CPUって、600MHz以上本当に必要か? (4000)+

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆BrMHM9jA
CPUって、500MHz以上本当に必要か?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007266943/

CPUって、500MHz以上本当に必要か? 〜その2〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015590389/

CPUって、600MHz以上本当に必要か? 〜その3〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018725483/
22:02/06/10 03:58 ID:???
2get
3Socket774:02/06/10 03:58 ID:yFvOZRq9
4 :02/06/10 03:59 ID:???
5Socket774:02/06/10 03:59 ID:???
頼むからこんなクソスレもう立てないでくれ
必要じゃないと思ったらオマエが使わなきゃいいだけだ
6Socket774:02/06/10 03:59 ID:???
7Slot1:02/06/10 04:57 ID:???
頼むからこんなクソレスもう返さないでくれ
クソスレだと思ったらオマエが見なきゃいいだけだ
8Socket774:02/06/10 05:07 ID:???
>>5-7
は、702だと予想してみるテスト。
9Socket774:02/06/10 07:08 ID:???
>1
オマエはちゃんと前スレを見ていたのか
タイトルのクロックを633MHzにしろと書いてあるだろうが(w
10Socket774:02/06/10 09:07 ID:???
どうでもいいが、(3000)+ じゃないのか?
11Socket774:02/06/10 16:33 ID:???
>>10
CPUって、1GHz以上本当に必要か?ってあったじゃん。吸収しちゃいました。
Googleで探してみたんですけど、見つからないので、見つかり次第アドレス貼ります。
121:02/06/10 16:35 ID:???
 >11は1です。
13Socket774:02/06/10 16:44 ID:???
旧スレの続きはこちらでも・・・。

702はうそをついていない

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023647715/
14Socket774:02/06/11 01:32 ID:???
とりあえず、エンコード目的なら800以下は気絶するほど遅いよな。
コアが違うというのが最大の原因だろうけどさ、作業のBGMで圧縮プレーヤ使う人には
向いてないよ。
タスクはいると再生中雑音入っちゃうし。
15Socket774:02/06/11 13:01 ID:???
>14 は何使ってるの?
つうか、何に比べて800以下が気絶するほど遅いのかな、と思って。

#1.6Aとかなら自分で購入を考えるが、2.54とか言われたらそんなもんかなと思って終わり、なんだが。
16Socket774:02/06/11 13:15 ID:???
>>15
エンコード目的と逝ってるだろうが
17Socket774:02/06/11 13:35 ID:???
>>16
助詞抜けただけで誤解されるな。
「何に」ではなく、「何を」使ってるのか聞きたかった。(後ろ読めば分かると思ったけど)
日本語は正しく使おう。<自分
18Socket774:02/06/11 14:05 ID:???
>>17
そうか、スマソ
800が気絶する程遅いと言うくらいならTMPGEncやらでバリバリMPEG2ファイルを作っているんじゃないのか
19Socket774:02/06/11 14:27 ID:???
>18
「何を」は、ソフトじゃなくてCPUですばい。
自分もTMPGEncをCel800で使ってるんだけど、1.6Aくらいにすれば劇的に速くなるのなら
買い替えも検討するな、と思っただけ。
でも2.53とか言われたら手が出ないから、あきらめようと思っただけ。
20Socket774:02/06/11 18:10 ID:???
俺は、Northwood Celeronが出たら考えてしまうかも・・・。
21Socket774:02/06/11 18:12 ID:???
このスレは淫厨が多いな
22Socket774:02/06/11 18:14 ID:???
>20 確かに。今すぐほしいな。
23Socket774:02/06/11 18:27 ID:???
>>19
1.6Aにしてエンコード時間が1/2になるだろうか…
P4はクロックの割に性能低いからな。
でもTMPGEncのようなのはSSE2使うから結構行けるかも

どうせ買い換えるのなら2.0Aくらい逝った方がいいんじゃ?
24Socket774:02/06/11 18:38 ID:???
2.0AってどのくらいまでOCいけるの?
1.6Aと同じ限界だったらおじさんおこっちゃうぞ〜。
25Socket774:02/06/11 18:53 ID:???
>>24
2GHzで動かない1.6Aもあるだろう。
つっかOC前提で語るな、この腐れ厨房が。
26Socket774:02/06/11 19:05 ID:???
>>24
そうすぐに熱くなるなって。
確かにお前さんの言うことは正論だが、1.6A、1.8A を買ってる奴らはみんなOCしてるだろ。
別に全然OCできない個体だったとしても、誰も>>25には文句言わないから。

どっかで誰かに「OCの話が出たらとにかく叩け」って習ったのかもしれないけど、
そうやって馬鹿の一つ覚え(パブロフの犬ともいう)みたいに決まった反応しないで、
状況を見て返事を書くようにしたほうがいいと思うよ。
27Socket774:02/06/11 19:10 ID:???
で?ペン4をOCで壊したら山火事と呼んでいい??

28Socket774:02/06/11 19:11 ID:???
>27 ツマラン
29Socket774:02/06/12 00:07 ID:???
神はもう来なくて良し!
30Socket774:02/06/12 00:09 ID:???
>>29
最近この板でお見かけした神だけでも510神、680神、702神とおわす。
もっといる?
このままだと八百万神は近いな・・・。
31トニー:02/06/12 00:12 ID:???
ぜんぶトニーだぁ〜♪
32Socket774:02/06/12 00:14 ID:???
>>31
トニーはトリップ付けました。偽物?
33Socket774:02/06/12 02:47 ID:???
このスレッドの702は神です。
34Socket774:02/06/12 13:10 ID:???
>>33
このスレッドでもご降臨なさるのかよ(ww
35Socket774:02/06/13 23:31 ID:???
702の話はもう無しで!
36Socket774:02/06/13 23:33 ID:1b8j5CqP
つかクロック数だけで語るなら厨房でもできるわなー・・・
プロセッサの種類とかについて語りたいんだが
37Socket774:02/06/13 23:39 ID:+OCg5TtI
「ファミコンのクロック知るとファミコンが偉大に見えるものである」
38Socket774:02/06/15 01:34 ID:???
>>37
教えて!
39 :02/06/15 01:52 ID:???
そう思っていたけど、OFPのせいでもっとパワーが欲しくなってpen4 1.6A買っちゃった。
普段はゲームなんてやらんから安上がりだったんだけど。。。
40Socket774:02/06/15 21:34 ID:???
>>39
pen4 1.6Aで十分ですか?
使ってる。OSを出来れば知りたいです。
41Socket774:02/06/15 23:41 ID:???
6502って1Mhzだか2Mhzだったっけ?
確かにクロックだけでは推し量れない何かがあった・・
42Socket774:02/06/18 03:46 ID:???
ファミコンはまだ、生きている。
43 :02/06/18 04:25 ID:???
ソフト側のコードが極限までプロセッサに最適化されていたからね
ホント、もう周波数レベルでタイミングを調整したりして。

Windowsなんてもんを使わないで、昔のPCゲーみたく
個々のアプリケーション独自のOSとドライバを用意して、シングルタスクで実行すれば、
今PCで動いてる大抵のソフトは半分くらいのCPUパワーで同じように動かせるんじゃないの。
勿論特殊なマルチメディア系の処理とかはやっぱそれなりに重いだろうし、
基本的に一種類のパーツ構成でしか動かせなくなるから、現実にはもう後戻りは出来ないが。
44Socket774:02/06/18 16:43 ID:???
PC版のFFの必要スペックがPenIII800以上らしいね。
45Socket774:02/06/18 19:47 ID:???
>>43
ユーザーがそのことに気が付かないからねえ。
ソフトベンダーも最適化する予算よりも、他社ソフトとの
差別化に夢中。
その点、マックのソフトベンダーは結構頑張ってるぞ。
一向にG4のクロックも上がらないから、最適化しつつ
進化してる。
46Socket774:02/06/18 19:52 ID:???
確かに最近CPUを交換したときの感動は減った。
数年前はPentium100MHzのPC98でWin95だったが、かなり重かった。
MP3の再生で時々音とびしてたし。
それをCeleron466のDOS/Vマシンにかえたときは本当に気持ちよかった。
Windowsがサクサクと動いて感動した。
それ以降も時々CPUを換装してるけどあれほど劇的な変化はない。OSを
ストレスなく動かすというレベルでは確かに600MHzくらいで十分だね。
47Socket774:02/06/18 20:56 ID:???
WindowsXPは、最小構成バージョンがあっても良いと思う。
48Socket774:02/06/18 21:00 ID:???
>44
FF11のことね。
あれが原因でCPUの売り上げが伸びたりして・・・
推奨がPen4レベルっていうからびっくり。
49Socket774:02/06/18 21:04 ID:???
完全CUI版のNTカーネル鯖出ねえかな?
50Socket774:02/06/18 21:32 ID:TSLvZPWN
600MHzで問題は無いと思うが、600MHzに戻せと言われたら断るな。
51Socket774:02/06/18 23:13 ID:CfwJxFs0
お前ら脳のスペックが低すぎなんだよ!パソばっかやってんじゃねぇよクズ!
52Socket774:02/06/18 23:15 ID:???
おかしいなあ。一昨年くらいは、800MHzが最速だったのに・・・
だんだん最低レベルに迫ってきた
53Socket774:02/06/18 23:50 ID:ZhN4XQ61
>>48

CPUもだけど、
推奨:「GeForce3以上の性能を持つGeForceシリーズチップ搭載のボード」
ってのが・・・

俺、G550DHなんだけど・・・
54Socket774:02/06/19 01:40 ID:???
>51
そういうお前はこんなところで何をやっているのか小1時間(略
55Socket774:02/06/19 06:03 ID:nA3YBRH/
51はドリカスユーザーです。
56Socket774:02/06/19 08:30 ID:???
CPUは200Mhzくらいでいいとおもうから、思いっきり並列性能あげてほしいな。
SH8つくらいつんでファンレスで。
速度がいるアプリケーションは、たいてい演算量の増加で対処できるので、
クロックあげるよりは安いCPUしこたまつんで、分割処理したほうがいい。

つーか、その考え方がMMXやSSEなんだけど。

どのみちWinやUnixとか、アセンブラレベルでの互換性を問われない時代なわけだし。
CPUいっぱいのせてバス幅広くすればok
57Socket774:02/06/19 11:17 ID:???
>>51は702です。また来たかこのやろう。
脳内慶応童貞小僧(藁
58Socket774:02/06/19 17:46 ID:???
え?御降臨なされたのですか(^∀^)
59Socket774:02/06/19 22:49 ID:???
>>57-58
そのネタやめれ!
60Socket774:02/06/20 00:25 ID:???
>>59
すまぬ。だけど奴はもともとこのスレに居た
奴だ。間違い無いだろう。この厨臭さプンプン
61Socket774:02/06/20 17:40 ID:???
また神の臭いが・・・
62Socket774:02/06/21 06:35 ID:???
>>61
dakara!
63Socket774:02/06/21 07:26 ID:xUpjBYqB

AthlonXP1.5GB = Pentiu4/2GB
64Socket774:02/06/21 08:04 ID:???
何がいいたいのか知らないが、
1.5GBは無いだろう。
65Socket774:02/06/21 09:30 ID:???
>>51のパソコンをやるって言う表現が面白いな。
66Socket774:02/06/21 11:43 ID:???
>>65
15年位前、”ファミコンばっかりやってるんじゃないよ”と
親に言われたのを思い出した。
>>51は親に”パソコンばっかりやってるんじゃないよ”と
言われてるのだろう。
67Socket774:02/06/21 14:40 ID:???
お帰りなさい702記念age
68Socket774:02/06/21 15:01 ID:???
まじめに話してると奴は>>51のようにコソコソ
煽りを入れてくるんだよ。600mhzってちょっと売ってない
し、ここはそろそろ800MHZに底上げしてみては
どうだろう?

で、702板に敢えて書き込まないで、こっそりと奴を
おびき寄せてやっつけようと思ってる俺たちはあの日
日の出をみたバカ仲間だ(藁)

69Socket774:02/06/21 16:06 ID:???
C3-600ってワンズで2770円で売ってるね
無音PCにしてもちょっと遅すぎるな
70Socket774:02/06/21 16:25 ID:???
>>69
遅いっていうか、IDT-C6が600Mhzになったやつだろ。
71Socket774:02/06/21 16:29 ID:???
>>70
いくらなんでもそりゃねーべ
72Socket774:02/06/21 23:17 ID:???
>>68
の意見で、次スレットは800MHZで良いですか?
73Socket774:02/06/22 02:12 ID:???
800MHZね〜
ソケ7(k6-)が葬り去られる日はいつの日か
74Socket774:02/06/22 03:26 ID:???
>>73
ソケ7かぁ。一時は憧れたものだが・・・。
75Socket774:02/06/22 03:34 ID:???
河童Cele600Mhzならともかく、C3-600ならK6-400より速くないかも。。
76Socket774:02/06/22 03:36 ID:???
>>1
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄また君か ̄ ̄ ̄) ̄また君か ̄ ̄)  ̄また君か ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
77Socket774:02/06/22 03:39 ID:???
    |          
    |                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
       .\\::::::::::::::::: \\ | 先せ!1マソ以下で、1GHz以上のクピュがたくさん売ってますよ
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
78Socket774:02/06/22 03:42 ID:???
まぁ今鱈コアもしくはソケAあと、ソケ4xx意外の人はCPUだけじゃなくて
メモリ、電源マザー、グラボも変えないといけないからね。
4マソは掛かるよ。
79Socket774:02/06/22 03:52 ID:???
(;´Д`)/先生!・・・・宣伝じゃーないけど・・・
パロ1700+・A7S333 ・PC2100 CL2.5 256MBの最低限買い替えで、約2.5マソでOK

http://www.dospara.co.jp/akb/
80Socket774:02/06/22 03:54 ID:???
>>75
2+か3+が付いてたら確実な気もする
81Socket774:02/06/22 04:01 ID:???
>>79
600以下の人は要電源。3マソはいくよ。ケチっても
82Socket774:02/06/22 15:14 ID:xgFllkBB
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
               γ ⌒ ⌒ `ヘ
              イ ""  ⌒  ヾ ヾ
             / (   ⌒    ヽ  )ヽ
             (      、 ,     ヾ )
       ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
       :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
               _....,,. .-ー;''.!  i;;;〜−ヽ_
             γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ
              ( (    |l  |    )  )
       ∫     ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ー-┬ーr--〜''""
   /\   \  / |     |   |
   | |   ・)  ・) |     ノ 从 ゝ
   (6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\
   |    _||||||||| |ノ   ノ     )
    \ / \_/ /^\      |
     \____/ |  |    ノ  |
       |  |__三___|  |_/|   |
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ
      ⊆, っ      とーっ

いらん!!!
83Socket774:02/06/22 16:06 ID:???
漏れはPen!!!-800EBMHzを愛している。
84Socket774:02/06/22 23:00 ID:???
もう少し、マザーを長生きさせたい。
85Socket774:02/06/22 23:30 ID:???
無欲な人たちだ。
86Socket774:02/06/23 06:25 ID:???
棒茄子が出たのでKT133+Athlon700+VC-SDRAM256MB+Win98SEから
KT266A+AthlonXP1800+、DDR512MB、WIN2Kにした。
CPUの周波数2倍、Mem2倍(帯域、容量)、Vlinkで2倍。
ベンチの数字はすごいけど、わからんわ。
こんな私はイッテヨシ?
でも、新しいのも触ってみたいじゃん。\(´ー`)ノ

CPUをパワーアップするよりHDDやCDRWを速くする方が使い勝手は良くなるだろうね。
注)エンコちゃんは除く
87Socket774:02/06/23 16:14 ID:???
>>86
ぼうなすが出たのになぜKT266・・KT333にいくべきでしょ
まあAthlonのFSBがアップしなけりゃ266でも実質はいいが

8886:02/06/23 23:21 ID:???
KT333のおかげで叩き売られているKT266Aマザーが安くてC/P比最高!。(^−^)
でもホント、現状では1GHz以上のCPUはいらないかも。
Win2Kでの印刷が速くなったのは良かったけれど・・・
89Socket774:02/06/25 16:12 ID:???
Athlonなら欲しいけど、コアガケ怖い。
90Socket774:02/06/25 16:14 ID:???
91Socket774:02/06/25 17:28 ID:???
次の題名は
「CPUって、800MHz以上本当に必要か? 」
をキボ〜ン
922GET ◆2GETceGM :02/06/26 05:57 ID:???
>>88
印刷にワロタ
93Socket774:02/06/26 12:04 ID:???
>>89
確かにコア欠けしやすいけど、大概は本人の不注意による
もんだよ。ヒートシンクの留め金が買ったままだと硬いので、
ペンチで少し広げてやればまず大丈夫。
焼き鳥もそう。装着後に横から見て密着してるか確認しない
から焼けるだけ。全てユーザーの不注意による事故。

アスロンXPも1万切ったの出てるからなー。
一般ユーザーはXP1500+を買ってしまえばあと4年行けちゃ
うんじゃないか?
94Socket774:02/06/27 01:30 ID:???
誰かFC-PGAのPen3/933Mhz〜1.13Ghzのどれか売ってください....
うちのi815ep、BステップじゃないからFC-PGA2のはうごきませぬ...
95Socket774:02/06/27 01:36 ID:???
>>94
今ならデュロンかアスロンXPの安いの買って、マザボも買い換えても2万円で
おつりが来る。ペンティアム3は未だに結構高いし性能も決してよいとは言えない。
AMDに乗りかえればそういう辛い思いしなくて済むよ。
96Socket774:02/06/27 01:41 ID:???
うーむ、AMDはつこたことないんですよ..。
Permedia3が安定してつかえれば、とくに明日論でも問題
ないんですが.....。
97Socket774:02/06/27 01:43 ID:???
98Socket774:02/06/27 01:46 ID:???
i815EP......絶句。

そんなものッ、捨ててしまえッッッッ!
99Socket774:02/06/27 01:46 ID:???
>>89
AMDはインテルと違ってばね柔らかいから大丈夫だよ。
100Socket774:02/06/27 01:47 ID:???
>>94
AK75とDuron1,1ギガで1,5000円だぞ。
101Slot1:02/06/27 03:42 ID:???
アスロンか、電源がな・・・
102Socket774:02/06/27 05:37 ID:???
ほんとにいらんよなぁ
1G!っつんで衝動買いしたCPU、熱いからサーバ用にしちゃったよ。
ベンチより、とりあえずDドライブまるごとコピーとかしてみ。
ボトルネックはディスクだよね。でも早くすると煩くなるので、適当な
ところでとまってるんだよ。CPUとかメモリの速度はめくらまし。
103Socket774:02/06/27 13:04 ID:???
こうして見てると陰照の訳わからんマイナーバージョンアップに
泣かされてる人多いんだね。
AMDだとチップセットの対応次第で相当長く使えるもんなあ・・・
雷鳥、ヅロン〜XPまでソケット共通だしバイオスアップで使える
場合多いし。陰照はこの間ソケット370〜ソケット423〜478〜タラチャンに
河童に・・・全く互換性なし。ベンチオタな人以外の実用派はそろそろ
目を覚ましたほうが良いよ。
104Socket774:02/06/27 13:30 ID:???
やばっ。そろそろ702が現れそうなので先に警告しておこう。
来るなよ(藁)
105Socket774:02/06/27 18:10 ID:???
.__________
|| // //          |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)         |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|  702号 |
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::| 
106Socket774:02/06/27 22:09 ID:???
出撃は不許可だ、交戦はまだ早い702
現在、臨戦体制のまま待機を命ず。
聞こえてるか702?交戦は許可しない!
107Socket774:02/06/27 22:17 ID:+H/bLbu6
洩れは AMD XP1600 だけじゃなく 
9821も600以上のセレ766だが

すまん  逝ってくる
108Socket774:02/06/29 04:37 ID:???
多分、秋に買う。エアコン使う時期には危険が多いから!
実際は、1GHzもあれば良い気がするが・・・。実際は2GHz前後になってしまうのかな?
109Socket774:02/06/29 08:25 ID:???
2GHz以上買うその前に電力会社と40A契約を!
110Socket774:02/06/29 12:15 ID:SrOhb+jG
今CPUを安く買うとしたらどれがおすすめできますか?
安くて良いマザーボードも教えていただけると幸いです。
11195:02/06/29 12:25 ID:???
>>110
AMD純正チップセット(サウスはVIAだけど)搭載マザー&1万円切ったアスロンXP。
今これほど安くてお得な組み合わせはない。
112エソート:02/06/29 17:23 ID:???
ただし、廃熱がうまくいかないとマイナートラブルに悩まされるので気をつけてください。
AMD系はチップセット周辺の熱も気を使う必要があります。
113Socket774:02/06/29 17:47 ID:???
>>112
言われるまでもなく。
114Socket774:02/06/29 17:50 ID:???
おまいら、軽いOS使えYO!
115Socket774:02/06/29 17:53 ID:???
>>114
500gくらいの重さがいいの?
116Socket774:02/06/29 18:18 ID:???
Divx5のmovie再生しようとしたら600MHzどころか・・・
なんだこのくそ重さは
117Socket774:02/06/29 20:34 ID:uKlI65MN
つい先日までPenU333+Win2Kだったのを(ネット用)
思うところがあってアスロン1.8GHzにしました。
涙が出るほど早くなりました。
しかし、ちょっとうるさい。
118Socket774:02/06/29 20:47 ID:???
MMXpentium150MHz→pentiumIII866MHzに乗り換えたときの感動は忘れない
119Socket774:02/06/30 19:15 ID:cnOzwUcd
教えて下さい 自作初心者なのですが ファンレスにしようと思い
PentiumIII1.0からPentiumIII533に買い換えようと思うのですが
体感速度はどれくらいかわりますか?かなり遅く感じるものなので
しょうか?普段は2ちゃんとメールぐらいしかしません。それと中
古しかないですよねPentiumIII533って?

よろしく おながいします
120Socket774:02/06/30 19:18 ID:fv7lW/F+
>>116
DivXはCPUよりはビデオカードで再生能力がきまるっす。
i810とかUMAビデオのマシンはこま落ちでまくり。

i810だけで再生するのよりは、i815+i710(730だっけか)の
方が圧倒的にスムーズに再生される。

UMAは駄目なのさ。
121Socket774:02/06/30 19:21 ID:???
(゚Д゚ )ポカーン
122Socket774:02/06/30 19:22 ID:bBMfaQEF
UMA-
ウマー
123Socket774:02/06/30 19:27 ID:???
>>119
買い替えるくらいなら、FSBを100か66に下げたほうが・・
124Socket774:02/06/30 19:45 ID:+pY0gNS3
つい先日ですが、
Pen120MHz ThinkPad535 → Pen4 2.0A DELL4500 に
乗り換えました。
すばらしい速さに感動しました。
125124:02/06/30 19:48 ID:+pY0gNS3
スマソ
自作板だった・・・
逝ってきます
126Socket774:02/06/30 19:52 ID:???
>>120
UMAであることと、DIVX5をデコードするためにかかるCPU負荷とは全然関係ない。
UMAだと、デコード以外の負荷がさらに増すってだけの話。
話の論点がまったく違うよ。

で、600MHzでコマ落ちしないとでも思ってるのか?
Rage128+600MHzでもコマ落ちします。むろん、CPU負荷は100パーセント。
127Socket774:02/06/30 20:47 ID:???
Windows Media も MS-MPEG4 も高解像度のビデオを再生するには 700MHz はいるよ!
動きの激しいビデオの場合は 1GHz ないとつらいよ!
128Socket774:02/07/01 17:19 ID:???
>>127
意外とこのスレの住人は金とスキルあるんだよ。
だからDVDは専用機で再生する。なんでもかんでもPC
でやろうとしないのさ。
129Socket774:02/07/02 01:41 ID:???
>>118, 124
現在このスレ的には微妙な600EBを使用しているのですが、
同じぐらいの感動を得るためには何年後にどの程度のクロックに買い換えればよいでしょうか。
130Socket774:02/07/02 01:50 ID:???
>>124
ありです。
131Socket5:02/07/03 18:30 ID:???
今、pentium133Ghz使ってて、アクセラレーター使って
なんとか400Ghz以上にしようとしてるんだけど、
いろんなとこで、いいアクセレーター探しても
350Ghz前後が限界みたいです。
132Socket774:02/07/03 18:43 ID:???
>>131
凄いな133GHzかぁ
どこで売ってるの?
133Socket774:02/07/03 18:45 ID:???
メッセンジャー使いながらDLする場合CPUパワーは50%ぐらい影響する
残り50%は回線速度
134Socket774:02/07/03 18:47 ID:???
以外に自作人口が低い自作板。
ハード板的な発送の人多くない?マジで。
135Socket774:02/07/03 18:48 ID:???
>>131
CPUだけ速くしても、全体的には大して速くならない罠。
チップセット、メモリ、グラフィック、ハードディスク等も
アップグレードの必要があることを考慮すると、まるごと買い替えが吉。
アクセラレーター自体も高いし。
136Socket774:02/07/03 18:50 ID:???
自分が快適に使用する為に必要なハードを揃える
当り前の事だが自分の金で買うんなら他人に文句を言われる筋合いではない
137Socket774:02/07/03 18:53 ID:???
>>135
自作愛好家なのに、パーツが全部古いっていうのがすでにおかしい。

138Socket5:02/07/03 18:54 ID:???
>>132
古いパソコンなんで・・・

>>135
アクセラレーター高いですよね。
139Socket774:02/07/03 18:57 ID:PxEXkeM9
ひがむのやめて、1GHzだって安いんだから買えよ
もっとも2chしかやってないんだったら223MHzでも十分だろうけど


140Socket774:02/07/03 18:57 ID:PxEXkeM9
233か
141Socket774:02/07/03 18:59 ID:???
そんなのあったっけ?
142Socket774:02/07/03 19:00 ID:???
500MHz以下だとブラウザの動作速度が遅すぎます。
143Socket774:02/07/03 19:02 ID:L1VotbO4
原チャリに30km/h以上は必要ですか?
144Socket774:02/07/03 19:04 ID:???
>>143
必要です
145ぽり:02/07/03 19:05 ID:???
>>143
ノルマ達成の絶好のカモなので必要です(w
146Socket774:02/07/03 19:05 ID:???
>>143
必要です。
法廷速度で走る現茶利はものすごく危険です。
しかもじゃま。燃費もマーチ以下だし単なる環境破壊装置。
はっきり言って現茶里なんか乗ってるDQNは死んでください。
147Socket774:02/07/03 19:16 ID:???
>>139
誰に言ってんの?
148Socket774:02/07/03 19:17 ID:???
>>139
ハード板でデルの話でもしてなさい。
149>>139:02/07/03 19:19 ID:8akokf7n

 誰 に 言 っ て ん の ?
150Socket774:02/07/03 19:35 ID:PxEXkeM9
>>147-149
かちんとくる人全員
151Socket774:02/07/03 19:37 ID:PxEXkeM9
スペックにこだわるのは馬鹿といいつつ実は思いっきりこだわってる人達
152Socket774:02/07/03 19:38 ID:PxEXkeM9
馬鹿なんていってないだろうとかからんでくるDQN
153Socket774:02/07/03 19:40 ID:???
>>150-152
暗いよ君
154Socket774:02/07/03 19:42 ID:PxEXkeM9
>>153
暗いやつにいわれたくない
155Socket774:02/07/03 19:46 ID:???
ねぇ・・・CPUの温度60度越えてるけど大丈夫>?
156Socket774:02/07/03 19:49 ID:???
>>155
CPU自体は大丈夫だけど、50度越えるのは組立技術なさ過ぎ。
チップセットが逝くよ。
157Socket774:02/07/03 19:50 ID:???
ていうか1ギガ以上はマジ必要ないよ。何で使ってるの?
ただの無駄。馬鹿丸出し。
はっきり言って2d性能が高ければ、400Mhz程度で十分だ。

158155:02/07/03 19:51 ID:???
マザボは45度・・てかCPUファンにグリス塗ってねぇ・・
XP1800+
Ti4400です。
159Socket774:02/07/03 19:52 ID:???
>>50度越えるのは組立技術
へぼいCPU使いすぎ、
冷やすにも限度ってものがある。
160Socket774:02/07/03 19:54 ID:???
>>159
ヘボいって、仕様ってことでよろし?
161Socket774:02/07/03 19:58 ID:???
>>160
当然仕様、
162Socket774:02/07/03 19:58 ID:???
>>158
なぜファンのしょっしょくめんせきを増やさずに冷えると思ったのかを
小一時間問いつめたいのは俺だけじゃないだろうね。

っ  て  い  う  か  馬  鹿  ?
163Socket774:02/07/03 19:58 ID:???
>>157
で、値段が大して変わらないのに性能は雲泥、わざわざ安い方を選ぶ意味はどこにあるのかいな。
ついでに、マジレス加えてあげる。
大半の人が使ってるメーカー製のPCはそんな昔のはつんでないと思うのだが。
みんな中古で探して買ってこいと。
ここは自作板なんだから自作以外は問題外なんてレスは加えないように。
興味があって来てるだけの人もいるんだから。
>>2d性能が高ければ
これはなんぞや。GPUをパワーアップさせろと?
やってること変わらないやんけ。
164157:02/07/03 20:01 ID:???
>>163
っていうかそんなせいの馬路で必要ないだろ?
しかも消費電力も馬鹿にならず、アフォなのか?と問いつめたいんだがな。
っていうかテメーのCPUは何hzなんだよ?
165155:02/07/03 20:01 ID:???
いや・・冷やそうとは言ってないんだけど・・
ただビビッただけ
166Socket774:02/07/03 20:03 ID:???
>>165
それ以前に、グリスかコンタクトz塗らないとファンなんて意味なし。
靴ひも通さないで靴博のと一緒。無意味。

問  題  外
167157:02/07/03 20:04 ID:???
そもそもなんでそんなに必要以上にギガにこだわるわけ?
c3とかで十分だっつの。
168Socket774:02/07/03 20:05 ID:???
>>消費電力も馬鹿にならず
そんなもん誤差。
別に電気代なんて倍になってもどうってことない。そんなことはまずないし。
CPU 1.13GhzDual

で、2d性能がどうこうってのはどうなんだい。
169Socket774:02/07/03 20:07 ID:???
>>167
ってか、キミこそ意識しすぎじゃない?
別に意識して買ってるわけじゃないけどなー、
ただ買い換えたときに適当な値段のを選んだだけ。
170Socket774:02/07/03 20:10 ID:???
>>168
馬鹿じゃねーの?
おまえは自作何年やってんだよ?超初心者か?
それともメーカー製オーナーか?

PCが快適でなかったのはゲフォ以前は描画が目で追えるくらい微妙に遅かったから。
CPUの速度は関係ねっつの。アフォが。
特にfsbが66Mhzだった頃のセレでUMAだと遅かった。
そこが改善されて立ち上がりが速くなった昨今、速度以上の遅さに悩まされる
ことは減ったんだよ。アフォ。
171157:02/07/03 20:12 ID:???
>>169
ていうかこだわるわけねーだろ?
何のストレスもなく1500+とゲフォ3だからな。

で、必要あるか?これ。

俺には必要だがな。
172Socket774:02/07/03 20:16 ID:???
>>171
読み直してみな、自分で言ってきたことを、
めちゃくちゃです。

173ジークパロミノ:02/07/03 20:17 ID:???
>>172
承知の上ですが何か?
174155:02/07/03 20:18 ID:???
あ・・てかUDAgentの影響もあったりして。
まぁ平均的な温度らしいから気にしないで行こう
175Socket774:02/07/03 20:18 ID:???
>>173
ああ、それならいい。
矛盾しすぎ。
176157:02/07/03 20:19 ID:F2Udv8lH
ていうか、俺は1ghz以下は保守用にしか使いませんが何か?
177Socket774:02/07/03 20:19 ID:???
>>173
キチか
178Socket774:02/07/03 20:20 ID:???
>>176
もういいからやめれ。
179157:02/07/03 20:20 ID:???
>>175
本音と建て前。
自作には必須だ。
180Socket774:02/07/03 20:21 ID:???
で、何度もいうが1ghz以下はいらんな。
181Socket774:02/07/03 20:24 ID:???
>>180
必要なひとは必要、必要ない人は必要ない、これは当然のこと。
ついでに、人が何を使おうが勝手。
分かってるんだろうから言うな、分かってなかったら最悪。
182Socket774:02/07/03 20:24 ID:???
>>180
慈悲活動に必要。UDAGENTだぜ
183Socket774:02/07/03 20:25 ID:???
>>180
その意見は新しいのでは
184157:02/07/03 20:28 ID:???
>>182
UDのためだけにOCで2個雷鳥1Ghzを逝かせましたが?
今K7S6Aにより常時3台1500+稼働ですが何か?

ギガなんていりませんが何か?

ハマーはエンジニアリングサンプルを命にかけてゲットしますが

な   に   か   ?
185Socket774:02/07/03 20:30 ID:???
通販で1G以下のCPUを取り扱ってないところも多くなってきたし、
値段も安いので必要なくても自然と1G以上を買っちゃう。
186155:02/07/03 20:31 ID:???
いやぁ・・UD切ったら50度に下がったわ
187Socket774:02/07/03 20:31 ID:???
>>184
ギガ使ってるジャン
188157:02/07/03 20:35 ID:???
ECSだよ。
189Socket774:02/07/03 20:35 ID:???
>>187
600以上は無意味だ。だってそんなの使わないってんだろ?
実作業で影響ねーしな。VGA次第だっつの。

1ギガ以下はトラブル時のバックアップマシン(起動してない)
のために大切に押入にしまってありますが何か?

もう4ヶ月ほどノントラブルなので、カッパセレ800マシンはさわっても
いませんが何か?

UDではこれ以上遅いとストレスに耐えられませんが何か?
190Socket774:02/07/03 20:35 ID:???
>>185
ってか、インテルは去年の夏以降は1Ghz未満は出荷しないって言ってたと思った。
でも800Mhzとか新規で出したけど。
191Socket774:02/07/03 20:36 ID:HjXfrpRH
>>150
分かんねーよ誰に言ってんの?(w
192187:02/07/03 20:36 ID:???
>>188
ごめん・・
193157:02/07/03 20:37 ID:???
>>188
念のために動作検証済みK7S6Aをもう2枚持っていますが何か?

来週サラブレッド購入しますが何か?
194157:02/07/03 20:38 ID:???
>>190
だからそういう戦略がただの資源の無駄遣いなんだって。
考えて見?AMDとかよけい消費電力あがってくだろ?
だからc3で良いんだって。
195Socket774:02/07/03 20:41 ID:???
>>156
逝きません

60度超えた程度なら余裕です
196Socket774:02/07/03 20:44 ID:???
>>195
余裕はありません
197Socket774:02/07/03 21:10 ID:???
>>191
wwwwww
198Socket774:02/07/03 21:28 ID:???
>>155
漏れも1800+でUD回して61℃だ。

全 く 問 題 な い
199155:02/07/03 21:59 ID:???
>>198
よかったぁ・・
200Socket774:02/07/03 22:09 ID:JMQIgi6R
200
201Socket774:02/07/04 00:15 ID:???
702が来ちゃうだろう!
202Socket774:02/07/04 01:04 ID:???
なんでこのすれ時々祭りになるんだろな〜(藁)
このスレのユーザのGHZ不用派は、みな
GHZCPU使ってるよ。
高クロックCPUいらねーけど安いし遭えて高価で
割高な低いクロックのCPUを買わないだけだろ?
みんなどうよ?

DVDなんて専用機で見れば消費電力だって30w程度だろ?
300wのGHZマシンで見る必要あるか?CPUファンと電源ファンと
ケースファンでウルサイマシンで映画をゆっくり見れるか?
203Socket774:02/07/05 14:12 ID:???
DVDは、PS2で十分。
204Socket774:02/07/05 17:42 ID:1Cey6yj9
>>202
あと昔から使っていた愛着やらなんやらで予備機でつかっているのもあります。
205Socket774:02/07/05 18:32 ID:7Zh2mW8U
ま、一番やすく売ってる新品のDURONで十分てことで
206Socket774:02/07/05 19:03 ID:???
>>202
PCを使うメリットは機能追加やアップグレードがユーザー自身でできる、
「それしかできない専用機」とは基本コンセプトが違う。
それゆえに問題も多いのは言うまでもないな。
207Socket774:02/07/05 20:09 ID:???
PII 233MHzを未だに不自由なく使ってる。
その前は16MHzの98だった。
3.4GHzのPen5の値段がこなれたら交換することにする。
208Socket774:02/07/06 00:23 ID:???
家では、MMX200MHz
仕事場では、Athlon1900+
やっぱ速いほうがいいよ
209Socket774:02/07/06 01:47 ID:???
>>208
仕事には期限とかあるしね・・
210Socket774:02/07/06 20:09 ID:???
               _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l \ キタ━━(゚∀゚)━━!!>
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l <                 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ 
         〉'   /  / └─´ `┬┘      
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_        
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
211Socket774:02/07/07 01:03 ID:pLVk8Enw
>>207
さすがに233mhzだと遅すぎないか?
3.4GHZの頃には消費電力も500wクラス
になりそ。これじゃドライアーだ。
5000円で買えるDURONと周辺機器の在庫が
ある今のうちに買って損はないのでないか?
212Socket774:02/07/07 01:22 ID:???
光ファイバーになるとパソコンの性能が転送速度に影響
してくるらしいじゃん。
理由がよくわかってないところがあれだけど。
213Socket774:02/07/07 01:25 ID:???
影響出るけどサーバーが貧弱なのでさほど影響は出ない。
1GHZCPUあれば十分。
214Socket774:02/07/07 01:42 ID:???
>>213
結局1GHz必要なのかよ。
215Socket774:02/07/07 01:53 ID:???
だってよお〜一万円でギガヘルツCPU買える時代だぞ。
必要不用以前に経済負担も少なく高性能な物を安く買えるなら
それもメリットでないかい?

マックなんて933mhzマシンが今現在20マン後半なんだぞ。
おまえら贅沢過ぎ(藁)
216Socket774:02/07/07 03:34 ID:???
>>215
もうWinでいいじゃん。フォトショだって2.53GHzのWinマシンの方が速いよ、たぶん。
217Socket774:02/07/07 09:34 ID:???
ボーナスでペン4の2.53GHz買った。
やっぱり、2ちゃんねるを見るには、2GHz以上ないとね。
600MHz付近の話をしてるなんて、よっぽどの貧乏人。
だいたい普通にCPUくれって言うと1GHz以上しか売ってないだろ。
218Socket774:02/07/07 09:56 ID:???
ボ ー ナ ス で ペ ン 4 の 2 . 5 3 G H z 買 っ た 。

や っ ぱ り 、 2 ち ゃ ん ね る を 見 る に は 、 2 G H z 以 上 な い と ね 。

6 0 0 M H z 付 近 の 話 を し て る な ん て 、 よ っ ぽ ど の 貧 乏 人 。

だ い た い 普 通 に C P U く れ っ て 言 う と 1 G H z 以 上 し か 売 っ て な い だ ろ 。
219Socket774:02/07/07 10:39 ID:Fm/5YE7x
い き な り も の も 決 め ず に 「C P U く れ」 と い う 買 い 方 を す る 神 が 居 る
ス レ は こ こ で す か ?
220Socket774:02/07/07 11:05 ID:SxAyRJ36
# 長レススマソ

>>212
正確に言うと、光ファイバーのように高速伝送の場合、現在日本国内で
サービスが提供されているBフレッツでは、ppp over ethernet(pppoe)と
いうコンピュータに負荷をかけやすいプロトコルを利用するため、
「パソコンの速度が転送速度に影響」しているように見えるってこと
だな。

光ファイバー(というか一般には「ブロードバンド」)用ルータ等を
使えば、まずはpppoe処理の負荷を分散できてPC側の性能が転送速度に
影響を与えることが少なくなる。

あとはルータで負荷を分割した場合も残るEthernet(LAN)での負荷だな。
安っぽい(具体名を挙げるとRealtekとかVIAとか)LANカードを使用す
ると、カードの設計上LANに流すパケットの生成作業のうち多くがCPUの
負担となるため、CPUに負荷のかかっている状況ではデータ転送も遅く
なってしまう。それなりに価格も上がってしまうがパケット生成処理を
カード側で負担してくれるLANカードを利用するべきだな。具体的には
Intel 8255xとか3com 3cxxxとか。
221Socket774:02/07/07 11:34 ID:???
2ちゃんねるを見るには2GHz以上のCPUが必要とは、
どんなVGAカード使ってるんだ?(ワラ
222Socket774:02/07/07 11:56 ID:???
>>221
CPUはペン4 (2.53GHz)
当然カノープスのWX25です。
メモリはRIMMを3G実装してます。
このぐらいのスペックじゃないと2ちゃんねるを快適に見れないよね。

>>219はZ80(4MHz)でも使っててくれ。

223Socket774:02/07/07 12:32 ID:???
電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電
電                                   電
電                                   電
電           ヘ  へ√                     電
電       /`´  `´ .|_0  |_0  |_0           電
電       ☆  ̄\ ,、  |__  |__  |__ . . . .       電
電       ‖     \,、                       電
電       ‖       \                       電
電    《.  ‖  》                           電
電     ≫A_A≪       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         電
電    ≪Φ  Φ≫   <  強い電波を受信しています。。。 電
電     ≫ ∀ ≪      \________        電
電   ≪  E   ≫                          電
電    ‖≪..≫‖                           電
電    》 》.《 《                           電
電   ≪ 《. .》 ≫                            電
電                                   電
電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電電
224Socket774:02/07/07 12:43 ID:???
>>194
全然違うよ
225Socket774:02/07/07 12:50 ID:6CNessim
正直
秀丸やメモ帳だけならWindows3.1+i386@20MHzで十分だ。
メモ帳使うだけならi386@25MHzなんて必要ない。

>>1 はこんな話がしたいのか?
226Socket774:02/07/07 12:51 ID:???
2ちゃんに来る為にアップグレードしていったのではない
ただセレ600Mだとマジで遅いと感じる(2ちゃんでもな
227225:02/07/07 12:51 ID:???
i386SX@20MHzね。
FPU(コプロ)なんて挿すのは邪道。
228Socket774:02/07/07 12:57 ID:???
Z80の派生版で2chをみたいな....

確かどこだったかでバンク式で16MBとかアクセスできるZ80
ベースのCPUつくってたな。
川崎重工だったっけか?

うーむつくりてぇ
229Socket774:02/07/07 13:00 ID:???
>>228
バス幅足りねーじゃん。そこまでして8Bitで処理する意味あるのか?
230Socket774:02/07/07 13:00 ID:???
>>220
Eden(C6オンボードのITX魔鎖)はチップセットもLANチップも
VIA謹製なのに糞速い理由を教えてください。



ちなみにルーター側につなぐのは10BASE-Tで速度的にラクショー
で間に合いますがなにか?
231Socket774:02/07/07 13:01 ID:???
>>229
もう一度漢になるために、冒険してみたいのだよ、ワトスン。
232  :02/07/07 13:05 ID:???
R800なら結構いけるかもね。
233Socket774:02/07/07 13:10 ID:???
お前ら、Emacsで快適2chブラウズできますよ
234Socket774:02/07/07 13:11 ID:???
R800は古いし遅いだろ。
何処だったかのメーカーが現役でZ80ベースの強烈なのつくってんだよ。

周辺機能とかDMAとかD-RAMコントローラとか内蔵しててSD-RAMつければ
メインボードできあがりって逝きなやつさ。

235Socket774:02/07/07 13:17 ID:???
>>233
viじゃ駄目っすかね?
236Socket774:02/07/07 13:24 ID:???
>>235
2ch閲覧プラグイン〜Chalice for Vim
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006852780/
237Socket774:02/07/07 13:27 ID:VqmqPN+E
セレ733からアスロンに変えようと思うんだけど、五月蠅くなるかな?
238Socket774:02/07/07 13:56 ID:???
圧倒的にキュイーン
239Socket774:02/07/08 00:04 ID:???
ファン次第(・∀・)
240Socket774:02/07/08 08:19 ID:krZUoULV
いまのパソつかいこなすには最低1ギガは必要
241Socket774:02/07/08 08:42 ID:0nqCNA1w
>>240使いこなす???
242Socket774:02/07/08 08:52 ID:???
パソコンを233MHzから2.2GHzに変えたら、彼女が出来ました。

友人のまだセレロン800MHzとか使ってるさえない奴は、まだ
童貞です。

やはり、遅いパソコン使ってる奴は、だめなやつだと思います。

243Socket774:02/07/08 08:59 ID:???
1は悲しい奴だな。
このスレを考えて「面白い!」とか思いつつ立てたんだろうな・・・
関西人がしょうもない駄洒落を言うのと同じようなもの。
1よ、それにつき合わせられる苦悩を考えたことがあるのか?
こんなクソスレ見て気分が滅入ってしまったYO!
244Socket774:02/07/08 09:04 ID:???
>>242
俺はATHLON4-900にして彼女と別れました

遅いパソコンだからだったのかー(w
245Socket774:02/07/08 11:02 ID:???
彼女と別れたときのCPUって、みんな捨てますよね?
だって・・
新しい彼女に悪いでしょ
246Socket774:02/07/08 16:18 ID:/rgzamUD
うちはADSLなんだけど ブラウザ−起動するとき 右上の地球がグルグル回るのが
早かったり遅かったりするのは回線の混み具合で決まると思ってるんだけど CPUの
性能でもスピード決まるの?うちはペン3 667なんだけど もしかして
ペン4 2Gにすれば早くなるのかなぁ?誰か教えて
247Socket774:02/07/08 16:36 ID:???
>>246
スレ違い
248Socket774:02/07/08 17:02 ID:???
彼女と別れたら、パスワードを変更するようにしてます。
だってパスワードが・・・(以下略)
249Socket774:02/07/08 17:46 ID:???
>>246
それ以前に降りてくるのが速すぎて確認できない。どこ住んでんの?
250Socket774:02/07/08 19:08 ID:on4rMJF6
>>246
667MHzだったらADSLでも4Mbpsくらいが限界なんじゃないかな。
速くなる可能性は一応あると思っていい。

>>247
違わないし
251Socket774:02/07/08 20:00 ID:???
プ
252Socket774:02/07/08 20:19 ID:ImtD6WqM
>>250  4Mbpsでても 1.5Mbpsでも8MbpsでもADSLのスピードはあまりかわりないんじゃないかな
やっぱ 回線の混み具合で大きくかわると思うよ いくら667MHzから上げても体感できるぐらい感じ
ないと思うけどね みなさんはどう思われますか
253207:02/07/08 21:19 ID:???
>>211
Wordとエディタとネットと単純な画像処理くらいにしか使わんから何の問題も無い。

仕事では1GHzの使ってるが、オーバースペックに感じる。
それにうるさい。
254Socket774:02/07/08 21:49 ID:???
667MHz→2GHzの話題ってスレ違いじゃん
255Socket774:02/07/09 00:21 ID:???
今のLANは100MBPS基準だろ。
1.5だの8Mだのは回線速度&
サーバの能力次第。
よほど高負荷なストリーミングでも
しない限り667mhzで何の問題も無かろう。
256Socket774:02/07/09 03:56 ID:29464ORX
俺のG4 600MHzならペンW1.6Gと同等だぜ?みんなもマックにしようよ。女の子うけも
いいしさ、あと10年は使えるぜ!
257Socket774:02/07/09 04:01 ID:???
10年だって(プッ
258Socket774:02/07/09 04:01 ID:???
>>256 すぐに新型が出て片落ちになる罠(w
他に持ってる奴が少なくて悲しくなる罠(w
でも実は漏れも欲しかったりする罠(w
259Socket774:02/07/09 04:02 ID:???
>>257
ほっといてやれよw
260Socket774:02/07/09 04:04 ID:29464ORX
ゲームしないし10年いけるだろ?新型にこだわらないしG4だぜ?ペンWの何倍
だか知ってるの?
261Socket774:02/07/09 04:39 ID:???
何年前の話してんのかな
262Socket774:02/07/09 04:45 ID:???
表計算に使うだけならマックを10年つかってても十分そうだね。
女の子の分の計算もしてあげるとよい。
263Socket774:02/07/09 04:53 ID:???
マカーって長持ちさせるよねーうぃん坊はすぐ買い換える。osの違いかな?
264Socket774:02/07/09 05:11 ID:+rA1eZ2G
G4の600mhzって体感速度的にwinでいうどんくらいのもんなの?
>>260の言う何倍ってのは、何が基準の話なんだろう。
OSが軽いからってことじゃないよね?
例えば同じアプリで(イラストレーターなど)同じ負荷をかけたら
G4 600Mhzとpen4の1.7Gが同じくらいの速度で作業を完了するってこと?
よくわからん。誰か教えてくれ。
265Socket774:02/07/09 05:15 ID:???
>>263 人種の違い(w
あと間苦は値段が高いから気軽に買い替えできないのも一因かと。

>>260 G4、高かっただろ? せいぜい大切に使ってやりな。
266Socket774:02/07/09 05:18 ID:xKvzWqKE
>>264 少し古い情報でスマヌが一応・・・
ttp://member.nifty.ne.jp/kuwajima/pasokouza03.html

やはり倍ぐらいの差はあるみたい。
もっとも体感速度では?だけど。
267Socket774:02/07/09 05:24 ID:+rA1eZ2G
>>266
ありがとう。
けどそこ激しくappleフィルターかかってそうなんですけど。。
268Socket774:02/07/09 05:26 ID:???
兄貴のパワーブックG4の400だか450だかは
word開くだけでもっさりしてたがなぁ。
クルーソーみたいに。
269Socket774:02/07/09 05:50 ID:xKvzWqKE
漏れも前の会社でG4マカー使ってたけど
ソフトの起動は確かに早かった気がする。
でもイラストレーターのファイルの書き込みは
妙に遅くてイラついたっけ。
あと落ちる時は全て一気に固まってアウト。
その辺はWinより凶暴だと思った(w

今は個人でP4・2Gの北森、自作で使ってるけど
動きの良さ(窓開く速度とか)が体感的にG4に似てる
気もする。
漏れの場合はビデオのリアルタイム編集用だから2Gの
CPUとか積んでるけど、スレタイ通り600Mhzでも
ギャルゲと表計算なら十分だと思うYO。
270Socket774:02/07/09 05:53 ID:???
"ある処理だけ"速くてもな、、、
いや、macはいいマシンだと思うよ。ほんと。

>例えば同じアプリで(イラストレーターなど)同じ負荷をかけたら
javaで競争させるか?
271Socket774:02/07/09 06:14 ID:???
フォトショで負けちゃてるようです
ジョブスが使うと速くなるって事はやつのPowerMacは赤いんだろうか?

ペンティアム4やXeonてG4より速いんですか?その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024845421/l50
272Socket774:02/07/09 06:25 ID:???
> >例えば同じアプリで(イラストレーターなど)同じ負荷をかけたら
> javaで競争させるか?

java benchつかうか?あるぜ
273Socket774:02/07/09 06:31 ID:+rA1eZ2G
どなたかマックとwinどちらも持ってる人、
java bench(よく分からんけど)ってので
ベンチとってみてくださ〜い。
激しく気になる。
274Socket774:02/07/09 06:42 ID:???
結局は同コアクロック勝負ではなくて同価格帯での勝負だろ?
275Socket774:02/07/09 06:56 ID:???
ベンチで速くても実作業の時間が遅ければ意味ねーじゃん
ベンチの為にお前はパソコンを買うのかと(以下略)
276Socket774:02/07/09 07:13 ID:4ujAy1L2
>>275 落ち着け。誰もそこまで言ってないぞ(w

漏れ的には同一クロック数での差が気になる。
同価格帯での勝負も気になるが、intel、AMDのCPU価格は
マカーに比べて下落が激しいからあまり意味が無いと思われ。
とりあえずG4とP3での同クロック比較キボンヌ
277Socket774:02/07/09 08:35 ID:???
>>254
なんで?
どこが?
278Socket774:02/07/09 11:15 ID:???
>>276
俺G4、1GHZdualとサンダーバード1.2GHZユーザ。
ベンチはとってないがマクはOS9とOSXでは大分違いが
ある。体感速度ではアスロン圧勝だ。速度は遅いが、
G4のベロシティエンジンが動作してるので高負荷処理ができる。
画面上で遅れが出てるのだけど作業後に正常に
処理が終わってるってやつか?
値段差は5倍以上だが仕事の道具として嫌々ながら
買ってるわ(藁)

279Socket774:02/07/09 18:31 ID:???
>>278 報告サンクスコ!
280Socket774:02/07/09 23:21 ID:???
Macオタの友人がいってたけど
MacのCPUは発熱が少ないらしいけどどうなのよ

初代iMacはファンレスだったらしいし
281Socket774:02/07/10 00:15 ID:???
>>280
ポリタンクは熱問題が解決されないまま発売されたゴミでしたが、何か?
282Socket774:02/07/10 01:10 ID:???
ポリタソ最悪だな
がーがーうっさいから机の下に置けっつーの!
283278:02/07/10 01:17 ID:???
>>280
G3は温度低いぞ。ファン無しで、ジャンクの100円で
売ってるようなヒートシンクしか付いてないのに500MHZで
21度しかねえぞ。
同じG3でもIBMは20度台、モトローラは50度近いらしい(藁)
G4はアスロンクラスだろ。
284Socket774:02/07/10 03:36 ID:???
        _,,,、-‐‐''" ̄ .r''"   _,,、-'"~`;ノ" 
     ,,ィ≦二三ニ==-‐    ,,;イニ〒';彡ノ        ,、-‐
    (_;''"l;,8;;;;}'”レ''゛     ,/_ハ8,シ '”'ン"   `ー=ニラ  ,、-‐-、  
   ィ .|'  ‐`ニニ"        !  ー'''"  / `‐、,__,,、-‐'" /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iヽヽ、           ;      i'    `‐-―‐''""  < IBMは、何故WIN用のCPU出さないのかしら・・・
   ヽ `'-`、             ヽ    i'         ,、,=-  \ コッチの方が儲かりそうなのに・・・
    \_,, ヽ        ,,〃    i       ,、=彡"       \______________ 
   、  -、`'‐-、             /    ,、-''"/  _,、=-
   丶、  ̄`y`、 ー-==- ・    ,;"、_,、-‐''" ,‐´ ,、-==ニ二      
     `''‐、 `、ヽ  ー--'"   ,イ,、   ,、-‐'" ,‐"
   `ー-、  ヽ } リ       /  `''''''"_,、-=-'"  
285Socket774:02/07/10 06:05 ID:SxR8mq4e
>>284 価格競争が無いから楽なんじゃないの?

>>283 G4とかG3のCPU、intel・AMDより先に銅配線になってたから
G3ぐらいだと低温度で動くのでヒートシンクが簡単だった。
漏れも友人のマカーに中身見せてもらって驚いた記憶があるYO!
286Socket774:02/07/10 06:16 ID:???
>>284 昔あったCyrixってCPUメーカーはIBMの傘下だった。
だから実質IBMもWin用CPU競争に参加してた。
結局儲からないからVIAに売却されちゃったけど。
287Socket774:02/07/10 06:41 ID:???
CyrixはIBMの傘下だったってマジで?
俺の初PCは、親父のお古のPS2だったんだけど、
CPUは486BLC2-66とかって486SLC2-66のOEMだったぜ。
CPU ID取るとIBMだったし。お陰でCyrix Tools使えなかったんだよ。
傘下の会社の物使うのに、わざわざ名前変えるかな?
しかもコプロはCyrixの387-33がそのまま乗ったように記憶してるんだが。

あのPC、MCAでアクセスすごく早かったんだよなー
いやー、しかしもう7年も経つんだ。なんか懐かしい。
288Socket774 :02/07/10 07:50 ID:???
IBMは、INTELとMSに、
CPUとOSを作らせた時点で、
終わったと思われ・・・
そのうえ、最近は、
HDDも訴訟で終わったと思われ・・・
289Socket774:02/07/10 07:59 ID:63WzkR2N
IBMは486まではIntelからライセンスを受けてx86互換チップを
作っていました。最初に100MHz動作の三倍速486を出したのもIBMです。
ブルーライトニングとか称してたよね。IntelのDX4より数ヶ月先んじて。

ちょうど最初のPentiumが出た頃、Intelは巨額の金を支払って、
IBMに、Pentium以降の互換CPUを製造する権利を放棄してもらいました。

もっともIBM的にはもともとx86互換CPU製造は余技だったし(IBM製の
PCか、PC-98用のCPUアクセラレータくらいしか搭載実績無し)、その頃は
PowerPCとPRePいくべえという状態だったので、もともとPentium互換
CPUなんてやる気無いけど、とりあえずくれるんなら金だけもらっとけ
という感じであったらしい。

 
290Socket774:02/07/10 08:08 ID:???
>>287 完全な傘下というよりは協力企業だった。
だから99年にIBMがCyrixを買い取るという噂まで立った。
(結局VIAになったが)
291Socket774:02/07/10 11:37 ID:???
>>284、285
IBMはpower4と言うCPU乗っけた一台何千万円
もするサーバー作ってぼろ儲けしてるの。
このCPUはマカの永遠の憧れ(藁)
アポがマク用のCPUアップグレードカード会社に
高クロックCPU卸さない方針とってIBMに見捨てられ
たんじゃないか?

>>289
へえ〜そうだったのか。なんだかんだIBMの
技術ってすごいんだな。
ハードディスクの壊れ具合もすごいがそれはまあ・・(藁)
292Socket774:02/07/10 14:00 ID:???
>>290
regatta超はやいッス
POWERシリーズマンセー氏ね市ねSPARC!!
293Socket774:02/07/10 18:19 ID:???
IBMは技術開発の会社であって、ホントの意味で製造業ではない。
雇用確保のための慈善事業的な要素が強すぎて、まともな製品はほとんどない。

IBMが地球上でも優れているのはその研究所。インフラ向けのね。
製造側とは全く別組織。
294Socket774:02/07/11 23:29 ID:???
Mainマシンは1.6GHzだが、あつくてたまらない。
家に転がっているPentium133MHzで組み直してLinuxのコンソールで遊ぼうかな、と計画中。
295Socket774:02/07/12 03:35 ID:???
>>294 いいねぇ〜
つーか低価格化でCPUも用途に応じて使い分ける時代が
到来してるんだね〜当然だけど。
296Socket774:02/07/12 22:23 ID:???
>>294
Pentium133MHzでLinuxいけたら、報告御願いします。
297Socket774:02/07/12 22:32 ID:???
>>294
Pentium133だと
カーネルは2.2系じゃないと重いかも。
健闘を祈る
298Socket774:02/07/13 19:08 ID:???
>>294
Slackwareを推奨。
299Socket774:02/07/15 09:32 ID:???
age
300Socket774:02/07/15 11:15 ID:???
>>296
Pentium133の FMV で Turbo Linux Server 6.5 常用してます。
Postgres + PHP4 のテスト環境としてね。
カーネルはディストリ標準の2.2.18。

最近は Pentium 75MHz のマシンでも使ってた。
Apache + DBアクセスしない PHP だけなら十分いける。
301:02/07/15 20:07 ID:niBuTMaO
intel は少なくとも君たちよりも賢いよ。
無駄な議論はやめな。
302Socket774:02/07/15 20:13 ID:gtT9ZeGK
鱈1.4GHz買ったが熱すぎるのでとっぱらった。
河童600MHzは涼しくてイイナァ!萌!
303Socket774:02/07/15 20:15 ID:???
>>301
だからみなさん騙されるんだよ。
騙されないように消費者が情報提供するのも
これまたネットの良さでな。
ネット情報に騙される奴もいるが。
304Socket774:02/07/15 20:18 ID:???
X使わなきゃPen120でも十分スヨ
305Socket774:02/07/15 20:27 ID:???
なによりCPUは600でもいいとしてHDDが(゚д゚)オソー
306Socket774:02/07/15 21:15 ID:???
PostgreSQL + PHP4?
そんでそのPostgreはまさか7.21じゃないよな?
とりあえずpgbench晒せや。

カーネルはディストリ標準の2.2.18?
2.2より2.4の方が軽いですが。何か?
つーかバッファも別れてない2.2が軽い? イカれんなよ。ヴォケが!

しかもタ坊6.5鯖ったらglibcいくつなんだよ? その環境でその上133で快適?
大体な、133なんて、むしろ200だったとしてもReiserFSの書き込み如きで引っかかるんだよ。阿呆!
しかもそんな糞CPUじゃな、NetBSD、CVSupしてきて一日がかりでa.outバイナリにmake worldしなきゃ使いもんになんねーよ。
PostgreSQL?(゚Д゚)ハァ? トランザクション一つこなすのにドンだけ待たされんだよ?
どう考えたって133じゃOpenBSD + qmail + AMaViSがせいぜいだろ?
307Socket774:02/07/15 21:33 ID:???
CPUって何でグリス塗るの?本体に傷が付くから?
俺なんか直にファン乗っけてるけど
なんかマズいことでもある?
308Socket774:02/07/15 21:35 ID:???
>>307
たのむ! ネタだと。ネタだといってくれ!!
309Socket774:02/07/15 21:36 ID:???
netadesuta
310Socket774:02/07/15 21:36 ID:???
ミニ四駆と同じ
311Socket774:02/07/15 21:40 ID:???
>>308
ネタでも良いから答えとけ
312Socket774:02/07/15 21:45 ID:???
滑ってヒートシンクつけやすくなるからだべ?
3131 ◆BrMHM9jA :02/07/15 22:05 ID:???
>>301
は、偽物!
314Socket774:02/07/15 23:00 ID:???
今月こそC3-1Gが発売されます
最大消費電力5.7Wマンセー
315Socket774:02/07/15 23:02 ID:???
>>307
同じことをAthlonでやってみれば、すぐにわかると思うよ。
316Socket774:02/07/15 23:10 ID:???
>>315
Athlonはね。
pen4だと平だからあんま関係ないけどな
317300:02/07/16 00:08 ID:???
>>306
まず、私は >>297 じゃないよ。
2.4 じゃなくて 2.2 を選んでる理由は、実稼働中のサーバのOSが
TruboLinux 6.5 Server で、ハードウェア & OS のサポートが受けられるから。
で、若い子たちのために、テスト環境として Pentium133 のマシンがある。

Postgres は7.2.1です。
pgbench? そんなもん、こんなマシンで取ってもしょーがないよ。
若い子のたちのための実験環境だから。
初めて SQL 書くような子たちには、これで十分。

ファイルシステムは ext2 のまま。実験環境だから。
ReiserFS や ext3 を使う理由がないもん。エラー出たら再インストール。
若い子たちに環境構築の練習させられるし。

トランザクションで待たされないかって?
BEGIN;
INSERT なんたらー
COMMIT;
程度だもん。気になんないよ。
318Socket774:02/07/17 23:15 ID:kRNa1YdS
CPUよりもハードディスクの容量の方が大事。
1TBくらい欲しい。
319Socket774:02/07/18 02:20 ID:???
Intel系の石でうごくOSにのっけたRDBMSのトランザクションの待ちが気になるようなものなら、、、

漏れならHPC系のクラスタ組むYO・・・くわしくは http://www.tpc.org
320Socket774:02/07/22 00:38 ID:6LCoUKlS
ああもう暑い。PCのためだけにエアコンつけなきゃならんなんて間違ってると思う。
Pentium4なんて買うんじゃなかった。
321Socket774:02/07/22 00:48 ID:???
エアコン機能つきPCを発売してくれないかのう
冷暖房除湿機能つき。
322Socket774:02/07/22 00:51 ID:FoJ/bqKd
>ReiserFS や ext3 を使う理由がないもん。エラー出たら再インストール。
逆でしょ。カーネル構築の時に"EXPERIMENTAL"と出ている奴は
実験環境のみで使用すべき。だから仕事用だけは絶対にext2。

323Socket774:02/07/22 00:58 ID:???
Pentium4みたいにクロックばっかり上げてるのはイラナイ。
Athlonみたいに頑張ってるとなんか楽しい。

意味不明なのでsage
324Socket774:02/07/22 01:01 ID:???
>>322
結局>>317は「面倒なチューニングや新機能やパフォーマンスはいらない。
若い子たちが勉強で使うテスト環境にすぎないから」ってことを言いたいんだろ?

>>317 は「実験環境」と「若い子向けテスト環境」を
混同して書いてるが。

俺なら迷わず2.4系のカーネル使ったディストリを選ぶ。
で、構築は部下にやらせて慣れさせておく。
新規サーバを立ち上げるとき、古いディストリを使い続けたりしないしな。
325Socket774:02/07/22 01:32 ID:???
>俺なら迷わず2.4系のカーネル使ったディストリを選ぶ。
>で、構築は部下にやらせて慣れさせておく。
今だに440BXストックしてる。
今だに2.2系+XFree3.xにこだわってる。
レッドハットハット7.2をモダンにしたら、
メニュー開かなくなったんでポカーン。
カーネル2.4.18はNTFSを読もうとすると落ちるし、
2.4.9はi845で電源まわりでピーピー警報出っ放し。
326Socket774:02/07/22 01:35 ID:LYW6My6Y
あのー、CPUが熱かったんで氷で冷やしてみたんですが、その後動かなくなりました。
私も若いので、若い子のテスト環境向けのPCをだれかください
327Socket774:02/07/22 01:40 ID:???
   ./ ̄ ̄ ̄\
.  ./   ,,ィ ハ ヽ
   {. _,メ lノ/)人}.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (l「 ●l⌒l●' |!)  < 分割金利手数料は全て>>1が負担します
r:、  ヽ._.l_l_ /   ,n \_______________
ヽ.`-'7.\゙''ー''゙/ ,「゙-'ノ
.  ゙ヽヽイ ̄ ̄`ト、/ /
   ` ´|    .|゙ -'


   ./ ̄ ̄ ̄\
.  ./   ,,ィ ハ ヽ
   {. _,メ lノ/)人}.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (l「 ●l⌒l●' |!)  < 商品代金、送料、分割金利手数料は全て>>1が負担します
r:、  ヽ._.l_l_ /   ,n \_______________________
ヽ.`-'7.\゙''ー''゙/ ,「゙-'ノ
.  ゙ヽヽイ ̄ ̄`ト、/ /
   ` ´|    .|゙ -'



328Socket774:02/07/22 01:40 ID:???
>>318
エロ動画、割れ天国にすんでるあなたはしんでください(w
329Socket774:02/07/22 02:54 ID:???
>>326 じゃあ >>300 が使ってた Pentium 75MHz マシンを進呈。
330Socket774:02/07/22 09:58 ID:+yI+szeM
おい。漏れのPS2は300MHzも無いけど
mpeg2を余裕で再生できるぞー
331Socket774:02/07/22 10:00 ID:???
PS2といっしょにしてどうするんだよ。
332Socket774:02/07/22 10:05 ID:???
そりゃ、PCでもデコーダカード積めばいけるだろうよ。
333Socket774:02/07/22 16:06 ID:???
PS2は専用デコーダーじゃねーだろ。
完全にソフト的再生だっつの。

PS2もおまえもホント無能だな。
334Socket774:02/07/22 16:25 ID:myNcgwFl
しかしPS2はすごいな。
たかだか300MHzでMPEG2をデコードしながら
ポリゴンも同時に出せて遊べるんだからな…

335Socket774:02/07/22 16:32 ID:???
出川はゲーハー板に(・∀・)カエレ!
336Socket774:02/07/22 17:47 ID:???
337Socket774:02/07/22 19:13 ID:???
>>334
レジスタの幅も数も違うんだから当たり前。
っていうか、汎用に製品展開してない時点でただの家電。
338規制受けてた!:02/07/23 03:20 ID:???
久しぶりにage!
339338:02/07/23 03:21 ID:???
ageてくれた人ありがとうm(_ _)m
340Socket774:02/07/23 03:58 ID:HuBPQXQb
よ〜し、Pentium4-2.26買っちゃうぞ〜
341Socket774:02/07/23 04:01 ID:???
>>336
気色悪いな。なんだコレ。
342Socket774:02/07/23 04:06 ID:???
>>336
600MHzでも足りんな...
343Socket774 :02/07/23 08:50 ID:???
つーか、最近 P55C 200MHz・128MB・8GB×2・Win95 SP1 (w
てな環境から P4 1.6AGHz・256MB・120GB・Win2K SP2
てな環境に移行したけど、感動しなかった・・・・

ま、確かに Excel でシート開いたときとか、仮装画面ソフト使ってるので
その切り替えとかで速さは体感できるけど、すっげーっって感じじゃないんだよな。

会社で Pen3 600MHz・512MB・80GB・Win2K SP2 使ってるけど、
別に今まで自宅のマシンがすっげー遅いって感じでもなかったし。
今の P4 マシン使ってて、仕事場いってもおっせーなとは思わないし。

なんかとりとめないので sage。
344Socket774 :02/07/23 08:51 ID:???
あ、ちなみに体感速度が一番変わったのは (P55C 200MHz もしくは
P3 600MHz → P4 1.6GHz)、OSの起動。
計ってないけどすっげー短く感じる。ってこれはCPUなのか? HDDかな??
345Socket774:02/07/23 10:32 ID:???
HDD。
同じドライブ使って実験してみ
346Socket774:02/07/23 12:51 ID:???
>>345
CPUだっつの。
HDDは66に対応してれば起動ではイイトコ10秒程度の差しかでない。

問題はLANを導入すると、黒画面で認識作業が時間掛かるって事だ。
それであたかもCPUで佐賀でないような錯覚をするが、Windowsの起動自体は
600Mhzの5分の2程度。

P4の1.6だったらたぶん鱈セレの方が起動は速いぞ。
347Socket774:02/07/23 13:18 ID:???
348Socket774:02/07/23 22:37 ID:???
    
\( ゚´3゚)- = 。 ゚
 (   )` :: .>>347 レス違い!!プップ
  ノ \
349Socket774:02/07/23 22:49 ID:???

  \( ゚´3゚)- = 。 ゚
 (   )` :: .702はまだ?プップ
  ノ \
350Socket774:02/07/24 02:01 ID:???
350get!
351Socket774:02/07/24 02:05 ID:???
お前らもちろんLinuxだよな?まさかWindows?あんな重いのつかってんの?
そりゃぁ1ギガCPUも必要だよな。馬鹿=600以上ってことか
352Socket774:02/07/24 02:07 ID:???
恥ずかしい奴
353Socket774:02/07/24 02:09 ID:???
夏だってことを再認識させてくれるレスだね
354Socket774:02/07/24 02:12 ID:???
お前らもちろんLinuxだよな?まさかWindows?あんな重いのつかってんの?
そりゃぁ1ギガCPUも必要だよな。馬鹿=600以上ってことか
お前らもちろんLinuxだよな?まさかWindows?あんな重いのつかってんの?
そりゃぁ1ギガCPUも必要だよな。馬鹿=600以上ってことか
お前らもちろんLinuxだよな?まさかWindows?あんな重いのつかってんの?
そりゃぁ1ギガCPUも必要だよな。馬鹿=600以上ってことか
お前らもちろんLinuxだよな?まさかWindows?あんな重いのつかってんの?
そりゃぁ1ギガCPUも必要だよな。馬鹿=600以上ってことか
355Socket774:02/07/24 02:22 ID:???
うひょー
356Socket774:02/07/24 03:03 ID:???
パフォーマンスと発熱のバランスを考えると、
PenIII 650〜750がベストかな。それ以上速くても使い道ないし。
celeronならFSB100の800Mhzあたり。
357Socket774:02/07/24 03:08 ID:???
>>351
Windowsも色々あるけど・・・。
使ってるOSとバージョン教えて欲しい。

まさか、702?
358Socket774:02/07/24 03:11 ID:???
Linuxはデスクトップ用途ならWinよりずっとパワー要るよ。
XWindow重いし、ドライバの出来悪いし。
359Socket774:02/07/24 06:00 ID:???
最近の自作板は
夏厨=Lnux厨なのか?
358氏の意見は一般論としては同意なのだが。
>Linuxはデスクトップ用途なら
Unix系OSはデスクトップ用途ならだと思う。(コンパイラによるが)

>XWindow重いし
X自体はTNT以上(自社製ドライバーが在る物)を積めば非常に軽い。
一般的に重いと言われているのは、GNOME,KDEといった総合デスクトップ環境。
ウィンドウマネージャーやファイルマネージャーにもよる。

Unixユーザーが自分の用途に合ったものをソースから最適化してmakeするのは、
WinユーザーがWin2000にSP2当てるのと同様の行為だと思うが違うのか?
使いやすさではWinに遅れをとっているが、軽さでは
95>>>X-window>2000>>XPだと思っているウニ厨の俺。


360Socket774:02/07/24 06:24 ID:???
>>359
自作は出来るが、Excelすらまともに使えない俺には意味が解からん
つーか、ゲームと自己満足の為に自作をやっております<俺
お前等はFFのLinux版が出るのを一生待ってろ。
361Socket774:02/07/24 11:17 ID:???
最近のunixは省資源のマシンでサービス提供させておく程度か。
逆にいえばそういう用途でwinみたいな豪華なユーザーインターフェースを
用意する為に資源を沢山使うのは無駄だからな。コマンドラインで十分。
でも最近テキスト編集するのにもunixのエディタなんてそうそう使わんだろ。
362Socket774:02/07/24 12:27 ID:???
FFしないし。
たかがゲームの為だけに親の稼いだお金を無駄にするんじゃありません。

>>361 いまだにviだよ・・・。
363Socket774:02/07/24 19:56 ID:???
>>357
702スレって落ちちゃった?見かけなくなったんだけど。
364Socket774:02/07/25 12:20 ID:f/egKli9
>>333
EmotionEngineにはMPEG展開用の演算ユニットがあるんだよ。
おまえが一番無能だな。
365Socket774:02/07/25 12:40 ID:???
>>364
有りません。
レジスタが128ビットなのでフルビットレートでデコードできます。
専用のデコーダーはむしろビットレートが低いので(10×3等)、意味がない。

貴様はファームウェアを専用デコーダーと勘違いしてる模様だが、全然違います。バーカ。
ヒキ子守のオッサンPS2でハァハァしてろYO!
366Socket774:02/07/25 12:41 ID:???
>>364
タイムスリッパーですか?
367Socket774:02/07/25 12:48 ID:???
>>365
ファームウェア?アホか。
IPUがiDCT変換なんかに特化してるからあの程度のCPUパワーで
MPEG2が再生できる。

「有りません。」
????????
間違ったことを断言して恥ずかしい奴だな。
368Socket774:02/07/25 12:52 ID:???
>>365
MPEG2デコーダーはついてるよ。
ただし、ゲームやテクスチャ展開用途のもの。
VUでベクトル演算した方が画質は良いだろうけどね。
369Socket774:02/07/25 12:56 ID:???
>>365も367も基本で間違ってますよ。
370Socket774:02/07/25 13:03 ID:???
>>367
>>365もかなりキテルが、もしかして映画を再生してるときもテクスチャ展開用ユニット
で再生してるとか思ってないか?もしかして。まぁどうでも良いことなんだけどさぁ。
371367:02/07/25 13:09 ID:???
IPUはMPEG2のマクロブロックデコーディングをサポートしてる。
テクスチャ展開もできる。
決してテクスチャ展開専用ではないし、DVD-VIDEOの再生時にも
使われてるよ。
372Socket774:02/07/25 13:13 ID:???
>>371
正解
373Socket774:02/07/25 13:15 ID:???
要するにCPUが600Mhzである必要な無いって事だね。
めでたしめでたし
374Socket774:02/07/25 13:17 ID:???
>>372
良かった。ありがとう。
375Socket774:02/07/25 13:17 ID:???
>>370
馬鹿
376Socket774:02/07/25 13:20 ID:???
結論:
やはりPS2は凄かった
377Socket774:02/07/25 13:33 ID:???
>>376
なんか納得できない感じがするが・・・。
確かにうちのディシューツ300では勝てる要素無いかもしれん。

もっともDuron1.1Ghzでゲフォ3なメインマシンなら全く負けた気がしないし叩きのめしたような気分だが、当たり前か。
378KAZUMI ◆govxyIBM :02/07/25 13:49 ID:???
個人的には600Mhz以上必要だとと思うなぁ。
もちろん、やることによっては300Mhzでも十分だと思う。
ネットや簡単なテキストだけのときは、私はPentium133のノートを使ってるよ。
でも、お絵かきやちょっとした3Dを使ったものの時は、PentiumB933*2を使ってる。
既出だと思うけど、個人の用途とCPU以外の部分の速度差でかなり変化があると思うよ。
たとえばCPUが遅くてもSCSIで負荷を軽減したり、常駐ソフトを減らすだけでも体感速度は変わってくるよ。
メモリの量も大事だけどね。
379Socket774:02/07/25 14:19 ID:???
PS2は24800円だっけ?
とりあえず値段では負けたか。つってもLANとHDDつけりゃ6万か、微妙
380Socket774:02/07/25 19:38 ID:???
何度も言われているようだけど、現在の「平均的」アプリの使用度から言えば
平均2G越えを目指している現在は確かに既に過剰なクロックになっているとは思う。
「日常的な重い処理」なんて現在の一般人には皆無でしょう。
それこそ(高品質)動画エンコード位かな?<これすら時間の問題?

特に今年はボトムクラスのクロックが一気に上がったから、将来の買い換え需要を先食い
というか後伸ばしにしてしまってる気がする。

#だから、MSの新OSでは要求水準をかなり高く設定しているような?(笑)

P.S
自作ユーザーの指向性も明らかに高性能より、小型、静音化、低消費電力に向いている気が
するし、メーカーサイドもそちら側からのアプローチで需要の掘り起こしに懸命な感じ。

381Socket774:02/07/25 21:32 ID:???
ま さっさと100Tくらいあっさり扱える様にしてほしいね。
今の規模じゃ動画でかすぎて。
382Socket774:02/07/25 22:17 ID:???
静音化か・・・
カリカリ言わなきゃデフラグしてる気がしないよ。
383Socket774:02/07/26 01:04 ID:bhT7OP0X
軽いOSをつくる技術ってないんだろうか。
384Socket774:02/07/26 01:07 ID:???
今のヤシらはDOS使えないからな。軽いぞ。DOSは。
385Socket774:02/07/26 01:11 ID:???
>>383
違うな。
「軽いOSをつくる気がないんだろうか」だろ。
386Socket774:02/07/26 01:15 ID:???
大容量化してるのに軽くなるわけが無い罠
別に今のマシンでDOS使ってもいいんだぜ。機能はかなり減るが。
387Socket774:02/07/26 01:18 ID:w5942XEL
要らない機能を削るだけで軽くて安定するばずだが
次のWindowsは3Dアクセラレータが必要みたいな事が言われてて。
95の時代が1番平和だったかもしれん。
388Socket774:02/07/26 01:21 ID:???
FD一枚にテキストエディタとターミナルソフトが入ってれば十分。
なんて時代もあったか。
389Socket774:02/07/26 01:30 ID:Rqhf6BOz
Linux使ってみろよ。winなんて激重+不安定で泣いちゃうぜ?
多少の知識はいるが日大精密工の俺のは楽勝!
まあ夏房は95でもつかってなってことだ
390Socket774:02/07/26 01:37 ID:???
オープンソースと比べてもなぁ
391Socket774:02/07/26 01:37 ID:???
素人丸出しですね
392Socket774:02/07/26 01:39 ID:???
winを安定させられない素人は当然unixも安定させられない罠
393Socket774:02/07/26 01:51 ID:???
>>387
ゲームにって事だろ?
ローエンドは今売ってるヤツでも3dmark2000で1000位だってば。(815とかね)

重いから不安定なんじゃなくてdllベースのOSは不整合が出るからだろ?

現状でunixは家庭でのメリットがない。
OSに習熟したいというフリークはべつとして、OSを問わず作業や業務、趣味に習熟
したいという要求を満たせないからだ。

それくらい無駄に安楽なWindows系。
unixの習熟自体が業務に直結でもしない限り、今は取り立てて騒ぐこともない。
まだまだ先のOSだろうね。
394Socket774:02/07/26 01:55 ID:Rqhf6BOz
使ったことないだろ?Linux。というか使い方知らないだろ?
ぐちぐち言ってる奴は夏房!Linuxマンセー!!!
395Socket774:02/07/26 01:58 ID:???
ていうか、なんでそんな時間有るわけ?
と、聴いてみる。

夏房だの夏厨だの言うって事は、学生じゃないんでしょ?
396Socket774:02/07/26 01:58 ID:???

(・∀・)カエレ!!
397Socket774:02/07/26 02:00 ID:Rqhf6BOz
で?使いこなせるの?Mozilaだろ?通はよ。Linuxで互換性のないアプリは
実はすくないのだよ?
398395:02/07/26 02:01 ID:GJ/HM2AQ
言ったあと、攻撃的すぎたと思った。
スマソ。
399Socket774:02/07/26 02:02 ID:???

396 名前:Socket774 :02/07/26 01:58 ID:???
>>394
(・∀・)カエレ!!
400Socket774:02/07/26 02:04 ID:???
>>397
で、普通に使いこなせないし、使っていないけど、その道で喰いたいってことでしょ?
普及前のOSいじり倒してそれに賭けるってのは。

そういう道ではたらいたほうがいいんじゃぁ・・・と、混じれすしてみる
401Socket774:02/07/26 02:05 ID:???
unixは無駄なデバイスドライバやサービスを組み込まないから
その範囲内で安定してるだけ。xwindow組み込んでwin並にしようと思ったら
winより苦労する。
402Socket774:02/07/26 02:07 ID:???
コンピュータがどういう仕組みで動いてるかきちんと勉強した奴は
当然どっちでも使える。そしてwinを馬鹿にしない。
403Socket774:02/07/26 02:14 ID:Rqhf6BOz
俺のVineLinuxは起動時間15秒だぜ?そりゃWinも馬鹿にしたくもなるだろ?
デザインも最高!Winじゃこうはいかないね。
>>その道で喰いたいってことでしょ?
つうか食ってます。月100万はいくぜ?手取りで。
404Socket774:02/07/26 02:23 ID:???
クルゼーロ?
405Socket774:02/07/26 02:28 ID:???
>>403
ものすごいリアリティの無さが涙を誘うぞ(w
406Socket774:02/07/26 02:31 ID:???
>>405
いくらなんでもネタだろ。
407Socket774:02/07/26 02:34 ID:???
>>406
ID丸出しのヤシがネタかなぁ(w
408Socket774 :02/07/26 02:34 ID:???
>>403
月に手取り100万って事は年間の税金はいくら?
409Socket774:02/07/26 02:37 ID:???
未納税
410Socket774:02/07/26 02:38 ID:???
ID丸出しでこういう事書くってのはやっぱどこかネジゆるんでるよね。
411Socket774:02/07/26 02:47 ID:???
神702が崩御した今、次世代神403の夜明けか?
412Socket774:02/07/26 02:56 ID:???
なんか、先代神と神候補が等号で結ばれるような気がしないでも・・・
413Socket774:02/07/26 04:11 ID:???
>>412
それだけありふれた存在ってこってす、やな世の中だ。
414Socket774:02/07/26 07:50 ID:???
>>393
ゲームにじゃない。Microsoftの考えではGUIが3D化される。
よって、3D性能がゲーム以外でも必要になってくる。

なんか、わざわざ重くしようとしてるとしか思えないな。
415期待あげ:02/07/26 08:11 ID:???
403 :Socket774 :02/07/26 02:14 ID:Rqhf6BOz
俺のVineLinuxは起動時間15秒だぜ?そりゃWinも馬鹿にしたくもなるだろ?
デザインも最高!Winじゃこうはいかないね。
>>その道で喰いたいってことでしょ?
つうか食ってます。月100万はいくぜ?手取りで。
416Socket774:02/07/26 08:17 ID:rS96peyq
最低でもこのぐらいのスペックは必要かと思われます
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
417Socket774:02/07/26 08:28 ID:SR4Xgj4g
ここでLINUXマンセーしてる奴に聞きたいんだが
最近のデバイスに大体は対応してるの?
いい線逝ってるなら、マシンごと買い替えようと思うんだが
418Socket774:02/07/26 08:33 ID:???
>>417
マンセーじゃないけど初代RADEONとかは認識されたよ
でもTEACのCD-532Sだと正常インストールできず
さようなら〜
419417:02/07/26 09:20 ID:???
>>418
THAX
オイラのPC9821V10はゲイツに捨てられたからな
今は、NetBSD+Navi2ch or w3mだけど結構辛い。ADSLについて逝けない(泣
K6-2(450MHz)の中古マシーンが三万位だったんでそれにするか
5,6万のショップブランドにするか迷ってたんだよね
Quake3とかもX単体だと軽いみたいだし。今は具が出て落ちるけど。
420Socket774:02/07/26 09:35 ID:???
まだK6-3 450Mhz に載せ変えて使えるよ

つってもショップの39800円のほうが使いやすいけどな
421Socket774:02/07/26 15:59 ID:???

これからは動作時可変周波数、可変電圧と言った技術がデスクトップでも
本格的に採用されるんじゃないのかな?

モバイルathlonはまだまだキワモノ的だけど、それが標準になるとでも言うか。

webブラウズやテキスト入力に余計に電力使うのもアレだし。

422Socket774:02/07/27 18:25 ID:kvxgrvP1
>>421
夏休みだからって、休むのは構わないが
脳味噌までフラッシュしてる奴もいるみたいだがな
423Socket774:02/07/28 02:38 ID:9CrnCpPw
PENV650(FSB100)と河童セレ1Gではどっちが速いんだ?
424Socket774:02/07/28 02:40 ID:RHtWdkxx
PentiumMMX200MHz メモリ128で、Win2000を載せてみました。
動いています。オフィスはちゃんと動きますが、やはり動画は
弱いです。でも使えますよ。驚きました。
425Socket774:02/07/28 02:41 ID:???
>>423
疑いなく河童1Gが速い
426Socket774:02/07/28 02:55 ID:???
>>423
鱈セレ1AGhzなら、カッパペンと速度同じで低消費電力。
427Socket774:02/07/28 02:58 ID:nQvtl405
G4 600MHz>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PENB600だって知ってた?
428Socket774:02/07/28 03:02 ID:???
その論理だとPS2がさらに上だな
429Socket774:02/07/28 03:04 ID:cDR61SlA
っていうか、異なるOSやマザーボードでG4とペン3を比べても意味ないっしょ。
比べようがないんだよ。
それなのに、なぜG4の方が早いといえるのか不思議でならない。
ま、どうせG4に最適化されたフォトショップで比べたんだろうがな。
マックはフォトショップしかとりえないしね。

ま、x86互換cpu作って、それでインテルを抜いてからデカイこといってほしいね。
430Socket774:02/07/28 03:04 ID:???
>>427
FSBが同じ場合、ペン3は9割程度の速さ。
ほとんど純粋にRISCとCISCの差でしかない。

一方同じアプリケーションが存在する場合、ペン3の方が速い。
最適化の度合いが違うから。パワーリソースがかなり無駄なのがMac。

MacはCPUは先進だけど、チップセットやCPU以外のアーキテクチャがintel系に
比べて4,5年遅れてる。
431Socket774:02/07/28 03:06 ID:???
マックなんて、ただのバカ高い箱。
所詮、信者&女の子向け製品。
432Socket774:02/07/28 03:10 ID:???
ベロシティエンジンは、レジスタレベルでの最適化が必要なので非効率的。
ソフトが凄く高くなってしまうので、対応アプリがほとんどない。

86系はSIMDを生産性重視で設計しているため、64ビットを完全マルチタスク化するより多少遅かろうが
バランスをとった。
結果としてそういうことを商売的に学習してないのがMac。

っていうか、いくら専用128ビットレジスタを使おうが、32ビットCPUであることには変わりない。
その矛盾が第一にまずい。
433Socket774:02/07/28 03:13 ID:???
正直x86向けのOSXがあるならいい
Macが色に強いのはOSレベルの色に対する対応の良さとソフトウェアの作成もとがハードも作っているから色管理がしやすい、って事だけでしょ。
434423:02/07/28 03:16 ID:9CrnCpPw
>>425>>426
レスサンクス。
うちのBXボードのCPUの選択肢にPENU400、PENV650、河童セレ1Gと3つもあって
悩んでたんだよ。
じゃあ河童セレ1Gで行きます。下駄履かせて。
鱈セレは家にないんでやめときます・・・。
435Socket774:02/07/28 03:18 ID:???
Macは特にメモリ周りや、PCI周りが激烈に古い。
それに基板製造のレベルが低くて、ものすごく不安定。

86系でもチップセットが違うと同じCPUでも激烈に速度差が出るけど、
マックはその部分でものすごく時代遅れかつ低レベル。
440EXをやっと抜かした程度のアーキテクチャだといえる。
436Socket774:02/07/28 03:20 ID:???


今(今は)  は  淫  п@ が  最  強  で  す

  
437Socket774:02/07/28 03:27 ID:???
CPUの先進さと、マザー全体の技術性を見る限り、むしろMacの方が不利だよな。

SIS位すすめとは言わんが、VIA程度のアーキテクチャが無いのはイタイ。
438Socket774:02/07/28 04:12 ID:???
ハードよりソフトな会社、になればいけると思うが。

>>437
VIA程度のアーキテクチャってなんだ?
439Socket774:02/07/28 04:31 ID:???
>>438
ていうか、チップセットって知らないの?(自作板なのに唖然)
440Socket774:02/07/28 04:35 ID:TuUmZeg+
>>439
多分、意味が違うと思う。VIA並っていうのはどの程度のレベルかと、
441Socket774:02/07/28 04:36 ID:???
>>440
PCIの転送速度とか、メモリ管理とかっていう概念無いだろ?お前(w
知らないんなら調べろよ、自分で。
442Socket774:02/07/28 06:00 ID:???
VIAアーキテクチャ、SISアーキテクチャ・・・
443Socket774:02/07/28 06:24 ID:???
>>437
自分にしか通用しない概念を言われても・・・

>>439
チップセットくらい知ってて言ってるのが分からんの?

>>441
そんなのが君の言ってる「VIA程度」とかの基準なのか?
君だけにしか通用しない基準を「知らない」のは当たり前だろ?
PCIの転送速度とかメモリ管理とかっていう概念があっても君の言葉は分からんよ。
どこをどう調べてもな。
444Socket774:02/07/28 10:16 ID:???
>>433
ていうか、お前の頭がVIA程度(w
知らないのに張り合うなよ。おじさん。働けよ。
445Socket774:02/07/28 11:49 ID:???
夏 だ な ( 藁
446Socket774:02/07/28 15:01 ID:???
>>444

反論ナシでいいですか?
447Socket774:02/07/28 15:13 ID:???
>>444
褒めすぎ。
明らかに褒めすぎ。
VIAはチューンはともかく、新技術の実装できてるから。
未だに主力機がSDRでバスが133(533の誤記でなくて)、AGP4xのマシンすら一部でしかない
アポー程度、という方が正しいと思われ。
448Socket774:02/07/28 16:03 ID:???
VIAは誉めすぎだな。一応最新路線行ってるからな
MACは440BXにようやく追いついたって所だな。
449Socket774:02/07/28 18:13 ID:???
一般用途だったらCPUよりメモリに金かけた方がいいと思う。
450Socket774:02/07/28 19:17 ID:HxDszwZR
エンコードって簡単に言ったら何のことなのかな?
マジレス求むよ お願い
451Socket774:02/07/28 19:21 ID:???
道楽の一つ
452Socket774:02/07/28 19:25 ID:???
>>450
ピーコ厨の鍛錬された技
453Socket774:02/07/28 19:38 ID:HxDszwZR
誰も教えてくれないね。まあ、いいや。今日は星野のケース買ったら
から、明日にでも親切なテクニカルサポートにрオて、聞いてみよう
星野はサポートもしかっりしてるから僕みないな初心者にもいいかも
http://www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/lmt.py
454Socket774:02/07/28 19:45 ID:???
>>450
データをあるルールにしたがって別のデータに変換することだよ
455Socket774:02/07/28 20:13 ID:???
>>447
それも誉めすぎだ。
ポリタンク青時代の66Mhzで最後の切り札が66MhzPCIだったMacレベルだろ。
しかもメモリがきちんとうごかねーでやんの。
それで100MhzバスでAGP×2だったインテルより速いとか凄いこと言ってたもんな(w

456sage:02/07/28 22:10 ID:YL29S4QC
>>453
>星野はサポートもしかっりしてるから僕みないな初心者にもいいかも
やめとけって。
煙たがられるのがオチ。

それはそれとして、「検索エンジン」って知ってる?












え?ネタ?
ネタなのか?
457Socket774:02/07/29 12:40 ID:???
並いっちょ  味噌汁いっぱい

458Socket774:02/07/29 17:07 ID:udAfpwqD
俺は今日ペン3 1ギガからペン3 667にしたが
何も変わらないじゃないか。どういうことだ?

ペン3 1ギガが初めてのパソコンだったけど、10W
省エネできるんだったらペン3 667で十分だと
感じた。ちなみにエンコとかはしません。

この体感速度の変わりなさは、僕だけがそう思うだけですか?
みなさんの意見を教えてほしい。
459Socket774:02/07/29 18:29 ID:???
日常的にやってる作業で体感差がなければ、667でよいと思われ。
用途次第
460Socket774:02/07/29 20:16 ID:???
>>458
君のパソコンにはアプリがほとんど入ってないから。
461Socket774:02/07/29 20:59 ID:udAfpwqD
>>458
2GしかHDD使ってないよ。
これを40Gもつかったらもしかして体感速度かわるの?
462460:02/07/29 21:03 ID:udAfpwqD
だった。ごめん
463Socket774:02/07/29 21:06 ID:???
IE、ワード、エクセルくらいしか普段使わないので
俺はセレロン366で十分。
まあ、メモリとHDDは増やしてるがな。
464Socket774:02/07/29 21:08 ID:???
>>458
CPUhは十分速いんだよ、HDDがなぁ
465Socket774:02/07/29 21:11 ID:???
だからレンダリングやエンコ用途とオフィスアプリ用途のマシンじゃ違うっつうの!

ファミコンで満足しきってる奴にゲームキューブは必要ないだろ。
466Socket774:02/07/30 15:19 ID:2kqzAYok
Pentium3 667MHzがPentium3 666MHzとシステムで表示されてるけど
これって大丈夫なの?バイオスは667MHzと表示されてるんですけど
なぜ?きちんと動作してるから気にしなくていいの?
467Socket774:02/07/30 15:22 ID:???
>>466
6番台フィーバーです!パラリラパラリラ(^o^)ワー パフパフ


やったな(´∀`)b
468Socket774:02/07/30 15:23 ID:???
小数点以下が切り上げか切り捨てかってだけだろ?
何おろおろしてんだよ!
すっこんろ!
469Socket774:02/07/30 15:46 ID:pBJvxSIm
>466は確変モードに突入しそうです!
470Socket774:02/07/30 17:10 ID:???
>>466
そんなに正確に動いてるわけじゃないから気にすんな
俺のDuron1.3GHzは実際1.31GHzで動いてる
471Socket774:02/07/30 17:16 ID:???
セレ533MHzっていうから買ったのに、実際は531MHzでしか動いていない。
これって詐欺じゃん。
2MHz分の金かえせ!
472イソテル様:02/07/30 17:21 ID:???
533MHzで動かせば動くんだから詐欺じゃねえよボケ
473Socket774:02/07/30 17:27 ID:???
ソフト側の測定ミスは疑わないのか?とマジレス。
474Socket774:02/07/30 17:36 ID:lhoXIlFK
>>469
残念、1回交換です。
475Socket774:02/07/30 17:37 ID:???
今家で使ってる3台とも600MHz未満だな。
476Socket774:02/07/30 17:38 ID:lhoXIlFK
>>460
P3なら667Mも1Gも大差ないのでは?
同じ667MでP3とセレロン(1Gであっても?)と言うのなら大違いだが
477Socket774:02/07/30 18:20 ID:???
>>476
意味不明だぞ。
2次キャッシュの差程度でそんなに変わらない。体感の話だろ?
ベンチじゃなくて。
478Socket774:02/07/30 20:26 ID:???
セレ1.0G、667Mに落としても体感差なし。といっても、かちゅとIE、
MSoffice製品しか使わんから当然だが。
479Socket774:02/08/02 00:01 ID:WzuXp+9/
>>478
当たり前!!
480Socket774:02/08/03 14:08 ID:???
>>478
セレ500と800は体感でほとんど差が無いので500のノートをメインに使っているんだが
AthlonXP1700+とは大違い。HDDとかメモリの差もあるが。
481Socket774:02/08/03 14:31 ID:???
サブマシン、いまだにK6-2 350MHzです。
HDDは8.4GBのATA33で、マザボはAX59Proです。
2次キャッシュ、なんと1MB搭載です!(マザボにね・・・)
482Socket774:02/08/04 21:18 ID:???
つまりだ、ひと昔前なら、CPUとメモリ容量がパワーアップの最優先事項だったのだけど、
一般用途において飽和した現在、一番のボトルネックであるハードディスクを
代えることが、快適なパソコンへの第一歩ってところか…

極端言っちゃえば、ネットやオフィスなら、体感は…
C3+最新のHDD周り>P4若しくはAthlonXP+ひと昔前のHDD

HDD代けちってまで、CPUをパワーアップするヤツはアフォってことだ
483Socket774:02/08/05 09:06 ID:z7sdUxAH
とりあえずハードディスクも320Gが10月にでるらしいから一息つけるんじゃない
ただ、CPU電気バカバカ食うのは勘弁してほしい。うち、容量小さいんでブレーカ
簡単に飛ぶし。ほんとC3にしたくなる
484Socket774:02/08/05 09:36 ID:???
>>483
C3にすればいいじゃん。
軽より燃費のいいスポーツカーなんて無いよ。
485Socket774:02/08/05 09:48 ID:???
>>483
電機食ってんのは他だろ
CPUなんて蛍光灯二本分くらいしかないだろ
486Socket774:02/08/05 11:30 ID:Z/f59rQw
俺はPCゲーとかよくやるけど、600MHzじゃぜんぜんだめ。
ユーザーによって使用用途違うんだから、このスレはあんまり意味ないと思う。
487Socket774:02/08/05 11:35 ID:UvbZEkkm
やっぱり体感速度で一番のネックはハードディスクだよな。
あとインターネットするときは接続速度。
488A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/05 11:57 ID:HoAefb9S
ネットとワープロ、エロ動画視聴だが
年末にペンチ4 2.26G搭載PCを10万で買う。
489Socket774:02/08/05 12:00 ID:???
以前、600MHz→900MHzに交換したけれど体感速度変化ナシ。
メモリも、PC100 CL2とPC133 CL3じゃ全然違い分からんし。
むしろ、ATA66 5400rpm→ATA100 7200rpmは体感できる変化だった。
490Socket774:02/08/05 12:01 ID:???
エンコマシンにしても単発で非圧縮キャプチャできるような内蔵HDDの方が欲しい。
それに最近はCPUパワーアップしても期待するほどエンコのパフォーマンス上がらなくなってきたし。
491Socket774:02/08/05 13:53 ID:???
漏れも動画エンコさえしなければPen3 600MHzとかで充分なんだが
492Socket774:02/08/05 18:10 ID:1rHe12K/
493Socket774:02/08/05 18:39 ID:???
>>489

 つか、バスクロック133にしたの?バスクロック100のままメモリだけ高速なのに
代えたって(OC時以外)意味無いと思うが・・・。


#600=>900って、バスクロック133のCPUにそんなクロックのラインナップは存在しないよなぁ?セレかヂュロン?
494Socket774:02/08/05 20:51 ID:???
>>493
Duron600からDuron900に変更。
KT133マザーはCPUに関係なく、メモリだけ100にも133にも設定できる。
FSB100MHzでメモリを133MHzというのも可能ですが何か?
495493でないが:02/08/06 13:06 ID:???
>>494
「何か」・・・・て>493の前半部分にしっかり書いてあるじゃん。
Duronは600/800/950/1.3GHz持っているがどれも体感速度はほとんど
かわらんよ。正直言って。
496Socket774:02/08/06 22:42 ID:???
494ではないが
>>495
493の書き方だと、クロック設定変えずにメモリを高速なのに取り替えただけとも受け取れる。

日本語は表現が難しい罠
497Socket774:02/08/07 22:54 ID:???
ホッシュ
498Socket774:02/08/07 23:02 ID:uIqZ9/RA
俺なんてDDR DIMMだぜ?セレ900で。メモリ速度最強ってやつ?
まあ貧乏人はSDRで我慢してなさいな。
499Socket774:02/08/07 23:06 ID:???
たかがDDRごときで他人を貧乏人とか呼ぶなよ(苦笑
500Socket774:02/08/07 23:08 ID:???
>>498
あなたが神ですか?
501Socket774:02/08/07 23:12 ID:uIqZ9/RA
早いほうがいいに決まってんじゃん。PC2100よ?お前らの糞マザーじゃ
つかえないだろ?安物の証拠
502Socket774:02/08/07 23:12 ID:???
>>501
おめでたい香具師だな(w
503Socket774:02/08/07 23:18 ID:???
>>502
神に失礼じゃないか。

>>501
参考程度に聞かせてください。ビデオメモリはいくつですか?
504Socket774:02/08/07 23:20 ID:uIqZ9/RA
ビデオメモリってなによ。512ですがなにか?
505Socket774:02/08/07 23:23 ID:???
あの、大変失礼とは思いますが、RDRAMってご存知でらっしゃいます?
506amd:02/08/07 23:24 ID:???
俺はduron800でメモリをpc-100から133に変更して
「早くなった!」って体感してからpc-100に見切りつけたけどね。
案外わかるほど変わったぞ
507Socket774:02/08/07 23:26 ID:???
DDR使うならCeleron使うなよ。(w
せめてDuronにしな。(w
508507:02/08/07 23:27 ID:???
ちなみにSocket370での話ね。宝の持ち腐れ。
509Socket774:02/08/07 23:29 ID:???
あの、大変失礼とは思いますが、SocketAってご存知でらっしゃいます?
510Socket774:02/08/07 23:32 ID:5osMJcPv
511Socket774:02/08/07 23:33 ID:uIqZ9/RA
今の俺のマザーでDuron使えるの?マジで?Pen3とセレしか書いてないのに?
512Socket774:02/08/07 23:37 ID:???
Socket370にSocketA対応CPUは物理的に無理と思われ。
513Socket774:02/08/07 23:50 ID:uIqZ9/RA
下駄はどうよ?
514Socket774:02/08/07 23:53 ID:???
市場にないからPowerLeapあたりにメール書いて作ってもらえるよう働きかけれ〜
たぶん無理だと思うがな。
515Socket774:02/08/07 23:54 ID:???
市場にないなら自作だろ?
516Socket774:02/08/07 23:56 ID:???
いいこと言った!
517Socket774:02/08/08 10:17 ID:???
>>471
はい II
518Socket774:02/08/08 10:19 ID:???
>>513
鉛筆削りを改造して電子レンジを作るってのと同じぐらい大がかりだと思う。
519Socket774:02/08/09 18:53 ID:X3HSK/LW
CPU:Athlon 600MHz
RAM:PC2700 DDRSDRAM
HDD:BarracudaATA V
VGA:RADEON9700 AGP 256MB

520Socket774:02/08/09 22:36 ID:???
>>519
RAMはPC3200の方がいいかもな。
VGAは発表されたばかりのPro版の方がいいかもな。
521Socket774:02/08/10 22:51 ID:???
>>519
HDDはCheetah 10k.6で決まりでしょう。134GB。
当然39320でUltra320。
522Socket774:02/08/11 01:42 ID:???
レスが延びたかと思えばプチ702が登場したのね!
523Socket774:02/08/11 12:56 ID:xcnXtD0k
プチ過ぎて十分楽しめなかった・・・
年々厨房が小粒になっている気がする・・・
524Socket774:02/08/11 15:12 ID:???
今年の末に、3GHzでハイパースレッディングが開放されたP4出るけど、
この時代に成っても600MHz?
525Socket774:02/08/11 15:14 ID:???
>>524
なんかそれをちゃんと使いこなせるキラーアプリってやつがないんだよねぇ。
AV・援交しなければ不満ないというか。
劇的に使いやすい新オフィスがPen4-2GHz要求するとか(そりゃねーな。)
526Socket774:02/08/11 15:39 ID:???
>>525
そうか?
正直、詳しい事は分からんが、何十万という画像・映像ファイル扱ってると、
HDDの性能(容量・スピード)は”最低”でも今の100倍以上のヤツはホスイし、
それに伴って、CPUの性能も何十倍か分からんが、劇的に上げてホスイ

これマジ、ホント時間の無駄が多くて仮名湾
100GBのファイル移動するのに、何時間もかかるなんて許さん
ブチ切れそう ヽ(*`Д´)ノゴルァ
527???:02/08/11 22:32 ID:???
>これマジ、ホント時間の無駄が多くて仮名湾
>100GBのファイル移動するのに、何時間もかかるなんて許さん
>ブチ切れそう ヽ(*`Д´)ノゴルァ
そのボトルネックはCPUではないのでは?
528Socket774:02/08/11 22:36 ID:???
チップセットが大きいような気がする
古いの使ってるならSiS745とかに変えろ
529Socket774:02/08/12 00:38 ID:???
>>527
いや、だから・・・
HDDの性能が殆ど足を引っ張っているのは確かなんだけど、仮に将来、そのHDD
が劇的に性能アップしたと仮定して、CPUもそれに見合った性能アップも当然
必要な訳で、断じて600MHzのままでいいなんて事は無いと、言いたかったのさ

それに、何万というファイルが入ったフォルダをWinXPで開くと、CPU使用率が
100%に成ったまま、何秒も何も出来ないし、そのフォルダをサムネイル表示
しようものなら、CPU使用率が100%のまま、30分以上何も出来ん。

やっぱり、CPUも、これから何十倍と性能アップして貰わないと、
本当の意味で使いもんにならない
これマジ、今直ぐにでも何十倍、何百倍と性能アップしてホスイ
530Socket774:02/08/12 00:41 ID:???
解決策
1T単位のシリコンメディアを使う
531Socket774:02/08/12 01:00 ID:???
もうすぐforce feedbackとか動画がリアルタイムでばんばん飛び交う
とかいう時代に入るけど現状のたかだか動画を編集とかいうレベルなら
CPUの問題じゃなくてI/O系がボトルネックでしょ。

あるいみ600MHzでok.
532Socket774:02/08/12 01:05 ID:???
>>529
IOが遅いんでしょ>フォルダ云々
533527:02/08/12 10:14 ID:???
>それに、何万というファイルが入ったフォルダをWinXPで開くと、CPU使用率が
>100%に成ったまま、何秒も何も出来ないし、そのフォルダをサムネイル表示
>しようものなら、CPU使用率が100%のまま、30分以上何も出来ん。

あ、そう言う事ね。
何となくわかったけど、
まず、
「何万ものファイルを1つのフォルダーに置く」なんてファイル管理下手過ぎ。
(その必要があるのか?
それだけあったら、もう2段階サブフォルダーを作るのが一般的と思う。)

体感を上げたいんだったら、XPなんかやめろ。
あとサムネール表示も。

「HDDが劇的に性能向上」なんて夢みたいなこと言うなよ。
(物理動作のあるものだから、CPUの速度向上にかなうはずもない。)
>>530の提案する手なら別だが。)

まぁ、最初に「詳しくはわからん」と書いていたので
どの程度の知識かもわからんかったが、だいたい理解したよ。

PCも、車と同じで、知識が無くても一応動くけど、
どう言う原理で動いているかを知っていると、
もうちょっと上手に操作できるだろ?
534Socket774:02/08/12 11:29 ID:???
>>1
イソテルには、絶対必要
ちみには不要
535Socket774:02/08/12 12:16 ID:???
600MHz以上必要か?なんて
10年後には笑い話だよ。
536Socket774:02/08/12 13:21 ID:???
10年後には憶えてねぇよ
537Socket774:02/08/12 14:33 ID:???
>>533
>「何万ものファイルを1つのフォルダーに置く」なんてファイル管理下手過ぎ。

確かにそうなんだけど、トータルで70万ファイル以上も有って、1万ファイル
以上溜め込んでるフォルダは、5,6個。あとはちゃんと数百ファイルづつ
フォルダにまとめてる。

1万ファイル以上入れてるのにはそれなりの訳がある
それと、確認の為サムネール表示しなくてはならない事が多々ある
(1万ファイル以上のフォルダはもうやらないが・・・)
538Socket774:02/08/12 14:46 ID:???
>>537
OSでXPを使ってる時点で敗けじゃないすか?
やりかたが下手だよ。
539Socket774:02/08/12 14:51 ID:???
雲母
540化石君:02/08/12 15:28 ID:???
MMX200じゃそろそろつらいな。
脳内最新のセレロン300Aか333あたりでも買うか。
541Socket774:02/08/12 15:29 ID:???
542Socket774:02/08/12 15:31 ID:???
ニダーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020812-00001044-mai-int
543Socket774:02/08/12 17:07 ID:???
>「HDDが劇的に性能向上」なんて夢みたいなこと言うなよ。

なんのためにOSでバッファキャッシュ取ってると思ってんだ!
と、追加で書いてあげると効果大
544Socket774:02/08/13 12:21 ID:???
うちの糞総鉄屑Pen3の700だけどかちゅ起動すんのに15秒ぐらいかかる(´・ω・`)
545Socket774:02/08/13 14:12 ID:???
>>544
贅沢を言う物じゃないYO!!
ここの連中を見て優越感にひたるか、精進するか好きにしなされ

キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012573267/

俺的には住人の方々が神に見える
546Socket774:02/08/13 15:25 ID:???
1.6GHz使ってるけど、ハイパースレッディングのP4 3GHz出たら、即効買い
547Socket774:02/08/13 15:54 ID:???
>>546
まま板も買えないとだめだめ
548Socket774:02/08/13 15:57 ID:???
ウン、グラナイトベイ買うよ
549Socket774:02/08/13 15:57 ID:???
2.26GHzとかならわるけどさ、3GHzなら濱逝けよ。たぶん3GHzはコケル。
550A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/13 16:02 ID:fZQsiAbX
ペンチ4 3Gに飛びつく奴は素人。
ソフトが揃い実力を発揮できる頃には同じ値段で5Gが買える。
551Socket774:02/08/13 16:04 ID:???
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs てお前か。シッタカらしいな。
552Socket774:02/08/13 16:38 ID:???
>>549
正直、黒濱でもハイパースレッディングでも、どっちでもいい
先に出た方買う *\(^o^)/*
553A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/13 16:41 ID:fZQsiAbX
ハイパーはやめとけ。
実力発揮する頃には5Gになってそうだ。
554A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/13 16:50 ID:fZQsiAbX
そもそもこういうスレは手持ちの糞PCが限界に来ている奴が立てる傾向があります。
555Socket774:02/08/13 17:08 ID:???
ソフトがそろい同じ値段で5Gが買える頃には
同じような事を言っているに違いない
556Socket774:02/08/14 07:37 ID:???
CPUが5GHzまで行ってしまった場合、
システムバスを、バス型じゃなくてクロスバースイッチ型にしないとつらそうだな・・・
そうしないとせっかくの速さをいかせない
557Socket774:02/08/14 12:17 ID:pl7630c4

600MHz以上必要ないと思ってたけど
やっぱ必要派に転向
100Mbps 回線が来たおかげで
ボトルネックが末端回線から他へ移った
500M と 2.26G でブラウズしてると
500M の PC に耐えられなくなってきた
ワンテンポ遅いのがリズム狂わされて
イライラしてきます
やっぱりはやいにこしたことはないです
558数年後:02/08/14 13:03 ID:???
CPUって、10GHz以上本当に必要か?

1 名前:Socket774[ 投稿日:05/06/10 03:58
10ギガ以上はマジ必要ないよ。40ギガや50ギガのCPU何に使ってるの?
ただの無駄。馬鹿丸出し。
559Socket774:02/08/14 13:20 ID:???
年末に出る3GHzのPen4は単なる北森コアでハイパースレッティングは
搭載されないと思われ。
560Socket774:02/08/14 13:45 ID:???
適材役所ってやつだろ
お前らエロ画像しかみない、くせにな(藁
561Socket774:02/08/14 13:46 ID:???
>>559
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう、黒濱にしちゃる!
562Socket774:02/08/14 14:05 ID:???
>>559
> 年末に出る3GHzのPen4は単なる北森コア

搭載していてしかも発売が前倒しになったよ。黒濱サマサマ。だ。
563Socket774:02/08/14 14:09 ID:???
>>562
2.8GHzからHT搭載っていう噂はどうなの?
やっぱりウソ?
564Socket774:02/08/14 14:25 ID:???
> 2.8GHzからHT搭載っていう噂はどうなの?

母板が対応しなければならないけど今その動きがないから嘘。
565Socket774:02/08/14 15:30 ID:???
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
ショボーーン
566A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 17:41 ID:OPxDTe4H
だからねぇ、先物買いの銭失いなんだってば。
おとなしく2G台の買っとけよ。
CPU一点豪華主義でもしゃあねーだろ?
567A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 17:43 ID:OPxDTe4H
ったく、車でもPCでも
エンジンやCPUにすごいものをって考えのパワー主義猿ってのは共通してんのな。
568Socket774:02/08/14 17:52 ID:???
>>567
お前はどんなPCケース使ってるの?
ケースも大事だよ
あと電源は?
569A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/14 17:59 ID:OPxDTe4H
>>568
メーカー製だからようわからん。
今度買うのは350Wの電源を使う。
570Socket774:02/08/14 18:22 ID:???
結論






































必要
571Socket774:02/08/14 18:43 ID:???
兄やんよぉ・・・帰ってくれや。
572Socket774:02/08/14 18:58 ID:???
なるほど、確かにA助とやらは知ったか厨だな。
573Socket774:02/08/14 19:00 ID:???
A助うぜぇ
574Socket774:02/08/14 19:01 ID:+JrMENaC
CPUって66MHz以上 本当に 必要か?w
575Socket774:02/08/14 19:15 ID:???
A助というのはマック板で言うMACオタと同じような存在な訳ですね。
みんなはうざくて氏ねと思っている点で。
576Socket774:02/08/14 19:16 ID:805WQiEs
正直500MHz以上必要ないと思うが、自宅のマスィーンは1.2GHz。
577Socket774:02/08/14 19:19 ID:ASJKVlAm
1.4Gで10年使える
578Socket774:02/08/14 19:21 ID:???
2.8がでるのか〜、2.4が3万きってくんないかな〜
579Socket774:02/08/14 20:22 ID:???
FBSって133MHzでいいのか
pen4のは偽533MHzだし
580Socket774:02/08/14 21:49 ID:???
CPUって、600個以上本当に必要か?

1 名前:Socket774 投稿日:26/08/16 09:58
600個以上はマジ必要ないよ。1000個や2000個のCPU何に使ってるの?
ただの無駄。馬鹿丸出し。
581Socket774:02/08/14 21:51 ID:???
>>579 福岡の放送局ですか?
582Socket774:02/08/15 00:26 ID:qX593Rgt
そんな怪電波流してたのか。>>FBS
583Socket774:02/08/16 16:12 ID:W+7KpKtX
俺は486DX4/100MHzを愛用してる。
Intelは糞ですよ。時代はAMDだね
584Socket774:02/08/16 20:21 ID:4qZcWvOP
個人的には、700MHzが分かれ目だと思ってるので、
(但し、FSB66は却下…)、まだこのスレには、
賛同できんw
585Socket774:02/08/17 18:43 ID:hkBJrlhO
CPUよりHDDが速くなって( ゚д゚)ホスィ・・・
容量は今のままで十分たりてるし・・・
586Socket774:02/08/17 21:26 ID:NgVgtIpP
HyperCanvasには1GHz以上のCPUが必要だねえ。
Pen3-800で使ったら、3和音鳴らすのでせいいっぱいだったよ…
587Socket774:02/08/17 21:58 ID:/DK+wCI3
セレ800ですがそれなりに凌いでますよ。(発熱が少ないのが最大の強み)
588Socket774:02/08/18 21:29 ID:okn9Y/Zx
実は、かなりの割合で 600MHZどころか、300MHZ以上で上等な使い方をしてる人は多い思うけど
そんな奴はこの板にはこない罠。

でも、実際に買おうとすると 4000円以下でDuron900 が買えるから
まあいいか、早くて困るわけで無しと結局900MHZのCPU使ってます。
cpuよりグラフィックボードの方がよほどムダな気がする今日このごろ
589Socket774:02/08/18 22:22 ID:1TOcP8vo
600Mhzなんて、数字にこだわってもしょうがない。
「CPUって、藁セレ以上本当に必要か?」
これ
590Socket774:02/08/19 23:37 ID:7Zh91jYs
とりあえず鱈セレは必要だが藁セレは必要ない
591Socket774:02/08/21 12:36 ID:biqkNHBb
同じ600MHzでもメンドセレ600MではWinXP使うのは苦しくないか?
俺は300A@450しか使ったことないけど相当ストレスが溜まる。
FSB66の600でもあまり変わらないんじゃないかな?

俺はすぐ上でも出てるが、セレなら河童の800MHzがイイと思う。
換装した時に「これで何とかXP時代のLunaは乗り切れそうだな」と感じたよ。
592Socket774:02/08/21 15:26 ID:7k8ig2u8
Lunaはいらないです。
593Socket774:02/08/24 21:45 ID:3fmzPiK8
みんなのOSはなに?
594Socket774:02/08/24 22:04 ID:UnYBMCMK
Win-OS/2
595Socket774:02/08/24 23:50 ID:dswz4ss7
今まで5台のPCを購入してきたが、
CPUがだいたい半年か1年前に最速であるような
モデルを買ってきたよ。

CPUを最新のにするぐらいなら、他のもろもろに投資する方が
オレ的に有効だったわけやね。
596Socket774:02/08/25 00:02 ID:Y3erqGnW
最近やっとGHzマシンを組んで、その高速ぶりを楽しみました
しかしWEBとOfficeWorksは前マシンの
K6-2@300MHzでWin2kとOffice97で十分だと実感しました

俺はゲームもするしFFXIやりたいから戻せないけどね
597Socket774:02/08/25 00:06 ID:Y3erqGnW
こういう類のスレは続スレでも題名のスペックは同じにするべきだと思う
インフレが起こりすぎてるよ(w

おい!お前らセレ1.7G/DDR256M/HDD80Gで十分だろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030095451/l50
598Socket774:02/08/25 01:40 ID:xftB5JvF
今現在の、最低レベルのスペックってことにするのがいい。
そう言う意味じゃ、597はまあ妥当。
599Socket774:02/08/25 10:19 ID:6zcz4Fdg
P5の60使ってるが文句あっか?
600Socket774:02/08/25 11:04 ID:/PK4LSO/
う〜ん、個人的には1万円以上のCPUって本当に必要か?という感じ。
新規に組むときの話だけどね。
601Socket774:02/08/25 17:47 ID:c/mPtcoe
エロゲ好きからいわせると自分がやりたいエロゲができなくなると
そのくぴゅは生命終えたっちゅうかんじ。現時点ではPEN3−266Mhz
セレ−300以下は使えなくなってきた。とりあえずセレ600なら今年中は大丈夫そう
602Socket774:02/08/25 17:49 ID:mK/57+/k
面白いエロゲなんてねぇよヽ(`Д´)ノ
603Socket774:02/08/25 18:08 ID:/kqy1qPX
ずと500MHzで十分とオモテたが、
GNOMEが2.0になってからかなり重くなった。
マジで1Gで我慢できる程度。
604Socket774 :02/08/25 20:00 ID:jHxNLVKl

最新のOSや作業環境を追えば古いCPUでは仕えなくなる時がくるのは当然。
強者どもが夢の後さ。
古い環境を残せばそれはそれで永遠に使える。
ウチは500でKDE1.0だ。問題ないならGNOME1.Xに戻すべし。
windows3.1も在るがさすがに古くて使えんし、データ互換の点でも駄目じゃ。
605Socket774:02/08/29 22:09 ID:j82c8f0f
blackboxもあるしね
606Socket774:02/08/30 00:21 ID:oMo9TPLv
>>604
そうそう
607Socket774:02/08/30 00:26 ID:k3MpDabP
作業の都合上1.4GHzは必要ですが?
メモリも1G以上積んでないと話になりませんが?
HDも10GBくらいあっという間に埋まりますが?
608Socket774:02/08/30 00:56 ID:0EA1x9tX
Unkoum4の2.80GHzきぼんぬ
609Socket774:02/08/30 01:02 ID:m4gdKolE
>>607
>メモリも1G以上積んでないと話になりませんが?
メモリも1G以上積むとソフトエラーで作業できませんが?
610Socket774:02/08/30 01:02 ID:KaztU6MD
K6/175MHz を使ってます。
611Socket774:02/08/30 01:32 ID:6Uh1WS0g
>>607
HDD10GBなんて、うちでは30分で埋まるぞ。
612Socket774:02/08/30 02:29 ID:GqBzqKiy
早く、8GHZ位の出ないッスかねぇ。
某OFPなるゲムやってッといくらあってもたんないっす。
613Socket774:02/08/30 17:42 ID:r/G+PGHc
このスレの最初、6/10時点での最高クロックがPen4の2.53Ghzだったんだけど、
このスレが1000を越える頃には、いくらになっているんだろう?
その差だけでも、600Mhzあったりして。(笑)
614Socket774:02/08/30 20:54 ID:0EA1x9tX
>>613
3.0GHz 11/24
3.2GHz 12/18
20GHz 2007年
615613:02/08/31 02:28 ID:7wzeg/MV
>>614
どうもです!

このスレのペースだと600に達するのに、2.5ヶ月だから、
1000行くのは10月中旬ごろ? とすると、
私が思ったとおりにはならなさそうですね。

前スレも「600MHz」だったから、前スレから考えると・・
と一瞬思ったけど、前スレの場合、700まで行くのに2ヶ月弱かかって
残り300を食い潰すのに1日(約25時間半)しかかかっていない(w
いっしょにして考えるには、無理があるな(w
616Socket774:02/08/31 07:08 ID:MoTv5x7t
俺のCPUはAthlonXP1800+ですがその速度は動画リアルタイム圧縮とエミュ(N64)
くらいにしか使い道がありません。
617Socket774:02/08/31 11:59 ID:m5cYqmby
必要なし。

使っている人間が速くないので。

以上。
618もえたそ ◆ynV4.ATI :02/08/31 22:12 ID:6LdF/LNE
>>1
会社のPCがセレ533なんだけど、気が短いので起動時間が長くて腹が立つんで
やっぱ600Mhz以上は必要です。
619Socket774:02/09/01 00:48 ID:5WC0dcHa
>>618
次スレは1Gになるかな?
620Socket774:02/09/01 00:54 ID:66HC/1p1
いつになったら1Tになるんだろな。
621Socket774:02/09/01 01:25 ID:xu8425iL
そんなあなたにEDEN
622Socket774:02/09/01 15:35 ID:DM6xRwFa
CPUが10GくらいになったらシングルCPUでプレステ2のエミュがソフトウェア
レンダリングでさくさく動くだろうな。
623Socket774:02/09/01 15:50 ID:L05FuRIs
すでにスレタイの内容ほとんど無視されてるこのスレに
存在意義はあるのか?
624長谷川京子:02/09/01 15:52 ID:KUp3Xpfc
(・∀・)ADSL eAccess♪
(・∀・)ADSL プラス♪
(・∀・)ADSL イイアクセス♪
(・∀・)ADSL・・・
( ゚д゚)ヘー、ソウ!?
625Socket774:02/09/01 16:09 ID:tm0Icqbp
セレロン573Mhzでjbuilderを使ってプログラムやってますが、ストレス感じます。
少なくともGhz級の環境にしないと駄目だと思う。
今のPC5万くらいで売って、P4の1.6Ghzとかにしたいです、マジデ。
626Socket774:02/09/01 17:14 ID:66HC/1p1
そんな環境でやるから遅い。
素のまま軽いエディタでプログラミングせよ。
627Socket774:02/09/02 23:08 ID:1UO59PEL
>>623
1Gに変わるみたい。
628Socket774:02/09/04 01:17 ID:/KRA7YdE
最近、逸材が現れないですね!
629Socket774:02/09/04 01:41 ID:T1HsHwaV
ムーアの法則でいくと、3年後には何GHz
630Socket774:02/09/04 01:46 ID:/KRA7YdE
ムーアの法則を超える逝きよいがあるわけで・・・。
631Socket774:02/09/04 01:54 ID:6nMwE6Qs
>>625
胴衣
632Socket774:02/09/05 00:35 ID:+mvUcWyq
>>625
仕事で使うなら効率の良いPC使うのが吉。
633Socket774:02/09/05 00:53 ID:IlK0PUc/
JBuilder?
漏れの先輩はこう言っておられますた。
「JBuilderなんか使うくらいなら、秀丸とJDKの方がマシ。」
悪いことは言わないからVisual J++でも使ってなさい。
つーか、某島 & VCL = 回避。コレ定説。
634Socket774:02/09/05 23:09 ID:lJSKJnQN
ファンレスも狙える
635Socket774:02/09/08 08:34 ID:VgiBLB+q
パクられたみたい
636Socket774:02/09/08 09:01 ID:FPQclXt6
というか余裕でファンレス可能
637Socket774:02/09/10 01:37 ID:3JqnLJZ4
やっぱ、静かな方が良いよね!
638Socket774:02/09/10 15:12 ID:8dRW5vr5
というかみんなぜいたくすぎ。
俺なんて以前pen75+win95だった。
まともに動かないのに、よろこんでパソコンいじったもんさ
639Socket774:02/09/11 01:46 ID:W1vn2Y7V
>>638
N3下駄を知っているか?
640Socket774:02/09/11 15:03 ID:PamWUPKR
ファンレス、マンセー。
641Socket774:02/09/11 15:26 ID:FsNXA/wc
Pentium4-2.4Gとかほしいし、ゲームやるならそのくらい必要だけど、
ワープロとかネットやってるのが大半じゃん?
だから、ネットやってるときは200MHzぐらいに動的に落としてほしい。
SoftFSBじゃ固まるし・・
642Socket774:02/09/11 15:37 ID:C7s494Jx
>>641
それこそ昔使ってたPCひっぱりだして今つかってるのと併用シル!うるさくないし電気食わないしパーツ安いし!
643Socket774:02/09/11 15:52 ID:+qJJthcs
>>641
ゲームやるときはP4マシン使えばいいじゃん
644Socket774:02/09/11 16:55 ID:Z6BzYQi7
ところで、鱈セレ1.3Gは麺セレ400の何倍位の性能があるのかな?
クロックだけで見ると三倍強だけど、FSBも違うしキャッシュの量も違うし
レイテンシも違うしSSEもサポートしてるよね。
実質5倍くらいの性能があると思うけどどうよ?
645Socket774:02/09/11 17:01 ID:SjOJTRRs
そろそろバブルはじけてクロック下がり始めます。
646Socket774:02/09/11 17:23 ID:cfKTIRic
1 名前: ◆MUMUMU4w @むむむφ ★ 投稿日:02/09/10 21:14 ID:???
半導体開発のベンチャー企業、アイピーフレックスは10日、都内にて同社独自のアーキ
テクチャ「DAP/DNA(Digital Application Processor/Distributed Network Architecture)」
にもとづく最初のプロセッサ「DAP/DNA-HP(High Performance)」の発表を行った。
0.18μmの6層メタル・プロセスで製造され、動作周波数は100MHzながら、Pentium III
1.2GHzと同内容の処理を実行させた場合、数倍〜10倍程度のパフォーマンスを発揮
するという。
(中略)
実際に行われたデモンストレーションでは、CPUにPentium III 1.2GHzを搭載したPC
でのソフトウェア処理と、そのPCにPCIバス接続されたDAP/DNA-HP評価用ボードに
よる処理で、同等の処理を実行させた場合の処理速度を比較した。最初に行われた
AESアルゴリズムによる暗号化/複合化処理(ブロック長、キー長とも128bitに設定)
では、画像に対して暗号化/複合化を行い、Pentium IIIで63.688秒の処理時間が必要
だったのに対し、DAP/DNA-HPではその約1/10となる6.249秒で処理を完了。その
暗号化された画像からの複合化の処理においても、同様の結果が得られた。次には
高速フーリエ変換(FFT)処理の比較を行い、こちらでも同様にPentium IIIの3倍以上
高速という結果になった。
(以上、2002年9月10日のMYCOM PC WEBより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/10/07.html
関連スレ: 【技術】同一周波数で処理速度を100倍に―アイピーフレックスがプロセッサ技術を開発
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031291356/

引用元に写真と資料あり。もう例のやつを実際に動かして見せたのか。
647Socket774:02/09/11 17:24 ID:cfKTIRic
648Socket774:02/09/11 17:46 ID:AQ1dd7pn
これをPCに使ってくれよ
649Socket774:02/09/12 00:14 ID:l6oxFrbd
>>643>>642
そんなこといちいちやってられますかってんだい!。
の補ホーンとにちゃんして、ゲームたちあげで、おわったら、またにちゃんってのがいいdんだおr
650Socket774:02/09/13 13:32 ID:y0OOCM9H
ついにキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8 名前:名無しさん@編集中 :02/09/13 13:15
http://mtv.dyndns.org/ONETEI_WMV9_Quality-VBR-95_Bit-rate-VBR-160kbps.wmv
みた・・・"すげぇ"の一言
http://mtv.dyndns.org/WMV_1280x720_QB95.wmv
のほうはCeleron1.1Aじゃカクカクで再生できんかった。残念
ってーかすごいね・・・ほんとMPEG2いらんわこれは・・・


1Gじゃデコードさえも不可能な時代に突入。
ただ720×480以上の解像度をPCに入力する手段は今の所ないから必要性薄いな。
651Socket774:02/09/13 13:46 ID:YcnF/YQm
動画のエンコやりだすとCPUパワーとHDDの容量は
いくらあっても足りなく感じるね。
652Socket774:02/09/13 13:56 ID:398KaAUZ
後、50・・・。
653Socket774:02/09/14 00:39 ID:TYBm/B5d
逸材はもう現れないのか?
654Socket774:02/09/14 00:45 ID:eFAbXkea
君たち寒いねぇ。WWMファイルつかえば600→2.4GHzだぜ?まあアホは一生
競れ論でも使ってろってさっき小泉がいってました
655Socket774:02/09/14 02:46 ID:fqRCtXxm
DivXで640*480*30fpsリアルタイム圧縮はAthlonXP1800+でもギリギリだ
音声圧縮をやると駒落ちする
しかしそのCPUパワーは今のところ他にはN64エミュくらいにしか使い道がない
CPU低負荷動作時の消費電力低減きぼーん。
656Socket774:02/09/14 03:13 ID:lF3DGC/i
なぜすべてのCPUにPowerNow! SpeedStepを入れないのだろう。
世界の消費電力が大幅に下がるだろうに。
657655:02/09/14 10:19 ID:fqRCtXxm
>>656
CPUが最大電力で動くときは、ソフトの起動や、動画エンコード、3Dゲームなどに
限られてくる。更にCPU高速化によってCPU時間が短くなるのでその分消費電力量が
低く、最新のCPUは消費電力当たりの処理能力も向上してきていることもあって、
同じ処理量では最新のCPUの方が消費電力量が低い。しかし、SocketAの一部の
MBの場合はBIOSがCPUがアイドルループしているときでもCPUのクロックを
止めないのでアイドリングでもCPU電力は大きい。俺はcoolon
http://homepage2.nifty.com/coolon/
でKT133Aの設定をWindows上から操作してアイドル時の電力を落としている。
それでもアイドル時の電力消費はまだまだ大きいので、動的にコア電圧・クロックを
変えられるようにした方がいいと思う。
658656:02/09/14 11:30 ID:lF3DGC/i
俺、SiS745だからなぁ。


おっ、よく見るとbeta3版以降で暫定対応したようだから
人柱になってみるか。
659Socket774:02/09/15 13:22 ID:P4RNqeUx
お前ら糞Windowsで2ちゃんねる見るだけでそこまでCPUにこだわる必要あるのか?
660Socket774:02/09/15 13:24 ID:p6lWu2NL
>>659
禿同
661Socket774:02/09/15 14:23 ID:I2xcsByO
Duron600=>750でずーっと満足してたが
縁故を始めてから突然AthlonXPが
ほしくなっちまっただよ。
で2000+を買っちまったよ。

# かなりはやくなったがこれでも遅い。
# 縁故以外はまったく不満ないよDuronでも。

662Socket774:02/09/15 15:34 ID:5MN7Zln9
>>661
ソフトじゃなくハード縁故にすれば?
MTV1000とか。すれ違いだけど。
663Socket774:02/09/16 04:52 ID:DO50AHpg
ずっとCeleron400Mhzで満足してたけど、
Flashムービーの再生には結構スペックがいる事が
判明したんでAhtlonXP1800+買ったよ。
画面最大化にするとこれでも足りない事がある。
664Socket774:02/09/16 21:28 ID:vOnSKH/w
自作でDuronで安値に走るかPen4で性能に走るか悩んでいます。
>>650http://mtv.dyndns.org/WMV_1280x720_QB95.wmvは
早いPCだと本当にきれいに描かれるのでしょうか?
現在、セレロンの1.1 VGAオンボードですが、画はカクカクで音は出ませんでした(;;)
誰かスムースに見れた人は書き込んで!そしたら、Pen4買います。
ついでに 名前:名無しさん@編集中 はどこの板でしょうか?
665Socket774:02/09/16 21:31 ID:JRAd26xw
>>664
Athlonxp1800+、Duron1G共に問題無く再生できましたよ。
VGAは無印MXなんで、今から組むなら最低ラインにもならないでしょう。
よっぽど変な事しない限り何で組んでも大丈夫じゃないですか?
666Socket774:02/09/16 21:35 ID:vOnSKH/w
すばやい書込み感謝しますm( )m
Duron1.3Gで逝こうと思います。
667Socket774:02/09/16 21:36 ID:7MLbStqO
668Socket774:02/09/16 21:40 ID:JRAd26xw
>>666
よけいな事かもしれないけど、Duron1.3G行く位ならAthlonXPの方が
下の方は値段の差も殆ど無いんでよろしいかと。
669Socket774:02/09/16 22:00 ID:vOnSKH/w
>>667-668 ありがとうございます。DTM板だったのですね。いい板ありがとうございます。
     AthronXPのほうにします。
670Socket774:02/09/16 22:00 ID:Aiu8fH1l
>>663
そうなの?
PenII 233MHzだけど、MXのマルチムービーとかも含めて
FLASHの動画で物足りなく思ったことってないけど・・・
671663:02/09/16 22:12 ID:SV9cXDIh
>>670
ああ、ちょっと語弊があったかな
処理が重いのもあるってことね
大抵のムービーは軽いから問題ない
例としては春風亭工房作のGloveOnFightを
まともに再生させるには400Mhzじゃきつかった
672Socket774:02/09/18 02:29 ID:AbtxV35v
レンダリングorエンコードは現状でも早ければ早いほど良いのでは無いのでしょうか?
673Socket774:02/09/18 02:52 ID:j0kENkyd
600Mじゃ足りないでしょ。
800M(FSB133で)くらいないと。
674Socket774:02/09/18 03:05 ID:fuNBqUKH
>>664
GeForce2TiとAthlonXP2000+でCPU使用率58%くらいでした。
675Socket774:02/09/18 13:08 ID:EEI5SwCs
>>673
CD-Rか?
676702:02/09/18 17:06 ID:ZAvMeC81
ゴルア!!
ウソです(藁)

677664:02/09/18 19:24 ID:oXp5UOBi
>>674 情報サンクス! GeForce2MX400を使う予定なので念には念をいれPen42Gオーバーで逝きますm( )m
678Socket774:02/09/19 01:17 ID:UcHFLD/H
働かずP4が買えない糞野労どもは死ね!
679Socket774:02/09/19 01:59 ID:nJdYIoEX
自分は、CPU:PV河童1GHZ メモリ512MB

HD:40G7200RPM AGP:G450
で、あと2年は生きるつもりです
3Dとかやんなきゃ生きれる!!

と思う
680Socket774:02/09/19 17:42 ID:s59z4Rb/
celeron 2Gが安価に購入できるようになったから
次のスレでは「2G以上本当に必要か?」で立てないとな
681Socket774:02/09/19 19:03 ID:H2/rg2Wj
セレ2Gで初物価格で1万3千円だろ。なんつうかもうやってらんねぇよ。
俺はもう、1万円のCPUを2年に一度買い換えることに決めたいぐらいだよ。
自作好きだから無理なんだけど。
682Socket774:02/09/19 22:25 ID:bE+5THuJ
俺6Gですが?
683Socket774:02/09/19 22:35 ID:9s0cVDxo
>>681
そのスレが立つのに一年かからないと思われ
684Socket774:02/09/19 22:36 ID:ljUsBagN
イマドキメガヘルツかよ(w

ヨッポド貧乏なんだな(w
685さんでーまーか:02/09/19 22:43 ID:TF4xT7uw
ハンパな貧乏人ですノデ、GHzデ大満足。
       、、、600デ十分デスガ。
686Socket774:02/09/19 22:44 ID:UMwLqLp+
おいらのプリンタに乗っているCPUは96MHzですが何か?
687さんでーまーか:02/09/19 22:47 ID:TF4xT7uw
MHzぬけた。。   鬱。。  サヨウナラ。
688Socket774:02/09/19 23:20 ID:+xULztqI
ドリキャスは200Mhzクライダタカナア。
689Socket774:02/09/20 01:03 ID:F86cDJHB
2CHとエロ画像アサリだけなら450くらいでOK
用はDVDとWMA&RM形式の動画が駒落ちしないレベル
ただし、メモリは256MB、HDDはライブラリのために80Gは欲しいね。
でも、動画や写真屋さんするような人にはまだまだ足りないでしょう。
690Socket774:02/09/20 01:42 ID:wtqYepM2
パソコンでテレビ観賞やビデオ鑑賞やテレビ録画やビデオ録画をするためにはどのくらい必要?
691Socket774:02/09/20 01:54 ID:qCn+xbRc
今はpen4 2Gくらいがスタンダードかな?
692Socket774:02/09/20 01:59 ID:BJjoeW3F
>>691
普及帯は0.6〜1.6GHzぐらいだろ。
693691:02/09/20 02:04 ID:qCn+xbRc
>>692
漏れは1.6Aだな。貧乏全開って感じだ。
694Socket774:02/09/20 07:10 ID:0TuKB5lj
FSB66だとDVDとか見るのにATiのカードとセレ533Aくらい欲しい。
これだと320x240の動画でも容量多いともたつくことがあったりするので、
FSB100にOCして800MHzで動かすとDVDもソフトデコードで見れるしいい感じ。
貧乏全開。

テレビ鑑賞は見るだけならハードが全部やってくれるからどうでもいいけど、
dScalerを使ってリアルタイムdeinterlaceをするとFSB100で900〜1000MHzは
欲しい。

録画は生で取るだけなら533Aでも可能。リアルタイムエンコやるとなると
画質にもよるだろうけど1G以上いるかな。漏れはやったことない。ハード
エンコのキャプチャーカードを買うといいんじゃないかと。
695664:02/09/20 14:50 ID:OTPHMYSg
Pen4 2.4買いますた。M/Bは GAの8IEXPでDDR2100-512Mメモリ、VGAはCANOPUSのSPECTRA PE11で>>650は問題なく写すことができますた。
696Socket774:02/09/20 14:53 ID:9ByfUhCM
697Socket774:02/09/20 22:39 ID:K0WE/Qo0
今CPUってそんなに売れてるの?

なんか最近ほとんどソフトのバージョンアップしてないし
早いCPUの必要性を全然感じないんだけど。(と言ってもウチのは
全部Pentium3 1GHz前後なんだけど・・・)

最近ホスィのはHDDくらいかなぁ。結構HDDって簡単に壊れちゃうんだよね。とほほ。
698Socket774:02/09/20 22:49 ID:qCn+xbRc
>>697
今話題になってる富士通のモデルは簡単に壊れるらしいな。
699Socket774:02/09/20 22:52 ID:2qRy9L85
1.4GHzでも足りない。
700Socket774:02/09/20 23:44 ID:LHnVe6iv
三高=高クロック、copper、高拡張性
701Socket774:02/09/20 23:55 ID:geHm4Jzu
600MHz
で問題ないなら無理にクロックを上げる必要は無い。
不足と感じた時に、好きな時期に買えば一番良い。
702Socket774:02/09/20 23:58 ID:LCzNtZum
次スレッドは、CPUは800MHz必要か?
になる予感。
703Socket774:02/09/21 00:43 ID:vDORTDMv
FF11用に買い換え考えてる人います?
704Socket774:02/09/21 00:45 ID:HGAFo1Z3
はい
705Socket774:02/09/21 00:46 ID:KwPNW1Cv
そんな糞ゲーのために使う金はびた一文持ってない。
が、UT2K3とDOOM3の為に先日色々うpぐれしますた。
706Socket774:02/09/21 00:47 ID:HGAFo1Z3
ところでDOOM3のゲームはいつ出るんでしょうかね
707Socket774:02/09/21 00:53 ID:nRS+e//3
言い尽くされてることだが、動画を扱うときは2G超の高クロックの恩恵を
受けられるな。それ以外の時(WEBブラウズ・Office等)は電気が勿体な
いし、ファンが五月蝿いのでP3-1Gの省スペースマシンを使ってるよ(こ
っちの方が稼働時間が長い)。この使い分けが自分的にはベスト。
708Socket774:02/09/21 01:02 ID:6UUDI7C4
実際に1.8GのAthlon使ってると、2GHzでも足りない用途も多いんだが
400MHz以下でも充分だったりする用途も多いような。

パソコンの従来の用途は基本的に後者だからパソコンが売れなくなるわけだよな。
709Socket774:02/09/21 02:06 ID:HRIOGUMr
>>702
baka
710Socket774:02/09/21 08:49 ID:R2TRuvZR
2000+がもうじき10k・・・・・・
711Socket774:02/09/22 01:13 ID:93+edbYK
>>710
買い替えを考えてないなら見ちゃいけません。
目に毒です。
712Socket774:02/09/22 01:44 ID:4WWvFCLz
正直、動画圧縮はP4 1.6G or P3 1G * 2 どっちがいいの?
713Socket774:02/09/22 05:18 ID:H0R2VGjc
714Socket774:02/09/22 15:53 ID:JFto0EFj
攻防で1マソ
715ななし:02/09/22 20:04 ID:QzeOAyJy
ビデオキャプチャーや3Dゲーすると、CPUクロックは2Gでも足りない。
ワープロやネットならMMXの166で十分だ。
716Socket774:02/09/22 21:42 ID:aK2ywNlz
>>715
おまえは本当にネットがMMX166で十分なのかと問いたい。
問いつめたい。
小一時間問いつめたい。
717Socket774:02/09/22 21:56 ID:rpLII/do
ワープロやネットでも鱈セレ1Gくらいあったほうが快適。
718Socket774:02/09/22 22:16 ID:mTXP1O3Z
>>717
そりゃ当然だ。

家でPEN4 1.6A使ってて、職場のセレ600とか使ったら、ストレスが溜まって仕方なかった(もう辞めた)。
719Socket774:02/09/23 20:10 ID:QISpFq+s
今日キャプチャーカード買ってCPUパワーが足りない
と感じた。>WinFast TV2000XP で現在Celeron800@533MHz。
MPEG1の最低画質でもカクカクしたのしかキャプれない。
MPEG4で320×240いけるかな?と思ったのに。
720Socket774:02/09/23 20:36 ID:tK/zre/q
キャプチャ?ビデオでとりゃいいだろが!エンコ?DVD-Rに書き込め!
3Dゲーム?いくつだてめぇは!いいオヤジがゲームかボケ!
よって600MHzもあれば十分。いいかえせないべ?
721 :02/09/23 20:40 ID:dr3dnjN7
>>720
オヤジじゃなきゃいいんだな?
722Socket774:02/09/23 20:51 ID:tK/zre/q
お前いくつよ?
723Socket774:02/09/23 21:06 ID:1VzCQP0e
パソコンでできることが増えていくほどマシンパワーが必要になってくるという罠。
724:02/09/23 21:13 ID:3P6uGvSD
つまんない
725通りすがりの爺:02/09/23 21:43 ID:15boPiZS
しかし良い時代になったよな。
2GHZ超えるCPU、最低クラスでも256MBのDRAM 数十GBのHDDの
計算機が10万以下で買えるなんて夢のようだ。
なに爺は引っ込め ?
失礼しました
726Socket774:02/09/23 21:56 ID:iNZURhH6
>>719
それは、CPUパワーよりキャプチャーカードに原因があるのでは?
727Socket774:02/09/23 22:22 ID:TNbFaR7X
>725
正直、悶絶しそうです。競れ論を使えば、そのスペックが4万で手に入ります。
728Socket774:02/09/23 22:24 ID:Vh2jKzH8
>>726
それはキャプチャーカードよりオバクロしたCeleronがあるんぢゃないのか?
729Socket774:02/09/23 22:26 ID:Vh2jKzH8
× オバクロしたCeleronがあるんぢゃないのか?
○ オバクロしたCeleronに原因があるんぢゃないのか?

に訂正。宇津だ、逝ってきます。
730Socket774:02/09/23 23:38 ID:1FaFncCO
>>729
 オーバークロックやなくてダウンクロックなんやけど。
731爺Force2:02/09/23 23:45 ID:+JQRq0wN
>>725
6年前に今のマシンを持っていって
自慢したいです。
732Socket774:02/09/23 23:49 ID:1VzCQP0e
>>731
雑誌に採り上げられること必至。
取材に来るぞ!
733自慰Force3:02/09/24 00:54 ID:0e7wLB3s
ワシのマシンをパソコンサンデーで使って貰いたいの〜
あまりの早さに小倉智昭もテレビ東京…いやフジテレビで小便漏らす事必至
734Socket774:02/09/24 01:42 ID:M0OILOZe
>>733
94年ごろに国営放送でやってたCG講座を思い出したYo
「レンダリングをはじめます」
「で、こちらに既にレンダリング終了したパソコンを用意しております」

今日の料理かよ〜と思ったあの頃
735Socket774:02/09/24 08:31 ID:XbpCIN8A
エンコってなんの動画をエンコしてるんですか?
そんなにしょっちゅうカメラで撮ってるんですか?
テレビの録画ですか?
736Socket774:02/09/24 08:44 ID:pGhW5rEx
>>730はなぜダウンクロックしているのだろう・・
737Socket774:02/09/24 08:46 ID:OYGYNuf8
河童でファンレスってできたっけ?
738Socket774:02/09/24 08:51 ID:WhWTX3PE
>>737
SECC2なら余裕

P3-750と600EB-DUAlでFANレスやってるけど68度ぐらい
739Socket774:02/09/24 09:01 ID:l9RDbxg9
Solarisなら500Mで釣りがくる。
エミュで積んだWindowsで走らせたsuperπ104万桁が2秒足らずで完了します。
AT互換機か糞って事です。
740Socket774:02/09/24 10:35 ID:KwURBoMx
500人のM
741Socket774:02/09/24 11:00 ID:l9RDbxg9
PlayOnline(TM)、FINAL FANTASY(R) XIならびにTetra Master(TM)をパソコンでご利用いただくための必要システム環境は以下のとおりです。

● OS:Windows XP Professional (日本語版)
● CPU:Intel Pentium(R)4プロセッサ以上
● メインメモリ:実装256MB以上
● グラフィックカード:NVIDIA GeForce3, GeForce4 Tiシリーズチップ搭載のボード(AGPバス対応) VRAM64MB以上
● 通信環境:インターネットへ常時接続可能な環境
● その他:キーボード(テンキー付き)、マウス(ホイール付き)
742Socket774:02/09/24 20:40 ID:9zJc6+YV
>>739
そのエミュは時刻をきちんとエミュレートできていない。
743Socket774:02/09/24 20:43 ID:19qgGubC
>>741
ゲームはPS2でいいや!
744Socket774:02/09/24 21:43 ID:S+L9Wqgo
>>741
■の技術力が腐ってるだけ
745Socket774:02/09/25 23:36 ID:JcMeqk5a
よーしパパも雷鳥を買っちゃうぞ(現在Athlon500 OCしてない)
746Socket774:02/09/26 21:05 ID:tFHl+WzV
黒ハマーの800mhz版
747Socket774:02/09/27 15:36 ID:nR6IGdYv
>>741
PCでゲームするメリットを教えて!
748鬱病王 ◆NhWEh/hs :02/09/27 16:40 ID:L6RA3CWO
>>747
めりけん製のゲームが出来るからよ
749Socket774:02/09/27 18:32 ID:pZBg/lOb
>>747
圧倒的な高解像度で目が痛くありません。
750Socket774:02/09/27 21:06 ID:onAhumQd
>>747
圧倒的な高解像度でシムシティの表示範囲が広い。
圧倒的な速さを持つCPUでシムシティの日数経過最速モードのスピードが違う。
圧倒的な使いやすさのマウスでシムシティの操作性がイイ。
圧倒的な安定した電源でシムシティのために何ヶ月でもスイッチを入れておける。
圧倒的な容量のHDDでシムシティの都市を死ぬほど保存できる。
圧倒的なネットアクセス環境でシムシティを鬼のようにアップデートできる。

コンシュマー機でシムシティするメリットを教えてほしい。
751Socket774:02/09/27 21:10 ID:pZBg/lOb
>>750
圧倒的なマリオ像
752Socket774:02/09/28 00:09 ID:Jl3+u1IU
>>750
感涙。
753Socket774:02/09/28 00:22 ID:PKeEqttz
>>750
要するに、PS2のエキスパンションスロットのXGAクラスの
VGA内蔵さしたら快適じゃねーの??
754Socket774:02/09/28 00:52 ID:Yt/OoqCI
>>753
それだと、重すぎてゲームにならないと思われ
755Socket774:02/09/28 00:54 ID:PKeEqttz
じゃあアスロン載るように細工しとけばもんだいないだろ
756Socket774:02/09/28 01:25 ID:2jvqmxyc
1年後には1G以上本当に必要か?なんて擦れがたつんでしょ。どうせ。
757Socket774:02/09/28 01:34 ID:UvMK0mzw
758Socket774:02/09/28 01:59 ID:2RCD/RI4
>>716
問い詰めなくても十分だよ。ただしメモリー沢山積んでね。
759Socket774:02/09/28 18:01 ID:jpo/Koi7
>>758
MMX166ってそんなに快適なの?
pentiumの133Mhz使ってるけどネットするだけで重たい・・
760Socket774:02/09/28 20:49 ID:1eZAQE8b
CPU600ぐらいじゃ、かちゅの900レスぐらいを読み込むのに時間かかるでしょう?
761Socket774:02/09/28 20:50 ID:1eZAQE8b
>750
君の勝ち
762Socket774:02/09/28 22:16 ID:OWNbO1Xc
>>759
MMX166と無印133は結構体感速度違うよ。
763Socket774:02/09/28 22:33 ID:NcNI4UeL
初めてPC買った時当時新型のMMX166と一世代前の無印200が
他がほぼ同じ仕様で値段が同じだったがかなり迷った末前者
を買って良かったのだろうかとふと振り返ってしまった・・。

そのMMX166は2年前に部品取られてヤフオクで売られ、余った
筐体とマザーは粗大ゴミと化したが・・。
764Socket774:02/09/28 22:44 ID:pu4+wUwL
今でも、MMX133のB5ノートでネットだけは快適ですが何か?(w
765Socket774:02/09/28 22:47 ID:jfO+S3ps
初めて買ったCPUがサイリックスMX300な俺って。。。。
766Socket774:02/09/28 22:54 ID:R8EJmd3d
Pen100のノートですが、ネットきついです。
ブラウザのスクロールがカクカク。メモリ16Mのせいかウインドウの切り替えに数秒かかります。
ついでにワープロも変換時に反応が一瞬遅れます
エクセルのソートなんかひどいもんです(w
767Socket774:02/09/28 22:56 ID:aavvpS/M
今朝MMX200からK6-2 400に交換しますた
768Socket774:02/09/28 22:56 ID:BnDWxD4t
>>766
踏み潰しなされ
769Socket774:02/09/28 22:58 ID:jfO+S3ps
そこまで遅いと、回線がADSLとかだと
マシン性能のブラウズ表示速度が回線速度の足を引っ張るね。

8Mブロードバンドとかだと
さすがにCPU300−400、メモリも256くらいはあっていいかもね
これ以上はブラウズ程度ならいらないが。。。
770Socket774:02/09/28 22:59 ID:V93iMipH
わかったから自作板から出てけ。そんだけだ。
レトロPC板でも逝って好きなだけオナーニやってろ。
771Socket774:02/09/28 23:13 ID:SRH24QCG
漏れは未だにPen2 233
772766:02/09/28 23:18 ID:R8EJmd3d
>770
ノートの話は板違い?
メインマシンは当然自作機ですが。
今手元にある古いマシンがノートしか無いから引き合いに出してるんですが・・・

年寄りの練習用に買って来たんだが、まさかワープロもまともに使えないとは思わなんだ・・・
ちなみに会社のPen75ノートはメモリ32Mのせいか、ウインドウ切り替えはスムーズです。
773Socket774:02/09/29 06:52 ID:0utCo9/z
>>771
同じだ。正直、不満もない。
774 :02/09/29 06:56 ID:IqW08QQh
お前ら、アクアゾーン2してみる!
775Socket774:02/09/29 15:18 ID:0CxMHdtg
まあ、この板の香具師等が一番欲しいのは、新しいパーシ自体というより
それらを買う理由なんだろうけど










とりあえず漏はwinnyを勧めてみる
776Socket774:02/09/29 15:32 ID:QjCJtZJd
癌経験者の漏れとしてはぜひUDをやってホスィ。
777Socket774:02/09/29 17:19 ID:yMSL46kF
ノーパソがCeleron600MHzだが正直ストレスたまるなぁ
メモリが256MBでWinXPpro、LUNAは外して視覚効果も切ってる
アプリ一つ起動する時間とか何かやるたびに動作とかレスポンスが悪い

778Socket774:02/09/29 17:43 ID:D/hAno6T
>>777
ノートンアンチウイルス、セキュリティは入れない
軽いゾーンアラームに変える
Win2000 98に戻す
IEのスムーズスクロールをきる
779Socket774:02/09/29 17:45 ID:D/hAno6T
ちなみに俺のは
P3-500 128MB Win2k
ゾーンアラーム
のみで動かしている

780Socket774:02/09/29 17:47 ID:D/hAno6T
メールはウイルスソフトは入れてない
プレビューウインドウを出さない、自動でメールを開かないように設定してる
これで軽くなっているよ
781Socket774:02/09/29 17:57 ID:/bf55l1P
ヲレはがんばてノートPCのCPUをpen3 750に換装して、
HDD・メモリも十分大容量化したのに、WinXPは激しく重かった・・・
結局ビデオメモリが2Mなんでどうしょうもない。

結局w2000に戻した
782Socket774:02/09/29 18:34 ID:SowjwO2U
1GHz以上ないとXPはつらいな・・・
783Socket774:02/09/30 05:07 ID:g2pdcxTE
そうそう。
俺もこのスレタイを初めて見た時に
「500や600MHzじゃWinXPのIEスクロールすら不快じゃん」
と思ったよ。
784Socket774:02/09/30 10:50 ID:cg9zrGdf
それはCPUじゃなくてVGAの性能がヘボいからだぞ
785Socket774:02/09/30 12:11 ID:4ts7c20Q
おまいら、300AMHz 192MB 10GB G200 Win2000で十分です・・・
786Socket774:02/09/30 19:33 ID:TXlKJ63h
XPって高クロックのCPU買わせる罠なんだな、と今更インスコして再認識
787Socket774:02/10/01 17:59 ID:mPfANua9
>>786
2000で良いのに、余計なことをしたな!
788Socket774:02/10/01 18:11 ID:PzMnFa16
てっきりネタスレかと思ったら・・・
まぁアーキテクチャの話で煽りあいが始まるよりはイイよね
789Socket774:02/10/01 18:33 ID:bv71pbmz
XPは重たいっていうのが仕様ですので。
790Socket774:02/10/01 18:51 ID:uH4UyUXr
2000からxpにする人って、なにかおおきな理由でもあるのかな?
USB2.0とかのためかな?
791Socket774:02/10/01 20:44 ID:7cp6PWiC
>>790
起動が速い・・大きな理由ではないが。
792786:02/10/01 23:52 ID:TV+uTamz
>>790
3年サイクルでOS買い替えてるので、さすがにWin2Kであと3年はキツイかと思った。
よく考えて見れば買い替えを1年遅らせれば問題なかったかも・・・・
793Socket774:02/10/02 01:09 ID:uLtpDox/
ざっとこのスレだけ読んでみたけど、結局OSさえ選んでネット、ワープロ、表計算だけなら
Pentium+32MB以上で十分。ってことでよろしいか?

しかし、200MHz以下ってノートしか生き残ってないんだな
794Socket774:02/10/02 01:38 ID:v8Ennn9e
まあでもDuron1GHzとか安いしな。
795Socket774:02/10/02 02:04 ID:EhvjS/63
あの、教えてほしいのですがPentium3 1GとPentium3 667を
両方使用してるのですが、エンコとかしない僕には、あまり
体感速度が変わらないんですけど、重いサイトとかって
Pentium3 1.40G-Sにしたら軽くなるんでしょうか?
Pentium4 2.80Gだと倍ぐらい軽くなるんでしょうか?
796ネットならな:02/10/02 02:12 ID:Sbz/FAez
>>793
だがソースコンパイルしてみ、違いがはっきり判る。

PEN3 800MHzと鱈セレ1.2GHzでさえ違う。
  ↑      ↑
 メモリ128   512だからこっちの差もあるけどね。

ゲームも動画も興味はないがXEONほすい。


797Socket774:02/10/02 02:13 ID:2+7SWysq
>>759
そりゃあ、当たり前。
L1cashが32kと16kだもん。
798Socket774:02/10/02 02:17 ID:PrBRFhTb
>>795
おもいフォントべたべた設定してもPen4だったらすいすいいける

pen3-1Gだと少しもたつく

MMX166のノートは最軽量チューニングで
2MBのJPEGをIEですいすい

ワードなんか8秒で起動。この時代のマシンでも結構いける
ちなみにWin2K
799Socket774:02/10/02 18:06 ID:+l3QmMOY
>>795
あえて、変える必要はないかと・・・。
800Socket774:02/10/02 18:19 ID:SP78hr0g
速くはなるでしょ。
2秒で表示のところが、1.8秒で表示くらいは。

0.2秒でも1000回すれば200秒。
1000回表示してカップラーメン作れる時間くらいは節約できるかな。
801Socket774:02/10/02 18:27 ID://9dk0jX
パスワードつきZIPファイル(50MB、約300fileを束ねたもの)の
パスワードをPikaZIPで英数記号(大文字・小文字含む)総当り戦で検索してみた。

セレ650MHzで、約80万語/時間(具体的な単位不明。/秒か?)
ペン3-1GHzで150万語/時間(〃)
AthlonXP 2000+で320万語/時間(〃)

明らかにクロックに比例して速い。
802Socket774:02/10/02 18:38 ID:ad++FLy8
Athlonの2000+は2Gではないけどね。
650 80
1000 150
1666 320
803Socket774:02/10/02 18:42 ID:pXSNkfHz
とりあえずおぱーい
804 :02/10/02 19:27 ID:eZql2D4j
GHz不要派=ベテラン
GHz必要派=初心者

GHz不要派=オヤジ
GHz必要派=若造

GHz条件付肯定派=凡人
GHz無条件肯定派=知障
805Socket774:02/10/02 21:06 ID:SyitqiJU
>>804
まあお前が平凡なオヤジであることは良く分かった

で?
806Socket774:02/10/03 14:47 ID:o+wdBzq7
>>804
ベテランでオヤジの趣味はチャット&出会い系サイトですか?
807 :02/10/03 22:58 ID:xtEF3Xvg
>>805
で、おまえは若造で知障なわけだ。

>>806
俺の趣味は株と若造をからかうことだ。
808Socket774:02/10/04 01:52 ID:Z06bUVn7
>>805-807
房!
809Socket774:02/10/04 02:27 ID:PAVRWgjs
>>805みたいなヤシがオヤジになると>>807みたいなことになる。

どっちも精神年齢が中学生。
純真な小学生にも劣り、知恵がつき始める高校生には全く及ばない。
全く惨めな人生の縮図だ(w
810これでも見て落ち着けや:02/10/04 02:31 ID:9yHDkCjP
 乳 房

(。λ 。)
811Socket774:02/10/04 02:31 ID:PAVRWgjs
お前がおちつけ
812Socket774:02/10/04 02:54 ID:in2R/IdQ
漏れは結構おやじだが、
1.3GHz〜2GHz程度は必要だと思ってる。
アスロンならXP2000+程度は必要ではありませんか?
813Socket774:02/10/04 02:57 ID:PAVRWgjs
2000+ってバランス良いよね。サクッと動くから。
消費電力上がるならこれ以上は要らん。下がるなら必要。
AMDも電圧さえ下げられるだけの技術が有ればね、こんなにCPUがうるさくないんだけど。
814Socket774:02/10/04 02:58 ID:CzL9NaYu
やりたい処理がストレスを感じなくなるくらいのパワーは必要だろうな
俺は爺なのでRISCで並列処理マンセー
815Socket774:02/10/04 03:10 ID:HcxEQpWB
>>807
GHz以下で株って・・・損しすぎて買う金もないの?(w
816Socket774:02/10/04 03:15 ID:tNMHsvTC
Pentium4 2.53GHzですが
ここまでくるともはやビデオカード積まなくてもかなりのゲームが
ストレス無く動きます。
凄すぎ(汗)

ただ、日頃はMMX166MHzを使用(汗)
817Socket774:02/10/04 03:20 ID:SI6DJGcw
>>816
格差ありすぎ(w
818頭が1998年:02/10/04 05:12 ID:hN35YjCf
メインはMmxPen200@266Mhz
そろそろK6-2 550MHzでも入れっかな
819Socket774:02/10/04 06:01 ID:EirW9fLy
年をくった分人と時間の使い方を学習する
820Socket774:02/10/04 12:18 ID:hn7yZQdn
>>818
今の内だよ!
821Socket774:02/10/04 12:46 ID:in2R/IdQ
K6-2とか、対応するマザーボードは売ってるんですか?
822Socket774:02/10/04 12:48 ID:9enbtpXf
ごみ値同然で売っています
823Socket774:02/10/04 13:00 ID:in2R/IdQ
1000円くらいですか?
>>822
500円くらいですか?
でも、100円という事は無いかな?
824702:02/10/04 14:13 ID:CUuDIOIL
俺は慶応だってのはもう分かってるだろうとは思うが、
お前ら童貞共は自分の学校言ってないだろ(w
負け犬(w
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10236/1023647715.html
こことかで煽ってたうち6大学に入りそうなのは何人いたんだろうな!!??
まぁ大学云々の問題ではないか、ヒッキー共は(w
825Socket774:02/10/04 14:39 ID:zXshN/Bk
我が後輩ながら恥ずかしい。
826Socket774:02/10/04 15:47 ID:ITzPukqr
大学なんて普通の頭と経済的な援助があれば誰でも入れる
そんなもんひけらかす輩って結構いるんですかね?
827Socket774:02/10/04 16:58 ID:v4Kjl/Gc
>>824
馬鹿がキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
828Socket774:02/10/04 17:00 ID:SUtuPEhK
慶応にも馬鹿がいるという見本か。
いや慶応には頭良くていいやついっぱいいるんだけどね。
829Socket774:02/10/04 17:28 ID:44pGwrJl
よく、「ゴキブリ(>>824)を1匹見たら、30匹いると思え」と言うではないか。
830Socket774:02/10/05 02:29 ID:U+8b7cM3
俺は高卒だし。連れはたいてい高卒だし。彼女も高卒だし。
職場の仲間もたいてい高卒だし。
実際「慶応卒」なんていう人間を見たことが無い。


まあ学歴には興味が無いが、頭はいいんだろうから新しいパーツとかテクノロジーとか
の飲み込みは速いんだろうなぁ、と正直羨ましいですな。
自作をしてると金も追いつかないが知識も追いつかない。
(二世代ぐらい遅れてたりする>知識)
831Socket774:02/10/05 02:38 ID:U+8b7cM3
ついでに、知識は無いが遅いものを速く動かす知恵も工夫も無いので、
パーツはなるべく速い物を使うほうが良いのです。
というわけで、俺には1GHz以上必要です。HDDはいくらあっても足りません(w




無理矢理話題を元に戻してみたりする
832Socket774:02/10/05 06:34 ID:uge7SgvU
知識なんてそこら辺に転がってる資料で吸収できるし学校ってコネクション作る場所でしょ
院に進む人なら別だけど、たぶん4大卒程度じゃ変わらないっすよ。
833Socket774:02/10/05 16:46 ID:gjgwE459
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(   ゚)━(.   )━(   .)━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタ→→→→→→→→→→→(゚∀゚)→→→→→→→→→→→!!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
キタ━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)゚з゚)ё)≧。≦━!!
キタぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(゚∀゚)ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜(゚∀゚)〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
キタ↑↑↓↓←→←→BA(゚∀゚)↑↑↓↓←→←→BA!!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
834Socket774:02/10/05 16:57 ID:RDCI8rck
むしろ自分から学歴をひけらかす時点でDQN臭がする。恥ずかしいね。
835Socket774:02/10/05 17:11 ID:6QUMw4QK
>>824は慶応進学会(予備校)卒と判明しますた
836Socket774:02/10/05 17:29 ID:YDNtuDxs
824は慶応かもしれないし、そうでないかもしれない。
それを確認する手段もないし、する気もない。

実社会では学歴という装飾品が少しばかりは役立つかもしれないが、
こと、この2ch上ではまったく役に立たない。

要は、これまでのレスの内容や文体からにじみ出るものが
824の実際の品位と性格を如実に表すものであり、そのレスに対して
なされた評価が824に対する一番的確な評価であるということだ。
837Socket774:02/10/05 20:07 ID:V3h109va
>>824
トニーお帰り。
100ばかり遅かったけどがんばってね。
中学生の生徒会長の彼女の件もしっかり書いてね。

・・・それとも本当の702神の光臨か? まさか?
838Socket774:02/10/06 00:50 ID:MzEDS8Dr
トニ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
839Socket774:02/10/06 21:06 ID:Z7+N8nsZ
>>824が実際に慶大生として、
多分Pen4 2.5GHzみたいに点数(数字)は良いけど馬鹿(性能が悪い)なのでしょう。

ところでCPUについて語ろうぜ
840Socket774:02/10/07 20:22 ID:TXlnbLEI
慶大生のはずの702神は確か藁1.4Gを使ってたぞ・・・
841Socket774:02/10/10 01:13 ID:CZa2Pe+o
3000円ぐらいの激安815ジャンクマザーを買ってくると、CPUが必然的に
セレ600ぐらいになってしまう。



いや、買わなきゃいいんだが
842Socket774:02/10/10 01:23 ID:Hwpw/rOk
>>1

必要

以上

そして終了












するわけねぇだろボケ!
843Socket774:02/10/10 02:39 ID:JdcBQoFX
ビデオはオンボードのみで、メモリもギリギリしか積んでいないような低価格がウリの
メーカー製PCに、2ギガのペン4などが搭載されているのは無駄だと思うよ。
しかし、無駄にCPUを消費してくれるおかげでCPUの価格が安くなるんだから自作派に
とってはありがたい話なのです。
844Socket774:02/10/10 04:01 ID:MOTob8xW
1号機セレ566(メモリ768)
2号機ぺン4-1.6(メモリ524)
3号機ペン3-500(メモリ392)

2ちゃんみる分にはどれも変わらない。
845Socket774:02/10/10 04:14 ID:BxbUaaBg
P3-600eb使ってた時は>>1に同意だったが
P4-2A使ってからは>>1に同意できないと思った
846Socket774:02/10/12 00:25 ID:7zOqRoGm
>>845
そうかも
847Socket774:02/10/12 00:38 ID:IxI2bUT8
G4 600MHzはペンチウムなんか目じゃないぞ、と。
848Socket774:02/10/12 01:21 ID:zmqVdYtJ
チップセットって、440BX以上本当に必要か?
849Socket774:02/10/12 01:28 ID:FhoDSAVP
 ↑
その疑問には
850が答えてくれる
 ↓
850Socket774:02/10/12 01:29 ID:q/cQCsTA
>>847
モデルナンバーでせいぜい700〜800+程度だろ
かつてあれだけ必死だったG3/G4も最近はもう… w)
851850:02/10/12 01:32 ID:q/cQCsTA
答えてやろう、現状エンコ以外なら440BX+鱈セレ1.4Gで十分だ。音静かだし。
852Socket774:02/10/12 01:32 ID:b4uGTmtB
チップセットって、Apollo KX133以上本当に必要か?
853Socket774:02/10/12 01:41 ID:4iPdi0JH
>Apollo KX133以上
って言うか

「Apollo KX133以外が必要。」
狂おしいほどに。
854Socket774:02/10/12 21:44 ID:5cVoNiiw
Apollo KX133まだ使ってますが何か?
AK72+Athlon700
855Socket774:02/10/12 23:32 ID:SHf4bpHr
856Socket774:02/10/12 23:56 ID:/eXPliFc
Windows95が欲しいんですがあんまりCPUのクロックは
必要ないと思うので、MMX90でも買ってきまつ
857Socket774:02/10/13 00:07 ID:gBdf7Lw6
ペン3 PGA 533EB
ペン3 PGA 667
ペン3 PGA 1000

我家はADSLで2ちゃんかメールのみ。
どれもスピードが変わらん。中でも
ファンレス仕様のペン3 PGA 533EBが
お気に入り。ペン4 2.8Gぐらいに
したら大きく変わるのかなぁ〜??
858Socket774:02/10/13 00:09 ID:yo9410u+
>>857
変わるのはOSの起動速度くらいかも。
859Socket774:02/10/13 00:31 ID:EH9+HEw7
とりあえずDDRメモリー環境にしよう
かなり変わるはず(2ちゃん見るだけでもね)
860Socket774:02/10/13 00:32 ID:A9XriSut
かちゅーしゃで過去ログ全部ロードする時はCPU速ければ速いほどいいと思うが
861Socket774:02/10/13 00:38 ID:KClo7tRM
俺のRAID見てくれよ!CPUなんて関係ない速度だぜ!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1245.68MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Model 64/Model 64 Pro
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 261,664 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/10/13 00:35

Ultra IDE Channel
MATSHITADVD-ROM SR-8587 5Z30

Ultra IDE Channel
IC35L040AVER07-0 ER4O

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
79287 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 122390 171688 196215 144000 Z:\4MB


862Socket774:02/10/13 18:42 ID:Rm0jTZvU
漏れのP3 600はMP3流しながら2ちゃんするだけでもページ変えるとき音飛びしまくり。
863Socket774:02/10/13 21:14 ID:qH+snjy6
>>862
それってサウンドカードが悪いんじゃない?
864Socket774:02/10/13 23:14 ID:WufSAGPQ
>863
スピーカーだったりして
865Socket774:02/10/15 15:07 ID:vWv6SRk3
>>862
nande
866 :02/10/15 16:00 ID:bZcCTqox
>>862

カキコのあと、やっぱり気になったのでケースカバーを外して
マザーボードを見てみたところ、どうも
友達のペンティアム3マザーと形も大きさも違うことに気づき、
よくよく見てみたら初代ペンティアム60Mhzだったという結果に1000Mhz。
その後売ってもらった友人に抗議の電話をするに2200+Mhz
867Socket774:02/10/15 16:06 ID:opG0YHNj
へー
868Socket774:02/10/16 11:27 ID:W9+d4EFX
>>862
ドライバー最新? 常駐物が多いとか
片方の9821でも飛ばないな

869Socket774:02/10/16 14:48 ID:p7g+EZvS
Pentium 3 800Mz FSB133 と celeron 1G FSB100 ってどっちいいですか?
870Socket774:02/10/16 14:58 ID:skhr6oZi
思ったのですがパソコンてかなり相対的な価値しかもたないですよね。
600MHzが最新CPUの時代も少し前に確実に存在したのに今では「遅い」
分類なわけじゃないですか。僕が思うにここで何か1つでも絶対的価値
をパソコンの中に見出すことこそ必要だと考えます。僕は消費電力にそ
の絶対性を感じ取っています。600MHzならばPen4の何分の1。CDドライブ
やHDDもノート用5200回転60Gにして電力を抑えています。メモリもTUA266を
選択しDDRの512を2枚。これで電源は60wのACアダプター電源で安定してい
ます。どうですか?皆さんもクロック以外の価値を発見しませんか?
871Socket774:02/10/16 15:14 ID:apWT7JTB
>>870
そんなもん個人の価値観だろ。
自分の目的とかを少なからず見出してるから自作してるんじゃないのか?
とマジレスしてみる。
872Socket774:02/10/16 15:32 ID:LIIa67fP
漏れが思うに>>870がクロックに縛られてただけあって
P4のクロックがー!ヽ(`Д´)ノなんて言ってるヤシは
アム厨・素人さん・P3使い(アンチP4)くらいだ。

こだわり持って自作してるヤシならイパーイいるだろ。
でもベンチヲタは・・
873Socket774:02/10/16 15:34 ID:skhr6oZi
なんのこだわりよ?つーかお前のパソコンなんて誰もみねぇから(w
いいかげんオナニー卒業しろって話
874Socket774:02/10/16 15:38 ID:LIIa67fP
こんなスレでマジレスしたもれがアフォだったか(´・ω・`)
>>871おまいのせいだぞヽ(`Д´)ノウワァァン
875Socket774:02/10/19 13:47 ID:rtp2ei3+
test
876Socket774:02/10/19 13:49 ID:rtp2ei3+
test2
877Socket774:02/10/19 13:57 ID:U+OKTV3U
ノート買えばそんなの気にならなくなるよ
ソフトに目を向けられるようになる
878Socket774:02/10/19 14:00 ID:TXcGQXdL

ファンが
五月蝿
くな
って




欝。
879Socket774:02/10/19 14:54 ID:d6jldmC+
1Ghz以上ならパフォーマンスの違いはそう感じない。
880Socket774:02/10/19 15:14 ID:yNATRLPx
余ったパーツでくんでみたらかなり静音マシンになってビックリ。
競れ800+2000円ぐらいで買ってきた8cmファンクーラー、
取り外されてその辺に落ちていた250w電源だけで他にファンいらず。
ゲフォ2MXファンなし、WD400EB5400回転HDDで実に静か。
人に売っちゃったけどね。
881Socket774:02/10/19 18:13 ID:bi6Cv/Mz
PENIII500使ってるけど、確かにCPUの遅さを感じるね。
DVD再生なんかでも少し不便を感じる。
まあネットもADSL1.5だし、十分なんだけど。

光とかやるなら、2GHz欲しいよなあ……。
882Socket774:02/10/21 00:28 ID:vVIVa90n
まあ一般人が手軽に光に手を出せる頃にはバリューPCが3GHzぐらいには・・・
883Socket774:02/10/21 02:01 ID:n5EOTFQ8
目的によっては必要。目的によっては不必要。
884Socket774:02/10/24 19:57 ID:7pz4pvla
>>882
もっと時間が掛かります。
885Socket774:02/10/24 20:24 ID:7pz4pvla
CPUって、500MHz以上本当に必要か?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10067/1006784325.html

CPUって、1GHz以上本当に必要か?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10155/1015578445.html

CPUって、500MHz以上本当に必要か?  〜その2〜
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10155/1015590389.html

CPUって、600MHz以上本当に必要か? 〜その3〜
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10187/1018725483.html
886Socket774:02/10/25 00:48 ID:ijvSYDge
Cele600にRADEON9000乗っけて役不足だとしたら何がある?
まず無いな。
887Socket774:02/10/25 02:06 ID:Nu+I7cYG
win98系ならまづ困らない。
3Dゲームかな?
888Socket774:02/10/25 02:07 ID:Nu+I7cYG
づ→ず
889Socket774:02/10/26 16:15 ID:NYxcJBzm
Duron1.2Gでも700Mのファイルを圧縮するのに30分ぐらいかかる・・
890Socket774:02/10/28 12:04 ID:A1PqRdar
>>889
そんなあなたは替えどきですよ!
891 :02/10/28 12:52 ID:wQ8Au1qZ
>>870
5200回転??
892Socket774:02/10/28 13:11 ID:f8Zbk8r/
OSにかなり左右されると思われ
win95ー>P3-600(mem128)
win98、MEー>P3-800(mem128)
win NT、2Kー>1G(mem256)

Linax P3-600(mem64〜128)Xウインドウ使用時mem128
位は、必要と思います

なお3Dゲームになると2ランクほどUPした方が宜しいと思います。
893Socket774:02/10/28 13:14 ID:nCsrwagS
アーカイバが速ければ速いほどいい。
丸2日かかるようなデータも持ってるから。
894Socket774:02/10/28 13:17 ID:OoDmxCrR
役不足、誤用っぽい...
895Socket774:02/10/28 13:18 ID:f3+mTroY
PenV650MHzだけど、不満はありませんな。
896Socket774:02/10/28 13:56 ID:oxoW2kl6
Pen3 500(カットマイコア)をサーバーマシンとして常時稼働中。
静かで良いよ。

Pen4 2Gはファンの音がうるさくて横で寝てられない。
性能はそこそこ有るんだろうけど、重い作業の時だけ起動。
メッセとかも500で充分。
どちらがセカンドマシンか判らなくなってきた。
897Socket774:02/10/28 13:58 ID:o0o5UAF2
PV450MHzのさふぁいあ9000でなんの不満もありませんがなにか?
898Socket774:02/10/28 14:31 ID:SZKNvnNQ
鱈セレとSiS315だけども
次のWindowsまではこれで耐え忍ぶつもりです。
また重くなるのかなぁ・・・
899Socket774:02/10/28 16:26 ID:7ozLjuaW
視点を変えて「5000円以上のCPUって本当に必要か?」ってのはどうだろう。
900Socket774:02/10/28 16:32 ID:sctzIdIF
糞PCは、Windowsから卒業してリナックスでサーバーにでも使え。
901Socket774:02/10/28 16:33 ID:f3+mTroY
>>899
5千円未満のCPUだと、中古じゃないと難しい。
902Socket774:02/10/28 16:38 ID:ngOSAPfi
現役で新品のだとほとんどDuronのみか。
903Socket774:02/10/28 16:40 ID:x9fzUKKL
Linux上でOfficeを快適に使おうと思ったら、
1GHz512MBは最低でも必要です。
それでも300MHzのPen2上Windowsと体感速度が
あんまり変わらないんだけど。。。
昔はWindowsが重い重いと言われていたけど、
最近じゃ事情が逆転してますな。
904Socket774:02/10/28 16:42 ID:pyLaB4Gu
C3
905Socket774:02/10/28 16:44 ID:7ozLjuaW
CPUって5000円〜10000円ぐらいになるとそれ以上、
値下がりしなくなって、そのうち消えていくじゃん。
Pentium4もいずれ、その価格帯でゲトできるようになるしさ。
今は鱈セレが、その価格帯だけどPen4が落ちてくるまでは、
十分使えると思うんだよね。
906鬼PC:02/10/28 16:53 ID:dFXU9Lui
セレ333MHzがメイン機だがVGAさえ金を惜しまなければ物凄い性能を発揮するぞ。
ポリゴンを動かすスピードは鬼だ!
907Socket774:02/10/28 16:55 ID:sctzIdIF
>>903
一点で見るべからず。
908Socket774:02/10/28 18:18 ID:UST6Slru
漏れのこの愛用機は
pentium2 300MHz
RAM 192MB
ですが今のところあまり不満はありません。
激しくつかわないならこれで十分では?

3Dとかいろいろつかう方はやっぱり最速のがいるんでしょうけどねえ。
909Socket774:02/10/28 18:28 ID:WZi94sC2
最近のLinuxは重いとか言ってる奴の環境は
KDE3とかGnome+Sawfish+nautilusでOffice(java)を使ってるんじゃないの?
ファイルアクセスや各種server設定もデフォだったりして、、、
上記の環境でもコンパイラで速い場合もあるが、使う人間次第かな
910Socket774:02/10/28 18:35 ID:VfOHr/oo
Divxの再生はLinuxの方が軽い罠。
500MHz程度じゃVGAサイズのDivx5.0動画は無理ってここでも何度か話題に出たが、
面セレ533+Geforce+nvidia提供のlinuxドライバーの組み合わせで、Winじゃどんなに設定いじってもだめだった
のが、スイスイと、しかもCPU負荷平均50パーセントほど。

むろん、MPLAYERの設定いじって、ちゃんとハードウエアレンダリングするようにする必要があるのと、
ソースからコンパイルする必要があるが。
あとSound driverはALSAがいいみたいだ。

ちゃんと設定しないと、こま落ちするたんびに「おまえのPCじゃまともに再生できねーんだよ」とエラー表示してくれる。

あとQuake3もWinよりちいと軽い気がする。
911903:02/10/28 21:49 ID:x9fzUKKL
用途を選んで使い分けてます。
PCUNIXは、Xが嫌いなので普段はコンソール上でのemacsのみ。
日本語を表示する必要があるときだけjfbtermもあげるけど。
これでとりあえずのことは果たせます。というかそれ以上のことを
求めないようにしています(藁
そしてそれ以外のときはWindowsを使います。
といってもほとんどビューワー用OSとなってますがね。
Windows:Linux:NetBSDそれぞれの使用比は5;4:1ぐらいでしょうか。

いまもってPCUNXIはPuTTYから使うのが一番だと思うけどどうよ。
Xを立ち上げたとたんにゲンナリしてるのはおれだけじゃないはず。
Windows使っててレジストリを喜んでいじっているやしはそうはいない。
Xがいくら柔軟な設定が可能とかユーザーの人が言っていても
だからどうなのってかんじ。
正直、LinuxをXとともにデスクトップへと考えるのは時間の浪費だし、
なんの役にもならないと分ったのでもう使うことはないと思う。

別にWindowsマンセーというわけではないんだな。
単にXが嫌いなだけということ。
ちなみにおれの使用方法ならCPUは600MHzでも十分に足りる。
といってもテンプレートを使ったプログラムのコンパイルには
時間がかかるので速いマシンはやっぱり欲しい。
912Socket774:02/10/29 08:09 ID:igEoRoSy
UNIX玄人気味になっちゃうとシンプルなCUIとかが姓にあっちゃって
なおさら初心者にやさしいXとかのフロントエンドが発展しにくいのがあるよね。X重いし
さらにPCAT互換初心者がWINを使い易くしたい=高クロック高HDD高バス化や
流通の促進低価格化人柱 PC-UNIXだとほっといた方が美味しいしなあ
ああ二極化が進む,,,,(汗
913Socket774:02/10/29 09:47 ID:zQ5Hnom/
>>911
…要するに909の言う通りということでいいのでせうか?

漏れは日本語使うからTTSSHだな。
ちょっとセキュリティ低くても(゚ε゚)キニシナイ!!
914903:02/10/29 16:56 ID:zTGEzPXU
まあ言いたいことはあれだ、Linux使っててパフォーマンスに関して
文句ばかりのやつがいるが、そういうやつはいいマシンを買えってことだ。
少しはAMDの売上に貢献しろ(ワラ
でなければ、使うのを辞めるという手もある。
ボロイマシンでも動くよ、と人に薦めてるやつがいるが、
それは激しくうそつきだと思う。人に薦めるとするなら、
「LinuxはWindowsのようにデスクトップとして使うと、リソース食いまくりで
動作も遅いけど、POSIX互換を目指すOSに興味があるなら面白いと思うよ」
ってなところだろう。勘違いから使い始めて、
勘違いしたまま使うのを辞めるひとが未だにたくさんいるからね。

ちなみにX自体が単に重くて嫌気がさしてる人はDirextFBがお勧めです。
おれは使わないけど(藁。
915911:02/10/29 17:08 ID:vPuT2ep8
みんなはCUI派みたいだけど、俺はX使ってるよ。
WMakerでgentoo,wterm,mozilla,gnumeric,xemacsが主かな
30分に一度はctrl+Alt+F*してるけど(w

俺の言いたいのは、Redhatをフルインストールして重いだとか言ってる奴は
もう少し勉強しろよ、デフォルトのrpmの素性も分からないのに。
インラインアセンブリしろとは言わないが少しは汗をかけということ。
#某パソコン学院に臨時講師として逝った時に思ったことです。

>>911,912
screenなんてどうでしょうか?

>>913
俺自身Linux余り使わないし(いつもはFreeBSD)
経験談と固定概念もあるので鵜呑みにはしないでね
916Socket774:02/10/29 17:35 ID:zQ5Hnom/
915と914はどっちが911で903なんだかはっきりシル!!

>>915
世界の何処に逝ってもTTSSHで家鯖にログインしてscreenでつ。
screenないと生きていけません。Xプロトコルでscreenみたいなことが
出来ないからxemacsは使いません。screen中からemacs -nwでつ。

でも最近紙とUMLetを導入したので、かなりWinに依存しはじめちゃいました。
917Socket774:02/10/29 17:54 ID:vPuT2ep8
>>916
すまん俺は909だ
screenは使い出すと止められないね。
おれはTKinter厨だからXは必要だな。でも、変人扱いされる(´Д⊂
918Socket774:02/10/30 15:11 ID:hSoOspUt
もうじき次スレが建つのか?
919Socket774:02/10/30 15:17 ID:hSoOspUt
CPUって、500MHz以上本当に必要か?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10067/1006784325.html

CPUって、1GHz以上本当に必要か?
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10155/1015578445.html

CPUって、500MHz以上本当に必要か?  〜その2〜
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10155/1015590389.html

CPUって、600MHz以上本当に必要か? 〜その3〜
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10187/1018725483.html

CPUって、600MHz以上本当に必要か? (4000)+
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023649093/
920Socket774:02/10/30 17:36 ID:wvnqDrVp
じゃあ次は650で
921Socket774:02/10/30 17:44 ID:bwbgkYjQ
650って合ったっけ?あ、アスロンか。
667の方がいいのでは?
922Socket774:02/10/30 18:05 ID:7wcW/Zfj
CPUって一万円以上のやつ必要か?にしようぜ(゚Д゚)
AthlonXPなら1700+あたりが一万円切ってるよな
923Socket774:02/10/30 20:40 ID:p2vdRyGR
今P3の550katmai・i740 8M・ケースファン無しだけど
もう枯れきっちゃってめっちゃ安定してる(w
フライトシムやるから速いマシンは憧れるけど
4万くらい掛かるもんな〜、液晶買ったほうが満足感高かったりして。
他のスレ見てると発熱や騒音で大変そうだし
通販サイトで買い物かごに商品を入れたり出したりする日が続く…
924Socket774:02/10/30 21:01 ID:QNdug+BL
>液晶買ったほうが満足感高かったりして。
確かに
でも1GオーバーCPU使うともう戻れないと思うよ
快適で
P3の550katmaiだったらDURON1Gにしてみる価値あるよ
925Socket774:02/10/30 21:26 ID:p2vdRyGR
>>924
あうぅ〜、それ言われると迷う(w
Duron1Gは以前から気になる存在なのですが
katmaiから「おお!速い!」って実感出来るくらい
体感速度は上がるのでしょうか?
放熱はこれからの季節大丈夫そうですが…

926Socket774:02/10/30 21:32 ID:QNdug+BL
Duron1.0Gならそれほど発熱しないよ
まあリテールFANで40度くらい、微妙ですね・・・
CPU乗り換えたことが体感できるよ
オラPen3の650から換えて最初使ったときハヤッ、て笑ったですよ
何より安いし
927Socket774:02/10/30 21:35 ID:9jGyFwdj
K6-2の300MHzで十分XP程度なら動作してるよ
後は安グラボだな
928Socket774:02/10/30 21:57 ID:p2vdRyGR
>>926
そうですか、体感できますか〜。う〜む。
価格COMのBBSなど見ると40度なら特に問題無いらしいのですが。
ちなみに電源ボックスははP3時代のをそのまま流用ですか?
流用できればそれに越した事ないのですが(230W電源)
重ね重ねすみません。
929Socket774:02/10/30 22:14 ID:p2vdRyGR
>>926
あ!あとケースファンは付けていますか?
教えて厨でごめんなさい。
930Socket774:02/10/30 22:15 ID:QNdug+BL
>>928
おいら全部新しく買っちゃった。
230W電源の電源なら十分だよ
150Wあれば確実に動くから、標準構成の場合
931Socket774:02/10/30 22:18 ID:QNdug+BL
>>928
ケースファン付けてません、一応それで40度近辺MICROATXでです。
932Socket774:02/10/30 22:44 ID:p2vdRyGR
>>930-931
レス有難う御座います、ほお〜そうですか!
MicroATX・ケースファン無しでその温度なら放熱は大丈夫そうですね。
夏にトラブったらその時考えればイイですし。
電源もそのまま使えるのは嬉しい!(最小限の物しか繋いでいません)
色々安価構成で試算し直してみます、有難う御座いました!
933Socket774:02/10/30 22:53 ID:MLFnA3Ln
Cyrix MU 225MHz(sis5598内蔵ビデオ)と、Duron 900MHz(sis730内臓ビデオ)
で、同じFLASHを見比べてみると別の作品と思えるほど動きが違う。
934Socket774:02/10/31 00:19 ID:eBGJKwhA
>>921
あるぞ、650MHzは。
935Socket774:02/10/31 03:29 ID:zuhRG27p
>>922に同意。
話題が広がりそうだ。
936Socket774:02/11/01 02:42 ID:qMsmfxGN
Duronならこれでキマリだろ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020615/etc_cqduron.html
ガイシュツもいいとこだが
937Socket774:02/11/01 17:52 ID:EUdF9eZw
PC9801FA 486SX16MHzを死ぬほどほしがった純粋だった頃は今は思い出

今じゃP4の2.53が欲しいと抜かす物欲野郎
938Socket774:02/11/01 18:02 ID:Nn+hOQA1
>>937
1.8安くなったら845Eママンと一緒に買いなはれ……
もう持ってたらスマヌ。
939Socket774:02/11/01 18:16 ID:H5O6JftG
AoMがセレロン300@450+velocity@voodoo3(8M)で動くんですよ
AoCも厳しかったけど乗り越えました
今度もなんとかなりそうです
940Socket774:02/11/01 20:08 ID:ZgyQeVi1
800Mhz以下の人は1Ghz以上に換えたとき体感できるよ。本題の必要かどうかだけど、
必要はないけど使うと戻れないね。快適すぎて。
あと、Duron1GhzもXPに換えると体感できる。

体感なんか出来なくても、長時間かかる解析系ソフトとかだと絶対必要かも。
気を付けなくちゃいけないのは、GhzのDuronより600Mhzの河童の方が解析が
速いって言う現実だね。
体感も基準になるけど、実作業がおろそかって事も有るので要注意。
941Socket774:02/11/01 20:12 ID:ETSYc53r
>>940
そうそう、解析系は全然違うみたいだね。
SETIとかUDとかFoldingとかは天と地くらいの差があるという報告が。
942Socket774:02/11/01 20:21 ID:ZgyQeVi1
参考までに書いとくと、UDでの時間。
Duron1Ghzだと11時間くらいかかるね。
河童Pen3、700Mhzで同じくらいの時間。
電気代とクロックを考えたら700以下のPen3でもDuronよりは遙かに速いって事に
なっちゃうんだよね。

ここまで悲惨なくらい遅いのはDuronだけなんだけど、その辺よく考えて買う方が良いかも。
ちなみにDuronはバックで他の事をやると信じがたいくらい遅くなるので、その辺も参考に。
943Socket774:02/11/01 20:35 ID:LgPKg93i
なんでDuronnだけそんなに遅いんですか?
944Socket774:02/11/01 20:40 ID:NnZu6erk
945Socket774:02/11/01 20:41 ID:ZgyQeVi1
キャッシュが少ないから。
1次キャッシュが多めなんだけど、動作自体がペンチウムより遅め。
だからマルチタスク時に総量が少ないと致命的にトロくなる。
何でこんな仕様なのか未だによく分からないけど、他はPalominoコアのAthlonと一緒。

たまに人によってはキャッシュは必要ないって言うけど、IMEが常駐する日本のOSだと
非常に不利。まぁ不利以前に致命打に近いかもしれんが。
消費電力はどう周波数のAthlonとほとんど同じ。この辺も凄く窮屈な仕様だな。
946Socket774:02/11/01 20:43 ID:ZjA9ePJf
>>943
キャッシュが少ないからちゃうん?
947943:02/11/01 20:48 ID:G/NAKxbd
サンクス。
自分はThunderbirdの700を800で使ってる。
SSEに対応してないのが不満だけど、エクスプローラの動きは軽快。
948Socket774:02/11/02 00:56 ID:XLmIDu1Z
>>941-942
解析が早いのは当たり前
スレ違い
949Socket774:02/11/03 00:14 ID:2XvaVtlI
ただ3Dゲームをすると、PenIIIは同クロックのDuron+DDRに手も足も出ないけどな。
950Socket774:02/11/04 21:13 ID:aofbtxpu
いる。
951Socket774:02/11/06 17:19 ID:knbE2xNU
980ぐらいで次スレ作りましょう。
952Socket774:02/11/06 19:28 ID:n0doo5S/
>>951
650>667>700>733の順番でいいのかな?スレのタイトル。
953Socket774:02/11/06 21:49 ID:ZfJMc/RD
>>949
ビデオカードの性能だろ
954Socket774:02/11/06 22:00 ID:z7EoKOLp
>952
いいねー、スレタイが1GHz越える頃には、バリューCPUが10GHz越えるかもw
955Socket774:02/11/06 22:01 ID:sg5SOVsE
>>941
SETIに関してはPEN3とDURONは同周波数でいい勝負だよ。
メモリ帯域の影響が大きいアプリだからね。
http://super.fureai.or.jp/~k_akira/seti/compare.html
UDはメモリ帯域の影響が少なく、2次キャッシュ容量勝負で
PEN3>河童CELE≒DURONって感じですか。
3Dゲーならコアの底力、2次キャッシュ、メモリ帯域の総合勝負でDURON>PEN3>CELE。

ま、全体的にみてPEN3≒DURONじゃないかな。
956Socket774:02/11/06 22:14 ID:9RqnWDIC
WindowsNT 4.0ならCele600でも十分だろ。 
957Socket774:02/11/07 00:47 ID:MShqGofK
>>951
1G
958Socket774:02/11/10 01:29 ID:9qZuwBER
>>955
エンコだとDuron1G>>>PenIII-S 1.4G
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035018899/l50

ま、全体的にみてDuron 1.3G≧PenIII-S 1.4Gじゃないかな。
959Socket774:02/11/13 15:02 ID:aMVPwU+N
CPUって、1GHz以上本当に必要か?〜その6〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037167247/l50
960Socket774:02/11/13 15:03 ID:aMVPwU+N
CPUって、1GHz以上本当に必要か?〜その6〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037167247/l50
961Socket774:02/11/13 16:35 ID:wdljGDNU
>>945
日本語IMEが常駐するからキャッシュのうま味が
消えるんじゃないか?
どう考えてもキャッシュから溢れ出るだろ。
962Socket774:02/11/14 21:46 ID:7VjD7PIO
get
963Socket774:02/11/15 12:51 ID:CCpogaVv
964Socket774:02/11/15 12:52 ID:CCpogaVv
自分かよ!
965Socket774:02/11/15 12:52 ID:CCpogaVv
702が来なかった。
966Socket774:02/11/15 17:50 ID:U5By5+rw
1Gより低い新スレ作りやがれ
967Socket774:02/11/15 18:18 ID:Nqeqc/LY
個人的に650でやってほしいな
968Socket774:02/11/15 21:41 ID:qhQT2Lqw
a
969Socket774:02/11/15 21:42 ID:qhQT2Lqw
969
970Socket774:02/11/15 21:43 ID:qhQT2Lqw
demone
971Socket774:02/11/16 20:23 ID:XyW9lqaK
いきなり1GHzか、ワビサビってもんがねーよな
972Socket774:02/11/16 20:52 ID:GqRC0N3j
GHzじゃなくてMHzのとろが、イキってもんなんだよな。
650きぼんぬ。
973Socket774:02/11/17 22:21 ID:/3iSbkBd
”CPUって、○○○MHz以上本当に必要か?”シリーズは
実質的にこのスレで終了です
974Socket774:02/11/17 22:59 ID:xmIXYrXD
>>972
禿道。
GHzじゃ侘びもへったくれも無いし、第一緊迫感がない。
スリムノートは全部使えねーと言うのか、(゚Д゚)ゴルァ!という感じだな。
975:02/11/18 14:13 ID:JX6PsHp5
そのうち、800MHzは立てます。
976Socket774:02/11/18 14:14 ID:JX6PsHp5
CPUって、1GHz以上本当に必要か?〜その6〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037167247/l50
977Socket774:02/11/18 14:15 ID:JX6PsHp5
CPUって、1GHz以上本当に必要か?〜その6〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037167247/l50

978Socket774:02/11/18 14:22 ID:3nwWB/uR
CPUって、600GHz以上本当に必要か?
979Socket774:02/11/18 15:41 ID:K0IAkRjI
CPUって、30W以上本当に必要か?
980Socket774:02/11/18 18:20 ID:Fyf7Af2z
>>978
ネタスレじゃん(w
981Socket774:02/11/19 02:05 ID:vwBfGvhF
982Socket774:02/11/19 02:06 ID:vwBfGvhF




983Socket774:02/11/19 02:14 ID:vwBfGvhF
983
984Socket774:02/11/19 02:16 ID:vwBfGvhF

984
985Socket774:02/11/19 02:17 ID:vwBfGvhF

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



986Socket774:02/11/19 02:26 ID:Lbvj6j09
986
987Socket774:02/11/19 02:28 ID:vwBfGvhF
987
988Socket774:02/11/19 02:30 ID:RRr6TtRM
988
989Socket774:02/11/19 02:45 ID:1KzuCc44
990
990Socket774:02/11/19 03:01 ID:RRr6TtRM
990
991Socket774:02/11/19 11:00 ID:+AF0l0cO
991
992Socket774:02/11/19 11:01 ID:iR/5OvPT
992
993Socket774:02/11/19 11:53 ID:03HgxOFI
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037541969/l50
CPUって633MHz以上本当に必要か
994Socket774:02/11/19 12:01 ID:ZT0yupI7
むは〜
995Socket774:02/11/19 12:35 ID:fzQr86nH
995!
996Socket774:02/11/19 12:44 ID:RxxfYfYb
996
997Socket774:02/11/19 12:45 ID:RxxfYfYb

997
998Socket774:02/11/19 12:45 ID:RxxfYfYb


998
999Socket774:02/11/19 12:45 ID:RxxfYfYb



999
1000Socket774:02/11/19 12:45 ID:RxxfYfYb
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。