【LovelySimple】 ベアボーンを語ろっ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
129Crystal
Terminator Tualatin買ってきた。
MTV1000やPoloも所有。
何か試してほしいことあるかい?
130 :01/12/24 14:13 ID:???
>>129
衝撃テスト
131 :01/12/24 14:43 ID:???
おお、すばらすい!>Cristal
1)Terminatorの電源は本当にファンレスなの? 電源の型番おせーて!
2)んで、Terminatorは本当に静かなのか、そこんとこどう?
3)ファンレスだとしたら、その電源をPoloに移植可能だと思われるか?
てところ、よろしく!
しかしすげーね、PoloにTermiに両方買うなんて...
132Crystal:01/12/24 15:20 ID:5GqPTBCQ
>>131
>1)電源は本当にファンレスです。型番はATP-1505との表記あり。
>2)CPUファンと背面ファンのみなので、体感的にかなり静か。
  Poloなどとは比べ物にならない。ファン交換でさらに対策もできそう。
>3)サイズが12.5*12*4.5(cm)程度なので物理的には可能とみます。
  ただ、どのくらい温度が上がるのかはまだ不明。

とりあえず、組んでみるところだが早くも問題発生。
Tualatin Celeronを認識しなかった。
マニュアルにもTualatin PentiumIIIのみしか明記されていない。
とりあえずTualatin PentiumIII 1.2Gで組んでみます。
133Crystal:01/12/24 16:35 ID:5GqPTBCQ
自己レス
マニュアル読んだら、FSBの設定はジャンパで手動でした。
鱈セレも大丈夫です。
134131:01/12/24 17:34 ID:???
情報サンクス!>Crystal
鱈セレもおっけでよかったっすね。ファンレス電源の熱はどれくらいのもんだか、
しばら動いたら教えてほすい。いつも教えてくんでスマソ。
135Crystal:01/12/24 18:29 ID:t9Bu5xHa
さらに情報提供。
MTV1000の実験ですが、ちゃんと入りました。
ただし下のスロットのみでPowerLEDケーブルにかすかに触れます。
電源からの距離は5mm程度で本当にギリギリって感じです。

Mpeg2再生時のCPU占有率は
MEDIACRUISEでは、ほぼ100%(32bit)、80%(16bit)
WinDVDでは、オーバーレイできず(32bit)、40%(16bit)
といった感じでした。

録画に関しては問題なく可能です。


てなわけで、
1.もともと静穏仕様
2.鱈セレ・MTV1000使用可
3.安い(18,000円程度)
の三拍子揃ったベアボーンであることが判明。

以上、人柱による報告でした。
136自作志願:01/12/24 18:56 ID:hWKbp6wa
正月休みを利用して自作デビューをしたいと思ってます。
ネットや雑誌などで、なんかベアボーンが入門には良さそうかなと思ったんですが、
ここを覗いたらなんかそうでもないような気もしてきました。

一応、パンドラのこんなの見つけて注文してみようかと思ってるんですが、
http://www.sofmap.com/shop/set/set_tanpin.asp?PRDT_ID=1331373
場違いな初心者カキコですが、なにかアドバイスなど頂けないものかと書込んでみました。
宜しくお願いします。

ちなみに現在使用しているPCは5年ほど前に友人の自作マシンを貰ったもので、
HD・メモリの増設は自分でやった事はあります。
ペン90、HD1.5G…ここからの改造はもう諦めてます。
137 :01/12/24 19:13 ID:???
初自作で小型ベアボーンかー
拡張性無くても大丈夫?
138 :01/12/24 19:23 ID:???
Crystal さん、ありがとう。MTV−1000については入らないものとあきらめていたため、
報告すごく嬉しいです。
あと、どこで買ったか教えてもらえますか?
新宿中さがして、見つけられなかったもんで。
139Crystal:01/12/24 20:04 ID:t9Bu5xHa
追加
CPU負荷100%で1時間放置して置いたんですが
電源は全く熱くなりませんでした。
ほんのり暖かいというレベルまでもいきませんね。
これならPoloに移植しても大丈夫じゃないでしょうか?

>>138さんへ
買ったのはココ↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/at/zoa.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/f_1.html
値段は17,800円でした。在庫もまだあったようです。
140138:01/12/24 21:06 ID:???
Crystalさん、またしてもありがとさんです。
地図までつけてもらって・・・
正月休みに録画専用機として組み立てます
141Poloうるさい:01/12/24 21:49 ID:YJWk8Bou
Poloをお持ちの方にお伺いしたいのですが、Poloの電源ってうるさくないですか?
自分のはうるさくて、ストレスたまります。
142127:01/12/24 22:10 ID:oNHOo8RD
>>128
レスども。
陰嚢DVIは電源投入でも大丈夫みたいっす。

ただ熱いらしく、サブレ前面のファンがうるさくなってかなわん。
結局はずしちゃたーよ。HDDも7200回転のつかっちゃってるしな。

熱くて陰嚢むれむれ…
143Crystal:01/12/24 23:02 ID:PGuwioJC
せっかく組み立てたTerminator Tualatinですが
本命のPolo静穏化のために分解。
Terminatorの方は再起不能と相成りました。

Poloの元の電源をはずして、
Terminatorのファンレス電源を5インチベイに移動。
広々となったPolo内にはMTV1000も楽々入りそうですが今回はパス。
現在OSインストール中です。
144Poloうるさい:01/12/24 23:21 ID:YJWk8Bou
ごめんなさい、Poloスレのほうに書いてありました。
145 :01/12/24 23:50 ID:TnlnnXbV
Crystalさんすばらしい。
聞けば聞くほどTerminatorが大ブームにならないのが不思議な感じだなぁ
静かでTVマシンにできて拡張性もそこそこだし。

個人的に
・3.5インチFDのとこはデザインに凝らず、普通の3.5ベイが良い
 →FDなんていらないから、MO付けたり、別の付けたりするのに特殊は困る
・5インチベイは1個でいいんじゃないのか
 →これは微妙かもしれないけど、1個にしてもう少し背を低くできるし。

でも現状のままでもかなり魅力です。
静か+MTV1000が入るサイズという点でかなりプラス。

背面ファン静かなのにして、CPUファンを静かなのにする。
(CPU周りに大きめの空間ありますよね?)
スマートドライブにHDDつっこめば、お手軽消音マシン。
146 :01/12/24 23:55 ID:QJaQ1Ckb
>>145
SiS630のパフォーマンスをどう考えるか、ですよね。
815だったら速攻購入なんだけど、630なので迷いが生じてます。
147Crystal:01/12/25 00:33 ID:C/5v3PbQ
やっと静穏Poloが完成しました。
あの爆音がウソのようになりました。
といっても今度は背面ファンが気になるようになったので、
また今度、ファン交換でもしようかな?

とりあえず、部屋に転がっているTerminatorの残骸がかわいそう。
Poloの爆音電源をつけてあげようかな・・・

参考になりましたでしょうか?