はい2ゲットね ズサー
3 :
:02/02/03 03:25 ID:???
まぁ色んな意味で一番面白い自作ではあるな。
| まあ せっかくだからやっといてやるよ | \ ハイハイ 今だ4ゲットズザー っとくらぁ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚O =3 ⊆⊂´ ̄ ソ ヤレヤレ
5 :
:02/02/03 03:32 ID:???
| まあ せっかくだからやっといてやるよ | \ ハイハイ 今だ5ゲットズザー っとくらぁ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ (゚Д゚O =3 ⊆⊂´ ̄ ソ ヤレヤレ
前スレでも書いたんですが TigerMPXでKYROU動いた人いませんか。
8 :
:02/02/03 03:58 ID:???
>6 いない。
思えば前スレ立った頃は、今頃はMPX全盛になってると思ってたよ。 なかなか上手くいかないものですね。
10 :
Socket774 :02/02/03 11:05 ID:qWnurAh1
>>9 64bit/66MHzが必要な人は少ないからね・・・
俺はRAID H/AがあるからMPXにしたけど。
64/66対応のナニを使ってるん?
SCSIマンセーかGigabitマンセーな人間。
66スロットに33を差すとノースとサウス間も33に落ちるってのが意外な ネックだよね。
14 :
前スレ899 :02/02/03 20:05 ID:ZFYJ0Wfi
みなさんいろいろありがとうございました。 電池一晩抜き放置でも駄目で、最後に残った一番怪しいRADEON8500LEを GeForce3Ti200に換えたらあっけなく起動・・・ 中途半端に起動するから切り分けきれなかったよ〜 しかしビデオの相性きつすぎ>TigerMPX
15 :
:02/02/03 20:15 ID:???
まぁ所詮Tyanだし。
いっそRage128のオンチップにしてくれ。 どうせエンコマシンとかにしか使わないので。
17 :
:02/02/03 21:43 ID:???
>14 MPXのFAQに、RADEON8500使うとPOSTでコケルって 書いてあるじゃん。
19 :
Socket774 :02/02/04 00:13 ID:wwsSsiBj
FAQでは新しい8500が駄目との事
うちのはLEという名前が付く前の初物8500LEだから
もしかしたらとか期待してたんだけどなぁ
前スレじゃ動いた人もいたみたいだけど・・・
>>18 画質は1280x1024の32bitでCRTはRDF19Xの環境で
ちょっと目が疲れる感じ。滲みとかじゃないんだけど
微妙にムラがあるような感じ。まぁ昔のnVidiaからすれば
だいぶ良くなったとは思う。比較対象が記憶の彼方のNV1だけど(w
メーカーは一番安かったCARDEX
カノプ以外はボード自体はリファレンス通りじゃないのかなぁ?
20 :
Socket774 :02/02/04 00:22 ID:hXUK/P9r
>>19 むしろカノプの方がリファレンスと違うと思うけど。
あと、値段の安さはアナログ段に響いてくるので、
CARDEXを使っておいて、画質は語ってはかわいそうだろ。
あのメーカーはそういうメーカーじゃない。
22 :
ASUS :02/02/04 02:17 ID:???
>>A7M266-D使ってる人 CPU0とCPU1の温度って同じくらい? 俺のは1の方が度ほど常に高いんだけど(BIOS、MBM5、Probe) グリスの塗り方ミスったのかな?
23 :
22 :02/02/04 02:30 ID:???
X 度ほど ○ 4度ほど
24 :
__ :02/02/04 11:02 ID:???
>>22 A7M266-Dで、A-XP 1900+をFSB139にしてA-XP 2003+相当で使ってるけど、
Probeで見るとCPU0とCPU1の温度差は1度くらい。(CPU0:48度、CPU1:49度)
RC5走らせているから、ちょっと高め。
CPUファンって両方同じ物付けた方が良いの? いま、銅だ2001と銅だSEの組み合わせなんだけどさぁ
Dualの場合、MultiCPUに対応してないアプリとか動かすとCPU0側を優先して使う・・・と思うから、
CPU0の方が熱が発生するんじゃない?
CPU負荷率見てると単純にそう思うんだけど。
素人考えでスマソ
>>25 別に同じ物の必要はないんじゃ?
違う物を使うなら、発熱高い方に冷却効果の高いクーラー付ければOKじゃないかな?
>>22 おいらのところはCPU0のほうが2度位低い(CPU0:41度CPU143度:MB32度)
ダクトでチップまで吸気を持って行ってるから、そこに近いCPU0のほうが低いみたい。
28 :
Socket774 :02/02/04 20:14 ID:Nd30N2Jf
USBのバグはとれんのか?
29 :
:02/02/04 20:17 ID:???
30 :
:02/02/04 20:44 ID:???
>28 AMD-760MPX-Aを待て!(藁
いつ出るんだYO!?
32 :
22 :02/02/04 21:37 ID:???
33 :
_ :02/02/05 00:04 ID:???
俺んとこCPU0:47℃ CPU1:42℃ 入れ替えたらCPU0:50℃ CPU1:40℃ CPUの個体差ってこなにあるもん?まっ安定してるからいいけど。 今は元に戻したよ。(温度は最初の状態)
34 :
22 :02/02/05 00:24 ID:???
>>33 個体差ってのも考えられるのか・・・
グリス塗りなおして、PCIのカバーはずしてみたけど変わらん(差は3度になった
真下にあるX-20の所為もあるか?
て言うかこの温度は当てになるのか?
CPU使用率100%+100%で39度(0)42度(1)
Cooler:MC-370+FAN-CONで4000rpm程度
35 :
CPUの温度 :02/02/05 01:04 ID:4l+CDn3t
うちのA7M266-Dの場合、高い方で50度までいく。(AtholnMP1600+が2個) でも、これで平衡状態になってるのか負荷かけてもこれ以上の温度にはならないみたい。 やっぱ、負荷のかかってる方のCPUの方が温度が上がるみたい。
36 :
動作快調 :02/02/05 17:53 ID:???
わしのとこは虎MPだけど、MBM5でだいたい35〜40度くらい。CPU1が2より いつも3度くらい低い。あ、1700+ね。
37 :
22 :02/02/05 19:26 ID:???
すまん、Probe見間違えてた。 俺のところも、cpu0の方が温度高かった。欝だ逝って・・・ と思ったけど、一応動作報告 A7M266-D AthlonXP1700+ *2 Unbuffered 256MB HEC 450w Aopen MX400A PCI1 同梱USB2.0 PCI2 空き PCI3 NIC PCI4 YMF724 PCI5 EZDV 負荷かけないでも長時間使ってると、ケースの中に熱がこもるのか 電源が熱くなるみたい、するとCPU1のコア電圧が1.68まで下がってる。 (CPU0は1.75付近) 電源がやばいのか、ケースの置き場所変えないと・・・・ コア電圧ジャンパー設定使用としたら、動かんかったぞー
38 :
27 :02/02/05 20:02 ID:???
↑ すまん俺は27だった ヤッパ逝ってくる
39 :
_ :02/02/05 22:54 ID:54i2rD3q
>>32 >負荷かけないでも長時間使ってると、ケースの中に熱がこもるのか
俺のとこもそう。1〜2時間使ってるとCPU0で43度、CPU1で41度。
これで負荷かけるとすぐに47度くらいまで上がる。
40 :
_ :02/02/05 22:57 ID:54i2rD3q
41 :
無関係者 :02/02/05 23:43 ID:YQ2T6fbG
いま分かってる範囲で、 ・ギガバのMPXは型名が変わって GA-7DPXDW-C になった。 2月出荷らしい。(手に入るのは3月か) ・EPoXはESの前のプレES品でも至極安定、TigerMPより速い。 USBはキーボード・マウス程度では何も問題は起きてなかった。 OCはFSB1MHz単位ok、メモリ設定豊富。 ・Iwillは DA266RN (MPX2?)発表、詳細はサイトにて ・SOYO DK7VA 詳細不明 ・Chaintech 7KDP 詳細不明
42 :
Socket774 :02/02/06 01:47 ID:FUOz5Tjf
43 :
Socket774 :02/02/06 02:24 ID:p5QVwhoe
EPoXの奴を待ってるのだけど、一体いつ出るんだよ。 待ちきれねぇよ(涙 TigerMPに波湿地埋葬堕夜!
44 :
Socket774 :02/02/06 07:38 ID:1qF7t7mQ
EPOXにしなされ。俺も待ってる。
>>41 >ギガバのMPXは型名が変わって GA-7DPXDW-C になった。
>2月出荷らしい。(手に入るのは3月か)
なぁ〜最期に付いてる「C」ってGA-7DXC←このCと
同じ意味なのか?問題抱えてる「C」って意味?
>>45 これまでの経緯から見れば、"機能制限版"ぽいねぇ… 激鬱。
47 :
Socket774 :02/02/06 19:36 ID:Pq4Bwnlr
サウスに問題あるからC付けるんじゃないのか?そうだとしたら 他よりは良心的だが。
C=Cajolery
間違えた移しサゲ
50 :
Socket774 :02/02/06 21:07 ID:1FRkeLQi
南橋バグフィックス版っていつ出るの?
51 :
41の人 :02/02/06 22:34 ID:pzKudhwW
>50 今月にチップセットが出荷出来れば良い方かな? なのでそれがマザボに載って出るのは・・・(滝涙) 64bitスロットに付属USBが挿さるみたいなのでASUSに行こうか・・・ ああ〜っと(゜д ゜)( ゜д゜)(゜д ゜)( ゜д゜) 危うく気絶するところだった! みんな耐えろ耐えるんだ寝ちゃいかん! でもCPUだけ良いロット探したい。情報ないですか?
52 :
:02/02/06 23:21 ID:???
64bitスロットに付属USBカードってすげぇな。 それは66MHz対応?
53 :
51の人 :02/02/07 00:17 ID:hY9sRPqS
>52 33MHzという話ですわ。
>>53 マジだったらなんか凄い。MPと変わらんのでは・・
結局1Udualベアボーンはまだまだ先の話か・・・ たぶんVIAの南橋出るまで出ないだろうな・・
56 :
Socket774 :02/02/07 09:37 ID:euJH768T
ぐあー。ぐあー。
>>54 ある意味、MP以下だよ。33MHzカード挿したMPXって。
55縁起の悪いことを言うでない! と、言うかAMDが762では686Bは非コンパチ、761は抜け穴を指示している。 今更、新PCIなサウスブリッジたってVIAもいやだろう、そんな物ならまだAMD待ってたほうがいい。
>>58 ちゅうことは、下手するとソケAってまだ市場に出てなかったりして、
VIAのお陰で、761が製品化出来、VIAのお陰で雷鳥コア時代はみな、悩まされた
ってこと?なんか笑えないジョークみたいだが、笑えないなやっぱ
60 :
50 :02/02/07 15:16 ID:K4fZwYI/
EPOXはESレベルでかなり安定してたみたいだからこれ待ちです。
62 :
53の人(笑) :02/02/07 20:15 ID:hY9sRPqS
ところで倍率変更ってどこも出来ないんでしょうかね? ASUSは無いみたいだし。 まあXPさえ使えれば文句は言わんけど。 2000+デュアルは代理店が保証してくれてるから大丈夫かな(ユニティ)
64bit/66MHzに32bit/66MHzさすとチップ間帯域はどうなるのでしょう? FastTrak100TX2使ってるのでちょっと気になります。
>63 32bit/33MHzじゃないの? 性能がた落ちよヽ(´ー`)ノ
>63 どこのチップ間帯域?
厨房な質問ですまそ 64bit/66MHzに32bit/33MHzのカードを使うと どの辺に影響でるの?パフォーマンスだいぶ落ちるの? MPX使ってる人オセーテ
>66MHz チップセット間も33MHzベースになるらしいです
68 :
Socket774 :02/02/08 17:49 ID:+ePLGH+i
>>68 RADEON使いじゃないから役に立たない情報だけど、
今入れてみました。今のところ問題ないです。
CPUはAthlon4で、相変わらずAthlonMPで認識してます
サポートしてないCPUなので当然といえば当然ですね。
Tiger「MP」のβも出ましたね。 BIOSには「Fast Write Enable」って出るんだけど、 Enableになった人います? うちなんないんだけど(鬱
>>69 っと自己レス
俺の話はMPの話でしたー
ああ勘違い
A7M266Dの電圧調整がCPU0/1共に利くようになったの?
73 :
Socket774 :02/02/09 18:00 ID:EWkon6Yi
ギガバイトの「-C」はLAN無し、RAID無しモデルのようだ。 もちろん両方付いたモデルもリリースされる(但しUSB2.0カード付) 予価はそれぞれ35000円、38000円。 発売は今月下旬。 MSIは改善版768が出るまで待つらしく、4月まで遅れるようだ。
>>68 RADEON8500で動くようになりました。
75 :
73の人 :02/02/09 18:32 ID:EWkon6Yi
いや、2月16日だった! 頼む! 64bitスロットに挿さるタイプにしてくれ!<戯画婆 じゃないと今使ってるボードが使えないんだよー って、我がの事情かい! (パロ゚ミ)ノ
76 :
75の人 :02/02/09 18:35 ID:EWkon6Yi
2月16日は勘違いだった! 睡魔戦!
∧_∧ ヾ(@^▽^@)ノわはは
>>75 刺さらないのはおそらく仕様だから無理かと思います。
TigerMPXのPCI4本で我慢してください。
79 :
76の人 :02/02/09 22:10 ID:EWkon6Yi
>78 あ、まだ仕様の詳細が分からないので願望を書いたまででした。 今すぐ行くならティーゲルMPXしかないんですよねー。 しかし95〜133ってのはOC出来ないってことなのかなぁ<DPXDW 倍率変更下駄でも買うか・・・。
80 :
Socket774 :02/02/09 22:26 ID:u20kEpqa
>>68 俺の虎MPはβ版入れなくても動いてる>RADEON8500
ただAGPを×2にしないと3DMARK2001で落ちてしまう。
BIOS入れ替えたけど症状は変わらず。
悪いのはATIなんだろうか・・・
ちなみにスコアは何もいじらずに実行して6800でした。
81 :
Socket774 :02/02/10 00:03 ID:1aIhoci/
64bit/33MHzのU160SCSIカードを衝動買いしたんだけど これを最大限に生かすことができる母板はMPでしょうか? それともMPXでしょうか?
82 :
↑MPX :02/02/10 00:56 ID:???
>>82 66MHzじゃないからMPで良いんじゃない?
>>79 仕様と書いたのは66MHz対応PCIの仕様と言うことです。
写真で見る限り、MPの64bit/33MHzPCIスロットと64bit/66MHzPCIのスロットの 形が違うのだがどうなんですか?写真用の模型の組み立てミス?なのですか?
>>85 切り書きが逆であってますよ
66スロットは3.3V
>>86 ということは、既存のPCIカードをさすことはできないのでしょうか?
MPのスロットには使えるのですが・・・。
88 :
Socket774 :02/02/10 17:27 ID:cDl015aq
PCI覚え書き カード側 32bitPCIのばやい ┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応 ┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用 ┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用 64bitPCIのばやい ┗━┛┗━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 3.3V、5V両方対応 ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━━┛ 5V専用 ┗━┛┗━━━━━━━┛┗━━━━┛ 3.3V専用 スロット側 32bitPCIのばやい ┏━━━━━━━━━━┓3.3V、5V両方対応 ┗━━━━━━━━━━┛ ┏━━━━━━━┳━━┓5V専用 ┗━━━━━━━┻━━┛ ┏━━┳━━━━━━━┓3.3V専用 ┗━━┻━━━━━━━┛ 64bitPCIのばやい ┏━━━━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V、5V両方対応 ┗━━━━━━━━━━┻━━━━━┛ ┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━┓5V専用 ┗━━━━━━━┻━━┻━━━━━┛ ┏━━┳━━━━━━━┳━━━━━┓3.3V専用 ┗━━┻━━━━━━━┻━━━━━┛
MPやMPX持ってる人に質問です。 S3からの復帰の際、メモリー周りが遅くなったり、VGA画面が乱れて復帰したり しますか?761はそうなるそうですが
94 :
Socket774 :02/02/11 10:39 ID:D+yhWS5x
>90 おぉ!わかりやすい。
96 :
Socket774 :02/02/11 14:15 ID:aGrf1kBZ
>>95 糞マザー&ハマリ厨房続出で死屍累々、だなや。
epoxフィックス次第すぐ出せよゴルァア
EpoxってDUALマザーでの実績はどんな感じなの? あまり聞かないのでちょっと心配。
99 :
Socket774 :02/02/11 14:48 ID:P96D7Jlh
33MHzの32bitPCIバスを本くらい積んだ通常サイズのMPXマザーってでないもんですかね?
100 :
:02/02/11 14:50 ID:???
>99 本?通常サイズ?
101 :
Socket774 :02/02/11 18:27 ID:i0mZUHOj
>100 おそらく、テンキーで入力しようとしたがNUMロックが外れていたと考えられる。
102 :
Socket774 :02/02/11 19:46 ID:b6CHRhZB
>100 何本ぐらいが良いか後で決めようとして忘れたとも考えられる。
>>100 つんどく本がたまっているものと考えられる。
>>99-101 つまりNUMロックがはずれた状態で押しても気づかなかった、「5」本が答えだ!
105 :
不明なデバイスさん :02/02/11 21:39 ID:sY96Q1Xu
とりあえずさ、オウルテックのアルミケースでギリギリで入ったよ>MPX 意外と大きいんでケースは限定されるっス お陰で3年頑張ったフルタワーのケースが退役
つまり、何本ぐらいが良いか後で決めようとして忘れて、 思い出してテンキーで"5"と入力しようとしたがNUMロックが 外れていて押しても気づかず、つんどく本がたまっていた という事か?
107 :
Socket774 :02/02/11 23:31 ID:ryd6TOi5
A7M266-Dと64bit対応SCSIは相性がありそうですね。 当方では、64bitPCIに挿したLsi-LogicのSYN21040-33に 繋げたIBM DPSS318350が起動しません。 認識はするのでデータドライブとしてなら使えそうですが。 64bitPCIに対応するSCSIカード、皆さん何を使われてますか?
MSIってリリースする予定あったっけ?
>108 アルッツノ!
MSIなら自社製のGeForceボードとの相性はよさそう。 いや、動かないとマズー
111 :
Socket774 :02/02/13 00:05 ID:mRYWp3ol
64bit/66Mhzな拡張ボードってある?
112 :
Socket774 :02/02/13 00:08 ID:c81HCpIt
>>111 高価な零度カードとかギガビットイーサネットカード、高価なSCSIカード
ぐらいかな。
113 :
:02/02/13 00:29 ID:???
トムの所にMSIのDUALマザー、USBカード付きでレポ上がってたけど そのまま出すのか?
114 :
107 :02/02/13 00:49 ID:nr7qlHtT
107ですが、SCSI-BIOSのアップデートで無事起動しました。 モンダイナッシン!
A7M266-Dって、USB以外の大きな問題ってないみたいだね。 みんな安定してるみたいだし
66Mhzなボードを買えば完璧。
117 :
:02/02/13 12:11 ID:???
PS2死にっぱなしです。マウスもキーボードも。
HDDLEDの刺す場所が違うと思われ
119 :
:02/02/13 13:52 ID:???
>>117 HDD-LEDを、今さしているところのちょい上にある独立したところにさせ。
漏れも引っかかった。
EPoX Dual SocketA Board Picture prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1639
121 :
:02/02/13 20:16 ID:???
差し直したですが、馬太目です。死にっぱなしです。戻りません。 BIOS上がっても書き直せません。 首をくくるしか。
>>121 HDD-LED挿さないとどうなるか試した??
123 :
:02/02/13 22:16 ID:???
PWswitch以外を外してついでにCPUとメモリとビデオボードだけにしてみました。 馬太目です。神は俺が憎いのでしょうか。
キーボードが刺さってないぞゴラァってMBは怒ってくる? キーボードが壊れてるだけだったら簡単なのにね。
125 :
:02/02/13 23:47 ID:???
何も言ってきません。キーボードは3つぐらい試してみました。 どうにも馬太目なのでUSBキーボード&マウス使ってます。 電池抜いて一晩置いた方がいいのか・・・でも動かなくなると藪蛇だし・・・ DVDドライブも正常に作動しないのでファームを入れ替えようとして キーボードが認識してないので無理である事に気がついて・・・床をごろごろ・・・
>>125 電源入れたままPS2抜き挿ししなかった
早すぎた買い物だったということか…
128 :
126 :02/02/14 00:23 ID:???
?が抜けてた
盛り上がらないねぇ… 暖かくなるまで無理か?
バグフィックス版いつ出るのよ。
131 :
ΑΜΔ :02/02/14 10:32 ID:???
出ません。もう次の商品企画に取りかからなくっちゃ。
そっか。さんくす。
115は ┌─────────┐ │ │ │ Asus房宣伝警報 │ │ .│ └―――──――――┘
春を待たずして終わりかよ!
135 :
Socket774 :02/02/14 22:19 ID:zg71kOYO
冬のままで終わってしまうか。
136 :
:02/02/14 22:19 ID:???
>126 したかもしれません。色々やりましたので。 でも、それでだめになることってあるんですかねえ・・・
>>136 最初からその状態で、裸でやっても再現できるんだから
店に持っていって、返品。
虎MPXに変えてもらって幸せになろう
138 :
:02/02/14 22:51 ID:???
一度持っていってなまじ動いたので、余計に始末が悪いんですよね。 あの時はSCSIボード指す場所変えたら一時的に直ったものですから。 当然今はそれをやっても馬太目ですが、今更言えない・・・・ 虎MPX買うか・・・・
139 :
126 :02/02/14 23:24 ID:???
そーやって、販売実績だけは伸びて逝くわけだ。
どう考えてもMPで十分だよな…… 安いしMPにしようか?
142 :
Socket774 :02/02/15 23:11 ID:hjdoyPUP
>>141 普通のDDRが使えるから、容量からその差額を計算すれば
256MB以下なら虎MPでもいいんじゃない
ついでにageとこ
ほんとに盛り上がらねぇスレ。
144 :
Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 00:45 ID:r6BeqMkP
Tyan K7のBIOSを2.09にアップしたら やたら安定してます お奨めのようです。
145 :
Socket774 :02/02/17 00:51 ID:n/IlNI5F
◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕◕
146 :
:02/02/17 01:25 ID:???
>145 お前他のスレも荒らしてるけど、今の2chの状況 わかってやってるのか?
147 :
Socket370 :02/02/17 02:21 ID:mq3lNH4f
AMDよ、早く0.13μ版でXP,MPをラインナップしてくれよ。 発熱量が心配で、気楽にデュアル化遊び計画が立てられない。 未だ全て出揃わない各社760MPXマザー、PCIバグ以外に理由でも あるのかな。まさか0.13μ版へはBIOS更新だけで移行できないとか 言わないでくれよ。
>>147 0.13μになってもクロック上がる分、消費電力は変わらん気がする。
クロック下げよう。
150 :
不明なデバイスさん :02/02/17 06:04 ID:nGvi23MA
66bit66MHzバスを3つ以上搭載したマザー知らない?? SCSIRAIDカードとギガビットイーサとSCSIカード挿したいんだけど・・。
151 :
Socket774 :02/02/17 11:32 ID:Iv0G0GTq
>144 いいなぁサンダー。 企業で導入決めたMPマシンもやっぱりサンダーなんだろうね。 値段も下がったしサンダーも良いかも・・・
152 :
Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 12:01 ID:r6BeqMkP
>>151 でも、専用電源が450Wくらいだから
1800+とか高クロックの物は使えませんよ
まえ1800+でやってたけど
電源死んじゃって、交換しました(; ;)ホロホロ
153 :
:02/02/17 13:44 ID:???
>151 町田のMAPで、展示品が39kぐらいで売ってたけど。
>>152 を読んでカナーリ気になった。
TigerMPなんだけど、
1800XP+ x2、HDD x1、CD類x3、FDDx1
今350Wなんだよね・・・・・ヤヴァイ?
155 :
Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 15:28 ID:r6BeqMkP
ショップの常連やMPユーザーの話では MP1800+×2の場合 650Wの電源でないと安心できないそうです。 σ(^_^)もMP1800+を2個もってて(まだ作ってないけど) 併せて650Wの電源ENERMAXのEG651P-VEを購入してます。 だから、K7先に買っちゃったので泣く泣くMP1200も2個買ったんだよ マザーが宙ぶらりんになるから
156 :
安心料 :02/02/17 15:35 ID:/WZcJTkz
虎MPならTB1.33x2/MPT-400で半月は動いてるから問題ないと思うけどね。 雷K7は知らん。勝手に安心しといてくれ。
157 :
:02/02/17 16:20 ID:???
DELTAの350W電源で A7M266-D, XP1900+ x2 , 512MB RegECC x3 (1536MB) が 安定動作(現在24日連続レンダリング作業中)してますけど何か?
158 :
Socket774 :02/02/17 16:21 ID:WzlUOX9T
安定してるけど何か?ってまたループかよ。勘弁してくれ。
厨
163 :
↑厨 :02/02/17 16:36 ID:???
漏れも虎MPでTB1.0x2/MPT-400でかれこれ4ヶ月動いてるYo!
165 :
:02/02/17 16:59 ID:???
>155 エナのサイトに行って650Wと450Wのスペック表比べてみな。 (・∀・)キョーガク ノ ジジツガ
166 :
:02/02/17 17:03 ID:???
エナ650Wは実は530Wだったりする。(紛らわしい名前つけんな)
。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァァァン
168 :
431W :02/02/17 18:55 ID:Iv0G0GTq
もうエナの465と256MBのREG2枚を買って待機中だから身動き出来んけど、 TORICAが良さそう? 型名も最大出力じゃないし良心的カモ。
169 :
_ :02/02/17 19:21 ID:DzKknEx4
TigerMPを購入直後に電源が入らない不具合が発生してショップに持ち込み ショップでも同じ症状が出たために「初期不良ですね」と返事をもらったのに 1ヶ月たっても戻ってこない・・・・M/Bの修理ってばこんなにかかるもんでしょうか? というか・・・初期不良なのに・・・・
>>169 強く出るべし。
店に電話して、「初期不良なんだからすぐ交換しろやゴルア!」
すぐ発送します、と言うまで電話を切らずに強い調子で文句を言い続けろ。
優しくするとすぐつけあがるからな、あいつらは。
171 :
169 :02/02/17 19:56 ID:DzKknEx4
初期不良は交換が基本ですよね!? 修理と言ったのが気になったので・・・
172 :
169 :02/02/17 20:07 ID:DzKknEx4
しかも、ショップが言うには代理店からTyan(台湾)まで行ってるらしい・・・ 台湾まで持ち込むくらいなら素直に交換なんて考えられないのか!?・・・
173 :
Socket774 :02/02/17 20:09 ID:OJylQto7
修理だと早くても2.3ヵ月はかかるのではなかろうか 初期不良でも交換しないDQNショップはどこだ?
174 :
169 :02/02/17 20:14 ID:DzKknEx4
Sアイランド・・・です。 うーん、今からでも強気に出るべきか・・・ というか、TigerMPがないとマジに困ってるので;_; 特価品を買ったからナメられてるのだろうか・・・・ (保証書入ってるのに・・・規定にも初期不良は交換です・・・と書いてたけど・・・)
175 :
169 :02/02/17 20:21 ID:DzKknEx4
実はTigerMPを購入するのは2回目で1回目のTigerMPを購入した際には代理店は恵安さんで 不具合が出たときの対応はかなり好感が持てたのですが・・・・ 小売店を通さずに直接連絡をくれて、初期不良の際の対応の方法等も示してくれたんですが・・・ 今回Sアイランドで購入したTigerMPの代理店は恵安では無いみたい・・・
176 :
Socket774 :02/02/17 20:33 ID:2sV+kh2p
アスロンXP 3000+はいつ頃出るかね?
177 :
:02/02/17 20:35 ID:???
>175 初期不良期間内のブツをメーカー修理にされたんだろ? 2chにカキコする前に、その場で交換させるべきだった。 販売店の言いなりになるなら、自作は勧めない。
178 :
Socket774 :02/02/17 20:37 ID:4webimNE
>>169 仕事に今すぐ必要なんじゃゴルァ!と強気にでる。
迅速に交換できないなら返金せいボケェ !って感じで。
179 :
169 :02/02/17 20:41 ID:DzKknEx4
>177 たしかにこちらの落ち度が無いのに弱気に出たのはマズかったか・・・ ショップに在庫が無いということで「代理店に発送して修理か初期不良かを判断させます」との事で どっちにしろここでゴネても交換は出来ないな・・・という事でお任せしたのです。 まさか、1ヶ月もかかるとは・・・
180 :
:02/02/17 20:47 ID:???
>179 1ヶ月って、まだ戻ってきてないんでしょ? 3ヶ月とかダメかもよ。
181 :
169 :02/02/17 21:14 ID:DzKknEx4
明日にでも交渉します。 しかし、良いお客さんになろうとは思わないけど 低姿勢だと待たすだけ待たすつもりだろうか・・・・
>>181 ソフトIならあきらめれ、俺の薔薇Uは7ヶ月かかったぞ
183 :
169 :02/02/17 21:52 ID:DzKknEx4
>182 7ヶ月・・・・ うーん、初期不良保証の期間中なのにここまで時間かかったらイヤだなぁ・・・ ショップも素直に交換した方が良いと思うのだが・・・・
184 :
Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 22:36 ID:r6BeqMkP
>>165 あひゃぁ〜〜〜〜〜
Total Out put69Wしかちがわなぁ〜い(>_<)ヽ ナケルゼェ
185 :
165 :02/02/17 22:45 ID:???
>184 いや、CPUやメモリーを駆動する電圧を作ってる+5Vが2Aしか 変わらないと言いたかったの。
パソコン工房、DOSパラ、ソフトアイランドは 3つとも並行輸入メインのお店ジャン。 ちょっぴり安いけど、初期不良対応で時間が かかるのはしかたないかもね。 結構、物珍しい品が入荷したりするのは楽しいけど。
187 :
:02/02/17 23:06 ID:???
>186 初期不良=その場で交換。
188 :
Uma ◆qzWXJWBI :02/02/17 23:33 ID:r6BeqMkP
>>185 それも大事だけどさ
思っていたワット数よっか150もちがうんだぜぇ
もっとじっくり調べて買うんだったなぁ〜
>188 漏れは650も処分価格の7500円で買ったから痛くはないが・・・ それで使うはずのMPXマザーをまだ買ってないyo(寒 早く安心して買えるの出て来い、 10KIIIとか電源とかケースとか他のパーツだけ全部先に揃いそうだ(涙
190 :
Socket774 :02/02/18 00:15 ID:SsIxRFD5
>>117 うちもPS/2のキーボード駄目だったんだけど
(しかもBIOSいじれなくてWin2000の起動途中で青画面)
一説によると、ASUSのって電源電圧がちょっとでも低いと
PS/2駄目になるって話があるらしいぞ。
漏れは今度別の電源入手してリトライするつもり。
それまでVTXHでしんぐるだー。
191 :
Uma ◆qzWXJWBI :02/02/18 00:29 ID:nxqycJpQ
>>189 漏れは、マザーとCPUは一番最後に買うようにしてる
(K7は例外です(^^ゞ )
だからOKなのでは?
あ、思い出したんだけど
電源の容量不足はK7で
U160でRAID0+1やっちゃったからかも
192 :
:02/02/18 01:04 ID:???
お前ら電源のせいばかりしてないで、コンセントからちゃんと100V供給されてるか電気保安協会で検査してもらえ。
193 :
:02/02/18 01:28 ID:???
>192 きっちり100Vだと問題無いの? 定格115Vの電源なのに。
194 :
Socket774 :02/02/18 01:45 ID:J1xEltG1
>>192 お前も電波のせいばかりしてないで、中学校までちゃんと卒業できるかどうか担任の先生に検査してもらえ。
電波だって(プッ
196 :
:02/02/18 02:59 ID:???
>195 文意からいくと、電波でいいんじゃない?
電圧っていうんだよ(プッ
198 :
:02/02/18 03:23 ID:???
>197 >192の電波を電圧に置き換えると、どんな意味になるの?
ここですか、デムパが飛び交うスレというのは?
Super●スレにも出没してるな。
(・∀・)ニヤニヤ
2 ち 煽 ゃ り ん 釣 煽 ね り ら る 今 釣 れ 日 ら は れ 釣 明 っ 日 て は も ど っ ち だ !?
もうシングルにするかなぁ……
もうバグフィックスしなくていいからepox出してくれんかなあ。
エポック社が出します。
カセットビジョン?
209 :
Socket774 :02/02/19 00:18 ID:YI3bmUdG
年末からずっと立・・・待ち続けたが、最近ちょっと萎えてきた。 戯画婆、エポック、早く出して! お願い!
3,4月の買い換え時期まで出さないつもりなのだろうか。
お前らAMDを信じて待ちつづけたんじゃねぇのかよ! 俺は最後まで・・・・・・信じるッ! 信じつづける自分すらも信じるッ!
( ゚д゚)ポカーン
日曜に巡回してきてけど、ASUSのは売れてないね。(w 虎MPXとMPが並んでると、MPの方がいいかなぁと思えたけど エポクースの自分も待とうかな。 ギガのはどうせ、ギガ病*が付いてくるから期待しないほうがいいよ。 *使えないメモリ多いんですけど〜 *再起動、失敗するんですけど〜 *電源何個買えば動きますかぁ〜
214 :
Socket774 :02/02/19 15:51 ID:Uu6oT+8V
64bit/66MHzのSCSIってどんなのありますか? AdaptecでもSCSI Card 39160で64bit/33MHzで 66MHzのカードって無いみたいですけど。
最近、ASUS A7M266-D を購入。、 Fジアで、450W1万円の電源を同時購入したが、 セカンダリIDEとFDDのどちらか一方しか認識せず。 おそらくM/Bへの電源供給が足りていないのだろうけど。 上のはおいといて…。 最初に表示されるBIOS画面で CPU1の前に*がついているのだが、 何を意味しているか、わかる方、教えてください。 AWARD-BIOSで何らかの意味があるのだろうとは思うのですが。
LSILogicが66mhzの出してるよ
450Wで足りないのか。 AOoenのケース付属400Wのは動いたらしいが。 出力以外にもいろいろチェックすべきところがありそう
219 :
:02/02/19 18:01 ID:???
>218 突然なんですか?
220 :
Y_S_CM5A :02/02/19 18:05 ID:uh9wqARp
>>215 BIOS画面の時点で(シングルで動いてるとき)動いてるのがCPU1って意味。
おいらはエナの450W+A7M266-D+Unbuffered(CL2)512MBの組み合わせで快調に動いてる。
HDDも4台乗ってるし、DVD-R,CD-R,GIGAMO,スーパーディスクと全部内蔵。
ついでにUSBハブも内蔵。
運がよかったのかな?
>>220 レスどもです。
「CPU一個死んでるよ〜」って情報かと思って、
内心ドキドキしてました。
電源に注意を払うべし、というのは聞いていたのですが、
思わず値段につられてしまいました。
メーカー名は、SKY HAWK だったと思います。参考までに。
>>221 仲間です。おいらもまったく同じ構成で作ったんですが。
最近自分のミスでセカンダリを殺してしまったんですが
両方生きてたときは起動はするけどちょっと不安定だった
223 :
Socket774 :02/02/19 22:23 ID:DeGK6fR9
ASUS A7M266-D を使用されている方にお尋ねします。 マザーに付いているLine-Inから音声が取り込めない(というか音が出ない)のですが、 同じような現象が出ている方いらっしゃいませんか? 関係ないと思いますが構成は以下のようになってます。 A7M266-D AthlonXP1700+ *2 Unbuffered 512MB ENERMAX EG651P-VE GeForce2MX PCI1 同梱USB2.0 PCI2 空き PCI3 NIC PCI4 GV-BCTV5 PCI5 空き
224 :
Socket774 :02/02/19 23:19 ID:m+kWreFW
凾フ300Wで以下の構成で組みました。 XP1700+ 2個 REG.DDR256MB 2枚 スロットは上から GeForce3TI200−128MB U160SCSI(33mhz-64bit) DPSS318350 1台接続(起動ドライブ) 付属USB2.0 LANカード UWSCSI DVD1台接続 IDEにはバラ4ともう一台DVDを接続 USBには5インチベイ内蔵のUSBハブとUSB音源(バスパワー) 8cmファンが3個と6cmファンが1個、あとビデオカードも1個。 AUSUのモニターでは+12Vが11.795V、+5Vが5.026V、+3.3Vが3.312V。 宇多田のDVDみながらスーパーπやって落ちなかった。いつ煙はくか楽しみ。
>>223 ハードの問題やのうてミキサーの設定してないだけちゃうん?
226 :
224 :02/02/19 23:24 ID:m+kWreFW
>223 連続で巣漫がC-MEDIA MIXERとかいうのは入れたか?
227 :
Socket774 :02/02/19 23:40 ID:EpHXNW7T
MPXマザー仕事で使おうとするのはあほですか? CAD/CAMなんですけど おしえれ
229 :
:02/02/19 23:44 ID:???
>227 素直にワークステーション買え。
230 :
227 :02/02/19 23:48 ID:EpHXNW7T
高い、使いまわしがきかないので買いたくない。
231 :
223 :02/02/20 00:07 ID:???
225&226さんのご指摘どおりミキサーをよく調べてみましたら スピーカーの設定が5.1chになっていました。 2chにすることで音がでるようになりました。 ありがとうございます。m(__)m
でゅあるCPUって、すごいの? ながーいPCIすろっとに、う160すかじー挿して、すかじーHDDで巣渡来ピン具 なんかしたら、誰でも逝っちゃいますか?
逝け
235 :
227 :02/02/20 01:17 ID:???
>232 810も2D CADで使ってますがなにか ていうか810(・∀・)イイ 3D CAD/CAMでいいDUALマザー無いかい
236 :
:02/02/20 01:20 ID:???
>235 P-3DUALかな。
237 :
:02/02/20 01:25 ID:???
238 :
227 :02/02/20 01:26 ID:???
>236 P3-DUAL 800で今使ってるのね 速度に不満アリだから、買い換えたいんだけど XEON?MP? どっちがいい
240 :
227 :02/02/20 01:47 ID:???
>>239 それをいったら話が、終わっちゃうじゃないか
242 :
:02/02/20 02:19 ID:???
>>238 XEONなら2.2Gじゃないと意味無い。
金に糸目をつけないならいいけど、じゃなきゃP-3S1.4Gだね。
MPXはバグ有りだから薦めないのは分かるけど、 TigerMPやThunderK7は誰も薦めないの?
244 :
:02/02/20 03:12 ID:???
ThunderK7はいいよ。ド安定。 基本的に対応電源とのセット売りだから 電源相性も気にする必要もなし。
虎MPでXP1800だけどいいよ。 350W電源でドライブ4つ付けてもうちは安定している。 ただ、なぜかWin2Kだと起動にメチャクチャ時間がかかった。 WinXPにしたら解消されたけど。 ただ、BIOSに問題があるような・・・ 1.03だとシャットダウン時に電源が落ちなかった。 ベータの1.03.16にしたら、上記問題は解決されたのだが、 何故か3DMark2001が起動しなくなった。 1.03に戻しても3DMarkは起動しないし、電源も落ちなくなってしまったので 3DMark2001は諦めて1.03.16使ってます。
246 :
Socket774 :02/02/20 15:20 ID:CQ0toN/P
ahe
247 :
Socket774 :02/02/20 16:17 ID:Qq2FcJ/o
ThunderK7マンセー! AthlonXP1900+x2 レジDDR256Mx4 RADEON8500 SCSI HDDx2 IDE HDDx1 DVD-R,CDR,DVDROMと付けても大安定!
250 :
247 :02/02/20 17:05 ID:Qq2FcJ/o
>>248 セットで売りつけられたミネベアのやつです
251 :
Socket774 :02/02/20 20:54 ID:BTKUhe4K
とりあえず、MO繋げなければ虎XもいーYO!(藁) 電源もえなまくす入れとけば問題ないし
252 :
Socket774 :02/02/20 21:20 ID:ft/VsUp+
GIGABYTEのサポートサイトにDPXDWのレポートが載ってたよ。 肝心のUSB2.0カードは32bitらしいが、64bitスロットに付くかは不明。 ただでさえスロット圧迫してるからなぁ。 ちょっとぐらいはOCで遊びたいが、本格的に遊べそうなのはASUS? 768の直ったバージョンが出てくれたら良いのに。
まだ出てないけど一番遊べるのはやはりepoxなんじゃないかと。
そりゃそうだろう。エポック社だもん。
255 :
Socket774 :02/02/20 22:14 ID:P8tk5rKX
どーでもいいけど早く出せ。 ところで結局どこのメーカーがいいのですか。
MOつなぐとダメなの・・・?MP/MPXって。
258 :
:02/02/20 22:39 ID:???
虎MPXのFAQも最近項目増えてないみたいだし、もうちょっと 安くなったら逝くかな。
259 :
227 :02/02/20 23:11 ID:???
皆さんレスありがと。 予算50万です。 でもこれだけは必須です。 液晶モニター18インチ以上。 ビデオカード GLORIA2かOXYGEN GVX1ぐらいのもの。 メモリー 1G DUALであること あなたならどうします? というか教えてくれ たのむ
何故今更GLoriaII…
>259 ThunderK7でいっとけや
A7M266-D bios 1005d.02a あがってるね
263 :
_ :02/02/20 23:30 ID:VfCX6njs
A7M266DはFSBをどこまで上げられるのでしょう? dosパラのレヴューでは133MHzまでだと書かれていたのですが・・・・
264 :
Socket774 :02/02/20 23:37 ID:T9Te3vpY
>>221 &22
私もFジアで同じ電源(SKY HAWK450W)を購入しました。セカンダリが不安定でしたが、
セカンダリをATA66ケーブルに交換後は問題なく安定しています。
ー構成ー
雷鳥1.33G×2 A7M266-D
HDD×2、DVD-ROM,CD-RW
>>259 そのモニタ・VGAカード・メモリだと
基本システムはAthlonデュアルにしないと予算オーバーだね。
タラちゃんデュアルってどんなマザーで使うの?
Intelチプセトなら問題ないと思うが、VIAなら金をドブに捨てるだけ。
>>257 つか、MOがだめなんじゃなくてUSBのMOのことなんだと思うが。
270 :
Socket774 :02/02/21 06:35 ID:27S1iZPG
SCSIのMOだったり Part2にもこの話題あったなぁ
271 :
Socket774 :02/02/21 22:20 ID:PzAvDAl+
上げ
BIOSのアプデートが怖い。 いつかXPが使えなくなる日は来るのだろうか
273 :
Socket774 :02/02/22 22:09 ID:DpTgj822
A7M266D 使ってる人、ジャンパーフリーにしてる? 俺のは、ジャンパーモードにしないと起ち上がらないんだけど
>>273 俺もA7M266-Dつかってるけど同じでしたよ
と言うことは、仕様と思ってよいですかね。
276 :
Socket774 :02/02/23 00:05 ID:QEhF/WxD
虎MPXでICP Vortex GDT8543RZってBootに使えますか? 情報キボン
277 :
:02/02/23 00:20 ID:???
>276はどうしようもない厨房か、厨年なんだろうな。
機材“だけ”はいいんだがな…
金もってんなあ
ばぶぅ。
281 :
:02/02/23 01:41 ID:???
21,800円のSCSIカードだと思ってたりして。
282 :
Socket774 :02/02/23 05:01 ID:hMy5LOjw
>263 持ってないからわからんけどFSB180MHzまえって記事を見たおぼえあり
283 :
276 :02/02/23 05:26 ID:LxZWL5d3
>277〜281 いやぁ、以前「TyanのM/BとICP VortexのRAIDカ−ドは相性が悪い」との話を聞いた 事があったので日本代理店にメールで問い合わせしてるんですが、返事が未だ帰って 来ないので、ここだったら現物を使っている人がいるかな?と思って聞いてみたんで すが...無駄だった様ですね。 大人しく、代理店の返事を待つとします。 レスどうもでした。
BOOT出来るよ
285 :
Socket774 :02/02/23 13:13 ID:/1uQu5th
AMIは全然大丈夫だったんですけどね。 Elite1600で
相性を聞きたかったのね。
テスト
288 :
:02/02/23 17:16 ID:???
EPoXのサイト更新されたけど、どうする?
289 :
Socket774 :02/02/23 17:28 ID:INvaYgQh
もぅあきらめた。
290 :
:02/02/23 17:41 ID:???
>289 虎MPXが価格の最安で32,800円。 GIGAかMSIがUSBカードつけて出すかもしれないから、 もうちょっと安くなったら逝くか…
濱のチップの足音が・・・汗
しかし、転けまくったなあ。K8デュアルの時はこんなことがないように望みたい。
292禿げ同 バグはもうイラン!
不具合修正版のMPXって出す気があるのかな。
それ出る前に、K8が出て来そうな、、、、、。
>>292 んだね。
ウチの266D、今だにDVDドライブを認識しない・・・・ 東芝のSD1502だが・・・・
296 :
M762A切望 :02/02/23 20:56 ID:hMy5LOjw
K8の初物はバカ高いんじゃないかな。 安くなるまでMPかMPXで繋ぐのがコストパフォーマンス的に得策と思われる。 とりあえずMPXの真打ちはEP-M762Aで決まりか。
最初は戯画婆だと思ったけどな…。やっぱEpox待ちかな。
ギガの2種類、そろそろ来るみたいだね。 LAN有りでRAID無しサウンド無しの欲しかったなぁ。
RAIDはどっちみちハードウェアRAID使うんだから、 PROMISEのチップ付けられてもなぁ、ってのは同感。 サウンドはあった方がありがたいかな。このマシンで音質をどうこうってな使い方しないし。 廉価なCGワークステーションとしての使い道だからなぁ…。
>>295 ジャンパーフリーでDSWをすべてOFFにしてみるといいかも。
301 :
273 :02/02/23 22:33 ID:???
>>300 295さんではないのですが、273で書いたように俺のは
ジャンパーフリーにならないけど
300さんのところでは、大丈夫ですか?
出来ていたら、構成を教えていただきたいのですが。
302 :
300 :02/02/23 22:45 ID:???
構成は A7M266-D ジャンパーフリー FBSのDIPはすべてOFF CPU XP1800+ x2 FSB 140 Vcore 1.85V DDR 512MB ECC/REG 2.7V バルク APG GeForce3 Ti500 PCI 1 none PCI 2 none PCI 3 MTV1000 PCI 4 Intel LAN PCI 5 USB 2.0 HDD 80MBx2 DVD+RW MP5120A WindowsXP Pro です。
303 :
273 :02/02/23 22:59 ID:???
>>302 ありがとうございます。
DSWをすべてoffにするんですか〜
ここで、基本のFSB決めてそこからbiosで動かすのかと思ってました
ちょっと試してみます。
304 :
Socket774 :02/02/24 00:11 ID:Z6rlKern
前にも聞いたけどレスがなかったのでもう一度聞きます。 Epoxのどこが良いの?Dualの実績は有るの?
>>304 俺はかなりいじれるとこが好きだけど?
安定志向じゃないからね
>304 ASUS 最近ダメ、266Dもイマイチみたい。 ABIT マザーでかすぎ。 CHAINTECH まじっスか? GIGA ジャンパだし。 Iwill 真面目だが、いつでるのか? MSI 正直分からん。 TYAN いじれん、が最近安定してきたか。 EPoX 今、勢いある。
308 :
304 :02/02/24 00:26 ID:Z6rlKern
>>305 まだ物出てないのに何を調べるんだよ。
Epoxが良いという意見が結構有るけれどその人たちは
何を期待しているのか分からなかったので聞いたまでです。
何となく良さそうレベル。
310 :
Socket774 :02/02/24 00:33 ID:V89/UBXi
CHAINTECHのママン、766なのに64/66PCI積んでるね。 やっぱりと533MB/sはでないんだろうけど。 つーかあの構成で64/32PCIだったら買うんだけどなあ。 なんで64/66の方にするかなあ・・・
>>310 766じゃ逆立ちしたって66MHz動作はできないよ。768の誤りだろ?
>>308 未発売のボードの評価は別として、
>Epoxのどこが良いの?Dualの実績は有るの?
これぐらいは調べられるだろ。検索サイトが何のためにあるんだよ。
>310 3.3V対応の64bit PCIスロットが付いてるって意味?
314 :
Socket774 :02/02/24 00:51 ID:GsBVlNqn
消去法で残ったという見方もあるが(ぉ <エポック社 どっちかというとIntelよりAMD系のマザーの評価が高いようだ、 メモリー設定とかFSB設定が豊富で遊べそう、 ES品も特に問題なかったらしい(デバイスマネジャで"?"マークなかったいう報告も)、 サウンドとか特にLANは付いてれば何でも良いや、 IDE-RAIDはすでにカード持ってるし不要だなぁ、 とか、私も含めてそういう人達が期待してるんじゃないでしょうか。 『Dual CPU World』っていうサイトを見てEPoX待ってる人多いと思いますよ。 でもあそこ最近Dual Xeon Worldと化してるから行きづらいね。 Xeonのスレにしかレス付けない管理人とか。
315 :
310 :02/02/24 00:54 ID:V89/UBXi
316 :
:02/02/24 00:56 ID:???
>>314 それと髭おやじっていう糞が管理人とタッグを組んで商売してるのが非常にウザイ!
318 :
315 :02/02/24 01:07 ID:V89/UBXi
つーか、単なる誤植のような気がしてきた。(w でもこれ、USB2.0がオンボードだったらUSB問題を何にも気にする事なく 使えるね。貴重なPCIスロットつぶさなくていいし。 ただPCIにちゃんと64/66で繋がってなかったらどうしようもないが。
>>317 32bit PCIスロットはな。64bit PCIスロットは3.3V仕様だよ。
今のところ3.3V mustなのは64bit/66MHz動作のカードだから、
やはりサウスはAMD768と見て良いと思う。
ま、はっきりとは言えないが、サウスのチップサイズから見て
も768っぽい。766はもう一回り小さいはず。
>>318 USBはどうであれ32bit/33MHz PCIバスの方に接続だろうよ。
AGPにブリッジでムリヤリ繋いでたりして(w。
322 :
Socket774 :02/02/24 01:16 ID:vy+l46Y7
過去スレに出ていると思うが、AMD762はAMD768との組み合わせ時に 使える64bit/66MHz PCIバスは2スロット分だけ。あとはAMD762-AMD768 間の接続が32bit/66MHz PCIバス(条件により 32bit/33MHz動作)だな。 32bit/33MHz PCIバスとon-boardデバイスの類は、基本的にAMD768側。
324 :
304 :02/02/24 01:22 ID:???
結局Epoxに期待する人って 余計な物が付いていない、シングルマザーでの評価がよい、OC出来る、こんな感じでしょうか。
TYANのWhat's NewページにあるThunderK7Xの写真、小さくて
判別が難しいが、64bit PCIスロット、一つが3.3V対応、もう
一つが5V専用の位置に切り欠きがある様に見える。
う〜ん、64bit PCIスロットを66MHz対応と33MHz対応に分ける
なんて構成、できるんだったかなぁ…
http://www.tyan.com/html/whats_new.html
漏れとしては64bit 66MHz PCIは無用の長物なんで、766マザーの
バリエーションを増やしてほしい。
全然話聞かないから多分出ないんだろうな・・・虎でしばらく様子見るか。
>>325 雷でこの構成って中途半端な気がするな。
雷だったら2本とも64bit 66MHz PCIでいいような気がするモンだが。
327 :
:02/02/24 02:30 ID:???
>326 766のマザーは今更出ないでしょ。 USBの問題があったから、tyan以外のメーカーはパスしたんだし。
なのに、また問題はっせ以下よ!!
AMD762接続用の66MHz PCIバス対応と32bit/33MHz PCIバスコン トローラの内蔵以外の部分はAMD766をまんま引き継いでいるん じゃないか? AMD766(AMP760MP)の採用が見送られたのは、リリースが散々遅 れて現物が登場する時点ではもうAMD760MPXが発表済みだった 為、各社そちらに移行したんじゃなかったかな? その結果、 皆ハマっちまったわけだが。まさかUSB問題がさらに酷くなる とは考えなかっただろうしなぁ…
330 :
Socket774 :02/02/24 12:12 ID:FP75eC7Y
長いがAMD768のrevision guideから引用。 26 USB Controller May Cause Secondary PCI Bus Contention Products Affected: B1 Normal Specified Operation: The AMD-768 Secondary PCI bus arbiter is designed to arbitrate PCI bus ownership between bus masters on PCI adapter cards and the internal USB host controller. Non-Conformance: Secondary PCI bus contention will occur if a PCI adapter card and the internal USB controller interact in the following manner: - The AMD-768 internal USB controller is enabled - A PCI adapter bus master card relinquishes the PCI bus by deasserting its REQ# on the last clock of a transfer. The states of the following PCI signals are - FRAME# is de-asserted - Either STOP# or TRDY# are asserted - IRDY# is asserted - GNT# is asserted - On the next PCI clock cycle the PCI adapter card initiates another bus mastering cycle by asserting FRAME# - On the same cycle as FRAME# is asserted, the AMD-768 deasserts GNT# - USB activity is pending within the AMD-768 Under these conditions the internal USB controller drives a PCI transaction onto the secondary PCI bus, resulting in PCI bus contention. Potential Effect on System: Data corruption leading to eventual system hangs and failures. Long term component reliability problems due to bus contention. Suggested Workaround: Disable the internal USB controller. BIOS can disable the internal USB controller by clearing bit 0 located at device B function 0 offset 48 (secondary PCI bus device enable register). Typical BIOS implementations provide a user setup option in the BIOS setup screen. An external PCI-USB adaptor can be used if required. Resolution Status: Fix planned for future silicon revision. 直ると良いねぇ…
331 :
Socket774 :02/02/24 20:29 ID:7xgnpouI
Morganコアでのデュアルデュロンは可能ですか?
332 :
Socket774 :02/02/25 01:10 ID:9ZrbmyTu
拡張IDEポート、サウンドカード(+ドータカード)、LAN、キャプチャで 大量のPCIスロットが必要な私は今のところギガバしか選択肢が無いようだ。 それかもう素直に虎MP買って、ハマーが値頃になるまで凌ごうかなぁ。 誰かに背中押してもらいたい紀文。あ、寅か。
332 うまい! おーい、山田君!332に1枚持っていきなさい
ベッ虎のカマボコ
335 :
Socket774 :02/02/25 04:48 ID:1yqI81Rc
>>A7M266-D使ってる方 電源コネクターAUXも挿してます? ウチは20Pinと4Pinだけで動かしてます。 というのも、一緒に買ったSkyHawkって電源のAux端子の 切りかきが一致しない..... 取り敢えず動いてるけど、64BitPCIの方になんか挿すと BIOSすら来なくなる。電源の所為だろうか?
>>332 何で32bitPCI3つしか無いGIGABYTEが大丈夫で4つ有る虎MPXが駄目なの?
>>335 AUXの切り欠きが合わない時は切って使うんじゃないの?
>>336 >AUXの切り欠きが合わない時は切って使うんじゃないの?
↑
マジ?
ほんと?
切って使っちゃっていいの?
338 :
335 :02/02/25 08:01 ID:1yqI81Rc
>>336 取り敢えず切って挿してみたよ。
64bitPCIの方は相変わらず駄目だったけど、
なんとなく安定した気がするよ。THX
>336 >332はLANやRAIDがついてるからPCIを 節約できると言いたいと思われ。
MPXじゃなくてMPなんですけど質問良いデスカ? ・TigerMP ・XP1800+x2 ・SCSI DVDx1 ・SCSI CD-Rx1 ・IDE-CDx1 ・IDE HDDx1 ・USBサウンドx1 ・VGAx1 K/B マウスはPS/2です。 これで350Wの電源使っているんですけど、最近画面が真っ暗になってしまいます。 VGAを上方向にちょっと力を加えるとちゃんと映るのです。 VGAがオカシイかと思って別PCに挿してみたらVGAはちゃんと正常に動きました。 今夜、別のVGAを挿してテストをしてみようとは思うのですが、その前に電源のせいか?と、ちょっと考えまして。 電源不足の場合、そのような状態になる事って考えられますでしょうか?
>>340 虎のAGPスロットの方がおかしいんじゃないの?
342 :
:02/02/25 15:16 ID:???
>340 「VGAを上方向にちょっと力を加えるとちゃんと映る」のが、 なんで電源なんだ?
343 :
340 :02/02/25 20:50 ID:???
>>341 他のVGA挿してみたら正常に映りました。
VGA壊れてないのになぁ・・・。
>>342 電源が不安定でAGPの辺りの信号が弱いとか、そんな事あるかなーと素人考えデス
344 :
Socket774 :02/02/25 22:25 ID:hCNbghQm
>>343 接触が悪いだけですよ。
電源は関係ないよ。
345 :
340 :02/02/26 10:35 ID:???
>>344 ふむ・・・何故かそのVGAと虎MPの組み合わせだけなんですよね・・・。
とりあえず電源は無関係という事、了解しました。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
346 :
Socket774 :02/02/26 17:54 ID:N2Y+TLOg
救済age
347 :
Socket774 :02/02/26 21:56 ID:tvC1HhOz
64ビットPCIを見て「これって32ビットのを裏返しに挿すのね」 と真剣に思った奴、俺も含めて正直に手を挙げるベシ。 ('-')ノ ハイ
居るのかよ そんな奴
普通いないな…(失笑
>340 俺もTigerMPを使っているけど、VGA絡みのトラブルがあったよ。 CanopusのVGA使用時。 だましだまし使用していたけど、最新ベータBIOSに書き換えてからは、激安定。 ためしに、UpDateしてみては。
イネーヨ
352 :
347 :02/02/26 22:49 ID:tvC1HhOz
く、人生最大の汚点が、、、また一つ
ここは347を晒すスレになりますた。
354 :
Socket774 :02/02/26 23:52 ID:wzB+iq36
>>335 64bitPCIを使うときは、
ジャンパフリーをOFFにすべし。
355 :
:02/02/27 01:49 ID:kgv3B1rZ
虎MPで安定して動くキャプチャカードってなんですか? その昔、初期ロット掴んだ時ATIのTV-Wonder挿してたんだけど 縦にノイズが入っちゃって、挙句ハングしてたんだけど・・・ 今は結構安定してるみたいだから、戻ってみたいなぁ なんて・・・
768Fix版キボーンヌ
MTV2000
359 :
355 :02/02/27 08:27 ID:???
>>357 ありがとうございます。
MTV動くみたいですね。
1000で考えてみます。
>>358 スマソ。最初の質問でチューナと言う言葉が抜けてました。
レス有賀とです。
虎MPXのオンボードUSBって使えないの? BIOSで設定はないし、それらしいジャンパもない でもOSでコントローラすら検出されない あとはPCIのIRQを手動で割り振ったりって無理?
362 :
:02/02/27 16:12 ID:???
>361 (´▽`)σアハハ アホ?
age
>>354 64bitPCIにUSB2.0カード挿してるけど、ジャンパフリーで動いてるぞ
おい、お前ら、デュアルアスロソのマシン組むのにいくらかかりましたか?参考にしたいから内訳おしえて下さい
>>365 電源とCPU1個分とやっぱクーラー揃えたほうがいいと思ってその分で
総額19+12+4*2=39k
367 :
Socket774 :02/02/27 21:51 ID:rzZdtT8m
質問よろしいでしょうか? Tyan MPXのAGPドライバ−ってWin98でも使えるのでしょうか。 DualでWin98と言うのが無駄なのは承知しているのですが,,,。
A7M266-DはMeでも動いてるぞ
369 :
Socket774 :02/02/27 22:02 ID:A5gs5wst
>>364 俺も64bitPCIにFastTRAK TX2000入れてるが、ジャンパフリーで動いてる。
ヽ(゚∀゚)ノ アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
372 :
Socket774 :02/02/27 23:22 ID:rzZdtT8m
>368,371 お返事ありがとうございます。 TyanのMPXにはWin2000用と言いますか、NT系列のドライバ−しか添 付されていなかったので、困っていました。 確か、Win98SE以降ドライバ−はNT及びWin95系列共に共通の物が使え るとの話を聞いた事がありますので、Win2000用を無理矢理使おうかと思って いました。 371さんに教えて頂いた所で、Windows® 98/98SE AGP Miniport Driverなるものを ダウンロ−ドしました。 早速、使ってみます。どうもありがとうございました。
373 :
354 :02/02/28 01:49 ID:???
>>364 >>369 まじですか?
俺のは同梱のUSB2.0がPCI1,2両方とも駄目だった。
電源は入るが、BIOSさえ上がらない状態になる。
相当悩んだが、無効にしたら動いた。
早くFIXされたものが欲しいよ。 4月ごろ?その頃FSBは・・・がアナウンスか?
375 :
Socket774 :02/02/28 04:15 ID:0kBau9Jq
私も現状では64ビットPCIは無用の長物なので虎MPにてデュアル初挑戦しました。 ENERMAX465、MP1900+*2、RADEON8500バルク64M、regDDR512M*2、SCSI19160、 I/OFlexのATA100カード、コレガのNIC、サウンドカードはVIBRA LVD-HDDにまずOSインストール。その後オンボードIDEにHDDをつけると SCSIからブートできない問題発生。BIOSで優先させてもリブートで設定が戻ってしまう… 仕方なくオンボードIDEは殺す。で、一通りセットアップ完了。 RADEONが心配だったが問題ないように見えた。が、3Dベンチソフトは軒並み 表示がめちゃくちゃor落ちる。ほんの些細な操作でOSフリーズ連発。 ここで今一度虎MPかMPXで安定動作してる方たちのマシン構成をきぼん・・・
コレガのNIC、サウンドカードはVIBRAって… この辺だけ妙にアンバランスだな。
377 :
:02/02/28 04:33 ID:???
>375 最小構成でやってみたら。 あと、ボードのリビジョンとBIOSバージョン。 最初の頃のはかなりアレみたい。
378 :
375 :02/02/28 04:34 ID:???
使用目的が音響製作なので、 LANは使えりゃいい、サウンド周りは後にPCIからひっぱるマルチ入出力の外部機器をつける予定なので… PCIがほぼ埋まってしまうのが心配…それ以前にマシンが安定動作してくれないと話しにならん。
379 :
不明なデバイスさん :02/02/28 06:20 ID:cVbh9VkO
>>365 メモリ1G、1800+、虎MPXで13万弱
補完で箱、音、電源で5万5千。
>>375 βBIOSで直ると言う噂
HDD3台、MO2台、CD、DVD、CD-RW、キャプチャで至極安定
380 :
375 :02/02/28 07:30 ID:???
それがですね… 昨日買ったばかりなのでやはりBIOSバージョンは最新の正式版の1.03なのですが さっきからβ版入れようとしているのですが、まず起動ディスクでDOSプロンプトにするじゃないですか。 で、次に何のフロッピーを何回入れかえようが起動ディスクの内容が入っている事になるんですわ(汗)。 まいった。 これからwin98のCDで起動してみます・・・
>>380 別に起動ディスクの中に、awdflashとbios imageを入れとけばいいのでは?
つうか、DOSしらんの?だったらDualとかに手を出さないほうがいいのでは?
(DualにDOSの知識は必須じゃないけど、そのレベルじゃ対処は無理)
キャッシュ残っているのかな?と思ったけど、 起動ディスクに普通キャッシュのdevice組み込まれてないよなぁ
>>381 ん〜、
>>380 みたいな症状ってのはあるよ。FDのメディア変更を
きちんと認識できないの。原因ははっきり覚えていないが、ドラ
イブがいかれてるか、ママンのコントローラ(or BIOS)と相性が
悪いんじゃねぇかな。
まぁ、人の知識レベルを云々する前に、文意をきちんと読み取れ。
384 :
375 :02/02/28 07:44 ID:???
なるほど…ちょっとやってみます。
385 :
375 :02/02/28 08:08 ID:0kBau9Jq
アドバイス下さった方々、ありがとうございました!age。
>>381 氏の方法でバッチリでした。
DOSは昔いじっていたのですがFDとシステムファイルの容量の関係が思い浮かばず
1枚に全部入れるという発想が出ませんでした。
で、ちょっとベンチソフトを起動してみましたがメチャクチャな画面が嘘のように直りました。
BIOS1.03の虎MPをこれから購入する人は要注意ですね。
PROM AMDロードマップより >ところで、AMD760MPXはSouthのMAD768の”不調”でサポートボードが増えていないが、 >ソースによるとAMD768のNew Revisionが近いようだ。これでそれらの問題は解決できる見通しだという。 >AMD768問題の解決を待ってAMD760PXボードの投入を伺っているマザーボードメーカーがこれに合わせて >流通を開始するという見通しを示している。
388 :
387 :02/02/28 20:46 ID:???
アヒャ ケコンかよ、スマソ!
389 :
Socket774 :02/02/28 20:59 ID:bas2aRUH
398 USBカードつきFIX前ならイランぞ!
392 :
379 :02/02/28 21:05 ID:cVbh9VkO
>>385 解決した様で。
一時期GIGAのマザーに買い換えようかと思ったけど、
動いちゃえば何てこと無いので当分虎MPXで逝く事に
それにしても、なんか妙なPCIバスの配列だなぁ
393 :
389 :02/02/28 21:07 ID:bas2aRUH
個人的には、スロット足りてるなら良いかなーと。 64ビットのスロットに除けられるか、それが問題だ。<USB2.0
>>386-390 USB絡みのAMD-760MPXバグフィックス版でるのか?!
するとGIGABYTE GA-7DPXDW 発売されちゃうのか?!
夢で終わらせて欲しかった・・・・・・
すぐに金遣わなくて済むから、、、(苦笑)
395 :
Socket774 :02/02/28 23:04 ID:csTwU7yC
GA-7DPXDW初期ロットはFIX版ではないだろうし、 もう少し待ちだね。 その間に資金を貯めるか。
396 :
Socket774 :02/02/28 23:11 ID:bas2aRUH
M7692Aがどうなるか全く掴めてないのですが、情報ないですか? マスタードシード(代理店)のサイトはM762Aの M すら載ってないし。 ママンメーカーも代理店も、もうちょっと盛り立てて欲しいなぁ。
397 :
396 :02/02/28 23:21 ID:bas2aRUH
あれ、M762Aと打ったつもりが、、、、 ウイルススキャン中でバックスペースが追いつかんかったか(言い訳)
GA-7DPXDW,GA-7DPXDW オンボードUSB1.1が不具合のためUSB2.0カードバンドル版。
400 :
:02/02/28 23:55 ID:???
>396 以前から、エポのサイトに思いっきり書いてあるし、少し上の過去ログで 激しくガイシュツ。 わかってないのは396だけ。
401 :
396 :02/03/01 00:23 ID:bd/SRCmi
仕様はほぼ程度分かるんだけど、FIXかどうかは書いてないみたい? このスレ内のログはたいがい自分が書きました。
402 :
396 :02/03/01 00:24 ID:bd/SRCmi
ほぼ程度ってなんじゃ・・・
403 :
Socket774 :02/03/01 00:31 ID:gUNrcB3z
とりあえず夏のボーナスまで待ちかな。
>夏のボーナスまで待ちかな ほぼ同意!403 ただ、390の言うように、バートンコアのAthlonのFSBがどうなるかで、幸せの期間が 短くなるようにおもふ
俺的には、FIX版を待ちたい。 基本的には、FIX版で新たに図面を起こし直したものが、Good! ってないだろな時間的に。
何気に404が気になる
みんな冬のボーナスは何に使ったんだ?
>>407 冬のボーナスは・・・・・・・・・・・スクナカッタ・・・
ボーナスもママン板もすぐに次のがほしくなる。
hammerとマザーの価格次第だが、なにぶん微妙な位置付けになってきたなMPX。 期間からして至福の時の時間は、短いのか?hammerとAtlonXP?のFSBの詳細が 見えない限り俺は踏み切りにくい。悩む
412 :
:02/03/01 01:15 ID:???
>401 エポのサイトに2月の下旬に出すって書いてあった時、 MPXのトラブルが直ってから出すってあっただろ。 それで、発売が3月下旬になったんだからFixに決まってんだろ。 >このスレ内のログはたいがい自分が書きました。 お前キチガイか?
413 :
408 :02/03/01 01:18 ID:???
>>409 だってだって
>>407 が・・・・・(シクシク
ところでAtlonXPってサラブレッドになったらDUAL出来なくなるんかねぇ?
760MPXが直るのが先か、XPdual出来なくなるのが先か、なんか微妙?
ASUS、Tyan、Abit、GIGA、Epox、MSI、Chaintech他には出ないのか? >MPXのトラブルが直ってから出すってあっただろ。 これが、俺が知る限りMSIだけだ、Epoxもそうか。結局Tyan、Asus以外は すべてそうなのかね?
415 :
414 :02/03/01 01:22 ID:???
スマソGIGAは初期ロットはFIX前から出荷するんだったな(スレの前の方)
スレ拾い読み整理
>>386-404 >>411 Fix前AMD768のリビジョンで出荷済 or 計画あり
Tyan、ASUS、GIGA
Fix版リビジョンのAMD768を初回出荷から搭載してくると、あくまで「思われている」
MSI、Abit、EpoX
これで良いのか?情報キボンヌ
>389 がいしゅつ
418 :
Socket774 :02/03/01 01:46 ID:9CtYZxZl
あのー大変横槍失礼何ですが、 PCIが66MHZ対応ってMPXは謳ってますよね。 で、これまでのマザーって大体は66MHZ対応だったんでしょうか? サウンドカードにPULSARってのがあるのですが、 今までのアスロンチップだと、 よく頻繁に「PCIオーバーフロー」というエラーメッセージが出ていました。 (ここはあんまり関係ないかもですが) で、このサウンドカードはSHARC製のDSPが6つのっていまして、 仕様欄には60MHZとあるのです。 現状MPではこのカードはPCIエラーがでています。 一方P4Bやなど最近出たインテルチップではほとんど正常に動作しています。 以上のことからMPXであれば動く可能性ってのは予想の範囲では どんなもんでしょうか?
>>418 >で、これまでのマザーって大体は66MHZ対応だったんでしょうか?
33MHzが従来のPCIです。
(´Д`)…(この人、何が言いたいんだか意味判りません)
>>418 カード上のチップは全てPCIバスのクロックと同期する必要があると思ってんの?
422 :
418 :02/03/01 01:57 ID:9CtYZxZl
スマソ。まずそこをまたー区わかっていませんでした。 んで、カードのことはチンプンカンプンなのを承知で書いたのですが、 66MHZスロットに従来のカードで全く指せないものってのは存在するんでしょうか? カードの切りかけの表は以前どこかで見かけたのですが、、。
(´-`).。oO(どうしてここでこんな質問するのかな…。もっと親切に教えてくれるところもあるだろうに。)
424 :
:02/03/01 02:22 ID:???
>414 +Iwill MSIはUSBカード付けてFix前に出す。 ちゃんとメーカーサイト見てるのか?
Abit、ASUS、Chaintech?、Epox、GIGA、Iwill、MSI、Tyan、結構予定あるじゃねーか
そして未だに出ず。
427 激しくワラタ!イイ!
でも、バグ版でもガンガン動いてるけどなぁ 来年のHammerを考えるとこれ以上買い時を遅らせると時がきたら鬱になりそう 順調に遅れればウマーだけど、どうなる事やら
俺は、GIGAかEpoXかMSIかABITのFix版ほしいね 今から金を貯めておこう
433 :
Socket774 :02/03/01 15:59 ID:MiKZtYAX
現在マザーP4BでP1.7Gのせて安定してるんですが、 あくまで最小構成で このままTYANのMPXに、 マザーだけ入れ替えても問題ないもんでしょうかね。 前にマザーだけ入れ替えたときは、PVからPWだったんですが、 IDEコントローラだけ入れ替えれば、 正常動作したんですが、MPXチップでマザーだけ入れ替えた方、 体験や感想をお聞かせ願えないでしょうか。 結構出始めだし特殊なマザーなんで、 マザーのみ入れ替えで問題とかおきそうですけど。 Pからアスロンだと違うものですかね。
434 :
:02/03/01 16:13 ID:???
435 :
Socket774 :02/03/01 16:29 ID:NC6b8Lwp
>>434 仮にそれが君の思う「正常動作」だとして。。
よくそのまま使えるな
精神的に気持ち悪くてやろうとは思いもしないが。
GA7DXRからDXR+に換装などの場合はまだしも(それでも嫌だが
>>433 俺は370DE6→K7S5A→A7M266Dとクリーンインスト無しで
乗り換えてるが問題ないぞ。ただし、SCSIだがな。
初期不良の確認とかには便利な方法だが、気分的には
クリーンインストをお勧め。
IDEコントローラーを入れ替えねばならないことを知っている
ので、俺には433は初心者とは思えん。むしろ、434や436の
ほうが初心者っぽいゾ。
OSの入れ替えのことか?マザーの入れ替えとかとんでもないことおっさる ので根本的にわかってないのかと思たよ。いやマジで。 面倒でもクリーンインストールだろ。やっぱ。同じチップ同士でナラそのまま 使って細部だけ弄ったこともあるけど。
440 :
434 :02/03/01 19:29 ID:???
>438 スイマセンでした、何も言い返せません。
441 :
433 :02/03/01 20:44 ID:8bGyhlXg
すいません。確かにここはまだ早いって感じの程度のスキルなもんで(笑) まだCPU交換含め自作5回目(マザーは3回)程度ですので、、、。 で438さん、ありがとうございます。 Pからアスロンでもうまく言ってる例があるのですね。 OSは現在XPで二、三日くらいほっといても落ちない超安定動作なんですが、 そろそろ飽きてきたのでチャレンジしてみようかとも思っています。 で、うちの使ってるPCIカードはちょっと特殊でして、 どうもバスに余裕がないと問題を起こしやすいものなのです。 VIA、AMDチップ系ではこれまでINTEL系チップに比べ、 PCIバス周りに余裕がないという話を聞いた(すごくあいまいな表現で申し訳ないですが) のですが、それまでVIAKT/KX133では特にまともに動かないカードでした。 で、最小構成のMPでも結構それは問題があったようなのです。 もしMPXがそのあたり改善されていそうでしたら思い切って挑戦したいと思っています。 サウスとノースについての理解はまだできていないのですが、 PCIの足回り的に改善点なんかがあればいいなと思っています。
>>441 っで、そのカードがPULSARって言うサウンドカードとか言うなよ
443 :
Socket774 :02/03/01 23:43 ID:bd/SRCmi
>412 行間読め
444 :
Socket774 :02/03/02 02:09 ID:Cu3hlDU7
>442 そのとおりです。
Fix前AMD768のリビジョンで出荷済 or 計画あり
Tyan、ASUS、GIGA
Fix版リビジョンのAMD768を初回出荷から搭載してくると、あくまで「思われている」
MSI、Abit、EpoX、Iwill
尚、
MSIについては日本市場では
>>424-425 という二手に意見が異なる模様(興味なし、スマソ)
GIGAは、発売予定と思わしきものが掲載されたショップがあるらしい
ソースは、このスレ
Aopenは出さないだろうな・・・
結局
>>437 のはどっちなんだ?Fixされてんの?
しかしまあ、物が出んと盛り上がりようもないね。
失速age
450 :
(゚Д゚;) :02/03/03 08:34 ID:V9dYCKF3
未確認情報ですが XPの最新ロットではDualに対応していないそうです。 MPとの違いはL5がオープンになっているだけなので、 鉛筆等でL5をクローズしてやればDual対応になるそうです。 (倍率をフリーにするL1と同じ) 某BBSよりコピーペ
451 :
:02/03/03 08:49 ID:???
452 :
(゚Д゚;) :02/03/03 08:50 ID:V9dYCKF3
んだんだ。
>>433 >>現状MPではこのカードはPCIエラーがでています。
バスマスターなどはXP付属のドライバじゃなく
Tyanの最新のドライバ入れてるよね?
PULSARのドライバも当然最新の入れてます?
そもそも、AMDのチップセット(特に762)は動作対象として
保証されていますか?
うちはMOTUの2408使ってて、今から440BX→MPXのASUS/A7M266-Mに
差し替えようかな〜なんて思ってたんで鬱になってきたよ( ̄□ ̄;)
ところで、PULSARいいよね。今なら12万くらいで買えるのかな?
微妙〜にスレ違いなのでsageって事で。
MPXで不明なデバイスとしてPCI-PCIブリッジが出るのですが、これは 大丈夫なのでしょうか? 是非教えてください。
>>441 2.3日落ちないのは当たり前。
ウチのクソECSマザーでも1月くらい放置しても落ちないよ。
457 :
:02/03/03 16:49 ID:???
>456 266Dはちょっとあるみたいだけど、虎MPXはRADEON関係(Fix済) 以外はほとんど無いんじゃない? FAQの項目も増えてないし、BIOSも更新されない。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < バグ無し768まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .蒲郡みかん. |/
460 :
:02/03/03 19:49 ID:???
>>456 うちの虎MPXは安定してる。
RADEON8500も動いてるし、
アンバッファメモリの4枚ざしも問題ない。(保証外だが)
つまりUSBのバグ以外は問題なし。むしろ優秀だ。
まあ、うちの環境だけかもしれないが・・・。
「直ってないんだ・・・」
AMD768、不治の病あげ
>>460 どれぐらいのサイズのメモリ使ってる?ぜひとも参考にしたいんだけども。
うちは今、まだシングルのAthlonマザー使ってるんだけど、出来れば乗り換えたいと思ってる。
現在512MBx2使ってます。
アンバッファで512MBを4枚差しできるんなら最高なんだけど…。
sage
466 :
:02/03/03 21:56 ID:???
>462 (゚Д゚)ハァ?
>>460 アンバッファ4枚差しは不具合が出ていない、程度の表現が
よろしいかと。
>>464 自分的にはあとであれこれ悩む可能性と時間を考えたら、レジ付ECC以外は
避けるけど、まぁ人それぞれなんですね。
Fix前AMD768のリビジョンで出荷済 or 計画あり
Tyan、ASUS、GIGA
Fix版リビジョンのAMD768を初回出荷から搭載してくると、あくまで「思われている」
Abit、EpoX、Iwill、MSI
尚、
MSIについては日本市場では
>>424-425 という二手に意見が異なる模様
ソースは、このスレ
470 :
460 :02/03/03 22:33 ID:???
>>464 256×4で1024MB
最高でなくてすまん・・・。
ちなみに使用メモリはCrucial
>>467 うん。その方が良いかもね。
一応memtestもやったけど1時間位しかやってないし
普段それほどメモリに負荷かけるアプリとか使ってないから。
471 :
464 :02/03/03 22:40 ID:???
>>470 レスどうもです。
なるほど、256MBを4丁ですか…。
金貯めて512MBを何枚差せるかチャレンジャーになってみたいです。
しばらく先の話ですが…。
>>468 貧乏人だから、過去使ってたマシンから引っこ抜いて使えると嬉しかったりするので…(w
>>471 ブランド物の同一ロットなら可能性はそれなりかも。
混在はやめておくのが無難。
474 :
Socket774 :02/03/03 23:49 ID:tX+GQOPD
A7M266D安定しない…鬱だ氏のう W2kもLinuxも、インストールのかなり初期の段階で氏ぬ。 明日論XP1800+ のボックスを買ってきたのが いけないのだろうか? そして、付属の熱伝導シートを そのまま使ってるのがいけないんだろうか? ちなみに温度は54℃くらいまで上昇します。 電源は恵那の400W(?)のを使ってます。 ぶら下がってるストレージはHDDx2, CD-ROMx1, FDDくらい。 メモリは unregistered PC2100 512M CL2.5 一枚す 明日こそは安定させよう
476 :
:02/03/04 00:07 ID:???
>>474 メモリだな。
素直にReg.付きにしとけや、この貧乏人(w
477 :
:02/03/04 00:13 ID:???
XPにReg無しか LOLOLOLOLOL
478 :
474 :02/03/04 00:35 ID:???
ビンボー人は偽ビール飲んで寝るよ… 自分で構成選択してマシン組むのは2年ぶりくらいだったが こんなに地雷が多いとは。とほほのほ
479 :
:02/03/04 00:35 ID:???
>474 unregisteredなんて言ってるうちは、無理。
>>478 今の高速メモリはマジシビアですよ。
RIMMとかは少ない分安全だけど。
Unbuffered
482 :
:02/03/04 00:53 ID:???
ちぇ!GIGAもFix前で出荷かよ
AthlonMPはどうなるんだよ! 皿以降に合わせるのかね?どうよ?
AMD762とAMD768を接続するのは64bit/66MHz PCI(533MB/s)でいいのかな? んで、64bit/66MHz PCIにFastTark TX4みたいな32bit/66MHzカードを挿したら チップセット間の帯域も32bit/66MHz(266MB/s)に下がると。
ふーん(感心) で人によっては760MPで十分!って言ってるわけかなー?
>>486 あと、tyanからしか出てないから、MPは弄れないで良いという人向け。
487なる! Tyanだもんね
安定性重視ならまだ虎MP? 去年一度どうやっても不安定だったからトラウマあるんだよね。 まあ買値以上で売ってやったけど<安オク
FSB333バージョンって無いの?
490 ありそうな・・・
今買って、すぐにFSB333バージョンリリースのアナウンスなんかあったらマジ鬱だよな…。
333つってもまだ安定してないのに? なーんか、求めるものが違うと思う。
安定しないねえ・・・
そんなすぐにはRevision upしないと思うが。 今の時期に出たとしても、FSB333はUnbufferedのみとかになるんじゃないのか?
497 :
Socket774 :02/03/04 13:03 ID:QiGIyM7U
>>485 32bitと64bitの混在はOKなので大丈夫。
33MHzのカードを刺したら、64bit/33MHzになるが。
NEWSXより転載
■ Iwill、AMD760MPX2搭載マザーボードをアナウンス
Date: 2002年03月04日 (月)
IwillはSouthBridgeのUSB問題が修正されたAMD760MPX2を搭載し
たマザーボードをアナウンスした。
仕様はAGP Pro*1 64bit/66MHzPCI*2 32bit/33MHzPCI*4
DIMM*4という風になっている。また、SCSI、IDE-RAIDやLANなど
はオンボードされておらず、Iwillとしてはめずらしい非常にシン
プルな構成となっている。
また、Processor Shelter Technologyと呼ばれる、いわゆるコ
ア焼けを防ぐための機能も搭載されている。
出荷は3月。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1015202473
>>498 USBなし&オンボード音源不安定のA7M266-Dよりいいかな。
虎MPの話なんだが、何故かBIOSのハードウェアモニター見ると最初は必ず78度と表示される。 一度戻って再度見ると、恐らく正しいであろう起動直後20前後、最高45前後の温度が表示される。 このせいかLM78monみたいな温度監視のアプリは常に78度と表示されて役に立たない。 MPXではこんな症状起きない? それとも俺の虎MPだけの症状?(;゚д゚)
>>498 MPX2が修正版の正式名称なの?
ま、RevisonAとかよりは分かりやすくて良いかな
504 :
485 :02/03/04 21:03 ID:???
>>497 じゃあチップセット間の帯域は64bit/66MHz(533MB/s)のままということか。
チップセット間がダウンするのは33MHz系カードを挿した時と。
64bit/33MHzのEscalade 7450とか。
MPX2っスか? アヒャ!
まだ買ってなくてよかった…。 すでに買ってしまった人にしてみれば、 「そりゃ何のつもりだゴルァ!!」 ってなもんでしょうな……。
Iwill Announces Dual Athlon MP Mainboard Posted 3/03/02 at 7:41 pm by Gavric 申し出二元的なプロセッサSocket A mainboardsへの別の会社はすぐ, Iwill, 周知のサーバ製品メーカーになるだろう. 3月に, それは, MPX2と呼ばれるためにDual Socket A mainboardを始めるだろう. このmainboardには, かなり基本の特性がある. 親切なMPX2のいかなる他の製品と異なって, それには, 統合SCSIもIDE RAID, およびLANコントローラもない. それが2Socket AとAMD-760MPXのベースのmainboardである…4DDR DIMMが溝をつける …登録…unbuffered PC2100 DDR SDRAM …1つのAGP Pro…2PCI 64/66…4つのPCI 32/33スロット それにもかかわらず, このmainboardは絶対退屈でない. Iwill MPX2はオーバーヒートからCPUを保護するのに役立つIwill Processor Shelter技術, 三相CPUパワー安定化サーキット, およびATX12V/EPS12V電源コネクタを備えている. (コネクタはそれが異なった電源ユニットで働いているのを可能にする).
>>507 これって、MPXとどう違うの?
USBのバグが取れてやっと出荷できただけで”2”が付いちゃうの?
俺はもうTigerMPXを買ってるが、別になんとも思わない ただ、USB2.0がつかえれば少しへこんでたかも まぁUSBカードがついてたからいいか
fu-nn
64ビットPCIにまだ魅力を感じていない人にとっては依然としてMPが最善の選択肢だな・・・
普通の用途で64bitPCIは必要ないからな。あれば快適だけど。 もっとも、それを言ったら普通の用途でDualが必要なのかということも… まぁ、やっぱりあれば快適なんだが。
Regdの反対はBufferedじゃなかったよなーとか考えてたら 造語してしまった474です(鬱 安定しないなりにどうにかW2kインストールしてみました 噂にたがわぬ速さだのう、Super PI, CPU片方しか回らない けどこれまで使ってたマシンに比べて全然速い 惜しむらくは、3300万桁を半分計算したところで氏んでしまうことです (メモリを300MB近く使うから、そのせいかな?) 調子の悪いときは、BIOSのメモリテストで256MBカウントアップした ところでMemory test failedになってしまう 皆の仰せのとおり、Regdに転ぶか…アタリのアンバファーード探すか… はやく安定させて、Linuxブン回したい
514 :
Socket774 :02/03/05 01:43 ID:vCQIrxv8
あれやるぞ これもやるぞと 半年間 何も手付かず ただ流れ行く日々
515 :
514 :02/03/05 01:44 ID:vCQIrxv8
どうせなら575まで待つんだった。。。 鬱だ。。。
516 :
Socket774 :02/03/05 01:57 ID:hNfL4MWp
で、結局デュアルマザーはまだまちかな? MPX2が出揃うまで。
517 :
まともになってという意味でも :02/03/05 02:00 ID:i/1Cj1Lg
>>490-493 皿コアのFSBとセカンドキャッシュがどうなるか
要チェックじゃないのかな?それによっては・・・憶測!ですが!
MPXのFix版じゃなくて、バージョンアップ版でも換わりに出るの? それともサードパーティーが(VIAとか)だすのかね? 根拠も何も無いけどね
520 :
ネタ :02/03/05 03:13 ID:???
それより 皿コアのMPがどうなるか PentiumV-SやXeonのように…
522 :
498 :02/03/05 05:38 ID:???
偉そうに講釈たれるな きしょいんだよ ヲタがw
( ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :( 丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: ( /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ 偉そうに講釈たれるな | : :: :::l l: ::: ::: | きしょいんだよ ヲタがw | _:: :二 M二__::::::.. . | | : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: ) \ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /| /|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/ / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーか本当に498なら原文読んで転載しろよ白痴が(藁
旗揚げ
527 :
Socket774 :02/03/05 09:57 ID:89Htn72v
ややこしい名前付けやがって 腐れぁぃぇるが、ヴォケ!
529 :
_ :02/03/05 11:28 ID:???
TigerMPのBIOS温度表示は、初回は必ず78℃とかになる。 そこでスペースでもEnterでも何でもいいのでてきとーなキーを 押すと正常な値が表示される。 Win上で温度を見たいのならTyanSystemMonitorが一番確実。 ってのは既にFAQだ
どーせ、また延期だろ?(w
三国死ヲタは余所逝け
メモリのハズレを掴んでしまったという結論に達しました 今日、購入店にて動作不良を確認(A7M266-Dでやってたみたい) 交換して帰って装着 まだ安定して動き続けてます というわけで反省します
動けば正義 問題無し
Gigabyte新製品ラッシュ!あのデュアルマザーもついに登場!! akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/05/634131-000.html 複数の不具合を抱えるSouth Bridge“AMD-768”について日本ギガ・バイトでは 「AMD-768の不具合が直るには夏まで待つ必要がある」との見解を示している。
TyanのTigerMPのBIOSアップデートしようとphlash16と2460v104.romを 起動FDDに入れ最初のromの読み取りは成功するんだけど、その後の元の BIOSをバックアップするとかそんな項目で完全に止まっちゃうんだよな・・ なにが悪いのか全然わからん。 今だにBIOS Rev1.02さ・・ 誰かヘルプミー!
537 :
:02/03/05 23:09 ID:???
>536 ×起動FD ○us-DOS or us WIN98 boot
複数ってUSBだけではなく 33bit/33MHzPCIが一割程度パフォーマンスが低いことなのかな。 それよりFSBとAGP、PCIのクロック比がいじれるのか、 A7M266-Dで悪評の元、アンバッファがまともに使えるかを知りたい。 夏まで待つと皿対応になるのは魅力的ですが、 自分はClowhammerを待ちたいですな
539 :
激うるさい :02/03/05 23:14 ID:UidFK+Ah
Fire Bird R7ってこんなうるさいですか? おまけに説明書には4500rpmとかって書いてあるのに モニターでは8000rpm以上で表示されるヨ? どなたか静かで性能のいい、できたら取付けもしやすいクーラーしりませんか わがままスマソ。MBはTiger MPです。
>539 回転数は検知タイミングの違いです。 実数は半分ですよ。 調べるわかるのですがあんまり評判よくないですよね〜 Bigwave2がいいですよ〜 それと自分はHedgehogとか廃熱効率がいいものに ファンを3つ付けて静音でもよく冷えるようにする方法をとってます。
アクロバット読者
>>538 そもそもアンバッファって信用ならないと思うんだが。
特にこの規模のマザーだと。
543 :
538 :02/03/05 23:58 ID:???
業務用のThunderK7ならいざ知らず、 民生用ではアンバッファが動いてほしいですよ。
>>539 取り付けはやり辛いけどRED BULL。他のスレッドでも評判良いよ。
結構静かで冷える。自分は山洋静音FANに換えて使ってるけど、
40度から46度ぐらいで安定してる。FANを換えなければ、より下がると思う。
当方FAN周りの環境
MB:TigerMP(MP1600+*2)
CASE:OWL602WS(フロントFAN撤去、リアFANは山洋静音1個)
>538 自分とこではSeitekチップのバルク512MBでWin2000とXPのインストールに 失敗した(ファイルコピーが終わり、再起動するところで青に)。 箱入りNANYAチップ512MBでは無問題だったよ。その後も普通に動いてる。 アンバッファの話ね。
夏かよ・・・
547 :
536 :02/03/06 00:58 ID:9J1QCMlA
>>537 レスありがとうです。もちろんWin98で作ったBootFDDなんですけどね。
詳しく書くとromのロードが読み終わった次で止まってしまうんですよ。
FDDにアクセスしたままフリーズ。どうしたのもか・・
548 :
Socket774 :02/03/06 00:58 ID:pIX0aem5
「待ってる間にシングルプロセッサ用マザーにパフォーマンスで抜かれる」 に500点。 さらに倍率ドン。
待っている間にIntelにシェア取られるに10円。 現在コストパフォーマンスの一番いいDualだから 250台のTigerMPマシンとかがんばれればシェア取れるのに。
>>547 いや、おそらくピュアなDOSかどうかというのを問うているんではないかと思うんだけど、どう?
要するに、
COMMAND.COM
MSDOS.SYS
IO.SYS
以外に何も入れてないDOSって意味で。
そんな事先刻承知だヴォケ!だったらごめんなさい。
551 :
539 :02/03/06 02:23 ID:???
レス、サンクスです。 なんとなく吸出しで使ってみたい気もする… もう少しスレ探します。
>>536 Tyan友の会スレで3回くらい既出
あっち読んでみるといい
>>533 のつづき。memtest全テスト一晩放っといてエラーなし。
さっそくLinux大会なのだが
SMPカーネルつくってもageられない。鬱
ヘタレな漏れは逝ってくる
今後は名無しさんに戻りますー
>>554 USB2.0って時点でその記事が信用できないことがわかる。
>>555 ???
???
ん?ん?ん?
あぁ〜?あぁ〜?あぁ〜?
>>556 AMD-768がサポートしているUSBのバージョンは"1.1"だよ。
>>557 まじ?
じゃあ俺の持っている最強に強まっていると思われるA7M266-Dについて来たUSBカードも
USB1.1としか認識されないってことなのかと、問いただしたい。
559 :
:02/03/06 21:19 ID:???
>558 (´▽`)σアハハ バカ?
>>558 君、大丈夫か?
サウスブリッジがサポートしてるのが1.1と言っとるのだよ。
インターフェイスカード差しゃあ、何でも繋げるだろ。
>>558 っていうか、お前にはデュアルいらねーだろ(w
W98でもいれてんじゃねぇの?
アホだね。お前。氏寝よ。マジで。むかつくわ。
あはははは…
デュアル使いの人って、・・・ばかり?
渡る世間は鬼ばかり
春だねえ……
566 :
Socket774 :02/03/07 00:23 ID:bRMMqaoX
夏だねぇ……ギガバ。
567 :
_ :02/03/07 00:28 ID:???
DualCPUマシンでWinMe!これでこそ漢だ(ワラ
秋頃にはすっかりバグも取れるかねぇ……
569 :
:02/03/07 00:32 ID:???
>563 違うよ、バカでもDUALやるようになっただけ。 価格.COMの掲示板なんか、「266D買ったんですけど、 マルチスレッドに対応してるアプリやベンチを教えてください」 とかナントカあるし。
でも最初に手にしたら、まずパフォーマンスを試してみたいもんだ。 以下余談。キーワードはMPS1.4 disable
571 :
ネタ :02/03/07 01:00 ID:???
572 :
Socket774 :02/03/07 01:19 ID:mNnVoJOA
>>568 夏は越しそうだよな...
はやく何とかすれよ
>春だねえ・・・ >夏だねえ・・・ なんかふとMorganを思い出してしまった。 不吉だ。
574 :
Socket774 :02/03/07 20:30 ID:bRMMqaoX
コストパフォーマンス重視で、今TigerMPを買ってMPXをパス、 ハマーが出てもしばらく我慢しる!
>>574 漏れも全く同じ事考えてたよ…。
ケコーン?
577 :
Socket774 :02/03/07 22:29 ID:bRMMqaoX
もうGA-7DPXDW売ってるみたいよ。
結局待ってたメーカーも痺れを切らして出荷開始しちゃった ので、改修版AMD760MPXはもはや出回らない予感… そのうち、AMDのスペックシートからUSB内蔵の記述が削られ て正式化したり。
>>578 はっきりいってUSBなんざイランだろ
USB張り切ってつかっちゃってるやつは
短小
580 :
:02/03/07 22:49 ID:???
付属USBカードは、プチプチにくるんで引き出しの奥に しまってありますが何か?
584 :
:02/03/08 01:20 ID:???
MSIとGIGAは3月11日に出るみたいだな。
585 :
Socket774 :02/03/08 01:39 ID:OjaXQCch
582 >はっきりいってUSBなんざイランだろ ACPIパワーマネージメント動作やPCI周りがちゃんとしないのでは、駄作だ。タコなサウスはどこであっても 要らん。俺や職場の購入基準から逸脱してる。現状じゃ使えねぇーな 夏だろうが秋だろうが待ち Fixと同時にバリとりも進んで、非常に宣! 濱がこなれるまで、Fix版MPXを使えば更に吉!
>夏だろうが秋だろうがFix待ち 激しく同意! 絶対Fix版MPXを出荷してくれよぉー! ヽ(`Д´)ノ
濱は遅れる2003年Q1とみて、その実Q2に の憶測にスーパーヒトシ君!
589 :
Socket774 :02/03/08 05:01 ID:7YK1kIsv
>538 secondaryPCIが遅いって話、出所どこっすか?
589に すさまじく同意! 豚カツ、ウスター、デミグラ、お好み等ソースキボンヌ
ソースは知らんが、USBを使うと干渉されるような作りな時点で萎える AMD768側のPCIバス。"USBの不具合"より"PCIバスの不具合"と見た方が 正しいんじゃないか?
( ´_ゝ`)761と変わらないか・・・駄目か(;´Д`)
つか、脳内ソースならそう明記してくれよ…
能無いソース?
何れにせよ、AMD768は屑だってことだな。
>>595 > 何れにせよ
お前の脳内の話題には付き合ってられん。ソゥス
>>596 そんなにガセであってほし〜のかい?(藁
( ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :( 丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: ( /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) :::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ ::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ = | |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ /|/ ヽ`======/ ⌒ ` ========ノ | | (|| .(● ●) |ノ MPXにPCIバスのバグなんて無ぇよ | : :: :::l l: ::: ::: | この俺様が言うんだから間違い無い(w | _:: :二 M二__::::::.. . | | : ::: : ::: :: === ::: :: :: :::: ) \ ::: ::::::::::: :::::::::: :::::::::::::: /| /|ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/ / ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何かMSIのサイト見ると「LAN Controller(optional)」ってなってるが まだこのオプション物は発売にならないのだろうか・・・。 AKIBA PCでも「オンボードデバイスは特に無し」になってますね。 Raidはいらないが、LANはオンボードであるとうれちい。
600 :
Socket774 :02/03/08 11:03 ID:E3Wzc/XA
結局、今どうしても必要って人以外は待ちという判断でよろしいですか?
よろしいです。
>600 「買いたいっ!!」と思った人が買えばよい 待ちたい人は待てばよい オレは我慢できなくて買ったけどね(;´Д`)
俺も買ってしまったが。 買った人にとっては気になるじゃない? ほんとにほかに不具合があるかどうかってさ。
買った人は安定してるかどうか情報下さい
605 :
Socket774 :02/03/08 21:17 ID:bv2Toxpr
おれも聞きたい。 特に負荷の多そうなPCIデバイスの安定とか。 どうなんでしょう
おれも今日注文した。即納だから明日にも届くかな。<GIGA 動いたらカキコするのでよろしく。
だいたい、64bit/66MHzなPCIカードを挿したユーザーの報告って、 ほとんど無い様な気が。 AT昆布とかにゃ32bitカードだけ、64bitバスに挿す様な奴しかい ないみたいだし。
うーん、その辺のご期待には添えないなぁ。 まあとりあえずネットまで繋がったらカキコするよ。
32bit/66MHzじゃダメか?>FT100TX2 っていうか、本当に66Mhで動いてるのか確認出来ないもんか・・・。
512MB PC2100 unbuffered×1で安定しまくってますが何か?
>>609 確かに。しかし、TX2で133MB/sを飽和させるのも難しい様な
気もするし、TX4はあまり情報が無いし…
612 :
Socket774 :02/03/08 22:44 ID:MdLMDh0h
>610 MBとメモリどこのか教えて!!
613 :
610 :02/03/08 22:53 ID:???
M/BはA7M266-D メモリモジュールはVM? よく知らんのだ もう開けるのがメンドくさいので、見るのいやじゃいやじゃいやじゃ
614 :
sage :02/03/08 23:00 ID:D6oR6R1O
うちの会社のも安定してるぞ。A7M266-D 512M PC2100 UNBUFFERED ×2で安定してるぞ。
>>615 って言うか2枚まではUNBUFFEREDでOKって書いてあるYo!
なんか上手くいかないって話も聞くからだよ。
618 :
614 :02/03/09 00:04 ID:C2Hoqu6/
メモリメーカーはKING??? 度忘れしてもうた チップはNANYAだったよ 用途として主にCAD/CAMです。 組み立ててから、3日間ずっと演算させてるけど、安定してるよ。 みんなそんなに安定しないのか、逆に聞きたいくらいです。
デュアルCPUって、何にちゅかうの? 用途別ベスト3、教えてくだちゃい。
MPEGエンコのためにデュアル欲しい……
621 :
610 :02/03/09 00:42 ID:???
VMwareで複数の仮想マシンをブン回すため。 さらにその裏でクロスコンパイル…
>>619 そして堂々の第一位は
自己満足のため
これでいいでしょうか?
623 :
Socket774 :02/03/09 00:57 ID:8gt6jIKX
でさぁ結局8045用の穴つきママンはEPOXだけなの?
624 :
619 :02/03/09 01:05 ID:???
皆さん、どうもでちゅー OE6で、ニュース記事20万行とか表示ちゅると、線が太くても、 ダウンロードが遅くなっちゃうんですけど、デュアルにすると改善 しゅましゅか?
>>624 そもそもOEなんか使うからいけない
ベッキーを2つライセンス購入
各CPUごとに走らせるととっても早くなるよ
>>624 その手はXeonの方が速いらしい。メモリ性能が物を言うから。
普通の整数演算ならAthlonなんだけどね。
627 :
624 :02/03/09 01:16 ID:???
>>625 どうもでちゅー
早速逝って、勉強してきましゅー!!
628 :
:02/03/09 01:17 ID:???
>623 穴付きのDUALマザーは他にも有るけど、EPoXも含めて 8045は無理だぞ。
>>629 beackyでもnetnewsよめるよ
とかマジレスしちゃおっと。
>>626 ホントに、どうもでちゅー、それ当りかもー!!
SDR768Mも積んでるのに、メモリ不足が時々出ましゅー
(北森1.6A、WINXP)
632 :
Socket774 :02/03/09 01:31 ID:P+bVyNBC
>>622 >そして堂々の第一位は
>自己満足のため
それでOKです。
Dualにするとハードを意識しなくなるから金が掛からないし、
実際BP6の時はかなり引っ張れましたよ、俺。
俺もA7M266-Dで安定してるぞ〜 PC2100 unbuffered 256X2
>>635 1週間落ちませんでしたー、とかじゃねーの。どうせ。
不安定じゃ困るだろ(w 以上。
>>635 Y字バランスしてもグラつきませんでしたー。
チキンでRegisterd512Mx2とMP1800+で問題なく。あ、虎MPXね。 SCSIが3950U2とややマイナーだけどこれって64bitだけど66MHzなのか? ま、これも問題無し。あとはDVキャプチャカードやらUSB2とかIEEE1394とか。 MOも動かし方解ったし。なんか、全く問題なく動いてるよ。 FIX版はUSBキーボードを使っている人向けなんじゃなかろうかと思うくらい。 とりあえず、ウチはエンコが基本
>>632 俺も今日BP6から乗り換えた。
Duron1Gx2ダケドナー
鉄板でMP2000+x2までいけるから、二年はもつかな?
>>642 2年後っていうとP4が5Ghzとかですよね。うーむ。
644 :
Socket774 :02/03/09 09:22 ID:QVxttBQh
A7M266DでTX4つかてるよ。 IRQ2個とられてマズーYO 今一歩システム不安定でマズーYO HD3台でも2台でも転送速度変わんなくてマズーYO 時々突然リセットかかったり、フリーズしたりでマズーYO でもメモリunbufferedの他メーカー2枚挿しだし、XPデュアルだし、 キャプチャーカード刺さってるし、電源1万以下の安物だし。
みなさんは、筐体(ケース)何をお使いですか? 電源は別買いですか?
ケースに要求されるのは ・十分なスペース(マザーでかいし、電源とマザーのスペースが重なるものは駄目) ・吸気排気FAN最低でも1セット 電源は400W以上のやつであれば、大体大丈夫か 心配ならきちんと各種コネクタの電流量をしらべて計算するといい ただ最大出力で計算すると、不安定になるので注意 経験上RAIDするなら500Wぐらいあったほうがいいかもしれない 漏れの経験(といっても1年ぐらい)なので、嘘があるかも
>>641 AdaptecのSCSIは、39160でも33MHzだYO!
648 :
Socket774 :02/03/09 12:52 ID:P+bVyNBC
ギガのサポートサイトによると 推奨400W +5V/3.3V:250W +12V:21A +5V:35A +5VSB:2A、 +3.3V:34A)以上 だそうです(ぉ エナマのEG651がそれを満たしてる模様です。 でもサポートサイトのレビューではEG465を使ってるし、実は年明けに 先行投資でEG465買ってしまったので動いてくれなきゃ困るんだぁ(-_-;)
エナマのEG651 +5VSB:2Aありません!1.8Aです
>+5VSB:2Aありません!1.8Aです 確かに! EG651シリーズのみ+5Vsbは1.8Aと恵那のHPにも乗っているし 俺の651にも+5Vsbは1.8Aと書いてあるよ! 今の所、+5Vsbが2.0A以上あるのは465や365モデル
2.0Aと偽ってHPで紹介したのはウザーズです!
age
ギガのGA-7DPXDWってLANはいいけど 戯画っていつもいつもなぜプロミスRAIDを積むのか? IDEコントローラーを切り替えられる(IDE または ATA133)訳じゃなし、邪魔だ これならIEEE1394オンボードの方が有り難味がある。 GA-7DPXDW-CにLAN付の方がはるかに購買欲が沸く GA-7DPXDW-Cに決定!
655 :
Socket774 :02/03/09 13:25 ID:uNsXnglq
656 :
Socket774 :02/03/09 13:42 ID:P+bVyNBC
>654 プロミスRAID(20267)やけど普通のIDE拡張としても使えるよ? 外してたらゴメソ
TigerMPX newbiosの disable APIC for Non-MP, or None match MP CPUs, ってどういう意味なんでしょう。 今XP使ってるんだけど、大丈夫かな? IDEのパフォーマンスがどれだけ上がるか期待。
>>657 原文読んでないから文脈わからないけど
「MPでないとき(すなわちUP)、もしくは
Athlon MPが検出されないときは、
APIC(SMP用の割り込み分配コントローラ)を
動作させないようにする」
ということ。
APICを禁止すると、見かけ上はUPシステムと
同じ様な動きをすることになる。
>>658 UPシステムってなに?
MP以外はDual禁止になったってことですか
660 :
658 :02/03/09 14:24 ID:???
略語使ってすまん Uniprocessor system MPの対義語で使われることが多いのでチェック。 漏れはXPx2で使ってるけど、けっきょく現状では L5 O-C-C-C のものが MP と認識される、って ことみたい。 先週アキバ逝ったら、バルク品がショウケースから見える ように陳列してるところもあったよ。そこで見たのは、 O-C-C-C だった。 次は、OSローダにパッチ当て、XPなどをムリヤリMPで 動かしてしまう遊びが流行るんじゃないかなと予感。 (鉛筆ブリッジでいいんだけどさー)
CPUクーラースレでレスがなかったもので こちらでも質問させてください。 D5TってTIGER MPに使えますか? もし使えるならどんな感じでしょう。
不安定=安定していないこと。
666 :
:02/03/09 17:54 ID:???
>661 大丈夫だろ、冷えなさそうだけど。
667 :
:02/03/09 17:56 ID:???
>663 そいつの日本語すごいな。
668 :
663 :02/03/09 18:01 ID:???
>>663 onboard USBの問題が何か、全く把握していないみたいだな、そいつ。
後でたいがい"何か変なんです"とか佐波郡だろうなぁ…
>>670 コネクタの切り込みが5V専用だから、刺さんないね。
うわ、このカード差す場所ない事確定…。
>>663 のhiro大先生は、
>USB2.0のカードが付属しています。(64PCIに接続して使えました)
と、なんだか使えるような表現。
凄いとしか言いようが無いな・・・
674 :
671 :02/03/09 20:09 ID:???
よく見たら、これはMSIのだ。 GIGAのUSBカードはわかんないね。
>>670 後ろの箱って、色違いのギガのだね。(w
676 :
641 :02/03/09 21:19 ID:???
>>647 サンキュ!
ケースはオウルテックのOWL-PC-60-USB
5インチベイがかなりギリギリだけど、いー感じに収まってるYO!
677 :
433 :02/03/09 23:48 ID:ISw4q393
453さんオソレススマソ >うちはMOTUの2408使ってて、今から440BX→MPXのASUS/A7M266-Mに 差し替えようかな〜なんて思ってたんで鬱になってきたよ( ̄□ ̄;) DTM板の自作板に気が向いたら書いてくださいね〜つづき。 433で書き込んどきます。
>>656 ありがd でもそれは知ってるyo
おれは、別でRAIDカードを使うから、邪魔なんだけどね(´Д`;)
ソフトウエアーRAIDじゃなくHardウエアーRAIDを乗せるから。
現物を見ていないのでなんともいえないが、ジャンパなどで物理的かつ電気的に
ボード上から存在しないもの(BIOSだけじゃ駄目!)と出来ないと、
構成環境によっては却ってオンボードが仇となり、コンフリに似た症状になる
事もあり、苦労したり激しい鬱になるのでね^^;
679 :
Socket774 :02/03/10 02:30 ID:m12dAdfN
ギガのUSBはショップに確認させて「64bitスロットで使える」とギガから回答を得たので安心して良い。 かも。 でなければ返品だな。
戯 画 房 必 死 だ な(w あ げ !
亜 酢 巣 房 か ?(w さ げ !
(´-`).。oO(何やって遊んでるのだろうか…。)
GA-7DPXDW and GA-7DRXDW-C レポーツ激しくキボンヌ
K7D Master レポーツ激しくキボンヌ
マチクタビレタ ☆ チン マチクタビレター ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< GA-7DPXDW and K7D Master レポーツまだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ○ みかん ○ |/
age2ch.pl による揚げシャッフル荒らしにより480番まで急降下の為、あげっ!
>687 初心者FAQ読んで来い。
>FAQ読んで来い。 age
電波キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
691 :
>>660 :02/03/10 13:00 ID:emfit2YH
L5がC,O,O,CがMP認識と別板で見たのですが...
GIGA&MSI レポートきぼんぬ
694 :
Socket774 :02/03/10 14:28 ID:m12dAdfN
"即納"表示の店があったから注文したんやけど、さっき見たら"3/15入荷"になってたヨ。 特定ルートなのか?と半信半疑だったが、やっぱり入荷日はどこも同じみたいやね。 期待した俺が猪馬鹿熊象だった。ゴメソ。 ところで、サハロフで見た「GA7D MASTER」っなに? ”-C”にしても30800円は安すぎ。
695 :
694 :02/03/10 14:34 ID:m12dAdfN
なんだかK7D MASTERの誤植と思われてきたのだが・・・
696 :
433 :02/03/10 16:21 ID:J2BFm3Em
XPのAX1800DMT3C AGKGA0141WPPW Y7065440052ってロットでデュアルは可能だと思われますか? これって古いんでしょうか?ロットに詳しい方情報モトム
>>692 戯画刈ってきた。
時間ができたら報告するよ
699 :
Socket774 :02/03/10 19:25 ID:dldMBihG
>>698 ちげ/Vじゃん。
相変わらずのベンチ貼り付けテロ・・。
はかせの掲示板にも貼ってあった。
701 :
:02/03/10 20:08 ID:???
>699 有名人?
703 :
Socket774 :02/03/11 00:53 ID:YY8SUQFi
h報告してクレー
704 :
Socket774 :02/03/11 01:00 ID:uBcDbbP5
どのショップも売り切れかよー。<GIGA 俺も次期入荷分では入手できそうだが、ファーストインプレは週の頭には誰かがやってくれるんじゃないのかな。
エロリスト
GA-7DPXDWの動作報告。 【環境】 M/B:GA-7DPXDW CPU:AthlonXP1800+(×2) MEM:PC2100 DDR SDRAM 256MB CL2 ECC Registered HDD:IBM IC35L080AVVA07-0(80G U100 7200) POW:ENERMAX EG465P-VE FC(431W) CD :RICOH MP9200A(ATAPI) 【奮闘記】 とりあえず全部のパーツを組み付けて起動。 画面表示されず。しばし苦悩。 FSBを133→100Mhzに下げて再度起動してみる。 起動成功。微妙な気分。 BIOS画面を確認してみると、CPUは単に「ATHLON」としか表示されず、 しかもひとつしか認識していない模様。 さらに、HDDとCDドライブも認識されておらず、激しく落ち込む。 (つづく)
GA-7DPXDW-C買おうと思ってるんですけど、このマザーでCanopusのMTV2000って動くのかなぁ? 「Intel製のチップ以外では対応していない場合動かないことが多いので詳しくは当社ページをご覧ください」 とかカタログに書いてあるけど、情報がどこにも無い! このチップは対応しているんでしょうか? どなたか動作確認なさったりしてませんか?
お!(・∀・)イイ!! 707 お疲れ! がんばれ!707 ケカホコク待っているよ〜!
>>708 MTV-1000は動かなかった。
でも俺の場合IwillのAP133Aマザーで購入当初
動作させることができなかった厨房だからなぁ・・・。
またリトライしてみる。
711 :
707 :02/03/11 03:06 ID:???
【これまでのあらすじ】 割愛。 【続き】 気を取り直して、まずはHDDの認識が「最優先事項よ!」(恥) ってな感じで試行錯誤してみる。 取説をよく見るとRAIDモードがデフォルトでONになっていたので これをOFFにする。起動。 HDD認識されず。 Promise Function(PromiseチップによるのRAID機能の自動判定)も ついでだからOFF。 状況変わらず。 ネットサーフィンで荒んだ心を慰める。 IDEの差し替えを試してみる。 起動。 キタ─────(゚∀゚)─────!!! HDD認識成功。 続いてCDドライブも認識に成功。 ちなみにGA-7DPXDWの取説の図には IDE4 [:::::::::.::::::::::] IDE3 [:::::::::.::::::::::] IDE2 [:::::::::.::::::::::] IDE1 [:::::::::.::::::::::] と書いてあるけど、これはRAID時の順番なのかも・・・ オレが起動成功したのは、 SECONDARY MASTER(CD) [:::::::::.::::::::::] PRIMARY MASTER(HDD) [:::::::::.::::::::::] 知らん [:::::::::.::::::::::] わからん [:::::::::.::::::::::] ってな順番で繋いだ時でした。 (さらにつづく)
712 :
708 :02/03/11 03:08 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! がんばれ!707
/\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ■ ■ ■ ■■■ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ■ ■ ■■■■ ■ ■ / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ ■ ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■ .■■■■ ■ ■ | .:::::. ..: | |ヽ ::| ■ ■ ■ ■ | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ ■ ■ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ ● ● / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\ 707 (・∀・)イイ!!
715 :
707 :02/03/11 03:28 ID:???
【これまでのあらすじ】 ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 文章が変だ・・・(鬱 【さらに続き】 次に取りかかったのが133Mhzによる起動。 ホントは色々と試行錯誤してスッゲー苦労したんだけど、 そのへんは割愛。(まぁ、失敗事例だしね) 133Mhzによる起動時の症状ってのは、 起動するんだけど、画面が出ない って事に尽きる。 で、ウチの場合の起動方法。 起動スイッチON ↓ 一呼吸 ↓ リセット ってな感じでスイッチを順番に押すと起動しました。 100Mhzの時は「起動スイッチON」だけで普通に起動したのに、変なの!! なんとか起動に成功したので、早速BIOS画面を見てみる!! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! AthlonMP (×2) の表示。 クロックも1800+の規定クロックだし。 とりあえず\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ (次回、最終回)
/\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ■ ■ ■ ■■■ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ■ ■ ■■■■ ■ ■ / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ ■ ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■ .■■■■ ■ ■ | .:::::. ..: | |ヽ ::| ■ ■ ■ ■ | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ ■ ■ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ ● ● / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
ベンチ キボーンヌ 707 わがままゴメソ お疲れ!
718 :
707 :02/03/11 03:44 ID:???
【これまでのあらすじ】
みなさん、応援ありがとう。m(_ _)m
【最終回】
まぁ、なんとか規定クロックでのイカサマMP起動に成功したので、
とりあえずWindowsXPのインストールを始めてみる。
BIOSでCD BOOTに設定。
WindowsXPのCDROMをドライブに放り込み、上記の方法で起動。
フォーマットやらなんやかんや・・・。
(1時間半後)
インストール終了。
早速デバイス マネージャを起動してみる。
震える手で「プロセッサ」をクリック。
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
「AthlonMP」が2つ並んで表示!!!
ヨカッタ、ヨカッタ・・・(;^_^A
長い1日だったよ。
とりあえず今日はおしまい。
【あとがき】
707と711はGA-7DPXDWから書き込みました。
でも、インストールしたてで、辞書がヴァカなんで
以降の書き込みは昔のマシンから書き込んでいます。
>>717 今日は疲れたんでもぅ寝ます。
ベンチは明日以降に持ち越し。
でわでわ〜
719 :
717 :02/03/11 03:47 ID:???
おやすみ!ご苦労様! またケカウプ期待してるよ〜!
720 :
:02/03/11 03:56 ID:???
>718 コールドブート失敗は電源かな…
うち、TORICAの静の390W使ってるけど、シングルAthlonなのにコールドブート失敗するよ。
いつも
>>718 と同じ様にして起動してる。
722 :
Socket774 :02/03/11 06:04 ID:v8wtb5y7
GIGAのUSB2.0、結局64bit対応だったのか(;´д`) 対応なら買うんだが。
>>722 64bit対応じゃなくて、3.3V対応なんだろ?
挿しても動くだろうが、64bitバスの速度が33MHzに落ちるだけ
なのでつまらんよ。
724 :
Socket774 :02/03/11 07:06 ID:SsmxAKAi
tigerMPX使ってるヒトに聞きたいんだけど、IRQの割り当てってA7M266DみたいにPCIスロット毎に設定できる?
>>724 スロットごとに割り当てて何をしたいんだろう・・・
まぁたまにBIOSがヴァカで、IRQを重ねちゃう奴もあるからな。 それとも、スロット順に並べたいだけか?(w
>>704 昨日は数件で売ってたよ
でもTigerMP(not MPX)が目当てだったから
ながめて終了したけど
729 :
:02/03/11 19:05 ID:???
MSI、4月上旬に延期だってさ。
731 :
Socket774 :02/03/11 21:52 ID:uBcDbbP5
3/15分になるかと思いきや、明日到着とのこと。 出来るだけ早く結果うpします。 昨日はL1ブリッジ接続してたが、なかなか記事のようには上手く行かん。 明日の作業に間に合うかなぁ。
732 :
433 :02/03/11 22:49 ID:Gpw2Dosm
724 DAW計だよね。 IRQそれ得て何するんだ、なんて突っ込まれてるけど、 音楽系ではIRQを別にして他との競合を一切なくすことが、 パフォーマンスを上げる基本。 これしないと諸問題が起きる確立がかなりた高いのよ。 それにCUBASEやNUENDOってDAWソフト系は、 デュアルに対応しててCPUを1.5から1.7倍に活用することができるしm、 そっち系ではデュアルは需要が高くなってるんだよね このあたりの設定はデュアルでは基本。
>>732 突っ込んでるヤツはINT=IRQではないと言ってる物と思われ。
APIC搭載な訳だからBIOSから見るIRQとOSから見るIRQも違うし。
734 :
728 :02/03/11 23:36 ID:???
>>733 そだね。ま、INTかぶるのはしかたなくてもIRQ変えるだけで解決する場合も多いからね。
MP融通きかんで結構面倒だったけど、MPXもそうなのかな?
いちおうHDBENCHしてみたんで、ちょこっと書くね。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name GA-7DPXDW Processor AMD Athlon 1533.41MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K] Name String AMD Athlon(tm) MP 1800+ Processor AMD Athlon 1533.41MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2] Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K] Name String AMD Athlon(tm) MP VideoCard Hercules 3D Prophet III Ti 200 Resolution 1280x960 (16Bit color) Memory 523,756 KByte OS Windows XP (Build: 2600) Date 2002/03/12 00:04 AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41 プライマリ IDE チャネル IC35L080AVVA07-0 AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41 セカンダリ IDE チャネル RICOH DVD/CDRW MP9200 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 46450 131176 159563 34323 38083 60451 59 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 65947 56714 11660 377 45189 45030 18830 18994 C:\200MB とりあえずご参考までに。 次回はECSTACY RESORTでのベンチです(嘘 長くてスマソ・・・
げっ!よく見たら解像度が中途半端だ・・・(鬱
>AMD-768 PCI Bus Master IDE Controller V1.41 これって、標準 デュアルチャネル PCI IDE コントローラのほうがいいんじゃなかったっけ? うろ覚えですまんが
/\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ■ ■ ■ ■■■ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ■ ■ ■■■■ ■ ■ / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ ■ ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■ .■■■■ ■ ■ | .:::::. ..: | |ヽ ::| ■ ■ ■ ■ | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ ■ ■ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ ● ● / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
740 :
age :02/03/12 03:34 ID:+VZOI3jX
とりあえず、707は神
憶測 Fix版のMPXが春 333タイプのMPXが夏 と、 勝手 に 邪推 してみる。根拠なし完璧な憶測
>707は神 激しく同意する!
743 :
741 :02/03/12 03:38 ID:???
∴ 皿コアは夏
743=741で憶測!根拠∞に0!
>814 :某掲示板からコピペ :02/03/11 22:47 ID:???
>K7D Master秋葉原のショップでは既に販売されております。
>この点をメーカー側に確認しましたところ、現在発売されている
>該当マザーは少量入荷した現品限りになるようです。
>今後はサウスのバグ修正版+LAN付きのK7D Master-Lの販売
>となるとの回答がありました。
>納期は現在のところ4月初旬のようです。
>
>ざまーみろ(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998122113/804-
707は神
Abit(デカスギと突っ込まれそうだが)、EpoXはFix待ちかな?チップの割り当てが・・・? AbitとEpoXに激しく期待してしまう漏れは厨房ケテイかな?
ところで--- MPXマザーってバグ騒動ですっかり萎え萎えになっちゃったのかね? おれは、Fix待ちなんだけどね。USB激しく使いまくりなので。
749 :
78 :02/03/12 12:37 ID:Gdt1b7s7
GA 7DPXDWとRADEON8500とは相性が悪いと聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?
750 :
:02/03/12 12:41 ID:???
>749 どこで聞いたんだよ。 出て何日も経ってないのに。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>751 上げ荒らし、いい加減にしとけよ。
753 :
Socket774 :02/03/12 16:05 ID:ie5T+g/F
俺も一応動作報告。たいして参考にもならん構成だけど。 GA-7DPXDW AthlonXP1700+ 2 PC2100 DDR SDRAM 256MB CL2.5 ECC Registered (MICRON) G400MAX Deskstar 120GXP IC35L040AVVA07 Barracuda ATA IV ST340016A Turtle Beach Santa Cruz ENERMAX EG465P-VE FC(431W) LITE-ON LTD-163D プレク820T (おまけ) 当然と言えば当然だが、手持ちのUnbufferedメモリではNG。 CPU製造週 CPU1 AGOGA0204 CPU2 AGKGA0144
754 :
:02/03/12 16:09 ID:???
>753 GA-7DPXDWって、クロック設定とかどうなの?
755 :
753 :02/03/12 16:23 ID:???
確か149/38辺りまでの項目はあったはず。 OCしないし、試してないが。 電圧はどうだったかな、まだあまり見てない。 あまり遊べるような印象はないけど。
756 :
753 :02/03/12 17:11 ID:???
構成が707さんと似てる部分もありますが、
俺の場合は、導入時に特にこれといったトラブルは今のところなかったです。
ちなみにIDEデバイスの順番はボード表面に表記してあり、
それを見る限りでは707さんが
>>711 で書かれたとおりのようですな。
757 :
Socket774 :02/03/12 19:36 ID:M8O0mxf4
帰宅したら届いてた。 今から組みます。
>>753 Unbufferedだめかー
こっそり対応してないかな、と思ってたんだが。
759 :
Socket774 :02/03/12 21:17 ID:Gdt1b7s7
デュアルAthlonマザーと相性の悪いグラフィックカードは何?
761 :
757 :02/03/12 21:36 ID:M8O0mxf4
まだセットアップ中だけど、起動したのでとりあえず報告します(^^) M/B GA-7DPXDW CPU 緑AthlonXP1700+(XP2000+と同じAGOGAロット) →L5オープン品&L1クローズ作業でニセMP化 MEM ノーブランドPC2100 256MB*2 ECC-REG NANYAチップ VGA TNT2 (さっきRADEONのヒートシンクが外れたので急遽代用(>_<)) HDD IBM 120GXP 40GB+80GB CDR RICOH MP9210A PWR ENERMAX EG465P-VE 現在最小セットアップですが、これから、 サウンド Xwave6000Pro キャプチャ Aopen VA1000 付属USB2.0カード RADEON仕切りなおし(笑) を付けます。 組上げ時に問題点は、、、 ★両方のCPUクーラーの中央側に巨大なコンデンサが林立しており、カニエの金具が当たる。 ・金具を上にひん曲げることで回避した ★とにかくマザーがでかい。 ・5インチスロットが低い位置にあるケースでは、メモリが干渉するかも。 奥行き重視で買ったIW-506を流用したが、余裕ほとんど無し。 ただしスマートドライブは側面ビス穴が多いため、少し前方で固定可。 ★ATA66ケーブルが1本しかない(笑) ★FDコネクタがマザーの最下部にある。30cmでは足りなかった。 さっきまでPen3シングルで使ってたシステムでそのまま起動してるので、まだ認識は1CPUです。 ではまた。
762 :
757.761 :02/03/12 21:37 ID:M8O0mxf4
L5オープンじゃなかった、C-O-O-Cでクローズ品です。
763 :
757.761 :02/03/12 21:39 ID:M8O0mxf4
えーと (誤) MP9210A (正) MP9120A です。
764 :
707 :02/03/12 22:53 ID:???
>>753 >>757 おぉ!続々とお仲間が!(^。^)v
>>758 現在発売中のDOS/Vマガジンにその辺の情報が載っています。
GIGAとMSIのマザーはRegisteredしか使えないけど、
虎は2枚まで、ASUSは3枚までUnbuffered使えるみたいです。
興味があれば立ち読みでもして確かめて下さい。
(ASUSのマザー安いし、Unbuffered使用可能だから、
CPUをDURONなんかにすれば10万円以内で
DUALマシンが組めそうですね)
今回、初めての自作、初めてのAMDだったんですけど、
なかなかおもしろいッス。
しっかし、Athlonの発熱は噂に違わず物凄いです。
取り付け易さ(&値段)からDoShineのDSCA-02っていう
クーラーを使っているんですけど、何もしなくても66℃ぐらい
出てます(;^_^A アセアセ・・・
昨日、HDBENCHしてたら70℃越えちゃって、マザーから
警告のBeep音が・・・・\(゚o゚;)/ウヒャー
思わずFirebird R7買ってきてしまいました。
これから取り付けます。
(あぁ、また1万の出費が・・・)
765 :
:02/03/12 23:08 ID:???
>764 いや、R7も…
766 :
762 :02/03/13 00:18 ID:CjWadzUk
AthlonはそのままだとNorthの関係でCPUクーリング機能が働かないと聞いたことがあります。
家族の7DXR機はCoolonを入れたら無負荷で35度まで下がりました。
760MPXもNorthがAMD762だからCoolonが使えるのかな?
http://homepage2.nifty.com/coolon/ ところで、うちのギガバはOSクリーンインスト中、最後の再起動という時点でブラックアウト。
再起動が再起不能に(爆)
結局週末まで待ちか・・・・・・・。
「人柱」って入れ忘れた・・・
>>765 おい、しっかりしろ!
>>765 「も…」ってなんなのさーーーーーー!!!
>>766 むむ!これは有益な情報だ...φ(.. )メモメモ
人柱としては試さざるを得まい。
>再起動が再起不能に(爆)
+ 激しく残念 +
_l\
/⌒/||| l
( ヽ ヽ_/ノノ
⊂(__∪ー∪
あっ!やっぱFirebirdは凄いや!
10℃下がったよ>55℃
+ 激しくマンセー +
< ̄\
∩|/゚U゚|∩
ヽ y ノ
/) ( )
( ∪
∪
虎MPX使ってるけど、CoolonはチェックボックスONにした瞬間にシステム固まったぞ。
>>767 765に代わって言うと、Firebirdは値段の割に冷えない上にうるさいってことで
自作板での評価は高くない。でも軽いからDualCPUだとマザーにやさしいかも。
うちじゃ今までPAL8045使ってたんで引退してたHedgeHogとPEP66を引っ張り出してきたから
総重量がすごいことになってる。本当はダウンバーストもつけたいんだけど、恐くてできない・・・
769 :
766 :02/03/13 23:12 ID:CjWadzUk
>768 TigerMPが駄目でしたか。 ASUSは報告が見当たらず、まだ希望が捨てきれなくて。<MPX & coolon ダウンバーストは重いけど、プラスチック製の類似品を見たことあります。 1個1000円ぐらいだったかなぁ。 >707 ありがとうございます。 また懲りずに頑張ります!
R7はだめでしょ
>>769 ASUS A7M266-Dですが、COOLON起動後即フリ〜ズでした。
デュアルはだめなのかも?
>>769 771氏に続きわしもA7M266D+WinXPで試してみましたが
起動は可能でMPや762も認識しているけど、チェックボックス
でフリーズ・・・
773 :
771 :02/03/14 00:07 ID:???
>>772 すんまそん。オイラも起動即フリ〜ズではなくチェック後フリ〜ズでした
普通の温度が、52度ぐらいあるのでぜひ導入してみたいんだけどな〜
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! Firebird R7、ダメっすか・・・ でも、コンデンサーの位置とか考えると あんましデカイのも付かないんだよなぁ>GA-7DPXDW もうイイよヽ(`Д´)ノウワァァン!! で、ウチでもCOOLON試してみたんですけど、 他の方々と同じくチェックボクースで即氏です。 昨夜はN-BENCHとか午後ベンチとかイロイロやってみたんですけど、 そもそも基準がわからんので、遅いんだか速いんだか・・・ まぁ、CPUの使用率が100%近く逝っていても、 操作が重たくならないのはDUALパワァなのかいな、と。 今週になって、仕事場にXEONのDUALマシーンが突如出現。 「奴には負けん!」と人知れずメラメラと燃えてます。 って、燃えちゃマズイだろ!>Athlon
R7はグリスの塗りが全て
極限まで薄くしてミソ?
>>775 普通266じゃない?
333出せれ!
777 :
Socket774 :02/03/14 09:43 ID:NdITFLbm
GA-7DPXDWにアルファのPAL8045乗りそうですか? ちなみにサイズはヒートシンクだけで80mmsq x 45.5だそうです。
778 :
不明なデバイスさん :02/03/14 10:30 ID:W2xJPJqh
二つは無理。
779 :
Socket774 :02/03/14 12:59 ID:Cgfs6NmN
REDBULLかったよ MBはTYAN MP、CPU1900MP、メモリ512と今日そろえたのでやりまする。 メモリは256二つ買うべきだ田かな。 テスト用に。
相性・アプリ等の不具合で、CPU使用率が100%になって、マウスさえも 動かせずに、已む無くリセット・電源を切るなんて事がたまーにありますが、 デュアルCPUの場合、もう一つCPUがあるという事で、このような時は それなりに有効なのかなー? 1CPUなら固まるところ、2CPUでは余裕があるので完全には固まらず Ctrl+Alt+Del等で、アプリの強制終了が出来る余裕が生まれるとか・・・ (不具合直すのが一番でしょうけど、ちょっと気に成って・・・)
>780 ヤメトケ。
783 :
780 :02/03/14 18:59 ID:???
>>781 WINXP・HE(北森1.6A)です。
ですので、ほとんど安定しているのですが、フリーのソフトで発展途上中の
アプリが時々悪さして、完全に固まって>リセットする事があるもので・・・
(ただこのアプリが結構有益なので外せません)
784 :
Socket774 :02/03/14 20:37 ID:AqfU1PL0
GA-7DPXDWドウヨ?
>>783 WinXP HomeEditionはシングルCPUのみじゃなかったっけ?
だな。
>>785 ,786
今は1CPUで、デュアル使いの人に聞いているんですけど・・・
>780の質問をよく見てクレー(お願い)
SoftQuadro化
789 :
:02/03/14 22:07 ID:???
>787 フリーズしてんだから1も2も関係ないだろ。 (。・o・)お(。・д・)や(。・。・)す(。・_・)ノみ♪
哀れ春厨。
皿には対応してるんだろうか?
>>780 1CPUだと操作が絶望的に遅くてシャットダウンもままならないって状況
でもDualなら、まぁ大丈夫、な事がある。
けどカーネルが落ちてたらだめでしょ。
793 :
780 :02/03/15 00:30 ID:???
A7M266-Dの新しいBIOS出てるよ
794 Weekly News & Update A7M266 ACPI BIOS 1005 final - 1005d.zip と、-Dと抜かれた誤植のやつだろ(w
796 :
Socket774 :02/03/15 13:14 ID:pRKD187G
人柱2号(w M/B GA-7DPXDW CPU 茶AthlonXP1800+ →L5オープン品 MEM 256MB ECC-REG VGA G550-DH32M AGP HDD 100GB + 60GB + 8GB +4.3GB RAID 13.6GBx2(FT100) Drive YAMAHA CDR200(CDR400化済) Teac CD532S Pioneer DVD-303S 富士通 M2513A PWR ENERMAX EG351P-VE MonsterTV でPCIは上から PCI1-空き PCI2-MonsterTV PCI3-GIGA USB2.0 I/F PCI4-AHA-2940UW PCI5-SB Live! 現在WindowsXP Proで動作中。
797 :
Socket774 :02/03/15 13:17 ID:pRKD187G
問題はSB LIVEがどうやっても認識されないので OnBoardのAC97を使わざるを得ないのと、BIOS画面でキーボードが 正常に動作しないことだな。(USBもPS/2も) 後者はかなり深刻。BIOS設定、最初は普通に出来たのになぁ。
2号どころじゃないだろ。上にも数人いたぞ。
こまかい事言うなよ。
801 :
Socket774 :02/03/16 00:03 ID:fSO0wajF
taiger MPを超頻之家で使っていたんですがよく働いてくれるんで 不憫に思いケースでも買ってやるかというわけで適当にサーバー用のケース それもベイの数が10ケもあるやつをなんと1万円ちょいで買いました。 サーバー用だからMPでも余裕だろうと厨房的思考で買っちまいましたが MPでかすぎ。メモリースロットと干渉する。 3つ目のスロットは空いているからとりあえず組み立てちまえってなわけで 組み立てたらうごかねーよ。乱暴に扱いすぎた? MP入るいいケースありますか? おれ、今超鬱。
802 :
Socket774 :02/03/16 00:05 ID:AbLaO/Cw
安定しまくってるんで、BIOSアップデートするの怖いよー
>801 動かないMP入れるのか?
804 :
Socket774 :02/03/16 03:43 ID:7qtT1fzf
M/B GA-7DPXDW CPU 茶AthlonXP2000+ →L5 close,open,open,close CPUクーラー Alpha PAL 6035MUC(8cmファン換装済)/PAL8045TF MEM Kingston 512MB 266Mhz DDR SDRAM Reg ECC DIMM CL2.5 VGA ATI RADEON VE DDR 64MB bulk HDD Seagate BarracudaATA IV ST380021A 80GB CD-ROM acer CD 656A PWR Seasonic SS-400FS ケース Soldam MT-PRO2200 Plus B/350
806 :
Socket774 :02/03/16 05:47 ID:XCsc1Elu
>>804 8cmファン×2でケース内厳しくない?
熱問題とか
807 :
804 :02/03/16 06:23 ID:7qtT1fzf
む・・・ ファン自体の発熱での熱問題ってこと? そか・・・ 初心者だから大きければ良いと 思ってたよ・・・。
>>807 806の言わんとするところが何かはわからないが、
そういうわけではないだろ。
ファンの発熱なんて。あるにはあるけど。
どうも、人柱707です。
経過報告ってほどでもないんですけど、
>>715 で書いた起動方法
(POWオン→リセットしないと起動しない現象)なんですけど、
M/Bを見つめながら「あぁ、DUAL・・・(ウトーリ」としていたら、
フト閃きました>>CMOSクリア
早速試してみたところ、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
普通にPOWオンするだけで起動するようになりました。
似たような症状で悩んでいる
>>721 さんも
一度試してみてはいかがでしょうか。
3DMark2001 SEやってみました。
結果は6480。
マシン構成は
>>735 を参照。
この成績って(・∀・)イイ!! んだか悪いんだか・・・
810 :
806 :02/03/16 06:50 ID:dvPBLB5o
>>807 >>808 いやスマンそうじゃなくて。
ケース内のスペースがかなり狭くなると思うんだが。
ケース内の廃熱とかに支障はないのかとか思ったんで。
空気の流れね。
俺もGA-7DPXDWつかってて、8045一個使ってるんだが。
もう片方のCPUファンをどうするか考えていたところ。
811 :
807 :02/03/16 07:10 ID:???
とりあえず、 背面(排気)とCPUクーラーに近い側面(吸気)に、8cmファンが一個ずつ付いてる。 UDagentを5時間ぐらい起動してるが、 安定はしているヨ 金がなくて温度関係の装備をそろえてないので、 具体的な温度は挙げれないが、 背面の排気は結構暖かい。 金が入ったら前面に一個つけようかな。
>>811 サンクス
ケースがMT-PRO2200なら比較的内部は広いし
ファンもそれだけつけてれば十分かもな、。
>>811 UDは1ヶ月落ちないくらいが目安かと。
814 :
801 :02/03/16 12:58 ID:fSO0wajF
CMOSクリアーしたら起動しました。 厨房な俺もすこし成長だ! しかし、虎が入るケースないですかね。 せっかく10個もベイがあるのを買ったのに メモリーと干渉して8個しか使えない。 メモリースロットも1個つかえないし。 A9691は20万円以上するし。
>>814 i860が入ればMPXは入るので関連スレ読んでみれば?
816 :
801 :02/03/16 13:23 ID:fSO0wajF
>>815 そのようにさせていただきます。
厨房にマジレスありがとうございました。
817 :
Socket774 :02/03/16 13:36 ID:hJBvrTD8
>801 自分、俺コンで買ったケースでTigerMP使ってる。 型番失念スマソ。 マクロンだかの500wの電源付いてるスチールケースで 5インチx8でフロントが左開きのとびらになってる\18,800のやつ 奥行きにゆとりがあるのでTiger入れても問題無し。 組んでみて解ったんだけど このケース5インチベイにDVDとか入れたままだと フロントパネルが外せない設計だったん。 ちと改造したんで今は問題無いけど無改造だとメンテ性は悪いかも。
819 :
811 :02/03/16 21:16 ID:???
じゃ〜 SETI@homeとUDを常時同時稼動だと いかがなものか?w
ケースはオウルテックのOWL-PC-60系を使用 ただ、メモリスロットが12cm光学系ドライブとかなりぎりぎりで 4つめは使えないかも
たしかOWL-602WSかな? スペースは余裕です。 懐は厳しい…って言うか金がなくてアルミケース買えなかった。
星野金属の MT-1200 PRO。電源は ENA 651wに交換。 スペースは余裕、アルミは高い。でも軽くてウマー
823 :
8 :02/03/17 11:47 ID:sCAdbEs6
GA-7DPXDWってRAIDドライバー(FD)ついていないってホント?
>>801 CS588あたりが無難じゃないかな。
ただし、5ベイが2つしかないけどね。
バグ修正版MPXはいつになるんだよ? 4月か?夏か?
826 :
今日は暇だ :02/03/17 13:18 ID:9Xj+GqjR
>823 ええ。RAIDドライバのフロッピーは付いてないんですよ。 フロッピー1枚分でもコスト削減したかったのかと邪推したくなりますが、 そういえばUltlaATA66用ケーブルも1本しか付いてないです。 商品の値段が値段だけにもうちょっと気を遣って欲しかったなぁ>GIGABYTE
826は正しい事を言った!
828 :
初めての自作でデュアル :02/03/17 13:29 ID:B1l4CeNV
良かった。TIGER MPの話もまだOKそうだね。もう、時代遅れかと思った。 ここを含め、片っ端からサイト回って、これなら初心者のおいらでも大丈夫 という構成でつい8時間前に組んだんだけど、いくつか質問があります。 ・最初の4時間くらいの間に、3回フリーズして強制終了も効かず、電源ボタンを 長時間押しても反応がなかったんだけど、どの辺を怪しむべき?(その後、4時間安定中) ・ほかのM/sと混同してるかもしれませんが、 BTIGER MPって、USB不具合対策でUSB用のPCIカード付属しないんでしたっけ? ・win2000をインストールする際、BIOSで設定しても、CDROMっから起動せず (ほかのPCでは同じドライブで起動確認)、起動ディスクから立ち上げたが、 4枚目のFDで止まってしまい3回目でケースを叩いたらそのままインストールできたけど なぜでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 <構成> WIN2000 S2460 Tiger MP rev 1.03 TSUKUMO MP1.2G×2 TSUKUMO CPUクーラー:DSCA-02 TSUKUMO メモリ:micron PC2100 reg ecc 256 中古 TSUKUMO グラボ:PixelView GeForce2 Ti) \12800 usersside ケース・電源:CS-588PRTK(CS-588PRO2) ¥14800 usersside
それがTYANなのさ828
>>828 わかるとこだけ。
・USBカードは付属しません。で、やっぱりUSBで認識したりしなかったりという
トラブルがあったので、後付けしました。
・CD-ROMブートなんだけど、セカンダリのIDEにつないでるとブートできなかった。
しょうがないので、プライマリにDVDとHDDをつないでやった。
>>801 電源のことがあったからおいらはCS588にしたけど、電源を気にしないなら
IW-J508が良いと思う。¥10800で秋葉にあった。実は電源も悪くないらしいし。
そういえば、CS-588PRO2ってスリープボタンがあるけど、どういう機能なんでしょうか。
現在、システムパネルからはずしてますが。
>>829 ,830
おーすばやいレスどうも。Tiger MP おととい買ったんだけど、
>トラブルがあったので、後付けしました。
付いてませんでした。TSUKUMOに電話すれば送ってもらえるんでしょうか。
>セカンダリのIDEにつないでるとブートできなかった
私もセカンダリでつないでます。HDD2台あるんで。ずいぶん調べたつもりなんですが
そんな不具合もあったなんて、チェックが甘かったです。
>>833 レスありがとうございます。USBカードは自分で買うしかないんですね。
電源は一番気にした点です。動作報告で一番多いのはENERMAX EG465P
ですが、userssideで確認したところケース付属の350wでENERMAXなら
大丈夫とのことでした。300wでも安定動作してる報告もいくつか見てますし
メモリも256、CPUもMP1.2をあえて選択してます。もちろん、確信はないですが。
835 :
Socket774 :02/03/17 14:41 ID:WG7XbnbU
ウザーを信じるのもどうかと...
835激しく同意する! それはまるでVIAやSiSを信用するのと同じ位愚かな事だ
エナのEG465Pって大丈夫だったっけ。 650Wのやつは動作報告多いし、俺も問題なく使っている。 確証もてないが、電源ホントに平気? 後、セカンダリに繋いだCD-ROMからでもブート出来るぜ。 プライマリに薔薇4を2台。セカンダリにMP5120Aの構成で 問題なくCD-ROMブートする。 とはいえ、相性もあるかもしれないから、プライマリに 繋ぐのが固いかもな。 USB周りは、あんまり信用しない方がいいかもな。 マウスやスキャナ程度なら平気だと思うが、ストレージ系 はいまいちだから、USB2.0カードを買うのが吉。
うわー、userssideって評判悪いんだね。835と836が同一人物でないことが前提だけど。 ちなみに、ケースは通販で送ってもらったんだけど、電話でその日に発送、翌日午前着 で頼んで、ちゃんと送ってきたけどね。ま、メールでの質問にはあまり反応よくなかったけど。 ちなみに、店に人がいったことを鵜呑みにしたわけではありません。 いくつかの掲示板でそういう動作報告があったのでそれと併せて判断しました。
>>837 レスありがとうございます。
すいません。間違えました。報告多いのはENERMAX EG-651P-VE、こっちですね。
電源まずいのかな、やっぱり。数週間様子見て他が大丈夫そうなら、電源代えてみます。
350wで大丈夫だと思ってたんですが、電源の出費は痛いなー。
ブートに関しては、次、HDDを変える予定があるので、そのときに試してみます。
USBはCDRしかないんですが、まだ試してません。これも駄目なら買います。
たやん はどうか知らんが GA-7DPXDWの場合は日本GIGAのサイトでのテスト環境で使用されていたというのも 一応の(あくまでも一応)目安ではある。 もちろん接続するドライブ数などによってその辺は環境次第ってとこだろう。
自分はEG465Pで問題無くTigerMP使えてる。 CPUがモバイルAthlon4(玄人の下駄セット品900->1130動作)だからか? ストレージは薔薇4を1台と4G120J6を2台とDVD1台。
>>843 心配しなくても皆誤解なぞしてないから大丈夫。
>836 こらっ、一言多いぞ?w
ホッ
とりあえず、縁起モノと言う事で651が多いかも ウチも651だし、でも高いやねー デバイスが多くなければ465で十分かも 何はともあれ、ヤベぇと思ったら片っ端から変えるのも お金かかるけど一番確実。Dualは根本的に高いんで 何としても動かさんと洒落にならないしね
経過報告、って聞きたい人なんていないかな? でもENERMAXの350wでTIGERMPが動くかは貧乏人もいると思うので、一応。 たった今、かってに再起動しました。うーん、やっぱり電源でしょうか? 大して負荷かけてない状態で、10時間ちょい回してこれ。 ちなみに、CPU温度は46、47度でした。
849 :
Socket774 :02/03/17 20:00 ID:9jmYJ17z
>>848 それだけじゃ誰もなんとも言えないと思うよ。
環境とかぜんぜんわからんし。
ただはっきりしてることはかなり疑わしいってことで、>電源
850 :
849 :02/03/17 20:01 ID:9jmYJ17z
あ、上に書いてあったね、すまん。 逝ってくるわ。
851 :
:02/03/17 20:05 ID:???
中古のメモリだけど大丈夫かな? おまじない程度にMEMTESTしてみるとか?
正直なところ、初めての自作という時点で 原因が所々にありそうな予感。
みなさん、迷える子羊にやさしい言葉をありがとうございます。
>>851 やってみます。
>>852 ううう、それを言われると・・・(泣
あと、cpu温度ですが、biosで確認すると40度台なのに
speedfanだと、77度もありました。しかも回転数0とか出てます。
確認しよと指突っ込んで爪ガリガリしちゃいました。
このソフトは信用できるのでしょうか。
854 :
:02/03/17 21:07 ID:???
>>854 すっすすんません。考えてみればあたりまえですね。
tyanは出してないのかと思ってました。んなわけないか。
スタンバイ(S3)できるMPXのM/Bないかな? MTV1000で録画したいだよ
漏れもS3キボンヌ・・・
俺が確かめた限りでの話だが、ETASISのEPR-300と同400はとりあえず 動作する。 しかし400の方は、ビデオガードにGeForce2とRADEONを挿したときに シャットダウン出来ない現象が発生した。 300の方は3.3Vラインの容量が20Aとギリギリだが、動作は問題なし。 ただ、デバイス数を増やしたときは保証の限りではないが。 後は、SeventeamのST-301HLというかなり古い300Wでも動作はするの だが、電源容量が根本的に足りていないからか、電源自体が異常に 熱を持つ。 容量が不足している電源は、流石に危険を伴う模様。 手堅いのはやはり実績のある、エナのEG651P-VEが無難か。
>>856 A7M266-Dは出来ます
MPXは出来ないとかいうバグがあるの?
860 :
:02/03/17 23:34 ID:???
以外だが、MacronPowerのMPTシリーズもTigerMPで動作するよ。 ちなみに俺のはMPT-400。
>>859 おお、情報サンクス!
MPXと書いたのはスレタイトルからなんとなく。
やべ、今にも買いそう。
でもバグFIX版待った方がいいかな
このスレでも出てたがEG651P-VEは+5VSBが足りないというのもあるけどな EG465Pは+12Vが1A足りない。 まぁどちらでもいいんでないの。 よほどドライブごりごり付けてるやつは651買うとか。
なーんか中古のメモリってのが怪しげだよなぁ。
A7M266Dだけど、一応... 既出ならスマソ 必要電源spec 400W 5.5V/3.3V 180W 12V 15A(180W) 5VSB 1A 虎MPXとどっち買うか迷ってマス....
バグ修正版まだかよー (´・ω・`)ショボーン
866 :
Socket774 :02/03/18 13:11 ID:LrxX/SaN
TigerMPのことで聞きたいんだけどENERMAXの400Wで動かしてる人いる? あとTigerMP使ってる人で何処の電源使ってるか教えて。
AthlonMP新しいデーターシート3/13付けで出てるね。 ネットが56Kと低速だから拾う気しないけど。
おっとスマソ、間違って押してしまった。 AMD-768™ Peripheral Bus Controller Revision Guideも3/14付けで出てる。
バグ修正版まだかよー (´・ω・`)ショボーン
>>866 漠然とした不安を覚えつつ、DELTAの300Wを使ってます。
CPU:MP1600+*2
VIDEO:RAGE FURY PRO
MEMORY:512MB*2
HDD:D740X*2
PCIカード4枚
2ヶ月程連続稼動してますが、特に問題ないです。
871 :
866 :02/03/18 17:36 ID:???
>>870 ありがとう、誰も答えてくれないかと冷や冷やしてました(w
DELTAですか、他の方も答えてもらえると助かります。
ずうずうしいですが不安なのでお願いします。
872 :
虎使い :02/03/18 18:13 ID:6JHXbwgR
>>866 ウチはエナのEG-465P-VE。
XP1800+*2でGeForce2Ti。MEM256*2でCDROM×1、HDD×1。
873 :
866 :02/03/18 18:19 ID:???
>>866 ウチはエナのEG-465P。
XP1800+*2でG45DH。MEM256*2でDVDDROM×1、HDD×1。
うーむ。
>>872 さんとほぼ同じか。
875 :
866 :02/03/18 19:18 ID:???
バグ修正版まだかよー (´・ω・`)ショボーン
>>866 うちはこんな感じ。
EG651P-VE
XP2000+
RageFuryPro
Crucial 256MB*2
HDD*7
円盤系*3
CPUはシングルだったり(w
EG651P-VE XP1800+ HDD 10000rpmx2 7200rpmx1 CD CD-RW DVD MOx2 PCI3枚 AGP,SPECTRA F11PE32 550Wだとまだ余裕か?
879 :
:02/03/18 22:14 ID:???
A7M266-D EG651P-VE MP1900+ Dual DDR 1024MB CD-RW DVD-RAM/R FDD 3W-7850(RAID5) + 160GB/5400rpm x 8 SCSIカード + DAT 超安定♪
>>868 ありがd
読んだよ、それ。(´・ω・`)ショボーン
PCIはIntel以外駄目なのかな?
電源:EG651P-VE CPU:AthlonXP1600+Dual M/B:TigerMP MEM:768MB(Reg) VGA:SPECTRA5400PE HDD:薔薇4/40GB*2 CD-ROM:MP5120A その他:USB2.0(Adaptec)、LAN(IntelPro100) 特別問題なし。安定動作中。
電源 justy HEC-475VD-T CPU AthlonXP1800+ Dual M/B A7M266-D Mem PC2100CL2 256M X2 VGA ATiRadeon8500 HDD 4台 CD-ROM CD-RW DVD-ROM ATA100カード USB2.0 LAN Sound(SB Live) 以上の構成で問題なし
>M/B:TigerMP >特別問題なし。安定動作中。 >M/B A7M266-D >以上の構成で問題なし (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>超安定♪ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
885 :
ヘタレ :02/03/18 23:54 ID:o+Q/jZQd
886 :
866 :02/03/18 23:57 ID:QQzjRHcD
>>レスくれた方々 ありがとうございます。助かります。これからも時々質問させてください。お願いします。 とりあえず電源は大事を取って500Wぐらいのものを用意します。
866 ずいぶんと嫌味なやつだな!
聞くだけ聞いて、自分だけいい子age
>>885 99オリジナルケース、ST-888の
3.5inchベイの下側カバーを外すと
3.5inchシャドウベイに付いているHDDに風が一杯当たって(゚д゚) ウマー
ついでに、フードレンジ用フィルタを張り付けると(゚д゚) ウマーウマー
891 :
866 :02/03/19 00:03 ID:???
>>ALL ごめんなさい許して。出来上がったら報告しますので…お願い苛めないで。
892 :
ヘタレ :02/03/19 00:04 ID:FRwoySUl
電源 MTPRO-1200付属の335W電源 CPU ATHLON1700+ DUAL M/B A7M266-D MEM NON REG PC2100 CL2 512*2 VGA ELSA Synergy2000 HDD 60G その他 CDROM+FDD+LAN 335Wでも1700+DUALで動いてるぞ 仕事で使ってますが安定してます。 NON REGというのが少々 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だがな
866は多分来ないだろうな 金持ちの見栄っ張りが(糞
大事を取って350Wですが何か? 買いたくても500Wなんぞ金が回りませんが何か? (糞
895 :
866 :02/03/19 00:13 ID:???
>>893 そんなこと無いです。今使ってるのがPentium166(MMX)で遅すぎて死にそうなんです。
で、Athlonがいいなあとおもっただけなんです。
896 :
ヘタレ :02/03/19 00:16 ID:FRwoySUl
>>894 同意
金ないのでとりあえずやってみる
動いた
(゚д゚) ウマー
897 :
866 :02/03/19 00:19 ID:???
ウワーンみんなひどいよ。 4年間ひたすら我慢してまじめに働いてお金を貯めたのに酷いよ。 やっとだから最高にいいのが欲しいじゃない。それなのに…
おい、ヘタレども! 金がナイナイ言っておきながら今までの自作パーツの金額を総合すると 50万は超えてるんだろ?
898様はわかっておられるようじゃな
900 :
Socket774 :02/03/19 00:28 ID:cFH3og54
>>866 はネタならいいがネタじゃないならアレだな。(w
電源、300wでもやはり動いてる方いますね。
昨日の続きで恐縮ですが、
>>854 さん、ありがとうございます。やはり温度は一晩中電源いれておいた状態で
cpuもagvも40度台後半でした。
>>851 さん、memtestやってみましたが、2回まわしてもエラーはありませんでした。
とりあえず、一晩中、落ちなかったので、このまま今夜一晩再度様子見てみます。
それではみなさん、おやすみなさい。
>>898 そして安物買いの銭失いとは漏れの事だ。
903 :
:02/03/19 01:08 ID:???
>901のためにスレがあるわけではない、とまでは言わんが その程度の質問なら初心者スレ逝けばいいのに。
905 :
Socket774 :02/03/19 03:10 ID:2KUuQ7Me
WinXPが落ちまくります・・・ 虎MP(BIOS最新)+RADEON_LEの組み合わせで、どうもRADEONが原因くさいのですが・・・ 落ちてから勝手にリブートがかかる場合はほぼディスプレイドライバが描画が不完全だか不具合云々でした、と出ます。 電源は足りてるはずだし・・・この組み合わせの相性問題もそれほど聞かないし、何がマズイんだろう・・・ ちなみにATIのサイトからドライバ(exeファイル)を何バージョンか落として 実行するとどれも「使用中のアダプタと違うぞ」みたいなことを必ず言われて 解凍されたのを使って手動で入れないとインストール出来ないっていうのもオカシイ・・・
電源が足りてるように見えて100Vが来てない罠
>>898 計算してみた
メインマシンのパーツ総額が80万超えてた、、、、、
鬱だ氏脳
微妙に866がかわいそうな気がする・・・
ただの教えてクンだろ。
>>909 礼儀とかそういうのは守ってるからまだいいよ。
癪な態度取る奴の方が問題。
報告もなにも500Wで動かなかったら、それ以上のW数ないのに(゚д゚)ウマー
>>912 N+I Redundant( ´,_ゝ`)プッ
Redundantあげ!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人____) |ミ/ ー・∀・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (6 (_ _) ) <MPX組んだから遊びに来ない? __ _| ∴ ノ 3 ノ \________ / ⌒ヽ (__/\_____ノ ' ノノ)ノレノノ / ( || || イ イ > <.|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ []__| |AMDマンセーヽ 'ヘレゝ A/ < クサイ、キショイ、イッテヨシ〜! |[] |__|______) l'\V> \________ \_(__)三三三[□]三) L_《○ /(_)\:::::::::::::::::::::| //_|_|.> |ウザー|::::::::/:::::::/ − − /フ二イ | (_____):::::/::::::/ − − じ' |-| (___)__) − − L__~)
>913 N+Iって何?
>917 じゃあ、 NetWorld+Interop Redundantって何?
919 :
913 :02/03/19 19:29 ID:???
まともな奴があまり書きこまなくなったな。
>>897 のような厨しかいない。
BXでセレでも使ってりゃいいのに。
>>912 1220W積んでる人ってのどっかで見たな
922 :
_ :02/03/20 01:00 ID:???
>905 僕のところはAIW-RADEONを使っていて同じ症状でしたが(突然ブルーバック) 新driver ver6.13.6037(unofficial)を入れてからは安定しています。 ↑これより新しいdriverも出たみたいですね・・・ #ひょっとしてSoundBlaster live!も使ってます?
924 :
人柱 :02/03/20 15:26 ID:emy5c3FL
もうかよ、早いな・・・ 出てきたら今使ってるMPX売って換装するけど。
AMD-768™ Peripheral Bus Controller Revision Guide Multiprocessor System May Hang While in FULL APIC Mode and IOAPIC Interrupt is Masked Resolution Status: No fix planned. PCI Discard Card Timer Expiration Causes Data Corruption on PCI Primary Bus Resolution Status: No fix planned. Writes to Real Time Clock Must be Byte Width Resolution Status: No fix planned. AC ‘97 Modem Controller May Transmit Incorrect Data to AC-link Resolution Status: No fix planned. Single Processor Systems Will Not Resume from C2, C3, or POS Low Power States Resolution Status: No fix planned. PCI Bridge Does Not Handle Device Initiated Target Abort Cycles Correctly Resolution Status: No fix planned. USB Controller May Cause Secondary PCI Bus Contention Resolution Status: Fix planned for future silicon revision.
This section documents AMD-762 system controller product errata. GART Requestors Not Designed to Work with TLB Caches Off Resolution Status. None required, proper operation. External PCI Master to APC Target Resulted in an Extra Null Data Phase Resolution Status. None. AGP Transactions are Non-functional Resolution Status. Fix planned for a future silicon revision. Missed Refreshes When Burst Refresh is Enabled Resolution Status. Fix planned for a future silicon revision. False ACK When Switching from Two-Bit Time to Four-Bit Time Mode Resolution Status. None required. AMD-762™ System Controller Enters Connect State Without PROCRDY in C2 Power Management State Resolution Status. Fix planned for a future silicon revision. AGP Compensation Cycle Causes Data Corruption During AGP Writes Resolution Status. No fix planned.
/\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ■ ■ ■ ■■■ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ■ ■ ■■■■ ■ ■ / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ ■ ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■ .■■■■ ■ ■ | .:::::. ..: | |ヽ ::| ■ ■ ■ ■ | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ ■ ■ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ ● ● / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
実際に製品が出てくるのはまだかなりかかるのでは。 楽観はできない とか言ってみる。
おっ! ついにきましたか!
TyanとGigaは注意っと
932 :
ネタ :02/03/20 16:05 ID:???
WA2A期待あげっ!
やはり糞すぎて買えないあげ
No Fix Planned ばっかりじゃん。萎え。
何故そんなにバグFIXを待つの?
>937 不具合無い方が良いと思うんだケド? 少しでも長く使いたいデショ?
>>935 No Fix Plannedのは内容読み進めるとAMD762との組み合わせなら
起こらんとか、制御は実際にはWindows側で行われるから問題ないとか
実用上問題ないって記述のものばかりだから大丈夫じゃない?
言いくるめられてるだけかもしれんが(w
936 おれもバグ修正版を激しく待つぞと 各社タマ出揃ってから、選ぶぞと WA2AとEpoX待つぞと
>937 バグFIXが出ないとマザーが出ないだろ。
64bit 66MHzを維持しようとする時はオンボードのサウンドを使用しないとダメですか?
>942 何で、そう思ったの?
>943 64bitのカードを知らないから。
32スロットに挿せばいいんじゃないのか?
946 :
Socket774 :02/03/22 03:53 ID:GeTSC7N+
とりあえず秋口頃にはある程度安定性も出てるだろうし、 皿ブレちゃんもめどがつきそうだから 今は液晶ディスプレイでも買っておくか
64bit 66MHzのPCIって32bit 66MHzのボード使う分には問題ないの? 33MHzの使うと遅くなるってのは知ってるけど…
948 :
Socket774 :02/03/22 09:58 ID:jsBUekLL
>>947 俺も気になるからage
ちなみに現在64bit/66MHzPCIには
・3com 3C996B-T(64bit/PCI-X対応)
・Promise Ultra133TX2(32bit/66MHz対応?)
がついてます
949 :
Socket774 :02/03/22 18:15 ID:o6cIs9fj
>947 問題ない。 MPX(762)側が64bitボードに対しては64bitアクセス、32bitボードに 対しては32bitアクセスとボード毎に使用するバス幅を変える。 ちなみにMPXチップセットのノース(762)-サウス(768)は32bitで接続。
PromiseのTX系って、ホントに66MHzで動いているんかな…
バグ修正版ボードが早く手に入らないかな? そろそろ新スレ逝く?もう少しいけるけどね
952
951 同意 おう!早く欲しいなバグ修正版
素朴な疑問 バグ修正版が出荷されたとして、 TyanとGigaはどうやって見分けるんだ?バグつきと修正版の外見的違い!
TyanとGigaを避けるに一票(GT/O)
http://www.gdm.or.jp/voices.html 意外と早かった・・・」
・・・・・某ショップ店員談
もうしばらくかかると思われていたAMD760MPXの修正版が4月中には出荷されるようだ。
USB1.1コントローラ周りに不具合があったこのチップセットだが、
各M/BメーカーはこれにUSB2.0カードを添付することで対応していた。
早い段階で発売していたTYAN、生産量を抑えていたMSIなどはいいが、
修正版の出荷時期がもう少し遅くなると考えていたASUS、GIGABYTEなどは
在庫が大量に残っているようで、これらの製品は今後急激に価格が下がる可能性もある。
修正版の第一号はTYAN/Tiger MPX。製品名はそのまま
何気に昔のGA-7DXCをGA-7DXとかGA-7DXRとか騙されて or 間違って買う人がいたように、 再び同じ事が起こりそうな気がする。あくどい店員は平気で嘘言うからな・・・
>>954-957 それは、確かに大問題だな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>956 4月中って何時だよ? いい加減はっきりしてくれ。
956THX! >修正版の第一号はTYAN/Tiger MPX。製品名はそのまま ちょっと嫌な予感!
>>954 サウスは剥き出しだから、買う時に中見せてもらえば分かるんじゃない?
通販でもショップでも TyanとGigaを避けるに一票(GT/O)
どーでもいいが、the voicesって情報めちゃくちゃだな。
>>958 同意するよ
どうやって区別するのかそこが問題だね。バグ有りとバグ修正版をどうやって
消費者に容易に識別させるかがカギだな。今のところ物がない時点じゃね
965 :
消極的 :02/03/23 08:19 ID:???
USBカードがついてたらバグあり。なければ新Rev。
966 :
消極的 :02/03/23 08:22 ID:???
ところで新スレはたてないのか?
>963 アレはアレで良いんだよ!
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
971
972
ハァめんどくせえ 973...と。
age
975 勢いがないな・・・・・・
976
PART4活気ねえぞー。 糞スレと化してる。
979
ぃょぅ━(=゚ω゚)ノ━(= ゚ω)━( =゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)シャンティ♪
990
991
992
993
994
995
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。