安さが正義 -ECS友の会 Part8-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無SiSaん
安さが正義!ECS

侍の魂が息吹き、野望に浮気する前に休息
偶然の誘惑に雄叫び、衝撃の進化
 (Part 4 No. 60 サムライの詩集 より)

楽しいマザーボードメーカーでありたい
ELITEGROUP COMPUTER SYSTEMS

過去スレ、リンクは >>2
2名無SiSaん:01/11/15 16:00 ID:fstk3AE9
3名無しさん:01/11/15 16:00 ID:9ecV/let
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / |  part8が!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| はじまった!
         ./ /_Λ     , -つ   \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
4 :01/11/15 17:06 ID:???
サイコムがK7S5A正式採用。
Radiant G850S/G900S。
5あsf:01/11/15 17:43 ID:Hh9HBzhL
K7S5AでGEFORCE3TI200つけたんだけどドライバがはいらないよー。
システムを再構築してください?みたいなエラーがでるよー。
OSは新規でWin2KをいれてDIREXTX8.1を入れただけです。あとなにか
しなえればいけないのかな?
6 :01/11/15 18:32 ID:???
>>5
AGPのドライバは入れた?
7 :01/11/15 18:34 ID:???
>>5
あまりにもアホ過ぎる質問なので、
こっちかSiS統合スレの過去ログでも参照してくれ。

と言いたいところだが、しゃーない。

tp://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
8 :01/11/15 18:44 ID:???
>>6
AGPドライバを入れてなければ>>5は逝って良しだろ!?
マニュアルを読めば書いてある事なのにさ。。。
9 :01/11/15 19:33 ID:???
新規オメデタあげ
10あああ:01/11/15 20:11 ID:Hh9HBzhL
>>7
以下のようにかかれていましたが最新BIOSでもコウナルノデスカ?


Win2000を入れた環境ではFDDからブートがかからないとか、
SCSI機器からブートできないとか、
いやいやSCSIボード刺すだけであかんのですよとかいわれてますが、全てBIOSがショポいからです。
11 :01/11/15 22:11 ID:???
>>10
>Win2000を入れた環境ではFDDからブートがかからない
これについては修正済み。

>SCSI機器からブートできないとか、
聞いた事無いけど、どうなんだろ?
12 :01/11/15 22:21 ID:???
>>10 デムパの香りが。。。
13あああ:01/11/15 22:46 ID:Hh9HBzhL
win xpだったらドライバとかいちいちいれなくていいのでしょうか?
WIN2000いれてるけど入れなおしするとき結構めんどい・・・。
持ってるのK7S5A
14 :01/11/15 23:02 ID:???
>>12
つーか、Hh9HBzhL は荒らしと一緒。
ヤシの為にも放置でいいと思われ。
15 :01/11/15 23:11 ID:???
>>Hh9HBzhL
つーか、>>5の問題は解決したのかよ!?
それに、皆に教えてもらっておいて礼もしないなんてさ。

回線切って首吊って氏ねや。ボケ。
16あああ:01/11/15 23:16 ID:Hh9HBzhL
OS入れなおしてるのでまだAGPドライバいれるところまで
いってないです。ごめんなちゃい。テクラムの390Fスカジーと
プレクの1210CDRドライブだとCDブートできなくて
WIN2Kの起動デスクを探してたんです。1時間かかってやっと
でてきたYO!
17あああ:01/11/15 23:21 ID:Hh9HBzhL
ちなみにハードデスクがまっさらの時は起動デスクなしでCDブート
でINSTALLできました。よくわからないYO!
18円盤名無しさん:01/11/15 23:25 ID:???
10回深呼吸するとイイよ
19旋盤名無しさん:01/11/15 23:35 ID:???
10日無呼吸するとイイよ
20Hh9HBzhLは氏ね:01/11/15 23:37 ID:???
このスレッドを厨房隔離スレッドに認定します。
21名無SiSaん:01/11/15 23:45 ID:fstk3AE9
--------------------再起動--------------------
22・・・:01/11/15 23:49 ID:???
K7S5Aにモルガン、パロミノは載せれますか?
23q:01/11/15 23:57 ID:???
おまいにゃ無理。
24 :01/11/15 23:58 ID:???
>>22
安心して載せれ。
25フフフ:01/11/16 00:03 ID:???
>>22 自分で調べろ。
26 :01/11/16 00:06 ID:???
>>24
ID:Hh9HBzhL=>>22 なのにマジレスするなよな・・・カコワルイ
27あああ:01/11/16 00:09 ID:veS+n5M6
違うよ別人だよ
28Hh9HBzhL:01/11/16 00:10 ID:veS+n5M6
もう寝るからサイナラー。
29 :01/11/16 01:43 ID:???
スレ立て直す?
30 :01/11/16 01:53 ID:???
31 :01/11/16 02:58 ID:???
>>29 このまま逝こうよ。もったいない。
32 :01/11/16 03:10 ID:???
>>31
禿同。

再びアフォが来たら真面目な質問はここでスレに誘導すれば良ろし。
33 :01/11/16 03:14 ID:???
1や2がマトモなんだから立て直す理由なんて無いだろ。
何度立てようとバカに見付かれば結果は同じ。
34_:01/11/16 09:37 ID:yFQjEusJ
K7S5A使ってます
コールドブートするときにメモリチェックとかは終了して
OS起動のHDD読みに行く2回目のBeep音が鳴ったあとに
画面が真っ暗になってフリーズするんですけど
これってマザーの問題なのでしょうか?

最初メモリを疑ったのですが、memtest86は完走。
CPUはXP1600+、電源はデルタの330Wなので
電源容量不足ではないと思うのですが…
HDDはIBMのIC35、カード類はG400、SB Live!、DC310を刺してます。

コールドブートでなければちゃんと起動するし
再現性が100%ではないので難儀しています。
35...:01/11/16 10:01 ID:???
>>34
欠けてはいないがコアにクラックとか。
36 :01/11/16 10:02 ID:???
>>34
OSがMeとか(w
37 :01/11/16 10:16 ID:???
>>34
>コールドブートでなければちゃんと起動するし
やっぱり電源のような気が・・・なんだけど、
うちも同じデルタの330Wで問題無いしねぇ。

根拠は無いがDC310を抜いて試してみれ(藁
38 :01/11/16 10:21 ID:???
884 名前:   投稿日:01/11/13 22:48 ID:???
>>882
S5Aを買うときには相性の良い(早い話が高い)電源と相性の良いメモリを選びましょう。
安物を買って動かないと洒落になりませんから。
メモリは高騰しているので下手すると「ママン板が1枚買えたのにぃ〜」という泣くに泣けない状況になります。
memtest86が通っても相性問題が出るので気をつけて下さい。
S5Aは金がかかるママン板なので覚悟しましょうね♪


885 名前:インピーダンス 投稿日:01/11/14 00:26 ID:nCp9kgB/
S5Aの不具合はパロミノコア以外ではインピーダンスの不整合が不安定の原因と思う。
1Ghz以上で少しづつ現れ1.4GHzで顕在化する。これはBIOSでは直せない。
対策は>727にあるようにXPにかえるかM/Bを換える。はんだ付けする等。
1GHz以下にするというのは根本的な解決にならないと思う。
1GHz以下でもそれは無くなっていないので、何かのきっかけで不具合が出ると思う。
高いメモリーや電源はきっかけを減らせるが根本的に原因が無くなっていない。
メモリーや電源に相性が出やすいのはその裏にインピーダンスの不整合があるからと思う。
>727の元になった外国のBBS(OC Bench)で二桁のCPU S5Aを用意して詳細な検証をしている。
そこでたくさんの不具合事例がある。当てはまる不具合があったので、
それをプリントして小売店に持って行ったら、
揉めることなくM/Bを売価の差額でEP-K8HA+に換えてくれたと価格.comのBBSにあった。
メーカーも代理店も認めているんじゃないのか?
俺は初心者だから生意気なこと言えないんだが。間違っていたらゴメン。
39 :01/11/16 10:25 ID:???
727 名前:568 投稿日:01/11/08 03:19 ID:sg9iXs4O
>724
やっぱり設計がまずいらしい。ECSはもっと仕事に励む必要があります。

以下下記リンクより抜粋
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0540&ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=K7S5A#332756

詳細は、博史さんのリンク先のPDFが詳しいのですが、英語ですので、
要点を説明します。これはK7S5Aと1333MHz以上のThunder Bird Athlon
との組み合わせで特に顕著に発生するエラーです。また不良品というわけ
ではなく、そのようにマザーボードが製造されています。
BIOSアップデートやメモリの交換では解決しません。

原因:CPUの動作インピーダンスの不適合
Thunder Birdは動作インピーダンスが40オームでないといけないが
このマザーボードは60オームになる部品を使っている。
1200MHz以下の発生はまれだが、1400MHzで顕著にエラーが発生する。
CONFIGMGエラー、フルーバック、ハングアップなどさまざまな不特定
なエラーが発生します。
対処(1)動作インピーダンスが60オームになるようCPUソケット内の抵抗
を交換または半田ごてを使って追加する。
対処(2)1GHGz以下のCPUを使用する、または60オームでも動作が可能な
AthlonXPに交換する。
4034:01/11/16 11:05 ID:yFQjEusJ
反応早いな〜、サンクス
書き忘れたけどボードはRev5、BIOSは最新です

>>35
それ嫌過ぎ(^^;
一旦動いてしまえば、丸一日エンコしてても問題ないんですよね〜

>>36
OSはWin2000です

>>37
家に帰ったら試してみます
SCSI使えないならどっちにしろこのマザボはステですけど(藁

>>38,39
メモリはPC2100のNanya(Apacer)の256MBx2使ってます
設定Normalでないとmemtest86でエラー出るけど…
MicronチップのCL2.5メモリでもNormalが限界でした。

OCworkbenchのスレは追ってたけど、これはTBの話しだし
ECSのコメント出てから消えちゃったみたい…
ttp://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=4&t=003502
41 ◆l7QNEAVg :01/11/16 11:10 ID:???
K7S5A使ってます。
42 :01/11/16 11:40 ID:???
な、なんだよ急に
43名無しのデバイス:01/11/16 19:35 ID:???
漏れもK7S5A使ってます
44Duron:01/11/16 20:54 ID:???
Duronなら問題ないような。
安い板なので安いCPUでいけばいいかと。
近々Duron1.2GHzもでますし。
づろんマムセー。
45てすと:01/11/16 21:17 ID:???
>>34
俺もまったく同じ現象。ちなみに構成も似たようなもんで
TB-1GHz/G400/YMF-724/Win2kSP2って感じ。
メモリは君と同じで電源はEnermax300W。
39のリポートにあったような現象でハマって今は100/100、つまり
750MHzで運用してるけど、それでもブラックアウトしたままになることがある。
頻度は少ないので、その都度リセットボタン押してるけど。
コールドブート・・・とはいえないかもね。薄い記憶だと再起動時にもなったような気がする。

電源の相性か電源周りのノイズのせいかもしれない。
あまり気にしてないのでとりあえず報告だけってことで。
4637:01/11/16 21:21 ID:???
>>40
>メモリはPC2100のNanya(Apacer)の256MBx2使ってます
電源のみならず、メモリも全く一緒だったとは。。。
ちなみに漏れの場合、ボードはRev4、BIOSは01/09/20、OSはWin2k+SP2。

>SCSI使えないならどっちにしろこのマザボはステですけど(藁
今時、DC310(Fast SCSI)なんか使うメリットってあるのか?(藁
47 :01/11/16 21:35 ID:???
>>45
ブラックアウトの対策って事でまず1つ目。
>TB-1GHz
TBではインピーダンス不整合の問題があるからPaloに変更するのが良いかと。
(報告を見ていると、1GHzではそれほど問題無いかも?)

2つ目。
>YMF-724/Win2kSP2
wdmaud.sysのバージョンを5.00.2195.2861から5.00.2164.1に落とす。
(OSインストール直後の素のバージョンへって事ね。)
俺はこれで1度HDを道連れに逝ってしまわれた。

3つ目。
>電源の相性か電源周りのノイズのせいかもしれない。
かもね。
48 :01/11/16 21:37 ID:???
>>33 そのバカが今度はSiS統合スレに現れました。。。
49memtest86完走達成:01/11/16 22:09 ID:N8iowEqa
K7S5A rev.3
Thunderbird 1.4G
NANYA 256M DDR x2
250W P/S
BIOS: 010920

Normal/2T/6T/3T
Auto Detect DIMM/PCI Clk: Disabled

Auto Detect...をEnableにしたらエラー。Fast以上の設定でエラー。
UltraからNormalに下げましたが、ベンチマークの値は変わらず。
Super Pi 104万桁 1分36秒(3355万桁 1時間31分14秒で完走)。
HDBENCHのメモリの値はやや下がりましたが。
50名無しさん:01/11/16 22:15 ID:???
K7SEMで鬱…
Win2ksp2をインストしたけど、オンボードNICがちゃんと動かない…
Hubのlinkランプは点いてるのに、DHCPからIP貰えないし、
IP割り当てても外部へ行けず。
DisableにしてIntelのNIC付けたら問題なし。
おれは蟹を飼えないのか?!
51 :01/11/16 22:35 ID:+Drb8Rky
>>50
俺もそうだYO!!
今G450と玄人思考YMF745とDEC21140ブッ挿してるけど安定だ。
52名無しさん:01/11/17 04:07 ID:???
>51
ひょっとしてこの問題って結構出てるのかなぁ…
Win98にしてオンボードNICがホントに生きてるのか確認してみるか。
5345:01/11/17 04:24 ID:W05vbicK
>>47
一つ目は、当然考えて(知って)はいるんだけど
TB-1GHzでこの報告があるものが少ない(たいてい1.33/1.4GHz)ために
とてつもなく外れM/Bのような気がして。
"Paloで絶対動作する"という確証がないし、怖いんだよね。
それに、45さんはpaloやから少なくとも"対策"にはならないかと。
ちなみにPart7の818です。俺。

2つめも知ってるけど、特に問題がない(IEスクロール時に音切れする以外)
からそのまま使ってる。
そういえば、今まで3回ほどイベントビューワでDiskエラー見たなあ。
実際2ファイルほどCRCエラーが出てお亡くなりに。

>俺はこれで1度HDを道連れに逝ってしまわれた。
ということは、このCRCエラーはYMF-7x4のせいかね?
聞いた話だとYAMAHAリリースの最新WDMドライバでは解消されてるとか。
探してみるか。

俺としては、嵐覚悟であえていうなら
SiS735マンセーだがECSのM/Bは金輪際買わないてとこ。
実際このM/Bは作りはともかく安定すりゃあ速いから。
SiS統合スレでもあったけど、俺も人にはこのM/Bは絶対勧めない。
54安定してる人:01/11/17 04:53 ID:Tr+bVWo7
K7S5A+TB1.4で使ってますが現在は安定してるよ
買った後しばらくはかなり苦労したが
ultra133(意味が無いのは承知の上で)を導入してからはすこぶる安定してる
あまり関係ないかもしれないが、参考程度に・・・
ちなみに環境は
K7S5A
Thunderbird 1.4G
ウィンボード 512M DDR x1 最速設定
GeForce2 GTS プライマリ
All-In-Wonder 128 PCI セカンダリ
Creative SB Live!
Ultra133TX2
Tekram DC-390
HDD 4台 (2台はUltra133 残りはオンボードのプライマリ)
CD CD-R DVD 各一台
電源はENERMAXの450W
55 :01/11/17 16:19 ID:HFBCDy8h
>>34の報告はちょっと怖いな。
今DuronでいずれPaloに変更するつもりだったんだけど・・・。
56 :01/11/17 17:30 ID:???
>>55
やめとけ。
57 :01/11/17 18:19 ID:???
外出だったらスマソ。
K7S5A+w2k+DDRメモリ使用で起動時にブラックアウト状態になったりする方
超消極的な方法、取りあえずリッセトボタンは押さなくても良くなる・・・。
BIOSのクイックブートを無効にする。
起動時のメモリチェックがカウントアップするようになる。
この際に、メモリチェックのスピードが明らかに遅い場合がある。
(コールドブートの際に、発症する可能性が高い)
遅いまま起動しようとすると、ほとんどブラックアウト・・・。
メモリチェックのスピードが遅い場合は、delキー叩いてBIOS画面に入る
何も変更しないでBIOS抜ける。
ほとんどの場合、メモリチェック普通の速度になる>ブラックアウトせずウマー?

漏れの場合は、memtest86でerrの出ないNormalに変更以降は発症しなくなった。
K7S5A rev.3
Thunderbird 1.33G
NANYA 256M DDR x2
無名400W P/S
BIOS: 010920
58安定しない人:01/11/17 19:37 ID:nzvUaPep
>>54

Tekram DC-390 いれててフリーズしませんか?
私のはTekram DC-390Fいれると必ず3DMARKでフリーズします。
5954:01/11/17 20:59 ID:Tr+bVWo7
うちもDC-390Fだが全く問題なし
ただしHDはつないでない。CDとCD-Rがつながってる
3DMark2001は問題なく完走するよ
60 :01/11/17 22:43 ID:???
うちはDC-390Fですが不安定。
買わなきゃよかった・・・。
61 :01/11/18 00:47 ID:???
DC390U使ってますが,3Dmark2001完走しましたよ.
なぜかCDブートできないけど…
62 :01/11/18 01:14 ID:MF0d/Hpr
DC-390U3W+X-15+Atlas10KIIx2の環境で使ってたけど、マザーを変えたら起動不可になったよ。
(Ak-73pro→K7s5a)
SCSI BIOSでは起動ドライブを認識してるのだけど、OSのロードがはじまらない。
(OSが見つからないってメッセージ)
FDで起動しようとしてみても、ファイルシステムのチェックが始まったあたりでハングアップする。
試しにSCSIカードだけ2940UWに換えたら問題なく起動した。
これを発展させて、起動ドライブ→2940UW、データドライブ→DC-390U3WにしたらOS上では
ドライバも読み込まれて、DC-390U3Wに繋がれたドライブも問題なくアクセスできた。
でもせっかくのX-15がUW−SCSIというのもあんまりなので、何とか使えるようにしたいんだけど、
どなたかK7S5A+DC-390U3Wで起動成功した方いますか?
63 :01/11/18 01:23 ID:pNWkx4nn
俺もDC-390いれてフリーズした。今日やって駄目なら売ってしまおうかな。
64安定しない人:01/11/18 04:09 ID:HN+kBtIU
DC-390をつけてる人ははずすと動きますか?
マザボが原因なのかな?

あと↓こういうのもあるよ。けどやってもだめだった。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00103&id=000000000005400
65俺がバカだった:01/11/18 05:17 ID:QdH09Hki
K7SEM+Duron800を145W電源で動かしてたんだけど
友人からDVD-ROMもらったから喜んでつけたところ
(スイッチON!)

フゥゥゥウーン(ファンの音)

プーッ(BIOS起動音)

ガガガッ(FDD音)

Windows起動

フオオオオオオオオオオオオオォォォッ!(DVDドライブ音)

プッポォォォォン(電源落ちる音)

電源死亡(゚Д゚)マズー
66 :01/11/18 05:23 ID:ahXpqhcb
>>65
それほんと?
同じような構成で動かしてるけど、それってK7SEMが原因なの?
電源は200Wくらいだけど。
6745:01/11/18 14:04 ID:lDDspGqE
>58-64
手元にDC-390Fあるけど、このシリーズのボードは
Win2kだと相性が悪すぎると感じている。
特にUATAボード使用時。Win9xだと何の問題もないんだが・・・
もちろんK7S5Aの問題であることも否定できないが、もしOSがWin2kなら
このボードは止めたほうがいいと思う。
68:01/11/19 01:38 ID:???
>66
K7SEMは悪くないでしょ
電源はよくぶっ壊れるよ。無茶してても無茶してなくても
結局あまり変わらないくらい品質がイマイチな電源が多すぎ。

今、安定して動いてるのなら問題ナシ。壊れたら買い換えればヨシ
だけど電圧が上がる壊れ方をするのだけは勘弁願いたいっすな
69333:01/11/19 03:21 ID:n/Yc0rFX
K7SEMとDulon1G買ってきたけどコールドブートの連続で
なかなかBIOSが拝めないです。もしかしてMorganに対応してないんでしょうか?
でもECSのHPには対応となってるんでK7SEMの人でMorgan使ってる人いたら
環境を教えてください。
ちなみにAthlonだと全くトラブルなしなんですけどね。
70 :01/11/19 04:17 ID:???
>>69
がいしゅつですが、チップセット(?)の蕎麦に
B1を書いた小さな正方形の白いシールが
貼ってあるB1ステップもののSEMから対応です。
B1じゃなくても動いちゃったって報告も
ありますけど。
7134=40:01/11/19 09:45 ID:sGuSxbQp
K7S5Aの不具合のつづき

いろいろ調べると、起動時のIDEの認識をAutoにしておくと
コールドブート時にIDEデバイスを認識できないことが判明。
販売店のほうに相談したら、即答で初期不良だから持ってきてくれとのこと。
相性とかでつき返されると思ったから意外だった。
チェックに1,2日かかるらしいということなので、
翌日にもっていったら検証用のCPUがないので
時間がかかるといわれた…鬱
72 :01/11/19 10:09 ID:???
つーか、何でも電源ユニットのせいにする信者が多いがECSのは基板の問題だよ。
73 :01/11/19 14:54 ID:???
8000円の安ケースに付いてた電源とWinBondの512MB DDRでFSB266メモリ設定最速で全く問題ないけどなぁ
平行輸入品Rev4、Morgan1GHzを133x9=1200MHzで動作中
74初心者:01/11/19 18:42 ID:???
>>73
倍率どうやって下げたの?
おせーて。
7573:01/11/19 18:45 ID:???
>>74
苦労と試行の下駄で
76前スレ905:01/11/20 12:49 ID:???
NICを変えてみても何故かダメだったんで、「もしや電源?」と思って
乗せ変えたら治りました。どうも電源OFF時にじたばたしてたみたい。
77DDDDDuron:01/11/20 22:40 ID:o7exaHRj
とりあえず、少しいぢって見たので報告です。

Duron950のHDDがうまく認識出来ない件について。
HDDに繋いでる電源ケーブルの所から空気を送り込むタメのFANの電源を取っていました。
それを、別の場所から電源を取るように繋ぎ直したら電源を入れた時に一発で認識出来るようになりました。
W2Kの起動がスイッチボタンを押してから55秒くらいで立ち上がるようになりました。
K7S5A、Duron950MHz、DIMMPC133CL3、768MB(512+256) HDD、WDC800BB、AHA-2940U こんな環境です。
また、VZAの時に比べ、安定性も随分とあがりました。
先日少しテストしたのですが、色々動かしてて3日は平気で動いてました。
VZAの時は1日でも厳しかったのでとても嬉しいです。

AthlonXP1600+の方はその後、何もいぢってないので特に変わりは無いです。
最初だけ電源が入らないだけで、すぐに電源が入るのでそのまま使っています。
こっちも一度、電源ケーブルの配置を買えてみようかと思っています。
78nanasi:01/11/21 04:22 ID:/Z8prQY8
K7S5Aって、サスペンドできない?
BIOSアップデートすれば使えるようになるのかな。
誰か教えてくださいm(..)m
79 :01/11/21 04:24 ID:???
K7VZAヤフオクで売り飛ばしたよ。
評価が帰ってこないよ。
怒ってるのかな?(藁
80名無し。。。:01/11/21 04:32 ID:ayV7F9YQ
P6IPATってD-stepのセレロン800動作します?

なるべく安くintel製チップセットのマザーボードに変えたいと思ってるんですが。
81 :01/11/21 14:04 ID:???
こんな症状の人いますか?
win2kでオンボードサウンドドライバ入れると、ADSLでネットがみれなくなるんですが・・・
どのLANカードでも同じ症状なんでLANは関係ないかも・・
クリーンインストール後でも再現できたです
フレッツADSLです。
一度出てしまうとbiosでサウンド殺してもドライバ消しても回復しないです
なんでだろ・・・
82 :01/11/21 15:03 ID:???
>81
つかマザボ何よ?
83 :01/11/21 15:06 ID:???
>>80
もちろん動作するよ。
鱈セレにも対応してるから、安心して使ってちょ。
84 :01/11/21 15:47 ID:huRU9Co9
>>78
Win2kでのスタンバイと休止状態ならできるよ。
とは言いつつ、差しているデバイスに依存するもんだよ、こういうの。
85 :01/11/21 16:36 ID:???
>>84
XPじゃ無理だよ。
86@:01/11/21 21:39 ID:???
>77
ファンモータはノイズの元。
メーカーPCのファンの配線とかはフェライトコアでノイズ対策されているのも多い
特に壊れかけてスムースに回らんファンのノイズは凄いのでHDDやマザーを壊すこともあるYO

とは言ってもHDDを毎回認識しない程のひどい症状が出ることはまれなので
そのファンはあまり性能が良くないか、負荷がでか過ぎるので使わんほうがいいような気も
87_:01/11/22 07:26 ID:QuXNlEIA
>>81
おおっ、今まさにそんな感じの症状で困ってます。
うちはVTA3V1.0のBIOS1.11aで、eaccessでUSBモデム使ってますが・・・
つか、うちはUSB関係のトラブルなんですけどね。
過去ログでは電源供給できるUSBハブつければ解決とありましたが、
このモデムは確かママンのUSBに直接つなげないと接続ができないので、
はっきし言って困ってましたが、オンボードサウンドドライバのせいだとは・・
確定じゃないけど盲点だったので再度調査してみます。
クリーンインストのwin2kにドライバ入れて、その後しばらくは普通に使えてて、
ドライバやアプリを増やしていって、安心してきた頃にアウトになってしまいました。

タブレットなどをUSBハブ経由で繋げると多少安定するんですが、
自電源供給のくせに、ハブ自体がたまに落ちます。
つか、HDDに少しでも激しくアクセスするようなアプリを立ち上げると落ちます。
時には、IE立ち上げるだけで落ちます。
更には、win起動時にUSBつなげてると、最初は認識されて動くのが、
起動動作でハブの電力が不足して落ちます。
こんな症状の人、いるんかいな・・・。
電源供給方法が自動選択(ハブのコンセントがささってると自分で供給、そうでなければママン供給)
なのがいけないんだろうか。サンワサプライのやつです。
電源は300W、AthlonXPです。

で、USBモデムに戻りますが、試しにUSBケーブルを抜いてwinを起動し、それからUSBを繋げてみたところ、
認識されて、ドライバも正常で、回線もハンドシェイクが完了されるんですが、
いざ接続しようとすると、その接続する処理動作のせいでか、電力不足になります。
モデムの電源ランプ、回線の通信可能ランプはついたままです。
この時、同時に、上記のUSBハブ&タブレット等USB系統のほうは電源が落ちます。

今となっては、このママンの安さの代償は高いです。
以前使ってたVZA1.0はトラブルが全くなくて使いやすかったんだけどなぁ・・・。
長文失礼。
8887:01/11/22 07:36 ID:???
訂正。ハンドシェイクの終わったUSBモデムに対してネット接続操作をすると、
接続中(PPP相手には繋がっているとの表示)のまま帰ってこないです。
その原因が供給電力不足かどうかは確定していません。
デバイスマネージャを見ると電力も何も正常に動作していることになっています。
89 :01/11/22 07:48 ID:pChsP8NA
XPでスタンバイできないのはバグなの?
90 :01/11/22 09:21 ID:???
>>89
どっちにしろスタンバイっつったってHDDとモニタの電源が切れるだけだからな。
あまり意味無いし。
まあ気にするな、どーせ使わないんだから。
91名無し。。。:01/11/22 09:30 ID:???
>>83
ありがとうっすー
これから買いに行って来る予定です。売ってるといいな・・・
92ff:01/11/22 12:28 ID:???
P6IPAT良いですよ、オンボードサウンドが邪魔だけれど。
440BXのASUS P3B-F から移行したけど違和感も無いし、
ちょっと前に買ったんだけどBIOSはVer1.1で鱈セレ1.2GHzに
対応してたしね。
スレ名通り、安さの割りには安定性もよくて気に入ってる。

815EP と 815E の違いを把握しないで買ったけど、まあ良し!
メモリ制限もWin9xなら全然関係ないしね
93 :01/11/22 14:36 ID:EEZObMJh
K7S5A買おうと思ったんだけど、
FDD使えない、BIOS更新出来ない、電源の相性が厳しい・・・何か怖くなってきた。
K7VZA V3.0ってゆうのはどうなの?似たようなもん?
とにかく少しでも安定してる方がイイ。
メモリの値が上がってるんで、手持ちのSDRAMが使えるチップで
探してます。
安さが正義の観点からアドバイスくれたら嬉しいです。
94 :01/11/22 14:46 ID:???
>>93
>FDD使えない、BIOS更新出来ない、電源の相性が厳しい・・・何か怖くなってきた。

そこまでわかってて何故ECSを使おうとするのかマジ解らん。
95 :01/11/22 14:56 ID:???
>>93
K7VZAはヤメトケ
96 :01/11/22 15:05 ID:???
>>93
今現在売られているK7S5Aは
BIOSのVer的にW2k+FDD問題、対策済みが載っているんじゃないの?
初期の頃の話だよね、W2k+FDD問題。
そもそもWin9x系では、FDD問題は発生しないし。
9793:01/11/22 15:19 ID:???
OSWin2kなんだけど、FDD直ってるんですか・・
>K7VZAはヤメトケ
K7VZAはなんで駄目なんだろう?も少しログ漁ってくる。
98_:01/11/22 17:16 ID:???
>>93
参考までに
うちはSDRメモリつかってて、A7VからK7S5Aにマザボ交換したら
メモリベンチマーク遅くなったよ、ついでに安定性もガタ落ち(藁
9993:01/11/22 17:21 ID:8CCyQfUl
過去ログ読んでみた。
KT-133Aの特定ロットの不具合ってのが痛そうだった。
ピタッと止まるって人達もいたけどこれは↑と関係有るのかなー
最近K7VZA買った人の意見が聞きたい・・
うーん、もう分かんないからEP-8KHA+とDDRメモリ買ってくるよ
ありがと。
10092:01/11/22 17:21 ID:???
しつこいけどP6IPATで
CD焼きながらIriaでダウソしつつDVD見ても平気だったよ
101 :01/11/22 17:43 ID:???
>>100
確かにしつこいね、割れ房クン。(ワラ
102 :01/11/22 18:38 ID:???
K7S5AでSCSIカード使っている方は何使っています?
103 :01/11/22 18:41 ID:je4v8NtT
K7VTA3(KT266)って、倍率電圧手動設定で蹴るんですか?
104 :01/11/22 18:47 ID:RacEh5ep
>>102
SC-UPCI。問題なく動いています。
105ECSのM/Bと:01/11/22 18:48 ID:???
まだNMI社のCPU切り替え器とのトラブルは
解明されていないんだね。
106 :01/11/22 18:56 ID:???
>>102
29160 OK。BIOS初期化の順番がおかしいが。
107SiS饅:01/11/22 20:08 ID:???
P6S5ATの話題が出ないね。
不具合が少ないのか、それともやっぱユーザが少ないのか・・・
P6S5ATでTualatin使ってる人は居る?安定してるのかな。
漏れの環境はDstepのCeleron&DDR512MB&Win2000/98SEの
デュアルブート。
ビデオカードに関しては、MillenniumII AGP、G550、SiS315、
SPECTRA Light T32 PCI、PowerWindow968PCIを取っ替え引っ替え
してるが特にM/B由来の不具合は無いようだ。
108 :01/11/22 22:53 ID:???
>>107 使ってるけど、話題ないし・・・
BIOSアップって結局ど〜なったんですかね?
109 :01/11/22 23:28 ID:ox4LBiE+
>>102

DC-390F
何も問題なし。問題ある人は、ものすごくあるらしいけど。
110 :01/11/22 23:38 ID:???
P4IBAS で USB Mouse Support を Enabled にすると EMM386.EXE が文句言うね。
まぁ Windows なら Disebled でも使えるので、これの影響を受けるのは MS-DOS で
USB マウス使いたい奴ぐらいかな?
111 :01/11/22 23:48 ID:???
>>102

2940U2W

SCSI出力全部使えるし、ブートはSCSIから
してる(OSはWin2K+SP2。

SCSI HDD×2
IDE HDD×2
の構成
後はIDEのCD-RとDVD-ROM

A7Vから乗り換えたけど全く問題なし
(゚д゚)ウマー
112K7VZA3.0ユーザ:01/11/23 00:00 ID:N9XrXyUe
K7VZA3.0はおすすめできません。
・メモリの相性が厳しすぎます、OSがぴたっと固まります。PC133では顕著です
→memtest86で24時間以上エラーでないメモリを選ぶ必要があります。
→1枚の時はましですが、2枚差しにするとよりシビアになります

・HPT370のRAIDカードと相性が悪すぎます
→HPT370上のHDDへのアクセス時にWin2000のリブートが多発します
→ただのATA100カードとしてHPTを使っていても同じです。

・CPUソフトウェアクーラー支援ソフト(Coolon)で時々ぴたっと固まります
→頻度はあまり高くない(48時間に1回ぐらい)けどほぼ確実に発生します

これらの危険点を回避すればそれなりに安定して使えます。
とにかく冒険はしない、よけいなことはしない、変なカードはつけない
これらを遵守することが肝要です。

でもAthlon1.2GHzとかだとやっぱりキャプチャとか
いろいろやってみたくなるのが人情よねぇ(´Д`)
113 :01/11/23 00:07 ID:???
>102
DC-390U,DC-395U
CDブートできない以外は問題なし
114 :01/11/23 00:23 ID:???
>102
うちはDC-390U2Wおけー。ただしSCSIからはブートしてないけど。
BIOSレベルで2台のHDDとDVD-ROMは認識されてるみたい。
115名無し:01/11/23 00:39 ID:qSXf4EOt
P6IPAT買ったけど動かないよ・・・
(画面まっくらでケースからビープ音がなる)
使用パーツは
セレロン1.2
DELLのPCから取ったPC100のメモリ
G550
なんだけどどこに問題があると思います?
誰か助けてください・・・マジで・・・

ちなみにどれも単品ではしっかり動くから(店の動作チェックor別PCで)
たちが悪い・・・・
116   :01/11/23 01:07 ID:???
>>112
うちはK7VZA3,0で安定してますが.
メモリは交換したことないのでわからないけれど,問題なし.
Coolonもちゃんと動作する.単にはずれを引いただけじゃない?

もっともこれからマザー買うなら,このマザーは勧めません(w
117 :01/11/23 01:29 ID:???
>>115
・メモリの差込をもう一度確認
・AGPスロットにカードがちゃんと刺さっているか確認(他のPCIカードも)
・CPUクーラーの装着が不完全になっていないか確認
・念のためママン板のジャンパーをショートさせてCMOSのクリアを行う
118:01/11/23 01:59 ID:9NBjyDf8
115>
117さんの意見で回復しないなら単に初期不良では?
我が家では過去最高のマザボです
119_:01/11/23 02:12 ID:???
P4S5Aを買うこと内定したのですが、ATX2.03で
新しく増えた電源ケーブルをつなぐ場所がないということなのですが
安定して起動させられるかが心配です。
120ななし:01/11/23 02:21 ID:???
>>115
ビープ音の種類書かんと。
121P6IEATだけど:01/11/23 02:34 ID:O55ebexy
1.通電後暫く置いてパワースイッチ
2.パワースイッチを暫く押し続ける
3.Gカードを変える
3までやって今のところ順調。
122 :01/11/23 02:44 ID:???
>>119
問題茄子
123 :01/11/23 02:48 ID:???
K7S5AでOSの起動中に止まってしまいます。
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEと表示されます。
CDDやFDDを外してみたんですが駄目でした。

M/B K7S5A
CPU Duron1.1GHz
HDD WD400BB
VGA Inno3D Tornado TNT2 M64 32MB
OS Windows2000sp2
という構成です。どうしたらいいんでしょうか、、
124 :01/11/23 03:02 ID:???
>>123
どういうことをしてから止まるようになったの?
Win2k SP2ってことは、SP2当てるまでは少なくとも動いていたのだと思うけど。
(最初からSP2が当たったWin2kを入れたのなら別だが。)
125_:01/11/23 05:38 ID:???
>>123
状況がよく分からんが…
うちでは他のマザーで使ってたHDDを移植して
そのままK7S5AでWindows起動しようとしたらそのエラーが発生した。
元の構成に戻してWindowsからHDDのドライバを削除したら、
K7S5Aから起動するようになったよ。
126a:01/11/23 05:41 ID:BbPKqCc9
>>90
電源ファン,CPUファンなど、メモリ以外すべて止まるスタンバイ(ACPI S3)は
できるの?K7S5A
今この機能かなり使ってるもんで知りたい。
がいしゅつだったらスマソ。
127125:01/11/23 05:54 ID:???
>>125 事故レス
>元の構成に戻してWindowsからHDDのドライバを削除したら、
IDEコントローラのドライバな
スマソ
128SiS饅:01/11/23 07:22 ID:???
秋葉の某ジャンク屋(ちかい)でバルクなP5SD-Aハケーン。
マニュアル付き\1,980、マニュアル無し\1,500。
よく見ると未使用品らしいのも混じっていた。
11/21夕刻で残り5枚くらい。
こんなの買ったの漏れくらいか・・・
現在K6-266を載せてWin95OSR2.1動作中。

但し店員によれば、無保証。
129SiS饅:01/11/23 07:43 ID:???
>>108
えっ?次の新BIOSって何が変更になるの?
漏れは一応9/4付けの最新BIOSを入れてるけど。
130名無しさん:01/11/23 09:04 ID:???
>>115
前スレ読んだらわかると思うけど、
原因は鱈セレだと思う。っていうか多分そのP6IPATかな。
多分BIOSが1.0なのでしょう。
しかしなぜかBIOSアップデートしてもうまくいかない云々は
前スレ後半を御覧有れ。

と言おうと思ったらdat落ちしてた、、
131108:01/11/23 13:12 ID:???
>>129 あ、いえ以前このスレで、その9/4版(?)が上手く入らんかった、
とか報告見かけて、それ以来使ってるって人も見た事なかったから。
あと日本ECSで一向に扱ってくれないし。

でも本国HPで正式リリースされてますね。んじゃ私も入れてみマス
132 :01/11/23 15:29 ID:RO7ZH83Y
>>126
使ってるOSは何ですか?
133 :01/11/23 15:36 ID:YvbI8UGU
K7S5A
BIOSでオンボードオーディオDisableにし鱈動くんじゃない?
134115:01/11/23 23:25 ID:???
レスしてくださったみなさん、ありがとうございました。
諸悪の根源は電源でした。
ケース以外を店に持っていってチェックしてもらったら
普通にBIOS画面まで行った・・・。

冷静になって考えれば1万円のアルミケースについてきた
電源(P4&アスロン対応らしい)を信用してたのが馬鹿だった・・・
とりあえず買ってきた電源で家でもBIOS画面まで行けたのでよかったです。
買ってきてからBIOS画面見るまでに1週間、疲れた・・・・
135 :01/11/23 23:26 ID:???
これがアホの見本です
136 :01/11/24 03:22 ID:pVlv7SKm
>>113

SCSIボードのBIOSでCDブートの設定した?
と、知ってるとは思うが一応聞いてみる。
137:01/11/24 06:43 ID:???
K7S5AでAGP1Xしか対応してないビデオカードは動きますか?
138 :01/11/24 09:21 ID:???
>136
もちろんCDブートはONにしている.
ブータブルCDを認識してSCSI BIOSのロードはするのだが,CDから起動してくれない.

P5Aにさした時はできたんだが…
13934:01/11/24 13:19 ID:???
コールドブート時の不具合で店に出していたんだが
店では発生しないと言うことでそのまま帰ってきた。
でも、持ち帰って組みなおしてもうちでは問題が発生する。
K7S5Aは糞だ
全然違う構成でテストした店も糞だ
こんな問題ではまる漏れも糞だ
鬱出汁脳
140母ちゃん:01/11/24 15:07 ID:KBF2FhZC
それ3000円で買ってやるからよこせ。
使えねーんだろ?
141 :01/11/24 15:31 ID:???
>>140
ただほしーだけだろ おまえ
142アバ:01/11/24 15:44 ID:QsnjZ7qF
143おまえらよく聞け:01/11/24 16:11 ID:PKhWlNL5
P4IBAS買ったぞ、羨ましいだろう。
144_:01/11/24 18:52 ID:BmyoCUbH
>>102
5年前の前のパソコンからの引継ぎのadaptecの奴。
CD-Rつないでます
145 :01/11/24 18:59 ID:???
KT266Aチップ搭載マザーボードが10980円
安さでも負けるとECSには取り得がなくなってしまう。
高かろう、悪かろうでは誰も買わない。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011123/newitem.html
146 :01/11/24 19:45 ID:???
性能の高いものが安価で手に入るようになったね。
良いことだ。
147(;_;):01/11/24 19:53 ID:???
それだけ世の中、不景気だってこと。
いいのかわるいのか分からん・・・。
148139:01/11/24 20:08 ID:???
K7S5A売ってきた
EP-8KHA+買ってきた
問題は消え、幸せになれた
さようならECS
149 :01/11/24 20:57 ID:SoylV+Mx
P6IPAT、まだ、まともな更新BIOS出ないね。
もうMSIあたりに逝こうかな。
150 :01/11/24 21:02 ID:???
よかったのはK7SEMだけでした
151 :01/11/25 00:06 ID:???
嗚呼、輸入販売する前後のドス○ラ店員の激しい煽りが懐かしいね。
あの頃「ママン板を安く買って1ランク上のCPUを買うのが(・∀・)イイ」っていうのが店員の常套句だったけど
電源問題やメモリの相性、そして高クロックのCPUが動かないリビジョンがでるという悲劇が起こるとは(w
もし輸入販売前にドス○ラが、電源問題やメモリの相性を知っていて
高価な電源ユニットやメモリを買わせて「抱き合わせ販売(゚д゚)ウマ-」な商売を目論んでいたとすれば・・・酷いよドス○ラ。
152 :01/11/25 00:54 ID:???
>>151
さすがにそんなことはないでしょう。
153 :01/11/25 01:28 ID:???
>>149
BIOSは、まともだけどFlashUtility AWD801が糞なだけだよ。
ほかのママン板でもAWD801は書き込みできなかったし・・・(←途中でフリーズする)

まだ試してないけどP6IPAT用FlashUtilityのバグフィックス版がでてるよ。
http://www.ecsjpn.co.jp/cpubios/FlashUtility/AWD806a.EXE
154_:01/11/25 02:16 ID:B2TttWli
ところで、今のリビジョンのK7S5Aでも、電源の相性激しいの?

そこが一番気になるんだが・・・。

私のは0の頃買って、洗礼受けましたが・・・
たまたまケース買い換えるつもりだったんで、デルタ付きの買っ
て解決しましたけど・・・。
155 :01/11/25 02:57 ID:???
そういや電源の相性もあったんだっけか。
インピーダンス不整合の話でかすんでたなあ。
156バグか?:01/11/25 03:05 ID:NZSTfSfH
P4IBASでBiosを1.0fにしてWin2000インストールし終わって
チップセットドライバを入れたとたん音声、動画が早送り状態・・・(糞
1.0dのままなら問題なし・・・ うーむ
157 :01/11/25 03:08 ID:???
>>142
そのBIOS、
STRやPCIレイテンシーの変更、
IRQの割り当てといった魅力満載なんだけど、
なんか、怪しくて入れたくないなぁ・・・
158 :01/11/25 03:13 ID:???
unofficial bios も結局はECSが作ったやつなんじゃないのかな。
159+5Vsb:01/11/25 03:16 ID:???
ECSのマザーに限ったことでは無いが、
最近のマザーで電源相性と思われる
原因の多くは+5Vsbが2A以上出力され
ない電源であることが多い。
2A以上のスペックの電源でもちゃんと
出力されていない物があるのでこれは
気をつけよう。
160 :01/11/25 03:21 ID:???
>>151
その頃、相性問題について言及していた人は正しかったということですね。
まあド○パラもKT266Aが出る前に短期勝負で売ってしまおうという感じでココでの宣伝が激しかったのですが
安全宣言は、もう少し検証してからにしなよとは思いました。
161+5Vsb:01/11/25 03:22 ID:???
付け加えてLAN、Modem、SCSIカードなどの
待機電力を比較的多く使うものがオンボードや
PCIに挿してたりするときは尚更気をつけよう。
LANがオンボードにないものは1.5A位でも十分。
162ななし:01/11/25 04:19 ID:pF8OLSOD
>>156
自分はP4IBMSだけど、
チップセットInfを入れる前にサウンドドライバを入れたら、
同じようになったよ。
サウンドドライバの完全削除をしてから、もう一度サウンドドライバを
入れてみれば。自分の場合はそれでも直らなくて、順番に気をつけながら
クリーンインストールした。
163 :01/11/25 04:34 ID:Rv/uU8qr
なんだかなぁ・・・・
人柱に対してヒジョーに失礼な書き込みが多いよな、最近。
騙されたとか、相性がどうしたとかさ。
自分で判断して買ったんだろ?
不具合は不具合で報告するのは構わないさ。
でもよ、人柱のせいにするのはやめようぜ。みっともない。
164157:01/11/25 07:04 ID:???
K7S5Aの改造BIOS入れてみた。
ゲタが使えなかった。STRがうまく機能しなかった。以上。
とりあえず、不具合はなかったような気がする。
もっとも、ゲタが使えないんで、元に戻したけど。
165 :01/11/25 08:32 ID:Rv/uU8qr
オイラも011123.romを入れてみた。
ACPIのスタンバイが、S1のままグレーゾーンだ・・・・・
ファンが回りっぱなしの、まさしくS1っぽいスタンバイ。
ま、いいすか。
一応IRQのきめ打ちとか、PCI Latency Timerとか色々出てくるなぁ。
多分、キャプチャ関係で不具合がある場合にいじれば良いんだろうが、ウチでは関係ないな。
買った当初からキャプチャは問題なかったし。

ちなみにRev.0
166 :01/11/25 09:35 ID:???
>>163
つーか、煽りにたいして意固地になりマトモな報告をせず「激安定」を連呼した人柱が多すぎた。
諸処の問題を報告した人柱を激しく罵る信者のせいで有意義なスレにならなかった。
ドスパラの煽りにも同じことが言えるがマトモな報告が少なかったために
「納得して人柱した」人より「騙されて人柱した」人が圧倒的に多くなってしまったわけだ。
もし社員が信者を装って罵倒してたとしたら残念だな。
ドスパラのレビューがインチキだということとECS使いの発言は大多数が信用できないということが分かっただけでも良しとするか(w
167   :01/11/25 10:43 ID:???
K7VTA3どうですか?
今さらですが・・・。
やはりKT266Aじゃないと駄目ですか?
168 :01/11/25 11:13 ID:uxF7AUyS
人柱って言ってもなぁ、後から買う奴のためにレビューしている訳でも無いしな。
「不具合報告も、これから買う人間にとって有益な情報である」
とか言うだろ?これが失礼だって。
結局、駄目な製品は買いたくありません、人柱さんよろしく、だもんな。

俺はどんなに自分が良いと思っても、人には薦めないことにしている。
自分が買ったものだけが、ちゃんと動いているだけかも知れないからな。
既に買った人がいて、その人が問題を抱えて、
その解決策を自分が知っている場合には書き込みするけどさ。
169 :01/11/25 11:48 ID:???
>>153
前スレに載ってたけど、それもダメだよ。
170 :01/11/25 12:51 ID:???
人柱が人柱たる役割を果たしていなかったからな
自称人柱の信者が多かったのが混乱の元
171 :01/11/25 13:19 ID:???
P6S5ATの妙な起動音(プピャラッポ、とか、ピーピュルル、とか)
って、刺さってるUSB機器によって変わりますね
172_:01/11/25 13:24 ID:oanyMfHq
>>151
さすがに知ってたってことはないだろうね。
後で返品の山となるのは分かりきったことだろうし。
激安定というのは分かるよ。実際K7S5Aは構成さえ
しっかりしていれば(電源やPalominoを使う等)安定するし
パフォーマンスも廉価M/Bにしては上出来すぎるぐらいだし。

インピーダンス云々はRev4以降で顕著な問題であり
Rev0では電源の相性が殆どだったとすれば、
きちんとした電源を使うべきという知識を最初から持っている
ショップ側の立場なら、
問題に気づかなかったのは仕方ないかもね。
173 :01/11/25 13:42 ID:???
K7VZAでもう二度とECSのマザーは買わないと心に誓ったにもかかわらず安さの誘惑に負けてK7S5Aに手を出してしまいました。
再度誓います、ECSのマザーは金輪際買いません、もし再度誘惑に負けそうなときは誰か僕を切り捨ててください。
これ以上不安におびえながらPCの前に座るのには耐えられません。
174 :01/11/25 14:55 ID:???
なんかこのスレの報告を見ていると、不動の安定性を誇るIntel系と
不動を誇るAMD系に色分けされてるね〜。
175 :01/11/25 15:01 ID:???
>>156
Win2000のインスコは他のドライバを入れる誘惑を振り切って、脇目も振らず
本体→SP2→infと突き進むのが吉。
あと、NT/2000/XP系は標準以外のサウンドドライバを入れると不幸になる
確率が高いような…
176 :01/11/25 15:15 ID:iaKq9YaV
>>168
同意。自分の環境のことしか言えないもんな。
一つの例だけで人には薦められない。
177 :01/11/25 15:25 ID:???
>>173
何も理由を書かないで、ただ「ECSのマザーは金輪際買いません」って書かれても
>>174みたいな激しい思い込みの痛い煽り書き込みと同レベルやな。

例えば「安全なオーバークロックの仕方を教えて」ってアフォやろ。
「安定した自作機の構成を教えて」等みたいのも、ニュアンス的に遠くないと思けどな。
構成部品が同じでも、電源が異なっていたら全く安定しなくても不思議じゃないし。
メーカー製みたいに、同じ構成がそこらじゅうにあるわけじゃないしね。
「自作=自己責任」を忘れている方が多いと思う今日この頃。
178 :01/11/25 15:37 ID:???
なるほどね、ECS買うのはオーバークロックと同じか。
179 :01/11/25 15:46 ID:???
>>178
いや、どこのマザーでも同じでしょう。
180 :01/11/25 15:50 ID:???
まあ>178は、メーカー製でも買ってなさいってこった。
181ようだ:01/11/25 15:51 ID:uxF7AUyS
約1名煽り続けるニンゲンがおるようだ。
SiS735スレにも出没しているようだ。
KT266Aスレには逝ってないようだ。
MSIなら文句はないようだ。
182 :01/11/25 16:49 ID:FuZnGAF2
>>173
事前に情報を仕入れあえてK7SEMを購入してノントラブルですが何か?
183 :01/11/25 16:59 ID:???
>>173=174=ウィラ基地外=放置
以上。
184ガイシュツかもしれんが。:01/11/25 20:51 ID:82pbldeY
K7S5Aで以前からオンボードLANに河豚愛があった。
接続しなくなったり電源を切ったら文字化けしたり。
セーフモードに入ったり。
デバイスマネージャーからSIS900の電源の管理の
節電のためにうんぬんのチェックボックスはずしたら安定した感じ。
185安定しないYO:01/11/25 21:29 ID:UbzbLCoF
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
K7S5AでWin2K上で3Dmarkが完走しません!BIOSは最新です。
今からOSを再インストールしますが順番とかありますか?
186安定しないYO:01/11/25 21:31 ID:UbzbLCoF
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:DTOxI1RHkYQ:www3u.kagoya.net/~kkuroda/k7s5a.htm+K7S5A%81%40%95s%8B%EF%8D%87&hl=ja
をみると
[Windows2000]
Windows2000クリーンインストール
IDE UDMAドライバ http://203.66.2.110/ftp/Drivers/utility/W2kdma.exe
SiS735,SiS733,SiS635,SiS633 AGP Driver http://www.sis.com/ftp/Drivers/735635/agp/agp106.exe
AMDパッチ http://www.amd.com/products/cpg/athlon-duron/amd_win2k_patch.html
グラフィックボードのドライバ
AC97 Sound Driver http://www.sis.com/support/driver/7012.htm
SiS900 LAN Driver http://www.sis.com/support/driver/630lan.htm
とりあえず、こんな手順で入れて安定している。SP入れるなら、2と3の間かな?

とありますがこれでいいのでしょうか?
187 :01/11/25 23:37 ID:gZsdF1eg
>>186
どうも、オンボードのサウンドを使うとまずいみたいだけど、それは試してみた?

あとね、これは3DMarkとは無関係なんだけど・・・・
Win98とデュアルブートしているなら、Win98でWin2kのバックアップが簡単に出来るよ。
何の事は無い、Win2kのフォルダを全部他のパーティションにコピーするだけなんだけど。
とりあえずWin2kをインストールしたての状態を保存してから、色々試すのが吉かと。
188何でだよ:01/11/25 23:49 ID:???
K7S5Aで組んだら、FDDのランプが付いたまま、FDDが使えないです。
OSはMeです。だれか教えてYo
189SiS饅・635T:01/11/26 00:03 ID:???
>>188
FDDケーブルを逆向きでコネクタへ差してない?
差す向きを変えてみれば。
190何でだよ:01/11/26 00:13 ID:???
>>189
ありがと
恥ずかしい。逆向きに挿してたよ。これで3台めなのに。
でも、普通ケーブルは電源があるほうに赤線じゃないのかYO、このFDD普通と逆
じゃないかYO?
191(ー_ー):01/11/26 00:13 ID:pbW5cNh6
k7s5aのオンボードLANが死んだもよう・・・
おかげでPCI埋ってしまったよ(W)
192名無しさん@ギャリック砲:01/11/26 00:17 ID:???
K7S5Aって保証書入ってた?
うちは無かったような気がするんだけど・・・。
193安定しないYO:01/11/26 00:17 ID:wEwiboFt
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>187
LAN、サウンドもOFFにしてみましたが駄目でした。多分メモリの
BIOS設定がまずい感じがします。けどどこを設定すればわからないっす
194 :01/11/26 00:25 ID:???
>>192
正規品は保証書入ってないよ。
195_:01/11/26 00:29 ID:???
>>187
>Win2kのフォルダを全部他のパーティションにコピー

つかNTFS使ってる時はどうすんのさ。
Win2kはNTFS使ってナンボのOSのような気がするが。
むしろ、Win2kをデュアルブート
(ライセンスはこの際おいておいて)したほうが良くないだろうか。
196にせアヒャーリ:01/11/26 00:39 ID:GSG55mCE
∧ ∧
( ゚∀゚)
(つ つ
___∧____

>>190
SONYのFDDは向きが逆だったりする(ムカツク
こんなとこまで独自規格を打ち出すなよ、って感じ。

>>193
ありゃりゃ・・・・
板のリビジョンが『4』で、CPUがThunderbirdの1.4GHzとかだと、マズイですねぇ。
海外の掲示板で、今、話題沸騰の駄目な組み合わせらしいんだけど。
SiS735スレでも論議を呼んでいる、インピーダンスが云々の件。

メモリはSDR-SDRAM?DDR-SDRAM?
Memtest86で、Normal設定でもエラーが出るようだとキツイかもしれませんね。
メモリの設定は、
Ultra>Fast>Normal>Safe
の順に緩くなっているよ。
あと、数字が高いほうが緩いと考えて良いっす。
CL=2よりCL=3の方が緩い(遅い)(安定するかも)
メモリ等のセッティングは『Advanced Chipset Features』にあるよ。

マザーの初期不良の線も捨てがたいのがツライところ。
197187:01/11/26 00:47 ID:???
>>195
あっ・・・・・・・・・・・・!
そういやそうダターヨ!
なんで今まで気が付かなかったんだろう・・・・・・・
Win2kのデュアル
でも、Win98も使う場合もあるから、NTFSでトリプルブートか
198安定しないYO:01/11/26 02:15 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>196
板には5のシールがはってありまっす。CPUはXp1500+でメモリはSDRです(青じゃなくて
黒のほうにささるほうです)。

実は
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/k0115.htm
で購入してます。一度交換してもらっていてお店の人いわく今度は
大丈夫ですといってました。3DMARKを自分でチェックする前に
設定を消してしまったのです(酔っ払ってた)。

Advanced Chipset Featuresの中には
6Tとかで設定するところももありますがこれはどうしたらイイノデスカ?

BIOS設定がもし問題なかったら今度はドライバと
かDirextXとかの入れ方の順番かな?
199 :01/11/26 02:26 ID:???
>>197
漏れは、のーとんGHOST使っているよ。
投資に見合う価値はあったと思っている。
FD起動でも、NTFSのパテにイメージを戻せたりして便利かも。
他の手段として、最近のCD-R焼きソフトだと
起動CD作成できるから、CD起動からでも作業できるのでは?と思う。
スレと関係の無い話題になってしまったけど
K7S5AはAopenのTVキャプチャカードも快調に動いているから、好き。

>>198
6Tとかは、やはり数字が大きいほうがゆるい設定になるので大きい方が良いと思われ。
スペックページ見たけど、VideoCardはRIVA TNT2 VANTA 16MBのままですか?
200安定しないYO:01/11/26 02:33 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>199
つくもで買ったGAINWARDのGeforce3Ti200でっす。あとはいっしょです。
201199:01/11/26 02:51 ID:???
∧ ∧
(*゚ー゚)/)゙
___∧_________
入れる順番は、少し上にもあったけど
Service Pack → INFパッチ → DirectX 8a → 各デバイス用のドライバの順
これは結構大切らしい。
漏れ、適当に入れたときはAopenのTVキャプチャカードのドライバ入れると
SafeModeでもw2k起動しなくなったりしてたし・・・。
下記はPen4の例だけど、かなりスコアが落ちたりしている。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html
ちなみに3DMARK2001?完走不可はブルースクリーン?フリーズ?3DMARKだけ落ち?
202197@にせアヒャーリ:01/11/26 02:56 ID:GSG55mCE
∧ ∧
(;゚∀゚)
(つ つ
___∧____
>>200
なんてこった!ワシのぱちょこんより数段上のスペックじゃ・・・・
メモリの設定が分からん時は、F7とか押してデフォルトにしてしまうんじゃな。
ただ、K7S5Aの場合、メモリがタコというより、マザーがタコな場合が多いようじゃ。
むやみにメモリを買い換えない方が身のためじゃよ。

ヴェデヨカードがGeForce3という事で、3DMarkが完走しない原因が、
ビデオカードのドライバかも知れないと類推できるのう。
あとはCPUの熱暴走じゃな。
自分ではちゃんと付けたつもりでも、意外とはじっこが浮いていたりするものじゃ。
BIOS読みで70℃とか逝っていたら要注意。

>>199
あ、GOSTならマザボのおまけで持ってるぞい。
ムカシ使ってみたら、めちゃくちゃなリカバリーをしてくれやがったので、
毛嫌いしておったよ。
改めて使ってみようかのぅ。
203安定しないYO:01/11/26 02:59 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>201
INFパッチというのは?AMDのやつですよね?とりあえず詳しく書くと
Service Pack → AMD INFパッチ → DirectX 8a → AGPドライバ→
LANドライバ→オーデオドライバ→グラフィックカードドライバ
かな?あと抜けてたりしてないでしょう?
このあとに3DMARKをいれてます。

3DMARKは2000です。ヘリコプターのやつです。フリーズです。ヘリコプター
の画面でピタっととまります。ゲームとかも落ちます。SWAT3もフリーズです。
204なんとなく:01/11/26 03:04 ID:???
>>203
DX8.1にするってのはどうだろ...?
205':01/11/26 03:04 ID:???
実は明日P4S5Aを買いに行く予定だったのですけれども、
もう2,3日待てば皇太子のご子息が生まれそうなので
お祝いセールにならないもんかと思って少し待ちます。
結果としてDDRの値上げ幅のほうが大きかったら
回線切って首つって死にたい・・・。
206名無しさん1/2:01/11/26 03:08 ID:???
次のメモリの値下がりはいつなんだろう・・・鬱
207安定しないYO:01/11/26 03:15 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>202
デートネーターをNvidiaサイトから落としてきたのを使ってます。
WOHQ?とかのほうです。
CPUは室温23度で47度くらいです。ちなみにケースを開けっ放しにしています。
>>204
すんまそん。8.1を使ってます。

今から↓のようにもう一度OSを入れなおしてみます。
Service Pack → AMD INFパッチ → DirectX 8a → AGPドライバ→
LANドライバ→オーデオドライバ→グラフィックカードドライバ
208にせアヒャーリ@手抜き:01/11/26 03:20 ID:GSG55mCE
どこぞの掲示板に、K7S5Aでオンボードサウンドを使うと
3DMark2000で落ちるというのがあった気がする(うろ覚え)
一度オンボードサウンドをBIOSで切ってベンチを流してみたら?
209':01/11/26 03:20 ID:???
>>206
来年の第1四半期くらいに北森でてからっていう
イメージですねぇ。分析したわけではないのでなんとも。
210安定しないYO:01/11/26 03:22 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>208
LAN、オンボードサウンドOFFでやってみましたが駄目でした・・・。
211にせアヒャーリ:01/11/26 03:34 ID:GSG55mCE
う〜〜ん、経験から言うと、3DMark2000がヘリとか街中でフリーズ、
っていうのはビデオカードが原因の場合が多いんだよね。
CPUの熱暴走の場合には、フリーズする前に3DMark自体が落ちて
デスクトップに戻されてしまう事が多い。

メモリがついてこれない場合は・・・・フリーズかブルースクリーン

なんか一番厄介な症状だなぁ・・・・ちとお手上げっす
212安定しないYO:01/11/26 03:45 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>211
ビデオカードがおかしい場合はどんなチェック方法がありますか?
安いビデオカードかって付け替えて比べるのが一番はやいですか?
213_:01/11/26 03:46 ID:???
確か、AMDのサイトに、何かしらAGPがらみのレジストリ修正ファイルが上がっ
てたような・・・・でもどこか覚えてない・・・

確かに、私んとこのも前動かなかったんだが、いつの間にか動く
ようになったのでアドバイスできん・・・

何度がグラフィックのドライバとか入れ替えたせいかなぁ・・・・
214211:01/11/26 03:52 ID:GSG55mCE
あとね、気休めだけどBIOSでのセッティング。
AGP Aperture Size(K7S5Aだと Graphic win size)の値を64MBにすると良いかもしれない。
GeForce系でベンチがおかしい時はここをいじると改善されたりするよ。

それとAGP Fast Writeを切るとかね。
K7S5AのBIOSだと、バージョンによっては、この項目は無いかもしれない。

安いビデオカードを買うくらいなら、安いKT266AとDDRメモリを買った方が幸せになれるかも(^^;
この板で言う事じゃないかもしれないけど。
215199:01/11/26 03:57 ID:???
>>207
何か全体的に不安定動作な雰囲気だけど、Memtest86ではエラー無しって事で良い?
メモリが手元で余っているなら、交換とか。
後、Nvidiaの最新リファレンスドライバは、WinXP_21.83.exe だし。
ダメ元でBIOSのAGPを*2に変更してみる・・・。
もしもう一度OS入れなおしするならDirectX 8aって言う選択肢はどうだろう・・・。
SISのサイトでも、オンボードサウンドとかオンボードNICの
ドライバのVerが上がっていたハズ。
infとAGPのドライバもVerが上がっているハズ。
手元にわざわざ落としたファイルが転がっているから〜
216安定しないYO:01/11/26 04:22 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>214
64MBになってました。AGP Fast Writeは確認してないでっす。OS入れなおしたら
やってみます。

>>215
フェイスを信用してMemtest86はしてないです。時間かかるので寝る前にやってみます。
ドライバはWinXP_21.83.exeでした。
8aですか?GEFORCE3は8a完全対応で8.1はちょこと対応でしたっけ?
8aに戻してやってみます。
オンボードサウンドNICも昨日落としたばかりです。INFというのは
ttp://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_759%5e871%5e2367,00.html
でAGPのドライバというのは
ttp://www.sis.com/support/driver/utility.htm
のagp107.exeですよね?
217安定しないYO:01/11/26 04:23 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
うわ!OSインストール中にフリーズ!つかれた・・・。
218安定しないYO:01/11/26 04:30 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
とりあえず明日OS入れなおしからはじめます・・・。
219安定しないYO:01/11/26 05:25 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
寝る前にちょっとお聞きしたいのですが・・。
sisのIDEドライバというのは
SISIDE.INF
SISIDE.SYS
SISMINI.CAT
の3つファイルあってこれを
デバイスマネージャのIDEATA/ATAPIコントロールの
IDEコントローラのところで更新すればいいんですよね?
220にせアヒャーリ:01/11/26 07:11 ID:VoFgp0pM
∧ ∧
( ;゚∀゚)
(つ つ
___∧____
>>219
なぬ?IDEドライバはいらないよ。
K7S5Aは1チップなので、AGPドライバを入れると自動的にIDEドライバも組み込まれるんだYO!
デバイスマネージャで『SiS IDE Controller』とあればそれでヨシ。
それよりOSを入れている途中でフリーズってのが気になりますねぇ。
まあ、無い事も無いけど。
落ち着いて今日も頑張って下され。
221 :01/11/26 07:23 ID:???
(´-`).。oO(OSをいれてる最中のフリーズなら熱暴走を疑う・・・)
222川´3`):01/11/26 07:43 ID:epK4br8w
Athlon , DURON の W2k 用パッチだよ。
ttp://www.amd.com/products/cpg/athlon-duron/amd_win2k_patch.html
223手が血まみれ:01/11/26 09:50 ID:???
P4S5Aを購入し、M/Bにリテンションモジュール(キット)を取り付け・・・
続いて、CPUを取り付け、までは良かったのですが、
CPUクーラーを取り付けたら外側に向かって傾いたまま。
クーラーの(M/Bに対して)内側のレバーは堅すぎてどうしても倒せません。
(一度無理に倒そうとしたらレバーがふっとびました(汗)
よく見ると、リテンションモジュールの内側のピン2つが落ちていない。
外側2つのピンはクーラー本体の重みで上手く落ちてくれたのですが……。

しょうがないんで思わずピンを金槌で叩いてしまったのですが(爆)、それでもダメ。
あうー。堅いよ堅いよぉ・・・。情けなさ過ぎです。
224ななしん:01/11/26 10:27 ID:uzW+NySU
Pen4のヒートシンクをつけるのも、結構大変そうだな・・・・・
Athlonのようなコア欠けの心配は無いんだろうけど
なんとかなりそうなのか?>223
225ナナシ電撃作戦:01/11/26 10:48 ID:???
>>223
CPUリテンションが完全に設置されてないに1500ギル。
白いピンをプラハンマーか何かで軽〜く叩けばよい。
くれぐれもママンを叩かぬようにな。
226ナナシ電撃作戦:01/11/26 10:50 ID:???
ちゃんと設置されていれば、小学一年生でも取り付けられるほど力は
要らぬはず。ガンバレ。
227安定しないYO:01/11/26 17:37 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
おこんちわー。
Memtest86は12時間経過でエラーなしです(Elapsed timeの下にはなにもないです。2/3以上ただの青色).
今からインストール開始!
228199:01/11/26 18:47 ID:???
>>227
今回は問題なく3DMarkが完走すると良いな。
漏れはこれから、おでんを作るよ・・・。
229手が血まみれ:01/11/26 19:46 ID:???
>>224,225さん
レスをありがとうございました。

>CPUリテンションが完全に設置されてないに1500ギル。
>白いピンをプラハンマーか何かで軽〜く叩けばよい。

おっしゃる通りでした。
内側にあるおおもとの黒いピンが完全につきぬけていなかったために、
固定用の白いピンも途中でつっかえていたようです。
白いピンを完全に上まであげたあと、リテンションを入れ直しました。
そしたら無事、密着させることができました。
(最後に、ばきっ、という音がしたのがすごく気になっているんですが……ぉ)

>Athlonのようなコア欠けの心配は無いんだろうけど

実はだいぶぐりぐりやってしまったんで(汗
「Pen4でコア欠けしちゃった」なんて言ったら一生藁いものですね。
お騒がせしました。
230 :01/11/26 20:20 ID:Boa+6003
あのー、K7S5A買ったんですけど、いきなり超安定しちゃったんです。
どうしたら、相性問題などのドキドキワクワクな体験をできますか?
231 :01/11/26 20:29 ID:???
安定したその構成を詳しく書くと
誰かが幸せになれるかもしれません。
232安定しました:01/11/26 20:47 ID:kMf7sptq
>>227
私も安定しないYOさんとまったく同じ症状でした。
K7S5A(Faithにて購入) xp1500+ memtest86エラー無し
さんざっぱらいじったあげく
http://www.warp2search.net/download.php
ここにあるデトネータ2250で3DMARK完走するようになりました。
参考になれば幸いです。
233 :01/11/26 21:26 ID:iqXR2rIS
高性能なマイクロATX作ってくれ
234ほえほえ:01/11/26 22:59 ID:yBfe065d
電源入れてコールドスタートさせると、BIOS読んで、OS(WIN2K)読む。
ディスプレイがパチンって切り替わると、たまに画面が暗いままになる。
リセットすると9割方直るけど.....
鬱だ。

CPU DURON 800
M/B K7S5A
MEMORY 128MB * 2(SDRAM)
GRAPH MATROX G450 16MB
235安定しないYO:01/11/26 23:07 ID:wEwiboFt
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
駄目でした・・・。
SP2→SIS AGPドライバ→DirextX8a→AMDレジスト→ >>232さんのドライバ→
DirextX8a→SIS AGPドライバ→LAN、オーディオドライバ

3dmark2000は光の玉がぐるぐる回ってるところでとまりました。
3dmark2001はドラゴンを矢で打ってるところで・・・・。
236印刷のできない漫画喫茶から:01/11/26 23:35 ID:Uz+Dv0FL
k7sem買う予定なのですが
日本語マニュアルはついているのでしょうか?

家のPCが使えないため
ホームページからダウンロードなどもできませんので
ついているのか知りたいです。
誰か教えてください。
237にせアヒャーリ:01/11/26 23:38 ID:mJEQiFXT
∧ ∧
( ;゚∀゚)
(つ つ
___∧____
>>235
なんでそこまで行ってフリーズするんだろう・・・・
CPUがついてこれない場合は、2000なら『CPU Speed test』の前で落ちるのが普通。
ビミョーにCPUが熱暴走していないかな?
CPUファンは何でせう?
或いは、ビデオカードのシンクとかファンがいまいち君とか。
238 :01/11/26 23:45 ID:p4+sPL7z
>>236
英語版しかついてなかったよー。
239安定してるYO:01/11/26 23:45 ID:gf/K2U2y
元のマザーはABITのSA6で、OSはWin2k SP2。
その構成を丸々残して、マザー(K7S5A)と付随するづろん1G、DDR256、デルタの電源(300W)と、
ほぼ中枢を総取り替え。
刺してるボードはSiS315グラボ、メルコのNIC、NECのキャプチャ、VIBRA128(サウンド)、
使ってないIOI-4203U。
それで一発安定、特別なことは何もしていません。
電源取り替えたのは、このスレで電源に相性が有るというレスを見たのと、4年半連れ添った電源が、
異音を立て始めたからです。(W
240安定しないYO:01/11/27 00:05 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>237
CPUFANはAVCのMega−Coolってやつです。
ビデオカードのほうはGAINWARDと書いてあります。

熱暴走ですか。CPUFANの向きを逆にして見ます。ちとお待ちを・・・。
241通りがかり:01/11/27 00:10 ID:???
>>240
GAINWARDですか^^
私の体験ですが、GeForce2MXカードでなかされましたよ
DirectX関係のゲームで落ちまくってた…
3DMarkは…使ってた頃は走らせてないので、なんともいえません
#ちなみに、ママンはASUS
242安定しないYO:01/11/27 00:12 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
3DMARK2000完走しました!温度もー10度さがりBIOS画面で40度
になりました!けど3DMARK2001はマトリックス男を散弾銃でうってるところで
とまりました!けど大きな進歩です!
243199:01/11/27 00:24 ID:???
>>242
取りあえず、3DMARK2000は良かったね。
熱だったのか・・・原因の一端は掴めたようだから
速く安定すると良いね。
244 :01/11/27 06:54 ID:???
Athlonって熱暴走するのか?
止まる前に燃え出しそうな気がするんだが。
それに3DMARK2001ではハングアップするんだからあんまり解決していないと思うんだけど。
245安定しないYO:01/11/27 12:34 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
も一回やったら3DMARK2000、2001ともにハング・・・・。
また夜チャレンジしまっす!
246安定しないYO:01/11/27 12:36 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
π104万桁も速攻でフリーズ。画面が固まるYO!
247 :01/11/27 13:33 ID:???
>246
なんかCPUに負荷が掛かると途端に不機嫌になるね。
もう一度CPUとヒートシンクの密着を確認した方が良いのでは?
グリスを丁寧に塗って(ヒートシンクの熱伝導シールは剥がしてしまう)
コア欠けに注意して確実に固定する・・・・・・・・・

この際、BIOSの温度は無視した方がよさげ。
ものによってはでたらめな温度を表示するマザーもあるので。
248 :01/11/27 16:21 ID:???
>>236
だいじょうぶ。初自作の漏れでも
英語版マニュアルだけでなんとかなったし。
249安定しないYO:01/11/27 17:31 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
>>247
了解!今からグリスかってきます!
コア欠けドキドキ!
250247:01/11/27 18:21 ID:???
>249
あ・・・いや、なんて素直な人なんだ、あなたは・・・
ホントに気をつけてね、ヒートシンクの脱着。
危ないと思ったらやめた方が良いかもしれない。
一応、メモリの設定を緩くしても駄目だったら、ヒートシンクの密着を疑う方向で。

Safe、3T、7T、4T
これが一番緩い(遅い)設定だよ。
251 :01/11/27 18:30 ID:aLsfgKq3
>>249
コアと同じくらいの厚さのプラ板を使うとかしなよ。
252 :01/11/27 19:58 ID:B11K/Bx3
すんませーん、K7S5Aで明日論XP1500+は動きますか?
雷鳥を焼いてしまったので、買い換えなくちゃならんのですが。
253安定しないYO:01/11/27 20:57 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
グリスといっしょにWIN XPの買ってしまいました。

3DMARK2000は完走2001はフリーズしないけど途中で勝手に終了しまっす。
これからグリスぬります。
254安定しないYO:01/11/27 21:06 ID:Aew9LdmE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_______
かたい・・・。とりあえず今日はやめます・・・。今日はWin XPでいろいろ遊んでみます・・・。
あとほかのベンチとかも試して見ます。
255 :01/11/27 21:39 ID:HtJZO/nU
>>252
XP1800+は動いたよ
256 :01/11/27 22:15 ID:???
>>252 動かないよ
257 :01/11/27 22:20 ID:???
>>252
XP1600+は今動いてるよ
258 :01/11/27 22:25 ID:???
>>252
前スレからの流れだと
ロットによっては雷鳥で1GHzを越えるとインピーダンス問題が
顕著になってくるので上手く動作しない場合があるとのこと。

XPではこの問題が起こらないので
1GHz以上のクロックを使用するのであればXP推奨ってことかな。
259 :01/11/27 22:36 ID:???
>>252
今漏れの所で思いっきり動いてるYO!
260:01/11/27 23:34 ID:???
K7S5Aで起動時にBIOSのバッテリーが少ないみたいなメッセージが出て
設定が飛んじゃうので電池換えてみようと思うんですけど
これどうやって外すんですか?因みに先週買ったばかりです。
261:01/11/27 23:40 ID:???
自己レス。取れました。KTSってメーカー聞いたこと無いんですが。
262 :01/11/27 23:42 ID:???
>>261
そういう警告が出ても一度ちゃんと設定して保存すれば出なくなったような気がしたが、違ったかな。
電池のメーカはどこでも一緒。型番が同じならいい。たぶんCR2032。
263安定したっす:01/11/28 00:00 ID:3f/YTFSc
>>254
SDRAM2枚差しを1枚差しにしたら
驚くほど安定しました。
264 :01/11/28 00:10 ID:???
XPでも起こるよ 1600+にて確認
265264:01/11/28 00:11 ID:???
すまん264は>>258に対するレスです。
266 :01/11/28 03:26 ID:???
K7S5A Rev3 で XP1800+ & Winbond DDR 512MBx2(1024MB) で
激安定中ですが何か?
267_:01/11/28 09:10 ID:???
>>266
そういうくだらない書き込みをしなければならないほど
動作不良報告が多いということさ(藁
268 :01/11/28 11:27 ID:???
>>267
母板じゃなく使ってるヤツに不良品が多いんじゃないのか?(藁
269_:01/11/28 11:35 ID:???
ここを読んでから自分がECSで安定したので、友人にP6IEATを薦めた事が
とんでも無く危険な行為だったことに気付いたよ…
270 :01/11/28 11:58 ID:???
>>269
ここの書き込みを素直に信じるお前の方がずっと危険だぜ。
271アバ:01/11/28 13:44 ID:Rw6095Fq
officialです。
http://www.ecs.com.tw/download/download.htm
Release Note:
1. Fixed CMOS failed when awoke from RTC alarm in DOS mode
2. Fixed the "standby" selection of start menu becomes to be inactive action after
installing Windows XP
3. Fixed system hung up when one DDR inserted into DIMM2 and CPU/SDRAM
selected 100/133
だそうです。
272:01/11/28 18:28 ID:???
>>262
普通はそうらしいんですが、自分の場合既に3回ほど出ておりまして。
勿論その度に日付や設定全て飛んでます。
先週末にフェイスの通販で買ったばかりのものです。
こういう時は通販って不利ですよね。
ボード自体は非常に気に入ってます。
273:01/11/29 17:42 ID:ss/9SCgv
K7S5AとあすろんXP1600+とDDR256MBとWINXPを買ってみました。

インストールの際の留意点などあったらお教え願えないでしょうか?
274まひまひ。:01/11/29 22:08 ID:???
ウワーイ。
IDEHDD認識しねぇよコンチクショウ<K7S5A
275 :01/11/30 00:07 ID:???
>>273
壊すなよ
276 :01/11/30 00:16 ID:???
277-:01/11/30 01:21 ID:???
>>273
この季節、静電気による破損例が非常に多いので、
組み立ては必ず全裸で実施のこと。いやマジで。
278 :01/11/30 02:10 ID:???
>>277
漏れはマズ風呂に入ってから…マジで
279_:01/11/30 03:50 ID:???
マジで、化繊の服着てた場合は、脱いだ方が良いです・・・・

裸までは行かなくて良いと思うけど。

先にアース確保してからパーツは袋からだそう。
280 :01/11/30 06:41 ID:???
静電気でメモリを飛ばすやつなんてバナナの皮を踏んで転ぶ奴なみに珍しい存在。
281 :01/11/30 06:53 ID:???
その辺のスーパーで売ってるパチパチ防止バンドって効果あるんだろうか?
282 :01/11/30 12:05 ID:???
霧吹きでも買ったほうがいい。
加湿器買っとけば、風邪の予防にもなるぞ(藁
283 :01/11/30 12:20 ID:???
ちゃんとネタとマジレスを見極めろよ(藁
284 :01/11/30 17:56 ID:9FO6YiuE
これまでの過去ログ一通り読んだけど。
K7S5Aで安定しない人ってマザーの不良なんじゃないのかなぁ。
今までこのボードで20枚ほど組んだけど(全部同じ構成)
コールドブートに失敗したりカードを極端に選ぶとかメモリを極端に選ぶ
などの症状は、設定いじればある程度改善できるけど、根本的にはどうし
ようもない、しかもこの手の症状は時間が経つごとに悪化するから結局マ
ザー交換するしかない。マザー交換すれば今までの症状はなんなの?
ってぐらいに消えてしまうし。
この手のなーんか、おかしいマザーの比率は20枚(ぐらい)中5枚だったよ。
ロットとかはあんまり関係なかったと思う、ロットに関係なくお
かしいものはおかしかったよ。
安定しているK7S5Aはカードも選ばないしメモリも選ばない、SBLIVE!
だって平気で動くよ。
しかもK7プラットホームで最高レベルの安定性とパフォーマンスを叩き
出すだけに非常に惜しい。
おかしいマザーに共通して言える症状としては「CPU温度が妙に
高い」がありました。
285284:01/11/30 18:19 ID:9FO6YiuE
補足
>おかしいマザーに共通して言える症状としては「CPU温度が妙に
>高い」がありました。
BIOSでの温度ももちろん高かったけど手で触っても熱いので、BIOSの
温度を信じるわけではないけど、他の健康なK7S5Aと比べても明らかに
熱いです。
ケースの廃熱がちゃんと行われていることが前提ですがリテールファン
でDuron1G(Morgan)で50度近くまで上昇するならマザーの不良かもしれ
ません。健康なマザーだと40度以上にはあがらないです(室内温度22
度)
ケーブルだらけで熱がこもっている可能性もあるから一概には言えない
んだけど参考までに・・・・・
286 :01/11/30 18:32 ID:???
>284,285
CPUソケ脇の抵抗値は調べなかったか?ここの抵抗値が違うものが何種類か出回っているらしい。
287284:01/11/30 21:03 ID:He1ktkCc
>CPUソケ脇の抵抗値は調べなかったか?
調べてないです、つーか部品実装したまま抵抗値計ったら
マザー壊れちゃいます^^;;
だけど、あそこら辺の部品、怪しいですよねぇ
一連の不具合ってまるで電圧上げすぎでおかしくなったとき
のような症状だし。
288 :01/11/30 22:01 ID:M2PUYgTI
>>281
ちゃんとアースの取れた線に繋ぐことによって効果が発生する。
しかし静電気にかかわる作業をするなら必ず必要。
裸で、と言う意見もあるが、人体自体が静電気を貯める性質があるから無意味。
どうしても無いならせめて放電してから作業すること。
あと、衣服は綿100%の物がいい。
それと加湿器を結露しない程度に作動させてもいい。
289 :01/11/30 22:23 ID:???
カーショップなんかでも空中に放電するやつが売ってるけど、
イマイチ信用出来ん…
290名無しさん:01/11/30 22:30 ID:AJblDm+L
静電気の注意書きはもうええやろ。
ECSの話せぇ。
S5Aのインピーダンスの話は確認できたのか?
エンジニア居ない?
ECSが最近こっそりインピーダンスを直して出してるのか?
291356:01/11/30 22:49 ID:???
Morganでも50℃くらいは普通だろ?

馬鹿かこいつ。
292284:01/11/30 23:49 ID:He1ktkCc
>291
バカは君だと思うぞ(藁
僕は「ケースの廃熱がちゃんと行われていることが前提ですが」って書いてる。
たかだか最大消費42WのCPUで50度にもあげる奴はケーブルのとりまわしが
悪くて廃熱がうまくいってないか放熱の悪いケースを使ってる証拠。
・・・・こういう奴が焼き鳥作るんだろうなぁ。
293 :01/12/01 00:26 ID:???
して、不良マザーはなんで温度が上がるん?
電圧が高いとか?
294さげ:01/12/01 00:43 ID:eJLraKCZ
295名無し募集中。。。:01/12/01 00:45 ID:???
初めてBIOSの更新に挑戦したのだが、FlashアプリがFILEが無いとか言われて起動しない…
FDにはちゃんとaminf329.exe入れてるのに。326も駄目だし、添付CD-ROMも同様。
なんだかなぁ・・・
296 :01/12/01 00:46 ID:???
>>295
BIOS更新もできないなんて・・・
297名無し募集中。。。:01/12/01 00:48 ID:???
>>296
厨ってこと?一応自作歴5年なんだけど…
ただ、AMIのBIOSは初めて扱うもので…
298ちゃんと:01/12/01 00:50 ID:???
>aminf329 filename
って入力しろよ(藁
299名無し募集中。。。:01/12/01 00:54 ID:???
>>298
filenameの所はBIOS名がくるわけね?
300ななしん:01/12/01 00:54 ID:YmzlCr6Z
CPUの温度も高めになるんだろうけど、マザーのチップ自体も熱くならない?
不良マザーの場合。
俺はK7S5A1枚、K7SEM2枚と使ってきたが、どれも安定している。
んで、K7SEMの場合、掲示板などで不安定と言っている人のマザーのチップも、
かなり熱いという報告が結構見受けられた。

しかしウチのK7SEMに関しては、取り立てて熱いとは思えないんだな。
これはK7S5Aもそう。

やはり”インピーダンス云々”によって、
どこかマザーに無用の負担が掛かっているんじゃなかろうか?
301 :01/12/01 01:04 ID:???
インピーダンス不整合で信号の反射が起こり、
正常動作しなくなるということのようだから、
負荷が増えるというものではないように思うなあ。
302 :01/12/01 01:21 ID:???
>>298
更新できた。ありがとう。正直助かったよ・・・
AWARDだとFlashユーティ名だけで良かったものだからねぇ。。
303_:01/12/01 02:35 ID:ueaDMTfh
AWARDはbatが付いてきてただけじゃなかった?

ところで、S5Aの拡張USB使いたいんだけど
みんなは、どうやって使ってる?
なんかのベゼルを流用したとかあったら教えて。
304ななしん:01/12/01 03:13 ID:tQaWtJB3
>303
ASUSのK7V(KX133)のマザボのおまけのを使ってるよ。
丁度ピンの配列が一緒だった。
秋葉あたりのジャンク屋で見かけるUSB拡張ブラケットと同じやつ。
ブラケットとマザーのピンを、ソケット付きコードで結ぶタイプ。
見た目は安っぽい(笑
305 :01/12/01 03:52 ID:???
K7S5Aのリビジョン0+TB1.33GHz使ってるんだけど↓のPDFに書いてある改造やってみた。
http://hem.passagen.se/kaziglu/files/k7s5a_corruption_fix.pdf

チップ抵抗は手元に有った150Ωの奴を元から付いてた59Ωの抵抗に上に亀の子増設。
フェライトチップはその辺に転がってたビデオカードから適当に外した奴を使用。

改造前はOSのインストールでこけたり、ちょっと負荷掛けると不安定になってたのが
改造後は岩の様に安定してるよ。
306 :01/12/01 04:34 ID:JOChTBz8
K7S5AのBIOSアップデートができません(泣)

フロッピーを起動ファイル入りでフォーマットして、
ダウンしてきたAMINF329.exeとs5a011109lan.exeを
フロッピーに入れて再起動。
コマンドから、AMINF329 s5a011109lan
と打っても、
error-2 file dose not exist
と出てしまいます。

手順が間違ってるのでしょうか・・・。
どなたか、バカな自分にご教授お願いしますm(_ _)m
307 :01/12/01 04:36 ID:???
拡張子が抜けてます。
308なんとなく:01/12/01 04:55 ID:???
>>s5a011109lan.exe
圧縮されてるんでないの?
309 :01/12/01 05:07 ID:Rgj0CViT
拡張子を入れたらちがう画面が出てきました。
ありがとうございます。

一番上が?マークで、ABCD〜と箇条書きのコマンドらしき
一覧が出ました。
一番下には再び
A>
と、入力を促す状態になってます。
この後どうすればいいのでしょうか。
310 :01/12/01 05:21 ID:Rgj0CViT
>>308
圧縮はされてませんでした。
ありがとう。
311小一時間ななしさん:01/12/01 05:30 ID:???
>310
されてるよ。
312なんとなく:01/12/01 05:39 ID:???
>>s5a011109lan.exe
これを実行しる!そうすると 011109.rom ってファイルができる。
これがBIOSだ。君が入れようとしてるのは自己解凍書庫だ。

っていうかやめとけ。初心者すぎ。
313 :01/12/01 06:16 ID:X47pU9W3
解凍したら011109L.romというファイルになりました。

AMINF329.exe 011109L.rom
と入力すると、再び>>309のコマンド群が現れて
一番下に
a>
と入力待ちになります。
このあとどう入力すればいいのですか?

初心者がうざくて済みません。
314なんとなく:01/12/01 06:31 ID:???
AMINF329.exe 011109L.rom /A
でいけるんじゃねーの
315ありがとう:01/12/01 06:47 ID:nzSubbyl
おかげさまでなんとか更新できました(^^)
どうもありがとうございました。
316おやすみなさい:01/12/01 06:48 ID:nzSubbyl
起動が早くなった気がします。
みなさんの親切は忘れません。
317 :01/12/01 08:39 ID:???
猿でもBIOS更新はできるというよい例です。
318 :01/12/01 08:48 ID:5PtdwcZC
誰だよ、BIOS更新はリスキーだの
素人にはお勧めできない諸刃の剣だの意ってたのは。
結構自作版では言われてるね。
319284:01/12/01 08:58 ID:MCSxGzGm
インピーダンス不整合の話と不良マザー(CPU熱い)ってのは
別問題だと思うなぁ。
僕はこのマザー、Palomino、Morganでしか使ってないけど不具合
が起きるときは起きるし。
設計レベルのミスで不良品になる可能性が異常に高い、ってのはあ
るかもしれないけど。
チップセット温度は不良品でも良品でもそんなに変わらなかったで
す。
320名無しさん:01/12/01 12:34 ID:???
>>318
最近はDualBIOSとかDieHardのような仕組みもあるけど、
一般的なM./Bなら更新に失敗する可能性が依然としてあるじゃない。
そのへんの猿がたまたま1回成功したからノンリスクだと?
321 :01/12/01 15:12 ID:???
>>305
Rev.0はインピーダンス問題については大丈夫だという話があったけれど、
必ずしもそうでもないのね。
とにかく、改造報告参考になります。ありがと。
322 :01/12/01 20:29 ID:???
>>287
> 調べてないです、つーか部品実装したまま抵抗値計ったら
> マザー壊れちゃいます^^;;
テスターを当てるまでもなく、抵抗値はチップの表面に書いてあるのでは?

秋葉で店頭サンプルマザーをいくつか眺めてきた。
リビジョン3,5,6を各1枚ずつだが、どれも56か59オームだった。
3232匹目のサルですが、:01/12/02 00:45 ID:???
BIOS更新してみました。
けどさ、CPU/DIMMクロックを100/133じゃ、やっぱり起動しなかった。
ちなみに石はデュロン950さね。

さて、と、回線切ったらハードディスク初期化して首でも吊るか...。
324_:01/12/02 00:54 ID:w1K5cgF8
K7S5Aに新BIOSを入れたら
WIN_XPの環境で内蔵LANが見えなくなった。
あとSTR成功した人いる?

アプリケーションのエラーが、出なくなったので
とりあえず放置。まあ上の2つが出来れば完璧なんだが。
325なんとなく:01/12/02 01:28 ID:???
BIOSダウンロードした画面のP.Sってところのツールは試した?
326324:01/12/02 02:15 ID:???
>325 どうもです。
内蔵LAN非対応BIOS入れてました。
dだポカミスでした(汗)

あとSTRだ。オラに問題あること確かだけど原因がハードかBIOSか
わからないっす。
 サスペンドで電源ファンとCPUファンが停止した方
がいましたら報告お願いいたします。
327_:01/12/02 17:45 ID:I2ZtP09r
WinXPでしか試してないけど、きちんと休止状態になります。
ブラウザで数ページ表示させた状態で休止にすると電源が切れます。
数時間後に電源いれると再び表示されていいかんじです。
328318:01/12/02 18:30 ID:FrBXsDuz
>>320
亀レスすまんが
俺も自分では猿並みの知識しかないと思ってるが
それでも説明書きどうりにしたら必ず成功したよ。
今まで5回くらい。
テクニックはいらないよ。手順をきっちり守るだけだよ。
329 :01/12/02 20:27 ID:O3Qww04z
>>327
「休止状態」=環境をHDDに退避ではなくて、「スタンバイ」環境をRAMに退避ではどうですか?
うちはWin2000ですが、スタンバイだと、VGA,HDD等は止まるんですがCPU−FANは回りっぱなし
CPU-FANが一番の騒音源なので、これがとまらないとスタンバイの意味がないんだよな〜。

Athlon,Duronって低消費電力モード=FAN回さなくても良いモードみたいのはないの??
330 :01/12/02 20:37 ID:IndGdGJb
>329
K7S5Aには、いわゆるSTR3は無いよ。
βBIOSで出来そうだったんだけど、グレーゾーンになって選択出来ないし。
他のマザーでは出来たりするから、AthlonシステムでSTR3が不可能という訳ではないよ。
331 :01/12/02 22:53 ID:???
S5Aの新BIOS入れてみた。
FasttrakのBIOSをすっ飛ばすようになってた。
そのかわりにFDDブートできるようになった。あはは。
・・・AMI BIOSのママンは二度と買わねえぞ
332 :01/12/02 23:12 ID:FIfMDB8k
K7S5A 買ったよ。
いいね。安定してる。電源も新調。AOPENのやつ。
333320じゃねぇが:01/12/02 23:39 ID:???
>>328
てめぇがうまく行っただけの事で、リスクの伴う作業をまるでノー
リスクの様に書いていることろが猿だってんだよ。
書換リスクは、電源安定用のレギュレータの性能等で変わるから、
高々1、2枚(回ではない)で上手く行った程度の事で安全だなん
て吹聴できる様なもんじゃねぇんだよ。

まあ、要は、おめぇの逝っている事は「俺のソ○クPCは動いて
いるから、他人にもお勧めだぜ」ってなドキュソ書込と変わら
ねぇってこった。
334 :01/12/03 00:11 ID:???
お前らECSユーザーはこのスレの793からはどう見るよ?

AMD対応でお勧めのマザーは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/999334562/
335_:01/12/03 01:29 ID:XB/oBozt
K7S5A+雷鳥1.4+SDRAM256*2(CL2)で見事にはまったよ...
Memtest86のTest5でエラーでまくり。
BIOSでCL3のSafeに設定しても効果無し。
ところがBIOSでCPU100MHzにして1050MHzで動かすと、
メモリ133MHzのUltra設定でもエラー無し(鬱
AthronXPで解決できるんかねえ...
ママン買い換えるのが安全か...

てなわけで、人には勧められん(泣藁)
336303:01/12/03 01:52 ID:hQy0PKV4
>>304
レスありがとっ
秋葉で探し回ったけどあまり時間もとれなかったからJustyのアダプタ買ったよ。
コネクタ結線がばらけてるやつだから、マザー側のピン配列さえ判れば良いやつ。
880円はちょっと無駄金っぽいけどまぁいいや。
337 :01/12/03 02:19 ID:???
>>335
うちの場合、K7S5A+雷鳥1.0(EV200)+SDRAM256*2(PC133/CL3)で嵌った。
memtest86は通るが、Winでフリーズ(完全停止)が続発。
結局メモリを1枚抜いたところ、鉄のように安定して今に至る。
話によると、DDR-SDRAMだと全然駄目駄目らしいし。
やっぱりメモリ混載マザーは駄目だっていうことで、
このマザー、基本的にメモリはSDR-SDRAM1枚限りが実用限界です。
338 :01/12/03 02:58 ID:???
不具合の解消方法はわかってるんだから、改造しようよ。
339 :01/12/03 03:03 ID:???
リコールだ!K7S6Aと交換して貰おう!

なんつったりして。
340 :01/12/03 03:20 ID:???
>339
禿四句同意!!!
そうすりゃ次もECS買うよ。そうじゃなけりゃ2度と買うかっつーの!
341 :01/12/03 03:40 ID:???
というか、不具合不具合とよく聞くが、誰もECSに文句言ってないんか?
342名無しさん.exe:01/12/03 06:20 ID:ouqTxV0z
>341
ド○パラで買った並行品だからECS Japanのサポート対象外なのね。
ド○パラ日本橋店からド○パラの輸入代理店に聞いてもらったら、
インピーダンス不整合は認めていない。
ド○パラなんば店に電話で聞いたら、台湾ECSに聞いてくれって。
我来、我来
343 :01/12/03 07:01 ID:dQ72Vj/d
ドスパラが糞ってこと?
344 :01/12/03 07:11 ID:???
ドスパラで買った342がくそってこと。
345これコピペテンプレートだろ:01/12/03 08:30 ID:Er9lgwaY
これまでの過去ログ一通り読んだけど。
K7S5Aで安定しない人ってマザーの不良なんじゃないのかなぁ。
今までこのボードで20枚ほど組んだけど(全部同じ構成)
コールドブートに失敗したりカードを極端に選ぶとかメモリを極端に選ぶ
などの症状は、設定いじればある程度改善できるけど、根本的にはどうし
ようもない、しかもこの手の症状は時間が経つごとに悪化するから結局マ
ザー交換するしかない。マザー交換すれば今までの症状はなんなの?
ってぐらいに消えてしまうし。
この手のなーんか、おかしいマザーの比率は20枚(ぐらい)中5枚だったよ。
ロットとかはあんまり関係なかったと思う、ロットに関係なくお
かしいものはおかしかったよ。
安定しているK7S5Aはカードも選ばないしメモリも選ばない、SBLIVE!
だって平気で動くよ。
しかもK7プラットホームで最高レベルの安定性とパフォーマンスを叩き
出すだけに非常に惜しい。
おかしいマザーに共通して言える症状としては「CPU温度が妙に
高い」がありました。
346 :01/12/03 09:46 ID:???
同一人物がカキコしただけじゃね〜の?
347ぽちこ:01/12/03 11:32 ID:xiORyW4+
P4S5Aを自作はじめてにもかかわらず買ってしまった私はどう?
この選択はま違ってないんでしょうか?
それとECSのボードって4CHスピーカーに対応ってあったけど実際使った人いますか?
感想聞かせてください
P4S5Aにもとうさいされてますよね?
348 :01/12/03 11:46 ID:???
>>347

チャレンジャーの称号を与えよう!
349 :01/12/03 11:47 ID:???
>>347
4chスピーカー対応なのは C-Mediaのチップが載ったものだけ。
P4S5Aも含めて最近のECSマザーは対応していないよ。
350ぽちこ:01/12/03 12:42 ID:TydRHO4j
>>348,349
チャレンジャーの称号ありがたくいただきます
無事に完成させることが出来ればまた報告します
しかし4chが出来ないのはチョット残念です
いずれ何らかの形で拡張します
ありがとうございました
351 :01/12/03 13:06 ID:4m+gZ6h5
>>341
ECSに不具合報告したら、そのカードのメーカーが悪いだの
Microsoftが悪いだの責任転嫁ばかり。
K7S5Aでしか起きてない不具合なんだって言ったら、
「そのカードは持っていないので検証できませんが、相性かもしれません」
だって。
相性って言えば、検証すらしなくていいのかよ!
352 :01/12/03 13:12 ID:???
>>351
日本軍に占領された恨みがあるので
日本人相手にまともにサポートする気はありません。(藁
353 :01/12/03 13:29 ID:???
糞VIAのせいで安くて優秀なSiS735が埋もれてしまうのかって思うと腹立つな。
ASUSあたりがマザーを出してくれていたらと思うと・・・。
354名無しさん:01/12/03 15:23 ID:ouqTxV0z
>351
もしインピーダンスの不整合が事実だとしても、
ECSがインピーダンスの設計ミスを認めたら全製品を無償修理しなきゃいけなくなる。
そんなことしたら大損害だろう。絶対に認めないよ。
それで済む業界だと思っているんだろう。
がめついアメリカ人あたりが裁判起こして、
懲罰的罰金100億円くらい請求なんてやらないのかな。
事実かどうかはすぐ判別できるから楽な裁判だと思うが。
日本人が先駆けてやるか?ハードと法律に詳しいの、
2ちゃんねるでチーム組んではどうよ?
引き篭もってる場合じゃないぞ。
355   :01/12/03 17:26 ID:???
しかしそれをやるとECSがあぼーんするという危険も伴う、諸刃の剣。
ECS信者にはお薦め出来ない。
356284:01/12/03 17:49 ID:ZB9+LxiD
>345
その文章を書いたのは僕ですけど、僕はこの板にはさっきの文章で初めて
書き込んだし、初めて書き込んだのはこのスレだしその文章はこのスレ以
外には書いていません。
他のスレにもあるのでしたらそれはコピペでしょうね。
>351
そちらの構成が分からないので本当に相性かもしれませんが、僕の遭遇した
不具合20枚(ぐらい)中5枚はビデオなど他の構成が同じなのにマザー交換
したら直りましたよ。
交換したのは同じロットの同じBIOSが書かれているものです。
それで直るんだから、これは相性云々じゃないですよねぇ。
で、僕はこのマザー、前にも書いてますがPalomino、Morganでしか使ったこと
がないのですが、Palomino、Morganでも不具合は起きます。
Palomino、Morganはインピーダンス不整合問題は発生しないはずですよね?。

僕の書き込みに対して攻撃的な文章書いている人がいるけど、返品を恐れたパ
ーツ屋かECSの方ですか?(苦笑
>353
激しく同意、良いチップセットだよね>SiS735
357 :01/12/03 21:55 ID:???
当りを引いて激安定な人間としては、
こんなところで愚痴ってないで運の悪い自分を恨めとしか言いようが無いねw
358名無しさん:01/12/03 21:55 ID:ouqTxV0z
>356
ECSの営業の方ですか?
インピーダンス不整合はデマだと情報操作しているように見えますが。
何のために20枚もS5Aを買ったのですか。
個人が一度に20台もS5Aを使って組み立てるとは思えない。
企業でもわざわざ不具合報告の多いS5Aを使って20台も作るとも思えない。
企業用であれば速さより安定性だと思います。
PC組み立てに専念している社員なんているんですか。
359 :01/12/03 22:00 ID:???
>>335
BIOSの書き換え如きで失敗するヘタレは
総鉄屑でも買ってろ。
360359:01/12/03 22:01 ID:???
すまん、>>333へのレスです。カッコワルイテキマス
361351:01/12/03 23:50 ID:rLr5UGvm
AthlonMP使ってるので、PCIにブリッジデバイスさえ
挿さなければ安定そのものなんだけど・・・。
362284:01/12/04 00:15 ID:tERo3H6Y
>358
鯖業者です
クライアント用に20台と個人向けに数台、組み立てたのです。
どうしてこのマザーを使ったかというと、値段が激安なのと当たりを引けば激
安定なマザーだと知っていたからです。
>企業用であれば速さより安定性だと思います。
そのとおりです。このマザーは当たりを引けばK7プラットホーム上では相当なレ
ベルで安定するマザーですから。
しかし、ここまで初期不良率が高いとは思いませんでしたが^^;;
>インピーダンス不整合はデマだと情報操作しているように見えますが。
インピーダンス不整合を否定してなんていませんよ。インピーダンス不整合の話
を知っていたからこそPalomino、Morganしか使ってないんです。
初期不良率の高さとインピーダンス不整合は別の問題なんじゃないかな、という
ことを言いたいわけです。
インピーダンス不整合だけが問題ならPalomino、Morganでは問題ないことになり
ますから。
で、この板でいろいろ報告されている不具合の多くは「マザーの故障」によるもの
だとじゃないかな?と、僕は言ってるわけです。

何が言いたいかというと、このマザーをこれから買う人は廃熱をちゃんとしている
にもかかわらずCPU温度が妙に高くて、しかもこの板で報告されるような不具合が
あればさっさと返品した方が良いですよ、ってことです。
363358:01/12/04 01:12 ID:Owq2JFOv
>362
なるほど、かんぐってしまって御免なさい。
僕の場合、Thunderbirdを使っていた時レポートの例示のうち2通りの不具合があったけど、
Athlon XPに換えてから非常に安定したのであのレポートは信頼できると思っています。
しかしパロミノコアを使っても25%の初期不良率というのは異常ですね。
まだ別の不具合原因が潜んでいる。不可解なM/Bだ。
364 :01/12/04 01:18 ID:4nNyLAiA
そろそろK7SEMが入手しづらくなってきたようです。
365 :01/12/04 01:25 ID:b0t8Q3zw
そういやcoolonがK7SEMに対応したな
366 :01/12/04 01:44 ID:???
>不可解なM/Bだ。

そりゃそうだ。
だってKT266Aが出る前に未完成のまま出しちゃったんだからね。
大手ベンダーはKT266Aとの比較でスピード・安定性・安全性が上だったKT266Aを選び
SiS735の発売を止めたわけだがK7S5Aの不具合の多さや不良率の高さを見ると
避けて正解だったように思う。
まぁK7S5Aがママン板の低価格化に寄与したという意味では評価しているが
楽にスピード・安定性・安全性が得られるKT266Aに比べると
あまりにもお粗末なママン板と言わざるを得ない。
367 :01/12/04 01:45 ID:???
今日、サブマシン用に2枚目買ってきた。
1台目はここで言われているような不具合もなく激安定だったので、今回も当たりであることを祈りつつ・・・。
368_:01/12/04 02:44 ID:Ru8cVB+1
うちのK7S5Aも安定してる。P6系VIAよりセットアップも楽。
こんだけ情報あるんだから、はずれひいたら返品しろっつ〜の。ブォケ!
もしかして今まで返品した事ない厨房か(w
369 :01/12/04 02:52 ID:???
>>356, >>362
> Palomino、Morganはインピーダンス不整合問題は発生しないはずですよね?。
とは限らないのでは。発生しにくいだけではないかと思います。
45オームで設計すべきものをK7S5Aでは60オームにしてしまっているようですが、
Palomino、Morganのマージンが大きくて60オームでもなんとか動くというだけかと。

しかし鯖業者とのことですが、いきなり出たばかりの、
しかも新しいチップセットのマザーを採用するものなのでしょうか。
鯖って実績のある枯れたハードを用いるものと思っていましたけれど・・・。

悩むよりはさっさと返品しよう、には同意です。
370284:01/12/04 03:37 ID:tERo3H6Y
>369
>Palomino、Morganのマージンが大きくて60オームでもなんとか動くというだけかと。
その言い方はある意味正しいのですけど、Palomino、Morganの場合60Ωはデータシー
ト上ではマージン範囲なんですよね。
Palomino、Morgan専用マザーとして売ってる訳じゃないんでどっちにしても設計ミス
だとは思うんですけど^^;;
>鯖って実績のある枯れたハードを用いるものと思っていましたけれど・・・。
鯖にはいくらなんでも使ってないです「クライアントマシン」に採用しました。
クライアントに鯖マシンとして出した訳じゃないです^^;;
クライアントマシンはとにかく値段、なんですよね。
この値段でサウンドもLanも積んでしかも「当たればド安定、外れたら交換すれ
ば良いだけ」ってのは魅力でしたね。
BIOSも9月20日の時点である程度不具合も潰されていたので。
371367:01/12/04 05:47 ID:???
>大手ベンダーはKT266Aとの比較でスピード・安定性・安全性が上だったKT266Aを選び

優秀なチップセットであるにも関わらずSiS735が多くのメーカーで採用に漕ぎ着けられなかったのは、VIAの横槍があったからだと聞いているが?
スピードは誤差の範囲だし、チップセットそのものの安定性・安全性はまず引けを取るものではないと思う。
何よりコストパフォーマンスが高い。

>SiS735の発売を止めたわけだがK7S5Aの不具合の多さや不良率の高さを見ると
避けて正解だったように思う。

ここの情報によると不具合のほとんどはチップセット由来のものではなく、マザーの設計自体にあるんだろ?

2台目もK7S5Aで組んだけど、当方では1台目と同様に相変わらず安定している。
載せてるCPUがMorganだからインピーダンス不整合ってのも出にくいのかも。
買う前に情報をしっかり掴んでさえおけば、安価に安定した環境が手に入るマザーだと思う。
初心者には薦めないけど。
372 :01/12/04 05:57 ID:H4OU5I6D
チップよりもECSが悪かったって感じだね。
373367:01/12/04 06:34 ID:???
ECSだからこそチップの安さが更に活かされるってのもあるんだろうけど。
もう少し設計のほうしっかりしてくれよぉ・・・。w(ウチでは問題起きてないけど。)
374 :01/12/04 08:23 ID:???
俺のK7S5AはDuron750で常時50度以上(暖房入れてなくても!)だけどド安定だよ。
負荷かけると60度越えるし。
あ、ファンレス使用だった(藁
375 :01/12/04 08:25 ID:???
ちなみにほとんど同じ構成だったK7VZA3は止まりまくり。
ACPIを切ってメモリも取り替えまくったけど1日すら持たずに止まりまくってた。
結局ヤフオクで7000円で売却。
1万円で買って半年使ってこの値段で売れたから満足だけど。
376名無しさん™ ◆kitty0ic :01/12/04 11:04 ID:???
今日、K7S5A買ってくるage
377a:01/12/04 11:18 ID:???
K7S5Aでビデオカードはなんですか?
G400~550やらRADEON8500〜7500あたりどうです?
378367:01/12/04 13:28 ID:???
>>377
G400とRadeonLE挿してるけど全然問題ないよ。
8500はコアが別物らしいからどうかな。
8500はRadeonスレでも安定性の面では不評みたいだし。
379 :01/12/04 15:27 ID:???
俺だけかもしれないけどGF2はdetonator21.83、22.80ともに不具合あり。
GF2-MX400、GF2-PROともにDirectXモードでOS(Win2000、XP)ごと固まる。。
15.70にすれば超ド安定。
RadeonSDRも持ってたけどこれはほぼ安定してた。
ていうかド安定っていえるのかな、Win2000だけどOSごと落ちるってことはなかった。
380 :01/12/04 15:30 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13908917
7500円で入札されてる。
後数百円出せば新品で買えるのに。
381 :01/12/04 15:48 ID:???
>>376
まてぇぇぇもうちょっと待ってK7S6Aの人柱になってくれぇぇえぇえ
382名無しさん™ ◆kitty0ic :01/12/04 17:50 ID:???
>>381
ちょっと一眠りしてから行こうと思ったら、いま起きた・・・鬱だ。

K7S6Aって何?いつでんの?これは買えという啓示なのだろうか・・・
383_:01/12/04 19:38 ID:2czw5n/Z
>>382
K7S6Aは搭載チップがSiS740になる。735との違いはグラフィックを搭載する点。
漏れも明日K7S5A買うから心配せずに買って来い。
384 :01/12/04 20:01 ID:v8Cta5Pt
ECS友の会 会員番号53番ですが、いつもお世話になります。
K7S5Aにアスロン1600+とPC100メモリを133にして使ってます。
なんだか、他の報告より遅いのですが、どうして?
教えてガリレオ!(ふるー)

ちなみに、SUPER PAI10万桁が1分58秒 遅いですよねー?
385_:01/12/04 20:04 ID:???
>>384
メモリをDDRにしてみると良いのでは?
Duron-1GHzでもDDRならSuperπで1’50ぐらいです。
386 :01/12/04 20:06 ID:v8Cta5Pt
>>385
そうそう、それがくやしくって、、、、
387 :01/12/04 20:12 ID:???
>>384 回線切って首吊って氏ね
388 :01/12/04 20:12 ID:???
>>385 マジレスカコワルイ
389384:01/12/04 20:21 ID:v8Cta5Pt
死ぬのー?そんなこといっちゃ、いやーん
390 :01/12/04 21:02 ID:???
>>385
SDRでもそこまで遅くはない。
391 :01/12/04 21:09 ID:Yz7jyehp
>>390
どこの設定が悪いのでしょうか?
392_:01/12/04 21:09 ID:???
ネタばかりだな
393 :01/12/04 21:47 ID:v8Cta5Pt
寝た ではないのだが、、、
394384:01/12/04 21:59 ID:og3pSrTo
ATAを33から100にしたら、
1分58秒から1分28秒に、HDの転送速度も馬鹿にできませんな。
これでもあんまり早くないのかな???

PCUSERみたら、1800+でも1分14秒が最高だね。
しかも、DDRで。こりゃかなりいい。
ECSいいねえ。
395誘惑に負けた:01/12/04 22:37 ID:/189eDja
るーてぃんぐが腐っているので、S5A売り払いたいけど、次に買いたいママソ板がない(;´Д`)
速くdualママソ出ないかねぇ〜
396名無しでGO!:01/12/04 23:03 ID:Sq9oCrtH
祖父の通販だとP6ISAUが7800厭で打ってるぞ。
397 :01/12/04 23:17 ID:???
>>383
違うよ、K7S6AはSiS745。
グラフィックは統合されてない。SiS735の後継チップ。
DDR333対応とIEEE1394コントローラ内蔵がSiS735との違い。
398 :01/12/04 23:21 ID:???
>>395
最新のβBIOSでは、IRQのユーザ決め打ちができるので、
それを試してからでも遅くは無い。
399K7S5A初期ロット:01/12/04 23:47 ID:pglS8tcm
http://www.ocworkbench.com/index.stm
K7S6Aの写真。ちょっと下に移動。
なんか少し小さくなってる様に見える。つーわけで>>382-383よ、そろって
人柱に志願してくれ。
400名無しさん@サムライ:01/12/05 01:24 ID:???
漏れもK7S6Aメチャクチャ興味アリ。
今A7M266使ってんだけど、
nForce思ったより評判良くないから
SiS745期待。
本当、何時出廻るんだろう。
401気長に待てや:01/12/05 01:31 ID:???
K7S6Aは来年3月位に発売する予定
4023月・・・:01/12/05 01:38 ID:3tQhRfxw
ずいぶんと遠いのね・・・。まぁ時間かけてきっちりした物つくって欲しい。
はっきり言ってもう後ねぇぞECS。
403 :01/12/05 01:41 ID:???
K7S5Aのオンボードの出力最大音量が低くて
ヘッドホンで聞くのに物足りないです。
これをアップさせる方法はないのでしょうか。
404 :01/12/05 02:28 ID:???
K7S5AってLANポート付いてたっけ...?と思って今ケース開けて確認してみたら、
付いてるよ、載ってるよ! わざわざLANカード差した俺って一体...(←マヌケ
マニュアル読んだら、ちゃんとLANポートの絵まで入ってるし。アホか俺。マニュアル読め俺。

ところで、このオンボードのNICってPXEなネットワークブートに対応してるの
でしょうか? マニュアルにはネットワークブートに関して詳しい事が載ってなかった。
...って、試せば判るか。今日はもう遅いから、明日試そう...トホホ。
405 :01/12/05 04:21 ID:???
>>403知らないけどヘッドホンにアンプついてるのってあるの?
ないなら2000円くらいのサウンドボードさした方が良さそうだ
406k7s5a:01/12/05 05:00 ID:RXVa4td3
って、当たり引いたら本当に激安定してる。きもちわりーーくらいにね
407 :01/12/05 05:30 ID:???
>>403
500円くらいで売ってる、アンプ内臓のスピーカー
を使うのが、一番お手軽だと思うけど・・・だめ?
408 :01/12/05 05:37 ID:???
>407
ヘッドホンで使いたいんだろ?
409 :01/12/05 05:49 ID:???
>>406
すごく分かる、その例え
オイラのも、凄く安定している。
裏でちゃくちゃくと陰謀が働いて無いだろうな?
とか勘ぐってしまう(笑

単に当たりなだけなんだろうけど、はずれを買った人に申し訳ない気が・・・・
410 :01/12/05 05:54 ID:???
>406,409
CPUを換えても安定してたらいいね。
411409:01/12/05 06:01 ID:???
>410
そう、それなんだよね。
今はTBの1.13GHzだから問題が無いだけなのかも知れない。
ホントはAthlonXPにしたいんだけど、幸か不幸か金が無い。
8045に静音ファン付けて静かなパソコンになったら(゚д゚)ウマー
412_:01/12/05 06:21 ID:???
K7S5Aを使ってるけど、コールドスタートはまず躓く。
起動はできるが解像度が640x480になってUSBマウスを認識しない。
セーフモードになってるのかと思ったがそういう表示はない。
再起動で解像度は正常に戻るもののフォントサイズがおかしい。
サイズを変えると再起動を要求されるので2度目の再起動。
以上の儀式を電源投入時に済ませればあとは至って快適。
おかげで最近は電源を落とす事がめっきり減ってしまった。
ドライバの更新などで何とかなるのかも知れないが面倒なので放置。

OSはWin98SEでBIOSは9月20日版、CPUはDuron1GHzにメモリは
256MB DDR 、ビデオはG400。
413407:01/12/05 06:38 ID:???
>408
スピーカーのヘッドフォンジャックを使えば、
ボリュームの問題は解決すると、言いたかったんだが・・・
414 :01/12/05 08:05 ID:???
>>403
あれはスピーカ出力じゃなくてLine出力なので、
いきなりスピーカやヘッドホンをつけると過電流で焼損の恐れがあるよ。
415誘惑に負けた:01/12/05 08:15 ID:VVxw5h6E
>>398
βBIOSでWin9x上の動作は取り敢えずOKなのだが、Win2kとかだとどうだかというのと、βでしかダメなんてまっとうな製品とは思えない!!

以上ッ!!
416 :01/12/05 08:27 ID:ro3fOmkB
βBIOSなんてあるんだ。
417Mr.Athlon 二世:01/12/05 08:37 ID:dpdYd1EJ
参考になるかどうか分からんけど、漏れの環境での事を話そう。
インピーダンス問題が騒がれる前にK7S5AとTB1.4GHzをセットで購入した。
ところが外れマザーだったらしくて、どうにも安定しない。厄介なのが一見非常に
安定しているのだが、負荷のかかる処理をするとデータ化けするという事だ。
大容量のファイル転送や大容量ZIPファイルの解凍、3Dゲームの突然の終了など。
それでMemtest86走らせて見たらエラーがボロボロでたので、真っ先にメモリを
疑った。次の日にはNanyaのDDRから大枚はたいてMicronのDDRに買い換えた。
ところがやっぱりMemtest86でエラーが出る。多少エラーが少なくなったものの根本的
解決にはならなかった。それからしばらくして海外サイトにインピーダンス問題のレポート
があがったのだが、その頃にはもう諦めていてマザーを買い換えていた。
あまったK7S5Aはサブマシンに乗っけて、TB900MHzで動かしていた。
FSB=100MHzという事もあって、TB1.4GHzの時に出たメモリエラーが無くなった。
それでやっと本題に入るんだけど、メインPCのCPUをXP1600+に買い換えて、
あまったTB1.4GHzが再びK7S5Aに載る事になったが、やはり以前と同様のデータ化けが
発生した。当然その結果を予想していたので、玄人志向のゲタを用意して実験してみた
結果、次のようになった。(CPU自体はメインマシンで1550MHzで常用可能を確認済み)
1250MHz FSB=100x12.5 ×
1333MHz FSB=133x10.0 ×
1399MHz FSB=133x10.5 ×
1263MHz FSB=133x 9.5 ○
結局不具合はレポートにあったとおりTB1.33〜1.4GHzに集中して起こるという事を
裏付ける結果となった。定格で使えないのは癪に障るが、サブマシンだからと諦めている。
418 :01/12/05 08:47 ID:eo9Qj75L
TB1G使ってるけど、プロセスルールが変わるまでこれ以上は
買わないことにしました。
ADSLが結局通らなかったのでパソコンの速さなんてどうでも
いいです。
疲れました。
419 :01/12/05 09:07 ID:???
>>417
抵抗張り替え後のレポートがあればいいな♥
420 :01/12/05 09:11 ID:???
>>418
そうか、疲れたのか。
まあ、そのうちイイ事あるよ、きっと。
チミの葬式の際、意外な人が泣いてくれるとかな
421Mr.Athlon 二世:01/12/05 09:28 ID:???
>419
抵抗張り替えは技術的には充分出来そうでやってみたいんだけど、修理受け付け期間が
来年4月まであるから、受け付け期間ぎりぎりでクレームつけてK7S6Aに交換させるという
目論見があるんよ。それに今の所サブマシンだから速度的には全然問題無いしね。
だれか問題のあるK7S5A提供してくれたら改造請け負うけど、居ないだろうな〜。
422 :01/12/05 10:10 ID:UssTL6so
K7S5A 新BIOS
Release Note:
1. Support AMD Athlon XP 2000+ CPU

しかしWITH LANのところ違ってないかい?相変わらずミスが多い
423誘惑に負けた:01/12/05 10:20 ID:???
>>416
>>2のいちばん最後んところにあるアンオフィシャルなやつ
424 :01/12/05 10:35 ID:???
>415
んな事言ってたら、ASUSなんかβBIOSだらけだぞ
TB1.4GHzで不安定というならマザーの不良だろうが、
IRQの競合なんて差しているデバイスに依存するものと思うが
425 :01/12/05 11:13 ID:???
>>421
あくまで修理か同じ製品との交換で、K7S6Aにはならんのと違う?
せこいことせずストレートに、不良品だとして返品した方が良いと思う。
ショップも事情を知っているから返品受け付けてくれやすいという話しだし。
426頭悪る:01/12/05 11:51 ID:???
>>421
来年4月ならメーカー在庫分からの交換になるからムリだね。
427 :01/12/05 12:56 ID:???
この間、P4S5Aを買ったんですが、
最初は、BIOS画面は出たんだけど操作中に固まったりしてました。
そのうち、BIOS画面すら出なくなったんですけど、
やっぱり初期不良ですか?
428 :01/12/05 12:58 ID:???
付属のオンボードLAN用ドライバをインストールしたら起動時に
謎の文字化けテキストが表示されるようになった。
あと起動に2分くらいかかるようになった。
なんとか直りませんか?
Win98です。
429 :01/12/05 12:59 ID:???
Win98系って使ったことないからわからん・・・。
430428:01/12/05 13:00 ID:???
書き忘れましたが、K7S5Aでの話です。
すみません。
431  :01/12/05 13:10 ID:???
>>427
それはメモリか電源との相性
432_:01/12/05 13:46 ID:???
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 14:43 ID:???
>>428
TIPがDHCP取得になっているのと、
起動時の文字化け画面でNDISなんとか.DLLと表示されていたら、
そのファイルをWin98のCDから引っ張ってきてWINDOWSのSYSTEMフォルダに入れる。
そのファイルはNETで始まるCABファイルのどれかの中に格納されているから、
根気良くさがして。

関係ないがついさっきK7S5AとXP1600+を買ってきた。安定するかドキドキ。
434 :01/12/05 14:47 ID:???
>>433
寒い中で起動するかチェックしたほうがいいよ。
435428:01/12/05 16:06 ID:???
解決しました。
ありがとうございました。皆さん。
436 :01/12/05 16:16 ID:???
>>428
文字化けしてんのは日本語のエラーメッセージが表示されてるから。
青空の画面になったらESCとか押してこの背景消してみれ。
文字化けした奴がちゃんと読めるメッセージになるから。
おそらくネットワークドライバがちゃんとコピーされなかったんだろ。
一度ネットワークコンポーネントのTCP/IPとかを全部消して再起動
してからもう一回ネットワークコンポーネントをインストールすれば直る。
起動二時間がかかるのはDHCPサーバを検索しているだけ。

マザボと関係ない話題なので質問スレでやった方がいいと思うよ。
437 :01/12/05 16:17 ID:???
>>436
ぐは、時間差が…。鬱氏
438433:01/12/05 16:26 ID:???
>>434
どうも大丈夫そうです。
一年位前に買った\8,000くらいのケースと付属の安300W電源(一応ATHLON対応)、
それに内蔵HD×4+CD-Rの構成で、特に不安定な動きなさげ。
さあ最後にMTV1000刺します。しかしもう再起動20回くらい、
システムの再インストは本当にメンドクサイ。

しかし、内蔵音源は本当に音量が小さいですね。聞けさえすれば言いと用意していた
ダイソーの100円スピーカーでは聞き取るのが難しい(藁
439Mr.Athlon 二世:01/12/05 18:14 ID:???
>425-426
今すぐ交換したとしても必ずインピーダンス整合がとれたものが手に入る保証はないしな。
ECS自体が認めようとしてないみたいだし、今はこれで実用上問題無いのでギリギリまで
ねばる。それであわよくばK7S6Aに交換、悪くてもK7S5Aの最終Rev.をゲットするという算段だ。
ちなみに元PCショップ店員(フロアマネージャー)だったから、ショップ側のやり方は知ってるよ。
まぁ店によって対応は違うと思うけどね。
440:01/12/05 19:15 ID:???
安定かどうかは知らないが、とりあえずまともに起動させることにようやく成功したよ(;´Д`)<K7S5A
441あげ:01/12/05 20:49 ID:k9pq6nK0
また当たらしBIOSが出てます
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
Athlon XP 2000+サポート
442川´3`):01/12/05 20:58 ID:???
BIOS 一覧
http://www.ecs.com.tw/download/download.htm
K7VZA のアップされてるよ
443427:01/12/05 21:06 ID:NNJ6KwEt
>>431さん
アドバイスありがとうございます
今日、新しくメモリを買ってみたんですが、やっぱりBIOS画面すら出ません。
電源も3種類ほど試してみたんですがやっぱり駄目でした。
やっぱり初期不良でしょうかねぇ・・・
444 :01/12/05 21:18 ID:cRhuMbY+
>443
GAをもう一回刺しなおしてみたら直ったりしてね。
このマザーのAGPって結構奥まで入るので・・・中途半端に刺さってると
VGAエラー時の「ピーピーピー」も鳴らないんで
余ってるGA無いですか?GAの故障かもしれないよ。
初期不良率の高さから言ってもマザー自体の故障の可能性の方が高いと思
うけどね。
店に出す前にやってみる価値はある、当たりマザーならもったいないし。
445こまった:01/12/05 21:53 ID:sHEi4qP5
P4S5A使ってるんですがいろんなソフトがいきなり落ちたり
CRCエラーが頻発します。3Dmarkもn-benchも途中で必ずかたまります。
今疑ってる順番が
1 メモリ
2 IDEケーブル
3 マザー
4 チップセット
なんですがそんな症状でてるかたいますか?
問題の切り分けというか、そんなひといるかなとおもって、、。

Win2000 with sp2
IE6
SDRAM bulk 256MB
Pen4 1.6
Aopen PA 256 DeluxeII(Geforce2 GTS pro)
446 :01/12/05 22:05 ID:???
>>445
うちはP4S5Aと玄人志向のGF3TI200-AGP&VA1000の組み合わせだが
3DWinMark他 3D系全滅
2DなぶんにはVA1000のキャプチャもOKなんだけど。

結局 BIOSでAGPをPCIに設定しさらに
GeForce Tweak UtilityでAGPx1 VIAx4使用に設定したら
(なぜかこの両方を設定しないとだめ。不思議だ・・・)
なんとか3Dも動くようになりました。

しかしテクスチャの転送とかがPCI相当になってるらしく
ちょっとした場面転換でがくがく止まるのでゲームにならん

疲れ果てた状態でこのスレを発見しました。
ECSってとんでもない鬼っ子だったんですね。

でもこれってP4S5Aの性なんでしょうか
SIS645固有ってわけじゃないならMSIの645Ultraに買い換えようかと
思ってるんですが・・・
447 :01/12/05 22:14 ID:???
>>446 まともに動く板とそうでない板の差が激しい。
(出荷数が多いから、不良品の絶対数も多いよな。
だから、こんなにいろいろあるのかも)
448_:01/12/05 22:42 ID:mlQlpb1J
K7S5A
SDRAM ノーブランド 384MB
Duron1.2G
玄人志向 GF2MX400 AGP64

だけど、かなり安定してるよ。
449餓鬼:01/12/05 23:04 ID:???
>>446
そりゃソフトだろ(藁
450 :01/12/05 23:07 ID:???


ECS購入者=貧乏人=自作初心者=厨房=まともな組立出来ない(藁
451ぽちこ:01/12/05 23:08 ID:/MjKacKU
P4S5Aでしっかりうごきました!!!
P4 1.7G DDR2100 256M×2 TORNADO(GeForce2 MX400 64M)
XP pro
これから問題とか出てくるんでしょうか?
ちなみにケースとCDRW以外はほとんどフェイスインターネットショップで買いました
これからが怖いです
452 :01/12/05 23:08 ID:???

ババンババンバンバン♪ ウデ磨けよ!(藁
453初診者:01/12/05 23:09 ID:mseTyTBZ
K7S5Aでオーディオドライバをいれようとすると
問題 fail to copy SNDSYS.INF
とでてきてインストールできません。いままで自作したことないので何が悪いのかサッパリわかりません。
何方か教えていただけたら幸いです。
454_:01/12/05 23:10 ID:???
OS
455 :01/12/05 23:16 ID:???

ババンババンバンバン♪ CMOSクリアしろ!(藁
456 :01/12/05 23:19 ID:???

ババンババンバンバン♪ とにかくCMOSクリアしろ!(藁
457 :01/12/05 23:20 ID:???

ババンババンバンバン♪ 奥までカード挿せ!(藁
458 :01/12/05 23:21 ID:???

ババンババンバンバン♪ CPUクーラー逆につけるな!(藁
459 :01/12/05 23:22 ID:???

ババンババンバンバン♪ メモリの接点はアルコールで拭け!(藁
460 :01/12/05 23:24 ID:???

ババンババンバンバン♪ 余計なスペーサーは付けるな!(藁
461(- -):01/12/05 23:38 ID:jTUj7ryp
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/05/631823-000.html
やばすぎる。
間違いなく手を出すなこれには・・・。
462_:01/12/05 23:40 ID:???
ババンババンバンバン♪ 電源はいいものつかえ!(藁
463_:01/12/05 23:42 ID:mlQlpb1J
>3スロットで最大1.5GBのDDR SDRAMを搭載できるようになった。
絶対無理だと思う。
464 :01/12/05 23:47 ID:???

ババンババンバンバン♪ メモリはMicronにしとけ!(藁
465 :01/12/05 23:50 ID:6gD3ru54
K7S5Aでも当たりマザーとまともなメモリなら512MBの2枚差しができる。
俺は買うぜ、K7S6A。
メモリを3枚ブッ差すぜ。
ダウンクロックで静音パソコン作るぜ。
ダメならK7S5Aに逆戻りだぜ(;´Д`)
466 :01/12/05 23:52 ID:???

ECS購入者=貧乏人=自作初心者=厨房=まともな組立出来ない(藁
467 :01/12/05 23:56 ID:???

ババンババンバンバン♪ 電源はMacronにしとけ!(藁
468 :01/12/05 23:57 ID:???
>>453
初期不良に一票
469↑恥ずかしいヤツ:01/12/05 23:59 ID:???
初期不良だって(ププッ!
470_:01/12/06 00:01 ID:VP48tO5W
>>453
仕様です。
471知識不足:01/12/06 00:04 ID:???
>>453
お前の頭が悪いんだよ。
472 :01/12/06 00:07 ID:DwcM8vjU
しかしさあ、なんで、マイクの声がちいさいんだ。
473 :01/12/06 00:09 ID:???
>>469
糞マザーってシラネーノ?(ププッ
恥ずかしいヤツ(藁
474 :01/12/06 00:12 ID:???
>>473
2chの受け売りか?(ププッ
恥ずかしいヤツ(藁
475_:01/12/06 00:21 ID:???
>>468がいたいから、マジレス。
ECSからドライバ落とすか、CDの中からドライバ探して直接インストールすれ。
476初診者:01/12/06 00:29 ID:oFALYsrh
皆さんありがとうございます。
頑張ってやってみます。
477239:01/12/06 00:36 ID:???
漏れのK7S5Aに早速新しいBIOS入れてみたYO!
特に何も変わらないような・・・
でもスーパーπが2分切って1分59秒に縮まったYO!(今までは2分ジャストが最高)
478 :01/12/06 00:42 ID:???
>>474
2chの受け売りか?(ププッ
恥ずかしいヤツ(藁
479 :01/12/06 00:45 ID:???
>>475がいたいから、マジレス。
マジ初期不良でどうやっても入らないマザーってあるよ
パソ房の店員が愚痴ってたK7S5Aのよくあるトラブル
480 :01/12/06 00:46 ID:???
 交換の何割かはこのドライバー入らないトラブルが占める
 後はCPU温度が高すぎるとかいろいろ
481 :01/12/06 00:46 ID:???
しかしK7S6AでオンボードLANが無くなったのは痛いな。
MuTIOLが生かされんではないか。
482 :01/12/06 00:55 ID:???
>>449 P3マザーならちゃんと動いてんだよボケ!
483 :01/12/06 01:04 ID:???
K7S6A
何でファンが付いてんだよ
ウルセエじゃねえか。
484 :01/12/06 01:10 ID:???
>>483
ん?
写真を見ても付いてないけど?
485 :01/12/06 01:29 ID:???
CPUクーラーと間違えてるんじゃないの?
その下にチップセット「ヒートシンク」があるよ。
486 :01/12/06 01:38 ID:???
>>482
P3とAthlonマザーのドライバーが違うということしらねえのかよこのボケ!(藁
487 :01/12/06 01:41 ID:???
>>480
2chの受け売りか?(ププッ
恥ずかしいヤツ(藁
488 :01/12/06 02:16 ID:???
PC2700って、非同期じゃ遅いし
倍率下げなきゃ166は通んないし、
Vcoreどれだけ上がるか知らないけど
みなさま1500+でチャレンジですか?
489 :01/12/06 02:21 ID:???
K7S5Aのリヴィジョンって張ってあるシールでみるの?
5って数字だけあるのが張ってあったけど。
WCPUIDではversion stringsga1.0だけど関係ないんかな。
490 :01/12/06 02:35 ID:???
>>489
多分それ。5番目のPCIスロットの近くにあったと思う。
491367:01/12/06 04:10 ID:???
K7S5A2枚目も順調に稼動中。
これって運がいいのかな?
ウチではこんなに安くて早くて激安定してるいいコなのに・・・。
ま、自分のとこでさえ問題起きなければ他の人がどうあってもオーケーってことで。(ぉ
492  :01/12/06 11:05 ID:???
秋葉V/パラでK7S5Aとathlon1500+、昨日買ってきた。
初めての自作。
winXPのインストールでコケまくり。

やっぱK7S5Aは不具合ありまくりなのか・・・と思ったが
色々ためして、付属のIDEケーブルが不良品だったらしく
前使ってたIDEケーブルと交換したらインストール出来た。

現在デバイスマネージャで確認するとマルチメディアオーディオコントローラ
が?で認識されてない状態。。。誰か解決法しりませんか?


winXPなんだけどマザー付属のCDってインストールしないと駄目なのかなあ。
493_:01/12/06 11:23 ID:/2AGZtid
>>492
それはオンボードサウンド。使わないならBiosで未使用設定にすれ。
494 :01/12/06 11:45 ID:???

ECS購入者=貧乏人=自作初心者=厨房=まともな組立出来ない(藁
495 :01/12/06 12:31 ID:EhJoEkVF
>492
www.ecsusa.com/ecsusa/www.ecs.com.tw/download/driver/k7s.htm
から
sis7012.zip (11.1MB)
からダウンしてインストールしろ
内蔵サウンドは殺してもかまわないが2チャンネルあると何かと便利だぞ。

ついでにグラフィックドライバ入れる前に同サイトにある
sisvxd735nt.zip (4.85MB)
これも入れろ
これを入れないとAGPカードがPCI接続になってしまうぞ。
ついでにIDEドライバもこれを入れると新しくなる。
すでにグラフィックドライバ入れてしまっている場合はアンイン
ストールしてから入れろ。
496_:01/12/06 12:39 ID:Q7D4gVN/
ECS購入者=自作に慣れている=情報収集に努める=無駄金を使わずに安定を手に入れる
497 :01/12/06 13:16 ID:???
494はビンボー人ですか?(プ
498 :01/12/06 13:21 ID:???
こういうパターンも多いかと
ECS購入者

このマザーを雑誌で知る

はじめて自作する人とかそれに近い人が
SD-RAM→DDR-SDRAMへの移行も踏まえてとにかく安く作ろうと考える

マザーが安かったので高クロックのCPUにする(他のパーツはチープ)

電源やメモリのせいで不具合発生
499 :01/12/06 15:49 ID:FUFWMqlv
>498
その上で、マザーの初期不良に当たったりしたらもうお手上げだろうなぁ。
ある程度の人なら、検証用のパーツもあるから問題の切り分けができるんだけどね。
今は自作でお薦めの組み合わせなんてないね。
どのプラットフォームで行くにしても、情報収集をしないとまともに組めない。
雑誌の記事を鵜呑みにしていたら、自分の意図したマシンにならないしね。
(最新の3Dゲームをしたいのに、GeForce2MX200を買っちゃうとか)

ま、掲示板のスレッドをろくに読みもしないで質問スレを立てるような人は、
自作なんかしない方が良いとは思う。
500 :01/12/06 17:43 ID:9zJwLPqR
で、K7S6Aはいつ出るのか。
501494:01/12/06 19:48 ID:???
>>497
ショップのバイト君だけど何か?(藁
5027743:01/12/06 19:57 ID:???
>>501
なんだバイト君か。いいね気楽な身分で(藁
503初期不良?(苦笑:01/12/06 20:01 ID:???
最近、ECS購入者のほとんどは初心者と思われるヤツばかり。
初期不良というより組立不良による故障が多くをしめる(藁
504_:01/12/06 20:06 ID:???
>>503
禿しく同意。
確かにトラブルも多かったのだろうが、
初心者のそれが拍車をかけているように思ワレ。
505 :01/12/06 20:26 ID:???
初心者にとっては安物買いの銭失い。
506 :01/12/06 20:28 ID:???
玄人にとっては速い、安い、巧い。
507 :01/12/06 20:29 ID:???

ババンババンバンバン♪ ウデ磨けよ!
508427:01/12/06 20:41 ID:4FbGIgh0
まだまだ、腕の磨き方たりないのかなぁ・・・
やれることはやったつもりなんだけど(笑)
509これだから初心者は・・・:01/12/06 20:46 ID:???
>>508
そういう考え方しとるから成長しないんだよ(藁
510浮気:01/12/06 21:14 ID:p+ywexRS
んで結局、K7SEMのバージョンB1でmorgan安定動作
してる人はいるのかね?
一番新しいBIOSみると、「Duron MP」って記述が
あるが、これかね?
511 :01/12/06 21:32 ID:???
>>510
いるよ。でも1Gとは相性悪いぞ。
Morganなら1.1Gか1.2Gにしとけ。
512 :01/12/06 22:43 ID:EhJoEkVF
>503
とはいってもK7S5Aが初期不良率が高いマザーなのは事実だろう。
だいたいPC組むのなんて難しくもなんでもない。
こんなパチパチはめたりドライバーで止めたりする程度のことで
スキルとか言ってる奴はバカ。
TK80の頃なんか本当に「キット」だったしMZシリーズも
完成版とキット版が売ってた。

まあ、初心者には周辺機器がおかしいのか、ドライバーのセットアッ
プが変なのか、マザーそのものがおかしいのか、メモリがおかしいのか、
電源がおかしいのか、の区別は付けづらいことは確かだけどね。

一番悪質なのは本当に不良品なのに相性とか言って交換しぶったりするシ
ョップの方だろう。
513_:01/12/06 23:05 ID:sxCSpYuW
たしかに、組み立てるだけなら簡単だわな。
動くかどうかは別だが。
514DQN:01/12/06 23:25 ID:???
>>512
何を持って事実なんだ?
2chの意見の多さか?
おもろいなお前(藁藁
515 :01/12/06 23:27 ID:???
>>512
相性問題に当たったことの無いラッキーボーイなんだって?お前(藁
516 :01/12/06 23:32 ID:???
>>515=アンラッキーボーイ(ゲラゲラ
517515:01/12/06 23:33 ID:???
だからショップのバイト君なんだってば(藁
518_:01/12/06 23:37 ID:l7LBK2sq
はいはい、ごくろうさま(藁
519 :01/12/06 23:43 ID:???
>>518
「ごくろうさまです」って言い直せ、この糞野郎!(藁
520 :01/12/06 23:50 ID:???
>>519
ご苦悩さま
521母ちゃん:01/12/06 23:52 ID:???
すげ〜馬鹿がいる。

信じがたい馬鹿が。

気付いてないかも。

いやね、本人がね。

かまわれてない事。

生きていても死体。

それがあんただよ。
522 :01/12/06 23:54 ID:???
>>512
どこを縦読みするのですか?
523 :01/12/06 23:55 ID:???
>>520
「ごくろうさまです」って言い直せ、この糞野郎!(藁
524_:01/12/07 00:03 ID:???
昨日も初期不良、初期不良、騒いでた馬鹿がいたけど、
原因を順に探っていって初期不良だと判断するのはわかるが、
なんでいきなり初期不良のせいにするんだよ。
525284=512:01/12/07 00:04 ID:5k61a1+U
>514
このマザーについては結構な枚数いじってるよ。
20枚ほど云々って前に書いたのは俺だよ。
>515
相性なんて無いとは俺は書いてないけど。
相性ってのは設計レベルで判明するタイミング系の不都合で起
きることが多い、だから相性であれば同じロットの同じBIOSが
書かれているマザーに交換しても直らない。KT133とSB_Live!
とかが代表的なもんだろう。
まあ、これもBIOSで何とかなることが多いけどな。
よってうちのKT133では動いてるぞ、って意見は却下。
同じロットの同じBIOSが書かれている同じ製品の違うマザーに交換
したら直る、なんてのは相性ではない。それはばらつきが非常に大
きいか不良品かのどちらかだろう。
製品レベルでのばらつきは確かにあるのだが、そこまで顕著にばらつ
きがあるのなら、それはそれで問題だと思うが?
526 :01/12/07 00:04 ID:???
>>523
ごくろうさまです。

ところで、「ご苦労様」ってどういう立場の人間が、どういう立場の人に
対して使う言葉か知ってる??
527 :01/12/07 00:06 ID:???
>>524
みんな自分がカワイイのさ(苦笑
528 :01/12/07 00:09 ID:???
>>525
母板だけでなく、メモリやCPUにもばらつきが有るってしってるか?(藁
529284=512:01/12/07 00:16 ID:5k61a1+U
>528
おいおい、ずいぶん絡むな
うちは仕事でやってるからテスト環境いろいろあるんだが、その上でマザーの
不良率が高いと言ってるんだが。
テストするときは他の部品はマージン大きいものでテストしてるよ。
初期不良品(一見良品)のK7S5Aと良品のK7S5Aの差を君は知ってるのか?
530 :01/12/07 00:19 ID:???
>>529
たかが20枚程度いじった位で何得意気になってんだ?コラ!(爆藁
531 :01/12/07 00:25 ID:???
>>530のマシンは富士通のFM TOWNSです。
532_:01/12/07 00:26 ID:???
まあ、初期不良があるのは仕方ないけど
このスレで問題になってるのを全部初期不良のせいにすると
ショップは返品された初期不良品であふれかえってしまうな。
533 :01/12/07 00:27 ID:???
はいはい。信者怖い怖い(w
それともECSの営業か?
どうでもいいがこういうヤツがいるから、情報が出にくくなってくるんだよな。
問題無く動作した場合はなんで動くか追求しないだろ?
逆に不具合があったら何が何でも追求するだろ?
うまく動いてるなら、それならそれでいいじゃんか。
そんなに煽るなら不具合報告してるヤツの代わりに情報キボンヌ(w
534284=512:01/12/07 00:27 ID:5k61a1+U
>530
今までいろんなマザー千枚以上使ってるよ。
20枚さわったら、そのマザーの傾向、不良品率、だいたい分かるよ。

これ以上絡んできてもおまえ放置な(激藁
535 :01/12/07 00:28 ID:???
上のは>528,530に対してだよ。
536 :01/12/07 00:28 ID:???
>>530
マァよく要る勘違猪ヤローだから
気にすんなって
時間のムダ
537 :01/12/07 00:35 ID:???
K7S5AでメモリPC2100DDR256MBCL2.5がULTRAで動いてますが
BIOSどう設定したら最大パホマンス引き出せますか?
538 :01/12/07 00:47 ID:???
>>534
お前なら不良率の高さを証明できるってことか?
じゃあリコール訴訟でも起こしてくれよ(嘲藁
539 :01/12/07 00:48 ID:???
>>537
ヒッカケモンダイ?
540_:01/12/07 00:50 ID:???
>>534は1000枚以上のマザーを実際に使用し、
20枚のマザーをさわっただけで傾向まで分かるらしい。

神か?
541 :01/12/07 00:51 ID:???
Ωじゃねえの
542 :01/12/07 00:53 ID:???
534はキチガイの傾向が...
543 :01/12/07 00:55 ID:???
534はあのマク厨か?
544 :01/12/07 00:56 ID:???
さらしage
545 :01/12/07 00:57 ID:???
534はあの微々と論じゃ?
546537:01/12/07 01:13 ID:???
いや2Tとか6Tとかいうところはいじらなくていいのかなと。
547 :01/12/07 01:13 ID:???
いや、神帝様かも…
548 :01/12/07 01:15 ID:???
>>546
一番小さな数字に設定しろ
549_:01/12/07 01:25 ID:???
534はマザーの気を読んでいるんだな。
気功術の使い手か?
550284=512:01/12/07 01:31 ID:5k61a1+U
鯖屋6年もやってれば1000枚くらいあっという間ですよ
実際にはもっっと行ってるかも
いろいろマザーいじってるとですね、同じマザー20枚
いじればだいたい傾向分かるもんですよ。
うちでは組んだ後かなり精密に検査して出すものですから
(業務用なので)最大負荷をかけたまま24時間回して平気か?
とか、室温あげた状態でもCPU、マザーや他の部品はは平気
で動くか?、とか
20枚程度で分かるってのはそういう側面もありますね。
>じゃあリコール訴訟でも起こしてくれよ(嘲藁
それはないでしょう、うちでも返品したのは購入したうちの
1/4程度だし
(ちなみにASUSやGIGAのマザーの場合返品率は1/15〜20くらいですね)
1年程度でおかしくなる機械ってのは潜在的に問題を抱えてる(つまり
初期不良)である可能性が高い、それを見つけだすのも僕の仕事だった
りします。
それとこのマザーの名誉のために言っておくと、みなさん言われている
とおり「当たりのK7S5A」は非常に安定しています、K7プラットホー
ム最強クラスで。

>534はあの微々と論じゃ?
あんな訳分からないのと一緒にしないでいただきたい(苦笑
551 :01/12/07 01:39 ID:???
>>550
充分ワケ判らんヨ
アンタ(プ
552買ったけど:01/12/07 01:41 ID:v7k3a3br
K7S5A買いました。
組み立てた直後ですが、電源を入れるとHDD LEDが点灯しっぱなし・・・。
試しに反対にしてみても、ケースを変えてみても変化なし。
コネクタの位置は間違っていないと思うんだが・・・。
こんな症状出た方いますか??
553 :01/12/07 01:49 ID:???
>>552
また教えてクンかよ
554 :01/12/07 01:50 ID:???
>>550
下がってよし
555中田 英寿:01/12/07 01:55 ID:???
情報なさすぎ
556 :01/12/07 01:59 ID:???
もう寝ようぜ、みんな
今日は疲れたよ
557 :01/12/07 02:03 ID:???
>550
漏れも似たような仕事してた時期(SIer)があるが、アンタの方が煽り厨より格が上過ぎるよ。
あんまり丁寧に相手してやら無くてもいいと思われ。煽り厨は一言メッセージ(所要時間30秒)だが、
アンタは貴重な時間を費やして理論的な事を書いている。少し分が悪いよな。
どうせ御家庭のパソコンいじって、有頂天になってる井の中の蛙に過ぎないからさ、気にすんなって。
ミッションクリティカルな用途ってのも分からないだろうしな。
もっとも漏れがSIやってた頃は、大企業はクライアントもメーカー製だったな。中小はショップブランドの
安PCだった所もあるけどさ。
そういえば今の立場(外資系製造業の鯖管)になっちゃったら、メーカー製以外は使わないな。
グローバルディスカウントが効いて、クライアントマシンが定価の20パーセントになったりするしな。
558 :01/12/07 02:08 ID:???
>>557
>あんまり丁寧に相手してやら無くてもいいと思われ。
禿同。

つーか、>>512を煽るつもりは無いが、
「厨の煽りを放置できないのも厨」という事だ。。。
559悔しいのか何なのか:01/12/07 02:10 ID:???
>>557
あのね、はっきり言って馬鹿じゃん?
なんつーか、何勝手に 自己紹介しちゃってんの?
きーてねーよタコ
560 :01/12/07 02:14 ID:???
>>559
おしい、レス所要時間31.2秒
561 :01/12/07 02:16 ID:???
>559
もうちっと煽りスキルをあげないとな(藁
562 :01/12/07 02:19 ID:???
煽り文句が無職DQN(春日部在住)みたいだしな(w
563初期ロット ◆NDFqsSi. :01/12/07 02:22 ID:???
正直>>550を煽ったり貶したりしてるのはショップ関係者かECS関係者かと
勘ぐってしまう。
 おれもK7S5A持ってて、Duron800Mhzで動かしてるから今のところ
不具合は出てないけどコレをパロミノコアのアスロンと交換したとき
きちんと動くかどうかはわからないわけだ。
 だから>>550の様な情報を出してくれる人は1人でも多い方が良いに
決まってるのになぜかわざわざケチを付けたり煽ったりするアフォが
多いのは一体どういう訳かねぇ。

で、>>529

>初期不良品(一見良品)のK7S5Aと良品のK7S5Aの差を君は知ってるのか?

これ、教えて( ゚д゚)ホスィデス・・・
564 :01/12/07 02:31 ID:???
鯖屋ってDQNなヤツ多いんだよな。
CMOSクリアって何?って聞くなよ(w
565:01/12/07 02:41 ID:???
>>563
一見巧みに自作自演や煽りやってる馬鹿には教えない。
得がない。
566 :01/12/07 02:44 ID:???
>>565
ただのハッタリだろ(藁藁藁
567名無しさん:01/12/07 02:47 ID:???
>>564
CMOSクリアってなんですか!!!
BIOSとCMOSの関係を詳しく教えて!!!
568 :01/12/07 02:48 ID:???
>>565
そりゃ2ちゃんねるでは発言できないってことだねえ。
569臨時司会者:01/12/07 02:48 ID:???
という事でこのスレはECS礼賛スレになりました。
これ以降、不具合報告や解決策に関する情報を書き込むのは
やめましょう。スレ違い或いは煽りになります。
真面目な議論は他の板でどうぞ。
570 :01/12/07 02:58 ID:???
>>569
はいはい!
どうせそんなことしか言えないんだろ
おばかさん
(プ
571 :01/12/07 03:02 ID:???
ただいまからこのスレは
>>569程度のことも言えない
哀想な>>570を慰めるスレに変更しました。
572_:01/12/07 03:12 ID:???
>>570は初期不良。
573284=512:01/12/07 03:18 ID:5k61a1+U
>558
>「厨の煽りを放置できないのも厨」という事だ。。。
反省します^^;;
>563
一般的な障害報告で申し訳ないが9月20日以降のBIOSを前提に書きます。
コールドブートでこける問題については
IDEをHDDだけにしてその他はVGAだけにして(出来ればPCI)も
その後10分ほど動かして負荷をかける、更に起動終了を繰り返す、それでも
コールドブートをごねる(ピッ、が鳴らない)ようであれば確実に不良品だ
と思われます。
この症状は一見電源臭いのですが電源変えても治りません。
それと9月20日より前のBIOSだと健康なマザーでもブートに失敗したりして
区別が付かないことがあるので必ず9月20日以降のものを。
BIOSを新しくして直る問題なら良いのですが9月20日以降のBIOSでもこの問
題が発生するマザーは時間が経つごとに症状は悪化します。

それと、このマザー、どんなメモリを積んでもMEMTEST86をやると必
ずエラーが出るものがあります。(メモリを変えたりメモリクロック
を100にすると減るが0にはならない、もちろん他のマザーでは平気で
動くメモリ)
この状態でもW2K,Win98は何事もないように動きやがります^^;;
でも、この症状ってどんどん悪化するんですよね、一月ほど経つと起
動時や負荷をかけたときにリセットがかかるようになります^^;;

僕自身、このマザーではPalomino、Morganでしか使ったことがないの
ですがPalomino、Morgan「だけ」で発生する問題ってのは聞いたこと
がありません。Palomino、Morgan「でも」はあるんですけど。
Palominoに変えてもおそらく大丈夫ではないかと。
574 :01/12/07 03:19 ID:???
>>570 オマエモナー(ゲラゲラ
575 :01/12/07 03:23 ID:???
さらしhage
576初期ロット ◆NDFqsSi. :01/12/07 03:26 ID:???
>>573
情報提供感謝します。コールドブートの件もさるとこながらメモリの
「徐々に悪化」と言うのが怖いですね。
 パロミノも早いうちに買ってチェックしたいと思います。
どうもありがとうございました。
577 :01/12/07 03:27 ID:???
ECSのマザーはメモリ周りがきつきつなのは有名だぞ。
K7VZA3なんて結局ほとんどすべてのメモリで相性問題を起こしてたし。
578 :01/12/07 03:30 ID:???
>>572は良品。
579 :01/12/07 03:58 ID:9T/SUuX9
http://www.ecs.com.tw/news/news901206.htm
電圧変更可能とは良い感じだな。
580 :01/12/07 04:40 ID:KeL0nh8w
俺のVZAはメモリ256+128二枚差しで週に一回ぐらい止まる。
ほぼ24時間稼働で。当たりの方なのかなぁ。メモリはバルクだし
581 :01/12/07 04:49 ID:???
おれのAX6BCは鯖兼クライアントだけど2ヶ月連続稼働中だ。
Win2000のパッチを当てて以来再起動してないってことか。
3Dゲームやらなにやらかなり過激に使っているのに。
さすがに440BXの安定度は一桁違うな。
K7S5Aも安定期に入ったな。
かれこれ1週間再起動してない。
あたりを引いたのかそれとも不具合が顕在化していないだけなのか・・・。
Duron750のPC100だし。
CPUとメモリを買えたとたん一気に不具合続出ってことも考えられるか。。。
582  :01/12/07 08:08 ID:???
機能ドスパラでK7S5A買ったらリビジョンが7だったage
583 :01/12/07 08:38 ID:???
お、日本でもRev.7流通ですか。
584!:01/12/07 09:30 ID:???
DOS/Vパラダイスは並行輸入品だから、早いのかもね。
でも、店頭に飾ってあるのはrev4とかだったりするから、
躊躇うなぁ。安い店だと\8,280とかで売ってるが。
585_:01/12/07 15:54 ID:g0scbHkd
586 :01/12/07 16:30 ID:???
よし、今週あたりK7S5Aを売り飛ばしてS6A待つか。
それとも戯画あたりのKT266Aを買った方が幸せになれるのかなぁ。
587 :01/12/07 17:41 ID:???
やった、S6AはSTRをサポートしてるぞ。
これで、S5Aから買い換えることができるよ。
・・・いつ頃、日本で発売するんだろうか・・・
588ぽちこ:01/12/07 19:54 ID:MErcCmau
すみませーん!
P4S5AのLANってウェイクアップ機能ついてますか?
あとXPプロフェッショナル使ってるんだけど
FDが動きません 変えてみたりしたけど結果は同じ
どうしたらよいでしょう?
もしかして・・・
589 :01/12/07 20:30 ID:???
>>588
どうもP4S5AはFDの信号がおかしいみたいよ
騙されたと思って FDケーブルは直結(ねじれてない状態)で接続し
さらにBIOSでFloppy Drive Swap を Enable にしてみて
590_:01/12/07 20:34 ID:62iYsDIX
wake up lan あるよ。
マニュアルにかいてあるし。使ったことないから使えるかはわからんけど
591名無しさん:01/12/07 21:39 ID:???
もうこのスレでは廃棄処分のK7VZAですがウチではまだまだ現役です。

新BIOS"vza34"を試してみました。注目すべきは↓
"To speed up UDMA cycle for IDE performance improvement"

たしかにHDD周りが速くなって(・∀・)イイ!!
これでやっとvza32bから移行できます。
592 :01/12/07 23:24 ID:fAGakPjT
K75SA使ってるんだけど、
何もしてないときもHDがかるーく定期的に点滅してない?
1秒おきくらいかなあ?
もしかして、何もして無くてもLEDに電圧が少し供給されてるのかな?
新しいHDだと音がしないからわからんよー
593 :01/12/07 23:37 ID:EJqG7Eka
今日、K7S5Aを注文した。
他人のマシン用だが、手掛けるのは3枚目、
今度こそ河豚愛にあたるか?
594 :01/12/07 23:51 ID:???
>>592
うちでは起動時からアクセスしっぱなしになる。
MAXTORに限った症状らしいんだけど。
ちなみに本体の電源を一度落として、入れなおすと直る。
低温起動障害の一環かもしれない。
595592:01/12/07 23:56 ID:Rw5Xu+wW
>>594
再立ち上げしてもかわらんし、OS変えてもかわらん。
まあ、実害はなさそうだから、良しとするかなあ?
ちなみにうちはSeagateのST340810A使ってます。
ほかの人はいかがでしょうか?
596_:01/12/08 00:10 ID:kT09yYtq
Fireballだけど、別にそんなことはないなぁ。
597 :01/12/08 00:12 ID:???
>>595
ST340810ACEを使っているが、その症状は出ていないよ、うちは。
598 :01/12/08 00:17 ID:???
>>595
うちはMaxtor使ってるけどなんともないよ。
599ぽちこ:01/12/08 01:30 ID:jUxeHzfm
いつも皆様のレス感謝してます
589さんのアドバイスどおりにやってみたけどだめでした
ECSに直接聞いてみようかなぁ
けっこうしんどいよ
600母ちゃん:01/12/08 01:46 ID:XfTPMNXF
ママ板違うけどうちのK7S5Aも組んだ直後は
新品FDD動かなかったなぁ。
で、他のFDD付けると動いて、BIOSクリアやらケーブル変えたりねじったり、
なんやらかんやらやってるうちに、最初のFDDでも問題なく動き出した。
接触なのか、BIOSなのか解らんけど。あれはいったいなんだったのか。
解決が早かったから良かったけど、はまったら辛いかも。
601P4S5A:01/12/08 12:22 ID:8TmQ6CaX
普段FDつけてないからよく覚えてないけど
なんか必要なときにつけたときがあって
そんときや何もきにせず普通に使えたんだけどなあ 自分は
602 :01/12/08 12:27 ID:???
ECSはしんどい、他社の2〜3倍しんどい
603-:01/12/08 12:37 ID:???
玄人向けやね
604 :01/12/08 12:47 ID:???
素人にはお勧めできない
605 :01/12/08 13:13 ID:55mgF2+8
買うやつはなんと言われようと安さで買うけどね
606  :01/12/08 13:47 ID:/YMN+CxC
そう?初めて自作したけど、問題なし。
運がよかったといわれようが、なんだろうが、問題なし。
問題があれば返品しな。
607       :01/12/08 17:40 ID:???
>>606
そういうこと言うと煽られ荒らされると思われ
608いまさら購入報告:01/12/08 19:06 ID:???
漏れもK7S5A買った。CPUはXP1600+
G400DH、FT66、FW-100TX、AW744Proを刺してる。メモリは数年前に買った
128+64の合計192M、電源は4980円の安物ケースについてたLC-A300ATX。
買って2週間位経ったが、安定動作してると思う。
3DMark2000、2001は最後まで通った。
Memtestでもエラーなし。
が!落とし穴が・・・

FSBを133にするとで立ち上がらない。窓起動前に沈黙。
色々試した結果、メモリを128M一枚にすると問題なく起動した。
それまではXP1600+を1GのAthlonとして使ってたよ・・・

K7S5Aはメモリを一枚しか刺せないというのは本当だったんだなあ。
しょうがないからPC2100DDRメモリの256Mでも買おうかと思ったけど
過去ログ読むとDDRメモリ使えないらしいし、S6A発表されるし・・・鬱だ。
609 :01/12/08 19:27 ID:???
>>608
過去ログ見るとメモリ2枚で動いている人もDDR使ってる人もいるはず。

ただご存知の通り問題の多いマザーなので、
店に返品して違うマザーを買うなりしたほうがいいかもしれない、とは思う。
610_:01/12/08 20:47 ID:???
>>608
うちはPC133 SDRAM 256+128M FSB133で問題なく動いてるよ。
あと、電源はいいもの使った方がいいみたいだよ。
611 :01/12/08 23:36 ID:???
K7S5A & XP1800+ でWinNT4.0使ってる人いる?
CD-ROMブートでインストールしているんだけど、
カーネル表示(青画面)したあと固まる。
BIOSは最新のみ更新済み。
612a:01/12/08 23:37 ID:???
ge
613 :01/12/08 23:49 ID:???
まずは98とか入れて起動するか確認したほうがいいよ
それからNT入れなよ
614611:01/12/09 00:58 ID:???
>>613
WinMeと2Kは全く問題なくインストール完了。
Win98(全部OEM)はCD-ROMブートでキーボードタイプを
選択(半角/全角)後に「メモリが不足しています」
と訳わからないエラーが出てインストールが終了される。
ちなみにメモリは 256MB DDR PC2100 Micron。
困った・・・古いOSは対応していないのかな。
615613:01/12/09 01:10 ID:???
>困った・・・古いOSは対応していないのかな。
その可能盛大
ECSにメールだな
616ななし:01/12/09 01:35 ID:???
>>614
そのメモリってのはコンベンショナルメモリだったりするのかもしれない。
MeあたりからDOSと手を切ったんだっけか?
一旦HDDにファイルをコピーしてからインストールってのが定石かな…。
617 :01/12/09 03:59 ID:???
>616
95、98、98SE、Meは同系列。
手は切ってないと思われ。
618608:01/12/09 04:18 ID:???
>609>610
二枚ざしでもMemtest86では全くエラーでないんだけどなぁ・・・
あまり役に立たないテストかも。
6192枚挿してる:01/12/09 04:30 ID:OoOvsA4B
>608
電流足りてる?ドライブ構成は?
620DDDDDuron:01/12/09 06:42 ID:ThLRubgJ
今、TB1.4GHzでS5Aを動かしてます。
なんとも快調で(・∀・)イイ!!
しかし、ドライバの相性が悪いみたいで、3DMark2001を走らせると最初の画面で止まる。。
どうにかしないとなぁ。
621 :01/12/09 07:07 ID:???
>>620

http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm

ここは全部読んだ?
 このサイトの人にお願いして次スレから関連リンクに追加させてもら
わない?まとまってわかりやすいし。
622vza34dame:01/12/09 07:44 ID:PWRwNDTO
>>591
新しいBIOSを入れて2日間で3回ブラウジングしてるときに、
クリックした瞬間リセットがかかったよ。せっかく速くなったけど
こう不安定では・・・
6233.2b -> 3.4:01/12/09 07:57 ID:bi/iZ27f
>>622
俺は変えてから不具合ないYO!
624 :01/12/09 07:57 ID:uNAEvZ1N
モデムはRS-232Cに外付けに限る
625 :01/12/09 08:11 ID:T82p4NhC
AthlonXP1600+
N/B DDR256MB
K7S5A
6500円くらいのケース、330W電源

極めて安定
626619:01/12/09 08:23 ID:OoOvsA4B
ごめん、新しいBIOS試してみて。かつて当方にも同じ症状でてた、忘れてた汗
Duron使ってますが、2枚挿してても、100/100MHzだと起動する。
100/133に設定するとアウト、で、CMOSクリアして100/100に戻さないと起動しなかった。
(このとき一枚メモリ抜くというのを試してなかったので気づかなかったんです。。スマソ)
今はBIOS updateして、好調です。
>3. Fixed system hung up when one DDR inserted into DIMM2
> and CPU/SDRAM selected 100/133
627 :01/12/09 11:36 ID:YPHUopcM
>>621
そこのサイトで書かれている、
『中途半端な起動時に立ち上がらない』
という症状、電源を換えたら発生したよ。
Enermax351P−VEでは問題なかったんだけど、
これをDELTAのDPS350NBに換えたら見事に・・・

ま、「
ボードの設計ミスらしいので、ほっとこう
628_:01/12/09 13:58 ID:4oo79mcC
>>627
ま、」
の使い方が違う!
629627:01/12/09 14:36 ID:???
しま、」った!
Enterキーを押し間違えちゃターヨ

ま、」そういうこった(笑
630DDDDDuron:01/12/09 17:37 ID:ThLRubgJ
>>621さん

リンクどうもありがとうございます。
ぁぃ、私です(笑
631608:01/12/09 19:33 ID:???
>619
ドライブはHDD*3、CDW−58E、ミツミのCDROM・・
BIOSは最新いっこ前のブツ(S5A011109)

で、どうも、64Mの方のモジュールがS5Aと相性悪いみたい。
64Mだけにして起動しようとしても、最初のBEEP音すらならん。
他のママン板ではつかえるのに・・・
てなわけで、NANYAあたりのDDR256Mでも買ってきますわ。
ありがとう。
632 :01/12/09 21:34 ID:???
K7VZM 本日、息を引き取りました。
昨年の暮れに購入して1年にも満たない・・鬱。

結論。ECSは総鉄屑並みのクソってことで。
633 :01/12/09 21:43 ID:???
ここのスレの人はよく電源のせいにするけど
他社製のボードだと全然大丈夫な電源でも電源が悪者ですか
634 :01/12/09 21:46 ID:???
>>633
悪者はあくまでもECSです。
ただ電源を変えると直ることがあるので、マザーを交換したくない場合は電源を交換しろと。
K7VZA3、K7S5Aと立て続けにやられたのでもう二度とECSのマザーは買わないと思います。
安かろう悪かろうとはまさにこのこと、身をもって知りました。
635ECSって:01/12/09 22:19 ID:qDQgGc/A
安いだけで、何ら特徴のないメーカーだと思う
636 :01/12/09 22:25 ID:ziP/b3w6
ま、個人の客を相手にしないメーカーだから仕方ないと思われ。
俺も4枚使ってきたけどVZA以外は特に問題なかった。
しかし面白みが無いのでもう次は買わない。
オバクロしないとしてもだ。
なんというか、所有欲が満たされないと言うか。
637 :01/12/09 23:14 ID:???
電源を選ぶのも当たり外れによるのかな?
ウチのK7S5Aだと全然問題ないみたいなんだけど…。
Revは恐らく0だと思う。PCI5んとこの印刷だよね?
2種類だけだけど、Seventeam,Powerman?とか言う謎
な奴、どっちも300Wだけど全然問題ないみたい。

PCIも結構埋めてるし、俺的には結構お勧めマザーかなー
とか思ってたんだけど、動作異常の報告結構多いよね。
ラッキーだったんだろうか。
638 :01/12/09 23:18 ID:???
637
ちなみにデバイスはDVD,CD-RW,3.5MO,HDDx3って感じの構成なんだけど…。
メモリはDDR2100,2.5nsで256MB1枚だけ、TB1.2GBとの組み合わせね。
カードはRADEONLE,SCSI,チューナ,Xwave-6000ってな感じかな。
639最新BIOS:01/12/09 23:19 ID:ksmBgHE/
長文でごめん。

先日公開されたs5a011109lan.exeを導入してみましたが
起動時にPCI接続のPromiseUltra100TX2を認識しなくなりました。

BIOSの画面からUltra100TX2を認識しなくなりました。
そのままWin2Kを起動させると
U100に接続されているHDDに激しくアクセスし続け、
ログオン完了時以降ドライブとして認識されておりませんでした。
デバイスマネージャからもU100が見えていない状態でした。

今まで不具合といえる不具合はメモリ設定を
Ultraにした場合にエラーが出るだけだったのですが
すぐに元のバージョンに戻したところちゃんと認識するようになりました。

間違いなく原因は新BIOSであるのですが
他のデバイスを大量につけているので仕方ないかも・・・
むしろWindowsの起動前の時点で全てのデバイスのBIOSを認識する
マザーに出会ったこと自体が初めてでしたので
別段文句はないのですが同様の症状に遭われた方はいらっしゃいますか?
640塩爺:01/12/09 23:54 ID:???
ECSというと、むかーしPowerVRがどうしても動かなくて捨てた板がそうだった。
あのときはTekramのママンに乗り換えたんだよなあ・・・
641 :01/12/10 02:11 ID:2EAgfFwR
>>639
あ〜わしはfasttrak100ですけど、FTのBIOSは省略されますね〜(笑)
OSが起動してしまえば使えますけど。
642_:01/12/10 02:22 ID:???
>>637
Seventeam,Powermanはどちらもまともな電源メーカーだよ
最近流行ってない気もするけど
643.:01/12/10 02:30 ID:???
ちょっと前なら「Seventeamで安心!」だったのに知名度下がったなあ。
644 :01/12/10 02:54 ID:???
>>642
うそー。Powermanってメジャーだったのか。InWinのケースに付いて
来てたんだけど全然知らないメーカーだった…。一応Pen4対応だった
けど。

SevenTeamは一昔前は超一流扱いだった気がするんだけどね。
DELTAは98に採用されてたのがダメダメだった気がするんで、
あんまりいい印象は無いかな。最近DELTAマンセーが多い気が
するけど。ちょっと前だと静穏ならサイレンサー、って良く聞いたよね。

会社で使ってるPC-9821Ra20の電源がLITE-ONだったのが激萎え。
4年になるけどあちこちで電源FAN死亡が多発してる。それでも動き
続けるRa20偉い。ケース全体が何事?って位高温になってるのに
結構頑張ってくれる。
645:01/12/10 15:01 ID:???
>618
Memtest86よりも、Memtestのほうが良いと思われ

うちのK7S5AはCPUもビデオも安物だから全然起動問題が出なかったけど
ちょっとお金が入ったので、奮発してGF2MX400(7千円)に変えたら
ブートの沈黙が長くなった。
まぁ10秒くらいなので改造する気にはならないけども。
646 :01/12/11 03:32 ID:Tn/c+MHC
K7S6A の BIOS がうぷされてるな…
647 :01/12/11 07:52 ID:9iFt4c7+
サウンドカードはLIVE!が相性イイ
648 :01/12/11 08:50 ID:???
いや、K7S5A五十嵐のように安定しているんですけど。
10日間連続稼働中だけど、全く問題なし。
649  :01/12/11 09:33 ID:???
俺も激安定。
しかも電源はマックウイングで購入した無名激安2980円のクソみたいな400W。

マザーはリヴィジョン7.
当たりだった。
650 :01/12/11 09:51 ID:???
>>649
Rev.7は例の抵抗は何オーム?
ちゃんと45オームのが載ってますか?
651  :01/12/11 10:02 ID:???
>>650
athlonXPにしたから関係ないとおもってそこまで確認してないです。
652 :01/12/11 13:19 ID:???
>>648
10日間連続稼働ぐらいならFMV-5133DPSでも問題なく出来ますよ。
(WIN95OSR2でフォトショップとかMSPでキャプチャなどを行っての話です。)
現在は5133DPSを引退させてセカンドマシンをBXママンに代えたのですが
98lite+WIN98SEで1ヶ月連続稼働は楽に逝けます。
10日間連続稼働ぐらいで激安定なんて基準が低すぎませんか?
653 :01/12/11 14:40 ID:???
>>652
そのようなシンプルで低機能すぎるOSと比べるのもおかしいと思われ
つうか、Win98にして比べろよ
654 :01/12/11 14:42 ID:???
>>652
名作BXと比べるのは可哀想ナリ
655P4S5A:01/12/11 18:15 ID:TJuK4FiT
最近なんの前触れも無くいきなり
「プシュン」
とリセットがかかるようになった、、、。
なにがあかんのおおおお
電源??
656 :01/12/11 18:49 ID:nUPj5VC1
>655
メモリじゃないの?
経年劣化で潜在的な問題が出てきたのかも。
とりあえずMEMTEST86走らせてみ
657:01/12/11 22:55 ID:zvWDqWWD
kyro2からRADEON7500にしたんだけど
スタンダードVGAに設定しろといわれてドライバをインストールできない。
誰か助けて
658657:01/12/11 22:56 ID:zvWDqWWD
↑win2000れす
659 :01/12/11 23:17 ID:???
>>657
僕もできないです。
Win2000+Radeon7200
660284:01/12/11 23:56 ID:nUPj5VC1
setup形式でセットアップしたGAならコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除を選んで
それで消したあと、ボード入れ替えればいいし、普通にセットアップしたボードなら
ハードウェアの追加と削除で削除する、そのあとボードの入れ替え。
で、それだと普通VGAが組まれるはずなんですが、もしかするとATI汎用が組まれてしまってるのかも
しれませんね。組まれてしまったらそれもハードウェアの削除で削除する。
それでVGAが組まれるはず。
一応念のためにC:\WINNT\infの中のatividin.infも消しておきましょう。
それでも、VGA組んだあとにしつこく認識して勝手に組まれることがあります。
その場合は再起動を施されるのですが再起動しないでそのままドライバーのセ
ットアップを実行します、再起動前はVGAなのでセットアップできます。
一般的にはこれでいけるはずだけど、どうかな?
661うんぼ:01/12/12 00:00 ID:m++JgSyP
>>657
再インストールだな・・・
662657:01/12/12 00:33 ID:iIf5nGCL
いえ、>>660さんの言うようにしたらドライバセットアップ出来ました。
ありがとうございます!
とりあえず動画が綺麗になって良かったです。
663 :01/12/12 12:52 ID:Pom8alxE
>611
もう解決してるかもしれんが。
かなりの遅レスだけどIRQ共有してないよね。
BIOSでACPIはオフにしてOSの種類はPnP NOにしてる?
IRQぶつかってる場合はスロットいろいろ変えてみるとか、使わないデバイス
(USBとか、シリアルの2番目とか、使用環境によってはパラレルとか)を殺
してそっちに逃がすとか。
NT4用のボード用のドライバは提供されてるから動かないって事はないと思う。
664K7S5A万歳!?:01/12/12 14:43 ID:5VFNDiFC
ECSのWebに行ったらK7S5Aの新BIOSがアップされてた
1. Support AMD Athlon XP 2000+ CPU
だって、特に機能強化とかはしてないみたい、ちょっとがっくし。

Duron1G、CPUクーラは嵐の如く、K7S5A、安定動作は岩の如し。
665 :01/12/12 15:09 ID:???
>>664
おでVZA使用してあすろそ1G(266)定格でファンレスできたよ
常時接続でもおっけーだったしもちろん夏場も極めて安定
まぁ刺激が欲しければやってみれファンレス
666K7S5A万歳!?:01/12/12 16:09 ID:5VFNDiFC
>>665
ほほほ、ホント〜〜〜!?マジっすか?
Athlon1Gで、ヒートシンクはどんなので、CPUにたっぷり仕事させた後なんか
コア温度どのくらいまで行きますか?

うちは室温20度時、3DMark2001のDemoを2回ループさせた後計測すると44度位です。
667 :01/12/12 16:56 ID:???
うちのDuronはリテールファンで、通常時だろうが
3DMark2001回して高負荷にしようが50度を保ってる。
まあ、マザーの情報だから当てにならんが・・・
668 :01/12/12 20:08 ID:JhNzyepy
K7VZA、ウチでもまだまだ現役です。

新BIOS"vza34"を3.2からUPしたけ、HDD周りが速くなった!!
板買い換えようとしていた時だけに嬉しいよ。
669おい:01/12/12 20:49 ID:???
おい。
>>665ふざけたこといってんじゃねーぞ、コラ。
んなこと不可能に決まってんだろうがよ。
うそつき狼は、じゃじゃじゃジャンのおじちゃんが舌引っこ抜きにいくぞ。(( ;゚Д゚))ブルブル
けどよ、もしお前の言ってることが真実ならよ・・・、
それが、現実に存在するならよ・・・、
それが、お前の目の前で幻覚でなく確かな事象としてホントに存在するならよ・・・、
ヒートシンク何使ってるか、教えていただけませんか?
670_:01/12/12 20:53 ID:???
>>699
折れも知りたい
ファンの名前キボンヌ
671 :01/12/12 21:02 ID:???
>>669
ワラタ
672_:01/12/12 21:08 ID:???
激しくワラタ
673 :01/12/12 21:20 ID:Pom8alxE
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage52.htm
これ?
つーか、これ使ってみたいんだよなぁ。
電源ファンだけの風で冷却できたらマジで素敵なんだが。
674_:01/12/12 21:26 ID:???
konomaemitakedo
nankakatatigakiraide
fire bird kaltuchaltuta

nihongoirerarenakunaltuchaltuta
dousurebanaoltutaltuke?
675 :01/12/12 21:43 ID:???
>>674
IEnoadoresuranwokurikku.
Damenarako-rudosuta-to.
676_:01/12/12 21:45 ID:???
ホットゾヌを再起動したら直りました。
見苦しくてごめんでした
677 :01/12/13 00:00 ID:Q2r4wHK6
KS5A購入しました
AudioドライバCDROMからインストールしようとすると
Fail to Copy SNDSYS.INF と出ます
DLしてきても同じでした
どうすればいいんでしょう?
678_:01/12/13 00:02 ID:???
>>673 やめたほうがいいですよ、あんましいい噂聞きませんね、ソレ。
679 :01/12/13 00:26 ID:fllRM8jq
K7S5A使ってんだけどマザーやCPUの温度はどのソフト使って調べてんの?
BIOSから以外で
680_:01/12/13 00:31 ID:???
さいしんばーじょんのMotherBordMonitor辺りが、楽でお勧めかも。

MBM5 辺りで検索したら出てくるんじゃないかな。

フリーウェアだったはずだし。
681  :01/12/13 00:34 ID:???
>>677
過去ログミロ
682 :01/12/13 00:41 ID:???
>>680
さんきゅ。定番ですね
683 :01/12/13 01:08 ID:???
正直ECSのママ板買うならづろそやめてあそろそにした方が良くない?
ママ板で安く上がった分CPUに回せばほぼ同額でしょ
消費電力ほぼいっしょだし、廃熱問題も一緒だってわかるけどね
いやマジでそのためのECSなんじゃないのかなっておもた
684(゚д゚)ウマー :01/12/13 02:44 ID:???
いま683がいいことを言った!!
685 :01/12/13 03:19 ID:???
>683に補足

そうしてアスロン(XPにあらず)を買った結果、
起動時の不具合やインピーダンス不整合に悩ませられるパターンが多いのさ。
686 :01/12/13 07:30 ID:???
Athlon1.0 1.2程度で抑えておけばいいとみた。
687 :01/12/13 10:27 ID:eIf+Xumd
>>685
インピーダンス不整合ってどういう症状なの?
688 :01/12/13 12:26 ID:???
このスレの>38から読んで味噌
689.:01/12/13 13:43 ID:???
ECS買うやつはとにかくケチろうとするあまりメモリや電源までも
ケチるもんだから問題が続発すると思われ。
マザーを安く買えた分メモリと電源に金かけろよ、この貧乏人ども(藁
690ネコ:01/12/13 14:33 ID:wO4vLDwn
貧乏人ども
691kj:01/12/13 16:06 ID:???
>>685
またかよ。いい加減しつけーよ
並行輸入品の区別もつかねー奴。それがインピーダンス坊の正体.
だろ?
692名無し~3.EXE:01/12/13 17:27 ID:???
K7S5Aの後継の、K7S6A発売記念あげ
693Bad command or filename.:01/12/13 17:39 ID:???
>>692
何処で売ってた?
694284:01/12/13 17:51 ID:U8KazsLZ
>689
まあ、そういうパターンもありだとは思うが。
本当に初期不良のマザーはどんなメモリでもメモリエラー起こすし、
どんな電源でも起動時の不具合は発生する。もちろんメモリは他の
K7S5Aでは全く問題ないメモリだよ。

K7S5Aに関しては初期不良じゃなければ鉄板マザーだったというのが
被害者?を大きくした要因だろう。
普段はECSなんか買わない人でも今回は買ったからね。
まあ、鉄板マザーといってもやっぱりECSはECSだったなぁ、
ってのはあるんだけどさ。
EPOXやGIGAやASUSがSIS735採用マザーを出してれば今回の
ような爆発的な売り上げはなかっただろうし。
ECSが仕上げても初期不良でさえなければ鉄板マザーになり得
るSIS735には驚愕するしかない。
正常に動くK7S5Aはまさに鉄板マザーなんで個人的にもう一枚
買おうかと思ってるんだけどね。
695 :01/12/13 18:43 ID:wAOiNH+7
P6BAT+Aでセレロンの900大丈夫でしょうか?
696 :01/12/13 20:09 ID:???
>>694
俺のはマジで鉄板だなーと思ったんだけど・・・。
IDEに負荷がかかるとシステムがめちゃくちゃ遅くなる。
なぜだ・・・。
697あじう:01/12/13 20:27 ID:4wGi4ZTa
k7skaでGAINWARDのGeforce3Ti200使ってるんですけど
3DMARK2001をデフォルトで動かすと完走するんですけど
ループ?で50回くらいでやると半々のj確立でフリーズします。
安定してると言っていいのでしょうか」¥?
698 :01/12/13 20:37 ID:???
i want you!!!K7s6A!!!
699 :01/12/13 20:54 ID:???
K7S6A欲しい・・・
>>696
DMAは?
700_:01/12/14 00:48 ID:???
K7SEM にGeForce2MX400なVGA刺したら
PCIモードでしか動きやがらん。

ECS本社サイトから最新のAGPドライバ持ってきたら
直ったよ。なんで日本サイトには K7SEM のドライバ
おいてない(ていうかリンクされてない)んだ。ここまで
くるのにスゲー時間かかったヨ・・。

※でも AGP x2 になっちゃう。GeTweakUtility つこても
 直らんよ。ぶーぶー。
701_:01/12/14 00:52 ID:???
激しくガイシュツかもしれんが、玄人のパロミノ未対応Ver下駄を
九十九で999円で買ってMorganをFSB133にできたよ。

づろんをOCしても意味なしだが案外楽しかった。
L1はHBの鉛筆でクローズ。

スレ違いだったかな?
702 :01/12/14 01:06 ID:???
K7S6AってメモリDDRのみでしょ
なら他のでもいいじゃないの?
そこまでECSに傾倒してるの?
なぜ?やっぱ安いから?
ちなみに俺は興味本位でほしいだけ
703 :01/12/14 01:45 ID:o+l+/WsX
SIS735は安定しているのですか?
704VIAはもぉ勘弁:01/12/14 01:55 ID:???
>>703
イイ感じに安定してるYo!
705 :01/12/14 01:57 ID:o+l+/WsX
ECSのバイオスはマトモですか?
706 :01/12/14 02:08 ID:o+l+/WsX
>>704
アスロンXPは1.9Gまで可能ですか?

DDRは何Gまで可能ですか?
707 :01/12/14 02:38 ID:o+l+/WsX
ECSの情報サイトみたいな事をしている
個人サイトはないですか?
708_:01/12/14 03:03 ID:???
たぶん貴方はECSのママンは買わないほうがいいと思うよ。
いや、ほんとに。
709 :01/12/14 03:34 ID:o+l+/WsX
ほとんどパソコンをいじる事はないですが
この場合は..........?
710 :01/12/14 03:42 ID:???
>>708
禿同

>>709
無難にGIGAやEpoxあたりのKT266Aマザーでも買っておくことを薦めるよ。
下手にECSに手を出すと火傷するよ?
711 :01/12/14 04:06 ID:???
>709
K7S5A購入条件…
1.「突然、動かないとか調子が悪くなっても困らない、セカンドマシンとして使用」
2.「近くにショップがあり、トラブルがあったときにすぐ持ち込める」
3.「それでもトラブルが起きることがあるが、そのトラブルに立ち向かう根気がある」
4.「後継のK7S6A(LAN無)が出るが、全然気にしない」

まぁこんな所か。
一度トラブったらかなり手強いよ、この板。
動いてる限り最高なんだけどね。3に挫けた奴は多い。
712 :01/12/14 04:08 ID:???
>711
追記
5.「クジ運が良い」
713 :01/12/14 04:17 ID:???
>712
ワラタ
714 :01/12/14 06:36 ID:673Nh5Ci
>712
K7S5Aはそれが全てだ。
当たりが出ればそれで終り。
あとはド安定一直線。
でもよ、確率は3/4くらいで当たりじゃん。
初期不良以外だったら、ECSスレの騒動なぞトラブルのうちにも入らん。
715 :01/12/14 08:19 ID:???
ってゆうか相性問題ってのはどうなの?
漏れは何の問題もないけど。
716 :01/12/14 08:55 ID:???
K7S5A
GA-MPEG2/PCIのせいで、起動一発でIDE#2(Maxtor)が動かない
一旦リセットすればOKだけど、不便。

>>711
追記
6.チップ抵抗の張り替えが出来る
717 :01/12/14 09:20 ID:rrrcZCfz
K7S5AでTB-1GHz使ってます。 のはずが
三日くらい前からCPUが750MHzと表示されるようになっちゃいました
動作も遅くなったような気がしないでもないです
原因と解決方法わかりますか?
718_:01/12/14 09:22 ID:???
>>717
NVRAM飛んで初期設定になっちゃったとかそういう事だと思われ。
BIOSでFSBとか設定しなおせば直るんちゃう?
719_:01/12/14 10:01 ID:???
>>717
FSB133のAthlon1GHzがFSB100の750MHzで動作してるだけじゃない?
720717:01/12/14 10:18 ID:???
おおありがとう、直った直ったたぶん直った
FSBが原因だった、めちゃくちゃ基本的なことだったぽいな、邪魔してスマソ
721Dr.K:01/12/14 10:27 ID:WLc1m9wE
>>696
>>699
そう、あるよね?そんなこと・・・>IDE高負荷でシステム激重
どうしてだろう??

Windows2000で、DMAモード有効、BIOSではMODE5(ATA100)で認識されてるのに
SiS735のDMAコントローラがイマイチなのか?
他のAthlon/Duronマザー持ってないのでどうしてなのかサッパリわからん。

440BX+ATA33な頃はIDE高負荷でもシステム全体が重くなることって稀だったんだけどな〜
722284:01/12/14 10:58 ID:9+5BpQ8o
SIS735のIDEはめちゃくちゃ軽いんだけどなぁ
うちで出してる機械はW2K使用時、フルスワップ時で負荷5%ぐらい
重さなんて全然感じない。AGPドライバ入ってるよねぇ?
HDDとの相性なのかなぁ、今組み合わせてるのはマクスターの
5400rpm_20G1プラッタの奴。
内蔵LANとIDEとUSBが鬼のように軽いのがこのマザーの特徴なんだ
けどなぁ。
723Dr.K:01/12/14 11:19 ID:WLc1m9wE
P2-400MHz+440BX+ATA33ドライブ+Windows2000なマシンで
約700MBのファイルをC:\tmpからC:\tmp2にエクスプローラでコピーしてみた。
タスクマネージャのCPU使用率は10%切るあたりで変動。

あとで
Duron1GHz+SiS735+ATA100ドライブ(40GBプラッタ)+Windows2000
で試してみよう。
724 :01/12/14 11:21 ID:???
>>723
俺もやってみたよ。
バラ4、Win2000(NTFS)で15〜20パーセントあたりだった。
しかもその間ほかの作業はままならない。
まあ、こんなもんでしょ。
725284:01/12/14 11:34 ID:9+5BpQ8o
俺ってばもしかしたら、普段使ってるのがサウスに686B使ってるマザー
なんでそこら辺の感覚麻痺してるかも(フルスワップ時80%〜90%負荷)
KT266Aって軽くなってるのかなぁ。
726不明なデバイスさん:01/12/14 16:08 ID:???
K7S5AでHDDを2台,DVD,CD-Rを取り付けた所、
プライマリにHDDを2台取り付けたら何故か認識しません。
仕方がないのでそれぞれHDD,CDR、HDD,DVDと
取り付けていますが、このような繋ぎ方をしてる人は他にいますか?
727_:01/12/14 16:13 ID:???
>>726
ウチは、プライマリとセカンダリのに二台ずつ計四台のHDを
接続してるよ。

ナゼかセカンダリスレーブのHDがPIO接続になっちゃってるけど、
動作は問題ないスよ。
富士通(40G)-ウェスタンデジ(40G)-シーゲート(40G)-シーゲート(80)の順。
728 :01/12/14 16:19 ID:???
Duron1.2G + K7S5A +ATA100 40G + Windows2000SP2

で600Mのファイルをコピーしてみたよ。
CPU使用率は最初58%まで跳ね上がったけど、
その後は最大で7%、平均3%ってとこ。
729名無し:01/12/14 17:31 ID:mbw11xZw
SDRAMとDDRの両方を同時に使用してる方いますか?
ちゃんと動きますか?速度的にDDRを使ってもSDRAMと同じとか?
730 :01/12/14 17:34 ID:???
>>729
排他だ
731 :01/12/14 17:34 ID:???
で・き・な・い・よ!
732 :01/12/14 18:00 ID:???
>>729
おで混在やってるよ
速度はDDRで動くよ
133のSDRAMなら大抵耐える
いっしょに使うとメモリの搭載量(認識)はSDRAMは半分になって速度は
DDR相当DDRのほうは速度・容量共に通常のまま
733名無し:01/12/14 18:11 ID:mbw11xZw
>>732
サンクス!君を信じた
734 :01/12/14 18:23 ID:???
あ、ごめんミスった
「これやろうとしたらマザー壊れた」って付け足します
735_:01/12/14 18:28 ID:???
>>733
DDRって速度はSDRAMのままで
信号だったかな?の、立ち上がりと終わりで2回読み書きするっていう仕組みなんでしょ?
だから多分変わらないよ
DDRとSDRAMを混在するときはDDRは512Mじゃないと認識しないよ
ワラ
736 :01/12/14 18:52 ID:???
KT266A TB1.1G DDR512MB Win2K ATA66の環境で600MBぐらいのファイルをコピってみたけど
最大18%が一瞬だけ、最低で2%〜5%、8〜14%が大半ってとこかな。
737_:01/12/14 22:30 ID:???
SDRAMって実は512M以上だとその半分のDDRと同じなんだってさ。
お店の人が言ってたYO!(w
738_:01/12/15 00:48 ID:PUsv9QTf
EasyCDクリエータ5をインストールして起動不能になりました。
環境は、K7SEM、Athlon1G(FSB200)、OS,Windows2000、HDD.IBM DJNA351520(15G)
そのときの操作としては、インストール後再起動→CDコピア起動→初期の読み込
みテストが始まる
→数十秒後エラー→勝手にリブートがかかる→再起不能です
再起不能の症状としては、普通に起動すると
Realtek RTL8139(X) PXE/RPL BOOT RPM
Press F10 key to change bootstrap selection
Current selection is --Disable network boot--
といったメッセージが表示されます。F10キーを押して他に変えても同様なメッセージが
出て止まってしまいます。このときは、FDブート、CDブートも不可能です。
そこで、プライマリマスタにWin98が正常に起動するHDDを接続しセカンダリマ
スタに問題のHDDを接続すると時間はかかるものの起動はしますが、HDDは×印が
ついて使えません。また、この構成でCDブートが可能だったのでWindows2000の
CD−ROM でブートしよ うとしましたがネットワーク認識するところ(左上に_が点滅する)
で止まります。
次に、正常にWindows2000が起動するHDDをプライマリマスタにして起動しようと
すると起動途中で止まります。

見た感じでは、問題のHDD内のブートイメージがやられているようにも見えますが、FDブート
やCDブートもできなくなるので意味不明です。
LANからブートしようとしているようにも見えるので、内臓LANをBIOSでDisableに しましたが
症状は上で書きましたメッセージが表示されず、左上に_が点滅する画面でとまります。

以上のような状態なのですが、解決方法ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
スレ違いでしたらすみません、K7SEMにRealtekが採用されていた為こちらに書かせて
いただきました。
739 :01/12/15 04:06 ID:???
>726
もれはプライマリにHDD2台(13Gと40G)セカンダリにCDRWとCDドライブ
繋げてる。
時々プライマリのHDDを認識しない(してもマスターの方だけ)という症状が出たが
IDEケーブル換えたら問題なくなった。
740 :01/12/15 10:16 ID:???
>>726俺プライマリに2台HD接続してるが問題ないよ。
が、中古で買ったCD-ROMがマスターにつけてもスレーブと認識
されるのがあったのだが、こういうのって故障いがいでもありうるのか?
今はCD-Rに変えたから使ってないけどN. B ACD-402 40x/ATAPI ってやつだ
741 :01/12/15 17:24 ID:???
上の方で何件か報告が出ていますが、うちのK7S5AもIDEに
負荷がかかると劇遅になります。

構成はプライマリにIDE80GセカンダリマスタにCDRWスレーブに40G。

裏で大物をアーカイブしていたりCDを焼いたりするともう駄目です。
もたつくと言ったレベルではなく、画面の書き換えが判るほど全体が遅くなります
(書き換えているラインが判るほど遅くなる)
前はK7SEMで同じ構成なので遅さの違いははっきりと判ります。

ちなみに遅くなるときもCPUの負荷は全くかかっていません(精々5%程度)。
742 :01/12/15 18:09 ID:???
>>741
そうそう、CD-RW4倍でも遅くなる、っていうかほとんど止まる。
743 :01/12/15 18:55 ID:???
>>742

K7S5AってPCIの帯域が狭いのか一杯一杯になるのかな。
もしくは特定の条件でそういうことになるとか。
744741:01/12/15 19:03 ID:89DcThQV
>>741

うちのは多分だけど外付けのサウンドボード(YMF-754PCI)を
付けた辺りからIDE関係の処理しているとき遅くなったような気がするけど
サウンドは内蔵ですか?

そういやサウンドボード付けた理由も、内蔵のやつだとちょっと重い処理をさせると
音が割れまくりの途切れまくりで全然実用にならないから付けたんだった。
やっぱり>>743で言うようにPCIの帯域が極端に狭くなる条件でもあるのかな?
745741:01/12/15 19:06 ID:???
上のは>>742さん当てです。

自分宛にしてしまった・・・
746742:01/12/15 19:20 ID:???
>>745
俺のはLIVE!。
試しにフォトショップで1GB強の画像を読み込んでスワップさせてみたら(実メモリ320MB)案の定システムがほぼ停止状態に。
747741:01/12/15 19:26 ID:???
>>746

うちもそんな感じです。
巨大ファイルのコピー取るだけでも、かなり重くなります。
R焼いたり、アーカイブしたりすると、その処理以外はほとんど
停止状態です。でもCPUは全然占有してないのですが。

ドライバのインストールし直してみるかな・・
748 :01/12/15 19:32 ID:???
メモリーエラーの可能性はないか?
以前話題になったインピーダンス問題がらみで、大容量ファイルの転送とかで
エラーを起こすってのがあったが、その絡みで遅くなってるって可能性はないか?
749741:01/12/15 19:38 ID:???
>>748
とりあえずmemtestではエラーは出ませんでした。
750 :01/12/15 19:41 ID:???
外付けサウンドカードはPCIの帯域を極端に奪いまくると聞いたことはあるけど
特にYMFシリーズ。

この板にある「YMF-7X4シリーズ友の会」のスレッドの最初の方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980503747/

でもそういった話題は出たことはあるけど、気のせい
じゃないかと言うことになっていた。
751_:01/12/15 19:41 ID:???
M/B K7S5A
CPU Athron1500+
HDD IBM DTLA305040
CD プレク 1210TA
ビデオカード inno3D GforceMX400
メモリ SDRAM 256M
電源 EZI 300W(これで動いている人もいるらしい)

で組んでみたのですが、初回起動時から
モニターに何もうつりません。
まずHDDにアクセスがあり、再起動したような音がした後
CDドライブにアクセスが幾度となく繰り返されているようです。

いろいろ調べてみたのですが、コールド〜ではないようです。
電源の容量&相性でもなさそうです。
何がわるいのでしょうか?
おしえてください
752 :01/12/15 19:42 ID:???
SIS735はIDE周りが妖しい・・・という噂もあります。
で、SIS745でその辺のバグが直されてるとか・・・

ちなみに、PCIの帯域は、経験上、VIAよりも大きいと思います。
BT878系のキャプチャーカードを使うと実感できるかな。
ていうか、MuTIOLなんでPCIの帯域とIDEの帯域は、独立しているような・・・
753 :01/12/15 19:48 ID:???
>>751

AGPにカードがちゃんと刺さっているかもう一度チェックし直してみて。
画面になにも映らないというのは大抵この場合が多いよ。
最後まできちんと押し込んで、駄目なら何度か抜き差ししてみて。
754_:01/12/15 19:53 ID:???
やってみますが、びーぷ音もならなかったりするので・・・
755えりぃ〜と:01/12/15 19:55 ID:???
IDEが劇重?え〜?
ウチは全然そんな事ないけどなぁ〜。
Windows XP、TB1.2G、HDD×3、CD−RW×1、PCIサウンドカード、
オンボードサウンドも有効にさせて、一切問題が出ないんだけど・・・。
スキャナで数100Mの画像ファイルをガンガン取り込んでも、全然重くならないヨ。
ちなみに、Ver.1のK7S5Aだけどな〜。COM3で買ったからか?(w
756741:01/12/15 20:06 ID:???
うーん。IDEが劇重というのはちょっと語弊があります。
正確にはIDEのHDDで何かをやっているとき。例えばファイルのコピーや
Rを焼いたり、キャプチャをしたりすると、その他の同時に立ち上げている
処理が劇重になるのです。とくに画面周り。

そのときの主処理は大丈夫なんです。例えばRもちゃんと焼けますし
アーカイブもちゃんと終了します。そのときに裏のタスクに切り替えよう
とすると、画面の書き換えすらトロトロ状態なんです。
ちなみに他のマザー(K7SEM)ではこういった現象に遭遇していません。

とりあえず、ドライバ類の再インストールを試みてみます。
757 :01/12/15 20:08 ID:???
>>754

電源の予感・・・
758 :01/12/15 20:11 ID:0A6Ek12W
>751
まずAGPを刺しなおしてみる。CPUやメモリや電源は今までちゃんと動いたもの
なんだろうか?AGPの刺さりが甘いような気もするんだけど。刺さってると仮定
して。
その症状はCPUが壊れたときもそうなるし、有名なコールドブート障害もその症
状だし、メモリが認識できないときもそうなる。
CPUや電源、メモリは他のマザーではちゃんと動いてるってのを前提にすると。
メモリメーカーが不明なんでメモリに関することは言えないけど
そのHDDとCDならK7S5Aでちゃんと動きます。

1 IDEを外してFDDからブートしてみる。(この時点でおかしいなら原因はメモリとの
相性かマザーの不良かにわけられる、他のマザーで動作している電源がこのデバイス
数の少なさで起動すら出来ないなんて事はない)-動かなかったら4へ

2 それで大丈夫なら今度はHDDだけにしてみる。
(ここでおかしければHDDコントローラーかケーブルかに分けられる)
3 今度はCDもつけてみる。
(ここでおかしくなればやっぱりケーブルかもしくはマスタースレー
ブの設定ミスも考えられる、もちろんCDドライブが壊れてるって可能
性も出てくるが、ちなみに順序はターミネーションの関係もあるから
マスターは先の方につける、それぞれをマスターにしてるときは両方
とも先の方へ)

FDDだけで起動しない場合
4 メモリの可能性も捨てれないのでCMOSクリアしてみる。
 (これで100:100になる)、それでも駄目なら他のメモリつけてみる。
 それでも起動しなかったらマザー不良じゃないかなぁ。
759751:01/12/15 20:26 ID:???
>>753
動かしてみましたがやはりできませんでした
BIOSが壊れているとどのようになるのでしょうか?
それかもしれないなどとおもっているのですが。
760751:01/12/15 20:29 ID:???
>>759
cpu以外はほかのマザーで起動しています。
fddからのブートといっても画面に何も映らないので・・・
メモリの相性なのかな?バルクのメーカーがわからないやつなんですけど
761 :01/12/15 20:29 ID:???
>751
758の補足になるけど、
できたらマザーをケースから外して、水平面に置いてやった方がいいよ。
絶縁とか気をつけてね。
それでちゃんと動くようだったら、今度ケースに搭載するときブラケットを弄ってみて。

IDE激重の件だが、98SEのときはこんなに重くなかったような気がするのだが?
NT系と相性が悪いというのはあり得ないだろうか??
762758:01/12/15 20:30 ID:0A6Ek12W
壊れ方にもよるけどAMIの場合FDDにはアクセスに行くことが多い。
書き忘れたけどGA壊れてないよね?
763758:01/12/15 20:39 ID:0A6Ek12W
CPU以外は他のマザーなら動くのか・・・・
メモリスロット変えてみるとか、薄いメモリ&端子がガバガバだと
接触不良になることがあるんで。
それで動いたとしてもマザーは交換してもらった方が良いと思うけどね。
スロットガバガバじゃ後で困るし。

パロミノコアならヒートシンクさえ付いてれば熱崩壊することはないし・・
CPUが最初から壊れてるってのも考えづらい。
ヒートシンク浮いたりしてないよね?浮いてたらパロミノでも壊れるんで。

762書き直し
壊れ方にもよるけどAMIの場合FDDにはアクセスに行くことが多い。
正しくは
壊れ方にもよるけどAMIの場合BIOS壊れてもFDDにはアクセスに行くことが多い。
です。
764751:01/12/15 20:48 ID:???
あのーBIOSが壊れてるなんてことはないんですか?

後、もらい物なんですけどECOにけちつけたら変えてもらえるでしょうか?
765 :01/12/15 21:07 ID:???
>>751
電源入れて電源FANとCPUFANが回転、しかしBIOSが立ち上がらずに
CDドライブやHDにアクセスし続けるなら問題は電源に間違いない。
漏れはケース付属の安物300W電源からDELTA製に変えたら直った。
766751:01/12/15 21:10 ID:???
でもこの電源で起動したという人もいるらしいのでちょっとそれは・・・
う〜んかってこようかなあ
767758:01/12/15 21:24 ID:0A6Ek12W
>765
おいおい、そんなこと断言できないぞ。ネタか?。
他のマザーで平気で動く電源ならマザーボード上のDDコンバーター
がおかしいって可能性の方がどう考えても高いぞ。
君の例はDDコンバーターが不良気味なのを強力な電源に交換したら
動いたってだけじゃないのか、それは^^;;
もしかして部品の役目とか特性とか知らないで組んでるのか?

>764
もらい物って事はそれまでは動いていたって事?
正規輸入品なら1年保証のはずだから、保証書が手元にあって
買った店が分かれば交換できるよ。あくまで交換はショップで
行うのが基本。
768751:01/12/15 21:30 ID:???
>>767
動いてたらしいのですがよくわかりません(涙)
ほしょうしょもないです。

ECSのホームページにいったらうんともすんとも言わなかったらメールを送れって書いてあったので
一応送っておいたんですが。
電源買うとしたらどんなのがいいんだろうなあ
ケースもほしいからついてるとうれしいんだけど
769_:01/12/15 21:33 ID:???
>>741
うちは全然重くならんです。でかいファイルコピー中でも平均10%くらいで,ウインドウ
内容表示にして動かしてもサクサクです。

プライマリマスタHDD40G,セカンダリHDD20G,セカンダリマスタCD-RW,スレーブ
CD-ROMって構成ですけど,IDEケーブルは付属のものではなく,スマートケーブル
にしています。

HDDとCDを同じところに繋ぐのは,ATA100とかでまともに動かないとか,エラー出ま
くるとか…試しにCD-ROM外してみるとかで改善されませんかねぇ?
流石にATA100対応ケーブルじゃないと言う事は無いですよね。

ちなみに電源は250Wです。

時々DDEがおかしくなってて重くなることがあるけど,これはWindowsのせいだしなぁ。
770残業中。:01/12/15 21:35 ID:CIu/UyoT
>>751
電源コンセントを引っこ抜いてから、もう一度AGP挿しなおしと
メモリスロット変更+CMOSクリアしてみて。
似たような症状でIDEケーブルを新品の80Pにしたら直った経験があるよ。
771751:01/12/15 21:40 ID:???
COMSクリアーは1−2にうごかしてちょっとおいとけばいいんですよね。
やってみます
772751:01/12/15 21:40 ID:???
追加!
ケーブル変えても換わらなかった
773_______:01/12/15 21:40 ID:???
重くなってしまう方たちに共通の環境はなんざんしょ。
774769:01/12/15 21:46 ID:???
>>769
スマソ書き間違い…
プライマリマスタHDD40G,スレーブHDD20G,セカンダリマスタCD-RW,スレーブ
CD-ROMの間違いだ…
775現実逃避中:01/12/15 21:49 ID:CIu/UyoT
>>751
まさかとは思うが、CMOSクリアジャンパの位置は間違えてないよね。
ECSで取説落とせるからチェックしてみ。
776はて:01/12/15 21:54 ID:CIu/UyoT
AGPドライバ再インストは試してみた?>重い人。
777 :01/12/15 22:00 ID:0A6Ek12W
うちでは経験無いなぁ>IDE重たい
W2Kでしか使ったこと無いけど、フォトショップでがりがりスワップ中
でもがんがん編集できるな(実メモリ256M)。
不良とも思えないし、どこが違うんだろう?
778にゅぅ〜:01/12/15 22:01 ID:???
AMDのAGPパッチって、インストした方がいいのかしらん
779741:01/12/15 22:08 ID:???
>>776

今まさにそれをやり終えたところです。

VGAドライバを削除→sisvxd735ntをインストール→VGAドライバをインストール
それと同時にNTFSの定番のチューンも試みてみました(レジストリいじれない人は
窓の手で出来ます)。

結果は、かなり軽くなりました。
1Gのファイルをアーカイブしている裏で他の作業をしても最初の一回
以外はもたつきません(最初の一回のウインド切り替えのもたつきはIDEの宿命かな?)
以前はディスクキャッシュに乗っているハズにもかかわらずモタモタしていたので
違いがはっきりと判ります。

いまのところサクサク動いてます。通常の操作感が戻りました。
780741:01/12/15 22:11 ID:???
追記。
そのあと、R焼いている時に相変わらずモタモタしているのでちょっとびっくりしたんですが
タスクの優先度を見てみると高になっているので、これを通常に戻すと普通の
レスポンスに戻りました。焼きソフトによっては自動で高やリアルタイムにする
ので勘違いに注意。
781751:01/12/15 22:15 ID:???
>>775
あってると思います
でんちのうえのやつですよね。
782 :01/12/15 22:29 ID:???
sisvxd735ntってなに?
SISAGP.SYSと別物?
783_:01/12/15 22:33 ID:???
>>782
アーカイブ名だね。
784 :01/12/15 22:57 ID:Ck0VsWDw
>779 (741)
確かに処理切り替えの時のレスポンスが良くなったよ。
ちゃんとDMAしてるーって感じで。
XPって基本的にドライバ入れなくてもいいからそのままだったんだけど、
いやホント情報サンクスです。
785 :01/12/15 22:59 ID:???
ってことはsisvxd735nt=SISAGP.SYS?
かなり切実な問題なんで情報よろしく・・・。
XP入れたばかりなのであまり汚したくないし・・・。
786 :01/12/15 23:12 ID:Ck0VsWDw
>785
つーかココ見れ。
ttp://www.ecs.com.tw/download/driver/k7s.htm
787741:01/12/15 23:15 ID:???
>>785

そうです。
私はwin2000だったのでXPでの効果は判りませんが
これを入れる前HDBENCHのコピーの値が2000代だったのに
入れた後計測したら6000代にあがってました。
ただ、win2000でのHDBENCHのコピーの値を信用してよいのかどうか
判断に迷いますが、同じwin2000での計測なので数字が上がったのは確かです。

あと、付属のセットアップを使うとIDEのドライバは更新されなかったので
手動で入れ直しました。99年製のSISドライバ→SisBusMasterIDEController

これでしばらく様子を見てみます。体感では飛躍的にレスポンスが上がりました。
788751:01/12/15 23:32 ID:???
すべてをはずし起動したがやはりBIOSがでない
ということで、
1.電源からママンへの電気量の不足
2.ビデオカードとの接触が悪いつくりになっている
(rageがはまりやすいらしいのでどっかから探してこようかな)

のどちらかということになりました。
教えてくれた方々どうもありがとうございました。

でですね、ちゃんと動く電源ののったケースはどんなのがあるんでしょう。
電源単体で買うほどお金がないもので。
789 :01/12/16 00:04 ID:QSdyjSsH
>787
>あと、付属のセットアップを使うとIDEのドライバは更新されなかったので
ですね。
解凍すると分かるんですが
SETUP.INIの内容が
InstallIDE=0
になってますね。1に変えるとインストールされます。
W2Kに入ってる方が新しそうですが、こっちの方がずっと軽いですね
790785:01/12/16 00:22 ID:???
なるほど、盲点でした。
ってことでありがとう。
791 :01/12/16 00:25 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1008159194&st=356&to=356&nofirst=true
こんな実験した人がいるみたいなんだけど、
K7S5Aはサーマルダイオードに対応してるのかな。
焼き馬やった人いる?
792_:01/12/16 01:03 ID:???
>>791
うわ〜すごすぎ
793名無しの侍:01/12/16 02:41 ID:???
K7S5AとAthlonXP 1600+買いました。
K6-2 300MHzからの換装だったの
でCPUとマザーだけの交換でもスゲーいい感じ。

Windows98SEで使ってるんだけどマザー付属のCDで
ドライバ入れたら後はなんにも入れなくてもいいのですか?
一応、ECSに置いてある最新のドライバ(AGP/Sound/LAN)は入れたけど、

チップセットinfアップデートとかIRQルーティングドライバとか
IDEドライバとかその他もろもろ入れなくてもOK?
794785:01/12/16 03:03 ID:ItjFCHOp
確かにそれなりに改善したような気がする。
ただXPだとHDDのライト、リードともにかなり速度ダウン。
HDDBENCHだとRWともに10000くらいさがった。
ってことなんでWin2kに戻そうと思う。
795k7s5auser:01/12/16 03:19 ID:Gn+lpn18
sis735はドライバ入れなくてもいいみたい。私の場合Lanはついてない
やつだし、Soundは無効にしてるし、ビデオカードもけちって昔から
つかってるPCIだからAGPも入れてないけどね。
796 :01/12/16 03:24 ID:???
AGP/IDEドライバは入れた方がいいぞ。
797793@memtest86中:01/12/16 04:12 ID:???
なるほど。
チップセット関連だと思われる不明なデバイスも
サウンドとLAN以外には特に見つからないようだし
これらのドライバを入れてしまえばあとはAGPとIDEだけでいいんですね。

IDEはいまでも十分パフォーマンス出てるしどうしよっかな。
よりパフォーマンスを引き出せても元々性能が低いHDDなだけに
安定性の高いMS標準のドライバのほうがいいような気もする…。

現在、ハードウェアモニター(MBM5でいいかな?)とソフトウェアクーラー探し中…
798 :01/12/16 04:35 ID:???
>>797
MS標準ドライバが良いというのはVIAでは定説だけど、
SiSにも当てはまるの?
799 :01/12/16 04:55 ID:RY+U3Cbs
SiS735はAGPドライバにIDEドライバも含まれているんだよ。
ここ読んでみれ。
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm
800 :01/12/16 04:58 ID:???
OSに同梱されているドライバって
どちらかと言うと速さよりも安定性重視なんじゃなかったっけ?
そう考えれば多少のスピードアップよりはこちらの方がいいかと。
パフォーマンスを引き出せるようによいチューンされたドライバは
VIAもそうだけどIntelもダメやね。(AMDのやALIのは知ない)

SiSに関しては触ったばかりなのでよくわからないです。
801 :01/12/16 09:41 ID:I45sXOYO
ガイシュツかもしれんが
VTAっていつの間に266A化されたのよ。
FAITHで1万ちょい・・・人柱キボンヌ。
802腹切り済み:01/12/16 11:35 ID:???
で、ぴたっと君まだいるの?
803:01/12/16 15:01 ID:???
うちのK7S5Aは超安定してるよ。たまにスタンバイからの復帰、失敗するけど。
804初心者にはきびしいってやっと意味わかった:01/12/16 21:45 ID:0EomUYlj
K7S5Aに128MBPC100を133にして2枚挿し
ブランドも違うのですが、メモリの順番変えただけで安定してきた。
不思議なボードですなあ。
805 :01/12/16 21:49 ID:???
いやーIDEドライバ入れたらめちゃくちゃ快適になりましたわ。
Win2000だけど書き込み速度も変わらないし。
ただXPだとだいぶパフォーマンスが悪くなっちゃうんだけどね、それでも快適さ(?)はどらいば入れなおしてほうが上だったりするけど。
806K7S5AB:01/12/16 22:10 ID:???
こんばんわ
うちのママン板、133/133だとベンチとかですぐフリーズします
更新上書き重ね書きIRQ変更AGP倍率メモリ設定変更その他モロモロ全然駄目で
100/100にしたら嘘のように安定した・・AGP比率がもしや固定?
以前GF2MX400で駄目で、KyroIIに変えても駄目で、やっと安定・・

前にGF2MXやGF3が不安定と書いてた人もいましたが、同じような気もします
ちなみに最初はヘボSiS6326で超安定してました

OSはW2K TB1.33Gです(でも今は1G稼動)
807S5A:01/12/16 23:33 ID:???
>806
メモリ自体がダメなんじゃないの?
つーか、S5Aでは使えないメモリだというのに2ルピー

GFといえば、漏れは先日VGAをG400からAOpenのGF2PROに換えた。
安かったから。使用OSは98SE。
2Dゲームや3DMarkを走らせるぶんには安定してたが
なぜか3Dゲームをやるとフリーズ。
ドライバかえたりクロックダウンしたりCMOSクリアしてもかわらず。
当然AGPドライバもいれてたし。

しょうがないから窓再インストールしたら安定するようになったよ。
いまさらだが、S5AってAGP周りにもなにかの不具合があることを実感(鬱
っていうか、VGA換えたら窓入れ直すのはあたりまえだったらさらに鬱。
808 :01/12/17 00:07 ID:???
>806
典型的なインピーダンス不整合の症状だよ。このスレを全部コピーして、
インピーダンスで検索かけてごらん。同症状の人が何人か居るよ。
809806:01/12/17 00:58 ID:???
レスサンクスコ
6326のカードだと133で安定してるので、メモリは大丈夫だと思うけど
恐らくAGPx1だから当てにならないかな。。

やはり「不整合の様々な不具合」の一つということで
根本的解決の改造をしろというお告げでしょうか。うーむ
810807:01/12/17 07:11 ID:???
あら、メモリは関係なかったか。
逝ってくる。
811 :01/12/17 08:26 ID:???
K7S5Aの今朝のご機嫌はどうかな?
うちはケースを開けたらBIOS様がご臨終。
FDで復旧。

BIOSイメージを間違えてMACアドレスがご臨終。
EE.EXEで復旧。

案外ジョウブなよゐこだね!
812 :01/12/17 08:53 ID:28KXNGBc
先週Duron800MHzからTB1.4GHzに替えたら安定しなかったので、
自分でテストした環境だとDuron800MHz、TB1.4GHのうち、TB1.4GHzでだけ
状況が発生してたし、MemoryもSDR、DDR両方で試したが駄目だった。
OCWorkBenchのレポートを読んで、CPUソケ脇のチップ抵抗が「590」(59Ω)で
ある事を確認したのでK7S5Aを修理に持っていった。(初期不良交換期間はとうに終わってた為)

ショップでTB1.4GHzでMemtest86で確認してもらうように念を押して言ったが、
4日後ショップ側の検証では状況が再現しなかったとの事でそのまま返却された。
納得行かなかったので食い下がったら、修理に出すと一ヶ月かかると言われた。
お前な、マザー無しで一ヶ月過ごすのはキツイんだよ。
テレビチューナーカード修理に出して一ヶ月かかっても文句は言わんが、
もうね、アホかと、バカかと。
仕方なくそのままハズレマザーを持って帰ってきたよ。ハァ…
皆もCPU取り替える予定があるなら早めにチェックしておいた方がいいよ。
813741(事後報告):01/12/17 09:24 ID:???
IDEドライバを入れて確かにかなり早くなりましたが
やはりIDE使用時の極端なパフォーマンス低下は健在です。

具体的にはCDから600MのデータをIDEにコピー中に、他のタスク
の切り替えが1分以上かかる場合があるなど(必ずではない)
たとえばカチューチャへ切り替えると、すでに表示されている文字が
300bpsのモデム時代のように一つ一つ描写されるのがわかるほど遅いです。

同じテストを今、会社のK7SEMの機体で行いましたが極めてスムーズに切り替え
ができました。気のせいではなく、やはりK7S5Aでの現象は異常ですね。

てなわけでもうちょっと試行錯誤してみます。
814 :01/12/17 09:33 ID:???
>>813
俺の場合は完璧に直ったんだが・・・。
ただ自分の環境はHDDが1代なのでそれほど帯域を使ってないだけかもしれない。
速いHDDが2台あって、それ同士でコピーした場合はひょっとすると激重になってしまうのかも・・・。
815P6IEAT買いました:01/12/17 09:56 ID:upPKnimM
P6IEAT+セレ1.2G+GeForce2MX400の組み合わせでW2K入れました。
ここのスレ見たけど、EATってなんか問題あるんでしょうか?
恐ろしく安定しているんだけど、気のせいなのかな・・・
816 :01/12/17 09:57 ID:???
K7S5Aの例の改造を行ってみた(56Ω⇒43Ω)。ついでにCPUソケット裏にパスコン(0.1uF)16個追加。
今までどうやっても不安定だった、AthlonXP-1900+ & メモリの二枚差しが安定するようになった。
ただし、DirectX系のベンチは相変わらず猛烈に不安定だった(FSB100にすると猛安定)。
これはOSやドライバによるところが大きいかもしれないので、再インストールしてから結論を出すつもりだ。
817812:01/12/17 10:40 ID:28KXNGBc
>816
猛烈にレポートキボンヌ!漏れも今、廃品HDDからちょうど良さそうなチップ抵抗を
物色中。しかしまたケースから取り外して、細かい半田ごてする暇がない;;
正月安みにでもやってみるか…。
818  :01/12/17 10:49 ID:???
ていうか直す手間暇を考えると新しいマザーを買った方が安上がりじゃないか?
しかも完全に直ったとも言い切れないみたいだし。
819 :01/12/17 10:55 ID:qJVHblu4
K7S5Aで、電源を入れると時々CMOSの内容が破壊されていることがあり
デフォルト設定を読み直す必要があります。
簡単に言えば設定がクリアされるということですが
これの原因おわかりの方いらっしゃいますか?
単純に初期不良なんでしょうか。。。。
820812:01/12/17 11:00 ID:28KXNGBc
>819
漏れのもよくなるよ。何かパーツを交換した時とかは必ずといっていいほど。
もう慣れたけど。
それと手がかりになるかどうか分からんが、漏れのマザーはコールドブートも
失敗しまくってた事があり、その際も5回に一回くらいはCMOS内容が飛んでたよ。
821 :01/12/17 12:22 ID:r5dlNE0g
>>820
会社のマシン組む時、1枚づつカード刺したりしてたら、毎回飛んだなぁ
IDE-RAIDカードでまともに動いたのACARDの奴だけだったり
XP1800+にKtiのPC2100 256MB*2だけど、抵抗探すか…
822 :01/12/17 12:37 ID:+N/3tpWK
”サムライ”に惹かれて買ってしまった。こりゃ安いし安定してるよ。
エリートグループ!マンセー!
823なまえ:01/12/17 12:42 ID:5B56EYZp
Me環境で、MSI KT7Pro2-A アスロン1.1Gから。K7S5A XP1600+に
載せ替えたが、今まで出来ていたFIFA2002がブラックアウトしてしま
うようになった。

これを快適にやるために買い換えたのに...。

Age of Kingsや、コサックスというゲームは問題なく起動。
ビデオカードは、Geforce2。

とりあえず、メモリは128MのSD-RAM*2 (問題なく認識していたシー
メンス、グリーンメモリー)をDDRに交換予定してみよう。
824 :01/12/17 14:32 ID:???
うちのK7S5A&ゲフォ2tiも3D走りません。
メモリがSDRでもDDRでも、FSBが100でも133でも、どっちでも。
げふぉMXでも走りません。

WinXPだからかなとおもてたけど、そうでもないのかな??
825 :01/12/17 16:25 ID:KwZysczU
チップ抵抗の除去は、コテ2本でやるとサクッと取れるよ。
チップ抵抗は秋葉なら千石電商の地下に10個単位(50円くらい)で売ってるし。
暇な人はやってみれば?
結構簡単だよ。
826 :01/12/17 17:00 ID:JenQpF4v
ゲーム関連駄目って人はsisのドライバやパッチは当ててみた?
3DMARK走るかどうかの是非も教えて欲しい。
>暇な人はやってみれば?
>結構簡単だよ。

またぁ〜(^^)、そうやってドツボに嵌めようなんて…(笑)。
827 :01/12/17 17:38 ID:K8vmeF6w
コテなんて中学校以来使ってないYO!
828 :01/12/17 19:58 ID:RP00ezOl
K7S5A つかっててマイクの音が小さい人いないかー?
ウィンドウズの設定じゃどうにもならん。
829 :01/12/17 20:01 ID:K8vmeF6w
マイクなんてなんに使うのよ。
830 :01/12/17 20:02 ID:RP00ezOl
ああ、MSNメッセンジャだよ
831 :01/12/17 20:11 ID:K8vmeF6w
K7S5Aはイン、アウトとも音が小さいらしいが、どうなんだろうな?
教えて、おじいさん!
832おじいさん ぢゃ!:01/12/17 20:23 ID:16ojmLqf
830っす

マイクは小さいね。
アウトは問題ないよ。
ラインインは未確認。
833 :01/12/17 23:09 ID:???
>>826

SiSのパッチは当ててあります。
ご想像どうり、3Dmark2001は走りません。

マザー変えれば走ります。
すくなくともうちでは WinXP && K7S5A だと
ゲームに関して不具合起きまくりです。

まあ、ゲームはあまりしないし、それ以外は安定しているので
いいのですが。
834_:01/12/18 01:18 ID:Zi8uIAEc
こんばんわ、P4S5AはBIOSでFSBや電圧のセッティングも可能なのでしょうか?
値段も手頃だしOCの要素もあったらいいなぁ・・・
835 :01/12/18 01:20 ID:???
CMOSの内容が破壊されるのは電源と相性が合っていない為
836 :01/12/18 01:30 ID:IEuhqAcq
SEVENTEAMなのに・・・・tt<電源との相性
837 :01/12/18 01:32 ID:???
別にそういう分けじゃない。
パーツ変えるとなぜかクリアされる。
838稼動3日目:01/12/18 01:55 ID:???
>>834
OCの設定はない。唯一それっぽいのはFSBの設定(100,133,166)のみ
839 :01/12/18 02:05 ID:???
上のほうで、K7S5AのLine-Outの音が小さいって言ってる人がいるけど、
まさかLIne-Outの意味を履き違えて、直接スピーカつなげたりしてないだろうな?
マニュアルにも明記してあるし、君ら自身もLine-Outって言ってるから分かってるとは思うけど、
あれはアンプを通る前の微弱信号なので、直接負荷をぶら下げるとアホアホだyo!
(無理にスピーカーをつなげると保護回路でシャットダウンor熱破壊)
840↑激しく同意:01/12/18 02:13 ID:???

Line-OutとSpeaker-Outを同じに考えちゃダメよ
841816:01/12/18 02:18 ID:???
せっかくのメモリ二枚差しを止めた(384MB⇒256MB)ところ、死ぬほど安定するようになりました。
どれぐらい安定しているかというと、GA-MPEG2/PCIで10MbpsのMPEGエンコード録画をしながら、Superπ3355万桁を実行し、
さらに1GByteのMPEG2ファイルを2〜3個コピーした後にコンペアっていうのを何度も繰り返し、
そんな状態でハングアップ無し、コマ落ち無し、データ化けなし、再起動可…といった感じです。

ちなみにそんな状態でCPUは59度。Athlon1GHzより5度以上も低い。
PEP66U+山洋2700rpm静穏ファン使用。
842816:01/12/18 02:22 ID:???
あ、DirectX系もOpenGL系も完動するようになった。エンコードとの併用は無理だったけど。
(デバイスの取り合いでエンコードが中断される。)
843 :01/12/18 06:27 ID:???
参考になるかどうかわからないけどGF2で3DMARKがだめっていっている人へ・・・。
とりあえず22.80までは俺もだめだった(GF2のカード3枚持っているけど全部)。
だけど23.11にしたら激安定。
ちなみに15.70も激烈安定。
で当然のことながらRadeonもそれなりに安定。
ってことなんで原因はnVIDIAのドライバにあるような気がするのだが・・・。
844_:01/12/18 07:10 ID:???
>>843

僕もドライバで解消されることを願ってるクチです。

確かに一時は安定して走っている次期もあったのですが…
ところが23.11入れたとたん、劇不安定に。

その後、ドライバのロールバックをしても動かず、
クリーンインストしても動かず、あきらめました。

ドライバはかなりの数を試したのですが、どうしてでしょうねぇ。

15.70は試してないかも。試してみよう。
845843:01/12/18 07:15 ID:???
>>844
あ、いまは15.70、23.11は22.80のトラウマがあったのでそれほど検証時間をとってないよ。
ってか半日使ってやめた。
ただ3DMARKは2000も2001も数回ループさせても落ちなかった。
22.80は途中でマシンごとハングアップしてたけど。
15.70はもう完璧に安定。
丸1日3DMARK2001をループさせたけど何ともなかった。
どーせDX8なんて使わないんだし、多少のパフォーマンスより安定性ってことで15.70でいいと思うんだけどね。
まあ、それでも不安定っていうなら・・・やすいRadeonLEに買い換えるとか・・・。
846 :01/12/18 10:16 ID:???
安定度を検証するためにはどのような操作を行えばいいのでしょうか?

K7S5A+AthlonXP 1600++SDR-SDRAMで
memtest86からSuperPAIから3DMarkシリーズと
一通りのベンチマークはやってみて問題はなかったけど
最も過酷なテストをやりたいのですがわかんないっす。

CPUとIDE周りに強烈な負荷を掛けるような>>841のTESTが有効かな?
あと、寒い部屋でコールドブートとか。
847_:01/12/18 13:47 ID:OvdWX1cO
Geforce2のドライバーを、2x.xxから。14.70に買えたら、確かにDirectXでも落ちなく
なりました。
848 :01/12/18 14:49 ID:6uBLbghi
>846
UDは?
849 :01/12/18 14:53 ID:???
21.83以前のドライバはパフォーマンスが低いんだよね。
確か。
850 :01/12/18 17:18 ID:wEOu4fbQ
K7S5Aを購入しました。XPをインストールすると56Kモデムを検知する
のですが、このモデムはどこから利用するのでしょうか?
851 :01/12/18 17:38 ID:???
そんなものはついてないと思うのだが・・・
852: ::01/12/18 18:02 ID:8x6kI9vt
今更な質問なんだが、K7VZA3でBIOS書き換えがうまく行かないので
教えて欲しい。
awd801.exeとvza34.binを入れたDOS起動FDで起動すると、
フラッシュは動くんだが、BIOSファイルを指定したところで読みに行って
そのまま反応なくなるんです。
フロッピー変えても、BIOSファイル換えても、リネームしてもダメ。
存在しないファイルを指定した時は現行BIOSのバックアップはしてくれたんだが。
JP5は1-2にしてる。
BIOSに書き込み禁止項目ってあったっけ?
853806:01/12/18 18:17 ID:???
ないと思われ FDドライブ不良?
Win用起動ディスクを使ってることは無いよね?
危険だけどCドライブにファイルを置いてやる手も・・(起動はFDで)

>823,843
100/100だと最新ドライバでも動きませんか?
うちは133/133だと1570でも駄目でした。
854852:01/12/18 18:27 ID:8x6kI9vt
>853
起動ディスクはWin95で作ってるし、AWDは動いてるし、FDDは半年前に
新品で購入したし。
安全な方法ないですか?
855.:01/12/19 00:38 ID:???
>>854
>FDDは半年前に新品で購入したし

ハズレ品かもよ。あと、ヘッドクリーナーかけてみた?
856 :01/12/19 01:00 ID:???
入れようとしてるBIOSのファイルが壊れているということは?
857_:01/12/19 01:03 ID:???
GF2の件ですが、うちも14.70を使って久々に3DMarkの
森とかマトリクス男とかを見れました。

WinXPにしてから、初めてかもしれない・・・。

ベンチも久々に走りました。
858 :01/12/19 01:12 ID:gXn0Wilk
K7S6Aはまだなの?
859 :01/12/19 01:24 ID:???
地方の衆に朗報
チップ抵抗はここで買え

http://www02.so-net.ne.jp/~nsiharu/index/kigyou.html
860K7:01/12/19 03:00 ID:???
K7S6Aもうすぐ発売
ここで上がってた写真とちょっと違うね?
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/4719/off_24.jpg
861_:01/12/19 03:05 ID:???
ぜんぜんちがうね
いいかんじになってるじゃん
862 :01/12/19 03:07 ID:???
>861
死神博士?
863|:01/12/19 03:33 ID:???
K7S6Aねぇ。

http://www2.cjn.or.jp/~tadashi/image/si1.JPG

ttp://www.ecs.com.tw/products/socketa/k7s6a.htm

見たところ、前者のほうがいいが。
どちらを買おうかな
864 :01/12/19 05:06 ID:7+/Fc1KC
>>852
ファイル名をちゃんと拡張子まで書いた?
865ウンコ:01/12/19 05:25 ID:???
861 863
朝から爆笑させるなよ
腹痛くなるだろ〜〜〜(藁
866 :01/12/19 05:36 ID:???
XP用のUSB Patchがリリースされたね。
不具合がある方は試してみては?
ttp://www.sis.com/support/driver/utility.htm
867_:01/12/19 10:18 ID:???
K7S5AでAOpenのヴィデオカードを使用されてる方
ヴィデオカードのOpenBiosに入る方法ご存じですか?

うちで起動時にいくらinsキー押しても、
K7S5AのBios初期化が働いてしまい、
OpenBiosに入れません。

AMI(というか、OpenBios)の仕様なのでしょうか?
868 :01/12/19 12:11 ID:???
867を見たら両方ともソケット周りの穴が開いてないじゃないか。
PAL8045使えないよ・・・
869 :01/12/19 12:12 ID:???
867じゃない。863だ
870名付け親:01/12/19 12:37 ID:nqLG6xqt
871852:01/12/19 12:39 ID:itF5hEKQ
>855
そうなのかもしれません。古いFDは読めなかったことが何度もある。
>856
2種のBIOSを試し、vza34自体は数回ダウンロード、解凍をして別個に試したので
多分問題ないかと。 メッセージ欄に表示が出ることもないのです。
>864
拡張子まで書きました。
ちなみに拡張子を書いても書かなくても、存在するファイル名を入れたときは
同じように読み込みに行って反応がなくなり、存在しないファイル名なら
バックアップまで進みます。

これって特異的?
872 :01/12/19 13:01 ID:???
サムライの発情期
873 :01/12/19 13:08 ID:dLyn3685
サムライの072
>>870
874 :01/12/19 13:14 ID:???
OPEN BIOSってAOPENの対応マザー以外で使えるようになったのか?
875 :01/12/19 13:17 ID:???
サムライRとかサムライZとかサムライGTってのはヽ(`Д´)ノやめてね!
876不明なデバイスさん:01/12/19 13:23 ID:???
七人のサムライ
877 :01/12/19 13:24 ID:???
サムライの尻拭い
878 :01/12/19 13:33 ID:???
サムライの弔い
879_:01/12/19 13:40 ID:???
880 :01/12/19 13:48 ID:???
サムライの憂鬱
サムライの疑惑
サムライの悲哀
881 :01/12/19 14:40 ID:???
サムライXX
882 :01/12/19 14:41 ID:???
サムライダブルエックス
883 :01/12/19 14:43 ID:???
サムライの奥様
884 :01/12/19 14:49 ID:???
サムライの死に水
885 :01/12/19 14:52 ID:???
サムライの咆哮
サムライの激怒
サムライの真剣
サムライの男気
サムライの初恋
サムライの異変
サムライの誤爆
サムライの過ち
サムライの移り気
サムライの通い妻
サムライの事実婚

サムライの援交
886 :01/12/19 14:54 ID:???
サムライの節電
887 :01/12/19 15:02 ID:???
サムライの起源はサウラビ、ニダ!

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3249/samurai.html
888 :01/12/19 15:08 ID:???
>>887
どっちが飛んでも理論なんだか・・・。
889 :01/12/19 15:11 ID:???
サムライの再会
890 :01/12/19 15:36 ID:???
>>866
情報サンクスコ。
USBスピーカの音飛びが解消したよ。
気のせいかもしれないけど(w
891_:01/12/19 15:39 ID:???
サムライの死滅
892 :01/12/19 15:46 ID:???
サムライの飢餓
893 :01/12/19 15:52 ID:???
サムライは動かねど高楊枝
894 :01/12/19 15:59 ID:???
サムライトルーパー
895 :01/12/19 16:02 ID:???
サムライV3
サムライX
サムライアマゾン
サムライストロンガー
896 :01/12/19 16:38 ID:???
サムライの切腹
897 :01/12/19 16:53 ID:???
サムライの対峙
898 :01/12/19 17:56 ID:???
サムライのご奉仕
899_:01/12/19 18:41 ID:???
サムライくん
900_:01/12/19 19:01 ID:???
サ、むらい君
901_:01/12/19 19:02 ID:???
サムライの趣味
902_:01/12/19 19:03 ID:???
サムライのクリスマス
903_:01/12/19 19:13 ID:???
サムライだこの野郎!
904 :01/12/19 19:42 ID:???
サムライの絶望
905サムライはお寒い:01/12/19 20:27 ID:0/jzlGsp
なんでECSのWebには愛称募集が載ってないんだ。
http://www.ecsjpn.co.jp/
906 :01/12/19 20:28 ID:???
>>805
載ってるぞ、ニュースのとこに。
907 :01/12/19 20:35 ID:???
サムライの起源はサウラビニダ。
908_:01/12/19 20:45 ID:???
サムライにゅ
909905:01/12/19 20:53 ID:0/jzlGsp
>>906
見落としてたスマソ。情報感謝。

もう少し大きく書いてクレー >ECS
910 :01/12/19 20:59 ID:???
折角だから、このスレで愛称を応募してみるというのはどうだろう?
一応、投票フォームを作ってみたけど・・・
http://www15.big.or.jp/~baroque/vote/vote.cgi
911 :01/12/19 21:46 ID:???
もしかして…相性が決まらないから1月に延びたなんて事は…
912911:01/12/19 21:48 ID:???
相性→愛称
913 :01/12/19 22:03 ID:???
サムライのうぐぅ
914.:01/12/19 22:16 ID:???
サムライだ文句あるかこのやろう!
915_:01/12/19 22:33 ID:???
サムライの夜逃げ
916 :01/12/19 22:48 ID:???
K7S5Aだけどキーボードパワーオンとか内蔵LANを使用してのWOLって出来てますか?
917 :01/12/19 22:52 ID:???
サムライの昼下がり、うら若き未亡人と運命的な出会いをする。その後二人は・・・
918 :01/12/19 22:56 ID:???
なげーよ!
919 :01/12/19 23:01 ID:???
サムライと愉快な仲間たち
920ECSだもんな:01/12/19 23:50 ID:0/jzlGsp
愛称募集よりも相性問題募集のほうが、
応募が多そうな予感が・・・(w
921   :01/12/19 23:53 ID:???
サムライの小姑
922   :01/12/19 23:54 ID:???
サムライの姑

「ムコ殿!」
923 :01/12/19 23:56 ID:???
>>870
愛称でスレ埋め尽くしても仕方ないし、
これはスレ建てに値するネタじゃないか?
そのきになりゃ2ちゃんねら〜で
人海戦術もできるし、part9早漏して
ここ使い尽くすとか。
924_:01/12/19 23:56 ID:???
サムライの(`Д´)ゴルァ!

サムライの(;´Д`)ハァハァ
925 :01/12/19 23:58 ID:???
>916
WOLについてはよく知らんが、LANカードが対応してないと
だめじゃなかったっけ?
926un:01/12/20 00:01 ID:sn/kihs7
サムライとキンタマリオ
927 :01/12/20 00:08 ID:CmTsBYHJ
ECS サムライ民主主義人民共和国
928 :01/12/20 00:09 ID:alS0qCPR
SiSスレも愛称で埋まっちまったし、やめるか別スレ用意してくださいな。
929 :01/12/20 00:10 ID:CmTsBYHJ
サムライSIS道
930 :01/12/20 00:13 ID:???
キーボードパワーオンは解決しました。
単にパワーキーに対応してなかったのね。
Ctrl+Alt+BackSpace同時押しでOKでした。

>LANカードが対応してないとだめじゃなかったっけ?
と言う事はK7S5Aの内蔵LANはWOLに対応してないのかな?
一応、WOL対応のLANカード持ってるけど
これだけの為にスロット消費したくないし諦めよっかな。
931 :01/12/20 00:17 ID:???
サムライの初恋
932 :01/12/20 00:20 ID:9PafYKzD
さむらいの宝くじ
当たりひけば・・・
933 :01/12/20 00:24 ID:???
>930
BIOS設定でどのキーでもONにすることできるよ。
934930:01/12/20 00:35 ID:???
>>933
それだと間違って触って起動ってのがうざいんでダメっす。
ほんとはパワーキーで起動ってのがスマートでいいんだけど
出来ないので3つ同時押しでもいいやって思ってます。

話は変わるけど日本語マニュアルだと
キーボードパワーオンのジャンパの有効/無効が逆ですね。
935_:01/12/20 05:19 ID:???
サムライミ監督
936_:01/12/20 09:08 ID:???
2週間くらい前からキンキンに冷やした状態でのコールドブートで
最初だけこけるようになった。これでようやくうちのK7S5Aも人並みと
思ったんだけど、BIOSを0920→1121にしたらそれも直ってしまった。
ちょっとくらい欠点のあるマザーの方が可愛いのに...鬱だ
937 :01/12/20 09:34 ID:???
みんなのマネして、「サムライの鬱」「サムライの悩み」。
938age:01/12/20 10:14 ID:???
テンプレ案に下記の追加キボンヌ

(※リンクがずれてるかもしれません。
 その場合は >>2-17 くらいにあります)
939 :01/12/20 10:33 ID:BqWDye+n
サムライの暴れん坊
940 :01/12/20 10:57 ID:???
サムライのおぬしも悪よのう
941 :01/12/20 11:17 ID:???
P4S5A買った。
マニュアルにPCIスロット位置とIRQ割り当ての絡みの記述が
無いのはマイッタ。エリートのサイトにも何も書いてないし。
942_:01/12/20 11:48 ID:???
サムライの不具合
943_:01/12/20 11:48 ID:???
サムライの相性
944_:01/12/20 11:55 ID:???
サムライの人柱
945   :01/12/20 15:38 ID:???
で、各社からまたsis645が出たがどうなんでしょ。
946 :01/12/20 17:01 ID:???
サムライの朝勃ち
947_:01/12/20 20:02 ID:???
変態ザムライ参上
948板母板:01/12/20 20:37 ID:???
侍ジャイアンツ エビゾリハイジャンプマキュ~
949 :01/12/20 21:31 ID:???
シャア専用ムサイ
950 :01/12/20 23:35 ID:???
西向くサムライ
951 :01/12/20 23:50 ID:5bzrbrQC
怒られ侍見参!
952 :01/12/20 23:55 ID:???
チャンコザムライ
953修正:01/12/20 23:55 ID:???
チャンコロザムライ
954 :01/12/21 00:24 ID:???
シャア専用コムサイ
955 :01/12/21 00:25 ID:vinGr6wi
次スレはどうするの
956.:01/12/21 00:42 ID:???
サムライミの死霊のはらわた
957 :01/12/21 00:45 ID:???
サムライの放屁
958_:01/12/21 00:54 ID:???
次スレザムライ
959 :01/12/21 01:02 ID:gdSlYEHC
サムライ特別攻撃隊
サムライ@特攻隊
サムライ@空の神兵
960 :01/12/21 01:04 ID:gdSlYEHC
サムライ職人
961_:01/12/21 01:07 ID:???
血まみれ〜血まみれ〜ザムライ
962sage:01/12/21 01:28 ID:???
ザ・サムライの正体〜ネプチューンマン〜
963_:01/12/21 01:33 ID:???
サムライ「市ね!天誅だ」
1さん「うわぁ」
サムライ「次ぎスレた〜てよっと」
1さん「そ それは ぐはぁ・・・・」
964 :01/12/21 01:54 ID:???
次スレは>>980に任せた!
965 :01/12/21 01:54 ID:gdSlYEHC
サムライ新撰組
966(;´Д`) :01/12/21 01:59 ID:???
サムライミのB級ホラー
967_:01/12/21 01:59 ID:???
968 :01/12/21 02:03 ID:???
飛べ! サムライ
969_:01/12/21 02:05 ID:???
サムライ 源氏?
970_:01/12/21 02:39 ID:???
ファーストサムライのケムコ
971_:01/12/21 02:45 ID:???
桃太郎侍
972 :01/12/21 02:51 ID:Wzsxzfyy
サムライのニャンタロウ
973_:01/12/21 02:52 ID:???
名雪さ〜ん
974 :01/12/21 03:24 ID:???
>>972
IDから、Pen4信者ですか?
975 :01/12/21 03:59 ID:???
サムライ友の会
976 :01/12/21 04:57 ID:???
サムライAC-130
977 :01/12/21 05:24 ID:???
サムライの桜花
978名無し:01/12/21 08:25 ID:SRrWV4KX
もうすぐ有馬記念や
つーわけで「サムライのサラブレッド」
もしくは「サムライの血統」
979 :01/12/21 08:47 ID:???
『サムライのB52戦略爆撃機 -- 恐怖のテログループアルカイダを殲滅せよ』

ECSに白い粉が送られそうなのでやめた方がいいか
980大阪のおじさん:01/12/21 08:54 ID:+oTbOTyn
K7SEMのonボードサウンドでヒスノイズが出るようになりました。
Win98SEをクリーンインストールしたところヒスノイズが
出るようになりました。
どなたか、同じような現象に遭われた方いませんか?
981なな〜し:01/12/21 09:15 ID:jrJQkrJ0
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011222/image/vta33.html
K7VTA3 Rev.2が出たな。KT266A。
あんだけSiS735売っといて、VIAに嫌われたのかと思っていたが、
ようやくKT266Aを使えるようで。
\10,780とは、また安いよな・・・・・
982 :01/12/21 09:27 ID:???
>>980

IDEドライバ関係を疑ってみるべし。
あとはHDDの構成。CDの後ろにHDをつけてないかとか。

要は内蔵サウンドは極端な負荷に弱いのでHDD周りを追求してみるということです。


それと、新スレ建てよろしく
983_:01/12/21 12:53 ID:???
新世紀サムライ5
984 :01/12/21 13:00 ID:???
サムライの誘惑第二章人妻編
985 :01/12/21 13:00 ID:???
サムライの誘惑第三章OL編
986 :01/12/21 13:01 ID:???
サムライの誘惑第四章温泉芸者編
987 :01/12/21 13:02 ID:???
サムライの誘惑第五章同性愛編
988_:01/12/21 13:25 ID:???
>>ECS
何でサムライにこだわるの?
989_:01/12/21 13:26 ID:???
武神
990_:01/12/21 13:26 ID:???
アテナ
991ほい:01/12/21 14:10 ID:???
安さが正義 -ECS友の会 Part9-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008911312/
992 
この板には1000取り厨房がいないのか・・・
羨ましいことだ