VIA C3 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
920Socket774:02/05/28 21:47 ID:???
>919
禿同!! Edenママンに+500円でいいから添付きぼん。
921Socket774:02/05/28 21:51 ID:???
>>919
C3のエンブレムなら黒と空色の二種類が紙箱リテールには付いてるよ
なぜか缶パッケージだと付いてないけどね
922Socket774:02/05/28 22:02 ID:???
>>921
缶パッケージには黒と空色の2種類とも入ってたけど...
C3-800MHzで確認。
923Socket774:02/05/28 22:16 ID:???
C3
www.viatech.com/en/images/C3/C3_cr_H.zip
www.viatech.com/en/images/C3/C3_bw_H.zip

Eden
http://www.via.com.tw/en/images/eden/Eden_Logo_H.jpg


これ元に作るしか・・。
924Socket774:02/05/28 22:30 ID:???
>>922
購入時期にもよると思われ。
当初のは付いてなかった
925Socket774:02/05/28 22:34 ID:???
>>916
OpenPIC組み込んであって対応してるんじゃないの>Dual動作 
926Socket774:02/05/28 23:20 ID:???
これだけ人気になれば他社からMini-ITXのママンの新作が出てくると思って我慢しているが、
その目論見は甘いですかね?
C3の将来を考えるとCPU交換と言う選択肢が有るボードが欲しい。
あくまで最後の手段としてですが・・・
927Socket774:02/05/28 23:52 ID:???
他社からもMini-ITXのママンが出るとしたら、ぜひともグラフィック機能はまともなのを
内蔵してほしい。 それか外部VGAがつけられるようにしてほしいね。
928Socket774:02/05/29 01:28 ID:???
なんていうか、EDENの存在意義を勘違いしているヤシが多いな
EDENはあくまでハイエンド志向ではなく小型の事務処理用に過ぎない。

これくらい小型のパフォーマンス志向のマザー出したところで自作ヲタ以外からは
見向きもされないだろうから他社からも出る可能性は薄いと思われ

そもそもAGPなんぞ付けたらそこに嬉々としてGF4Ti4600みたなカードを
のっけるDQNの存在も想定する必要が出てくるわけで、
電源設計だの放熱設計だのEDENというかMINI-ITXの存在意義を
そのマザー自らが否定する結果にしかならんだろ

外部グラフィックが欲しければPCI使え、ハイエンドなVGA機能が欲しければ小型ママンは諦めるか
自分で設計するかどっかのマザー会社を買収してごり押しで設計させな(w
929Socket774:02/05/29 01:43 ID:???
EDENに刺さるVooDoo5500(PCI)萌え!
930Socket774:02/05/29 01:47 ID:???
>>929
ハイトさえ問題にならないのならこんなものがあるぞ
http://www.kuroutoshikou.com/pickup/agp2pci.html
931Socket774:02/05/29 01:48 ID:???
EDENの存在は既に自作オタからしか見向きされてないような・・・
932Socket774:02/05/29 01:52 ID:???
>>930
これで縦×横×高が均一に!
933Socket774:02/05/29 01:53 ID:???
>>931
組み込み用途に採用されていたとしても逆に自作ヲタはそんな市場を見向きもしないので気付かない
それが外国の市場だったりすると尚更。
実際どうなのかはしらんが、EDENは成功を収めたとしても日本の自作ヲタの目には触れにくい場所だと思う
934916:02/05/29 04:57 ID:???

ファン不要CPU(Ezra)x2

 ファン必要なCPU(セレロン)x1

  とでは、ファン必要なCPUx1のほうがうるさい
  
   と思います。
935Socket774:02/05/29 06:43 ID:???
サーマルコンポーネントのヒートシンクのおかげで
セレもPenIIIDualも無音ですYO!
936Socket774:02/05/29 07:09 ID:???
C3自体はDualに対応しているがそれを動かせるチップセットも
OSも存在しないという罠。(K6のときと一緒?)
937Socket774:02/05/29 07:20 ID:vLPg4ACY
>930
これって、メーカー自ら「動かない」と言っているやつでは
938 :02/05/29 07:33 ID:Ici1b4GN
>>930,>>937
ソース hermitage akihabara
週末出荷予定となっている玄人志向のキワモノシリーズ、CHANGE AGP2PCI。
この製品はLoeProfile AGPスロット用VGAをPCIスロットに接続するための
アダプタなのだが、メーカーからショップに宛てた案内にはこう書かれている。

「本来はいろいろな回路をつけないといけないのですが、
今回の製品は一応VGAカードが燃えない程度の保護回路しかついていません。
要するにとっても危険な製品ですので、それを十分ご理解の上ご販売頂きますようお願いいたします。
また、この製品は相性が激しく大半のAT機で動作しませんのでAT機での
初期不良返品はお受けいたしませんのでご了承下さい。」
939Socket774:02/05/29 07:41 ID:???
燃えない程度の保護回路と、50%以下の動作確率
940激しく情報キボン:02/05/29 08:02 ID:???
>>935

FAN無しで作動するPentium3ってあるの?
941Socket774:02/05/29 08:28 ID:???
>>940
P3-700なら稼働中
942Socket774:02/05/29 08:49 ID:???
>>740
mobile-Pen3
943Socket774:02/05/29 09:54 ID:???
>>931
逆じゃない?
もともと組込みとかに向けたものだから自作ヲタ対象じゃないし,
実際世界的にはそういう市場のみっぽいのに,
日本の"静音"自作ヲタだけが目の色変えて追っかけてるような気がする。
一般ユーザ向け市場に流れてるのも実は日本だけだったりしないの?
944Socket774:02/05/29 11:15 ID:???
>>934
ぱほーまんす重視のサーバーなら些細な音量差なんか要求されないとおもいまーす。
つーか、CoppermineやTualatinならヒートシンクと電源ファンで充分冷やせるし。
945C3初心者:02/05/29 13:22 ID:???
C3 + MicroATX M/B で組みたいと思ってるんですけど、
おすすめの MicroATX M/B ありまつか?
946Socket774:02/05/29 13:48 ID:???
>945
ちょっと前のログくらい読めやボケ。>>901-
947Socket774:02/05/29 13:49 ID:???
>946
失敗。
>>902からの流れ読め。
948945:02/05/29 13:55 ID:???
>>946-947
こりゃ、失礼。
949Socket774:02/05/29 14:13 ID:???
>>940
P3-S 1.26G がファンレスで 24h 稼働中(Terminator)。ヒートシンクに
多少風が当たっていれば問題ないレベルに冷える。

EPIA-5000 を Vine Linux2.4 (もち、Kernel 2.4)で使い始めたけど、
ByteBench で計ってみたら、(CPUのパフォーマンスは)昔使っていた
K6-2/300MHz とほぼ同じくらいだった。。。
950Socket774:02/05/29 14:57 ID:???
951950:02/05/29 14:59 ID:???
間違えちゃったよ。
仕事休みで暇だったので新スレ立てました。

VIA C3 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022651734/
952Socket774:02/05/29 19:08 ID:???
      , -―- 、
   /了 l__〕      〈]   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    7| K ノメノ )))〉  |
    l」 |」(l| ( | | ||  < 
    | |ゝリ " (フ/リ   |
     | | /\_V〕、     \________
.    l l | /ヽ/<ノ|〉ヘ
     !リl〈 〈〉、_ト .〉
        V^i` ―lV     _/l_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `ァ'/  l|-'   /   <  < 
      / \/V|   i ´ω`   i   \______
       ゝ     |.   |    C=' |

953Socket774:02/05/29 19:44 ID:???
>>952
せんずり・・・いや、千とり合戦の始まりですか?
954Socket774:02/05/29 23:11 ID:???
サーマルのヒートシンクの一番でかいヤツなら、30w前後までのCPUなら十分冷やせるよ。
ただ、ケース内の気流には、気を使う必要はあると思うけど。
 折れも鱈セレ1.2をCPUファンレスで運用中。
955Socket774:02/05/30 15:58 ID:???
どうしてもDualに拘るならズロンでファンレスやれ
956Socket774:02/05/30 16:03 ID:???
>955
Duron1300 55.2w
P3-S1400 31.2w
P3でやった方が幸せになれるだろ?
957Socket774:02/05/30 21:37 ID:???
ところでカーネルの最適化ってどうやるの?
958Socket774:02/05/31 00:36 ID:???
Linuxか?
959957:02/05/31 00:58 ID:???
>958

リナックスでございます。
960Socket774:02/05/31 03:40 ID:???
>>959
make menuconfig か make xconfig でカーネルの設定できる

カーネル2.4以降ならC3が選択できたと思う。
詳しくはググルってくだされ。
961Socket774:02/05/31 18:20 ID:/u28n2b8
定期あげ
962957:02/05/31 22:58 ID:???
>960

神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

なんだかんだいっても、親切な人がいるから世の中すてたものでは
ないですね。夏のボーナスでC3のlinux鯖がんばってたてます。
963Socket774:02/06/01 23:43 ID:???
モバアスでづある
964Socket774:02/06/03 13:55 ID:???
CUPID 販売情報 ベアボーン及び、ケース単体で、6月下旬販売開始予定

小さいマシンには力を入れている、名古屋のプローバさんで、販売開始です。

http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/order_mb_others.htm
965Socket774:02/06/03 14:07 ID:QdqO1Ole
あー。。

http://www.procase.com.tw/minicase.htm
↑と↓が、同じモノだって964のリンク先見て初めて気づいた。。。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_accase.html
966Socket774:02/06/03 14:12 ID:???
新スレ立ってますが。

VIA C3 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022651734/
967Socket774:02/06/14 02:15 ID:XCSuTVVr
で、結局CVはDualできるんか?
それなら非対称DualのSecondCPUとして使えると思うのだが…
968 :02/06/14 02:18 ID:???
>>967
次期コアまで待たれよ
969Socket774
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))