★GIGABYTE友の会★その四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
蒼い基盤に安定性。Biosもこまめに更新
とりあえずこれにしときなさい。

前スレ
★GIGABYTE友の会★その参
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004628803/
★GIGABYTE友の会★其の弐
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/995652959/
★GIGABYTE友の会★
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979060676.html

関連スレ/関連リンク >>2-3
2 :01/12/18 01:12 ID:???
関連スレ
★☆GigaByte・GA-7DXR MotherBoard☆★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/995357662/

関連リンク
GIGABYTE(台湾)
http://www.gigabyte.com.tw/
日本ギガバイトサポートサイト
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
3 :01/12/18 01:12 ID:???
4 :01/12/18 01:13 ID:???
5前スレの969:01/12/18 01:22 ID:???
VTHX(E)でDRAM COMMAND RATE = 1 設定でMemtest86完全エラーフリーの方いますか?
いましたらメモリのチップメーカー、容量、CL値など教えてください。
6_:01/12/18 08:05 ID:YidN+hHj
うわぁーん。前スレ見れないよぉー
7 :01/12/18 08:21 ID:???
>>6
泣くな!これを使え!
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
8 :01/12/18 09:08 ID:???
1000に行ったら即dat落ちなんだし、1000ゲットやめれ。
つーか、見れないなら専用ブラウザ使え。
9 :01/12/18 10:35 ID:???
10元ASUS信者:01/12/18 10:48 ID:???
GA-6OXT(Rev:1.01)買ったよ。

オーバークロック関係の設定、ホント少ないね。
FSBをBIOSから66MHz-200MHzの間で指定、Memory ClockをFSB 1:1 Memory、
FSB 1:0.75 Memoryで指定できるくらい。AGP・PCI ClockはFSBによって固定
されるよ。電圧は一切さわれない。

ちなみに、これらをジャンパーで設定することもできないよ。それ以前に、ジャン
パーピン自体一つもない。CMOSクリアは、ASUSの板みたいにパターンをショート
させてやるみたいなんだけど、マニュアルには説明がなくて、三つあるパターンを
どうショートさせればいいのか分からないんだけど、知ってる人いる?

あと、Rev:1.0の写真と見比べて気付いたことだけど・・・
蟹さんがICSに、レギュレータがNECに、BIOS ROMが直付けに、拡張USBが端子だけ
に変更されているみたいだよ。
11 :01/12/18 11:18 ID:???
>>10
Rev:1.0の写真ってどこ?
うちのGA-6OXT、結構最近に買ったのにRev.1.0だった。
1210:01/12/18 11:21 ID:???
あ、間違えた。「GA-6OXT」のことか。
GA-6OXETと読み違えた。
13 :01/12/18 11:22 ID:???
11=12≠10です。すまん…
14 :01/12/18 13:31 ID:5SlAB9u0
雷鳥1.33、VTXH、NANYA CL2(SPDはCL2.5)256MB×2
CL2 T1設定撃沈しました
今日帰ったら2.5設定で試してみます
15 :01/12/18 22:04 ID:???
FSBってよーわからんのですが、7VTXHの場合、ジャyンパの設定の
133が最高なんですか?
16 :01/12/18 22:55 ID:???
>>15
133以上はbiosから設定できます。
1715:01/12/18 23:07 ID:???
>>16
そうですか。XP1900+で倍率はAUTOにしてるんですが・・・
FSBはどの程度まで上げられますかね・・・。というか
FSB133の状態で1.6GHZちゃんと出てるんでしょうか?
倍率AUTOってのが実際どうなってるのかよくわからんのです。
18_:01/12/18 23:10 ID:???
>>17
何故DDRにせんのだ
19.:01/12/18 23:22 ID:???
>>17
ATUOはAUTOであって、それ以上でもそれ以下でもない
20_:01/12/18 23:31 ID:???
>>19
篤夫はアウトであって、それ以上でもそれ以下でもない??
21ATUOですが:01/12/18 23:34 ID:???
>>19
なにか?
22.:01/12/19 00:02 ID:???
くだらん揚げ足取りしてんじゃねぇ、ヴォケ
2315:01/12/19 00:15 ID:???
>>18
ん?DDRにするとはどういうこと?
何をどう設定していいのやら・・・。
BIOSの設定がわからんのです。
24.:01/12/19 00:39 ID:???
BIOS設定でDDRか……今度踊ってみよう
2521:01/12/19 00:46 ID:???
>>19=>>22
ごめんよぅ。つい脊髄反射でw
26_:01/12/19 00:57 ID:???
>>24
踊るのか・・・がむばってくれ・・・
27_:01/12/19 01:10 ID:???
>>26
タンスタンスレボルションヨ
2826:01/12/19 01:14 ID:???
>>27
ワカッテルヨツカレルカラガムバッテクレダワンゲーセンデカラスマガリニナッテナイタンダワン
29.:01/12/19 01:16 ID:???
>>25
気持ちはわかるぞ(w
30 :01/12/19 01:21 ID:???
自作はじめてでアレなんすけど、
GA−7DXCっての買ったサ
で、これってモーガンコア?のヅロンって未対応?らしいじゃないですか?
ヅロン1GかちゃったYO
BIOSを最新のにすればOKらしいけど、どうやって最新のBIOSに更新すれば(・∀・)イイ!んですか?

質問スレに書こうとオモタけど、ギガヴァイトカコイイのでここに書き込んだよ。
逝ってよしですか?
31.:01/12/19 01:24 ID:???
バイオスはね、正座して書き込むもんなんだよ。
あと、お母さんに遅くなると電話いれときなYO!
32 :01/12/19 01:30 ID:???
わかりました。とりあえず正座します。
って、何時間くらいになりますかね?門限10時なんですけど
33 :01/12/19 01:30 ID:???
>>30
普通に質問しようぜ
34 :01/12/19 01:31 ID:???
>>32
なんだネタかよ。逝ってヨシ
35.:01/12/19 01:44 ID:???
お母さんに遅くなると電話いれといたYO!
36 :01/12/19 04:15 ID:???
まだGA-7IXE4で行く奴手を挙げれ!
37NahaNaha:01/12/19 11:52 ID:FO+z/wYW
Help Me!!!
GA-7VTXのオンボードのサウンドの音が出ないよー。
PCIスロットには何も刺さっていなしデバイスには!マークでI/O範囲でリソースが不足してるってでうし
なんでだ?
WIN2000ですがだめか?
LANカード挿すとデバイスがその他のデバイスに移動してマルチメディア オーディオ コントロールが
インストールされていないってでます。
どなたかおたすけを!
38 :01/12/19 12:07 ID:N+8Xvasv
>まだGA-7IXE4で行く奴手を挙げれ!

(。--)ノ あいよ
しかし、Morgan対応BIOS期待してないので
雷鳥1.4Gで
3914:01/12/19 14:48 ID:Q2JIB/gQ
書き忘れてた
CL2.5でもT1だと撃沈
40前スレの969:01/12/19 16:31 ID:???
>>39
報告サンクスです。
やっぱり1Tだと無理みたいですね。
Memtestでエラーが出たら実用は不可能なんでしょうかね?
大きいRARファイルとか解凍エラーが出そうで怖いです。
41 :01/12/19 17:11 ID:???
>38
Palominoが動くらしいぞ。
4214:01/12/19 17:53 ID:Q2JIB/gQ
>>40
1T動作中に16GBのRAR作ったけど無事だったw
怖いのは確かだな。俺も2Tで行くつもりだし。
43 :01/12/19 18:13 ID:???
>>37
BIOS見ましたか?
44 :01/12/19 22:38 ID:eiK/8Kvm
GA-7VTXH、AthlonXP1700、PC2100DDR256と言う構成で
電源入れてもエラービープ音が鳴るだけで起動しない
代わりのマザーもメモリもCPUも無いからどれが悪いのか判断できない
どれが悪いか見分ける方法無いですか?
それとも買ったショップ持っていって確認して貰うしか無い?
45:01/12/19 22:43 ID:???
それが一番いいよ
46 :01/12/19 22:47 ID:???
>>44Q
自作に関する真面目な質問はここでのFAQ
起動時のビープ音の意味は? → http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9911/qa9911_2.htm
4744:01/12/19 22:51 ID:???
>45
やっぱそれが無難ですね
一応明日持って行ってみる予定です

>46
thx〜、今から聞き分けにチャレンジしてみます(笑
48 :01/12/19 23:56 ID:NK3B1sQF
GA-7VTXHでRADEON8500乗せてる方います?
49 :01/12/20 00:12 ID:???
誰かバイオスの設定の仕方教えてくれよ〜
速くするにはどーしたらいいのさー
50.:01/12/20 00:21 ID:JHH9V3jd
>>49
速くするには・・・金をつぎ込む。
51 :01/12/20 00:21 ID:???
>>49
マザボの種類がわからないことには・・・・・
52.:01/12/20 00:22 ID:???
他力本願→時間の浪費→マズー
53VirtualPCマンセー:01/12/20 01:05 ID:???
>>48
GA-7VTXH買ってすぐは乗せてたけど
既にGA-7VTXH売り払ってGA-7DXRに買い換えた(氏
RADEON自体は問題無く動きましたよ
54 :01/12/20 01:44 ID:bwjp7fuu
どうも、レスサンクスです
55 :01/12/20 02:19 ID:???
IntelやASUSのマザーでは黙ってても動くLANカードが
Gigabyteのマザーでは何やっても動かない。
激しく鬱だ・・・
56 :01/12/20 02:25 ID:???
>>55
どんなLANカードをご使用ですか?
後学とこのスレのために是非ご教授を。
5744:01/12/20 02:28 ID:???
ビープ音は2−8−2−1でした、どうやらメモリがおかしいようです
今までかなりの数PC組んだのに最初から動かなかったのはこれが初めて
こういうのは珍しいですかね
58 :01/12/20 03:06 ID:ECup9wXT
>>55
なんかうちのもうごかない

CPU Celelon 1.2G
MEM 256X2
BOAD GA-6OXT

LAN PCI-XTS(コレガ)
ドライバは言ったように見えても反応なし。
相性って奴ですか?
5926:01/12/20 03:14 ID:???
>>58
俺は32kbitしか速度が出なかったよ(^^;
CPU Celelon 1.2G
MEM 256X2
BOAD GA-6OXET
LAN PCI-XTS(コレガ)
WinXP
スロット替えても、IRQ指定しても、ドライバ替えても同じだった(笑)
コレガはマザー選ぶよね〜
60 :01/12/20 03:19 ID:0Rdwt4N6
>41
それならクロウトシコウの下駄付きA4という手もあるのか。
115x9で1035MHzかな
61 :01/12/20 03:25 ID:???
CPUの表面を頑張って繋げたり切ったりするという手も有り。
6258:01/12/20 03:25 ID:???
>>59
繋がるだけましです。こっちは繋がりすらしない( ;´д`)
コレガじゃなきゃいいのか?お勧めあります?
63 :01/12/20 03:38 ID:???
>>57
メモリのメーカー教えてください、後学のためにも是非。
64 :01/12/20 03:39 ID:eCccUuwW
bios UPに失敗した・・・・・
@biosも正常に終了したはずなのに・dualbiosも機能しない・・・鬱だ・・・
65 :01/12/20 03:40 ID:???
>>62
ウチはPLANEXのを使ってるけど、問題無いよ。
ママン板は7DXR
6626:01/12/20 03:41 ID:???
グリーンハウスの千円前後で売ってるやつ、それがおすすめかな
(型番忘れた(^^;
同じ蟹なのになんで相性が出るかは不明なんだけどね
6758:01/12/20 03:45 ID:???
>>65
>>66

参考にしますです。
68 :01/12/20 08:22 ID:???
>>59
PCI挿すとこ変えてもダメだった?うちも6OXETで
PCI♯5コレガLAN
PCI♯6サウンド
だと、まともな速度が出なくて
PCI♯4コレガLAN
にしたら正常になった
6968:01/12/20 08:23 ID:???
スロット変えてもダメって書いてあったね
逝って来ます・・・
7059:01/12/20 09:06 ID:???
>>69
何も逝かなくても・・・(^^;
おっしゃるとおりIRQ非共有スロットにさせばまともな時もあるんだけどね
再起動すると駄目だったり・・・、不安定だったです・・・
815系チップセットはPCIまわりに色々あるからしょうがないっちゃ〜しょうがないんだけどね〜
71 :01/12/20 09:15 ID:u6W5RDTn
M/Bが7DXRで、コレガPCI-TXS(XTSではない)だけど
特に問題なし。
7244:01/12/20 10:18 ID:???
>63
elixirとプリントされてます
73;:01/12/20 10:48 ID:dnPkc7kz
GA−7VTXE使ってますが、AMIのバイオス設定を詳しく説明している処知りませんか。
 おしえてちょ。

 
74 :01/12/20 12:41 ID:???
>>73
>46
75ダブリン:01/12/20 14:59 ID:+XkyUxIQ
GA-8IDXHのBIOSをF&にあっっぷしました
これで、起動画面が変えられるといううわさを小耳に挟んだのですが
ほんとうにかえられるんでしょうか?

後、@BIOSでのアップは自殺行為です!
7644:01/12/20 16:50 ID:???
で、今日持って行ったのですが
ショップで起動すると全く何も問題が出ない…
昨日の苦労はいったい何だったんだろう
とりあえず今使えるようにOS入れてるところです
77 :01/12/20 19:38 ID:???
>>64
どんな症状よ?
7846:01/12/20 20:39 ID:???
>>76
きちっと差し込まれて無かっただけかな?
79 :01/12/20 21:28 ID:/DH++I8A
PCスピーカからビープ音が鳴りません。
BIOSか何か設定するのでしょうか。コネクタはきちんと刺さってると思います。
80 :01/12/20 21:29 ID:/DH++I8A
↑すんません。GA−7VTXHです。
81 :01/12/20 21:44 ID:???
>>79
ビープ音?
それなら、俺のも鳴らんがら安心しろ
82 :01/12/20 21:49 ID:/DH++I8A
>>81
ビープ音じゃなかったっす。起動時になる「ポッ」てやつです。
今までのマザーはなってたので。
8381:01/12/20 22:01 ID:???
>>82
仕様(?)です。我慢しましょう(藁
84:01/12/20 22:01 ID:???
85 :01/12/20 22:35 ID:/DH++I8A
>>83
仕様すっか。じゃ我慢します。
86 64:01/12/20 22:48 ID:c/okUHo0
>>77
CPU&biosなどが表示される画面で「cmos wrong〜〜」と表示され
F1かF2のボタンを選ぶように出てきました。(setup とcontinueかな?)
この画面で、どちらを押しても起動することができません。
F1を押した場合、画面が真っ黒で無反応に・・・
F2を押した場合、押す前に表示されていたcmos wrong〜となる前の、 bios(アップデート後)が書かれたとこまで表示されて停止。

bios設定画面までいければいいのだけれどdelキーを押しても反応無し・・
87 :01/12/20 23:01 ID:???
>>86
とりあえず、CMOSクリアーしてみたら。
フロッピーの抜き忘れはないよね?
88debu:01/12/20 23:25 ID:???
中古で買ったが組み立てても動きません。
起動はするもbeep音無し、FAN類は動いているが画面には何も映りません。
原因はCPU,MB,VGAのどれでしょう?
また新しいCPU等で検証するのとGA7ZXRCをJぱらに売って買い換えるのと
どっちが良い?
ちなみにduron1.1G(box),Mem256MB(NB)は新品、GF256DDR(ギルモ)、CDR、HDDは
自宅にあった余りモノ(完動品)です。電源は300Wです。
89debu@88:01/12/20 23:26 ID:???
↑買って組み立てたのはGA7ZXRCです。
すいません。
90 64:01/12/20 23:27 ID:c/okUHo0
>>87
insertを押しながらの起動や電池を一回抜く方法を試しましたが、
状況は変わりません。
91   :01/12/20 23:41 ID:???
>>88
音がしないのがくさいが、もう一回、メモリ、VGA,CPU,だけさしなおして
あとすべてはずして一つ一つ検証するしかない。
92KT133A:01/12/20 23:41 ID:Lf54vI4u
>>88
 BIOSアップしないと、Morgan、Palominoは稼動しません。
93KT133A:01/12/20 23:44 ID:Lf54vI4u
あと、Rev.にもよります。
Rev.2.2以降ならBIOS F7以降で稼動。
94 :01/12/20 23:50 ID:???
ギガバイトのサポート繋がらねーよ。
958IRX:01/12/20 23:52 ID:6IwSay5A
最近ギガバイトに乗り換えたんですが、パワーLEDって電源入ってなくても点きっぱなしあんんでしょうか?
96 :01/12/21 00:05 ID:???
>>95
うちのGA-7IXE4は電源OFFの時はLED消えてますよ。
配線確認してみては?
97 :01/12/21 00:07 ID:???
そういや、わいのケースはHDDのランプが1と2あるんだが、マザボには
1つしかさせんよな。これってどう使うんだ?
988IRX:01/12/21 00:13 ID:dDvcKlf4
>>96
一応何度も確認しました。CMOSクリアもしてみたり、LEDの+−反対にしてみたりと・・・
うーん、こういう仕様じゃなくて不良なのかな・・・・私の方もギガのサポートはつながらないし、お店に持っていってみます。ありがとうございました。

訂正:あんんでしょうか? →なんでしょうか?(すいません)
99kappe-san ◆Dtsp7oEs :01/12/21 00:17 ID:???
>>97
RAIDカ−ド用じゃないかなぁ?
僕はそうやって使ってた。
100kurax2:01/12/21 00:41 ID:???
>>97
基本的には内蔵SCSI-HDD用
10159:01/12/21 00:44 ID:???
>>97・99・100
汎用でしょう(−。−) ボソッ
102debu:01/12/21 01:12 ID:???
>KT133A
ありがとうございます。
安いduron買ってきて試してみます。
>91
今からやってみます。
10355:01/12/21 01:37 ID:???
>>56
原因が判明しました。
LANカードやマザーが悪かった訳ではなくて、待機中の予備電流不足だった
みたいです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/302-305
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mx3l.htm

これらの情報を元にPCIカードのA14番ピンをテープで遮断したら
LANカード付きでも起動できました。
カードは5Vの切り欠きが1つしかないタイプだったので、A14の特定には
アメリカ大統領選の疑問票確認する人みたいになってしまいました。
まぁテープ張ったままでは気持ち悪いので、早々にPCケースと電源を新調する
ことにします。

しかし、プロバイダー板とAopenのサイトが役に立つとは・・・
104...:01/12/21 03:02 ID:???
>>103
>アメリカ大統領選の疑問票確認する人
オモロイ。
自分で調べて解決する。自作カーの王道行ってる方。スバラシイ。
105:... ::01/12/21 04:14 ID:???
GA-6VXE7のRev1.0を持っててCeleon1.2Gを載せようかと思ってるんですが
見ると(only PCB3.0)って出てるんですよ、PCBとマザーのPCIスロットの方に書
かれてるRevは同じ意味と思っていいんでしょうか
106 64:01/12/21 05:30 ID:cR8bbdny
だめだ・・・電池抜いたりしてcmosクリアーもした・・・
biosやCPU認識までは行くからdualbiosも動かない(実際壊したこと無かったから、動いたのを見たこと無いが・・・)
なにやっても>>86の状態になってしまう。
せめて、bios設定の画面にとおもってdelキー連打・・・反応なし(笑
もう打つ手なしか・・・・・・

修理に出すにもCPUはずさないと駄目だからコア欠けさしちゃいそうで怖いなぁ
107 :01/12/21 05:36 ID:0FBm+KHE
>>106
先っちょが釘抜きの如く二股になってるドライバーを入手せよ。
コンビニに売ってるドライバーセットにも入ってるよ。
がっちり引っ掛けて作業すれば簡単に外れる。
108/:01/12/21 07:40 ID:???
GA-7VTX○を使ってる方
クーラーは何を使っているのでしょうか?
109 :01/12/21 10:40 ID:???
PAL8045
110 :01/12/21 12:07 ID:???
RedBull
111 :01/12/21 12:59 ID:???
>>108
AthlonXPリテール
112NahaNaha:01/12/21 14:04 ID:SGiA/Y4Q
もう一度ageさせてください。
GA-7VTXのオンボードのサウンドのデバイスの認識がされません。
PCIスロットには何も刺さっていなしデバイスには!マークでI/O範囲でリソースが不足してるってでうし
なんでだ?
OSはWIN2000です。
LANカード挿すとデバイスがその他のデバイスに移動してマルチメディア オーディオ コントロールが
インストールされていないってでます。
BIOSはF5にあげています。
どなたかご回答おねがいします。

>>43さん
ご指摘ありがとうございます。
BIOSについてはどこを確認するとよいのでしょうか?
自分でわかるのはオンボードのサウンドを殺すか生かすかの設定しかわかりません。
申し訳ありませんが教えてください。
113 :01/12/21 14:22 ID:CioC5zSh
>108
R7
114ななし:01/12/21 14:34 ID:???
>>108
R7+ファンコン
115 :01/12/21 14:39 ID:Cxu9piwm
>108
KANIE ヘジホグW/DELTA
116 :01/12/21 14:44 ID:???
>108
霧ヶ峰
117皆様にお願い:01/12/21 17:02 ID:nE+Cpyel
現在
OS WIN98SE
CPU P3 800MHz
M/B Gigabyte GA-BX2000
VIDEO Winfast Geforce256DDR
RAM 512MB
SOUND SoundBlasterLive! Xgamer

と言う環境なんですが最近のGAMEにはすでについていけないようです。

新規に組み直すのがよいのか
上記構成をうまく流用して組み直すのが良いのか判断がつかないです。
と言うよりわからないんです。(正直にもうします)

新規の場合、GAME向きの新規構成と流用の場合の構成等具体的に型番までお教えいただけると
買いにいけます。ちなみにM/BはデュアルBIOSがついてる方が安心できそうです。
また、価格も10万円以内ですめばと勝手なことを思ってます。

上級者のみなさんの意見をお願いいたします。
118 :01/12/21 18:56 ID:???
その構成でついていけないゲームなんてほとんどないと思うんですけど、
具体的なタイトルは?

まぁ動作に不満があるようでしたらGeforce3シリーズ買えばいいかと。
3万ぐらいで買えるでしょう。
119 :01/12/21 19:00 ID:???
>>112
BIOSの設定をデフォルトに戻すかCMOSクリアしてみて、
一カ所ずつ設定変えて確かめていくしか無いんじゃない?
LANを使うPCIスロットの位置によって変わることもあるかもしれないけど。
120 :01/12/21 19:00 ID:???
>>117
中級者ですが、意見は聞いてくれないんですね?
121 :01/12/21 19:17 ID:???
>117
上級者じゃないけど。
まずビデオカードを買い換えることをおすすめする。
いまならGeForce3Ti200あたりが旬になってるな。
そのスペックなら十分いけるはずだぞ。
それで不満があるならまた考えればいい。
どうせビデオカードの交換は必須だからとっととやってしまった方がいいしな。
122117:01/12/21 22:07 ID:p27B06r7
レスありがとう

>>120 ははは いえいえぜひ意見お願いします。

>>118 >>121
具体的なタイトルはIL-2などのフライトシムです。またFS2002もかなり重いらしいので
いまから準備できたらと思います。(ボーナスあるうちに)
Geforce3Ti200あたり確かに旬のようですね検討してみます。
123 :01/12/21 22:13 ID:42UCVWQI
GA-7VTXEつかってるけど
入れたはずのAC97のドライバーがイキナリ消える
音がきちんと出てて、次起動時に
「オーディオコントローラーが入ってないのでインストールします」って・・・・
一体なんなんだ・・・・
124-:01/12/21 22:14 ID:???
>108
掃除機
125 :01/12/21 22:47 ID:???
>>108
USB扇風機
126初めてのGigabyte:01/12/22 00:07 ID:???
>112
付属のCDに入ってるAudioドライバが入れられないの?
BIOSの最新はF6出てるよね。

俺も最初音が出なかったけど、Setupしてる内に何時の間にか出てた。
月曜に買ってきて昨日メインマシン交代ができたとこだから
覚えててもよさそうなもんだけど、、役に立たなくてスマン。

ちなみにうちの構成
Duron1G GA-7VTX(F6) DDR256*2
OS win2k SP2

前がCele500+Win98SEだったから見違えるようだね。
ホントはVTXH+XP1600+が欲しかったんだけど予算が・・・
127 :01/12/22 00:42 ID:???
>>122
>>Geforce3Ti200あたり確かに旬のようですね検討してみます。
旬って言うか、NV25待ちだね。
20000-ぐらいのをちょいOCして
128 :01/12/22 01:23 ID:???
GA-6VXE7+でテュアラインコアのCPU使えますか?
129 :01/12/22 10:39 ID:???
>>128
無理。
130 :01/12/22 12:11 ID:a21bSnpI
GA-7VTXHにAthlon XP1600+のリテールクーラーがつきません。
引っかけるところにどうがんばっても届かない。コアが壊れそうで怖い。

助けてママン。
131 :01/12/22 12:19 ID:???
>>130
そりゃそのぐらい固いものなんじゃん。
固くないとマザー横にするから、おっこちちゃうぜ。
固くてもドライバのマイナスでグット押しながら外に開かせて
ひっかけるのだ。たぶんそうとうな力がかかっている感があると
おもうが、ファンを上から押さえつけなければ大丈夫だと思うけど
ね・・・。あくまで力をかけるのはとめ具だけにして。
ま、保証はしないけど。
132 :01/12/22 12:21 ID:???
よ〜し、今俺が助けてやるからな〜。
しっかり押さえてろよ〜。
もう少し頑張れよ、男なんだろ?
まさか指で押してるって事は無いよなぁ?
133 :01/12/22 13:11 ID:???
CPUがソケットに差し込まれていなかったりして
134 :01/12/22 14:07 ID:???
>>130
コアがけを覚悟してエイヤッと届かせるとき、幸せが訪れます。
135で・・・:01/12/22 16:02 ID:???
>>130よ?付いたんか?
136 :01/12/22 17:53 ID:???
>>130
お前のような根性無しには無理だ。
俺がAthlon XP1600+を貰ってやる。

と言っても、俺はPAL8045を使ってる超弱虫だけどな。
137 :01/12/22 20:34 ID:KZnAT+e6
7VTXHって1Tコマンドがまともに
通らないの?
なんかTOP パフォーマンスに設定すると
やたら不安定になるんだけど。
メモリはCrucialPC2100256MBの一枚ざし
138130:01/12/22 20:39 ID:???
ちょっと外出してたスマソ

がんばったらちゃんと付いたYO
でもすげぇこわかったから向こう1年は自作したくねけ。

ともかくありがとー
139奈々氏:01/12/22 21:32 ID:???
GA-6OXET-Cを使っているのですが付属CDのATA100ドライバーを
入れるとwin98が立ち上がらなくなってしまいます(;´Д`)
過去ログ等を見てみると「ATA100ドライバーはクソ」って見たのですが
結局どんなドライバーを入れたらイイのでしょうか?
主にキャプチャーに使うつもりなので困ってます(;´Д`)
140_:01/12/22 21:44 ID:???
>>137
ここだけでなく、2ちゃん以外のところでも無理だという報告がほとんど。
本人は問題無しと思っていても、実際は駄目なことが多いと思う。
141 :01/12/22 21:45 ID:???
>>139
サイトに上がっているのは試した?
142名無し:01/12/22 22:11 ID:???
GA-8IRX使ってる人に聞きたいんだけど、
BIOSのバージョンってデフォルトでF5?
143GIGAのBBSが消えた!?:01/12/22 22:53 ID:oQFnBISR
VIAの4in1の新しいやつが出たので(437Va)入れようと思うけど
上書きでいいのかな?
旧バージョンをアンイストしなくてもいいの?
144_ :01/12/22 23:04 ID:???
明日の午前中、待望のGA-6OXETが到着する予定です。
ところで先輩方々、これの注意点などを伝授して下さい。
宜しくお願い致します。リンクなんかも気盆。
145 :01/12/22 23:19 ID:???
>>144
踏みつぶして割らないように。俺はやりそうになったから…
146--;:01/12/22 23:21 ID:OCNES7gJ
7VTXHってメモリの相性シビアなんでしょうか?
512MBのメモリ1枚挿しているのですが、何の前ぶれもなく
突然OS(WinXP)が再起動かかります。
(これの原因がメモリと勝手に予想しているだけですが…)
147 :01/12/22 23:22 ID:???
わかりました。十分に気をつけます。あるかもしれんことでせうね。
148PLUG:01/12/22 23:26 ID:kcV7KBA9
GA-7VMMのマザーボードについて知っている方に質問です。
ケースのLEDをどのように取り付けたらよいか分かりません。
ネットで調べて、「極性を逆にすればよい」「白・黒はマイナス」などは分かりました。
しかし、マニュアルでは良く分かりません。
ケースから取り付けるLEDはスピーカ、HDD LED、Power LED、Reset Switch、Power Switchの計5本です。
現在、電源が入らない状況になっています。推測なのですがLEDがうまく取り付けることができないからだと思っています。
6VX-4Xの時には迷うことなく取り付けることができたのですが、今回は何故かうまくいきません。
万一CPUがコア欠けしている場合も電源は入らないものなのでしょうか?
このマザーを使用している方、LEDをどのように取り付けたのかをお聞かせください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
149:01/12/22 23:27 ID:???
結局GA-7VTXE GA-7VTXHの評価はどうなんでしょ?
150 :01/12/22 23:31 ID:???
>>146
悪いのはビデオカードのような気がする
151146:01/12/23 00:00 ID:1iO5cZo4
>>150
クリエイティブのGeForce256DDR使ってます。
今まで、クリエイティブのHPからダウンしたドライバ入れてましたが
さきほど、nVIDIAのリファレンスドライバに入れ替えました。
これでしばらく様子みてみます。
助言ありがとうございました。
152 :01/12/23 00:05 ID:???
>>146
折れもGA-7VTXHにGeForceで同じ症状
153 :01/12/23 00:07 ID:???
>>151
スレ違いかもしれないがビデオカードが悪いときはドライバー以上に
ビデオカードの熱暴走とかも考えられる。このあたりは自作に関する・・あたり
で聞いたほうがいいかな。ベンチマークソフトは完走してなければ
ビデオかな
154 :01/12/23 00:11 ID:???
>>153
もっと詳しくいうと自分もそのマザーでGEFORCE2で再起動しまくった
意外と相性があるのかも MX400でだめだった。ただこれは自分の場合だから
なんともいえないが。今は2Ti使って安定してる。とりあえずベンチが動くか試して
みて。
155 :01/12/23 00:17 ID:???
あらま〜もうぱあと4だよ。
156 :01/12/23 00:18 ID:???
>>146
512MB(Winbond)を2枚差しですが全く問題なし。
グラボは、AllInWonderRadeonです。
157146=151:01/12/23 00:25 ID:1iO5cZo4
>>153
>>154
なるほど、ビデオカードとの相性か…。
とりあえず3DMark2001は完走しました。
ビデオ買うにも金がないからなあ。
っと思っていた矢先、また再起動…。鬱だ。

>>156
うちはNANYAの512MBです。
一応ブランド品?なのに…。
158T:01/12/23 00:30 ID:4sGvpDFH
GA-7VTXH使ってるんだけどサウンドってどうなのかなぁ?
なんか自分が聞くには前のパソ(SIS730Sチップセット、AC97)
に比べるとちょっと音割れするような気が…(イヤフォン直差し)

イヤフォンがメインなので音割れがイヤならサウンドボード買った方がいいのかな?
159 :01/12/23 00:31 ID:???
N-bench2とかもやってみて。3Dマークは自分も完走していた。もしビデオじゃなかったら電源とかもありかな。
とりあえず構成がどうなってるかわからないから確実な判断がしにくいので
160156:01/12/23 00:35 ID:???
再起動しちゃうっていうと、
電源が足りないということは、ないですかね?

ちなみにうちでは、3DMark2001は完走しません(;´Д`)
(512MB(Winbond)を2枚差し+AllInWonderRadeon)
161157:01/12/23 00:42 ID:1iO5cZo4
>>159
>>160
今3DMarkやったら完走しなかった。
以前完走したのは奇跡だったのか?
電源はSeasonic SS350 (350W)
これは問題ないと思うのだが…。
162 :01/12/23 00:47 ID:???
ビデオカード変えたほうがいいと思う。8割ビデオカードだと思うよ。
163_:01/12/23 00:59 ID:???
不安定な人はMemtest86をおすすめします。
特に速度重視の設定にしているあなた!本当に大丈夫ですか?
164157=161:01/12/23 01:06 ID:1iO5cZo4
>>162
結局それしかないのか。
予算的にはMX400が限界だが、154さんはだめだったみたいだし…。

GA7VTXHとGeForce2MX400で安定されている方、使っているビデオカードの
メーカー教えていただけないでしょうか?
165 :01/12/23 01:12 ID:???
>>164
パーツは全部まとめてその店で買ってたらその本体もっていって
ビデオがおかしいっていったら交換してくれるよ。とりあえず
ショップに症状いって交換してもらえるかきいてみたら?同じくらいの値段のもの
と交換できるかも。もしくは返品とか。
166 :01/12/23 01:24 ID:???
おそらくショップはそのビデオカードとそのマザーは相性問題はないって
いうだろうから本体もってってみせたら初期不良と判断すると思う
まあ店次第。俺はDOSパラくらいでしか店頭で買わないからほかの店はよくわからない
店というよりは店員次第かな
167164:01/12/23 01:30 ID:1iO5cZo4
>>165
>>166
今使っているビデオカード(GeForce256)は前の自作PCからの流用しているものです。
だから店に持ち込むわけにもいかないんです…。
前の自作PCは440BX(AOpen AX6BC Pro)だったのですが、その時は安定してました。

やはり初代GeForceは引退しろということなのだろうか?
168137:01/12/23 01:32 ID:wvscpnbm
7VTXHってやっぱりクソっぽいな。
8KHA+に乗り換えようかな。
1Tとおるみたいだし。
いくらなんでもCrucialで相性ってことはないでしょ。
169  :01/12/23 01:39 ID:???
ノンブランドメモリだけはぜったいやめとけ。これにつきる・・・。
170137:01/12/23 01:43 ID:wvscpnbm
アプリをインストールする時に
頻繁にフリーズするのって
やっぱりメモリの相性だよね?
171T:01/12/23 01:45 ID:4sGvpDFH
7VTXH&Geforce2MX400だけど安定してますよ
メーカーはCHAINTECHってところですが
172 :01/12/23 01:48 ID:???
OSがXPならしょぼいビデオカードは・・。
173 :01/12/23 01:59 ID:???
winXPで落ちる奴は、デトネタを入れ替えれ。
今なら、23.10か23.11だろ。
家の8ITXRと会社のASUS A7V133は、23.11で落ちまくり。
今は、23.10で安定してる。
174167:01/12/23 02:01 ID:1iO5cZo4
>>171
情報ありがとうございます。
明日あたり、店に行っていろいろ見てみることにします。
175 :01/12/23 02:36 ID:???
>>168
7VTXHに限らずトップパフォーマンスにするとトラブル
起こる可能性は高いとおもうよ。
176_:01/12/23 03:06 ID:4M8YQexl
7VTXH&GeForce2Ti、バルクメモリ256、一枚差し。
全然安定しません@win982nd&winMe←OSインストールすらうまくいってません。
やっぱりメモリの相性なのなぁ?
177 :01/12/23 03:30 ID:???
とりあえず、memtestは必須なんじゃないのか?
178.:01/12/23 03:55 ID:???
7VTXE使っているんですが、チップのヒートシンクの交換がしたいのですが
これってどうやったら取れるんでしょうか?力ずく?

あとわたしもXP+GeForce2MXでいきなり再起動します
どうもXP、いまいち安定しません
179 :01/12/23 04:16 ID:???
>>178
やったこと無いけど、のりはがし剤で外せないかな?
180 :01/12/23 04:16 ID:???
自分は7VTXH + GeForce2MX400 + TwinMOSなメモリでド、ド、ド安定ですよ。
1枚512Mで2万円ほどしましたが、まぁ安定してるので良かったです。
181137:01/12/23 04:18 ID:wvscpnbm
>>180
1Tコマンドは通りますか?
8KHA+では通るものが
通らないのが気になります。
182名無しさん:01/12/23 04:42 ID:Vavrh27P
@BIOSってWindows2000上からは実行できないの?
何度アップデートしようとしても ERASE error Write recovery biosとかってでてOSごと固まる。
BIOSWriteProtectionもちゃんとクローズしてるのになぜでしょう。
バージョンはbiosflash108k.exeです。F3→F5へアップデートしようとしています。
183名無しさん:01/12/23 04:57 ID:Vavrh27P
よくみたら@biosのFlashmemorytypeがUnknown Flash ROM Typeになってました。
これってまずいですか?
184_:01/12/23 05:15 ID:moCHWsiK
7VTXH + GeForce2MX400 で組もうと思ってたけど
このスレ見たら怖くなってきたよ
Millennium にしとこうかな
185 :01/12/23 05:18 ID:D1gbMmze
>>178
ACPIの件直してる?
186名無しさん:01/12/23 09:03 ID:Q/M059k+
>>142
自分の買った板はF3だった
18日に新宿の祖父地図で購入
187:01/12/23 09:50 ID:L0aWbtkm
うちのVTXEなんだか異様に時間が狂うんですけど・・・
気が付くと1〜2時間狂ってます。 どうしてかなぁ・・・
188 :01/12/23 10:35 ID:???
GA-7VTXEでApacerのNANYAチップ搭載メモリ256MB2枚で余裕で1T通りまっせ。
メモリは安物ではあかんぜだんな。
189 ◆kYxlAbaw :01/12/23 10:42 ID:Lc73sBXD
>>182
OKですよ。
190 :01/12/23 10:57 ID:NezmTJub
雑誌ではよく、ベンチにカノープスのSPECTRA F11(GeForce2MX400)使っているみたいなので、
少なくとも、このビデオカードは大丈夫だろうと予想。
191 :01/12/23 12:15 ID:???
>>188
Crucialでも問題出てるから運次第と思われ。
192 :01/12/23 12:28 ID:???
けっきょくここでトラブッテル人達ってあんまり良くないメモリ
使ってるんじゃないの?お店で一番高い種のメモリ買うぐらいの
気合もったほうがいいと思うけどね。とくに数枚さす場合とか・・・。
ノイズもでちゃうし、4層より6層じゃないとね・・・。
メモリは相性というより、品質でしょ。お店の人もノンブランドだと
難色示すけど、高品質な物は「間違いなく動きます!」って太鼓判
押してるから。GAのレベル落としてでもメモリに予算まわしたほうが
いいよ。数千円の差で安心と安定が買えるなら安いもんしょ。
193 :01/12/23 12:47 ID:???
だからCrucialでも(以下略)
194青二才:01/12/23 13:46 ID:7Pool7O4
160GB HDD×2台でRAIDを構築したいのですが、GA-8ITXRで大丈夫でしょうか?
別途、ATA/133のRAIDカードを購入しないとダメかな〜(^_^;
195 :01/12/23 14:36 ID:???
>>193
>>192はメルコの営業だからCrucialと言われても
何のことだかわからないんでしょ。
196 :01/12/23 14:37 ID:???
だからCrucialじゃだめだって・・・
197 :01/12/23 15:51 ID:???
接点はクリーニングして伝導率向上剤(名称忘れた)を塗りましょう。
拡張カードなんかも使うこといいよ。
198 :01/12/23 16:11 ID:???
接点のクリーニングって、かなり効果ある。
199 :01/12/23 16:15 ID:???
俺はオーディオ用の接点改善剤を使っているけど、
チップの相性問題を除いて一度も問題は出たことが無い。
200 :01/12/23 16:16 ID:???
Crucialって高いだけじゃん。MICRONの子会社だろ?
ダメダメダーメ
201   :01/12/23 16:30 ID:???
>>200
は店頭価格しか知らないものと思われ。
202_:01/12/23 16:35 ID:???
>>188
通るってMemtest86で?
Sandoraじゃ意味ないよ。
203 :01/12/23 16:39 ID:???
>>201
つまりホントは安物と?安くてダメならまぁ許せるか・・・
204 :01/12/23 17:18 ID:wvscpnbm
>>200
ヴァカ発見。
Crucial=MICRONは
事実上DDRの標準規格品。
205  :01/12/23 17:26 ID:???
Crucialって6層基盤だったおもうが。違ったか?
20644:01/12/23 17:34 ID:???
OSは入ったが不安定、しかも今日になっていよいよ調子がおかしくなり
また起動しなくなった、症状は以前と同じ、しかもVTXHがメモリ関係怪しいとか話してるし
メモリなんだろうかそれともM/Bなんだろうか…(;´Д`)
207 :01/12/23 17:41 ID:???
>>206
ショップではちゃんと動いたんだよね?
電源かな?
208  :01/12/23 17:42 ID:???
>>204
たしかDDRの牽引役だったような。
20944:01/12/23 17:51 ID:???
>207
ともかく本体ごと持っていったんだが、全く何も起こらず
だから電源も一緒なんだよ、違うとしたらコンセントより前と言うことになる
210 :01/12/23 18:08 ID:???
ところでさ、RegisteredをTop Performanceで動かすのって変かな?
やっぱBySPDで動かすのが普通?
211.:01/12/23 18:25 ID:???
あれ?F11は2MX400じゃなくて2MXだろ?
212 :01/12/23 18:26 ID:???
>>204
うるせえバカ
213 :01/12/23 18:27 ID:???
>>209
その部屋に自縛霊でもいるんじゃないんだろうな(w;
214 :01/12/23 18:32 ID:???
>>204
規格と品質はちがうんだよ。
実際Crucialの不具合が他のメモリで解消されてんの。
215 :01/12/23 18:38 ID:???
Crucialて地雷メモリ?
216 :01/12/23 19:31 ID:???
>>212

おめえがバカなんだよ。

バカがうつる。あっちいけ。
217 :01/12/23 19:35 ID:???
>>214
Crucialで不具合が出ている
そのマザーの方が確実におかしい(藁
218 :01/12/23 20:17 ID:???
>>217
Crucialでも中には規格スレスレのもあるってことじゃないの?
21944:01/12/23 20:24 ID:???
>213
自縛霊なんかいないよ〜(;´Д`)
どうしたもんか、またショップ持って行ってみたらスンナリ動作なんてオチじゃないだろうなぁ…
220....:01/12/23 20:39 ID:???
きっと故郷に帰りたいのだと思われ。
22144:01/12/23 20:54 ID:???
しかし、マザーも結構怪しいかもしれない
ショップに持っていった後家で一つ一つ繋いでテストしていったんだが
FDDを繋いだら立ち上がらなくなったり(Fケーブル交換で起動)
別PCでキチンと動いていたGA(Geforce3Ti200)の挙動が怪しかったり(同じVIAのチップApro133A)
OS入れた後もIE起動すると止まったり(Alt+ctrl+Delは利くが再起動が上手くいかない)
で、今日になって起動したままほっとくとハングしたりしだしたんで
おかしいなと思ってたら例のエラーで立ち上がらなくなった
でもビープ音ではメモリが悪いみたいに言うんだよなぁ…
222_:01/12/23 22:31 ID:???
GA-7VTX-H買ったんだけど、音が割れまくり。
ひどすぎ。どういうこっちゃ。
223 :01/12/23 22:33 ID:???
>>216
うるせえバカ
224 :01/12/23 22:47 ID:???
>>223 >>226
あのさ、腹の虫が収まらなくて煽るのは勝手だがここでやられるのは
非常に迷惑なのでフリーのメアドでも取って他人の目の届かないとこ
ろでやってくれ
止めはしないから
225 :01/12/23 22:49 ID:???
>>226はちゃんとボケるように。
226 :01/12/23 22:53 ID:???
ヒートシンクの代わりに鶏肉乗せて焼き鳥作ったyo!!
AMDにしかできない技だね! AMDマンセー!!
227 :01/12/23 23:11 ID:???
単純にMemtest86のバグのような気がする。。。
表示される転送速度変だし。
228 :01/12/23 23:24 ID:???
もしかして漏れってラッキー?
GA-7VTXE+Athlon1800+Promise133+Adaptec29160+768MB目盛り
+AIW RADEON+USBサウンド+Win2kで安定稼働
定格動作だけど。
229 :01/12/23 23:45 ID:???
お前の頭がめでたくて泣けるよ
230 :01/12/24 00:06 ID:???
7VTXHのサウンドが割れてるという報告がちらほらあるけど・・・
俺のも割れてるのかなぁ・・・特に気がつかないけど。
どんすればわかる?やっぱイヤホンとかで聞くのか?
高い音が鳴ったときに割れるの?
231;:01/12/24 00:36 ID:NzbrC24H
GA-7VTXEのusbがwinxp proで動作不安定なんだけど、xp用の
 usbフィルタードライバーってないすかね?
232222:01/12/24 00:56 ID:???
>>230 個体差あるのかな?
どんな音でもつねに割れてる。
音量小さくしても割れてるなぁ。
233222:01/12/24 00:57 ID:???
>>232 ああ、肝心なコト書いてなかった。
スピーカつなげても、直接ヘッドホンつなげても割れてます。
234:01/12/24 01:25 ID:qkgvSgNZ
>>228
AIWのすべての機能、完全に使えます? まあXPでの
話だけど。
235 :01/12/24 01:43 ID:???
>>222
家は1700+&GA-7VTXHに980円のやっすいスピーカーつけてるけど、
音量結構上げない限りは割れたりしないよ。イヤホンは試してないけど。
ものによるのかねぇ。
236 :01/12/24 02:13 ID:???
割れるというか、ノイズが乗ってたり?
237230:01/12/24 04:47 ID:???
さっきイヤホンで音量上げて聞いてみたけど、割れてるような
感じはまったくなかったよ。とりあえず7VTXHもともと
の現象ではない模様。
とすると原因は他にあるのかな?マザーの不良?
スピーカー?メモリはさすがに関係ないかな。
238 :01/12/24 05:30 ID:OL77laU8
>>236
FlaskMPGを4本同桙ノ立ち上げるとか、高負荷状態にしてみると起こる。
4in1に関連したりしない?v4.36はダメダメで、v4.37で改善された
気がするがやはりぷちぷちノイズは乗る。
239ななし:01/12/24 09:47 ID:???
7VTXの付属ファンが、起動時から画面にデスクトップが出るまで
異常にうるさくなったので、今ファンの電源コード引っこ抜いているんだけど、
アレ、シンクから完全に取っ払っちゃったら、危険?夏場も。
それとも、ファンなしでOK?
240222:01/12/24 09:55 ID:???
音が割れもあるけど、負荷によってブツブツ音が激しくなることに気づきました。
今使ってるのはWinXP Homeです。
PCIのスロットは空で、AGPにGeForce2MXだけ。
4in1は昨日gigabyte.com.twから落としてきたやつ。
241222:01/12/24 10:18 ID:???
>>238 わしの4.35だった...。4.37ダウソしてまた報告しまする
242222:01/12/24 13:32 ID:???
>>241 4.37入れたけど変化なし。
ためしにLINE出力のとこにつないでたケーブル変えてみたらなおった。
GIGABYTEじゃなくて、うちのケーブルがボロかったのか.....鬱
お騒がせしました。厨房でごめんなさい。
243T:01/12/24 18:15 ID:c1MuJjg2
そーいや、音割れの件もあるんですが
うちのだと600MB級の圧縮ファイルを解凍した後に
やたらPCの処理が重くなるんだけど、これはどーゆー事?
244 :01/12/24 18:21 ID:???
音がブツブツいうのは俺も経験あるけど、マシンにパワーがなくて
サウンドの処理が間に合わないと、音とびみたいな感じでぶつぶつ
いっちゃうよ。ちなみに7VTXHでAthlonXP1900+では、サウンド
問題ナッシング。
245 :01/12/24 18:22 ID:???
最近のソケットAマザーの大半に言えることだけど
なんでチップセットファンに安物ファンを使うかな。
しばらく使ってるとほぼ例外なく軸ずれして
異音を発するようになるじゃねえか。
Pen4用マザーみたいに大き目のシンクつけりゃ
済むのに。
コストダウンのためだと思うけど
いい加減にして欲しい。
246 :01/12/24 18:42 ID:???
>>245
ファンじゃなくてシンクのやつ選べばいいじゃん。
7VTXH(E)とか・・・
俺はただでさえCPUやケースのファンがあるのに
チップセットにまでファン付けるなんて絶えられんよ
247 :01/12/24 19:04 ID:???
>>246
メモリの相性が出て
7VTXHから8KHA+に買い替えたんよ。
248 :01/12/24 20:50 ID:???
きみたち、なぜAMDに安定を求める?
最初からintel買っとけ
249 :01/12/24 21:11 ID:???
>>248
自分はアスロンXPでド安定ですよ。ノートラブル。
自分の環境に限れば、ヘタなintelよりよほど安定してますよ。
やはりアスロンXPのコストパフォーマンスと速さは本物ですから、
どうしてもそっちへいってしまうんですよ。
250GA-7VTXH:01/12/24 21:32 ID:mNDdZE3l
PCI全部埋めてみた。
どうなるかな〜
251248:01/12/24 21:38 ID:???
>249
ま、ちょっと最近この板みてて思ったので書いただけだが。
自分で安定させられないぐらいならおとなしくIntel買っとけ、
と言いたかっただけなのだ。相対的にIntelが安定してるのは
文句がないだろう。君は悪くない。
252 :01/12/24 22:36 ID:???
i81×系はintelでも安定しないよね。
最近のintelは仕事がよくない。
253i815E:01/12/24 23:24 ID:6yGQlvMy
i815E/B-step + Coppermine-128 + Win ME
そこそこ安定
254 :01/12/24 23:25 ID:xHOaC0Cq
i815Eですが、ノート、デスクトップともに
連続10日運転余裕で平気だ(そのぐらいたつと自分で再起動しちゃうから)し、
サスペンドも完璧に動いてますけど。
ノートはCeleron650でデスクはTualatinな1.2Gです。
255 :01/12/25 00:27 ID:laemzILg
電源がsysfanのところに刺すコネクター付いてないんだけど大丈夫かな?
256 :01/12/25 00:35 ID:???
( ´∀`)<モンダイナイヨー
257_:01/12/25 00:53 ID:zSiw/80M
自分,GA-7DXCにBIOSアップデートしてAthlonXP1600+をつけたのですが
,FSB133MHzで動作してくれません.115MHzだと動作するのですが・・・
誰か同じような症状だった人や,解決方法を知っている方いないでしょうか?
258 :01/12/25 00:57 ID:???
>>257
PCIクロックを強制してみれば?
その板は使ったこと無いけど
259257:01/12/25 01:07 ID:zSiw/80M
PCIクロックは33MHzになっているはずですが,それが定格ですよね?
260255:01/12/25 01:17 ID:laemzILg
THX
問題ないなら安心してつかえるよ。
でも、あれは何に使うものなの?電源のFAN??
261 :01/12/25 01:42 ID:???
>>260
ケースファン等を付けるところ。
そこへ電源供給したらどうなることやら…
262255:01/12/25 01:53 ID:laemzILg
>>261
あれ・・・もう一台の方のPCは電源から延びてるコードさしてるけど・・・
電源にケースfanついてるのかな

厨房みたいな質問してるし・・・・鬱だ・・・
263 :01/12/25 01:57 ID:???
>>262
ん、もしかして俺が勘違いしたかも(w
ママン板にある3ピンのsysfanコネクタといえば、大抵はケースファンだけど。
イソテル系にある電源供給コネクタの事かな?
264255:01/12/25 01:59 ID:laemzILg
3ピンのです。
うちのケースにケースファンは付いてないんだけど
電源から同じの出てて、それつけちゃってる。
265 :01/12/25 02:04 ID:???
>>264
うーん、オイラにゃ分かりませぬ。
266_:01/12/25 02:04 ID:TDPk/acQ
今更という感じもしますが、GA-7DXRを購入しました。
とりあえずHDを2台。DVD-ROMを1台載せるつもりなのですが、この場合、HDは通常の
IDEポートに接続すべきなのでしょうか?それともオンボードPromiseの方に繋げるべきな
のでしょうか?

ご意見を伺えれば幸いです。
267 :01/12/25 02:13 ID:???
>>266
2台のHDDが対応するDMAモードが同じなら一緒にしても問題無し。
Promise側のはドライブレターが後になる事があるので拡張用に使うといい。
個人的にORB導入検討中。
268 :01/12/25 03:13 ID:???
>>257
あのーDXCってもともと133に対応してなかったのでは?
269 :01/12/25 03:52 ID:???
>>257
257はここを見てから言え 晒しage
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/amdfaq.htm
270 :01/12/25 04:22 ID:???
257はここを見てから言え 晒しage
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/analfack.htm
271Please:01/12/25 04:30 ID:l95e2pjq
G-MAX(flexタイプ)ベアボーンの前面フロント部にある、
PCカードユニットってオプションで出ないのでしょうか?
T-ZONEの店員に話したら、
『ここにPCカードは取り付けられません。』
って言うし。。。

どなたか教えて下さいな。
既出だったらすみません。
272257:01/12/25 04:31 ID:zSiw/80M
えーと,ボード上でFSB133MHzにできるので
できるのかと思ってたんですがやっぱりだめなんですか?
273 :01/12/25 04:37 ID:???
T-ZONEは業務縮小で自分も縮小されそうなので
それどころでは無いと思われ
274 :01/12/25 04:50 ID:???
>>272
もともとAMD761が266MHzで問題があって、200MHzの暫定バージョンとして出てきたのが
DXCで、その問題を解決したバージョンがDXのはずだが。
275  :01/12/25 04:50 ID:???
>>272
DXCとDXの違いだって。
リンク貼られてるギガのサポートのとこ見たのか?
276257:01/12/25 06:06 ID:zSiw/80M
>275
サポートのとこは見てたんですけどサポートしないってことは動作保証外
であるってことだと思ってたんですよ.
つまりはDXCは133MHzの設定はあるが133MHzでは動作しない.ってこ
とですか?ならなんでマニュアルにも133MHzの設定項目なんかつけて
あったり,FSB266MHzのやつしかないXP対応のBIOSを同じカテゴリでHP
に置いたりするのか謎だ・・・.せめてBIOSの置いてあるところに注意書き
すりゃいいのに.
277257:01/12/25 06:07 ID:zSiw/80M
ショップの店員もBIOSアップすりゃ動きますよっていったのに・・・
だまされた・・・
278266:01/12/25 06:37 ID:TDPk/acQ
>>267
アドバイスありがとうございます。Promiseはとりあえず殺して運用することにします。
279 :01/12/25 10:24 ID:???
>>277
店員が「BIOSあげれば133で動く」って言ったならその店員に文句。
そうでないなら帰れ。

ちなみに115MHzで動かした時点で保証は切れたから注意だ。
280 :01/12/25 12:04 ID:???
GA7ZXEで、CPU電圧を変更するにはどうしたら良いのですか???
固定なのですかね?
デュロンなのですが、1.79vのまま変更できないです・・・。
どう考えても高すぎますよね。
当然温度も高めになってしまいますし。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示ください。
281.:01/12/25 17:31 ID:fAvH89cc
日曜日にGA-8IRXPを買ってきたんですが、
ヒートシンク(P4に付属のIntel純正)を付けると
基盤が異常にたわむのです。
P4の場合てこんなもんなんでしょうか?
このせいで怖くて起動もできませぬ。
よろしくお願いいたしまする。
282 :01/12/25 18:23 ID:???
>>281
純正含め、リテンション使うタイプのクーラーだとそうなる。
使用上特に問題は無いから気にすんな。

どうしても気になるんならSNEのやつ買え。
283281:01/12/25 19:50 ID:PbbXY9S0
>>282
疑問が一発で解消。ありがとう。
そのままで問題なしとのことだけど、
やっぱり気になるのでSNEのやつ買ってくるよ。

www.sne.ab.psiweb.com/newpage59.htm
これね。
284 :01/12/25 21:00 ID:???
小生のは8IDXHだが同様にたわむ。
使用上は問題ないので心配なさるな。
純正ヒートシンクではだいたいそうなるらしいぞな。
2857vtxh:01/12/26 00:32 ID:???
同じnvidiaのチップ使っててもリファレンスなカードと
メーカー独自のとでは3Dmark2001の通るとか通らないとか・・・
ソースはどこだったか、あやふやな情報でスマソ。
286_:01/12/26 01:45 ID:???
ギガバイトのM/Bって、冬になると部屋が暖かくなるまで起動しなくなりません?
実家で GA-7ZX 、自宅で GA-7VX 、どっちもそういう障害が怒って嫌気がさしてきたんですけど・・・。
287 :01/12/26 02:11 ID:???
>>286
そりゃ君、電源の問題だ!
288 :01/12/26 02:21 ID:???
7VTXH使ってるが今日USBマウス買ってつけたらかたまりまくるな。噂はかねがえ聞いてたが
ひどいな。みんなそうなの?仕方ないから変換して使うか。
289>288:01/12/26 02:28 ID:WnPghDOj
ふつうに使えてますが、
OSは?
290 :01/12/26 02:32 ID:???
XPプロだよ マウスはロジクールのオプティカル。
291289:01/12/26 02:41 ID:WnPghDOj
同じ環境ですな。
過去ログ見ればわかるけど、デバイスマネージャのコンピュータが
ACPI(Advanced Configuration…)PCになってないとカクカクな動きに
なるようです。
292 :01/12/26 02:46 ID:???
>>291
そうなってるよ。でもだめみたい。変換して快適になってるから今は大丈夫。
いいマザーだと思ってるから少し残念だった
293289:01/12/26 02:57 ID:WnPghDOj
俺も試行錯誤した覚えがあるんだけど、たしか
BIOSのUSB設定のところで、
USB Legacy SupportをDisable
USB Port64/60 EmurationをEnable
にしたらうまく動いた。
(というか、現在そういう設定になっている)

ほかのメーカーのKT266Aマザーボードでは、USBマウスの問題は
起こってないのだろうか?
294 :01/12/26 04:02 ID:???
GA-6OXET-C + 鱈セレ1.2GHz って電力バカ食いですか?

CD-RW,FDD,HDD,LANカードがそれぞれ1つの標準的な仕様で
Pentium4 2GHz/AthlonXP1900+対応でAMD推奨電源リスト申請中とされてる
TORICAのPW-420BTP(420W)だと電力不足で断続的にリセットがかかって
立ち上がりません。
寒さや他の家電製品の対策は施した上での話です。

現在はマザーのみに420W電源、ドライブ類を250Wの別の電源を使うという
変則的な状態で安定稼動させてますが、つまりは更に大容量の電源が必要
ということでしょうか?
それともマザーか電源に不具合があると考えるべきでしょうか?

一個の電源で安定稼動してる方の電源の種類を知りたいです。
29559:01/12/26 04:23 ID:???
>>294
んなこたーない
コンセントで電源電圧計ってみたら?
もしくは、ATX電源自体が壊れているかだが・・・
296 :01/12/26 05:20 ID:???
>GA-6OXET-C + 鱈セレ1.2GHz って電力バカ食いですか?
常識的に考えてこういう結果にたどりつくのが理解不能
電源不足でリセットしてると判断した理由は?
297117:01/12/26 09:27 ID:8MSlgYss
OS WIN98SE
CPU P3 800MHz (FSB100)
M/B Gigabyte GA-BX2000
VIDEO Winfast Geforce256DDR
RAM 512MB
SOUND SoundBlasterLive! Xgamer

みなさんご教示ありがとう。しばらくこの構成で頑張ってみようかと思います。
ところで、上記構成で2Dおよび3Dでもフリーズするんですが原因がわかりません。
快適に動いてる中 フッと固まってしまいます。いろいろ試行錯誤しているんですが
わからないです。電源は250Wなんですが電源がダメなのかグラボとマザボの相性が
悪いのか
298 :01/12/26 09:31 ID:???
>>297
MEMTESTやってみた?
299117:01/12/26 09:31 ID:ELTJmis+
試した内容は
@USB関連機器をすべてはずして使用
Aメモリを一枚ずつ差していって確認
Bグラボのドライバを最新まで変更していった
CBIOSを最新F8に変更した
Dグラボを取り外してつけなおした。
EPCIボードの差し位置を変更した。(SOUND)

どなたかわかる中、上級者のかたお願いいたします。
300177:01/12/26 09:33 ID:ELTJmis+
>>298
いや まだやってないです。
今晩試してみます。
301 :01/12/26 11:34 ID:???
>294
きみもmemtestね。
302294:01/12/26 12:49 ID:???
>>296
接続機器を減らせば起動するから電力不足と判断しました。

一式繋いだ場合、250Wの電源1つでは全く起動する気配なし。
420Wの電源では、動き始めるもののBIOS画面行く前に起動→リセットの
繰り返しが始まって、運良くBIOS画面が出たとしても、CDトレイを開けるとか
FDDの読み込みが始まったりするとその瞬間リセット。
CD-RW無ければOSの起動は始まるものの、HDDのディスクアクセス中に
突然リセットがかかることがあって、その時期はバラバラ。
HDDだけ外して電源入れるとBIOS画面出て、CDトレイの開閉やFDDからDOS起動は可能。
で、ドライブ類を別電源に繋げば、もう全く問題なく使えてる状態。
ネットにも接続できて安定そのもの。リセットかかることはありません。

>>301
メモリの方はテストしても問題無しです。
それと他で正常に使えてるものを持ってきても駄目ですし、他のPCでなら
使えてます。
303 :01/12/26 13:24 ID:???
>>302
グラフィックカードが電力バカ食いってことない?GeForce3とか。
うちは同じ板とCPU、HDD 3台、CD-R/RW、DVD-ROMとPCIスロット全部埋めて
使っている。10回に1回ぐらいの割合で起動に失敗することがあるよ。失敗
するときはディスプレイがONにならない。ディスプレイがONになってBIOSが
立ち上がったあとは超安定。電源はseasonic SS-350FSを使用。
ちなみに、鱈セレ1.2GHzは1.30Vで動かしています。
304 :01/12/26 14:45 ID:UMZZNOuL
初めての自作でGA-8ITXEってやつを買ってみたんですけどこれって
どうですか?
305 :01/12/26 15:12 ID:???
>>304
どう ではなく ガラスエポキシかと思います。
306_:01/12/26 15:17 ID:???
>>305
ガラエポ以外では?
フレキなポリカだったら(萌
307:01/12/26 17:03 ID:dKjrxyvU
GA-7VTXEのUSBもダメダメ。マウスもUSBHUBも動かねーよ。
 なんとかしてくれ〜。
308:01/12/26 17:15 ID:8O7kKcqf
VTXEで
エレ込むUSBハブ、ナナオモニターのウSBハブ インテリマウスオプチカル
エクスプローラともに全く全然ほとんどやっぱり問題なく動いていますが 何か?
309 :01/12/26 17:17 ID:???
>>302
動作してる状態で電圧見てみた?低かったら、
だめもとで電源の中のつまみいじって渇入れするってのはどう?
電源トラブルは電力が足りない場合に限らないよ。
310.:01/12/26 17:32 ID:dKjrxyvU
winxp proなのよ〜。
311 :01/12/26 18:30 ID:???
>>299
君は格にこだわるんだね…どーでもいいけど。
312:01/12/26 18:39 ID:8O7kKcqf
>>310
WINXP PROですが 何か?
313 :01/12/26 19:48 ID:???
メーカー品でもたまにあったので、あまり心配してませんが、
シャットダウンしてWindowsが終了しかけたところで、先に
進まずとまってしまうことってありませんか?ごーーーくたまに。
リセットしてまた終了すれば大丈夫ですが・・・。これって
しゃーないことかな?
314 :01/12/26 19:50 ID:???
OSの問題だろ
315 :01/12/26 19:55 ID:???
>>313
MSのサイト逝けやヴォケ。
316 :01/12/26 20:30 ID:???
GA-6OXTってイイのか?
317PLUG:01/12/26 20:45 ID:Q89SD3Nj
CMOSクリアの仕方ですが、ジャンパースイッチをはずせば良いのですか?
それとも1-2の設定を2-3に差し替えればよいのですか?
現在6VX-4Xを使用しています。
318 :01/12/26 21:30 ID:???
>>315
うるせえバカ
319 :01/12/26 21:57 ID:???
>>316
現在使用中です。
激安定してます。
OCしないならこれで十分かと。
320117:01/12/26 22:05 ID:IzaJcVvF
memtest-86による結果報告
異常なし
う〜〜ん いよいよわからなくなりました。
321名無し:01/12/26 22:17 ID:???
>>320
> グラボとマザボの相性が悪いのか
そうだと思うよ。
ここでBBSの過去ログ、漁ってみたら。
ttp://www.prolib.com/
322自作初心者:01/12/26 22:54 ID:eY1Aq0xL
 GIGABYTE 8IRXで組みましたが、起動の際にシステムチェックの文字が、ば〜〜っと毎回出ます。正常に起動しますがなんかうざいんで消す方法ありますか?
323320:01/12/26 23:01 ID:IzaJcVvF
>>321
レスありがとうございます
早速 漁ってみます。しかし大量にあるなぁ(藁
324名無し:01/12/26 23:16 ID:???
>>323
過去ログ分割してあるからね。
BBSビュアーのLogXpresを使ってみたら。
過去ログのページの上の方からダウンロードページにいけるよ。
解凍したログファイルを一つ読み込んだら、他のをマージすれば全部いっぺんに見られる
ようになるから、検索すれば必要な書き込みが見つかると思うよ。
325わからんち:01/12/26 23:25 ID:IA8ftLxp
7VTXHです。
アスロンXP1600+の場合、ディップスイッチはオールオフでよいのでしょうか。
オートだと1050MHzになりますよね。
326 :01/12/27 00:03 ID:???
>>319
とりあえず安定してるんなら買ってみます、
GA-6OXETはどこも無いしこれの方が安いし...
327 :01/12/27 00:07 ID:0agQn9n+
7VTXHで起動するとき、DUAL BIOS の画面の後に多分LANの関係だと
思うんですけど「Realtek〜」みたいな画面が出てちょっと待たされ、通常の起動より
遅くなりますよね。これって飛ばすことはできないんですか?
328_:01/12/27 00:33 ID:???
>>325
説明書を読みましょう。
329-:01/12/27 01:39 ID:???
質問です。
GA-7VTXHでDURON 1GHzを使う場合、システムバススピードは
100MHzと133MHzどちらに設定すれば良いのでしょうか?
マニュアル見てもCPUによって変わるとしか書いて無いので・・・
330 :01/12/27 01:47 ID:???
>>329
両方試して起動する方でいいと思う
331329:01/12/27 01:49 ID:???
>>330
早速レスありがとです
試してみます。
332 :01/12/27 02:10 ID:???
Gigabyteは「コールドブート」ってイメージが付いちゃった。
333VIA信者:01/12/27 03:02 ID:???
GA-6OXETが無いからってGA-6OXTを買うくらいならGA-6VTXにすれつーの。
334急げ:01/12/27 03:26 ID:???
GA-6OXET-Cありました。
ttp://www.fabres.co.jp/
335 :01/12/27 03:34 ID:???
GA-6OXEはどうですか?
33644:01/12/27 19:05 ID:???
原因が判明しました、報告するのも恥ずかしいぐらい下らない理由
AGPスロットに付いてるプラスチック製のストッパーにGAのコンデンサが引っかかって
差し込みが甘くなってたのが原因でした
こんなど素人なミスを犯すとは…精進が足りないようです
337 :01/12/27 21:12 ID:???
>>336
自縛霊じゃなくてよかったな( ´∀`)
338 :01/12/27 23:19 ID:???
7VTXHでUSBマウスが動きがひどかったのでPS/2でつないであきらめたがマウス
以外のものもUSBでつなぐと不備がでるの?誰かでてる人いる?
339 :01/12/27 23:50 ID:???
あげ
340 :01/12/27 23:59 ID:???
>>338
漏れもちょっと気になる
USBのプリンタは大丈夫なのかな

それによってはXp導入の可能性と牛の行く末が変わってくる
341....:01/12/28 00:31 ID:???
USBへの不安や不具合のレスを観る度、思うのだが。
(OSにもよるけど…)winやVIAの不具合改善パッチを
まず充てた上でのレスかと、ちと聴きたくなる。
342 :01/12/28 00:40 ID:???
>>341
一応そうだけど。別に批判とかのためじゃないよ。気分を害したらごめんね。
343 :01/12/28 00:59 ID:???
え?俺7VTXHでUSBマウス使ってるけど、めちゃくちゃきれいに
動くよ。マザーのせいではないと思われる。
344341:01/12/28 01:22 ID:???
>>342
いや、気になったもので。
私も何か棘の有る物言い、済まなかった。
345 ◆aRKxRILQ :01/12/28 02:22 ID:9sTWLqCF
7VTXHでUSBマウス、USBでデジカメのデータ、USBプリンタ、何の問題もなし。
1Tにしても安定動作。
メモリーはノーブランドです。
オンボードのLANとサウンドは殺して、PCIスロットにLAN、サウンドさしても問題なし。

俺ってもしかしてラッキーなだけ?
346 :01/12/28 02:24 ID:???
>>345
君、ラッキーだな
347 :01/12/28 02:37 ID:???
>>345
設定を変えたら俺の7VTXHもUSB安定するのだろうか?
348 :01/12/28 03:02 ID:???
GA-6oxt買ってきた
Bios を F3 から F5にしたらHDDが死んだよ
即死、ビックリした。

仕方ないので、IDE1 から IDE2 に、接続を変更したら
認識&起動した。
IDE1に戻すと駄目・・・

仕方ないのでBiosをF3に戻した
死ぬほどビックリした。

Biosのバックアップは、FDに取って置かないと
スゲーヤバイ事が有るって、解かったよ。

もう、Bios Up の前に即FD用意する。

HDDは富士通 MPG3307ATF 30G

オーバークロックが、全然出来ない事を除けば
凄く気に入ったよ、これ。

まだ、組み上げて3時間だけど
LANカードは無事に動いてる。
GREEN HOUSE の GH-EL100/RT
Realtek のチップ使った奴。
349 :01/12/28 03:23 ID:???
なんかワラタよ。
いや、ワラちゃ悪いんだけどさ。ハハ。
君、なかなか不屈の闘志を持ってるね。これからもがんがれ。
350 :01/12/28 03:46 ID:???
>>348
電源はどれくらいのもの使ってますか?
351 :01/12/28 04:08 ID:???
>>350
電源は、
日本ポトランス製の ATK300-001 (300W)
(+5Vのスタンバイ電流が3A取れるため、相性問題の検証用)

O/S:Windows98 SE
M/B:GA-6oxt
CPU:celeron 667M
MEM:512MB

VIDEO: 3D Prophet 4500 64M (KYRO2)
SOUND:MAYA
Other:LAN card
他は、CD,FDD,HDD(30G)位。
352  :01/12/28 05:03 ID:Ubl5+G9U
すいません小心者です。
質問なのですが、GA-60XETでPCIクロックを強制的に33MHzに固定する
ジャンパスイッチというのは、どこにあるのでしょうか、、
説明書見ているのですがどのスイッチなのかわからなくて、、
どなたかご教授お願いします、、
353 :01/12/28 05:11 ID:???
>>352
質問の意味が良く分からんが
FSB定格時に33、25、20、16、12、10MHzがBIOS上で設定できる
354353:01/12/28 05:13 ID:???
↑BIOSを最新のF9Dにした時の話しね
355名無し:01/12/28 05:22 ID:???
>>352は「PCIクロックを33MHzに固定する」の意味を取り違えてるにいっぴょ
356352:01/12/28 05:43 ID:???
FSBを上げたときにPCIクロックがあがるのを防ぐために
強制的に33MHzに固定するジャンパスイッチがあると
どこかで見たので気になって、、
357 :01/12/28 05:55 ID:???
USBマウスがうごかネーって言ってる奴、デバイスマネジャで
「その他のマルチメディアデバイス」ってのが出てネーか?

たぶんオンボードサウンドの事なんだろうがサウンドカードさしてオンボード殺したら
USBマウス動くようになたーよ。
358名無し:01/12/28 06:04 ID:???
>>356
やっぱり勘違いしてたんね
よく言われてる「PCIクロックを33MHzに固定できる」つうのはそういう意じゃないよ
初心者を誤解させやすい表現であることも確かだけどな
という訳でそんなことは元からできまへん
359352:01/12/28 06:29 ID:???
>>358
勘違いでしたか・・恥ずかしい、、
答えてくれた方どうもありがとうございました
360  :01/12/28 09:42 ID:???
一応報告を。。
GA-8IRX P4 1.7G
メモリ M-tec
グラ Millennium G450
LAN コレガ FEther PCI-TXL
キーボード・マウス USB
OS WIN2000
今のところなにも問題ないようです。ラッキーにラッキーが重なっってるだけなのかな。
361 :01/12/28 16:46 ID:???
CMOSクリアと1Tコマンドってなんでしょうか?
362_:01/12/28 17:18 ID:???
>>345
MEMTEST86はクリアした?
だとしたら数少ない(と思われる)1T野郎だね。
漏れは2Tでしか動かない(鬱
漏れの環境だと2T→1Tの変更でメモリのパフォーマンスが2割アップした。
でもMEMTEST通らないから断念。
悔しすぎる。
363 :01/12/28 19:11 ID:???
>>327 画面をよくみれ。ctrl+F10
364遅レス?:01/12/28 20:19 ID:???
GA-6OXT使ってるけど、同じく激安定してます。以前使っていたASUSのCUSL2-Cで
は、たまにプログラムが「応答なし」になることがあったけど、この板にしてから
はまったく起きなくなったよ。Gigabyteにしてよかった。

唯一、3Dの描画速度が目に見えて遅くなったのが気になってたんだけど、標準で
「ユニプロセッサ PC」として認識されるのが原因だったみたいで、手動で「ACPI
PC」に変更したら正常に戻った。ちょっと調べてみたんだけど、マルチプロセッサ
に対応してないなら「ACPI PC」にしといたほうが無難なようだね。(環境によっ
ては変更すると正常に起動しなくなることもあるらしいけど・・・。)
365_:01/12/28 21:09 ID:m7p6AwaS
GA-7VTXH+/E+ってナンデスカ?
366 :01/12/28 22:02 ID:???
GA-7VTXHのUSBをまともにするためにオンボードを殺すしかないのか?あーあ。
367:01/12/28 22:06 ID:vMe5dIrQ
>>365
サウスがVT8233AになってATA133対応になった。
そのほかは知らん。
368 :01/12/28 22:10 ID:???
GA-7VTXHのUSBを生かすためにオンボードのサウンドを殺すのは仕方ないとして
もしかしてオンボードのLANも殺さないといけないの?
369げん:01/12/28 23:35 ID:???
教えてください!
GA-7VTXH についてるサウンドチップ CT5880 と、
2年前の SoundBlaster Live! (CT4670)とでは、
どちらが性能いいんですか?
370 :01/12/29 00:48 ID:???
8IDXHにMr.stoneの青いメモリ(256MB)3枚挿しで安定
いきなり3枚挿しだと起動しなかったが、
2枚で起動してから3枚にしたら無事起動した。
memtestも完走。
いまさらSDRAMはいいって?
しかし青いマザーに青いメモリはなんかいいぞ。
371Terabyte:01/12/29 01:43 ID:mhyWkE9A
前にも書いたけど、
GA-7VTXHはBIOSでUSBレガシーサポートが
DisableになってないとUSBマウス認識しなかったよ。

理由はわからんが。
372AAA:01/12/29 02:23 ID:YfZ95ISb
A-7DXRの評判ってどうですか?
AMD 761チップの信頼性とか教えて下さい。
373 :01/12/29 02:46 ID:???
>>368
というか7VTXHのUSBなんて普通に使えるはずなんだが。
おれはオンボードのLANもサウンドもそのままで、ばりばり
快調だよ。
>372
VIA KT266Aよりもパフォーマンスは劣るものの、
純正チップセットだけに非常に安定している。

ただ、純正といってもノースチップだけで
サウスはへたれVIA、かつてバグのあった686Bです。

サウスもAMDチップなマザーボードは、デュアルしかないのが
悲しいね。7IXE4の後継がほしかった・・・
375AAA:01/12/29 03:06 ID:YfZ95ISb
ところでVIA KT266Aのノースとサウスはどこのメーカーなの?
376  :01/12/29 03:09 ID:???
>>371
そう設定してるけどマウスをぜんぜん認識しないわけではないが
やはり俺のは挙動がおかしい。ショップの店員に聞いたらその店員は
オンボードのサウンドを殺してるっていってた。やっぱり設定だけでは
どうしようもない気がする。でもなんでうまくいってる人がいるんだろう?
何かが違うのかそれともママンにあたりはずれがあるのかわからん。
377 :01/12/29 03:13 ID:???
>>375
「やまだく〜ん座布団一枚」
378 :01/12/29 03:14 ID:???
光学マウスのLED問題もアレだな。
仕様と言い切る奴もいれば、自分は消えると言う奴もヨソの掲示板でいた。

少なくともオレのGA-7VTXE、BIOS・F4では
どうやっても消えなかったよ…
379 :01/12/29 03:33 ID:???
俺の場合は同じBIOSの設定、OS、マウスの条件なのにやはりUSBだと
だめでうまくいってる人もいる。7VTXEは7VTXHと違い安定してるんじゃ
なかったけ?
380 :01/12/29 03:37 ID:???
だいたい、オンボードのサウンドとLANをうたってるマザーが
それを殺さないとUSBまともに使えないなんてことあるはずが
ない。製品として成り立ってない。

それとマウスはUSBにかぎる。特に光学マウスの場合、性能の発揮
という面でも。LEDの件も解決。
381_:01/12/29 03:42 ID:5xqdM6WO
すいません、DualBIOSってなんなんですか?
BIOS設定2回もやんなきゃなんないの?
382 :01/12/29 03:47 ID:???
>>381
キミにもぜひ座布団を。
383 :01/12/29 03:58 ID:???
>>380
そういわれてもなあ、だったら俺のような連中に設定の仕方をいってくれ。
不備がないか確認するよ。一応いろいろみて試みたんだが。
384 :01/12/29 04:00 ID:???
>>380
光学式マウスはUSB接続の方がいいのか?どうして?
385 :01/12/29 04:01 ID:???
>>383
つまり、不良も含めて何か原因があるっちゅーことを言いたい。言い続けたい。
小一時間言い続けたい。
386 :01/12/29 04:03 ID:???
>>380
マウスはUSBにかぎるのか?俺はUSBのほうがよかったって経験はないが。
387     :01/12/29 04:21 ID:YCFMra0a
ロジクールの光学マウスで、USBとPS/2(変換アダプタ)使えるのが
あるけど、高解像度で使うにはUSBじゃないとダメみたいよ。
たぶんモノによってはUSBの方がいいと思う。解像度とスキャンスピード
がアップして使いかってが良くなってきてるんだろうね。
388  :01/12/29 04:24 ID:???
>>384
387のいうとおり、高いdpiで使用しようとするとやはりUSBでないと
だめな様だ。800dpiの製品などはこれ。
389 :01/12/29 04:29 ID:???
要するに回線速度の問題ですか
390 :01/12/29 04:29 ID:???
でも負荷の高い3DゲームじゃPS/2マウスじゃないとダメなんだよなぁ
391 :01/12/29 04:36 ID:???
>>390
じゃあロジクールの両対応をぜひ
392 :01/12/29 04:40 ID:???
>>348
HDDが死亡ではないんだが、HDDのMBRがdだことが2回
ほどある。普通のHDD1のマスターに接続。
パーティションを3つに切ってたためMBRをクリアー
するとcしか生き返らないので、MBR復旧ツールで復旧させた。
マザーはGA7ZXR rev2.2。速攻で他のマザーにしたよ。
ちなみにHDDはマクスター40G 7200rpm。
すげーびっくらこいた。
393 :01/12/29 04:43 ID:???
>>391
いや、MSの両対応光学使ってるし(w
394 :01/12/29 04:56 ID:???
>>393
なぜロジクールじゃないのか、小一時間問い詰めたいぞ。
ただ、なぜロジクールなのか小一時間問い詰めるのだけは
勘弁してくれ。
395 :01/12/29 05:01 ID:???
レガシーフリーはどこへいったんだ
396 :01/12/29 05:14 ID:???
>>381
DualCPUみたいなもの。
BIOSを読み込むスピードが..とにかく速いんだ。
397 :01/12/29 05:15 ID:???
>>396
4つ積んでいるのもあるんだよね
398 :01/12/29 05:17 ID:???
そうそう..めにもとまらぬ速さでBIOSが読み込まれていく
399 :01/12/29 05:35 ID:???
俺のマザーはBIOS8つまで増設できるよ。
いま6つで安定動作。
400 :01/12/29 05:37 ID:???
素人にはお勧めできない
401:01/12/29 05:42 ID:???
GA-7VTXE(H)使っててUSBで不具合出てるやつは
デバイスマネージャ見て
ユニプロセッサACPIになってるところをACPIになおしとけよ!
402 :01/12/29 07:25 ID:???
>>401
おお、感動!
おかげで、トラックボールエクスプローラ(マイクロソフト)が
USBで動かせるようになりました。どうもありがとうございます。
403 :01/12/29 09:06 ID:???
GA-7VTXEで、XPのハイパーネーションで休止状態にしてると、
唐突に電源入って再起動する事が度々あるのですが、
どう言った要因が考えられますでしょか。

普通に電源落とした場合は起こらないのですが、
シャットダウンとハイパーネーションで何か待機状態的な
違いはあるんですかね。。
404:01/12/29 12:12 ID:???
デュアルCPUじゃないなだからGA-7VTXE使ってるやつは全員かえとけ!
全員だ!
405_:01/12/29 12:18 ID:aogSX8Qi
>>368
うちでは、USBに
スキャナ、プリンタ、マウス
をつないでもなんともないが?
406405:01/12/29 12:33 ID:aogSX8Qi
すまん、405だが発言無視してくれ。
よくみてなかった。反省。
407 :01/12/29 14:51 ID:???
>>401
そういえばこの話、前スレか前々スレかで出てたな。すかーり忘れてたよ。
408:01/12/29 14:53 ID:C7emszSg
あのさVTXEの時計が異様に狂うんだけど 同じような症状のひと
いない? 一日2時間くらいつけっぱなしにしてると平気で狂う。
FSBを140で使ってるからかな?
409nk:01/12/29 15:11 ID:BL5obzpG
俺もACPIにしたらマウス直った。サンクス。
410381:01/12/29 15:51 ID:3GYY6kac
だから!dualBIOSってのはどうつかうんだっつーの!

ギガマザー使うの初めてだからわけわかんないっつーの!
411 :01/12/29 15:55 ID:???
>>410
じゃあDualじゃないのに交換してもらえ。
必ずありバージョンとなしバージョンが売ってるから。
412 :01/12/29 16:09 ID:???
>>410
ホレ、
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/report/dualbios.htm

これぐらい自分で調べれ。
413831:01/12/29 16:17 ID:???
>>412
いや、いつもなら自分で調べてるよ
でもね、最近寒いじゃん?コタツから手をだしたくないわけなのさ
でね、こう、マウス握る手をね・・(以下略

とにかくありがとう
414 :01/12/29 16:29 ID:???
>>413
うわっ、そのコタツのなか、イカの腐ったニオイしそう。
415_:01/12/29 17:18 ID:kjU6O+Yx
>408
自分のも狂いました
挙動もなんかおかしくて、結局メモリが悪くて
インストールもまともにいかない、みたいな。
別なメモリに替えたら快調快適になって
時計狂うこともなくなったんですけど、なぜに?
416 :01/12/29 17:22 ID:???
>408
うちのXPも狂ってた
インターネット時刻サーバと同期するのチェックを外したら
直ったのでとりあえずこのままにしてる
417:01/12/29 19:33 ID:C7emszSg
そうそう俺もXP。  なんだ?MBのせいじゃなくてosのせい?
すんません416 その時刻サーバと同期するつーのはどこにあります?
おしえてください。
418ひよこ ◆K7m/i486 :01/12/29 19:41 ID:???
>>417
日付と時刻のプロパティ、インターネット時刻
サーバー、time.windows.comでエラーならtime.nist.govで。
桜時計のほうがよっぽどましな感じ。
419:01/12/29 19:48 ID:C7emszSg
サンクスこ〜。
これで時刻狂わないで済むかな・・・。とりあえず数日様子みるわ。
うちはSHOW/justつーのつかってる。
しかし1時間位狂ってたとき 待ち合わせに思いっきり遅刻したよ・・・
くそーMSめぇぇぇ( `A´)ノ スザケンナ
420_:01/12/29 23:57 ID:???
まったくもってどういうわけだかわからんが、
4日使ったら日付が激しくずれてて、
XPのアクティベーションをせざるをえなくなってしまった。
インストール時の時刻合わせはきちんとしたはずなのだが、、、
どういう管理になっているのやら。>XP
421 :01/12/30 00:19 ID:???
うちは逆に恐ろしくずれないyo
最後に調整してから随分立つけど、桜時計で必死に
調整してるまちんと2秒程しか誤差無い
422:01/12/30 01:41 ID:???
まさかアクチ殺してるから?時計狂い
423:01/12/30 01:43 ID:HLpqP+7L
ううだめだった 今が4時半とかになってて オイオイそんな
夜更かししたっけな?って驚いたぜ。
さっきレスしてから合わせたはずだから5〜6時間で3時間狂ってる・・・
時計合わせサーバ変えたって駄目なんだね。
自動時刻合わせきって様子見ます。
424ひよこ ◆K7m/i486 :01/12/30 01:46 ID:???
>>423
M/Bの電池切れか、OSの地域あわせミスでは?
425:01/12/30 01:50 ID:HLpqP+7L
>>424
地域って時刻地域?間違ってないよ。 電池切れって
まだ買って一月立ってないぜ?
426:01/12/30 01:50 ID:HLpqP+7L
しかもwinXPにしてからPC落としたことほとんど無い。
常時つけっぱなし。
427 :01/12/30 02:02 ID:???
7VTXHのUSBがまともになった。苦労した。オンボードのサウンドを殺さずに
すんだ。よかった。俺のオンオードのサウンドは音割れしないから
いかしておきたかったからよかったよ。
428 :01/12/30 03:08 ID:???
NTP鯖を変更できんのか?
429 :01/12/30 03:12 ID:???
>428
好き勝手にNTP鯖かえたらあかんのか?
430 :01/12/30 03:23 ID:???
>>429
(゚Д゚)ハァ?
431_:01/12/30 03:32 ID:???
>>428-430
何下にワラタ
432 :01/12/30 03:56 ID:???
>>431
ナニシター
433T:01/12/30 04:31 ID:ogR/fEP0
7VTXHでHDDにアクセスしているときパソがメチャ重くなるんだけど自分だけ?
普通ですか?
434 :01/12/30 04:50 ID:???
大きいファイル(数MB)のアクセスなら多少はあるけど
435T:01/12/30 04:55 ID:ogR/fEP0
>>434
700MB位の圧縮ファイルの解凍時に遅くてIEでHP見てるのも
きついんだけど当然の現象ですか?
436T:01/12/30 04:57 ID:ogR/fEP0
あ、あとゲームのインスト時とか…
437_:01/12/30 04:59 ID:???
>>433
DMA有効になってる?
なってないとCPU負荷が100%近くなる。
下手するとハングアップ。
438T:01/12/30 05:05 ID:ogR/fEP0
>>437
とりあえずデバイスマネージャで見てみると
HDDは両方とも、「Ultra DMA モード」と表記されてます。
これでOKって事でしょうか?
439 :01/12/30 05:15 ID:???
>>438
>>435の状態であれば重くて当然と思われ
440T:01/12/30 06:22 ID:ogR/fEP0
>>439
なるほど、そうでしたか。
サンクスです。
441はぐれ名無し:01/12/30 06:48 ID:???
GA-8IRXか、SRXで迷うのぉ
442  :01/12/30 10:25 ID:???
>>437
え?DMAを有効とはどうするんですか?自分、初耳なんですが・・・。
デバイスマネージャ見てもそれらしいのないし・・・。
443 :01/12/30 11:57 ID:???
>>442
デバイスマネージャーのIDEコントローラーの項をみよ
444パロ:01/12/30 13:16 ID:kVTRjh8p
何気にVTXE+とVTXH+が出てるね。
ATA133に対応になっただけだと思うけど。
VTXEとVTXH安売りしてたのは、このせいだったのね。
445:01/12/30 13:51 ID:HLpqP+7L
>>444
くちょーちょっとくやしいぞー 何が変わったんだぁぁ!
ATA133だけ? PCI負荷とかの不具合つーの密かに解消とかじゃなくて?
446 :01/12/30 14:12 ID:???
>>435
SCSIにしろよ
447_:01/12/30 14:19 ID:???
>>446
SCSIが解凍してくれるのか?(w
448 :01/12/30 17:49 ID:???
なんと、VTXH+だと?
USB2.0とか?
もうちとはやくださんかーい
449 :01/12/30 18:51 ID:???
中古屋で大して安くもならずにGA-7VTXHがやたらと置かれてるのは
そういうことでしたか。
トラブル報告が目立ってたからそのせいかと思いきや、新製品が出てた
とはね。
450真羽素:01/12/30 18:56 ID:???
VTXHでUSBマウスを、バルクのLogitechオプティカル(前のモデル)から、
リテールのLogitechオプティカルに交換しました。

電源オフ時でも点灯していたLEDが、消えた。
マウスによっても点いたり、点かなかったりするわけ?
451:01/12/30 19:14 ID:HLpqP+7L
USB2.0かぁぁ ううう くやしぃいい

めちゃ安定してるから長く使えそうなんでUSB2.0対策考えて
たんだよなぁ・・・。
452448:01/12/30 19:26 ID:???
え?USB2.0なの?
いや、俺は適当に言っただけだけど・・・。
ホントにそうだったらすごいな。
こりゃ、買いなおさないと。
453 :01/12/30 19:35 ID:???
ママン買い直す位ならIEEE1394/USB2.0のコンボカード買う
454:01/12/30 19:43 ID:HLpqP+7L
てーか悔しいから次のチップはどうなんだ?
PC2700対応のやつ。 何時出るの? それからか?USB2.0
455 :01/12/30 20:22 ID:???
サウスがVT8233からVT8233Aに変わっただけなので
基本的にはATA133対応になったちゅうだけだが
なんらかのバグフィックスをVIAがこっそりやってるかも知れん。
しかし。。データシートが見当たらん。
456 :01/12/30 20:44 ID:???
USBの部分に2.0の記述がなかったんで今までと同じような気がするんだけど
ATA133はまあいいとしてUSBが2.0だとしたら最近XH購入した者としてはちょっと悔しいな
457403:01/12/30 20:53 ID:???
どうもハイパネ中のまちんのIPにパケットが飛ぶと、
マジックパケットでも無いのに勝手にWOLが作動していた模様。。。
普通に電源遮断すると反応しないので意図的な物なんですかね。

怖いのでとりあえずWOLコネクタ抜いときました(;´Д`)
458_:01/12/30 22:26 ID:n2r+4Vu9
7VTXHのBIOSのメモリ最速せていにするとFSB134になってたよ。
459 :01/12/31 02:05 ID:???
USB2.0はなし。とりあえずATA133だけなら被害は少ないな。
だいたい自作やりだすと、次々目移りしていけねぇ。
とりわけこの世界、新しいもの追いかけまわしてたらキリねぇんだから。
460 :01/12/31 02:59 ID:???
461名無しさん:01/12/31 05:29 ID:OO5JmHlr
GA-7DXR+
http://www.gigabyte.com.tw/products/7dxr+.htm

IDE RAIDのみATA133対応。
USB1.1*2(2)
USB2.0*4

USB2.0のポートってどこについてるんだろ?
バックパネル付いてないとしたら、穴あけなきゃならんのかな。
462名無しさん:01/12/31 05:34 ID:OO5JmHlr
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/kensyo/7dxr+/ga-7dxr+.htm
と思ったらUSB2.0は内部接続で外部に引き出す仕様みたい。
これならフロントにUSBポート持ってきたり出来るなぁ。
買うか。
463 :01/12/31 06:58 ID:???
既出だが俺のところでもものすごい勢いで時計が進み出すようになった。
(実時間10分で5分程度進むようだ)

【スペック】
・Win XP ProとAthlonXP1700+
・メモリは512MB×2(Winbond製)
・7VTXHで WinXPの時刻合わせ機能を有効にしている
・タイム鯖を複数選んでみたが現象が発生する。

【今】
・再起動した
・OSの時刻合わせ機能を無効にした→なんとなく回避された感じ

【今後やってみたいこと】
・マザボ電池の交換
・OSの代わりとなる時刻合わせソフトのインストール
464 :01/12/31 07:41 ID:???
GA-7DXR+ 、GA-7VTXH+ どちらが“買い”なんですかねぇ。
465_:01/12/31 08:39 ID:???
GIGABYTEにしたのが良かったのか、
OSをXPにしたのが良かったのか知らんが
すごく安定してる!とりあえず礼を言っとくよ。
ありがとう、GIGABYTE
466 :01/12/31 10:12 ID:???
>>463
何か時計が狂う人が何人かいるみたいだな。
CMOSクリアしてみたら?(ジャンパが省略されてないのでマイナスドライバを接触させる)
467GA-7VTXH:01/12/31 11:13 ID:MNqDvv/B
>>463
うちも、GA-7VTXHでXPの時刻合わせ(NTP)を使うと異様に時計が
進むようになるので、昔ながらの桜時計で合わせてます。
468名無しさんAuthentic AMD:01/12/31 11:14 ID:ipZgp/t9
7IXE4でWinXPをACPIで入れようとすると青画面になってしまう。
最新BIOSでは対応したはずなんだが。
あと、XPでも下のやつ入れないとゲームやってると落ちるね。
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/largePageMinimum.reg
469:01/12/31 12:40 ID:SguU9fx5
>>463
うちはどのサーバにしても時間が大幅に狂った。
今はXPの時刻合わせは無効にしてる。 そしたら狂ってないみたい。
今12時50分 時刻合わせしてから二日目
470とんちんかん:01/12/31 13:28 ID:pDsLh9k/
初めてPC自作しまーす。HI HI
マザーのカタログに「グラフィック AGP 4X対応バス 」と書いてあるのは,
もしかしてグラフィックボードを買わなければならないのかな??
471 :01/12/31 13:40 ID:???
大晦日に迄ネタふるなよ…
472 :01/12/31 13:52 ID:???
>>464
どっちでもいいから早くだせーー
473 :01/12/31 14:03 ID:???
>>470
初めてするなら買うのは一式だろ
474 :01/12/31 15:11 ID:???
>>469
10分進んでるみたいですけど・・・。
475463:01/12/31 15:14 ID:???
時計がものすごい勢いで進む>>463です。
WinXPの時刻合わせを無効にして、桜時計を入れました。
30分ごとに調整を行う設定にしました。今のところ不具合起こってません。
また変化があったら報告します。ではでは。
476 :01/12/31 17:10 ID:???
GA-8ITXR買ってきました。
これからちょこちょこパーツ買って、半年後にはここで大活躍出来るように頑張りたいと思います。
つうかまだケースとマザーしか買ってない・・・。
477 :01/12/31 18:10 ID:D9WVUy6y
マザーボード初心者です。

ISAスロットが必要なので GA-6VTX を購入したのですが、BIOSのアップデートは必要ですか?
WinMEで使うのですが、致命的な問題がなければそのまま使いたいと思います。
478 :01/12/31 18:39 ID:???
>>477
はじめはageずに作り、組上がってから必要と判断した時に更新するといい。
479 :01/12/31 19:14 ID:q2bMi/B8
マザーボードGA-7VTXEにTriSol製ファンCGK761CU-BIG
を取り付けようとしましたが、
取りつけ金具がきつくて曲がりにくくソケットに
引っかかりません。力まかせにやっていいのでしょうか。
480 :01/12/31 19:28 ID:???
>>476
いっぺんに買ったほうがいいのでは?
全部揃うころには、はやりのパーツががらっと変わってる可能性が高い。
481 :01/12/31 19:55 ID:???
初期不良のチェックなんかはどうやるのかしらね?
482_:01/12/31 19:57 ID:???
>>476
半年後って・・・ヘタしたらFSB533MHzのノースウッドが見えてるかもしれんぞ。
組むなら一気に組んだ方が良い。
483 :02/01/01 00:44 ID:???
あけおめ。
GA-7VTXってノースにアクティブヒートシンクがついてますが、
ファンを外してヒートシンクのみで稼動させてる人います?
最近こいつから異音が。。。
484 :02/01/01 00:53 ID:???
BIOSアップデートage

GA-8SRX(F3)/GA-7VTXE(F5)/GA-6OXT(F5)/
GA-8IRM(F4)/GA-8IRXP(F3)/GA-7DXR+(F2)
485_:02/01/01 03:39 ID:3eImpbeE
ちょっと質問。
以前ASUSのCUC2を使っていた頃は
サスペンド時に電源ファンまで完全に止まってたのに、
GA-8IDXHに変えたらサスペンドに入った時に電源ファンが回りっぱなしになっちゃいまして。
単品売りしている電源でファンが止まるものを使っている人が居たら
電源の型番を教えて欲しいんですが。
BIOSのバージョンで変わるかと思っていたら、その気配は無いので。

質問だけだとあれなので、人柱報告。
P4のリテールファンがマザーをたわませるものだから
違うファンに変えてみようとCOOLER MASTERのDI4-6H53B-01を買ったら大外れ。
1.5Gなのに負荷を掛けたらすぐハングしてしまう。温度を見たら90度程いってたし。
リテールだと40度程度で問題無しなんだよね。
まあファンが薄型6cmファンだったから冷却に不安は有ったんだけど、
これじゃP4用としては失格じゃないかい?
\1,980だったから諦めはつくけど、他の人は買わない方が吉。
486 :02/01/01 04:01 ID:???
自分使ってないからよく知らないんだけど
P4の専用ケースってマザーを間に挟んで裏から
ヒートシンクをがっちり固定するのではないのですか?
それしててもたわむってこと?
487 :02/01/01 12:00 ID:???
アスロンにしとけ
488 :02/01/01 13:54 ID:???
GA-8SRX(F3)/GA-7VTXE(F5)/GA-6OXT(F5)/GA-8IRM(F4)/GA-8IRXP(F3)/GA-7DXR+(F2)

一斉BIOS更新あげ!!!!!
489 :02/01/01 14:19 ID:wwTZVQQ5
>>488
>>484でガイシュツ
490  :02/01/01 14:39 ID:???
7VTXHってあんまBIOS更新ないね・・・
491 :02/01/01 14:43 ID:BfMgH0ya
>>478
あけましておめでとうございます。

例えばドライバを更新しても症状が改善されないなどというときにBIOSを
アップデートしてみるといいのでしょうか?
492 :02/01/01 14:54 ID:???
>>491
今年もよろしく。

そんな感じ。むやみにBIOSは更新するもんじゃない。
493自己レス:02/01/01 14:55 ID:/94S9bfU
>マザーボードGA-7VTXEにTriSol製ファンCGK761CU-BIG
>を取り付けようとしましたが、
>取りつけ金具がきつくて曲がりにくくソケットに
>引っかかりません。力まかせにやっていいのでしょうか。

マイナスのドライバーを金具にいれて(丁度、ドライバー
をいれるU字型の部分があった)押しこみました。
494485:02/01/01 16:28 ID:3eImpbeE
>>486
専用ケースが必要なのは旧P4の話ですね。
P4のリテンションってマザー直付けでして、
CPUクーラーはリテンションを引っ張り上げてCPUにヒートシンクを押し付けるんですわ。
ただ、リテールのクーラーはその引っ張りが強すぎて
CPUに必要以上にヒートシンクを押し付ける為、
CPUソケットを中心に基板の裏面が盛り上がる位力が掛かってまして。
リテンションを引っ張り上げる為のクーラー側のレバーも
力が強すぎて支点が外れる位ですし。もうNIDECダメダメ。

>>487
AMDはチップセットがアレなので。
相性問題で散々悩まされたのでIntelチップセットでないと怖いのよね。
Socket478版Athlonが出たら考えますが(←絶対無理)。

で、COOLERMASTERのクーラーその後。
よく見たらリテンションのプラスチックピンが邪魔をして
ヒートシンクがCPUから浮いてた(死)。
ピンを抜いたら密着したし負荷を掛けても動いているけど、
ファンの口径が小さい分回転数も高くてうるさいし、
リテールから換装する程のクーラーじゃないな。
やっぱSNEのやつにするしか。山洋の銅製も捨てがたいが高いのよね。
さて、報告終わったし、これから首吊ってきます。
4956OXET-C:02/01/01 16:39 ID:???
GA-6OXET-Cを購入したものです。
WINDOWS Me のインストールを済ませてデバイスマネージャーを見たところ「!」はないようです。
しかし、チップセットのドライバーは必要だろうと↓へ行ったらドライバーだらけで

ttp://www.gigabyte.com.tw/support/d_intel.htm

Intel Application Accelerator
o Intel INF Installation Utility for Intel 8xx series chipset M/B
Intel INF Installation Utility for Intel 4xx series chipset M/B
Intel Security Driver
Intel 81x Graphics Driver
o Intel IDE driver
Intel PIIX Bus Master IDE driver

とりあえず、o 印のものだけ入れようかと思ってるところですが、これでいいものでしょうか?
496_:02/01/01 16:43 ID:???
>>495
不都合が無い場合は入れない方が吉
4976OXET-C:02/01/01 16:44 ID:???
>496
o 印のものも不要ですか?
498_:02/01/01 17:06 ID:???
GA-6OXET-C購入予定なんですが、
これってUSB追加ケーブル付いてないんでしょうか?
少なくともGA-6OXETには付いているようなのですが、
GIGABYTEのサイトを見る限りでは、
GA-6OXET、GA-6OXET-Cどちらもcable optionalと
記述されていて判断できません。
あと、GA-6OXETってUSB接続のCD-ROMドライブからブートできますか?
499 :02/01/01 17:07 ID:???
GA-7VTXEのf5
48bit hard disk support
ってBig Drive対応って意味かな?
500 :02/01/01 17:16 ID:???
コソ-リ500ゲット
5016OXET-C:02/01/01 17:22 ID:???
>498
USB追加ケーブルはありません。
USB接続のCD-ROMドライブからブートって普通デスクトップでは(ノートでも)出来ないんじゃ…?
502498:02/01/01 17:34 ID:???
>>501
やっぱりそうですか。
何処かで、
〜のM/Bって〜のM/BとちがってUSB CD-ROMドライブから起動できないんだよね、
みたいな発言聞いたんで、出来るM/Bもあるのかと思いました。

USB追加ケーブルを買い足したら、
下手するとGA-6OXETよりGA-6OXET-Cの方が高く付いてしまいますね。

有り難うございました。
503 :02/01/01 17:39 ID:???
USBデバイスから起動出来るママン板もあるよ。ASUSだったかで
504ユーザー:02/01/01 18:15 ID:5JJeJy3l
>>495

o Intel INF Installation Utility for Intel 8xx series chipset M/B

これだけで良いよ。
505 :02/01/01 19:44 ID:P+0Bmkff
>>495
WinMeならどれも必要なし。
Intel INF Installation Utilityは
Meでは更新の必要なしといわれインストール蹴られるし
IDEドライバはトラブルの元。
506 :02/01/01 19:46 ID:nJaVh6Dr
馬鹿な質問すみません。
付属のソフトでBIOS更新しようとしたんですが、
Please Check if BIOS Protection Setting be disabled
と出て更新できません。
これはどこで直せばいいんですか?
BIOS設定のとこにあります?
単に見逃してただけなら鬱…
507 :02/01/01 20:06 ID:???
GA-7VTXHを買うつもりだったけどGA-7VTXH+が出たから
こっちにしようかな・・。
実際に店頭に並んで価格差がどれくらいかで決めよう。
せめて2K円以内かなぁ・・・
508 :02/01/01 20:18 ID:???
GA-6OXEで、Dステップ動きます?
509まめ:02/01/01 20:38 ID:Md1L3oRk
>>495
全部不要だよ。
5106OXET-C:02/01/01 20:48 ID:???
>504 >505 >509
皆さんどうもありがとうございます。
505さんの言うとおり、CD-ROMのものを起動してみたらそれらしいメッセージが出て終了しました。
今後ともよろしくお願いします。
511 :02/01/01 21:19 ID:???
>>506
ママン板のBIOSチップの近くのジャンパを探せ。あとはマニュアル読んでください
512 :02/01/01 21:33 ID:???
>>507
俺ならGA-7VTXH+がでて安くなったGA-7VTXHを買う。値段があんまり
変わらなかったらプラス買うけど。
513 :02/01/01 22:04 ID:???
GA-7VTXH+の方が断然お薦め。
514 :02/01/01 22:13 ID:???
てか、GA-7VTXH+もう出回ってんの?
515 :02/01/01 22:30 ID:4OiTrO1s
GA-8SRXってどうですかね?
誰か買った人いませんか?
Northwoodの値がこなれてきたら買ってみたいのですが…。
516 :02/01/01 22:33 ID:???
>>512
たしかにATA133対応だけならメリット少ないから
安くなったGA-7VTXHでも良いと思うけど、細かな
修正とかを期待してGA-7VTXH+の方を買うかも。

>>514
GigaByteのHPでは「ComingSoon」になってるから
まだなんじゃないのかな?
517 :02/01/01 23:27 ID:???

  ┌─┐ ┌─┐            \    |           |_        /
  ├─┤ ├─┤  |     \  ─── ̄ ̄| ̄ ̄  ヽ / ̄ ̄|   \   ___/___  |    \
  ├─┘ └─┤  |      |   ──   |    / \   |    |    /  __  |      |
  |  ┌─┐  |  |      |  ──   ̄ ̄   |   \/    /   /        |      |
  |  │  |  |  |      |  ┌─┐┌──┐  \_/ ヽ   /   /         |      |
  |  └─┘  |   レ        |____| |____|          '  /    \__  レ       ○

        |          /|              |        ┌──┐ ┌──┐
        |           |          ──┼──     |____|  |_____|
        |           |    | ̄ ̄| ___|___    |    |  |    |
     /  |  \        |     |__|  ______    ├──┘ └──┤
   /    |    \      |    |   |  ____|_    | ┌───┐  |
 /      |      \    |    |__|        |      |  ├───┤  |
        |           |          \    |      |  └───┘  |
       \|          _|_             \|      |          __|

   ┌――┐ ┌――┐
   |____|  |_____|    /
   |    |  |    |    |         \
   ├――┘ └――┤   |            |
   |   ┌――┐  |   |            |
   |   |    |   |    |            |
   |   └――┘  |    |
   |          __|     レ

    \      |             |             /
        ____|____    |     |       ___/____   /
   ̄ ̄ ̄ ̄     |        | / ̄ ̄| ̄\         /          |        \
  ―――      |       /|    |    ヽ      /  ____  |         |
  ___    ―┴―    /  \  /      |     /           |          |
                  |    \/       |    /            |          |
  | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄|   \_/ \     /   /             |
  |___|  |____|             /   /    \____    レ           ○
518 :02/01/01 23:44 ID:???
H+いいなぁ。でもなぁ・・・アスロンてあんまりCPU取りはずす気に
ならんのだよな・・・。せっかくうまく安定してるしなぁ・・・。
こりゃHでいいかね。
519_:02/01/02 01:24 ID:HDjtQWEm
GA-7DXR+買った人いる?

最新のリビジョンいくつ?
520 :02/01/02 01:51 ID:RGJqq7D1
>>513
どうして?
価格的には GA-7DXR+ の方がRAID付いてお得に思えるけど
521 :02/01/02 02:02 ID:???
>>520
人に勧めるモノは、できるだけ単純なモノが望ましい。
522_:02/01/02 02:12 ID:rxbAE5qp
GA-7VTXH使ってるんですが、いきなりオンボードのLANが使用不可になりました。
どうやらLANのリンクのランプが点灯していないみたいです。
WinXPのデバイスマネージャではステータスは正常なので、LANのチップは
OKのようです。これってハード的に故障したんでしょうか?
それとも、どっかの設定で直ります?
523 :02/01/02 04:22 ID:???
GA-7VTXH+は、サウスが VIA VT8233 → VIA VT8233A となった他に
メモリ回りのパフォーマンスが改善されたとか、どこかのサイトに書かれてた
気がするのですが、どこのサイトであるか分かる人いますか?
524_:02/01/02 05:16 ID:W7E2eGZD
見かけたら買おうと思っていたGA-6OXETがあったのね。
でも\19800、、、迷って結局買わなかったけど失敗だったかな?
525 :02/01/02 05:17 ID:???
>>552
ツイストベアーの接触不良だ
526 :02/01/02 05:27 ID:???
>>524
プレミア価格になってますね。
ただ、オーバークロックを楽しみたいのであれば
買わなかったことを後悔するかも?
527Gecko:02/01/02 06:33 ID:ibrGg3Ps
AMD760チプセト用の3ModeFDDドライバって無いの?
今までWinbond83877を使ったMBだったんで1.2MBのFDDを使えなくて
困ってるよ・・・。やぱーり、TomCatのFDDしかないのかな。
528  :02/01/02 06:44 ID:???
>>527
普通、FDCってwinbondとかじゃなかったかな、
AMD760ってコントローラー内蔵なのか・・・
FDDのほうはTEACの一部の機種は対応してる
つーかNEC、とIBM/ATが切り替えれるようになってるのは
3モードにできるらしい。ソフトはベクターにあるよ。
529 :02/01/02 07:02 ID:???
ギガバイトよ、440BXチップセットのマザボの鱈対応やってくれ。
未だ対応確認できているマザボがないぞ。

http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
530_:02/01/02 07:55 ID:???
>>528
760ならサウスブリッジはVIAのスーパーサウスだよね。
VT82C686BってFDC内蔵だったっけ?

別のM/Bだけど、専用のドライバが無くてもBIOSで3MODEサポートを有効にするだけで
使えたって人もいるみたいだから、BIOSに項目が有れば試してみたら?
531527:02/01/02 08:51 ID:oFhxPZwP
>>528
>>530
ちなみにMBはGA-7DX。
http://db.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2001/02/22/623369-001.html
でも内蔵っぽいし、マニュアル見てもI/OはVT82C686Bって・・・。
VectorのソフトってK保田氏のだとおもうけど
氏のチップ判別ツール使ってもUnknownだたよ。BIOSは3MODEにしてるん
ですけどね、1.2MBでフォーマットされたDiskにアクセスしようとすると
フォーマットしますかって出る(泣
 Winbondので氏のドライバ入れてたときはフォーマット項目にまで1.2MB
があったんだけどね。今はPC/AT->1.44MBディスク->PC9821ApのHDD->1.2MBディスク
->PC9801RAで作業->PC9821Ap->PC/AT ってな遠回り・・・
そんなに頻繁にじゃないんだけどかな〜り不便(鬱
532 :02/01/02 10:41 ID:???
GA-7VTXE使ってるんですが、IRQの分配って
PCI1とPCI5がshared、PCI2が独立、PCI3が内蔵USBがshared、PCI4がAGPとshared
これでいいんですよね?
533_:02/01/02 11:50 ID:JlUMnkAv
>>522
コネクタのところの接触不良かな。
ウチもそうなったが、ぐりぐりやったら
直った。
534 :02/01/02 15:28 ID:???
GA-7DXR+ コ○サテライト COM/2で、1月11日入荷予定だってさ

ttp://www.comsate.co.jp/com2/
535:02/01/02 16:04 ID:mpWaj353
同じくGA−7VTXEのAMIBIOSで質問させてください。
 POWER MANAGEMENTでIRQ3〜15の設定に
moniterとignoreってあるんですがコレノ設定の
意味は何ですか?教えて。
536 :02/01/02 17:06 ID:???
monitor=監視
ignore=(゚ε゚)キニシナイ!
537 :02/01/02 17:42 ID:???
ギガバイトは自社の440BXマザボで鱈が動かんことに対してどうするつもりなんだろうか?
538GIGABYTE:02/01/02 18:08 ID:???
>>537
Σ(´Д`;)えっ!?
そんなこと言われても・・・
539 :02/01/02 18:10 ID:nN7IPhvP
しかしギガバイトのHP、年末年始だというのに毎日のように更新されているな。
休み返上で働くほどBIOS更新が楽しいのだろうか?(w
540 :02/01/02 18:13 ID:???
わけのわからん鱈下駄までサポートするより
メーカーとしては買い換えて欲しいだろう。
541 :02/01/02 18:20 ID:???
BXはできすぎたのさ
542 :02/01/02 18:39 ID:???
他のメーカーのは動くぞ。
543 :02/01/02 18:41 ID:???
>>537
どうもしないんじゃないの?
んなもん、元々BXで動かすような石でもないし。
544 :02/01/02 18:42 ID:???
未保証だけどな。
545 :02/01/02 18:49 ID:???
動かんほうがおかしい。
546 :02/01/02 19:10 ID:???
別の会社のにしる
547アスロン:02/01/02 19:10 ID:hlpK2lv7
GA-7VTXE+アスロン1600+をクロックUPして、
1.8Gで動かしたら、CPUが燃えちゃったよ!!
かって一週間もたっていないのに..。
でも、
「初期不良、謝罪を要求するニダ!」
とごねたら交換してくれたよ
ありがとう九○九
548 :02/01/02 19:12 ID:???
>>547

逝ってよし
むしろ氏ね
549 :02/01/02 19:12 ID:???
>>547
犯罪者ハケーン
550 :02/01/02 19:15 ID:???
>>547
犯罪者は晒しageる
551アスロン :02/01/02 19:17 ID:hlpK2lv7
追加ニダ
友人にそれいったら同じように燃やしたやつが
「謝罪を要求するニダ」
で交換してもらいました。
まあ、冗談はさておき、アスロン+ギガで燃えた例が九十九に
何件も寄せられていたおかげで交換がすんなり通りました。
でも僕チンの場合はクロックの上げすぎのためです
552 :02/01/02 19:57 ID:???
GA-7VTXEだけど終了時にNumLockが消える時と付いたままの時があるよ…
オプティカルマウスは付いたままなのはしょうがないとして…
553 :02/01/02 20:14 ID:???
>>545
つーことは普通のBXマザーで動かないCPUを作るintelがクソって事じゃないか?
GIGAはそれ以外のCPUは動くマザーを作ってるわけだし。
554 :02/01/02 20:28 ID:???
>>551
馬鹿はオーバークロックすんな


ツクモが憐れで仕方ないよ
555to:sage:02/01/02 20:35 ID:???
でも、九十九は痛くも痒くもないよ。
一番困るのは、仕入れ問屋です
556 :02/01/02 21:03 ID:???
>>551
GIGAユーザの恥じだな、お前
557 :02/01/02 21:44 ID:???
>>556
自作の恥です
558 :02/01/02 22:43 ID:???
ギガバイトがBIOSに変なチェックを入れてるから動かないんだ。
チェックはずせ。

http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
559_:02/01/03 00:05 ID:???
>>555
痛くないわけないだろ。燃えたAthlonって不良返品しても蹴られることが多いんだよ。
バカ相手に浪費したマンパワーとかも含めたら明らかに損。
560 :02/01/03 00:35 ID:ikCROoV5
クロックアップしたいならdos/Vで買って保険はいっとけ・・・・
なにせ、コア欠け 焼き鳥 どちらの場合でも交換してくれるらしいからな・・・
561Terabyte:02/01/03 01:33 ID:IAuY6kuW
ギガバイトのマザー、レイアウトが良いよね。
特にATX電源コネクタの位置が、じゃまにならないところに
あることが多いので良い。
562 :02/01/03 02:41 ID:???
>>561
同意
563 :02/01/03 03:14 ID:???
1.8GHz・・・
2200+ってことか
564BXCユーザー:02/01/03 03:23 ID:???
>>558
同意
565戯画倍徒:02/01/03 06:29 ID:GATX8oKU
440BXに鱈セレ下駄乗せるのに失敗した友人から鱈セレ1.2GBを強奪したので、
GA-6OXTを買って一台組んでみました。
初めてのGIGABYTE&自作ユーザです。

激しくがいしゅつでしょうけど、ブルーの基盤(・∀・)カコイイ!
ついでにAWARD biosも(・∀・)イイ!
566 :02/01/03 07:47 ID:???
はぁ、VTXE買ったばかりなのに新しいの出てたのね。
情報収集を怠るとすぐこれだ…
まぁマザー壊して(ZX-1でファンのコネクタ抜く時に力入れすぎて曲げて
ノースが死んだ)にっちもさっちもいかなくなってたから仕方ないけど。
次に投資したいのはそのマザーに不釣り合いなCPUだし。
567ホメパゲ:02/01/03 11:19 ID:t6ScCoIx
>>560
ドスパラの保険入っていたおかげで
焼きヅロン交換してくれました。
サンキュ!
ほんの数秒で焼けるとは思ってなかったっす。
俺も甘いな
568 :02/01/03 14:20 ID:???
>>560
つまり焼き鳥にするようなヘボ野郎の尻拭いを、我々はさせられてるわけか。
保険に入ったら焼かなきゃソンってか。
自作やめて焼き鳥屋にでもなれやゴルァ!!
569 :02/01/03 16:02 ID:???
GA-7VTXH F4 @biosにてリリースage
570新しいマザー買うゆとり無い(ToT):02/01/03 16:06 ID:t55OMTtP
6OXM7Eユーザーです。
今セレロン533と非力なのでセレロン1G買おうと思っています。

過去ログで動作するのは判りましたがリテールファンが付くのか心配です。
Pen!!!1Gのリテールファン(ヒートシンク?)はソケット周りのコンデンサが当たるとのことで、
セレロンのリテールファンも同じ形状か心配です。
知っている方レスお願いします。
571 :02/01/03 16:07 ID:???
>>569
? どこにある? 
572 :02/01/03 16:16 ID:???
GA−7VTXとGA−7VTXEってかなり性能違うんですか?
たいして変わらないように思えるんだけど
573 :02/01/03 16:18 ID:???
>>571
だから@bios。
internet updateで台湾のserver1から拾ってくるとある。
他は知らない。
574 :02/01/03 16:46 ID:???
>>569
ん?デマ?
575 :02/01/03 17:03 ID:???
だから疑うんだったら今すぐ
http://www.gigabyte.co.jp/support/driver/biosflash108k.exe
これ入れてInternet Updateやってみろ
576 :02/01/03 17:18 ID:???
GA-7VTXHなんですが
CPUのところが1150ってでてくるんですけど
これってFSBが100になってるからなんですか?
577571:02/01/03 17:18 ID:???
へ〜、 @biosからインターネット経由でできるんだ。なるほど。
578 :02/01/03 17:19 ID:???
>>576
そう。板についてるジャンパの位置を変える。 
579_:02/01/03 19:07 ID:???
GIGABYTEのマザーボードって全体的に起動速度はどうなんですか?
GA-6OXET-C + PentiumIII-Sで行こうとおもってます。
(オーバークロックはしませんが)
当方物書きでして、ネタが浮かんだら一秒でも速くメモしたいのです。
紙にメモしてもよいのですが、どうせならPCも起動が速いほうが良いので。
過去触ったM/Bは、ASUS、MSI、それぞれ二枚ずつなのですが、
OSが実際に起動するまで、ASUS製は一秒かからず、MSI製は二秒近くと、
それぞれメーカーごとに傾向があるようでした。

あと、低速(1000rpm未満)のファンの回転数は検知できますか?
MSIのM/Bの場合、2700rpm切ると0rpmと表示されて一寸困ったので。
580 :02/01/03 19:08 ID:???
PDA使いなさい
581はじめまして。:02/01/03 19:48 ID:ey6sfxSZ
GIGABYTEのマザーにあこがれて初めて購入したのですが、
CD-ROMがBIOSで認識しません。BIOS画面前の読み込みではSecondaryMaster
にちゃんとCD-ROMと出ているのにBIOSではNONE…。BIOSをF6に上げてあった
のでF5に下げてもだめでした。ちなみにCD-ROMは4種類ほどためしてどれも
他のPCでは認識するのに駄目です。SecondaryはHDDさすと認識するのに何故
でしょうか?どなたか分かる方いますでしょうか?
GA-6OXE+ PentiumIII733です。年末年始ずっとこのPC作成でした…。
582 :02/01/03 19:52 ID:???
>>581
別のケーブルでつないでみた?
583_:02/01/03 19:53 ID:???
メモのためにPDA買うのはちょっと辛いです。
出先だと携帯でメモするのですが、
如何せん長文だと時間がかかるので、自宅では極力PCを活用したいのです。
整理も付けやすいので。
584 :02/01/03 19:56 ID:???
>>581
公式サイトのBBSにも仲間いるかもよ。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
585581:02/01/03 20:27 ID:ey6sfxSZ
>>582 ケーブルはATA33,66それぞれ試しましたが駄目でした…
>>584 ありがとうございます。見てみます。

いまさらに、BIOSをF3にダウングレードすることも試してみようかと思います。
ちなみに、XP対応のF7aを当てることが出来ませんでした。当てた方いらっしゃいま
すかねー。
586 :02/01/03 21:02 ID:???
ケーブルみたいな単純な問題ではないんですよねぇ・・。
>>581
的はずれかもしれないけどOS上からも認識されてなかったりします?
うちのPCはGIGAのマザーではないけどBIOS上からCD-ROMは見えないです。
でも、ちゃんと起動画面&OS上では認識されてたり・・。
587 :02/01/03 21:30 ID:???
今更ながらGA-6OXET購入計画中です。
GA-6OXETとGA-6OXET-Cの違い眺めてたら
except w/ 3DIMMs, w/ AC97, w/single BIOS, w/o STR,CNR and CT5880.
とか書いてあるんですが、
w/o STRってスタンバイできないとかじゃないですよね。
w/o STRって一体何なんですか。
588_:02/01/03 21:36 ID:???
>>587
蛇足ながら、GA-6OXET(C)ってまだ買えるのか?
ほとんどの店で在庫がないようなんだが・・・
589 :02/01/03 21:41 ID:???
>>583
常時稼働で解決
590 :02/01/03 21:57 ID:???
GA-7VTXH+てUSB2は対応してるのですか?
591 :02/01/03 21:58 ID:???
>>587
カード挿さないなら普通のスタンバイとは無関係。
STRカードは普及してないからなぁ。まぁ検索してくれ、STR
592 :02/01/03 22:00 ID:???
>>590
あいよ。ここ見てから質問してね。いや、自作立ち入り御遠慮を。
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vtxh+.htm
593483:02/01/03 22:24 ID:???
だれか!!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
594 :02/01/03 22:58 ID:???
>>593
だれもファン外してないのかもねぇ・・。
音が気になるなら「俺はこうする」ってのでもいい?
とりあえず標準のファンは外してしばらく稼働テスト
これで不安定になるなら静音ファンを他で調達して取っ替える
写真見る限りではネジ止めしてるみたいだし、ショップで
売ってるものが流用できそうだからね。
ケース電源から電力供給させるやり方が簡単だと思う。
ところでチップファンの電源コネクタは取り外し不可なの?
写真だけじゃよく見えなくてね・・。
不可ならニッパーでケーブル切ってビニルテープなどで
まとめておく。ショートさせないように気を付けて。

マザーから出てるチップファン用の電源を流用する方法は
電気関係に詳しくないとファンが回らないなんて事態も
起きかねないのでおすすめしない。
595 :02/01/03 23:08 ID:???
>>483
>>593
外せば?
596 :02/01/03 23:26 ID:???
GA-6OXETオーナーの皆様、開けましてオメデタイです。
CT5880って低音足りないつーか、音軽くないですか? 僕だけでしょうか。
安定性、レスポンスなど他のところは二十丸なんですけど・・・
597581:02/01/03 23:35 ID:ey6sfxSZ
>>586
OS上からもCD-ROMがみごとにないです…。
本日秋葉原行って来たのですが、まだあきらめないです。
てか、このマザーがだめでも、次回もGIGABYTE行きます!
ずっとあこがれのマザーなので。
598 :02/01/03 23:54 ID:???
>>592
で、店頭にはいつ並ぶんだよ。
599           :02/01/03 23:56 ID:???
>>598
来週
600質問です。:02/01/03 23:57 ID:XhB4uFKE
昨日GA-6VTXDを買ったんですけどWin2000のCD入れたんですけど「BootCDPressAnyKey」
と表示されつつ文字化けが出て先に進まず。試しにWin98のCDを入れて
みるとキーボードの判別まで行き選択すると
「メモリが足りませんWindowsセットアップファイルが見つかりませんでした」
とでてしますんです。
試しにDosでやろうと思いとりあえずFdiskしておこうと思い作業して
再起動したらHD,CD-ROM,CPUファンは動きますがディスプレイつかないし
Bios画面までいかない状況です。たまにちゃんと起動しますがほとんど
起動しないです。これってマザーの初期不良なんでしょうか?
601 :02/01/04 00:03 ID:???
CPUは何? 電源は何ワット? メモリは何メガ?
602600:02/01/04 00:10 ID:ah+pUmqm
>>601
説明不足でしたすみません。CPUは確かPenIII1.2で電源は350W
メモリは512MBです。カード類はギガバイトのGeForce2Proだけです。
とりあえずCPUはまだ一つしか持ってないのでCPU1に挿してあります。
(店員がとりあえずシングルでも動作すると言ってたので)
とりあえず明日店に持っていって動作確認してもらう予定なんですが
新品交換できるといいなと思ってます。
今まで5台作ってきましたがこういうトラブルは初めてなので
もし原因とかわかればいいなと思い質問してみました。
603   :02/01/04 00:18 ID:???
過去にBP6でそうなったことある。
ハッキリはわからなかったんだけど、ビデオをPCIのしょぼいのに換えて
一番信用できるメモリ64MBだけ差して、CPUは二個でオーバークロックはやめて
FDDとHDDだけ、CDなんかも取って、そんでBIOS入れなおしたら直った。
604 :02/01/04 00:18 ID:???
片方のソケットにはダミーみたいなの必要じゃ無いんだ?
605  :02/01/04 00:19 ID:???
OSは事前にHDDコピーしといた。
606 :02/01/04 00:24 ID:???
CPUを差し直してファン&グリスなんかもチェックとかもしたなぁ
607600:02/01/04 00:40 ID:ah+pUmqm
>>603
沢山のレスありがとうございます。603さんじゃあこのマザーも直るのでしょうか?
とりあえず店でって感じです。

>>604
ダミーはいらないみたいですよ。

>>605
それをしようとしてその前にfdiskしておこうと思ってfdiskして
再起動したらPCが今度は立ち上がらないという状況なんです(汗

>>606
やりました。メモリーも一つだけにしたり入れ替えたりとかしましたが
ダメでした。。。
608 :02/01/04 00:48 ID:???
gigabyte - japanってクソだね
609 :02/01/04 01:00 ID:???
クソはオマエダ
610 :02/01/04 01:58 ID:???
ageage
611 :02/01/04 02:02 ID:???
>603さんじゃあこのマザーも直るのでしょうか?
壊れてるの?
612;:02/01/04 02:09 ID:kWK6uMvR
ga-7vtxeってwinxpに正式対応してないので、いろいろ不具合が
 出る可能性があります。ってgigaのサポートからメールが
来てた。どうりでね。でも、そうなのか?
613 :02/01/04 02:27 ID:???
不具合が出たときの言い訳に使う、これ最強。
614 :02/01/04 02:39 ID:4Og3ChXa
7VTXEか7VTXHか悩んでいるんだけど,
金出して7VTXH買う価値ありますか?

ていうかここ読んでたら7VTX買うの不安になってきた・・・。
615 :02/01/04 02:42 ID:???
同じ物でもリビジョンが違うと微妙に違うからな。FANコネクタの配置とか
616 :02/01/04 04:06 ID:???
>>612
なんか不具合があってメールしたの?
617giga:02/01/04 13:52 ID:YDVaPnem
7VTXHでwin2000がすぐに落ちます。
おそらくメモリの相性。
そこで7VTXH使っている方で
安定している方ブランド教えてください。

ちなみにわたしはMr.stone
618 :02/01/04 14:01 ID:???
>>617
Micronにしときなさい
619 :02/01/04 16:05 ID:???
>>614
7VTXEにはLANの他に倍率変更スイッチも無いので
7VTXH買った方が遊べる
620 :02/01/04 16:55 ID:???
>>617
Winbond 512を二枚差しですこぶる安定。WindowsXPです。
621  :02/01/04 20:13 ID:???
>>614
金出してっていうか、EとHって千円ぐらいしか差がないんでは?
ただでさえPCI5本しかないのに、サウンドカードやらLANカード
でうめてしまうのもあれかと思うので、Hにしとけばよいかと・・・。
ちなみにわしのHはノートラブルのド安定。メモリちょいと高いのに
したのがよかったのか・・・。
622600:02/01/04 20:23 ID:oyJT2DnF
今日店に持っていきました。今日中にどうにかすると言う事だったのですが
未だ戻らず(涙)店での動作確認では起動したがCPUを自動認識させると
ダメだとか言っててって感じらしいです。結局いつ戻るか未定(汗
一応店で展示してるやつで動作確認してもらってそっちで正常に動作するようなら
さっさと交換してもらうつもりです。
623614:02/01/04 21:16 ID:8udE0lAQ
>>621
ソフトアイランドの通販を使おうとしてるんですが,
そこだと2千円差なんですよ。(Hが14980円)
別のところで買おうかな。
624_:02/01/04 21:40 ID:3QGeK1Ps
GA-8IDXにヒートシンクのPAL8045SPを取り付けたいので
CPU周りに裏から半田らしいもので固定してある
プラスチック製のファン固定枠を取り外したいのですが、
これってボードの裏から半田ごて当てれば簡単に取れるものなのですか?
教えてくださいませ。
625 :02/01/04 22:42 ID:???
>>624
半田ごてでは外れません。
626 :02/01/04 22:46 ID:???
>>624
あらら、レスがついとる。。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/intnotes478.htm#Component
で白いプッシュピンと黒い止め具の構造を理解すればできるかと。
627_:02/01/04 22:48 ID:???
>>625
それでは外すのは無理なのでしょうか?
628 :02/01/04 22:53 ID:???
>>599
今日、VTXH買ってきたよ。来週には出てるのね。情報収集不足。鬱
629_:02/01/04 22:58 ID:???
>>626
これを見た限りでは裏の半田づけらしきものの正体がわかりませんが…
とりあえずこれを参考に止め具を外した後、半田ごてで熱して
半田を取り除いてやれば金具を取り付けるための穴が空くのでしょうか?
630 :02/01/04 23:07 ID:???
>>629
表からパーツを外すヒントが>>626。あとは材質と形状にあわせて臨機応変で。
631_:02/01/04 23:15 ID:???
うーむ、難しそう…
とりあえずボードながめて検討してみます。ありがとうございました>625.626
632 :02/01/04 23:30 ID:???
てか、VTXHを買おうとしてるやつは、VTXH+まで待てよ。
アホじゃないんだから。
633 :02/01/04 23:34 ID:8udE0lAQ
>>632
ほんとだ,そんなのギガバイトのページに載ってる・・・
知らなかった・・・
でも,7VTXHとどう違うの?
634 :02/01/04 23:43 ID:???
>>633
ATA133対応以外の裏ネタってやつが欲しいよね。
635 :02/01/04 23:44 ID:???
まぁ、リビジョンアップと受け止める手もあるが。
636_:02/01/05 00:42 ID:1wb1evpK
来週の月曜に秋葉にCPUとママ板を新調しに行く予定なんだけど、
7VTXH+はもう出回ってるかなあ・・・。
出回ってなかったら二度手間だなあ。出回ってますように。南無。
637 :02/01/05 00:47 ID:???
見比べると、VTXE+とVTXH+で全く同じ製品のように思えるんだが
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vtxh+.htm
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vtxe+.htm
(Creative CT-5880&Realtek 8100オンボード、Supports CPU multiplier…)

サウスブリッジが233Aになって、LAN、サウンド、倍率変更スイッチ付きがVTXH+、
付加機能なしがVTXE+なんじゃないのか? (;´Д`)
638572です:02/01/05 00:55 ID:akzGVoAS
あのー、GA−7VTH買ったのですが、ディスプレイコネクタがついてません
ディスプレイはどうやってつなげばいいのでしょう?
639572です:02/01/05 00:56 ID:akzGVoAS
GA−7VTXの間違い
640_:02/01/05 00:58 ID:???
1.3GHz、MP3エンコードが異様に速いね。
P4(1.7GHz)とXP1500抜いてダントツじゃん・・・。
641 :02/01/05 01:16 ID:???
4〜5年前はP54C-133で1曲のエンコに1時間程掛かって( ´_ゝ`)フーン
と思ってたが、今では5秒でも耐えられない
642 :02/01/05 02:27 ID:???
age
643名無しさん:02/01/05 02:42 ID:Bq8xMpgE
CT5880の新しい?ドライバがダウンロードできないよぅ
644 :02/01/05 08:35 ID:???
GIGAのネーミングは今一わかりずらいのーう。
ZXR、VTXとかバイクみたいな素直なネーミング
で逝くのが吉と思われ。
645 :02/01/05 10:17 ID:???
>>638
あ、あんた・・・グラフィックボードは買ったんかい。
AGPバスにつけるやつ・・・。
646 :02/01/05 10:20 ID:???
>>636
金曜にアキバ行って来たけどね・・・
+しっかり出回ってなかったよ。
>>643
Sound Blaster VIBRA128(Model No. CT4810, CT4811 & CT4812)

チップ名CT5880
648 :02/01/05 11:22 ID:???
まずは非+の在庫を吐かないとね。
649名無しさん:02/01/05 13:43 ID:e2THd34T
さっそく非+を限定とかいって安売りしてるね。
650 :02/01/05 13:51 ID:???
>>645
AGPはバスではない、ポートだっ
651HELP:02/01/05 14:05 ID:???
先日GA-7VTXEとAthlonXP1700買ったのですが、付属CDインストール中にいきなり落ちてしまい、それからBIOS起動しなくなりました。

CPUのコア欠け、焼き鳥の症状は見られませんでした。
CPUファン、メモリ、VGAすべて通電しています。マザーとスペーサーの間には絶縁処理を施しています。
一度OSインストールまでいったので、メモリ、VGA、電源の不良とは考えられません。
CPU、メモリ、VGA(AGP,PCI両方)の最小構成で試しましたが、メモリ無しの状態ではBeep音が鳴るのにVGA無し(AGP、PCI両方検証)ではBeep音は鳴りませんでした。
CMOSクリアを試しましたが、ジャンパが無いので電池抜き(12時間放置)の方法でやりましたが駄目でした。
(BIOSが通らない以上、キーボードからのCMOSクリアは出来ませんでした。)

これはマザーの初期不良と考えて良いのでしょうか?
初めてのAthlon自作なので予備のCPU、メモリは無いので確信がないんです・・・。
652_:02/01/05 14:46 ID:iyHJGcjK
GA-60XTを買いましたが何か
653 :02/01/05 14:59 ID:???
× GA-60XT
○ GA-6OXT
654 :02/01/05 15:00 ID:???
>>651
付属CDの何をインストールしてたんだ?
655651:02/01/05 15:08 ID:???
4in1インストール後、ノートンアンチウイルスOEM版インストール中に落ちました。
正月早々涙目です。
しかも今から泊まりの仕事。ううっ・・・。
656 :02/01/05 15:46 ID:???

GA-8IDX+P4-1.5G+Memory256+Win2KProで組んでます。
DELLのP3-866より遅いんですが、どうして?
657 :02/01/05 16:27 ID:???
>>655
WinXPで、付属のノートンアンチウイルスはインストールしない方がいいかも。
俺もしたら致命的な不具合でて「システム復元」つかったし。
658 :02/01/05 17:10 ID:???
>>657
そんなもん、付いてたか?おれはVTXHだけど。
659 :02/01/05 17:12 ID:???
>>656
Pen4=遅いというアドバイスを信じなかったのが原因。
660 :02/01/05 17:17 ID:???
>>658
漏れのママンDXRだけどノートンアンチウイルスのOEM版ついてたよ
ドライバCDにはいってない?
661657:02/01/05 17:21 ID:???
>>658
11月にアキバのツクモで買ったVTXHだよ。
662 :02/01/05 17:42 ID:???
>>657
XPだとインストールメニューに出ないよ。
663__:02/01/05 18:13 ID:???
>>657
Norton入れてる途中で「既知の問題・・・」とか出て、
どこだかのHPにとばされなかった?
おぃらXPで付属のNorton入れてるときにダイアログが出て、
そこでパッチプログラム?を当てて動かしてるよ。
7VTXE+WinXPで動いてる。
664 :02/01/05 18:19 ID:???
ノートンてイイ?
更新料とか継続料払わずに、無限に無料アップデートできるアンチウィルス
捜してるンだけど。
665 :02/01/05 19:10 ID:???
>>664
ノートンは再インストールすれば無限に使えるよ
66658:02/01/05 19:15 ID:???
>>665
アップデートも出来る?
667 :02/01/05 19:32 ID:???
マカフィーのウイルススキャンはどうよ?できるんか?
668 :02/01/05 19:34 ID:???
>>656
アスロンXPマシンは値段もお得で、速さも本物よ。
VTXHでド安定だし・・・。ウマー
669:02/01/05 20:26 ID:x95L9oo0
670_:02/01/05 20:35 ID:???
今日6OXET-C買って来たんだけど、家に帰ってからケースを買ってくるのを忘れてたYO!!
明日また買い出し行くけど、(・∀・)カコイイ!!ってのがあったら教えて。
671 :02/01/05 20:41 ID:???
>>670
LG電子のロゴ入りケース。
672 :02/01/05 20:55 ID:???
IBMのどんがら。日野のPCバイキングってとこに沢山あるらしいぞ。
673一号:02/01/05 21:15 ID:???
http://www6.tomshardware.com/mainboard/01q4/011126/kt266a_nforce-16.html
このベンチの結果を見るとEpoxのほうが断然良さそうなのですが、
何かこのベンチには秘密があるのでしょうか?
当方は自作初心者なのでマザーボードを選ぶのに悩んでいるのですが。
674 :02/01/05 21:26 ID:???
付いてるノートンは英語で、これを日本語のにしたいんですけど。
675 :02/01/05 21:26 ID:???
エポは最初からクロックアップバージョンになってる...

もちろんそれだけじゃないけど。
676 :02/01/05 21:32 ID:???
はぁ?クロックアップされてるのはASUSだよ。
エポは正々堂々メモリ周りのチューニングで頑張ってるけど、何か?
http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1114/index.html
677 :02/01/05 21:51 ID:???
6OXET(-C)の新しいBIOS(F9)ダウンロードできない。何故?
678 :02/01/05 22:23 ID:???
>>670
俺の使ってるのはオウルテックのデルタ電源350Wのケース(前面蓋付き)。
おすすめ。
679 :02/01/05 23:01 ID:???
>>677
>6OXET(-C)の新しいBIOS(F9)ダウンロードできない。

ダウンロードツール使って落としたけど、CRCエラーでZIP解凍できないっす。
680636:02/01/05 23:51 ID:E5kIM2eM
>>646
情報感謝。
いや、来週には出回るって事なんで、月曜も一応来週ではあるよなあ、と思って(w
まあ、情報収集も兼ねて出かけてきます。結果報告はこのスレにて。
6811900+:02/01/05 23:58 ID:PJN1cQCD
>>679
xp用のeasy tuneもcrcエラーでますな
682 :02/01/06 00:47 ID:???
やっぱりケースはアルミの定番、ソルダムのMT−Pro1200でしょう
683 :02/01/06 00:58 ID:???
既出かもしれないが7VTXHの時計機能がどんどん時を早く刻むのにいい対処法
ってあるの?
684________:02/01/06 02:11 ID:+IEGAF9F
GA-6OXET使ってるんですがいきなり不調になってしまいました。
ある日電源付けてもCD-ROMが「カチッカチ」ってなったままBIOSの画面までも行けない状態です。
電源コード抜かないと電源切れない状態に。。。CMOSクリアしても直らないです。
構成はPenIIIとメモリ128、HD,FD,CD-ROMって感じです。同じ症状の人いませんか?
どうすればいいかわからないんですけどわかる方いたら教えてください。
685 :02/01/06 02:14 ID:???
6OXETってOCには最適だけど、
なんかトラブル多いね。
製造中止はそのせい?
686684:02/01/06 02:16 ID:+IEGAF9F
>>685
トラブル多いって初耳です。
どういうトラブルが多いのでしょうか?
687 :02/01/06 02:23 ID:???
>>684
電源が死んだか
688684:02/01/06 02:27 ID:+IEGAF9F
>>687
電源ですか?たま〜に起動する事があったりもするんですよね。。。
余ってる電源で試すのもいいかもですね。
689 :02/01/06 02:30 ID:???
>>684
マルチになるのはよくないがこっちで聞いたほうがいいと思うよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009852043/l50
690684:02/01/06 02:39 ID:???
>>689
ありがとうございます。教えてもらったスレでもう一度聞いてみます。
691 :02/01/06 02:53 ID:???
OXETの新BIOS F9。
DLしようとしても404NotFoundだったり
ファイルがぶっ壊れてたりして最悪みたいだけど、
@BIOSのInternetUpdateからならうまくいくらしい。
@BIOSはおっかない、DOSでないとUPDATEなんて
出来ないよという輩は@BIOS用のFTPサイトに
もぐりこんで6A69RG0P.0と言うファイルを拾ってくるべし。
これはOXET F9のBINファイルでありまする。
でも成功する保障はしないよ:-P
692ユーザー:02/01/06 02:59 ID:???
>>684
とりあえず、マザーとメモリとビデオカードだけにして起動できるか
試されましたか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15349088

↑なども同じ様な症状ですが、私自身の経験からすれば電源を
新しいものにすれば解決する様な気がします。
電源が不良品で激不安定になった時の症状がその様な状態でした。
693 :02/01/06 03:05 ID:???
694 :02/01/06 03:09 ID:???
7VTXH BIOS F4

1.48bit HDDサポート
2.Athlon XP 2000+サポート
3.XP HCT10.0 USB wakeup test
4.Winbond W49F002U 5V 256K flashサポート
5.BIOSに"Boot To OS/2 or DR-DOS"を追加。デフォルトは"Disabled"
6.BIOSのhardware monitor setupでハングアップする問題を修正
7.watch dog項目を追加
8.WIN2000でATI VGAを使用してのSTR失敗する問題を修正
9.時々、BACK UP BIOSからブートできない問題を修正
10.1300MHZ CPUをDuron671と表示する問題を修正
695 :02/01/06 03:26 ID:???
>>694
>9.時々、BACK UP BIOSからブートできない問題を修正
時々ってなんなんだ?(w
696 :02/01/06 03:33 ID:???
>>695
かなり嫌な症状だな(w
697 :02/01/06 03:49 ID:???
このたび6OXTを購入して組み立てたものです。
このマザーボードにはサウンドチップがついているそうですが、
マイク入力などの端子は無いと思うのですが、
その端子を付けることなどはできるのでしょうか?
それようのパネルなどが売っているのでしょうか?

なにとぞよろしくお願いします。
698 :02/01/06 03:51 ID:???
>>697
しっかりすれ
オンボードサウンドは無いぞ

サウンドカード買え
699 :02/01/06 03:55 ID:???
>>697
あんた、ディスプレイのつなげるところが無いとか言ってた奴と
同一人物じゃないだろうなぁ・・・。
700697:02/01/06 04:00 ID:???
>>698
えっ!そうなんですか。
ギガバイトのページをみたらクリエイティブの名前があったので、
てっきりオンボード音源があるのかと思いました。
>>699
いえ、その人ではないです。
ただ初心者スレで、ケースのフロントパネルがはずれない!と騒いでいた馬鹿は自分です。
701699:02/01/06 04:05 ID:???
お礼を忘れておりました。
699さん700さん、レスありがとうございました。

あと、ギガバイトのマザーボードは噂にたがわずすばらしいと思いました。
こんな初心者でもつなぐところを間違わなければ、
ノートラブルで使えるのですから。
ちなみに、CPUはセレロン1200MHzでビデオカードはRADEON VEです。
702 :02/01/06 04:08 ID:???
補足。BIOS更新。
GA-8SRX(F5)/GA-8IDML/8DML-C(F7)/GA-8IDX(F6)/
GA-8IDXH(F7)/GA-6OXET/6OXET-C(F9)/GA-7DX(F6)/
GA-7VTXE+(F2)/GA-7VTXH(F4)/GA-7VTXH+(F2)
703699:02/01/06 04:13 ID:???
あと、上の方でLANの不具合がでていたので、動作報告をさせていただきます。
OSはWin2000で、メルコのもので型番は分からないのですが、
OSにはMacronix MX98715 Family Fast Eathenet Adapterと認識されています。
すべての性能がでているかは分からないのですが、特に不都合はありません。
704 :02/01/06 04:42 ID:???
>>701
それは大概の物に言えることなんだが…
705699:02/01/06 04:46 ID:???
>>704さん
そうなんですか。自分は最後の最後までINTELとAMD、
どちらにしようか悩んだのですが、動かないかも!と考えて
弱虫とののしられようともINTELチップセットを選んでしまいました。
706 :02/01/06 04:54 ID:???
7VTXHのバイオスがF4になったとききますが、ギガバイトいっても
F3のままだし・・・どういうことですか?あんまりあやしいところから
ダウンロードしたくないのですが。
707あい:02/01/06 05:38 ID:???
>>706

台湾のサイトだよ

www.gigabyte.com.tw/
708 :02/01/06 05:58 ID:???
>>684 グラボをきっちり挿し直す。
709 :02/01/06 05:58 ID:???
>>705
いや、「初心者でもつなぐところを間違わなければ」ってところに言いたかったんだ。
まぁ、頑張りんさい。
FD関係は間違えると出火するので気を付けて。
710 :02/01/06 06:00 ID:???
>>684
初心者スレで「電源」という回答が大多数を占めていたようだが…どうなっただろうか。
711 :02/01/06 06:10 ID:???
>>706 707で既出だけどこっからいけよ。
かころぐみてよ。ちなみに台湾。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/7vtxh.htm
712 :02/01/06 06:11 ID:???
VTXHでF4にした人、その後どう?
713静電気??:02/01/06 08:15 ID:VcvhSlAN
GA7-VTXEなのですが、教えて下さい。
PC使用中にケースに手を触れたら(蓋無し)バチンと電源が切れ、バイオスすら立ち上がらなくなりました。
ビープ音が、ピーー、ピーー、ピーーと3回なるだけです。
メモリ、HDDを交換しても変わりません。
CPUかマザーだと思うのですが、ビープ音3回の意味わかる方いらっしゃいませんか。
714 :02/01/06 08:19 ID:???
715静電気?? :02/01/06 08:37 ID:VcvhSlAN
>714
ありがとうございます。
なんとなく電源が逝ってしまった気がします。
買ったばかりのMT-1200のVarius335W・・・・

涙出てきた・・・・
716 :02/01/06 08:41 ID:???
ファンの分岐コネクタとか何か雄端子が剥き出しになってたんでないの。
7177氏:02/01/06 08:43 ID:/3EqYbsk
GA-8IRXPの話題がほとんど無いようですが、安定性はどうなのでしょうか?
今度、買ってきてWindowsXPを入れて使おうと思っているのですが、ご存知の方お願いします。
718静電気?? :02/01/06 08:47 ID:VcvhSlAN
ファン用のコネクタがケースからはみ出してたので、
つまんでケースに戻しかけた時に、バチン・・・でした。
先月買ったIBMの60GのHDDも、エラーはないもののガリゴリと巨大な音を出すようになりました。
一緒についてたバラクーダ4は元気です。
7197氏:02/01/06 09:15 ID:/3EqYbsk
717の補足
こんな構成のマシンを近いうちに組もうと思っていますが、安定は大丈夫でしょうか?
やるのはフォトショップなどで1ファイル100MB以上の画像データを頻繁に扱うことと、3Dゲームです。

[CPU]28,870
Pentium 4 1.8GHz(478pin)リテールパッケージ

[HDD]19,650
Barracuda ATA IV ST380021A 80GB

[MEMORY]19,977 *2
PC2100 DDR SDRAM 512MB(CL2.5) ECC Registered

[VIDEO]42,000
WinFast Titanium 500TD (AGP 64MB)

[CASE]40000
MT-PRO2200 Plus

[SOUND]0
SB LIVE

[SCSI]0
REX-PCI30HX

[DV]0
DVRaptor
720 :02/01/06 10:55 ID:???
>>718
PC使用中だったのか。ご愁傷様。
どんなに細かくとも、次回はちゃんと電源コード抜いてから作業しようね。
721静電気??:02/01/06 11:27 ID:VcvhSlAN
ハイ、わかりまちた。

Varius335W高ぇぇぇぇ!!!!ィャァァァァ・・
722  :02/01/06 11:28 ID:UD1iitBK
結局vtxe+とvtxh+の違いは何・・・・
723 :02/01/06 11:43 ID:???
あらら?VTXHのf4バイオス削除されてないかい?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:47 ID:MaNY2rMb
CPうソケット面がブルーで、オンボードビデオ&サウンド無しでPen3/Celeronに対応してるマザーを
友人が買ったんだけど(品番は知らん)、組み立て後に電源投入したら
ビデオボードの情報が出た下に _ が点滅、でそのまま無反応
そしてピッと言う音もきこえない
ということで、BIOSが逝っちゃってんのかなと思ってるんだが、みんなの意見をお聞きしたく。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:48 ID:???
CPうって何だ・・CPUだよ(;´Д`)
726 :02/01/06 13:15 ID:???
http://www.atcomp.net/bbs/arc/a/amdk/74_222_222.html

この人すごいね。
ろくに知識ないのに
友人のPCを製作とは(藁
727  :02/01/06 14:03 ID:rcICcrb4
>>719
MT-PRO2200 Plus は、やめた方がよい。
728 OXETのF9:02/01/06 14:07 ID:???
ubios1.gigabyte.com.twからDLしたファイル(6A69RG0P.0)で
BIOSのUpdate成功。特に不具合なし。
729 :02/01/06 14:08 ID:zrLA2Q9I
>>684
検索したら、似たような症状が何件か報告されてた。
俺も6OXET持ってるんだけど、5回に1回くらいの割合でBIOSが起動しなくなる。
電源はseasonicのSS-350FS。
電源変えてみようかな…
730 :02/01/06 14:38 ID:???
@BIOSであぷでとしようと思ったのだが
"Erace ERROR","BISO Write Protected"みたいに出てきてあぷでと
出来んかった。
別にBIOS ProtectionはDisableにしてあるんだが…。
GA-6OXET-C/Win2k
731 :02/01/06 14:57 ID:???
>697
がんばれよ。

…にしても、最近しょーもない質問が多い
732 :02/01/06 15:06 ID:???
先ほど、7VTXHのBIOSをF4にしました。
で、ちょっと質問なんですが、アップデートした後
@BIOS Writerを起動すると、「0」とだけ
表示されるダイアログが出てきて、OKを押すとWriter
が起動しました。でBIOSモデルバージョンはF4となって
いたのですが、Flash Memory TypeとFlash Memory Sizeが
Unknownとなっています。これはなぜですか?F4のバイオス
と一緒にあったFLASH853.EXEというファイルが気になるのです
が、これはどう使うのでしょうか?

それと、バイオスのセットアップ画面で、FSBのところが
以前はBy Jumperとなっていたところが、アップデート後は
By Hwとなっていました。これはどういうことでしょうか??
733 :02/01/06 15:13 ID:???
Hw=Hardware?
734732:02/01/06 16:00 ID:???
あらあら?
しばらくしたら@BIOS Writerが正常になりました。
なんだったんでしょうか・・・おさわがせしました。
しかし、FLASH853.exeはなんだったんだろう・・・。
735 :02/01/06 16:26 ID:fLL7xtm5
Face-wizard使って起動ロゴ書き替えてみました。
対応機種ではない8itxだったけど、なぜか無事書き替え成功したよ。
対応機種書き忘れか?
とりあえず、もうあのロゴ見なくて済むのは有り難い。
736684:02/01/06 17:07 ID:TIi8sEaG
みなさんのアドバイスを受け電源を交換した所ちゃんと起動できました。
ありがとうございます。
737 :02/01/06 17:42 ID:???
>>736
電源、何にした?折れもGA-6OXETのコールドブートで悩んでる。
ちなみに、電源はSeasonic SS-350FS。
738 :02/01/06 17:45 ID:???
>>730
俺のGA-6OXET&Win2000でも@BIOSで同様の症状であぷできない。
DOSの起動ディスクを使えばあぷできるのでそうしている。
739651:02/01/06 17:50 ID:???
購入先に症状をメールで送ったら、”マザーボードの不具合につきましてはご指摘の通り初期不良と思われますが、下記の点についてご確認をお願い申し上げます。
電源ユニットについて
ご利用の電源ユニットは、Athlon XP 1700+対応品になっておられるでしょうか。”と返信されました。
家の300W電源AthlonXP対応ではないんですが(そもそもXP出る前に買ったfw-psu-300s)3.3Vと5Vの合計165Wあるし、ATX2.03仕様だし問題無いような気がします。
月曜日休みなので店に行ってきます。果たして交換してくれるのでしょうか?CPU原因だったら逝きます・・・。
740738:02/01/06 18:03 ID:???
>>691
>>728
あんたらのおかげで俺の6OXETもF9にあぷできたよ。ありがとう。
741736:02/01/06 18:37 ID:TIi8sEaG
>>737
とりあえず家にあった電源です。テクノバードの145Wです。
300W位の買うつもりです。
742 :02/01/06 18:56 ID:???
giga専用ビデオカード求む。
743:02/01/06 18:57 ID:???
744 :02/01/06 19:03 ID:???
あ、ありがと。
G400投売り情報とかありましたら・・・ジャンク等。
745 :02/01/06 20:16 ID:Ck1g6fHG
はじめまして。早速質問です。
実はMBにGA?5AX使ってるんですがBIOSを
F4にあげたところ、USBホストコントローラーを認識しなくなりました。
どなたか解決法をご存知の方、よろしくお願いします。
いろいろ調べたのですが、さっぱりお手上げです。
746 :02/01/06 20:19 ID:???
>>745
BIOSを戻しても変わらなかったら別の原因と思われ
747 :02/01/06 20:19 ID:???
ます。
748 :02/01/06 20:44 ID:Ck1g6fHG
745ですが、BIOSってどうやって戻すんですか?
749 :02/01/06 20:47 ID:???
>>748
お前、大丈夫か?。もしくはネタなのか???
750 :02/01/06 20:49 ID:???
1.古いので書き直す。
2.バックギアに入れる。
3.一升瓶一気飲みする。
751 :02/01/06 20:54 ID:???
>>750
以前3番を試してぶっ倒れました。
特に未成年には危険な技。
でも起きたときに横に女が寝てた・・。
752 :02/01/06 21:07 ID:???
GA-7VTXHでBIOSをF4にしたら再起動できなくなった。
本体のリセットボタン押せば起動する。
同じ症状の人いる?
753 :02/01/06 21:15 ID:???
最近のギガってけっこうやばいとおもうんだけどどう?
ZXRでは回収騒ぎとかあったし、
VTXHとかVTXEはメモリ周りのチューニングが
いまいちだし。
DXRも特定ロットで問題おこってたし。
GA5AXとかは安定していてめちゃくちゃ良かったんだけど。
754 :02/01/06 21:29 ID:???
>>753
次期バージョン+で解消することを期待したい。
ところで今週には店頭に並ぶのだろうか?
755 :02/01/06 22:44 ID:???
>>752
今試してみたけど、問題無く再起動しますよ。


ところで、上の方でも質問でてましたけど、F4のバイオスのファイルの
ほかに、FLASH853.exeというのが付いていたんですが、これは何に使う
のですか?
756-:02/01/06 22:53 ID:wN2mhTtI
>>752
もう言い買いBIOSの設定をいじれば直ります。
特にIDE周りの設定
>>755
@BOSIでをつかうんじゃなくて
フロッピーブートでBIOSをUPするときに使うのでは?
757-:02/01/06 22:54 ID:wN2mhTtI
もう言い買い→もう一回
失礼しました
758KT133A:02/01/06 23:03 ID:ap22JkjZ
>>753
Rev.2.0の事だっけ?

私はRev.3.0
759せれ:02/01/06 23:13 ID:b+WPbDHS
GA-6VTXを買いました。
ボードにSYS-FANという差し込みがひとつしかないけど、
ケースファンはやはり1個しかつけられないのでしょうか?
760755:02/01/06 23:53 ID:???
>>756
あ、なるほどです。じゃ普通は必要ないんですね。
ありがとうございました。

>>759
あ、それ自分も昔ここで質問した・・・。
たぶんマザボに付属でファンをつなぐ電源ケーブルあると思うけど。
761755:02/01/06 23:56 ID:???
あ。間違えた。マザボじゃなくてケース付属だったね・・・。
762せれ:02/01/07 00:12 ID:efzeHxss
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008605512/761
ありがとうございます。マザボにはつながなくていいの?
ちょと過去ログしらべてみます。
763せれ:02/01/07 00:15 ID:efzeHxss
うお〜
>>761の仕方が解らず変になった。
はずかしい。
764 :02/01/07 00:20 ID:???
>>763
半角で>>761って書くだけだよ
765せれ:02/01/07 00:26 ID:vEyS22Qm
766せれ:02/01/07 00:27 ID:vEyS22Qm
>>764
ありがとう
767 :02/01/07 01:20 ID:???
>>762
別に過去ログ調べんでも・・・・マザボにつなげる必要はなく
ようはケースファンの電源を確保すればいいわけで・・・。
電源から伸びているコネクタに接続できればいいんだけど、
コネクタがあわないと思うんで、ケースなどに付属している
変換用のコネクタを使用してつなげるわけよ。なければ
どうしようもないぞ。
768 :02/01/07 02:23 ID:fl3ahRXT
DXR+はいつごろ出荷なんだろう?知ってる人教えて
安売りしてるDXRを買ったほうがいいかな?
769 :02/01/07 02:29 ID:???
>>768
リビジョン2.0は買うなよ
770636:02/01/07 02:54 ID:???
諸事情により明日は秋葉行き不可と相成りました。スマソ
また出かけたら報告します……
771752:02/01/07 03:45 ID:nTJPsoUT
>>756
いや、スタートボタンから終了>再起動するとシャットダウンしたあと
沈黙するの。HDDやらフロッピーやら点滅するんだけど。
こんなん俺だけ?
772 :02/01/07 04:06 ID:???
773_:02/01/07 10:42 ID:OL0Ck68O
GA-7VTXEでwinXPをいれたところマイコンピュータにFDDが有りません。
デバイスマネージャーを見るとフロッピーディスクコントローラーは
有るのですがフロッピーディスクドライバーが有りません。
2度OSを入れ直したのですが同じ結果でした。
だれか、原因と対策を教えてください。
774 :02/01/07 10:44 ID:???
>>773
FDDを挿し直してみる。
逆になってるとか。
775773:02/01/07 10:48 ID:OL0Ck68O
言い忘れましたがOSインストール時にFDDから
Fdiskを実行してHDDをフォーマットしてから行っています
ので接続間違いは無いと思います。
776 :02/01/07 10:52 ID:???
面倒なので新しいFDDを買うのは?
777 :02/01/07 10:58 ID:???
>>772
つーか、このマザーと鱈セレ1.2Ghzのリテール買っても3万で充分釣がくると思われ。
そこまでして落札したいのかと問いたい(ワラ
778 :02/01/07 11:24 ID:???
6OXETが30,000かよ・・・
一ヶ月前ここの皆さんに進められて、意地で探してかって・・・
やっぱ幸せ。
779 :02/01/07 11:30 ID:???
>>778
売り時ですぜ
780_:02/01/07 11:47 ID:Nsy2rKGL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/995909488/l50

nforceスレの925が、7VTXH+を使ったベンチをしてるんだが……。
すでに出回ってるのか? それともただの間違いか?
それにしてもベンチの結果は良くないな……。
781 :02/01/07 11:47 ID:???
>779
悪魔の囁きだ。(w
782せれ:02/01/07 17:50 ID:efzeHxss
>>767
ありがとう。見事に付いてなかった。
どっかで探して買います。
783:02/01/07 17:57 ID:MA0KUoIJ
>>780
まあ+じゃなかったらしいが どうなってんだゴラァ!
すっげーおせーじゃねえかギガ。
大丈夫なのか? BIOSでパフォーマンスあがったりしないの?
nforceにアスロンマザートップの座もってかれちまうぞ!
784 :02/01/07 18:12 ID:???
GA-7VTXE使ってるけど、オンマザーにあるUSB拡張端子ってどうつかうの?
結構ショップ探したけどそういうたぐいのものは無かったんだよね。。。
そのUSBをフロントに持ってこれれば最高だけどせめてPCIスロット側にもってこれればなああ・・・
785 :02/01/07 18:55 ID:6yd8NrfY
>>786
自分も知りたい。
やっぱりケースについていないとだめなのかなぁ?
786 :02/01/07 19:05 ID:Ps6+xiOR
コードつないでケース背面に引き出すブラケットが売ってるべ。PCI1個塞がるけど。
787_:02/01/07 19:12 ID:???
>>784
http://www.cosmo.ne.jp/~wishlune/pc/gbusb/gbusb1.html
こんな事も出来るみたいよ
788785:02/01/07 19:52 ID:???
>>786>>787
784じゃないけど、ありがとー。
ハブだめな機器がいくつかあると二つじゃ少ないもんね。
789784:02/01/07 20:23 ID:???
>>786>>787
ありがとです。今背面のUSBに繋げてフロントに4ポート出すHUB使ってるけど
これはこれで手軽なんだよね。でも、内部のを使ってみたかったんだよね。
時間かかりそうだけどやってみるよ〜
790 :02/01/07 21:26 ID:???
もう、GA-7VTXなんて、
誰も覚えてやしないさ・・・
791眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/01/07 23:12 ID:???
>>790
3ヶ月前までは使ってたけど、じゃじゃ馬だったのでVTXEに乗り換えて
しまった。
で、そのUSBのブラケットをVTXEで使用している。
792 :02/01/07 23:31 ID:???
VTXEってついてないんだ。VTXHに付いてたけどスロット埋まってて
使ってないや。需要あるならやふおく送りにしようかな。
793 :02/01/07 23:35 ID:???
たまにドスパラあたりでGiga用USBブラケット数百円で売ってるけどね。
売ってなけりゃ先バラ品で代用。
794 :02/01/07 23:36 ID:???
7VTX使ってるけど、そろそろ新しいマザーが欲しい。
7VTXH+か、それとも浮気してEP-8KHA+か。
795-:02/01/08 00:07 ID:f++1qSOb
7VTXHのF4、SIVのH/W Monitorで表示されるFanのRPM値がやたらと
でかい値になった。
それ以外は今のところ問題なし。
796 :02/01/08 00:12 ID:???
>>795
うちのも同じ症状出た。
AMD純正ファンが16000回転って・・・
797_:02/01/08 00:23 ID:???
>>795
同じく3〜4倍くらいの回転数になってるよ。
BIOSからなら正常なんだが。
798  :02/01/08 00:27 ID:???
やっぱりCPUの温度って室温にけっこう影響されますね。
5、6℃ぐらい違いがでる。
やっぱハイエンドな人は北海道に住むんですかね・・・ってんなこと
あるかい。
799なんでやー!?:02/01/08 00:30 ID:vlU6ymP8
GA-7VTXEにAthlon1600+乗せてますが、
起動時に表示されるクロック数と、マイコンピュータのプロパティに
表示されるクロック数が1.05Gで、1600+って名前が出ないんですが
こんなもんなんでしょうか?
BIOSは133に設定しとるんですが。。。
他怪しいとこあるのかなー?
800 :02/01/08 00:31 ID:???
廃人系オーバークロッカーは冷凍庫冷却などもするらしいが
801 :02/01/08 00:46 ID:???
>>799
私の場合は7VTXHで1900+ですが、BIOS初期設定のままで、ジャンパー
を133にしただけで、1900+、1.6GHzと表示されますよ。
802 :02/01/08 01:14 ID:???
>>799
BIOSだけでなく板のジャンパも変更してみたら?
803 :02/01/08 01:30 ID:???
>>799
そう。多分板のジャンパが買ったままじゃない?
804_:02/01/08 02:16 ID:???
VTXH、F4でもやはりVcore下げられないの?
805_:02/01/08 02:27 ID:???
GA-7DXのF6のアーカイブ、壊れてない?
806_:02/01/08 02:43 ID:???
文末を?にするのがトレンド?
807 :02/01/08 03:05 ID:???
ついでに字数も減ってる?
808_:02/01/08 03:10 ID:???
そうかもしれない・・・?
809 :02/01/08 04:01 ID:???
810元都民現道民:02/01/08 04:57 ID:???
>>798
北海道より東京でクーラー効かせた方がイイ (;´Д`)
811 :02/01/08 12:44 ID:d5jkIgmp
GA-7IXE4のFAQをなにげなく読んでいたら

Q4. When I installed Duron 1G, system cannot boot.
A4. Please update bios to f9.

過去ログにパロミノが動いたとあったので、モバイルA4探してたのだが
F9でモルガン対応してたのか。試した人いる?
>>738
どうやって潜り込むだよ・・・ 漏れにもF9くれよ。
813 :02/01/08 19:38 ID:???
>>810
北海道の寒さをあまくみるな!
外でPC動かしたら雷鳥がシンクなしで動くんだぞ!!
814 :02/01/08 19:49 ID:???
>>813
そら凄い(藁)
815 738:02/01/08 21:14 ID:???
>>812
もう、まともな6oxet_f9.zipがダウンできるよ。ちゃんと解凍できる。
816737:02/01/08 21:24 ID:???
今日、電源をSeasonic SS-350FSからDELTA DPS-350NBAに乗せ換えた。
5回に1回程度のコールドブートが起きなくなり、安定して立ち上がるようになった。
電源の値段はほぼ同じだったので、最初からDELTAにしときゃ良かった。
Seasonic SS-350FSは売り飛ばすよ。
817 :02/01/08 22:05 ID:???
>>816
音はどう?
818これGIGAにウマ?:02/01/08 22:11 ID:???
819:  ::02/01/08 22:32 ID:5l0IIDrO
ガイシュツだったらスマソ。
今さっきN-Bench2.0ダウソして走らせてみたのだが、デモは完走するのに(むちゃくちゃ重いけど)
ベンチが途中でハング。クピュ>AthlonXP1600+ ママン>VTXE(F4) Win98
以前もVTXE、VTXHでN-Bench1.0のベンチが完走しない症状があったが、対策とか有るのだろうか?。
メモリアクセスは2Tにしているのだが…。
820 :02/01/08 22:49 ID:???
>>819
おれはVTXHに1600+載せてWinMEでN-Bench2.0完走してるけど?
ちなみにBIOSの設定(特にメモリ関係)はまったくいじくってないよ。
あとBIOSのバージョンはF4ね。
821819:02/01/09 00:42 ID:pOkQLCsf
とりあえずハング回避。どうもビデオカードのドライバらしかった。
Canopus SPECTRA5400でGreenDriver3.2>2.22へ戻すとハングはしなくなった。
ただし3Dベンチマークのbreathのほうはなぜか実行されない…。
もっともOSごと落ちるわけではなかったので、マザーよりもビデオドライバに問題があるような気がする…。
調べてみるとRadeon系でもハングするみたいだね。

だんだんスレ違いになってきた、スマソ。
822799です:02/01/09 01:05 ID:rN9BJaNF
板の設定変えたらうまいこといきました!
802,803の方、アドバイスありがとうございます。
823ボンビー2号:02/01/09 01:27 ID:Zg9oAA3Q
GA-8IRXPに北森さん乗せて、PC133-SDRAMで動かす事は出来るのでしょうか?
最近メモリが高騰してるので、下がる?までこれで我慢したいのですが・・・
宜しくお願いします。
824.:02/01/09 01:40 ID:???
>>823
その程度の事…自分で調べましょうよ。
頼りすぎ。と、突き放してみる。
825 :02/01/09 02:36 ID:???
GA-MG400 (ギガ専用)をゆずってくれる方いませんか。
826 :02/01/09 02:49 ID:???
>>825
たま〜にヤフオクに出てる。
↓これは高すぎだけどね。(w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18702274

気に入ってるから譲らないけど、売るとしたら6kぐらいかな。
827 :02/01/09 03:00 ID:???
GA-7VTXH+まだぁ??
828 :02/01/09 03:07 ID:???
オンボードのサウンドだとハードウェアによるバッファはサポート
されてないんですか?どうも音を再生するとCPU使用率が高いような
気が・・・。
829 :02/01/09 03:44 ID:???
最近不良多くねぇか?
830:02/01/09 07:27 ID:Ig7AuPMt
>>828
AC97のこと?
831 :02/01/09 07:53 ID:???
GA-6VEMLを買ってCele1.2GHzを乗せWin2000をインストールした所
何の前触れもなく、また、突然スタンバイ状態になります。
このママンはWin2000ダメなんでしょうか?
832&rlo;あいうえお:02/01/09 07:54 ID:???
あいうえお
&rlo;
833 :02/01/09 10:16 ID:???
山田電気に残ってた6OXETx1,(-C)x2がごそっと消えてしまった。
まぁ、散財しないで済んだと思えばいいか。
834アフロヘッド:02/01/09 11:02 ID:???
GA-6OXET-Cを使っているんですが、先日なにげにBIOSをF9にしたところ
立ち上がらなくなっちゃったんです。
で、色々と調べるとJP15でリカバリーっての発見したんですが
これをオープンにして、復旧ディスク作ってBIOSを復活できるもんなんでしょうか?
GIGABYTE WebのFAQには、他のMBだとそれで行けそうな事書いてあったんだけど・・・
どなたか知っている人がいたら情報ください。
835 :02/01/09 13:28 ID:???
↑無理です。ご愁傷様(爆笑)
836アフロヘッド:02/01/09 13:56 ID:???
やぱー無理っスか(爆)
情報ありがとうございました(笑)
837 :02/01/09 15:01 ID:???
GA-6OXET-CはBIOSロム外せるタイプ? そうだったら・・・東京なら・・・
838アフロヘッド:02/01/09 15:06 ID:???
基盤直付けなので、外れないんです。
なので、何とか自力でと思ったのですが、アボーン決定しました。
839_:02/01/09 15:09 ID:???
>>838
バーテックスリンクでこんなんありまっせ

1. BIOS・ROM修復サービス
  BIOSの更新に失敗したM/Bを送っていただき、弊社でBIOS修復を行うサービスです。
『料金』 … 4,000円(税・送料込)
840 :02/01/09 15:23 ID:???
GA-6OXETを30,000で矢不億でゲット!
     ↓
GA-6OXETはデュアルバイオスだからこういうのに便利だぜ(ニヤリ)まったく・・・世話がやけるぜ。コイツゥ!
     ↓
GA-6OXET GA-6OXET-C コテの扱いが厨房で、両方ともパー
     ↓
   (゜д゜)マズー
841 :02/01/09 15:26 ID:???
>>838
電源投入直後にFDD読みにいくのならまだ復活方法あるよ
842アフロヘッド:02/01/09 15:29 ID:???
>>839
自分でも色々と調べてるうちに、バーテックスリンクのサービスをハケーンしたんですけど
残念なことに、自分の使っているのが平行物らしいので使えないんです。
トホホっス。
843_:02/01/09 15:37 ID:???
>>842
そうか、ご愁傷さま(^^;)
http://terasan.okiraku-pc.net/siryou/bios/recover.html
悪あがきでこれでも試してみなはれ。。。
844 :02/01/09 15:45 ID:???
どこのサイトか忘れたけどGigabyteスレあるとこで
BIOSアップデート失敗した6OXET-Cが復活できた書き込みは
見たことはあるよ。

Intelのマザーでは画面もキーボードも死んでる状態で
ジャンパーピン抜いて、AUTOEXEC.BATが記述してあるBIOS
アップデートFDを使って強制的にBIOSを書き込ませるというのは
やったことあるけど、Gigabyteも行けるのかな。
845アフロヘッド:02/01/09 16:18 ID:???
>>843
情報ありがとうございます、フロッピーは接続してなかったので帰ってから
接続して悪あがきしてみます。

>>844
GIGABYTEのBBSに復活出来たという書込がありましたので読んでみました。
846 :02/01/09 16:32 ID:???
一昨日くらいまでのBIOS F9のバイナリは壊れてたみたいだけど
それをDLして書き換えちゃったってことなのかな。

他にも、6OXET-Cで死亡したやつが世界中にいそうだな。
漏れは、今日バイナリが正常なやつを書き換えたけど。
847 :02/01/09 16:37 ID:???
>>815 ありがとうございます。無事落とせました。これでまた幸せです。
>>826 ありがとうございます。最近どっかの店のHPで2Kであって、売れてそうもないんだけど、HPわかんなくなっちゃったっす。
848アフロヘッド:02/01/09 17:02 ID:???
>>846
そのようです(笑)
F9がβだったのは知っていて、@BIOSの一覧にも出てこなかったので
敬遠していたのですが、ある日偶々チェックしたときに、F9が出てきて
何の疑いもなく書き換えちゃって、アボーンってな感じです。
新年早々、けっこうな出費になりそうです(笑)
849828:02/01/09 19:30 ID:???
>>830
なんすかそのAC97って。
8506OXET-死:02/01/09 19:34 ID:???
F9βからのFLASH852.exeでは何故か書き換えできないから、
F8以前に付いてるFLASH848.exeを使うべし。

漏れ、今回の騒ぎはペン4に移行させるために
わざと仕組まれたものじゃないかという気がしてる。
851 :02/01/09 19:39 ID:???
>>848
用心深くβを入れず、βとれってから入れたのにね。
俺は今日入れた。
しかし@BIOS怖いな。おかしくても入れちゃうんだ。
DOSの方はこないだまで、ダウンロードができなかったり、
できても解凍できんかった。
今日やっと両方まともにできたのでF9いれた。
852 :02/01/09 19:41 ID:???
>>850
F8からだと、FLASH852.exeでいけたぞ。
853 :02/01/09 20:19 ID:???
う〜ん、なぜだ・・・。
VTXH、OSはWinXPを使っているのですが、
なぜかWindows Media PlayerでMP3を再生すると
視覚エフェクトが遅くてぎこちない。CPU使用率も50%を
越えます。しかし、それはPlayerのウィンドウがアクティブの
時で、非アクティブの時は逆に軽快に視覚エフェクトが動いて
います。CPU使用率も10%以下になります。これって辺ですよね?
ちなみにMedia Playerでムービーを再生すると、これまたCPU
使用率は10%以下になります。MP3を再生してウィンドウをアクティブ
にしたときだけ、CPUに負荷がかかるようなんですが、これって
原因はなんでしょうか?以前はそうなってなかったと思います。
あれから変えたことといえばBIOSをF4にしたんですが、これって
関係ありますか?みなさんはどうですか??
854850:02/01/09 20:24 ID:???
>>852
BIOSが逝って、なんとかFDで起動できた時の話ね。
漏れもF9で逝っちまったのよ。
起動はできたがどうしてもF9dに戻せず、
GIGAのBBSでFLASH848.exeで復活した書き込みを見て、
もしかしたらと思ったらビンゴ!

PC1台しかなくて、以前使ってたママンに戻して起動FD作って、
えらい苦労したよ。これで2日パーになった(鬱
855パソコソ大魔神:02/01/09 20:25 ID:???
>846
さすがマザーボードの3悪人!!
856.:02/01/09 20:36 ID:???
>>853
BIOSのAGP Aperture Sizeがメインメモリ数より小さくなってるとか?
的外れだったらスマソ。
GA-7DXRで、CPU clockが132までしかいきません、133
にはできないんでしょうか?
858816:02/01/09 21:29 ID:???
>>817
音はSeasonic SS-350FSの方が静かだった。DELTAもそこそこ。
DELTAにはSeasonicのみたくママンに接続する電源FANコネクタがない。
Seasonicでもちゃんと立ち上がれば超安定なのだが・・・。
PCI全部埋めて、HDD*3、DVD-ROM、CD-R/RWなんて使い方だからか?
859853:02/01/09 21:31 ID:???
>>856
そのAGP Aperture Sizeっていうのは、良く意味がわからないのですが、
確認したところ64MBとなっていました。これってVRAMの
ことですかね?ちなみにメインメモリは512MBです。
それとF4にする前も後も、この項目は設定いじってません。

なんといってもバックグラウンドでは軽いというのがわけわから
んのです。ほかのプレーヤーでMP3を再生しても重くはなりません。
条件としてはWindows Media Playerのフルモードで再生して
なおかつMedia Playerのウィンドウがアクティブ(一番手前)になって
いるときのみ、重いのです。曲がとだえるほどではありませんが、CPU
使用率50%以上というのは、異常です。
860初診者:02/01/09 21:58 ID:/Owb1N+r
GIGAユーザー1ヶ月のものです。GA-7VTXHでビデオカードをG400からRADEON8500DV
に変更したのですが、(G400のドライバをアンインストールしても)どーもドライバがインストールできません。アクセスが拒否
されましたと表示されるか再起動時に標準のVGAカードになってしまうか・・・
だれかVTXHで8500DV使ってらっしゃる方、いますか?いましたらご指導願います!
なお、OSはXP Proです。
861 :02/01/09 22:29 ID:3BSvQcM6
GA-7VTXHでpromiseのUATA100(無印)使ってるんだけど、
STR3だと復帰後に繋いだHDDが使えない。ダメなのかな?
お勧めのカードありませんか?
862 :02/01/09 22:30 ID:???
>>860
>>861

結婚しろ
863わんこしゃん:02/01/09 22:38 ID:???
>>859
AGP Aperture Sizeはテクスチャ処理等においてVRAMが不足した場合に
メインメモリで補完する上限サイズを設定するものでつ。
VGAのVRAMの2倍〜システムメモリと同じ程度のサイズにするのが普通でつ。
32MB未満だと3Dゲームのパフォーマンスに影響がありまつが本件とは多分
関係ないでつ。デフォルト値の64MBで普通問題ないでつわんわん。
うんこくいてえ。
864BIOSが落ちてきません:02/01/09 22:50 ID:D/OLUNCO
865 :02/01/09 22:57 ID:???
>>864

> Jan. 08 2002
> Gigabyte's GA-6OXET motherboard
> won both NO.1 in " Socket 370 Best
> Overclocking Board " & " Socket 370
> Best Price/Performance board " in
> Joint Awards 2001.

この記事の方に目が行ったよ!
866 :02/01/09 23:02 ID:???
>>861
promiseのUATA100はドライバが糞。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009573936/
867 :02/01/09 23:26 ID:???
今回の6OXETの破損BIOS騒動
6OXET-Cユーザーにとってはウイルスより致命的だな
日本GIGABYTEは無償修理とか何らかの救済処置とってくれんのだろうか?
868857:02/01/09 23:43 ID:???
biosの設定がcpuclockの設定が132までしかないと書きましたが、132の
設定にしていても不都合はないのでしょうか?
869( ´∀`)さん:02/01/09 23:54 ID:???
>868
DXRはMB側のジャンパでFSB133/100の切り替えを行う。
つまり君はマニュアルをよく読むと幸せになるぞ。ちゃんと書いてある。
870.:02/01/09 23:55 ID:???
OXETってもう売ってないの?バテクス通販にも出てないし・・・
871 :02/01/09 23:57 ID:???
>>868
見れ
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/giga/7dxr/main.html
>CPUのFSBが100MHZの場合、100〜132MHZ
>CPUのFSBが133MHZの場合、133〜250MHZまで

CPU何のっけてんの?
つーかもしかしてとんでもないPCIクロックになってないか。
872_:02/01/10 00:18 ID:???
>>870
OXET-Cでよければあるよ。
ttp://www.dei.co.jp/
873 :02/01/10 00:34 ID:???
GA-6OXET のおもろいとこは、1.8VかけてもFSB100で動かないような
糞河童をFSB90で動かす時でもPCI33 AGP66が設定できるとこ?(w
これでVを2.3ぐらいまでかけれれば、まさにオールマイティーやな。
874 :02/01/10 00:37 ID:???
>>873
PCIが33MHz固定ってわけじゃないんだよ
875名無しさん:02/01/10 00:40 ID:???
>>873
そのケースだと、FSB88MHzでちょうどPCI=33MHzに設定できるかな。
876 :02/01/10 00:43 ID:BfR2yWyD
GA-7DXR+ 予約開始〜
バーテックスから買ったほうがいいかな?、やっぱし・・・
ttp://vl104.com/ver2/index.msp
ttp://www.bestgate.net/list_GIGABYTEGA7DXRplus1.html
877 :02/01/10 00:44 ID:???
あほか?今それで書き込んでるんだよ。
やってみたのかおめーら。F9でだよ。-Cじゃないよ。
878870:02/01/10 00:49 ID:???
>>872
ごめん、OXET-Cならいらないよ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
879 :02/01/10 00:53 ID:???
>>877
何を?
880 :02/01/10 01:13 ID:???
>>874
>>875
シッタカブリブリ カコワルイ!
881 :02/01/10 01:16 ID:???
>>880
えっ、6OXETってPCI33MHz固定にできるんですか?
882 :02/01/10 01:17 ID:???
>>872
つうか、在庫ねえよ。
しかも、ここ納期遅いことでカナーリ有名だぞ。
883  :02/01/10 01:21 ID:???
>>881
やってみればわかる。「固定」と言うとニュアンスが違うのだがね。
でもFSB90 PCI33 AGP66 は可能なわけ。
884 :02/01/10 01:24 ID:???
>>872
> GA-6OXET-C 13,440 △
> △ 1〜2週間で出荷できます。

少々時間かかっても出荷できると表示してる根拠が知りたい・・・
8856OXETユーザー:02/01/10 01:25 ID:???
>>881
固定できるわけないよ
PLL=400MHz
FSB100MHz=PLL÷4
FSB66.6MHz=PLL÷6
FSB133MHz=PLL÷3
PCI33MHz=PLL÷12
だったのが新BIOSで
PCI=PLL÷12・16・20・24・32・40
が設定できるようになっただけ
FSB66.6MHz=PLL÷6、PCI=PLL÷12
だから
FSB88.88MHzでPCI=33.33MHz
FSB90MHzでPCI=33.75MHz
ちなみにBIOS設定画面の表示は少しずれた値になってる
8866OXETユーザー:02/01/10 01:26 ID:???
>>885
×FSB66.6MHz=PLL÷6、PCI=PLL÷12
○FSB66.6MHz=PLL÷6、PCI=PLL÷16に設定した場合
887さすがギガ同志:02/01/10 01:28 ID:???
正解です! まいりました。
888 :02/01/10 01:59 ID:???
FSB133 1.4G P3をFSB66 700で動かしたいんだけど、
6OXETで可能?
最低電圧で動けば、消費電力8Wでいいなあと。
889 :02/01/10 02:14 ID:???
>>888
鱈セレ1.2Gでディップスイッチで
FSB66MHz設定にして800MHz Vcore1.05Vで動かしたことあるよ。
890 :02/01/10 02:16 ID:???
>>888
ここは自作PC板。
下からなら動かなくとも壊れない。試して報告してくれ。
891_:02/01/10 02:16 ID:JnfzPHBt
>>876
おお、VTXE+にVTXH+も予約開始されてるね。
でも、最近のギガのパフォーマンスや安定性を見てるとなあ。
買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。
892 :02/01/10 02:25 ID:???
低電圧駆動も危険はあるよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1004181553/l50
893_:02/01/10 02:50 ID:???
>>892
そのスレちゃんと読めば、危険なほどの低電圧は母板で
設定できる限界以下だと分かる。
894 :02/01/10 03:02 ID:???
VTXEってDXRより消費電力多いかな?
895_:02/01/10 03:12 ID:???
ttp://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=328%2C412&sort=4

ここ見る限りではVTXE+の方がVTXH+よりも高機能なのに安い。
GIGABYTEの製品紹介見てもそうだし。なんでだろ?
896 :02/01/10 03:29 ID:???
>>895
すまん、違いが分からないのだが。
どこが違う?
897895:02/01/10 03:43 ID:???
>>896
VTXE+の方にはDual BIOSが搭載されてる。VTXH+には搭載されてない。
なのにVTXE+の方が2000円安い。どうしてだろ。
898 :02/01/10 03:47 ID:???

↓両方ともDualBIOSでは?

www.gigabyte.com.tw/products/7vtxh+.htm
www.gigabyte.com.tw/products/7vtxe+.htm
899 :02/01/10 03:50 ID:???
そもそも「e+」ってのはTOPページからでは入れないのだが・・・。
900281:02/01/10 03:55 ID:???
先週末、アキバ逝って買ってきますた。
SNEのを買おうとおもたんだけど、
CoolerMasterの強化ステー+Nidecの
F07Aなんちゃらなんぞ買ってみたりして。

おかげさまでたわみも解消、
クピュも全開動作で36怒前後で安定。

あらためて>>282, >>284に感謝。
901 :02/01/10 03:58 ID:???
>>896

ココみれば違いがわかる。LANとSOUNDでないかい?
でも詳細みると同じなんだよな。 謎だ。
http://www.gigabyte.co.jp/products/socketa.htm
902 :02/01/10 04:21 ID:???
写真を見ると、AGPカードの抜け止めの形が違うのと
LANコネクタがあると思われる場所の大きさが微妙に違ってる・・・
というか、XE+には本当にLAN機能が搭載されてるのか問い詰めたい。
903902:02/01/10 04:30 ID:???
再度よく見たら、XE+は左下の方にチップ2つが無いや。
>>901の詳細を比べるとBIOSからの電圧の設定やらも違ってて
どうやら>>898のリンクは誤記ですかね。
904 :02/01/10 04:39 ID:???
・LANの有る/無し
・サウンドチップの違い
・抜け止めの違い
は置いておいても Multi-CPU voltage settings by BIOS
というのがXE+には無いとなると、CPUコア電圧の調整が手動設定可と
自動という大きな違いが出てしまうのかな????
905 :02/01/10 05:42 ID:???
GA-6VTXってCeleron使えないの?
906 :02/01/10 06:17 ID:???
XH+かな買うなら。
RAIDはしないし、USB2.0はまだ普及しそうにないし。
それともDDR333対応製品がでるまで待つべきか?

たしかVIAのチップセットは3〜4月くらいでした?
907 ◆UF3T8Aww :02/01/10 07:24 ID:sWPyob+1
大切に使っていたGA-586AP昇天しそうです。
BIOSの設定画面まで行けるのですが、
カーソルキーを1,2回、押すだけで固まってしまいます。
どうすれば、復活するでしょうか?
GA-586APのユーザーの方、ご教授してください。
CPU Pentium75MHz Rev.1A
大切に使ってきたんですけど、はぁ‥
908アフロヘッド:02/01/10 08:59 ID:???
先日色々と情報を頂きまして、色々と試行錯誤してみたところ
復活に成功しました!
情報を頂いた方々どうもありがとうございました。
909安全第一:02/01/10 13:07 ID:???
GA-7VTXH+ってもう販売してるんですか?
欲しいけど売ってないみたいで。
910 :02/01/10 13:09 ID:???
>>909
予約開始はしてるよ。
911このスレは:02/01/10 13:24 ID:???
「ギガ友」と呼べ。
912安定第一:02/01/10 13:29 ID:???
>>910
早速レスありがとうございます。
ということは正式な販売開始(というか出回り始めるのは)いつごろ
なんでしょうか?
913910:02/01/10 13:34 ID:???
>>912
ありゃ?出荷開始になってるよ・・。
昨日まで1月上旬だったのに。すまんです。
http://vl104.com/ver2/detail.msp?id=8466
914ダブリン:02/01/10 14:14 ID:0RpxR1h+
GA8IDX-HのBiosって最新バージョンいくつなの?
なんか、SeflishでF7がでたってなってたんだけど
落としたらアーカイブが破損しています。だって。
こわくてアップしなかったけど、今Gigabyte本家
のページいったらつぶれてる。ん〜どうなってんだろう
915 :02/01/10 14:14 ID:???
www.gigabyte.com.tw/products/7vtxe+.htm

これ見て「騙された〜!」という人は全世界でどれくらい
出てくるのだろう。。。
916 :02/01/10 14:17 ID:???
0人(w
917 :02/01/10 15:49 ID:???
Gigabyteって結構いい加減な感じ?
918 :02/01/10 15:53 ID:???
良い加減。
919 :02/01/10 17:39 ID:???
>>905
使えないわけない
河童と鱈が使える

但しPPGAセレは不可
920名無しさん:02/01/10 20:45 ID:nDMzad6R
GIGABYTEのCMOSクリアはジャンパですか?
それとも起動時にinsertキーとか押すんですか?
921 :02/01/10 21:09 ID:???
マザボに付いてる電池はなんのため?
なくなるとどうなるの?
9227氏:02/01/10 21:18 ID:???
GA-7VTXH+はサウスブリッジが新しくなるみたいだけど何か変わるのかな。
情報ギボン
923 :02/01/10 21:19 ID:???
>>922
ATA133
つーか、GIGAのページ見ろよ。
9247氏:02/01/10 21:21 ID:???
勘違いを招いたみたいでスマソ
サウスブリッジに関してです。
925 :02/01/10 21:27 ID:???
>>924
だからサウスブリッジだって。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010903/via1.htm
9267氏:02/01/10 21:37 ID:???
ありがとうございます。
Creative CT5880 4-channel audioがついてるから6チャンネルオーディオ
は使えないんだよね。どっちが音良いのかな。
927 :02/01/10 23:55 ID:???
内蔵は所詮オマケだ。どちらも期待するな。
928 :02/01/11 01:25 ID:???
http://www.vertexlink.co.jp/

出荷開始した模様
9297氏 :02/01/11 02:14 ID:???
>>927
サウンドカードには劣ることは分かっているがどちらが優れているのか気になる。
せっかくサウスの6CHオーディオ潰しているのだからやっぱりCreative CT5880
のほうが良いのかな。
930遅レス:02/01/11 03:29 ID:???
>>617
うちもw2kとMr.stone(256MB×1)。
で、何も問題ないですけども。
931930:02/01/11 03:30 ID:???
あ、ママンはもちろん7VTXHね。
932 :02/01/11 09:00 ID:???
>>617
じゃあ俺も。
Elixirの256MB×3を 2k・VTXHで問題なし。
933 :02/01/11 09:29 ID:9n0p2Vlk
>>919
え?
マニュアルには Supports Celeron processors in FC-PGA package って
書いてあるけど?
934 :02/01/11 09:31 ID:???
富士通は神様です
935919:02/01/11 09:34 ID:???
>>933
ハ?
936 :02/01/11 10:15 ID:???
不思議の国へ旅立った>>933がいるスレはここですか?
>>933
>マニュアルには Supports Celeron processors in FC-PGA package って
これは河童セレの事ね。533AMHz〜1.1GHz
あと使えるのは「FC-PGA2」の鱈セレ。1.2〜1.4GHz

以前の533MHz以下のセレロンは「PPGA」なので
使えないって事なんだけど、どうだろう?
あとさらに古いスロットタイプのセレロンももちろんダメ。
セレロンには4種類あって古い2種類は使えないってことでOKでしょうか?
937古いマザーだけど:02/01/11 10:26 ID:CHWuGVch
今GA-6VX7-4Xを使ってるんだけど,BIOSをアップしようとして
Gigabyteのページ見たら,このボード2種類あるのか
・GA-6VX7-4X-A(P)
・GA-6VX7(B)-4X
となってた。どっちのBIOS使えばいいのか分からない・・・
自分のボードがどちらなのか分かる方法ないですか?
938 :02/01/11 10:45 ID:Ufn8MbTD
939古いマザーだけど:02/01/11 11:08 ID:CHWuGVch
>>938
レスありがと。
ページ見たんだけど,ここには3種類あるんだね・・・。
イチかバチか,GA-6VX7-4X のBIOSダウンロードして
アップデートしてみるよ。
940 :02/01/11 11:22 ID:???
>939
ちょっと待て。

6VX7-4X-Aと6VX7-4X-APのBIOSは同じのようだ。
だとすると6VX7-4Xと6VX7-4X-A(P)の違いはCreativeのサウンドチップが
載っているかどうかで判断できる。自分のマザーをじっくり観察すれば
どちらを入れるべきかわかるだろ?
941古いマザーだけど:02/01/11 11:52 ID:CHWuGVch
>>940
ちょっと待ってた。
サウンドはオンボードで載ってる。
でも確かYAMAHAのチップだったような・・・
ちょっと今からケース開けてみる。

もしCreativeのチップが載ってたら,
6VX7-4X-A(P)のBIOS入れればいいのかな?
質問ばっかりでスマソ。
わざわざ調べてくれて,感謝です。
942 :02/01/11 12:01 ID:???
富士通は神様です
943_:02/01/11 12:05 ID:???
>>942
しょ〜もない誤爆だ・・・
944t_cchi:02/01/11 12:52 ID:???
GA-7DXRにオンキョーのSE-120使ってるんですけど、この組み合わせでうまくいっている方
いらっしゃいます?CDとMIDIの音は出るのにWAV、MP3などの音がでないんです。
せっかく大金だして買ったのに・・・。

どなたか是非情報ありましたらお願いします。
945 :02/01/11 13:32 ID:???
>>944
基本的な事試した?
946t_cchi:02/01/11 13:56 ID:???
MBのオーディオは殺しましたしプロパティなど・・・思い当たることはやりましたが
うまくいってくれません。
947 :02/01/11 14:09 ID:???
>>946
ドライバーとかママンのbios入れ替え、
刺す所変え、とかは当然やったよね?
948日本橋帰り:02/01/11 14:44 ID:???
さっきまで日本橋逝ってました。
帰り際にたまたま寄ったJ&Pテクノランド(恵美須町降りて左ね)の
自作コーナーにGA-7VTXE+とGA-7VTXH+を発見。
価格は
GA-7VTXH+ 15,800円
GA-7VTXE+ 14,800円
以上、報告でした。
949 :02/01/11 14:44 ID:Z4RsqqJh
>>948
ベンチ激しくキボン!!
950948:02/01/11 14:47 ID:???
先日別のママン買ったばかりで・・・ボソボソ
私は購入してないです。。申し訳ない。。
951  :02/01/11 14:52 ID:???
>>944
一応、SE-120スレにもいってみることを勧める。
952 :02/01/11 15:43 ID:???
先日知り合いからGA-60XM7EとP!!!733とV7700(GF2GTS)をもらってしまいました。
これで俺もギガ友入っていいですか?
953名無しさん:02/01/11 18:35 ID:O4pJ/OGs
>>948

GA-7VTXHからGA-7VTXH+になって何がかわったの?
954 :02/01/11 18:52 ID:???
>>952

× GA-60XM7E
○ GA-6OXM7E
955 :02/01/11 19:07 ID:???
>>953
サイトを見た限りではサウスブリッジがVIA VT8233Aに変わって
ATA133をサポート。
写真で比較するとAGPの抜け止めが変わってるのと、BIOSのチップが
ソケットからハンダ付けに変わってるのかな?
956名無しさんEV266:02/01/11 19:37 ID:???
ええわーこのGIGABYTEのカレンダーほしいわー
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/01/10/imageview/images673325.jpg.html
GA7-VTXE+/GA7-VTXH+のどちらかを買うとついてくるんだと
957 :02/01/11 19:42 ID:???
>>954
ぅぁ、、ほんとだ指摘スマソ、、、
958 :02/01/11 20:03 ID:???
GA-7DXRって+が付く前からAGPProだったっけ?
なかなかASUS以外では見ないけど.
959 :02/01/11 20:05 ID:???
>>956
ヤフオクに出品されてるの見たことあるよ。
そのときは500円の値がついてたかな。
960 :02/01/11 20:26 ID:ToaWLoBC
こんにちは
初ギガでGA7-VTXEってのを買ってきまして
ぽこっと組み終わりました。
音が出ません
スピーカスイッチは入ってるし、念のためにいろんなトコに差して
みたんですが、鳴りません
win98では何事もなく音楽が鳴ってるように見えるんですが
ヴォリュームを上げても何も聞こえません
どうなってるんでしょうか?
961 :02/01/11 20:39 ID:???
>>960
デバイスマネージャできちんとドライバ入ってるか確認しました?
962 :02/01/11 20:41 ID:ToaWLoBC
>>961
はい、もちろんです
BIOSのオンボード切るのは、AC’97〜とgameportだけですよね?
963 :02/01/11 20:41 ID:CkfA/RN/
GA-7VTXHを使っているのですが、3Dゲーム関係が全滅。
早いときで10分、遅くても1時間くらいで、固まってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?

構成
AthlonXP 1700+
GeForce3Ti200(ELSAのGLADIAC721)、
DDR SDRAM 512MB(NANYA)*1
サウンドはオンボード
OSはWin2K。
4in1は最新(v437)、ビデオのドライバはELSAが出しているドライバ、
nVIDIAのドライバ両方試しましたが結果は同じでした。
964 :02/01/11 20:47 ID:???
GA-7DXR+って発売されるの?
台湾の旧正月明けぐらいか?ちょっと興味あり
965 :02/01/11 20:47 ID:???
>>962
あれ、オンボードじゃなくてサウンドカード使ってるの?
それなら差すスロット変えてみるとか

>>963
http://www.dospara.co.jp/review/update/0122/index.html
ここのWindows 2000編に書いてあるパッチいれてみそ。
966 :02/01/11 21:00 ID:ToaWLoBC
>>965
ありがとうございました
一度穴開けたら塞げないケースなんでイヤだったんですが
4→5に差し替えたら鳴りました
手間は惜しむなって事で。
967 :02/01/11 21:01 ID:CkfA/RN/
>>965
レスありがとうございます。
「Microsoft AGP Registry Patch」はすでに当てていますが、だめでした。
「Microsoft VIA AGP Chipset Driver Update」は知りませんでした。
説明文で「SP2のリリースを待って同修正を適用する事を推奨」と書いてありますが
これはSP2を当てた人は不要という意味なのか、SP2の後に当てろという意味なのか
わかりません…。どっちなんだろう?
968 :02/01/11 21:34 ID:???
もうそろそろ新スレ立てたほうがいいんじない?
969道産子:02/01/11 23:32 ID:QrM6UdNx
>>964
さっき予約してきた。
来週中か遅くても今月中には入荷するはずだって。
970道産子:02/01/11 23:36 ID:QrM6UdNx
新スレ
★GIGABYTE友の会★その五
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010759736/
971_:02/01/13 05:16 ID:lQ4GgSAj
age
972 :02/01/13 12:52 ID:???
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
973七市:02/01/13 12:54 ID:0JkUXYZ5
GIGAのHPから
7ZXR、WIN2000用のCT5880のドライバ落としてきたんだけど
解凍しても抽出されたファイルがありませんとなっちまうのです
ファイルがおかしいのだろうか、どう思います?
974_:02/01/13 15:37 ID:???
>>973
たぶん、きちんとダウンロードしていないと思う。
もう一度ダウンロードを実行して解凍。

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/down/chipset.htm
975 :02/01/13 16:07 ID:???
★GIGABYTE友の会★その五
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010759736/
976七市:02/01/13 20:00 ID:1jMowBOz
レス感謝です
何度かダウンロードしてるんですがだめなんすよね
で、974のリンクをたどると一覧は表示できるけど
次の階層(VIAチップセット…)は”ページが表示できません”になってしまうんですね

ちなみに見かけ上ダウンロードが成功しているのは
gigabyte.co.jpから製品紹介のタブ>マザーボードをクリック>
ソケットA>GA-7ZXR>driversまでたどって
サウンドドライバのダウンロード

今も落としてみていますが
同じことなんでしょうかね
やれやれ
977 :02/01/21 07:42 ID:???
        
9781000:02/01/28 11:45 ID:???
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
979Socket774:02/01/29 15:30 ID:???
>>978
宣言だけしといてやんないのかよ!
980Socket774:02/01/30 18:39 ID:???
981Socket774:02/01/30 18:39 ID:???
982Socket774:02/01/30 18:39 ID:???
983Socket774:02/01/30 18:39 ID:???
984Socket774:02/01/30 18:39 ID:???
985Socket774:02/01/30 18:40 ID:???
986Socket774:02/01/30 18:40 ID:???
987Socket774:02/01/30 18:40 ID:???
988Socket774:02/01/30 18:40 ID:???
989Socket774:02/01/30 18:47 ID:???
990Socket774:02/01/30 18:47 ID:???
991Socket774:02/01/30 18:47 ID:???
992Socket774:02/01/30 18:48 ID:???
993Socket774:02/01/30 18:49 ID:???
994Socket774:02/01/30 18:49 ID:???
995Socket774:02/01/30 18:49 ID:???
996Socket774:02/01/30 18:49 ID:???
997Socket774:02/01/30 18:49 ID:???
998Socket774:02/01/30 18:51 ID:???
999Socket774:02/01/30 18:51 ID:???
1000Socket774:02/01/30 18:51 ID:???


               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\      ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。