●○ MicroATX PC 総合 3台目 ○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
コンパクトで使い勝手のよいMicroATX PCに関するスレッドです。
マザー、電源、ケース等全般です。

関連リンク>>2-4
2Socket774:02/05/01 10:39 ID:CwLF9Z29
■過去スレ■

★★ MicroATX PC 総合 ★★
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10072/1007268147.html

●○ MicroATX PC 総合 2台目 ○●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014104987/
3Socket774:02/05/01 10:39 ID:CwLF9Z29
■関連スレッド■

■■小型〜超小型PC総合 Part2■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017702302/

YEONG YANGケースを語ろう♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017280333/

FlexATX スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993415145/
4Socket774:02/05/01 10:40 ID:CwLF9Z29
■関連リンク■

Small PCで行こう!
http://uduki.tripod.co.jp/

MicroATX Motherboard レビュー総合(マザー選びに重宝)
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/list.cgi?categ_mother_type=microATX&category=motherboard

Macintosh ClassicをAT互換機に改造するページ
http://www.j-nic.co.jp/user01/

ゆんゆんことYEONG YANG Home Page
http://www.yeongyang.com/

Junk Junk Hi (YY-A101の素敵な世界)
http://lion.zero.ad.jp/~zam53543/menu_pc.htm

MicroATX FanClub(ゆんゆん静音)
http://www5.tkcity.net/~i7015/

MicroATXでpentium 4
http://www.korinai.net/talk/w478_03.htm
5Socket774:02/05/01 10:40 ID:CwLF9Z29
■おまけ■

YAN'sVAIO SITE (VAIO系統マザー詳細)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/

ケース(MicroATX/FlexATX)販売ページ
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_case_micro_flex.htm#MicroATX
6Socket774:02/05/01 10:41 ID:???
6
7Socket774:02/05/01 11:05 ID:???
>>1
スレ立てお疲れ

前スレにもあったがコレどうなるの?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0430/kaigai01.htm
8Socket774:02/05/01 11:12 ID:???
>>7
神のみぞ知る。
9Socket774:02/05/01 11:39 ID:???
>>7
レガシーデバイスのコネクタが無いね。
10Socket774:02/05/01 11:44 ID:???
>>7
これ爆音になるんじゃ…
11Socket774:02/05/01 13:39 ID:???
MK7A逝った(T_T)
ショック・・・
12horaban:02/05/01 14:00 ID:???
新スレおめ&スレ立てお疲れ様です。
>>7
デルタ二連装…。
「風洞実験」という単語が頭をよぎったのは私だけでつか(;´Д`)
13Socket774:02/05/01 14:24 ID:+qmd7AHF
乙!
14うさだ萌え:02/05/01 15:26 ID:???
クソテル純正Pentium4MicroATXママンがホスィ。
出来たら845系で、FSB533に対応してなくてUSB2.0オンボードで、
FSB533版が出たら値崩れする。そんな(゚д゚)ウマー な
クソテル純正MicroATXママンがホスィ。
こんなにーずに答えやがれクソテル。
中古でもクソテル純正は高すぎ。
15Socket774:02/05/01 15:37 ID:???
>>14
カエレ
16うさだ萌え:02/05/01 15:40 ID:???
>>15、・゚・(ノД`)・゚・。
17Socket774:02/05/01 15:46 ID:???
>>16
日本橋で探してこい
18うさだ萌え:02/05/01 15:47 ID:???
>>16、通いすぎて変な目でみられるのが痛いから
なるべく逝きたくないっす。
19Socket774:02/05/01 16:02 ID:???
>>18
通販で探せ
20うさだ萌え:02/05/01 19:25 ID:???
>>19、thax。
通販イイね。しかし結局>>17、が勧めるように逝ってきたよ日本橋。
今日も。なんでATXではUSB2.0対応してるのあるのにMicroATXではないんだろ?
しかもi850系が目に付く。ってかクソテル純正ママン種類多すぎ。
たいしてかわらんのに。で肝心のUSB2.0対応少ないし。もう。結局7日待ち決定。
21Socket774:02/05/02 00:08 ID:???
sis745のMicroATXマザーって出ないのかな?
ずっと出るの待ってるんだが・・。
22Socket774:02/05/02 00:24 ID:???
>>21
同じく。
コア電圧変更可能キボンヌ
23Socket774:02/05/02 15:13 ID:???
今欲しいマザーのスペック
・sis745 MicroATX
・奥行き220mm以下
・電圧可変 1.1V〜1.8V位(昇圧はいらん)
・倍率可変、もしくはAthlon4-900MHzを正しい倍率で認識できる。
・USB2.0サポート(別チップはしょうがないか。)
・その他、OnBoardLAN、光デジタルアウト(サウンド)があればなお可。
・PCI3本
24☆neocs☆ ◆NAO/SENA :02/05/03 06:29 ID:EgIorcSL
焦って間違えてたててしまったのでこちらをあげておきます
25 :02/05/03 07:40 ID:hfHfRqsW
クーラーマスターのデスクトップケース カコイイ
26Socket774:02/05/03 10:11 ID:???
L7SOMでUSB2.0積んだら買う
27☆neocs☆ ◆NAO/SENA :02/05/03 10:16 ID:???
クソインテル850MDLはFSB533にどうやっても対応できなそうだから
何に買い換えがよい?
P4T-Eって、FSB533使えるんだな。しかもPC800で、ASUS系は安泰なのか?
28Socket774:02/05/03 10:27 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020427/etc.html
http://www.vwalker.com/news/0204/25_vertexlink/25_vertexlink.html

グラフィックがSiS315相当ってことなら俺にはいい。
SiS315のシャープさ好きだし。「相当」だけど・・・
29Socket774:02/05/03 13:31 ID:ySBSuSve
結局MicroATXマザースレは消滅したのか
見事なのっとりでした!
30Socket774:02/05/03 13:35 ID:???
>>27
素直にP4T533-Mを待てば?
MicroATXでなければD850EMV2LでもP4T533-Cでも出るし。
311:02/05/03 15:14 ID:nazTIa5x
>>29
スマソ。別に関連スレでdat落ちしてたのを省いただけで、
深い意味は無かったんだけど。あの時の関係者って訳じゃないよ。

↓必要なら次スレにでも
●MicroATXマザーについて●
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/980/980779072.html

●MicroATXマザーについて 2●
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/996/996513553.html

●MicroATXマザーについて 3●
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10071/1007141539.html
32Socket774:02/05/03 17:48 ID:???
いや、別にいいよ、特に必要ないし
なるべくシンプルに行きたいしさ
33Socket774:02/05/03 22:17 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020504/etc_2002a1.html
これいいね。slimタイプのベアボーンで、初めて欲しいと思った。
マザーはMS-6367かな?
34Socket774:02/05/03 22:33 ID:tkNezWR9
845EのMicroATXマザーまだ出てないの?
35Socket774:02/05/03 22:37 ID:???
>>26
PCIカードじゃあかんの?
36Socket774:02/05/03 23:11 ID:???
>>34
http://www.tokka.com/shop/goods/tokka.asp?class=1&cookie=no
GA-8IEML-T 近日発売 \16,800.-
■Intel 845E+ICH4
■Socket 478■M-ATX
■AGPx1■PCIx3■CNRx1■DDR DIMMx2
■U-ATA100対応
■AUDIOオンボード(AC97(6チャンネル))
■LANオンボード
■USB2.0対応
37Socket774:02/05/04 01:54 ID:???
845Eと845Gどっちにしようかな
38Socket774:02/05/04 03:51 ID:???
http://www.paltec.co.jp/p_shop/new.html
CASETEK CK-1007SV/200P4、特価で7980円だって
思わず注文しちゃった(藁
39Socket774:02/05/04 10:48 ID:???
>>38
つられて俺も注文しちゃったよ!(w
どうしてくれる。
40Socket774:02/05/04 13:12 ID:???
送料の1500円が結構痛かったりする。
41Socket774:02/05/04 14:01 ID:???
>>40
送料は税込み840円だよ。
42Socket774:02/05/04 15:06 ID:???
「“Sei(静)”の名を冠するのみで特に静音タイプというわけではない」

TORICA「MPW-200NH」終了。
43Socket774:02/05/04 16:47 ID:GdS5kN5h
>>42
それってTORICAの公式見解?
44Socket774:02/05/04 16:50 ID:???
そんなことより聞いてくれよ>>42よ、このスレに凄い関係あるんだけど
秋葉原で「MPW-200NH」買ってきたんですよ。「MPW-200NH」
で、取り付けしようと思ったら、何か雰囲気が違うんです。
よく見たら、大きさは同じなのに取り付けられないんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。

      ┏━━━━━━━━━━━┓
      ┃                 ┃
────┃                 ┃──────
ケーブル ┃ 俺のPCの電源      ┃ACへ・・・・
────┃                 ┃──────
      ┃                 ┃
      ┃                 ┃
      ┗━━━━━━━━━━━┛




        │ │
        │ │
        │ │
        │ケ│
        │ー│
        │ブ│
        │ル│  
      ┏━━━━━━━━━━━┓
      ┃                 ┃
      ┃                 ┃
      ┃ MPW-200NH       ┃
      ┃                 ┃
      ┃                 ┃
      ┃                 ┃
      ┗━━━━━━━━━━━┛
        │A│
        │C│
        │へ│
        │・│
        │・│
        │・│

使われへんやんけ!
45Socket774:02/05/04 16:56 ID:???
>>44
>>もうね、アホかと。馬鹿かと。
あんたがってこと?(w
実話なら気の毒。でも藁。
4644:02/05/04 17:06 ID:???
悔しいから調べてみた

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
規格の名称  外形寸法
ATX 2.0x    幅150×奥行き140×高さ86mm
SFX(A)     幅100×奥行き125×高さ50mm
SFX(B)    幅100×奥行き125×高さ63.5mm(ファンの厚み17.1mm)*1
SFX(C)     幅125×奥行き100×高さ63.5mm(ファンの厚み17.1mm)
SFX(D)     幅100×奥行き125×高さ63.5mm
PS3       幅150×奥行き100×高さ86mm

*1 (B)と(D)は外形寸法が同じだが、この(B)の電源ユニットでは、
空冷ファンが下側に出っ張っている点が異なる((C)も同じ)。
実質的な高さは、63.5mm+ファンの厚み17.1mm =80.6mmになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
某所からのコピペ

俺の電源はSFX(D)らしい。MPW-200NHはSFX(C)だそうな。
おぃ、トリカ、箱に何か注意書き書けゃ、ゴルルルルルァ!!!!
47Socket774:02/05/04 17:16 ID:G7qmAEfD
>>33
でも高いよ。
MS-6367は9800円だからケースが3万!
むしろ基本的にベアボーンってボってるよな
48Socket774:02/05/04 17:28 ID:???
結局まともな静音SFX電源はSeasonicだけですか。
49Socket774:02/05/04 19:21 ID:???
>>44
禿藁
ヤフオク直行ご案内〜
50桃屋:02/05/04 21:08 ID:3nr0E+rX
このケースは既出?
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h450-series.htm
8cmファンが2個付けられて、ATX電源が搭載してあるけど。
MT85から買い換えるか。
5144:02/05/04 21:11 ID:???
>>49
ヤフオクは勘弁してよ
電源は小さいからテスト用に使うことにする

トリカ、逝ってよし
52Socket774:02/05/04 21:12 ID:???
個人的に最強のMicroATXのケースは
FREEWAYのFW-MTX-Vだ。
53Socket774:02/05/04 22:48 ID:???
ゆんゆんのA102買ったんだけど電源が爆音過ぎます。
54Socket774:02/05/04 23:24 ID:qVzR6Xqq
ゆんゆんA102にMPW-200NH付けてみたけど、期待したほど無音に近いというわけではないが、デフォルト電源の爆音よりだいぶましになった。
55Socket774:02/05/04 23:52 ID:hgbSex9k
PowerMacの筐体PC入れたいスレの1です。
こちらで異種機改造の話題があると聞き参りました。
現在PowerMacG3 B/WにAthlon XP1700+ @FSB150*11=1.65
とASUS A7V266-Mをのっけています。
写真はこう。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020504234727.jpg
↑最初Red Bull(FANはJUSTYの薄型)を使っていたのですが、電源とCPUクーラー
があまりにも近づきすぎるため、もっと薄型のクーラーをとCUC-610に変えました。
ですがちょっとうるさいし、温度的にも2,3度下がっただけでした。
そこでお聞きしたいのですが、割と薄くてそれなりに冷却効果のあるやつで、
FANを変えるなどすれば静かになりうるやつってありませんかね?
一応はじっこを削ればPAL8045もなんとかのるようです。ただこれのヒートシンク
のみのやつがサイズがいまいちよくわからなくて、どっかに高さ66mmとかかいてあった
かと思えば、44.5mmとも書いてあるし…。これは後者でいいんですよね?
56Socket774:02/05/05 00:38 ID:???
>>55
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal8045.html
ヒートシンクは45.5mmみたい

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018728375/l50
CPUクーラーならこっちできいてみたら?
5755:02/05/05 01:21 ID:D4r9xzvS
>>56
サンクス!とりあえずRed BullのFANガードをハズした状態(高さ66ぐらい)
でぴったり電源にくっつく(藁 ので、PALに薄型を搭載したとしても
つらそうですね…。あきらめてCUC-610にします。
58AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/05 01:29 ID:???
>>55

ども。PCケースを自作しよう!スレで異機種改造なんかやってる者です。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017611147/

工作できる人なんだったら、こんな方法はどうですか?
PAL6035にオウルテックのOWL-SB-AってPCIスロット用の
シロッコFANのものを乗っけてるのですが。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020505012325.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020505012357.jpg
5955:02/05/05 01:45 ID:D4r9xzvS
>>58
これいい!!!すごくいい!!!!
もしかして扇行者5号機をヤフオクで売ってらした方ですか(人違いなら
ごめんなさい)?
ちょうどケースの空間的にもぴったり。しかもバックパネルをふさいで
いないため、排熱のための隙間もばっちり!
(・∀・)イイ!案ありがとうございます。
早速材料調達してみたいと思います。
(Pal8045でないのにはなにか理由がおありなのでしょうか?)
60Socket774:02/05/05 01:58 ID:VTRvbop0
静音SFX電源ってやっぱり高負荷時は爆音ですか?
ノーマル時より爆音だったりしますか?
61AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/05 02:46 ID:???
>>59
ああ、そうです。アレ売ってた者です。(笑)

8045でないのは、マザーがSocket7だからです。
8045ではやったこと無いのですが…ネジ位置がどうなるかですね。
完全にFANの外に出てしまうようなら、プラ版なり金属板を介して
固定することでかえって扱いがカンタンになるかも、です。

8035版の場合、ただ穴を空けただけだとネジの頭が
FANに当たっちゃいますので、穴空けた後、
ぎりぎりまで座刳りってます。(0.5ミリくらいまで)

でわ、無事完成されることを祈ります。
62☆neocs☆ ◆NAO/SENA :02/05/05 04:35 ID:NdAdCXhP
>>61
コンパクトさに感動した。ほとんど無音でいけます?

冷却性能はいかほどでしょう。
フル稼働時安定温度と、仕様CPU
63Socket774:02/05/05 09:10 ID:???
・ブックサイズ
・拡張スロットはLowProfileでもOK
・軽めのやつ(アルミ?)
・縦置きOK
でケースを探してるけど俺コンで見た型番不明の9800円のしかない…
おすすめのケースないっすか?マザーはTUEP2-Mなんすけど…
64Socket774:02/05/05 10:13 ID:???
65Socket774:02/05/05 10:44 ID:???
>>64
ありがd!こういうデザインの(・∀・)イイ!
ツボだ!
66AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/05 11:22 ID:???
>>62
使用CPUはK6-III-450を500Mhzで駆動。
温度に関しては測ってません。

音に関しては、外に出したら普通か、それよりちょっと上くらい
じゃないかと。ああいった設置個所ですので、分厚い机の天板が
遮蔽物となり、さほど気になりませんが。

冷却性能に関しては、当たり前の冷却方法より確実に上がっています。
というか、ああするまでは真夏に熱暴走起して固まってましたので。(笑)
(当時は去年流行った、白血病の特効薬探しのを回してましたけど)

完成させた当時は、FANケーブルに抵抗噛ませてスピードを落とす
技術を完成させていなかったので…今度手を加えてみようかな。
CPUの熱の直接排気をするのは、電源・CPU・筐体内全てにおいて、
熱的に有利になるので、落としてやってもだいじょうぶかも。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020505112147.jpg
67Socket774:02/05/05 11:38 ID:???
IW-V700PEM(300W)で質問です
これってPal8045付けても電源干渉しませんか?
8CM排気ファンって付きますか?
あとカタログでは奥行き37CMですが、写真を見る限り奥行きは40CM以上ありそうな気がするんですか
その辺はどうですか?

使っている人いたら教えてください
68Socket774:02/05/05 12:01 ID:???
>67
会社でIW-V500(250W)を使っています。
全く同じではありませんが、参考のため。
PAL8045がつくかどうかは使ったことがないのでよくわかりませんが
電源はふつうのATXケースと同じ様な位置(マザーの上にかぶらない)なので
問題ないのではと思います。
8cmFANのスペースはあります。(私はつけていません)
寸法については、ちゃんとカタログ通りだったと記憶しています。
69Socket774:02/05/05 12:09 ID:???
IW-V700PEMの8cmファンについて、
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/m_case.htm
この写真を見ると、問題なくつくかと。
70Socket774:02/05/05 20:24 ID:Tmq0v0mV
>>67
奥行きは測ってみると403mmあったよ。
7168:02/05/05 22:08 ID:???
>67 >70
今日会社に行ったついでに測ったら403mm位あった。
リアファンのガードの出っ張りを入れたら+5mm位ありそう。
誤情報すまん。
72Socket774:02/05/05 22:22 ID:???
>65
これ買ったけど、筐体がやわすぎ。HDDの振動がモロ響くので、
スマドラ使った方が良いかもしんない。漏れはやってないけど。
73Socket774:02/05/06 00:03 ID:???
38ですが、CASETEK CK-1007SV/200P4が届いたので簡単なレビューを。
サイズ的にはゆんゆんより若干大きめで余裕があります。
マザーにKG20を載せましたが、PAL8045が載りそうな感じでした。
電源はSeventeamのST-201MQ。出っ張りのあるSFX電源で非常に静か。
正面に吸気FAN、背面に排気FANを取り付け可能(それぞれ6cm)
HDD、CD-ROMなんかの内蔵デバイス類の取り付けは少し面倒でした。

作りも悪くないし電源もゆんゆんと違って簡単に交換出来るんで良い買い物でした。
74Socket774:02/05/06 00:14 ID:???
>>72
そうなのか…ありがと。須磨銅鑼初購入決定したよ。
75Socket774:02/05/06 00:30 ID:???
>>73
PAL8045乗るかな?
ゆんゆんと横幅1mmしか違わないようだけど。
76Socket774:02/05/06 00:55 ID:???
38です
>>75
スマソ、KG20ならPAL8045載りそうだが、他のマザーだとキツイかもしれん
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020506005149.jpg
CD-ROMの奥行きが長いと更に厳しいでしょうね。
77Socket774:02/05/06 05:35 ID:???
>>73
電源のほうは可変ファンですよね。
温度上昇時においても静かでしょうか?
回転数と併せて教えて。
78Socket774:02/05/06 10:36 ID:???
>>76
なんか内部すっきりしてるなあ。
ゆんゆんより全然メンテしやすそう。
79Socket774:02/05/06 17:56 ID:Mjuv32Kf
電源スレじゃ返事貰えなかったんで、教えてください。

ゆんゆんに付いてた電源があまりに爆音なんで交換したいんで
SFX電源の出っ張り無しでP4対応の奴を探してるんですけど
探してみたところ、TORICAのMPW-200NHとSeventeamのST-200MK、
EnhanceのENP-2120Hの3つが候補に挙がってんですけど、
どれが一番静音なんですか?
80horaban:02/05/06 18:13 ID:???
>79
TORICAは使った事無いので、他の2つについてだけ。
正直、どっちも静音じゃありません。
ST-200MKは、電源を入れて最初の数分だけ静か。
ENP-2120Hは常にうるさいです。

無改造の場合、ST-200MKの方が多少ましですが、
静音化改造のし易さではENP-2120Hの方がお薦めです。

繰り返しますが、静かさを期待して買うと泣く羽目になるので
その点は覚悟して下さい。(純正のCWT-200よりはマシですけど)
81horaban:02/05/06 18:18 ID:???
>79
て言うか、たった5時間で「返事が無い」とか言うのは
向こうの人に対して大変失礼ですから、せめて半日は待ちましょう。
82Socket774:02/05/06 20:43 ID:GuMEBr56
スリムケースの電源は独自仕様で換装不可ですか?
サイズ計ってみたところ82(W)x66(H)x150(D)だったんですが。
ちなみにケースは
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/23/633870-000.html
です。記事にはSFX電源て書いてあるのに・・・
83Socket774:02/05/06 21:02 ID:???
>>82
PDF入れてないPCだから見れないんで分かんないけど
電源の仕様がソコのHPにあったよ。

ケース:http://www.procase.com.tw/3801.htm
電源:http://www.procase.com.tw/PDF/SPEC_SPC_200_M.pdf
84Socket774:02/05/06 22:57 ID:???
85Socket774:02/05/06 23:52 ID:???
>>84 ありがとです。やっぱりデザインではゆんゆんのほうが好みなんだけど
作業のしやすさとか静音性とか考えると私も買おうかな・・・と思っているところ。
夏に向けて熱対策なんかも気になるところですが。
近いうちに現物見て決める。
8638:02/05/07 01:23 ID:???
>>77
可変FANです。
今使ってるCPUがAthlon4 800@900(1.2V仕様)で熱くならんのであまり参考にならんですが・・
ST-150MKより確実に静か。おそらくFANが出っ張ってる分低回転のFANが使われてるのだと思います。
出っ張り無い電源だと、その分冷却に厳しくなるので高回転のFANになってるのではないでしょうか?
時間が出来たらもう少し検証してみます。
8784:02/05/07 01:33 ID:???
電源は静かだね。<CASETEK CK-1007SV/200P4

でもケース付属の6cmファンがやかましい。
これは静音タイプに交換した方が良さそうだ。
88AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/07 02:07 ID:???
>>84
サンクス。とても参考になりました。一回り大きいんですね。
コンパクトさを最優先にしたい&すでにゆんゆん持ってる者としては、
現状維持でいいかなってカンジですね。

シルバー、もしくは黒ベゼルのドライブが調達できるなら、
かなりカコイイマシンになりそうではありますが。
89AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/07 02:28 ID:???
ちょっと質問。
以前、アキバPC Hotlineだかで見たんですが、
AGPライザ付きMicroATXケースの記事のURL、
もしくは型番など、わかる方はおられませんでしょうか?

価格がちょっと高めだった上に、ライザにしか興味が無い(w)ってことで、
割安の似たようなものが出てくるだろうと見送ったんですが…
なんか、押さえとかないとヤバゲなので。

ついでにもし使ってる方がおられましたら、AGPライザを使ったときの
安定度やVGAの動作実績などを教えていただければと思いますが。

よろしく。
90Socket774:02/05/07 12:28 ID:???
91Socket774:02/05/07 14:01 ID:???
>>89
ちなみにもし買うつもりでおられましたら、AGPライザを使ったときの
安定度やVGAの動作実績などを教えていただければと思いますが。
92AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/07 14:48 ID:???
>>90
情報サンクス♪
しかし、売ってそうな通販サイト、無いですね。
数少ない取り扱いサイトも入荷未定の品切ればかりで…。
購入はかなりムズカシげ。(汗)

…で、品物は判ったものの新たな疑問が。
あのAGPライザの裏側が映ってる写真を見ると、PCIライザのマザー側
スロットの高さあたりのとこに、AGPコネクタがつきそうな穴があり、
はんだで埋まってる気がするのですが…
あの穴の群れって、AGPコネクタが付いている最上段と同じパターン
なんでしょうか?だれか教えてくれないかなー。

>>91
買っても、タブンまともに動作試験しないんじゃないかと。
上の疑問点を読んだのなら察しがつくと思いますが
AGPライザを工作材料に流用したいだけだったりするので。(爆)
93Socket774:02/05/07 19:49 ID:pWwX5sRZ
>>92
梅田(大阪)ヨドバシに置いてた。
実は雑誌で見て、ちょっと気になってたりする・・・。
94Socket774:02/05/08 00:06 ID:???
>>86
ST-200MQが出っ張ってて,ST-150MKが引っ込んでるのは
150の方がヒートシンクが低いから。中のファンは普通の厚さ。
200MQはヒートシンク容量のおかげであまり温度が上がらないんじゃないの?
ちなみに200MKは薄型ファンなのでうるさい。
95 :02/05/08 15:40 ID:???
OWL-101-Silentってどうです?
いいケースですか?ATX電源積めます?
96Socket774:02/05/08 17:52 ID:???
>95
静音仕様は電源だけで、筐体自体は普通の箱だから
電源換えるつもりで買うのはもったいないよ。
電源ユニット自体はSFX
97AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/08 22:02 ID:???
>>95
101は正直よく判りませんね。
とりあえず店頭で色々見てみることを薦めます。

私が103買ったときは、デザイン、少なめな幅、鉄板の厚さ、
価格などを考え合わせると、これ以外にないと思いましたが。

# でも、私的に今MicroATXケースを買うとしたら101かなー、とか思う。
98 :02/05/08 23:50 ID:???
OWL-101-SilentはATX電源積めます。
でもあれふたがコの字なんだよね。
99Socket774:02/05/09 00:02 ID:???
OWL-101-Silent買うつもりならここみれ!
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0330/index.html
電源逆向き(w
100Socket774:02/05/09 00:28 ID:Vs1ZIj16
これはATX電源積めばOKなんでは?
101Socket774:02/05/09 00:29 ID:???
>>100
このケースはSFX電源だじょ
102Socket774:02/05/09 01:09 ID:???
しかもSFXでもFANの位置によっては使えないという罠。
最初から入ってる電源はいい電源だよ。
180Wで足りないというなら、他の箱に変えるしかない。
よっぽど詰め込まない限り180Wで足りないとは思えないけどナー
103Socket774:02/05/09 01:29 ID:+OFbKneY
つーか、持ってるけどATX電源を入れたければケーブルコネクタやらを考えて奥行きが
130ミリ(最低でも140ミリ)程度の奴でないと入らないけど調べたらほとんど150ミリで
無理。
標準の電源でHD2基とCDR、DVDって構成は動くのか?あげくにVGAがGF4だったりしたら動かないだろうなぁ。。。
104Socket774:02/05/09 01:35 ID:???
それならPS3電源使えばいいんじゃ?今のところ250Wクラスまでしかないけど。
105Socket774:02/05/09 01:35 ID:???
つーか、普通のATX余裕で入りますが。
106104:02/05/09 01:39 ID:???
あ、良く考えたらSFX250Wも出てたんだった。
MPW-250NとST-250P3P/Vとどっちが良いんだろう?
107Socket774:02/05/09 01:58 ID:???
>>103
どういう計算か知らんけど、ATXの奥行きは140mmだ。全然余裕で101に入るよ。
108Socket774:02/05/09 02:10 ID:Vs1ZIj16
わたしOWLの101にVariの300W-ATX入れてるよ
きついけど何とかなるよ、むかつくのはコの字型のカバーだけ
109☆neocs☆ ◆NAO/SENA :02/05/09 07:30 ID:Nk82HLsm
CASETEK CK-1007SV/200P4買いました
YYA102,101とも比較しても筐体はやや軽量、内部の無駄なギミックは?
組みやすい1回り大きな筐体。
CDROM下シャドウベイに2.5インチHDD用x2?
6センチファンは五月蠅い0.19A
電源は温度可変sevenTeam200W だいたい45度以上になればウォーという101標準並みに五月蠅い


ちなみに話は変わるが101系の150Wに搭載されているファンを今日
ainexの薄静音に変えてみた。
JUSTYの薄型静音は0.11Aであり、今回のは0.09Aと山洋とスペック的には同じだが羽が少ない。
その分風量は少ない。でもかなり静かでCASETEK CK-1007SV/200P4の電源が静かなときと変わらない程度に抑えられる
JUSTYはあまり静かでないとおもう。JUSTYまだつけてるひとは交換してみるべし

110AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/09 09:20 ID:???
>>108
101のSFXって、金具かなんか介して付いてるんですか?
それともケース改造して入れたの?
111Socket774:02/05/09 09:25 ID:???
>>99みれ
112AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/09 09:31 ID:???
>>111
見たんだけどね。
無改造で付くかなーとか思ったんだけど、今ひとつ確信が持てなくて。
113108:02/05/09 11:55 ID:???
101はSFXもATXも無改造でそのまま載りますよ
ただSFXとかでケース外に排気するタイプ以外の電源は排気に注意
114Socket774:02/05/09 12:06 ID:???
なんか前スレと同じ話だな・・・
115Socket774:02/05/09 12:35 ID:LPEypkDC
マイクロATXで組みたいシロートですがビデオはオンボードがほとんどですね。
例えば815Eやsis730sあたりでdirect3dはサポートしているのでしょうか?
ゲームはどの程度動くのでしょうか?別途ビデオカードが必要なら2重投資に
なるのでスッキリしないですね。
116Socket774:02/05/09 12:44 ID:LzaIsnrl
3Dやりたいならビデオカード買っておけ。
117Socket774:02/05/09 12:49 ID:???
>>115
sis650かnForceならオンボードでも3Dそこそこいけるぜ。
もちろんdirect3Dに対応してる
118Socket774:02/05/09 12:50 ID:n2Ik7mdJ
>>115
オンボードじゃ無い奴買えよ。
それで解決するだろ。
119Socket774:02/05/09 13:04 ID:???
>>115
direct3D対応≠ゲームシャカシャカ
どのゲームがどの程度動くかなんざ、他にもいろいろあるし。
大体どこで満足なんざ十人十色だ。
訳のわからん質問の仕方すんな!
120 :02/05/09 13:11 ID:???
>>115
ここの構成程度じゃだめ?
3Dバリバリじゃなきゃいけるぞ

http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
121Socket774:02/05/09 13:18 ID:???
見たことあるurlなのにまた踏んじまった
122 :02/05/09 13:24 ID:???
>>120
それじゃ無理なんじゃ?
123Socket774:02/05/09 13:30 ID:???
>>121
のレスみて、どういうのか忘れたので踏みたくなってしまった。
なんだ、あれか。。。5回目。そろそろリニューアルしてよ
ADSLだけど読み込みに4秒かかったんですが
124Socket774:02/05/09 13:30 ID:???
取敢えずオンボードで始めてダメだったらビデオカード追加したら?
125Socket774:02/05/09 13:38 ID:???
ただのびっくり箱だから害はない。
興味あるなら小さいウィンドで開けば?
126Socket774:02/05/09 16:01 ID:???
・ロープロでないPCIスロット
・フロントベイ5インチ×2、3.5×1
・3.5シャドウベイ×2
・横置き可
・出来るだけコンパクト

って箱無いですかね?色々探したんですが見つからない。無いものねだりなのかなあ。
127Socket774:02/05/09 16:09 ID:???
>>126
CT-2600
128Socket774:02/05/09 16:30 ID:???
>>127
おっと灯台下暗し、Justyにあったんですね。
ありがとうございます、しかしデザインの面でちょっと…かもしれないこれ。
129Socket774:02/05/09 19:25 ID:???
130 :02/05/09 20:00 ID:???
>>129
氏ね
131Socket774:02/05/09 20:00 ID:???
>>129
なんだよ。その下のURLは(禿げ藁
1個目も飛ぶのためらったぞ(w
ime.nuはストッパーにもなってるな
132Socket774:02/05/09 20:08 ID:qhlU4+/8
>>126
意表をついてこれは?電源別売りで、でかくて、高いけど。
http://www.coolermaster.com/products/atc/atc600.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/etc_atc600.html

>>129
まだ10も進んでないのに貼るか?(w
133132:02/05/09 20:09 ID:???
ごめんフロント3.5インチベイの条件を見落としてた…
134126:02/05/09 20:22 ID:???
>>129
ケースとしてはいいですよねこれ。でも出来ればTV台の中に入れたいんですよ。

>>132
私もこれはいいかなと思って見てました。ただ3.5フロントベイが無いのとあまりのデカさが気になっていて決めかねています。
135Socket774:02/05/09 21:13 ID:???
136Socket774:02/05/09 21:51 ID:???
ゆんゆんの電源をTORICAのMPW-200NHに変えたけど
静シリーズだが静音タイプではないとの噂通り
そんなに静かでは無かった。
ゆんゆんよかマシな程度だった。ちょっとガカーリ。
137Socket774:02/05/09 22:22 ID:???
でも漏れの場合CPUの温度が2度くらい下がったYO
138Socket774:02/05/09 22:41 ID:???
ケース内の空気の流れを良くしようとスマートケーブル買って付けた。
FD用1000円+DVDRAM用1600円+HD用3600円=6200円。
反応が少しだけ早くなった様に感じるのは気のせいか…。
まぁ、これで内部はカナーリすっきりして風通しだけはよくなった。

139126 :02/05/10 04:22 ID:???
>>135
そうです!まさにこういうのを探してました!ありがとうございます!!
しかしgoogleでもこの型番で日本語ページは引っかかってきませんね〜
日本では買えないのだろうか…明日もっとよく探してみます
140Socket774:02/05/10 10:30 ID:???
>>126
たぶん探せばあるかも。

あとはこんなとこかな
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h400-series.htm
141126:02/05/10 12:00 ID:???
>>140
これもイイですね!内部アクセスもしやすそうですし、理想的です
AOpenだったら探せば見つかりそう。週末に秋葉散策してみます
ありがとうございました
142Socket774:02/05/10 12:04 ID:???
>>140
こんなとこっつーかズバリ>>126の要望そのものだな。
ナイスだ。
143Socket774:02/05/10 12:06 ID:???
昔のPCってこういう構成多かったね。
3.5×1の5×2前面で横置きみたいな。
144Socket774:02/05/10 12:14 ID:5a2DEj4v
145Socket774:02/05/10 12:16 ID:???
>>140
コンパックのビジネス向け製品には去年くらい迄、これにそっくりなヤツ有ったね。
146Socket774:02/05/10 16:14 ID:upft4xSl
>>140
高さ135mmで通常のカードが利用できるのは良いね。
残念なのはデザインかな、バランスが良くない感じ。

http://www.proside.co.jp/direct/case/7180/
なんか、カード類がロープロファイルに制限されるけど
デザインは嫌いじゃない。ただ、冷却はfanの取付け部が
前面にしかなから注意が必要そう。
147Socket774:02/05/10 16:26 ID:???
>>146

ん? EN7180 って、ロープロじゃないんじゃない?
普通のサイズのが使えるように見える。

けど個人的にデザインがいまいち ... もうすこし凹凸のないのがいいな。
148Socket774:02/05/10 16:42 ID:???
>>147
そうなんですよ。普通のカードが使えるように見えるんで実物で
確認しようと秋葉を探したんですけどね。見つからなくて・・・

一応、製造元?のホームページに

http://www.enlight.nl/products/7180.html
>Expansion Slots: 4 Half Size

と書いてあるのでそうかと思っているのですが。
149Socket774:02/05/10 16:51 ID:???
>>148
ハーフサイズは、長さ方向でしょう?
150Socket774:02/05/10 16:56 ID:???
つーか、どう見てもフルサイズのカードが刺さっとります。
151Socket774:02/05/10 17:27 ID:???
CASETEK CK-1007シリーズって2.5インチHDD用シャドウベイのせいで
あまり長い拡張カードを挿せないような気がするけど、持ってる人どうですか?

CASETEK CK-1007シリーズの中ではCASETEK CK-1007-2A(2B)がデザイン的にはいい。
売ってるところあるかなぁ。
152Socket774:02/05/10 18:01 ID:???
>>151
俺が最初に見たときには、そのケースはまだ載ってなかったので
まだ出てないと思う。そのうち出るんじゃないかな。
153Socket774:02/05/10 18:55 ID:???
>>151 OEMの東京理科販売のCSM250-WW/WB/BSなら今日10日から販売らしい
AKIBA PC HOTLINEに出ているよーん
154Socket774:02/05/10 21:38 ID:2mWxBWa4
ゆんゆんみたいなちっちゃいのもよいけど、タワー型だと何かいいのありますか?
DVDとか使っているのでATX電源つめるとありがたいです
155Socket774:02/05/10 21:53 ID:KiBt5+Qe
>>132のケース、カッコイイよなぁ。
あと5千円安けりゃなあ。
156Socket774:02/05/10 22:26 ID:???
ゆんゆんのYY-A102にMTV2000って載る?
ボードでかいって話なんだけど。
157Socket774:02/05/10 23:39 ID:8cx8fEG4
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/10/635673-000.html
セリング版を買った人は残念賞ですな
158Socket774:02/05/11 00:44 ID:???
>>154
これがおすすめ
http://www.in-win.com/framecode/ino_v700.html

今日買ってきたプレクのコンボともう一つDVDドライブ
あと静音電源付けて、スマドラ使ってる。
電源はそのままでも、そこそこ静かだよ。
159 :02/05/11 00:54 ID:???
>>157
それなりに値段が高くなってるのでセリング版も悪くはないと思われ。
200Wか250Wかってとこでしょうな。200で足りない人にはいいかもね。
160Socket774:02/05/11 01:06 ID:???
2000円で清音電源+50Wだから、コストパフォーマンス良いではないですか。
161Socket774:02/05/11 01:24 ID:???
つーか、そもそも前面のガワが違うから、別物として考えた方が。
162 :02/05/11 02:07 ID:???
つーかセリング版のセブンチームも静音だし。
163Socket774:02/05/11 17:26 ID:???
>>157
ドライブを隠すシャッターが良い。
シルバーのフロントパネルに白いドライブとか萎えるし。
164Socket774:02/05/11 18:16 ID:???
OWL-101買ったんですが、ATX電源の付け方が分かりません。
このスレでつけている人がいるみたいなのでやり方教えてもらえますか?

あとまったく関係ない話ですが、ゆんゆんタイプのケースでHD2個付けられるのって
ありますか?
どうかよろしくお願いします。
165Socket774:02/05/11 18:31 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020511/image/tot1.html
これシンプルだけどなかなか感じ、チョト欲しいかも
166Socket774:02/05/11 19:18 ID:???
>>164
ネジはずして付け替えるだけじゃないの?
167 :02/05/11 19:28 ID:???
そろそろSocket 478版Celeronが一般にも出回りそうですが
MATXマザボは何が本命になるかな?
168Socket774:02/05/11 19:54 ID:???
>>164
G-ALANTIC GA810F9
過去レス嫁
169Socket774:02/05/11 21:58 ID:???
・i845D ・LAN(INTELチップ)内蔵
この2つの条件を満たすIGIGAのGA-8IRMLと
AopenのMX4Bのどっちがいいですかね?
これと>>165の箱とPen4、1.6AGで組もうと思うんですけど

今はi845Eを待つべきなのかな・・・
170Socket774:02/05/11 22:46 ID:???
>>169
今すぐ買えば良いよ。
待ってもどうせまたすぐに845EPが出るって言うのに。
永久に待つつもり?
171Socket774:02/05/11 22:59 ID:???
>>170
そうですね、って質問にも答えて欲しい・・・
でもOWL-101もよく見えてきた
>>165のケースってMTV2000積むのは無理っぽいし
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:08 ID:???
>>169
MX4Bに、1.6A積んでます。なかなかよさげですぜ。
ケースは、このみだから・・・・
173Socket774:02/05/12 00:03 ID:???
>>172
レスありがとうございます
MX4BとOWL-101に決めました
これでようやくCeleron800、爆音ケースから脱出出来ます
174Socket774:02/05/12 00:46 ID:xTbbRr6m
秋葉原PCサクセス特価マザー GA-8IRM 6,980円
BIOS F3で北森1.6G対応されていて 今立ち上がりました
特価だったのでBIOSが古かったら勝負でしたが安堵です
安いP4マザー探している人は、検討してもいいのでは
現状仮組みですので、詳細はご容赦


175Socket774:02/05/12 02:06 ID:???
>>173
電源足りるか?
176Socket774:02/05/12 02:38 ID:???
>>175
足りないですかね?
>>165のケースでもいいのですけど
今手許に縦置きできるドライブが無いものでして・・・
縦置き出来るいいドライブないでしょうか
177Socket774:02/05/12 02:47 ID:???
>>176
プレクのコンボか東芝SD-R1202。
178Socket774:02/05/12 14:12 ID:???
ヤターヽ( ・∀・)ノ
SL-75MIVでmorganヅロン動いたー
179Socket774:02/05/12 20:08 ID:???
>>177
プレクのコンボって縦置き対応になってたんですね
じゃあこれで決まりですかね
180Socket774:02/05/12 22:31 ID:rc+gBied
>>174
 ここでみて割り切って使う決心ができてサクセスへ行ってきたのですが、
なぜか家に持って帰ってきたのはIntel D845PTLでした。

 隅の方の特価品のダンボールの中で1個のみ発見。
8,800円でした。新品だそうです。
181Socket774:02/05/12 22:35 ID:???
>>180
安いね、というか安過ぎ いい買い物しましたね
漏れの地方じゃMicroATXのマザー自体、店に殆ど置いてなくて鬱
182Socket774:02/05/12 22:38 ID:???
>>181
ほんまそうだよね〜。田舎は量販店でもMicroATXおいてないから通販で取り寄せるしかない・・・
183180:02/05/12 22:56 ID:rc+gBied
>>181
 最近のパソコンには疎く、GA−8IRMがB-Stepというのも
気づかずに見逃すところでした。

 そこで久々に秋葉に来た懐かしさからジャンク漁りしたら…
まさに宝物がでてきた気分です。自作初心者+英語も弱いので、
これ…LANってシール貼ってあるのに箱には「D845PT」って
書いてあるし…と1分ぐらい真剣に悩みました。
(横にはD845PTLってシールが貼ってある)
安いんだから買っちゃえって後先考えない感覚でした。
184Socket774:02/05/12 22:57 ID:???
>>182
ホント田舎は駄目ですね
でも通販もチョト怖かったりします
後、店が多すぎて何処で買えばよいやら
185Socket774:02/05/12 23:02 ID:???
>>183
インテルママンだからLANチップも当然インテルだし
マジで(゚д゚)ウマーですな
186182:02/05/12 23:13 ID:???
>>184
ショップの情報集めて優良店で買えば良いよ。

最初、何も知らずにサクセスで買って、失敗したヨ。
マザボが不良品だった(涙) 対応も最悪だった(涙)
187Socket774:02/05/12 23:32 ID:???
>>186
そういえば通販スレとかありますけど、
あれもどこまで信用してよいやら
サクソスに関してはご愁傷様です
186さんお奨めのMicroATX関係に強い通販店ってあります?
188187:02/05/12 23:58 ID:???
MicroATXに強いショップってのは、特には無さそう。
今まで通販で利用した店では、「俺コン」とか「ぷらっとオンライン」とか、
大阪の「フレンズ」とかが良かったね。

サ糞スはホンマに糞ッ!
189182:02/05/13 00:03 ID:???
あ、ごめん。上の187じゃなくて182です
190187:02/05/13 00:24 ID:???
>>188
アリガトン その辺りの店のサイトを見てきます
しかしサクソスは本当に噂通りなんですなぁ
191Socket774:02/05/13 14:25 ID:???
遅レスだが>>165のケース、なかなかいいね。
なんか昔持っていたPC-9821のタワー形ケースを思い出したよ。
192Socket774:02/05/13 16:02 ID:???
今度CD-RW・DVD-RWのコンボドライブに取り替えるのに電力が不足しているので今電源を物色中です。
そこでhttp://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/micro.htm
この電源を載せようと考えています。
ただ、この電源が今使っているケースのAopenのMT-85に載るのかどうかがよくわかりません。
誰か分かる方いますか?
193Socket774:02/05/13 16:07 ID:???
すいません、リンク失敗。
所で他にも1つ電源見つけたのでこれも候補に加えてください。
あとこれらの電源は、静穏8CMFANに換装はかのうですか?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/30/629230-000.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html
194Socket774:02/05/13 19:31 ID:82D5HODv
Slot1でお勧めのMicroATXマザボありませんか?
今更Slot1なんですが。
195Socket774:02/05/13 20:19 ID:???
P3B1394
196Socket-A:02/05/13 21:01 ID:MTuZtNUO
MS-6367はどうですか?
これだとコンパクト超ハイパワーなマシンは出来ますか?
197Socket774:02/05/13 23:16 ID:???
昨日日本橋のJ&PテクノランドでカッコイイMicroATXケースみっけた。
どうもJ&Pオリジナルケースらしいのだが、あれのベースはYCC-Slim-S1だな。
単に外装色の変更及びフロントパネルの変更。ちょっとかっこよかった。星野系のアクリルパネルっぽかった。
画像を探したけどホームページになかったので近い人は見に行ってみて。
値段は9800円。だったと思う。
198(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/14 00:10 ID:???
>>194
今更だが、ASusのP2B-VMもお奨め。
199Socket774:02/05/14 01:11 ID:???
>>192
MT-85にだったらMPW-250Mは載るよ。大丈夫。
ただ「静」シリーズとはいっても、静音具合は期待しない方がいいのは過去ログのとおり。
FANの換装はやってないので分からない。誰か詳しい方のレスキボンヌ
200AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/14 01:38 ID:???
>>192
>>199
静420を使ってますが、静かなのは起動初期の
内部が冷たいうちだけでした。正直、ダマサレタ気分。
しかも、買った10日後くらいにSuper静とかって出るし。

とりあえず今は、中開けてFANに抵抗噛ませて使ってます。
晒したのは他所だったっけかなぁ?
まー、写ってたのごく一部だから、静だとは判らなかったかもですが。
201Socket774:02/05/14 02:38 ID:???
>>199
スペック表みたらMT-85にMPW-250Mはのらなくないかい?
奥行きはOKだろうけどたて横がでかすぎるYO!!
ま、漏れは持ってないから断言はできないけどさ
202Socket774:02/05/14 13:47 ID:???
このスレってマレに見る優良スレだね。
スレ移行のときに厨房が発生するようだけど、ちゃんと無視しているし。
住人の平均年齢が高いのかな?
203Socket774:02/05/14 17:35 ID:???
>>202
無意味な書き込みは御遠慮くださいませ・・・。
204199:02/05/14 19:45 ID:???
>>201
MT-85とMPW-250Mって
ttp://www.aopen.co.jp/products/housing/mt85.htm

ttp://www.torica.com/products/torica-original/pcpower(sei)/micro.htm
だと思っていたのだが、これなら実際持ってて、この組み合わせで使っていたから
大丈夫・・・だと思う。
何か勘違いしてたらスマソ
205Socket774:02/05/14 20:45 ID:i0FzhJ2o
通販でAopenのH400(ケース)売ってるところないでしょうか?
田舎なので秋葉原まではちょっと・・・・
206Socket774:02/05/14 21:41 ID:???
ややスレ違いだが、>163みたいな声もあるので。
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/fbmrw1.html
に対してTEACマンセー、と言ってみる。色や材質感に特徴のあるケースって、
フルATXよりもMicro/FlexATX用のものの方に多いのが現状みたいだし。
207Socket774:02/05/15 03:19 ID:???
208Socket774:02/05/15 21:50 ID:???
>>206
企画はいいけど高杉
いくら小物は利益率高いからって、ドライブメーカー自ら
こういうボッタクリをやっちゃいけねーYo
209Socket774:02/05/16 00:18 ID:???
いっそ色も規格統一してしまえばいいのに。
210Socket774:02/05/16 16:47 ID:pDaNPnjL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/image/owc1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/image/owc2.html

オウルテックですか…
意表をついた感じですが、どうなんでしょう。
211Socket774:02/05/16 16:55 ID:???
>>210
どうもやぼったいデザインだな。フロントの吸気口?のデザインに
センスが感じられない。
212Socket774:02/05/16 16:58 ID:???
グムーッ
たしかにフロント吸気口はちとダサイな…
213Socket774:02/05/16 17:01 ID:xMkqLNvB
で、こうすることのメリットは?
214Socket774:02/05/16 17:08 ID:???
>205
まだ出たばっかりだけと、もう少ししたら
俺コンあたりにでてくるかもね。
7000円ぐらいだとちょっと気になる。
215Socket774:02/05/16 17:21 ID:???
>>213
よく分からんが
ドライブ類がCPUやメモリと干渉しにくい?(変わりに拡張スロットが…)
前面吸気ファンがCPU辺りを冷やしてくれる??

それにしても前面吸気ファンの風切り音が凄そうだな…
216Socket774:02/05/16 17:30 ID:???
>>215
吸気の場合は、ほとんど音はしないよ。
217Socket774:02/05/16 18:34 ID:Q8AfCs7U
218Socket774:02/05/16 19:41 ID:???
>>217
うーん・・・
個人的にはアルミとロープロはいらん。
219 :02/05/16 20:23 ID:???
>>217
なんでわざわざ前面に「ALUmini」とでかでかと書いてあるんだろう。(w
220Socket774:02/05/16 22:17 ID:+bLKv7Xn
うーむ恥ずかしいかもしれない>ロゴ
肉厚薄そうだから響きそうだなあ
221Socket774:02/05/17 01:21 ID:???
>>210
この電源 ゆんゆん200Wの超爆音タイプじゃん
FANの回転落としても 内部の部品(多分 安物のケミコン)が高周波のノイズを出す
最悪 やめとけ
222☆neocs☆:02/05/17 06:12 ID:???
>>221
確かにもっといいの積んでほしいね

家には3台のこの電源がある
静音してますがFAN止めてもケミコンからノイズでません。
Pen4-1700用とアスロンXP1700用とテスト用です
アスロン機は制作依頼なのでFANガード垂直化&抵抗かます&冷却向上銅ヒートシンクだけの低コスト改造ですが
並電源の騒音になっています
223Socket774:02/05/17 08:59 ID:???
A7V266-MにPAL8045は付きますか?
224Socket774:02/05/17 13:58 ID:???
積めば積める
225Socket774:02/05/17 14:33 ID:quoQLM/c
ECS L7SOM V3.X (SIS740) か、ABIT A7V266-M(KT266A)
どっちか買おうと思うんだけど悩む・・・
やっぱVGAスロットあったほうがいいかな。
でもVIAチップはあんまり好きくないしな。
うーむ
226Socket774:02/05/17 14:43 ID:???
CT-2600通販で売ってるところ知りませんか?
ほとんど無いような。
227Socket774:02/05/17 21:34 ID:???
>>210
もう少しキチンとリンクはったら?
せっかくアンカーリンクされているんだから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/newitem.html#owlpc42ii
228Socket774:02/05/17 22:36 ID:NCcPyI1r
USB2.0オンボードはまだかよ!
とあげてみるテスト
229Socket774:02/05/17 23:16 ID:2WGMGZLa
>>210
電源はやっぱケースの上についてなきゃだめだろ。前面のデザインも、
余計な吸気穴とダサいスイッチ、LED穴のせいで台無し。
230Socket774:02/05/17 23:37 ID:???
>>210,229
奥行きを詰めるためにこの配置にしたと思われ。
(D300mmという情報があるが未確認)
対流で上にたまる熱気の処理が心配だが、
背面上部にたくさん穴があいていて、配慮はしてあると思う。

確かに、前面吸気穴や電源SWのデザインは何とかしてほしかった。
アンティークのラジオじゃないんだから(;´Д`)
231210:02/05/18 08:50 ID:???
>>227
漏れが見たときはまだページが未完成だったんで。
しかもそのリンクの張り方だとISDNじゃあ待ち時間長すぎるっす。

…アンカーリンクって、何??
232Socket774:02/05/18 09:26 ID:pFCQo95H
アンカーつーのは、ページ内の見出し
ここでは #owlpc42ii のこと 
233Socket774:02/05/18 09:51 ID:???
( ´_ゝ`)ふーん、なるほど。
サンクスコ。
234Socket774:02/05/18 09:56 ID:???
MicroATXで鱈鯖が動くマザーってある?
235Socket774:02/05/18 10:51 ID:???
>>234
そりゃいくつもあるだろぅ・・・。

漏れはMX3S-T使用。
ほかに、TUSL-Mとか。
ググルで引っ掛けれ
236Socket774:02/05/18 12:22 ID:???
MX3S-T ってどうですか?
安定性とか。
良ければ、買っちゃいたいのですが。
237Socket774:02/05/18 12:40 ID:???
サウスに962が載るまで買いません・・・
238Socket774:02/05/18 12:46 ID:???
MX3S-U だけど、FSB133にしてもWCPUIDで見ると少し低いんだよね
SOFT FSB とか持ってないからわかんないんだけど、上げる方法あればな・・・
安定はしてるよ メモリーも選ばないし
239Socket774:02/05/18 13:02 ID:???
>>235
サンクス。

ぐぐるで検索してもうまく引っかからないんだよね。
サーバーのことばかり出てくる。

ところでMX3S-TでSTRはできる?
それからメーカーのHPには、鱈鯖には、非対応と明記されてるんだけど、、、、、。
Aopenのマザーってどれも鱈鯖に非対応と明記されてるね。
AX3S Pro-UでBIOSを昔のにしたら鱈鯖に対応したけど、買ったときのままでは動かなかった
という話もあるなぁ。
240Socket774:02/05/18 15:27 ID:???
i845EでLANが付いてるMicroATXが出たら欲しい。
どっか出さないかな。
241Socket774:02/05/18 19:23 ID:Vqbst1zS
オレ向きのスレだな。。。喜
242Socket774:02/05/18 22:39 ID:???
kokohasagesinkoukana?
243Socket774:02/05/19 01:08 ID:???
244Socket774:02/05/19 03:49 ID:???
245Socket774:02/05/19 06:17 ID:???
ゆんゆんのケースを使っているのですが、電源を交換する場合はMicroATXを
うたった電源を使えばいいのでしょうか?それとも特別の仕様があるのでしょうか?
246Socket774:02/05/19 06:21 ID:???
>>245
このスレの前半嫁
247 :02/05/19 10:53 ID:???
以前このスレにも書いた
AthlonXP
MB A7V266-M
Memory 512MB
CD-RW
HDD 60GB
Gforece4
Pal8045
の構成をなぜかフルタワーで使用しているものです
しかし昨日秋葉で
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/10/635673-000.html
を発見し、一目惚れしてしまいました

そこで相談なのですが、上の構成でこのケースって大丈夫でしょうか?
気になるのは、
電源の容量
Palが干渉しないか
VGAとCD-RWが干渉しないか
です
ご存知の方いらしましたら教えてください、よろしくお願いします

248Socket774:02/05/19 11:08 ID:???
どなたかECSのL7SOM使ってる方見えます?
249Socket774:02/05/19 12:50 ID:Pi889rWZ
検索してもヒットしないのですが、
KT333搭載のMicroATXマザーってないのでしょうか?
AthlonでMicroATXマシンを組もうとすると現状では、
nForceかKT266Aしか選択肢はないんですかね
250Socket774:02/05/19 13:01 ID:mACDe5yS
>>247
漏れも気になるYO

Thorougabredコアのアスロンが出たらそのケースで1台
組もうと思うのだが、発熱すごそうだから北森にしたほうが
いいのかなぁ
251Socket774:02/05/19 14:08 ID:???
>>247
つーか夏場は廃熱追いつかないっしょ
電源容量足りてももあっちっちてな事になりかねん
黙って鱈セレとママン買ってサブ機粂
252Socket774:02/05/19 14:40 ID:???
>>250
北森って発熱小さ目?
もしそうなら今度組むのはP4にしようかな…
253Socket774:02/05/19 16:48 ID:???
>>251
そんなことはないだろ、ちゃんとケースファンとかもつければ大丈夫じゃない?
君みたいなこと言ってたら、メーカー製のハイエンドマシンは夏には使えないだろ。
熱に気をつかいすぎ、Poloみたいなケースにアスロン使うのならともかくさ。
254Socket774:02/05/19 18:55 ID:???
これより窮屈なmicorATXでAthlonXP1600+使ってるけど大丈夫だよ。
エンコで負荷かけまくりでも止まらない。
こいつには背面に8cmファンが付けられそうだし、排熱は問題なし。
255Socket774:02/05/19 19:24 ID:1UdfW1MX
>247
いいですよね、CMS250。
折れも、ほすぃいです。

静粛性さえ良ければ、これで静音マシンを一台作りたいです。
どうなんでしょうか、インプレきぼー。
256Socket774:02/05/19 19:53 ID:???
このスレで最近色々教えて頂いた者ですが、今日店に行ってきました。
しかしMicroATXのマザー自体が殆ど売ってない有様。
ケース(OWL-101)は売ってるのにマザーを売らないとはこれ如何に。
店員は「来月に大量に出ますよ」とか無責任な事言ってるし。
通販しかないのか・・・
しかしOWL-101は実物見ましたけど中々いい雰囲気の箱ですね
257Socket774:02/05/19 20:24 ID:???
>>256
OWL-101もいいがサイズがゆるすなら
>>158のも検討してみてくれ
なかなかいいぞ。
258Socket774:02/05/19 20:26 ID:FqVG9G03
>>243
“フロントパネル部分に貼られるパロディシール”らしいのではがせそうで一安心。
しかしAopenはウケると思ってやってるんだろうか?かなり寒いんですけど
259Socket774:02/05/19 20:30 ID:N5z7dC4U
ゆんゆんの電源をTORICAのMPW-200NHに換えてみた。
ガイシュツだが、ヤパリあんまり静かでないのでファンを換えようと思って開腹
して型番を調べたら、能書きに書いてある流体軸受けのファンではなくフツーの
ボールベアリングだった。萎え〜
と同時に本当に流体軸受けに換えたら少しはまともになるのかチョト期待。
260Socket774:02/05/19 20:40 ID:???
>>258
AOpenに限らない。
まいえんじぇる、白檀CASPER、サムライの憧憬、、、
中華民族おそるべし。

シールをはがせばカコイイな。あれでゆんゆん型だったら買うぞ。
261 :02/05/19 20:48 ID:???
>>84のですが本体付属の6センチファンを山洋の静音にしたらえらい静かになりました。
CPUクーラーのファンの方がうるさいくらい・・・
クーラーファンも買い換えかな・・・・・
262Socket774:02/05/19 21:03 ID:7/2UKXN8
>店員は「来月に大量に出ますよ」とか無責任な事言ってるし。
これほんと?
263Socket774:02/05/19 21:12 ID:???
俺はPEとPGを待つぞ。
264256:02/05/19 21:18 ID:???
>>257
それ近所の店では見ませんでしたが、
通販なら手に入れられると思うので検討しますね

>>262
多分面倒だから適当なことを言って追い返そうとしただけかと
冷やかしと思われたのでしょう
ただホントに来月あたり大量に出るのなら店員さんゴメン
265Socket774:02/05/19 21:22 ID:???
>>256
EとGのmicorATXママンの事じゃないか?
それなら来月あたりに出てきてもおかしくないと思うが。
266Socket774:02/05/19 21:26 ID:???
>>262
今週フライングで大量に出た845G/845E/845GLの、
MicroATX版が周回遅れで出てくるのでは?

てゆーか845GLのMicroはもう秋葉原には出ているらしい。
267Socket774:02/05/19 21:27 ID:???
1年ほど前に以下の環境で本体をくみ上げました。
ケース:YY-A101
マザーボード:MK7A
CPU:Duron750MHz
AGP:RADEON LE
PCI:3C905B-TX(LAN)
PC2100 DDR MEMORY(256MB)

電源ユニットがかなり熱くなるのですがこんなものでしょうか?
CPUはいずれAthlonを装着しようと思っていたのですが不安なのでDuronのままです。
CPU温度は40度代〜50度代です。ちなみにケースファンは付けていません。

実はもう一台最近出たFSB 533MHz版のPentium4を使用してMicroATXな本体を組み立てようと考えているのですが電源容量や熱対策はかなり難しいのでしょうか?

情けない質問ですがアドバイス宜しくお願いします。
268Socket774:02/05/19 21:32 ID:???
>>267
YY-A101の電源は付いてたやつですか?
FSB 533MHz版のPentium4とのことですが
どのようなケースをお考えですか?
MicroATXでもいろいろありますし。
269Socket774:02/05/19 21:33 ID:???
>>265
確かにEとGのmATXママンが出るのはその頃かも
845EのmATXママンの情報ってないんですかね
どうせVGAは他のを積む予定なので
とはいえ出てくるのは845G&GLのものばかりのような気が・・・
270Socket774:02/05/19 21:38 ID:???
>>269
>>36見れ
271267:02/05/19 21:41 ID:???
>>268
お返事ありがとうございます。
Duron機はYY-A101付属の電源をそのまま使用しております。

また、今度作ろうと考えているPen4マシンのケースはAopenのH400を考えています。
ビデオカードはGeForce3を使用する予定なんですが・・・

それにしてもATXのケースって大きすぎだと思います・・・
272Socket774:02/05/19 21:45 ID:lcd80gg+
>>259
マジかよ?うるさいと思ってたら流体軸受けじゃなかったんだ。
漏れも変えてみよう。
273Socket774:02/05/19 21:45 ID:???
>>267
追加
静音化は考えていますか?
274Socket774:02/05/19 21:47 ID:???
>>272
流体軸受でもパナはうるさいぞ。
275Socket774:02/05/19 21:47 ID:???
北森だったら、そんなに熱対策しなくてもいいんじゃねーの?
276267:02/05/19 21:48 ID:???
>>273
静音化は考えていませんが、電源ユニットは場合によっては買い換えるつもりです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:50 ID:???
AopenのH340で組もうと思ってるんですが、LowProfileの
サウンドカードってどういうのがありますか?
278Socket774:02/05/19 21:56 ID:???
静音化を考えていらっしゃらないのなら
熱対策はそんなに気にしなくてもいいと思います。
電源ですが容量については構成にもよります。
それとH400はPS3なのでATX電源が入るかどうかは
実際にみてみないとわからないかも。
279Socket774:02/05/19 21:56 ID:???
>>277
ない。ただ、昔どこかで普通のサイズのサウンドカードを改造して無理矢理LowProfileにしたという話を聞いたが…
280267:02/05/19 21:58 ID:???
>>278
そうですか。
なんとなく発熱による電源ユニットやHDDの寿命が心配だったので・・・
281Socket774:02/05/19 21:58 ID:???
>>277
サウンドカードスレでも聞いてみたら?
282Socket774:02/05/19 22:02 ID:???
>>277
漏れも探したがなかった。USB音源逝っとけ。
283Socket774:02/05/19 22:03 ID:???
>>267
YY-A101の方は排気ファン付けて試してみたら?
284277:02/05/19 22:13 ID:???
>>279, >>281, >>282
ありがと。
とりあえず、オンボードで我慢だな・・・
んで、USBまわりで検討します。
285285:02/05/19 22:45 ID:???
Xwave 3000ならブラケットを折ってしまえば
ロープロで使えそう
ただそこまでして使うほどの物でもないと思う

USBに1票
286Socket774:02/05/19 23:22 ID:???
>274
流体軸受かどうかより、回転数の方が‘うるささ’に関係するYO!
コレ、一般常識。
287Socket774:02/05/20 00:23 ID:/VIRi6kO
>>286,274
259だけど、使われているファンをメーカ(ADDA)のサイトで調べてみた。
確かに、カタログ的には流体でもベアリングでも騒音レベルは変わらないみたい。
ちょっと鬱。
SANYOも調べてみたけど、同等の製品は同じような騒音を出すらしい。
回転数下げて風量落とすしかないのかな〜。
288Socket774:02/05/20 06:38 ID:???
昨日店員に大量に出ると言われたものですが、
主なメーカーから出るmATXママンと枚数を調べてみました。

INTEL・・・E:1 G:2 GL:2
ASUS・・・G:1
AOPEN・・・G:1 GL:1
MSI・・・G:1 GL:1
GIGABITE・・・E:1 G:1 GL:1

やはりGIGABITEの845Eママンが狙いですかね
後、店員さん疑ってスマソ
289Socket774:02/05/20 22:56 ID:BkG/3TTb
L7VMMは? ”主なメーカー" じゃないか…やっぱり
290Socket774:02/05/21 02:01 ID:xMEB8ZOs
うちのGA-6IEMのサウスチップが触れない熱さだけどこれって異常?
室温22度、CPU26度なんだけど。
291Socket774:02/05/21 02:12 ID:???
>>290
ヒートシンクがちゃんと接着されてないんじゃない?
292Socket774:02/05/21 02:15 ID:xMEB8ZOs
>>291
元々ヒートシンクないけど。
付けた方がいいのかな。
293Socket774:02/05/21 02:18 ID:???
845GLのMicroATXぼちぼち出てきてる。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/newitem.html

BIOSTARのヤシ安いな。でもLANなしか・・・
294Socket774:02/05/21 02:25 ID:???
>>291
スマン。サウスか、よく見てなかった。
触れないくらい熱いのはさすがにおかしいな。

295Socket774:02/05/21 02:41 ID:InfrwFwd
MicroATXマザーで S_IRQのコネクタのあるマザーって
FIC VC31(P4-SDRAM), GIGABYTE GA-7VKML
の他で 何があるでしょうか?
 
FICベアボーン Crusaderのマザー(FIC VC31)を もちょっと速いやつに
交換したいのですがPCカード用の拡張カード(PCI)に S_IRQを
刺さないといけないみたいなので。
 
296Socket774:02/05/21 02:46 ID:???
>>294
ありがと。

動いてるうちに売っぱらわねば。
297☆neocs☆:02/05/21 05:53 ID:mn/oJQDp
>>294
GIGABYTE GA-7VKML使っているけど、いいと思うよ。
オンボードの割に安いし。

最近山洋静音8cmが五月蠅くなってきたよ。静音流体に変えようかな。
何処が一番コストパフォーマンス高い?同じ風量で。パナフローは音質嫌いなので除外
298Socket774:02/05/21 09:05 ID:???
l7somってサラブレ対応って本当ですか?
299Socket774:02/05/21 11:06 ID:???
>>297
GIGABYTE GA-7VKMLってキャプチャボードとの相性はどうでしょうか?
使ってませんか?

GIGABYTE GA-7VKMLとASUSTEK A7V266-Mはドッチが(・∀・)イイ!??
どっちもKT266Aベースだから互角?
300Socket774:02/05/21 13:26 ID:???
3ooGeT
301自作初心者:02/05/21 19:52 ID:???
ttp://www.gigabyte.co.jp/products/8siml.htm

GYGA−BYTEのGA−8SIMLで一台小さいの組もうと思いますが
新しいセレロン(Tualatin Celeron 鱈セレ?)使えますでしょうか?
302Socket774:02/05/21 20:12 ID:9iIDTvAA
>>301
鱈セレは乗らない。藁セレの間違いか?
悪い事は言わないから、もうちょっと勉強してから組んだほうがいい。
そしたら、またおいで。
303Socket774:02/05/21 20:27 ID:???
>301
FAQから。
Q5. I'm using a Celeron 478 CPU, and the P.O.S.T. screen lists it as a Pentium 4-478 CPU.
A5. Please update BIOS version FC or later.

今公開されているBIOSのバージョンがFBなので無理。
304303:02/05/21 20:28 ID:???
訂正。誤認識するだけで、起動はするってことだね。
305Socket774:02/05/21 20:37 ID:???
>>303
鱈セレだったらどうするんだ?
306303:02/05/21 20:55 ID:???
>305
>302が鱈セレは載らないと書いてくれている。
307自作初心者:02/05/21 21:14 ID:???
>>301−304
ありがとうございました。

うーむ、鱈セレの載るVGAとサウンドがオンボードなマイクロATXを
探していたのですが良い品ないでしょうか?出来ればお安めで。
308Socket774:02/05/21 21:27 ID:Ogryj6BO
http://www.johnsys.co.jp/S1.html

このケース+Cele 1.7またはPen4 1.5で組もうと思ってるんですが、
熱ヤバイですかね。

使ってる人いたらお願いします。
309Socket774:02/05/21 21:27 ID:Ug/H9ZjX
>307
使うCPUが決まってるならメーカーサイトに行って検索かければいいだろ
フォームファクタとソケットの複合検索できるところは珍しくないと思うぞ
鱈セレで使うつもりならチップセットは815BステップとかPLE133Tとかでないの?

PLE133Tなら7〜8千円のが結構あると思うよ
815Bステップならそれより高め

価格はconecoとかベストゲートいって調べるよろし
310Socket774:02/05/21 21:27 ID:Ogryj6BO
>>308 Pen4 1.6のまちがい
311Socket774:02/05/21 22:22 ID:???
>>307
その他の構成は?
312Socket774:02/05/21 22:51 ID:???
教えて君で申し訳ありません。
YY-A101の電源ユニットを交換しようと考えているのですがにMPW-200NH、ST-200MK、ENP-2120Hを取り付けた方、いますか?
加工なしで付くのでしょうか?
313自作初心者:02/05/21 22:52 ID:???
>>311
えーとですね。
HDDはIDEでATA100の物であれば
CDドライブCD-RWはATAPI接続
メモリはSD-RAMかDDRで512M積みたいです。
OSはWIN2000
ケースはスリムタイプ

以上です。
314自作初心者:02/05/21 22:55 ID:???
>>309
ありがとうございます。
それなら多分815Bステップにすると思います。

連カキコすいません
315Socket774:02/05/21 22:57 ID:???
>>312
付くよ。
316303だけど:02/05/21 23:01 ID:???
>313
その構成だとAOpen MX3S-Tが俺的にお勧め。
この板は815E-Bstepなので、今時ちょっと値段が高い。
VIAとAGP無しが許容できればMX36LE-Uも安くて良い。

317自作初心者:02/05/21 23:02 ID:???
>>311
追加
313の書き込みは多分、311氏の意図じゃないと思うので書きます。
周辺機器要らないので
焼きマシンなのでVGA関連は気にしてません。
PCIは何本かとかは無問題です。
要るとすればUSB1.1でいいので2つとLANくらいでしょうか

さらに連カキコすいません
318Socket774:02/05/21 23:03 ID:???
>>313
LANはオンボードでなくていいのか?
それと、鱈セレにDDRつんでも意味ないぞ。
それに815BステップにDDRはつめん。
319Socket774:02/05/21 23:12 ID:???
>>317
とりあえず、GIGABYTEのGA-6IEMがそこそこ安くていいんじゃない。
LANがオンボードでいるならGA-6IEMLで。
320Socket774:02/05/21 23:32 ID:???
次スレからは
鱈セレ、北森、AthlonXPでの標準的な構成をFAQに追加しといたほうがいいね。
質問がループしている。
321自作初心者:02/05/21 23:32 ID:???
AOpen MX3S-T
GIGABYTE GA-6IEML

この2つで検討してみます。
あとは今週末の値段次第でしょうか。

みなさんありがとうございました。
322Socket774:02/05/21 23:34 ID:???
>>320
あと電源とケースもあったほうがいいな。
323Socket774:02/05/22 09:03 ID:???
GA-6IEML,安いのでオススメには違いないが,
細かいところはやはり値段なりの差はあるよ。
安心料で\2,3k余分に払えるならMX3とか815EMTとかの方が無難かもね。
どこが違うかわからない人なら,まず6IEMLで問題ないけど。
324 :02/05/22 09:16 ID:???
>>323
そういうあいまいな書き方されても全く意味無いのでやめれ。
どこかが劣るならはっきり書け。
325Socket774:02/05/22 09:49 ID:aKsDBbid
>>320
それ、是非頼むわ。
独断と偏見でもいいから、代表的マザーの一言レビューもきぼんぬ。
326Socket774:02/05/22 11:45 ID:sGnyf1BN
AOpen MX3S-Tで鱈セレ1.3GHz使っている
オーバークロックはやらない主義なんでわからんけど
定格で十分速いので満足している 
LAN(intel)オンボードだし、不満は特にない。

VGAはAopenのGefoceMX400差しているけどコントラストが低めで
沈み込んだような発色が気にくわん
2DオンリーならオンボードVGAのほうがいいかもしれん。
327Socket774:02/05/22 11:49 ID:???
>>312
付くけど、MPW-200NHは期待するなよ。
若干マシになる程度だ。
>>259も言ってるがファンを変えれば静かになるかも。
328Socket774:02/05/22 12:39 ID:???
>>326
そんなかんじでいろいろおながいします。
329Socket774:02/05/22 12:45 ID:EF65NYqK
これどうでしょ?見たことある人いないすか?

Prodigy
http://www.asus.co.jp/desktop/prodigy/overview.htm
330Socket774:02/05/22 13:12 ID:kGOFgCGt
i845E/G/GLでMicro-ATXも出てきてるね。
Pentium4にしようかな・・・。

i845E/G/GLチップセット搭載Socket 478マザーボードの発売ラッシュ続く
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/845eggl.html
今週見つけた主な新製品
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/newitem.html
331Socket774:02/05/22 14:46 ID:Vh3Un9/v
鱈セレでサブマシン組むのでマザーボード物色
してるんですが、
GIGABYTEのGA-6IEML
AOPENのMX3S-T
どちらがトラブルとか少なさそうですかね?
332Socket774:02/05/22 15:04 ID:???
>>331
GA-6IEMだがAGPにRADEONVE、PCIにキャプチャカード、LANカード、サウンドカード
差してHDD録画、録音マシン兼ファイルサーバーで運用してるが
問題らしい問題起きたことはない。CPUはセレ1.0A。メモリは512MB。
333通りすがり・・・:02/05/22 15:29 ID:dBpi+5/p
GA−6IEMLとMX3S−TのM/Bとセレ1.3G使って、
仕事用に2台のスリムPCを組んで常用してますが、
今までに両方ともトラブル皆無です!
強いて言えば、AOPENの方が、カコヨイです。
ちなみに、AOPENのM/BのBIOSアップデートに、
GIGABYTEの@BIOS使えるのは、とっても便利だよ♪
(もち、保証外!)
334Socket774:02/05/22 18:07 ID:V//GzFK7
どっちもPentium!!!-Sは使えないんでしょうか?
335通りすがり・・・:02/05/22 18:22 ID:dBpi+5/p
PV−Sへの対応は、AOPENのサイトで、非対応と明記されてます!
GIGABYTEについては、明記されていませんが、
最新BIOS<F4>までのアップデート項目に記述が無いので、
おそらく非対応とオモワレ!!
336Socket774:02/05/22 19:02 ID:???
異臭がする
337Socket774:02/05/22 19:11 ID:???
チップが正式サポートしてないので青ペンは非対応としている
338Socket774:02/05/22 19:29 ID:FSuEytuo
>>308
AthlonXP1800+でつかってます。
電源がかなり熱くなるときもある。
ただ、エンコやらバリバリしてるけど
今のところ熱暴走で固まったりすることはないですな。
ちなみに6cmFANに高回転のやつをつかうと風切り音がすごいです。
339Socket774:02/05/22 19:59 ID:2oR9eFpH
>>338
さんくす。これに決めました。
340 :02/05/22 20:12 ID:???
>335
無知の奴がいいかげんな事言うなよ…
GA-6IEM(L)はちゃんと鱈Pen3サポートしてるって。
あと、鱈が出たのはCeleronよりPentiumの方が先。覚えとけ。

うーん、実に香ばしい…
341Socket774:02/05/22 20:30 ID:fYsGGzLV
340が面白くてしかたないんですが・・・
342Socket774:02/05/22 20:31 ID:???
>>340
ヴァカ丸出
343Socket774:02/05/22 20:59 ID:???
はやく>>340出てこないかな。ワクワク
344Socket774:02/05/22 21:05 ID:2oR9eFpH
CPU AMD     Duron800MHz
マザー GIGABYTE GA-7VKLM
メモリ DDR        512M
ケース MicroATX Aopen  H840
HDD Seagate 40GB

http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
http://www.giga-byte.com/products/7vkml.htm

で組もうかなとかんがえてるんですけど、
KM266とnForceどっちがいいんでしょう。
345horaban ◆HRban00c :02/05/22 21:30 ID:???
>>331 >>333-335 >>340 >>341-343

GA-6IEM(L)は、P-IIIS 1.26GHzまで正式対応ですね。
http://ftp.gigabyte.com.tw/support/user_pdf/i815_370.pdf

MX3S-Tは、BIOS R1.03以降ではPIII-S使用不可です。
(POST時にエラーメッセージが出て起動しない)
どうしてもPIII-Sを使いたい時は、BIOSをR1.00に戻す必要があります。
この辺のやりとりが価格.comの掲示板にあったんですが、さっき見たら発見出来ず。
AOpenのBIOSページには、「512KBキャッシュのCPUを挿すと警告が出る」と
明記されています。(↓R1.03の項参照)
http://english.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/mx3st.htm

>>344
VGAはどの様にされる予定でしょうか?
オンボードの物を使うなら、nForceの方が3Dは高性能です。
ビデオカードを付ける場合、nForceだと機種・BIOSバージョンによって
相性が出る事がありますので、事前に情報収集した方が良いでしょう。
346AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/22 21:34 ID:???
>>344
nForce…かな。最近、私的にはSISが好きだけど。
347Socket774:02/05/22 21:37 ID:2oR9eFpH
>>345
レスさんくす。
とりあえずオンボードで使って不満なれば買うつもりです。
ロープロ対応VGAを

nForceは愛称問題があるのですか。KM266はKT266Aと同等みたいなので
やはり当初の予定通り行きます。
問題はCPUを換装(AthronXP等)したときの排熱処理かな。
348horaban ◆HRban00c :02/05/22 22:50 ID:???
>347
自分が聞いた限りでは、nForceマザーの場合
GeForceとRADEONは大丈夫らしいです。

KYRO IIは、起動出来ないマザーがかなり有る模様。
自分もABIT NV7mで地雷踏みました。
MSI MS-6367は、最新バージョンのBIOSなら大丈夫かも。
あと、自分の環境だとNV7m+G550、Win2kで256色画像の
描画が遅いという現象が出てます。(フルカラーは普通に速い)

GA-7VKLMは、たぶんPAL8045が付くと思うので、
ケースの換気に気を付ければ、熱対策は大丈夫と思います。
(但しCD-ROMドライブとの干渉に注意)
349340:02/05/23 00:42 ID:???
ん?
350Socket774:02/05/23 01:02 ID:???
>>349=340
当クラブへようこそ。
351Socket774:02/05/23 01:14 ID:???
           \ \  \   |    |    |    / / /
      \ \                                / /
   _                      ∧_∧                _
                          ( ´Д` )
 _              _,,,,.....-‐'~^ ̄ ̄       ̄ ̄^~'‐-....,,,,__         _
         ⊂二 ̄⌒\       __       __      /⌒ ̄二⊃
._           )\   ヽ  _,,..-~ ~~\   /~-..,,_  /   /(       _
           /__   )/       ∪∪    \(   __\
  _       //// /                    \ \\\ヽ    _
         /// /                       \ \ヽ ヽヽ
   _   ///(/                           \)ヽ ヽ ヽ  _
       ((/                                 \))
       / /                                \ \
             / / /   |   |    |    \ \ \

               sabaたあああああああああああああああん!!
352340:02/05/23 01:26 ID:???
え、おれひょっとしてsabaたんと勘違いされてるわけ?
違うよ。

つーか、その名前出すなよ…
353Socket774:02/05/23 09:22 ID:pfvvwqv5
>>340
大ヴァカの上塗り、もうヤメトケ・・・。恥ずかしいヨッ!
354通りすがり・・・:02/05/23 12:51 ID:3EqaBfXE
>>345
ご指摘感謝致します。
当方、PV−Sは、サーバー専用のデュアルプロセッサー仕様のパソコンとしてのみ、
現在使用しておりましたので、GA−6IEMLへの対応を全く認識しておらず、
不勉強であったことをお詫び致します。
355Socket774:02/05/23 13:29 ID:aBRRwqPl
>>331
GA-6IEML, Celeron1.0A, 256M で、
AGP は GeForce4MX420(ファンレス)、
PCI は IEEE1394, PCカード, VA1000Plus(キャプチャ)、
(IEEE1394とPCカードは以前若松にあった格安の奴)
ケースは LowProfile。電源は200Wだったかな…?
WinXP にて主にファイル鯖と予約録画用途で安定稼動中。

AOPENのも候補だったけど、ケースとの兼ね合いで
マザボの奥行きが短いこっちにした。
356Socket774:02/05/23 15:59 ID:E7bSLVLw
MicroATXケースに、AOpenのMX3S-TとCeleron 1.3G入れてるんだけど、
ケースの蓋を閉めるとケース内温度が43度、CPU温度が50度で平衡します。
これって温度高すぎ?CPUは50度くらいでも大丈夫だと思うんだけど、
HDD(Barracuda ATA IV)が心配。
357Socket774:02/05/23 16:08 ID:???
もうちょっと詳しく書いてくれ。
MicroATXケースはスリムかミニタワーかどっちだ?
ケースファンはつけてるのか?
358Socket774:02/05/23 16:10 ID:E7bSLVLw
ごめん。ミニタワーだよ。ケースファンはなし。電源は、Seventeamの
ST-250P3PっていうPS3電源。静かだけど、かなり熱くなるね。
359Socket774:02/05/23 16:26 ID:???
そうか。ケースファンつけてないならそんなもんだと思うよ。
ちょっと高いくらいかな。
参考までに俺の構成を書いとく。
ミニタワーで CPU P3 1G マザー GA-6IEML サウンドとTVチューナーカード
あとバラ4がスマドラに入ってて、室温28℃で無負荷時43℃ CPU温度が35℃ 
ケース内温度がはかれんが、だいたい33〜CPU温度くらいだと思う。
ケースファンは山洋静音。ってとこだ。
360359:02/05/23 16:43 ID:???
RADEON7200わすれてた。
361Socket774:02/05/23 17:23 ID:nWazcye6
今日店で見てきたけど、マイクロタワーケースって選択肢少ないのね。
AOpenのMT-85探してみたけど置いてなかったし。G-MAX用のがカコイイ
362Socket774:02/05/23 17:29 ID:???
本当にmicroATXを使い続けたいなら星野の770を買ってしまった方が
良いかもしれない。
363☆neocs☆:02/05/23 18:17 ID:TVMRBbKI
やべ、さっき足下のMX3Spen3機足当てて倒しちゃったらカーネルパニク起こしてたちあがらんようになった。
HDD不良セクタ出て行ったか、CPUコア(Pen3−1Gがいったか。PEP66だからなぁ)

とりあえずギガバイト3台目。GA-7VKMLを2台,GA-6IEKMで組んだけど、問題なく使えるよぉ。
LINUXでもすべて認識してウマーだな(音以外)<GA-6IEML
364AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/23 18:26 ID:???
私はOWL-101-Silent薦めるかな。
アレ、ATX電源も乗るし。
365Socket774:02/05/23 18:46 ID:HbMJBHS5
363>
CPU逝ってたら画面出んでしょ。まあ2次キャッシュが逝ってるだけ
だったら映るけど・・・まあメモリーが衝撃で逝くとは考えにくい
のでHDDか?
366Socket774:02/05/23 18:51 ID:???
>>364
カバーがもうちょっと洗練されればねぇ。
それに770もATX電源だよ。
367ちょっと初心者:02/05/23 19:00 ID:???


テクノバードのFCC601Mをつかってマシンを組もうと思うのですが
celeron1.7の消費電力ってどれぐらいでしょうか?
コア電圧下げたりしたら消費電力さがりますでしょうか?

ビデオデッキ代わりにずっとつけっぱなしにする予定です。

マザーはインテルのD845GLLY か
http://www.intel.com/design/motherbd/ly/index.htm?iid=ipp_dlc_deskmb+p4pmb_d845glly&

もしくはスーパーマイクロのP4SBM
http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/845/P4SBM.htm

ご指導よろしくお願いいたします。
368Socket774:02/05/23 19:05 ID:???
セルロン1.7だけは・・・
369Socket774:02/05/23 19:06 ID:???
ビデオデッキなら鱈セレの方が良いよ。
実質的なパフォーマンスも上だし。
発熱も少ないし。
370Socket774:02/05/23 19:16 ID:???
>>367
先を見てソケット478がイイってんだったらP4-1.6AGHzが良いよ。
OC耐性も良いしさ。
371Socket774:02/05/23 20:00 ID:???
>>367
常時稼動目的で消費電力重視なら、鱈セレかPen!!!-Sがいいでしょう。
藁系は愚の骨頂…
372Socket774:02/05/23 20:06 ID:???
>>363
GA-7VKMLは(・∀・)イイ!のかあ…
今度はSiSに逝こうと思ってたが、LANもついてるし、それイってみっかなあ。
373AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/23 20:37 ID:???
>>366
ATX乗るんですか。勉強不足でスマヌ。
アルミケースって、眼中にないものですから。(汗
374Socket774:02/05/23 20:42 ID:???
星野はいらんな。特にアルミなんて。
375Socket774:02/05/23 21:10 ID:???
>>366
星野スレに(・∀・)カエレ!
376Socket774:02/05/23 21:33 ID:???
>>359
そうか。情報ありがと。これから気温も高くなるんで、HDDを
なんとか冷却できないか考えてみるよ。
377Socket774:02/05/23 21:51 ID:???
>>374
俺もできることなら鉄が欲しいけど、鉄とデザインどっち優先するかと
考えたらやはりデザイン優先で。
378Socket774:02/05/23 22:21 ID:???
む?OWL-101-SilentはATXは載らないよ
379AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/23 22:33 ID:???
>>378
あ。スマヌ。
ATX電源の間違いです。
380Socket774:02/05/24 02:01 ID:UDLeygUa
http://www.johnsys.co.jp/S1.html

このケース使ってつくったよ。

インプレ
Duron 800MHzでクーラーはAthron1800+のリテールクーラー
マザーは ギガバイトのKM266 GA-7VKML

んで、まず、リテールクーラーがうるさい!ミドルタワーよりうるさい。
さらにケースクーラーもうるさい。
これは静音化せねば・・・
んでCD-ROMがでかいのか、ケースが悪いのかつっかえてケースが
閉まらなくなったよ。これは削るしかないなぁ。
あと前面USBのケーブルが4ピン(くっついてる)なのに対し、マザーの
USBが4+1ピン(空含む)だったよ。
落とし穴だったよ。
381Socket774:02/05/24 08:11 ID:mFW8Gx+J
>364
同意 通気性が良いのでフェースファンなしでいける
カバーがコの字形なのが唯一の弱点だけど
382Socket774:02/05/24 08:14 ID:mFW8Gx+J
>356
同じ構成のマシンで
スリムケース(Aopen H300A)
System 41℃〜43℃ / CPU46〜52℃

ケース変えたら 35℃/ 38℃ になった
ケースはOWL-101-Silentと同じ奴でテクノバード製(電源だけが異なる)
383Socket774:02/05/24 08:23 ID:???
OWL-101-Silentって、ケースの底にスマドラいれられる?
384Socket774:02/05/24 08:30 ID:???
>>383
PCIに何も付けなければ1個くらいは余裕で置ける空間あるよ
385Socket774:02/05/24 08:37 ID:???
>>384
ありがと。PCIに何も挿せなきゃダメだな。
IW-V700ならいけるみたいなんで、そっちにするか。
386Socket774:02/05/24 08:40 ID:???
>>380
ケースファンというより、電源がうるさいんじゃないの?

>あと前面USBのケーブルが4ピン(くっついてる)なのに対し、マザーの
>USBが4+1ピン(空含む)だったよ。

これのどこが落とし穴なのかよく分からないのですが…
387Socket774:02/05/24 10:49 ID:UDLeygUa
>>386
指摘さんくす。
ケースファンとCPUファンをとめて確認したけど電源は
許容範囲内だったよ。

ケーブルについては説明不足でした
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020524104652.jpg
こんな状態。
GNDはささなくてもだいじょうぶなのかな。
388Socket774:02/05/24 10:52 ID:???
>>387
USBの事はGIGABYTEスレの776以降が参考になる

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017291465/776
389Socket774:02/05/24 10:58 ID:???
OWL-101-SilentはATX電源は載らないです。
390Socket774:02/05/24 11:17 ID:???
マイクロATXママンで鱈対応でコア電圧を定格以下にも以上にも設定できるママンはありますか?
391Socket774:02/05/24 11:33 ID:???
tusl2-mal
392Socket774:02/05/24 11:44 ID:YMvm9OQk
鱈セレ1.3G使用でサブマシン組みたいのですが
 AGPスロットとLAN付きマザー
 スリムケース
この2点でおすすめをお願いします。
393Socket774:02/05/24 11:45 ID:???
>>385

InWinのケースって、バックパネル交換不可って落とし穴がなかったか?
俺のIW-V500は交換不可っぽいが。切りとりゃ良いだけの話だがな。
394Socket774:02/05/24 11:48 ID:???
>>392
過去ログ見てみ
395Socket774:02/05/24 11:55 ID:???
>>393
700は交換できるよ。
396Socket774:02/05/24 12:21 ID:fPO19EWp
もうISAバスつきのMicroATXマザーってないのかな…
昔買ったSB AWE64Goldを有効活用したいんだが。
397AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/24 12:52 ID:???
>>389
おかしいな?OWL-101-Silentって、

・筐体自体はATX電源の仕様
・ATX電源>SFX電源の変換ブラケットが付いてて
・載ってるのはSFX電源

そう聞いたんだけど。

持ってる方が居たら、ホントのところよろしく。
398Socket774:02/05/24 12:57 ID:???
>>397
確認してみた。
ENERのEG465P-VEはケースに付けられたよ。
だが、電源とCDドライブの間が1cmも無いから実質は無理だね。
電源のケーブルに無理かかりすぎ
399Socket774:02/05/24 13:43 ID:???
>>397
SFX以外で付けられるのはPS3じゃないの?
400Socket774:02/05/24 13:45 ID:???
やっぱ、それなりのモノが欲しければ770だな。
アルミしかないのと高いのが残念賞って感じだけど。
401Socket774:02/05/24 13:47 ID:???
>>400
同じ形でスチールのん無かったか?
402Socket774:02/05/24 14:41 ID:???
>>399
SFXでも下の吸気FANが出っ張っていると付かないよ
403Socket774:02/05/24 14:47 ID:???
なんで770のパールマイカはベアボーンしか無いんだYO!
あんな糞マザーいるか。
でもケースはあの色がホスィ。
404Socket774:02/05/24 14:55 ID:???
>>402
付くよ。もともと逆に付けるタイプだし。
それと、普通のATXでも、奥行きの短いCD-ROM/DVD/R/RW使えばOK
例えば日立のDVD-ROMとか。
405Socket774:02/05/24 15:08 ID:???
>>404
電源を逆ではなく普通につけることはできますか?
406Socket774:02/05/24 15:23 ID:???
ていうか全部過去ログに書いてあるじゃん。
もともとOWL-101-SilentはOEM品で、もとのにはPS3がついてる。
ATX電源もつくが、ドライブと干渉する為ドライブのサイズが小さいのに限定される。
これで大体わかるだろ。
407Socket774:02/05/24 15:26 ID:???
まだhtml化されてないのか。ならしょうがないか。
408Socket774:02/05/24 16:02 ID:???
上向きFANってちゃんと排気できるんか?
何でそんなことすんだろ
409Socket774:02/05/24 16:12 ID:???
CK-1007SV/200P4買った。
前面の塗装がちょっと引っかいただけで剥がれる。
ケースファンが劇うるさい。
3.5インチオープンベイにHDD取り付け用のねじ穴がない。
5インチベイ下の3.5インチベイにHDDを付けると前面FAN取り付け不可。
電源が静か。(YY-A103比)
410Socket774:02/05/24 16:26 ID:???
>>403
SiS最近評判良いんじゃないの?
411403:02/05/24 16:47 ID:???
>>410
i845Eにしたいのよ。

412Socket774:02/05/24 16:52 ID:???
>>411
それはわかる。
っていうか、どのマザボを使うかはこっちに選ばせろって感じだね。
413Socket774:02/05/24 17:14 ID:???
>>396
最近買ったGA-6VEMはISA付いてたよ
414Socket774:02/05/24 19:33 ID:???
>>408
排気FANが別に積めるので問題なし
415Socket774:02/05/24 19:41 ID:mFW8Gx+J
>408
電源の直下にパネルがあってファンと密着してしまうので
仕方なしにファンを上向きに付けている
基本的に通気性は良いケース(隙間だらけ)なんで、熱はこもらないよ
ケースファンはあまり必要ではない
ちなみにテクノバード製のやつ(いまは売っていないだろうけど)は
外向きファンが付いている けっこう五月蠅い
416Socket774:02/05/24 20:23 ID:???
ふと思ったんだけど、ケースの裏面に向く排気ファン付きの電源と、
ケースの内側を向く吸気ファン付きの電源だと騒音ぜんぜん違うのかな?
417Socket774:02/05/24 20:29 ID:mFW8Gx+J
一般的に内向きファンのほうが騒音は少ないです
外向きだと音がストレートに出ますからね
418Socket774:02/05/24 20:44 ID:???
TORICAブランドで出た CSM250 買った。
これね →http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/10/635673-000.html
作業性はかなり良いと思う。5inchベイについたスライド蓋もなかなか良い。
付いてる電源(静シリーズ)は、まあ静かなほうだと思う。

問題は、フロントUSB/AUDIO から来てるコネクタのピンアサインが全く分からないこと。
説明書も無いし、TORICAのサイトはうんこだし・・・
419Socket774:02/05/24 21:39 ID:???
>418
CSM250 っていいですね。僕も欲しいと思ってます。
これの電源って思ったより静かじゃない って、
電源か静音のスレに出てたんだけど、実際はどうなんでしょうか?
例えば、101silent なんかと比べたときに。
あと、難を言えば、5インチベイが縦なので、
縦置き対応のCD-RW 、DVDにしなければならないことですかね?
詳しいインプレきぼう。
420418:02/05/24 22:09 ID:???
>>419
MPW-250N は、確かに期待したほど静かではないです。
「静」という名前に期待しすぎるとがっかりするかも。
とはいえ、それまで使ってたMicroATXケースの電源よりはかなり静か。

ベイが丸ごと取り外せるので、作業性は良好。
また内部のシャーシの組み付け精度も良いと思う。
ただ、フロントパネルの塗装は高級感が今ひとつ。

ケースのゴム足は自分で好きなとこにつけるようになってるので、
そういう意味では横置きも可能です。
まあ総合的には、買って損は無いように思います。

101silentについてるSeasonicの電源と、どっちが静かなのか私も興味あります。
使ってる人いたらインプレ希望です。
421Socket774:02/05/24 23:03 ID:???
>>419,418
自分もそのケース買った。まだm/b,cpuその他は物色中だが単品の
電源の騒音レベルを自分なりに書くと、        
1.seasonicの300wと比べるとうるさく感じた。というかうるさい(電源投入後すぐ)
2.enermax465FMA(fan回転数最低)と比べてどっこいどっこい。
ちなみにこれのFANを9cmADDA静音8cmをパナ標準に変えて、それぞれをzalmanのfanコン
で最低まで電圧を落とすと、比べようもなくうるさい。
(今この状態で使うと結構排気は熱い)


参考になればいいけど。。。
422Socket774:02/05/24 23:08 ID:???
>>421
くらべる電源が・・・
423Socket774:02/05/25 04:44 ID:???
424Socket774:02/05/25 05:16 ID:???
>>423
中途半端すぎる。省スペースとかの話題以前の問題。
値段もアレやし、俺はいらん
425Socket774:02/05/25 08:27 ID:???
マンハッタン…
426AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/25 11:10 ID:???
これが本物だ。
…とか、言ってみるテスト。

http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020525110754.jpg

# 未だ未完成な上に、ここ2ヶ月作成止まってますガ。(汗)
427AYA-C ◇OcHnDEqQ :02/05/25 17:39 ID:???
その後多少手を加えてみました。

http://members11.tsukaeru.net/monmari4f5d/cgi-bin/img-box/1.jpg
428:02/05/25 17:43 ID:???
ぶらくら
429AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/25 18:04 ID:???
>>428
警告に感謝♪
確かにブラクラでした。
430Socket774:02/05/25 22:36 ID:HUjpi7PZ
845G搭載のM-ATXベアボーンもしくはショップブランドPCってまだないでしょうか?
431Socket774:02/05/26 02:09 ID:???
OWL-101-Silentってそんなにいいケースなのか?
なんか興味わいてきた。
432(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/26 02:13 ID:???
>>431
作りは良いけど、シャドウベイは無いよ。
433Socket774:02/05/26 02:55 ID:???
シャドウベイは、増設用ステイを適当に買ってきて付ければOKだYO
まぁ少しばかりHDの着脱が面倒になるけど。。。

前面と側面に隙間が多いので、中がすぐにホコリだらけになるYO
その代わり通気性は良好。

あと、フロントパネルのデザイン↓はシンプルだけど洗練されてて(・∀・)イイ!と思うYO
(某スレよりコピペ)
OWL-101-Silent
    ┏━━━━━━━━━┓
    ┃┏━━━━━━━┓┃
    ┃┃              ┃┃
    ┃┣━━━━━━━┫┃
    ┃┃              ┃┃
    ┃┗━━━━━━━┛┃
    ┃┏━━━━┓      ┃
    ┃┣━━━━┫      ┃
    ┃┗━━━━┛      ┃
    ┃─┐          ┌─┃
    ┃  |    ◎    |  ┃
    ┃  |    o    |  ┃
    ┃  |    o    |  ┃
    ┃  |    o    |  ┃
    ┃  |          |  ┃
    ┃  |    □    |  ┃
    ┃  |          |  ┃
    ┃/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \┃
    ┗━━━━━━━━━┛
434Socket774:02/05/26 07:09 ID:???
>>433
凄いな。確かにそれだけ側面に隙間があれば通気性は良さそうだ。
435Socket774:02/05/26 11:41 ID:???
OWL-101-Silentにこの電源載りますか?
http://www.seventeam.com.tw/st_250piiip.shtml
のるなら買うかなー
436AYA-C ◆OcHnDEqQ :02/05/26 11:59 ID:???
>>435
付くんじゃないかな?断言は出来ないけど、よさげ。
437Socket774:02/05/26 12:59 ID:???
オウルテックのケースって星野みたいな派手さはないけど、なんか造りがよさそうな気がする。
使ったことないんで実際どうかわからんけど。
438Socket774:02/05/26 13:16 ID:???
いいんだけどなー、カバーがコの字型なのがなー>>OWL-101-Silent
サイドパネルだけはずせるの作ってくれんかな。
439Socket774:02/05/26 13:55 ID:???
しょっちゅう開け閉めするとかじゃなきゃコの字型だろうが関係ないよ。
440Socket774:02/05/26 14:49 ID:???
コの字型だと カバーが取り外し、取り付けがしにくいので困るってこと?
>>438
以前、バリューウェーブの1万円のケースを買ったら、カバーがそのタイプでしかも精度が
むちゃくちゃいいかげんでマジでキレた。 カバーはずすときに電源SWケーブル巻き込んで
断線しちゃったし。使いにくいことこの上なかった。 っていうか あそこの製品、説明書がついて
ないし、製品もいいかげんなものばっか。
441Socket774:02/05/26 14:52 ID:???
>>438
InWinのIW-V700じゃダメなの?
OWL-101-Silentより少し大きいが、ATX電源はサイズを気にせず付くしエアフローも悪くないよ。
もちろんサイドパネルだけはずせるし。
442Socket774:02/05/26 14:54 ID:???
443Socket774:02/05/26 15:03 ID:???
ゆんゆんのA104自体はガイシュツだが、これは静音電源つきだな。
でもこの電源あんまり静かじゃないらしいな。
444Socket774:02/05/26 16:03 ID:???
IW-V700買うなら普通のATX買っても同じのような
445Socket774:02/05/26 16:11 ID:???
>>444
まあ、それもそうなんだが・・・
でもやっぱりATXよりは小さいし。
OWL-101-Silentよりちょっと奥行きがあるぐらいなんだけどな。
446Socket774:02/05/26 16:48 ID:???
>>435の電源いいね
サイズ的にはATXの奥行きだけを減らしたような感じだし
W数も無駄に多くないから発熱も少ないだろうし
メーカーも信頼できるし、8cmFANっていうのも魅力的

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/30/629230-000.html
447Socket774:02/05/26 17:50 ID:???
漏れ
AthlonXP+1600
MB A7V266-M
Memory 512MB
CD-RW
HDD 60GB
Gforece2MX
Pal8045
OWL-101-Silent
ST-250PIIIP 250W
なんだけどひょっとしてインプレとか需要ある?
なんか結構こんな環境目指しているヤシ多いような
448妄想くん:02/05/26 19:17 ID:n4n5CmId
インプレってなんね?
449Socket774:02/05/26 19:20 ID:???
インプレ って言うのは impression インプレッション (印象)の略ね。
聞くは一時の恥じ、聞かぬは一生の恥じ ってね。
450447:02/05/26 21:45 ID:???
やっぱり需要なかったか(w
451Socket774:02/05/26 21:51 ID:???
>>447
5インチベイにDVD-ROMとCD-R/RW入れて、HDDを二つ付けた状態のインプレならして欲しい。
これくらいの環境で普通に使いたいからね。
あと出来たら、スロットには、AGPに何か適当なVGAカード
Slot1にATA拡張カード、Slot2にNIC、Slot3に何か適当なSoundカードという
フル装備なんかだと嬉しい。
250Wで逝ける範囲だと思うけど。
452Socket774:02/05/26 22:04 ID:???
>>451
MicroPC素人さんでつか?(藁

453Socket774:02/05/26 22:58 ID:???
>>447
そのケースはもともとseasonicの電源が付いてたと思うんだけど、
あの電源ってファンの音静かですか?
454Socket774:02/05/26 23:12 ID:???
>>452
451じゃないんだが、451がなぜ素人なのか理由を聞かせてくれ。
455451:02/05/26 23:21 ID:???
素人とか言われてるし(w

いや、普段は815EのオンボードVGAとオンボードSoundとオンボードNICで
スロットは1個も使ってないんだけど、MicroATXの環境って皆大体同じだろうし
同じ環境をインプレしてもらっても意味無いんじゃないかと思ってね。

それに、わざわざ250Wの電源を使う意味ってのが、>>451のような環境じゃないかと思ったわけ。
最小構成なのにPS3の250Wに変える意味無いっしょ?
最初から付いてるSeasonicの電源の方が静音仕様で良いわけだし。

まあそういう訳だ。別に素人でも何でも良いけどさ。
456Socket774:02/05/27 00:28 ID:???
101silentのseasonicの電源、ほんとに静かなのか俺も気になる。
最近は「静音仕様」と書いてあってもいまいち信用できん
457Socket774:02/05/27 00:43 ID:???
>>456
電源、うるさいYO
458Socket774:02/05/27 00:46 ID:???
>>456
静かだYO
459Socket774:02/05/27 00:50 ID:???
MicroATX組むのにRAID使ったりPCIのサウンドカードやLANカード使うってのが素人。
それに>>447ってOWL-101-Silent+ST-250PIIIP 250Wの実際使ってのインプレじゃないの?
スレの流れからして。

460Socket774:02/05/27 00:51 ID:???
>>456
静音と言われてる電源のシリーズだと、Seasonicが一番静かだよ。
電源の供給も一番安定してるし。
461Socket774:02/05/27 00:52 ID:???
>>459
MATXでRAIDしてますが何か?
462Socket774:02/05/27 00:55 ID:???
>>459
アフォ?
LANチップがオンボードでないMicroATXのマザーはいくらでもありますが。
463Socket774:02/05/27 00:55 ID:???
>>457
>>458
どっちなんだYO!
464Socket774:02/05/27 00:56 ID:???
465Socket774:02/05/27 01:02 ID:???
素直にインプレ希望って書けいいのに細かいこと書くから…
どんな構成でもいいじゃん。多少なりとも参考になるでしょ
466Socket774:02/05/27 01:03 ID:???
素人談義するやつに限って素人。
467Socket774:02/05/27 01:04 ID:???
俺に言わせればMicroPCでパワーバリバリのメインマシンを組むってのがそもそも素人のような気もするが
Micro組む時はPCIやベイはなるべく減らすってのがやっぱ通だわな
PCIにベイ全部埋まりのインプあってもしょーがねーよ(藁
468Socket774:02/05/27 01:05 ID:???
>>467
(プ
469Socket774:02/05/27 01:10 ID:???
>Micro組む時はPCIやベイはなるべく減らすってのがやっぱ通だわな

ゲラゲラ
470Socket774:02/05/27 01:13 ID:???
今日からここは、玄人のスレになりました。

PCIスロット埋めてるヴァカな素人は帰ってください。
471Socket774:02/05/27 01:14 ID:???
>467に同意。

フル装備したいんならフルATXで組めばいい。
コンパクトに納めるためのμATXだろ。
472Socket774:02/05/27 01:16 ID:???
AGPにVGA使っててPCIのSlot1普通使うか?
473Socket774:02/05/27 01:17 ID:???
はいはい、通じゃない人は出て行ってください。
474456:02/05/27 01:22 ID:???
>>460
レスどうもです。Seasonic良さそうですね。
PenIII + HDD 2台 + CDRW + ビデオカード 程度の構成だと、180Wで十分ですかね
負荷上がると電源ファンが爆音になったりしないですか?
素人ですんません
475Socket774:02/05/27 01:22 ID:???
おそらく451はハイパワーマシンを組んだことがないんだろう
>>447の構成での電源の余裕と排気具合のインプレ欲しいよ

>>448
インプレ=人柱報告
476Socket774:02/05/27 01:28 ID:???
そもそもガワがそういう構成で成り立つようにできてるんなら、その程度で
ハイパワーマシンとか言うのもどうかと思うが。
477Socket774:02/05/27 01:37 ID:???
Microタワーサイズじゃないと困るっていう人でかつ、できるだけ高機能にしたいという人は
結構いると思うよ。 そもそもドライブを入れるためにベイだってついているんだから、
2つあるベイに2つのドライブをいれて何が悪いんだって思う。 (PCIスロットも同様)
熱的に厳しいとか言う人が出てくるんだろうけど、結構大丈夫なもんだよ。実際にベイと
PCIスロットをフルに使ってたら、熱でどうにかなったという人がいたら教えてくれ。
 なんていうかいろいろな用途があるんだし、すぐ玄人ぶるのはどうかと思う。
(設置スペース的にミドルタワーが厳しい人だっているってことを考えてくれ。)
478Socket774:02/05/27 01:48 ID:???
ひょっとして>>451
>Slot1にATA拡張カード
って古いマザーのHDD容量の制限を超えるHDDつけるときとかに使う、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-at100/index.html
とかのことじゃないの?いくらなんでもMicroPCでRAIDは組まないだろ?

>>476
意味不明。
ガワの空きベイが多いってこと?

479Socket774:02/05/27 01:53 ID:???
>>478
>>477が言ってるような意味だよん。
そういうベイとスロットが多く用意されてるガワなんだろうから、それ埋めて使うってのも普通じゃないかなと。
スロット使わない人なら、そもそもロープロファイルとかの薄いブック型とか使うだろうし。
480Socket774:02/05/27 01:58 ID:???
>>477
451でつか?(プ
PCIを全部埋めるのがまずいって言うのは不具合が出やすいから。
それに1番上のSlotは最近のVGAはシンクやFANが干渉してSlotが潰れちゃうんだよ。

ちなみにベイを全部使っても問題はない。
でも普通のMicroユーザーは少しでもベイやスロットは減らそうとするもんだ。
CD-RWにDVD入れるならコンボドライブ買えってことだ。

勉強になったろ?素人(藁
っていうかこんなの当たり前。
481Socket774:02/05/27 02:03 ID:???
>>479は電力管理もできない厨房ってことでよろしいか?>>ALL
482480:02/05/27 02:06 ID:???
しまった。
>>451はsabaか!
ひっかかった(鬱)
483480:02/05/27 02:09 ID:???
ってことで>>447はどうかインプレ書いてくれ。
Sabaの荒らしなぞにかまってはいかん!
それにその構成、FAQに載せてもいいくらいのMicroタワーの王道構成になると思う。
484Socket774:02/05/27 02:48 ID:gGuuFEMR
>>442
おれちょっと狙ってる。
静かであるに越したことは無いけど、正直cube系の爆音レベルじゃなければ許容できるし。
485Socket774:02/05/27 04:14 ID:???
…なんというか、このスレの常駐者って視野狭いですね。
ちょっと価値観の違うってだけで、
素人だのなんだのと袋叩きですか?
雰囲気悪すぎ。

MicroATXマンセーなんだけど、
これを最後に、このスレ書き込みから手を引くことにします。
サヨウナラ。

念のため言っとくと、450以降には一度もカキコしてないので。
『>>○○○だろ?(藁』なんて、勘違いはしないようにな。
486Socket774:02/05/27 04:33 ID:???
>>485
ちゃんとこのスレ見てないだろ。
このスレの常駐者はいい人が多いと思うが。
この書き方じゃ一部のアレな人たちと同じじゃん。
487485:02/05/27 04:48 ID:???
>>486
棄て台詞吐いたそばから戻ってきてスマン。
確かに過去のことはよく知らないかも。
巡回するようになったの、ココ最近なんで。

あなたはマトモそうですね。
とりあえず見ることは今後も続けるつもりなんで、
様子見て、いいかもって思えたらまた参加させて
もらうってことで。

忠告、感謝します。でわ。
488Socket774:02/05/27 04:52 ID:???
>>485-487
ワラタ
489 :02/05/27 05:09 ID:???
つーか、sabaが残した傷痕がここまで酷いとは思わなかった…

久し振りにこのスレ来たんだけど、雰囲気変わったなー。
490Socket774:02/05/27 07:51 ID:???
Micro-ATXでどこまで増設・拡張するかは、それぞれの
使い方次第だから、限界に挑もうが、最小構成でマターリ逝こうが
勝手なんじゃない?
俺はi815のマシンでAGPだけ埋めているけど、あとIEE1394くらい
あれば十分かなと思っている
491Socket774:02/05/27 08:44 ID:???
>>480
>でも普通のMicroユーザーは少しでもベイやスロットは減らそうとするもんだ
はいはい、よかったね。 視野せまいなぁ。 自分の価値観押し付けんなよな、人それぞれなのに。

>>485
禿同。
492Socket774:02/05/27 09:45 ID:???
>>451は自分で自作したことがない素人厨なんだから>>447さんは気にせず
ぜひインプレのほうよろしくお願いします。^^
情報はみんなで共有しましょうよ!
493Socket774:02/05/27 09:51 ID:???
>>485->>487>>490->>491
(・∀・)ジサクジエンデシタ(プ
>>485>>447=>>450さんを騙っているつもりですか?
でもおしい、句読点の使い方が違っているんだなー(w

結論、>>451は素人厨+卑怯者ってことで。
494Socket774:02/05/27 09:59 ID:???
質問,Sabaたんって誰よ?
495Socket774:02/05/27 09:59 ID:???
そもそも用途によって差すカードの数なんて変わってくるんだから
構成がどうだろうが通もなにもないだろ。
ただのファイルサーバーなら差してもSCSIやATAカードくらいだろうし
録画、録音マシンならキャプチャカードやサウンドカード差すだろうし
オンボードビデオがイマイチだったり無かったり、LANがオンボードじゃ
無かったりしたらビデオカードやLANカードが必要になるだろうし。

マターリいこうや。
496Socket774:02/05/27 10:02 ID:???
>>451=Saba
497494:02/05/27 10:07 ID:???
>>496
いや、そうじゃなくてSabaってそもそも誰よ?
あとこのスレの雰囲気が悪くなったのは>>451がくだらないことで水を差したのがすべての原因だと思われ
それでこのスレの住人がカチソときたんだろう
>>451は反省シル!!
498鈴木 宗男:02/05/27 10:14 ID:???
>>451はあとで書面でてん末書と謝罪文を提出するように。
499鈴木 宗男:02/05/27 10:15 ID:???
>>451のような発言はいかがか、と。
500鈴木 宗男:02/05/27 10:17 ID:???
>>451の発言はなんだ!撤回しろ!
なんなんだ、それは!?
501鈴木 宗男:02/05/27 10:19 ID:???
ではムショ逝ってきます!
502Socket774:02/05/27 10:34 ID:???
>>485->>487
ワラタ

>>498->>501
タイーホ!!
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
503Socket774:02/05/27 10:40 ID:???
>>447の構成は確かにFAQに載せてもいいくらいの王道だが、
AthlonXPじゃなくて鱈Celeにすれば王道中の王道だわな。
とにかく>>447はぜひインプレあげてくださいな。待っている人結構いますよ!
504447=491:02/05/27 12:43 ID:???
言っとくが>>451=>>477じゃないぞ。 同じ意見が出るとすぐ自作自演扱いか?
505485:02/05/27 12:54 ID:???
>>493
…ホント厨房だな。アンタ。
>>490-491は別人だよ。

頭いてぇ。
506451:02/05/27 13:18 ID:???
ああ、なんか俺の>>451の発言が波紋を呼んでるようだね。
どうやら一部の人間を刺激してしまったようだけど、謝るよ。すまなかった。
それと、sabaなんてやつは知らないんで。
今後は、このスレは最小構成推奨って事を認識しながら読んでいく事にするよ。

507485:02/05/27 13:42 ID:???
>>506
災難だったねぇ。
カード挿さないなら、Flexにするのがホントの通だよな。

ヤダヤダ、狂信者って。(藁
508Socket774:02/05/27 13:47 ID:???
つーか、荒らしてんの全部>>447の自作自演でしょ?
509Socket774:02/05/27 14:04 ID:???
ここにしてはちょっと荒れ模様だね(w

451の発言は447に「テメーの構成は参考にならんからこれくらいにしてからインプレしろ」
って風にしか見えんが?
そんな451に一言、自分で用意して自分でインプレしてくれ。

構成についてはどうしようが自由でしょ。で、sabaって誰だっけ?
510Socket774:02/05/27 14:06 ID:???
447かどうか知らんけど、一人か二人で自作自演してるのは間違いないな。
511Socket774:02/05/27 14:45 ID:???
どう考えても>>451の発言が発端だろ?
俺的にはこのスレにいて欲しいのは>>447であって>>451じゃないね。

>>503
俺は>>447の構成で排熱きつかったら鱈Celeで組んでみたいと思う。
ひとまずは>>447のカキコ待ち。

512Socket774:02/05/27 14:50 ID:???
>>511
どう考えてもお前がウザイ。
自作自演ご苦労様。
513Socket774:02/05/27 14:56 ID:???
>>512
オマエモナー(ゲラ
514Socket774:02/05/27 14:58 ID:???
>>513
オマエモナー(ゲラ
515485:02/05/27 15:05 ID:???
>>508-514

…厨ばっか。














まー、一応オレも含めとく。(藁
516Socket774:02/05/27 15:06 ID:???
>>451に自分のマシン紹介してもらうってのはどう?
スレの住人にとって損になることはないでしょ?
517340=489:02/05/27 15:06 ID:???
お前ら、喧嘩すな。

あといい加減sabaの事は忘れろよ。
518Socket774:02/05/27 15:07 ID:???
とりあえず>>511が昨日から必死で自作自演してるのは理解したよ。
粘着過ぎ。
終わった話題をいちいちぶり返すな。
519509:02/05/27 15:08 ID:???
誤解を与えてるかもしれないので補足。
折れには451が意図的な荒らしには見えないし、事の発端だとも思ってないよ。
ただ451が447に向けて言う発言じゃないなという事を言いたかっただけ。
520509:02/05/27 15:13 ID:???
>>516
もう>>455で紹介してるよ。すっきりのシンプルな構成。
それともあれは偽者と思ってるの?
521447の1つ前:02/05/27 15:14 ID:???
>>518
なぜ理解できるかというと君もまったく同じことをしているから。
これはマジ!
522Socket774:02/05/27 15:15 ID:???
>>516>>451を叩くのに必死でスレをよく読んでない粘着厨房。
523486:02/05/27 15:15 ID:???
>>515
うむ。お前もりっぱな厨だ。

みんないいかげん飽きただろ。
適当にあぼーんしてくれ。
524Socket774:02/05/27 15:16 ID:???
511必死だな。
525485:02/05/27 15:17 ID:???
>>515
スマン。
見直したら、509だけはマトモだった。

あとは厨だが。
526Socket774:02/05/27 15:24 ID:???
結論
>>447のインプレは必要なし!
でよろしいか?>>ALL
527Socket774:02/05/27 15:26 ID:???
>>526
しつけーよ、ウザイ。
528486:02/05/27 15:33 ID:???
まだ飽きないのか?
もういいや、好きなだけやれ。
飽きたら一から人生やりなおせよ。
529516:02/05/27 15:41 ID:???
>>509>>522
ごめ、よく読んでなかった。っていうか読んでられない。
しかしエライ貧スペックじゃん。

ところでsabaって誰?
530Socket774:02/05/27 15:45 ID:???
まだ粘着いるか。
531Socket774:02/05/27 15:46 ID:???
447の構成って特に何も無い普通の構成だし
排熱に気を使うと言ってもケース何使ってるかも書いてないしさ
何のインプレを聞くんだい?
532Socket774:02/05/27 15:47 ID:???
>>530
通な人は粘着がお好きなようで(藁
533Socket774:02/05/27 15:47 ID:???
>>531
OWL-101-Silent
ちみもよく読みたまへ。

それと、もうウザイからこの話題に触れるな。
534531:02/05/27 15:48 ID:???
スマソ。
Owl-101なら、なおさら聞くような事無いじゃん。
535Socket774:02/05/27 15:49 ID:???
>>534
粘着うざい。うせろ。
536Socket774:02/05/27 15:50 ID:???
>>531
誰もインプレ求めないぞ。
昨日の粘着以外は。王道とか必死で言ってるがな。
>>447の自作自演だろうけどな。
537Socket774:02/05/27 15:50 ID:Ds/TuZm7
>>447
ああ!そのマザー漏れも気になってたんだ。
モンスターTV載るかどうか試せます??
538Socket774:02/05/27 15:52 ID:???
>>537
通はMicroATXにTVキャプチャーなんか載せないんだよ。
そんなことするやつは普通のATX使ってろ、素人が(藁
539Socket774:02/05/27 15:53 ID:???
そもそも>>447も自分で需要無いかって言ってるんだよな。
540531:02/05/27 15:54 ID:???
こんな環境目指してるヤツ多いようなとか王道とかって自意識過剰な方ですね (・∀・)クスクス
541Socket774:02/05/27 15:54 ID:???
>>537
お前MicroATXでPC組む意味分かってるの?
なんでわざわざMicroATXでTモンスターTV使うんだよ(藁
電源管理も出来ない素人は帰れ!
542Socket774:02/05/27 15:58 ID:???
>>541
もうその手の話はいいよ、食傷気味だよ。
ところでsabaって誰?過去ログ検索している余裕が無くって。

543486:02/05/27 16:00 ID:???
おっ。さっそくやってるな。
見てて面白くなってきたぞ。

544Socket774:02/05/27 16:05 ID:???
Microはマシンパワーと電源と冷却と静音と省スペースのバランスがめちゃくちゃ難しい

技術をもっと省エネ・小型化の方に生かしてくれるとありがたいんだけどな
545Socket774:02/05/27 16:08 ID:???
>>544
同意。
ただ、難しいからこそ面白いぞ。
546Socket774:02/05/27 16:11 ID:???
>>544
むしろバランスを良い所で取ってると思うけどな。ただ最近の電力食いの傾向が痛い。
そういう意味で後半には(とくに省エネ)激しく同意。
547Socket774:02/05/27 16:12 ID:???
怪音波電源乗せて、アルファのシンクと静音ファンをダクトで繋いで直接
排気させればほとんど解決だけど?難点はミドルタワーより高く付く場合
が多いことだな。
548Socket774:02/05/27 16:21 ID:???
怪音波電源ってなに?
549Socket774:02/05/27 16:23 ID:???
SeaSonic
550Socket774:02/05/27 16:25 ID:???
>>548
多分、海音波=seasonicじゃないかな。
そうだとしてATX電源のほうかな?それともSFXのほう?
551Socket774:02/05/27 16:25 ID:???
>>547
それだと、CPU以外の熱源の熱がケース内にこもるけど。
552Socket774:02/05/27 16:27 ID:???
>>551
それくらいはケース自身の放熱と電源の排気で十分間に合う。
553Socket774:02/05/27 16:30 ID:???
ATX電源は論外だろう。
554Socket774:02/05/27 16:33 ID:???
本当にダクトやってみたことある?
冷却性のガタ落ちだよ。
しょうがないからシンクと排気で2個FAN使ったんだけどそれだと結局うるさくて。
555447の1つ前:02/05/27 16:34 ID:???
>>544
確かに。でも今日の祭り見ていると否定的な人もいるようだけど。削れるものを削らないとか無かった?

で、落ち着いたところでログ流れちゃったんだけど、
http://www.seventeam.com.tw/st_250piiip.shtml
この電源、売っているとこ知らない?
できれば店頭がいいな。

556Socket774:02/05/27 16:35 ID:???
>>554
やってるけど問題ないよ?
ダクトが細いって事ない?
557Socket774:02/05/27 16:37 ID:???
ケース内のエアフローがほとんど無くなるからCPUのダクトは要らん。
558Socket774:02/05/27 16:38 ID:???
電源の排気だけじゃグラボの廃熱処理ができないって。
CPUとVAGは何使ってるんだ?
559537:02/05/27 16:44 ID:???
>>538,>>541
やれやれ。
厨が二匹も食いついてくるとは。
モンスタがロープロファイルに対応しているのは無意味ってことですか。
まあ別にいいけどさ。
560Socket774:02/05/27 16:46 ID:???
俺もCPUダクト使ったことある。
でも結局冷えなくてやめた。
空気の吸い込みグチと吐き出し口の距離がどうしてもあるからFANの力が生かしきれない。
ま、俺はアクリル板でシンクと排気FAN口繋いだだけだけどね(藁

あと電源の排気だけだとHDDやMBのチップやVGAの熱がこもるこもる。
電源の排気はケース内の空気の排気じゃなく、あくまで電源の冷却と考えたほうがいい。
ま、俺が電源FANを静音FANに変えたってこともあるかもしれないが(藁
561Socket774:02/05/27 16:46 ID:???
>>559
MicroATXででTV見るような素人はこのスレに必要ありませんが、何か?

出てけ。
562Socket774:02/05/27 16:49 ID:???
>>537
妄想厨房発見(藁
MBにモンスタTV付くかっていうのは相性のこと?
ならスレ違い。ケースの干渉聞くなら分かるけど。
ま、ネタにマジレスする俺も俺か(藁
563Socket774:02/05/27 16:50 ID:???
ネタだよネタ
質問の内容が意味不明じゃねーか
564559:02/05/27 16:50 ID:???
            |
            | MicroATXでテレビ見ると素人か…初耳だ
     ∧ ∧   |  それなら仕方ない。出てくよ。
     ,っдT)  <
     `l  ⊂)    \_____
 .   〜| _ | ゥゥ...
     ∪ ∪
565Socket774:02/05/27 16:53 ID:???
ダクトってみんな自作?
それともあのホースみたいの買っているの?
566Socket774:02/05/27 16:55 ID:???
買うも何もあれは洗濯機の排水ホースだよ(藁
567Socket774:02/05/27 16:56 ID:???
掃除機のホースだろ?
568Socket774:02/05/27 16:57 ID:???
折れはテレビのそばに置くPCをできれば小型にしたいってのは普通だと思うが…
そのかわり構成は良く練らないといけないだろうけど。
別にメインマシンを持ってる人以外には薦めずらいだろうね。
569Socket774:02/05/27 16:59 ID:???
クーラーのホースだと思われ(藁
570Socket774:02/05/27 17:01 ID:???
いや、馬のことだろ?
571Socket774:02/05/27 17:01 ID:???
バキュームカーのホースは太くていいねー
572Socket774:02/05/27 17:02 ID:???
いったい・・・・・・・・
573Socket774:02/05/27 17:03 ID:???
豚の腸で十分だろ?
574Socket774:02/05/27 17:03 ID:???
>>570
それはHorse(藁
575Socket774:02/05/27 17:05 ID:???
あー、あれか。
ジェダイのナイトが持っている奴か。
576Socket774:02/05/27 17:05 ID:???
?
577Socket774:02/05/27 17:07 ID:???
ついにナゾ掛になったか・・・・
578Socket774:02/05/27 17:10 ID:???
MicroATXでテレビ見ると素人というなら、バイオはどうなるんだろうか、、?
 
579Socket774:02/05/27 17:12 ID:???
すぐ素人、素人って言うやつが実は素人だったりするんだけどな(藁
MicroATXでテレビ見ると素人って言ってるやつは、ちゃんと根拠を述べろ。 
合理的な理由なら納得してやる。
580Socket774:02/05/27 17:13 ID:???
>>578
粘着しつこいよ。
お前だけだよそんなこといっているのは。
581Socket774:02/05/27 17:15 ID:???
>>580
ネタに触れるの禁止。
みんな放置しているんだから。
582Socket774:02/05/27 17:18 ID:???
>>562の質問に答えられない時点でネタ決定
>>575
フォースね
583Socket774:02/05/27 17:21 ID:???
>>582
当たり・・
放置されるかと思ったよ(汗)
584Socket774:02/05/27 17:25 ID:???
>>537がネタだったとして、MicroATXでテレビ見ると素人とはならないでしょ。
実際に使ってる人に失礼。
585Socket774:02/05/27 17:27 ID:???
>>584
相手にするな。
今、粘着厨しか書きこんでないから。
586537:02/05/27 17:34 ID:???
落ちてる間にえらいことになってしまった…

漏れは相性問題を聞きたかったのだ。
スレ違いとは知らなかった。
         ____
        /。    \
       / 0       ヽ
      /  ―  ―  ヽ
      |.   -   -   |
      (a    ⊥   6)
       |   ┏━┓  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |.  ┃─┃  |  < 正直、スマンカッタ。
       |.ヽ ┃  ┃ /|   \
       |    ̄  ̄  |
587Socket774:02/05/27 17:37 ID:???
>>584->>585
粘着ウザイ
588Socket774:02/05/27 17:37 ID:I/Bv6Vsy
今更ですがテュアラティン対応マザーとceleron1.3GHzを買ってきちゃいました。

マイクロATXのしょぼい150W電源そのままで乗せ替えるつもりですがうまく行く
でしょうかねえ?うまく行って欲しいなあ。
589Socket774:02/05/27 17:40 ID:???
>>584はどうにかしてまた構成がどうのの話に戻したいらしいな。
>>544で結論は出ているのに。
590Socket774:02/05/27 17:41 ID:???
>>588
組みあがったら感想よろしく。
591Socket774:02/05/27 17:41 ID:???
>>589は粘着。
592Socket774:02/05/27 17:44 ID:???
>>591は荒らしです、放置よろしく
593Socket774:02/05/27 17:46 ID:???
>>592は粘着
594Socket774:02/05/27 17:48 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃           ∧_∧   ┃
┃ここまで読んだ (´∀` )  ┃
┃                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
595Socket774:02/05/27 17:51 ID:???
>>592
了解。

>>594
どこから?
596Socket774:02/05/27 17:55 ID:???
>>592は荒らしです、放置よろしく
597Socket774:02/05/27 17:57 ID:???
>>596
了解。

>>594
どこから?
598Socket774:02/05/27 18:00 ID:???
おまえら働けよ。いいよな、暇な奴等は。
599Socket774:02/05/27 18:01 ID:???
┏━━━━━━━━━━━┓
┃           ∧_∧ ┃
┃ここまで読んだ (´∀` ) ┃
┃                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
600544:02/05/27 18:05 ID:???
うーん、俺が書いたのが結論かどうかは知らないけど、俺が言いたいのはMicro組む時は色々制約が多いので、
当然オンボードで済ませられるものは済ませるし、ドライブの数も極力減らして無駄はなくす。
で、節約して浮いた分、余った電源と冷却力と騒音とスペースが許す限りものを積む
でもこのバランスがATXより難しい、と

こんな感じ
すごく当たり前のことだと思うが・・・・・・
過去ログでも散々触れられているよ
601Socket774:02/05/27 18:07 ID:???
>>600は荒らしです、放置よろしく
602Socket774:02/05/27 18:08 ID:???
SFX電源って静音のがないんだよねぇ。
603Socket774:02/05/27 18:10 ID:???
>>600
ATXだっておんなじさ!
604Socket774:02/05/27 18:17 ID:???
>>603
ATXはスペースと電源容量がたくさんあるからまだいいさ。
605Socket774:02/05/27 18:20 ID:???
>>558
CPUは[email protected]でVGAはGF3をTi500にしてる。HDDは薔薇4。
ファンの回転数無理矢理落としてない?
山洋の8cm静音ファンがうるさいってなら、俺のマシンはうるさい事になるけど。
606Socket774:02/05/27 18:35 ID:???
>>600
結局昨日の話しにループしそうな予感。
607Socket774:02/05/27 18:35 ID:???
「当たり前」とか言葉を選ばないから嫌われるんだよな。
少し考えれば分かりそうなものだが・・・←同類
608Socket774:02/05/27 18:38 ID:???
>>600は荒らしです、放置よろしく
609Socket774:02/05/27 18:46 ID:???
で、結局>>600の意見に落ち着くのかよ
610Socket774:02/05/27 18:51 ID:???
>>600は粘着です、放置よろしく
611Socket774:02/05/27 18:51 ID:???
その前に>>554の時点で結論は出てますな。
わざわざ>>600で説明する必要も無いと思うが。
612Socket774:02/05/27 18:58 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
お前等>>600の内容なんかで昨日祭りやってたの?
Lv低(藁
613Socket774:02/05/27 18:59 ID:???
>>600は荒らしです、放置よろしく
614612:02/05/27 19:01 ID:???
ぬぅ、日本語になってなーな(鬱)
>お前等>>600の結論も出せずに祭りやってたの?
に差し替えよろしく。
615612:02/05/27 19:03 ID:???
粘着が1匹いるな。
間に入りやがって。うざっ!
616485:02/05/27 19:39 ID:???
…まだやってるし。(プ
617Socket774:02/05/27 19:52 ID:???
>>485の態度の豹変がおもろい。
>>486との区別が付かなくなってやがる(藁
618485:02/05/27 20:06 ID:???
>>617
いや、なんか>>616みたいな煽りするヤツの
気持ちが理解できたようなね。
ちょっと前までは、なんであーゆー煽りいれるかな?って
嫌悪してたんだけど。

これが2Ch慣れするってことなんだろうね。
ちょっと悲しい。
619Socket774:02/05/27 20:10 ID:???
>>618
(゚Д゚)ハァ?
今夜は>>485祭りか?
ひとまず祭りスレに報告してくるわ!
620485:02/05/27 20:20 ID:???
>>619
踊るアホウに見るアホウ♪ってか?
ま、頑張って踊ってくれや。

オレは見るアホウを選択させてもらうから。(w
621Socket774:02/05/27 20:25 ID:???
昨日の祭り参加者は>>600をプリントアウトして額にでも入れて拝んでりゃいいじゃん。
祭りはよそでやってくれ。
622Socket774:02/05/27 20:56 ID:???
>>621
激しく同意
623Socket774:02/05/27 21:07 ID:???
つーか、>>447の自作自演だろ全部。
624Socket774:02/05/27 21:14 ID:???
マターリ
625Socket774:02/05/27 21:24 ID:???
>>623
まだ粘着するか。
その件はもう決着ついてんだよ!
626 :02/05/27 21:33 ID:???
決着って言うと>>600?ま、どうでもいいや。
>>485>>619別スレいって祭りやっててくれ。でも祭りにはならないっポ。
627 :02/05/27 21:33 ID:???
>>485>>619は、の間違い
628Socket774:02/05/27 21:38 ID:???
629Socket774:02/05/27 22:00 ID:???
初めて自作して嬉しさのあまりインプレ聞いてほしかったが
、何の特徴も無いPCだったため何の参考にもならず、それを指摘されたら
ブチ切れ自作自演を始めてしまった447がいるスレはここですか?
630486:02/05/27 22:10 ID:???
>>485
なんだ?お前はただの厨かと思ってたのに、荒らしもやってたのか。
まあ何でもいいが、飽きたら他のとこ行ってね。
631Socket774:02/05/27 22:16 ID:???
なんだか追い込まれた側が暴走している?
厨多いね、ここ(w
632Socket774:02/05/27 22:29 ID:???
結論って、結局玄人派の言い分じゃねーかよ(藁
素人派がんばれ!まきかえせ!!今夜の祭りはお前らが主役だYO!!(藁
633Socket774:02/05/27 22:43 ID:???
>>632
煽るなよ。
634自作初心者:02/05/27 22:45 ID:???
301の自作初心者でございます。
薦めて頂いたGIGABYTE GA-6IEMLを15000円程度で購入し
鱈セレ1.1AGhz+WIN2000で安定動作しております。

ありがとうございました。
635 :02/05/27 23:14 ID:???
おめでとさん。

これを期にスレが方向転換してくれるといいんだけど…
636ちこりーた。:02/05/27 23:27 ID:???

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< お祭り見物カキコ♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_) http://www.henteko.net/nanashi/
637Socket774:02/05/27 23:31 ID:???
テスト
638現在の戦況:02/05/27 23:48 ID:???
ただいま、素人派大苦戦中。
玄人派への攻撃、及び素人派の援護を求む!!
639Socket774:02/05/27 23:51 ID:???
>>638
煽るな
640玄人:02/05/28 00:52 ID:???
(;´Д`)…ハァハァ
モレ、カチャータYO!!
ハァァァァァァ、ティムポガ、ティムポガァァァァ
イクゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ
641玄人:02/05/28 00:54 ID:???
         /⌒\
        (    )
        |   |
        |   |
     / ̄( ・∀・) < フー、スキーリ!!
      ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
642Socket774:02/05/28 02:41 ID:???
815E(鱈非対応)搭載で、C3が使えて、Mivro-ATXなMSIかギガのマザーって無いですか?

調べたらCUSL2-Mなら該当するけど、CUSL2はウチで使ってちょっと愛想が尽きてるので…。
古い雑誌のストックなんかでも調べてみましたが、載っている情報は通常のATXばかりで
どうもなかなか該当する物を見つけられない状態です。
643Socket774:02/05/28 03:30 ID:???
>>634
電圧はちゃんと1.475v出てる?
kakaku.comの掲示板とか見てみて

>>642
GIGABYTE GA-6OMM7E

参考
http://isweb13.infoseek.co.jp/computer/cz600c/pc_html/via-cpu3.html

MSI 815EM Pro(=MS-6315…V5.1ではないやつ)はC3使えるんだろうか?
どちらももう売ってないかも
644642:02/05/28 03:53 ID:???
>>643
わざわざどうもありがとうございます。
すでに815E-A3のマザー自体が新品では入手困難なので中古を考えているのですが
ヤフオクとか調べてもCUSL2-Mは出てきてもその他の815E-A3のM-ATXマザーははほとんど出てきませんね…(鬱

実は手元に余らせてるIntelチップ搭載のLANカードを流用したいのですが、
現在使用しているATXのCUSL2-WOAではIntelチップのLANカードが使えなかったので
ほとんど設計が同じであろうCUSL2-Mは避けたいな、と考えているのです。
645Socket774:02/05/28 07:40 ID:???
>>644
んー、俺のCUSL2-MではIntel PRO/100Sが問題なく動いてるが。
Linuxだけどな。
646(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/28 10:30 ID:???
>>644
漏れもCUSL2-MでIntelのLANカード動いてたよ。
逆にオンボードLANは何をしても動かんかった。

壊れとったんかも知れんけど
647妄想くん:02/05/28 19:07 ID:TRsUK5df
>>449
でかした

MS-6568Lの人柱報告きぼん
関係ないがkakaku.comの掲示板って偉そうなの多いな
648Socket774:02/05/28 19:12 ID:???
>>647
何の特徴も無いようなマシンを組んでインプレいる?なんて聞く
素人さんが巣食ってるからだろ?
649妄想くん:02/05/28 19:17 ID:???
>>648
違うと思うぞ
エミュとか割れサイトの掲示板と同じで、半可通が多いだけだろ
650Socket774:02/05/28 19:46 ID:???
>>648
たぶん実生活ではペコペコ人に頭を下げてばかりいるからでは?(藁
651Socket774:02/05/28 20:04 ID:???
>>647
以外にkakaku.comの奴とここの玄人派って同じ奴なんじゃないの?(藁

ところで何回かでてきている玄人派・素人派っていうのは
>>447派=玄人派
>>551派=素人派
って言う認識でいいのかな?
もちろん便宜的なものなんだろうけど。
652Socket774:02/05/28 20:08 ID:???
>>651
いいとおもわれ。
653Socket774:02/05/28 20:12 ID:4bmf3Dp3
GA-6IEMおかしくありませんか
セレ1.2Gで、コア電圧1.325V
としか認識できず。
BIOS変えても変わらず、
どなたか同じ症状の方いませんか
654Socket774:02/05/28 20:15 ID:???
>>647
このスレだけじゃなくて本当にパソコンに詳しい人ってやな人多いよね。
ヲタが多いからかなー?

>>653
MBの設定が間違っているとか。
655653:02/05/28 21:05 ID:4bmf3Dp3
>>654
自動認識のはずです。
GIGA友の会覗いても、同じ症状の人が
いたけど、虫されてましたのでこちらで聞いたのです
だいたいこの板、クロックアップ時PCI/AGPのRasio調整
できるはずが、取説にある項目がないです。
BIOSはF1からすべて試しましたが、この項目は1度も出ませんでした
初期に出回った物と、なんか違うみたいです。
どなたか事情通のかたよろしくです。
656Socket774:02/05/28 21:06 ID:???
>>654
ただ、パソコンという一ジャンルのことに詳しいだけなのだが、なんだかパソコンの話ばかり
してるところにくると、パソコンのことに自分よりちょっとでも詳しくないと、馬鹿とみなしてしまうんだろうね。
 人一人が知っていることなんてたかが知れているのにね。 ところでDTM板はここより
もっとひどいぞ。人格障害者が多い(w
657642:02/05/28 21:49 ID:???
>>645-646
情報、どうもありがとうございます。PCIが少ない分、CUSL2よりは素直なんでしょうかね…。
私が持っているのは大学で廃棄されるPCから引っこ抜いたOEM品?なので、
その辺が問題だったのかもしれません。(別の440BXマザーでは動くのですが)
まぁサーバー立てるわけでもUNIX入れるわけでもなく、
「せっかくいいカードが余ってるんだから使いたい」くらいなので
もしもCUSL2-Mでもダメだった場合適当に安LANカード挿すことにして、
CUSL2-Mも候補として考えていきたいと思います。

しかしIntelチップセット・AGP搭載のMicroATXマザーボードって条件だと
ヤフオクや中古で探してもなかなかありませんね…。
658Socket774:02/05/28 22:13 ID:???
ATComp.NETやパソコン情報箱にも偉そうな奴いるよな。
自称通な人と口調がそっくりなんだよな(藁
659Socket774:02/05/28 22:19 ID:???
オンボードでLAN・VGA・サウンド付き。
AGPスロットは特に必要なし。
PCIスロットは1つ以上必要。
チップセットはなんでも可。
CPUはAMDでもインテルでも可。
メモリはDDRかSDRAM

以上の条件を満たすおすすめMicroATXマザーって何?
660Socket774:02/05/28 22:25 ID:???
>>659
まず満たさないものから探したら。
661Socket774:02/05/28 23:11 ID:GKdvIaoP
>>653
BIOS F4
Celeron 1.3GHzで稼動
問題無し

でも、たしか、1.475Vで認識、稼動は、1.47V
まぁ、問題無いようだけど
662Socket774:02/05/28 23:26 ID:GKdvIaoP
>>659
それってかなり広いなぁ
663Socket774:02/05/28 23:35 ID:???
>>651-652
自作自演。
こいつが必死に玄人ぶって荒らしてたやつね。
お前一人でよく頑張ったな。
664Socket774:02/05/28 23:43 ID:???
SocketA,Socket370で、それぞれ安定しているマザーを教えて下さい。<(_ _)>
665トニー:02/05/28 23:46 ID:???
370はTUA266だよ♪いっかいもとまったことないんだ♪
666Socket774:02/05/28 23:49 ID:???
>>655
GIGAのマザーは前もロットによってVcoreの電圧が狂ったまま変えられないことがあった。
それはどうなったかは忘れたなー。

>>663
それ自作自演だとして何がどうなるのか説明きぼんぬ。
667Socket774:02/05/28 23:54 ID:???
>>666
MBは何?
668Socket774:02/05/28 23:59 ID:???
>>663
なるほど。最初なんで自作自演だったか気が付かなかった。
>>651のリンクが全然関係無いリンクなんだ。
それにも関わらず>>652で「いいとおもわれ」って言ってるのは
リンクを見ずにレスした、つまり>>651=652って訳だ。
リンクの間違いに気が付かずにそのままレス付けちまったんだな。

こいつがずっと粘着して荒らしてたのか。うざ。
669Socket774:02/05/29 00:00 ID:???
■自作PC板ガイド■
【スレッド作成及び利用上の注意】
荒らし・煽り・厨房・駄スレは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
670Socket774:02/05/29 00:06 ID:???
一生懸命話を昨日に戻そうとしている厨が1匹いるね。
671Socket774:02/05/29 00:07 ID:???
>>670
自作自演をうやむやにしたい厨がここに一匹いるね(w
672Socket774:02/05/29 00:08 ID:???
>>670
いや、普通気になるだろ。お前怪しいぞ。
673666:02/05/29 00:22 ID:???
なんかよくわかんないなー。
それなら>>647から>>654のほとんどが自作自演に見えるよ。マザーの話している奴除いてね。
>kakaku.comの奴とここの玄人派って同じ奴
っていうのが気に入らないのか?

674Socket774:02/05/29 00:26 ID:???
>>447派=玄人派
>>551派=素人派
っていうのが気に入らないのかも。
675Socket774:02/05/29 00:28 ID:???
>>666
その推測はほぼ正しいと思われ。
必死で煽ってるやつが一人いて、それに反応する数人と、無視して冷静に見てる人に分別できると思う。
何が気に入らないのかは予測不能。
676Socket774:02/05/29 00:30 ID:???
上の方でも何回か出てきてるけど>>447が自作自演してるってのもありえる。
これだけ波紋呼んでるのに、あれ以来一度も出てきていないのが不思議だし。
ただ、>>647-654あたりで自作自演してるやつと447は同一じゃないかもね。
677Socket774:02/05/29 00:34 ID:???
>>676
>>447の可能性のみ言って>>451の自作自演の可能性を言わない君は何者?
678Socket774:02/05/29 00:34 ID:???
でもまあ、これで自作自演もはっきりしたし、これ以上荒れないように
ここらで打ち切りましょうや。
ここは比較的良スレで、MicroATXに関する良い情報が得られてたんで、ここで駄目になっちゃうのも
勿体無いしね。

あ、話終わらせようとしてるけど、俺は自作自演してたやつじゃないよ(笑)
今までレス付けずに見てたけど、これ以上荒れるのは、マジでこのスレが勿体無いよ。
679Socket774:02/05/29 00:35 ID:H7WmcWuZ
>>661
レスどうもです、うちのマザーはRev1.1 BIOS F3で
F4にUPしても変わりませんでした。
ちなみにBIOS設定でFrequency/Voltage Controleに
Host DRAM Clock Ratioの項目でますか、うちのは
いないんです、取説P56参照

>>666
同じマザーのRevによってはBIOS変えてますよね
GA-6IEMももしかしたら・・・かもです
参考レスどうも

鱈セレ 1.3Vで常用してもいいか不安で、電源入れられません。
でも気がつくまで3日ほど、問題なく普通に使ってましたけどね
680676:02/05/29 00:38 ID:???
>>677
なるほど、それはもっともな話だ。確かに怪しいな(藁

一応説明すると、>>451は途中で出てきて、謝ってる。
本来はそこで終わってた話でしょ?>>506だったかな。
でも、粘着して続けたのは玄人(?)と呼ばれてる派閥の人達だってのが主な理由。
681Socket774:02/05/29 00:42 ID:???
>>678
激しく同意。
最近MicroATXに関心持ってる人も多そうだし、新しくこのスレ見る人から
このスレ荒れてるなぁって思われるのは悲しいね。
今まで順調だったのに。
682祭りのまとめ:02/05/29 00:43 ID:???
はじめ>>447>>451が揉めて、途中から
>>447 → カードやベイを削る派 → 自称玄人派(通な人)
>>451 → カードやベイを一杯積む派 → 自称玄人派に対応して素人派
にはなしがすり変わって祭りになってたんだっけ?

最後に結論として>>660の意見で終了。
これでいいか?
ちなみにおれは>>658な。
683Socket774:02/05/29 00:46 ID:???
>>682
激しく誤認してますよ、旦那・・・(w
447と451の両人自体は一度も揉めてない。
最小構成派(玄人)と最大構成派(素人)の煽り合い。

ちなみに、その下のリンクも激しく誤爆してるような・・・。
684Socket774:02/05/29 00:47 ID:???
>>680
そんな風に決め付けている時点で君は確実に>>451ね。
端から見てればすごい電波がいるわけでもない今回の件はどっちもどっち。
685Socket774:02/05/29 00:49 ID:???
>>684
俺には>>684>>451には見えないが?
それよりも、「確実」なんて言葉まで使って必死に451のせいにするあたり
お前怪しすぎるよ。
686Socket774:02/05/29 00:49 ID:???
>>682
結論は>>600だろ(藁
まとめなおせ(藁
687676:02/05/29 00:51 ID:???
>>684
おいおい、俺は451じゃない。
しかも決め付け?
俺のどこが決め付けなんだか指摘してみろって。
>>506で終わってる話をぶり返したのは玄人派でそこから俺が447かもしれないって
推測するは筋が通ってるだろうが。
688681:02/05/29 00:54 ID:???
>>684
私には680氏が451氏には思えないのですが、貴方が確実とまで言う
理由をお聞かせください。

どっちもどっちにと言う前に、両氏は初めから対立はしてないような。
689Socket774:02/05/29 00:56 ID:5VZu4XHF
ID付きで話せばぁ?
690684:02/05/29 00:59 ID:???
私に絡んできてる奴全員自作自演ね(w
691Socket774:02/05/29 01:01 ID:???
>>690
いや、どう見てもお前が自作自演してるやつだわ(w
692666:02/05/29 01:10 ID:???
肝心なことを忘れていたが、VcoreおかしいマザーはDXR。
去年の夏ごろのGigaスレの過去ログにのっていると思う。あとは自分でよろしく。

一晩中罵り合っていて結局最小構成派(玄人)の結論に落ち着いてる最大構成派(素人)はいったい・・・
別に煽っているわけじゃないんだけどさ、あまりに無益に思えてね。
693666:02/05/29 01:12 ID:???
訂正
「しかし、一晩中罵り合って」
にお願いします・・・
694676:02/05/29 01:15 ID:3BRCmnKg
はあ?やっぱり684が自作自演してたのかよ。あほらしくてつき合ってられん。
695Socket774:02/05/29 01:18 ID:???
有益な祭りなんてないさ(藁
696681:02/05/29 01:20 ID:KDnKRhS9
えと、この場合やはりID出した方が良いですよね?
どうやら684氏は、反対意見を述べてる人を全員自作自演だと思ってるようなので。
もっとも私は反対意見ではなく、明らかに>>684の意見がおかしいと思っただけですが。
確実なんて言葉を使う時点で、正直この人が自作自演してると思いましたよ。

本来荒れているスレを上げるのは不本意でありますが、そういった理由でご容赦を。
697Socket774:02/05/29 01:24 ID:???
>>676>>681の身の潔白は証明されました。
698Socket774:02/05/29 01:25 ID:???
え?
>>684=>>666
699Socket774:02/05/29 01:28 ID:???
>>698
いや、それは違うんじゃないかな。
どちらにしろ666がID出して684がID出せば終わる話だけどね。
それに666は結構客観的な意見を言ってるので、自作自演はしてないよ。

ただ一つだけ言えるのは>>684は明らかに自作自演だ。
700Socket774:02/05/29 01:30 ID:3A/eA0fR
>>698
そんなことは言ってないだろ。

ちなみ>>694>>696はもう1回ID晒しておいたほうがいいとおもうぞ。
1回じゃいちゃもんつけられるぞ。
701Socket774:02/05/29 01:31 ID:???
見えた。やつは今回も自作自演に失敗したな。

あまりに敵が多いんで、敵が全員自作自演に思えた>>684
>>689で相手側にIDを出させる作戦に。
そして、いかにも自作自演と思わせるためその後すぐに>>690で自己レス。
しかし、>>694>>696で本人たちがIDを出し別人だと証明したため
脆くも敵が全員自作自演だという妄想は敗れる。
702Socket774:02/05/29 01:36 ID:???
>>694>>696はもう1度ID晒さないと繋ぎなおしただけだと思われるぞ。
ま、本当はリモホ晒さなきゃだめなんだがな。
703Socket774:02/05/29 01:37 ID:1arPKYUr
くだらん。
704Socket774:02/05/29 01:38 ID:???
>>703
いや、君までさらさなくて良いんですよ(藁
くだらんのは同意。
705Socket774:02/05/29 01:38 ID:???
>>703
誰だよ(藁
706681:02/05/29 01:39 ID:KDnKRhS9
こんな身の無い話で何度も上げて良いのだろうか・・・。

不毛なので寝ますけど。
707Socket774:02/05/29 01:42 ID:???
>>701
それっぽいね。
で、684本人はID出さないわけだ。駄目じゃんこいつ(w
708Socket774:02/05/29 01:43 ID:???
救いようの無い分かりやすい自作自演をする684がID出しなさい(藁
709Socket774:02/05/29 01:44 ID:???
>>684>>694なぜIDがでない?寝たか。
ところで>>684ってだれと自作自演?
710Socket774:02/05/29 01:46 ID:???
>>709
694は寝たんじゃない?付き合ってられんそうだし。
684は自作自演がばれるから絶対にID出さないよ(藁
711Socket774:02/05/29 01:52 ID:???
>>710
それじゃどっちも自作自演じゃねーか。
712Socket774:02/05/29 01:57 ID:???
>>711
そういう話はお前もID出してしろって事。
713Socket774:02/05/29 02:19 ID:???
ID出そうが出すまいが煽り荒らしは来るのだから、
おヴァカは無視の方向でマターリと。
714485:02/05/29 02:23 ID:???
…なんだかなぁ。
いっそ、自作自演って言葉、NGワードにしては?
書いたら負け。

そーいえば私も一回か二回、自作自演って
言葉で釣られたっけ。

念のために言っておきますが450以降、今にいたるまで、
485って名前以外では書いてませんので。
もうやめようよ。信じないのは勝手だけどね。
715Socket774:02/05/29 02:45 ID:???
>>642
GA-6OMM7Eなら近いうち(来月中)にヤフオク出そうかと思ってるよ
でもなんで鱈対応のじゃダメなの?
716715:02/05/29 03:05 ID:???
そういえば思い出した
GW中にアキバの俺コンに行ったら、GA-6OMM7E置いてあったよ
少なくとも3、4個はあった気がする
今更買う人も少ないだろうからまだ残ってるかもね
717653:02/05/29 07:23 ID:AsJ7Xwb4
>>692
おはようございます、追記どうもです
イヤーそれにしても、内戦中の路地裏を弾除けながら
俺のマザーが変なのよと言って、うろついてるのが馬鹿みたいです
上の状態見てると、戦争がこうやって始まるのねと思ったです
印パも今こうなんすかね、紛争地域に国連が無駄なのもうなずけるし
一般住民の俺は難民化して、他のスレ行くべきか考えるね
でもこの国好きなので、早く終息して欲しいです
で、どなたかGA-6IEMの鱈セレ不具合について情報、引き続き待ってます。
718妄想くん:02/05/29 07:27 ID:vQoSag+1
>>717
最初と最後の行だけで充分だぞ

そんなオレはAthlon4が動く新しめのママン情報、苔がむすまで待ってます
L5加工は最終手段ってことで
719自作初心者:02/05/29 08:14 ID:???
>>634
レス遅れすいません。301の自作初心者です
720自作初心者:02/05/29 08:18 ID:???
途中のまま送ってしまいました。
当方のGA−6IEMLですが、(鱈セレ1.1A)
電圧(vコアですよね)は1.440〜1.456位で
しっかり出てると思います。
721Socket774:02/05/29 09:48 ID:???
>>718
>苔がむすまで待ってます

2600年ほどお待ちください。
722Socket774:02/05/29 09:51 ID:???
ようやく落ち着いたのかな?
そもそも自由な自作に縛りを加えようとする考え方がようわからん。
どっちでも好きな方で良いじゃん。
ってなわけで良いi845EのMicroATX情報モトム。
OC用設定項目、DDR333非公式対応等ね。
723684 ◆9JqC9Qfk :02/05/29 09:52 ID:VZWDFnJQ
684=677=690ね、見れば分かると思うけど。
で、だれが私と自作自演?

あと、意見が異様に一致しすぎですよ?(w
724Socket774:02/05/29 10:01 ID:???
はいはい、その話は終了
725684 ◆9JqC9Qfk :02/05/29 10:07 ID:???
>>717
ここで聞いてみたら?
http://www.pcinf.com/wwwpub/board/gigabbs.htm
後は価格コムかな。
これで解決しなければショップ持ち込んだほうがはやそう。

726684 ◆9JqC9Qfk :02/05/29 10:27 ID:???
727Socket774:02/05/29 10:46 ID:???
>>726
タワー型は本当に決め手ないな。
OWL-101でサイドパネルオープン可能になるかMT-PRO770を鉄で作って
ユンユン系みたくフロントにシャッターとか付けてくれたら絶対買うけどなー。
728Socket774:02/05/29 10:58 ID:???
>>726
評価項目にデザイン性も入れてほしかったな>ケース検証
星野の一人勝ちになってしまうから、あえてしなかったんだろうが。

俺的にはがいしゅつだけど、
http://www.casemaniac.com/item/CS102060.html
かな。これで5インチベイが2つあれば言うことなしなんだが。
729684 ◆9JqC9Qfk :02/05/29 11:15 ID:???
個人的にはマザーの引き出しが可能なほうがいいかな。
3.5ベイが取り外し可能なやつって、ベイのつけはずしのときに
奥行きがないとCPUクーラーと干渉するから。
でもそうすると横幅がひろくなっちゃうんだっけ?
730Socket774:02/05/29 11:18 ID:???
結局、microATXでは良いケースが見つからないからミドルタワーを
買ってしまった。
731Socket774:02/05/29 11:50 ID:???
ESC L7VMM はUSB2.0が付いてるらしいので
出たら逝ってしまいそうなのですが
732Socket774:02/05/29 12:41 ID:???
>>730
何買ったの?
733Socket774:02/05/29 12:53 ID:???
>>732
マシン3台あって、そいつに回したのはMT-PRO1100+F。
あと103-silentと1200+Fも買った。
MT-PRO770のスチールモデルが出ればMicroATXに戻るかもしれないけど、
当分はやめとく。
734Socket774:02/05/29 13:20 ID:???
MT-PRO770ってそんなにいいか?
まあデザインは悪くないと思うが、いつもの星野の通り
冷却に関してはダメだろ。吸気ファンを使わなければ
ならない時点で、静音化するには問題外だし。
いわずもがな貧乏人には買えん値段設定で価格拘束。
735Socket774:02/05/29 13:28 ID:???
>>726のレビューって何を基準に選んだんだろう?
宣伝費でももらっているのか?
736Socket774:02/05/29 13:28 ID:???
770は現物見たこと無いから吸気口がどれくらいあるかわからないけど、
吸気ファンは最初から使うつもりなし。吸気口が小さいなら770もダメだね。
1100はかなり酷くて、3.5インチベゼルを2つとも外して吸気口にしている。
HDDに直接風はいかないけど、ケース内に熱がこもらないようにするだけ
で十分だと思うし。
737Socket774:02/05/29 13:34 ID:???
わざわざ自作するならMT-PRO770くらいの広さは欲しいな。
拡張性や性能を求めないならメーカー製で小さくて静かなのがいくらでもあるし。
738Socket774:02/05/29 13:35 ID:???
MBの取り付け板が引き出し可能やつは工作程度の低い物だったりすると
引っかかって抜けずらくなったりビビリが発生するらしいよ。
739Socket774:02/05/29 14:18 ID:???
アルミの安物も凄いよ(藁
740Socket774:02/05/29 17:22 ID:???
>>738
だね。オウルのアルミケース使ってるけどビビリが発生してる。
工作精度はマシな方だと思うけど、アルミは軽いから余計ビビリ易いんだな。
741Socket774:02/05/29 17:26 ID:???
MicroATXのタワーケースだと前面USB&ヘッドフォン&マイク端子付き
ってほとんど無いんだよなぁ…。
MT-PRO770はさすがに付いているけど…いかんせん値段が…
742Socket774:02/05/29 19:11 ID:l+3F/pob
H300Aに収められるM/Bで、AOpen以外のって何がある?
例えば、BIOSTARのM6VLQが安かったんで、
これがいいかなーとか思ったんだけど。
743Socket774:02/05/29 19:16 ID:???
モレハサッキ マソコニ ティムポ オサメテキマシタ
\8,000ナリ
744Socket774:02/05/29 20:52 ID:???
>>743
安いな
745653:02/05/29 20:53 ID:H7WmcWuZ
GA-6IEMの不具合について、昼間バーテックスに聞いたら
確かにその不具合はありますとのこと、GIGABYTEの
BIOS UPを待てとのことでしたが、1.325Vで常用していいのかな
サポートの言い分は表示が間違ってるだけというのだが
なんか納得がいかず。
746Socket774:02/05/29 21:18 ID:???
やっぱ770はスチールで値段半分くらいになるべきだな。
747Socket774:02/05/29 21:23 ID:???
>>746
半分でもまだ高い。
748Socket774:02/05/29 22:00 ID:???
銅ならどうだ?
749Socket774:02/05/29 23:11 ID:???
>>748
時間経つと十円玉色になりそうだからやだ。
750Socket774:02/05/29 23:51 ID:???
845GのM-ATXが欲しいのですが
751Socket774:02/05/29 23:59 ID:???
>>749
笑った
752Socket774:02/05/30 00:48 ID:???
レモンの汁で磨くべし
753643:02/05/30 01:06 ID:???
6IEM(L)
この問題のおかげで購入に踏み切れない
とりあえず今は様子見
これさえなけりゃあ自分にとって理想的なママンなんだがなァ
(C3,PIII-Sが使える・電源コネクターの位置・現行商品である、等)
754Socket774:02/05/30 01:21 ID:???
>>753
でもほっておくと、そのうちなくなっちゃうよ。
755Socket774:02/05/30 01:29 ID:???
見たら買え
756643:02/05/30 03:35 ID:???
Tセレを使わなければいいだけの話だしな
ニポーソバシいってみるか
T-ZONE閉まるみたいやし
757Socket774:02/05/30 11:33 ID:???
SFX電源かPS3電源って300W以上でる可能性ってあるのかな?
758Socket774:02/05/30 14:42 ID:???
SFXで300オーバーとかでたらどう紹介されるのかな?
強力ハイパワーSFX電源が登場!
従来の大きさよりスリム化したATX電源が登場!
さて、どっちでしょう。
759Socket774:02/05/30 15:49 ID:ZuYSwT/L
GA-8STMLってまだ出てないの?
760Socket774:02/05/30 19:47 ID:kaNepPwM
>>754
だよね。品薄なのか製造自粛してるのか知らんが、日本橋ではほとんど見掛けないYo!
761Socket774:02/05/30 19:54 ID:???
>>760
漏れが最後に見かけたのは、恵美須町に近いほうのBEST DO
ある意味マイクロATXsocket370のマザーではかなりいいと思われ
762Socket774:02/05/30 19:58 ID:???
GA-6IEMLはカカクドットコムではまだ通販あるみたいだYO!
763Socket774:02/05/30 21:53 ID:???
AOpen H400シリーズ
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h400-series.htm
このケース使っているひといますか?
電源うるさいですか?
764Socket774:02/05/30 21:56 ID:???
>>763
HDDの片方の設置場所が電源の真上と言う最悪の場所で
もうちょっと設計考えろやゴルァって感じでした。
あそこの熱源はヤバイです。夏場とかHDD死ぬんじゃないかな。

電源は普通にうるさいです。静かではない。
765Socket774:02/05/31 04:40 ID:???
電源の上ってそんな熱い?ファンがあるから、熱くないような。上面にスリットないし
ところでコレって電源のATXサイズ?
766Socket774:02/05/31 17:52 ID:???
>>765
天板はずしてさわってみな。
767Socket774:02/05/31 20:33 ID:???
漏れのGA−6IEMLは秋葉探し回って俺コンつう所で
最後のひとつですた。
768Socket774:02/05/31 21:49 ID:???
>>762
GA-6IEML→数店舗で通販見積もり依頼したが、在庫切れだったYo!
769Socket774:02/05/31 22:09 ID:???
GA-6IEMLはもう買うのは無理に近いな。
通販であるように見えても、実際は在庫切れがほとんど。
皆使ってるだろうから中古でも見かけない。
GA-6IEMなら探せばまだ残ってる。
770Socket774:02/05/31 22:21 ID:+zoI3YOa
http://www.pc-koubou.jp/index.html
にまだあるみたいだよ
771Socket774:02/05/31 22:24 ID:???
欲しい人注文してみたら?
在庫ないのも覚悟して。
772Socket774:02/06/01 05:14 ID:???
GA-7ZMMHはさすがにもう何処にも無いですよね?
773Socket774:02/06/01 07:34 ID:Q9cVOglb
オレもホスィー
774Socket774:02/06/01 10:39 ID:???
GA-6IEMLは、日本橋でfaith2個、ドスパラの展示しかなかったぞ(先々週)
、で、残り1つだったんでもうないかと。ほぼ全店回ってこれだから、もうないかと
775Socket774:02/06/01 13:21 ID:???
次はMicro-ATXにしようと思うけど、
S370やめて、Pentium4とかにしようかな。

うっ、でもマザボ・CPU・ケース・メモリ
大半買い替えになっちゃうか。金が・・・。
776Socket774:02/06/01 14:22 ID:???
>>774
漏れも足が棒になるくらいポンバシ徘徊したが、GA-6IEML売ってなかった・・・
ヤホークで高額取引きとかされてたら鬱だな・・・
777Socket774:02/06/01 14:28 ID:???
これといいGA-6OXETといい、
何で評判のいい物を、いつも早々と打ち切るかねGIGAは。
定番製品を安定供給するのも、良いブランドの条件だわよ(鬱
778Socket774:02/06/01 14:45 ID:???
6VEMじゃだめ?
メモリたくさん積めるよ?
779Socket774:02/06/01 19:39 ID:???
>778
イソテルのチプセトでAGP付いてるから選んでる人は結構いるんでないかと。
LANチプもイソテルだし
780Socket774:02/06/01 21:21 ID:???
ヤホークにはまだ出てないねぇ。
781Socket774:02/06/02 01:21 ID:???
今日秋葉逝ったらGA-6IEML結構あったぞ。
少ない事は少ないが。
782Socket774:02/06/02 01:34 ID:???
>781
オレはGA-6IEMをやっとのことで見つけたぐらいで、6IEMLは全然見なかったけど。
大きい店はあんまり行かないから、そのせいかな?
783Socket774:02/06/02 03:58 ID:???
ここはAthlonのM-ATXって人気なさそうですね。
GA7VKMLは値段が下がって来ていい感じなんですが。
KM266内臓と845内臓のVGAってどっちが速いんでしょうね。
784Socket774:02/06/02 04:27 ID:???
>>783
人気がない訳ではない。
785Socket774:02/06/02 12:28 ID:???
Athlon系のM-ATXで一番人気のM/Bは何でしょう?
786Socket774:02/06/02 13:41 ID:???
メーカー製PCではIntel系が強いからだろうね。
787Socket774:02/06/02 16:26 ID:???
KG20は鉄板らしいねー。
動作確認に使っているShopがあるとか。
788Socket774:02/06/02 19:53 ID:???
保全age
7891.325Vはやめとけ:02/06/02 20:52 ID:QOfOpmf8
>>717とか
GA6IEM、うちではずーっと不調。謎のディスククラッシュも再三引き起こしてくれた。
XPが 「制限回数を超えたので、アクティベーションできません」 とか言われたり、もうさんざん。

以前から下記の現象がたまーに発生していたのだが、

・boot時にBIOS画面でとまる
・メモリのカウントアップが紙芝居状態
・WindowsXPのログオン画面で固まる

よくよくboot画面を観察すると、うちでもVcoreが1.325Vに設定されていることがわかった。
Windowsのユーティリティでもそうなので、たぶん本当に1.3Vなのだろう。
ちなみにBIOSの表示は、さらに低くて 1.286V(w

リスク覚悟のオーバークロックとは違い、これは強いられた危険な規定外動作だ。
原因調査や環境再構築、Windowsの再アクティベーションに費やした時間もバカにならないので、
販売元にクレーム入れてみるよ。

ということで、変な電圧が出ているマザーは、すぐ返品なり修理なりに出したほうがいいと思うよ。

環境:
GA6IEM/BIOS f4
Celeron1.0AGHz
WinBond PC133SDRAM 256MB
Millennium450DH
クラッシュしたディスク → IBM DTLA7,200rpm 27GB、WD 400AA5,400rpm 45GB
今動いてるディスク → Seagate Barracuda ATA4 80GB


790Socket774:02/06/02 21:03 ID:lox2tRBm
ん〜、うちの6IEMはなんとも無いなぁ〜。
Vcoreが低いくらいで・・・。
BIOSでは、ちゃんと認識されてるが、実際は、若干低め
BIOS F4
Celeron 1.3GHz@定格
PC-100/CL=2/256MB(N/B)+PC-100/CL=2/64MB(BuffaloのNX用)
DVD-106S+CDR100E+IBM 7.2krpm/20.4GBだけど・・・
791Socket774:02/06/02 21:04 ID:pH1vStVQ
マザボが壊れたので
全く同じ系番のマザーが売っていたけど
買って差し替えたらリカバリーCDってつかえるの?
792その逆もまた真:02/06/02 21:14 ID:???
>>791
クロックアップ → Vcore上げて (゚д゚)ウマー
Vcoreダウン → クロック下げないと ( ;´Д`)マズ-
793Socket774:02/06/02 21:15 ID:???
GA-6IEMLを店頭でほとんど見掛けないが、やっぱ不具合で自主回収してんのか?
794Socket774:02/06/02 21:16 ID:pH1vStVQ
いつも不思議に思うのがリカバリーCDって
どこで機種(マザー)判別しているんだろうか
795(・∀・) ィィ!:02/06/02 21:17 ID:???
>>789
Vcore1.286V。。。モバイル競れ論みたいで(・∀・) ィィ!
796Socket774:02/06/02 21:52 ID:???
>>791
無理です。メーカー修理へどうぞ。
797Socket774:02/06/02 21:56 ID:???
>>789
電源が悪いんじゃないか?
798Socket774:02/06/02 22:03 ID:???
GA-6IEMLの確認されている不具合って印加電圧とマウス関連だけ?
799789:02/06/02 22:08 ID:QOfOpmf8
>>797
1.3Vに気づいてから、念のため三つ試した。
無名の安物、定番Varius335、今日購入した東理化のSFX250W。

ちゅーか、Vcoreはマザー上のレギュレータが作ってるという罠(w
CPUを誤認識して、それにあわせたvoltageをマザーが出力してるものと思われ。
800Socket774:02/06/02 22:24 ID:???
AOpenの新しいMicroATXの箱、なんか奥行き長いんですけど。
801Socket774:02/06/02 22:24 ID:???
ギガのサポートBBSで聞くか店に相談すれば?
なぜここでそんなに粘るの?
802Socket774:02/06/02 22:25 ID:???
>>何買ったの?
803Socket774:02/06/02 22:25 ID:pH1vStVQ
>>796

やっぱり最初の基盤になにか
メーカーROM(か認識用のBIOS)みたいなのしくんでるのか
残念。
804Socket774:02/06/02 22:29 ID:???
>>803
やろうとおもえば出来るんだけど
元のマザーが死んでるんだよね?
805789:02/06/02 22:34 ID:???
>>801
注意喚起age…というのは、もちろん建前。

これに気づいたのがついさっきだったから、店は閉まってるし
サポートのレスポンスも期待できないし、かといって憤懣やるかたなし。。。
ということでグチってしまった。ごめんね。もう消えるよ。
806653:02/06/03 00:41 ID:08m7m0V6
>>789
その他の皆さんありがとうごいます。
789さんと同意で、現在マザー返却中です。
定格外の使用は、保証外であるのにもかかわらず、
ユーザーに使用させるのはどうかと、ワシも思う。
807Socket774:02/06/03 05:25 ID:???
GA-6IEMLの不具合って、全部に不具合あるの?
一部だけ?

なんかどこの通販も、6月上旬に再入荷になってるよ。
不具合が直ってるバージョンなのかな。
808Socket774:02/06/03 06:15 ID:IpPf1r/E
>>807
だろ?!
やっぱ自主回収してたんだよ!きっと...。
いつのまにか忽然と姿を消したからなぁ>GA-6IEML
再入荷は不具合対策済みバージョンのロットだな。
809Socket774:02/06/03 09:24 ID:???
オレも6IEMLを使っているけど、なんとも無いよ。
起動時のBIOS_Vcoreは1.475と表示されとります。

BIOS F4
CPU タラセレ1AGHz@定格
メモリ PC-100/CL=2/256MB(N/B)X2枚
DVD パイオニア/DVD-106
HDD IBM/IC35L060AVVAA07/41GB
ケース AOpen/H340D
OS Win98SE

この構成で、WinMXやるために一晩中立ち上げていますが、不具合は
ありません。スゲー安定しとります。対策済みのやつかな?
810Socket774:02/06/03 11:59 ID:???
         +
      +         +     +
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             +
        +          +
   アハハハ+
  +  ∧_∧  .+  / ̄\      .+
    ( ´∀`)    (´∀` )ノリカエセヨー
  ■⊂、 ⊂)     ⊂、 ⊂)      +
     ヽ 人       ヽ 人
     (_)J       (_)J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  (⌒\ / ̄\  +
   \ヽ( `д´)  カエセッテイッテンダロ
    (m   ⌒\        +
 +    ノ    / /   +
     (   ∧ ∧
   ヘ丿 ∩ДT )         +
   (ヽ_ノゝ _ノ   ■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
811Socket774:02/06/03 12:10 ID:???
MicroATXのSocketAマザーで、Athlon4とかMobileDulonが
下駄の使用、改造などせずに使える板って無いんでしょうか?

とりあえず手持ちのAopen MK7Aでは駄目なようですが…。
812Socket774:02/06/03 14:03 ID:zdy6dXIx
ちょうどVHSのビデオデッキが壊れたので
M-ATXのマザーを入れようと思うのですが
参考になるようなHPがあれば教えてください
813horaban:02/06/03 14:46 ID:???
>812
ビデオデッキの筐体でPCを組むという意味でしたら
自作板にもスレありますよ。
色々参考になると思うので、目を通してみて下さい。

PCケースを自作しよう! Vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017611147/
814812:02/06/03 16:06 ID:zdy6dXIx
>>813
さすが自作板ですね
とても参考になりました
気合を入れてデッキ内に収めます
815809です:02/06/03 17:12 ID:???
スマソ、間違えた HDD IBM/IC35L060AVVAA07/41GB > IC35L060AVVA07/61GB ですた。

今、USB2.0カードを入れようと思ってカバーを開けたので、補足しときます。
ボードREV 1.1
LOT NO.1KC029B

話はそれるけど、LogitecのUSB2.0カードLHA-USB2を使うと、カード上の9ピンヘッダが、
ケース前面のUSBケーブル(別売だった)のコネクタにバッチリ合います。
ピンの入れ替えをしなくてもOK。スマートにUSB2が使えて(゚д゚) ウマー
816Socket774:02/06/03 18:43 ID:NV6aSiY+
以前話題に上りましたがTORICAのCSM250が気に入りました。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/10/635673-000.html
実際に物を見てきたのですが、長いPCIボードが干渉しないかという点
が気になりました。あと3.5インチ内部ベイが2つあるということですが
1つしか分かりませんでした(FDDとHDDで2つという意味でしょうか)。
誰か使っている人いましたら情報下さい。
817Socket774:02/06/03 20:13 ID:???
>>816
5ベイの裏にあり。
818Socket774:02/06/03 20:23 ID:???
漏れ某ショップにGA-6IEML取り寄せ頼んでるよ。
6月中旬に入荷らしい。これでPPGA Celeronとはお別れ。
Pentium!!!-sの1.26GHz乗せる予定だけど、劇的に速くなるかな?
メモリは現在使用中PC133CL3 256MB*2,HDDは薔薇Wを移植予定。
819Socket774:02/06/03 20:28 ID:???
>>816
でも、ひえねーぜよ...>5ベイの裏っつーかフロントマスク裏。
そこに貼り付けたカマス4が安静時の北森1.6A(定格)+PAL8942よりちょっと熱い...
820Socket774:02/06/03 20:33 ID:???
漏れはPentium!!!の1GHzからPentium!!!-sの1.4GHzへ乗り換えた。
劇的ではないけど、効果は体感できたよ。セレ1GHzからの乗り換えなら、
かなり効果あるよ!
821Socket774:02/06/03 20:35 ID:???
>>818
GA-6IEMLは(・∀・)イイ!
822816:02/06/03 20:45 ID:???
>>817>>819
HDの件は分かりました。
FDの下のベイにひとつ付けるのが無難と。
ここにつけたHDは冷えるんでしょうか?
823Socket774:02/06/03 21:00 ID:???
>>818
クロック2.5倍,FSB2倍,2次キャッシュ4倍か…
北森をもし基準にしたら、
6.53GHz,FSB1.066GHz,2次キャッシュ2MB,スゲェイカツイ!
824Socket774:02/06/03 21:13 ID:???
>>820
1.4Gにもなると発熱は相当なもんだろうな
825Socket774:02/06/03 21:17 ID:???
>824
AthlonやPen4に比べりゃ可愛いもんじゃないの?
鱈鯖は微妙に消費電力低いと聞いたし。
826Socket774:02/06/03 21:30 ID:???
>>816
少なくとも「並」かと。温度が測れないHDDなので触診しましたが、
別に熱いわけでもないです。ちなみにFDD付けてません。
827820:02/06/03 21:31 ID:???
>>824
Nidecの8cm静音ファン1450回転で安定稼動してるよ
TV予約録画マシンとして第一線で活躍中!
いくら爆速でも五月蝿いPCは問題外なので、
この組み合わせが(・∀・)イイ!
828Socket774:02/06/03 22:23 ID:???
>>809
うわ、そのケース漏れも使ってるよ。
配線の取り回しきつくない?

漏れのママンはこの頃流行のGA-6IEMLだが
829Socket774:02/06/03 23:20 ID:???
KT266Aのマイクロマザーってどうなの?
830Socket774:02/06/03 23:39 ID:wFnWJemF
>811
ない。
>>829
イインジャネーノ
831Socket774:02/06/03 23:50 ID:???
A7V266-M使ってるけど、オンボードLANが蟹さんでショボーンな感じ以外は
特に良くもなく悪くもなく。
832Socket774:02/06/03 23:56 ID:???
蟹さんのLANってどうショボーンなの?
833Socket774:02/06/03 23:58 ID:???
相性問題でちと芳しくない
834Socket774:02/06/03 23:59 ID:???
トラフィックが増えるとどうのこうのとあるみたいだ。まぁ、個人で使う
用途で問題になることはそうそうないと思うが。ただ、やっぱオンボードLAN
が蟹だとショボーンでIntelだとウマーな感じがするのは確かだな。
835Socket774:02/06/04 00:01 ID:???
せめてVIAにしてくれれば嬉しいんだけど。
836Socket774:02/06/04 01:18 ID:???
415Dはどうですか?
837Socket774:02/06/04 16:28 ID:???
半可通の みね君 ウザいから氏んで良いよ
838Socket774:02/06/04 16:53 ID:???
415Dってなにさ?
839Socket774:02/06/04 17:18 ID:???
nforceじゃねーの?
840Socket774:02/06/04 17:22 ID:???
この構成で組んだよ。
インプレとか需要あります?
こんな構成目指している人、多いような。

AthlonXP+1600
MB A7V266-M
Memory 512MB
CD-RW
HDD 60GB
Gforece2MX
Pal8045
OWL-101-Silent
ST-250PIIIP 250W
841Socket774:02/06/04 17:32 ID:???
>>840
・・・・・・・・(怒
842Socket774:02/06/04 17:36 ID:???
荒らしは放置の方向で。
nforceは盛り上がんなかったね、MciroPCでは結構人気出るかと思ったけど。
それ以上に不具合が出すぎた。
843Socket774:02/06/04 17:36 ID:???
またかよ。
844Socket774:02/06/04 17:37 ID:???
おっとミスタイプ。
MicroPCね。
845Socket774:02/06/04 17:49 ID:???
いいからサッカー見ろよ、非国民が!!
846Socket774:02/06/04 17:49 ID:???
そんなことよりサッカー始まるよ!
847Socket774:02/06/04 17:50 ID:???
あ、かぶった(w
848Socket774:02/06/04 17:53 ID:???
漏れは右翼だけどサカーには興味ありません。
849Socket774:02/06/04 20:02 ID:???
GA-6IEMLって、STR使えるの?
GIGAのサイトでスペック見たけど、STR使えないようだが…
850Socket774:02/06/04 20:38 ID:???
>>849
使えてるよ。
851Socket774:02/06/04 20:47 ID:I5oZQJZ6
Celeron 1.3→PentiumIII 1.4
で体感あるかな?
852Socket774:02/06/04 20:49 ID:???
ダイブあるんじゃん?
853Socket774:02/06/04 21:20 ID:???
nforceは見送ったほうがよさそう?
854Socket774:02/06/04 21:37 ID:???
>>853
みんなで見送るから、キミは買いなさい。
855Socket774:02/06/04 23:33 ID:???
そろそろGA-6IEMLの不具合対策バージョンが店頭に入荷されるYo!
Pentium!!!-S対応、VGA、サウンド、intelのNICまで付いていながら
12,000円前後で買えるのでソケ370のMicroATXママソ板としてはベスト・バイだな
856Socket774:02/06/04 23:45 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0603/via.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0604/comp05.htm

CLE266チプセトーで、Socket370汎用のMicroATXママン出してくれよ〜
外部AGPはなくてもいいから〜
P6系でDDRやUSB2.0使いたいんだYO〜
857Socket774:02/06/05 00:14 ID:???
あの人柱報告聞いたらnforceは買えないよ(w
858Socket774:02/06/05 00:43 ID:???
>>856
これは?
http://www.ecs.com.tw/products/p6s5mt.htm

USB 2.0は付いて無いが
859 :02/06/05 02:18 ID:???
nforceってそんなに悪いのですか?
860Socket774:02/06/05 03:08 ID:???
>>840
Athlon4が動くかどうか教えて
861Socket774:02/06/05 03:10 ID:???
>>858
P6S5MTって、日本で売ってるの?
見たことない。
862Socket774:02/06/05 09:52 ID:???
nforceはPCIでトラブルが出まくってるね。
でも420のほうだけど。
863Socket774:02/06/05 10:21 ID:???
KT266AのMicroマザーにしとけば?
内臓VGAが欲しいのか?
あとnforce415DはMicroマザーでてないんじゃない?
864Socket774:02/06/05 13:33 ID:???
横槍ですまんがKM266はどうなの?
話題にも上らないけどさ。
865Socket774:02/06/05 15:15 ID:???
厨房をまったく相手にしない大人のお前らがステキ(w
866Socket774:02/06/05 21:21 ID:???
ひょっとしてこれからAthlonで組もうとしているのか?
今はPen4の方がお得だぞ!
867Socket774:02/06/05 22:05 ID:JQYZIFWl
TORICAのMPW-200NH搭載ケースのCSM200がすげー五月蝿いんですが。
電源ファンのフオー、って音だけならともかく角度によって
ウワンウワンとした唸りが聞こえるのがたまらん。
868Socket774:02/06/05 23:40 ID:???
>>867
禿げしく同意!
ドライヤーのLOW並みの五月蝿さだYo!
869Socket774:02/06/06 03:29 ID:???
北森のPen4で組んでるやつは排気どうよ?
870Socket774:02/06/06 03:54 ID:???
>>869
車検対応だから大丈夫です
触媒は外さない方が良い感じですね
871Socket774:02/06/06 04:38 ID:nUBFnGsf
>>868
これで電源の名前が「静」でなければまだ我慢できる、と言う罠。
872 ◆NAO/SENA :02/06/06 08:05 ID:???
>>864
KM266いいよ、省エネ。145W
7VKMLだがXP1700+、DDR256、バラ4で安定するとは思わなかったよ。
電源交換するつもりだったんだけどね。少し見直した。
873Socket774:02/06/06 08:06 ID:???
MS-6367(nForce420)ですがWin98SE&XPで激安定してますが何か?
BIOSもドライバもこなれてきたし、何も問題ないすよ。
ただ皿がいっこうに出ないのが(;´Д`)
874Socket774:02/06/06 08:08 ID:???
>>869-870
話が噛み合ってないYo!
875Socket774:02/06/06 08:10 ID:???
>874 いや、噛み合ってる。斜めに。
876Socket774:02/06/06 08:13 ID:???
>>875
斜めですか、ドリフト仕様ですね
877Socket774:02/06/06 12:26 ID:???
KM266ってVGAの性能はどのくらいなの?
878妄想くん:02/06/06 13:04 ID:IEYD+F+L
>>877
それオレも気になるな
879Socket774:02/06/06 16:07 ID:???

>>867-868
Σ(゜д゜lll)ズガーソ!
CSM200うるさいのか(´・ω・`)ショボーン
ゆんゆんみたいな工事の手間が省けるかと思ってたんだけど。。
素直にゆんゆん買っておくか。。
880Socket774:02/06/06 16:11 ID:???
KM266の情報ってやけに少なくない?
881Socket774:02/06/06 18:08 ID:u37oGRxH
結局、MicroATX用の電源で静かなのってSeasonicのだけ?
882Socket774:02/06/06 18:10 ID:???
>>881
激しくガイシュツだが、その通り。

ただし、ゆんゆんには載らないので気をつけてな。
883Socket774:02/06/06 18:49 ID:???
結局、Microで静音なのを探したところ、
OWLの101-silent か ベアボーンの
AUSUSのTerminator という結論が出ました。
Terminatorはマザボを取替えできないし、
AGPスロットもついてないけど、安くて静かそうだからイイ。
他に何か選択肢はある?

884Socket774:02/06/06 18:58 ID:???
>>883
IW-V700
885Socket774:02/06/06 22:55 ID:???
KM266の情報はこんな感じ。
あまり魅力は感じないね。MS6367はどうなの?Palつかないんでしょ?あれ。

>>883
意味不明。
886Socket774:02/06/06 22:56 ID:???
887Socket774:02/06/06 23:01 ID:???
結局、OWLの101-silent買って
Seasonic(ウルサ)外して、安物電源ファン交換・抵抗かます
ケースファンは1000rpmのやつで、
HDはスマドラ底置き。
マザーはMX3S-Tで鱈セレでCPUファンも、もちろん抵抗入り。
かなり静かです。
どうですか?
888Socket774:02/06/06 23:38 ID:???
>>887
30点
889Socket774:02/06/06 23:47 ID:???
>>886
ProSavage8っていうのが結局分からない(w
890Socket774:02/06/07 00:37 ID:NyyOs0hq
不具合対策済みバージョンのGA-6IEMLショップに大量入荷!あげ
891Socket774:02/06/07 00:42 ID:mDwDXxfG
あさって買いに行きたいのだけど
不具合対策済みバージョンはどこで見分けるの?
892Socket774:02/06/07 00:45 ID:???
どうせ前のバージョンはほとんどの店になかったから、
店行って積んであるなら新しいやつだと思うよ。
893Socket774:02/06/07 00:46 ID:???
なるほど、そうだったのですか。
じゃああさって逝ってきます!
894Socket774:02/06/07 02:37 ID:???
GA-6IEMLの不具合って何だったんですか?
895Socket774:02/06/07 02:41 ID:???
>>894
電圧の異常だったと思う。
896Socket774:02/06/07 03:04 ID:Lbi9pR3u
2週間くらい前に最後の1個ってのを買っちゃたよ。
ラッキー見っけ!って思ったけど鬱なのかなぁ。
897Socket774:02/06/07 03:19 ID:???
>>896
異常がなければいいんじゃない。
898Socket774 :02/06/07 07:47 ID:nI/2hdDN
ABIT KG20のM/BとAthlon4にて組みました。
Win2k.WinXPともにすごく安定しています。
気に入ったのでメイン機にするためにデータ移行しています。

報告としては、Athlon4はそのまま認識して、
Geforce4MX440やKyroも問題ないです。
落ちとしては、非公開のBIOSを新しくしないとSSEが有効にならない、
オンボードサウンドが糞であるのやCPU倍率と電圧の変更が出来ないなどが
あります。(下駄をかましています。)
899Socket774:02/06/07 11:14 ID:???
>>898
非公開のBIOSってどうやって更新するんですか?
900Socket774:02/06/07 11:25 ID:???
それも非公開
901KG20オーナー:02/06/07 13:53 ID:???
>899 更新っつーより"表"からリンク張ってない所に置いてあるんですわ。
わらひの場合、ABITのFTPサイト片っ端からあたって、あるミラーサイトで発掘。
902Socket774:02/06/07 15:31 ID:???
漏れが買った時はShopの方でUpdateしてくれてた。
903Socket774:02/06/07 16:42 ID:???
よく非公開のBIOSなんてあてるな・・
俺は怖くてできないよ。

ところでそろそろ字スレだけど>>950踏んだやつが責任もって立てる形でいいかな?
テンプレの整理とかも>>950がやるってことで。
904Socket774:02/06/07 19:34 ID:???
>>903
了解
905901@プチ人柱:02/06/07 19:37 ID:???
>903 以下、しょーもない話でスマソ。
うちのは初物なんで、素のままだとPalomino非対応なんですわ。
PalominoというよりSSE命令を使いたいがために、だめもとで探してみたらあったという。
そのBIOSを使う以外の選択肢はKG20の廃棄だけだった...

ではスレ立て諸々よろしく。>950

906Socket774:02/06/07 20:09 ID:???
ごめん、早いけど新スレ立てました

○● MicroATX PC 総合 4台目 ●○
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1022157858/
907horaban:02/06/07 20:09 ID:???
BIOS云々以前に、KG20そのものがABITのwebページでまともに紹介されていない…(;´Д`)
非公開マザボかよ!と小一時間突っ込みたい今日この頃。

MK7Aが電源回りのトラブルで逝ってしまった為、GIGABYTE GA-7VKMLを購入。
しかし、ここんとこ色々用事が多くて全然組めない。
NV7mのビデオカード換装もしたいんだけど…。
て言うかG550がちゃんと動く様にして下さい >ABIT様
908horaban:02/06/07 20:10 ID:???
>906
accuseって批判要望板では?
909Socket774:02/06/07 20:16 ID:???
>>906
もはや古典だが、何となくワロタ
そういえばこの板には立ってないな
910Socket774:02/06/07 22:52 ID:???
>>906
手を抜かないでこの板にたてろよ(w

KG20はOEM用が基本なのであまり一般に情報は出回ってはいないらしいよ。
でもさすがメーカー製PCに積むだけあって板そのものはど安定。
AMD761の動作確認に使っているShopも結構あるし。
911Socket774:02/06/08 00:48 ID:???
GA-6IEML出回り始めたYO!
912Socket774:02/06/08 01:17 ID:8e40f/p2
あ〜!
頭割れそうにウルセーYO!>TORICA「静」

CSM200にSeasonicはつきますか?
913Socket774:02/06/08 01:27 ID:???
>>912
漏れもTORICAの「静」に騙されたYo!
とにかくファンが「フォーーー!」ってウルセーYo!
TORICA「フォー!」にネーミング変えろYo!!
914sage:02/06/08 01:45 ID:8e40f/p2
あ、トリカのページが更新してやがる。
http://www.torica.com/products/torica-original/case/CSM200.htm
●超静音Hyprobearing FANを電源ユニットに搭載

↑この一文は、ユーザに対する宣戦布告と取ってオケ?
915Socket774:02/06/08 01:53 ID:???
>>914
仕様
・ベイ数 5インチx「3」 

???
916Socket774:02/06/08 01:59 ID:yqbuJX2I
TORICAうるさいのか!
明日買おうかと思ってたのに…
YY-A101にしておこうかな〜
917Socket774:02/06/08 02:08 ID:???
そんなにうるさいの嫌だったらFAN交換しろよ。
電源なんて消耗品だ。
918Socket774:02/06/08 02:18 ID:???
>>917
FAN交換して燃える危険を冒すくらいなら素直に買い換えたひ。
919 :02/06/08 02:19 ID:???
>TORICA「フォー!」にネーミング変えろYo!!

正直ワラタ
ヴァー
920 :02/06/08 02:27 ID:???
まあいくらベアリングが静音なもの使ってもファンのうるささはファンの風切り音にあるわけで。
921 :02/06/08 02:28 ID:???
つーかセリング版の方が静かなんじゃない?200だけど。
922Socket774:02/06/08 02:28 ID:???
TORICAうるさいのか・・・
CSM250買ってしまったよ。
あしたパーツ買いに行って組み立てる予定。
923Socket774:02/06/08 02:49 ID:???
>>920
そんな事はない。
風切り音はなんとかなる。むしろ軸受けがうるさいほうが問題だ。
924Socket774:02/06/08 03:03 ID:???
>>922
静には、正直ダマサレました。
静かかも?とか思ったのは、最初の数分だけ。
バラしたら、0.20AなんてふざけたFAN付いてました。
速攻でFAN換装の刑。

しかも、買った2週間後にSuper静とか出てくるし。
もうTORIKAは買わん。
925898:02/06/08 04:52 ID:q/Sy8QaC
>899

ABITのWEBからAWDFLASHの最新版をダウンロードして後は通常通りの方法。

 
 
926Socket774:02/06/08 09:37 ID:k1frwvYj
>>916
ゆんゆんスレにゆんゆんデフォルトよりはマシって書いてたぞ
927 :02/06/08 09:39 ID:???
>>923
ファン形状による要因ならなんともならないよ。
ダクト形状が要因なら改造も出来るけど。
928Socket774:02/06/08 10:25 ID:???
>>926
ゆんゆんデフォルト200W電源は特別うるさいからね。。。

>>927
軸受けを気にしてるってことは923は回転数を落とすつもりだと思われ
929923:02/06/08 11:40 ID:???
>>928
その通りです。

>>927
なので、風切り音はほぼ無音。で、軸受けがうるさい方がツライ。
930Socket774:02/06/08 13:18 ID:???
つーかTORICAのは軸受けは静かなんだろ?
じゃあどうしようもないじゃん。
931Socket774:02/06/08 14:06 ID:???
>>930
意味不明。
932Socket774:02/06/08 14:09 ID:???
>>931
意味わからんほうが意味不明だ。外人か?
933Socket774:02/06/08 14:21 ID:???
930は会話の流れを読めてない罠。
934931:02/06/08 14:25 ID:???
>>932
一応日本人なんだが・・・
935      :02/06/08 14:44 ID:???
話の流れをまとめよう。

TORICAの「フォー!」というファンの音がうるさい

TORICAのHPでは軸受けにハイプロベアリングを使ってると出た

そのファンのうるささは軸受けじゃなくて風切り音だろう(フォー!なんて音だからな)

軸受けがうるさい方が問題だ(このあたりから話の流れからするととんちんかんなつっこみ)

ファン形状ならなんともならない

軸受けがうるさい方がつらい

だからTORICAのはファンがうるさいんだろ


こういう流れだろ?
俺から見ると>>923が一番脱線してると思うが。
936      :02/06/08 14:47 ID:???
要するにTORICAのファン(CSM200)を話題にしてるところに
>>923がファン全般について自分の好みを持ち出すから
話がおかしくなったんだよ。
937Socket774:02/06/08 14:52 ID:???
>>935
923は920の>ファンのうるささはファンの風切り音にあるわけで
に対して言ったんじゃないの?
TORICAのファンじゃなく一般的に。
938      :02/06/08 14:54 ID:???
>>937
話の流れからしてTORICAのファンのことにしか見えないぞ。
>>914をうけて「いくらベアリングが静かな物〜」という発言になってるし。
939      :02/06/08 14:55 ID:???
>>937
そこで一般的な話を出すから話の流れが読めてないんだというわけ。
940Socket774:02/06/08 14:57 ID:???
>>938
そうか?
941      :02/06/08 14:58 ID:???
>>940
>>919-921はどう読んでも一連の発言だろ?
942Socket774:02/06/08 15:10 ID:???
個人のファンの事情なんて聞きたくもない。
TORICAがどうなのかとかの方が知りたい。
943Socket774:02/06/08 15:12 ID:???
TORICAがうるさいって結論でてるんじゃなかった?
944Socket774:02/06/08 17:24 ID:???
>>942
そんな事言ってるくらいなら、もう一回このスレ読み直せ。
945Socket774:02/06/08 17:27 ID:???
Super静をつかっていたが前のHECの電源よりうるさかったぞ。 ネーミングが舐めすぎ。
TORICA製品は詐欺。逝ってよし、マジで二度と買わん。
946Socket774:02/06/08 17:33 ID:???
TORICAは素人集団
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no43/index.html
947ST-250PVP:02/06/08 18:25 ID:???
>>946
さっき、価格に釣られて(\4480)Seventeamの電源買って正解だな。
948Socket774:02/06/08 18:31 ID:???
それってP3電源?
949Socket774:02/06/08 18:32 ID:???
Seventeamも結構うるさいとは思うけどね。
950Socket774:02/06/08 18:32 ID:RPrzh0nd
そんなに気になるなら電源スレ見てこいよ。
嫌になるくらいガイシュツだYO!!
951950:02/06/08 18:36 ID:???
あ、ひょっとしたら950踏むかと思ってID出しといたら本当に踏んだよ。
952Socket774:02/06/08 18:37 ID:???
>>947
どこで売ってたの?
953947:02/06/08 18:53 ID:???
>>952
秋葉原のラジオセンター2Fの東映無線。
954Socket774:02/06/08 18:58 ID:???
>>950
ひとまずデッドリンクの整理ぐらいしてね。
955Socket774:02/06/08 19:02 ID:???
956Socket774:02/06/08 19:10 ID:???

>>950
下記のサイトは移動してる模様です。

MicroATX FanClub(ゆんゆん静音)
http://i7015.3nopage.com/
957Socket774:02/06/08 20:09 ID:???
話題のGA-6IEMLを買った。REV 1.1だけど以前売られていたのって1.0?
958Socket774:02/06/08 20:56 ID:???
>>957
しぇーかい!
959Socket774:02/06/08 20:59 ID:???
>>958
サンキュ
しかし具体的に何が変更されたんだろう…?情報キボンヌ
960Socket774:02/06/08 21:07 ID:???
コア電圧の不具合が改善されたってとこだろう
正式に不具合を認めてないからそのへんの情報が全くわからんな
961950:02/06/08 22:39 ID:???
次スレ
●○ MicroATX PC 総合 4台目 ○●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023543459/l50
962Socket774:02/06/13 01:12 ID:???
962
963Socket774:02/06/13 01:12 ID:???
963 
964Socket774:02/06/13 01:12 ID:???
964  
965Socket774:02/06/13 01:12 ID:???
965    
966Socket774:02/06/13 01:12 ID:???
966      
967Socket774:02/06/13 01:16 ID:3T9paMh/
967
968Socket774:02/06/13 01:16 ID:3T9paMh/
968

969Socket774:02/06/13 15:24 ID:???

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
970Socket774:02/06/13 15:36 ID:vPfENgrX
970
971Socket774:02/06/13 15:44 ID:???
台湾は暑いですかね
972Socket774:02/06/13 17:46 ID:???
972
973Socket774:02/06/13 18:55 ID:???
974Socket774:02/06/13 18:56 ID:???
を゛
975Socket774:02/06/14 17:39 ID:???
975
976Socket774:02/06/14 17:39 ID:???
976
977Socket774:02/06/14 17:39 ID:???
977

978Socket774:02/06/14 17:39 ID:???
978 
979Socket774:02/06/14 17:39 ID:???
age
980Socket774:02/06/14 17:41 ID:???
980
981Socket774:02/06/14 17:41 ID:???
981

 
982Socket774:02/06/14 17:41 ID:???
982    
983Socket774:02/06/14 17:41 ID:???
983





984Socket774:02/06/14 17:49 ID:???
984
985Socket774:02/06/14 17:49 ID:???
985
986Socket774:02/06/14 17:50 ID:???
986


987Socket774:02/06/14 17:50 ID:???
987
988Socket774:02/06/14 17:50 ID:???
989
989Socket774:02/06/14 17:52 ID:???
989
990Socket774:02/06/14 17:52 ID:???
990 
991Socket774:02/06/14 17:53 ID:???
991   
992Socket774:02/06/14 17:53 ID:???
992


993Socket774:02/06/14 18:26 ID:???
993
994Socket774:02/06/14 18:27 ID:???
994
995Socket774:02/06/14 18:28 ID:???
995
996Socket774:02/06/14 18:28 ID:???
996 
997Socket774:02/06/14 18:28 ID:???
997  
998Socket774:02/06/14 18:28 ID:???
998    
999Socket774:02/06/14 18:29 ID:???
あとよろしく
1000999:02/06/14 18:29 ID:zCNSruY0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。