nForce

このエントリーをはてなブックマークに追加
936TX:02/01/08 19:44 ID:???
SIS他が出てきてVIAを選択しなくてもよくなったから
VIAも品質を高めないとやっていけなくなる。非VIAが
いろいろ出てくるのは大変でかい。
937厨房:02/01/08 20:48 ID:PLpXrOuG
んでnForce 420乗ったママン板を積極的に導入したい事例つうのは、簡便なDVD
再生システムを狙っている場合が殆どなので有ろうか?
(VIAアレルギーの人は考慮しないとして)
何方か厨房でも解る様に解説頂けましたら幸いっす!

まあ個人的には光端子から44.1KHz信号が出力可能なら、
導入を検討してもいいかな位には思っていますが?
938 :02/01/08 21:13 ID:???
A7N266の焼き鳥防止機能についてちょっとした実験をしてみた。
このマザーボード、動作中にCPUファンの電源コネクタを引っこ抜くと
保護機能が働くみたいで、即座にPCが停止する。
WinでもDOSでも働くので、ママン板自体に保護機能がしっかりと実装され
ているようだ。
ちなみに、最初からCPUファンのコネクタを外して起動すると、そのまま
起動しちまうから、付け忘れには役に立たないな。
この機能は、動作中に万が一ファンの電源コネクタが抜けた時にしか、
役に立たないわけだ。
動作中のファンを無理矢理止めてみたけど、PCは動作し続けるから、
ホントにコネクタ抜けにしか役に立たない。

じゃあ、ファンそのものが取れてしまった場合だがどうなると思う?
機能的にはPalominoコアには過熱防止機能が付いていて、対応している
マザーボードなら、焼ける前に停止するはずだ。
そこで、動作中のAthlonXP1700+からヒートシンクを外してみたよ。

2秒で電源が落ちて、2度と起動しなくなったぜ(藁
ぷ〜んと香ばしい臭いがしたから、バッチリ焼き猫の出来上がりだ。

まぁ、Athlonやマザーボードに着いている過熱防止機能なんて物に
期待しない方がいいってこった。
939_:02/01/08 21:20 ID:???
みんなここ見た?
nVidia reference drivers Release Date: 1/7/2002
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=nforce_drivers
がいしゅつならスマン
940_:02/01/08 21:33 ID:???
Products Supported:
nForce 220D/420/420D Platform Processors

Driver Versions:
Display Driver: 23.10
GART: 2.10
System Memory Bus: 1.27
Memory Controller: 2.16
Ethernet: 2.07
Audio: 2.13

てことらしい
941名無しさん:02/01/08 21:39 ID:???
おおっ!
相変わらずIDE周りのドライバが無いような気もするが・・・
新ドライバ導入してのベンチきぼーん
942 :02/01/08 21:49 ID:???
>>937
420D搭載でOpt.出力持ってるマザボってあるの?
ASUSの420Dの奴はそうなのかな?MSIのはS/PDIFしか付いてない
ような記事だった気がするけど。
943 :02/01/09 02:46 ID:???
>>933
グッドジョブ

しかしデジタルライフいまだにサンタがいるぜ(藁
944 :02/01/09 03:55 ID:???
945 :02/01/09 08:37 ID:???
>>944
きしゅつだべ

ちなみに正式アナウンスされたよ
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1541
946 :02/01/09 11:28 ID:???
415の登場に合わせ次スレに移行しそうですな。
良スレ万歳。
947_:02/01/09 11:38 ID:5KiydG/B
内臓グラフィックを省いてなお128bitのメモリバスを搭載する意味ってあるのかな。。
VIAの 〜Aみたいにメモリー周りも改善してくれるのか?
今月はCPUの価格下がりそうだし、買ってみようかな。
とりあえず期待age
948Linuxユーザ:02/01/09 12:53 ID:LAUgIrPu
>>947
Linuxだけど、128bitのデュアルバスかなり効いてるよ。>>925
Windowsのメモリ以外のベンチマークだと、サイズが小さすぎて
効果が見えてこないのかな?
Pen4のRIMMもデュアルバスだね。
949 :02/01/09 16:38 ID:9Vyxlyp/
1月末にも搭載製品が市場に出回る予定って早いなオイ。うれしいぞ。
SiS745もそろそろでるらしいし、おもしろくなってきた。
950 :02/01/09 17:15 ID:38qWCvIc
SIS745と415どっちが快適なんだろ?
951 :02/01/09 20:12 ID:???
内蔵グラフィックを省くことでどれだけコストダウンできたのかな?
Sis735程度とは言わんが、KT266A並にはしてほしいな。値段。
952ヤフオク:02/01/09 22:42 ID:???
nForceマザーはヤフオクであんまり落札価格が高くないような気がするのですが
気のせいでしょうか?
A7N266(焼き鳥防止機能つきバージョン)を持っているのでちょっと心配。
953 :02/01/09 23:37 ID:???
nForce 415-Dか。
ひょっとして最強かもしれんな。
新ママン板買うのはちょっと控えよう、よってK7S5Aは売っぱらいケテーイ。
954_:02/01/10 00:47 ID:???
>>947
Pentium4みたいにメモリ域帯とCPUの域帯がマッチすると意味が出てくるんだろうけどね。たとえ正式サポートでなくてもマニア向け設定として提供してくれたらいいのにな。
955ぼ〜っ(・∀・):02/01/10 12:36 ID:RRJqjDQ4
nVIDIAがnForceのDualProcessor対応版を発表・出荷してくれますように・・・
956ACARD希望さん:02/01/10 21:16 ID:???
ACARD6280ってRAIDにできるの?
見に行ったら6880しかできなそうだったけど

http://www.acardsupport.com/jp/product/iafp/aec-6880.html
957_:02/01/10 22:03 ID:k7S1lVb2
スレ主もきっとここまで伸びると思ってなかったのでは?
ヨカタネー
K7N420Pro ver2.1 XPで快適です
958 :02/01/10 22:10 ID:W1a3kkMp
>>953
5千円ぐらいで売ってクレイ。
959 :02/01/10 23:05 ID:mqcc+mmy
A7N266の過熱防止機能って何度で作動するの?
960 :02/01/11 01:12 ID:???
90度だか95度だかって辺りじゃなかったっけ?
961957>ていうか:02/01/11 03:10 ID:???
そろそろPart2作ってもエエンじゃ!
962 :02/01/11 07:02 ID:???
次スレのタイトルはもっと目立つやつをキボンボン。
963 :02/01/11 09:14 ID:???
>>962
この方がシンプルでいいかも。
964 :02/01/11 11:02 ID:???
954 955 に同意age
965 :02/01/11 11:07 ID:???
nForce415に期待
966 :02/01/11 11:09 ID:wdE/c38x
>>960
90℃とか95℃ってもう半分、手遅れじゃないの??
967 :02/01/11 11:11 ID:???
デュアルBIOSと同じで気持ちの問題
968 :02/01/11 12:06 ID:???
>>966-967ワラタ
969 :02/01/11 12:49 ID:???
華氏で90度だったりして...
970 :02/01/11 23:45 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010747187/
で、ラデオンマンセーベンチやってるけん、nforceの人も参加してみてけれ
971MSI一筋:02/01/12 02:29 ID:???
新スレ作りました。
タイトル名は簡素です。
4649-
972 :02/01/12 08:07 ID:???
nForce 415-Dか。
ひょっとして最強かも。
973 :02/01/12 10:23 ID:???
メモリーインターリーブにも対応してくれんかな。
974(゚Д゚):02/01/12 10:28 ID:???
>971
新スレURLとタイトルも貼っといてけれ
放置プレイはいやづら

【次スレ】
nForceA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1010770026/
975 :02/01/12 10:46 ID:???
>>954 >>973
の言うようなnForceなら是非欲しいづら

そんなデュアルママン>>955もあったら(・∀・)イイ!!
今あれば速攻逝くのだがな
976nForce☆:02/01/12 11:21 ID:???
>>971 >>974
おつかれさまっす。
977 :02/01/12 12:08 ID:???
AとMSI一筋ってのが気に入らない

その新スレ認めない
978 :02/01/12 12:50 ID:???
タイトルに機種依存文字使うな〜
こんちくしょ〜
979 :02/01/12 13:02 ID:???
>>973
インターリーブとTwinBankは両立は無理だと思うんだが。
メモリ4つ挿すのか?
980 :02/01/12 13:04 ID:???
VIAを超えろ!超えてくれーーー
981 :02/01/12 15:21 ID:???
415ってIEEE1394ってつくのかな?
982 :02/01/12 15:26 ID:???
>>977-978でない新刷れキボーンヌ
983973:02/01/12 16:29 ID:???
>>979
例えばVIAのインターリーブだと片面DIMM一本でも
できたと思うんだけど、TwinBankとの両立は無理なの?
984 :02/01/12 16:43 ID:???
>>983
nForceにメモリ2枚挿すと2Wayインターリーブ設定になってます。
985973
>>984
そか。さんくす。
それでKT266Aと大差ないのか。