IDE VS SCSI

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
SCSIマンセーな方もIDEマンセーな方も多々いるかと思いますが、
お互いの事をもっと理解すべきだと思うので理由等色々語ってください。

関連スレ
さり気なく、SCSI
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015933391/
IDE RAIDカードあれこれ Array2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009212303/
シリアルATAまだぁ?      
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013359118/
■ Promise Ultra100 はいつまでも不完全 !! ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009573936/
プレクのドライブは最高だよ  
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010818795/
2Socket774:02/03/19 16:30 ID:???
>>1
>お互いの事をもっと理解すべきだと思うので

で、スレタイがなんで"VS"?
31:02/03/19 16:38 ID:???
>>2
本気で語り合ってこそ互いに理解し合えると思ったので…

ちなみに私はIDE派。SCSIのHDD高いしうるさいので。
4Socket774:02/03/19 16:39 ID:???
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
__|__|__|__門_|__|_____
5Socket774:02/03/19 16:40 ID:???
用途次第だろ。
鯖みたいに速度と安定性を重視するなら高くてもSCSIだろうし。
一般向けにはIDEで十分だろう。
6Socket774:02/03/19 16:42 ID:???
sage
7DTV板住人:02/03/19 16:43 ID:OGDt00HY
ノンリニア編集する人間はとにかくHDDが沢山必要なので、
SCSIカードなりATA100カードが必要になってくる。
駆動する機器がPCケース内部に沢山あると、ノイズが発生するって
言われるから、SCSIを利用して外付けにしたいトコだ。
ただ、高いからね。貧乏人には買えないわ。

USB2.0がまだ先って現状では、IDEHDDを外付けするのは事実上
無理だしねぇ。。。。。
8Socket774:02/03/19 16:44 ID:???
   | |    <.(二.-,ヽ___
   | |     `'フ´ ̄ V   )
   | .|  / /ヽ   /ヽ く
   | |_./― ( ●  ( ● ヽ.)
.  ├.(O`´    ´/ニ/ ´ .ヽ
  (ミノT     //     ノ
  ( ̄ ソ、______ /
.  O-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \
   ヽ ー<―v__ / ヽ
    `ー.v_,  ヽヽ    ヽ
       ヽ C C C P  ヽ
9Socket774:02/03/19 16:45 ID:???
10Socket774:02/03/19 17:21 ID:???
最近のIDE用のHDDって安かろう悪かろうって感じがするからなあ。
DTLAとかMPGとかどうしようもないHDDもあるし。
11Socket774:02/03/19 17:27 ID:???
AA貼ってるのは肩身が狭くなってきたSCSI派ですか?
12Socket774:02/03/19 17:33 ID:???
>>11
なんでこうIDE派にはレベル低いのが多いんだ…
13Socket774:02/03/19 17:36 ID:???
HDDはIDE(ATA100)でスキャナはSCSIなんですが。
漏れはどっち派になるの?
14Socket774:02/03/19 17:40 ID:???
とりあえずプレクSCSICD-Rマンセー
15Socket774:02/03/19 18:16 ID:???
>>12
単に>>11の程度が低いだけ。
16Socket774:02/03/19 18:25 ID:???
IDEは高性能で安定性抜群です。
17Socket774:02/03/19 18:27 ID:???
>>7
俺は今度1394にするけどどうよ?
外付けなら Maxtor のがいいらしい。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/18/13.html
こんなのも出るみたいだ。
18Socket774:02/03/19 19:01 ID:6SCO38Uz
HDDはIDE、光学系はSCSI こんな人は結構多い。
19Socket774:02/03/19 19:13 ID:???
俺は写真データが多いのでHDDはたくさん欲しい。
従って質より量とばかりに大容量IDEHDDがたくさん・・。
システムだけSCSIにしてみたい気もするが金がない。
カメラのレンズやフィルム代も馬鹿にならないし。
昔はフィルムスキャナなんかはSCSIが定番だったが今は
IEEE1394なんかが主流になってきたね。
20DTV板住人:02/03/19 19:15 ID:4c5OYPNS
>>17
オレはUSB2.0が理論値目一杯の転送速度を実現するまで待つよ。
でもさ仮に理論値を達成しても、ATA100オンボードの方が速いんじゃないっけ??
21Socket774:02/03/19 19:48 ID:???
1394はシリアルSCSI
22Socket774:02/03/20 00:01 ID:???
FibreChannelだろ
23Socket774:02/03/20 01:41 ID:ZZZhsPJW
SCSIのHDDをシステムとテンポラリ用に一台ずつ。共に18GB。
で、IDEにはデータ用の40GB IDEを一台。

全部スマドラに入れて、ケース全面底部に積んで、
ファンコン経由した12cmファンで吸気を兼ねて空冷しつつ使ってる。

で、とにかく容量優先ならIDEが最高だと思う。
でも、速度重視ならやっぱりSCSIの方が良い。
24Socket774:02/03/20 01:44 ID:???
ハードディスクレコーディング用にLVD SCSIのHDD
OS起動用やデータ保存用にATAのHDD(これはAEC-7720UWでSCSI化)
DVD-ROMドライブはPIONEER DVD-303S

結局マザーボードのATAに繋げてるドライブは一つもありません。
IRQが二つも空きましたが何か?
25Socket774:02/03/20 02:02 ID:???
IDEが足りないので、SCSIが必須ですが、何か?
セカンダリにCD-RとDVD-RAMがあって、プライマリの奴隷にMOをつけるわけにも移管し…
26Socket774:02/03/20 02:39 ID:???
>23 SCSIのHDDをシステムとテンポラリ用に一台ずつ

それ最強! 俺もそうしたい。(RAMDISKだとめんどくさい
27Socket774:02/03/20 19:38 ID:???
読み方 : 「シリアルスカジー」
別名 :
データを1ビットずつ順次転送していくシリアル転送方式を採用したSCSIインターフェース規格の総称。
SCSI-3規格から定義された方式で、パラレル転送方式を採用していた従来のSCSI(パラレルSCSI)に比べて
高速化に向いており、50〜200MB/s程度のデータ転送速度の規格が多い。また、装置を127台まで接続可能で、
接続には通常の銅線や同軸ケーブル、および光ファイバーなどが利用できる。ノード間接続距離は最大で25〜30m程度で、
ホットプラグ可能などの特徴をもっている。Fibre Channel、SSA、IEEE1394など、いくつかの規格がある。
28Socket774:02/03/20 23:26 ID:???
SCSIもIDEもパラレルからシリアルになっていくのが時代の流れなのかな。
29Socket774:02/03/21 12:27 ID:???
シリアル(.*)ってランダムアクセスに弱いって
よく聞くけどどうなんだろう。
30Socket774:02/03/21 13:42 ID:RqQDWOz5
少なくともメモリ(RIMM)に関してはそんな感じだったねぇ。
31名無しさん:02/03/21 14:02 ID:???
シリアル→パラレル→シリアル→パラレル→シリアル→パラレル→・・・と巡る
32Socket774:02/03/21 14:03 ID:???
シリアルとパラレルの2本で並列に繋いで互いの弱点をカバーするとかどうよ?
33Socket774:02/03/21 14:18 ID:???
>>32
ピン数が増えまくりそうで萎えるってばよ。
34Socket774:02/03/21 15:51 ID:GI461dU6
>>18
漏れは逆。
鯖瀬戸のIDEなんかCD-ROMくらいにしか使いたくない(w
っつーか29160を64bitで使いたかったからSCSI。
35Socket774:02/03/21 16:44 ID:???
やっぱGP-IBが一番だな。
36Socket774:02/03/21 18:08 ID:???
IEEE488マンセー
37Socket774:02/03/21 20:27 ID:rZdrFBKV
僕はIEEE1394にしたいのですが、現在IEEE1394機器はほぼ100%といっていいほど
偽IEEE1394なので迷っています。AT互換マザーはIEEE1394起動は未だに出来ず、
これからも真IEEE1394機器は出そうにないですね。
困った〜。
38Socket774:02/03/21 20:30 ID:???
>>29
単純なシリパラ変換だったらあまり気にしなくてもいいような?
39Socket774:02/03/24 08:37 ID:???
40Socket774:02/03/25 00:23 ID:xQ8QxIHp
>>34
IDEは50倍リード等高速なCD-ROMを接続(この方がROMBOOTで失敗しにくいし)。
CD-RはSCSI、起動ドライブはSCSI。データ用の大容量HDDはSCSIに変換したIDEHDD
(NT系はこうしたほうが安定して動くような気がする。98系のBOOTDISKのFDISKで
設定したら大丈夫だが、邪魔くさいし。)
SCSIとIDEのすみわけはこれがベストでは?と思うがどうよ?
41Socket774:02/03/25 01:45 ID:DgQdyxsX
>>40
>SCSIに変換したIDEHDD
SCSIDE変換は何を使えばいいんだっていう問題が。

AEC-7720UWが最も良いんだろうけど、
アレでさえもシーケンシャルがATA33-UW40MB/sで打ち止めだし。
かといって、IDE HDD勢はランダムアクセスが速いのが無いし。
42Socket774:02/03/25 03:32 ID:???
>>7
ほんとにDTVやってるの?
http://www.dual.co.jp/products/raid/arena.htm
これなんて中身IDEのHDD使ってるよ。
まあ、趣味程度のDTVだったら使わないとは思うけど。
43Socket774:02/04/06 00:31 ID:???
44Socket774:02/04/06 00:46 ID:???
SCSIを使うメリットはベンチマークやカタログスペックに出てこない部分にもあるんだよ。
使ってみないとわかんないけどな。
45Socket774:02/04/10 21:09 ID:???
SCSIのメリットがよく分からないので保守上げ。
46Socket774:02/04/10 21:13 ID:???
>ベンチマークやカタログスペックに出てこない部分

ありていにいえば自己満足ですね
47Socket774:02/04/10 21:21 ID:Gnnw/v3T
尻あるアタHDDはいつになったら出るんだろね
48Socket774:02/04/10 21:21 ID:???
低スペックだとSCSIの恩恵良くわかるけど、今時のPCじゃあ変わらないな。
49Socket774:02/04/10 21:26 ID:???
SCSI 値段が高い。 体感速度が速い。 
IDE 圧倒的に安い。

みんな安いIDEを使う。 これ当然。
50Socket774:02/04/10 21:29 ID:???
910のようなフルタワーケースだと必然的にSCSIに…。
51Socket774:02/04/10 21:42 ID:???
SCSIの方がいいと言いつつ大抵なんちゃってSCSIに逃げる。
52Socket774:02/04/10 21:51 ID:rr++k2B/
SCSIと言いつつ、実は内部はIDEだったりする
53Socket774:02/04/10 21:55 ID:EsJrgBWS

SCSI 値段が高い。 体感速度が速い。 質が高い。⇒玄人が使う。 
IDE 圧倒的に安い ⇒貧乏人が買う。
54Socket774:02/04/10 21:56 ID:???
SCSI使う人->考えが古い人
IDE使う人->それ以外
55Socket774:02/04/10 21:57 ID:???
自称玄人ね……(プ
56Socket774:02/04/10 21:57 ID:rr++k2B/
SCSI 質
IDE 値段
57Socket774:02/04/10 21:58 ID:???
SCSI=玄人志向
58Socket774:02/04/10 21:59 ID:???
IDEにHDを三つCD-Rを一つで占領してるんだけど
これに内蔵DVDを追加したらHD一個つけるところが無くなるんだけど
SCSIのカードとSCSIのHDをかって追加するしかない?
59Socket774:02/04/10 22:01 ID:???
>>58
ATAカード使えばいいじゃん。
60Socket774:02/04/10 22:02 ID:???
>>58
ATAカード使うならPromiseのはやめとけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017840286/
61Socket774:02/04/10 22:02 ID:???
>>59
SCSIにするのとATAにするのとどっちがパフォーマンス高いのですか?
62Socket774:02/04/10 22:05 ID:???
今調べたらSCSIのHDって馬鹿高いですね。。
しらなかった。。おとなしくATAでいきます。
ありがとうございました。
>>60
了解です!
63Socket774:02/04/10 22:05 ID:???
>>61
その前にSCSIにしたら余ったHDD使えなくなっちゃうんじゃないの?
64Socket774:02/04/10 22:08 ID:???
>>63
そうなんですよね、でもたった15GBしかないんで
サブマシン用にとっておこうと思いまして、思い切って
80GBか60GBのを買う予定なんです。
65Socket774:02/04/10 22:09 ID:???
>61
そりゃSCSIの中身次第
10Krpm以上ならSCSIだな
66Socket774:02/04/10 22:11 ID:???
80GBクラスのハードディスクが壊れて困った人いますか?
67Socket774:02/04/10 22:17 ID:???
>>63,>>64
そういうときにIDE>SCSI変換
68Socket774:02/04/10 23:58 ID:bYhFLdhy
>>66
困ったが?
なにが聞きたいんだ?
69Socket774:02/04/11 00:12 ID:???
>>68
どうやってファイルをコピーしました?
自分のはカッコンカッコン逝ってて全然コピーが進まないんです!
何かやるたびにカッコンカッコンしちゃうんです。
70Socket774:02/04/11 00:23 ID:???
SCSI派は、IDEも使ったことがある人が大半。

IDE派は、SCSIを使ったことがない人が大半。
71Socket774:02/04/11 00:52 ID:T9NcaNhq
>>69
全部死んだよ。
ヘッドが動かなくなっただけならレスキューサービス系で何とかなる可能性もあるが
値段とデータの価値を自分で考えて決めてくれ。
俺は値段調べてあきらめることにした。

まれに垂直に落としたりすれば読めることもあるらしいが自己責任で...

俺が言えることは、
 HDDは消耗品だ。
 前兆を見逃すな。
 必要なデータはバックアップしとけ。

72Socket774:02/04/11 02:51 ID:???
HDDに関してはカタログスペックに出ないと言うことはないだろ。
SCSIの10000回転以上のHDDだとシークタイムがIDEの1/2じゃない。
極端に言うとランダムアクセスがIDEの2倍速い。
これがここで言う体感速度に現れてるんだよ。
プラッタの直径や記録密度などもIDEとSCSIだと違ってるし
精度なども違う。
73Socket774:02/04/11 09:06 ID:???
SCSIって何で未だに18GBとか9GBのが現役でいられるんだ?
詳しく教える
74Socket774:02/04/11 12:41 ID:???
>73
お前はビデオ編集しない人間に大容量HDDが必要と思っているのかと小一時間(以下略)
システム 18GBのCheetah
スワップ 9GBのCheetah
DATA 適当(IDEでもおk)

こういう人結構いると思う
75Socket774:02/04/11 14:09 ID:???
>73
9GBで十分だなぁ。 大容量ハードディスクを何に使ってるの?
76Socket774:02/04/11 14:47 ID:0lR3/DpN
俺はほとんどキャプチャデータで埋まる。

よってキャプチャしない人間は20Gあればじゅうぶんかと
77Socket774:02/04/11 14:52 ID:???
以下ウザーズのサイトトップの簡易ニュース欄より転載
http://www.users-side.co.jp/

2002-04-04

● ACARD AEC-7720U160(仮) 近日入荷予定です!
Ultra160 SCSI LVDとUltra ATA/100(場合によっては、133か?)のプロトコル変換ユニットです。
Maxtor 160GBとセットで。なんていかがでしょう。納期・価格ともに未定。続報をお待ちください。


78Socket774:02/04/11 15:26 ID:???
井出は、スカ爺に勝てないのさ...永遠に
>>72先生の言うとほり
79Socket774:02/04/11 15:36 ID:???
普通の人…IDE
スピード厨…SCSI
80Socket774:02/04/11 15:37 ID:???
10000回転のHDDってどんな音がするんだろう…
81Socket774:02/04/11 16:05 ID:???
第六世代チータ10000rpmだけど
確かに少し異質な音だね
IDEも積んでるから、立ち上がる時の音が違うのが
ワカル

SCSIだと、ホストアダプのBIOSが認識されるときにスピンアップする
みたいだ。→IDEよりも遅れる
82Socket774:02/04/11 16:06 ID:???
>73
3.5msとかの、IDE HDDを使ってる人間にとっては
異常としか思えないようなシークタイムを出すためのサーボの精度・性能を維持するには、
迂闊にはプラッタ密度を上げられないらしい。

もちろん、Barracuda180の価格を見ても判るとおり、値段との兼ね合いもあるだろうし。
あとは、システムドライブに使う向きなら、9〜18GBもあれば十分事足りるってのもある。

>80
ものによる。
83Socket774:02/04/11 16:13 ID:???
>82
速さ追求なら、同じスペックでも容量の多いものの方が
プラッタ枚数が多いので有利では?

IDEが結構早くなったのも、プラッタ容量と総容量の激増の恩恵
だろ
8482:02/04/11 16:57 ID:???
>83
うん。

というか、プラッタ密度が低い分、7200〜10000rpmクラス程度のモデルだと
ヘタするとシーケンシャルRWに限っては、
一部の7200rpm IDE HDDと同等か、劣ってたくらいなはず。

でも、シークタイムとランダムアクセスこそが体感速度には最も直結している部分なわけだし。
IDE HDDとの差別化の意味合いも含めてひたすらそっちを重視して特化させてるんでしょ。

要するに、現状では600MBくらいのでかいファイルを、単純にコピーするなら高密プラッタなIDEの方が速くて、
600MBくらいのでかいファイルを、テンポラリ作業ファイルとして扱う速度はSCSIの方が速いって感じ。
8582:02/04/11 17:03 ID:???
ちなみに、一応補足しておくと、プラッタ密度をあげても、
シークタイムは劇的には向上しない。

ヘタすると、高密度プラッタに対応するためにシークタイムを犠牲にすることさえ。
BarracudaATAが、1〜4まで、世代を重ねるごとに、
シークタイムが徐々に低下してるのは本当に笑えないYO・・・
86Socket774:02/04/11 18:15 ID:???
要するにシークタイムが速いHDDは五月蠅いという事でしょうか。
87Socket774:02/04/11 19:47 ID:???
>>75
用途によりますがSCSI-HDDは普通単体で使わないのです。
RAIDを組んで容量は数でそろえます。
88Socket774:02/04/11 19:47 ID:???
>>75じゃなくて>>73でした。失礼。
89 :02/04/11 20:38 ID:???
>>79
俺はスピード厨じゃないけどSCSIです
90Socket774:02/04/11 20:41 ID:???
やっぱSCSIは壊れにくいし信頼性も高い。
仕事で使うにはSCSI入れたいよ。
91Socket774:02/04/11 20:42 ID:???
尻有ATAが出たらSCSIの肩身は更に狭くなるのですか?
92Socket774:02/04/11 20:42 ID:???
ならないでしょ。
状況も今とほとんど同じ。
93Socket774:02/04/11 20:44 ID:???
ATAはプラッタ高密度化しすぎて
耐久性落としてる感じがしないでもない。
高密度化のおかげで静音・高速・安価が
両立できるのだろうけど。
94Socket774:02/04/11 20:45 ID:???
サーバ環境がSCSIからシリアルATAに移行するってのはあるかもね。
でもハイエンドサーバ用のバカ高いHDDとコンシューマデスクトップ用の安価なHDDって
いう風に二極分化するでしょ。
95Socket774:02/04/11 21:03 ID:???
尻有ATAってデバイス何台繋げられるの?
あと、SCSIのように割り込みは柔軟なの?
96Socket774:02/04/11 21:07 ID:???
シリアルATAでは、1ホストに接続可能な台数の上限は特に定められていない。
これはパラレルATAがポート数に制限を設けていなかったのと同様、
ホスト・コントローラと、ソフトウェアの仕様によって決定されるものである。
97Socket774:02/04/11 21:09 ID:???
今SCSI使ってるけど、シリアルATAのあのスマートなケーブルが凄く魅力的!
98Socket774:02/04/11 21:21 ID:???
>97
電源ケーブルも変わるみたいだし
ケース内はサパリするか
99Socket774:02/04/12 00:26 ID:???
SCSIでランダムアクセスのベンチ見せて。
IDEもRAIDのランダムベンチ結果見てみたいな
100Socket774:02/04/12 02:20 ID:???
>>99
RAID組むとランダムアクセスは遅くなるよ。
101Socket774:02/04/12 08:14 ID:???
>99
とりあえず最近の奴。
タイトルはどっちもIBMの新型の話ってことになってるけど、
SCSIのほうに比較対象として一通り載ってる。

IDE
http://www.bless.co.jp/storage/mainbn011230.html
SCSI
http://www.bless.co.jp/storage/mainbn011222.html
102Socket774:02/04/12 16:43 ID:???
>>97 をシリアルSCSIに誘導してみるテスト。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016897633/l50
103Socket774:02/04/12 17:07 ID:???
>>99
なぜにRAID?
104Socket774:02/04/13 19:56 ID:???
結局サーバー用途以外で
SCSIを使ってもお金の無駄ということですか?
105Socket774:02/04/13 20:00 ID:???
荒らし・煽り・厨房・駄レスは放置が一番効果的です。
返答せずに無視しましょう。
106Socket774:02/04/13 20:09 ID:???
>>95
ATA(IDE)に柔軟な割り込みを求めてはいけません。
107Socket774:02/04/13 21:41 ID:???
SCSHDDI…価格はIDEの約3倍。体感速度は1割増し程度。
108Socket774:02/04/13 21:41 ID:???
SCSHDDI->SCSIHDD
109Socket774:02/04/13 22:24 ID:???
>>107
それでもSCSIが使いたいんだからそっとしといてくれ。
110Socket774:02/04/13 23:06 ID:???
>107
価格は5倍かな、36GBで5万弱だから

2.4GのPen4買う奴がいるんだから、別にそれほどアフォでもないと思う。
CPUほど値落ちや型落ちもないし

2.4GにIDE HDDだったら、1.6AにSCSIのが速い
111Socket774:02/04/14 01:55 ID:???
>104
いんや。そうでもないよ。
動画とかWAVEとか、テンポラリがでかいファイルを扱うときには、
シークタイムの差があからさまに影響してくるし。
一度SCSI使うとそれらの用途ではIDEに戻る気が・・・
ちなみに、それでもデータ保存ドライブにはIDEを使ってたりする。

>110
CPUをPen3-S 1.4GHzにする方がさらに速いというワナ(w
112Socket774:02/04/14 05:09 ID:???
>>103
現行が玄人RAID0でやっとりまして
そのうちにシステムをSCSIに移行してIDERAIDと併用しようと思ってます。
どの程度差異があるかなぁと素朴な疑問であります。
113Socket774:02/04/14 08:46 ID:???
>111
そうだよな〜
漏れも S 1.26G DUAL + SCSI にしてるし
P4は一回買って、転売した→遅すぎ!
11473:02/04/14 09:10 ID:tf0Tn6p9
良く解りました。吉野屋に例えると、IDEは遅い不味い安い。SCSIは速い旨い高い。ですね。
しかし3〜5倍の値段を出してまで高速ランダムアクセスにこだわる事情とは何でしょう?
自作ヲタがちょっとした衝動でSCSI選ぶのは解りますが、それだけでSCSIが生き残れたとは思えません。
それとも、システムエンジニアの殆どがヲタという事でしょうか?
現在、いろんな場所で使われているSCSIHDDは、もしかするとIDEで事足りるのではないかと思うのです。
もしそうなら、物凄いコストダウンになるのでは?
それとも、そういう場所でIDEを選ぶと、HDDは壊れまくるのでしょうか?
115Socket774:02/04/14 09:13 ID:???
>>114
優越感が全てです。
116Socket774:02/04/14 09:15 ID:???
SIS745+IDERAID
これ最強
117Socket774:02/04/14 09:29 ID:???
>>114
コストとともに信頼性も下がりますが。
118 :02/04/14 09:34 ID:YMprMp4B
話がずれるけど昔F1の解説で、
「ジャッド(エンジンチューナー)は『ホンダの半分の予算でホンダの
 95%の性能がでるエンジンを作れる』って言ってますね」
「その残りの5%の性能を出すためにそれだけのお金がかかるんです。そ
 して結果を出すにはその5%が必要なんです」

IDEとSCSIにも同じようなことが言えそうな気がする。
119Socket774:02/04/14 09:36 ID:???
>>117
大多数のエンドユーザーには関係ないレベルだがな。(w
120Socket774:02/04/14 09:36 ID:???
パソコンはF1じゃねえ
121Socket774:02/04/14 09:37 ID:???
>>118 あぁ勘違い。
122Socket774:02/04/14 09:41 ID:???
SCSIも買えず僻んでいる貧乏人が集まってるスレは
ここですか?
123Socket774:02/04/14 09:41 ID:???
>>114
複数のディバイスにアクセスした場合の待ち時間が圧倒的に違う
シングルCPUとデュアルCPUくらい違う

それとI/OmaterなんかのベンチだとIDEの最速とSCSIの最速は
2〜3倍の差が出る。

元々バスやコントローラの持ってる機能が圧倒的に違うからね。
124Socket774:02/04/14 09:43 ID:???
だからSIS745使えって
125Socket774:02/04/14 09:54 ID:???
ディバイス!
126Socket774:02/04/14 09:55 ID:diRvlkF2
>>74
スワップって何のために使うんでしょうか?
丸々1台を使うのですか?あとそれはどこで指定すればいいのでしょうか

詳しい方教えてください
127Socket774:02/04/14 09:55 ID:???
ベンチヲタマンセー
128Socket774:02/04/14 09:56 ID:???
牛のゾイド?
12973:02/04/14 09:56 ID:tf0Tn6p9
なるほど、圧倒的な差があるなら3〜5倍の値段でも採算が取れると。
しかし、そんなにIDEは遅いんですか?壊れやすいんですか?
130Socket774:02/04/14 09:57 ID:???
>129
自分で使って試してみろよ。幾ら言葉で聞いたってわからないから。
131Socket774:02/04/14 09:58 ID:???
俺はIDE以外使ったことは無いけど
壊れる前にうっちゃうからなあ
2年も3年も同じのは使わないし
132Socket774:02/04/14 09:59 ID:???
>>129
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
13373:02/04/14 10:04 ID:tf0Tn6p9
>>130
んなバカ高い物買えるわけねーだろが!
134Socket774:02/04/14 10:06 ID:???
工作員…
135Socket774:02/04/14 10:07 ID:pZE0lmCe
HDDは安さからIDE。
CD-RはSCSI派だったけど、やっぱ安さからIDE。
でも、DVDだけはSCSI。これでCDのりっぴんぐやってるので譲れない。!

あと、スキャナがSCSI
136Socket774:02/04/14 10:08 ID:???
>>135
はっきりしろよ(笑)

つーかHDDはSCSIで他はどうでもってのが本筋だろ
137Socket774:02/04/14 10:13 ID:???
HDDの容量稼ぎたい時はSCSIじゃ辛ひ…
CDリッピングも今はもうSCSIに拘ることも無いよなぁ。
138Socket774:02/04/14 10:13 ID:???
超高速回転SCSIドライブを個人でつかうなんて贅沢です。
でも、壊れやすさは変わらないと思います。
139Socket774:02/04/14 10:14 ID:???
起動ドライブだけSCSI、データドライブはIDEってのは半端者ですか?
140Socket774:02/04/14 10:18 ID:???
>>138
だから贅沢をしたいんだよ。
CPUやVGAはショボくてもストレージはSCSIで固めるのだ。
141カーネルをメモリに置く:02/04/14 10:19 ID:???
起動はIDEでもなんでもかまわんが仮想メモリはSCSiがいいんじゃない?

まあメモリー512以上つんでれば必要ないかもしれないけど
142Socket774:02/04/14 10:27 ID:SQFMH7Fa
CPUがPentium200とかならSCSIは本当に軽い。UltraATAはすべての動作で
引っかかる感じがする。
143Socket774:02/04/14 10:29 ID:???
そんな化石な環境で比較されてもなぁ…
144Socket774:02/04/14 10:30 ID:???
カーネルってケンタ?大佐?
14573:02/04/14 10:30 ID:tf0Tn6p9
SCSIで起動って、難しくありませんか?SCSIボードのドライバとか、さっぱりわからんぞ。
146Socket774:02/04/14 10:32 ID:???
147Socket774:02/04/14 10:33 ID:???
>>145
買えもしないくせにグダグダうるせぇんだよ。引っ込めヴォケが。
148Socket774:02/04/14 10:35 ID:???
>>145
アダプならWINにさいしょっからドライバが入ってるから
IDEと一緒だよ。
14973:02/04/14 10:36 ID:tf0Tn6p9
>>147
るせえよ!SCSIどころか自作すらした事ないよ!
150Socket774:02/04/14 10:37 ID:???
SCSIでの起動?IDEボードでもなんでも一緒だろ?
151Socket774:02/04/14 10:37 ID:???
IDEって一つのコネクタに2つのデバイスしかつなげない上に同時に
アクセスできないのが嫌だよなぁ。LVDじゃないSCSIはケーブル長
の制限がきついが。
152Socket774:02/04/14 10:38 ID:???
じゃあ来るなハゲここは自作板じゃ
初心者スレ逝ってこい
153Socket774:02/04/14 10:39 ID:???
遂に逆切れしたか、自作経験も無しに何故書きこむ?
154Socket774:02/04/14 10:41 ID:???
>>73(ID:tf0Tn6p9)出入り禁止。(藁
15573:02/04/14 10:41 ID:tf0Tn6p9
ウチの98NXにはSCSIボード刺さってて、旧タイプのHDD(50ピンの)入れてあるけど、OS入れてもブートはできなかった。
刺さってるSCSIボードが悪いのか?
156Socket774:02/04/14 10:41 ID:???
スカジーの4メガのHDDもらったんだけどなんか良い使い道ある?
今使ってるHDDはIBMの20ギガのHDDでIDE、7200なんだけど
遅いしカリカリうるさい・・
157Socket774:02/04/14 10:43 ID:???
>153
質問スレと勘違いしていると思われ。
158Socket774:02/04/14 10:43 ID:???
>>155
ぎゃははははは馬鹿だ〜!
↓さっさとコレ張って逃げろ。
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

15973:02/04/14 10:44 ID:tf0Tn6p9
>>157
IDE vs SCSIだろが、質問なぞしておらん。
160Socket774:02/04/14 10:45 ID:???
>>155
(´-`).。oO(もう何を書き込んでも誰も答えてくれないと思うよ…)
161Socket774:02/04/14 10:45 ID:???
>>156
4メガじゃだめだね。
16273:02/04/14 10:45 ID:tf0Tn6p9

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

163Socket774:02/04/14 10:46 ID:???
ゲーマーだからHDDよりも
CPU・VGA・メモリが優先なんだよな。
だからIDEなんだよね。
164Socket774:02/04/14 10:47 ID:???
目出度し、目出度し。
165Socket774:02/04/14 10:48 ID:???
>>161
ゴメソ(笑
4ギガだよ
166AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/14 10:58 ID:???
>>155
SCSIボードに起動BIOSが無いとダメです。
でブートをSCSI優先にすればおーけー
167Socket774:02/04/14 11:00 ID:???
>>166
もう>>155は来ないってば。(w
168156:02/04/14 11:01 ID:???
やっぱこれはいらないかな?捨てたほうがいい?
169Socket774:02/04/14 11:03 ID:???
ATAカード使って増やせば?
170169:02/04/14 11:04 ID:???
SCSIだってのに、漏れも
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎


171111:02/04/14 12:03 ID:???
>126
メモリに収まりきらないデータを扱うときの一時退避。
Windowsならシステムのプロパティから簡単に変更できる。

>129
最近のIDEは別に遅くないよ。
CPUパワーを食うとはいっても、
500MHzのCPUがハイエンドだった頃ならいざ知らず、
大して影響ないし。

ちなみに、耐久性は(すくなくともメーカーの提示してるカタログスペック上での寿命は)違ったはずだし、
SCSI HDD買うなら、釜の部分がSCSI専用なモデル(チーターとかアトラスとか)を、
IDE HDD買うなら、釜の部分がSCSIと共用なモデル(バラクーダとか)を買ったほうがいい。
なんてのも、昔から言われてる。

>145
IDE RAIDやATAカードからOS起動するのと同じ。

>155
SCSI BIOSが付いてない廉価カードだったか、
あるいは、起動優先順位にSCSIを指定できないマザーだったのか、そのどちらか。
172Socket774:02/04/14 12:09 ID:???
>>171
平均故障間隔はIDEが40万時間くらい。SCSIが120万時間くらい。
173Socket774:02/04/14 12:21 ID:???
何れにせよ、メーカー提示の寿命は5年程度だけどね。
174Socket774:02/04/14 12:25 ID:???
>>172
MTBFってどうやって調べてるんだろう。
40万時間=45年間もIDEはあったの?
SCSIは平均135年ももつのか?
175Socket774:02/04/14 12:30 ID:???
4万と12万の間違いだろ。
176AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/14 12:46 ID:???
今はATAでも600,000時間あるみたいです
http://www.diasemicon.co.jp/seagate/spec_02.htm
http://www.diasemicon.co.jp/seagate/spec_01.htm

体感的にSCSIはIDEの倍以上壊れない気はしますけどね。
177Socket774:02/04/14 12:51 ID:???
という最近のIDEは壊れすぎ。
プラッタ高密度にしすぎたのが災いしてる。
178Socket774:02/04/14 12:51 ID:???
という->というか
179Socket774:02/04/14 13:27 ID:???
>>177
一部のIBM(藁とかだけだろ。そんなに多数壊した経験あるのかね?
180Socket774:02/04/14 14:35 ID:???
HDDとか関係なしに、リムーバブルデバイスを一杯集めたいからSCSIにしてるんだが、
こういうのはダメか?
181Socket774:02/04/14 14:46 ID:???
>>180
OKです。
SCSIを導入する理由は速度だけではありませんから。
182Socket774:02/04/14 16:41 ID:???
コレクター魂を満たすSCSI。
18374:02/04/14 17:12 ID:???
>126
仮想メモリ領域を物理的に別のドライブに確保することで
大規模なメモリアクセスをしても体感速度が遅くならなくなります
アプリケーションの切り替えをした際に顕著にその差が現れます
コンパイルやレンダリングなどといった作業を他の作業と平行して進める場合は必須といえます
むしろこれをやらなければレンダリング中のバッチエンコードといったDual環境でのアドバンテージを生かしきることは出来ません

IDEは通常使用の場合は速度の面でSCSIに劣らないと思います
ですがきびきびとした動作はSCSIを使った方々がIDEに移行したがらないことからわかるように
IDEでは感じることが出来ません
耐久性は段違いです
これはどのメーカーにも言えることで
試しに3日程度ディスクにアクセスしつづければIDE HDDの大半は壊れると思います
そのためHDDへの負荷が高い分野においてSCSIがIDEに取って変わられることはないでしょう
184Socket774:02/04/14 17:47 ID:???
変態だ!!
185Socket774:02/04/14 19:29 ID:???
底値だった頃にメモリ1GB積んどいた人はスワップなんてほとんど起きないので
わざわざ別ドライブにする必要ないと思いますが。
186Socket774:02/04/14 19:31 ID:???
静音マシンを作る場合…IDE
爆速マシンを作る場合…SCSI
というこでよろしいのでしょうか。
187AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/14 19:56 ID:???
>>185
1.5GB積んでても巨大ファイル読むとスワップしますが。
作業系しないなら問題ないと思うです。
18874=183:02/04/14 19:58 ID:???
>185
うちもGXで2GB積んでるとほとんどスワップ起こらないけど
レンダリング+エンコードなんてやるとたまに起こります
今だと旧世代のチーターが9GBで8000円くらいで帰るのでお得かと思ったんだけど
確かに普通は必要ないかもしれません
余計な発言だったみたいですね
189188:02/04/14 20:05 ID:???
×帰る
○買える
190Socket774:02/04/14 20:25 ID:???
2G積んでても普通にグラフィック系の処理でスワップしますね。
だから、アプリの作業領域を別ドライブに当ててる。
これで大分体感速度が改善される。(遅いけど)
6Gとかメモリ積めたらいいなぁ。
191Socket774:02/04/14 20:28 ID:???
>>190
64bit版Windowsが出るまで待ちませう。
192111:02/04/15 01:51 ID:???
>185
別にしょっちゅうページファイルやスワップで使わなくても、
各種テンポラリファイルの置き場は別ドライブにした方が軽いし、使いやすいよ。

あと、デスクトップフォルダなんかもそっちのドライブに移すし。
193Socket774:02/04/15 02:25 ID:???
>>192
テンポラリって別割りするとしたらどれくらい必要だと思います?
画像処理とかしないから1GBもあれば十分じゃないかと思っているのですが。
194Socket774:02/04/15 02:26 ID:???
>>193
実装メモリの2倍が定説。
195Socket774:02/04/15 09:13 ID:???
>193
pagefile.sys で容量は分かる。
メモリ搭載に比例して増えるから人それぞれ

194の値程度で適切だろ
196Socket774:02/04/15 21:17 ID:???
>>186
価格を度外視すればそれでよし。
197Socket774:02/04/15 22:07 ID:???
いつかはSCSI。
198Socket774:02/04/15 22:09 ID:???
みんなでSCSIを買う->需要増加->供給増加->安くなって(゚д゚)ウマー
199Socket774:02/04/15 22:11 ID:???
みんなでSCSIを買う->品薄になる->店が足元見る->高くなって( ゚Д゚)マズー
200Socket774:02/04/15 22:28 ID:???
みんなでSCSIを買う->需要増加→アダプテックが図に乗る→高くなって( ゚Д゚)マズー
                │
                └→SYMBIOS他がやる気を出す→安くなって(゚д゚)ウマー
201Socket774:02/04/15 22:40 ID:???
みんなでSCSIを買う->需要増加->供給増加->安くなって(゚д゚)ウマー->価格競争が進んで代償として品質が落ちて( ゚Д゚)マズー
202Socket774:02/04/16 00:42 ID:???
その通り、>>201みたいな状況が一番困る。
203Socket774:02/04/16 09:45 ID:???
>186
うーん。それもなんか違うような。
流体軸受け導入したのもSCSI HDDが先だったはずだし。
204Socket774:02/04/16 11:16 ID:???
>>194
あの、swapじゃなくて%TEMP%なんですけど・・・
205Socket774:02/04/16 14:39 ID:NJTM7xSS
IDEの故障の多さに辟易してSCSIに全面移行したのだが、あいかわらず壊れる。
まぁ、RAID5にしたんでデータが飛ばなくなったのは進歩したといえるが...

スピンアップ時に最も負荷がかかるといわれているんで、やっぱ24時間営業
がいいのかなぁ。

ちなみにPowerEdge2300 on PARCで9.1G×6でRADI5組んでる。
206Socket774:02/04/16 15:31 ID:???
>>205
どんな使い方してるんですか?
ケース内の何処にハードディスクを設置していますか?
ハードディスクにヒートシンクを付けていますか?
ケース内の平均温度は何度ですか?
207Socket774:02/04/16 15:31 ID:???
>205
モーターそのものへの負荷としては、ベアリングの減りも気になる
連続運転なら温度も高い状態が保持され耐久性にはマイナス。

運転時間と始動停止回数で設計しているのだから、連続の方が
長く使えるとも言えないのでは?

サバ運用でもHDDはスタンバイさせることあるしねえ。
208Socket774:02/04/16 15:50 ID:NJTM7xSS
>>206
PowerEdge2300知らんですか?HDDは専用ベイ&マウンタで固定され、
且つ強力なFANでダイレクトに空冷されてます。自作機じゃないのよ。
DELLさんが作ったサーバ専用機。

>>207
そですか。そーなると、気にしてもしょうがないってことかな。
壊れるときには壊れるっていうあたりまえの結論になって...(鬱

しかしながら、会社の24時間鯖は4年間メンテ時以外はノンストップ
でノートラブル。富○通鯖やけど。
209Socket774:02/04/16 17:06 ID:???
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  AEC-7720U160まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
210Socket774:02/04/16 17:49 ID:???
>>205
ATLUS使ってたりして。
211Socket774:02/04/16 18:10 ID:NJTM7xSS
>>210
Seagate ST39103LCっす。ぶぅとのスピンアップの音がステキ。
212Socket774:02/04/16 20:42 ID:???
>>211
04以降の方が安定してる気がする。気のせい?
213Socket774:02/04/17 00:04 ID:???
>>211
烈しく同意。実に漢らしい。
ちなみに118202はもっとかっこよかった。
冷却しないと自分の熱で焼け死ぬほどの発熱とスピンアップ音。素バラC!

>>212
103を起動Discにしてるけど不安定ってこたぁない。
103と204ってU160対応以外変化はあるの?見た目一緒よ?
214Socket774:02/04/17 03:13 ID:???
>>213
見た目は一緒だけど、ちまいます。いちおう。
Cheetah18LPは26-18MB/s、Cheetah36LPは36-24MB/s。
シークはどちらも5.2msで一緒だったかと。
あー、5.4msだったかも。

発熱と騒音は36LPのほうがだいぶおとなしめ。
現行と比べちゃあかんけどね。
215Socket774:02/04/17 10:24 ID:DfybMSaS
>>213
ご賛同感謝。
103と204は本家のスペックシートを見ると、プラッタの枚数も違うしバッファの
容量も違うみたい。スペックシートからは別物のHDDに見えますですね。はい。

IBMのDDYSも使ってるけど、静か過ぎてつまんない。ST318452LC(15,000rpm)
なんかは結構豪快なんすかね?>使ってる方

216Socket774:02/04/17 10:28 ID:???
>>215
意外に静か
217Socket774:02/04/17 10:45 ID:CVnEz4/a
SCSIユーザーが言う「静か」は、
IDEユーザーが考えてる「静か」とは、結構違うかもw

漏れはHDDから音しないと逆に気になるのでSCSIマンセー ゴロゴロゴロゴロ
218Socket774:02/04/17 11:18 ID:???
>214
初代X15のST318451も結構静か
昔のバラクーダと一緒に使っているがこっちの方がうるさい
熱もX15の方が低い…
cheetahの進歩は著しいな
219Socket774:02/04/17 11:23 ID:DfybMSaS
>>216
そですか。購入見送ります。

ところで、井出のHDってあいかわらず7,200rpm止まりなの?
220Socket774:02/04/17 11:32 ID:???
「静か」というのが、音量が大きいのか耳障りな音質なのかで
個人差が出るね。

そろそろスペアナ使って測定する雑誌が出てきても良い頃だが
221Socket774:02/04/17 14:10 ID:???
IDE使ってる私としては、音が聞こえた時点で五月蠅いので、
バラ4をスマドラに入れてるのですがSCSIのHDDはスマドラに入れれば
静かなのでしょうか?
222Socket774:02/04/17 14:17 ID:???
>>219
IDEは7200rpm止まりで、
プラッタ密度を上げる事(現在はプラッタあたり40GBのHDDが多い)で高速化しています。
SCSIは15000rpmでプラッタあたり9.1GBまたは18.4GBのHDDが多いようです。
223Socket774:02/04/17 14:23 ID:???
15000rpmのものは9.1GB/プラッタが最密では?
18.4GB/プラッタは10000rpmのものだと思われ。
IDEは7200rpmでも5400rpmでも40GB/プラッタのものが多くそれが最密。
224Socket774:02/04/17 15:00 ID:DfybMSaS
>>82
にあるようにシーク速度が設計コンセプトなSCSIとおおきけりゃいいの井出とは
使用目的が明らかに異なるわけで、多くの一般市民は、CPUの周波数が高ければ
高性能だと思っているのと同じくHDDの容量がおおきければ高性能と勘違いして
いるふしがあると思われ。

大容量を本当に必要としている人々には大容量=高性能なのだが...

多くの人々は「体感速度が速い=高性能」ではないか? よって、井出は×
225Socket774:02/04/17 16:12 ID:???
X15-36LPに慣れるとバラ4やAVVAは遅くて遅くて・・・
226Socket774:02/04/17 16:59 ID:???
そそ >>224,>>225
なんで3万5千円?もするのか (15,000rpm, U160, 18GB)
理由は、ものがイイ
イイから高くても売れる (俺的には、まだ買ってないけど... ぷぷぷ
227Socket774:02/04/17 17:09 ID:DfybMSaS
IBM IC35L018UWPR15(何でこんな長い!)ってどうよ?
228Socket774:02/04/17 17:30 ID:???
>>227
猫X15-36LPより遅いよん。RAIDでランダムアクセス重視なら
速いかもね。
229Socket774:02/04/17 17:36 ID:???
>>226
転送レート実測で60MB/s、シーク3.7msの化け物ですからねぇ。
こんな値段で買えるなんて激安だとおもうぞ。マジ。
230Socket774:02/04/17 17:36 ID:???
IDEで40GB/プラッタなのに20GBのHDDとかがあるのはどうして?
231Socket774:02/04/17 17:40 ID:???
>>221
>>186>>217が書いているようにSCSIで静音を目指すのは
止めておいた方がいいです。静音ならIDEにしましょう。
SCSIとIDEでは目指す方向性が違います。
IDE…家庭向け、SCSI…企業・サーバ向けです。
232Socket774:02/04/17 17:41 ID:???
>>230
40GBプラッタ
両面で40GB、片面で20GBと言う事。要するに片面のみ
233Socket774:02/04/17 17:59 ID:???
>>231
スペックシートを頼りにすれば同社の静音モデルとして名高い7200rpmのIDE HDD、
Barracuda ATA IVシリーズでアイドル時25dB、また同じくSeagate社の10000rpmの
SCSI HDD、Cheetah 36ESシリーズはやはりアイドル時の駆動音は32dBと表記があります。

どちらのモデルも静音化が進む昨今のHDDの中でもそのクラス中では一・二を争う
静かな製品なのですが、Barracuda 36ES2は何とアイドル時20dBという数字を誇りま
す。これがまだIDEのHDDならばそれ程のインパクトは少なくとも私は感じなかったの
ですが、SCSI HDDでそれをやってのけたというのは本当に驚きました。

ちなみにこれらの音を例をあげて説明すると、30dBというのは人間のささやき声、20dB
は木の葉が触れ合う音程度の音に相当するそうです。かつてSeagateやBarracudaとい
う単語を聞けばつい「爆音」という言葉を思い浮かべていましたが、それはもう過去の話のようです。
234Socket774:02/04/17 18:05 ID:???
ハイエンドなIDEドライブ、どっか出す予定ないの?
SCSIのと性能&価格は一緒で、I/FがIDEな奴。
自作市場に限らず一定の需要はあると思うのだが、どうよ?
235Socket774:02/04/17 18:08 ID:???
>>234
それ、もったいないだけヤン
236Socket774:02/04/17 18:19 ID:DfybMSaS
>>234
井出の仕様がだらしないので、HDD単体でハイスペックにしても宝の持ち腐れ。

例えばIBMの一部のHDDはコマンドキューイングなんかをサポートしてるらしいが
ATAインタフェースの規格がそれに追随してこないから、結局無意味。

SCSIがハイスペックなドライブを出してるのはきちんとしたインフラがあるから。
237Socket774:02/04/17 18:26 ID:???
おいおい! 俺はSCSIで静音化してるぞ! IDEと同じくらい静か。
DDYSだけど。
238Socket774:02/04/17 18:52 ID:???
>>235-236
理解はできるが、正直、I/Fを用意するのに3万は辛いyo。
片鱗だけでも味わいたいんじゃ、ゴルァ!
239Socket774:02/04/17 19:01 ID:???
>>233
バラIV
アイドル時2.0ベル
シーク時2.4ベル

36ES2
アイドル時2.0ベル
シーク時表記無し

同等みたいだね。
dB表記はデータシートにはなかったけどどこで見つけたの?
240Socket774:02/04/17 19:25 ID:???
>>238
中古でいいなら2940U2W買うとか
これなら一万だ
単体で使うなら転送速度も問題ないし
241Socket774:02/04/17 20:08 ID:???
>238
中古のLSIlogicとQlogicならU160対応のカードがじゃんぱらで12800円で売っている
それともU320がほしいの?
242Socket774:02/04/17 20:58 ID:???
U160インターフェースって普通のPCIにさせるの?
64bitPCIとかが必要だという話を聞いた事があるのですが。
243Socket774:02/04/17 21:13 ID:???
>242
大丈夫、挿してるよ
ちょっとはみ出し部分が悲しいけど
まあ、将来性を考えて29160買った

ちゃんと使えてる
勿論帯域は制限される133Mbpsでいいかな
244Socket774:02/04/17 21:30 ID:???
>>242
32bit PCIで使えますよ。SCSI RAIDの3210Sや3410Sも32bit PCIで使えます。
ってか、うちでは19160、29160、3410Sを使ってます。

でもね。SCSIでRAIDを組むようになると、
32bit PCIの帯域なんてCheetah X15二台で飽和するよ (^^;
32bit PCIの帯域は実質120MBytes/secぐらいだから。
Cheetah X15が三台あれば、Ultra160の帯域だって飽和する。
うちは六台でRAID10 (RAID1三組でRAID0) だが、性能がもったいない状態。

ってことで、64bit PCI-X (133MHz) でUltra320 SCSI RAIDカードきぼんぬ
245AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/17 21:58 ID:???
246Socket774:02/04/17 22:00 ID:???
ここで結論を!
SCSI=プロ、金持ち、呆れる程のマニアが使うインターフェース。
IDE=普通の人。
IDE大盛り=エロビデオやアニメをキャプしてる人、ワレザー。

でよろしいか?
247Socket774:02/04/17 22:04 ID:???
IDE大盛り…整理が下手な人、色々なOS・開発環境試すのが好きな人
も追加してくれ。漏れもそうだから。
248Socket774:02/04/17 22:05 ID:???
>>245
確かに書いてありますね。
IDEでも20dBの出してくれないかなあ。5400rpmでいいから。
20dBにもなるとスマドラ無くてもOKなのだろうか…
249Socket774:02/04/17 22:20 ID:???
>>246
漏れはアマで貧乏で普通の人だけどSCSIです・・・・・
250Socket774:02/04/17 22:26 ID:???
ICP VORTEXのSCSI RAIDカードは、
ランダム・アクセスに特化したチューニングがしてあって、
平均アクセス時間が1msらしい。

この記事読んでみれ
http://www.bless.co.jp/storage/mainbn011116.html
251Socket774:02/04/17 22:28 ID:???
>>249
貧乏なのにSCSIが買えるというのは不思議に感じます。
252Socket774:02/04/17 22:30 ID:???
SCSIにするから貧乏なのではと思われ・・・

漏れがそうだ(;´Д`)
253Socket774:02/04/17 22:44 ID:???
>>249
それは、呆れるほどのマニアに属します
254Socket774:02/04/17 22:48 ID:6PMs+zWK
>>246
つまぁり、SCSIのほうが優れているという結論で、このスレはおしまいか?

井出派なんか文句あるぅ?
255Socket774:02/04/17 22:55 ID:???
440BXマザーでHDDアクセスを可能な限り高速化したかったから、
システムとアプリ用のHDDをSCSIにした。
別にプロでも金持ちでもないな。物好きなだけかもしれない。
256Socket774:02/04/17 22:58 ID:???
>>254
今までに何回かIDEvsSCSIの会話を見てきたが、
よほど電波な粘着が居ない限り、性能的にSCSIは優れてる。という結論しか出てないな。

じゃあ他人に薦めるか?と言われるとそーゆーわけでもないわけで
結局、IDEのHDDでも実用として十分な速さが出るわけで…


でも俺はX15-36LPに慣れきってしまって、もうどうにもこうにも…(゚Д゚ 三 ゚Д゚)
257Socket774:02/04/17 23:00 ID:???
性能的にSCSIは優れてる。
これは正しい。
コストパフォーマンスはIDEの方が優れている。
これも正しい。
258249:02/04/17 23:01 ID:???
>>251
使ってるのは最新パーツじゃないから(HDDは未だにDNES)
ただ、SCSIの軽さが捨てられないだけです。
259Socket774:02/04/17 23:02 ID:6PMs+zWK
漏れのメインマシンのHDD構成だ。

DDYS => OS、アプリ用(スカ爺)
ST39102 => Swap用(スカ爺)
DNJA × 2 (Mirror) => データ保存用(井出)

CPUはPentiumIII 450 × 2 246なカテゴリでは決して「金持ち」には
属さないと思われ...
260Socket774:02/04/17 23:03 ID:???
基本的にSCSIの方はHDDを2台以上使う方が多いのですね。
261Socket774:02/04/17 23:16 ID:6PMs+zWK
>>260
つうか、OSやアプリは再インストで済むわけだが、何週間もかかって
コーディングしたソースコードなんかのデータをOSとともに1台だけの
ドライブに保存するなどという荒業はちょっとできん。

リニア編集な方々は数十Gの貴重なデータをどーやってバックアップ
してんでしょーか?

262Socket774:02/04/17 23:32 ID:???
リニア編集な方々は数台HDDを使っているのではないかと思いますが、
ソースコードならMOやCD-Rで十分では?
HDD何台もあると騒音が気になります。
263Socket774:02/04/17 23:36 ID:???
>>262
HDDって静かですよ。マシンに比べれば。
264Socket774:02/04/17 23:37 ID:???
>>263
それはマシンを静音化してないからでは。
265Socket774:02/04/17 23:40 ID:???
>>264
電源3台。冷却ファン11発っす。
266Socket774:02/04/17 23:43 ID:???
>>265
多分その環境におかれたら逃げ出します。
うちではディスプレイの高周波音と蛍光灯が一番うるさいので。
267Socket774:02/04/17 23:46 ID:6PMs+zWK
>>262
納期に追われてるくそ忙しいときにMOやらCD-Rに保存してる暇なんてない。

ちなみに1案件でテストデータや仕様書なんかを含めると数百メガに達する
ことはざらなわけで。開発環境で発生するデータ量って把握してる?
268Socket774:02/04/17 23:46 ID:???
>>266
静かな環境だと逆に気になるってのもあると思うなぁ。
静かだとTVの15Khzの高周波もうるさかったり。

ウチは街の中で目の前は5車線の幹線道路なので。
269Socket774:02/04/17 23:48 ID:???
>>268
なるほど。自宅の立地条件自体が五月蠅い場所の場合は
PC静音化したところで意味がないのですね。
270Socket774:02/04/17 23:50 ID:???
>>267
えっと職場の事だったのですね。ファイルサーバは無いのですか?
271Socket774:02/04/17 23:52 ID:???
>>270
というか職場はどうせ五月蠅いし静音化しても意味無いからHDDたくさん
積んでも別にOKな気がする。
272Socket774:02/04/17 23:58 ID:6PMs+zWK
>>270
違います。自宅っす。鯖もあるけどDBおいてるんで、いっしょにしたくない。

SOHOってやつかな。
273Socket774:02/04/18 00:21 ID:???
じゃあこうしよう

SCSI=プロ・金持ち・自作のしすぎで頭がおかしい人・ベンチマークヲタ

IDE=普通の人=自作初心者
IDE大盛り=エロゲヲタ・MXでエロビデオ集めてる童貞・動画キャプ職人

どうよ?
ちなみに漏れはIDE大盛りのマカーでこの中には入っていないから言いたい放題。MacはMXできないし。
274Socket774:02/04/18 00:25 ID:???
動画キャプ職人で自作のしすぎで頭がおかしいのでSCSIです。
275Socket774:02/04/18 00:32 ID:???
>>100
>RAID組むとランダムアクセスは遅くなるよ。

いや、それはRAIDコントローラーによって違う。
RAIDのひとつのウリは速度なので、シーケンシャル・アクセスに
偏った設計になっているコントローラー・カードが多いというだけのこと。

たとえば、ICP VORTEXの20万円クラスのRAIDカードは、シーケンシャルこそ
Adaptecより遅いが、ランダム・アクセスでは平均1msという速度を叩き出す。
これは製品の方向性として、ウェブ・サーバや、トラザクション処理などを
重視した設計になっているということ。

うちの3410Sの場合、IOmeterのような本格的ツールで試験はしていないが、
RAID10構成での体感は29160が速くなったような印象。RAID5を組まない限り、
29160よりも体感が悪くなることはないと予想している。
276Socket774:02/04/18 00:32 ID:???
>273
むしろベンチヲタはIDEでストライプセット組んで喜んでます
277Socket774:02/04/18 00:34 ID:???
>>276
それは金がないベンチオタで金があるベンチオタは、
SCSIでRAID0です。
278Socket774:02/04/18 00:38 ID:hreA1jHq
Cheetah 15k の 9.1G 68pin仕様がとってもほすぃのだが、
誰か売ってるとこ知りませんか? 

9.1GでもSCAとか18Gの68pinならあるんだけどな。
279Socket774:02/04/18 00:50 ID:???
>>277
金の無いヘタレ貧乏ベンチヲタでも狂ってさえいればSCSIを使ってる可能性はある。
いや、、どう考えても買えないか、、、。あるいは万引きで。
280Socket774:02/04/18 01:06 ID:???
「金が無い」「金が無い」って言ってても自作に金つぎ込んでるような奴は、
生活を圧迫される域までは苦境に追い込まれていない人間が大半と思われ。
クレジットカードの分割やリボルビング払いって逃げ手もあるし。

まぁ、そうやって数ヶ月かけて複数台のSCSI HDDとH/Aを揃えていくような買い方を、
「貧乏SCSI」って言うのかもしれないけど・・・
281Socket774:02/04/18 01:13 ID:???
>>280
分割・リボルビング払い->払えない->サラ金->裏金融->破産->( ゚Д゚)マズー
282Socket774:02/04/18 01:25 ID:hreA1jHq
貧乏人SCSI派は「おっとー」&「やふおく」で勝負かと思われ。
283Socket774:02/04/18 02:33 ID:???
カードで購入→支払い滞る→売って支払いに充てる→再びカードで購入→(゚д゚)マズー
284Socket774:02/04/18 03:56 ID:???
177 名前: 名無しさん◎書き込み中 sage 投稿日:02/04/17 22:12 ID:YzrDOdIs

>>173
一般ユーザー向けでいまさらSCSIの復活は無いと思うんだが・・・


178 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/04/17 22:45 ID:TVet7Zkc

>>177 御意。SCSIのメリットはもう何ひとつ無くなった。
UNIXサーバ用途ですら、SCSIから
(稼働中にドライブ交換が容易な)IEEE1394 に置き換わりつつある。
285Socket774:02/04/18 10:28 ID:???
>>284
それに対する貴殿の意見はないのですか?
286Socket774:02/04/18 10:42 ID:???
DISK周りのI/Oを稼ぎたいならSCSIでしょう。SANとかで組むかも
しれんけど。

UNIXサーバってWEBとかcgiでCPU周りが多いんじゃないかと
想像してみたり。
287Socket774:02/04/18 12:28 ID:pLNwGhzf
ageage
288Socket774:02/04/18 12:53 ID:???
ホットスワップって物を知らない知ったかぶりのリア厨でしょ
>(稼働中にドライブ交換が容易な)IEEE1394 に
289Socket774:02/04/18 12:59 ID:???
よっぽどチャチなサーバ使ってるんだろうなぁ・・・
290Socket774:02/04/18 13:29 ID:???
>>286
WebサーバやDBサーバは、膨大な数の小さなデータを読み書きする。
ランダムアクセスの速度が重要。
もちろん、それ以上に信頼性が重要。
291Socket774:02/04/18 13:39 ID:???
じゃぁなおさらSCSIじゃん。
292Socket774:02/04/18 14:00 ID:???
サーバ(予算がある場合)…SCSI
それ以外…IDE
293Socket774:02/04/18 15:46 ID:JmOSBjtJ
井出な鯖なんて、とても使う気にはなれんが...

SCSIなホットスワップはほんとうに便利だ。ああいう機能はコンシューマ向に
フィードバックすべきと思うが、どうよ? もちろん実装をもっと簡便にして。
294Socket774:02/04/18 15:46 ID:???
とにかく一般消費者は値段が安くなければ買いません。
295Socket774:02/04/18 15:56 ID:???
>>293
尻ATAに期待だよな
296Socket774:02/04/18 16:00 ID:JmOSBjtJ
>>295
尻ATAってそんなに優秀なのか?
297Socket774:02/04/18 16:03 ID:???
シリアルATA主流になってもハイエンドとローエンドは別物。
298Socket774:02/04/18 16:07 ID:???
SCSI派にも最新のドライブを持ってる金持ちもいれば、数世代前のドライブの奴もいる。

「高性能SCSI派」と、勝ち馬に乗っかってる「なんちゃって高性能SCSI派」に分けろ。

「なんちゃって高性能SCSI派」も体感速度はIDEよりも速いって言ってるよ。
299Socket774:02/04/18 16:13 ID:JmOSBjtJ
>>298
同意。
ST39103でRAID5やってる漏れなんかは当然「なんちゃって派」
DDYSも「なんちゃって派」なのか?
300Socket774:02/04/18 16:26 ID:???
4ギガのスカジーっていくらくらいで買える?
301Socket774:02/04/18 17:22 ID:???
>>300
五千円くらいかなぁ
もちろん中古ね
302Socket774:02/04/18 17:28 ID:???
303Socket774:02/04/18 17:36 ID:???
>>301,302
親切なんですね
当方は「知らねえよ」と書き込もうかと思ってました
304Socket774:02/04/18 17:37 ID:???
>>298
高性能ってベンチマークで高得点の意味?
305Socket774:02/04/18 17:38 ID:???
>>303
一回書いとけば同じ質問が出た時にポインタ指すだけで済むでしょ。
306Socket774:02/04/18 17:40 ID:???
シリアルATAのHDDって今のATAのようには安くならないのかなあ。
安いからIDE使ってるIDE派だけど。
307Socket774:02/04/18 18:26 ID:???
ほんとに自作ヲタでSCSI入れてる奴いんのかよ!
308Socket774:02/04/18 18:27 ID:???
>>307
SCSIスレが立つくらいだから一応少しはいるんじゃないの。
309Socket774:02/04/18 18:34 ID:JmOSBjtJ
田舎のショップじゃ、SCSIは「おとり寄せになります」状態だろ。

そこまでして買わんだろ。まぁ、通販って手もあるが、ものがものだけにリスク
が大きすぎだし。

#DDYS通販で買って2ヶ月で壊れたのは漏れだ。
310Socket774:02/04/18 19:17 ID:???
>>309
2ヶ月で壊れた? どんな使い方してたの?
311Socket774:02/04/18 22:04 ID:???
うちは初期不良期間中に3台中2台逝ってたり>DDYS
音は五月蝿いし熱いし、IBMの時代は終わったんだなぁと痛感したね。
312Socket774:02/04/18 23:05 ID:???
>310
>309じゃないけどDDYSは札付きの糞HDDです
こいつでアレイを組むのは自殺行為です
まぁ今となっては昔の話か
313Socket774:02/04/18 23:41 ID:???
>>307
つーか、個人でSCSI使っている人って、自作ヲタ以外いないと思われ
314Socket774:02/04/19 00:43 ID:???
>>313
マカー
315Socket774:02/04/19 01:01 ID:???
>>313
SCSIスキャナ使ってる絵描き
316Socket774:02/04/19 01:46 ID:???
>>309=>>311=>>312 ご苦労様(w
317Socket774:02/04/19 03:31 ID:???
信者ウザ。
318Socket774:02/04/19 11:17 ID:YxgVI52x
>>312
性懲りもなく、再度DDYSを買ったのも漏れ。

去年の8月頃に買って、いちおう今のところ安定稼動。DDYS糞関連スレってある?
319Socket774:02/04/19 11:25 ID:9ssX/SsQ
DDYSヤバイって話し始めて聞いたよ
漏れも使ってるけどRAID5で1年以上無問題

もしかしてこのドライブ自作PC用と思って使ってないかい?>309=311=312
いくら発熱が減ったとはいえ業務用アレイシステム向け、
最低でもワークステーション向けだからそこらのIDEドライブみたいなつもりで
使って壊れたのうるさいだの騒いでるとただの厨房だYO!
320Socket774:02/04/19 11:31 ID:???
>>298
その昔は「便利だから」「素直だから」「安定するから」「信頼性高いから」
「その他諸々の理由で」SCSIってのもいて今でも細々と生き残ってるんだよ。
頼むからその2つだけに分類するのはやめてくれ。どちらもはずかしいから。
大体性能追求だけであんな大枚はたけるかい。あほらしい。

いまやSCSI派のサイレント・マジョリティは「わかっててやってるただの趣味派」。
そもそもSCSIでRAID0の話マジでするなんて,
原理主義的に見れば邪道の大馬鹿以外の何者でもないだろ。
321             :02/04/19 12:09 ID:???
>>294

それなりの性能と信頼性を求めるならば決して高くないはずです。

IDEと比べること自体が間違ってますね。
322312:02/04/19 12:09 ID:???
>316
同じ人間と思われたくないんだけど…

>319
外付けのSCSIケースに入れて運用していて壊れたんだけどな
出荷時期によって変わるのかSCSIカードとの相性なのかは知らんが
壊れたという報告はよく聞く
聞いたことがないってことはよほど友達いないんだね
323321:02/04/19 12:13 ID:???
あ、IDEを貶してる訳じゃあありませんので・・。

起動ドライブはSCSIデータードライブはIDERAID
324Socket774:02/04/19 12:16 ID:YxgVI52x
>>319
漏れはHPのkayak XWで使ってる。自作厨といっしょにしないでくれ。
325Socket774:02/04/19 12:21 ID:YxgVI52x
↑あと、DELLのPwerEdge2300とかもね。こっちチィタだが。
326Socket774:02/04/19 21:51 ID:???
DDYSはメーカー純正アレイで大量に採用されてるぞ。
んなにヤバイって話になってたら大騒ぎになってるよ(w

ただ自作PCマニアの間では評価が低いね、騒音と発熱がかなり凄いのにあんまり
速くないからね。
壊れやすいって話は冷却が甘い自作マニアの間での話しだと思われ。
327Socket774:02/04/19 23:37 ID:ouShAiWV
DDYSってそんなに五月蝿いかなぁ。

漏れのとこはCheetah 18LPを7台いれてるが、スピンアップの音やシーク音
なんかは、比べ物にならんくらい静かだよ>DDYS

比較の対象が違うか...

>>326
ちなみにALTASなんかより遅いの?>DDYS
328Socket774:02/04/19 23:42 ID:???
DDYSは二世代前のCheetahと同じくらいだったかな
Atlas10k2よりかは遅かった
329Socket774:02/04/20 00:12 ID:???
DDYSは34-22MB/s
10KIIは42-24MB/s(18GBモデル)

DDYSと同程度なのはCheetah36LP
36-24MB/s
330Socket774:02/04/20 01:16 ID:???
>>329
04チータですね。
331Socket774:02/04/20 01:16 ID:???
>>330
です。
332Socket774:02/04/20 02:35 ID:???
おいおい
DDYSってハンガリーでアセンブルされた製品と
タイでアセンブルされた製品があるんだぜ(シンガポールのもあったかもしれん
タイで作られた奴は優秀だがハンガリーのは糞、と俺は聞いてる
333Socket774:02/04/20 02:44 ID:???
DDYSハンガリー産の特定時期のやつは予防保守交換があった。
IBMのCEさんに細かい時期を教えてもらたけど忘れちゃったYO!
334Socket774:02/04/20 16:05 ID:???
DTLAもハンガリー製は糞とか言われてたような。
335Socket774:02/04/20 18:09 ID:???
SCSIは素晴らしい。
336Socket774:02/04/20 18:22 ID:???
厨房ですが次のマシン組むのにSCSI入れようかと思ってます。
これから買うならUltrastar73LZXでいいでしょうか?
それともチータのほうがいいでしょうか?
337Socket774:02/04/20 18:23 ID:???
>>336
チータがいいよ
338Socket774:02/04/20 18:29 ID:???
今、ざっと読んだんだけど・・・SCSIスレですか?
339Socket774:02/04/20 18:31 ID:???
>>338
SCSIは必死なのです。
340Socket774:02/04/20 18:32 ID:???
じゃあIDEの良いところ。
・安い
・大容量
・静か
341Socket774:02/04/20 19:26 ID:???
>>336
Atlas10KIIIはどうだ?

>>340
大容量つーとSCSIバラが一番でかいとオモタ
342Socket774:02/04/20 19:35 ID:???
IDEと比較してクラッシュ率が低い。
だからWEB鯖等では「IDE?」「それ何?」です。
343Socket774:02/04/20 20:13 ID:???
議論の余地なし。
「SCSI? わかりません」
というひとは、リストラ対象だなー
やる気がないんだろ。
やる気のないものは去れ!
344Socket774:02/04/20 20:36 ID:???
>>343
IDEってなんですか?
これ、以外に難しい。

SCSIってなんですか?
これも難しい。
345Socket774:02/04/20 20:48 ID:???
IDE vs SCSI だから憎しみあって良いんだよ
普及したのはIDEだな

ややこしい方が好きなヤシ→SCSI
346Socket774:02/04/20 21:35 ID:???
IDEのHDDが安いのは安く作ってるからです。
SCSIのは24時間連続使用を前提にしてるため丈夫に
作られています。
IDEで同じようなのを作ろうとしたら同様に高く
なってしまうものと思われます。
347Socket774:02/04/20 22:16 ID:???
>>340
Barracuda36ES2は、そこらのIDEよりも静かだよ。
性能はSCSIの中では下の下だけどね。
348Socket774:02/04/20 22:58 ID:???
で、IDEってどういう意味よ?
349Socket774:02/04/20 23:08 ID:???
>348
Interfase for Dqn Eternally
350Socket774:02/04/20 23:31 ID:???
そもそもIDEハードディスクについて語るスレは沢山あるのにSCSIハードディスクに
ついて語るスレは殆どないんだからこれで良いんだよ。
351Socket774:02/04/20 23:54 ID:pAwTY6q1
自作板の著名なIDE HDD関連スレ。

富士通製ハードディスク まだ続く?突然死 3台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019133758/
★なぜIBMは壊れやすいのか?★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/995101518/
352Socket774:02/04/21 01:00 ID:???
>>350
SCSIスレは自作板に
SCSI-HDDスレはハードウェア板に
一応それぞれあるけどね。

面子は同じっぽいけど
353Socket774:02/04/21 02:07 ID:TcHs0nH9
実際のところ、IBMとSeagateじゃどっちが堅牢なのかねぇ?

ちなみに漏れがデータ保存用に使ってるIBMの井出HDD(DJNA)は2年くらいになるが
故障知らず。それでも予防のためにMirrorしてるが。

鯖のHDDはSeagate。これは壊れるとかなり痛いのでRADI5。さらにホットスワップ。
もちろんSCSIっす。
354Socket774:02/04/21 02:20 ID:m4YTsFDW
IDE方式
日本の東京工科大学の井出教授が開発した形式、非常にコストが安く
転送速度もそこそこ速く、優れた方式だったが、当時、日本ではNECのPC−98が
全盛で、SASI方式が主流だったので日本では普及しなかった、

が、アメリカのウエスタンデジタル社、社長、ウエスタン・ラリー・アート氏が
IDE規格の将来性に目をつけ、井出教授の元へ日夜伺い、井出教授も感服、
「共にハードディスクの歴史を作りましょう!」と誓い合って第一部完
355Socket774:02/04/21 02:21 ID:???
当時、SASIハードディスクの遅さに失神しました。
356Socket774:02/04/21 02:25 ID:m4YTsFDW
SCSI方式
アメリカのソニーの子会社、Sony Computer System Integrateが開発した方式
357Socket774:02/04/21 02:35 ID:???
ネタ防止

SCSI
Small Computer System Interface

Shugart社が開発したSASI(Shugart Associates System Interface)を元に、さらに汎用性を高めたシステムインターフェイス。
358Socket774:02/04/21 02:44 ID:???
寝たふり、じゃなかったネタ振り。

http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0418/index.html
359Socket774:02/04/21 04:09 ID:???
IDEは使い続けて発動しちゃうと甲斐のない人生を全うすることに
なっちゃうんで色々と安全性の高いSCSIを使ってます。
360Socket774:02/04/21 04:21 ID:???
>>359
ヌルイ

IDEの何たるかを知れ
361Socket774:02/04/21 04:31 ID:???
全裸で空を飛ぶくらいの覚悟がないとIDEを使いこなすのは難しい。
362Socket774:02/04/21 04:31 ID:???
>>357
で、旧Shugart=現Seagateな。
363Socket774:02/04/21 04:54 ID:???
んでHDDコントローラWD1003をHDDと一体化したのがIDE、っと。
364Socket774:02/04/21 05:17 ID:???
インターフェースで考えると、IDEは2台まで、SCSIは15台?まで接続できるんだけど、SCSI内蔵用のケーブルって大抵2台分のコネクタしか付いてないんだよな。
SCSI入れてる人で、2台以上同じケーブルで接続してる人いんの?
365Socket774:02/04/21 05:18 ID:???
29160のケーブルはもっとコネクタ多いぞ?
366Socket774:02/04/21 05:32 ID:???
>>364
LVDならいぱーいコネクタ付いてるよ
367Socket774:02/04/21 06:03 ID:???
ここ覗いてる過半数以上が知ってると思われるSCSIの
成り立ちを説明して、悦に浸ってる香ばしいヤシより、
>354みたいなネタかますヤシと友達になりたい漏れは変ですか?
368Socket774:02/04/21 06:08 ID:???
>>360
ConnerとConpaqが当時最高峰のDeskPro386用に開発したのが
IDE。なのでIDE最強、最高。
369Socket774:02/04/21 07:58 ID:???
本当にSCSIHDD全てが頑丈に作られているの?
ソースは?
370AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/21 08:05 ID:???
>>369
QuantumLPS240Sはヘッド吸着問題
Empire1080Sは短時間で結構な数があぼーん

みんながみんな、頑丈じゃないよ(w
371AMDまほろ ◆maHoro/M :02/04/21 08:11 ID:???
>>368
そのConnerはSeagateから分離。でSeagateとまたくっついた
そして最初のDISKはShugartのST-506

全てはSeagateに始まってSeagateに還る
372Socket774:02/04/21 08:20 ID:B04BxzvY
ATLAS10KIIIといかMaxtor(Quantum)の最近の評判ってどうでしょうか。
4年ほどまえQuantumのSCSIディスク買って1年で壊れたので、それ
以来同時期に買った2基のIBMのSCSIディスクが長持ちしてるので
IBMを買い続けてるんですけど、DDSSが2年ほどで怪しくなってきた
こととDDYSの数が多く高音域の音がかなり目立ってきたので、今後
はSeagateの10000万回転(7200回転のSeagate(バラクーダ?)が
ミラーしてるIBMのDDSS 7200回転より驚くほど静か(ほとんど無音)
だったので)か、MaxtorのATLAS10KIIIに乗り換えようと思って
るんだけど、スペック的にはどちらでも十分などのでコストパフォー
マンスのよいATLAS10KIIIの耐久性や信頼性がきになります。
IBMより分母が小さいと思うし使用環境により大きく左右
されるので一概には言えないと思うんですがなんか耐久性
向上のための新技術などを搭載してるかなどのソースとか
でもいいので耐久性や信頼性などの情報ありませんか。
騒音に比較なんかもありがたいです。
373Socket774:02/04/21 08:28 ID:???
>>370
EmpireとLightningは早死にする個体が多かったね...

>>372
Cheetah/Barracudaが流体になっちゃったし、
10KIIIに関しては積極的に導入するメリットないかも。
耐久性も、昔ほど各メーカーの差はなく、どっこいどっこいだし(除IBM)。

10KIIは、X15とキャッシュ量が同じ、最外周速度もほぼ同じ、
かつ値段はX15より安い、で当時お奨めだったんだけどね。

IBMに関しては、神話はとうに終わったものと考えて下さい。
374Socket774:02/04/21 08:54 ID:B04BxzvY
>>373
流体軸受けになったんですね。>Cheetah/Barracuda
となると10000回転のクラスだとATLAS10KIIIよりSeagateの
ほうが音に関しては静かなんでしょうね。

> IBMに関しては、神話はとうに終わったものと考えて下さい。

そうみたいですね。少なくとも騒音や発熱に関しては実感
してます。
私はここ数年SCSIディスクはIBM漬けだったんですけど、
サブで入れたSeagateのハードディスクにカルチャー
ショックのような衝撃を受けました。
375Socket774:02/04/21 09:01 ID:???
>374
そーだな
初めて買ったSeagateが第六世代10000rpm Cheetahだけど
予想してたより全然静かだった。

もっともシーク音はコクコク言ってるけど
376Socket774:02/04/21 09:11 ID:TcHs0nH9
結論としては、

IBMは駄目。
それ以外はどんぐりの背比べ。  なのかな?

>>374
カルチャーショックというのは、速さとか騒音、発熱等のHDDを評価する
場合の主要ファクターを比較してということでしょうか?
377Socket774:02/04/21 09:22 ID:???
使ったことないから性能は知らないけど
ATLASは筐体のフィンがカコイイ!
378Socket774:02/04/21 09:36 ID:B04BxzvY
>>376

> カルチャーショックというのは、速さとか騒音、発熱等のHDDを評価する
>場合の主要ファクターを比較してということでしょうか?

そうです。
379Socket774:02/04/21 10:04 ID:???
>>370
>QuantumLPS240Sはヘッド吸着問題
懐かしい、X68用に買って540Sに買い増ししてからNET-COCKでずっと使ってたよ。
88000円だったかなぁ、神和で買ったような記憶がある。
ホスト用で常時運用してたけど問題は起きなかったです。
380Socket774:02/04/21 22:06 ID:???
>>359-361
ワラタ
381Socket774:02/04/22 12:00 ID:wGO7Vg3A
そろそろネタ切れきゃ?
382Socket774:02/04/22 17:43 ID:???
208 名前:Socket774 投稿日:02/04/22 01:05 ID:???
今日、ツレのPCが逝ったらしい(4年前製作)
相談されたが、そいつはFullSCSI野郎で、SCSIを触ったことがない
俺にはサッパリな物だった
新しく組めと言ったが俺もソイツも今の「SCSI事情」なんか解らない

誰かにドライブ類だけを「こんな感じぃ」と、一昔前の
女子高生のように教えて欲しい



誰かコイツの相手をしてやったらどうだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016468996/
383Socket774:02/04/22 19:04 ID:???
相手してきたよ。
384Socket774:02/04/23 02:07 ID:lP+n44J7
4年前ったらSCSIもUltraSCSIまでしか出てなかっただろうか。
だれかSCSIのスペックと名称を詳細も含めて説明キボンヌ
385Socket774:02/04/23 02:08 ID:???
>>384
自分で調べなよ。
386Socket774:02/04/23 02:10 ID:/FWYTa42
>>384
4年前と違って今はこんな便利なものがあるヨ
http://www.google.co.jp/
387Socket774:02/04/23 02:35 ID:???
オレのEmpireも1080Sも死んだ。
起動が1/10位しか成功しなくなった。


でもあのころは、IDEとSCSIって同容量のものは値段も
1000円ぐらいしか違わなかった。

中身が同じでI/Fだけ違うものだったんだな。

値段も6〜7万位してたけど。
388Socket774:02/04/23 03:03 ID:lP+n44J7
http://www.nihondenshikiki.co.jp/ndk2/inter/scsitop.htm
SCSIのインターフェースも最近は分かりやすく落ち着いたみたいだね。
昔はWideかFastかUltraかSCSI-2かSCSI-3かで、何がなんだか解らなくなるってのも楽しみの一つだったのにな。
389Socket774:02/04/23 18:38 ID:???
つーかさ、ここで大枚はたいてSCSIで組んだ奴って一体何に使ってるの?
業務用は抜きでな。
で、費用対効果で考えてそれ妥当な訳?
390Socket774:02/04/23 18:55 ID:???
>389
極めて一般的な用途に使ってますが何か?
貴方に逆に聞きますが使いもしない大容量のHDD(40G)と必要十分な容量のCheetah(9G)とが同じ値段であることを考えれば費用対効果が云々といった問いそのものが無意味ではないですか?
391Socket774:02/04/23 19:09 ID:???
>>389
趣味には費用対効果は適用されません。
392Socket774:02/04/23 20:13 ID:???
>>389
2ちゃん見るのが快適ならそれでいい
1日に何百もカキコするし
393Socket774:02/04/23 20:45 ID:???
>>389
安心感に対する価格としてはお釣りが来るくらい妥当。

いっとき容量に目が眩んでHDDだけIDEに逃れたけど、
そのときに買ったMPG3409もDTLAも共に「大当たり」でメールデータ飛ばしたから、
もうIDE HDDは本気では信用できない。

それに、最近ではIDEに引っ張られたのか、SCSI HDDの価格だってあんまり高くないし。
大枚って言うけど、20000円台で買えるんだよ?

逆に聞きたいけど、大容量IDE HDDが( ゚д゚)ホスィって奴は何に使ってんだ?
全員が全員動画の編集と保存か?
394ななし(へたれ):02/04/23 20:48 ID:???
俺は以下の構成でIDE/SCSI環境で使っているが・・・・・
IDE --- ATA100 HDDx4台(RAIDあり)
SCSI -- CDROMx1台 CDRWx1台 MOx1台 ZIPx1台
ほんとの事いえば、廃品利用の使いまわしなんだけど、
データ転送でボトルネックを生じにくい環境だと思っている。
395Socket774:02/04/23 20:49 ID:???
もうSCSI使うのや−めた! 安物のIDEにするよ。
396Socket774:02/04/23 20:52 ID:???
オレは起動が遅いからSCSIからIDEにしたよ
397Socket774:02/04/23 20:53 ID:???
IDEでもSCSIでも壊れるときゃ壊れるんだよ!
398Socket774:02/04/23 20:55 ID:???
シリアルATAに超絶期待!! 極細ケーブル最高!
399Socket774:02/04/23 21:33 ID:???
データ転送のボトルネックは少ないかもしれないけど、
リムーバブル系ドライブ多いとWindowsが勝手に確認に行って
応答が鈍くなったりしない? >>394
400Socket774:02/04/23 21:40 ID:???
400
401Socket774:02/04/23 21:40 ID:???
>>393
漏れの場合スキャンした写真(TIFFなので容量たっぷり食う)やら
デジカメ写真やら増えるので大容量HDDはあるに越したことはない。
CドライブはSCSI10000rpm、18Gだけどデータ用はIDEだよ。
402Socket774:02/04/23 21:56 ID:???
漏れもシステムとデータで使い分けてるなぁ
システム用にはDDYSのRAID5で18G
データ用にU6の60GB一台でバックアップをDVD-RAM
この構成で安定運用中
403Socket774:02/04/23 22:29 ID:???
うーんここはXeon、PEN3-S、AthlonMPユーザー多そうですね
404Socket774:02/04/23 22:33 ID:???
ウンコはヤメロ!
S1.26Gだよ、2個な
あとは豹2頭
405Socket774:02/04/23 22:39 ID:???
>>389
シークの速いSCSI-HDDに慣れるとIDEが遅く感じてしまって抜け出せなくなった
406Socket774:02/04/23 22:46 ID:???
>>389
趣味の世界に「費用対効果」は無意味と思われ
407Socket774:02/04/23 23:11 ID:???
俺は仕事に使うけど、ほんの些細な差でも体感上引っ掛かりの無いSCSIを選択した方が
精神的な作用で作業効率が上がる気がする。
408Socket774:02/04/23 23:45 ID:???
IDEだと動作がモッタリするのは何故ですか?
409Socket774:02/04/23 23:51 ID:???
数値上は転送速度も回転数もそんなに違わないのだが・・。
シークタイムはかなり違うような。
410Socket774:02/04/23 23:56 ID:???
>>399
ウチのMO、ディスク抜いた状態だと画像とかファイルの保存するとき
ディレクトリの移動ですごくつっかかるよ。
MOディスク入れておくとつっかからなくなる。MOがボロいんだろうか・・・
411Socket774:02/04/24 01:40 ID:???
オンボードのIDEコントローラーのバスマスタリングって、タコじゃない?
うち、ACARDのIDE RAIDカードにHDDを繋ぎ換えたら、RAIDしてなくても
僅かに (2MB/sec程度) 速くなったよ。

>>409
SCSIはコマンドのキューとかがよくできてる。
マルチタスクの同時アクセスですぐCPUが解放されるから。
プロトコルの性能って問題もあるから、ドライブ自体の性能差以上のものがあるよ。

まあでも、IDEとSCSIは使い分けが賢いと思うね。
412Socket774:02/04/25 11:55 ID:WMM526Mi
Cheetah3頭目購入記念age
413Socket774:02/04/25 13:19 ID:???
>>403
うちはこれ以上無いくらいSCSIに染まってるけど、石はC3。
414Socket774:02/04/25 13:28 ID:???
>>413
男の中の男
SCSIの中のSCSI

NOIR・・・
415Socket774:02/04/26 13:07 ID:???
>414
ソルダむの方ですか?
416Socket774:02/04/26 13:26 ID:???
ソルダむは野に広がり
窓から投げ捨てられる

417Socket774:02/04/29 09:02 ID:j0bRhnrV
>>403
河童733MHz*2使ってる。

>>404
チータ*2ってのは間抜けっぽ・・・
10000rpm以上のドライブはテンポラリ専用として割り当て、
それ以外のシステムなどのドライブは電源負荷や発熱を考慮して
7200rpm以下で抑えるほうが(・∀・)イイ !と思うのだがどうか。
で、データ専用ドライブとして3発目に大容量IDEを。
418404:02/04/29 09:13 ID:???
>417
その通りだよ。
豹は同じマシンに積んでるとは言ってないぽ
P3Sは同じマシンに乗せてるけど

データバックアップ用はIDEリムーバブルでガシャポンしてる
419Socket774:02/04/29 09:37 ID:???
難しいSCSIより、簡単なATAの方が好きですね。
420Socket774:02/04/29 10:04 ID:Dn8nSZ7I
みんなってSCSIアダプタは何使ってるの?
やっぱりUltra 160 SCSIとか?

俺持ってるのは、AHA2930とSCUPCIなんだけど。
これでここの住民の仲間入りできる?
421Socket774:02/04/29 11:10 ID:dkT865C1
僕はIODATAのSC-U2PCIです。チップはLSI LOGICのLSI53C895でULTRA2 WIDEです。
これを買った1週間後にSC-UPU2が出てしまいました。鬱〜。HDDはIBMのDNES-309170W
ですが、ほかにSCSI-2な機器がぶらさがっているのでULTRA状態で使用しています。(w)
最近のBIOSはMOTHERとSCSIが連携するようになったのでいいですね。従来はMOTHER
ではSCSI起動するときはSCSIかOTHER DISKにしてSCSIでIDを指定しますが、
今はMOTHERでSCSI起動DISKを直接指定できますね。(IBM DNES-309170Wと出てきます。)
422Socket774:02/04/29 11:18 ID:???
>420
漏れは29160、フツーのPCIに挿してるから恩恵は余りない、
2940U2Wが思いの他高く売れたから差額は数千円だった。

差額程度の恩恵
423Socket774:02/04/29 11:21 ID:Zev98NKU
うちは39160と2930U2やね。
39160は64bitPCIにて使用。
424Socket774:02/04/29 15:15 ID:???
>>417
システム領域にこそ高速なドライブを入れなくてなんとする。
アプリの起動が遅いと体感速度におもいっきり響くよ。
ページングファイル等スワップ関係は大容量メモリを積むことによって軽減できるし。

まずはシステム領域、次にスワップ、データ領域は大容量IDEで十分。

ちなにみに俺はX15 18GB2台をシステムとスワップに、オンボードのIDE-RAIDに80GBx2で
RAID-1のミラーリングをしてデータ格納としている。
425Socket774:02/04/29 15:22 ID:???
>424
データをミラーつーのは良く分かるんだけど、
ミラーの一方を外して、別のマシンに接続したら正常に読込めるの?

というのも、メインが故障したばやい、サブ機なんかにデータドライブを付けて
直ちに読込めるのかなー
って思ったんだけど。
426Socket774:02/04/29 15:29 ID:???
>>425
読める
427Socket774:02/05/02 23:42 ID:???
IDEが一本しか無い(プライマリー死んでる)から今後の増設はSCSIしか方法が無い
かな?
428Socket774:02/05/02 23:57 ID:???
>>427
ATAカードは?
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1017840286/

金あるならSCSIかな。
429Socket774:02/05/08 22:18 ID:YtKlnsnz
昔の話だがDMVSぶっとぶ事ったらアンタ
このディクスはマジで使って大丈夫なのか?ってくらい故障した。
430Socket774:02/05/08 22:33 ID:???
SCSI今までに4台壊しましたが何か?
431Socket774:02/05/09 02:12 ID:???
>>430
きっとQuantumが含まれてると想像するてすと
432SCSI素人:02/05/09 09:10 ID:???
MPGがいかれたのを契機に起動をSCSIにしようと
じゃんぱらでFBTM2110Sを\1,300ほどで買ったけど
biosの設定がよくわからず起動させらんなかった。

でメールのデータ置きになってしまっているが
容量がやばいのでなんとかせなならんなぁ。
所詮Socket7にK6-2/300のマシン、ドライブ性能は
低くてもいいんで、なるたけ静かなのを>>302とかの
秋葉原で安く買いたいですが何がいいですか?
おすすめがあったら教えてください。

しかし2940のbiosはどうなってんだ。M/Bのbios画面より
先にI/Fのbios画面が出るもんじゃないのか。VGAは出るぞ。
433Socket774:02/05/09 13:02 ID:???
>>432は自作素人
434a:02/05/10 04:22 ID:???
>432
フツーはSCSI−BIOSが後だろ?
435Socket774:02/05/10 04:38 ID:???
>>432
Alt+A
436Socket774:02/05/10 05:08 ID:???
>>432
1542Bをおすすめする。
こいつが設定できるスキルが付けば、2940なんて目をつぶっても大丈夫!
437Socket774:02/05/10 07:11 ID:???
Ctrl+A
438Socket774:02/05/11 13:34 ID:???
さて、PERC3/DCL手に入れたぞ。
BIOSの起動順番変えるために
IOI-9200UWとDC-315Uのスロットを差し替えないと。
439Socket774:02/05/12 17:25 ID:???
Cube-Zero買ったYo!!
けどCube-ZeroみたいなFlexATX用筐体に、
UW-SCSIのディスク3本入れて熱抜けるのかね(ワラ

ちなみにこういうLUN構成
1本目:windows本体、ソフトインスコ場
2本目:スワプファイル、tempファイル、インターネットキャッシュファイル、メールファイル置き場
3本目:我者・もせ・mpeg2・写真データ置き場

しかも、CDROMとDVD/CDRWまで5インチに突っ込んで、
それなのにファンレスまでやろうとたくらんでる漏れ(ワラ

来週セットアップ完了すっから、漏れのレスを皆楽しみにしてろ!!
DVD再生、CD-R焼き、Iriaで並列ダウソロード、もせのエンコ、スーパーパイの5つを並行動作させて
何時間後に逝きそうになるのか確認するべよ 温度は体温計で計測だ!
440Socket774:02/05/12 19:08 ID:???
>>439
最近のATA100 1個の方が早いんじゃねーの?
441Socket774:02/05/13 02:05 ID:???
IDEマンセー
442Socket774:02/05/13 05:39 ID:???
>>440
1本目はチーターだが2本目3本目の帯域使用量が少ねーからUWで足りてる。
SCSIの利点はバス帯域幅の広さじゃなくて、
高負荷時のリードライトキューが溜まりまくった時の動作にあるからそれでよし。

ゆか、漏れがディスクを分けてる理由は、
ディスク内のヘッドシーク量とファイルシステム管理処理コスト低減にあるので、
正直なところタマ1コの速さはどーでもいい トータルで速ければ。

ただ、2本目,3本目のIBM DCASの性能劣化が進んでしまったので、
ここいらで最新チーターに入替+アダプタをUltra160化を検討中。
443Socket774:02/05/13 05:43 ID:???
大体、皆口をそろえてSCSIデバイスの値段が高いというけれど・・・

20年前のパソコンにくらべりゃいまのSCSIデバイスなんて破格値!!(ワラ
5inch2Dフロッピードライブ2コで20万の時代から比べれば安いもんさ。
444Socket774:02/05/14 03:10 ID:???
>>443
比べる対象が間違ってる。
445Socket774:02/05/16 00:36 ID:???
SCSI HDD総合スレPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1021393009/

こちらで基地外が暴れております。
ぜひ一度、ご覧の上、ヤフオク利用の際はお気をつけください。
446Socket774:02/05/16 17:22 ID:???
12台接続可能らしいですがハイエンドもシリアルATAに食われる日も近いのでしょうか。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/14/nj00_ask_serialata.html
447Socket774:02/05/16 17:40 ID:???
>446
予想以上だな
HDDの耐久性がSCSI並になればATAが主流になるだろうけど
それはコスト増に繋がるからハイエンドにかかる金は変わらんと思うがね
448Socket774:02/05/18 09:01 ID:???
IDEは、もともとがローコストにするための規格なんだから
真のハイエンドを食うことはないよ。
オーディオなんかと一緒。
449Socket774:02/05/18 16:12 ID:???
>IDEは、もともとがローコストにするための規格なんだから
そうなのか?
450Socket774:02/05/18 17:08 ID:???
>>449
ちがうだろ!
HDDを繋ぐための規格だよ
WDがベースかな
451Socket774:02/05/18 18:47 ID:???
安くHDDを繋げるための規格
452Socket774:02/05/18 18:57 ID:???
>>451
安く出来たのは標準化されてサウスに統合されたのが大きい、
デバイス側のコントローラが簡単なのも低コスト化には寄与。
453Socket774:02/05/19 05:10 ID:???
消えそうなので
Age
454Socket774:02/05/19 05:30 ID:???
でも結局ハイエンドのIDEが出ない時点でやはりSCSIの優位性は
はっきりしてるだろ・・UltraATA100の10000rpm(基本構造は
SCSIと同じで耐久性も同様)なんてのが出ても売れなさそうだな。
(SCSIカード代浮いても高いドライブのパフォーマンスを活かせないと)
455Socket774:02/05/19 05:35 ID:???
>>454
問題は1世代前のSCSIと最新IDEでどっちが早いか?
これにはちょっと興味がある。

DNESからATA100に変えた時は、流石に早いと感じたが、
両方使う期間がほとんどなかったので記憶が乏しい。
456Socket774:02/05/19 15:42 ID:???
シリアルATAスレより
>今度SATAで10000rpm&高速シークのモデルが出るよ。
>Seagateが最初に出すらしいけど、エントリーサーバーで
>SCSIからの置き換えを狙ってるみたい。
>だから今後は期待できると思う。
457Socket774:02/05/19 17:14 ID:???
>456
( ゚Å゚)ホゥ
なら別にSCSIにこだわる理由もなくなるかなぁ
でもシリアルATAの第一世代って2x2の4台までじゃなかった?
458Socket774:02/05/19 17:36 ID:???
>>452
SCSIをサウスに統合するのは無理?
459Socket774:02/05/19 17:44 ID:???
>457

>446
460Socket774:02/05/19 17:47 ID:???
>457
シリアルATAはホストとデバイスが一対一なので、コネクターの数まで
しかつながらない。
どれだけのコネクターを実装するかはメーカー次第なんで、出てみんことには
なんとも。

>458
不可能ではないけど、やるところは無いだろうね。
SCSIコントローラーは複雑なので、統合するとコスト的に不利になるから。
461457:02/05/19 18:15 ID:???
>459
RAIDカードじゃなくてさ
ただのコントローラの場合はどうなのかと思ったわけ

>460
別に決まってるわけじゃないのね
462Socket774:02/05/20 01:54 ID:???
まぁ品物が出てみんことにはなんとも言えんなぁ>10krpm IDE
実効性能とか、なによりコストとか。
463Socket774:02/05/26 20:50 ID:???
>>458
いっしょくたになると、OCの影響受けやすそうでヤだ。
メモリアクセススピードからくらべたら10万倍も遅いものだし、
別腹(ホストアダプタ経由)にしておいたほうが無難かなと。
464Socket774
>メモリアクセススピードからくらべたら10万倍
U160の100000倍として、
メモリアクセスの速度は1.6Tバイト/秒ということですか?