★★自作に関する真面目な質問はここでPart 58★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
聞け
2:02/03/25 23:05 ID:???
 
3:02/03/25 23:05 ID:???
    
4Socket774:02/03/25 23:05 ID:F+kkwR2J
>>1
死ね
5:02/03/25 23:06 ID:ehii6np3
      
6Socket774:02/03/25 23:06 ID:???
初めて自作した者なのですが、
HDDへアクセスするまでに妙な空白時間があるんですが、
これはどういうことでしょう。
例えば起動時のWinロゴで読み込み状況が表示されるとき、
一旦HDのアクセスランプが消えて、
5、6秒後くらいからまた
読み込みを始めます。
M/B:A7A266-E
CPU:Duron1Ghz
メモリ:DDR512MB
HD:Fujitsu MPG3409AT 40G
ビデオカード:GForceMX2 440

おねがいします。
7Socket774:02/03/25 23:09 ID:???
>>6
自分が組み立てたんじゃないPCもよく観察して見ろ、みんな同じだ。
8Socket774:02/03/25 23:10 ID:???
フロッピー(Aドライブ)でブートできません。なぜでしょうか?

Searching boot record from floppy ... ok

のまま止まっちゃいます。
LinuxのブートするFloppyではブートできました。Windows2000のCDでもブートできました。
でもDOSのFloppyDiskではできません。ですのでWin98起動ディスクも使えません。
環境 K7S5A、Athlon、
9Socket774:02/03/25 23:12 ID:???
なんか、前スレの質問コピってる荒らしがいるなぁ。

つっかこれとPart57は削除キボンヌ
11Socket774:02/03/25 23:21 ID:???
 
12Socket774:02/03/25 23:40 ID:???
自作板に初めて来ました
みなさんはPCを何台も持ってると思いますが
何に使ってますか?
複数台必要なんでしょうか?
私はメーカー製のをもう1台欲しいんですけど
それは他社製品も使いたいからってだけの理由で
必要性はありません。
複数台での用途を教えてください。
13Socket774:02/03/25 23:44 ID:???
14Socket774:02/03/26 00:03 ID:LrbkYMzi
おれ6台もってるけどなにか?
15Socket774:02/03/26 02:04 ID:MDlWi0QP
自作したところ起動できなかったので
CPU Athlon XP 1700+
M/B GIGABYTE GA-7DXR+
memory N/B (エリクサーチップ)
video card Ati Radeon 8500
の最少構成でためしたところ起動できません。
1秒おきくらいにマザーボードからピーという音がします。
モニタには何も表示されません。
これは、メモリとの相性でしょうか?
どうかアドバイスおねがいします。
16Socket774:02/03/26 02:13 ID:???
>>15
おそらく太陽の黒点の異常増大による放射能の影響と思われ。
コスモクリーナーを取りに逝け。
1716:02/03/26 02:29 ID:???
>>15
我ながらくだらなかったのでマジレスしてみるが、
http://www2.justnet.ne.jp/~casce/mame/beep.html
をみるとメモリ臭いね。
18Socket774:02/03/26 03:02 ID:???
Part57があるのになんで58もあるんだよ
こっちに統一すれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017064359/
19Socket774:02/03/26 19:26 ID:???
age
20Socket774:02/03/26 19:42 ID:???
 
21Socket774:02/03/26 20:04 ID:???
あげんなぼけ
22アヒャヒャヒャ!!:02/03/27 01:27 ID:???
まずは一読 >>22-28.

PC自作パーツに関するスレ立てるまでもない質問はこのスレッドでどうぞ。
メーカー製のパソコンや周辺機器、Windowsなどの質問は専用の板があるので
ここには書かないようにお願いします。質問に相応しいスレッドが他にある場合
はそちらへどうぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017064359/
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 57★★

関連スレ:
↓初めて自作する人や自作板の話題についていけない人はこちら
ハードウェア増設したきゃここで聞け その十
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016235497/

質問の前の注意事項とパソコン関連板は発言番号の>>23.あたりに、
関連リンクは発言番号の>>23.に、よくある質問(FAQ)は発言番号の>>25-28.あたり
にあります

23アヒャヒャ:02/03/27 01:27 ID:???

■質問する前に
検索エンジンを使いこなしましょう
質問したいパーツに関する情報をメーカーサイトなどで集めましょう。
たいていの質問は>>3のリンク集や>>4-5のFAQで解決します。
他に適切な板が無いか確認しましょう。板違いは放置の対象です。
質問は小出しにせず、最初にまとめて書くようにしましょう。
暇つぶし(チャット)利用はご遠慮ください。

■質問する方は最低これだけのことは書いてください(※は必要に応じて)
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット
CPUの品名(型番)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・※チップが何個乗っているか)
ビデオカードのメーカー・型番・チップ名
OSの種類とサービスパックのバージョン
※電源の容量(ワット数だけでなく、+3.3V、+5V、+12Vのアンペア数も
※Primary-Master/Slave,Secondary-Master/Slaveに何をつないでいるか
※その他拡張カードや質問事項に関係あると思われるデバイス名

■パソコン関連板:
自分が初心者だと思う方はPC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
周辺機器はハードウェア板 http://pc.2ch.net/hard/
メーカー製のマシンはパソコン一般板 http://pc.2ch.net/pc/
ビデオキャプチャは映像制作板 http://pc.2ch.net/avi/
MIDIやDTM、オーディオカードはDTM板 http://pc.2ch.net/dtm/
CD-RやDVD-Rに関する話題はCD-R,DVD板 http://pc.2ch.net/cdr/
Windowsの設定などに関する質問はWindows板 http://pc.2ch.net/win/
24  :02/03/27 01:29 ID:???
■関連リンク(自作派なら「お気に入り」に入れておくように)
Google
http://www.google.com/
パーツメーカー/shop情報
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
アップデート情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/driver/
DOS/V Power Report Q&Aコレクション(よくある質問集)
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
DOS/V Magazine Vwalker.com
http://www.vwalker.com/vmag/
DOS/Vパラダイス・ドライバ情報
http://www.dospara.co.jp/driver/
DOS/Vパラダイス・製品レビュー
http://www.dospara.co.jp/review/
PC Insider
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
AT互換機の基礎知識
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
Tom's Hardware Guide(日本語版)
http://tom.g-micro.co.jp/
アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
Windows.FAQ -ウィンドウズ処方箋-
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
■自作PC板過去ログ
Win「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー過去ログを検索してください。
http://pc.2ch.net/jisaku/subback.html
過去ログ倉庫
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/
2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
25 :02/03/27 01:29 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その1
Q:137G超のHDD問題 → BIOS、チップセット(IDEコントローラ)の48bit-LBA対応を。
(拡張カードは搭載BIOSの48bit-LBA対応で可。IAAのみでの回避は起動ドライブを137G未満に)
Q:40GBのHDDが37GBと表示される → HDDメーカーは1000で計算し、OSは1024で計算する違い
Q:256MBのメモリが動きません → 440BXやi810では256Mbit(×8)を認識しない。128Mbit(×16)なら可
Q:512MBのメモリが動きません_その1 → 512MBのメモリは相性問題が発生しやすい
Q:512MBのメモリが動きません_その2 → 複数枚メモリでは正常動作しないことも。差込位置にも要注意
Q:512MBのメモリが動きません_その3 → i815のFSB133は4バンクまで。FSB100なら6バンク可能
Q:ATAカードを入れるとHDDがSCSIになってしまいます → それが正常
Q:AthlonXP(MP)のクロック表示が違ってます → 実クロックは低い。FSBが100か133かも確認
Q:BIOSで対応してないCPUを載せると起動すらしませんか? → コア電圧他未設定につき人柱の覚悟を
Q:BIOSやマニュアルが英語なので読めません → そういう人は自作しない方がいい
Q:BIOSを飛ばしたみたいです → FDDブートしてAUTOEXEC.BATでBIOS自動更新
Q:CPUに負荷をかけると再起動しちゃいます → +3.3Vや+5Vの電源容量不足か熱暴走
Q:CPUのOC耐性は? → OCは常に自己責任。自ら人柱になるように。
Q:CPUのコア欠け防止の銅板って意味ある? → 焼き鳥製造機になる可能性もあるのでお奨めしません
Q:CPUの温度が高めでしょうか? → 専用スレを見ること
26 :02/03/27 01:30 ID:???

Q:FDDのランプがつきっぱなしで動きません → ケーブル逆挿し。ケーブル戻してもFDD壊れてるかも
Q:FDISKでエラーが出ます → FDISK /MBR。Win2000/XPでは回復コンソールでFIXMBR。システム修復プロセス
Q:HDDがBIOSでは認識するのですがWin9X/MEで認識しません → HDDをFDISKしてFORMAT
Q:IDEデバイスの接続の順番ってこれでいいですか? →http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9910/qa9910_2.htm
Q:IDEデバイスの調子が悪い → まずはIDEケーブルを交換
Q:LANカードを入れたら起動が遅くなった → http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
Q:MicroATXのマザーはATXケースで使えますか? → 使えます
Q:OCしてる環境でOSのインストールができません → インストールは定格が必須
Q:OSを入れなおしたんですがドライバを入れる順番は? → SP>チップセットドライバ>DirectX>その他のドライバ
Q:PC100 CL=2のメモリとPC133 CL=3のメモリは混在可能ですか? → PC100で可能。任意設定も試す
Q:TVをディスプレイ代わりに使いたい → 常用は無理。動画、ゲーム用なら使えなくもない
Q:Win9x/Meで512MB以上のメモリを使いたいんですが → 意味が無いのでWin2k/XP買え
Q:Win9x/Meで512MB以上のメモリを使えますか? →http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#53
Q:Win9x/MEのFDISKで64GB以上を正常に認識しない→http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.htm
Q:Windowsの動作がおかしいです → http://homepage2.nifty.com/winfaq/
27 :02/03/27 01:30 ID:???
■よくある質問と答え(FAQ)その2
Q:エミュを速くするには? → CPUパワーとDirectDrawの速いビデオカードで乗り切れ
Q:お奨めのパーツを教えてください → 専用スレを見る
Q:お奨めの構成(予算10万円)を教えてください → 見積りはしてないのでショップで聞く
Q:ケースから出ているケーブルの(+)(-)がわかりません → 逆差ししてもまず壊れないので試してみる
Q:ケースファンの向きは? → 後方排気で前面吸気が基本 排気を優先にすべし
Q:コールドブートに失敗します → 電力不足。光学系ディスクやHDDを減らすか電源を変える
Q:ここの方が確実に答えてもらえそうなので… → 知ったこっちゃないです
Q:ここは板違いかもしれませんが… → わかってるなら該当する板に書くように。放置します
Q:この単語の意味がわかりません → YahooやGoogleで検索する
Q:コンセントに差し込んだらすぐに電源が入ります → 電源が入った状態で電源SW長押し4秒で切断
Q:スピーカーからビープ音しか出ません → サウンドカードの音は別途アンプ付きスピーカーを用意
Q:チップセットはi810なのですが… → メーカー製PCは一般板で聞く
Q:デバイスドライバが削除できません → セーフモードで起動してから削除
Q:起動時のBeep音の意味は?http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_2.htm
28とりあえず:02/03/27 01:31 ID:???
「初心者への道標」by 萬石斎 先生

初心者には http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしていますが、
名文と感じPC初心者板からコピペしました。(無断掲載ゴメン)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。



29 :02/03/27 01:32 ID:???
とりあえず貼っといた
30Socket774:02/03/27 01:44 ID:???
とりあえずPart57を食い尽くそう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017064359/
31Socket774:02/03/31 11:48 ID:8kaa0Ewj
今度予算モニタ込み10万のパソを会社の先輩用に作るんですが、
ヅロンの1Gかセレの1Gにしようか迷ってます。

マザー次第で変えようかと思うんですがどっちが良いでしょう?
とりあえず、
Duron Morgan 1G SocketA BOX 7500円
NV7m                   20000円
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2*2    15000円
IC35L040 (40G U100 7200)         11000円
CD-RW 10000円
FD 4000円
モニタ                  22000円
箱                    10000円

とか考えてみたんですがこのマザーってどうですか?
32コレでどう?:02/03/31 11:54 ID:qsMidgtr
CPU   Athlon XP 1800+ SocketA BOX  \17,750

マザーボード  ECS/K7S5A  \8,040
(どれか1つ) ECS/K7S6A  \12,000
MSI/K7T Turbo2(MS-6330 V5.0)  \10,500 
        GIGABYTE/GA-7VTXH+   \15,500
メモリ  DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2  1枚\7,580 
ハードディスク MAXTOR/6L080J4 (80G U133 7200)  \15,980
ビデオカード  AOPen GF4MX440-V64  \15,600
サウンドカード  ※オンボード
CD-RWドライブ  PleXWriter 24/10/40A  \13,700  
FDDドライブ   バルク品  \1,000
PCケース(電源込)
IDEケーブル  \1,000
FDDドライブケーブル  \500

用途は:2D・3D/CAD・オートCAD(建築)
33Socket774:02/03/31 12:13 ID:???
サウンドカードを買い換えようと思うのですが、マザボの相性とかが悪いってことはあるのでしょうか?
34Socket774:02/03/31 12:13 ID:???
>32
こっちはこんなかよ

どうって、初めてだよね自作系
それらしい部分が多し!
ケーブルなんか要らんだろ
35Socket774:02/03/31 12:15 ID:???
>33
殆ど聞かない
昔は大変だったんだYo。ISAでPnPじゃないから。

SBかYAMAHAチップなら動くでしょ
36Socket774:02/03/31 12:19 ID:MnhMc6ER
>979
今日だけ、2万タダで使う事が出来るんだけど
買った現物見せないといけないんだよ。
だからどっちかしか変えないんだ。凄い悩んでんだけど
2週間後に値段が下がってる可能性があるのってどっちなんだろ?
CPUは普通に下がりそうだし、845Gが控えてるからマザーも下がりそうだし
37Socket774:02/03/31 12:19 ID:???
>978
ちょっとダイドがテカイ!
時間差ならマザだろ
マニュアル読んで準備しる!
38Socket774:02/03/31 12:21 ID:???
>>36
未来のスレに向かって発言してるw
39Socket774:02/03/31 12:24 ID:MnhMc6ER
>>37
やぱりマザーか。
4031:02/03/31 12:46 ID:8kaa0Ewj
ABITのNV7mなんですが、使ってる人どんな感じでしょうか?

セレの方も良いマザーがあったら考えたいんですが。
41Socket774:02/03/31 12:54 ID:???
>>40

なんでもオール淫な、マザーをご希望か?
セレロンで使うなら、FREEWAYの

http://www.freeway.co.jp/new/01_3/cupa-a7ka.html だろ!

42Socket774:02/03/31 13:08 ID:???
なんか、友達に指摘されたのですが、
それはファンの吸引方向なのですが、

8cmの背面ケースファンと
電源のファンの2つ(前面はつけてない)があるのですが、
自分は、8cmファンから空気を出すようにしてます。

しかし、友達は、8cmファンは空気をケース内に入れて
それで電源のファンで排出させるんだ!と言っております。

これはどうなんでしょう??

1)前面ファン
2)背面ファン

は、それぞれ吸引??or排出??
4331:02/03/31 13:18 ID:8kaa0Ewj
>>41
何か自分用に欲しくなりました。

とりあえず先輩用なんでサウンドはどうでもいいです。
そこそこの性能で安いのが欲しいのでNV7mが気になったんですが。
nFORCEのチップセットでグラフィックがそれなりに良くて、
LANが付いててコストパフォーマンスが高かったんでどうかと。

でもこのチップが気になるのと、メモリ版RAID-0みたいな機能が試したい
のが正直な所なんですが人のパソコンなんでちょっと無責任な感じがして。

ホントは鱈セレの方がいいんですが、コストパフォーマンス高めなマザーって
何が良いですかね?
44Socket774:02/03/31 13:21 ID:???
前面の吸気孔(ファンなし)から吸気し、
背面ケースファンで空気を排出させてますが。
45Socket774:02/03/31 13:36 ID:???
>>42
普通は前面は吸引で背面は排出だな。
46Socket774:02/03/31 13:39 ID:???
>>44
>>45

ありがとございますです。

やっぱりそうですよね!背面は排出ですよね!?
47Socket774:02/03/31 13:46 ID:???
前面ファンと背面ファンって回転の方向違うはずだけど
どうやって判断させてるんだろう・・・
48Socket774:02/03/31 13:46 ID:???
>>46

まぁ、人それぞれなんだろうけど
俺も>>44-45に禿同
49Socket774:02/03/31 13:46 ID:???
>>42
筐体内の冷却・通気などの設計に関わった事のある者として
書かせてもらうが

自作でよく使われるタワーケースの場合 前面下部吸気で背面ファン
と電源ファンを使って排気というのが一般的だし効率も良い。
その友人のPCが一般的なタワーケースであれば あまり効率の良い
方法を採っているとは言えない。空気の流れが悪く 夏場の筐体内
は 高温になり 電子部品に悪影響が及ぶ可能性がある。

ただし 背面ファンから吸い込んで電源ファンから出す方法は、
背面ファンの吸気をCPU冷却の補助に使う場合等
ケースがそのような設計になっている場合なら話は別。

大雑把でいいから一度 筐体内部の部品配置を紙に書いて そこに
ファンと空気の流れを書き込んでみると把握しやすいだろう。
50Socket774:02/03/31 13:47 ID:???
>>46
まぁ背面が排出でいいんだが、
その明らかにリア房だって分かる口調やめてくれ。
51Socket774:02/03/31 13:54 ID:???
>46
排気が中心なのはマシン内部にホコリが入るのを避けたいという
意味もある。
吸気で付けるなら細かいグリルなど付けないとホコリ吸いまくり
52Socket774:02/03/31 14:01 ID:???
1000とりますた
53Socket774:02/03/31 14:16 ID:AZwwzGnn
ケースファンって必要なんですかね?
ペンティアムV866Mhzマシンなのですが。
メーカー製のPCを見ると、付いているのと付いてないのがあって、
どちらでもいいのかという感じがします。
54Socket774:02/03/31 14:17 ID:???
φ
55Socket774:02/03/31 14:19 ID:???
Pentium4ってちいさいねぇ〜
あまりの小ささに目眩がしました
56Socket774:02/03/31 14:25 ID:???
>53
そら安く作りたいからだろ、
個人用のPC程度だったら保証期間中に逝かない範囲で
コストカットする

P133の頃のAptivaとかは吸気ファン付いてたぞ
57Socket774:02/03/31 14:42 ID:QjAY3B9u
前スレが1000行ってしまったので再質問です。

マザーボードの、物理的な割り込み要求線が何本あって、
どのスロットが共有しているというような情報はどうすれば
調べることができますか?

取説やメーカーのサイトを探したのですがみつからないもので、
何か一般的な方法があるのでしたらお教えいただきたいのですが。
58Socket774:02/03/31 14:43 ID:???
 
59Socket774:02/03/31 15:06 ID:???
>57
一般的な方法は無いと思われ
機種別にウーザーの経験から聞く

漏れのマザは書いてあったな
60Socket774:02/03/31 17:11 ID:KMtion80
助けてください(T_T)

さっき起動しようとしたら「NTLDR Missing」という表示が出て
BIOS画面から先へ進めません。急ぎの仕事があるのに・・・
Win2000sp2なのですが、どうしたらよいのでしょうか?
再インストールですかね・・・
61Socket774:02/03/31 17:19 ID:rnV3z3u9
>>60
直前にHDDの構成を変えなかったか?
もしそうなら、元に戻せば起動する。
62Socket774:02/03/31 17:22 ID:KMtion80
いえ、ノートンのウィルスチェックをして再起動したら
↑のようなアラートが出てしまって・・・
ハードの構成は一切変えていないのです。

FDDから起動とかって出来ないのでしょうかね?
63ごはんが(゚д゚)ウマー:02/03/31 17:24 ID:???
>>60
修復セットアップで切り抜けろ

見当違いなら無視してくれ
64Socket774:02/03/31 17:29 ID:???
>>63
つーかloaderがダメになったのにどうすりゃいいんじゃい。
65Socket774:02/03/31 17:30 ID:rnV3z3u9
>>64
2000をCDブートして修復セットアップだろ
66Socket774:02/03/31 17:37 ID:???
>>62
しかし、修復する前に、なぜそのような事態に陥ってしまったのか
調べたいところだな。でないと、また同じことをやらかす危険がある。
67Socket774:02/03/31 17:41 ID:???
ノートン先生があんな事やそんな事を・・・・
68Socket774:02/03/31 17:44 ID:KMtion80
CDからブートさせて
修復インストールですね

やってみます
途中で何か難しい選択とかオプションありますか?
69ごはんが(゚д゚)ウマー:02/03/31 17:46 ID:???
>>68
漏れも修復セットアップは行ったことあるが、詳しいことは覚えとらんのよ。

心配だったら、Win板で聞いてからの方が良いな
Windows2000質問スレッド Part21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1016299055/
70Socket774:02/03/31 17:49 ID:KMtion80
頑張ってやってみます

有難うございます
71Socket774:02/03/31 18:43 ID:bOeNDGV/
昨日、Pen41.6Gを購入し、かなりウハウハで組み立てたのですが
何故かグラフィックドライバを入れると起動しなくなります。

なんとか最新ドライバをGETするも、同じ結果に。
詳しい症状としては、OS(WIN2000)の起動画面で画面がバグります。

環境はOS:WIN2000 CPU:Pentium4 1.6Ghz M/S:GIGABYTE GA-8IRX
です。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか
72Socket774:02/03/31 19:05 ID:???
>70
修復セットアップにはシステムリペアディスクがないとダメじゃないかなー

ノートンなんて入れない方がイイと漏れは思ってる、
不調になるとまるで手に負えない
73Socket774:02/03/31 19:06 ID:???
>71
グラフィックカードを書かないとイカンよ!
74Socket774:02/03/31 19:20 ID:QCnW8Xbb
インテルのマザボありますが、あれは、評価どうですか?
普通のものですかね?
75Socket774:02/03/31 19:22 ID:???
>>74
トラブルが少ない
でも遊び心がない
つかIntelマザーの専用スレあるから
そこを参考にするがよろし
76Socket774:02/03/31 19:23 ID:F423NhsG
初めてカキコさせて貰います。
初めて自作したのですが、OS(XPプロ)がインストール出来なくて困ってます。
マシン構成は
マザー ASUS B266
CPU P4 2AGH
ビデオカード ABIT製GF4MX
メモリ 512
HD IBM製60ギガ
ドライブ CD/DVDコンボドライブ
状況は、CDドライブをファーストブートにして起動しているのですが,
XPのロゴを表示した直後再起動してしまいます。
この症状がずーと繰り返される状況・・・。
どうかご指導の程お願いします。
77Socket774:02/03/31 19:24 ID:QCnW8Xbb
>>75
レスサンクス
78Socket774:02/03/31 19:24 ID:???
>>76
メモリーの相性
79Socket774:02/03/31 19:30 ID:???
>>76
>>78の言うとおりメモリの相性だろうねぇ・・
ちなみにどこのチップ?
512MBは1枚差しで?
80Socket774:02/03/31 19:39 ID:F423NhsG
78、79レスありがとうございます。
メモリは512Mの1枚差しで
Princeton、て書いてます。
81Socket774:02/03/31 19:53 ID:???
>>76
電圧不足
82ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 19:54 ID:???
>>80
とりあえず、メモリーを差し込むスロットを変えてみ
83Socket774:02/03/31 19:57 ID:???
Princetonキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
84Socket774:02/03/31 20:00 ID:???
>83
駄目なメモリーなのですか?
8576:02/03/31 20:07 ID:F423NhsG
メモリ差し込みスロット変えてみたのですがやっぱダメでした・・。
それと画面に一瞬だけ「仮想メモリーが・・・・」ってな感じの
メッセージが(あまりに早すぎて全部読めない)表示されました。
やっぱメモリが原因なんでしょうか?
86Socket774:02/03/31 20:10 ID:???
正直言ってそのマザーは512Mに対応しているのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
イソテルのマザーなんて全く知らんので力になれなくて悪いんだが
87ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 20:23 ID:???
>>85
512MBのメモリーって相性問題が出やすいらしいんよ。
それと、WinXPはWindowsNT系なので、こちらもメモリーを撰ぶんよ。
ま、メモリーが原因だとは断定できないけれど、状況を考えたらメモリーが犯人やね

とにかく、買った店で見てもらえば良いのと違うかな
88Socket774:02/03/31 20:24 ID:F423NhsG
>86
レスありがとうございます。
一応対応してるみたい・・。(某書籍に512M一枚差しのベンチマーク
インプレがありました)
メモリか〜、何処製がおすすめとかあるんでしょうか?
89 :02/03/31 20:32 ID:???
>>88
BIOSでメモリ緩めるか、メモテストやってみ。わからないなら板違いだし。
90ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 20:32 ID:???
>>88
MICRONとかが無難やね
91 :02/03/31 20:36 ID:/IIVzaU/
RAIDってなに?
92Socket774:02/03/31 20:36 ID:Bae2C6/E
バラ4の60GBで組んだのですが、本来のパフォーマンスが発揮できていない
みたいなのです。Sandra2002でベンチを取って比べているのですが、どうも
連続書き込みと連続読み込みのみが圧倒的に低く、他は同じか上回るなど正常
と思われる値を示しています。参考にさせてもらったのは以下
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0706/index.htmlのベンチ
WinXPなので、NTFSでフォーマットしています。
構成
ママン Epox 8kha+
CPU Ath1800+
Memory 256*2
HDD バラ4 60GB
ビデオ Geforce3ti200
セカンダリに DVDドライブ(Toshiba SD-1612)とRWドライブ(Sony140E)
OSはXP home
なにがまずいのか分かりません。どうしたら良いでしょうか。
9388:02/03/31 20:37 ID:F423NhsG
みなさんご親切な回答ありがとうございました。
メモリに重点を置いてもう一度頑張ってみます。
9492:02/03/31 20:39 ID:Bae2C6/E
Sandraの結果
当方: 19960
参考サイトの値: 27974
9571:02/03/31 20:39 ID:bOeNDGV/
すいません。気が動転して肝心のVGAを書くのを忘れていました。
ELSA GRADIAC511 TV-OUT 64です。

すいませんでした。
96Socket774:02/03/31 20:41 ID:rMpH4wZQ
ぺん3 1ギガ。ラデオン750064メガ。256メモ。XP。
これで後何年いけますか。
97Socket774:02/03/31 20:45 ID:P8DZvXLu
すみません、初めて自作したPCが起動しなくなってしまったのでお知恵を貸していただけないでしょうか。
構成は
CPU AthlonXP1700+
M/B GIGABYTE GA-7VTXH+
メモリー DDRSDRAM256MB(M-tecと書いてあるシールが貼ってあります。)
ビデオ ASUS V7700TI
OS WindowsXP
です。
電源は入るのですが、その後最初のマザーボードの画面(?CPUとかが出てくる所です)で止まってしまいます。
そのときビープ音がピピッピッと3回連続で鳴るのですが、一体何が原因なんでしょうか・・・。
OSの再インストールなどもできなくなってしまっていて、泣くに泣けない状況です。
初心者質問ですみませんが、どうかよろしくお願いします。
98ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 20:46 ID:???
>>96
用途も分からんから答えられん。

本人が使えないと思ったときが終わりだろ
99ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 20:47 ID:???
>>97
メモリーが…
100Socket774:02/03/31 20:48 ID:rMpH4wZQ
>>98
わからねーと。なるほど。
ふつーに2ちゃんみてmxやってエロゲーやって・・・・。
こんぐれーです。どうでしょう。
101ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 20:52 ID:???
>>100
だから、本人が遅いと感じた時点で終わりなのよ。
102Socket774:02/03/31 20:52 ID:QCnW8Xbb
>>100
エロゲーも最近結構スッペックくうのでてるみたいだし
103 :02/03/31 21:07 ID:???
>>71
ドライバ入れてトラブったんなら原因特定済みかと。
BIOSでAGP緩めたり、IRQ決め打ちして駄目なら、メーカーに聞いてみ。

>>92
チップセットの差もあれば、常駐が邪魔することも。ノートンとか。
104Socket774:02/03/31 21:11 ID:???
>97
BEEP音が分かればマザのマニュアルに何が悪いか書いてないか?
105 :02/03/31 21:14 ID:???
>>97
104氏に同意。メモリ外して同じbeep音がするかとか試せるはずだし。
106Socket774:02/03/31 21:15 ID:Bae2C6/E
103さんありがとうございます。
ノートンは入れてません。チップセットの差とは言われても、さすがに
連続書き込みが半分以下(30%)まで落ち込むのは何かあると思うのですが。
107某社CE:02/03/31 21:16 ID:???
>>97
http://www.redout.net/data/bios.html
を参考に、3回のビープ音だとすると
BIOSが・・・
AWARDなら、ビデオが原因っぽい。
AMIなら、メモリっぽいね。
とりあえず、起動時の画面を見てBIOSの確認して判断してくだされ。
ビデオカードの抜き差し、交換。
メモリも同様の作業をやってみてどうかって感じかなぁ。
108Socket774:02/03/31 21:19 ID:???
新しく作るんだけど、

メモリ PC2100/512Mバルク 18800 円
MB P4B266/USB2.0/WA 21800 円
CPU Pentium4 1.6AGHz 18880 円
OS Microsoft WindowsXP Professional Edition 要確認 円
HDD Deskstar120GXP IC35L080AVVA07 15,800 円
FDD DF354H 1,980 円
CD CD-W540Eバルク 14,800 円
ビデオカード  GF3Ti200-DV128 21800 円
モニタ CPD-G420 55,800 円
ケース OWL-PC-60GTR 22,800 円
電源  SRP-TOP420P4 11,800 円
LAN CG-FELPCITX 1,580 円
キャプチャ MTV1000 36,800 円

どうですか?
109Socket774:02/03/31 21:21 ID:???
当店は見積もりは行っておりません
110Socket774:02/03/31 21:21 ID:???
>107
リヌクご苦労さん、ちょっとアバウだね

AGPの挿し甘は非常に多いね
111 :02/03/31 21:21 ID:???
>>106
チップセットで語弊が出たか。。
ATA100で動いてるかBIOSでみることと、IDEドライバの検討。
112ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:22 ID:???
>>108
見積もりの相談はここでは禁止だよ。

1つだけ言わせてよ
メモリーは256MBを2枚に変更しなさい
113Socket774:02/03/31 21:23 ID:???
>108
俺なら今は作らない

だろ回答者ども!
114ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:24 ID:???
>>113
おーうっ、ナイス!
115 :02/03/31 21:25 ID:???
>>113
同意、確かに待ちのタイミング。
でも、作りたい時が作り時でもあるし。
116Socket774:02/03/31 21:26 ID:???
?
117Socket774:02/03/31 21:27 ID:???
>>115
??
118Socket774:02/03/31 21:27 ID:???
スマソ
>>116のミス
119Socket774:02/03/31 21:28 ID:???
>114
だろー
だから答える気出ないんだよ

しかし512MBメモリってそんなにキケンかー
漏れ8000円台の頃テキトーにオバトプで買ったのは
全然OKだったがなー
ナンヤだけど
120ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:30 ID:???
>>119
漏れも512MBのメモリーは10枚程持ってるけど、1回だけ相性でたよ。
ここで相性の質問多いから一応書いてるんよ
121某社CE:02/03/31 21:30 ID:???
>>97
すまん画面で無いんだったねぇ。
マニュアルで判断して下さい。

>>110じゃないけど、ビデオがしっかり刺さってない気がする。
リヌク??
122あぁ…:02/03/31 21:30 ID:WYo3Fgvu
マザボのファン電源などのをとる3ピンがいくつか通電しなくなりPC起動不能になりました…
これは放熱処理が悪くて基盤の何かが燃えてしまったということでしょうか?
電源入れて一分でヒートシンクが猛烈に熱く…
12397:02/03/31 21:31 ID:jLVD1cGd
う〜ん、ビデオカードとメモリー挿しなおしてみましたが、直りません。
仕方が無いので、明日にでもショップにこの二つを持っていって見てもらうことにします。
そういう場合は、箱に入ってきたビデオカードはやっぱり箱に入れて持っていくべきなんですかね?
124Socket774:02/03/31 21:32 ID:???
リアルキボンヌ
125ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:32 ID:???
>>122
カニエの高速タイプのCPUクーラーを使わなかったか?
126 :02/03/31 21:32 ID:???
>>119
512MB1枚の問題は、搭載チップの不認識が絡んだ過去の引きずり。
最新のチップセットなら、あまり問題ないと思う。
むしろ重要なのは、バルクに紛れ込む基準外の4層とか、ノイズ影響が多いと思うよ。
127ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:34 ID:???
>>123
差し直しはザクッっと刺さるまで試したか?。以外とAGPは固いぞ

店に持っていくのなら、全部付属品は持っていった方が吉
128 :02/03/31 21:36 ID:???
>>122
4ピンからの変換ケーブルもある。

>>123
できれば一式。その場で再現させる。店員が何とかしてくれたり。。
129素チンコ774:02/03/31 21:36 ID:???
>122
そりゃ最悪コース臭いね、マザのヒューズが逝ったんでない?

ヒートシンクが熱くなるなら、CPUは逝きにくいと思う
電圧は大丈夫だったのかVcoreとか
130Socket774:02/03/31 21:37 ID:coxwg8nO
素人な質問で申し訳ありませんが。

例えば、光ディスクドライブを3つ以上をベイに
(CD-RとかDVDとかMOとか)全部組み込みたい場合は
ケーブルってどう繋げればいいんですか?
131素チンコ774:02/03/31 21:39 ID:???
>128
122は起動出来ないのだからそういうレベルぢゃないぞ
132ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:40 ID:???
>>130
プライマリ・マスター以外に好きに繋ごうや

出来ればSCSIに汁
133 :02/03/31 21:40 ID:???
>>130
基本的にはHDDをプリマス、他3つは適当に試す。
質問レベルからしてIDEカードやSCSIは勧めない。
134123:02/03/31 21:40 ID:jLVD1cGd
両方思い切り押し込みましたが、状況変わらず、です・・・。
とりあえず箱に全部入れて持っていくことにします。
一式はさすがに重過ぎて無理です(^^;
135素チンコ774:02/03/31 21:43 ID:???
回答者コテハンも良いので漏れも付けてみる
113だよ

>132
クソ問にも答えるんだな
流石に答える気がしなかった・・
136122:02/03/31 21:44 ID:WYo3Fgvu
AddA社製超静音ケースファンx2を電源ファン・CPUファンと交換取り付けという無謀な行為を…
137 :02/03/31 21:46 ID:???
>>136
無謀じゃないよ、アンペア小さいし。
138素チンコ774:02/03/31 21:46 ID:???
>136
まあ無謀だな
電源ファンは普通の8cmケースファン(ほんとはそんな規格はないんだよ)と
コネクタ違うだろ?
139ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 21:46 ID:???
>>136
電源あぼーんでマザーも道連れあぼーんの予感
140 :02/03/31 21:48 ID:???
電源の排熱不足か。。
141122:02/03/31 22:05 ID:WYo3Fgvu
とりあえずファンを全部元に戻しました。
3ピンかわらず状況かわらず…。
PCI HD CDROMは通電。
マザボが…なのかなぁ。  
142Socket774:02/03/31 22:08 ID:???
手遅れ
143素チンコ774:02/03/31 22:08 ID:???
>141=122
戻したのか、早いな
3Pinってことは12Vが駄目なのかな、

PCIが通電ってどうして分かった?
144ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:11 ID:???
>>141
漏れは詳しいことは分からんけど、「時既に遅し」なのは事実かと

他の電源は持っとらんのか?
145素チンコ774:02/03/31 22:14 ID:???
電源が逝って初めて予備持ちの大事さ分かる!

だから持ってないと思われ
146141:02/03/31 22:14 ID:WYo3Fgvu
PCIのファン付板が回ってました。
あとキーボードのNumLkが光らない…。
ただファンとか回るだけで電源長押し強制終了しかうけつけない…。

147素チンコ774:02/03/31 22:18 ID:???
>>146
おお!納得したよ

>あとキーボードのNumLkが光らない…。
そりゃPS/2に電源が来てないな

スマンがどっちかは確実に逝ってるだろう
切り分けは元気なものとチェンジしてみる他ない
148ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:22 ID:???
>>146
悪あがきでCMOSクリアーしてみ。無意味だとは思うけど

とりあえず、147氏の意見と同様にどちらかか逝ってると思われ
149146:02/03/31 22:24 ID:WYo3Fgvu
了解です。電源→マザーの順に足掻いてみます…(TーT) どうも〜
150  :02/03/31 22:27 ID:nOIeyPfX
IDEケーブルがひとつしかない場合、プライマリ側にHDDをマスタでつけますけど
スレーブでCD-ROMつないでWindowsXPのインストールってできますか?
151Socket774:02/03/31 22:28 ID:???
>>150
楽勝。
152ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:29 ID:???
>>150
問題なし。心おきなくインストールに励め
153素チンコ774:02/03/31 22:29 ID:???
>150
全然OK
直ぐにやってみろや
154素チンコ774:02/03/31 22:29 ID:???
ちきしょー!
負けたビリか
155 :02/03/31 22:30 ID:nOIeyPfX
>151.152
レスありがとうございます。
BIOSの1stbootはCD-ROMで2ndはIDE0でいいのですか??
156素チンコ774:02/03/31 22:30 ID:???
それでよし!
157ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:31 ID:???
>>155
頑張れー
158150:02/03/31 22:32 ID:nOIeyPfX
なぜか、serching for boot forom froppyと出て、先に進まないのですが・・・
159Socket774:02/03/31 22:33 ID:P1wY5nVY
>>150の質問にみんな問題無しと言い切ってるよ(;´Д`)
どこに繋いでも平気だなんて、ほんと良い時代になったもんだ。
160ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:34 ID:???
>>158
FDDを繋げていなければ、BIOSで無効にすんべ
161素チンコ774:02/03/31 22:36 ID:???
>158
綴りが無茶だな、まあそう焦らずにやれよ

POSTでCDROMはちゃんと認識したのか?

それと、Bootable CDなんたらかんたらのメッセージが出て
かつ、そのときanyキー押し下したか?
162素チンコ774:02/03/31 22:39 ID:???
そっか150氏か
FDもナシで行くのか、随分しょぼい構成だな
163 :02/03/31 22:40 ID:nOIeyPfX
えっと、とりあえずIDEプライマリのマスタでHDD、スレーブでCD-ROMの接続ですよね。
それから、BIOSの設定は?? FDDは接続しない方がいいのですか??
164素チンコ774:02/03/31 22:41 ID:???
>163
いや、持ってるなら繋いだままで良いよ
165150:02/03/31 22:42 ID:nOIeyPfX
>161
BIOSで Pri SlaveにCD-ROMと認識しています。
166 :02/03/31 22:44 ID:nOIeyPfX
1st 2nd 3rd Boot Deviceの設定はそれぞれどうしたらいいのでしょう。。
167Socket774:02/03/31 22:44 ID:???
状況による
168素チンコ774:02/03/31 22:44 ID:???
>165
ぢゃ念のため
FDは入ってないよね
FDのコネクタ逆挿し大丈夫だよね
FDの電源コネクタ逆挿し大丈夫だよね
確認しる!
169Socket774:02/03/31 22:45 ID:ya9/YI/L
プログラム開発環境用にPCを作ろうと思っているのですが、
皆さんの経験上最も安定しているM/Bは何ですか?

低俗な質問失礼致します、プログラムのみで自作はまるで駄目なもので・・・
170150:02/03/31 22:47 ID:nOIeyPfX
あ。できました〜〜
ありがとうございました。。
171Socket774:02/03/31 22:48 ID:HiO3wET+
エロコレクション専用PC作りたいのですがどのようなスペックにすればいいでしょうか?
連続スキャンもしたいです。
172Socket774:02/03/31 22:49 ID:mlI/0isF
>>97
俺もそれなったけど電源不良だったよ。
グラフィックカードが半挿しだと切れる感じでなくて一瞬青画面に
なるし、メモリの時はビープ音が鳴る。
負荷がかかって電源容量が足りなくなった時にぷつっと切れるんだと
思うんだけど。
173ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:49 ID:???
>>165
漏れは、
1.FD
2.CD
3.HDD
だな。1と2は逆でも構わんがな

>>169
古いが漏れ的には440BXだな。新品の入手は無理っぽいが安定性は吉なり
次点はi815(i810)な
だが、組み合わせとマザーのメーカーも撰んだ方がよい諸刃の剣
174素チンコ774:02/03/31 22:50 ID:???
>170
良かったな

結構自力あるんじゃねーか?
とオモタ
175ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:50 ID:???
>>170
でけたか、良かったな
176172:02/03/31 22:50 ID:mlI/0isF
違った、>97でなしに>>88
177Socket774:02/03/31 22:52 ID:???
>>171メーカー製でいいんでないかと
178Socket774:02/03/31 22:52 ID:ya9/YI/L
>>173
丁寧な回答、真に恐れ入ります。
i815ですか・・・普通に使う分には問題ないですよね。

やっぱりマシンの生死に関わるようなプログラム(w)組んでるんで安定したの
が欲しかったんですよ

有難う御座いました。
179Socket774:02/03/31 22:53 ID:HiO3wET+
>>177
せめて参考スペックを・・・
180ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:53 ID:???
>>171
よー分からんから、メーカー品買っとけ
181169:02/03/31 22:54 ID:ya9/YI/L
>>173
あの、もう一回だけすいません。そのM/Bのメーカを教えて頂けませんか?
182Socket774:02/03/31 22:55 ID:HiO3wET+
>>180
せっかく過去に調べて一回自作したからもう一回自作したい。
183ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:55 ID:???
>>178
どこのi815マザーが良いのかは知らないから調べてな
頑張るのだ!
184ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 22:57 ID:???
>>181
書き込みが前後しちまった

漏れ的にはギガバイトってメーカーが良いと思っとるよ
型番は以前に使ってたにも関わらず忘れたよ。許せ
185Socket774:02/03/31 22:58 ID:???
>>179
最近のならなんでもいい。
春モデルカット毛
186Socket774:02/03/31 22:59 ID:ya9/YI/L
>>184
ギガバイトですか・・・私が今使っているM/Bと同じメーカだってのがちょっと
嬉しかったですね。

本当にありがとう御座いました
187ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:02 ID:???
>>182
べあぼーん
188Socket774:02/03/31 23:02 ID:???
>>179
DELLのDimension8200でも買って置け。
CPUはPen4-1.6で十分だがメモリは256MB必須で512MBだとなおいい。
でエロならモニタだけはいいのを買って置け。
連続スキャンしたいならスキャナもいいのを買え。
メーカー製PCに関する質問はhttp://pc.2ch.net/pc/に逝ったほうがいいよ
189Socket774:02/03/31 23:03 ID:???
クッチャラ(゚∀゚≡゚∀゚)ハビハビ!
190Socket774:02/03/31 23:03 ID:HiO3wET+
結局なんでもいいのですね、HDDの容量が大きければそれに越したことがないけど
なんでXPはHDDの容量を大きく認識させなかったの?
160GB[以上モデムでないよ。
191Socket774:02/03/31 23:04 ID:mlI/0isF
>>186
俺はK7T266Pro2-RU使ってるけど激安定だよ。
CPUがAMD系になっちゃうけどね。
192Socket774:02/03/31 23:05 ID:HiO3wET+
160GB以上のモデルでした。
193150:02/03/31 23:06 ID:nOIeyPfX
今回はインストールするのに臨時でこういう接続しましたが、
XPインスト後はやっぱりケーブル買ってきてIDE2に接続したほうが
いいんですかね?
194ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:06 ID:???
>>HiO3wET+
何でもえーから名前ぷりーず

どんな感じのが作りたいんや?
195ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:11 ID:???
>>193
別にそのままでも問題は無いと思うんだな
何かデバイスを追加するときにでもCDを移動させたら良いのとちゃうかな
196HiO3wET+ :02/03/31 23:13 ID:HiO3wET+
>>194
そうですね・・・・
大量のファイルの処理を滞りなくできること。
HDDでファイルの保存をしたいから簡単にHDDが交換できるつくり。
液晶モニターとアームで縦長に見れる。
スキャンスナップで連続スキャンができること。
静かなこと。

こんな感じです。
まぁたしかに最新パーツの一番低いランクでつくろのは簡単ですけど補助的な性能を追求したいのです。
197HiO3wET+ :02/03/31 23:16 ID:HiO3wET+
ちなみに
キーボード、マウス、スピーカー、メモリーDDRPC2100 256M DVD−ROM(ソフトなし) 
五月蝿いケース オウルテックのサーバーケース 300w電源
OS2000 あります。
198天然でんねん:02/03/31 23:19 ID:W/8E+hjY
はじめまして!
実は今日、初めてP4機を自作したのですが、とあるところでコケてしまいました。
ビープ音が「ピーポーピーポーピーポー」の繰り返しなんです・・・。
T-Zoneで買ったノーブランドのPC2100なんですが、やっぱりこれが悪いんでしょうか?
最小テストもダメでした・・・。 <- 多分、メモリをさしてるからかな?
(他のPCでインストールしたXPをfixmbrして、Windowsのロゴを呼び出す寸前で、逝きます。。。)

以下は、わたしの最小テストのシステムです。
CPU : P4-1.6NorthWoodのリテール
VIDEO CARD : nVIDIAのTNT2(一番安いカード)
HDD : 富士通のハードディスク
FDD : Panasonic

もしよろしければ、ご意見・情報お願いします。 m)_ _(m
199ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:19 ID:???
>>196
ううむ、漏れが答えられるジャンルでは無いのだな。画像関係には弱いのだ

>大量のファイルの処理を滞りなくできること。
P4とDDRで良いのではないか

>HDDでファイルの保存をしたいから簡単にHDDが交換できるつくり
リムーバブルケースか、DVD-RAM等の記憶媒体かな

>液晶モニターとアームで縦長に見れる。
>スキャンスナップで連続スキャンができること。
ハードウェア板でも見ておくれ

>静かなこと。
静音化スレを見ておくれ。漏れは爆音化PCなんで管轄外だ

全然回答にならんが我慢してな
200Socket774:02/03/31 23:20 ID:C6rAKMXL
DDRメモリの256MBを買ったはずなんですが、
どこを見ても512MBと表示されます。
騙されていますか?
201HiO3wET+ :02/03/31 23:21 ID:HiO3wET+
>>199
いえいえ、大変参考になりました。特にリムーバブルケースと言うものを調べてみます。
USB2.0のノートか自作か迷うところです。
もっともUSB2.0とリムーバブルケースかな。
202ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:24 ID:???
>>198
すまんかった。漏れはP4は持ってないから何も分からない
パスさせてくれ。 と、言いたいが、
>他のPCでインストールしたXPをfixmbrして 〜略
これはあかんやろ!。これではXPは動かんと思うぞ

>>200
それは、(゚д゚)ウマーです

203Socket774:02/03/31 23:24 ID:???
クッチャラ(゚∀゚≡゚∀゚)ハビハビ!
204ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:26 ID:???
>>201
リムーバブルケースってのは、引き出し式の箱にHDDを入れて出し入れする物だわ
電源を切っている時にだけ入れ替え可能になる。
ホットスワップって言うのもあるけど、分からんからパスね
205ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:26 ID:???
>>203
ん?、何なの
206200:02/03/31 23:34 ID:C6rAKMXL
>>202
ありがとうございます。
こんな素敵なプレゼントしてくれた○VERT○Pで
こんど何か買ってあげようと思います。
IDEケーブルかなんかを。
207ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:38 ID:???
>>206
見事な伏せ字やな。難易度100やな(稿
208ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:41 ID:???
>>206(200)
まだ見てるかな?。

メモリーにシール貼ってなかったか?。
PC-2100 512MBとかって
209ahoman:02/03/31 23:48 ID:2GcyW+z9
皆さん。助けてください。
初めて自分の子(PC)を作ったのですが、
画面が表示されないんです。
M/Bは、K7VZA3.0なんですが、モニタのコネクタをさす所が無いやつなので、
グラフィックボード(ELSA ERAZORVVT)をさしたのですが、
まったく画面が出てこないんです。
わかる方、早急にお教えください。
210ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:50 ID:???
>>209
まずは落ち着くのだ。
電源を入れて画面が写らなくてもファンなどは回ってるのか?。
何かビープ音は鳴ってるのか?。
焦げ臭いってことは無いか?
211ahoman:02/03/31 23:55 ID:2GcyW+z9
ファンはまわっております。
ビープ音も無いです。
全然焦げ臭くも無いです。
最初(OSを入れてない状態)って、BIOSの画面が出るんですよね?
それすらでない。。。。
って言うより、グラボが反応してない感じです(TT)
212Socket774:02/03/31 23:57 ID:???
>>209

  /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´_ゝ`)  < ケーブル関係(電源含む)をもう一度確認。
 ( ∪ ∪    \ 
 (_)_)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213Socket774:02/03/31 23:58 ID:rcmABufn
壊れなくて静かなHDDって無いですかね?
214Socket774:02/03/31 23:59 ID:P1wY5nVY
>>211
AGPの挿しが甘いってことはよくある、もう一回抜き差しして見ろ。
つっか一度全部バラしてもう一度組み立ててみそ。

あとM/B取り付けで不要なスペーサーをケースにつけてると、そこがショートして
起動しないってことも良くある罠。

ま、とにかく落ち着け。
215ごはんが(゚д゚)ウマー :02/03/31 23:59 ID:???
>>211
グラフィックカードはザクッっと差し込まないとあかんで。思ったより固いよ
電源は対応しているのか?

>最初(OSを入れてない状態)って、BIOSの画面が出るんですよね?
これは正解な。

あと、使っているパーツを詳しく書いてな
216Socket774:02/03/31 23:59 ID:???
おそらくAGPの差込不足。
気合を入れて、これでもか!これでもか!と挿し込んで下さい。
でも、BEEPが鳴らないから、違うのかも。
217ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:00 ID:???
>>213
そんなんあったら漏れがホスイわい
218ahoman:02/04/01 00:01 ID:K9ITyQjC
<<212
ケーブル類は、全部(つけれるところ全て)つけてます。
AGPも、壊れるくらい(笑)差し込みました。
219Socket774:02/04/01 00:01 ID:???
良いスレだね
クッチャラ(゚∀゚≡゚∀゚)ハビハビ!
220nanashi:02/04/01 00:02 ID:zNVmcFRr
>>190
>なんでXPはHDDの容量を大きく認識させなかったの?
XPは2000GBまで認識出来る(NTFS5、FAT32)。
137GBの壁はIDEの基本規格が古い為。
221Socket774:02/04/01 00:03 ID:euaNztjg
すいません、質問です
このまえ知り合いにHDDをもらったので
前使っていたメーカーPCのシステムインストールディスクとバックアップCDROMで
OS再インストールしようと思ってたのですが再インストールはできませんとの旨のメッセージが表示されました
いったいどうすればいいのでしょうか?できれば前使っていたバックアップCDROMでインストールしたいんです
そのHDDに入ってるOSはWIN98でインストールしなおす予定のOSも98です
CDドライブやFDドライブのインストールに物理的にもソフト的にもやたら苦労したので
なんとかインストールしたいんです、よろしくお願いします
222Socket774:02/04/01 00:05 ID:x0JawJTV
>>221
PCの構成もわからないのにどんなアドバイスをしろと?
223200:02/04/01 00:06 ID:UvRmM+4p
>>208
シールは
PC2700 256MB
となってました。
333MHzで動いているので、PC2700の部分あってますが、
容量の部分が間違っているようです。
まぁ、店員のあんちゃんが間違うのも無理ないかも。
224Socket774:02/04/01 00:07 ID:???
>>221
そうねぇ。漏れなら出来ると思うけど、君の技術レベルじゃ多分むりかな。
どうせMS-DOS使えないんでしょ?
225Socket774:02/04/01 00:07 ID:???
>>221
ライセンス的には大丈夫なのか?
226ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:07 ID:???
>>221
>前使っていたメーカーPCのシステムインストールディスクとバックアップCDROMで
HDDの交換序でに前に使っていたメーカー品のOSを入れたいと?
227Socket774:02/04/01 00:08 ID:???
>>221
無理だから観念してパッケージ版のOSを買え
228Socket774:02/04/01 00:09 ID:???

  /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´_ゝ`)  <友達に余ってるビデオカード借りて映像が出たら、ビデオカード不良だな。
 ( ∪ ∪    \ 
 (_)_)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
229ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:10 ID:???
>>223
うーん、シールは256MBで実体は512MB?。
ま、無事に512MBで動いてるから(゚д゚)ウマーだな

>>224-227
221は逝ってよしでファイナルアンサー?
230Socket774:02/04/01 00:11 ID:U7PjhfMW
今日CPUのファンを交換するときにマザボをバキバキ言わしたためか
次電源入れようとしても、電源オン→モニタ起動の間に「ピー、ピー・・・延々」
とビープ音鳴りまくりで起動してこないんです。

CPUの挿しなおし、メモリの挿しなおし・1枚挿し、元の構成に戻すなど
やりましたが一向に直らないんです。

これってやっぱりマザーボードが逝ってるのでしょうか?
231Socket774:02/04/01 00:11 ID:???
>>229
ラストアンサー!
232Socket774:02/04/01 00:11 ID:K9ITyQjC
>>228
やっぱり、そうなんですかねぇ・・・。
でも、今いじっているPCに差し込んでた時(昼)は、きちんと反応してました。
233Socket774:02/04/01 00:13 ID:euaNztjg
>>222
すいません、超初心者なもので
えーとですね
マザーボードがギガバイトというところのGA-7VTXH+というもので
グラフィックボードがGFMX400-AGP64
CPUがAMDDURONの1100メガヘルツCDROMドライブとFDドライブは
かなり古い年代ものの奴で(一応使えます)
新しくインストールしようとしているHDDはIBMの20ギガバイトのもので
それにはOSウィンドウズ98が入ってます
再インストールするOSはメーカーPCの添付されてたバックアップCDから
ウィンドウズ98をインストールしようと思っています
234Socket774:02/04/01 00:13 ID:???
>>232
脅かすようで悪いけど、自分がCPU逝かれたときに似たような症状になった。
CPUファンとかは回るけどCRTには何も映らず。
235ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:13 ID:???
>>230
メモリーの警告音と違ったかな?。最近聞いてないから知らんのよ
とりあえず、CMOSクリアーかませ
236Socket774:02/04/01 00:15 ID:K9ITyQjC
>>234
それは・・・無いと思います。^^:
CPUは、今日買ってきましたので^^;
237Socket774:02/04/01 00:15 ID:???
>>233
技術レベル的に不可能&ライセンス違反。
子供はもう寝なさい。てか、この板から消えてくださいね(^o^)/~~~~~~~~~^バイバイー
238Socket774:02/04/01 00:16 ID:x0JawJTV
>>233
マジレス。

バックアップCDからのインストールはあきらめろ。
239Socket774:02/04/01 00:17 ID:???
>>236
CPUが逝ってなくても、マザボの信号線が断線した可能性があるかも。
なんとも難しいね〜

取り敢えず、基本にもう一度帰って繋ぎなおすしかないですね・・・。
240Socket774:02/04/01 00:17 ID:???
>>232
  /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´_ゝ`)  <BIOSが逝ってる時も、ファンは回ってるけど何も表示されない。
 ( ∪ ∪    \ 
 (_)_)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
32
241Socket774:02/04/01 00:18 ID:euaNztjg
>>224
MS−DOSを使ったという経験は今の所無いです・・
>>225
今現在使用中のOSをもらってきたHDDにインストールして
うまくできたらこのHDD(8ギガバイトくらい)のOSをアンインストールする予定なので
二重インストールとかにはならないと思います
242Socket774:02/04/01 00:18 ID:???
>>233
マジレスですけど、無理です。
それでもやりたいなら、自己責任で色々やりなさい。
2ちゃんでそんなこと聞いても、誰も教えてくれないから。
243230:02/04/01 00:18 ID:???
>>235

マザボの電池外したら、CMOSってクリアされませんか?
電池外してみたんですけど・・・それが致命傷だったら鬱。
244Socket774:02/04/01 00:19 ID:euaNztjg
>>237
そうですか、じゃあ諦めます
245Socket774:02/04/01 00:19 ID:???
>>243
CMOSクリアーが致命傷なんて事は無いよ。
初期設定に戻るだけだから。
安心して!
246Socket774:02/04/01 00:21 ID:euaNztjg
>>242
そうですね、どうも失礼しました
新しくOSを買いなおせば問題無くインストールしなおせるのでしょうか?
247ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:21 ID:???
>>233
あとで消すと言っても、ライセンス違反全開

>>243
電池外しても、すぐにはBIOSがクリアーされへんで
小一時間は置いておかんとあかんなー。
電池外しても致命傷にはならんよ
248Socket774:02/04/01 00:21 ID:???
>>233
漏れ、リカバリディスクで自作機にWin98突っ込めたよ。
249239:02/04/01 00:21 ID:GSNqi5aW
このうちどれがどういいのかわかりますか?
Pentium4(Northwood)/ SiS645
Pentium4(Northwood)/i845
Pentium4(Northwood)/i850
AthlonXP/VIA KT266A/DDR

使用ビデオカード
nVidia GeForce4 MX440 64MB AGP

使用用途は、3DオートCAD(建築)です。ゲームには全く興味なく使いません。
250某社CE:02/04/01 00:22 ID:???
>>221
メーカ物のPC添付CDはハードウェアのチェックをしてる物が多い。
現状で無理なら素直にあきらめて新規にOSを買ったほうが良い。
ライセンス的にも問題があるだろうし。

>>230
自分もK6IIIの時に同じようなことやってCPUを潰した記憶が・・・
パキって音と共に逝ってしまった。
251Socket774:02/04/01 00:22 ID:3hJHHKrD
>>244
早まるな。騙されるな。技術的に不可能ではないだろ。
メーカーってどこ?
252Socket774:02/04/01 00:23 ID:???
>>251
技術的・・・てか、使ってる本人のレベル的に無理だろ(藁
253Socket774:02/04/01 00:25 ID:???
>>249
i845にも、i850にも、色々あるから何ともいえん。
せめて845でDDRなのか、普通のSDRAMなのか、
850でPC800のRIMMなのか、それとももうすぐ出るやつなのか・・・

もっと細かく指定してくれ。












ついでにスレ違いと言ってみるデスト。
254230:02/04/01 00:25 ID:???
>>245

ども、ありがとうございます。
電池外す→CMOSクリア→だけど起動せず→ママン逝ってますね。

で、ファイナルアンサー?

>>235
>メモリーの警告音と違ったかな?。最近聞いてないから知らんのよ

メモリは3枚あって、入れ替え差し替えやったんですが・・・だめでした。

(素人はカエレ!!じゃないことを祈る。
255Socket774:02/04/01 00:27 ID:???
初めて自作PC組む予定なのですがチップセットIntel845で
PCIスロット6個装備でお勧めのM/B教えてください。
256Socket774:02/04/01 00:27 ID:3hJHHKrD
こんなところで聞いてる暇があったら、とりあえず突っ込んでみれば良いのに。
何事も試してみるのが自作だろ。
ここでそんなこと聞いてもあまり意味無いと思う。
257Socket774:02/04/01 00:27 ID:???
>>254
ファイナルアンサー・・・最悪断線かもしれないね。
修理に出す前に、もう一度原点に戻って1から組んでみたら?
258Socket774:02/04/01 00:27 ID:K9ITyQjC
意見を言ってくれた方。ありがとうございます。
きょうはもう遅いので、明日考えることにしました。(笑)
明日、詳しい人に聞いてみたり、店に行って、詳しく聞いてまいります。
お騒がせしました。<(_ _)>
259某社CE:02/04/01 00:28 ID:???
>>249
何度も見たような使用用途の書き込みだけど・・・
Pentium4(Northwood)/i850 に1票
現状、DDRとの価格差も少ないし。

>>254
成りっぱなしなら多分メモリのエラーじゃないかなぁ。
260Socket774:02/04/01 00:28 ID:llktvlcC
HDDっていくつまで付けられんですか?
外付けはなしで
プライマリとセカンダリの2つですか?
261ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:28 ID:???
>>249(前スレの845?)
>Pentium4(Northwood)/i845
>Pentium4(Northwood)/i850
のどっちかにしとけ

それと、3DCADにGeForce4MXはあかんのとちがうか?
262Socket774:02/04/01 00:29 ID:K9ITyQjC
258=ahomanでした。
263Socket774:02/04/01 00:29 ID:3hJHHKrD
>>260
24個まで
264Socket774:02/04/01 00:29 ID:???
ここの人はやさしくないですね。できるんならOSのインストールぐらい教えてくれてもい
いじゃないですか。できるんでしょ?本当ににちゃんねるってカスの集まりなんですね。
もういいです。いとこのパソコンに詳しい人に聞きますので。
おじゃましました。さようなら。
265213:02/04/01 00:31 ID:LmgwP44R
やっぱないの・・・?
うーん今日中に買わないといかんのだが
どれにすっかな・・・
266ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:31 ID:???
>>254
メモリースロット付近のパターンが切れたのとちがうかな

>>260
標準IDEで4つ。
後はATAカード増設で付けられるだけオケー
267Socket774:02/04/01 00:31 ID:???
>>264
ハァ?ガキは(#・∀・)カエレ!そして(#・∀・)ネロ!
268Socket774:02/04/01 00:32 ID:3hJHHKrD
>>264
ネタだったか。
269ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:32 ID:???
>>265
壊れないかは知らんが、バラクーダ4買っとけ
静かで速いのは確かや
270Socket774:02/04/01 00:33 ID:???
>260
その気になればアルファベットの数ー2まではつけられるよ。
まぁ、常識的に、8個ぐらいが限度じゃないかな。電源とかインターフェースの関係があるからね。
271某社CE:02/04/01 00:34 ID:???
>>249&261
4MXが駄目って訳ではないと思うけど・・
いい選択肢とは思えない事は同意。
マザーによっては相性も出やすいみたいだし。

>>265
壊れないHDDなんて無いよ。
静かさならバラクーダIVで良いんじゃない?
SCSIの高価なHDDは壊れにくい設計になってるって聞くけど・・・
272Socket774:02/04/01 00:34 ID:3hJHHKrD
>>270
いやアルファベットの数だけOK。その気になれば
273Socket774:02/04/01 00:35 ID:???
>>265
おすすめはSeagateBarracudaATA4かな。アクセスランプを見ないと、動いてるかどうか分からないよ。
壊れるかどうかは、あなたの運と、マシンに対する愛情次第だよ!

ちなみに、漏れはそのドライブを4台繋げてまふ。
274俺もCE:02/04/01 00:36 ID:???
>>249
行き先不安定なRIMMを推薦するとは、CEとしては全然だめだね。君。
RIMMは長いこと持たないよ。
275Socket774:02/04/01 00:36 ID:???
ところでアルファベットって何文字だっけ?
26か27くらいだったような・・・
276Socket774:02/04/01 00:37 ID:llktvlcC
>>266
標準IDEってことはCD-R/RWドライブを接続しているケーブルにもHDD
を接続してもいいんですか?
277Socket774:02/04/01 00:38 ID:3hJHHKrD
俺がさっき24文字にした。
278俺もCE:02/04/01 00:38 ID:???
>>249×
>>259
279Socket774:02/04/01 00:38 ID:???
>>274
行き先不安定なのはともかく、使いまわしを考えない場合は、
悪くない選択肢だと思うよ。
仮にDDR買ったって、今のPC2100や2700は、いずれ時代に残される運命だから。
とすると、現時点でかなりのスペックのi850+PC800RIMMというのも、
悪い選択肢ではない。てか、漏れは先月にRIMMでマシン組んだぞw
280150:02/04/01 00:39 ID:kLZqW6ZK
またまたすみません。
XPインストールでパーティションをCとDにくぎったのですが
Cしか表示されません。おまけに80GのHDDなのに
34GしかCで表示されません。Dと残りのディスクはどこにいったのでしょう・・・
281ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:40 ID:???
>>276
CDドライブを繋げなければ4個繋ぐことがでける
282Socket774:02/04/01 00:40 ID:3hJHHKrD
>>276
いや、ATA100/133のケーブじゃないとパフォーマンスが発揮できない。
もっともATA33のHDDなら話は別だが。
283Socket774:02/04/01 00:40 ID:euaNztjg
今いろいろ検索して自分なりに調べてみたところ
俺にはムリらしいという結論がでましたので
ここのアドバイザーのいうとおり、OSは新しく買うことにしました
>>247
そうみたいですね、
ところで添付ソフトウェアの権利ってのはどこについてるんでしょうかね?HDDかな?
>>248
すいません時期尚早のようで
もう少しスキルアップしてから挑戦してみることにします
どうもありがとうございました。
>>250
そうすることにします
>>251
もう少し知識が増えてからまたかんがえてみます
どうもありがとうございました
>>252
そのようですね・・

では失礼します
284Socket774:02/04/01 00:40 ID:???
>>276
同じケーブルはダメダメ!
ケーブルは、速度に応じて変わってくるから、80芯のものを使わなきゃ。
285某社CE:02/04/01 00:41 ID:???
現状で考えれば決して悪いとは思わないけど・・・
まぁ、インテルもDDRにシフトしてるのは分かる。
だが、次期チップセットまでは大丈夫だろうし、
あまり先のことを考えても・・・
現状のDDRだってそうは長い寿命じゃないだろうし。

まとめて買い換えればいいんでないの?
286ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:42 ID:???
>>280
ディスクの管理で領域作ってフォーマットだよ

でも、漏れはXPはよー分からんから誰か答えて
287239:02/04/01 00:42 ID:GSNqi5aW
>>261
Pentium4(Northwood)/i850
AthlonXP/VIA KT266A/DDR
はなんでダメなのだろうか??
4種ともDDRです。普通のSDRAM使用ではありません。

>それと、3DCADにGeForce4MXはあかんのとちがうか?
えっ!!モニタに表示できないのですか?
GeForce4MXはソフトを選ぶのですか。
288某社CE:02/04/01 00:44 ID:???
すまん、285は>>274へのレスだった。
289ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:45 ID:???
>>283
一緒に付いてるソフト類(WORD等)もメーカー品のPC本体に添付されてるんや
だから、別のCDで付いてるソフトもインストール出来るからって入れたらあかん
290Socket774:02/04/01 00:45 ID:???
>>285
時代がDDRに流れてるのは承知の上だよ。
でも、価格的にRIMMと850が買いどきなんだよね。
そりゃあ、新製品が出るたびにマザボを買いかえるような人ならDDRじゃなきゃだめだろうけど、
普通の人は1年以上は使うでしょう・・・。
とすると、RIMMだろうがDDRだろうが、差別化は出来ない。

>現状のDDRだってそうは長い寿命じゃないだろうし。
分かってるんじゃん。とすると、RIMMが悪いということは無い。
Pen4は、RIMMを使ってこそ真価を発揮する石だしヽ(´ー`)ノ
291Socket774:02/04/01 00:48 ID:llktvlcC
>>281
>>282
>>284
ありがとうございました。
少し本でも買って調べてみます
HDDって2個までしか付けられないものだと勘違いしてました
292ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:48 ID:???
>>287
仕事で使うのやったら、INTELで固めるのが安心ってもんや

>GeForce4MXはソフトを選ぶのですか。
某社CE殿も言っとるが、相性問題もあるんや。
あと、GF系は画像がボケ気味なんや。まぁ、GF4のましになったらしいけど
293某社CE:02/04/01 00:48 ID:???
>>290
・・・って、俺はRIMMを肯定してるんだよ。
現状のP4の構成としてのRIMMは選択肢として間違っていないと思う。
勘違いしないで欲しい。
294某社CE:02/04/01 00:50 ID:???
重ねての書き込みスマンです。
>>290
俺は>>274では無く、>>259だよ。
295Socket774:02/04/01 00:50 ID:???

  /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´_ゝ`)  <RDRAMは相性でにくいから好き。
 ( ∪ ∪    \ 
 (_)_)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
296Socket774:02/04/01 00:50 ID:3hJHHKrD
>>292「仕事で使うのやったら、INTELで固めるのが安心」
そんな事言うと叩かれるよ。
297Socket774:02/04/01 00:51 ID:???
>>290
スマソ。見間違えたわ!
回線切って首(略
ゴメソ














だってRIMM好きなんだもーん(w
298Socket774:02/04/01 00:51 ID:???
どうしようもないな・・・>293様です。


ウトゥ。
299230:02/04/01 00:51 ID:???
上での返答ありがとうございました。

とりあえず、今はセカンドマスィンPC9821があるので今日のネット巡回はこれで済ますので
あす、試行錯誤してみたいと思います。

1.とりあえず、マザボの目視確認
2.メモリのとっかえひっかえ起動。
3.電池外しCMOSくりあ、小一時間ほど。
4.最悪修理・もしくはママン買い替え

で、ママン修理なんて現実的なんですか?
今のママンなんてほとんど台湾製で修理に出したらどうなるのです?
台湾送り?それとも国内に秘密のママン工場とかあるのですか?
今がソケット370セレ700のPCだけにママンをソケット370また買うのもどうかと思うが。

まぁ、がんばります。
300Socket774:02/04/01 00:53 ID:???
>>279
なんのCEやってんの?
いずれ廃るなんていったら何にも使えないよ。
CEは置いといて、自作するなら使い回しをまず先に考えなくては
MACと同じでは?RIMMが悪いとかよりも、盆用性が無くては
こういったものは広まらないよ。
RIMMはDDRのような概念で使うと性能を発揮できない代物なのは理解してる?
だから、
コスト的にメーカーも採用しない→市場が拡大しない→DDRよりも早く廃る
こんな感じじゃないか?
301Socket774:02/04/01 00:53 ID:???
>>299
最近は、修理=交換ってのが多いみたいよ。
302Socket774:02/04/01 00:54 ID:???
CEって何?
303ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 00:54 ID:???
>>296
漏れは別にAMDは嫌いではないで。
ただな、回答するのにも「INTELで固めろ」って書くのは楽でいいんだわ。
仕事のPCだから、相性問題も減らしたいしな

別にAMDを除け者にはしとらんから勘弁してーな
304Socket774:02/04/01 00:55 ID:3hJHHKrD
WindowsCEのことだよ。さあ、分かったら寝なさい。
305Socket774:02/04/01 00:55 ID:???
WindowsCE
306300は274ね:02/04/01 00:56 ID:???
>>302
キャセイ包茎エンターティナー
c      e
307Socket774:02/04/01 00:56 ID:???
>>300
>RIMMが悪いとかよりも、盆用性が無くては

お前恥ずかしいな。汎用性を「ぼんようせい」って読んでるだろ。中学生か?

「はんよう」って読むんだよ(^^)
308はい:02/04/01 00:56 ID:GSNqi5aW
メモリ
RDRAM
SDRAM
どちらがいいのかな。
RDRAMは
SDRAMの
二倍の処理速度でしょ?
でも値段は二倍ではない。

そうすると
RDRAMは
SDRAMの
よりもお得お買い得ということになるのかな。
309Socket774:02/04/01 00:57 ID:???
>>299
最悪のケースは、マザーボード破壊。これは分かってるよな?
で、ピーピー言うってことはメモリが怪しい。しかもあんたは3枚差してる
と書いてるよな?3枚のメモリはチップも全て同じものか?混在で相性が
出るのは知ってるか?

まずはメモリを1枚か2枚にしてみろ。ピーピー言うなら。
310俺もCE:02/04/01 00:58 ID:???
>>307
ああそうなの?
311Socket774:02/04/01 00:58 ID:3hJHHKrD
まずメモリは処理してないので、処理速度はどちらも0だな。
312某社CE:02/04/01 01:00 ID:???
なんのCEかは書きづらいよ・・・色々と。
自作はとしてはその考え方で間違いは無いと思う。
まぁ、自作板なんだけど。

自分もKT266+DDR2100だが、考え方次第ではないの?
使用用途からして、構成変更は考えづらいと思うし、
現状のパーツ在庫が豊富に>>287氏にあると思いづらいし。
まぁ、俺の脳内の判断だが・・・
気を悪くしたのならスマン。
313Socket774:02/04/01 01:01 ID:???
>>308
速度と値段は等価ではないよ。
その理論だと、Pen4-1.8AGHzと、Pen4−2AGHzでは、数千円しか差が付かないでしょ?

自作と言うのは、価格と性能に、自分がどれだけの価値を持つか・・・で決まるから、
「人それぞれ」という言葉を充てるしか無いな。

あと、DDRSDRAMは、普通のSDRAMの約2倍の速度だけど?

パルスの立ちあがり・立下りの両方で動作するからな。
314俺もCE:02/04/01 01:02 ID:???
>>312
絵?いや、全然気分わるく無いんだけど 威圧的だった?
なんか面白い話ができると思ったんだけどね。ぼんよう
315Socket774:02/04/01 01:02 ID:???
ね〜CEって何?
教えてくれたら寝るからさ。お願い!
3163hJHHKrD:02/04/01 01:04 ID:3hJHHKrD
さっき教えてろ。
<<304
<<305
で復習な
317Socket774:02/04/01 01:05 ID:???
>>316
そんなこと言わないで・・・
お・ね・が・い (^ε^ )チュ
318Socket774:02/04/01 01:05 ID:GSNqi5aW
>>313
なるほど。やはり
DDRSDRAMは、普通のSDRAMの約2倍の速度なんですね。

ジャあ、DDRSDRAMにしときます。
319某社CE:02/04/01 01:06 ID:???
>>312
まぁ、この辺にしようよ、荒れそうだし。
なんか、変な応答も出てることだし・・・俺も名無しに戻るよ。
3203hJHHKrD:02/04/01 01:06 ID:3hJHHKrD
しょうがないな。教えてやるよ。本当はな、パチンコの機種の種類なんだよ。
さ、分かったら寝ようね。
321某社CE:02/04/01 01:07 ID:???
すまん、また間違えた・・・
>>314宛てだった、逝ってくる。
322Socket774:02/04/01 01:08 ID:???
>>320
それはCRだよ〜
システムエンジニアはSEだし・・・
教えて!>319OR314さん
323Socket774:02/04/01 01:10 ID:???
>>320
お願いだから教えてよ〜
生理だからマジでイライラするんだって。
3243hJHHKrD :02/04/01 01:10 ID:???
ネタ切れだよ
325ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 01:10 ID:???
漏れのPCも完成したとこやから寝まっさ。
おさきにね
326Socket774:02/04/01 01:11 ID:???
生理がきません。どうしたらよいですか?
3273hJHHKrD:02/04/01 01:12 ID:???
そういえば、少年犯罪板に分析って言う恐ろしいやつがいたな。
328Socket774:02/04/01 01:12 ID:???
カリ高エンジンの事だよ
反ATI組織
329Socket774:02/04/01 01:13 ID:???
もういいです。オヤスミ
330Socket774:02/04/01 01:15 ID:GSNqi5aW
>>259
>Pentium4(Northwood)/i850 に1票
>現状、DDRとの価格差も少ないし。

i855よりもi850の方が上ってことですか?
+5分いいのではないのかな。超素人考えでだけど・・
3313hJHHKrD:02/04/01 01:16 ID:???
はい、おやすみ。
332Socket774:02/04/01 01:21 ID:???
いま二拾カキコとでましたが何か
333Socket774:02/04/01 01:26 ID:???
>>326
病気です。早急に病院へGOですね。
334134:02/04/01 01:29 ID:BmuOOTti
試行錯誤した後全部バラしてもう一度組立直したところ、なんとか起動するようになりました。
起動時になんだか毎回ビデオカードのチェック(?)みたいなものを行っているようで時間がかかるようになってしまいましたが・・・。
それで、またトラブルが発生してしまいました。USBがどうやら認識されてないようなのです。
キーボードとかも認識されないので、結局起動しないのと変わらない・・・。
何か考えられる原因ってありますでしょうか?
335HiO3wET+ :02/04/01 01:30 ID:g1V7Dq48
>>220
亀レスですが
ということはシリアルATAになったら大幅に容量アップの予定とおもっていいのしょうか?
いつ頃からそのような動きがありますか?
またシリアルATA使うならマザー買いなおしですよね?PCIにシリアルATAボード突っ込んでもありがたみが
ないし。
336HiO3wET+ :02/04/01 01:33 ID:g1V7Dq48
>>326
雪解け水の中で腹が痛くなるまで行水。

337Socket774:02/04/01 01:38 ID:GSNqi5aW
>>333
生理は病気ではありません。
出血しているみたいに見えて童貞君にとっては驚きかもしれませんが。
338Socket774:02/04/01 01:39 ID:???
>>334
ちらっとレス読んだが、取り合えずビデヲカードとメモリの最小構成でインスコ
してみたかね。
まさかUSBキーボードじゃあるまいな。まぁ普通ならカンケーないと思うが。
339Socket774:02/04/01 01:41 ID:???
>>337
勘違いスンナYO。こんな床にこんな時間にカキコしているお前様が、
仕込まれたと思えない。ただそれだけだ。
340Socket774:02/04/01 01:41 ID:GSNqi5aW
SDRAM DIMM(3.3V/168pin)
DDR SDRAM DIMM
D-RDRAM RIMM
三種の違いわかるって説明書き込みできる人いますか。
341Socket774:02/04/01 01:44 ID:???
>>340

(・∀・)イイ! DDR SDRAM /RDRAM
(#゚д゚)ゴルァ!SDRAM DIMM
342Socket774:02/04/01 01:44 ID:???
>340 googleで検索したらどうでしょうか?
343Socket774:02/04/01 01:47 ID:Z8e+LKeR
SDRAM DIMM(3.3V/168pin) 白色人種用
DDR SDRAM DIMM 黒色人種用
D-RDRAM RIMM 黄色人種用

344Socket774:02/04/01 01:48 ID:???
>>334
BIOSでUSBキーボード使用を設定したか?

>>340
SDRAM DIMM(3.3V/168pin)
 一般的なDIMM。説明不要。

DDR SDRAM DIMM
 データレートを倍にすることで転送を倍速化したDIMM。最近の主流。

Direct RDRAM RIMM
 メモリを高速化させるために作られた規格。高額さゆえ普及に躓く。
345Socket774:02/04/01 01:49 ID:???
>>340に同意だけど・・
このままだと、FAQ状態に成ってしまいそうなので、
http://www.ae.wakwak.com/%7Emnaokiwin/customize/SPEC/1mem/top.htm
ここでもみてくだされ。
分かりやすいとは思うけど。
これでも漠然とも分からないようだと、本を買うか検索するなりして
都度勉強。
では、俺も寝ます・・オヤスミ
346Socket774:02/04/01 01:50 ID:???
>>342に同意だった・・・寝ます。
347Socket774:02/04/01 01:51 ID:xj8xACqb
P4-850を自作したのですが電源をいれてもHDDを読み込んだ後止まってしまいます。
RIMMを2枚指しているのですが全く同じものではなく、同メーカー同型番ですが
256のシングルサイドとダブルサイド(128×2ですね)を使っています。
現状としてはCPUかマザーが逝っているとも考えられるのですが、原因はメモリなんでしょうか?
348334:02/04/01 01:52 ID:BmuOOTti
ご名答、USBキーボードなんです・・・。
BIOSで設定って、できるんですか?
349Socket774:02/04/01 01:54 ID:???
>>348
BIOSでUSBkeyboard Support を enable(イネーブル)にしてみては
350Socket774:02/04/01 01:55 ID:???
なっていると思うけどな
351Socket774:02/04/01 01:57 ID:GSNqi5aW
>>341 いまいち説明不足自分よがり。
>>343 バカ。
>>342 ★★自作に関する真面目な質問はここでPart 58★★ はココですか?
>>345 ★★自作に関する真面目な質問はここでPart 58★★ はココですか?
>>344 ありがとうございます。
352Socket774:02/04/01 01:59 ID:???
俺だったら最初はPS/2キーボード+マウスにするぞ。プレステ2じゃないぞ
353348:02/04/01 02:09 ID:JeEIOuOV
やっと復旧しました〜(嬉涙)
というわけでそのPCから書き込んでます。
PS/2のキーボード&マウス、何をトチ狂ったか、USBのキーボード&マウスを買った時に人にあげちゃったんですよねぇ・・・。
今考えるとマジでアホだった・・・。
皆さん、遅くまで本当にありがとうございました!!
354Socket774:02/04/01 03:35 ID:???
>>347
C-RIMMは刺してるよね?
指してる場所もマニュアルどおりだよね?
355Socket774:02/04/01 03:53 ID:5SKm2x2C
IEやフォトショップなどを使っていると段々ウィンドウが反応しなくなってきます。
マウスカーソルが開いているウィンドウの上では不可視になったり、アプリが無反応
になり、最悪Ctrl+Alt+Deleteも効かなくなります。マルチディスプレイが原因かとも
思いましたが、使用しなくてもなるようです。CPUの温度も低いです。
最初は普通に動いていましたし、通常使用が不可能なほど頻発するので、
明らかにどこかがおかしいと思うのですが、いまいち判断がつきません。
よろしくお願いいたします。

Windows Me
K7VTA3
アスロン RAM256M
NVIDIA RIBA TNT 16M(AGP)
SiS 6326(PCI)
356Socket774:02/04/01 04:14 ID:HCA0bQlo
WinXP入れてしまってすでにフォーマットまでしてあるのですが、
Win98とデュアルブートさせるにはどうしたらいいでしょうか?
357BX ◆440BX/NI :02/04/01 04:20 ID:???
>>355
時間経過で発生し、再起動で直るなら、リソースの観察してから別板で質問を。
昔問題なくて、ある日を境に変わったならシステムの復元。これも別板。
何ヶ月も使ってるならクリーンインスト。これも別板。
あとはとりあえずウィルスのチェックかな。ちなみにこれも板違い。

>>356
無理。しかも板違いの質問だね。
正規のOS持ってるならやり直しを。持ってないなら消えて。
358Socket774:02/04/01 04:34 ID:???
>>357
デュアルブートは出来なくはなかった気がするが
359BX ◆440BX/NI :02/04/01 04:39 ID:???
win98が先なら楽勝だね。
360ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 09:30 ID:???
反対は説明すんの面倒なんよ
361Socket774:02/04/01 10:17 ID:???
>>355
Me+AMD+VIAでそんなん言われても・・・

>>356
XPいれてしまってすでにフォーマット済みって・・・
HDDは空なのかXP入ってんのかどっちだよ(藁
362Socket774:02/04/01 10:54 ID:JrfeZCWP
HDDのデータのバックアップについて教えてください。
メーカー製の省スペースパソコンのデータを、自作機のほうに移動したいのです。
移動元のほうのCDドライブをCDRドライブに換装できれば話は簡単だと思うのですが、
薄型のCDドライブ以外はつけられないみたいなので、いっそHDDをはずして、自作機の
プライマリのスレーブにつないで、Dドライブとして認識させることができれば
コピー&ペーストで移動できるのかなと思うんですが、そんなに簡単にいくでしょうか?
当然移動元のほうにはメーカー仕様のOS(98)、ソフトなど入ってますし、BIOS情報も
メーカー仕様になってるので、へたにつなぐと大変なことにならないか、心配なのです。
こんなことはしないほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
移動したいデータは3〜4GB、移動先は、平凡な自作機です。(98SE、815EP、セレ733)
363Socket774:02/04/01 11:03 ID:???
>>362
やってみなきゃわからんが恐らく大変なことにはならないでしょう
ネットワーク経由でコピーするとかは?
364362:02/04/01 11:10 ID:JrfeZCWP
レスありがとうございます。
移動元のほうにLAN機能がついてないのです。
それと、以前LANの設定を試みたことはあるのですが、うまくできなかったような。
なので他に方法が見つからないので、失敗してもたいしたことにならなければ、
やってみてもいいでしょうかね。
365347:02/04/01 11:39 ID:yX8RNMWr
>>354
レスありがとうございます。当然ダミーは指していますし位置もあっていました。

今、購入店に確かめたところ、シングルとダブルでは動かないと言われました。
全く同じものでないと型番同じでもダメみたいですね。
これからRIMMに乗り換える人は気をつけて下さい。
ちなみにウチのやつはKINGSTONのKVR800X18-16です。
366Socket774:02/04/01 11:40 ID:???
>>362
俺も超初心者で上の方で新HDDを前のPCのバックアップCDでOS再インストしようとして
たたかれましたがそんなことしなくても簡単にコピーできました・・
二股に分かれてるフラットケーブルでつないでコピーすればいいだけです
滅茶苦茶簡単ですよ
biosの設定がちょっと必要かもしれないけど
367362:02/04/01 11:48 ID:kAVp7yME
ありがとうございます。
やってみます。
368Socket774:02/04/01 11:51 ID:???
XPがupgrade版の場合はデュアルブートしちゃだめよ。
369Socket774:02/04/01 12:15 ID:???
>>368
WinXPに関しては、MSが「不具合が解消されるまでの期間」に限って、
UPG版でデュアルブートにするのを認めたそうだよ。たとえば9xで使え
てたソフトがWinXPで動かないとか、そういう時。

9x→NTとカーネルが変わったことで、ソフト・ハード・ドライバの対応が
済むまでの期間だってさ。もちろんトラブルが無い場合はデュアルブ
ートしちゃいかんそうだ。
370368:02/04/01 12:19 ID:???
そうですかスマソ。それはいいことだね。>MSの処置
371Socket774:02/04/01 12:29 ID:xJt8Eo8j
Win98の起動FDが必要なのですが
今のPC環境はWin2kの為 作れません
Win98のCD-ROMから直接 起動FDを作る事は可能なのでしょうか。
Win2kのプロンプトから作れそうな気配がするのですが。。。
372ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 12:57 ID:???
373Socket774:02/04/01 13:06 ID:???
>>372
THX!
ごはんが(゜Д゜)ウマー
374起動恐怖症:02/04/01 13:25 ID:M51rWfui
こんな質問スレがあるのに気づかずに先ほどスレッドを立ててしまいました。すいません。
というわけで書き直してみます。

大変困っているのですが、わかるかたがいらっしゃったら解決策を教えていただきたい。
最近PCを起動すると1分か2分くらいで、一瞬フリーズし、セカンダリIDEのCDRとDVDドライブが外されるのです。
「リムーバブルメディアが・・・クラッシュを避けるため・・・」とかなんとかメッセージが出ます。
そのあと、普通につかえるのですが、マイコンピュータからは2つのドライブのところが空白に。。。
セカンダリIDEをNONEにして起動すれば起こらないのですが、なんかずっとドライブから取り出し音みたいなのが聞こえます。。。
マザーを取り替えるとかすれば解決するんでしょうか。。。

よろしくお願いします。。。
375Socket774:02/04/01 13:27 ID:???
>>374
口調が気に食わん
376ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 13:31 ID:???
>>374
まずは、PCの構成を書かんと何とも言えんよ
OSはWin2kかWinXPだとは思うけどな

電源が弱いんとちがうか?
377Socket774:02/04/01 13:33 ID:???
電源不足
IDEコントローラの不調
ドライブの故障
ソフトウェア的な破損

さてどれでしょーか!
378ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 13:36 ID:???
>>377
IDEケーブルが糞も追加きぼーん
379Socket774:02/04/01 13:45 ID:???
セカンダリと言う部分が臭いな
電源不足の為にドライブから音がすると言う事はあるが 臭い
IDEケーブルかコントローラだろ
380ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 13:46 ID:???
出撃します。さらば
381Socket774:02/04/01 13:47 ID:???
ケースについてるファンって使った方がいいんですかね?
いまは使わずにDuron 950で50度くらいですが
使う意味あります?
382Socket774:02/04/01 13:49 ID:???
>>381
50度?
壊れます。
383Socket774:02/04/01 14:13 ID:???
>>381

使った場合、少しケース内の温度が下がってセイフティーです。
もしかしたらCPUの温度も排熱効果で少し下がるかも。
CPUの温度が最高の時で50度位なら大丈夫でしょう。
夏場に備えてケースファンを、用意するのもいいかもよ。
どうも。今日、PCIを抜き、CD_DVDの電源コードを抜いたら
正常起動しました。どうやら電源の方がいかれてしまったようでした。
マザーでなくてよかった…。
385Socket774:02/04/01 14:35 ID:ijoR0N3t
ともだちに自作にするならOSはOME版をお勧めする、といわれたのですが
OME版のOSってなんなんでしょうか?ふつうのとどこがちがうのですか?
その友達にきいたらしったかだったみたいで(w
386Socket774:02/04/01 14:37 ID:???
>>385
すまんが漏れにもわからん。
387Socket774:02/04/01 14:39 ID:???
>>386

私にもわかりません。(涙)
388Socket774:02/04/01 14:40 ID:???
>>385
汚名版のOSって、過去になんかやらかしたんですか???
389Socket774:02/04/01 14:42 ID:???
http://mac-ome.jp/
これだな
390Socket774:02/04/01 14:56 ID:???
>>374
す零部とプライマリのジャンパ設定間違ってるんじゃないの?
あとはIDEコントーロラ更新とか。
さらにはBIOS自体の更新とか。
391tako:02/04/01 15:00 ID:4o4MeRrx
できたら排気ファンをつけましょう。
392387:02/04/01 15:03 ID:???
>>389

アンタは、神だ!
393Socket774:02/04/01 15:12 ID:a86IOg3t
はじめて自作?をして、なんとか動いたんですが、
PCの場所を変えてケーブル類を再接続をしてから電源を入れたら、
CD-ROMのランプが点灯したまま動かなくなってしまいました・・・
モニターにも出力されないし、なぜか電源のランプが点灯しないし・・・
どうしたらいいのかわかりません。教えて頂けませんか?よろしくお願いします
394Socket774:02/04/01 15:17 ID:???
>>393

質問の内容が理解不能です。
まず日本語の勉強してからにしてください。
答えようにも答えられんよ。(´・ω・`)
395Socket774:02/04/01 15:54 ID:D1gFlcVB
44000円手元にあるんですけどこれでジサクPCつくったらどれくらいの
物がつくれますか?


396 :02/04/01 15:57 ID:???
duron
397Socket774:02/04/01 15:58 ID:???
>>395
デュロンかセレロンの1GHzのCPU
60GのHDD
128MBのSDRAM

こんなとこ。
398Socket774:02/04/01 16:21 ID:llktvlcC
>>383
ありがとうございます
CPUの温度を見ながら夏場に向けて考えたいと思います
399Socket774:02/04/01 16:22 ID:pueMfd75
ATA66〜で使う80ピンのフラットケーブルですが、
39ピンにあたる芯は80本ある線のどれでしょうか?
400Socket774:02/04/01 16:24 ID:???
>>395
このスレは見積もりお断り
ショップにでも電話して聞け貧乏人(w

>>399
どう説明しろと言うんだ?
改造する気なら自分で調べろアフォ
401Socket774:02/04/01 16:27 ID:???
LowProfile対応ってどういう意味ですか?
402Socket774:02/04/01 16:34 ID:pueMfd75
>>400
いいよ。わかったわかった。キミには聞かない。藁
403Socket774:02/04/01 16:44 ID:???
先生、質問
電源が弱いとハードディスクが逝きやすいってのは本当ですかぁ?
404Socket774:02/04/01 16:46 ID:???
>>403
電源が弱いの意味はよくわからんが
電源関係のトラブルはPC全体に良くないです
405Socket774:02/04/01 16:48 ID:???
>>401
検索エンジン使ってね
406Socket774:02/04/01 16:50 ID:???
なんかこの時間いい人がいないな。
夜まで待った方がいいな。
407403:02/04/01 16:59 ID:???
>>404
Athlon1700+ MicroATXで200Wですが・・・
AGP=GeForce2Ti
HDD=X2
PCI=2本挿し
CD-、+DVD-ROMドライブ各1
こんな構成ですが200WでもOKですか???
408Socket774:02/04/01 17:08 ID:???
GA-8IRXを使っている人に質問です。
VGA何を刺していますか?

ちょっと参考にさせて頂きたいです。
409Socket774:02/04/01 17:14 ID:???
2つ質問です。

1.今までSCSIのHDDを使ってきました。新しくIDEのを買ってきたので
  入れ替えようと思ったのですが、うまくコピーできません。
  再インストールせずに移行できる方法はありませんか?
  OSはXP、HDDはNTFSフォーマットで使っています。

2.統合チップセットを積んだマザーボードを買おうと思うのですが、
  お薦めのNW-P4用ボードはありますか?
  出来ればDDR-SDRAM対応のものを希望です。

以上よろしくお願いいたします。
410起動恐怖症:02/04/01 17:14 ID:M51rWfui
>まずは、PCの構成を書かんと何とも言えんよ
>OSはWin2kかWinXPだとは思うけどな
>電源が弱いんとちがうか?
そうですね。失礼しました。 OSはwin2kです。
プライマリ HDD DVDRAM
セカンダリ CDR DVDD
ATAボードのプライマリ HDD
ATAボードのセカンダリ HDD HDD
です。
のマザーセカンダリが外れます。
電源は300Wです。
1年くらいは正常に動いていたのですが、なにもしていないのに最近急に起こりました。

>源不足の為にドライブから音がすると言う事はあるが 臭い
>IDEケーブルかコントローラだろ
指摘ありがとうございます。とりあえず、マザーを変えてみようかなと思ってはいるのですが。。。
411Socket774:02/04/01 17:15 ID:???
ツクモのモニタ王国って、どこが王国なんだ*?
412Socket774:02/04/01 17:16 ID:???
CPUのオーバークロックに関するスレありますか?
413Socket774:02/04/01 17:28 ID:???
>>412
1chにあるぞ
414412:02/04/01 18:04 ID:???
>413
どうも!
415Socket774:02/04/01 18:04 ID:???
>403へ
>>407の構成で200w電源では難しいと思う
AMDに逝って、推奨電源の中から低出力な物を探しなさい

だいたいやね〜
普通のAthlonでMicroATXと言う点にも少々無理がある
403の希望する構成は初心者が手を出せる構成ではないと思う
416Socket774:02/04/01 18:42 ID:pbWLeY88
OSをWin98からWin2000Proにした(クリーンインストール)のですが
PCが突然ハングアップするようになってしまいました(;_;)
特にいったんルグオフして、またログインする時に
必ずといっていいほどリセットしてしまいます。
電源を変えてみたのですが直りませんでした。
どなたか他に考えられる原因を教えてください。
よろしくお願いします(o_ _)o

Duron700Mhz
ECS K7S5A
メモリ128M
417Socket774:02/04/01 18:50 ID:???
お勧めのIDEカードってありますか。
今日P○デポで
「IDEカードどこですか。」と聞いたら、
「IDEカードって何ですか。」と帰ってきたので、
「じゃあ、スカジーとかインターフェイス系のボードは?」と聞き直したら、
「少々お待ちください」と言って、2,3分ぐらい待たされて、
「当店では取り扱って、おりません。」と戻ってきた店員。
あきらめて帰ろうとしたら、キーボードコーナーの下のほうにハケーン。
しかし玄人志向のATA133のみ。品揃えと店員の知識のなさに驚きつつ、
バイトだから仕方なしかと思いきや店内放送で
「当店では歩合給与によるスタッフはおりません。日本一の安さと101%保障で
安心のお買い物をお楽しみください。」
もう、行かない。
418Socket774:02/04/01 19:11 ID:D1gFlcVB
>>417
エイプリルフールですがなにか?
419417:02/04/01 19:22 ID:???
そういうことか!!!!!!!!!!!!!!
420Socket774:02/04/01 19:34 ID:???
VIA4in1ドライバーを最新の物にアップグレードしたいんですけど
そのまま実行して上書きしても大丈夫ですか?
もし古いドライバーを削除してからじゃなきゃいけないんだったら
どれを削除していいのかわかりません。
お前ら教えて下さい。生意気でごめんなさい。
421Socket774:02/04/01 19:47 ID:4HDPLkPF
中古でK7S5Aのマザーを買いました。しかし、OSがインストールできません。日本語キーを選択したあとで、動作が止まります。OSは、MEです。だれか助けて!!。
422Socket774:02/04/01 19:49 ID:???
>>421
そんなクソマザー捨ててしまえ
つかマルチすな
423Socket774:02/04/01 19:49 ID:???
>>421
マルチポストでネタか
お疲れさん、全く面白くないが
424Socket774:02/04/01 19:58 ID:???
いや、デポはクソだよ。
品揃えも、値段も、サポートも。
ついでに店員の知識なんて期待しない方がいい。
自分の無知を棚上げして、電話で薄ら笑いされたよ。
425Socket774:02/04/01 19:58 ID:4HDPLkPF
ネタじゃなよ。
426Socket774:02/04/01 20:05 ID:4HDPLkPF
K7S5Aは、糞マザーか?こんなもの売るなECS!
427417:02/04/01 20:07 ID:???
>>420
http://downloads.viaarena.com/installguides/DriverInstallationGuide.htm
ほれ。
>>424
ところで玄人志向の製品ってどうなの?
428Socket774:02/04/01 20:15 ID:4HDPLkPF
だめだ、ソフマップに返品しよーおっと。sisはだめか?やっぱりVIAか?
429Socket774:02/04/01 20:25 ID:4HDPLkPF
Duron750とSDRAM256MBのマシンとしてK7S5A買ったのに。やっぱり、KT133Aにしとけば、よかった。

430Socket774:02/04/01 20:29 ID:4HDPLkPF
最近メモリが高いよ。何とかならない。半年前に買占めとけばよかつた。
431Socket774:02/04/01 20:30 ID:MRLLKNQI
クソスレ乱立は春厨のラストスパートですか?
432Socket774:02/04/01 20:33 ID:???
質問でも無いのにageる奴モナー
433Socket774:02/04/01 20:38 ID:4HDPLkPF
玄人志向の製品は、今日ソフマップで買ったよ。RADEON7500なんとか。しかしK7S5Aのせいで使えない。XP1700+のマシンでつかおっと。
434Socket774:02/04/01 20:40 ID:???
 
435ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 20:54 ID:???
>>410
CPUが何か書かれてへんから何とも言わへんが、
300Wでそんだけデバイス繋いだら厳しいって
余分なHDDを一時的に外してもCDRとDVDが消えるか確認な
436Socket774:02/04/01 20:56 ID:4HDPLkPF
結局、誰もK7S5Aのトラブルはワカランカ。ふー。みんな、たいしたことねーな。半角へ、行くか。
437Socket774:02/04/01 20:57 ID:h83ylov1
HDDとCD-ROMドライブ(もしくはCD-RWドライブ)を同じケーブルに接続すると、
速度は遅くなりますでしょうか?または不具合が起こりますでしょうか?
438Socket774:02/04/01 20:59 ID:???
>>410
>435に同意
今まで限界ぎりぎりで動いていたのが、遂に壊れたのだと思う。
439素チンコ774:02/04/01 21:00 ID:???
>437
帯域は制限されるが通常使用では問題ないが
ATAPI CD-Rを繋ぐのならセカンダリ使うべき
440Socket774:02/04/01 21:01 ID:???
>>437
プライマリ、セカンダリに個別に接続した方がいいだろうが、
細かいことだ。気にするな。マスターとスレーブ同時にアクセスできないって言うことだけだ。
441カナ:02/04/01 21:02 ID:GSNqi5aW
AMD AthlonTM MPプロセッサ
AMD AthlonTM XPプロセッサ
どう違うの?
インテル3・4と違うようなものなのかな?

AMDのページを見ても、専門的でよく解りません。
ココなら、わかりやすく説明受けれるカナと思いました。
442ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 21:03 ID:???
>>436
これでも見とけや

実際K7S5Aのハズレ率ってどれくらい?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011385446/

>みんな、たいしたことねーな。半角へ、行くか。
半角もえーけど、頭の病院にも逝っとけ
443ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 21:05 ID:???
>>441
MPはサーバー用途向け。Dual CPUはAMD公認。
XPは一般向け。Dual CPUは非公認。

だと漏れはおもってる。
間違ってるかも知れけど
444(゚Щ゚)サマー :02/04/01 21:10 ID:???
 
445 :02/04/01 21:13 ID:TwQDgy5m
Linuxマシーンを作りたいんですが(自宅サーバ)
MBはインテルとかギガバイツとかなら有名どころなら安心でしょうか。
相性悪いとよくOSさえもインストールできないって話も聞きますので。
446Socket774:02/04/01 21:15 ID:???
>>445
うん問題ない
頑張れ
447437:02/04/01 21:15 ID:???
>>439-440
お答えありがとうございます。
実は、すでにプライマリのマスター、スレーブ共にHDDを接続しており、
セカンダリにはCD-ROMドライブ、CD-Rドライブと接続しています。
もう1台HDDを接続したいのですが、この際CD-ROMドライブを外し、
CD-RWドライブと同じに接続したらどうなるか、という意図で、要点を
お尋ねさせていただきました。状況説明が後になってしまい申し訳ありません。

お答えいただいたことを頭に入れて考えると、そうするのは得策ではないようですね。
データが増える一方なのでHDDをふやそうと思ったのですが、
DVD-R/RAM(-RWや+RWなども選択肢に)にCD-RWも使えるドライブを
導入したほうがいいかもしれませんね。
448ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 21:16 ID:???
>>445
Linuxは分からんからパスな
買う予定のマザーのメーカースレで聞くのが良いで
449karna@昼の人 ◆kv7.4/DE :02/04/01 21:16 ID:???
>443
同意。後、MPの方が温度耐性がよい。
450Socket774:02/04/01 21:17 ID:???
>>445
  /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´_ゝ`)  <D850MDLにさくっと入った。
 ( ∪ ∪    \ 
 (_)_)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
451Socket774:02/04/01 21:18 ID:???
IDEカードが2,3千円でうってるから、それでつなぐと良いよ。
ただしデポでは買うな。
452Socket774:02/04/01 21:20 ID:???
なんかちょっと前からアンチDEPOTがしゃしゃり出てきて、
微妙にウザイ
453Socket774:02/04/01 21:21 ID:???
あのカナってヤツは方々で色々やってるぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017409635/
とりあえずシカトしとけ
454素チンコ774:02/04/01 21:22 ID:???
>447
それだけのドライブ積むとなると、又電源がらみの相談が
きそうだな
廃熱も考えろよ
455ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 21:26 ID:???
>>453
おぅ、ありがとな
456素チンコ774:02/04/01 21:26 ID:???
>445
相性はチプセトで出ることが多いので、メーカーによる問題は
あまりないでしょ。
AGP等のカード類の方が制限多いと思われ
457ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 21:27 ID:???
>>454
なんで、イパーイデバイスを付けたがるんだろな
458Socket774:02/04/01 21:29 ID:???
ってか個人的に、ごはんが考えろよ(?д?)ウマー氏が好き。
459素チンコ774:02/04/01 21:29 ID:???
>457
今作りたいヤシ同様に困った方だ
漏れなんてHDDはキボン1台 + リムーバブル1台
(PC1台に付き)
これがイイと思ってる

どだ?
460ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/01 21:33 ID:???
と、言いつつも80GBを3台とDVD-RAM・CD-RW積んでる漏れ(w
461素チンコ774:02/04/01 21:36 ID:???
余り人のこと言えんな、

漏れは今アクセスしてないHDDが回ってるのがスゲー無駄に
感じるタチなので、IDEは直ぐ止まるようにしてる
462Socket774:02/04/01 21:39 ID:w8jIgRsw
ABIT-BM6にPL-370/T履かせて鱈セレ1.2G動くってことでやってみたけどBIOSすら立ち上がってきません
なんかコツってあるんでしょうか?
463ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/01 21:42 ID:???
>>462
相性と思われ
464素チンコ774:02/04/01 21:44 ID:???
>462
専門外だから答えられないけど、スペシャル下駄は価格が割高なので
お得度は低いと思われ

6000円台でそれ(セレ)が動くマザ売ってたぞ!
465イヤン氏:02/04/01 21:47 ID:1FhGn3nn
ケースは重たいほうが静音化になるのでしょうか?また、アルミケースってどうなんでしょうか?

まじレスです。よろしこ
466素チンコ774:02/04/01 21:51 ID:???
>465
ノイズには色々あって一概には言えん、んが
アルミケースは剛性が弱いモノが殆どだ。
従って震動系には弱い=うるさいってことかな

静音優先なら電源などファン関係じゃねーか?
467Socket774:02/04/01 21:54 ID:???
阪神は優勝しますか?
ホンダは今期1度でも優勝できますか?
石井館長に何があったのですか?


CD-R板では、
無理
可能
・・・
と言う結果が。
468ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/01 21:57 ID:???
>>465
スチール製の方がケース本体の共鳴は起こりにくいぞ
アルミは物に依るが>>466氏に同意な
469ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/01 21:57 ID:???
急用がでけた。逝ってくる
470イヤン氏:02/04/01 22:09 ID:1FhGn3nn
さんくす! たしかに電源系統もうるさいですよね^^;
471 :02/04/01 22:10 ID:/5xX/Yc4
MAXTORのHDD流体軸受の買ってきたんですけど、
電源OFFの時にすごい音がします。
これって、初期不良?それとも仕様ですか?
472Socket774:02/04/01 22:13 ID:???
>>471
電源入ってないのに音が!?

生きてるYO!!
473素チンコ774:02/04/01 22:14 ID:???
>470
漏れは静穏派ではないが、まあうるさ過ぎるのモナー派には
なってきたよ
でも、静穏優先てのはマシンスペックを落とせば早道だから、
漏れには向かん
474Socket774:02/04/01 22:22 ID:nRotH8+m
今、Slot1マザーを買うとしたらどれがいいでしょうか?
手元にはPen3-850があります。
わけあってマザーだけ必要なんです。お願いします。
475素チンコ774:02/04/01 22:28 ID:???
>474
どれって一枚指定は変だろな
じゃんぱら逝って440BX ATA100RAID付きのとかにしたらどうだ?
6000円位か
新品で買う意味はないと思われ

ATA100RAIDナシでもそんなには安くないので、HDDの能力出せる
RAID付きがお勧めかな
476て事は・・:02/04/01 22:30 ID:GSNqi5aW
Pentium4をとりまく環境
Pentium4に対応したチップセットは、
現在インテルから供給されているものとしては
Intel 850および845が存在する。
Intel 850はPC800のRIMMを使用したときに、
FSBと対等のピーク時3.2GB/secのメモリバンド幅を有し、
Pentium4の能力を最大に引き出すといわれている。
しかし、安くなったとはいえDDR SDRAMの数倍の値段で
流通しているRIMMを2本単位で使用することが必須となり、
イニシャルコストが高くなるのが難点だ。
一方のIntel 845はメモリにPC133のSDRAMを使用することで、
従来の資産を活かしながらPentium4のシステムに移行することを
可能にしたという利点はあるものの、
1GB/secというPC133のメモリバンド幅がボトルネックとなり、
Intel 850を使用したシステムよりもパフォーマンスは
どうしても劣ってしまうという弱点がある。

もう1つの選択肢として、VIAのP4X266というチップセットが挙げられる。
P4X266はDDR SDRAMとSDR SDRAMの両方に対応しており、
PC266のDDRメモリを使用すればメモリバンド幅を2.1GB/sec確保できる
というメリットがある。しかし、ご存じのとおりVIAはPentium4の
バスライセンスを受けていない(Intelの見解)という理由から、
現在Intelに訴訟を起こされており、
実際にP4X266を採用したマザーボードがごくわずか発売されて
いるものの、メーカーの多くは二の足を踏んでいるのが現状だ。

そして、帯に短し、たすきに長しといった感じのPentium4対応チップ
セット界の、ちょうどまん中に飛込んでくるのがSiS645だ。
使用できるメモリはPC133、PC2100(DDR266)、PC2700(DDR333)の3種類。
DDR333使用時のメモリバンド幅は2.7GB/secに達し、
Intel 850に迫るパフォーマンスが期待できる。また、
従来のメモリ資産を活かして、新たなプラットフォームに移行するのも
比較的簡単だ。SiS645は価格的にも安く供給されることが予想されるため、
置き換えを考えるユーザーにとってはチャンスと言える。

Intel 850は価格的に別と考えて、
Intel 855よりも、SiS645の方が、スペック高ってことだね。

反論ある?
477Socket774:02/04/01 22:32 ID:???
読んだ感想はですね
長い
478素チンコ774:02/04/01 22:34 ID:???
俺は買わない、
きっと売れない、

メモリバンドを生かすには他も早くなけりゃ意味ナシ
479479:02/04/01 22:36 ID:GSNqi5aW
>>478
なにを?

480Socket774:02/04/01 22:38 ID:gF/aXmXX
シリアルATAっていつ頃から発売されますか?
481Socket774:02/04/01 22:39 ID:???
どうせインテルチップセットしか売れねえよ
482Socket774:02/04/01 22:39 ID:GSNqi5aW
>>479
エロゲに決まってるだろ!!!

ココにくるやつは99.9%が変態ゲームオタクなんだから。

もちろん、パソコン使用用途は99.99%エロゲームです。
483Socket774:02/04/01 22:39 ID:???
夏〜秋っぽい
484素チンコ774:02/04/01 22:40 ID:???
>479
SiSチプセト
485Socket774:02/04/01 22:40 ID:???
486Socket774:02/04/01 22:41 ID:???
久しぶりにすごい自作自演見た
487Socket774:02/04/01 22:41 ID:GSNqi5aW
>>478
>メモリバンドを生かすには他も早くなけりゃ意味ナシ
そうなの?
例えばどんなの。

>>482のことなど気にしないで教えてよ。
488素チンコ774:02/04/01 22:42 ID:???
>482
俺はエロゲはしないぞ!
そんなのめんどクセー
直エロのみだ!
489自作自演中を果敢に突撃。:02/04/01 22:42 ID:gF/aXmXX
シリアルATAっていつ頃から発売されますか?
490Socket774:02/04/01 22:43 ID:???
>487
ちょっと恥ずかしいぞ
お前、
491474:02/04/01 22:43 ID:nRotH8+m
>>475
レスありがとうございます。やっぱり中古ですかね。
今更440BXはいくらなんでも枯れ過ぎな気がしないでもないですが・・・
まぁ、Slot1な時点でゼイタク言えないですね。
他スレで評判良さげなP3V4Xの中古がせいぜいでしょうか。
492Socket774:02/04/01 22:44 ID:WXrPmXXq
EPOX EP-8K7AでAthlonXP1800+でマシンを組んだのですが、
ネットなどでみるベンチマークより明らかにHDが遅いのが気になります。

WINDOWS2000なのでSP2入れたりVIAのIDEドライバいれたり色々
試してみましたが、変わりません。ちゃんとUltra-DMA MODE5と表示されます。
HDBenchでRead 18520 Write 13452 Copy 9151です。

どうすれば速くなりますか?
493Socket774:02/04/01 22:44 ID:???
494Socket774:02/04/01 22:46 ID:???
>491
ギガの何とか2000てのや
ABIT BE6-II
でも大丈夫だろ

440BXは今でも悪くはないと思われ
まあ流石に早くはないけどな
電池の液漏れ位はチェクせよ!
495Socket774:02/04/01 22:46 ID:GSNqi5aW
>488
生身のおんなが一番ですよね〜。
でも残り99.8%が変態エロゲーむオタクの集まりですよね。ココ
496素チンコ774:02/04/01 22:49 ID:???
>492
HDDは何だよ?
マザとかCPUはいいから
497Socket774:02/04/01 22:49 ID:???
O.1%=1人
自作板全体=1000人
498Socket774:02/04/01 22:50 ID:mlbaz0IO
かなり初心者質問ですみません
ただいま初自作パソコンの電源を入れてみたところ
CPUTEMPが3X゚C/9X゚F程度です。
℃のほうが90℃ぐらいまで耐えられるんですよね?
499自作自演中を果敢に突撃。:02/04/01 22:50 ID:gF/aXmXX
シリアルATAっていつ頃から発売されますか?
500素チンコ774:02/04/01 22:52 ID:???
>498
理科からやり直せ!
と言いたいが

℃で90じゃあマズイだろ
501素チンコ774:02/04/01 22:52 ID:???
500
502Socket774:02/04/01 22:54 ID:???
>>492
俺も同じだ。SISのベンチで分かったが、どうやら連続書き込みが遅いようだ。
他は正常値だったよ。ちなみにOSはXPで、NTFSフォーマットね。
そちらのデータが不足しているが、共通点はAMD系のCPUとマザボってことか。
503492:02/04/01 22:55 ID:OJ1omzPb
すいません。HDはIBMのDTLA30GBです。
体感も遅いような気がします。
504自作自演中を果敢に突撃。:02/04/01 22:55 ID:gF/aXmXX
シリアルATAっていつ頃から発売されますか?
505Socket774:02/04/01 22:56 ID:???
30℃=86゜F
506498:02/04/01 22:57 ID:mlbaz0IO
>>500さん
といいますと
35℃程度で安定していれば問題ないということでしょうか?
゚Fの方が100を越えても気にすることはないってことでいいですか?
507Socket774:02/04/01 22:57 ID:???
>>503
って俺も書き忘れた。バラ4の60GBっす。
508Socket774:02/04/01 22:57 ID:???
F=(9/5)×C+32
509491=474:02/04/01 22:59 ID:nRotH8+m
>>494
そうですね、440BXが嫌なのは気分の問題のほうが大きいかも。
最後に質問ですが、i820はダメですか?RIMMは糞なんですか?
510素チンコ774:02/04/01 22:59 ID:???
>503
DTLAにしてはまあ遅いな

MODE5ってのはBIOSでの表示かな?
デバイスマンで見たか

待てよ、そもそもインストール後にデフラグはしたのか?
最近は100MBとか測定するから影響大だぞ
511素チンコ774:02/04/01 23:01 ID:???
>506
そうだけど
やっぱ理科やれ!と言いたい
512492:02/04/01 23:04 ID:WXrPmXXq
VIAのサイトにあったIDETOOLとかいうソフトで見れました。
デバイスマネージャから見てもUltraDMAモードになってます。

デフラグはしてませんが、インストール前に物理フォーマットでマッサラに
してるので意味あるかわかりませんがしてみます。

10MBで測定しても変わらないところが気になります。
ドライバですかね?
513素チンコ774:02/04/01 23:04 ID:???
連続になってしまうがレスだから許せ
>509
クソぢゃないけど、メモリは持ってるんだろ?SDRAM
i820可哀想なチプではあるが、
難易度高い方が燃えるタイプなら逝ってもいいだろう
514素チンコ774:02/04/01 23:07 ID:???
>512
あんまりやってると、そもそもHDBenchはクソだとか言うヤシも出てくる

何言ってんだ!
Win2000インスト直後にデフラグで分析見てみろ!←怒ってないけど
515507:02/04/01 23:15 ID:???
>>514
HDBenchも取ってみているが、結局シークエンス書き込みの遅さが原因。
参考http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0706/index.html
516509:02/04/01 23:18 ID:nRotH8+m
>>513
SDRAM128MBあります。て言うかマザー以外のパーツは全部あります。
マザーだけが逝っちゃったんです。
確かに、SDRAM流用した場合のi820は不具合が怖いので遠慮しときます。

無難に評判の良いP3V4Xか、教えてくれた通りのATA-100RAID付き440BXに
めぐりあえれば、それにします。どうもありがとうございました。
517 :02/04/01 23:31 ID:S5cntqdB
うちのパソコンはCDRドライブが1年持たないんですけど普通でしょうか?
518 :02/04/01 23:35 ID:???
今使ってるケースが秋葉で買った1980円(電源付き)
なのですが、痛んできたので買い換えたいと思っているんですが
冷却 静音性に優れているケースを教えてください
519Socket774:02/04/01 23:35 ID:GSNqi5aW
>>517
部屋のホコリが原因だ。

掃除をこまめにしなさい。
エロゲームに勤しむ時間を少しでも掃除に回しなさい。
520Socket774:02/04/01 23:37 ID:???
>>517
何枚焼いたんだ?
うちもう年間1000枚以上焼いてるが壊れてないぞ
プレクのドライブだが
521はまぐり:02/04/01 23:39 ID:yJVs6C5t
漏れのメモリ(M&Sと書いてある)が糞なので買い替えたいのですが
パーツ屋にグリーンハウスのメモリが、¥7680とM&Sと余り変わらない
値段で売っていました。 一応、聞いた事のあるメーカーですが・・・
このグリーンハウスのメモリは買いでしょうか?
それとも値段相応にM&S並の性能なのでしょうか?

ちなみにPC133のCL-3です。
522Socket774:02/04/01 23:41 ID:GSNqi5aW
>>520
おまえか!!
路上でコピー売ってる韓国人は!!!!!!
523Socket774:02/04/01 23:42 ID:7STb8THm
こんにちは。
あだぷテックのscsiカードAHA-2915LPを使ってますが、
突然、SCSI HDDの認識が不安定になりました。
外付けHDD×2と、フィルムスキャナがひとつだけです。
新品で買ってからもう1年以上になります。
SCSIカードって自然に壊れますか?
524437:02/04/01 23:46 ID:???
>>454
先日、電源では四苦八苦しましたので.....。
一応475W電源もありますので、足りなくなったときは取り替えます(うるさいので付けてないですけど)。

>>457
キャプチャしてると容量が足りなくなってくるんですよね。
HDDを買い足してもまた買い足すときが来るでしょうし、DVD系ドライブを
買おうと思います。

お答えいただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
525Socket774:02/04/01 23:46 ID:ro+9g6WO
8万以内の予算で最高のパーツを選んで自作PCを作りたいのですが、
みなさんならどんな風に組むか教えてください。
用途は3DCG制作なのでOpenGL重視。ディスプレイ、マウス、キーボードは要りません。
LANポート必須。見た目には特にこだわりません。
お願いします。
526Socket774:02/04/01 23:47 ID:GSNqi5aW
>>523
○○○○ときもあるわな。
所詮は、市販部品。誰でも電気やで買えるレベルだから。だろ?
527Socket774:02/04/01 23:50 ID:7STb8THm
>>526
そーですか。中古ってことすね
ま、adaptecの保証書さがしてみます。たしかまだ保障内。。。
528Socket774:02/04/01 23:50 ID:???
今日はHDDの不具合が多いな。
529Socket774:02/04/01 23:52 ID:???
>>525
何度同じ質問をしてもマジレスは無いと思うが。
530Socket774:02/04/01 23:53 ID:???
>>525
鱈セレ1.0A、GA-6IEML、ゆんゆんのケース、メモリ256M、
FDD、安物CD-R/RW、120GXPの40G、安物スピーカー、それで
残りのお金で買えるビデオカード。
たった8万円で最高のパーツを望むな。
531525:02/04/01 23:54 ID:???
>529
え、今日初めて質問するんですが・・・
8万でどこまで組めるのかホント知りたいんですが、
もしかしてここで聞くのは間違ってるんでしょうか?
532Socket774:02/04/01 23:55 ID:???
8万円でOpenGL重視とか言われてもなぁ
533Socket774:02/04/01 23:57 ID:???
誰か>>521の質問答えてやれよ (藁
534525:02/04/01 23:57 ID:???
>>530
レスどもです。鱈セレがやっぱ良いんですかね・・。Athlonとかはやはり厳しいでしょうか?
OSはWin2000を考えてるのでFDDは要らないかもです。
あとCD−R機能もスピーカも必要ないです。
535Socket774:02/04/02 00:00 ID:rR3j7/Sw
自作なら保証無いがココなら一年間の保証あり。
そのウエ自作よりも安くつく。
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
536Socket774:02/04/02 00:02 ID:???
8万円PCで使おうという3DCGソフトが何なのか気になって仕方ないのだが。
537Socket774:02/04/02 00:03 ID:???
>536に同意
538Socket774:02/04/02 00:03 ID:???
539525:02/04/02 00:05 ID:???
ぶっちゃけて言うと、ソフト買ったおかげで金がなくなったんですw
ソフトはLightwave3Dです。一応celeron800程度のマシンでも動きます
#今のマシンがceleron800なんですが

で、もうちょい速いマシンが欲しいと思いまして、残りの予算(8万)で
どのくらいのモノが組めるのか知りたかった訳なんですが・・。
540525:02/04/02 00:06 ID:???
>>538
おお、なんか良さそうですね。ちょっと見てみます・・
541Socket774:02/04/02 00:06 ID:???
>>534
ここのスレでは見積もりはしていないのでスレ違い。
でも安く組みたいならここは参考になるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013065862/l50
542525:02/04/02 00:06 ID:rR3j7/Sw
P4/1.6以上とGeForce4 MX440 64MB AGP
は外せません。
それで、八万円以内でお願いします。
543Socket774:02/04/02 00:08 ID:???
>>535

外したな>>542
544Socket774:02/04/02 00:09 ID:???
>>539
それならCeleron800のマシンをそのまま使って
CPUを河童セレ1.1Gに載せ換えてグラフィックカードを
換えることを考えた方がいい。
(そのPCにAGPがついてればの話だが)
低予算ならパーツの使い回しもある程度考えてもいいと思う。
545525 ◆MCCX9jg2 :02/04/02 00:10 ID:???
542は偽物です・・って分かりますかw

>>541
迷惑かけてスミマセンすみません。逝ってきます。
546525 ◆MCCX9jg2 :02/04/02 00:11 ID:???
>>544
出来れば複数台のPCが有った方がいいんです・・。
もう一台をレンダリングファームとして使うことが出来るので。
547Socket774:02/04/02 00:14 ID:???
あーー
OSインストールできない。
2000とMeどっちもだめ。
FDISKでアクセスできないってでた。
どうなってる?不良品?

IBMの60GのHD
GIGABYTE GA-6VTXE
セレロン600
メモリ256
です
548Socket774:02/04/02 00:15 ID:???
>>542
P4-1.6A、マザー(P4B266LAN付き辺りか)、DDRSDRAM256M、
GF4MX440ですでに6万以上使ってしまう。
Pen4機で電源をケチるのはトラブルの元だし素直に諦めろ。
549Socket774:02/04/02 00:18 ID:???
誰っすか騙りに真ぢレ素入れている人は(藁
550Socket774:02/04/02 00:18 ID:???
>>547
最小構成にしてみる
IDE周りの接続からジャンパから再確認
BIOSをデフォルトにしてから再トライ
それで駄目ならおそらくHDDの不良。
551BX ◆440BX/NI :02/04/02 00:19 ID:???
>>547
BIOSでの認識確かめて。認識してるなら起動FD内容の問題。
というかw2Kなら、CD_bootすればインスト中に可能。fdiskコマンド不要。
552BX ◆440BX/NI :02/04/02 00:19 ID:???
>>533
>>521
CL3へのこだわりは、FSB133で使うならネタだろうね。糞メモの根拠もないし。
個体差もあれば、ましてバルクの自己責任。。
保証が欲しければメーカー箱モノ、ノイズ対策なら6層基盤。
553Socket774:02/04/02 00:21 ID:???
>>547
BIOSでは認識しているなら、最終手段としてMBR修復してみるのも一つの手
他の人の回答分を試してからすること。
554Socket774:02/04/02 00:21 ID:rR3j7/Sw
>>549
ハートが狭いヤツだ。
555Socket774:02/04/02 00:21 ID:xFmsc0yq
質問です。
アクセスランプ等のpinを付ける場所は
何処にどれを刺すって決まってるんですか?
556Socket774:02/04/02 00:23 ID:???
>>555
マニュアル見れ
英語読めないなんて言わないように。厨レベルで充分のはずだから

むしろ英語マニュアル読めないなら自作はあきらめるがよろし
557BX ◆440BX/NI :02/04/02 00:24 ID:???
>>555
決まっている。
+−は気にしなくていい。LEDが点かなかったら+−逆に。
558Socket774:02/04/02 00:24 ID:???
>554
 あそこもせまいよ(w
559Socket774:02/04/02 00:25 ID:???
>>555
変な所に挿すと煙が出るぞ。
560555:02/04/02 00:26 ID:xFmsc0yq
>>556
すいません
マザボがゲートウェイPCのでマニュアル見ても書いてないんですよ。
561547:02/04/02 00:28 ID:???
ちなみに2000ではセットアップ後の再起動後、
また同じことします
Meではパーティションが無いだとかで終わる
んだが・・・
不良品かな・・
562Socket774:02/04/02 00:29 ID:???
>>560
牛マザー中古を拾ってきたって奴か・・。
とりあえずやってみれば?
563556:02/04/02 00:33 ID:???
・・・ それはすまんかった?
しかしメーカーPCばらしたりするときはメモとることを勧める。
中古買ったのなら・・ 修行が足りない。

基本的に、どのマザボでも、LED用のピンアサインは同じことがほとんど。
ただし、電源のLEDのピン配置が一般と異なるマザーを出したECSの
ようなケースもあるので、一概には言えない。

ましてやメーカーPCとなると・・
そんなつまらない部分をカスタマイズするとは思えないけどね。

とにかく、LED用のピン群であれば、間違ってさしてもだいたい大丈夫。
ただし、スピーカ用のコネクタだけは気合いで避けるように(w
564Socket774:02/04/02 00:36 ID:???
>>560
ゲートウェイつーことは
どうせイソテルマザーのOEMだろ
そっちから調べれよ
565BX ◆440BX/NI :02/04/02 00:37 ID:???
>>561
fdiskの問題はw2Kで領域を確保したからかと。削除なら可能なはず。

「w2Kセットアップ後、また同じ事をします」では、誰も答えられないよ。
正確な言葉で、的確に表現する必要有り。内容によっては板違いかも知れないけど。
566555:02/04/02 00:39 ID:xFmsc0yq
どうもです
経緯は2年前に買った牛PCのケースから
新しく買ったケースに入れ替えたんですが牛ケースだと
アクセスランプ、電源スイッチ等のピンが1つになってて
ケースの電源スイッチのpinの位置が
・x
・x
・・
・・
・・
x・
・・
こんな感じなんですよ
んで新ケースは3pinくっついているので付けようがないんです。
訳分からなくてスマソ
567555:02/04/02 00:42 ID:???
>>566
すみません電源スイッチじゃなくて電源ランプでした
568BX ◆440BX/NI :02/04/02 00:45 ID:???
>>567
LEDの接続ミスで壊れることなんてないから、試すだけ。
569Socket774:02/04/02 00:46 ID:???
>>555
 マザーの型番とか、基盤にシルク印刷されてない?
 564の言うとおり、GATEWAYだったらイソテル製OEM品で間違いないだろう
から、調べられるかもよ。
 
570547:02/04/02 00:47 ID:???
W2kCDROMセット

セットアッププログラム

ファイルのコピー

再起動

セットアップウィザード開始のはずが
またCDROMから起動してセットアッププログラム
へとループしてしまうということです
CDROMは再起動のさい取り出しても無理でした。
571555:02/04/02 00:48 ID:???
>>568
分かりました試してみます
 
質問に答えていただいた方ありがとうございました。
>>569
Intel815でした
572Socket774:02/04/02 00:55 ID:???
>>547
・・・
最初にBIOS設定画面でFIRST BOOTをCD-ROMに指定した?
だったら、再起動時にBIOS設定を変えて、FIRST BOOTをIDE-HDD0
にしましょう。

くらいしか答えようがない・・

その文章では、取り出したはずのCD-ROMでBOOTしているように読める。
どうやってBootするの?

FIRST BOOTをCD-ROMに指定していた場合、CD-ROMドライブになんにも
入ってなくても、必ず一定時間のBOOT待ちが発生するよ。
勘違いしてないかい?

よーわからん。
573BX ◆440BX/NI :02/04/02 00:57 ID:???
>>570
wXPの例で申し訳ないけど、↓の「10」まで行って
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_011115_xpxp/p06.html
↓の「11や12」に行かないってこと?
http://www.vwalker.com/vmag/special/sp_011115_xpxp/p06_2.html

Cドラに割り当てたサイズは?、あらかじめCMOS_clearした?
「10」の次の再起動の時、マシン任せにして放置してるよね?
574547:02/04/02 00:59 ID:???
>>572
それもやりました。
FIRST BOOT関係は嫌というほどやりましたから・・・
HD地図にでも持っていくかな
575Socket774:02/04/02 00:59 ID:???
>>555
いやあの・・ チップセットの型番じゃなくって・・
インテルは、もちろんチップセットを作ってるけど、そのチップセットを
使って、(純正)マザーボードも作ってるのですよ。

で、見てほしかったのは、チップセットの種類じゃなくて、マザーボードの
型番とおぼしきシルク印刷があるかどうかだったのですよ。

チップセットが同じでも、基盤のレイアウトなんて、いくらでも変えられる
でしょ?
576547:02/04/02 01:01 ID:???
>>573
そのとおりです11以降にいかないんです
577555:02/04/02 01:02 ID:xFmsc0yq
こんなアホみたいな質問に答えてくれた方々マジありがとうございました〜
適当にpinの位置をずらしていったら無事、電源ランプがつきました。
きれいな青に発色しててマジ感動です。
本当にありがとうございました!!!
578Σurahi:02/04/02 01:06 ID:5cjsgrfh
11万円以内で作れるP4機のお勧め構成をご教授してくださいまし。
ちなみにP4は1.6Aです・・・。
579Socket774:02/04/02 01:06 ID:???
ゲートウェイといえば、王道と同じか......
580Socket774:02/04/02 01:07 ID:???
>>577
イソテルのサイトを見て
適当なマザーのデータシートをDLすれ と
遠まわしに言ったつもりだったんだが
581BX ◆440BX/NI :02/04/02 01:08 ID:???
>>578
厨にスレ立てられてFAQがとんでて申し訳ないけど、
見積もりはしないので。>>27
582Socket774:02/04/02 01:41 ID:???
コンセント抜いてもケースがピリピリするんですけど、なんで?
583492:02/04/02 01:46 ID:cz1fSmcL
デフラグしたらHDbenchのスコアは1.5倍ぐらいになりました。
まだ低いと思うけどもう気にせず使うことにします。ありがとうございました。

それよりもせっかくDDRメモリにしたのにPC133ん時よりスコア落ちてることに気づきました。
PC133で測った時には
MemoryRead 19290 MemoryWrite 21808 MermoyRW 31315
今回DDRを買って測ったスコアが
MemoryRead 16685 MemoryWrite 24516 MermoyRW 28054
です。なんか明らかにおかしいです。

CPUはATHLON1800+、マザーはEpox EP-8K7Aで、BIOSではメモリのクロックの項目や
CPUと同期、非同期等の項目がないのでいじりようがありません。
WCPUIDってソフトでCPUの詳細を見てみても、CPUのシステムクロックは133MHZですが
メモリクロックのところは空欄になってしまっています。
これはCPUに同期されてないんでしょうか。
同期するにはどうすればいいのでしょうか。

誰かわかる人はいないでしょうか。よろしくおねがいします。
584Socket774:02/04/02 01:50 ID:rR3j7/Sw
I-Oデータの六層基盤メモリを使え。
総入れ替えしたら効果てきめん。
585Socket774:02/04/02 02:07 ID:pMZbfHf8
OfficeXPにもOSの様にOEM版ってあるのでしょうか?
ぜひ安く買いたいのであったらいいなと思っています。

また、以下の4種類あるようですが、OEM版も全種あるのでしょうか?
・Professional Special Edition
・Developer
・Professional
・Standard
・Personal
586Socket774:02/04/02 02:26 ID:???
自作PCメーカーのブランドイメージのスレを立てたいんですが(いろんな意味で)どうでしょうか?
へたれなんでたてていいかわかりません
587Socket774:02/04/02 02:31 ID:???
>>586

意味がわからん。
588Socket774:02/04/02 02:39 ID:???
>>586
ショップブランドを行っているのであれば板違い
パソコン一般板あたりでうかがうといい
589Socket774:02/04/02 02:39 ID:???
>586
この板で”自作”と”PCメーカー”は対義語だと思ってたが…
586は自作PCメーカーについて、説明しる。
590Socket774:02/04/02 02:55 ID:5LaEuVbG
余ってたパーツを掻き集めて動画や音楽の再生だけにしか使わないAVマシンを作ったんだけど
音声はステレオに繋げばいいとして動画がTVで手軽に見られるようにしたいのです。
というわけで最近のPCIのビデオカードで立ち上り時からTV OUTが生きているカードってありますか?

All in WonderとかG400系くらい?(でもPCI版でもいけたっけ?)
591Socket774:02/04/02 02:57 ID:???
>>589
青ペンとか戯画の事じゃないの?
ショップブランドのこと言ってるならハード板でシコシコしてなさい>586。
592Socket774:02/04/02 03:07 ID:W5fyWhhG
以前作った自作マシンで、CPUクーラーを変えてみたところ、
室温23℃の部屋で、システム温度(でいいのかな?)28℃、
CPU温度42℃となりました。これって(温度)高すぎでしょうか?
CPUはSocket423のPen4、1.4GHzです。
593BX ◆440BX/NI :02/04/02 03:51 ID:???
>>592
異常なし。

>>590
動画はアプリで再生し、アプリで出力先を指定するモノだけど。。
スタートアップにでも入れとけば?、板違いっぽい。

>>585
無い。あとはアップグレード版とアカデミック版。これも自作と無関係。
594Socket774:02/04/02 04:05 ID:???

>>547は放置?>>582の無視はわかるが
595592:02/04/02 04:10 ID:???
>>593
レスありがとうございます。安心しました
596BX ◆440BX/NI :02/04/02 04:13 ID:???
>>594
放置されたのはこちらなのかも。解決無返答もよくあるし。
あるいはfdiskで削除、再設定、wMeで試してるかも。
まぁ、BIOS認識状態、CMOS_clear、1stBOOT-HDD、etc … 読んでの通り?のまま。
BOOT出来ない不良HDDか、M/Bか、設定か、操作か、何にも特定できてない。
597Socket774:02/04/02 06:15 ID:???
新しくHDDフォーマットしたんだけどさ
旧HDDからOSごとデータって移せるもんなの?
今新しいHDDがDドライブって認識されてる状態なんだけどさ
このままアイコンをドラッグしてデータ転送できれば楽なんだけど
中途半端で終わるとまたフォーマットしなおして鬼のスキャンディスクのやり直し・・
誰か経験者アドバイスしてくれ!
598Socket774:02/04/02 06:16 ID:???
ゴーストでも焼いてイレナオシテクダシャイ
599Socket774:02/04/02 06:29 ID:???
>>598
ごめん、ゴーストってなに?
調べても出てこなかった
600Socket774:02/04/02 06:32 ID:???
>>599
SymantecのNortonGhostってソフトのことだろ
NTFSのドライブでなければやり方はいくらかあるが
自作板の質問じゃなーよ
601Socket774:02/04/02 06:40 ID:+Q9vnSF1
ハードウェアモニタで見るとシステムの温度が50度近いんで
なんとかして冷やしたいんだけど
ケースファンは排気吸気ともにすでに回ってるし・・・
チプセトのヒートシンクって交換できるんですか?
ママンはGA-7VTXHなんでチプセトファンはついてないです。
その他よい方法なんかあればお前ら教えてたもれ。ヨロシコシコ
602出戻り二士:02/04/02 06:44 ID:???
>>597
多分できないのです。
私はOSインストール後、一部を除いてHDDの中身をそっくりそのまま移して
システムに直接厄介になるようなソフトをちょこちょこといじくってHDD移行
をしたのです。

>>601
チップセットのFANを買ってきて入れてみたら?
ヒダ部分にねじを差し込んで固定するタイプで( ´D`)ノ
603Socket774:02/04/02 06:46 ID:???
>>601
ちなみにCPUの温度はどれくらい?
604Socket774:02/04/02 06:46 ID:???
問題ないなら気にしないことだ。

問題有るなら排気ファンを高速の物に換えるか、
ケース自体を通気の良い物に換える。
電源をDualファンの物に換えるのも良いかも。
605Socket774:02/04/02 06:49 ID:???
>>601

別に大丈夫だと思うけど?

>ケースファンは排気吸気ともにすでに回ってるし・・・

気になるならば、もっと高回転のファンでも付けろ。

>チプセトのヒートシンクって交換できるんですか?

両面テープみたいな奴で付いているので
お手手で、エイヤ!と剥がして
市販のVGAチップ向けのクーラーでも付けろや。
606Socket774:02/04/02 06:55 ID:???
>605 回答で上げないでくれ
607601:02/04/02 06:59 ID:+Q9vnSF1
おぉ!「逝ってよし」とか「氏ね」とかゆわれるかと
思ってたのに・・・自作板っていい人多い?(ワラ
>>602
そんなんあるのか・・・今日ちょっち見てくるよ
>>603
CPU温度もそれぐらいなんだよ。
>>604
問題はないんだけどね・・精神安定上(・A・)イクナイ
>>605
両面テープ・・・そういえばネジがなかったような・・・(未確認)

みんなマジレスさんきゅ!勉強になったよ。
608Socket774:02/04/02 06:59 ID:???
>>606

シラネーヨ
609590:02/04/02 07:35 ID:5LaEuVbG
>>593
このPCで文章作成やWeb巡回なんかし、TVで動画さえ見れればいいので
パソコン用のモニター+TVモニターじゃなくてTVモニターだけにしたいんですよ。

で、該当するビデオカードを聞いたわけです。
610Socket774:02/04/02 07:40 ID:???
>>609

シラネーヨ
611Socket774:02/04/02 07:46 ID:???
( ´z`)ノ
612Socket774:02/04/02 07:50 ID:???
DVRaptor
613Socket774:02/04/02 07:55 ID:???
( ´x`)ノ
614Socket774:02/04/02 08:05 ID:???
( ´д`)ノビューティーラボの長谷川京子タン…マターリ
615Socket774:02/04/02 08:11 ID:???
>609
TVモニターで文章読み書きするのはむり。
目がやられるよ。
616590:02/04/02 08:22 ID:???
>>615
スマソ。文章やWeb巡回はしないしって書いてたと思ったらミスってた。
今のところ候補と上がっているのはAIW128 Pro PCIだけど
機能的にもっとシンプルな安いカードでもっといいのないかな?
617Socket774:02/04/02 08:37 ID:???
>>616
Radeon7000PCI
618Socket774:02/04/02 09:45 ID:???
40Gのハードディスクを10Gと30Gの領域を作ってwinXPhomeを10Gのほうにインストしたんですが、
マイコンピューターを開いても10Gのほうしかでず困っています。後の30Gを表示させるにはどうしたらいいっすか?
619Socket774:02/04/02 09:54 ID:???
>>618
領域分割したのは分かったけど30GBの方をフォーマットした?
分からないならPC初心者板へどうぞ
620618:02/04/02 10:00 ID:???
あ忘れてた!619さんサンクス
621Socket774:02/04/02 10:04 ID:6Z2yYEVj
PC初心者板へどうぞ・・・
622Socket774:02/04/02 10:42 ID:???
なんかディスプレイからだかマシン本体からだか、
時々破裂音(ポンッと)がするんだが……。
623Socket774:02/04/02 10:51 ID:???
>>622
>>ディスプレイからだかマシン本体からだか
質問するなら、そのくらいちゃんと調べてからにしろよ。

ポンッっていう音は、ディスプレイの解像度が変わる時に出ないか?
(例えばWindows起動時とか、フル画面のゲーム起動時とか)
だったら気にしなくてよし。
624Socket774:02/04/02 10:51 ID:h7wrAsLz
>>407
ビデオカードは電源食うぞー
つことで350Wぐらいいっとけ。
625Socket774:02/04/02 10:58 ID:TtHD0A+g
ヤフオクで自作PCを買うのと、
ヤフオクで出品されてるパーツを買って
自分で頑張って組み立てるのとどっちが「得」でしょうか!?

得というのは、コスト面や手間などの面について
いかに前者or後者の方が得か!? ということです。

ヤフオクでそんなの買う方がAho!! と言うご意見は
ナシの方向でおながいします‥‥。
626Socket774:02/04/02 11:03 ID:???
なんでヤフオクで買うんですか
627625:02/04/02 11:04 ID:???
>>626
‥‥安いですし。
628Socket774:02/04/02 11:08 ID:???
>>547
亀レスだが、HDDがfdiskで固まる、と。

俺もその症状になったことがある。パーティション編集が
一切できなくなるので、OSインストどころではない。

ダメもとでいろいろ調べてみたところ、どういうわけか
パーティションテーブルが滅茶苦茶になっていることが判明。
MBRを直接編集するソフトを使って、全部0で埋め尽くしたら
問題なく使えるようになったよ。

ちなみに、アクティブフラグが2つ以上の領域に立っている
だけで、fdiskが起動できなかったような記憶もある。
629Socket774:02/04/02 11:11 ID:???
ヤフオクでそんなの買う方がAho!! ではあるが

A:完成品(少なくとも相性問題はクリアされているから)
630625:02/04/02 11:16 ID:???
>>629

私は田舎に住んでいるので、ココの住人の方のように
大規模な電気街をめぐるということを出来ないんですよね。
ですからヤフォークに頼ってしまうんですが‥‥。

ご意見有り難うございました。
631ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/02 11:17 ID:???
>>625
店頭で買うよりも、2割も安く買えたとするで、
もしも、パーツにトラブルに有った場合はどないするんや?。
店で買った方が後々で楽なり

ヤフオクには初期不良は返却可の出品は少ないぞ
632625:02/04/02 11:20 ID:???
>>631
んん、やはり自分でパーツ買って組み上げるのは
スキルが十分になければハイリスクローリターンですか。
633Socket774:02/04/02 11:21 ID:???
>>632
ヤフオクで出来上がり品買う方がハイリスクローリターン
634Socket774:02/04/02 11:27 ID:???
通販でかえ
635ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/02 11:28 ID:???
>>632
CPU等もオーバークロックで使われていたらと思うとな…
ようは、保証の無い"中古品"を買うような物だと思われ

スキルがあっても、漏れはヤフオクでは買いたくないな。
絶版のマザーでどうしても欲しい物が出てたら考えるけどな(w
636625:02/04/02 11:38 ID:???
揺れるこの想い!!!!!! (゚Д゚)
637Socket774:02/04/02 11:38 ID:1BXNFjCf
電源を変えたらウィンドウズを終了できなくなりました。
無視して勝手に再起動されてしまいます。こんなことありますか。
ASUS TX97
電源 ENERMAX 351
OS WIN98SE です。
638Socket774:02/04/02 11:42 ID:???
じゃあ電源換えるしか
639Socket774:02/04/02 11:45 ID:???
>>637

そろそろ、ママ板も買い替えモードじゃない?(;´ω`)
640ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/02 11:47 ID:???
>>636
素直に通販しれ

>>637
相性が悪いのと違うか
漏れも、昔だが絶対に電源が切れない組み合わせに遭遇したことあるど
641例えば:02/04/02 11:47 ID:???
>>625
俺ならヤフオクでこんなの売りつける
AtlonXP1500+搭載激速PC!!! とか言ってみる
最新のCPUに対応したマザー でもK7S5A(w
大容量256MBメモリ 使い古したSDRAM128x2(w
ATA100対応40GBHDD 5400rpm20GBプラッタな
ゲームにも最適なGF2ビデオカード InnoのMX200(W
増設に余裕のある400w電源 もちマクロン

こんなんでもほすぃ??俺は絶対に買わない
642ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/02 11:49 ID:???
>>641
数字のマジックやな
643Socket774:02/04/02 11:52 ID:???
>>641
で、希望落札価格はいくら?
644Socket774:02/04/02 11:54 ID:1BXNFjCf
>>638-640
元にもどしてみます。
645とむ3 ◆FtyLaPwc :02/04/02 11:55 ID:???
今使ってるPCスペック低すぎ、、、よってAMDからインテルに乗り換えたいのですが
ペン4の安いところ知りませんか?
646Socket774:02/04/02 11:57 ID:???
それぐらい自分で調べたら?
647とむ3 ◆FtyLaPwc :02/04/02 12:04 ID:???
これ目指してます、CPU・ペン4:2G、HDD:80G、グラフィックボード:GeForce4
ドライブ:自分的にDVD-R/RWよりDVD-RAM/Rのほうがいいと思うのでRAM/R
サウンドボードはどうでもいいです(そこそこ逝ければ、、、
これに手を加えてなんとかしたいのですが・・・(15万じゃ無理ですかね〜
648Socket774:02/04/02 12:10 ID:???
2GHzが好きなら構わんけど、
1.8AGHzと値段ほどの性能差はない。
649Socket774:02/04/02 12:12 ID:???
2万も違うんだな…(´д`)
650625:02/04/02 12:12 ID:???
>>641
あー‥‥そうかぁ‥‥私も部品の部分部分のグレードは
イマイチわかんないっす‥‥。そういうやり方もありますよね。

たとえばマザーボードでも↓
Socket478B ATA100 DDR SDRAMx3 SiS645Chip

これがどの程度のグレードなのかわかんないですし‥‥。
651625:02/04/02 12:14 ID:???
ちょっと勉強したいので、
この板の「このスレを見れ!!」的な良スレって
もしご存じでしたら教えてください。
652Socket774:02/04/02 12:16 ID:???
見積もりや値段聞いてくる奴!
価格情報載せてるページ行って自分で計算しろ!
特価品探してるなら自分の足で調べろ!
653Socket774:02/04/02 12:16 ID:???
>>647
ここは見積もりスレではないぞ。
まあ予算に余裕があるわけでなければ今後の値下がりもあるし
Pen4-2.0AGはやめたほうがいい。
モニタ・OSなど別で15万なら2.0AとDVD-RAM/Rがつかないわけでは
ないが、他のパーツを相当ケチることになる。(込みなら無理)
1.6Aか1.8Aにして他のパーツに金かけたほうがいいと思うね。

これだけ見積もり依頼が多いと正直新スレ作るかな。(w
654Socket774:02/04/02 12:21 ID:???
ホントにこの構成でいいのだろうかという気持ちは
わからんでもないがな。
655Socket774:02/04/02 12:25 ID:???
>>647
DVD-Rって必要なのか?
漏れならDVD-ROMとCD-Rで十分だが。値段も二つあわせて2万
ちょいでいけるし。
656Socket774:02/04/02 12:27 ID:???
目的がないと意外と焼くことは少ない。
人によってはDVD-ROMのみでもいいくらい。
657Socket774:02/04/02 12:28 ID:???
既出かも知れませんが・・・
CPUで、いま買いなのは何ですか?
ペン4で考えてます。
もう少し待った方がいいんでしょうか?
当方、ネットとデジカメ画像などの画像関係が主。
658Socket774:02/04/02 12:34 ID:???
>>657
P4なら1.6AGHz、いっとけ。安い。
659Socket774:02/04/02 12:35 ID:???
>>657
去年11月の話だけど、423の1.4G買ったよ。
13800円でママンと一緒に買うとさらに5000円引きなのに釣られた(w
さすがに、それまで使ってたペン2、266Mとは速さが違ったよ。(w
660Socket774:02/04/02 12:39 ID:???
Pentium4は1.6AGHzに決まり
661Socket774:02/04/02 12:41 ID:???
1.6Aに同意

>>657の用途なら定格で困ることもないだろうし飽きてきたらOCで遊べる
662Socket774:02/04/02 12:50 ID:???
Pen3 1GからPen4 1.6Aでどれくらい速くなりますか?
663Socket774:02/04/02 12:56 ID:???
そんなにはやくなりません
664Socket774:02/04/02 13:10 ID:???
>>662
663に同意だ。
鱈か皿でも買った方がいいだろう。
もしどうしてもIntelにしたいならPrescottがでるまで待て
今Pen4買うのは便所買う奴に賢さ+5した程度だ
665Socket774:02/04/02 13:34 ID:???
>>653
見積もりスレはひつようないだろ?

@BTO係のサイトの自動計算を使えば概算で出る
 エクセルで簡単な金額計算表ぐらい作れば自分でも何とかなる
Aパーツの金額なんか店によって違う
 安く上げたいなら地元のやWebの情報収集が必要だし
B選んだパーツが地元の店にあるとも限らん
Cパーツの選択が出来ないなら自作の醍醐味も薄れる
 お仕着せのパーツで組むならBTOかショップブランドだろ?
Eパーツの選択も出来ない初心者に自作して欲しくない
 もっと勉強せいや!

よって 自作PCの見積もりスレは 却下! でよいのでは?
666Socket774:02/04/02 13:37 ID:???
自作パーツはすべて通販で買ってます。
667Socket774:02/04/02 13:42 ID:NWed93v/
P4T-Eで組んだんですが初めCDが認識しなかったんでそのとき焦って
しまっていたこともあって、インテルのサイトにあったやつをインストール
したところ正常に認識しませんでした。その後どうにかCDが認識されたの
でASUSからの提供の物をインストールしてみると再起動後に「予期しない
エラー」などとメッセージが出て、結局正常に認識せず。事情があって
今OS再インストールするわけにはいかないのでもし何か方法があれば
情報を下さい。
668662:02/04/02 13:42 ID:???
>>663 >>664
そうですか。ありがとうございます。
用途はネットとF1やラリー等のレゲーなのですが。
Pen4への乗換えだとメモリや電源等、総取っ替えに
なるので、1.6Aなら財布にやさしいと思ったのですが。
669Socket774:02/04/02 13:54 ID:???
もう少しで春休みが終わってしまいます。
670Socket774:02/04/02 13:55 ID:???
>662へ
それなら
ビデオカードやHDDとかメモリーの搭載量で克服しては?
現状の構成やOSにもよるがCPU替えるより効果が出ることもある
671Socket774:02/04/02 14:18 ID:rR3j7/Sw
Quadroビデオカードってどうゆう意味?
672Socket774:02/04/02 14:21 ID:???
>>671
聞く前に検索してみれ
673Socket774:02/04/02 14:22 ID:???
四輪駆動さ
674Socket774:02/04/02 14:52 ID:rR3j7/Sw
>>672
検索した。しかし
専門的でわかりにくかった。
わかりやすく言うてくれるかなと、期待したのが間違いだったな。

人にアドバイスなどできる、人が集まらないみたいだし・・
675Socket774:02/04/02 15:02 ID:???
>rR3j7/Sw
ごくろうさん。ところでもうゲフォスレにもいったか?
676Socket774:02/04/02 15:03 ID:m2DwXxSI
Athlon900をPC100メモリにて使用してますが、これをDDRSDRAM使用してFSB266化(この場合内部倍率4.5のまま)することで、
1.2GHZまでUPさせることは可能ですか?
677Socket774:02/04/02 15:17 ID:5F9co5Gd
出来ないことは無いだろうが、こうやって人に聞くようでは辞めた方が良いと思われ。
オーバークロックは自己責任だから、無理強いはしないけどDuronの1GHzですら1万もしないんだから
CPUも買い換えた方が良いかと。
678Socket774:02/04/02 15:17 ID:???
専門的て・・・
679676:02/04/02 15:29 ID:m2DwXxSI
>677
>オーバークロックは自己責任だから
それは重々承知してます。
ただ、経験された方がいれば、何か伺えるかと。
結局、自己責任だが可能ということなのでしょうか?
680Socket774:02/04/02 15:38 ID:???
>>671
どの程度の事が知りたいのかわからんけど。
ちょっと検索すれば、QuadroはnVIDIAのハイエンドグラフィックチップで、
グラフィックスワークステーション向けのOpenGLとかに最適化されてるヤシ
ってなことはすぐ判るわな。
そんで、商品が知りたい?性能が知りたい?
681Socket774:02/04/02 15:44 ID:1BXNFjCf
不良メモリ(動作してない)を挿したままにしておくと、
認識しないだけでなく、システム全体に重大な影響が
出るということはあるでしょうか。
682Socket774:02/04/02 15:48 ID:???
>>681
はずしておいた方がいいと思いますよ。
683Socket774:02/04/02 15:49 ID:rR3j7/Sw
>>680
Quadroはそれその物の商品名かカード会社名かと・・
しかし、そんな商品名やカード会社名などないし・・

商品名と性能が知りたいです。(3D/オートCADに最適な)しかし予算に制限
ありなので、そこそこの性能で。

Pentium4(Northwood)1.6Hz/ SiS645/DDR512MBメモリと組みます。
※2.2が安くなれば交換予定。とりあえず1.6Hzで・・
684 :02/04/02 15:51 ID:???
>>679
> 内部倍率4.5倍
この時点で何にもわかってない人と断定。もしくはネタだな。
自力で色々試して、自作板住人と語れるレベルまで到達して下さいな。
685Socket774:02/04/02 15:51 ID:???
>>679
自己責任というより 
結果のみ聞いて可能ならやってみようと言う 部分に問題あり

どこまでOC出来るか出来ないかは「石と冷却方法しだい」
やってみないと解りません(藁

900→1.2GにOCしてもたいして性能UPにならんZo
リスクのみ増えるよ
686Socket774:02/04/02 15:52 ID:rR3j7/Sw
>>682
不良メモリというわけではないが・・
(その物単品だと起動する、アプリも使える)
他のメモリと組むと、ダメなのです。起動すらしません

そのメモリをオークションに出品しています。

問題ありますか?
687Socket774:02/04/02 15:53 ID:???
>680
rR3j7/SwはGeスレを荒らしてる奴。
教えてくれないとか人のせいにしてるけど
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017151726/594
あたりから読んでみ。
688Socket774:02/04/02 15:54 ID:???
>>683 
ELZAが売ってるよ。糞高いけどな。
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/vga.html
689Socket774:02/04/02 15:55 ID:rR3j7/Sw
>>680
nVidia RIVA TNT2 M64 32MB AGP
nVidia GeForce2 MX200 32MB AGP
nVidia GeForce2 MX400 64MB AGP
nVidia GeForce2 Ti 64MB AGP
nVidia GeForce4 MX440 64MB AGP
nVidia GeForce3 Ti200 64MB AGP
nVidia GeForce3 64MB AGP
Matrox G550 AGP DualHead 32MB
RADEON 7500 64MB AGP
RADEON 8500LE 64MB AGP
このうちどれをあなたなら選択しますか?
3D/オートCAD専用として。
まっどれも、モニタに描写するだろうけど・・
690Socket774:02/04/02 16:00 ID:???
おーい、お前らつまらない房の煽りつきあうな!
釣られすぎです
691Socket774:02/04/02 16:01 ID:rR3j7/Sw
Gloria4 900XGL \237,999
これのこと?

ホントに、これ単品価格なの \237,999・・
プロの現場では使ってるのかな?
692 :02/04/02 16:01 ID:???
>>683
自分で選ばない人は自作に向いていない。

http://jp.nvidia.com/
ここに行って「製品」にマウスあてろ。

http://www.dospara.co.jp/link/
ビデオカードメーカー丹念に調べて、搭載製品探せ。
製品名で検索すれば、性能比較してるサイトが見つかるだろう。価格は店に。
693Socket774:02/04/02 16:01 ID:???
694Socket774:02/04/02 16:04 ID:???
コピペ
670 名前:Socket774 投稿日:02/04/02 14:09 ID:rR3j7/Sw
ココはGeForce総合スレッドだね?

じゃあ聞くけど、3DオートCAD(建築)に最適なカードはなによ。

まっ君たちエロg専門でパソコンしてるから、
質問の意味すら理解できんかもしれんけどな。
と言うのは冗談です。すみません・・

ゲームには全く興味なくやった事がありませんので、
あなた方、変態エロげーむオタクとは、話の共通接点がなくて申し訳ございません!!
と言うのは冗談です。すみません・・

エロゲームおたくで幼児大好き変態ヤロー。
公安委員会・警察から要注意危険人物認定されているのは重々承知です。
と言うのは冗談です。すみません・・すみません・・

たまには、正当なアドバイスせんかい!!ゴラ!!!!
695Socket774:02/04/02 16:08 ID:???
>>694

冗談抜きで悪質な奴っちゃなあ。(;´Д`)
自分が要注意危険人物認定だと言う事に、気づいていない見たいだし。
696Socket774:02/04/02 16:08 ID:???
>>694
>>687のリンク先見ればわかるから
コピペしなくてもいいよ。
697676:02/04/02 16:09 ID:m2DwXxSI
>>685
なるほど。
お答えありがとう。将来、CPU乗せかえるの前提で、M/Bとメモリ買おうと思たけど、
現時点ではあまりメリットなさそうですので、やめときます。
698Socket774:02/04/02 16:17 ID:???
サムライトルーパー
699Socket774:02/04/02 16:18 ID:rR3j7/Sw
>>692
>>693
>>697
アドバイスありがとうございます。

いろいろ考えるのめんどくさいので、GLoria4 900XGLにしときます。
コレ最強なんでしょ?現時点で。

じゃぁ色々考えるのめんどくさいから、コレにしときます。
よくよく考えたら、オレ、パソコンオタクじゃないから。

CADソフトは、仕事柄使わんといかんけどな。
700Socket774:02/04/02 16:22 ID:???
>>698
獣神ライガー
701 :02/04/02 16:22 ID:???

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ID:rR3j7/Swの、このスレにおけるご活躍。

>>525
>>531
>>534 ここまでは推定だけど。

>>535 日付変わり初登場。自演回答の御様子。>>543で自作自演を指摘される。
>>542 質問者になりすます。
>>554 煽り。
>>584 回答者。あとは>>671以降ね。>>686は意味不明だな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
702Socket774:02/04/02 16:23 ID:???
じゃ、>>699は何オタク?
703685:02/04/02 16:23 ID:???
>>697
近い将来っていつ頃の予定?
今のチップセットが皿に対応できるかどうか判らんからなんとも言えないが

AthlonXPへの載せ替え予定なら
載せ替え後の予備のCPUが確保できるから 買っても良いのでは?
704 :02/04/02 16:28 ID:sqZootJ1
2台目なので今度は自作と思い先月号のDOS/Vマガジンを買ってきたのですが
GeFORCEというのは規格の名前なんですか?
真面目に聞いてます
あとnVIDIAはなんと読むんですか
705Socket774:02/04/02 16:29 ID:???
ぼくはわかりません
706Socket774:02/04/02 16:29 ID:???
僕も
707Socket774:02/04/02 16:30 ID:???
漏れもわからん・・・。
708 :02/04/02 16:31 ID:???
>>703
同意。最近はCPUとM/B(更にメモリまで)セットで変わる傾向強いし。
先行投資の単品購入は、空回りする率が高すぎる。
709Socket774:02/04/02 16:31 ID:C4FJqU/y
凄く気になってるんですが。
K7D MasterというMSIのDualAthlonマザーボードの事です。
これはサラブレッドコアのAthlonやモルガンコアのDuronが動作するか教えて欲しいです。
バカな質問ですが、よろしくお願いします。
710Socket774:02/04/02 16:35 ID:???
>>704
GeForceはグラフィックチップの名称。
わからない用語があったらここで調べてみるといいよ。
あんまり載ってないけど。

アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
711 :02/04/02 16:36 ID:???
>>704-707
ID:rR3j7/Swのsageによる構って君攻撃かな。この系統は放置決定。

>>709
http://henry.msi-computer.jp/ にて「CPU対応」をクリック。
>709
正直、わからん。
713Socket774:02/04/02 16:40 ID:???
>>704

書店に逝って、初心者向けの「自作PC組み立て入門」みたいな
本を買ってきて、勉強してください。

>>709

そのマザーボードを、販売している代理店か製造元のメーカーに
メールや電話で直接問い合わせてください。
出てもいないCPUや動作保障外のCPUに関しての
質問は、お門違いってもんでしょ?
714709:02/04/02 16:40 ID:C4FJqU/y
>>711
教えていただけるのは嬉しいんですが、そこのAthlon(SocketA)の表にないんですよ。
K7 Masterはあるんですが…
715Socket774:02/04/02 16:41 ID:???
>>709
対応するかもしれんけど、サラブレッド実物まだだからわからんでしょう。
716709:02/04/02 16:43 ID:C4FJqU/y
>>713
すみませんそうします。
>>715
だから余計に気になったのですが…

とりあえず代理店に聞いてみます。
お騒がせしてすみませんでした、レスしてくれた方々本当にありがとう。
また何かあったら、よろしくお願いします。
717 :02/04/02 16:43 ID:???
>>714
載ってない … つまり保証してない。
デュアルでの保証はMPなんだから、誰も断定できないって。
まぁ、MPが動くってことは … と自己責任で予測するのが自作板だが?
718Socket774:02/04/02 16:53 ID:???
質問というよりもヒントをいただけるだけでも良いのですが、
最近自作したPCはOSがXPで動いているのですが、やっぱり互換性の問題が、
全く無いわけではないので、動かないアプリも少しあります。そこで、
以前使っていたVAIO-J12のMEをリカバリCDから何らかの形で抽出して、
ぶち込む作戦に出たのですが、そこはSONY、一筋縄ではいきません。
リカバリCDは全3枚で構成されているのですが、3枚目はノープロテクトで
アプリとVAIO用ドライバが入っているので、おそらくOSは一枚目と二枚目のどちらか
または分割して両方に入れていると思われます。それで、問題の一枚目なんですが、
CDを開くとイメージファイルとリカバリユーティリティで構成されていました。
おそらくOSの入っていると思われる、イメージファイルをFCD変換でFCD化して
CD○命で読み込むことにしたのですが、FCDに変換するところまでは行ったのですが。
読み取れないフォーマットで書かれているのか、CDを入れても(仮想)、
未フォーマットのディスクと認識されてしまいます。
何とかOSを抽出したいのですが、、、、、、
こんなことに関する情報をお持ちの方、以前成功した高スキルの方、
何でも良いので、ヒントください。
719 :02/04/02 16:56 ID:???
>>718
可能ですが使用許諾書に反するはずなので教えません。
素直にOS買って下さい。
720718号:02/04/02 16:57 ID:???
追記
もちろん、リカバリユーティリティは起動できません。ママンの構成パーツ
IDを読んでいるようです。
721ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/02 16:59 ID:???
>>718
PCショップに逝ってWindowsMEくださいって言え

722718号:02/04/02 17:01 ID:???
>>719
勘違いされては困りますな。実際にはやりません。できるのかどうか、
そこに興味が沸いたので、それに教えれとは言ってない。ヒントを
頂ければと。
>>721
それじゃ、面白くない。
723Socket774:02/04/02 17:02 ID:???
>>718

719さんに激しく同意!
素直にバルクの安いメモリーとOEM版のmeでも買えよ?
724Socket774:02/04/02 17:03 ID:???
>>718
中古屋を回ってwin98を探せ
無印の奴だぞ。間違ってもseは買うなよ
725ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/02 17:03 ID:???
>勘違いされては困りますな。実際にはやりません。できるのかどうか、
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実行するのバレバレ
726718号:02/04/02 17:03 ID:???
<<723
ところで、なぜバルクの安いメモリ買わなきゃならないのか?
727Socket774:02/04/02 17:05 ID:???
>>718
お 前 に は 逆 立 ち し た っ て で き っ こ な い ( 藁

あと、ネタ臭がプンプンすぎるぞ(藁
728ウンコが(゚д゚)ウマー:02/04/02 17:05 ID:???
>>722

>それに教えれとは言ってない。ヒントを頂ければと。

「ヒント=教えろ」と、一緒だろ?
アホですか?バカですか?リアルハカーですかと?
小一時間程、ビルゲイツの前で問い詰めたい。(;´Д`) シネ・・・。
423 :鬱だ・・ :02/03/17 19:50 ID:l/q60DIY
前にも質問したのですがまだ解消されないので教えてください。

celeron 1.1AG
GIGABYTE GA-6OXT(b-step 815ep)
Matrox G450 LXB
memory 256MB
winxp

ドライバのアップデートはマイクロソフトのオンラインアップデートしかしてません。
ファイルを見に行ったりするといきなりハングアップするのですが(時々)
何が原因でしょうか?

電源は300Wのものを使ってます。CPUの温度をみてもだいたい26度ぐらいです。
ハングアップした後、再起動後の画面にはmatroxのドライバが不安定なためうんぬんというメッセージがでます。
memoryは256Mを一枚です。

xl97とac2kを共存させてるので(フォルダは別々に作成してインスト)それかとも思うのですが。

うーん。わからんです。
こういう場合、何が原因であることが多いんでしょうか?
730 :02/04/02 17:08 ID:???
>>726
製品版よりOEMの方が安いという良心的回答だよ。

この手の発想君は、wXPのアクチや、OS価格高の原因と思われるんだよね。
いわば真面目な自作者の敵、かつ板違いでもあるし。消えて下さい。
731Socket774:02/04/02 17:09 ID:wRTzJE5q
質問です。どこまでもわかってなくてごめんなさい
マザボ上にあるSYS_FANコネクタってシステムファンのコネクタなんでしょうが、
システムファンってなんですか?私は普通にケースファンつないでるんですが・・・
732718号:02/04/02 17:09 ID:???
>>727
>お 前 に は 逆 立 ち し た っ て で き っ こ な い
じゃあ、貴方ならできるんですか?
>>728
tyotti違うんじゃ。教えろは基本的に全フェーズの解説。
733723:02/04/02 17:09 ID:???
>>726

PC屋の店員さんにでも聞いてみなよ。
しかし、いい時代になったもんですね。(w
734 :02/04/02 17:11 ID:???
>>731
それで良し、問題なし。
735Socket774:02/04/02 17:11 ID:???
祭りの予感
736718号:02/04/02 17:12 ID:???
>>733
いや、普通FDDと買う。
737Socket774:02/04/02 17:13 ID:???
718=729がサルベージしてきた奴だな(藁
738718号:02/04/02 17:16 ID:???
>>737
EVAでも見ていてください。
>>729
電源の容量が足り無いのでは。
739Socket774:02/04/02 17:17 ID:???
>>736

ふーーーーーーーーーーん、あっそ?
好きにすればぁ?(w
740Socket774:02/04/02 17:18 ID:???
>>729
頭の容量が足り無いのばては。
741Socket774:02/04/02 17:19 ID:sqZootJ1
>>710
亀レスだけどサンクス
>>711
何いってんの?(・∀・)ニヤニヤ
742718号:02/04/02 17:21 ID:???
全員氏ね!
743Socket774:02/04/02 17:22 ID:???
>>742

オマエガナー!
744718号 ◆du03eK/. :02/04/02 17:24 ID:???
ちょっと待て、742は俺じゃない。
まだ、そんな暴言を吐いて去る段階に至ってないぞ。
745Socket774:02/04/02 17:24 ID:???
>>718はこのスレッドへ保存されます。おめでとうございます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016317532/l50
746Socket774:02/04/02 17:25 ID:???
IDも晒さないでカキコ
聞いている内容がアレ

ネタでしょ?>>718
747Socket774:02/04/02 17:25 ID:???
>>744

遅かれ早かれ、暴言吐いて去るつもりかい!?
お前最低な奴だな。
748718号 ◆du03eK/. :02/04/02 17:26 ID:???
>>740=737=?742
日本語違ってるぞアニオタ君
749718号:02/04/02 17:28 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
750Socket774:02/04/02 17:28 ID:???
>>744
どちらにしてもウザイので消えてください
リカバリCDからはOSを抽出することは通常できませんし
できたとしても違法なのでここで聞くことではありません
自作ともあまり関係ないと思われます
あなたが荒らしでないのなら荒らしを呼び込むだけなのでもう書き込みしないでください
751Socket774:02/04/02 17:29 ID:???
>>749

やっと逝ったか!?
752 :02/04/02 17:30 ID:???
偽物登場?で、即トリップつけ。。昨夜の>>545周辺と同じパターン。
ID:rR3j7/Swの再登場かもね。
753718号 ◆ZXA7sJLw :02/04/02 17:34 ID:???
>>752

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ
754718号 ◆du03eK/. :02/04/02 17:34 ID:???
>>746
sage進行で良いかと思ったのですが、すみません。
>>747
礼にはじまり礼に終わる。多分、去るときは「みなさん、すばらしいアドバイス
ありがとうございました。」と言ってさるだろう。
>>750
違法では無いと思う。前のVAIOでは使っていないのでライセンスてきには問題
無いと思うのですが。
できるってい言う人が上のほうで、書き込んでますが。

なんか煽ってるみたいで嫌なので、そろそろマジレス下さい。
755Socket774:02/04/02 17:35 ID:c0uxcT5n
>>674 低脳
>>264 低脳
>>351 検索してすぐ出るもんを人に頼るな低脳
>>俺 禿しく板治外低脳厨
756Socket774:02/04/02 17:35 ID:???
ベチャ

粘々してるなーーー
757718号 ◆i7T.x7Zg :02/04/02 17:36 ID:???
只今偽者多数出没中です。(藁
758Socket774:02/04/02 17:40 ID:???
>>718
DriveImageなんかのソフト使ってVAIOのイメージ作成したら
イメージファイルを現在のメインPCに転送して
それからメインPCでイメージの復元してやればなんとか
なりそうなものだが?
ドライバの関係とかで起動しなくなっても俺は知らない。
ついでにVAIOは窓から投げ捨てとけば神に祈りも通じるだろ。
759Socket774:02/04/02 17:43 ID:???
>>754

>礼にはじまり礼に終わる。多分、去るときは「みなさん、すばらしいアドバイス
>ありがとうございました。」と言ってさるだろう。

君の場合、最初から礼も糞もないだろうが?
しかも、暴言吐いて過去に何度も去っている。
いい加減にしてくれよ。

>違法では無いと思う。前のVAIOでは使っていないのでライセンスてきには問題
>無いと思うのですが。

違法なのでダメに決まっているだろ。
違法じゃないのなら、SONYのサポートに電話でもすれば?
きっと快く教えてくれるハズだから、もうここで聞く必要なしだろ?

>なんか煽ってるみたいで嫌なので、そろそろマジレス下さい。

自分が、荒しだと言う自覚がないのは重傷だな。
誰もマジレスしないので、他逝ってくれ。
760マジレス:02/04/02 17:45 ID:???
自作するならパッケージ版のOSくらい買おうよ。
761718号 ◆du03eK/. :02/04/02 17:45 ID:???
>>758
マジレスサンクス。
ただ、それは、駄目だった。DriveImageは使わなかったが、VAIOに繋いだHDDに
リカバリを施して、繋ぎかえる作戦を行ったが、ドライバの関係でセーフモード
でしか起動不可。やっぱりOSの抽出が良いかと思うに至った。
762Socket774:02/04/02 17:49 ID:???
>>761

だから違法性はないんだろ!?
そんな事してないで、さっさとサポートに電話して聞け!アホ!
763Socket774:02/04/02 17:50 ID:???
>>761
荒しにマジレスされてるぞ
764718号 ◆du03eK/. :02/04/02 17:51 ID:???
>>762
違法性が無くともサポートの対象外である。
荒らしだと思うなら放置しろよ、煽っちゃ駄目ってのが荒らしに対する基本でしょ。
765Socket774:02/04/02 17:51 ID:???
臭うぞプンプンと
怪しい臭いがする
766Socket774:02/04/02 17:52 ID:uea24sIN
>754
オレもそう思う、何とかがんばれ
ライセンスが、著作権法のユーザーの側の権利を無視しているのであれば、
そんなもんは違法なライセンスだ、無視しろ(w
767Socket774:02/04/02 17:53 ID:???
>>764
そのMEはOEM版といって、あなたの買ったVAIOでしか使っちゃダメなんです。
たとえそのVAIOを捨てちゃったとしても。
使用許諾契約書を良く読むか、マイクロソフトに聞いてみてください。
768 :02/04/02 17:54 ID:???
>>764
>>719でできると言った本人だけど、>>730が私の本音。

HDD繋ぎ換えでセーフ起動出来たんなら、違法的なあなたの目的は達せられたと同じだけど?
自作板に出入りするなら、そこから通常起動可能になるよう頑張るモノだけど?
769Socket774:02/04/02 17:56 ID:???
電波っすか!?>ダッチワイフ718号@人口無能搭載タイプ
770Socket774:02/04/02 17:56 ID:???
今週末にPentium4でマシンを1台組もうと思うのですが
マザボは何かオススメはありますか?

GIGABYTEのGA-IRXはクソだと聞きました・・・。
あ、ちなみに845でオススメがあればお願いします。
771Socket774:02/04/02 17:57 ID:???
>>770
845のお勧めはありません
772Socket774:02/04/02 17:59 ID:???
>>770

771さんと同じ意見です。
どうしてもと言うならば、店頭へ行って色々と
物色して見ては、どうでしょうか?
773Socket774:02/04/02 18:00 ID:???
>>770

A Openの佐藤玉緒タンがイメージキャラクターの
マサボーが、超ラブリー&激安でお勧めです。
確か、店頭で9800円でした。
774771:02/04/02 18:01 ID:???
漏れもまいえんじぇるに一票に訂正
775 :02/04/02 18:01 ID:???
>>770
厨にスレ立てられてFAQがとんでて申し訳ないけど、
お勧めは専門スレのログ読んで。>>27
776Socket774:02/04/02 18:02 ID:???
マジスカ・・・850しか選択はないんですか?
777718号 ◆du03eK/. :02/04/02 18:04 ID:???
>>767
>>768
っち、俺の負けか。自爆した。
みなさん、すばらしいアドバイスありがとうございました。
778Socket774:02/04/02 18:05 ID:???
てか、自作に関する真面目な質問は「ここで」っていう
タイトルなのに他のスレへ行けという事が間違っていると思うがどうか?
779Socket774:02/04/02 18:07 ID:uea24sIN
>759
>違法なのでダメに決まっているだろ。

畜野郎は、法律とマイクロソフトの一方的なライセンスを区別できず、
独占的なOSの家畜になっていく
780Socket774:02/04/02 18:13 ID:???
>>778 べつに 専門スレへの誘導になにか問題があるのか?

ここは自作板のよろず相談室みたいなものだ
全ての質問に有効な回答が出るわけでもない、専門スレにしか顔を出さない奴もいる

他に専門スレがあるなら
そこで聞いたほうが有効なレスが付く確率も高いだろ? それだけの事だ
781Socket774:02/04/02 18:23 ID:wIau9PYL

自作も違法なのでやめてください。

マイクロソフトとその他の大手家電メーカで決めました。
782 :02/04/02 18:25 ID:???
>>778
>>775を見てそう思ったのか?
お勧めは人それぞれであり、収まりがつかなくなる。
なぜなら、自作は趣味性、こだわりが強く、用途によっても変わるから。

FAQはスレの約束事であり、板違いは言わずもがな。これ2ちゃんの約束。
ここの居心地悪いなら、あなた好みのスレを探して、移動して下さいな。

783Socket774:02/04/02 18:25 ID:???
ID変えますた。
784Socket774:02/04/02 18:29 ID:???
ライセンス的にはNGでも法的にはOKだろうけど
プロテクトを外したということになると
今度は別の法に触れることになる気がする
785Socket774:02/04/02 18:30 ID:???
規約に「同意します」といいながら違反するのは
法的には大丈夫なんですか?
786Socket774:02/04/02 18:31 ID:???
>>778
>>780>>782に禿同。
質問スレは広く浅くで限界が有り、専門スレは狭いが深いものだしね。
787Socket774:02/04/02 18:35 ID:???
法を超越した規約はまずそれ自体が法的に無効ではないかと思わなくもない。
788 :02/04/02 18:39 ID:???
法を扱うなら専門板があるし、それらの解釈は
ソフトウェア板、ビジネスソフト板、Windows板、それらが本スレで、かつ既出かと。

PC初心者同士じゃあるまいし、自作板で語るのはいかがなモノかと思うが。。
789ごはんが(゚д゚)ウマー :02/04/02 18:47 ID:???
まだ続いてたんかい

>>718よ、WinMEの事なら大魔神に聞け(w
790Socket774:02/04/02 19:00 ID:???
>784
著作権法的には個人使用の範囲で使うならコピーして良いことになっている。
メーカー側がそういったユーザー保護の法的な部分を無視した行動を執って
くると言うことは、ハイテク化が進みユーザー側の自由が守りにくくなって
いることを考えると、ユーザーの側はユーザーの立場ってものをまじめに
考えないとやばいと思うよ。
マイクロソフトが勝手にライセンスを決めれば、ユーザーは奴隷になっちゃうよ
791 :02/04/02 19:14 ID:???
はぁ、、
コピーがインストを意味するか、CDRとかを意味するか、読解力次第なんだが。。
板違いには消えて欲しい。。
792Socket774:02/04/02 19:15 ID:???
>785
> 規約に「同意します」といいながら違反するのは法的には大丈夫なんですか?

それって法的根拠あるの? 二つあるボタンのどちらかを押してるだけと考えれば、
問題ないのでは(w
技術的には規約を理解しているか、たくさんのボタンやチェックボックスを
使って試験するって言う方法もあるけど、なぜそうしないのかな?
規約を理解して同意ボタンを押している人間はまず居ないと思うよ。

少なくとも、3行以上ある規約は、2chネラーでは理解することは無理だよ(w
793Socket774:02/04/02 19:42 ID:xatOsudZ
 Sis620が載った激安マザーが手に入ったのですが、このころのマザーって
HDを何GBぐらいまで認識しますか?僕チンは、40Gぐらいのを載せたいのですが。
また、もし40GBをそのままで認識しなかったら、BIOSをアップデートしたら認識するようになりますか?
 ちなみにマザーは、多分OEMなZIDA GX3D-CM-SとかいうM-ATXなやつです。
店に大量にジャンクで置いてありました。1980円でした。
794Socket774:02/04/02 19:45 ID:???
795Socket774:02/04/02 19:48 ID:???
796BX ◆440BX/NI :02/04/02 20:00 ID:???
>>793
99年頃の品もあるから微妙だね。
ただ、32Gの壁はAWARDの問題で、BIOSがAWARDでなければ無関係。
AWARDだったら、2000年頃からの対応BIOS探せれば問題ないはず。
797Socket774:02/04/02 20:01 ID:rR3j7/Sw
>>776
i850にするなら、SiS645にした方がよい。マジ

i855は言うまでもないが!!
798793:02/04/02 20:01 ID:xatOsudZ
早速のご回答ありがとうございます。
>>794じゃあ、少なくともパーテーションきらなくても、10GBまでは、いけそうですね。
>>795 載せようと思ってるHDは、ATA100なんですが、性能が出し切れないとだけで、別に
このマザーで使っても問題ないですよね? ちなみに結構検索はしましたが、日本語のページ
には、僕の手にいれたマザーのことは、出てきませんでした。SiS620のことなら結構ひっかかるんですが。
それから英語のページで結構調べましたが、どうもセレロンしか載らないみたいです。ペン3はだめなのかな。
いくつぐらいのCPUまで載るんだろう?とりあえずセレ466でいきますが、533AMHz以上は
載らないのかなぁ。
799793:02/04/02 20:08 ID:xatOsudZ
>>796
98年ごろのもののようです。
マザー上の部品にに「AWRD 1998 PCI /PNP 686 183644101」というシールが貼ってあります。
 最新のBIOSは、みつけてファイルをダウソロードしました。 まだ組んでないのでアップデート自体は
してませんが。
800BX ◆440BX/NI :02/04/02 20:12 ID:???
>>799
そのBIOSが確かなモノなら
「MicroCodeViewer」で対応CPUのコードが読めるよ。
801718号 ◆du03eK/. :02/04/02 20:31 ID:YaZX0wA2
>>768
なんか今ごろになってだけど、できました。その後セーフモードの回避に成功して、
各種ドライバのインストした後、DriveImageで別の(現在使用中の)HDDにシステムの
パーテーションをコピって。
何か嫌な荒しのように去って逝ってしまったことお詫びします。(煽ったことも)
本当にありがとうございました。
802Socket774:02/04/02 21:42 ID:Pjg+4yZe
>>786
俺は850で組んだぞ!メモリも今なら価格差ないし。
安定度は抜群だ!
803Socket774:02/04/02 21:43 ID:891Z/68z
セレロンのシールは丸いので
どうしても曲がって貼ってしまいます
どうすればいいですか?
804Socket774:02/04/02 21:43 ID:Pjg+4yZe
>>776だった
805Socket774:02/04/02 21:48 ID:???
実はおいらもどんなマザーボードがいいのかさっぱりわかりません
pen4なんですが
806Socket774:02/04/02 21:52 ID:???
シール?
807Socket774:02/04/02 21:52 ID:rR3j7/Sw
>>805 何度も書かすな。
i850にするなら、SiS645にした方がよい。マジ

i855は言うまでもないが!!
808名無し募集中。。。:02/04/02 21:53 ID:???
>>807
805じゃないんですけど
809Socket774:02/04/02 21:54 ID:???
>>801

ウザイので、もう二度と来ないでクサイ!
810Socket774:02/04/02 21:58 ID:???
自作するんならとりあえずここみとけやばかちんがー!!
ってゆうとこないですか?
811Socket774:02/04/02 21:58 ID:LMgF7gIz
スペックの表示についての疑問なんですが、
例えば、CPUの場合、800MHzとして売られているCPUを買ったとします。
でも、それはPCでは797MHzと表示されますよね。
これは、詐欺ではないのかと思うわけです。
実際、カウントの仕方がコンピュータ内では違うとか言われるかもしれませんが
でも、800として売ってるんです。
そしたら、最初から797で売れと思うわけです。
800という文字はどこにもないのです。
メモリもHDも同じです。
皆様、どう思われます?
812ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/02 22:00 ID:???
>>811
2000ccとカタログに載っている車は実際は2000ccも排気量は有りませんが、何か?
813Socket774:02/04/02 22:01 ID:???
どうも思いません。さやうなら。
814Socket774:02/04/02 22:01 ID:3OhL785C
811は一生うだつのあがらない馬鹿
815Socket774:02/04/02 22:02 ID:???
>>811

アホですか?
816Socket774:02/04/02 22:04 ID:???
        ___ ∧∧  はくチョンりぃなへ!
      /.||  ( ,,・д・)つ
     /   || / つ¶¶__         _
     |  /~⌒⌒⌒ヽ )_      ( (
     □ξ    、  , |ノ  ◎≡≡≡(@
    /  (6ξ--―●-●| ̄ ̄       ( (
   ◎/ ヽ      ) ‥ )         `
   | |   |\__ー=_ノ
    |_|  |  |  |  |
 ./ @\ |■|  |■|
 \ § / .|_|  |_|
   V V  [__] [__]





817Socket774:02/04/02 22:04 ID:???
>>811
ボキしました
818811:02/04/02 22:06 ID:LMgF7gIz
>>812
だから、それを詐欺と思うわけです。
例えばあなたが、金を1kg買うとします。
でも、実際は995gぐらいだったらどうします?
ただの売買でさえ買値・売値の差があるのに、
ますます差が広がります。
それでも、なんとも思いませんか?
>>814
まず、うだつがあがらないの程度の問題になりますが、
うだつがあがる・あがらないのラインをどう引きますか?
819Socket774:02/04/02 22:07 ID:???
友達に
「お前の車、E3000ってグレード名だけど、実際には2986CCなんだよね。
なんでE3000なんだよ。納得いかねえ。なんか見ていて気持ち悪い。
俺はお前を正直者と思ってるからE2986ってエンブレムに変えてくれ。」
たらどうか。

820Socket774:02/04/02 22:07 ID:B3+vuBrk
>>811
俺のPCについてるセレ1Gは1002MHzってなってますが
これ得してる??
821811:02/04/02 22:08 ID:LMgF7gIz
>>819
気持ち悪くないですか?
最大値で3000cc出ればうそではないのでよいのです。
822Socket774:02/04/02 22:09 ID:???
測定器の誤差っていうのは考えられないでしょうか
823811:02/04/02 22:09 ID:LMgF7gIz
>>820
1G=1024Mなので
22Mほど損をしているかと
824ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/02 22:09 ID:???
>>818
何も言い返す気がおこらん

>>820
やばいぞ、>>811流に考えるとそれは偽物だそ
825Socket774:02/04/02 22:10 ID:???
ただのクレーマー
826811:02/04/02 22:10 ID:LMgF7gIz
>>822
排気量に関してはそうかもしれませんが、
PCの場合、その値以上に表示されることはないかとおもわれますが
827ごはんが(゚д゚)ウマー:02/04/02 22:10 ID:???
しょーもないからもう寝るぞ
828811:02/04/02 22:12 ID:LMgF7gIz
これは、どうも私がただのあほだからだとは思えないのですが。
コンビ二とかで、本来ならおつり800円なのに797円渡されたらどうよ
829素チンコ774:02/04/02 22:12 ID:???
今一つまらねえなー
読み手のことも考えろよ!
830Socket774:02/04/02 22:13 ID:???
そんなこといったら自動車の速度計も誤差ある
831Socket774:02/04/02 22:13 ID:???
>>818

そのイカレタ発想力大したもんだ(w
一つCPUメーカーでもなんでもいいから
訴えて立派なチキガイクレマーになって欲しい。

そろそろ、新学期も始まることだし
厨房が、夜遅くまでネットなんかやってないで
一発こいてさっさと寝て、早寝早起きの習慣でも付けておきなよ。
あと、日本語勉強しろよ。お前在日のチョンか?
832811:02/04/02 22:13 ID:LMgF7gIz
>>829
だから、疑問は、
表示と中身が違うじゃないかということです。
833Socket774:02/04/02 22:14 ID:???
>>826
漏れのは700MHzが707MHzで動いてるが?
834Socketサザエ:02/04/02 22:15 ID:???
>>811
それは大問題ですね!
私も今日夕食にハンバーグ作ろうと思って
スーパーでヒキ肉20g買ったのですが、家に帰って計ってみたら
正確には19.8gしかなかったんです!!!

一緒に訴えませんか?
835811:02/04/02 22:16 ID:LMgF7gIz
>>831
キチガイと思う理由を述べていただきたい。
表示が違うということは、重大な問題ではないのか。

残念ながら、新学期なんてないし(引きこもりではないが)
在日でもない。
836Socket774:02/04/02 22:17 ID:???
>>811
そもそもクロックを作ってるのはCPUではなくてM/Bだろが。
CPU的には、「800MHzで動かしても大丈夫だけど、実際どんなクロックで動くかはM/B次第♪」なスタンスだ。これはわかるな?
ダウンクロッカーは「M/Bの設定を調整して」800MHzと表記されたCPUを600MHzで動かすなんてことをよく行うが、それはCPUのせいなのか?

総合:君が責任の所在を勘違いしているということは納得したか?


837811:02/04/02 22:17 ID:LMgF7gIz
>>834
ひき肉の場合、水分が蒸発したのかもしれないから、
その点は考慮しなければならない。

しかし、ひき肉は通常20gでは売っていないと思うが。
838Socket774:02/04/02 22:18 ID:???
CPUはママンのベースクロックを規定の倍数にしているだけ。
だから、ママンによってクロックが変わるの!!
文句言うなら、ママンメーカに言え、ボケェ!
839Socket774:02/04/02 22:18 ID:???
intelに嘆願書でも出せば、
きっと1GHzのCPUを1億『万』GHzと表示させるユーティリティーを作ってくれるさ
840Socket774:02/04/02 22:18 ID:???
>>837
わかった。お前の言ってることももっともだな。
消費者を代表してIntelや自動車会社に電話で抗議してくれ。
結果は明日ここで報告すること。
話はそれからだ。
841Socket774:02/04/02 22:21 ID:???
>>811
一般板で立てたスレは放置か?
842Socket774:02/04/02 22:22 ID:???
843836:02/04/02 22:22 ID:???
なんだ、かまって厨房か。マジレスして損した。
844811:02/04/02 22:23 ID:LMgF7gIz
>>836
それはM/Bの設定の問題ではないのか。
しかも、CPU797など表示されるではないか。

>>838
だから、PC内での表示と店頭表示の違いを指摘しているのである。
845Socket774:02/04/02 22:23 ID:???
奴はマジレス与えるとトンヅラします。
846Socketサザエ:02/04/02 22:24 ID:???
あらやだ!料理したこと無いのがとんだところでばれちゃったわ!
847Socket774:02/04/02 22:25 ID:???
春の電波にも程があるな
848811:02/04/02 22:25 ID:LMgF7gIz
マジレスをしていただいた皆さんの言っていることはわかるが、
メーカーは、797しか能力の出ないものを800として販売していることを問題として提起しているのである。
849Socket774:02/04/02 22:26 ID:???
>>844
じゃあFSB150を与えてみろよ。CPU1200って表示されるよ。
(811がCeleronを使っていると仮定)

850:02/04/02 22:27 ID:LMgF7gIz
>>849
AMD使ってます。
851Socket774:02/04/02 22:27 ID:???
>>811

君は、ひょっとして?
あのFOXさんですか!?(藁
852Socket774:02/04/02 22:28 ID:???
>>848
今使っているこのCeleron1AGHzは1.33GHzで動きますが何か。
853Socket774:02/04/02 22:28 ID:???
>>811
>>841-842に関しては無視か?
854Socket774:02/04/02 22:28 ID:???
>>811は部下の経理ミス(誤差2円)を見つけられず
上司にネチネチと説教を食らってきた模様
855811:02/04/02 22:29 ID:LMgF7gIz
動く動かないの話はしていない。
856Socket774:02/04/02 22:29 ID:???
先日、突然OSが起動しなくなりました
system.iniが見つかりませんと表示されるのでOSを上書きインストール(win98se)しようとしたのですが
スキャンディスク→プロダクトキー入力→起動ディスク製作(いらないので作らない)→フリーズ
何回か試しましたが必ず同じ所でフリーズします

どうしようもないですか?
857Socket774:02/04/02 22:30 ID:???
実際にはFSB(33.33333333…×N)×倍率Mだが、
小数点以下を切ってるっていうのは考えられませんか?
858Socket774:02/04/02 22:30 ID:???
石油会社や電力会社やガス会社や水道局やNTTにも抗議しなきゃ。
あと□にも「モンスターがいつ死ぬかわからない。内部でHPをごまかしているかもしれない」
と抗議したい。
ついでに「2980円というのは気持ち悪い。3000−20円と表記してくれ」と
小売店にお願いしなきゃ。
859Socket774:02/04/02 22:31 ID:???
>>850
本来FSBに100MHzを与えなければならないところ、
マザーボードのクロック生成回路の誤差で99.625MHzしか与えてないからために、
CPUは忠実に 99.625MHz×8逓倍=797MHzになっているのです。
というわけで貴様の腐れM/Bを取り替えてください。
そうすると同じCPUでもCPU800になることもあるし、800を超えることも有るでしょう。
860Socket774:02/04/02 22:32 ID:???
861Socket774:02/04/02 22:32 ID:???
>>811はおこづかいをはたいて買った中古のDuron800MHzが
実際は797MHzで動いていたことが相当ショックだったらしい
862Socket774:02/04/02 22:32 ID:???
>>811
詐欺は立派な刑事事件だよね。
だったらここで騒いでないで告発すれば?
863811:02/04/02 22:33 ID:LMgF7gIz
>>857
どの単位で切り上げ、切捨てをするかわかりませんが、
小数点きっているとは考えられません。
864Socket774:02/04/02 22:34 ID:???
>>811
おまえの使っているCPUファンは表示回転数とまったく同じか?
違うならそのメーカにもクレーム入れとけよ(藁
865Socket774:02/04/02 22:34 ID:???
おい!>>811
>>853について答えろ!!
話はそれからだ。
866Socket774:02/04/02 22:36 ID:???
>>863

算数の勉強もした方がいいな。(藁
867Socket774:02/04/02 22:36 ID:???
結局逃げたか・・・。やれやれだぜ。
868Socket774:02/04/02 22:36 ID:???
お前の家欠陥住宅だよ。
だって設計図と寸法違うじゃん。
869Socket774:02/04/02 22:37 ID:???
悲惨な(以下略
870Socket774:02/04/02 22:37 ID:???
>>811
>>841-842に関しては無視か?
871Socket774:02/04/02 22:38 ID:???
やっとオナニーが終わって寝付いたか・・・。やれやれだぜ。
872Socket774:02/04/02 22:38 ID:???
おい、みんなで虐めるから泣いちゃったじゃないかよ。
873811:02/04/02 22:38 ID:LMgF7gIz
アナログ的なものなら多少の我慢もするが
デジタルは我慢ならん
874Socket774:02/04/02 22:39 ID:???
>>848 797しか能力の出ないもの

あー、残念。それはハズレだな。 もうひとつ買ってみれ
875Socket774:02/04/02 22:39 ID:???
>>873
こんなところでウダウダ言ってないで
メーカーに言えよ!
876Socket774:02/04/02 22:39 ID:???
今度からリアル小学生の質問は初心者スレに誘導して放置な。
877Socket774:02/04/02 22:40 ID:???
天然ボケ的なものなら多少の我慢もするが
ガイキチは我慢ならん
878クレイマーハーケン!:02/04/02 22:41 ID:???
 ☟ฺ
☞ฺ811☜ฺ
  ☝ฺ
879Socket774:02/04/02 22:42 ID:???
名前:1 投稿日:02/04/02 22:41
>>17
助言ありがとうございます。
自作板にも立てたのですが、実はノートでして
その製品で、その値しか出ないことに疑問を持ったわけです。
880Socket774:02/04/02 22:42 ID:???
>>873
ものすごい勘違いしてる様だな(w
881Socket774:02/04/02 22:42 ID:???
>>873
水晶の振動子の個体差ってデジタルの問題なのか?と聞いてみるテスト
882Socket774:02/04/02 22:43 ID:???
仮にFSB133MHzジャスト出ていたとして、
倍率7.5なら997.5MHzだぞ
883Socket774:02/04/02 22:43 ID:???
最悪のクレーマーが降臨したスレはココですか?
884Socket774:02/04/02 22:44 ID:???
アメリカならこういうイチャモンでも大金ふんだくれるわけ?
885回路設計者:02/04/02 22:44 ID:???
最後に。
>>873
・原発振(14.18MHz)は、1mm四方の水晶の振動を電気的に読み出して作るんだぜ。
・ベースクロックは電圧とVCOからアナログ的に作るんだぜ(PLL:フェイズロックドループ)。
886Socket774:02/04/02 22:45 ID:???
ネタにマジレスカコワルイのは解っているが
800MhzのCPU=「800MHzで動作する事が保証されている」と言う内容の商品名 じゃねーの?

と言うか何故、彼が836さんの説明で納得できないのかどなたか説明していただけませんか。
887811:02/04/02 22:46 ID:LMgF7gIz
>>855
そうなんですか
明日、メーカーに問い合わせてみます。はい。
888Socket774:02/04/02 22:47 ID:???
環境条件が寸分違わずそろえば『800MHzで動作する事が保証されている』
889Socket774:02/04/02 22:47 ID:???
自分に都合の悪い意見はとことん無視ですか。

進歩できないよ。そんなんじゃ。
890Socket774:02/04/02 22:48 ID:???
こんな電波の相手をしなけりゃならんサポセンの人に同情するよ
891Socket774:02/04/02 22:48 ID:???
>>886
きっと、>>812-886の善意の回答者にボケ煽りでというエサを与えて、
期待通りまんまと釣りあがった今のザマをニヤニヤしながら眺めつつ、
自分が社会より精神的に上回るという妄想に浸りたかったんだろう。
892Socket774:02/04/02 22:49 ID:???
>>887

「子供電話相談室」にか!?(w
893Socket774:02/04/02 22:49 ID:???
なんだかんだいって楽しんでるおまえらが受ける
894Socket774:02/04/02 22:49 ID:???
有名どころでは「HDD(おっさんてきには『ハード』の容量が少ない」
895Socket774:02/04/02 22:50 ID:???
普通の小学生なら、836の回答で100%納得するよな。
896Socket774:02/04/02 22:50 ID:???
>>884
出来るかもね、精神的被害を受けたとか言って300億は取れそうだ(藁
897Socket774:02/04/02 22:52 ID:???
>>887
なに自分にレスしてんだ?
898Socket774:02/04/02 22:52 ID:???
PC一般板では早くもスレ終了し、
削除以来を出すかと思いきや
「落ちるのをまちます」
899Socket774:02/04/02 22:53 ID:???
しかも、晒しアゲ喰らっております。(藁
900Socket774:02/04/02 22:54 ID:???
>>811
                        ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ー      l::::::::::::::l ト,゛ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      坊や〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       良い子だ
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /           ねんねしな
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"    
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゛ー--─<
901Socket774:02/04/02 22:54 ID:???
>>859の言ってる事で納得しろや
902レベル厨:02/04/02 22:57 ID:???
失礼します。{GPO」って何ですか?
マザーボードに「GPOコネクター」ってのがあるんですけど、
何を付けるのか分かりません。お願いします。
903Socket774:02/04/02 22:58 ID:???
>>902

どこのメーカーのママン板なんだ?
それ位書けよな。
つーか、メーカーのサポートに聞けよ。
904Socket774:02/04/02 23:00 ID:???
>>903
ノートだとさ
905レベル厨:02/04/02 23:00 ID:???
すいませんAOPENのchecheです。
906Socket774:02/04/02 23:00 ID:???
ABIT KR7A-113R KT266A Chipset サウンドなし/U-ATA133RAIDオンボード に 禅(http://www.tsheatronics.co.jp/zen/index.html)をつけたいのですが
両方とも現物がない為、禅がはまるかわかりません。
はまるのでしょうか?
907Socket774:02/04/02 23:06 ID:???
>>902
マジで、Googleとかの検索手段を知らんの?ネットやめろや。
908Socket774:02/04/02 23:08 ID:???
>>905

それは、謝謝が発売された当初に発売されたらしい
オプションの拡張I/Oパネルキット付ける端子だな。
今はもう売ってないぽいので入手出来るかは不明
良く覚えてないけど、あんまりロクな機能付いてなかった記憶がある。
909Socket774:02/04/02 23:10 ID:???
>>906

ママン板をケースから外して現物と合わせるしかないんじゃねーの?
それにしても何故今更「禅」なんだよ?
910Socket774:02/04/02 23:15 ID:???
今度Pen4くで組もうと思ってるんだが、FC-PGA2って普通にシリコングリス塗っていいものなんですか?
今まだコアに塗ってた様にHeat Speaderに薄くテレカで伸ばせばいいの?
911Socket774:02/04/02 23:17 ID:???
>>910

好きなようにシリコングリス塗ってくれ。(;´Д`) アホ?
912Socket774:02/04/02 23:20 ID:???
電源をいれっぱなしにしながら
FANの電源のピン?を抜いたり入れたりしないほうが
よいのでしょうか?それとも問題ないですか?
913Socket774:02/04/02 23:26 ID:???
>>192

その前に、何故そんな事するか知りたいよ。(w
自己責任で抜いたりこいたりしてなさい。
ピン挿し間違えて火災でも起こしてなさいってこった。
914Socket774:02/04/02 23:26 ID:???
>>910
適当に塗ればいいよ
ヒートスプレッダはあまり平面とはいえないから
多少厚めに塗った方がいいかもね

>>912
マザー壊したくないなら止めれ
915Socket774:02/04/02 23:32 ID:???
Plextor1610TA/BS使ってたら、いきなりLEDが点滅したのですが、
どうしたらいいでしょうか?
916Socket774:02/04/02 23:34 ID:/3yc81ur
失礼します
OSのインストール中にブルーバックになって
MEMORY_MANAGEMENT STOP:0x0000001Aと
出てしまってインストール出来ないんですがどうすれば解決するんでしょうか?
917Socket774:02/04/02 23:34 ID:???
>>915

おかあさんにいいつけてやれ! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!!
918Socket774:02/04/02 23:37 ID:???
>>916
窓から投げ捨てろ。
919Socket774:02/04/02 23:37 ID:???
>>916

マザーボートとメモリーの相性問題みたいなので
頑張って動く組み合わせを探して見るか
BIOSのメモリー設定を再度確認してみましょう。

その前に、OSとか使っているマシンの構成書けよな!ボケ!
920レベル厨:02/04/02 23:38 ID:???
>907 調べたんですけど出てきませんでした・・・

>908さん 有難うございました。
おかげで一つ勉強になりました。
921Socket774:02/04/02 23:40 ID:???
>>913
っぷ
だせー
922Socket774:02/04/02 23:40 ID:???
>>915
Q3 メディアを入れるとドライブの前面のLEDが点滅するのですが、故障でしょうか。

A3 ドライブの内部に障害が発生しております。弊社テクニカルサポートデスクまでご連絡下さい。
923908:02/04/02 23:41 ID:???
>>920

A Openのユーザーサポートダイアルに
電話して詳しく教えてもらえYo!
ちゃんと日本人が受け答えしてくれるので安心だ。
924Socket774:02/04/02 23:43 ID:???
>>921
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
925Socket774:02/04/02 23:45 ID:???
一人ではしゃいでいる奴がいるな
926Socket774:02/04/02 23:46 ID:???
>>925

自作自演?(ププ
927915:02/04/02 23:56 ID:???
ありがとうございます。逝ってきます。
928Socket774:02/04/03 00:07 ID:???
北海道最北端の宗谷岬でお土産屋兼食堂を営んでいますが
道内で宗谷岬から一番近いPC屋さんを教えてください。
宗谷岬のテーマソング「宗谷の岬」はシングルCDで
1000円(税別)にて販売しています。
929Socket774:02/04/03 00:08 ID:???
>>928

タウンページでも読んどけ。
930928:02/04/03 00:14 ID:???
>>929

タウンページには載っていません。(;_;)
931Socket774:02/04/03 00:16 ID:???
warning!!your CPU has been changed
Please re-enter CPU setting in the CMOS setup and remember to save before exit!

なにか警告されてるのですか?
932Socket774:02/04/03 00:17 ID:???
>>921
>っぷ

「ぷっ」とか「ぷ」ではなく「っぷ」なの?
ゲロ?きもちわるいの?
933Socket774:02/04/03 00:17 ID:???
>>931

表示の通りの意味だろ。
934Socket774:02/04/03 00:19 ID:???
>>931
Warnig=警告
935Socket774:02/04/03 00:21 ID:3sjIGgPO
現在、ペン2 233MHz メモリ32MB(SIMM) win95でCD-ROMが壊れてる富士通のマシンを
ペン2 400MHz  メモリ96MB(SIMM+64MB) CD-ROMをまともなものに差し替えてwin2000で 
動かそうと思います。 さっきヤフオクでペン2 400MHzを見つけたのですがFSB100と書いてありました。
このころのペン2は、FSB100だけだったのでしょうか?それとも66MHzとかもあったのでしょうか?

 また、CD-ROMは、上記の通り、今のヤツがこわれているので違うCD-ROMに差し替えて
使うつもりなのですが(win2000をインストールするのにどうしてに必要なので)そのままで
認識しますか? マシンは 1997年ごろの富士通の FMVです。(知人からもらった
ものなのであまり詳しいことはわかりません)。
 そうそう、書くのを忘れていましたが、win95は、ファイルを誤って消去してしまったらしく
立ち上がりません。
936Socket774:02/04/03 00:21 ID:???
>>931

>なにか警告されてるのですか?

警察に自首してください。
937Socket774:02/04/03 00:22 ID:???
>933さん
こんな感じですか・・?
「CPUが変更されました。もう一度CPUをCMOSセットアップして消す前に記憶させてください」
あの・・何をすればよいのでしょうか・・
938Socket774:02/04/03 00:24 ID:???
>>932
っぷ
939Socket774:02/04/03 00:24 ID:???
>>937
誤訳。
940Socket774:02/04/03 00:27 ID:???
>>935
メーカー製は板違いだぞ。
Pen2-400つけても266でしか動かないし窓から投げ捨てて買い換えろ。
941933:02/04/03 00:28 ID:???
>>937
BIOSでCPUの項目を正しく設定し直すだけで問題なかろ
設定方法はマニュアルを見れ。

とか言って
ネタっぽいのにマジレスする自分はどうかと思うがまぁいいや
942Socket774:02/04/03 00:29 ID:???
>>935

文章の書き方が滅茶苦茶で理解不能です。
もしも、答えて欲しければ判りやすく書けよ。

ペンティアムUは、FSB66の奴とFSB100の奴がある。
そのFMVに差して動くか知らん。

CD−ROMは、最近の奴でも差し替えれば
そのまま動くので安心して交換しろ。

その前に、ここは自作PCの板と言う事を・・・。(;´Д`)
943Socket774:02/04/03 00:31 ID:???
>>935
古すぎるパソコンのアップグレードは金の無駄。
\39800で新しいの買った方が遥かにハイスペック。
944931:02/04/03 00:31 ID:???
>>941
そうだったんですか
じゃあ、そこまで深刻じゃないわけですね
まだよくわからないのでもうちょい勉強します
ありがとうございました
945名無し募集中。。。:02/04/03 00:32 ID:Jt2o0Pbz
>>724
質問者ではないですが、
1.無印というのは?
2.SEではなにかまずい点があるのですか?

XP、2000は重いし、Meは不安定なので98が一番いいと思っているので。。。。
946Socket774:02/04/03 00:32 ID:???
>>943

激しく同意!
どうしても使うなら、故障しているCD−ROMだけ
交換して使いなさいってこったな。>>935
947Socket774:02/04/03 00:35 ID:???
>>945

よく知らないけど、単に値段が安いからじゃないの?
948Socket774:02/04/03 00:38 ID:???
>>947
よく知らないなら黙っていたら?
949Socket774:02/04/03 00:40 ID:???
今度初めて自作PCの聖地秋葉原に巡礼したいと思っています。
その時どんな格好をして逝くと良いのでしょうか?
秋葉原の人達はバンダナをしているのが普通と聞きましたが
そのへんが気になって寝られません。
950Socket774:02/04/03 00:40 ID:???
>>948

オマエモナー!(藁
951Socket774:02/04/03 00:43 ID:???
>>494
昔のハマショウみたいな格好をして逝くのが通です。
今から急いで、袖なしのジージャンと赤いバンダナを
買ってきてください。(要:グラサン&本皮の指なしグローブ)
952Socket774:02/04/03 00:45 ID:???
>>948

じゃあ、オマエが説明しろ!ボケ!カス!ドキュン!



             逝け            _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  /, 。グハッ
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     948  ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
953Socket774:02/04/03 00:46 ID:???
>>951
秋葉に常駐するような人は服に金かけないよ。
954名無し募集中。。。:02/04/03 00:47 ID:Jt2o0Pbz
>>952
喧嘩しないで。。。。
ここは、美少女教育(テレ東京11:45〜)でも見てマターリしてぇ〜な
955名無し募集中。。。:02/04/03 00:48 ID:Jt2o0Pbz
954です
すみません12:45〜です。
今やってます。地方の人なら見れないかも
956Socket774:02/04/03 00:49 ID:???

                _, -‐ '' """" ' '‐-、
              -‐'.            \
            /                ヽ 、
            /                    丶
          /                、     '.
           /         /    ,      )     `、
          /        ィ   _ノ /   ノノ   ,   )
        ,/       / _,,二-‐ '〜 ' ´、、、,;;;,fr" ノ
        /        .| ~ r7。ア:     , r7。>/ /´
       /          | ヽゝ,ソ   ( ヾ,ノ ;  i
      /          |         >  |  |
      !           |        ´    i  |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ、  、        |      r_‐,   ./  .|     < おじさま!話題がずれてきてるわ!
        ヾ \      |\     ‐  /   ノ       \______________
            `ー--、、、/   \.     /-‐ ' ´
               /\   `i '', ´
          __ , -‐'i   ヽ、  ノヽ‐- 、、、、、
      / ̄ ̄     |     入  |     \
     /    .      |     //i ヽ |      |
    /    ヽ      |  // i.| \|   i   )
    /      |      ヽ/ / イ.|      | イ
   /       |       / // }        | |
   /       i      < // |        .| |
957 :02/04/03 00:51 ID:WE4p995m
CD-ROMとサウンドカードをつなぐオーディオケーブルってあるんだけど、
これってなんの為にあるの?つける必要ある?
958Socket774:02/04/03 00:51 ID:???
>>949
PCショップに並んだパーツをいろいろ見てハァハァ出来る以外は
まったく汚いし人混みだらけな街だよ。
悩むほどのこともないし普段着でいいんじゃないの?
俺はパーツ適当に見て買ったらどっか消えるよ。
秋葉原で3時間以上過ごすと気分が悪くなる。
959名無し募集中。。。:02/04/03 00:53 ID:Jt2o0Pbz
>>958
もうすぐ(数年したら)きれいになるよ
駅も駅ビルも一新っ!!
あいてーシティーになるYo
960Socket774:02/04/03 00:54 ID:???
>>957

使っているOSによって、必要だったりいらなかったりする。
とりあえず不自由してないなら付けなくてヨシ!
961957:02/04/03 00:55 ID:WE4p995m
使ってるOSはwindowsXPです。普通にCD-ROMから音楽再生しても聞けます。
つなげないと聞けないOSとかあるの?
962Socket774:02/04/03 00:58 ID:???
>>961
昔はね、CDの音声はCD-ROMのアンプからアナログ的に出力して、
それをサウンドカード経由で再生してたんだよ。

ていうかジェネレーションギャップにちょっとクラクラ。
963960:02/04/03 01:00 ID:???
>>961

Win95とかWin98&SEは、ケーブルが無いと駄目で
meと2000とXPは、ケーブル無くても大丈夫だけど
CD−ROMドライブ自体がデジタル再生に対応していないと
やっぱり駄目でケーブルがいる。
まぁ、最近のCD−ROMトライブならほぼ対応しているけどね。
964960:02/04/03 01:02 ID:???
>>962

激しく同意!
965Socket774:02/04/03 01:07 ID:???
>>945
98SEには、ネットワークとUSBとAGPに致命的で不可避なバグがあり、
結局完全には直されなかった。
ちなみに評判劇悪なMeだが、新機能を完全に殺すようカスタマイズすれば、
98SEよりは遥かにマシになるらしい。生DOS使えんけど。

966 :02/04/03 01:07 ID:WE4p995m
>>963
このドライブ、もらい物で、2年くらい前のNECのバリュースターについてた
SAMSUNG製のドライブです。
 おせじにも新しいとかいいやつとか言えないけど、ケーブルなしで再生できてる
ってことは、デジタル再生に対応してて、ケーブルなしで問題なしってこと?
967Socket774:02/04/03 01:10 ID:???
>>966
AvexのCCCD(コピーコントロールドCD)では、デジタル吸出しがプロテクトされてるので、
そのときはケーブルが再び必要になるかもな。
968960:02/04/03 01:13 ID:???
>>966

OS側で対応していれば、そのドライブの場合
ケーブルレスでも問題なしなので安心して使おう。
4倍速(5年位昔)のCD−ROMドライブとか
物凄い古い奴でもない限り心配する必要なし。
969Socket774:02/04/03 01:30 ID:FronLrKQ
LANクロスケーブル(50m)のピン部分から50cm位ケーブル部分を残して、
ブチっと子供がはさみで切断してしまいました!!

もう使えないのでしょうか?
3500円しました。

構造が電源ケーブルみたいに単純ではないですね。
一本ずつ繋いで使えますか?
970Socket774:02/04/03 01:35 ID:???
Winampにアナログ接続なしでCDが聞けるプラグインが
あったけど400MHzのCPUでも再生しながらだと他の作業ができなかったな〜
971Socket774:02/04/03 01:35 ID:???
>>969
コネクタに繋ぐには圧着用の工具が要る。
ちなみにその工具は安物でも普通\1,500以上。
972Socket774:02/04/03 01:39 ID:FronLrKQ
>>971
ありがとう。
圧着用の工具なんて死ぬまで何回使うだろうか・・・
それに、1500円以上出費か・・・

一本ずつ繋いでは使えないのかな?
雑音など通信に影響あるのかな。
973Socket774:02/04/03 01:43 ID:???
>>972
線繋いでハンダ付けしろよ。
ちゃんと絶縁しておけば大丈夫だよ、ただし絶対に色間違えるなよ。
974Socket774:02/04/03 01:45 ID:???
>>972

なんとも言えないけど、根性で一本、一本コードを
半田付けしてやって見るのはどうかな?
けど、手間考えたら971さんの言う通りですな。(;´Д`)
975Socket774:02/04/03 01:47 ID:???
>>970

そろそろ、PCの買い替えモードじゃない?
それかMP3に変換してから聞くとかね。
976Socket774:02/04/03 01:47 ID:FronLrKQ
>>973
それでホントに大丈夫?

ハんだ購入しても、死ぬまで何回つかうか・・・
そんなのに出費か・・・
だれか貸して!
977Socket774:02/04/03 01:52 ID:???
>>972
おい、マルチ死ねや
978Socket774:02/04/03 01:57 ID:FronLrKQ
>>977 質問で〜す
LANクロスケーブル(50m)のピン部分から50cm位ケーブル部分を残して、
ブチっと子供がはさみで切断してしまいました!!

もう使えないのでしょうか?
3500円しました。

構造が電源ケーブルみたいに単純ではないですね。
一本ずつ繋いで使えますか?


979935:02/04/03 01:58 ID:3sjIGgPO
>>942
文章無茶苦茶でスマソ。あわてて書いたので、、。

>>943
自分のマシンは、自作機なのだが、せっかく手に入った中古マシンをなんとか
使えるようにして、家族とかに使わせようかとか考えていたのです。 まぁ
金銭的損得じゃなくて、趣味みたいな感覚です。

さっき買ってきた本(昔のマシンをよみがえらせるっていう趣旨の本)を読んだら、
ペン2の233〜300MHzはFSB66MHzで333〜500MHzだと942の言う通りFSB66MHzの
ヤツと100MHzのヤツとあるらしい。 このことから考えると ペン2の400MHzは動かないくさい。
 それからメーカー製のは、CPU換えられないの? BIOSで倍率を変えられないということなの?
こうなったら、マザーを換えるか、、、、。 もうペン2 400買っちゃったし。



みなさん厨房質問に答えてくれてありがとう。
980 :02/04/03 02:00 ID:aoYyblSS
windowsXPでマイコンピュータを開くと、FDDの表示がありません。
BIOSでは認識してるし、デバイスマネージャでも問題なしになってるのですが・・・
どこにあるのでしょう。。
981Socket774:02/04/03 02:00 ID:???


542 :不明なデバイスさん :02/04/03 00:40 ID:HKYmM7TO
>>541
直接基盤にはんだ付けしたら?
それかジャンクなノートとそれに合うACアダプタ買ってきて
取り替えるといいんじゃない?


543 :不明なデバイスさん :02/04/03 00:46 ID:TeW7IsjS
P100のcompaqくんを
Free BSDでサーバー(ルータ)にして
NET中心のLANを組もうと思います(ADSL1.5)
NETの速度は影響されませんか?
P100を無理やりP200くらいのCPUに
変えてたら問題あるのかな?
メモリーもちょっと増やしたほうがいいかな?


544 :不明なデバイスさん :02/04/03 01:28 ID:KqUXLx0D
LANクロスケーブル(50m)のピン部分から50cm位ケーブル部分を残して、
ブチっと子供がはさみで切断してしまいました!!

もう使えないのでしょうか?
3500円しました。

構造が電源ケーブルみたいに単純ではないですね。
一本ずつ繋いで使えますか?


162 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示
982名無し募集中。。。:02/04/03 02:09 ID:Jt2o0Pbz
>>965

知りませんでした。。。
Meの設定についてはWindowsのFAQサイトなどで探してみます。
ありがとう!!
983Socket774:02/04/03 02:11 ID:???


701 :名無しさん :02/04/03 00:43
さっき変なプログラムと一緒にウィルスを受けとってしまいました。
ウィルスは除去できたのですが、ニニス筝_というファイルが削除できません。
このファイルは削除されたか移動されていますとでます・・・。
削除の仕方を教えてください。お願いします。



702 :名無しさん :02/04/03 00:47
>>701
マルチポストかよ!
勝手に禿げてろ。


703 :名無しさん :02/04/03 01:06
>>702
すいませんでした。


704 :名無しさん :02/04/03 01:52
LANクロスケーブル(50m)のピン部分から50cm位ケーブル部分を残して、
ブチっと子供がはさみで切断してしまいました!!

もう使えないのでしょうか?
3500円しました。

構造が電源ケーブルみたいに単純ではないですね。
一本ずつ繋いで使えますか?



150 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
--------------------------------------------------------------------------------

新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
984someone:02/04/03 03:01 ID:duylmSIf
次スレ
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 59★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017770291/l50
985Socket774:02/04/03 03:18 ID:n5ihRsl7
985
986Socket774:02/04/03 03:19 ID:n5ihRsl7
986                                
987Socket774:02/04/03 03:19 ID:n5ihRsl7
987                     
988Socket774:02/04/03 03:19 ID:n5ihRsl7
988                           
989Socket774:02/04/03 03:20 ID:n5ihRsl7
989     
                      
990Socket774:02/04/03 03:20 ID:n5ihRsl7
990     
991Socket774:02/04/03 03:20 ID:n5ihRsl7
991           
992Socket774:02/04/03 03:21 ID:n5ihRsl7
992        
993Socket774:02/04/03 03:21 ID:n5ihRsl7
993       
994Socket774:02/04/03 03:21 ID:n5ihRsl7
994 
995Socket774:02/04/03 03:22 ID:n5ihRsl7
995   
996Socket774:02/04/03 03:22 ID:n5ihRsl7
996?
      
997Socket774:02/04/03 03:23 ID:n5ihRsl7
997!!!!!!!!!!!

  
998Socket774:02/04/03 03:24 ID:n5ihRsl7
998


999Socket774:02/04/03 03:25 ID:???
 
1000あめくん:02/04/03 03:25 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。