DVD見るのに最も適したビデオカードは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
今おれはRADEON32MDDR
何枚かDVD買って見たけど思ったほどキレイじゃない
昔の映画とかで元のフィルムが腐ってたりとか
おれのモニタがしょぼいのも原因だろうけど
と思ったらこないだレンタルで借りてきたのを見てビックリ
めちゃめちゃキレイじゃないか
というわけでなんかほかにいいカードある?
2Socket774:02/03/09 13:52 ID:???
2げとー。
3Socket774:02/03/09 13:52 ID:IWzwdCPe
2get
4Socket774:02/03/09 13:52 ID:A1ZoiZey
しらねー
5Socket774:02/03/09 13:54 ID:???
RADEON32MDDR
6Socket774:02/03/09 13:55 ID:???
Radeon7500
7Socket774:02/03/09 13:56 ID:???
今だ!!2番ゲットぉぉ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
8Socket774:02/03/09 13:57 ID:???
VIPER/VLB
9Socket774:02/03/09 13:58 ID:???
もしかしたら既出かもしれんが

RADEON32MDDR

とか使ってみたらどうよ?
10Socket774:02/03/09 13:58 ID:???
REALmagic Hollywood Plus
11Socket774:02/03/09 13:59 ID:???
S3 968
12Socket774:02/03/09 13:59 ID:???
おまいらRADEON32MDDR忘れてるって
13Socket774:02/03/09 14:00 ID:???
RADEON32MDDRっていいよね。
漏れも使ってるけど、最高!
14Socket774:02/03/09 14:00 ID:???
>>10
これ↑最高デス〜
15Socket774:02/03/09 14:00 ID:???
多分キ既出かも試練が、

RADEON32MDDRは、

かなり良いらしいみたいだ。
16Socket774:02/03/09 14:00 ID:???
PS2
17Socket774:02/03/09 14:00 ID:???
RAGE PRO
18Socket774:02/03/09 14:01 ID:???
RADEON32MDDRマンセー これ定説。
19Socket774:02/03/09 14:01 ID:???
Stelth64
201:02/03/09 14:03 ID:???
お前ら、糞です
21Socket774:02/03/09 14:03 ID:???
禿禿げしく既出だろうが、RADEON32MDDRで良いんじゃない?
22Socket774:02/03/09 14:03 ID:???
Voodoo2
23Socket774:02/03/09 14:04 ID:???
PowerVR
24Socket774:02/03/09 14:05 ID:???
Wildcat III 6210
25Socket774:02/03/09 14:06 ID:???
S3 TRIO 64
261:02/03/09 14:06 ID:bT9PWSoD
さらにいうとおれのはうるとらDDR
やっぱクロックとかも関係あるんだろうか?
あとちなみにツレから借りたGeForce2MX400よりはキレイだった
GeForceは3D重視だからしょうがないのかな
27Socket774:02/03/09 14:07 ID:???
Cirrus Logic GD5436
28Socket774:02/03/09 14:08 ID:???
>>1
だからRADEON32MDDR買えって。間違いねえ。
29Socket774:02/03/09 14:08 ID:???
NeoMagic NM-2200
30Socket774:02/03/09 14:08 ID:???
>>1
RADEON32MうるとらDDRって一番DVD見るのに適しているらしいよ。
31Socket774:02/03/09 14:09 ID:???
RADEON32MDDRが最強ってのが定説。
32Socket774:02/03/09 14:11 ID:???
MediaGX
33Socket774:02/03/09 14:11 ID:???
煽りとマジレすの織り成すコラボレーション。コレ2ch也。
34Socket774:02/03/09 14:12 ID:???
TSUTAYAカード
35Socket774:02/03/09 14:13 ID:???
マジレスってある?
361:02/03/09 14:13 ID:???
もう1年前からRADEON32MうるとらDDRなんだけど
なんかMatroxが一番キレイだとかよく聞くから気になってね
おれのパソしょぼいからREALmagicも考えたけどどこ探しても売ってなかったし

37Socket774:02/03/09 14:13 ID:???
ProVidia 9685
38Socket774:02/03/09 14:14 ID:???
Oxygen GVX420
39Socket774:02/03/09 14:17 ID:???
PCで見るのを辞めて、PioneerあたりのDVDデッキで見る。これ最強。
ついでにAVアンプ、でっけースピーカ、ウーファーと揃える。
モニタはD1端子付きの40inchクラス。

もうPCでDVDなんて見る気にならない。
401:02/03/09 14:20 ID:???
できれば安いほうがいいのですが
41Socket774:02/03/09 14:22 ID:Epw5BfGN
RAGE128
42Socket774:02/03/09 14:23 ID:???
ATi Mach32
43Socket774:02/03/09 14:23 ID:???
映画館もたまにはいいものだぞ
441:02/03/09 14:27 ID:???
何故そのカードがいいのか理由をお聞きしたい
45Socket774:02/03/09 14:28 ID:???
LinDVD
46Socket774:02/03/09 14:38 ID:???
#9 Imagine 128
>>1
そんなあなたにRADEON32MDDR
48Socket774:02/03/09 15:28 ID:???
>>34
ワラタ
49Socket774:02/03/09 15:43 ID:vf+kyswq
RAGE UC age
50Socket774 :02/03/09 15:56 ID:???
RADEONで駄目ならもうRIVA128しか残ってない
51Socket774:02/03/09 16:29 ID:???
i815オンボード最強
人物の肌の艶は驚愕モノ
52Socket774:02/03/09 16:31 ID:???
そんじゃ>>1はママン交換しろって事で

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
53Socket774:02/03/09 16:33 ID:???
541:02/03/10 02:19 ID:???
SiS315はどうなんだろう?
55age2ch.pl:02/03/10 08:41 ID:???
>>1 itteyoshi


56Socket774:02/03/10 11:56 ID:???
age
57Kusakabe Yoichi:02/03/10 12:01 ID:zQOBoI0H
サバゲじゃボケ
58Socket774:02/03/10 12:15 ID:F8wpKA+O
2万以下でいいから普通のプレイヤーを買って
TVにつないだほうが、綺麗で操作性も良いです

RADEON7500、PV1G、I815EP、メモリー512M、WinXP、
PowerDVD-XPの環境でも2万のプレイヤーの方が良いです
59Socket774:02/03/10 12:17 ID:???
ATI GraphicUtlraPro伝説の7万円ビデオカード。これ最強。
60Socket774:02/03/10 13:42 ID:rK+/14hr
dualheadでDVDmax機能がある以上、
matrox以外はみんなクソ
61age2ch.pl:02/03/10 14:25 ID:???
>>1 itteyoshi
62 :02/03/10 14:43 ID:???
age
637546:02/03/21 20:15 ID:???
age
64Socket774:02/03/21 20:29 ID:???
Rage128
65 :02/03/21 20:57 ID:???
ニコスカード
66Socket774:02/03/21 20:58 ID:???
最強はAllinWonderだろ?
67Socket774:02/03/21 21:02 ID:???
Geforce4Ti4600
68Socket774:02/03/21 21:17 ID:???
>>51
いくら十人十色とはいえ、
目が腐っていらっしゃるのですか?
69Socket774:02/03/21 21:17 ID:???
RADEON32MDDRは?
70Socket774:02/03/21 22:02 ID:???
何で小さいモニターでわざわざ高い金だしてパソコンでDVD見ようとするかなぁ
25型以上のテレビでDVDつないだ方が安上がりだし迫力もあって楽しいと思うが。
71Socket774:02/03/21 22:36 ID:???
>>1-70
お前らアフォですか? XBOXが最強に決まってんじゃん(プ
72Socket774:02/03/22 00:10 ID:???
>>47
なつかしいね

>>1
RADEON32MDDR
73Socket774:02/03/24 08:37 ID:???
74Socket774:02/03/29 22:51 ID:FK0OdaWQ
CpuのパワーがあればGeForce2MX400で十分かと思われ。
75Socket774:02/03/29 23:08 ID:JgA5EETY
うちセレの1.2GにTNT2なんだけどどうかな?
76 :02/03/30 03:32 ID:???
Voodoo2
77Socket774:02/03/30 13:54 ID:???
水をさすようで申し訳ないが、ちょいとマジレス。
>>1
DVD再生に関しては何もビデオカードの能力だけが必要な
訳ではない。CPUパワーがそこそこあればある程度安いもの
でも快適に見れるし、せっかくDVD見るのだから、音も5.1chで
聴きたいところ。ビデオカードをワンランク安くしてサウンドに
こだわるのも良い。そうするとパソコンがうるさいとちょっと気に
なるのだ。だから、静音設計にも気を遣わなくてはいけない。
ほら、DVDに関することでもいろいろと考える要因があるだろ?
俺のお薦めのスペックを教えてやろう。DVD再生に関して
よさげなスペックは、
Pentium4 1.6AGhz
MSI 850pro5
RIMM128+128
DVD ドライブは、12倍速くらいでもいいですよ。
そうねえ、、、、ビデオカードはRADEON32MDDRかな。
78Socket774:02/03/30 16:08 ID:???
冷静に考え直してみた

>>1
>と思ったらこないだレンタルで借りてきたのを見てビックリ
>めちゃめちゃキレイじゃないか
この「レンタル」と言うのは、DVD-videoじゃなくて、DVD再生機
と言うコトだろうか?
接続したモニタはPC用モニタなのか、それともTVなのか?
もし、TVに接続したとすれば、キレイに感じて当り前。
DVD-videoって本来、結構画質が粗い。
PC用モニタとTVと比べれば、PC用モニタはハッキリクッキリ、細かく
表示し過ぎる傾向にある。
TVだと細かく表示出来ないので、ボヤける傾向にある。
キレイに見たければ、Mille G400/450のTV-OUTを使い、PC用モニタ
ではなく、TVに接続すればよい。

個人的には>>39を勧めるがw
79Socket774:02/04/01 03:07 ID:???
5.1ch対応のDVDドライブって珍しいような?
うちSCSIだけど見たことない。
80Socket774:02/04/05 22:37 ID:q/XUGvvC
age
81Socket774:02/04/05 22:41 ID:???
KYRO2とRAGE128ならDVDとかの2Dどっちが綺麗?
82Socket774:02/04/05 22:43 ID:???
>>81
RAGE128の方

KYROは良くもなく悪くもなくでVoodoo3みたいな感じ
83Socket774:02/04/05 22:48 ID:xHxR6zj0
savage2000 之最強。TV出力もシャープで色鮮やか。
しかし3Dゲームで全く遊べないという諸刃の剣。
まあ、素人はMAXXでも漬かってなさいってこった。
84Socket774:02/04/05 23:25 ID:q/XUGvvC
>>82
Voodoo3ってどんな感じ?
85Socket774:02/04/05 23:45 ID:???
Savage4なら画質、再生支援もトップクラス。しかも激安。
しかし激烈に遅い上に固まりまくりという諸刃の剣。素人にはお勧めしかねる。
86Socket774:02/04/05 23:58 ID:???
Savage4ってまともなドライバ有るの?
ダメダメなのはSavage2000だけ?
87Socket774:02/04/06 07:02 ID:???
 
88Socket774:02/04/06 07:04 ID:???
>>1
貧乏ならPS2初期型&RGBケーブル&SONY KV21DS55
7万程度でそろえる割にはかなりリアリティある画像だぞ
89Socket774:02/04/06 08:49 ID:???
90Socket774:02/04/06 08:52 ID:???
91Socket774:02/04/06 08:55 ID:sMkhp7G7
>>1
Photoshop LE
92Socket774:02/04/06 08:57 ID:???
>>91
逝ってよし!
93Socket774:02/04/06 11:02 ID:???
GV-DVD2/PCI
これ最強
94Socket774:02/04/06 11:07 ID:cABW/lZb
まじめに考えてやれ
>>1はHTPCがやりたいのだ
95Socket774:02/04/06 11:19 ID:???
Wildcat

========== 終了 ==========
96Socket774:02/04/06 15:59 ID:???
PCから大画面の家電TVに出力して見る
TVはプログレッシブ対応なの
PCでプログレッシブ出力するにはどんなボード積めばいいの?
対応のメーカーPCでもいいから教えて
97うさだ萌え:02/04/06 20:05 ID:???
液晶プロジェクタがホスィ。
予算10万円で、中古のがホスィ。誰か、お勧めを教えて。
98 :02/04/06 20:08 ID:???
VirgeVX

========== 終了 ==========

99Socket774:02/04/06 20:08 ID:???
ATI純正の物をダウンクロックしてできる限り小型のヒートシンクにして
コンデンサを付け替えるのしか今のところ選択しないだろHTPCなら。
そこまでこだわらないんだったらg450か7500じゃないか?
ゲフォは意味無いだろ。
100Socket774:02/04/06 20:09 ID:???

avexの工作員 ( ゚∀゚;)ハァハァ
101Socket774:02/04/06 20:14 ID:???
μPD7220

これ最強
102Socket774:02/04/07 05:10 ID:???
103Socket774:02/04/07 05:20 ID:???
再生支援機能なんか使わない。ソフトウェアで一番正確な描写。


========== 終了 ==========



104Socket774:02/04/07 05:20 ID:???
NECも糞VALUESTARなんか作ってる暇があったら
nVIDIAを抜いてやるぐらいのグラフィックチップを
気合いで作ってホスィ。
105Socket774:02/04/07 06:13 ID:???
>>304
まだVALUESTAR作ってたのか・・
106304:02/04/07 06:15 ID:???
呼んだ?
107Socket774:02/04/07 06:27 ID:???
呼んでない
108105:02/04/07 06:29 ID:VsGxbJor
未来人を召喚してしまった・・
109NEC TE5:02/04/07 17:05 ID:???
世界最速ですが何か?
110Socket774:02/04/09 18:28 ID:???
>>109
つかTE5はDVD見るのに適しとるんか(笑
30マンエーンぐらいするんかな?
自己満足度は最高かもな。
111Socket774:02/04/11 03:38 ID:???
112Socket774:02/04/12 01:41 ID:???
>>104
だって、どんなに気合い入れて作っても毛管ねぇんだもん。
文句ばっか逝って川ねぇし。

そりゃ時間を金で買う人向けのラインナップになるさ。
113Socket774:02/04/12 08:20 ID:???
今は無き Mpact2これ最強。
他のグラボとは全く異なるDSPを使ったアークテクチャー。 
5Mb以上ある巨大な処理ソフト(ドライバー)は圧巻。
電源レギュレーターまで盛ってまさにボードコンピュータって感じ。
まあソフトのVersionUpが大変だろうし、金かかりすぎでコスト見合わなかったんだろうな。
なんでもハードワイヤードで回路つくてしまう今時のビデオカードよりある意味時代を
先取りしてたんだけれど開発中止は残念だった。

114Socket774:02/04/12 19:38 ID:???
115Socket774:02/04/12 21:03 ID:???
混じれ酢
外出だけど画質だけを見ればSavage4なんていいんじゃない?
3Dゲームはほとんど動かなくなるだろうけど。
売ってるかどうかわからんけど。
116Socket774:02/04/12 22:00 ID:???
Savage4は探せば結構売ってるよ。
俺は買う気しないけど(w
117Socket774:02/04/12 23:57 ID:???
MPACT2だとPentium100MhzでもOKだよ。
118Socket774:02/04/13 02:35 ID:???
MPACT2、発色が青白いのと、マザーを滅茶苦茶選ぶのが
難点だった。今でもロジテックのPCI版・AGP版と持ってるけど。
119Socket774:02/04/13 02:59 ID:LNyy2qDI
発色とかアナログ的?な評価とは別にして、
グラフィックチップのビデオ表示に関する機能についての評価ってあまり見ない気がするのですがどうでしょう。
自分が思い付くのはMC、iDCT、色空間変換やスケーリングの精度、デインターレース機能などですが、
他にはどんなものが挙げられますか?
やはり>>103が言うように全部CPUにやらせてしまえばいいんだから、
あとはDACの性能だけ語っとけばよいという話なんですかねえ?
120Socket774:02/04/13 10:02 ID:???
>>118
DVDを見るためLogitec LGA-MP2/8DPを中古で見つけ、ドライバーCDはありませんが
との店員の言葉に、まあWEBで検索すればあるだろぐらいの考えで購入決定。
Logitecを探すがUpdate用しかない。。他板でLeadtek WinFast S800がなんちゃって
LOGIみたいなので入れてみた。
意外にもMpact Media!なるデバイスがちゃんとできOK?と思ったらあと一歩の所でだめ。
なぜか最後に「その他のデバイス」なる不明デバイスのドライバーを要求してきてそこで止まる。
これの原因ってひょっとしてBXマザー(BH6)との相性に起因してるのかな-?
121Socket774 :02/04/13 10:08 ID:???
SAVAGE4 = しっとりとした発色がイイ。
SAVAGE2000 = あか抜けた発色がイイ。
122Socket774:02/04/13 10:31 ID:K719FGb6
SAVAGE2000はもう捨てろ。
123蛮4好き:02/04/13 10:34 ID:???
>>115
泣けた
124Socket774:02/04/13 10:48 ID:???
漏れはRAGE128を一押ししておく。確かにSAVAGE系の画質がかなり(・∀・)イイ!のは認めるが
ATi以上にドライバに問題ありだから...。
RAGE128ももう枯れてると言っても良い位のチップだし、画質、DVDの再生支援能力もかなり
高いのでCPUへの負担も減るなどバランスが取れていていいと思う。
125SAVAGE:02/04/13 11:35 ID:???
SAVAGE4/2000 ゲームをやらない、と言う条件付きなら、お勧めだね。
ヲイラはゲームはやらないから問題なし。

ATIも人気があるけど、発色はSAVAGE4/2000の方が好み。

126Socket774:02/04/13 12:39 ID:???
そういえばMadOnionのベンチマークでVideo2000というのもあっ
たな。
あれってこの手の評価用に使えないのかな? 発色のたぐいの
評価が個人の好みでわかれるのは承知だけど。
127Socket774:02/04/13 14:25 ID:BBnAMERH
SavageとかATiが良いとか言ってるけど、
その画質に起因するものは何か解説できる人は?
ビデオデコードの技術は飽和したなんてことはあるだろうか?
128Socket774:02/04/13 15:01 ID:???
2Dに関して言えば、飽和かなぁ。
スピードを追求すると、処理を何らかの手法で処理を簡略化しなければならず、
このことは、最新ビデオチップの定評とも符合する。
129Socket774:02/04/13 15:08 ID:???
>>127
設計者達の視力・・・ってのは冗談だけど、設計思想とノウハウってとこじゃない?
130Socket774:02/04/13 15:31 ID:???
その設計思想とノウハウの具体的な部分の議論って
3Dグラフィックに比べてなかなか無いですよねえ。

かつてS3はファロージャ社の映像技術ライセンスを独占取得したことがありました。
結局ライセンスの独占期間内その技術を用いたビデオチップはリリース出来なかったようですが。
とは言えSavageシリーズにはその時の技術が活かされてるんですかねえ?
131Socket774:02/04/13 16:32 ID:/GOdTcjx
RADEONで観てるひとよ。
プレイヤーのハードウェア動き補償は切ってるの?
ゲフォ使いは切ってるらしいが。
132Socket774:02/04/13 18:02 ID:???
TridentのBladeXPを使ったときはエッジが強調されていて、
セル(風)アニメを見る人にはこういうのもありかなと思ったりもしました。
動画でも発色とは違う次元での画の作り方の違いを語ることはできそうです。
ただ3Dの場合はスクリーンショットが撮れることもあって、レンダリングの違いを見せることは容易ですが
ビデオオーバーレイ画面はそれができないので、画質がどう良いか悪いのかを示すのは難いですよねえ。
133Socket774:02/04/14 08:35 ID:???
>127
以下、推測。

発色はチップ内蔵のDACの出力。
デフォルトで、標準的な環境で綺麗になるように調整されて
いるのでしょう。Savage2000のDVDでの金属表現は特に素晴らしい
なんて話があるので、動画再生の時の出力はまた別の話
らしいですけど。

それから、動画補正のアルゴリズム。結局、補正は無い情報を
いかに補完するかという話だし。チップの個性が効くのでは。
ATIはRage Proのころから良かったからね。ノウハウの蓄積が
違うのでは。
オーバーレイ周りの造りも重要なのでは。単にファンクションを
サポートしているというだけでなく、3Dゲームでも変な
ポリゴンとか、変なテクスチャーとかカードによって出るように
オーバーレイ周りも全てのカードが完璧なのではないでしょう。
134123:02/04/14 12:35 ID:???
>>124
>ATi以上にドライバに問題ありだから...。
それは同意(^^;
でも、あの画質に誘惑されてなんとか安定させようと頑張ってしまう・・・。
135Socket774:02/04/14 13:21 ID:???
Video2000はなぜはやらないベンチなのかは一度やってみればわかる。
他のベンチとは違って、いちいち手動の操作が入るし、見ていて面白い
要素がまったくない。あとはPowerDVDの付属のプログラムがあるけど、
こっちも見ていて面白い要素はなし。

136Socket774:02/04/14 14:36 ID:???
>>133
>いるのでしょう。Savage2000のDVDでの金属表現は特に素晴らしい
>なんて話があるので、動画再生の時の出力はまた別の話
>らしいですけど。

普通のJPEGなんかの静止画もDVD再生時も、この特徴は同じだと思う。
音楽のDVDではアーティストの金属のネックレスやブレスレットが際立ち「はっ」とする。

SAVAGE4/2000系は、真っ暗から薄暗い場面への遷移の発色も、素晴らしい表現力だと思う。

「色の強調」と「明暗の強調」のチューニングが素晴らしいと言うことに他ならない。

発色は一義的には、チップ内蔵DAC。は正論だと思う。
しかし、内蔵DACへの書き込みは、ビデオチップなので、
同じ色を出力する場合、例えば、S社とA社では、DACへの入力信号(R,G,B)は、微妙に異なると思う。
故に、各メーカーやビデオチップの種類によって発色が微妙に異なって見えるのだと思う。
137Socket774:02/04/14 14:42 ID:???
なんかのHPで
MATROXカードは起動時のテストが1秒以下で
ほかのカードは8秒くらいかかるというのを見て
MATROX G450買った
確かにテスト1秒ってよりテストしてない感じ
DVDもすごいきれい。
ATIのXPERT128とくらべてね
高いカードならきりがないし
G450は安くてきれい
138根古屋:02/04/14 14:46 ID:Pmp8zZSq
ってか、1はTV出力は考えてるの?
それによって違う。
139Socket774:02/04/15 10:05 ID:???

マジレスするとSiS315だろう。
現状ではこれが一番バランスがいい。
2Dはクラス最強のスピード。3DはGF2MX200より早くバランスがとれている。
DVDの支援はsavage4より強力だと言われているSiS305よりも上
肝心の発色などもG550と比べても好みの問題はあるが遜色なし。
140Socket774:02/04/15 20:39 ID:???
俺もSIS315いいと思ってたんだけど、グラデーション画像で変な境界線が入るから使うのやめたよ。
JOYTECHのAPPOLO 3D THRILL 315 64MB。
141Socket774:02/04/16 00:29 ID:???
pen3-600/セレロン600以上なら、再生支援は不要。(700以上は欲しいが)
再生支援により画質が落ちる。
142Socket774:02/04/16 00:39 ID:???
>>141

う〜ん、
それはビデオチップとソフトウェアデコーダー、それと再生するタイトルの組み合わせ次第だと思うけどなあ。
143Socket774:02/04/16 01:31 ID:???
>>141
ゲフォ?少なくともS3,ATi,Sisなら劣化はしないと思うけど。
144Socket774:02/04/16 01:40 ID:yDwBi2aO
ところでGeforceってMCなどのDVD再生支援じゃなくて
YUV->RGB色空間変換やスケーリングなどのいわゆる動画再生支援の質もタコなんですか?
145Socket774:02/04/16 01:49 ID:???
同じカードでもマザーや電源によって、画質が違ってしまう罠。
チョトダケECSがキライニナタ-
146Socket774:02/04/16 09:58 ID:fL4cPsYO
>>117-118

Mpactを開発してたクロマティク・リサーチ社ですが
ATiに買収されてたんですねえ。
http://cnet.sphere.ne.jp/News/1998/Item/981022-2.html
さらにRadeonのDVD再生コアにはここのチームが係っているとかなんとか。
147Socket774:02/04/16 10:55 ID:???
>>140
漏れの315は入らないよ。ちなみに3D THRILL 315 128MB

不良品なんじゃない?それかドライバが思いきり古いとか。
148Socket774:02/04/16 19:37 ID:???
DVDの為にG450買ったら最悪。
早送りとか全然追い付かない。
1日で廃止、次の日1万もしないRADEONVE購入。
とりあえずDVD再生では大満足。
(言っておくが子供ではないのでゲームはシナイ)
149Socket774:02/04/16 19:47 ID:???
ゲラゲラ
150140:02/04/16 20:39 ID:???
>>147
http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_video/b-4.htmlの2Dの所でも
指摘されてるし、SiS315ビデオスレでも同様な事書いてる人が居たから
不良じゃないと思うんだよね。DVIなら問題ないのかもしれないけど。
ドライバはJOYTECHのV2.05WHQL使ってた。OSはWin2k。
151Socket774:02/04/16 20:48 ID:???
>>150

DACの問題臭いね。
152Socket774:02/04/16 21:10 ID:???
>>150
ううむ。 漏れの目が腐ってるのかな。
俺のも別に入らない。 ・・・ように見える。
ちなみに、玄人ちんこのやつ。
153140:02/04/16 23:44 ID:???
まぁ普通に使ってる分には気づかなかったしねぇ。
フォトショップで色塗ってるときに、変な線が入るんで気が付いた。
154Socket774:02/04/17 20:09 ID:???
やっぱり魔吐は糞なんだね(w
155Socket774:02/04/17 20:10 ID:???
↑必死(w
156Socket774:02/04/17 21:11 ID:???
↑必死(w
157Socket774:02/04/17 21:15 ID:???
CirrusLogicでも使ってろ(プ
158Socket774:02/04/17 21:16 ID:???
グラデーション・・・
#9を彷彿とさせるな。
159Socket774:02/04/17 21:28 ID:???
悪いこと言わん、ハードウエア氏ねマスタ使っとけ。
160Socket774:02/04/17 21:59 ID:???
RADEON8500はDVD再生に関して旧機種より退化してるとか言う話を聞いた。
ホントかね?
161Socket774:02/04/17 22:05 ID:???
初期のドライバが腐ってたので、DVDの再生は汚かった。
現在その問題が解消されているかどうかは不明。

わざわざDVDの再生のために選ぶ価値はないな。
162160:02/04/18 21:51 ID:???
>>161
レスthx
ゲームもDVDもっ、てな感じにオールラウンドに
活躍できて(゚д゚)ウマーなカードって無いもんだね。
163Socket774:02/04/19 00:14 ID:???
RADEONスレにDVD再生まともになったって書いてあった気が。
164Socket774:02/04/19 02:03 ID:???
>>163

俺はRADEON8500とRADEONDDR使っているけど、今でもRADEON8500は
DVD再生変だよ。黒の階調がぶっ飛ぶんだよ。ガンマ弄ると特に酷く
なる。ブラウン管なのにまるで液晶でみているみたいな画になる。
当然RADEONDDRでは起こらないので、いまだに直らないところみると
チップのバグくさい。っていうかATIがドライバ開発逝っているだけ
か?
165Socket774:02/04/19 03:30 ID:???
ATIのドライバ開発は確かに逝っちゃってるかもな。
3D Rage Pro の頃はドライバ最高だったと思うが。
166Socket774:02/04/19 23:32 ID:???
液晶で見ているみたいな画ってどんなのだ?
黒の階調がぶっ飛ぶって言われてもなぁ…黒が白く見えるとかってこと?

今漏れは液晶使ってるんだけど、今の液晶って綺麗に色が出ると思うけどなぁ…
反応速度は確かに遅いけどDVD見るくらいなら問題ないレヴェルだと思うし。
167Socket774:02/04/20 02:02 ID:???
俺はIO DATAの8500LEだけど、初めて8500のDVD画面見たとき
感動したけどなぁ。ただ、ATiDVDPlayerは駄目。なんか画質面で全然
進化してない感じ。WinDVDやPowerDVDの方がずっといい。
168164:02/04/20 13:39 ID:???
>>165

すまん、一言足りなかった。
昔の液晶モニターみたいな映像という方がよかったな。
なんていうのかな32ビットカラーの設定なのに256色で
観ているような感じといえばいいかな・・・白方向は
キレイに伸びてるんだ。だが黒方向はガタガタで汚い。

例えば暗いシーンで人物と影が重なるシーンで自然に
影と髪の毛が重なって見えれば当然OKだがこれが髪の毛、
影、とハッキリ分かれて見えちゃうとすごい不自然じゃ
ない?しかも髪の毛はグレーがかった黒になっちゃうな
んて・・・。

俺のところのRADEON8500だとこんな感じの画になってしまう・・・。

文章下手ですまん。
あぁ・・・鬱だ・・・逝ってくる。


169Socket774:02/04/20 14:01 ID:???
WinDVD2000で2.6GBファイルが再生出来ないんですけど、(WMP7.1では再生可能)
もしかしてファイルサイズの制限?
170 :02/04/20 14:08 ID:uKmPSqKA
揚げ。
171Socket774:02/04/21 13:07 ID:???
age
172Socket774:02/04/21 13:20 ID:???
実のところKyroIIは綺麗。
173Socket774:02/04/21 14:04 ID:Qgc1CyXn
>>172
KYROはYUV→RGBをストレート変換してたけど
KYROIIではYC伸張してくれてる?
174Socket774:02/04/22 18:46 ID:???
>>168
何となく言いたいことはわかったよ。
G450使ってるけど、GF4Ti4200が出たら買い換えようかと思ってる。
んでDVI接続かまそうかと。
それでDVD見たら幸せになれますか?
ディスプレイはL465です。
175Socket774:02/04/22 21:51 ID:???
JOYTECHのSIS6326 By Cele300a/PowerDVD。
2K円前後で売っているけど何気にDVDが良い。不思議とコマ落ちも無い。

176Socket774:02/04/22 22:21 ID:???
SIS6326はDVD H/Wアクセラレーションが付いてるからかもね。
177Socket774:02/04/22 22:40 ID:R31xISY2
SIS6326ってバリエーションによってiDCTを持っている上、
6326にカスタマイズされたPowerDVDもあるようです。
178Socket774:02/04/22 22:47 ID:???
ペンティアムでも何とかなったからね。
ハードウェアデコーダ並に強力。
でもPOWERDVDはもうとっくにサポートしてない。
179Socket774:02/04/23 00:20 ID:???
>>174

DVI接続ならGeforceは吉でしょう。
しかしG450からの買い替えだとオーバーレイ以前に普通の
2D画面が辛いかも。
あとはL465がどれだけ品質の高いレシーバーを搭載してい
るかも問題なんだが・・・。
180175:02/04/23 21:02 ID:???
>>176 177
PowerDVDの設定の情報みるとiDCTなんて使ってないようだ
-----------------------------------------
Hardware Information :
IA MMX Technology : In Use
Video Accelerator : Not Detected
-----------------------------------------
と出てる。コマ落ちしないのは6326に最適化された
PowerDVDってことなのか。。
ゲームはあまりしないがDVDは見たいユーザには安いしお勧めです。
 
181Socket774:02/04/23 22:22 ID:???
SIS6326祖父の中古で1800円くらいで見かけたな。今度あったら買ってみょう。
でも6326新品の時でも2800円くらいだったな。(欝
182Socket774:02/04/23 22:41 ID:???
SiS6326でiDCTをもっているのは、6326DVDというチップ。
SiSのProductsInfoみたいなの見たところでは、AGPに対応していないらしい。
しかし今売ってるSiS6326使ったPCIのボードは、iDCTをもっていない、AGPに対応した6326AGPを使っているものばかり。
以前6326DVDを使ったボードが売られていたことがあるのは確かなので、どうしても欲しい場合は中古とかジャンクで探すことになる。
でもそれならRage128のボード買った方がいいよねぇ。
それから6326DVDのiDCTを利用できるのは、>177が言うようにこれ専用のPowerDVDのみ。
このチップを使ったボードにバンドルするためだけのバージョンらしい。
183Cele300a:02/04/23 22:50 ID:???
>>182
なうほど。
でも手持ちのSIS6326はAGPタイプでまさに6326DVDじゃないけどこま落ちしないYo
PowerDVDも別にバンドルされてた訳ではないし。。というこうことは大藁と評判の
6326って元来DVDに最適化されたChipなのかも。
184174:02/04/24 00:03 ID:???
>>179
http://www.vwalker.com/vmag/review/monitorcry/2427/

ここにスペックがあるんですけど、
応答速度が気に入らない。
これならケチらないでL565を買った方が数段良かったかもしれない…
L465買った次の日に違う店逝ったら、ちょうど入荷しましたとか逝ってたんだよなぁ……
DVD見るのにも怪しいようなスペックだなぁ…
185Socket774:02/04/24 00:25 ID:???
禿禿禿しくガイシュツかもしれないけどRADEON32MDDR
186Socket774:02/04/24 03:56 ID:???
>>184

応答速度に関しては動画再生前提としても問題ないんじゃないかな。
今は確かG450だよね。当然DSUBで接続だと思うが実際オーバレイで
問題でていないでしょ?

やはり怖いのはDVI接続時のモニターのレシーバー性能。
これは応答速度以前の話なんだよ。
TI辺りのチップ搭載していればほぼ問題起こらないと思うがそれ以外
だと画面の切り替わりでコマ落ち状態になる可能性が高い。
黒一色の画面になると勝手にスリープモードになってしまいブツ切れ
画面になる可能性もある。

マジな話ほとんどのメーカーではDVI接続の検証まともにできていない
んだよ。笑い話ならんのだが・・・。

こう書いちゃうと身も蓋もないんだが、その中でもnVIDIA比較的マシ
なのでDVI接続をやりたいならGeForceシーリズが吉と前に書きました。
ちなみにRADEONでDVIは次のモデルからの方がよさげ。

長文すまん。
187Socket774:02/04/24 21:14 ID:???
R300のことですか?
まだ発表もされてないチプだし、ATiの初期ものほど
信用できないものはないなぁ…

とりあえずラディンで様子見しようと思ってたのに…そんなこと言われたら
ますます買えなくなってしまう…
DVD見るならRADEONだと思うのになぁ
188 :02/04/24 23:36 ID:???
ハードデコーダ最高!
189Socket774:02/04/24 23:50 ID:???
何だ「ハードデコーダ」って?
190Socket774:02/04/24 23:51 ID:m1Z/eDbc
98Xa7純正
191Socket774:02/04/24 23:55 ID:???
実売2千円以下のSIS6326でDVDこれ最強!
192Socket774:02/04/24 23:56 ID:???
NANAO L565とG550をDVI接続
DVD再生をWinDVDで再生してみる(ダイハード)
特に問題も無く再生されてる。
ゲーム用PCではないのでG550
193Socket774:02/04/25 00:00 ID:???
>>187

RADEON8500を考えていたなら待ちかも。
むしろ今買うのでおいしいのはRADEON7500だ。
7500ならR100コアがベースだから結構ドライバの
完成度上がったと思うよ。これなら今から買っても
1年以上は使っていける。R300が安定したら買い換え
でどう?DVI接続も8500よりは良しだし。

もし本当にDVD観たいならRADEONなら7200が一番。
発熱少ないし2Dだけならほぼ満足いく。
ただ生産終わったらしいから中々手に入りにくいの
が難点か・・・。
あとDVI接続できないんだな・・・7200・・・。
194Socket774:02/04/25 00:19 ID:???
PowerColorのRadeon7200相当品がRGB/TV/DVI。
値段も安いところなら\8,980とかだし。

PowerColorでもJetwayとかサファイアとかよりはましだと
思うのだが。
195Socket774:02/04/25 14:43 ID:???
Rage128以降のATiなら、画質はおいといて
非力なCPUでもストレス無く再生できるよ。
P2 233でDVD再生してたんだけど、
他のグラフィックボードにしたらダメダメだったな。
今はRadeonシリーズが画質いいの?
Matroxはそれほど綺麗だと思えなくなってきたな。
GFは論外。
196Socket774:02/04/25 15:04 ID:l0Gw6tmN
PS2
197Socket774:02/04/25 17:08 ID:???
>>193
考えていたのはRADEONVE(7000)かRADEON7500ですな。
でも今RADEON7500買ったら、速攻で値下がりが有りそうでいやなんだよなぁ…

あとATiは純正じゃないとドライバ入れたりするのが大変って聞くから
純正以外は使いたくない。RAdeon7200はSDRAMじゃなくてDDRだったら選択肢にも
入ってくるんだけど…
何か色々ごねてすいません。

ちなみにやはりDVD見るにはRADEON系がだいぶ有利と言うことで
結論づけていいですか?>>148の言うとおり、G450だと
なんか追いついてないって気がするんですよ。
198Socket774:02/04/26 02:34 ID:???
>>195

実は同じような実験したことあるよ。
RAGE128を使ってP2-400MHzの倍率フリー版でFSB66MHz×3倍でもOKだったよ
その時の解像度はXGAでやっていたんでたいした事なかったかもしれないが見た目
コマ落ちしていなかったから結構いけてました。これ以下の倍率設定はコマ落ち
はじまってOUTでした。
あと、この時FSB100×2倍なんていうのも試したんだが逆にこれは使えませんで
したなぜかコマ落ち多かったんだよな・・・。

Matroxはシャープな画は最高なんだがオーバーレイは高解像度(たとえばUXGA)
では個人的には今一です。この辺はATIの方がうまいと思う。
RADEONならRAGEからの乗り換えなら間違いなく満足すると思う。
ただ例のごとくドライバ開発がアレなので手放しに進められない罠が・・・。

>>197

値段に関して個人の範疇なんでなんとも・・・。

ATIはできれば純正のリテール買うのが正解だろうなぁ。
あそこまで露骨に差別されるとバルクや他社のカードは買いにくい。
リテールは高すぎるのが痛いこれさえなんとかなればなあ。
高い金だしてリテール買ってもロクなサポートしないんだからなんと
かしてほしいよ。

どれぐらいの解像度でやるかも重要だよ。
XGA程度ならどこのカード入れてもオーバーレイはそんなに差はでないかも
しれない。RADEONは高解像度でのオーバーレイなら真価を発揮するからね。
それこそ言い過ぎかもしれんがファロージャと遜色ないとろまで映像だせるよ。
値段考えれば如何にコストパフォーマンス高いか観る人が観ればわかる。

ただし、何度も書いて逝ってよしなんだが、ドライバの熟成だけは本当にお願い
したい。RADEONだけでなくRAGE128系もドライバ側からオーバーレイの色調をた
たけるようにしてくれ。
199Socket774:02/04/27 00:25 ID:???
SXGAまでしか液晶が対応してないし、
モニタも買い換え予定はないんで、SXGAまでの範囲なんですけどね。

やっぱりGF4Ti4200に期待か…DVI接続も問題多いし。
なんだかなぁ、もっとしっかりした規格を作ってもらいたいもんです
200Socket774:02/04/27 15:02 ID:???
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。みなさんすいません〜 200をげっとです〜♪
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \_________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ まるち専用 |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
201Socket774:02/04/27 15:28 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0425/sis.htm

 さらに最大20Mbit/secのビットレートでMPEG-1/2のデコードを可能にし、
DVDやHDTVのデコードにも対応するビデオデコード機能、インターレース映像の
補間や1/2、1/4にハードウェア的にダウンスケーリングができるビデオプロセシング機能
を内蔵。3Dゲームだけでなく、定評のあるDVD-Videoなどのビデオ再生機能もさらに
強化されている。

------------------
SiSの新チップXabreがいいみたい。
一番安いXabre80なら一万以下で買える?
202Socket774:02/04/27 16:04 ID:???
一番安いやつだとメモリバス64bitでないか?
まぁ、DVD見る分には不都合ないけど。
203Socket774:02/04/27 16:31 ID:???
>>202

大丈夫。
現役の315カードでも安いやつはメモリアクセスは64bit。
それでもG550より遙かに早い。

SiSは300からの伝統でDVDなどの支援機能には定評あるからね。
これはいいかもしれない。
204Socket774:02/04/29 02:43 ID:???
>>199

GF4Ti4200は良さそうだね。
Ti4600がかなり完成度高いみたいだから期待がもてる。
今のところ問題点はドライバの完成度なんだがnVIDIAなら
そんなに心配しなくても大丈夫だと思うし出たら買いだろ。
205Socket774:02/04/29 10:48 ID:???
なつかしいね
206Socket774:02/04/29 11:19 ID:???
Matrox G550買おうと思うが後悔するかなァ
DualHeadに魅力が

主な用途はDVD見る、Web見る、エロ画見る、ビジアプリするくらい
207Socket774:02/04/29 11:31 ID:???
G550なんて買う奴の気が知れない
208Socket774:02/04/29 11:56 ID:???
>206
正直、その用途ならまさに最適。
209Socket774:02/04/29 14:13 ID:???
210206:02/04/29 18:28 ID:???
>>207-208
悩むなァ
G550は今のとこ第一候補なんだが・・・
他にお勧めはありますか?
211Socket774:02/04/29 18:30 ID:???
212Socket774:02/04/30 10:13 ID:???
SIS6326でのPowerDVDでの再生支援機能としてとんでもないモノもある。 
音楽DVDを再生させると判るけど、単純に再生のスピードを落とし音程は落とさない。
ボーカルのキーは変わらないけど超スローテンポ。 
一見コマ落ちしてないためiDCTの効果と思ったら、ずいぶんお手軽に対応させるもんだと関心させられた。

213Socket774:02/04/30 11:27 ID:???
REALmagicXCARD
ってどうなんだろ
214 :02/04/30 12:28 ID:???
>>212
それは関心せずに、あきれてやってください。 (w
215Socket774:02/04/30 14:25 ID:???
>>212
音程が変わるわけ無いだろ
216Socket774:02/04/30 14:33 ID:???
>ボーカルのキーは変わらないけど超スローテンポ

PowerDVDまるでカラオケ機をぱくったみたいだな。
217Socket774:02/04/30 20:21 ID:???
VGAの再生支援機能が音に関係するわけねーだRO
218Socket774:02/04/30 21:29 ID:???
>>214-217
なにやらお騒がせさせたようだな、しかし現象は確かに起こるんだよ。
その構成構成は..

Cele766,Mem198MB,SAVAGE4(DVD支援付)又はDVDデコーダー(Logitec LGA-MP2等)の場合:綺麗に再生、全く問題なし。
そのPCにSIS6326を取りつけると、とたとえば一曲3分であるはずがマターリと+30秒くらい長く再生。通常アナログの場合
音(声質)も低くなるがそれが起こらない。。また画質はコマ落ち時のカクカク感はない、結構滑らか。ただタルイだけ。
あと通常のMovieではこのようなことが起こらない、特定の音楽DVDのみで送る。
別にSIS6326に固執してあえて使う意味ないので今は取り外してりけど、あまりに不思議な現象だったので。。
219Socket774:02/04/30 22:51 ID:???
SiS6326はDirectDrawがとんでもなく遅いからなぁ。
220215:02/04/30 23:11 ID:???
分かってるならいいけどデジタルじゃ音程変わらんよ。
ところでソフトは?
6326付属のだとずいぶん古いPOWERDVDだと思うが。
リニアPCMだからかな。ドルビーデジタルならOKでは。
221Socket774:02/05/01 01:19 ID:???
PowerDVDはVer2.55を使用。

>リニアPCMだからかな。ドルビーデジタルならOKでは。

すまん、意味がよくわからないけど音楽DVDソースはドルビーデジタルだよ。もし
PowerDVDのAudio出力インターフェースのことならStereoでもDolbyにしても現象変化なかった。
あとWaveOutとDirectSoundの指定あるけどこちらはいじらなかつた、ディフォルトWaveOutだから
今度DirectSoundでやってみるよ。
222221:02/05/01 21:29 ID:???
>>220
音楽DVDのソース確かめたら [リニアPCM Stereo] だった。スマソ
問題が出ないMovieは [Dolby Digital]とある。
220さんのおしゃる通りでした、でもどうして?
223Socket774:02/05/01 21:44 ID:???
i810・・・と言ってみるてすと。
セルロン566MHzの810マシソをDVD再生機として使用中。快適・・・
224Socket774:02/05/01 22:07 ID:DsqpQHXx
ビデオカードのDVD再生支援機能、有りと無しじゃ何がどぅ違うんですか?
225Socket774:02/05/01 22:11 ID:???
>>224
ビデオカードにもよるけど、ひどいやつだとコマ落ちとかするよ。
226通行人:02/05/01 22:29 ID:sZKJ8Zo3
相乗り質問でスマソage
>>198
漏れは今
メインマシンにRAGE128
サブにRAGE128PRO使ってます
で、RAGE128PROの画質が今一気に入らんので
も一つRAGE128買おうと思ってましたが
このスレ見てていっそRADEONにしようかと思ってしまいました…
どーでしょう?RADEONってそんなに画質がキレイなもんですか?
あくまでも2Dの表示に関してです
マジレスキボンヌです
227224:02/05/01 22:31 ID:DsqpQHXx
例えばMatroxG550はDVD再生支援無いようですが、
やはりイマイチ?
228Socket774:02/05/01 22:35 ID:???
素直にデコーダーカード買えや
229Socket774:02/05/01 22:38 ID:???
>>226
RADEONの上を行くのは、MatroxGシリーズだけだよ。
>>227
そんなことはない。けっこういい。ただ、普通に見るだけなら
VRAM16MBで十分だけど、字幕も表示させるならもうちょい必要。
230Socket774:02/05/01 23:22 ID:???
今までG400SH16M使ってたんだけど。
CPUがDuron950なんで、PowerDVD XPで十分快適に
DVD見れてました。
でも、TV出力とか無いし、3Dゲーももう少し早くしたいんで、
RADEON7500に変えたんだけど。画質はG400と遜色無しで、
まずまず。TV出力も出来て、動画再生支援機能付きだから、
とてもスムーズで良いんだけど。なんか、画像が荒い感じが
するんだけど。みんなそうなのかなぁ。
G400の時はDVDの解像度720×480の解像度で
表示してくれているって感じだったんだけど、RADEON7500だと
解像度が1/4位になったみたいで、ジャギーが判るのよ。
アンチエイリアスかかった感じなので、遠く目で見たり、テレビに
出力すると気にならなくなるんだけど。
ATIの動画再生支援機能付きのカードって、みんなそうなのでしょうかね。
それと、DVD画像だけをテレビにフルスクリーンで出したいんだけど、
RADEONのマルチディスプレイだと同じ事やるのも設定が面倒ですね。
G550とかのDVDMAXなどはそれが簡単に出来るんですか?
そうだとすると、G550が3Dそこそこ早かったら、最強かも。
231Socket774:02/05/02 00:15 ID:???
G400MAXでDVD-MAXでテレビ出力して見てるけどけっこーキレイよ。
232198:02/05/02 00:58 ID:???
>>226

2Dのみの表示ならRAGE128でも十分いけると思うよ。
オーバーレイもXGA前後の解像度なら遜色ない。
RADEONは個人的にはRAGE128PROに似た画だと思う。
もしRAGE128の画の方が好きならRAGE128も有りだ
と思うよ。俺もなぜかRAGE128だけは手放せなく他
のマシンで使っている。色が妙にいいんだよなぁ。

これでドライバ側から色調たたければ言う事もうないんだ
が・・・たのんますATiさん新しいドライバだして!>RAGE128

226さんの場合RAGE128からRADEONへ逝くなら高解像度でのオー
バーレイでないとあまりメリット感じないかもしれない。

あと、もしRADEON8500を予定しているならRADEON8500は
非常に気難しいよ。

はじめて出した画面は正直売りに逝って別のカード買おう
かと思ったぐらいひどかった。兎に角S/N最悪。だれが評価
したらこんな画のカード売りにだせるんだ?と思った。
ただし2,3日電源入れっぱなしでDVDまわしていたら画質は
一気に向上。それ以降は完全にメインカードとなりました。

RADEONはドライバの開発がRAGE128シリーズの頃より力をいれて
いるのは買いかもしれません。そのおかげもありましてオーバー
レイに関してはかなり安定感がでてきました。
最近出た6071というベータドライバのデキはかなり優秀です。

ドライバに関しては逝って良しだったATiですが多少なりとも改善
してきているようです。今後もこれでいってくれればいいのです
が・・・。

何にしても色々試してみては?>226さん


233うさだ萌え:02/05/02 01:30 ID:???
DVD再生はカードよりもDualCPUにした方が
飛躍的に良くなった。とゆうのをどっかで聞いたんだけど
そうなの?
234Socket774:02/05/02 02:31 ID:???
なわけない↑
235Socket774:02/05/02 18:14 ID:???
Dualって本当にどうなんだろう。
アプリの方で対応しても、2つのCPUを使ってたら
タイムロスとかが起こりそうだな…

しかも今のCPUとかだったらDualシステム構築するのもはっきり言って
全く意味無いしな。
236Socket774:02/05/02 18:50 ID:???
>>230

RADEONのことは知らないのですが、SiS315(with WinDVD)のDVD再生支援について。
色差成分をアップサンプリングしない→輪郭部分で色がブロック状に見える。
さらにインターレース収録の場合→強制的にBOB再生(60p再生)する。
つまりDVD再生支援を有効にすると解像度の低下は免れないという罠。

映画などのプログレッシブ収録物にDVD再生支援を使う理由はないですが、
13人の娘さんたちが歌って踊るようなTVライブのソースにDVD再生支援を使うと
コーミング無しの60p再生の効果が、解像度の低下やソフトウェアBOBのデメリットを超えます(個人的に)。

なのでDVD再生支援の使用はソースによって切り替えると良いと思います。
それからドライバのバージョンやデコーダーの種類・バージョンの違いによるDVD再生支援の見え方の違いは
他のRADEONユーザーから話が聞けると良いですね。
237221:02/05/02 20:24 ID:???
答え待ってるぜ。
---------------------------------------------------
>>220
音楽DVDのソース確かめたら [リニアPCM Stereo] だった。スマソ
問題が出ないMovieは [Dolby Digital]とある。
220さんのおしゃる通りでした、でもどうして?
----------------------------------------------------
238226:02/05/02 22:25 ID:Xg/767Jv
レス感謝age
>>198
ご親切にどーもです
レスをいただかなければ
RADEON32MDDRに逝ってたかもしれません(w
新しい物は魅力がありますが
RAGE128の画質を上回るもんじゃなかったんですね
RAGE128PROは、長時間見てるとなぜか目が疲れるんです
解像度はXGAなんで、RAGE128を購入します
239Socket774:02/05/02 22:44 ID:???
Rage128Proを見てると目が疲れるのに、なんでRage128を買うんだよ。(w
240198:02/05/05 23:27 ID:???
>>238

RAGE128もうゲットしましたか?
今気づいたんだがこのコア積んでいるカードは確かすべてファンレスだった筈。
それが画質に効いているかも?!気のせいかもしれんが・・・。
241Socket774:02/05/12 15:57 ID:???
イオカード
242風来のシレソ:02/05/13 04:31 ID:NXDs32ss
>>96

教えて君 UzeeeeeeEEEEEEE
243Socket774:02/05/13 04:33 ID:???
ID:NXDs32ss UzeeeeeeEEEEEEE
244Socket774:02/05/13 04:34 ID:???
>>242
一ヶ月以上も前のに言うなや(w
245風来のシレソ:02/05/13 04:42 ID:NXDs32ss
>>244

こうゆう奴見るとかなりムカツクんだよ。いかにも
「俺は金持ちだ。即効情報教えろ。それで俺のAVライフは天国当然だ。」
という態度がムカツクんだよ。

( ・∀・)「オレ暇なんで家まで見に行ってセッティングしましょうか? 」
と下手になって家に入った途端。プラズマテレビを木刀で破壊だよ。

世の中甘くねーってことを思い知らせてやりたいね。マジで
246Socket774:02/05/13 04:47 ID:???
>>245

逆切れカーコワル!(藁

>世の中甘くねーってことを思い知らせてやりたいね。マジで

因みにアンタは社会常識を学んだ方がよくないか?
247風来のシレソ:02/05/13 04:54 ID:NXDs32ss
>>246
因みに俺はプラズマテレビ教えて君を退治しただけ。
むしろ俺はよくやったと誉め称えらるべきだよ。

君こそ現代の社会常識を学んだ方がよくないか?
248Socket774:02/05/13 05:04 ID:???
>>247

退治?
頭オカシイんですか?(藁
社会常識以前の問題で妄想癖があるようだね。
精神病院逝く事をお勧めするよ。
249Socket774:02/05/13 05:06 ID:???
>>248

外基地は放置が一番
250風来のシレソ:02/05/13 05:11 ID:NXDs32ss
はいはい。説明しないと理解できないようだね。
俺は君たちができない教えてプラズマクンを一喝したんだよ。

これを中世ヨーロッパでは「退治」というのである。
はい。わかったかな?朝だからって「よくわかんないよ」
という言い訳は聞きたくないよな。
251Socket774:02/05/13 05:17 ID:???
>>250

電波が強すぎて君の逝っている事が
よくわかんないよ(藁
252風来のシレソ:02/05/13 05:19 ID:NXDs32ss
今日はイタリアの朝な気分だ。

>>251
はいはい。煽り楽しいかな?(ワラ
これで勘違いして「あのシレソを釣ったぜ!」なんて言われたら
僕のネームバリューに傷ついちゃうからね。

この辺で他のスレに行くよ。負けた訳じゃないよ。
253Socket774:02/05/13 05:21 ID:???
>>525

二度とくんなよ負け犬!(藁
254風来のシレソ:02/05/13 05:25 ID:NXDs32ss
>>253
今のちょっとむかついたわ…だから言っとくわ。
俺はハッセルバイクがもっと日焼けした感じの体格なんだよ。
そこら辺の珍走団はめんどうだからまとめて溝に放り投げる覚悟だよ。
2551:02/05/13 05:27 ID:???
ひさびさに見たらスレ上がってるじゃん
皆さんおひさしぶりです
こないだLXマザーとペンU233を291(FSB80ちょいだったはず)にして
見れるかどうかやってみたら見事に見れた
ちょっとした幸せを感じたね
もちろんDMAと再生支援はONだけど
今さっきペンV590(ペンV500のFSB118)で
再生支援切って見たら一応動いたけど
ほんのちょっとだけ残像が残るような感じで処理落ちしてた気がした
画像もぼやけた感じに見えた
おれのしょぼいPCじゃ無理だろうけど
1回おれの家のどっかにあるVIRGE DXで見てみたい
あれ結構デスクトップとかキレイだったんだよね
256Socket774:02/05/13 05:31 ID:???
>>254

ハッテン場のホモが日焼けした体格なんですか?(w
逝っている事がキチガイじみていてナイスゲイですね。
257Socket774:02/05/13 11:50 ID:???
シレソは海外サカ板の負け犬コテハンなんで無視してくれい。
258Socket774:02/05/13 13:26 ID:???
あちこちで暴れてるようだな、シレソ君
猫殺し野郎・ディルレのようなことはするなよ。
259風来のシレソ:02/05/13 16:25 ID:NXDs32ss
君たちがカラかってるだけだろ。
ほっといてくれよ。俺は自作板を満喫するんだよ。
勘違いの煽り君と絡んで「あばれザル」と勘違いされても困る。
260Socket774:02/05/13 16:32 ID:???
>>255
VIREG DXじゃオーバーレイ無理じゃねぇか?
261Socket774:02/05/13 16:39 ID:???
>>260
確か1024x768以下なら可能だと思った。機能としては持ってるはず。
262Socket774:02/05/13 17:21 ID:???
>>289
お前だからヴァカって言われるんだよ・・・
263Socket774:02/05/13 17:31 ID:???
>>262

>>289
ってか?(w
264Socket774:02/05/13 18:16 ID:???
このスレは>>289がヴァカな事を言うスレになりますた。
265Socket774:02/05/13 19:20 ID:???
あばれ猿がいるスッドレはここですか?
266Socket774:02/05/13 19:31 ID:???
>>264
ただし、289まで逝くかどうかかなり微妙
267Socket774:02/05/13 19:31 ID:2C2rYEkz
TV出力時にオーバースキャンしてくれるのはmatrox以外に
あるのでしょうか?
268Socket774:02/05/13 22:33 ID:???
>>261
本当だ・・・鬱だ・・・逝ってくる・・・。
269Socket774:02/05/16 23:18 ID:???
DVD DecorderとしてMpact2をPentiumII 233Mhzで使ってるけど。
DVD見るなら最高だよ!! 祖父あたり逝けば1000円台で売ってる。

だた3Dでのパフォーマンスは悪いVirge並、ゲームは無理だけど。
あとフォーカス、発色は良くない。 
270Socket774:02/05/16 23:34 ID:okt6Zxvt
>>269

Mpactコアの血はRadeonに受け継がれているという噂。
271Socket774:02/05/20 20:06 ID:???
全然コンセプト違うと思うよ。Mpactはもろ汎用DSP。 
DVD再生支援の処理はすべてプログラムソフトで行ってる。
5M以上あるDriverは圧巻。 
272Socket774:02/05/20 20:12 ID:???
少なくともMpact開発チームが携わっているよ。>Radeon
273Socket774:02/05/21 18:16 ID:???
そうなの。MPACTの設計は当時革新的だったことは間違いない。
トムソンの当時推進役だったからな。
274Socket774:02/05/28 06:09 ID:9nWsldhc

>>267

ビデオエンコーダにRage Theater使った、
Rage 128 Pro・Ultra系やRadeon 8500系なら、レジストリエントリ追加で可能。

http://piza.2ch.net/jisaku/kako/988/988447759.html

の86-87辺りを見てくらはい。

GPUにビデオエンコーダを内臓してるRadeon7x00系とかは知りませんけど。
275うさだ萌え:02/05/28 14:52 ID:???
幻日に激しく期待しています。
276Socket774:02/05/28 19:07 ID:sMT8Rp98

DVD見るには熱過ぎ >> 幻日
277Socket774:02/05/28 19:34 ID:???
>>226
何度も出まくってるが的のミレがいいって。DVD-Max最強。漏れは最近テレビで
DVD見る使い方がメインであることに気づいて、RadeonからG400に戻した。
278Socket774:02/05/29 18:30 ID:???
RADEONのテレビ出力品質って全種同じなの?
279Socket774:02/06/01 00:20 ID:???
>>277
S出力かRGB出力かによって違うし、出力デバイスによってもまた違ってくる。
RGB出力(特にHTPC用途)ならRADEONの画質は別格。

言葉を返すようだが、何度も出まくってるようにビデオカードのS出力で
DVD観るくらいなら、専用機やPS2の方が遙かにいい。
ビデオカードのS出力は汚すぎ。どれが奇麗か議論するほどのレベルじゃない。
280Socket774:02/06/01 00:55 ID:???
やれやれ
281Socket774:02/06/01 19:59 ID:???
どれどれ
282Socket774:02/06/03 18:26 ID:???
>>280
同意。
283Socket774:02/06/06 03:10 ID:???
HTPCとか言う奴臭いんだよな。他の意見を受け付けないようなところがあるし。
284Socket774
どんなジャンルにしろ、オタクってのはそういうもんだろ?