枯れたチップセットで遊ぶスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1440BXマンセー
古い、遅い、しょぼい。
そんな枯れたチップを使ってる方、または興味のある方のためのスレです。
440シリーズやAMD760など、安定性には事欠かないです。
ダメなチップもよいチップも今はもういい思い出…
さあ昔を思い出して語り明かしましょう。
2Socket774:02/04/30 13:18 ID:???
2なんぞとってみる
3Socket774:02/04/30 13:20 ID:hrPcb5CG
440BXかぁ、ちょっと懐かしいな。
Dualは今でも440が最高だと思う。
49821マンセー:02/04/30 13:20 ID:???
ドラ猫チップ最高
51:02/04/30 13:20 ID:hrPcb5CG
>>3
名前忘れてた、俺だからね。
6Socket774:02/04/30 13:21 ID:???
440BXもそうだけど古いのって安定性はやたらいいと思う。
7Socket774:02/04/30 13:22 ID:???
自作自演失敗ですか?
81:02/04/30 13:23 ID:???
>>7
自分で書いてて懐かしいと思ってしまいました。
てか自演してもばれるでしょ?
9(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 13:24 ID:???
>>1
440BXと440GXが現役だ!
10Socket774:02/04/30 13:27 ID:LGBkfCQw
AMD760もいいぞ!ちょっと古いが安定感大。
あえて初自作ではすこし古いので組むのもいいかも…
11Socket774:02/04/30 13:29 ID:???
KT133Aって枯れてますか?
12Socket774:02/04/30 13:30 ID:???
440でDualしてるひとに聞きたいんだけど、安定性とかどう?
良ければ安いし作ってみたいんだけど。
Pentium2あたりでやってみたい。
13Socket774:02/04/30 13:30 ID:???
VIAは枯れたら腐るだけ
14Socket774:02/04/30 13:31 ID:???
>>11
枯れ仲間。
15(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 13:32 ID:???
>>12
面白くないほど安定してるぞ。
トラブルや相性問題を楽しみに待っている人には向いてないな(w
16KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 13:33 ID:???
ずっと思ってたんですが、440BXのDualマザーボードっていつもどこかやばくないですか?
それはコンデンサーだったりレギュレーターだったり。
必ず交換させられるんですけど…
1712:02/04/30 13:38 ID:???
>>15
あ、レスありがとうございます。
安定したのが欲しいので今度チャレンジしてみます。
18Socket774:02/04/30 13:39 ID:VS5ivNcm
良スレの予感!!!!
19(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 13:40 ID:???
>>16
漏れは440BXと440GXのDualマザーは5枚くらい使ってきたけど、
今まで問題なかったで
20Socket774:02/04/30 13:44 ID:???
>>16
どうゆうこと?
正式サポートのCPUを定格で使ってもですか?
21KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 13:45 ID:???
>>19
うーん運なのかなあ。
私は…
BP6 コンデンサー交換、レギュレーターも交換(2枚所有)
KP6-BS コンデンサー交換 レギュレーター交換
何でだろう?
22KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 13:47 ID:???
>>20
ええ定格で動かしてます。
KP6の方はPV850を定格で動かしてたら、コンデンサーが破裂しました。
BP6はCereron533を定格で起動中に3Dマークをやったら落ちました。
23(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 13:49 ID:???
>>21
漏れは、
ABIT BP6・MSI MS-6120N・RIOWORKS PDBとPDB-R・SUPER● P6DGEを2枚
特に問題は出なかったんよ。

KAZUMIはんの買ったマザーがハズレだったとか?
24Socket774:02/04/30 13:49 ID:???
>>22
>KP6の方はPV850を定格で動かしてたら、コンデンサーが破裂しました。
俺もこれなったよ。
25KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 13:51 ID:???
>>23
かもしれません。
BP6はリビジョンによっては安定とか…
はずれ男の得し能力があるのかも…
26Socket774:02/04/30 13:54 ID:???
>>25
コンデンサーが大きくなったバージョンがBP6にはあるらしいよ。
27Socket774:02/04/30 13:58 ID:npfgbjjX
>>23
SUPREMICROってやっぱり安定感違う?
28うさだ萌え:02/04/30 13:58 ID:???
BP6ねたうれしい。
KT133A最高。
ないす。このスレよし。
29(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 14:00 ID:???
>>27
使い始めた状態だけど、ACPIも完全に対応してるから満足だよ。
安定感は…、今までのBX Dualでも安定してたから良く分からんよ。
30うさだ萌え:02/04/30 14:03 ID:???
ところで、BP6のリビジョンはどこ見て判断すればいいの?
すまん、房な質問で。
31KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 14:03 ID:???
BP6はやっぱり人気があるのかなあ?
私は366@550の奴と533@定格の2台を使ってます。
Spectraの外部電源コネクターのあるタイプ(7400とか)に換えたら落ちなくなった。
今はSCSIいれて安定してます。
32Socket774:02/04/30 14:05 ID:???
>>30
一番下のISAにシールが張ってあるよ。
俺のはV1.0になってる。
33Socket774:02/04/30 14:17 ID:eXWq7z3Z
760マザーで761+766な奴ってあったか?
34Socket774:02/04/30 14:17 ID:KNFC7g5j
>32
家のも1.0だべ。
35Socket774:02/04/30 14:21 ID:???
>>33
Gigabiteから出てなかったか?型番は知らんが…
36Socket774:02/04/30 14:43 ID:up/y1REO
ないよ、761+766
理由は色々言われたが、高コスト、バグで潰れたらしい
37Socket774:02/04/30 14:44 ID:???
440スレや760スレ逝け!糞ばかりあげるな
38Socket774:02/04/30 14:46 ID:???
じゃあ、MVP3やAladdin4+、430NXとか430VXだったらOK?
39Socket774:02/04/30 14:51 ID:xlfeD5QI
>>33
無いです。

AMD760はいいっす。
GA-7DXR(Rev0.2)とGA-7DX(Rev4.0)使ってます。

DXR(Rev1.0)やDXR+よりもDXR(Rev0.2)のほうが安心して使える・・・
40Socket774:02/04/30 15:01 ID:???
漢なら450GXとかRCC Championだろ。
41Socket774:02/04/30 15:12 ID:???
430HX
42Socket774:02/04/30 15:32 ID:???
AMD-640なんてのもあったか
中身はVIAだったが
43Socket774:02/04/30 15:33 ID:???
BXが現役の私に失礼だとはおもわんのかね
44Socket774:02/04/30 15:41 ID:???
>>43
君こそLXが現役の私に失礼だとはおもわんのかね
45Socket774:02/04/30 15:52 ID:???
BX+SCSIで安定運用

それより>>1
>440シリーズやAMD760など、安定性には事欠かないです。
日本語的におかしくないか?
枯れた自作機組んだとして、何に使うんですか?
ルータ?
47Socket774:02/04/30 18:04 ID:ZW809BTl
>>46
枯れているといっても440のPVDualとかだと十分現役脹れるよ。
俺も440BX+PV750でビデオ編集やってる。
SCSIがあるとなおよし。
48Socket774:02/04/30 18:17 ID:???
漏れもBX。メインマシンはBX6SE。
Coppermine-128kの[email protected]で未だ現役。

その他のマシンも全部BX。
P2B-F、AX6BC-ProU×2、P2-370A

正直、次に組むにも代替チップセットが無い。
49素チンコ774:02/04/30 18:17 ID:???
こんなトコに集まってコソーリ語るスレですか?

最近BH-6 Rev1.01 をCeleron900で激しくアプグレさせた。
PC100でもそう悪くはなかったな
BIOS更新しる会社が好きだ
50(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 18:23 ID:???
枯れてるからこそ使いやすい。

このスレ見てから、弄りたくなったのでCel1.3GHzと下駄買ったぞ
全然動かんやんけ!(w
51素チンコ774:02/04/30 18:29 ID:???
もしかして、BXっていうよりSlot1が好きなヤシのスレ?
52KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 18:33 ID:???
明日P2の300NHzを2つ買ってきてDualに使用と考えてます。
できたら報告に来るのでよろしく。
53(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 18:33 ID:???
>>51
枯れてりゃ、何でも良いと思うで
54Socket774:02/04/30 18:46 ID:???
i820は枯れてるかな・・。
今P3C-E使ってるが・・。
55Socket774:02/04/30 18:47 ID:ZW809BTl
>>54
枯れ仲間ハケーン!
56Socket774:02/04/30 18:58 ID:???
>>52
KP6-BSって750Mhzまでしかサポートしてなかったような…
57Socket774:02/04/30 18:59 ID:???
枯れててもVIAは嫌だ。
58Socket774:02/04/30 19:05 ID:???
BXの構成をしりたひ
ビデオカードは何さしたらいいんだ?
59Socket774:02/04/30 19:08 ID:???
>>58
腐ってもMillenium、腐ってもrage、腐ったらViRGE
60(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 19:09 ID:???
>>58
漏れはG400とG450使ってるぞ
61Socket774:02/04/30 19:09 ID:???
Voodoo3
62Socket774:02/04/30 19:11 ID:???
>57
ハゲドー
PCで同人誌作ってるけど肝心なとこでクラッシュしてくれそう
VIA
63Socket774:02/04/30 19:12 ID:???
>>58ビデオは良いが、他を聞いても意味無いな。
   BXでも鱈チャンどころか河童も非対応ってマザもあるし。

漏れはVoodoo3だ。
64Socket774:02/04/30 19:24 ID:???
G200、G400×2、Voodoo3 35OOTV、PWR128
全部BXで使っている。(現役)
65うさだ萌え:02/04/30 19:34 ID:???
>>30、thax。
漏れのはどうなてるかな?
66Socket774:02/04/30 19:42 ID:???
430NXがホスィ・・・と言ってみる。

RIOのPDB-R(BXdual)を最近手に入れたが、PL-iP3/T+鱈が動かなかったので鬱。
まあリオはBIOSが厳しいだけのような気もするが、他のに書き換える気にもならないし。

最近SE440BXが売れてるらしいが、あれはゲタはかしてもダメだよな。
SE440BX-2なら鱈まで逝けるのに。
67(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 19:50 ID:???
>>66
PDB-Rは駄目だったか。後で試そうと思ってたからサンクスね
68KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 20:06 ID:???
>>56
本当ですか?!それは知らなかった。
というのも取説がない。
SECC2なら大体載ると勝手に解釈したのがやばかったのか…
69素チンコ774:02/04/30 20:07 ID:???
枯れ落ちて堆肥化したP3C2000を本日ゲト〜!
使い道は後で考えよう、BIOSだけageて仕舞ったよ
1,980円
70Socket774:02/04/30 20:08 ID:NZm6nqjq
良スレ上げ
71(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 20:09 ID:???
>>69
DIMM使うマザーだっけ?
72素チンコ774:02/04/30 20:20 ID:???
>71
サウ!MTH変換でPC100 SDRAM仕様
SDは余ってるからちょうど良いかと思ったんだわ、安かったし。

i820は裸で、MTHにはシンクが付いてるヘンテコなマザです。
73(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 20:25 ID:???
>>72
確か、出た当時に漏れも買ったんよ
でもHTM騒ぎで速攻返金になったので使えずじまいで終了(w
74Socket774:02/04/30 20:28 ID:N/AJ18Mx
自作自演ウザイ ヤメロ!
75素チンコ774:02/04/30 20:30 ID:???
>73
確かオンボードのMTHなら、相性はシビアだけど使えれば問題ない
って感じだったと思うんだけど、どーかな?

メモリはHyundai ATC-10P 128Mで取り敢えずDOSは逝けた。

狙いはマニュアルに記載されていた、PC133メモリ設定なんだけど、
BIOS上ではグレーアウトでした、チェッ!
INTELから待ったされたのかな?
76(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 20:33 ID:???
>>74
自作自演しとらんちゅーねん

>>75
漏れも使ってみたかったな。
77もえたそ ◆ynV4.ATI :02/04/30 20:35 ID:???
AMD760ってもう枯れたチプセトなのか(´Д`;
サブ機にGA-7DXR&雷鳥1400でとりあえず安定してる。
78Socket774:02/04/30 20:52 ID:???
無印ペンチアムをコンクリートに叩きつけた
一回目は割れなかった
二回目に撃砕した
なかなか頑丈だったよ
79Socket774:02/04/30 21:05 ID:npfgbjjX
>78
あんた無茶するなぁ(w
80Socket774:02/04/30 21:58 ID:yXXlN9aH
枯れたチップセットの定義はなんだろうか?
81Socket774:02/04/30 22:05 ID:???
すいません、txチップセットを延命するため、つい最近
K6-2を買った私は、逝ってよしですか??
82(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 22:05 ID:???
>>81
あと2年使えるな
83Socket774:02/04/30 22:05 ID:???
>>80
リビジョンアップやBIOSアップなどで不具合が一通り解消されたチプセトかな?
そしてまだ現役で使えることも重要。440BXとかApollo Pro 133Aとかなんじゃない?
84素チンコ774:02/04/30 22:08 ID:???
>83
パリヤツ PC100ってのが偉大なんだろうか
Celeではバリバリだもんな
85KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 22:11 ID:???
440BXマザーを使って限界までチューンしたマシンを作ってみたい。
何気に安定しそう。
86Socket774:02/04/30 22:16 ID:???
CPUはSlot1-1GHz、メモリはPC100CL2-256MBx4、Ultra160SCSIで
15000rpmHDD(BXはUltraDMA33が弱点につき)ぐらいやらかせば
Pentium4とも勝負できるかな。
87KAZUMI ◆govxyIBM :02/04/30 22:21 ID:???
>>86
夢見たいな装備だなぁ、それぐらい装備できれば勝てるかも…
うーんウズウズするぞ。
i850とかのPentium4に勝ちたい。
8881:02/04/30 22:39 ID:???
>>82
あ、ありがとう。HDDも4.3Gなんですか、不治ツーですが、頑張ります。

なぜか、うちの不治ツーは、最近の40Gも好調です。(信者じゃないよ。安いので買っただけ)
89(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/04/30 22:41 ID:???
>>88
無理して最新パーツを追いかけなくても
自分が遅いと思わなければ大丈夫だよ

漏れもK6-2は取ってあるよ。
90Socket774:02/04/30 23:13 ID:???
P2B-Fがあるので、時代に逆行して低スペック志向のPCを作ろうと思ってる
が、時間もパーツも集まらず半年以上放置のまま
早く作って変なPC鑑定スレで鑑定して欲しいものだ
91Socket774:02/05/01 02:12 ID:???
>>90
Celelon266MHzと32MB DIMMで
92Socket774:02/05/01 08:28 ID:6akOkXMh
ageyou
9366だが:02/05/01 19:10 ID:???
ゲーム専用機で440BXでP!!!1G dualというのはどうだろう。
現状のKT133雷鳥1Gのほうがマシか?

ゲームだけならAthlon XPシングルで高クロックなのがいいと思うけど資源活用の点から。
94Socket774:02/05/01 19:21 ID:???
P3DGEでPV-850を使っているがCPUを1Gにアップグレードするか
マザボごと新しくするか迷いまんこ
95KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/01 19:37 ID:???
ウワァーーーーン!!!
サムスンの糞メモリに苦しめられています。
Pen2の266を300(100*3)で使用中、熱い…
96Socket774:02/05/01 20:52 ID:???
>>95
倍率変えられるの?そのころの。
97素チンコ774:02/05/01 21:09 ID:???
>96
OKでしょう、
最後の可変倍率が SL2S5 P2 333だったから、これはOEMだけ
98Socket774:02/05/01 23:23 ID:???
>>50
そこからが弄りどころだ
99(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/02 02:42 ID:???
>>93
Dualに対応したゲームが少ないから効果が薄い罠

>>94
PIII-850MHz x2からPIII-1GHz x2に変えたけど、対感は全くなし

>>98
BIOS上げたら呆気なく動いてもうたよ。面白くないな
100KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/02 07:25 ID:R9oVBUYm
>>96
いけますよ。
ダメ元でやったら全然平気です。
ちょっと気になるのは私のP2ファンレスなんですよ。
で、とんでもなく熱くなるんですけど、こんなもんですか?

ついでに上げます。
101Socket774:02/05/02 07:47 ID:???
>>100
クラマスの300MHz動作だと熱はかなり持ちますね
ファンを付けたほうが良いかもしれません。
消費電力は45Wぐらいだと思われます。
102KAZUMI ◆pqom9xZc :02/05/02 07:54 ID:???
>>101
やはりファンをつけたほうがいいですか。
45Wとか凄い事になるんですね、Dualだから90W!?ヤバ!?
では早速加工してきます。
レスありがとうございました。
103(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/02 11:22 ID:???
>>100
266MHzと言っても、ファンレスは厳しいやね
日本橋にアルファのPII用シンクが980円で売ってたで。
ソフトアイランドやったかな。

関西の方と違ったらごめんね
104Socket774:02/05/02 12:29 ID:???
Dualだったら、昔DELLで使われていた牢屋みたいな薄型のシンク
を使えばファンレスでも行けるかも。

アキバ路上でP2付きで売ってたよ。
105KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/02 13:44 ID:???
>>103
そんなに安いんですか?!京都人なので行けないことは無いです。
久しぶりにチャリンコでチャレンジしてもいいかも…

>>104
秋葉はさすがに無理です。ですが情報ありがとう。
今ついてるのは、横がP2の幅と同じで高さが5cmぐらいの奴です。

あの後加工して8cmファンをP21個につき2つ付けてみました。
ちょっと偏って不細工ですが、かなり冷えている様子。
106Athlon+AMD760:02/05/02 13:49 ID:???
>>78
C3の装甲は頑丈なのでティーガー2の砲撃にも耐えられます。
107(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/02 14:04 ID:???
>>105
在庫でさばいてたから、今から出掛けても残ってるか分からんよ
108KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/02 14:09 ID:???
>>107
うーん残念、また機会があったらぶらぶら探しに行きます。
在庫処分はすぐ売り切れますからね。
いまは自作シンクでなんとかなりそうなので様子を見ます。
109Socket774:02/05/02 20:03 ID:h68uwmNX
age
110Socket774:02/05/02 20:08 ID:Peop4kYb
sis530ㄿㅀ홓
111Socket774:02/05/02 20:12 ID:???
SiS5591
積んでるマザー買ったけど、一度も使ってないな、そういえば
112 :02/05/02 20:12 ID:???
>>1
빨리 죽어 주세요.
113 :02/05/02 20:13 ID:???
빨리, 새로운 칩 세트로 이행하는 것이 좋아요. 가난한 사람들이야.
114 :02/05/02 20:15 ID:???
ヽ(゚∀゚)ノ 아햐햐햐햐
115Socket774:02/05/02 20:19 ID:iDrg6fzJ
KT133、ノースだかサウスだかの速度不足でAVIキャプしたら
横ラインなんたらノイズとかでるので、
枯れる云々以前に交換したんですけど、
一般的には枯れてるんですか?
116Socket774:02/05/02 20:28 ID:NF1+WUmO
AMD750ってもう枯れた部類?
117Socket774:02/05/03 00:54 ID:???
VIAのMVP3とかAP133Aとか。
わりと安定してたしいいかなと思います。
マザーが当たりだっただけなのかな。
EP-51MVP3G-MとSL-65KV。
MVP3G-Mは学校のゼミ室で、65KVは友達の家で今も現役。
118素チンコ774:02/05/03 14:40 ID:???
** 今日のアキバ枯れスジ情報 **

INTEL純正 BX ATX マザが3000円台で (OvertopU、T-Zone
119Socket774:02/05/04 01:43 ID:WvGEe2td
age
120素チンコ774:02/05/04 14:48 ID:???
枯れたSlot1で遊ぶために本日はドータを買ってみました。

MS-6905 Master 953円 じゃんPにて

仕様などはこれから調べよう。
121アリス:02/05/04 16:05 ID:79W63iwq
P6DBEでkatmai600MHzと550MHzでデュアルCPU
組んでた私は逝っていいですか?・・・今は1G×2ですが・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:12 ID:hoefRTk1
じゅ「そうです。CPU違いでもその保障および面倒は見られない。
これ作ってて今それどころじゃなくて。一台本命ずうっと作りかけの奴
でつながないさわらせないさわったれ。いえそれは仕入れたらんので。
うえだくんがめえ。ccは裏で5デビル取引やっとった。キーンという
音がねうううnいや120GBもらうから。あほが買いよった。正しく
定年やねんXP]」
123Socket774:02/05/04 16:13 ID:???
124Socket774:02/05/04 16:22 ID:hoefRTk1
ぐぼげいつぽ。「今日はccウエアホースさん方に」でなんでてめえ
いないんだよ。「彼氏がいやがるし、なんか気持ち悪い。親玉のねじ
の芸風でね。ええ鼻の穴の2軍控えとってやっぱMACかなって。
実際お嬢かなん言われて、ひとよさげに横で汗かいてろ。べべべ親父。」
ないとは思うが。
125Socket774:02/05/04 16:26 ID:???
今日はキテガイさんが多いですね
126Socket774:02/05/04 16:27 ID:???
うぉこんなスレがアッタトハ...
漏れも仲間に入れてくれ(現在GA-6BXD+P3 800MHzX2で使ってるよ)
あまりに快適だ





自分の津っている範囲では  
127Socket774:02/05/04 16:29 ID:???
× 津っている
○ 使っている
128Socket774:02/05/04 16:32 ID:hoefRTk1
浜田でこうてもよかったんや。ダウンライドで聴いた。50円。
は安いね。
129Socket774:02/05/04 16:34 ID:???
スクリプトかな。
130Socket774:02/05/04 16:36 ID:???
>>129
本人は受けていると思ってるだろうな
131信号ひとり:02/05/04 16:38 ID:hoefRTk1
127の本は子供向けで???=なるほど。自作る?
132Socket774:02/05/04 16:41 ID:hoefRTk1
スクリプトフィードバックシステムは作動しません。ので。
なぜならば。初期インストールでサブ16BITシステムが
足引っ張る設計でけつの穴ひらくように。だろうな
133Socket774:02/05/04 16:50 ID:???
>>132
変な事件起こすなよ
134Socket774:02/05/04 17:08 ID:hoefRTk1
けんちん汁飲んだな。それは自作?
135うさだ萌え:02/05/07 23:17 ID:???
良スレage
136Socket774:02/05/07 23:33 ID:???
CUBX箱・付属品ナシ400円を買ってきた。

MS-6337で使ってたP3-1Gを載せてみた。

FSB133だからBXにとってはOCだけど、6337で組んでた頃
より速い気がする。
137うさだ萌え:02/05/08 11:56 ID:???
>>136、400円完動。いいな。
漏れのCUC2、並びにBP6こすとぱふぉーまんすが・・・。
138素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/08 13:50 ID:???
漏れのP3C2000、FSB132の設定ならメモリを同期させられる
ことをハケン!
CPU:U/C
メモリ:O/C
で試行予定。
139Socket774:02/05/08 14:02 ID:???
135おまえ糞スレにしかレスつけてねーだろ
ウザイかた氏ね
140Socket774:02/05/09 00:02 ID:???
>>139
>ウザイかた氏ね
ウザイかた?
141Socket774:02/05/09 00:26 ID:???
>ウザイかた氏ね
→ ウザイ、かた氏ね
かた氏ね?
意味が通じないな。
それとも
→ ウザイかった、氏ね
かな。これならなんとか。
142Socket774:02/05/09 00:29 ID:???
>>141それでも無理があるよ。
143Socket774:02/05/09 00:32 ID:???
ウザイか「ら」氏ね

だろ
144Socket774:02/05/09 00:57 ID:???
>>143
TとRを押し間違えた。
ああなるほど。
>>139
( ´,_ゝ`)プッ
145Socket774:02/05/09 01:56 ID:sSWIJaHC
AMD761がほしい
146(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/09 02:03 ID:???
>>145
GA-7DXR+買え〜
お奨めだぞ
147Socket774:02/05/09 02:11 ID:???
「ウザイ方」氏ねじゃねえの?
丁寧語(藁
148Socket774:02/05/09 02:49 ID:???
nForceなかなか枯れた性能
でも安定性が
149Socket774:02/05/09 03:27 ID:???
>>148
自分で使おうとK7N420Pro買ってきといたんだが、CPUやら何やら考えて
いるうちに半月たっちゃった。
んで、安くベース機作りたいってヤシに無償貸与したんだけど、何だね
。VIAチップより導入は簡単だった。

最初はWin98で・・って予定だったが、上手く行かない。
相手の嫁さんの目が怖くなったので、急遽WinXPを買いに逝かせて、こ
っちでやるとスンナリ動き出した。Win98ではデバマネで手動導入する手間が(それでも上手くいかなかった
んだが)要るが、XPではSetup.exe一発。

それなりのグラフィック環境、十分なEhter環境、さらにドルビーデジ
タルが使えるようになる。AGP/PCIスロット全部空いた状態で・・・。

んー。MicroATXや最近のCube形のカスタムボードの方がこのチップ合っ
てるんじゃないか?とも。

チップセット参入一発目がこれって結構すごいかなと思った。
安定性は判んない。昼には帰ってきちゃったし、何も挿さなかったから
。でも、Help電話無いからきっと動いてるん・・だろう。
150149:02/05/09 03:28 ID:???
改行失敗。逝ってくるから待っててくれ。
151Socket774:02/05/09 03:51 ID:???
>>1-8
1はいい奴
152Socket774:02/05/09 18:54 ID:???
>150
涅槃で待つ
153うさだ萌え:02/05/10 01:18 ID:???
漏れのBP6のリビジョンがわかった記念にあげます。
154Socket774:02/05/10 01:55 ID:???
↑うさだはよ、糞スレアゲすぎなんだよサルが!お前名前からしてキモいよ?
155うさだ萌え:02/05/10 03:31 ID:???
(゚ε゚)キニシナイ!!
156Socket774:02/05/10 11:12 ID:???
>>154
おまえのほうがよっぽどきもい。
穴掘って氏ね。
157Socket774:02/05/10 13:33 ID:A3Mvp6RW
>>146
EPOXのがほしい
158s:02/05/10 14:09 ID:AX2Ud8Ka
>>113빨리 죽어 주세요.

159Socket774:02/05/13 01:09 ID:???
良スレ保守age
160KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/13 19:16 ID:???
古いチップっていいよね。
440BXが好きだな。

スレに関係ないけど、ここの板の人って親切だね。
私の質問にも丁寧に答えてくれるし、物知りだし。
いつもありがとう。
161素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/13 20:47 ID:???
>>160
依然BXで語るヤシにせっかちもいないだろう。

一旦、BH-6 rev1.10を放出してBXレスになったんだが、
じゃんぱらでBE-6とか買って来る漏れって、アフォ?
162(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/13 20:53 ID:???
>>160-161
440BXって安定してるから手放せまへん。
BH-6と言えば、日本橋の九十九にまだ売ってまっせ
163Socket774:02/05/13 21:00 ID:???
bh6を定格で動かそうとしたらセレは800が限度かな?
よくしらないんだけど1.75vのDステップcpuはこの板じゃもう無理?
164素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/13 21:02 ID:???
>>163
ダイジョウブ!
最新BIOSでD-Step Celeron 900MHz動作実績アリ、
rev1.01だよ。
165Socket774:02/05/13 21:02 ID:MEJo4QyT
>>160
>スレに関係ないけど、ここの板の人って親切だね
シレソという方は素晴らしいよ
166素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/13 21:07 ID:???
Celeron 900での問題は、下駄にリテールクーラーが付かない
ってことだ!
ALPHAならクリップ段ズレで逝ける、それが工夫ってもんよ。

ちなみに下駄はSoltekだったかな?
167Socket774:02/05/13 21:12 ID:???
BH6なら鱈ゲタ使えるはず
168163:02/05/13 21:16 ID:???
なるほどDも動いちゃうんだ。
fsb高いセレ出ればもうちょい長く使えそうだね。
169KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/13 22:33 ID:???
やっぱりここの板いいよ、自作板最高!
>>165
シレソさん?新しいコテハンさんかな?

あの後皆さん(ここと質問スレの方々)のおかげでKP6-BS安定動作中です。
何とかしてカトマイのPVを探さないといけないなぁ…確か600MHzぐらいまでは見たことがあるような…
170Socket774:02/05/13 22:37 ID:???
>>169
Katmaiは450、500、533、550、600、600BMHzかな?
BXならただの600MHzを選んでおこう。600BはFSB133なのでBXではオーバークロック扱い。
中古ならじゃんぱら通販とか。
171KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/13 22:44 ID:???
>>170
ありがd、手立てとしては通販がありますね。
>Katmaiは450、500、533、550、600、600BMHzかな?
という事はこれ以降(700とか750)がカッパーマインでしょうか?
検索してもなにやらややこしい事ばかり書いてあるので解からない…
KP6-BSもコンデンサーが弱そうなので500ぐらいで止めときます。
172(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/13 22:46 ID:???
>>170
Katmaiの450Mhz辺りなら比較的探しやすいね
500や600って殆ど見かけまへん
173Socket774:02/05/13 22:49 ID:???
>>171
Coppermineは…
FSB100MHz…500E、550E、600E、650、700、750、800E、850、900MHz、1.0GHz、1.1GHz
FSB133MHz…533EB、600EB、667、733、800EB、866、933、1.0BGHz、1.13GHz(※リコール)

EというのはKatmaiとCoppermineで同じクロックが存在し、その区別のためにCoppermineにつけられた。
Bは異なるFSBで同じクロックが存在するため、FSB133のほうにつけられた。

おまけでTualatinを2種類。こちらは全てFSB133MHz。都合によりMobile Tualatinは省略。
Tualatin-256K…1.13AGHz、1.2GHz
Tualatin-512K(※いわゆるPentiumIII-S)…1.13GHz-S、1.26GHz-S、1.4GHz-S
174Socket774:02/05/13 22:50 ID:???
あ、上のTualatin-256KはPentiumIIIね。Celeronも書くとちと長くなる…
175KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/13 22:58 ID:???
>>172
ソフマップ京都店の中古CPUコーナーに550とか450が大量に在ったのでバイト代が出たら行ってきます。
>>173
ひえー、そんなにたくさん種類があるんですか。
EとかBとか全然知らなかった…「なんかついてるなーなんだろう?」ぐらいの感じで。
つまり、英文字のついてない600MHz以下のPVならOKってことになりますね。
FSB133MHzものを載せたいですが、KP6-BSはFSB133があってもPCIが44MHzになって危なそうですから。
正直、テュアラティンコアはすべて512KBキャッシュだと思ってたほどCPU音痴です。
いやー恥ずかしくなってきた…
176Socket774:02/05/13 23:07 ID:???
>>175
>英文字のついてない600MHz以下のPVならOKってことになりますね
そゆこと。頑張ってちょ。
上の「1.13AGHz」はCoppermineとTualatin-256Kで同じクロックが存在するため(以下略)ってこと。
Katmai…0.25μmプロセス製造(PentiumIIIの拡張命令は全てMMX、SSE)
Coppermine…0.18μm(略)
Tualatin…0.13μm
こうなりゃCeleronも書いてしまえ。
Covington(L2キャッシュレス、0.25μm。MMX)…233(※こいつは出まわっていない。幻のCPUらしい)、266、300MHz
Mendocino(L2キャッシュ128KB、オンダイフルスピード。MMX)…300A、333、366、400、433、466、500、533MHz
Coppermine-128K(このコアのCeleronから全てSSE追加)
FSB66MHz…533A、566、600、633、667、700、733、766MHz
FSB100MHz…800、850、900、950、1GHz、1.1GHz
Tualatin-256K…1.0AGHz、1.1AGHz、1.2GHz、1.3GHz
Willamette-128K(NetBurstアーキテクチャ。SSE2追加)…1.7GHz
Mendocinoの「A」はCovingtonとの区別、Coppermine-128Kの「A」はMendocinoとの区別、
Tualatin-256Kの「A」はCoppermine-128Kとの区別
177KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/13 23:12 ID:???
>>176
うわーありがとう。
これだけ並べると凄い感じがしますね。
なるほどAは区別のためといわれるとなんとなく納得。
Pen4もキャッシュによって「Aあり」と「Aなし」が在りますね。
勉強になった、かなり賢くなれた気がする。
夜も遅いのにありがとう。
178Socket774:02/05/15 11:07 ID:???
Win95を下駄鱈BXで動かしてみる(インスコが楽)
激しく軽い。でもそれだけ。
179Socket774:02/05/17 21:33 ID:???
週末だから語れ!
カキage
180Socket774:02/05/17 21:51 ID:/XyQNK2F
BE−6Uを持っていますが
マザーは交換した方がいいですか?
181Socket774:02/05/17 21:54 ID:???
BF6付きマッスイーンあげちゃいまいした。
BXさようなら・・・永遠に・・・
182素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/17 21:54 ID:???
>>180
漏れは最近BE-6 買ったけど、
中古だけどね。

特に交換に迫られなければ、使い続けていいと思う、
そのマザにこれ以上金を掛けるのは賛成はしない、
CPU、メモリなど
183Socket774:02/05/17 21:57 ID:/XyQNK2F
>>182
かなりクセのあるマザーなんですよ
KT333に乗り換えますがどう思いますか?
184素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/17 22:01 ID:???
>>183
ああ、PCI に沢山挿す場合は色々あるらしいな、

漏れの友人は、
SCSI
TVキャプチャー?
等等
でさんざんだったと聞いている。

KT333はイイかどうか分からんのでスマン。
185Socket774:02/05/17 22:11 ID:/XyQNK2F
>>184
HHD2台をプライマリーに繋げたらトラブル起した
186素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/17 22:15 ID:???
>>185
そうかー
そいつは、HDD5台繋いでるぞ、しかもALL IBM 8.4G - 80GB

トラブルはHPT側のIDEか?
187Socket774:02/05/17 22:16 ID:/XyQNK2F
>>186
ショップの店員さんにやって貰ったので
よく分かりません
188素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/17 22:20 ID:???
>>187
だったら、もうちょっとそのマザ使いこなした方が
イイと思うが。

漏れ的には、いじるところがなくなったら、買い換えを
考える。
189Socket774:02/05/17 22:23 ID:???
息子は買い換えられない 鬱
190KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/17 22:26 ID:???
にゃははは、SCSI搭載したよー。
KP6-BSも絶好調!古いのってやっぱりいいね。
「温故知新」故人はいい言葉を残したと感心。
191Socket774:02/05/17 22:39 ID:eWRpTF6U
KT133Aが載ったIwillのKK266
つまらない程安定してます・・・
192Socket774:02/05/18 02:51 ID:???
フムフム
193Socket774:02/05/19 16:47 ID:Mw/nOyJD
age
194Socket774:02/05/19 17:55 ID:???
漏れの3年間使いつづけてきたBXマザー(P2B-F)のIDEチップのプライマリコントローラーが死んだ…
こういうことってよくあることなのかな?

(ちなみにその後に買ったK7S5Aではセカンダリが初期不良…漏れが悪いんだろうか…)
195Socket774:02/05/19 18:48 ID:???
>>194
IDEチップという石は載ってないのでは?
196うさだ萌え:02/05/19 19:45 ID:???
金銭面的に、漏れは少し古くなった、
枯れたチップセットのママンでないとPC組めないのだよ。
たとえばKT133Aや、440bxとか、CUC2とかじゃないと。
次は、i815eかepのBスッテップか、KT266Aかな?
SIS735ってのもありだな。
197素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/19 21:30 ID:???
なんか今日、某じゃんぱらで
GIGA 440BX U2Wオンボード 新品が4,980円だった。
買いだったかな〜?

型番が良く分かんなかったが、ISAが3本もあったから
FSB133環境は無理クサかったんで見送り、
198Socket774:02/05/19 21:50 ID:???
>>195
ごめん。サウスブリッジのチップだね(だよな?)
SiS735だと1チップだからさらに微妙な壊れ方だったのか。

漏れなんかした?(;´Д`)
199Socket774:02/05/19 21:58 ID:???
某じゃんぱらでApolloPro266をハケーン…微妙だ…
200KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/19 22:30 ID:tqgwj2qN
友人に聞いた情報。
京都のじゃんぱらにBP6が在るって言ってた。
暇なら明日言ってみようかな?
BP6は何枚でも保守用に置いておきたい。

ついでにあげ。
201(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/19 22:39 ID:???
>>200
BP6をいっぱい持ってそうな予感
202KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/19 22:43 ID:???
>>201
現在7枚あります、内訳は。
完動品・無改造:一枚
完動品・改造済:二枚
BIOS飛び(?):一枚
部品取り・補修用:三枚
203(゚д゚)ウマー ◆9.068UMA :02/05/19 22:56 ID:???
>>202
すげー、持ちすぎっ!(w

漏れのも譲ったらよかったな。
売るの面倒だったから、ゴミに出してもうた
204 :02/05/19 23:30 ID:???
KX133の姿が見えませんが・・・
205うさだ萌え:02/05/20 00:48 ID:???
>>202、BP6、改造してヲクレ。
お礼は1万円くれいでお願い。
>>203、次回からたまったら漏れが安価にリーズナブルにちーぷに買い取ります。
ってか、>>203、職業は何をされてるんですか?
206KAZUMI ◆rAR6takE :02/05/20 07:21 ID:???
>>205
腕が確かだったらやってもいいですが、失敗も3枚(部品とり用にしてる奴)あるので微妙。
改造品もちょっと変わったルートから入試したものでして、私自身技はないです。
技がついたら改造させてもらいますね。
207Socket774:02/05/21 20:35 ID:???
入試に失敗しますた
208うさだ萌え:02/05/22 01:52 ID:???
>>206、残念。よかったらマジでしてほしかった。
誰か改造してくれる人紹介してくれ。
209KAZUMI ◆TEVUdlEs :02/05/22 20:32 ID:???
トリップも失敗しちゃった…
>>208
申し訳ないです、他人様の持ち物を扱う訳ですから半端な腕では出来ないです。
友人がOKしてくれるか聞いておきます。
210KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/22 20:33 ID:???
また間違った…
211うさだ萌え:02/05/24 12:43 ID:???
>>208、お願いします。聞いてくださいませ。OKの場合はもう一枚BP6
飼ってそれも改造頼みます。
212Socket774:02/05/24 12:53 ID:???
>>196
新しいチプセトでも1万チョイじゃん
213Socket774:02/05/24 12:53 ID:???
HXのデュアル
214Socket774:02/05/24 14:19 ID:???
>>86
Slot1 1G x2 メモリ1.5GB、15000rpmSCSIのマシンと
Xeon 2GAx2メモリ1.5GB、15000rpmSCSIのマシン、
両方使ってますけど、もう、圧倒的にXeonが速いです。
体感もぶっちぎり、安定性もぶっちぎり。

どっちもSuperMICROの440GX、i860ママンですよ。
215KAZUMI ◆govxyIBM :02/05/25 16:21 ID:???
>>211
やっと身元を突き止めてメールで依頼を出しました。
しかし「もう半田は使わん」と返信が帰ってきました。
彼が言うには、オークションや個人売買で何とかしろとのことです。
うさださん、申し訳ないです。
216Socket774:02/05/26 08:46 ID:???
>>215
改造なんて自分でヤレ!
ってことでしょ。
217Socket774:02/05/26 17:02 ID:???
AOPENのAX6BC ProというマザーボードでUSBキーボードを常用したいのですが、BIOSではUSB Keyboard SupportがDisabledのままでも使用できるのに、デュアルブートで起動ドライブを選択する際には使えなくなります。
そこで、BIOSのUSB Keyboard SupportをEnabledに設定すると、今度はATA133のボードが認識されなくなりOSが起動できません。PCIスロットを変更してみてもダメでした。
USB Keyboard SupportがEnabledのまま、HDDをマザーボードのIDEに接続するとOSは起動でき、USBキーボードでも起動ドライブを選択できます。
ATA133のボードを使用しながら、USBキーボードで起動ドライブを選択することはできないのでしょうか?
OSはWindowsME/XP、BIOSは最新のものに書き換え済みです。
USB Keyboard SupportのEnabled、Disabledにかかわらず、BIOSでもUSBのキーボードは使えるんです。
しかし、Disabledだと起動ドライブの選択時のみ使えなくなり、EnabledだとATA133のボードが認識されず、OS自体が起動できません。
困ってしまいました。


という噂が非常に気になって仕方がない。
218Socket774:02/05/26 17:05 ID:???
寿命。
219Slot2:02/05/26 17:21 ID:???
漏れも気になる。
220Slot2:02/05/26 17:23 ID:???
誰か教えてYO!
221偽物:02/05/26 17:28 ID:???
VP3+MII-300から440FX+PenPro233に変えてみた。
なんだか時代逆行中

#なにに使おうか
222Socket774:02/05/26 17:33 ID:???
PIII-650 & P3B-F で、もうかれこれ1年ぐらい安定稼動中。
最近密かに落ちるのを期待してみたり…
223素チンコ ◆OpeTE2Ts :02/05/26 21:35 ID:???
>>222
フーム
家族が使ってるP2BはCeleron333、P2-400、P3-450(@600)
P3-600(@800)と続いているYO、お下がりって奴。

Win98を初めに一度インスコしただけ、HDDは3回換えているが
それでも再インスコせずに切り抜けてきた。

そろそろ電池が厳しいと思われ。
224うさだ萌え:02/05/27 21:10 ID:???
>>215、KAZUMI ◆govxyIBMさん、どうもわざわざありがとうです。
なんとか、探してみます。ほんとありがとうです。
>>216、未知のハンダは、漏れには手におえない。
225222:02/05/28 01:21 ID:???
む、電池ね。そういえば電池は消耗品だったな。
まあ電源落とさなければ回避できるからいいや…
つーか電池より先に、クソ煩いバラクーダが氏ぬかも。
前回のシャットダウンは、腐れサムスンHDDが逝かれたせいだったし…
226Socket774:02/05/30 17:25 ID:zIr0AWOy
良スレage
227南古谷は田んぼだらけ:02/05/30 22:10 ID:Me4QcdJc
>>225
ボタン電池ぐらい買えば? 汗
228Socket774:02/06/01 22:17 ID:???
最近SLOT1 CPUの売り物が減ってきたのがちょっと悲しい
値段は変わらんのだが。
229Socket774:02/06/02 00:03 ID:???
先週日本橋に行ったら440BXマザーとペン3の500が置いてあったよ
かなり心惹かれたけど予算の都合でパス。

そんな私は現役MVP3ユーザー。
230Socket774:02/06/02 23:58 ID:LQnh8Ron
枯れたパーツに追加してほしい。
わしのはAppolo Pro 133(Aなし)+PEN3 1GHzで激安定中。すでに2年以上
使ってる。拡張カード、ドライブの相性問題もなくて枯れた味わいが好きなんだけどね。
こないだ電源だけ入れ替えて静かにしてみた。こんなでも仲間に入れるかな?
231Socket774:02/06/03 00:16 ID:???
日本橋のアチコチのショップで売ってる、ジャンク扱いの
BXマザ(3000円弱)って、>>118が言うIntel純正なのかな?
手持ちの河童セレ733か河童900、せめてPen!!!450で
使いたいんだけど無理かな?
誰か買って試した人いる?
232Socket774:02/06/03 00:29 ID:???
SE440BXがIntel純正、WS440BXがOEMじゃないか?
SE440BX-2が河童対応。SE440BXはKatmaiまでとか。
233Socket774:02/06/03 22:08 ID:???
>>231
なんかしらんがアキバにも最近腐るほどある(SE440BX, WSも)
しっかしあれは下駄使っても河童が動いた例は聞いたことない。
買うならSE440BX-2を勧める。中古でも全然見ないけど。

ま、メンドッチーノでロースペックパソコン組むならいいけど、
そうでなければ今買うには中途半端すぎるママンだと思う。
234Socket774:02/06/04 21:59 ID:???
>>233
結構どうい、
カッパは逝けないと遅すぎて使えんしなあ。
まあ、ゴミでしょ。
235Socket774:02/06/04 22:03 ID:???
>>229
T-ZONEで聞いたら、下駄で1GHzまでいけるといってた。
236233:02/06/04 22:40 ID:???
>>235
あれ、そうなの?俺PowerLeapの下駄持っててBXマザー欲しかったから
候補に入れてたけど-2でなきゃ意味ねーと思った記憶が。

しかもやっぱロンテックとpowerleap.comには対応とあるけど動作実績はないな。
実際河童が動くかは・・・と思ったらあった。んじゃ1G逝けるのか。

ttp://homepage2.nifty.com/fdaiji/pcuseful/pc.htm
237Socket774:02/06/04 22:41 ID:???
WS440BXはRevによっては河童1Gまでしっかり載るようです。
SE440BXは・・SE440BX-2じゃないとダメに同感。
238233:02/06/04 22:42 ID:???
たびたび。
なんかSE440BXのDELL仕様は鱈まで逝けるようだ。もしかしてBIOSだけでいけるのか?

ttp://member.nifty.ne.jp/~youhei/pc/dimension/dimension01.htm
239Socket774:02/06/05 00:56 ID:???
何だか複雑だな・・。
確か純正BOX・・SE440BX、SE440BX-2
牛用OEM・・WS440BX
DELL用OEM・・SE440BX-3など
240Socket774:02/06/05 07:08 ID:???
牛用のWS440BXも鱈下駄でセレ1.2とかいけるよ
241Socket774:02/06/05 23:52 ID:???
>>240
親がそれ使ってるのですが鱈下駄で1.2にすれば
速くなるでしょうか。(現状は河童750)
それとも投資額相応のスペックアップは見込めないでしょうか。
242Socket774:02/06/08 21:37 ID:9lzuegD3
漏れもWS440BXが欲しくなってきた
明日、買いに逝こうか悩んでる
手持ちのパーツをつけて遊んで飽きたらヤフオクで売れたら良いのだが
243Socket774:02/06/09 00:56 ID:???
うちにもWS440BX(intelBIOS)が二枚あります。
それぞれSECC2のP!!!-1GHzと850MHzが動作しています。
Rev.は分解が面倒なので勘弁してください。
244Socket774:02/06/09 19:05 ID:???
BX,たしかに枯れて安定は間違いないんだが
動かないメモリにぶつかる可能性も増えてるから
手放しではすすめられんぞ。
(特にこのスレ見て慌ててWSやらSEやら探すような奴には)
GXを残してBXを処分した最大の理由。
245保守:02/06/15 21:46 ID:???
まだ使ってるから抵抗age
246Socket774:02/06/19 14:40 ID:???
ギガスレよりコピペ

>420 :Socket774 :02/06/19 00:07 ID:???
>ギガの7IXE4がご入用のおまえらは、
>八王子のム*ウチへGO! 再生品\3980 
>BIOS更新したらTB1300(FSB200) とりあえず動いた
>店のPOPには弱気な事書いてあったけど。
>750Chipset なのでsage

Athlon系で枯れたの探してる人は行ってみたら?
247Socket774:02/06/19 21:36 ID:???
>>246
AMDで古くて良い物は余り無いと思うが
248Socket774:02/06/20 02:03 ID:???
>>246
都心に住んでるので電車賃が・・・
249Socket774:02/06/23 14:47 ID:???
良スレあげ
250Socket774:02/07/02 13:32 ID:???
WS440BX が\3580ですた
高けーYO!
251Socket774
春先に 3,980 で買っちまったよ...
しかも店頭では SE440BX と書いてあったのに帰って調べてみたら WS440BX な罠。
まぁ新しいリビジョンみたいなんでそれはそれでよし、なんだが。

# メインマシンは BX133-RAID + 河童1G で激安定中。