07:58 ID:???
 |  はぁ HD買う人のほとんどはMX厨かベンチヲタかよ  |
 \  ハイハイ がんばって割れ物拾い集めてくれよ!   /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
493483:02/07/07 08:11 ID:???
>>481
話題をPCに戻すけど、HDDの冷え具合は風の温度や量より
僅かで良いからHDD全体を風が包み込むように空気を流せばかなり冷えるゾ。
高速ファンで片面に大風当てまくってもそんなには冷えない。

まぁ、一番冷えるのは5インチベイに剥き出しに設置して、
ベイの蓋を解放してファンで風を流す状態だな。五月蝿いけど。(w
494Socket774:02/07/07 08:16 ID:???
>>493
今扇風機を直にマシン内に当ててますた。そして5分

AVVA60G 42度
薔薇440G 43度

かなり下がった模様。
こんどは自分本体の冷却が必要になったもよう、、アツイー
495Socket774:02/07/07 08:33 ID:???
>>491
オマエガナー
496Socket774:02/07/07 08:44 ID:???
>>495
しかしひつこいな、知恵遅れが 藁
497Socket774:02/07/07 08:48 ID:???
>>496
オマエガナー
498Socket774:02/07/07 08:55 ID:???
藁とか使ってる奴って厨房多いよな
つか一行レスの煽りなんて普通放置だべ
それに乗ってる奴は(以下略
499Socket774:02/07/07 09:08 ID:???
何いっても厨房は厨房だよ。(以下略 って言ったって厨房は厨房
500Socket774:02/07/07 09:15 ID:???
500
501Socket774:02/07/07 09:28 ID:???
>>498
自分を棚にあげてはいけませんよ
502Socket774:02/07/07 09:45 ID:???
つかMX云々なんて持ち出せばこうなるって事は容易に予想がつくはずだろ。
>>484が多少気を回せば済んだだけの話。
503Socket774:02/07/07 09:47 ID:???
いや、どうみてもMXできゃっきゃきゃっきゃと
猿のようにレスする馬鹿どもに非があるに決まってるだろう。
こういう厨房は早く隔離するべきでしょう
504Socket774:02/07/07 09:51 ID:???
どっちもどっちだろ
505Socket774:02/07/07 09:53 ID:???
MX=割れ って思ってる奴は頭悪すぎ。以上
506Socket774:02/07/07 09:56 ID:???
>501
今日はじめての書き込みですが何か?
507Socket774:02/07/07 10:17 ID:???
MXで逮捕者がでてんだからMX=割れってのが世間一般の認識
来年からTVのキャプものもアウトだしな。
505は周りが馬鹿にみえるようなんでせいぜい頑張って今の状況を履がえしてくれや
508Socket774:02/07/07 10:22 ID:???
>MXで逮捕者がでてんだからMX=割れってのが世間一般の認識
お前正気でいってんの頭が蛆虫で占領されてないか?検査してもらえ
割れ=あゆ板まだならわかる。 もうちょっと頭使って煽ってな
あまりにも知能指数が低いのとおっちょこちょいなの丸出しだぞ

忠告してあげる俺って親切
509Socket774:02/07/07 10:24 ID:???
>MXで逮捕者がでてんだからMX=割れってのが世間一般の認識
で、逮捕されたからって何で>MX=割れ が一般なのよ?
お前の一般で物いわないでな。
510Socket774:02/07/07 10:27 ID:???
まぁMXって言葉がでちゃっただけで発作起こして
煽っちゃう(しかも一行レス)厨房は本当に知能がお子様過ぎるな。
HDの話とまったく関係ないしな。
そんなとっちゃんボーヤはフジヤでお子様ランチでも頼んで炉利ゲーでも
やってなさいってこった(藁
511Socket774:02/07/07 10:33 ID:???
MXに敏感なおっさん、早くこの低知能ぶりを覆してくれよ、ほら
お前のストレス解消の場だったこのスレがみるみるうちにお前のストレスの原因に
なってしまったな。リアル生活でもストレスたまって最後の砦である2ちゃんでも
玉砕されてどうしようもないな。胃に穴が空かないようにな(藁

胃に穴ならいいが現実世界で犯罪起こすなよ、お前は犯罪予備軍だろうかなら
512Socket774:02/07/07 10:39 ID:???
お前らもういい加減にしろ。
新製品が出たわけでもなく、HDD関連のネタがなくてもだな。
513Socket774:02/07/07 11:21 ID:fbRsOykR
IBMあっヴぁの80G最安値9380円かよ。
やっすー
514Socket774:02/07/07 11:24 ID:???
MXで流れてる物なんてほとんどが黒か灰色のものでお上がその気になれば取り締まれるものばかりじゃん
そういうものをひっくるめて"割れ"といったまで

>>508-511
こういう匿名掲示板でしか罵詈雑言を浴びせられないんだろうねきっと哀れみを感じるよ
515Socket774:02/07/07 11:33 ID:???
MXの善悪を語りたい人はダウソ板でやってくれ。

>>513
もう80GBのは (゚д゚)ウマー な値段になったから
100GBや120GBの値下げ幅が気になる今日この頃。
516Socket774:02/07/07 11:33 ID:???
それにしてもHDは毎週毎週着々と値段が下がっていくな
始めがボッタクリ価格なのか?
517Socket774:02/07/07 11:58 ID:???
割れって猥褻物陳列罪になるの?
518 :02/07/07 12:39 ID:???
>>517
われ物=アプリ
猥褻物=裏AV
この板=ヲタ多すぎ
519Socket774:02/07/07 12:50 ID:???
|本当はアニヲタで                                     |
|毎週キャプチャしてる癖にエンコが間に合わないのででかいHDDが必要なの|
 \_ _____________________________/
    ○
   o
  。
(゚∀゚)毎週ドラマとかキャプチャしててHDDが直ぐにいっぱいになるから大きいの欲しいんです。
520Socket774:02/07/07 12:52 ID:???
伸びてると思ったら・・・・
521Socket774:02/07/07 13:17 ID:???
今、ネタがないからなぁ。
この季節だと冷却ネタがいいと思うんだが、むこうとカブルしね。
522 :02/07/07 13:26 ID:???
|有名どころはMXで交換した方が速いしすごく綺麗なのがあるね|
 \_ __________________________/
    ○
   o
  。
(´・ω・`)自己エンコするためにHDD増設したんだ。がんばってエンコしてるよ。
523Socket774:02/07/07 13:31 ID:???
>>519

週6本アニメキャプチャしてて、
総容量160GBで足りてますが何か?
524Socket774:02/07/07 13:35 ID:???
>>523
低速なんだよw
未エンコのmpeg2ファイルが3分の1
525Socket774:02/07/07 13:39 ID:???
>>484
蓋開けたらケースファンは役に立たない罠
526Socket774:02/07/07 14:02 ID:???
一瞬ダウソ板のスレと勘違いした
527Socket774:02/07/07 14:08 ID:???
はー相手するのもだんだんカッタルイねぇ

>MXで流れてる物なんてほとんどが黒か灰色のものでお上がその気になれば取り締まれるものばかりじゃん
>そういうものをひっくるめて"割れ"といったまで
あっそ、それじゃそれは大きな間違いだよ(プ
お前の脳内の”割れ”という言葉を世間一般の”割れ”
と同一にしないでもらえないか?
お前はこの時点で問題外なんだわ、いい加減きづけよ。
お前のストレスのはきばはもうないんだよ。
で、黒と灰色ってなによ?お前の人生の色か?(プ

>こういう匿名掲示板でしか罵詈雑言を浴びせられないんだろうねきっと哀れみを感じるよ
ああ、ここでしかば罵詈雑言を浴びせないね、だってこんな
頭のおかしいおっさんはここにしかいないからな(藁
どこいったって手前みたいな低脳な頭の痛い奴はいませんが?(プ
場違いな中年厨房の相手も疲れるのわかるかい?早くきづいてな

#もうこれ以上痛いレスはやめような、お父さんお母さんが悲しんでるぞ中年引きこもりおっさん
528Socket774:02/07/07 14:24 ID:???
MXネタはやめようぜ・・・
529Socket774:02/07/07 14:24 ID:???
はー
530Socket774:02/07/07 14:26 ID:???
MXネタはよそでやれっての。どっちも痛い。
531Socket774:02/07/07 14:51 ID:???
なんか必死なのがいるな。他逝け。
532Socket774:02/07/07 14:57 ID:???
WDって静かなのあるのか?
家にある4Gの五月蝿過ぎて電源コネクタ引っこ抜いてるんだけど、、、
533Socket774:02/07/07 14:59 ID:???
>>527

>はー相手するのもだんだんカッタルイねぇ
だったら無視すれば?レスしてから3時間以上もたってるし

>お前の脳内の”割れ”という言葉を世間一般の”割れ”
>と同一にしないでもらえないか?
お前こそ脳内の一般で物いわないでくれ

しかしよくもまあスラスラと罵詈雑言を並べ立てられんな。普段からそういうものをよく目にしてんだろう
心の貧しさがにじみ出てくるね
#もうこれ以上痛いレスはやめような、お父さんお母さんが悲しんでるぞ

つかアンタ誰かと勘違いしてるし(w
534Socket774:02/07/07 15:16 ID:???
あらら、、今度は2重人格ですか・・
535Socket774:02/07/07 15:19 ID:???
暑いからPCの冷却も気を付けないといけないけど脳の冷却もしたほうがいい椰子がいるみたいだね。
536Socket774:02/07/07 15:29 ID:???
うおーい
SpinPointV60買った戦士はいるか?
値段と買った店に後使用した感じ教えてくれ。
537Socket774:02/07/07 15:34 ID:???
あげ
538Socket774:02/07/07 15:38 ID:???
Maxtor+スマドラでこの夏を乗り切るぞっと
539Socket774:02/07/07 15:54 ID:???
マクって熱くなんないの?
冬に飼い始めたカマス2匹が心配だ・・・
540Socket774:02/07/07 18:15 ID:bStgPIDR
HDDは情報が多ければ多いほど買いづらくなる・・・
どのハードディスクも五月蝿い、熱い、すぐ壊れるヽ(`Д´)ノウワァァーン
541Socket774:02/07/07 18:18 ID:???
迷っているうちに値段が下がっていく。買えない。
542Socket774:02/07/07 18:42 ID:???
>>541
欲しいときが買い時です、と言ってみるテスト。
543Socket774:02/07/07 18:52 ID:???
SpinPointV60は確かPC USERに広告載ってたような。
他社のHDD故障率が1〜2%のところ、自社の場合は0.1%と書いてありますた。
これがいわゆるコリアンジョークってやつですか?
544Socket774:02/07/07 19:30 ID:???
>他社のHDD故障率が1〜2%
ココで既に間違えてる辺りがチョンらしいナ。(w
545Socket774:02/07/07 20:01 ID:???
ウーン実物は誰も見たことが無いという事は
コソーリメーカー製のPCとか外付けのHDDの中に
組み込まれていて、リテールでは売られないのかな
バルクとして出て来るのかな。
そのうち人柱でるかな。地方だと見ることもできないんだよな。(^^;)
546Socket774:02/07/07 20:41 ID:???
非稼働時の故障率が0.1%なんだよ。
547Socket774:02/07/07 21:24 ID:???
HDDの起源は韓国ですが、何か。
548Socket774:02/07/07 23:39 ID:???
>>532
EB系は静かだと思うよ。X箱に使われてるやつな。
あと800JBも使ってるが意外と静か。
でも今度の60Gプラッタは、ようやく流体になるから待って見るのもいいかもな。
549Socket774:02/07/07 23:47 ID:???
>値段が下がっていく。買えない。

なんか矛盾してないか?
550Socket774:02/07/07 23:54 ID:???
買ったとたん値下げされたらがっくりくると、そういう事ではないかと。
551Socket774:02/07/08 00:41 ID:???
せっかく出立てを高値で買ったのに、
仕事が忙しくて増設できないうちに値段が下がってしまい
鬱な気持ちになったなった事のある人、挙手願います。(w



                   …(T▽T)ノ ←まずは一人目
552Socket774:02/07/08 00:42 ID:CNMD2sbS
とりあえず、1万円切ったら買い時かな
553Socket774:02/07/08 01:47 ID:???
>>551
そんなのしょっちゅうですよ。


                   …(T▽T)ノ ←続いて二人目
554Socket774:02/07/08 03:23 ID:???
>>551
発売当初の値段から半額で買ったと思えば( ・∀・)イイ
一番鬱になるのは通販で注文して在庫無し待ちしてる間に下がった時。
\返せゴルア …(T▽T)ノ
555Socket774:02/07/08 03:25 ID:???
この一、二ヶ月でずいぶんと安くなりましたね


                   …(T▽T)ノ ←続いて三人目
556Socket774:02/07/08 04:14 ID:???
基本的に値段変動しやすいものは
即納以外では買わないようにしてる
557Socket774:02/07/08 12:16 ID:???
いや〜、起動HDD交換するつもりでね、買ったのよ、1月頃。

 

           まだ交換してません…(T▽T)ノ ←続いて四人目
558Socket774:02/07/08 14:32 ID:???
とりあえずageてみるテスト
559Socket774:02/07/08 15:16 ID:???
AVVA120Gもっと下がると思う人?
560Socket774:02/07/08 15:34 ID:???
そりゃ下がるやろ。。。
561Socket774:02/07/08 15:45 ID:???
でもバックアップ用途なら80Gを2個買う方が得かも知れない。
9千円割りそうな勢いで下がってるもんなぁ。
物が無くなる前にもう一個買っとくかなぁ。
562Socket774:02/07/08 16:02 ID:YBA5pQJ0
IBMの80GBのハードディスク買ったんだけどBIOSでは認識されてるのに
ドライブの容量が1.9Gってなります。誰か解決策教えてください。お願いします。
563Socket774:02/07/08 16:03 ID:???
1.9で使え
564Socket774:02/07/08 16:05 ID:???
>>562
ジャンパピンの設定ミスだろ?
2GBの制限のあるほうでマスターorスレーブ設定してない?


                      …直った?
565Socket774:02/07/08 16:06 ID:???
>>562
天使の取り分(w
566Socket774:02/07/08 16:06 ID:???
567Socket774:02/07/08 16:08 ID:???
HDD価格の下落に右往左往するスレッド
568Socket774:02/07/08 16:38 ID:???
メモリと違って順調に下がって行くだけだから右往左往しないだろ
569Socket774:02/07/08 16:52 ID:???
価格の下落もそうだけど、
初期不良交換期間が終わる事の方が怖い。(;´Д`)


                   …(T▽T)ノ ←早くも五人目
570Socket774:02/07/08 18:26 ID:rk3QlNhT
HDD IBM:IC35L120AVVA07 40GBプラッタ
これ、サクで買ったんだけどどうでしょう?
頼むから壊れないでくれ・・・・・・
と、いうより届かないかも・・
>>569
同感
571Seisei_Yamaguchi:02/07/08 20:08 ID:???
>>562
ウイスキーかよ割ら
572Socket774:02/07/08 23:12 ID:???
皆考える事は同じなよーで、AVVA120G売り切れ・・・
また直ぐ入荷するよね?

http://www.clevery.co.jp/parts/fhdd.htm
573Socket774:02/07/08 23:51 ID:???
120GBならレンタルのDVDピーコしても15本は入るよな。
今や120GのHDDも15000円で変える様子、
一本当たり1000円ってとこか・・。

レンタル代含めても十分ペイできるな。
574Socket774:02/07/09 00:19 ID:???
どんどん買いませう
575Socket774:02/07/09 00:30 ID:0yrBk+a2
1マソ切るのは
あと3ヶ月位かな
576Socket774:02/07/09 00:41 ID:???

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先日は失礼しました

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < ま、またあなたですか・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ディスク換装すると古い方は容量が半端で意外と使えませんよね
| 緊急用か、一時的なバックアップくらいにしか使わないでしょう

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < そ、そうだな・・・
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| そう思いつつ実際には放置したまま埃が積もっていくばかり・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < ・・・・・
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 私がおあずかりしましょう

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 欲しけりゃ買えよ!!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
577241:02/07/09 01:06 ID:???
あれから1週間ほど、いまのところ自慰無し。
ケース内43℃、薔薇W41℃。
578 :02/07/09 02:34 ID:u6dGUAVe
HDDクーラー買ったけど
こいつあいいや
120G2台つんでめちゃくちゃ熱かったんだけど
(周りのステーとかアツッていうぐらい)
2台共ヒートシンククーラーつけたらもーひんやりだね
ケース内の温度も下がったよ
温度上昇の原因はHDDだったんだな
しかし5400rpmのくせしてなんであんなに熱かったんだ?
579Socket774:02/07/09 02:38 ID:???

SCSIHDD買ってる人少ないね。高いからか?発熱が大きいから?
580Socket774:02/07/09 02:39 ID:P60H/Ba+
>>577
クズ薔薇Wのベンチ載せてくれよ〜
おもっきし笑ったるからさぁ !
画像じゃないと駄目よ〜ん !
Txtだと負け惜しみでお前らごまかしちゃうからさぁー 薔薇信者はさぁー
581243:02/07/09 02:47 ID:???
>>577 おひさ。
あのあと、金曜日の仕事帰りに九九の12号店に逝ったら、置いてあったのは
3.19ではなくて3.75だった・・。今持ってるオイラの3.19は、まだ爺が自慰してる。。
なんかもう慣れた。激しくアタリを引いたようでオメデトサン。いいな
582Socket774:02/07/09 02:50 ID:???
>>579 1名様ご案内。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022900464/l50

マターリスレなんで荒らしちゃダメよ。
583Socket774:02/07/09 02:52 ID:???
584Socket774:02/07/09 08:11 ID:???
>>583
さんざん既出だよ。
皆マタ−リ60Gプラッター製品やシリアルATA製品の
出荷、人柱待ちだな。
585Socket774:02/07/09 09:21 ID:TM6+yOOl
素人なのですが、最近IBMのHDDを買いました。
早速フォーマットをしたら破損クラスタがありますという表示がでたのです。
(ノートンのディスクチェックを行いました。)
皆さんにお聞きしたいのですが、破損クラスタがでるのは結構当たり前なのでしょうか?
結構ショックだったのでどうか教えてください。
586Socket774:02/07/09 09:38 ID:???
>>584
>>583のリンク先には神(または既知外)がいるようですよ。
587Socket774:02/07/09 10:50 ID:???
>>585 直ちに初期不良で交換セヨ

普通は新品に破損クラスタは出ないし、
一度破損クラスタのでたドライブは段々増えてきて危険度A
588Socket774:02/07/09 11:41 ID:xT/S2tE2
秋葉原じゃないが
DOS/パラで 店長がHDDを床に何個が落としてしまって
それを何事もなかったかの様に棚に入れてた。バルクだから大丈夫 とか思ったんだろうけど
ちょっと気が引けるよね・・(^^;
589Socket774:02/07/09 12:02 ID:???
そういう時って見てる目の前で販売できない状態に
破壊してもらいたい。ピンを折るとか。
客が見てないと思えばどこの店でもやってるんだろうけどさ。
590Socket774:02/07/09 12:33 ID:???
>>585の買ったHDDは>>588
591Socket774:02/07/09 12:49 ID:???
非稼動時ならそのくらいは大丈夫だと思うぞ
592585:02/07/09 13:13 ID:TM6+yOOl
585ですが、皆さんアドバイスありがとうございました。
とりあえず、買った店に交換できるか聞いてみます。
ちなみに、大宮ソフマップで買いました。80G9999円のIBMのやつです。
皆さん、ありがとうございました。
593Socket774:02/07/09 13:16 ID:???
>>591
今のはそうらしいね。
稼動時でさえ大丈夫なのも開発されたと言う話だし。
でも落とした奴は買いたくないね。
594Socket774:02/07/09 14:31 ID:???
>>588
とあるお店の会話
店員「店長〜HDD落としてしまいました。すいません・・・」
店長「あぁ?いいよ、どうせ壊れてりゃ初期不良で戻って来るんだし」
店員「そうですか」
595Socket774:02/07/09 15:02 ID:???
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ `Д´) <60Gプラッタまだー?、プンプン  
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
596Socket774:02/07/09 15:10 ID:???
愛媛みかんでも増設してろ
597静岡県民:02/07/09 15:27 ID:2yaab1MO
三ケ日みかんにしる!
598Socket774:02/07/09 15:32 ID:???
>>596
ワロタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>595本人談
599Socket774:02/07/09 15:40 ID:???
              ☆ チン     マチクタビレター
                         マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\ `Д´) < みかんまだー?、プンプン  
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .山北みかん.  |/
600Socket774:02/07/09 15:43 ID:???
600
601Socket774:02/07/09 16:16 ID:???
薔薇4、たすかに静香めだけどシゲイトのHDDてなんで振動大きいんだ糞!
602Socket774:02/07/09 17:33 ID:???
スレ違いだけど一言
お前ら、一度「ミカエース」と言うみかん食べてみろ
みかんに対する考え方変わるぞ。
高いけども、もし見かけたら買って損は無いよ。
子供には勿体無いよ。そのかわり普通のみかんよりお高め。
三ヶ日みかんの特選品で全部の収穫量の内の数パーセント
しか認定されません。
静岡県人でも名前は知ってるけど自分で買って食べる人は少ない。
完全に贈答品として利用されてるだけ。( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
603Socket774:02/07/09 17:49 ID:???
スレ違いなら言うなヴォケ
とはいうもののちょっと食べてみたい・・・
604Socket774:02/07/09 17:50 ID:???
>>585
大宮とはオレと近所だな。(w
俺はソコで薔薇四やアンタと同じIBMの120GXP買ったが、
まぁ今の所は大丈夫だナ。
605Socket774:02/07/09 18:11 ID:???
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         みかんサーバー
606Socket774:02/07/09 19:00 ID:???
>585
大宮祖父なら絶対交換するから安心せよ
607Socket774:02/07/09 19:11 ID:???
すみません、ミカエースってどこで買えるんでしょうか?
できれば神奈川かアキバあたりで。
608Socket774:02/07/09 19:33 ID:???
蕨餅みたいに長引きませんように・・・

あれはメモリ右往左往スレだったが
609Socket774:02/07/09 19:35 ID:???
みかん買い替え大作戦 ☆パ-ト1☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025250728/l50
610Socket774:02/07/09 19:42 ID:???
611Socket774:02/07/09 19:43 ID:???
tp://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/evening/20020709diii124909.cfm
612Socket774:02/07/09 19:48 ID:???
おまいら、おもしろすぎ!
613Socket774:02/07/09 20:11 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< で、60Gプラッタいつ出るの?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
614残業中:02/07/09 20:24 ID:???
みかん食べたくなった。
615Socket774:02/07/09 20:28 ID:???
なんか夢に7200rpmでぐるぐる回るみかんが出てきそう。
616Socket774:02/07/09 20:30 ID:???
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        / ______//
        | .愛媛みかん.  |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ブレードサーバー E-MIK7743
617Socket774:02/07/09 20:33 ID:???
さて、第一回みかんオフ会はいつ?
618Socket774:02/07/09 20:41 ID:???
みかん星人が不在なのでやらない
619Socket774:02/07/09 21:09 ID:???
すっかり暑くなってきたことだし、みかんの冷却には気を付けなきゃならんな。
冷凍すると(゚Д゚)ウマー
620Socket774:02/07/09 21:13 ID:???
教えて君で申し訳ないのですが、ミカエースって他のと比べて
具体的にどう違うのでしょうか?

ぐぐっても有益な情報が得られなかったので、経験者の方お願いします。
621Socket774:02/07/09 21:15 ID:???
冷凍みかん(・∀・)イイッ!
622Socket774:02/07/09 21:20 ID:???
ミカエースって皮のむきやすさとか筋の取りやすさはどうなんでしょうか?
あと、私の住んでるところは田舎なので通販で安く買えるところとか知りませんか?
623名無しさん:02/07/09 21:24 ID:???
食い物ネタはマターリして(・∀・)イイ!!
624Socket774:02/07/09 21:41 ID:???
おい、ミカエースって今の時期でも手に入るのか?
625Socket774:02/07/09 21:46 ID:???
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        / ______/ /
        | ミカ エース.  |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ブレードサーバー MIKA-ACE7743
626Socket774:02/07/09 21:56 ID:???
8月の頭くらいらしい。
627Socket774:02/07/09 21:58 ID:???
ってことは、夏みかんの仲間なのか?
628Socket774:02/07/09 22:22 ID:???
メモリはワラビモチでこっちはミカンか。
629Socket774:02/07/09 22:24 ID:???
うちには夏みかんの木があったが
実がなるのは夏と言うよりもむしろ秋だったなぁ
630Socket774:02/07/09 22:26 ID:???
HDDとケーブルの接続部分にみかんの汁を少し塗ると、
ビタミンで通電が良くなって速くなるそうだよ。

オレの婆ちゃんが言ってた。
631Socket774:02/07/09 22:29 ID:???
みかんの皮は強力な武器です。取り扱い注意!!けっして汁を目には入れないで
くだちい。
632手抜きスマソ:02/07/09 22:41 ID:???
早いところでは、もう発売されてるYO!
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020709224027.jpg
633Socket774:02/07/09 22:48 ID:???
  |  /  /  |文|/ // /   
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___) みかん祭りが始まるよ
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )ミカエース食べたい
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
634Socket774:02/07/09 23:01 ID:???
>>632
ミカエースって高いんだね
635こうなったのは:02/07/09 23:05 ID:???
>>595-596
おまいらのせいだ!
636Socket774:02/07/09 23:12 ID:???
いや、>>602のミカエースの衝撃が影響大
でもまた直ぐ元に戻るって、そう怒りなすんなヽ(´ー`)ノ マターリ
637Socket774:02/07/09 23:15 ID:???
( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
http://www.rakuten.co.jp/shomeido/img1004209651.jpeg
638Socket774:02/07/09 23:15 ID:???
美佳エースってU320なのね
639Socket774:02/07/09 23:18 ID:???
>>637
(ノ゚0゚)ノ オオオオオオオオオォォォォォォォォォ クイテー
640Socket774:02/07/09 23:18 ID:???
光センサーってなんだろ?
641Socket774:02/07/09 23:24 ID:???
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ミカエース  ||  ミカエース  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ミカエース  ||  ミカエース  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ミカエース  ||  ミカエース  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ミカエース  ||  ミカエース  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ミカエース  ||  ミカエース  |/|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ミカエース  ||  ミカエース  |/
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
642Socket774:02/07/09 23:26 ID:???
643Socket774:02/07/09 23:29 ID:???
光学式ミカン?
644Socket774:02/07/09 23:32 ID:???
>>640>>643 ↓だってよ

とりあえず人の目によるチェックにパスしたみかんは、
レーンに乗っていよいよ光センサーで糖度チェックがなされます。
ひとつずつひとつずつ。
その後にある機械で外観のチェックがもう一度なされるのです。

http://www.shomeido.com/mikan.htm
645Socket774:02/07/09 23:47 ID:???
す、すげぇ。
646Socket774:02/07/09 23:50 ID:???
カウンターが566だった・・・
このスレが大貢献してるな
647Socket774:02/07/09 23:58 ID:???
ミカエースまじで食いたいっす
648Socket774:02/07/10 00:08 ID:???
あちー。
冷凍みかん食いてぇ。
649Socket774:02/07/10 00:37 ID:???
ATA133 7200rpm/糖度14 流体軸受みかん
とかいうのが売ってたら買ってしまいそうだ
650Socket774:02/07/10 00:38 ID:5Loyza7h
すごく厨な質問ですみませんが、
今ATA100のHDDとATA33のHDDを、
混ぜて使う事は出来るんですか?

マザボはASUSのTUV4Xです。
651Socket774:02/07/10 00:41 ID:???
>>650
普通は別箱に入ってると思うのれす( ´D`)ノ
652Socket774:02/07/10 00:43 ID:???
糖度分析って果糖の量でもスペクトルアナライザーではかってるんだろうか?
653Socket774:02/07/10 00:43 ID:???
甘いものは別バラ。
654Socket774:02/07/10 00:46 ID:???
つーかマジうまいミカンってなかなか食えないんだよなぁ・・・
あああーーーーくいてぇぇぇぇ

>>650
ちゃんと使えるよー
655Socket774:02/07/10 01:14 ID:???
しかし、みかんって今の時期だっけ?
656Socket774:02/07/10 01:18 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< シリアルミカンまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        | ○ ミカエース○ |/
657Socket774:02/07/10 01:35 ID:2hvR7NZx
不良セクタ24kb出てから、増えることはないんだが
このまま使っているとヤヴァイ?
658Socket774:02/07/10 01:47 ID:???
不良セクタって破損クラスタとは違うものなの?
659Socket774:02/07/10 01:59 ID:???
>ガガガッって音シタ?
660Socket774:02/07/10 02:05 ID:???
音はしてないです。
最近稼動中にPCに衝撃与えてしまったから、それが原因かな?
と思っているんですが。
どちらにしろ、この際新しいのに買い換えようと思う
661KG7:02/07/10 02:08 ID:???
>>471
横からすまん。AMDはノースだけ。サウスはVIAだ(IDEコントローラはサウスの仕事)。
VIAチップ型番調べられたし。
662Socket774:02/07/10 02:11 ID:???
>660 漏れはガリッガリッガリッっという音がしていたが
    IBMの修復ツールでなんとか黙るようにナータ
663KG7:02/07/10 02:12 ID:???
>>471
横からすまん。AMDはノースだけ。サウスはVIAだ(IDEコントローラはサウスの仕事)。
VIAチップ型番調べられたし。
664Socket774:02/07/10 10:34 ID:???
IBMの新ブランドネームはミカエースですか?







とボケてみる、テスト
665Socket774:02/07/10 12:47 ID:???
MIKAace
666Socket774:02/07/10 14:49 ID:???
       ∧ ∧
  〜' ― ( ゚Д゚) <ミカソ666個ゲトズサー
    し―し-J
667Socket774:02/07/10 14:58 ID:???
>>666
オーメン(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
668Socket774:02/07/10 15:01 ID:???
OEMなんだけどseagateの80G7200rpm流体が9980だけど買いかなぁ?
本当はマクスターだから浮気したくないんだけど
2ヶ月前に買ったマクの40Gより安いってどういうことだよ!
669Socket774:02/07/10 15:04 ID:???
>>668
「安物買いの銭失い」という言葉もあるが、安いから、壊れても痛くない
という考え方もある。

2台買ってRAIDすれば?
670Socket774:02/07/10 15:05 ID:???
マクスターにしとけ。
671Socket774:02/07/10 15:11 ID:???
幕は勧告資本
672Socket774:02/07/10 15:50 ID:???
皆さん、増設HDD(データ専用HDD)はどの位まで書き込んでますか?
今、円表示ののプロパティで10時を越えて来ました。
目一杯まで書き込んで大丈夫でしょうか?
673Socket774:02/07/10 16:00 ID:???
>>672
目一杯まで書き込んで大丈夫だが、そろそろアクセス速度が遅くなってくるぞ。
674Socket774:02/07/10 16:02 ID:???
OEMヤスィ
今度秋葉行ったら買っとくかな
675Socket774:02/07/10 16:04 ID:???
正式名称は、マックストア
メーカーに失礼だろ。
英語の勉強くらいちゃんとしとけ>厨
676Socket774:02/07/10 16:04 ID:???
>>673
レスありがd!!
実はアクセス速度が微妙に遅く感じられて来ていて、それで聞いてみました。
正に大正解のご返答でした!
ども!
677Socket774:02/07/10 16:14 ID:???
円の外周と内周の関係で速度が微妙に変わります。
また、ディスクに空きがないのでHDDも必死です。
678Socket774:02/07/10 16:23 ID:???
>>675
おまえは英語の勉強をちゃんとしてないだろ
679Socket774:02/07/10 16:29 ID:???
流体軸受の“流体”って、みかん果汁なんですか。
680Socket774:02/07/10 16:32 ID:???
>>679
言ってはいけないことを…。
681Socket774:02/07/10 16:37 ID:???
>>679
オレンジオイルかもね
682Socket774:02/07/10 16:38 ID:???
オレンジとみかんは違うがな。
683Socket774:02/07/10 16:40 ID:???
またミカエース地獄が・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
684Socket774:02/07/10 17:54 ID:???
カビ生えるまでつかって、みかエース パート2
685Socket774:02/07/10 18:55 ID:???
スレがえらく進んでて、フォ! Xでたんか!とおもーたら

                  ・・・みかん・・か。
686Socket774:02/07/10 19:45 ID:???
昨日も言ったが、冷凍みかん食いてぇ。
今夜もあちーよ。


コンビニ行けば買えるのか?
687名無しののたん:02/07/10 19:46 ID:???
( ´D`)ノ⌒⌒⌒⌒⌒I<三ケ日みかんくらさい
688Socket774:02/07/10 19:51 ID:???
>>686
自分で作れよ。
689質問です:02/07/10 19:51 ID:???
あの、デスクトップ用内蔵HDDをノートPCの外付けHDDに
使いたいのですが、どうやったらできますか?

ハード板よりこっちの方が詳しそうなので質問しました。
690Socket774:02/07/10 19:53 ID:???
>>689
外付けケース買って入れろ。
691Socket774:02/07/10 19:55 ID:???
>>690さん
ケーブルとか必要な物を教えて頂ければ幸いです。
692Socket774:02/07/10 19:57 ID:???
デスクトップ用内蔵HDDを、USB接続外付けHDDにするキットを買えばOK。
だいたい8000円〜12000円はするけどね。

只、USB1.1だと速度が遅いので、ノートPCが対応してるのなら
USB2.0やIEEE1394接続の物が最適。
694689:02/07/10 20:03 ID:???
>>692
>>693
丁寧にありがとうございます!参考にします。
またわからない事があれば宜しくお願いします。
695Socket774:02/07/10 20:05 ID:???
>689
外付けケースを使う。リムーバブルタイプならHDDの入れ替えができるので
なお便利。接続はUSBかIEEEが一般的だと思う。
外付けケース、リムーバブル共にハード板にスレがあるのでそっちを参照。
個人的なお勧めはラトックシステムのリムーバブルのやつ。USB2.0の物とIEEEの物と両方ある。
本体はちょっと高いけどカートリッジは2千円弱。今はHDDも安いからCDR使うより
HDDとケース買う方がバックアップには便利だなぁ。
696689:02/07/10 20:09 ID:???
>>695さん
一般に80GのHDDとケースを買うと
金額はどのくらいかかるでしょうか?

当方大学生でお金が無いんです・・。
697Socket774:02/07/10 20:11 ID:???
80Gの最安は9,000円弱と言ったところだな。
698689:02/07/10 20:15 ID:???
って事はーHDD9000円+ケース2000円=11000円くらいですか・・・。

外付けHDD買うよりだいぶ安く収まりますね!買う事にします。
699695じゃないけど…:02/07/10 20:18 ID:???
>>689

あんた、もっと人の話ちゃんと聞いた方がいいと思うぞ
700Socket774:02/07/10 20:20 ID:???
2,000円はカートリッジの値段だ。
701689:02/07/10 20:20 ID:???
>>699さん
あ、本体が高いんですね・・・。
どうしよう・・。
702Socket774:02/07/10 20:20 ID:???
>>699
リムーバブルケースとHDを目の前にして呆然とする689も面白い
703Socket774:02/07/10 20:23 ID:???
貧乏大学生。
予算はどれくらいなんだ?
704689:02/07/10 20:23 ID:???
>>702さん
これでも真剣なんですよー・゜・(ノД`)・゜・
705689:02/07/10 20:25 ID:???
>>703さん
1万が限度です。HDDは40Gくらいでもいいです。
706689:02/07/10 20:26 ID:???
1万ちょい過ぎてもいいかな?
707Socket774:02/07/10 20:26 ID:???
708いしかわ@ish9821:02/07/10 20:27 ID:???
>>698
すげー勘違いしてるような、、、
>>695 でいわれているのは、あくまで外付けケースの中で、そのような種類もある
(そして2000円というのはカートリッジだけの値段)
ということで、実際の値段は >>693が書いているくらいなんですよ

鵜呑みにするばかりで、実際に買いにいったら、そんな値段で売ってなかったと文句が書き込まれそうな、、
709Socket774:02/07/10 20:28 ID:???
>696
ワシの個人的なお勧めであるラトックのやつを例にすると
初期投資
本体…定価16800円。実売はもっと安い
HDD…今ならIBMの80Gが約9000円

追加
カートリッジ…2千円
HDD…上と同じ
ってところ。

ノートパソ持ってるなら充分お金持ちじゃない?
ワシは金が無いからノートなんて買えんのよ…(TT)
710Socket774:02/07/10 20:31 ID:???
>>689
余っているHDを活用したいっていうんじゃなければ、外付けHDの中古でも探した方が安いかも。
711Socket774:02/07/10 20:33 ID:???
712Socket774:02/07/10 20:33 ID:???
玄人志向の奴でも買っとけ。
新品だと40Gにしても大して変わらん。
713Socket774:02/07/10 20:34 ID:???
おや、ワシのカキコが混乱を招いてしまったようですな。失礼しました。
689氏にも申し訳ない。書き方が甘かったようで。
上を参考にして下され。因みに本体にはカートリッジは一個付属しているので安心して。
ところで689氏のノートにはUSB2.0なりIEEEなりの端子は付いてるのかな?
USB1.1は付いてるだろうけどちと速度が遅いからねぇ。その辺も注意されたし。
714689:02/07/10 20:36 ID:???
PCは1年前のvaioQRで大学入学の時に買ったんですw
>>707
とても参考になります!ありがとう。
>>708さん
説明ありがとうございます。それと文句は言いませんw
>>709さん
じゃあ2万くらい余裕できてからにしようかな。
みなさんありがとうございます。
自作PC板に質問して正解でしたw
715689:02/07/10 20:40 ID:???
本当みなさんありがとうございました。

では早速TWOTOPで価格を調べてみます!
716Socket774:02/07/10 20:40 ID:???
現予算が一万円だとケースとHDD両方というのはちと苦しいねぇ。
取り敢えずケースの方買っといて次にHDD買う、とういうのが最良かな。
デスクトップ内蔵タイプだったら安いのはあるんだけど外付けだと仕方ないなぁ。
717689:02/07/10 20:43 ID:???
>>716さん
もうちょいバイト頑張らないと・・・ですね。
718Socket774:02/07/10 20:43 ID:???
>714
昨年型のバイオならIEEE付いてるでしょ。そっちの機種に絞れるね。
ラトックにもIEEEタイプあるから良かったら使ってみてちょうだい。
でも無理して買っちゃだめだよん。お金は大切にね。
719Socket774:02/07/10 20:46 ID:???
あと5千円頑張って、コレにしたら楽じゃない?

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053840&MakerCD=52&Product=DUB2%2D40G
720パンダ:02/07/10 20:54 ID:???
わかりやすく名前変えました。
はい。IEEEは付いてます!取り敢えず来月の給料日まで待つことにします。
それまで色々下見をして準備を整えますw
>>719さん
評価もいいですね。あー迷うなー。

私も価格.com見てきます!
721Socket774:02/07/10 21:33 ID:???
>>パンダ
君がこのスレを危機から救ってくてたことに気づいてるだろうか・・。ありがとう。
722Socket774:02/07/10 21:35 ID:???
それじゃ、ミカエースの話に戻ろうか。
723Socket774:02/07/10 21:38 ID:???
724Socket774:02/07/10 21:47 ID:???
80Gで9000円割ってるんだからCD-R代わりに使っても痛くない値段だろ?(75円/650M)
大きさもCD-R25枚パックと同程度だし。
悩まずに買え。
725Log On:02/07/10 22:10 ID:fz+ahSQK
すげぇマヌケな質問でスイマセン。
壊れにくいのはどのメーカのやつですか??

スペックも大事だけど、
壊れちゃあ話にならねぇし・・・・・
0からOSやアプリやデーター入れなおすのは
もうこりごりです。
726Socket774:02/07/10 22:12 ID:???
>>725
なんか噂ではすかじーというやつがいいそうですよ。メーカーではないですよ。
信頼性と安さはドレードオフだとか新聞の投書欄で見かけました。
727Socket774:02/07/10 22:12 ID:???
>>725
どこのメーカーを買っても使用環境や運によります。
728Socket774:02/07/10 22:20 ID:???
バイオを売って
自作すればいいじゃん。
729Socket774:02/07/10 23:00 ID:???
CD-Rのかわりにハードディスク・・・

一発で、80Gふっとびました。
730Socket774:02/07/10 23:47 ID:???
>>724
ヴァカハケーン
731命の水だポンジュース:02/07/11 00:05 ID:???
みかんを粗末にする奴は みかんにやられて死んじまえ
732Socket774:02/07/11 00:09 ID:???
>>724
前面からHDDの取り外しが簡単にできるタイプのケースを使ってるならありかもね。
正直、CDR邪魔だし。
733Socket774:02/07/11 00:21 ID:KolC9AuN
SCSIのHDDにOS入れてATA133のHDDにデータおいとこうと思うんだけど
SCSIHDDどれがいいか、、雑誌ではSCSI無視だしわからん。
734Socket774:02/07/11 00:32 ID:???
>>733
私はAtlas10k3買いますた。
Quantamボデーらしく、Quantamの音がします。

バラ好きならBarracuda 36ES2
もうちょっとお金出してCheetah 36ES
せっかくだから10,000rpmは欲しいよね
735Socket774:02/07/11 00:35 ID:???
>730
フーン
736Socket774:02/07/11 00:57 ID:???
>>733
ATA133のHDDってことはMaxtorでしょ? ならSCSIもMaxtorでいいんじゃない?
737Socket774:02/07/11 01:11 ID:???
738Socket774:02/07/11 01:19 ID:???
みかんage
739Socket774:02/07/11 01:37 ID:RkJmgYFx
すいません質問します。
HDDって横向きでも使えるんですよね?で、やっぱり縦置きに比べて寿命は縮むものなのでしょうか?
横置きは避けたほうがいいでしょうか?
740Socket774:02/07/11 01:39 ID:???
>>739
縮みません、斜めじゃなかったらOKです。
741Socket774:02/07/11 01:40 ID:???
>>739
長辺方向を縦にするのは構造上不可ってどっかのメーカの注意書きに書いてあった。
742Socket774:02/07/11 01:41 ID:???
>>741

…なッ!
743Socket774:02/07/11 01:43 ID:???
>>740>>741 ありがとう。HDD横向き取り付けのケース買おうと思ったんだけど、これで安心しました。
744Socket774:02/07/11 03:06 ID:iuy9vhzN
素朴な質問

HDDって何台まで増やせるんでしょうか?
ケーブル的には2,3台が限度のような気がするんですが、、
745Socket774:02/07/11 03:16 ID:???
>>744

USBなら127台
746Socket774:02/07/11 03:21 ID:???
raid付マザーだけで最大8台までいけます。
747Socket774:02/07/11 03:24 ID:RkJmgYFx
IDEなら最大四台
748Socket774:02/07/11 03:27 ID:???
SCSIなら15台(ケーブルの長さ的には微妙ですが。)
749Socket774:02/07/11 03:32 ID:iuy9vhzN
IDEなんで4台までですね。
今60+40Gで100G載せてるんですが、最大何ギガまで載せられるんでしょうか?
750Socket774:02/07/11 03:35 ID:???
一千万寺戯画
751Socket774:02/07/11 03:44 ID:???
>>741
俺が大学で使ってるコンパックの省スペースPCは
長辺方向が縦でHDDがひっついてたぞ
752Socket774:02/07/11 04:11 ID:???
>>733
とにかく速いのが欲しいならCheetahX15-36LP。
(ただしアクセスが終わるたびにカチャカチャと五月蝿い。36GBモデルならさほどでもない)
とにかく静かなのが欲しいならBarracuda36ES2。
(ただし遅い。36GBモデルはさらに遅い。それでもIDEと比べた場合の快適度はダンチだが)
そこそこ速くてそこそこ静かなのが欲しいならCheetah36ES。
(これはどのモデルでも大差なし)

Atlas10KIIIは、悪いドライブじゃないんだが
流体軸受けでなく、数ヶ月使うとかなり五月蝿くなるので
激安値で入手できるとか、頻繁にドライブを換えるような人間だとかでないと
現状ではお奨めできない。

秋口くらいまで待てるなら、その頃には次世代のドライブが出てるかも。
753Socket774:02/07/11 04:17 ID:???
飾らず気取らずな会話してるな・・。
754Socket774:02/07/11 04:19 ID:???
4ポートRAID付きマザーなら12台いけます。現時点で理論上1.92Tまで積めます。
755Socket774:02/07/11 04:22 ID:RkJmgYFx
RAIDとIDEってどう違うの?教えて
756 :02/07/11 04:24 ID:SJKn23yC
>755
おもしろすぎるよ君
757Socket774:02/07/11 04:26 ID:???
>>755
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
758出来合いPCしか買ったことない:02/07/11 04:27 ID:RkJmgYFx
すいません。自作ド素人な物で本当によくわからないのです。
759Socket774:02/07/11 04:28 ID:???
もう祭り疲れなんですけど・・・
760Socket774:02/07/11 04:32 ID:???
今度出るABITのAT7Uなら14台まで積めると思われます。
761Socket774:02/07/11 04:41 ID:???
>>758
なんだ、ネタじゃないのか
ならマジレスしてやる

 検 索 し ろ 
762Socket774:02/07/11 05:19 ID:mEj8hk5c
プライマリとセカンダリで4台
あとはPCIスロットの数に合わせてIDEカード取り付ければ
いいんでない?PCIが6つなら
2+2+(6*2)=16台
でOK?
763Socket774:02/07/11 05:37 ID:???
ATAカード2本以上付けるのは相性の関係で難しいと思われ
764Socket774:02/07/11 06:26 ID:???
USBで127台のHDをバスパワー駆動してみたい。
765Socket774:02/07/11 08:29 ID:???
SeagateのOEMって評判悪いね・・・安いのに・・・やめよっかな
で、なんでそこまで正規品と違いがあるの?
766Socket774:02/07/11 08:35 ID:???
>>765
信者に騙されてますよ。
767Socket774:02/07/11 09:05 ID:???
今だ!2ゲットォォォォ!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
768Socket774:02/07/11 09:39 ID:???
>>755
RAIDっていって、HDDを複数つなげて倍速〜やら、同時にばっくあっぷ
やら、そんなことが出来るのよ。
んで、最近のマザーにはその機能が最初からついてるやつも多い。
普通はIDEのソケットが二つだけだけど、それが4つとかのやつ
見かけたこと無いか?
んで、たいていのRAID付マザーのRAIDのソケットはRAID機能を殺して、普通の
ATAとして使えるわけよ。
だから、ATAカードなんか増設しないでもIDEのHDDが沢山つけれるのです。
769Socket774:02/07/11 10:13 ID:30fwmlKs
WDのWD Caviar 200 GB 7200 RPMはまだですかねー
770Socket774:02/07/11 11:09 ID:???
771Socket774:02/07/11 11:29 ID:???
ミカ キターー!!
772Socket774:02/07/11 11:36 ID:???
>>765
違いの分からない素人は素直に正規品買っとけ。
773Socket774:02/07/11 13:27 ID:???
774Socket774:02/07/11 14:02 ID:Wj7uB/Oi
>773
さんきゅー(^-^;)
775Socket774:02/07/11 14:13 ID:???
RAIDだと
HDDが1台壊れたら全部データが死ぬんだよね

早くても意味なし
776Socket774:02/07/11 14:16 ID:???
>>739
今更だけど、SEAGATEのHDDに付いてた説明書には
「ハードディスクは天地に対して垂直水平が保たれていれば
取り付け方に制約はありません」
と書いてあるから、立てても大丈夫みたい。
777Socket774:02/07/11 14:19 ID:???
>>775
おいおい、お前勉強不足すぎ。
778Socket774:02/07/11 14:22 ID:???
>>775
お前アホだろ!





















とネタに釣られてみるテスト
779Socket774:02/07/11 14:46 ID:BmNGbdVp
>>775
ワラタ
780Socket774:02/07/11 14:46 ID:???
まぁ>>775はStripingともMirroringとも言ってないし
781こんなの恐すぎる:02/07/11 15:02 ID:???
>>775はコレ全部にDTLAを繋いでRAID0してなさいってこった。(w
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/05/14/imageview/images684373.jpg.html
782Socket774:02/07/11 15:11 ID:???
>>775

お前755だろ!ID隠しても俺には分かるぞ
783Socket774:02/07/11 15:37 ID:???
RAID-1/5ってのは「HDD故障時の停止時間の短縮化」(連続稼動性能の向上)
のためにやるもんで、会社の鯖とか複数のやつがアクセスする場合に利用される技術
で、バックアップしなくていいじゃん という目的で使うやつは厨なんだよ!!

RAID-0は高速化のために使うが無圧縮キャプするやつでもない限り必要ない!!

まぁ面白半分でRAID試すのはかまわないがな、
詮自作ユーザーの動機なんてそんなもんさw
784Socket774:02/07/11 15:45 ID:???
自作なんて自己満足でいいんだよ。
785Socket774:02/07/11 15:51 ID:???
RAID-0なんて、ただの飾りです。
エロイ人にはそれが解らんのです。
786Socket774:02/07/11 15:55 ID:???
>>783
本来の「目的」以外の用途に使っちゃいけねぇのか? 訳わかんねぇ。

>>784
同意。
787Socket774:02/07/11 16:06 ID:???
>>786
>本来の「目的」以外の用途に使っちゃいけねぇのか? 訳わかんねぇ。

世間ではそういう奴を馬鹿と呼ぶがなw
788Socket774:02/07/11 16:08 ID:???
つまり 「俺RAIDだぜ」  ・・・また馬鹿が来た つうことや覚えとけ馬鹿
789教えて君:02/07/11 16:22 ID:???
>>783
RAID-1/5 を 「HDD故障時の停止時間の短縮化」以外の理由で
使ってはいけない理由をわかりやすく教えて下さい。

>>788
“つまり 「俺RAIDだぜ」  ・・・また馬鹿が来た つうことや覚えとけ馬鹿 ”
どこの地方の言葉ですか? 標準語で話して下さい。
790Socket774:02/07/11 17:21 ID:???
(´-`).。oO(みかんが終ったらコレかよ…勘弁してぇや)
791Socket774:02/07/11 18:22 ID:???
>>789=>>775
どこに使ってはいけないなんて書いてあるんだ?
よく読んでから書きこもうな、お馬鹿さん(´ー`)y-~
792Socket774:02/07/11 18:33 ID:???
(´-`).。oO(これ終わってもどうせまたミカンだし)
793Socket774:02/07/11 18:37 ID:???
お前ら蜜柑でも食って落ち着けよ。
794Socket774:02/07/11 18:40 ID:???
      _,―Σ⌒3―、_
    /∴: : : : :~~~~. .   . .\
   /∴: : : : : : : . . . .  . . . . .\
  /∴∴: : : : : : :━━━. .━━━ヽ
  /∴∴: : : : : : . . ⊂●⊃. .⊂●⊃ |
 /∴∴: : : : : : :⊂⊃. . . . . . . . . .⊂⊃
 |∴∴: : : : : : : :. . . . . . <>. . . . . .|
 |∴∴: : : : : : : : : : . . . . . . . . . . . . :|
  |∴∴∴:/: : : : : : : . . . . . . . . . . . |
  \∴∴(: : : : : : : : : : : . . . . . .、/
   \∴∴(⌒ヽ∴∴:∴∴∴∴/(⌒ヽ
    ~ー、∴∴∴∴∴∴∴:_.-~
        ̄ ̄―┼┼一~
            ||
           ⌒ ⌒
795Socket774:02/07/11 18:51 ID:???
ミカン星人キタ━━ ”ν”】・゚$゚・)。iョ。)℃゚)/゚U゚| ●e●|゚∋゚)・∋・)━━!!!!!!
796Socket774:02/07/11 19:08 ID:???
ARAID99-1000 キターーー!!!
どんだけ使えるか楽しみだなぁ。
797786:02/07/11 20:03 ID:???
>>787
なんで俺が馬鹿呼ばわりされなきゃならないのかワカランから質問するよ。

確かに RAID1/5 の本来の役割は連続稼動性向上だけどさ。
被保護ディスクの容量がデカいとき、DAT とか導入してバックアップ取るのは
コストがかかるから RAID1 構築しますってのはよくある話じゃん。
これをなんで厨呼ばわりされなきゃいけねぇんだ?
本来の目的外だからか?あるいは別の理由があるなら聞かせてくれ。
798Socket774:02/07/11 20:25 ID:???
このスレはHDD買い替え大作戦 ☆パ-ト20☆
RAIDネタは他逝ってやってくれ

結論:スレ違いが一番馬鹿
799786:02/07/11 20:33 ID:???
おいおい、質問に答えられないなら >>787 みたいな言い方するよな。

じゃ、俺的には満足したので、俺からの RAID ネタは
================ 終 了 ================

お騒がせしました >ALL
800Socket774:02/07/11 21:10 ID:???
>>796
ARAID99-1000 って、ビッグドライブ対応なの?
801Socket774:02/07/11 21:19 ID:???
>>800
ビッグドライブにもATA133にも対応してるよ。

でも RAID の話をすると >>798 みたいのが出るから、別の場所でしようか。
この辺か?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017893118/
802とりあえず参考までに:02/07/11 21:57 ID:???
もうRAID話はおいといて、本題に戻るべ。
http://www2.wbs.ne.jp/~kaze/gazo/okitsu.jpg
http://www.sugikiyo.com/mikaace.jpg
803Socket774:02/07/11 22:00 ID:???
飽きた
804Socket774:02/07/11 22:03 ID:???
なんかみかん熱も冷めちゃったね
805Socket774:02/07/11 22:44 ID:???
IDEで80GBのものではどれがいいでしょうか?
速度はあんまり気にしないので、静かなのものがいいです。
今のところ、SeagateのST380021AかMAXTORの6L080J4にしようかと思ってマス。
スレをざっと読んだ所、ST3800は静かだけど、クラッシュしたって話が多いようですが、うーん・・・
806Socket774:02/07/11 22:53 ID:???
消去法なんだよな、HDDの選び方は。最後に残るのはSEAGATEなんだけど。
807Socket774:02/07/11 23:05 ID:???
>>805
俺のオススメはMAXTORの4K080K4
すげー静かだし、発熱少ないよー
808Socket774:02/07/11 23:46 ID:???
幕は、勧告資本が入ってます
809Socket774:02/07/11 23:48 ID:???
810Socket774:02/07/11 23:49 ID:???
というかCD-ROM(R)とHDDは同じバスにつながないのは基本だと思ふ。
811Socket774:02/07/11 23:54 ID:???
ATAとATA以前のHDD繋ぐのもダメです
812Socket774:02/07/11 23:58 ID:???
>>810
しぇんしぇい、それはなぜでしゅか?
813Socket774:02/07/11 23:59 ID:???
>>812
光と磁気は相性悪いんです
814Socket774:02/07/12 00:07 ID:???
ATA133のHDDが欲しいんですがどれがお勧めですか?
815Socket774:02/07/12 00:09 ID:???
>>814
ネタはやめてください。
816Socket774:02/07/12 00:18 ID:???
817814:02/07/12 00:32 ID:???
ネタじゃありません!何でそんなことを言うんですか?
818Socket774:02/07/12 00:33 ID:???
ATA133のHDDは全部勧告資本が入ってます
819Socket774:02/07/12 00:34 ID:???
宗教じみてるね。このスレ。
(特に反韓)
820Socket774:02/07/12 00:34 ID:???
>>814
まだわかりませぬか?ATA133を出している会社は一社しかありません。
821Socket774:02/07/12 00:40 ID:???
一社しかなくても、現行ラインナップは・・・。
822Socket774:02/07/12 00:41 ID:???
>>821
3種だっけ?
823Socket774:02/07/12 00:45 ID:???
7200rpm流体/ボールベアリング、5400rpmボールベアリングの3種か。
7200rpm流体/80GBと5400rpm/120GBを俺は使ってるけどね。
824Socket774:02/07/12 00:46 ID:???
IDEのマスター・スレーブの組み合わせは、ドライバ・IDEコントローラ・BIOS・デバイス・使い方によるから
他人の話を鵜呑みにしないで、自分で試してみるのが一番いい。
ゲームでCDが常にアクセスしてることが多いなら、CDとHDDは別のポートにした方がいいし、
CDはインストールとR焼きぐらいで、HDD間のコピーが多いならHDD同士を別にした方がいいだろう。
メーカー製ローエンドPCやノートPCではHDDとCD-RWが同じポートにつながれていることも多いんで
今は大抵どちらでも動作はする。
825Socket774:02/07/12 00:51 ID:???
なにげに>824がイイこと言った!
826Socket774:02/07/12 00:55 ID:zz1nHlYN
>825

房な漏れには>824は参考になった
827Socket774:02/07/12 01:14 ID:???
>>819
GeForceTi4200スレに行ってみそ。凄いよ。
828Socket774:02/07/12 01:21 ID:???
>>810
ホントか?
IDEは1つのちゃんねるに2つのデバイスがぶら下がっている場合でも同時にはアクセスできず
1つずつアクセスするから、1本のケーブルにATA133とATA33のように規格が違うデバイスを
繋げても、それぞれの転送速度が出ると聞いていたんだが・・・。

同時に激しくアクセスする2台のHDDを1つのコントローラに繋げるのであれば、プライマリにHDD A、
セカンダリCD-ROMとHDD Bと分けてぶら下げた方が(・∀・)イイ! って思ってたよ。
漏れが間違ってるのか?
829Socket774:02/07/12 01:23 ID:zz1nHlYN
嫌韓日本人=日本社会の底辺

ナッチ思想に走る奴等は世界全国、大体、社会の底辺層の奴等である傾向にある。
830Socket774:02/07/12 01:23 ID:???
>>828
俺も同意。普通HDD-CDROM間のコピーなんぞ速度が必要とされない
から大丈夫だと思う。
HDD-HDD間は、ポートが違うとバッファも別々だから少し速度が上がると
聞いた。
831Socket774:02/07/12 01:23 ID:zz1nHlYN
ナッチ思想=モーオタ ???????????

ナッチ思想…ハァハァ…
832Socket774:02/07/12 01:28 ID:???
モーニング娘の親衛隊とかいるの?
833Socket774:02/07/12 01:37 ID:???
>>828
同意。実際どうなの?ってやつはちょっと速度を試してみるといいかもな。

オールマイティーなのは、1チャンネルに1デバイス、PCIを活用しろって方法じゃないのかな
834Socket774:02/07/12 01:47 ID:???
なんかwin98だとIDEの転送モードは遅い方に引きずられて、
win2000だとPioとDMAは別々に設定可能だった気が。

只、それでも同じケーブル内の、転送モードの違うデバイスに
同時アクセスした場合は低い方に引きずられるみたい。

ウチはPio転送のCDとDMA転送のMOを
同じケーブルに繋いでるがが体感でもそんな感じだ。
(MOの転送モードがDMAになるwin2000上では明らかに書き込みが早い)

 参考までにMOの書き込み速度: Pioでは264kb/s  DMAでは408kb/s
 (MOやDVD-RAMはベンチマークソフトで計れるので取ってみた)
835Socket774:02/07/12 01:55 ID:???
5400回転のほうが静かで発熱も少ないから
メリット大きいだろ、安いし。

高速回転あんま必要ないでしょ
836Socket774:02/07/12 01:55 ID:???
ちーたー15000rpmですが何か?
837Socket774:02/07/12 02:04 ID:???
>>805
幕にしたら?
俺はシーゲート壊れて幕にした。
838Socket774:02/07/12 02:07 ID:???
>>836
くれ
839Socket774:02/07/12 02:16 ID:???
>>838
やだ
840Socket774:02/07/12 02:19 ID:???
>>835
いや、5400と7200では体感速度がカナーリ違うよ。
CとDにそれぞれ付けてるから、ハキーリとわかる。
841Socket774:02/07/12 02:20 ID:???
ウワァァァン
842Socket774:02/07/12 02:23 ID:???
X15-36LP使うと7200prmはすんげー遅く感じる。
843Socket774:02/07/12 02:41 ID:???
>>842
だから、くれというに。
844828:02/07/12 03:30 ID:???
>>834
>win2000だとPioとDMAは別々に設定可能だった気が。
Win98でもDMAはデバイスごとに設定するはずだが・・・。

>参考までにMOの書き込み速度: Pioでは264kb/s  DMAでは408kb/s
全然論点ハズしてるような気が・・・
Pio転送のCD(そんなの今時あるのか?)を外した時とつけた時でMOの書き込み速度に
差が出るかが問題だと思われ。
845Socket774:02/07/12 03:41 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< で、60Gプラッタまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   ミカエース   |/
846Socket774:02/07/12 07:48 ID:???
よーしサムソン買っちゃうぞ〜
847Socket774:02/07/12 07:58 ID:???
>>843
妹と交換してやるよ
848Socket774:02/07/12 08:52 ID:HZNT6z7v
>>846
Σ( ̄□ ̄;)
849Socket774:02/07/12 08:54 ID:???
とか言ってるのもう見てらんない
コナーのHDDやるから買うの止めろと
850huhuhu:02/07/12 09:24 ID:bQDo2ga2
うひょー
IBM AVVA07 80GB 5台実装したよ
851Socket774:02/07/12 09:25 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
852Socket774:02/07/12 09:49 ID:???
>>850
おまえはただ「実装」という言葉を使いたいだけちゃうんかと小一時間(略
853Socket774:02/07/12 09:52 ID:???
ペニス3本実装させたよ。
854Socket774:02/07/12 09:53 ID:???
同じチャンネルに速度の違うデバイスを2個つなぐと
同時アクセス時、遅いデバイスに激しく足を引っ張られるのは本当。
855805:02/07/12 10:18 ID:???
質問に答えてくださった方、ありがとうございます。
HDは妹のPCに増設するつもりだったのですが、
海門でいきなり処女HDあぼーんではチョットかわいそうなので、膜にすることにしますた。
856Socket774:02/07/12 10:19 ID:???
>>855
ちっ・・・膜逃げか。
857Socket774:02/07/12 10:20 ID:???
>>809
IBMのHDDはDisconnectをサポートしていますが、
残念ながらDisconnectをサポートしているI/Fがないので無意味です。

但しEscaladeは知らんが。

>>854
これも、デバイスとドライブの双方がDisconnectをサポートしていれば
解決する話なんだけどね…

SCSIはこの辺がしっかりしているから軽いわけで。
858Socket774:02/07/12 10:38 ID:xz/9y8np
とにかく容量ということで考えてるのですが
160Gが今のところ最高なのでしょうか?
尻アルATAになったら200Gとか300Gとかでてくる?
859Socket774:02/07/12 10:44 ID:???
もうじきWDから200GBが出る。普通のUATAで。
860Socket774:02/07/12 10:50 ID:xz/9y8np
ほほー
それもやっぱBigDriveのカードかわないとだめですよね?
BigDrive未対応だと130Gちょいしか認識しないと思うのですが
ぱーてしょんを100G、100GとかにしたらBigDrive未対応IDEでも認識してくれるのだろうか
起動ドライブにはするつもりないのでw2kproからみえればいいんだけど
861Socket774:02/07/12 10:51 ID:???
もうじき外付けミカン型のHDがでるよ
862Socket774:02/07/12 10:53 ID:???
その名も「ミカエース」
863Socket774:02/07/12 10:53 ID:???
>>860
BIOSレベルで認識しないから無理だよ
864Socket774:02/07/12 10:59 ID:???
>>861
BIOSレベルで認識しないから無理だよ

865Socket774:02/07/12 11:00 ID:xz/9y8np
>>863
そうデスカ
どうもありがとうございます
今からBigDriveのATAカード買うのもちょっとアレだし
尻アルATAでるまで待ってみます
しかし尻アルATAカードもポート8個くらいはほしい
最初にでてくるのは1ポートとか2ポートの製品みたいですが
なんでやねんって思いました
866Socket774:02/07/12 11:02 ID:???
>>865
シリアルだからポート1個あればいい

SCSIポートだって1個あれば足りてるだろ?
867Socket774:02/07/12 11:04 ID:xz/9y8np
ああ 数珠つなぎできるんデスカ?
868Socket774:02/07/12 11:04 ID:???
>>866
あのー、シリアルATA は SCSI と違って、デイジーチェーンできないんですが‥
869Socket774:02/07/12 11:06 ID:???
>>868
誰もデイジーできるといってないだろ

といってみる
870Socket774:02/07/12 11:06 ID:xz/9y8np
できないならポート1個や2個でどないせいっちゅうねん
ということになりますガ
871Socket774:02/07/12 11:09 ID:???
ハブ使うんじゃねぇ?
872Socket774:02/07/12 11:13 ID:xz/9y8np
ハブなんかないと思いますガ
873Socket774:02/07/12 11:17 ID:???
>>866はちょっと勘違いしちゃったんだよ。
そっとしといてあげようよ。
874Socket774:02/07/12 15:52 ID:???
で、やっぱり、シリアルATAはディジーチェーン・ハブは使えないって事で
宜しいのでしょうか?
シリアルATA搭載マザー、8ポート禿げしくキボンヌヽ(`Д´)ノ ウワァァン
875Socket774:02/07/12 15:55 ID:???
>>874
SirialATAのHDDがまだでないから、しばらく待て。
しばらくはオプション扱いだ。
876Socket774:02/07/12 16:01 ID:???
移行するまで結構時間かかるだろうね。
完全移行したらマザー買い時かな?
ちょっと先すぎるか・・w
877Socket774:02/07/12 16:19 ID:???
あのー、出来れば、チップセットレベル?(マザー?)でシリアル8ポート以上搭載可能に
成ってホスイんですけど・・・
どないでっシャロン
ATAカードなんか機雷だヽ(`Д´)ノ ウワァァン
878Socket774:02/07/12 16:52 ID:???
>>877
そんなん現状でわかるわけない
879Socket774:02/07/12 17:09 ID:jpRnaNau

80GB四台も付けている人とかいるけど、どんな目的で
そんなにHD使うんだろう…
880Socket774:02/07/12 17:11 ID:???
動画キャプって保存するだけで200Gぐらいは軽くいく。
881Socket774:02/07/12 17:14 ID:jpRnaNau
>880
まじですか?時間的にどれ位?
882Socket774:02/07/12 17:30 ID:???
絵描いてるんだけど、画像データの保管だけで250GBはある。
しかも全域RAID1だから、システム含めて640GB分のHDD繋いでマス。
883Socket774:02/07/12 17:33 ID:???
>881
あくまで目安だが
mpeg2の場合2時間で4〜5Gほど
884Socket774:02/07/12 17:33 ID:wNs9BbeT
IBMの80Gと薔薇4の80Gとではどっちが
発熱がすごい?
流体軸受だけに薔薇4のほうが冷たいの?
885 :02/07/12 17:35 ID:???
>>882
おまえ効率悪すぎだよ。
どういうタイミングで保存すればいいかとか考えてないんだろ!

おそらくレイヤーやフローターも整理されて無くてぐちゃぐちゃなんだろな。
もう一度自分を見直してみろよ。無理だと思うがな(笑
886Socket774:02/07/12 17:38 ID:???
>>863>>864
ん?ATAカードのBIOSがBigDriveに対応していれば、ボードのBIOSは
関係ないでしょ。
887Socket774:02/07/12 17:54 ID:???
リアルタイムで運用するデータならともかくグラフィックなんかは作業中のデータだけRAID1にすればいいのに。
888Socket774:02/07/12 17:57 ID:???
そろそろ120BGのHDDが(゚д゚)ホスィな〜と思いつつ888げち〜
889Socket774:02/07/12 18:07 ID:???
そろそろ200BGのHDDが(゚д゚)ホスィな〜と思いつつ889げち〜
890Socket774:02/07/12 18:15 ID:???
BGってなんだよ。
891Socket774:02/07/12 18:19 ID:???
ビチグソ
892Socket774:02/07/12 18:55 ID:???
・・・\10000のシーゲイトOEMの80GBかっときゃよかった・・・
893Socket774:02/07/12 19:16 ID:???
>>885 >>887
黙れよ、貧乏人。
894Socket774:02/07/12 19:46 ID:???
古いマザーで使うHDDが必要になり、ショップへ見に行くと20GBも40GBも同じ値段、
40Gをそのまま接続したら認識しない、32G止まりだった。32GクリップをセットしてOk、
勿体ないけど32GBで使う事に、元々10Gもあればたりるマシンだし。
買ったのはカンタマクの4K040K2
895Socket774:02/07/12 19:58 ID:???
>>894
ATAカード買えよ。
896Socket774:02/07/12 20:14 ID:???
>>894
そんなことよりIBMの80GB買えよ、安いんだから(w
897Socket774:02/07/12 20:19 ID:jpRnaNau
シーゲートのOEMっていい噂聞かないんですけど、利用者の方どうですか?

HDの使いみち、教えてくれたかた、参考になりました。
沢山使う人は本当に沢山使っているんですね(w。
自分の知らない世界に驚きました。
自分もパソコンでテレビも見れるみたいなんですがアンテナ伸ばしてくるのが面倒で
使っていませんでした。
話を聞くと、大変そうなのでしばらくは放置しておく事にします。

コメントしてくれた方々、本当にありがとうございました。
898Socket774:02/07/12 20:19 ID:???
さげ忘れたのでさげまっす!
899Socket774:02/07/12 20:22 ID:???
sageと入れても下がらないよ。
900IBM元社員:02/07/12 20:23 ID:???
                    ∩
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::│<  IBM逝って良し
│ ::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::│  \         
│ :::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│   __| | .|     |         │
│   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
│   ||\             ヽ.   |
│   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
│   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
◎.      ||              ||..   ◎

※音声は変えてあります。
901Socket774:02/07/12 20:23 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< で、60Gプラッタまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   ミカエース   |/
902Socket774:02/07/12 20:24 ID:???
                    ∩
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::│<  IBM逝って良し
│ ::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::│  \         
│ :::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│   __| | .|     |         │
│   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
│   ||\             ヽ.   |
│   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
│   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
◎.      ||              ||..   ◎

※音声は変えてあります。
903Socket774:02/07/12 20:25 ID:???
>>897の最初と最後の行以外は理解不能
904Socket774:02/07/12 20:28 ID:???
寿かんたまといい、IBMといい、いい加減な製品つくってるとこは最後HD事業までぶん投げてるな
買った人かわいそうに
905Socket774:02/07/12 20:29 ID:???
なんとなく思ったのだが
HDD買い換えるのに大作戦が必要なのだろうか
小作戦でもいいじゃん
SCSIRAIDにするなら大作戦じゃないとだめぽ
906Socket774:02/07/12 20:31 ID:???
明日4台目のAVVA買ってこよ。うちのAVVA率60%を超える。
907Socket774:02/07/12 20:35 ID:???
IBMでもSGのOEMでもいいから80GBが今度安かったらそれ買う!決めた!
908Socket774:02/07/12 20:44 ID:???
909Socket774:02/07/12 21:46 ID:2jepcApc
幕のD540Xの温度ってみれないの?
SpeedFanじゃ表示されないよ
910910:02/07/12 22:30 ID:???
幕のD540Xなら熱くならないから大丈夫っしょ・・・
今漏れの薔薇W、38℃也
911Socket774:02/07/12 22:46 ID:???
なにげに>>905が核心突いた予感。
912Socket774:02/07/12 23:05 ID:???
じゃ、「HDD買い替え大作先生」にすっか
913Socket774:02/07/12 23:11 ID:???
結局騒音を除けば

IBM>海門

てことなの?
914Socket774:02/07/12 23:30 ID:???
>>913
そうそう。


913にはな。
915894:02/07/13 00:06 ID:TZXv4XLa
>>895 >>896
2ちゃんねるでボロクソ言われてるの追加するぐらいなら、VIAのIDEチャンネルで辛抱汁。
916Socket774:02/07/13 00:09 ID:???
>>912

草加板に(・∀・)カエレ!
917Socket774:02/07/13 00:53 ID:???
さいきんはこの板も もうだめぽ。。。
918Socket774:02/07/13 01:03 ID:???
>>917
3日前の夕方あたりから、このスレは病んでいる。
919Socket774:02/07/13 02:32 ID:???
>>915
Promise Ultra100TX2が、いつのまにかBigDrive対応してて安いよん。
ドスパラで2980円だった。
920Socket774:02/07/13 03:00 ID:???
>>919
以前Ultra100はいつまでたっても不完全だと( ゚Д゚)ゴルァするスレがあったようだが、
もう問題ないんだろうか?
921Socket774:02/07/13 04:29 ID:???
>>920
手元にあるが挿す気にならない罠
922Socket774:02/07/13 08:04 ID:???
923Socket774:02/07/13 09:49 ID:???



∧_∧  ∧_∧
(  ・ω・) (  ・ω・)
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)

ジィーーー
∧_∧  ∧_∧
(  ・ω) (  ・ω・)
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)

プニュ     从/
∧_∧  ∧_∧
(  ・ω) σ)´・ω・)
( つ旦 ノ ( つ旦O
と_)_) と_)_)

ジィーーー
∧_∧   ∧_∧
(  ・ω) (´・ω・`) ・・・・。
( つ旦と ( つ旦O
と_)_) と_)_)

プ・・ 从/    サッ!
∧_∧    ∧_∧
(  ・ω) σ((((・ω・` )
( つ旦 ノ  ( つ  ヽ、   ミ
と_)_) と_)_) J     |Щ_ _

∧_∧   ∧_∧
(  ・ω・)  (・ω・`;)
( つ旦と ( つ  O ドキドキ
と_)_) と_)_)       |Щ_ _
 o
 ○
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |プニュりたい… |
  \_____/

924Socket774:02/07/13 12:44 ID:???
>>922
ふーん( ´_ゝ`)
925Socket774:02/07/13 14:08 ID:???
みかんを冷蔵庫で半分凍らせて、シャリシャリ食べるのが好きなのは
折れだけじゃぁ無いはずだ。(´∀`)ノ
926Socket774:02/07/13 14:55 ID:HdAgW0mW
流体軸受けって故障率下がったりする?
927Socket774:02/07/13 15:50 ID:???
>>922
海門が一気にシリアル化するのはとてもいい傾向だけど、なんで海門って、
ビッグドライブ出さないかなーヽ(`Д´)ノ ウワァァン

もし200G超出して来たら、海門マンセーに成ってもいいんだけど・・・
928Socket774:02/07/13 16:18 ID:???
>>926
それ関連のコピペが前のスレッドかどっかにあったような

IDがhdだから自分で調べれ
929Socket774:02/07/13 17:03 ID:???
>>950

>905を意識しつつ、次スレよろ
930Socket774:02/07/13 17:33 ID:???
んじゃ、951からはみかんスレと言う方向で。(w
931Socket774:02/07/13 17:52 ID:???
HDD買い替え小作農
932Socket774:02/07/13 17:53 ID:???
HDD販売の横でみかん栽培かよ。(w
933みかん星人:02/07/13 19:09 ID:???
ふ〜ん。。。
934Socket774:02/07/13 19:34 ID:???
皆の衆、聖上がご光臨されましたぞぉ〜!!
935Socket774:02/07/13 20:12 ID:???
PC立ち上げ時にギッコンギッコン言っててHD認識しなくなったらお亡くなり?
早々と諦めた方がよろしいか?
936Socket774:02/07/13 20:14 ID:???
かなりやばい。
937Socket774:02/07/13 20:47 ID:???
やっぱりね・・・。DTLAだから今まで持ったことに感謝しよう。
データもったいないなぁ。
938Socket774:02/07/13 20:55 ID:???
IBMの修復ツールで直る場合もある。
ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/otopi/pc/pc-lowrevel.htm
でも、データは戻ってこない。

一番良いのはとりあえず修復してみて、

もし直ったら不具合の出ないうちに中古で売却

その金に少し足して新HDD購入

ウマー(゚д゚)


                       …健闘を祈る。(w
939Socket774:02/07/13 21:06 ID:???
薔薇5はいつだ〜
誰か教えて
940Socket774:02/07/13 21:13 ID:???
9月じゃなかったっけ?
941Socket774:02/07/13 21:15 ID:???
薔薇5は薔薇4ほどの評価が得られるんだろか?
942Socket774:02/07/13 21:25 ID:???
>>941
おそらく出てくるであろう、文句「五月蝿い」「熱い」「遅い」ってところか(w
943Socket774:02/07/13 21:31 ID:???
>>942
そんなとこだろうな。
それより値段はどうなんだろ?
あんまり高いんだったら薔薇4の80G買っとこうかな。
944Socket774 :02/07/13 21:36 ID:???
電源200Wで三台目のIDEHDDを追加するのは(もう一台はCDR)
さすがに無謀でしょうか?
945Socket774:02/07/13 21:39 ID:???
>>944
CPUがC3ならいける
946Socket774:02/07/13 21:42 ID:???
>>944
CPU次第と言うのもあるが、カナーリ無謀。
947Socket774 :02/07/13 21:47 ID:???
>>945-946
ありがとうございました(C3ってCPU初めて知りました)
CPUはP3の866なので無理っぽいですね
バックアップ専用のつもりなので、諦めて外付けを探すことにします
948Socket774:02/07/13 21:47 ID:VSQn+DqD
地震でばら4逝くかと思った
実際動作中に地震起こったらどのくらいまではだいじょぶなんだろ
949所沢:02/07/13 21:52 ID:???
ローレベルフォーマット中に震度3で全身鳥肌たったよ!
あと3時間、とりあえずじっとしててくれ>地球
950Socket774:02/07/13 21:57 ID:???
>>938
よさげなの教えてもらったんで早速やってみたけどツールでもドライブ認識してくれなかったんで
埋葬してやることにしますた。懇ろに弔ってあげよう。
どうもサンクスでした。
951Socket774:02/07/13 22:01 ID:???
ニュー速の地震スレ、8分で1000いってやんの。
952スレタイ:02/07/13 22:10 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
953950:02/07/13 22:31 ID:???
ぷららなんでスレ建てられませぬ。960よろ。
954Socket774:02/07/13 22:40 ID:???
HDD買い換えゲリラ戦、一段落。自宅、職場、別宅で使用しているPC8台
交換完了、不評のDTLA、MPGは全部と、古くて作動音が大きいのは全部入れ替え。
最近のHDD暴落のおかげで全機容量倍増、費用の半分は売り払いで回収。
955Socket774 :02/07/13 22:45 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/

たてますた
956Socket774:02/07/14 01:18 ID:AzJe+78s
さ あ こ こ か ら 本 当 の み か ん ス レ の 始 ま り D A !
957Socket774:02/07/14 01:19 ID:???
みかん みかん みか〜ん(;´Д`)
958Socket774:02/07/14 01:31 ID:???
959Socket774:02/07/14 01:38 ID:???
みかんスレたてれ。誤爆ということで。
960Socket774:02/07/14 05:08 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< で、60Gプラッタまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   ミカエース   |/
961Socket774:02/07/14 06:58 ID:???
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< で、有田みかんまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   有田 ミカン   |/
962次スレ案内:02/07/14 10:36 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
963次スレ案内:02/07/14 10:36 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
964次スレ案内:02/07/14 10:37 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
965次スレ案内:02/07/14 10:37 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
966次スレ案内:02/07/14 10:37 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
967次スレ案内:02/07/14 10:37 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
968次スレ案内:02/07/14 10:54 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
969次スレ案内:02/07/14 10:54 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
970次スレ案内:02/07/14 10:54 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
971次スレ案内:02/07/14 10:54 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
972次スレ案内:02/07/14 10:54 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
973次スレ案内:02/07/14 10:55 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
974次スレ案内:02/07/14 11:10 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
975次スレ案内:02/07/14 11:10 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
976次スレ案内:02/07/14 11:10 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
977次スレ案内:02/07/14 11:10 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
978次スレ案内:02/07/14 11:10 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
979次スレ案内:02/07/14 11:11 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
980次スレ案内:02/07/14 11:26 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
981次スレ案内:02/07/14 11:26 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
982次スレ案内:02/07/14 11:26 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
983次スレ案内:02/07/14 11:26 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
984次スレ案内:02/07/14 11:27 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
985次スレ案内:02/07/14 11:27 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
986次スレ案内:02/07/14 11:42 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
987次スレ案内:02/07/14 11:42 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
988次スレ案内:02/07/14 11:42 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
989次スレ案内:02/07/14 11:42 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
990次スレ案内:02/07/14 11:42 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
991次スレ案内:02/07/14 11:43 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
992次スレ案内:02/07/14 11:43 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
993次スレ案内:02/07/14 11:43 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
994次スレ案内:02/07/14 11:59 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
995次スレ案内:02/07/14 11:59 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
996次スレ案内:02/07/14 11:59 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
997次スレ案内:02/07/14 12:00 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
998次スレ案内:02/07/14 12:00 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
999次スレ案内:02/07/14 12:00 ID:???
HDD買い替え作戦 ☆パート21☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026567799/l50
1000Socket774:02/07/14 12:05 ID:???
1000初ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。