安さが正義 -ECS友の会 Part6-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DDD
安さが正義!ECS

侍の魂が息吹き、野望に浮気する前に休息
偶然の誘惑に雄叫び、衝撃の進化
 (Part 4 No. 60 サムライの詩集 より)

楽しいマザーボードメーカーでありたい
ELITEGROUP COMPUTER SYSTEMS

過去スレ、リンクは >>2
2DDD:01/09/21 09:16 ID:V0bR7NN6
3ギガ使いだが:01/09/21 09:39 ID:???
お疲れ>>1

ECSはいい意味でも悪い意味でも楽しませてくれるな、マジで
致命的なアホマザーは無さそうだし(KZAVAは駄目か?)
いいんじゃねーのECS。マンセー
4名無しさんi486:01/09/21 09:53 ID:???
>3
あのネーミングセンスだけはどうかと思うけどな。(--;
いくらなんでも侍の浮気はないだろう。
誘惑されちゃったけどさ。
5 :01/09/21 10:07 ID:KzW0B.bY
KZAVA以外でダメダメなボードってあった?
なんだかんだいってKZAVAはAsusよりマシだと思うが
6774:01/09/21 10:45 ID:/5qUrZfc
VZAV3.0新BIOS出たよ
75:01/09/21 10:58 ID:KzW0B.bY
>>5
>KZAVA以外は
の間違え。スマソ
8 :01/09/21 11:30 ID:Rb7KFn4c
2001/09/20 Update K7VZA V3.0 BIOS V3.3b
http://www.ecs.com.tw/download/download.htm
9 :01/09/21 11:38 ID:???
なんか型番間違えまくってるな。K7VZAでしょ。
10Part3の72:01/09/21 13:36 ID:eGbK5RtE
ごぶさたっす。気がついたらもうPart6になっていたとは。
以前ぶちあげた「K7VZAとの闘い」は遅々として進まず。
そして気がつけばスレの話題はほとんどK7S5Aに。時機逸したか・・・スマソ。

ところで、話は全然違うけどSB AudigyをK7VZAで使ってる人いる?
Live!はやたら相性悪いって話ばかりだったけど、Audigyはどうなんだろう、と。
11 :01/09/21 14:37 ID:???
K7VZAの新BIOSはMorganづろんのSSEちゃんと動くんかな。
12774:01/09/21 18:31 ID:ESHjKw02
K7SEM、もしくはK7S5Aでキャプチャーカードの
MTV1000を使っているかたいらっしゃいますか?
13-:01/09/21 18:33 ID:Y2xo7OMI
14 :01/09/21 18:59 ID:fvV87RO2
秋葉原にK7S5Aが広く再入荷してるみたいだけど
Rev.は上がってるのかな?
だれかおせーて!
15 :01/09/21 19:09 ID:WF5EFbwI
今あえてK7VZAでも買っってみるか。
16LANですが・・・:01/09/21 20:17 ID:l06jR9Fg
K7S5AでWin98を使ってるんですけど、LANのドライバーを入れた後、
Win98の起動にすごく時間がかかるんです。
ちょうどタイトル表示が消えて、真っ黒画面で「_」が表示されたまま、
1分近くそのままなんです。
その後は普通に立ち上がり、普通に使えるのですが・・
短くする方法とかはありますでしょうか?
17 :01/09/21 20:32 ID:QQ2ptRCU
18ななし:01/09/21 20:51 ID:???
ドスパラなかった>K7S5A
でも15枚以上はみた
どこだか忘れた
役立たずでスマソ、、、
1916:01/09/21 20:55 ID:8enBn3so
>>17
申し訳ないです、しょうもない事だったみたいで・・・
ありがとうございました。
20ゆんゆん:01/09/21 22:15 ID:Ocy/JK6U
>>12
K7S5A Win2K+SP2 でMTV-1000 使ってる。問題無い。

ところで、K7SEM Athlon TB 850MHz(200)
ゆんゆんYY-A102 の150Wの電源で大丈夫ですか?
21_:01/09/21 22:21 ID:ZvRTpwmM
>>20
大丈夫。
22 :01/09/21 22:34 ID:???
K7S5A狩って来たよ。
クレバリーが残1、九十九とTゾネが10枚ずつぐらい残ってた。
地図にもあったが
\11,799はいくらなんでもボリすぎだよ‥‥(;´Д`)
23セクシー:01/09/22 00:11 ID:???
なぜか増強したあと、うまくW2000が立ち上がりません。
スイッチを入れたあと、セットアップ画面では全部普通に認識して、
さあ、OSが立ち上がるというW2Kのカラー画面「立ち上げてますよ」の
画面が出て、下のメーターみたいなのが右に到達すると、立ち上がります。
ところが、メーターが途中まで言った時点で必ずそのままずーっと止まったままで、
事実上のフリーズになります。でも、青い画面でエラー画面が出るわけでもなく、ずーっとそのままです。

そして、クリーンインストールしなおしても駄目で、HDDを取り外そうと思ったけど原因が見つからないし、
同じ状態のまま再度立ち上げると、立ち直りました。こりゃよかったと思って
DirectX8、sp2、その他pach、SISのAGPパッチなどを当てて、
再起動すると・・・また同じ症状です。なぜでしょうか?

環境
増強前→増強後
マザボ:K7S5A(増強前からK7S5A。前は動いてた)
CPU:Athlon700Mhz(TB,FSB200)→Athlon1.4G(TB,FSB266)
メモリ:DDR256M(Micronバルク)→DDR256M(Micronバルク)+DDR256(ヒュンダイバルク)
HDD:2台→4台
電源:320W

あとpromiseのATA100インターフェイスボードもつけてます。
なぜか取り付けた最初のころはpromiseのBIOSが無いぞみたいなメッセイジが
最初の黒い画面で出ましたけど、その後OS立ち上げたりしてると、そんなメッセージは見えなくなりました。
2423:01/09/22 00:13 ID:???
あと、BIOSをアップしてみようと思って、http://www.ami.com/support/dlresult.cfm
とか見てみてるんですけど、K7S5AはどのFileをDLして
アップしたらよいのかもわからないので、教えてください。(汗)
25 :01/09/22 00:16 ID:???
おーいいつから23=24みたいのが来るようになったんだここ。
2623=24:01/09/22 00:17 ID:???
あー質問スレで聞いたんですけど、K7S5AだったらECS友の会スレに
詳しい人がいるからいってみれば?と言われたものでして。
そういうこともあって少々初心者過ぎますかね質問が。(汗)
27名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 00:20 ID:???
>>23
あちこちで聞く前にアドバイスもらってるんだから試せよ。

>>24
まったくもって見てるところが違う。
win2000ならこれだな。
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news129.htm
28 :01/09/22 00:20 ID:???
>26
25は、あんたが初心者のわりに豪勢に"増強"しとんのが気に入らんだけ。
29 :01/09/22 00:27 ID:???
>26
まあ増強はやめとけ。増設なら可。
30 :01/09/22 00:30 ID:???
あと増強は1アイテムずつな。
3123:01/09/22 00:31 ID:???
とりあえず、質問スレのほうにもプロミスのカードどうのでアドバイスもらいましたので、
実行したら解決が少し見えてきました。失礼しました。
まだ経験が少ないんですけど今月はバイトで異常なほど出勤させられたおかげで
少々金が多く入ったのでつい豪勢に増設してしまいました。
3230:01/09/22 00:33 ID:???
>31
一気に買っても良いけど、載せるのは1アイテムずつにしようよ、
ってこと。
問題が切り分けらんないでしょ、一気にやっちゃ。
こんなにしたら電源がかわいそだよ。
33 :01/09/22 00:46 ID:nDRv1QKc
そのあと予想される23の返答
「電源は星野のケース付属の400ワットの高級電源ですから大丈夫です」

そして30ぶちきれ。

わくわく。
34 :01/09/22 00:48 ID:Mq4LmfTs
わくわく
35S5A欲しい:01/09/22 00:49 ID:BzdAx0PA
お願いだ、S5Aもう買いたいんだけど、PowerLEDのPINの問題
を解決して、BIOSアップしてリビジョンアップしてマザー出してくれ。
36名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 00:50 ID:???
>>33
真面目な質問スレ見てみな。

Ultra100外したら直ったとか。
37 :01/09/22 00:59 ID:???
>PowerLEDのPINの問題
俺も最初はどうかと思ったが、CPUファンとかの音で電源入ってるかどうかは嫌でもわかる。
3830:01/09/22 01:05 ID:???
>33>34
期待を裏切ってすまぬがワタクシは日給月給のバイト青年には
優しいのだ。
39貧乏学生:01/09/22 01:26 ID:???
ECSは安くてバイト余りしない学生には良いね。
やっぱり安くてそんなに悪くないから良いね。
40_:01/09/22 01:27 ID:???
>>35
そういや
ひとつ刺さらないのがあったね
何だよあれ?
41 :01/09/22 01:28 ID:???
そおだね安さが正義!
42_:01/09/22 01:28 ID:/lJ/0qR.
>>37
コネクタをちょっと挿し替えるだけですむ問題じゃないのか?
43 :01/09/22 02:30 ID:???
>>42
それって、ドライバでいれかえるやつのこと?
44 :01/09/22 02:41 ID:???
>>42
そうは言っても、どうしてわざわざあんな風にしたのか疑問。
嫌がらせ?
45LED:01/09/22 02:50 ID:???
3000円で買ったケースのはコネクタが割れていた。
最近のはそうなのかと思っていたけど違うのか。
46Let's K7S5A:01/09/22 02:52 ID:???
Win2000を使っている人は、http://www.ecsjpn.co.jp/news/news129.htm
でアップデートしてるみたいだけど、http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
こっちは何ですか? 両方アップデートしないといけませんか?
47 :01/09/22 02:57 ID:???
>>39
むしろ金持ちのほうがお勧めだと思う。
金が惜しい貧乏学生は手を出しちゃいかん。
どぶに捨てることになる。
48名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 03:00 ID:???
>>46
両方ってどういう意味だよ?
とりあえずwin2000ならECS JAPANの方を使わないと、
FDDがまともに使えない。
4923:01/09/22 03:04 ID:Yq..slc6
さっきのK7S5Aは、プロミスのUltra100TX2とは駄目みたいなんで、
代わりのATA100インターフェイスボード買おうかと思いましたが、
もったいないのでもう一台のマシンに挿して使うことにしました。

ところで、プロミスのUltra100TX2+K7S5A+W2Kで何事も無く起動できてる人いませんか?
5023:01/09/22 03:07 ID:???
ちなみに、電源は320Wって>>23で320Wって書いたですよ。
いくら今月は稼いだといっても星野金属のケースは高くて買えません・・・
(アルミで4万とか)
51Let's K7S5A:01/09/22 03:08 ID:???
>>48
2000のほうは応急処置的なBIOSっていうことですね。
52名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 03:16 ID:???
>>49
Ultra100(TX2でない)ならwin2000が普通に起動したけどな。

ていうかハードディスク外して動きましたじゃ、原因が電源なのか
Ultra100なのかわからないじゃん。その辺ちゃんと考えてる?
53名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 03:20 ID:???
>>49
あとBIOSは最新の使ってる?
5423:01/09/22 03:46 ID:???
>>53
一旦Ultra100TX2を抜いたらW2Kが起動したんですけど、
BIOSを(ecsjapanのほう)FDD問題修正されてるrom焼きました。
そのあとカード挿しても、スロット変えて挿しても駄目でした。
質問スレではK7S5AとプロミスW2Kは動かなかったって人がほかにもいたんで
相性とあきらめたですけど、ほかにももう一人ぐらいいるかと思って。
いれば、確実に相性って線で決まりかな・・と。
55_:01/09/22 04:07 ID:???
BIOSアップして、BIOSの設定変えましたか?
wzlan911.romにアップデートし、BIOS設定項目内→Advanced Setup→FDD Compatibility in Win2Kを
Enabledに設定することで問題は解消されます。
56AMI BIOS:01/09/22 04:39 ID:???
5723:01/09/22 05:16 ID:???
>>ハードディスク外して動きましたじゃ、原因が電源なのか
Ultra100なのかわからないじゃん

とりあえず増設HDDなし、Ultra100TX2あり、
これでやって、HDD増設で電源が足りないのかどうか見てみます。
またべつの問題が発生してる(泣)ので、しばらく後になりますがやってみます。
58 :01/09/22 05:47 ID:rECN//NI
P6IEATでオンボードサウンドを使ってるんですけど、なんかムチャクチャ音が悪い。
オンボードだとこんなものなんでしょうか?
安いYMF系ボードを入れるぐらいじゃ大して変わらないかなぁ…?
59K7S5A3:01/09/22 06:22 ID:KFUCkYTk

ttp://www.dospara.co.jp/review/new/2001/0919/index.html

DDRが3本。こっちにすっか?
60 :01/09/22 06:38 ID:???
>>59
Oh, No!
今日、これからK7S5A買いにいく予定だったのに(w
61じさくちゃん:01/09/22 11:40 ID:???
>>60
2本でも、結構余裕持てると思うけど・・・どうしても3本欲しかったら待つほうがいいし、
すぐに使ってみたかったら、現行のを買ったらええんとちゃうのん?
62 :01/09/22 12:02 ID:aAoWGpIE
どっちにしろECSじゃ三本全部なんて不安定すぎて使い物にならないんだろうけどな。
63 :01/09/22 12:18 ID:fvFDQfNA
DDR3本使いたいひとってどんなソフト使うの?
64 :01/09/22 12:53 ID:aAoWGpIE
512+256より256*3のほうが安くすむだろ。
65 :01/09/22 15:18 ID:???
>>59
512MBx3で不安定続出の予感。
66一応報告:01/09/22 15:27 ID:jggYwm7w
CPU:athlon 1.33GHz(EV266)
メモリ:PC100 128*2
ビデオ:geforce MX
電源:安物ケースについてきたノーブランド250W
OS:WINDOWS2000

EV266ですがノートラブルでした
結局原因はなんだったんだ?
それとも運よかったのかな
67一応:01/09/22 15:31 ID:jggYwm7w
FDDは使ってないよ
MBは誘惑ね
68K7S5A:01/09/22 16:10 ID:YTtb9v9o
WIN98、RADEON LE
IC35L040A、そしてK7S5Aという環境で使用中。
昨日、SDR→DDRに換えた。
DDR処女だったので挿入は硬かったが設定変更なし。
前のはCL2で、今度はCL2.5だけどBIOS設定変更せずに激安定。
3DMARK2001ではVZA+133CL2よりも
スコアが800あがったよ。
HDベンチではメモリ関係が各5000ほどうぷ。

ついでに誰か教えてほしいのですが
IC35も昨日より導入したのですが
HDベンチでReadとWriteはそれぞれ35000ほど出るのに
Copyだけが3400とけた違いに遅いのですが
何が考えられますでしょうか。教えてほしいのですが。
でも、速度は出てるような気がするんですが。。。
69 :01/09/22 16:23 ID:aAoWGpIE
>>68
HDBENCH?
Win2000ならバグだよ。
既出中の既出、気にするな。
70名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 16:25 ID:???
>>69
win98って書いてあるじゃん。

win2000でコピー速度が不満ならこれを使ってみたら。
http://203.66.2.110/ftp/Drivers/agp/10701t.exe
71初期ロット組:01/09/22 18:08 ID:MFfzcvXA
>>59
ぎゃーん。買い控えた方、おめでとう。さすがにS5A3が出る頃には
諸問題は解決されてるでしょう。DDR3本・・・

・・・悔しくなんか無いっ!SD-RAMだって使うさ!(TДT)ウワーン
7268:01/09/22 18:56 ID:YTtb9v9o
レスありがとうございました。
体感的にもいくらなんでも3400ってことはありえないので
馬具ということで納得することにしました。

DDR×3仕様については今後検討していきますが
いまのK7S5Aに対して不満がないので考えていません。
DDRの相性問題がなくなるまで、SDRAMと共用だと
検証もしやすいと思う。また、SDRからDDRへの
移行も安価にできたし。泣くほどのことではないよ。
ただ、単純に考えると実装部品は減るし設定項目も減るので
DDR専用仕様の方が安くなるかも。
73 :01/09/22 19:16 ID:???
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
ここに載ってるexeファイルって、
解凍して、書き込みソフトと、解凍したROMファイルを
起動ディスクに入れて使うんだよね?
自己解凍のEXEなんだけど、Winzipの画面が出て、
ライセンスがないとか、出てくるんだけど、
これと同じこと体験したい人いますか?
74名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/22 19:18 ID:???
>73
体験したいよ。
とりあえず、無視した先に進んだけどね

うざいのでageる
7573:01/09/22 19:19 ID:???
あと、これってやった人いますか?
簡単ですか?
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm

みんなは、K7S5A3まで待ちますか?
LANって輸入でも正規でもオンボードで
付いてるんですよね?
K7S5A1がLANつき、S5A2がLANなしなのですか?
76usama.bin:01/09/22 19:27 ID:???
爪楊枝でカシカシ外して付け替えました。
やっぱ配線付け直して良かったんだ。
77セクシー:01/09/22 20:16 ID:???
K7S5A+DDR-RAM512Mb+Athlon1.4Ghlz(266)

パソのスイッチを入れてからW2kが立ち上がってパスワード入力画面が出るまでの所要時間 ; 51秒
TinyPersonalFireWalのインストールプログラムlをクリックしてからインストールが始まって
「Install finished successfull please restart your comp・・・」が出るまでの所要時間 ; 0.3秒

こんなに早くて、なんなんだろう?なに?人類にとってこれは幸せなの?
もう訳分からなくなってきました
78 :01/09/22 22:48 ID:???
今日のPC-EXPO2001のECSに、サムライの追風、なんて板あり。
既存のP4系っぽかったケド(型番とか忘れちったスマヌ)
79 :01/09/22 23:11 ID:???
>>77
LANがあるから。
8079:01/09/22 23:11 ID:???
ごめん間違えた。
81K7SEM:01/09/22 23:18 ID:gobVFUxM
キーボードから電源ONできてる人いますか?
・・やってみたい
82 :01/09/22 23:20 ID:???
S5AのLANがオンボードってどう言う意味?
マザーにコネクタがあるってこと?
別に、LANカードは入るのですか?
83名無しさんi486 ◆ECS/gkD6 :01/09/22 23:40 ID:???
>>82
>S5AのLANがオンボードってどう言う意味?
読んで字の如くオンボードのLANが付いてます。

>マザーにコネクタがあるってこと?
そうです。サーバーケースなんかについてくるバックパネルには、
オンボードLAN用の穴も空いてたりしますよん。

>別に、LANカードは入るのですか?
複数枚挿した場合、それぞれが、相互にコンフリクトしなければ可能。

そういえば、win9xでLANカードを複数差しするときは、
同じ型番だと、OSが区別できないから
別の機種にした方が良いって聞いたことがあるなぁ。
84 :01/09/23 01:49 ID:???
K7S5A3なんて発売されないぜ。
安さが正義のECSがそんな無駄なことはしない。
ただのプロモーションだYo!
8582:01/09/23 02:50 ID:oMvVyofs
>>83
ありがとうございます。
もうマザーボードには、電話回線を繋ぐところが
付いているのですね。
86名前は当分無い ◆EGUgccTk :01/09/23 02:52 ID:???
>>85
LANってのはモデムの話じゃないよ。
87 :01/09/23 03:12 ID:2GhulUFI

>>85

「来月発売予定で「K7S5A」と並行販売されるとのことです。」
とまで書いてるドスパラの立場は?

売れるとなりゃ、持って来ると思うがね?
8887:01/09/23 03:13 ID:2GhulUFI

スマソ <(_ _;)>

>>85 ×



>>84
8984:01/09/23 03:26 ID:???
>>87
あくまで予定だろ。ただ、販売予定と言って反応見てるんだよ。
結局、米国からの大量発注(1万枚以上)がないと生産しないんだよ。
米国じゃK7S5A3の需要は無いみたいだから生産計画も没になることに
なる。解ったか?
90usama.bin:01/09/23 09:45 ID:???
K7S5AにWin98GUI上で監視できるHardware Monitorが欲しいんですが何がいいですかね?
Fan speedとTemperature、Voltageが見れるくらいのモンでいいんですが
あ、もちろんECSの名に相応しくFreewareにて、、、

http://mbm.livewiredev.com/
http://www.hmonitor.com/
91 :01/09/23 09:53 ID:???
MBM使ってる。
92_:01/09/23 16:10 ID:???
>>89
84じゃないけど、米国からの発注が無いみたいだから のソースきぼん
93  :01/09/23 20:16 ID:???
>>92
ソース、ソース煩せんだよ、このタコ焼き野郎!
94なんだ  v(- -)v:01/09/23 21:07 ID:ls0pH8xw

>>89 が勝手に思ってるだけかYO!
95 :01/09/23 22:01 ID:???
>>94
じゃあ、ずーっと待ってろYo!(藁
96 :01/09/23 22:03 ID:???
つーか、発注の情報なんか漏らしたらクビが危なそうな気がする。
まあ、>>89は情報持ってないとは思うけど。
97 :01/09/23 22:06 ID:???
>>96
だから、ずーっと待ってろって言ってるだRo!(藁
9860:01/09/24 00:25 ID:???
どこからともなく「あみん」が聞こえてくるよな、オレの立場は(;´Д`)
>>61レスサンクス、これ早くみとけば、なにか変わったかも
99AA:01/09/24 01:39 ID:???
age
100 :01/09/24 01:46 ID:lAEy1udQ
 今だ!100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101報告:01/09/24 02:30 ID:???
K7S5AでAIW RADEON動作確認。AGP×4も動く。
SISAGP1.06とomegaの最新ドライバ。
あとは、キャプチャできるかどうかだな、ふう。
102前スレ819(K7VZA V3.0ユーザ):01/09/24 02:33 ID:.gI5BmTE
ぴたっとくんとの戦い シリーズ4回

ここに愚痴を書き込んだ次の日、まるでここを読んだかのような
タイミングでショップから丁寧な返信メールが来た。
まずはCPU温度を確認しろとのこと。それで問題が解決しないなら送り返せとのこと。
調べたがCPU温度は45度で安定している。もちろんぴたっとくんは健在だ。
だいたい日に一度ぐらいの割合で発動してくれる。

思うにきっとサポート側も、この症状がK7VZA V3.0全体の問題であると
知ってるのではないだろうか。この様子ではショップに送っても
不具合なしで突き返される可能性が高い、あるいはユーザの機嫌取りのために
とりあえず交換してくれるかもしれないが、これがもし固有の問題なら
当然ながら症状は改善されるはずもない。

なんだかめんどくさいのでBIOSを V3.3b にこっそりアップデートしてみた。
改善されないなら、またこっそりバージョンを戻してショップに送り返そう。

全くのヤケクソであったが、ぴたっとくんは去った。
4weyバンクインターリーブというアグレッシブなデフォルト設定でも問題なく
まるで440BXのような安定度で動作してくれる。
よくやった、感動した。思わず涙がこぼれた。

あ、とりあえずサポートになんていおうか。
103箱男:01/09/24 02:34 ID:AAy/2rCk
む〜ん。
K7S5A+明日論1.4G買ってきたけど、クロックを1.4Gに設定すると動作不良・・・。

とりあえず、ベースクロック100MでWin2Kをインストールしてこのカキコをしているんですけど、
何かアップデートしなければイケナイドライバでもあるのかなぁ〜。

#ソレにしてもファンが五月蝿い。
104sage:01/09/24 02:41 ID:???
>>103
ハードで疑わしきは電源。
BIOSで疑わしきはメモリクロック。
ソフトで疑わしきはVGA。
冷却で疑わしきは……クーラーしかねえじゃねえかこのやろう。
105箱男:01/09/24 03:06 ID:AAy/2rCk
>>104
む〜ん。

電源は300Wあるしなー
めもりーはDDR-256(NANYA)でBIOSのFSB100/133どちらでもうごくしなー
VGAはG450、VXDもCDからいれたよ
冷却は70-74℃と出た

ショップのニイチャンはしきりにEpoxかABITを薦めてたけど
素直に従っていればよかったのかにゃ・・・(鬱

#コンデンサが熱くなるってどういうこと???
106 :01/09/24 03:31 ID:???
>>105
メモリ相性だね。DDRはMICRONにしとけ。
107人民:01/09/24 04:17 ID:???
みんな、S5A使えば良いのに・・・
なぜ、あんまり使う人いないんだろう?
108名無し:01/09/24 04:26 ID:???
個人的には使って欲しい所なんだが、電源の相性が結構出たんで
万人にお勧めしにくい・・・・

リビジョン上がって、それが直ってるとかなら、結構おすすめかも。

FDD問題も解決したらしいし。
109労働者:01/09/24 06:57 ID:???
SiS735のK7S5AのAGPドライバーダウンロードしようと思ったんだけど、
SiSのサイト重くないですか? ドライバーのところまでたどり着かない。
110お前名無しだろ:01/09/24 07:31 ID:z7KQ7t1k
ダウンロードしてるのってAGP106.exe?
それ、添付CD-ROMに収録されてるのと内容同じだよ。
111ななし:01/09/24 07:55 ID:QvEGczG2
>>102
あなた、ホントによく頑張ったなぁ・・・・・・
メモリバンクインターリービング(長いな・・・)を4wayにしても安定しているってとこが凄いと思う。

不安定なボードをつかまされて、『ECSはクソ』としつこく書き込みする人もいるみたいだけど、
どうせなら、あなたのように安定するまでしつこくなれれば良いのにね。
112sinehamhamcyan :01/09/24 07:56 ID:Y/340FrE
>>102
という事は、新BIOSでピタッと退治出来たって事?他の人はどうかな?
113FD:01/09/24 08:02 ID:???
>>105
NANYAので安定してる人いるでしょ
114 :01/09/24 08:14 ID:LJDpqaZo
>>112
新BIOSが出るたびに直ったって報告があるよな。
実際はその後も不具合報告続出なんだけど。
115ナナシサソ:01/09/24 08:21 ID:3VjThSJw
ocworkbenchにAGP1.07+IDE driversなるものが鎮座しておられますがアレは一体・・・
116名無し:01/09/24 10:27 ID:???
>>105
コア裏測定の70〜74℃って、熱すぎのような気がする。
ケースも含めて冷却系を見直してみては?

>>115
どういう由来であそこにあるのか俺も不思議。
IDEドライバーは、win2k+HDBenchでのcopyのスコアが上がるんだよね。
117 :01/09/24 13:01 ID:7E7NqaDw
K7S5AでHDD2以降のLEDはどこに接続すればいいの?
ケースはHDDLED4個付いてるんだが。
118 :01/09/24 13:12 ID:???
>>117
IDEだから使うのは1つだけ。
HDDLED4個全部使いたけりゃSCSI HDDに変えろ。
119 :01/09/24 13:24 ID:???
DDR3枚挿しできるようになってからKT266Aと比較して気に入った方を買います。
たぶん速いKT266Aに走るだろうけど(w
120119:01/09/24 13:24 ID:???
121119:01/09/24 13:25 ID:???
>>107だった・・・
122箱男:01/09/24 15:43 ID:AAy/2rCk
やたー、1.4Gで動いたYO!

温度高すぎって指摘があったので、
CPUクーラ外してみたらばコアの半分程度しか接触していなかった。(大汗)
クーラに方向性があって、逆に取り付けるとソケットとフィンが干渉するんだな。

よく焼き鳥にならなかったなぁ・・・。
123 :01/09/24 17:32 ID:LJDpqaZo
>>122
あぶねーなー。
とりあえずおめでとう。
124 :01/09/24 19:26 ID:y2IE.HC.
>>117
ケースのHDD2以降のLEDは、内蔵LANのリンクとモードランプ用に使ってるよ
JP2ね。

どうせSCSI使うことないからね。
125名無し:01/09/24 19:51 ID:???
メモしておこう・・・BIOS読みの74℃は焼き鳥ぎりぎりっと(笑
(うちの明日論1.4は46〜51℃ぐらいwithMC-370P・・・夏場もいけそうだよv)
126 :01/09/24 20:53 ID:???
>>124
LANのLED、フロントパネルで見れるのはいいね。
Nimda対策になる。
127 :01/09/24 22:24 ID:F8dpG1ls
K7S5Aで使えるソフトウェアCPUクーラーありませんか?
CoolONは未対応のようだし、いくつか試しましたが効果が
なかったです。
128 :01/09/24 23:53 ID:2DsztmnQ
>>124
内蔵LANのLink表示させるにはどこにつなげばいいの?
129報告:01/09/24 23:56 ID:???
K7S5AでRADEON VIVO動作確認。AGP×4も動く。
ATiにあった最新βドライバ。
キャプチャもできるな、ふう。
130名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/24 23:57 ID:???
>>128
JP2って言ってるのに。マニュアルの17ページ見ろ。
英語わからんなんて言うなよ。
131 :01/09/24 23:58 ID:???
ィェィ ECSのマザー買ったぜ
P6IPAってやつフェイスにて8800円。
132名無しさん:01/09/25 00:04 ID:T371gntk
>>122
それで焼き鳥にしちゃうケースって非常に多いみたいよ。
なかなか気が付かないもんね。

ところで箱男ってX-BOX信者?
133usama.bin:01/09/25 00:05 ID:???
>>90-91
resどうもです。
いろいろ試してみてMBplobeにしてみました。
チップに対応してるか不安だったんですけど、Vol表示が一箇所対応していない以外は
概ね稼動しているようなので暫く使ってみることにします。
御助言多謝々々。

http://web.bham.ac.uk/jst829/mbprobe/
134 :01/09/25 01:00 ID:7rQLnxcA
>>131
いまさらPen!!!かい? 
135 :01/09/25 01:09 ID:???
K7S5AでEscaladeシリーズが正常動作してる人いませんか〜?
136箱男:01/09/25 01:35 ID:IGNucr7o
スーパーパイも3355万桁を01:53:16で終わったし、CPU温度も59-61℃で安定しているし、
いまのとこ調子いいよ。

>>132
いやー、あぶなかったっす。

ところで、俺は元X68000信者ですが、何か?(X-Boxはクソ)
137 :01/09/25 01:39 ID:???
>>131
あと千円出して
タラ対応にすれば
良かったのに。
138 :01/09/25 02:18 ID:???
>>131
PATじゃないと、DO対応じゃないずらよ。PC-Successで7000円弱だった
ような。
139 :01/09/25 04:13 ID:???
>>81
うちのP6IEATだったら問題なく出来ているけど…
しかし、センサータップがUSB対応なため仕方なく没に。
140 :01/09/25 04:54 ID:1XbkI3/6
>>106
ウチはnanyaで激安定だよ
141BAT A+:01/09/25 05:04 ID:Uny3GMiw
40G以上対応してもらえないんでしょうか?
私のM/B見捨てらているんでしょうか。
142名無し:01/09/25 08:07 ID:???
>>135のS5AでEscaladeはどうか?って興味あるんだけど。
Escalade使おうかって人は、Tigerシリーズに行っちゃうのかな・・・64BitPCIだし
何かトラブってるの?>135
Esca利用者じゃないけど興味あるんですけど
143 :01/09/25 08:13 ID:???
>>142
現状では使えていません。
IDE-RAIDスレにも書いたけど、コピーするとデータがかなり化けるので。
ケーブルや構成もK7VZAで使ってたそのままなのだけどね・・・。
メモリも疑ったけど、memtest86では問題ないし、マザーのIDEポートに
繋いでるHDD内でのコピーも問題ないです。
144 :01/09/25 11:13 ID:1XbkI3/6
ところで、昔のECSの箱には
"Easy MP3 Download Solution"とか書いてあってとても強かったのだが
あれ復活しないかな?
145 :01/09/25 11:35 ID:1XbkI3/6
K7S5Aを使っている
Escaladeが余っている
丁度よくHDDも余っている
でもK7S5Aの電源を切る機会がない。
146 :01/09/25 15:05 ID:bQKyFQ5o
K7S5Aで使えるソフトウェアCPUクーラーありませんか?
147ななし:01/09/25 15:48 ID:2yTvdKsc
>146
CPU CoolがSiS735に対応したらしい。
CoolONのサイトに情報がある。
誰か使ってみれ。
http://homepage2.nifty.com/coolon/
148 :01/09/25 16:01 ID:???
LANって輸入・正規関係無くついてるの?
正規買ったけど、LANのコネクタあったよ。
BIOSアップのときは、with LANのほうをするのかな?
それとも、LAN付きっていうのは、LANボードがついてるということかな?
最近のマザーボードってみんなLANのコネクタあるのかな?
149ぱんだのお名前ランラン:01/09/25 16:14 ID:QmH11Iik
>>148
LANコネクタがついていれば、WithLANのBIOSです。
150146:01/09/25 16:22 ID:bQKyFQ5o
>>147
それ使ってみたんだけど、設定どうり(CoolONの解説見て)
Athlon関係を有効にしたら起動時フリーズするようになりま
した(W2Kで)。
さらにアンインストしても常駐プログラムがHDに残って、管理
-サービスで停止してからでないと消せない状態になります。。。

他にも、CPU IDLE PRO最新版とか使ってみたけど効果がなか
ったです。
151 :01/09/25 18:13 ID:mcEsQ54M
K7S5Aって、Palomino対応なんですか?
対応してれば買おうと思うんですけど、対応してないならKT266Aを待とうかなと。
152 :01/09/25 18:55 ID:8zg4/a0Y
>>151
Palomino対応してますよ。
153名無しの人柱:01/09/25 19:04 ID:???
>>135
はーいK7S5Aで3W-6200動いてますよー ヾ(´ー`)ノ
いちお環境を書いておきます。
Duron800 SDRAM128MB*1 MilG200 DC390(SCSI)
CD-ROMはpri-master ケース・電源はIBMのIntelliStation(笑

PCIスロトをかなり選ぶようです。
Escaladeは上から2番目、DC390は4番目で動きました。
154名無しの人柱:01/09/25 19:05 ID:???
>>135
はーいK7S5Aで3W-6200動いてますよー。
いちお環境を書いておきます。
Duron800 SDRAM128MB*1 MilG200 DC390(SCSI)
CD-ROMはpri-master ケース・電源はIBMのIntelliStation(笑

PCIスロトをかなり選ぶようです。
Escaladeは上から2番目、DC390は4番目で動きました。
155名無しの人柱:01/09/25 19:05 ID:???
二重スマソ
156名無しの人柱:01/09/25 19:45 ID:???
環境で大事なこと書き忘れた。
窓2kでRAID1です。
157 :01/09/25 21:29 ID:???
>>154
おお、ちゃんと動くのですか。
動かなかったときはどういう症状になるのでしょうか?
158 :01/09/25 22:20 ID:UYmcLOqg
>>147
sis730じゃなくて?
159147:01/09/25 22:56 ID:2yTvdKsc
>158
オイラは使ってないので分からんのよ。
K7S5Aはキャプチャ&エンコードマシンなので、あまり必要ないんだよね。
でもCPUCoolはSiS730、SiS735共に対応したと言ってはいるけど。
今現在はバグ取りの段階なのかもね。
160142:01/09/26 00:05 ID:ETxJSC/.
>>135
ママン換装時にescaladeのキャッシュメモリが逝ってしまわれたとか・・・
切り分け済みならスマソ

FDDブートは平気ですか?>153
DC390とescaの共存だから難易度高そうですけども<PCIの挿入位置とか
(自分は安全策でscsi bios無しのDC315UとFasttrakの組み合わせ
・・・でもFDDブートが・・・)
161  :01/09/26 00:56 ID:???
K7S5Aはスロット全部埋めるのは色々と面倒そうだね
162参考までに:01/09/26 01:14 ID:JrFFs6Rc
先週買ったK7S5A組んでみた。
ちょっと変わった(?)ところでは、
AGPのRadeonVEとPCIのミレG200でデュアルモニタしたり、
USBにはIOの無線LANとかワコムのタブレット繋いでるけど、
問題なしです。OSはwin2k+SP2
163名無しの人柱:01/09/26 01:37 ID:???
>>157
最初は一番下に、次は一番上に挿して失敗。
MBR前後で「HDDがエラーだぞゴルァ」って怒られました。
164名無しの人柱:01/09/26 01:54 ID:???
>>160
FDDbootもokでした。
逆にCDROMbootだと何故かEscaの認識でコケちゃいました。

今もこの環境で書き込んでるけど特に問題無いみたいです。
ただしW2kのSP2を入れようとすると途中でコケたよ。
IE5.01のSP2は大丈夫でした。ナンデダロ
うまくいった人います?
165名無しの人柱:01/09/26 02:10 ID:???
以下余談。
W2kFDD対策で最新BIOSに書き換えたら、BootDeviceに
"3w storage"なんて追加されててビクーリしたです。
Escaladeってすっかりメジャーになったのね。
166142:01/09/26 03:29 ID:???
>>164
うちのS5Aは、Win2kSP2は入るし普通に動く・・・ただF(略

メジャーつうかちょっと憧れ<esca
使ってみたいけど高いよね〜さくさく動くらしいけど
167135:01/09/26 03:35 ID:???
3W-6410ですが、二本目に入れてみましたが駄目でした。
何が悪いのかなぁ、これさえ動けば問題なくメインマシンに昇格できるのに。
168 :01/09/26 09:20 ID:???
HDD LEDとか、Reset Weitchとかあるけど、
これどっちがプラス?

説明書の14ページのFP1って書いてあるほうですか?

あと、HDD LED P1-3と書いてあるけど、
P1-3ってなに?
169名無しの人柱:01/09/26 09:43 ID:???
>>167
freqの設定はどうなってますか?

参考になるかどうか、ウチはCPU/Memが100/133でした。
つか133(266)なクピュー持ってないのでこちらは試せません。
CPU freqを100MHzにしたらどぉでしょか。
これでうまくいっても(゚д゚)ヤヤマズ?
170>168:01/09/26 09:57 ID:???
ケーブルは色つきのがプラス。黒とか白がマイナス。
基板の方は基板に書いてある。
あとこの場合プラマイ考えなきゃいけないのは多分LEDだけ。
P1-3はピン1とピン3という意味。左上のピンから右に1、2、段変わって3、4、ってことで。
171 :01/09/26 10:09 ID:qw680s3A
K7VZA3+LIVE!使ってる人に聞きたいんですが、新BIOSでLIVE!にノイズが載る問題は直りました?
172@:01/09/26 11:02 ID:JshBX0D2
K7S5AのUSB2なんで配列変えたんじゃ、と思ったらASUS互換になったのね。
拡張USBブラケット、秋葉なら秋月近くのじゃんぱらで381円で売ってるYO

このマザー横幅でかいねぇ。SDR/DDR対応だから当たり前なんだけど
背の低いケースだとリムーバブルケースとかは入らない鴨?
173ギニャー!:01/09/26 11:09 ID:YyT40396
>>172
そう。まさにそれに大直撃。星野のMT-1000だと、リムーバブルHDDケース
とマザーの基盤が干渉して、リムーバブルケースの使用をあきらめるしか
なかった。まあ、上から三番目の5インチベイスロットで駄目というだけで、
上にずらせば良かっただけなんだが、そうするとHDDを2個使用するのに、
ケーブルを引き倒すことになるので避けたい気分。
174てきとーに言ってみる:01/09/26 11:55 ID:???
セカンダリのマスターにリムーバブルケース、スレーブにCD-Rにしたら?>173
175krn:01/09/26 12:03 ID:dTfSkes6
>172
どう変わったの?
176173:01/09/26 14:37 ID:haSvKMoE
>>174
いや、それがMT-1000は上から5イソチ*3、3.5イソチ*2しかベイがないのよん。
セカンダリのマスターが上から三つ目の5イソチベイのことなら、その下はすでに
3.5イソチベイなのらー。つまり、セカンダリのスレーブの5イソチベイは存在しない。
まあ、プレミアムダークだったんで、HDDはシャドウベイに逃がせんこともない
けど、それだと完全にリムーバブルとはグッバイだからやめ。
177 :01/09/26 17:15 ID:dvkqOcco
>>173
なんというか、、ハートブレイキングというのかな、、
178ron:01/09/26 17:29 ID:???
K7S5AにバックパネルのI/Oパネルってついてました?
私のには付いていたんだけど、説明書には、「本製品には、付属していません。」
って書いてある。でもついてたよね?
179 :01/09/26 17:46 ID:???
ああ付いてきた。が、しょうもないこと気にすんな
180172:01/09/26 17:59 ID:JshBX0D2
>>175
ASUSと同じになったのYO

今までの配列はECSJのQ&Aコーナーに全部載ってるYO。
http://www.ecsjpn.co.jp/qa/faq4.htm
これで全5種類になったので、知らずにつなげると超危険・・
といってもASUSは全部統一されてるかは知らぬ。
ASUSjpnのサイト行ったけど駄目駄目だね。ECSJPNマンセー
IrDAユニットも500円位で出回らないかな。

>>173
ケーブルのつなぎ方でなんとかするしかないですな
でも長いと転送レート落ちるし
やはりケースを前にはみ出させるということで解決(ぉぃ
181訂正:01/09/26 18:02 ID:???
4種類に訂正 TypeDは国内未発売のママン板なのかな?
182 :01/09/26 22:57 ID:xu5FHsBU
誘惑でたまにサウンドデバイスが消えます
何か対策はないでしょうか?
183 :01/09/26 23:21 ID:???
K7S5AのMacアドレス消失の件、ECSジャパンに問い合わせても
ぜんぜん返事がこない。どうなってるんだろ・・・。やれやれ。
184名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/26 23:32 ID:???
>>183
OCworkbench BBSでも話題になってた。
なんかee.exeとかいうので書き込めるらしい。

http://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=4&t=000918
185名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/27 00:15 ID:???
>>184
でやってみたけど、EE.datの最後の2行をReadme.docの通りに
1A 2A 3A FF FF FF ; Mac addr limit
1A 2A 3A 00 00 00 ; Mac addr start
(1A 2A 3AはMACアドレスの前半)
と書かないと、うまくいかないから注意。

ee.exeの配布ファイルはコレ
http://210.209.13.179/driver/utility/k7s5a_id.exe
186 :01/09/27 00:17 ID:7cdbj/Cc
>>185
macアドレスは好きなのに書き換えられるのかな?
187名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/27 00:20 ID:???
>>186
可能だけど、やらない方がいいだろうな。
188 :01/09/27 00:33 ID:7cdbj/Cc
>>187
なるほど、良いこと聞いた、ふふふ。
189183:01/09/27 00:36 ID:???
>>184
おおっ!、情報ありがとうございます。早速試してみます。
にしても、海外サイトもちゃんとチェックしないといけませんね。反省。
190183:01/09/27 00:59 ID:???
できました!
注意点を書いていただいたおかげで、さっくり書き込めました。
本当にありがとうございます。サポートよりずっと頼りになります(^^)。
191 :01/09/27 01:33 ID:m5Z2zch6
>>185
各行の最後にスペース入れたら
1A 2A 3A FF FF FF
1A 2A 3A 00 00 00
でも問題なかったよ。
192名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/27 01:37 ID:???
>>191
というか ; 以降はコメントだろうよ。多分スペースも要らないだろう。
193168:01/09/27 05:33 ID:???
>>170
ありがとうございます。
HDD LED以外は、関係無いのですか?
S5A使ってるんですが、皆さんは、どうしたのだろう。
194 :01/09/27 08:05 ID:ok4MOWEk
適当に差し込んだよ。極性なんてどうでもいいし。
195P5SD-A:01/09/27 09:58 ID:Bu7JWw3M
教えてください
P5SD-Aでは、IDEのハードディスクを
何Gbyteまで認識してくれるのでしょうか?
196krn:01/09/27 12:23 ID:iyD0xkd.
>193
LEDは極性が逆だと光らない(壊れはしない)。
スイッチ類はショートすればいいので極性は関係ない。
197HTTP:01/09/27 12:29 ID:???
K7S5AってCPUのファン何ワットか何回転数のものまで
付けられますか?
198 :01/09/27 12:43 ID:???
なにいってるの?
199HTTP:01/09/27 13:04 ID:???
>>198
ごめんなさい。
何アンペアのCPUクーラーのファンが取りつけられるの?
という意味で質問したのです。
200 :01/09/27 13:08 ID:ok4MOWEk
そういえば、マザーから電源をとるなっていうCPUファンも
結構あるね。
201LCD:01/09/27 13:24 ID:???
>>197
ヤパーリ、リテール程度の出力以下の方が保証されるのでは?
つか、俺リテールないから返事できないが(藁
202age:01/09/27 17:30 ID:.yQPJ96Y
age
203あ、:01/09/27 21:56 ID:???
提訴されちゃった。
204(・x・)ノ:01/09/27 22:07 ID:h9fx8FI6
新BIOS 010920L特に問題無しですな。
0911にあったFDD Compatibility in Win2Kが消えてる。
205名無し:01/09/27 23:40 ID:???
スイッチつけなくても対応になったって事でOKですか?
206名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/27 23:57 ID:???
>>204
オレも新BIOS入れてみたよ。CPUファンの回転数が検出されるようになった。
207 :01/09/28 00:37 ID:cJnIyVP6
>>206
そうそう、2個目のファンの回転が出るようになったね。
208NEWBIOS:01/09/28 00:48 ID:1dqlvDZ.
MorganコアでもSSEサポートっす。
209 :01/09/28 01:12 ID:???
ECSあげ。
210 :01/09/28 01:19 ID:???
K7S5A、新BIOSでほぼ完璧に近づきつつあるって感じかな。
211 :01/09/28 02:11 ID:q7hcRHMA
>>180 さん、感謝です。

K7SEMですが、ケースのフロントUSBがうまく動かなくて放置してました。
他に持っているのはAOPENだったので、こゆ配線は同じだと思ってました・・・。
違うんですね、思いっきりショートしたはず。
間違えて接続していた時に、何かと認識した模様。
win98が起動するときにDOSの画面で文字化けしたメッセージが出るようになって鬱。
今、配線したらちゃんと動いた〜。
しかし、win起動前のDOS文字化けメッセージは相変わらず。
212P6IPAT:01/09/28 03:48 ID:EisZmgF.
付属CD-ROMのPC-cillin 2000をインストールしてみたよ
英語版なのでちゃんと動くか心配だったけど・・・
ウイルス定義ファイル更新もできて、使い勝手も(・∀・)イイ!!
213197:01/09/28 03:52 ID:???
リテール程度のってどういう意味ですか?
買ったCPUクーラーはシンクとファンが同じ
やつで、CPUは別なので、リテールではないと思います。
私の使っているCPU FanはM81 定格電圧 12 定格電流 0.34 定格回転数 4,000 センサー仕様
なのです。
4Pin->3pinセンサー付変換ケーブルは使わない方がいいという人がいたので、
マザーボードから取ろうと思うのですが。
214197:01/09/28 03:53 ID:???
213の書き込みは、201へのレスです。
215_:01/09/28 05:23 ID:5nu65naY
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010927/intel.htm

ECSもVIAと一緒に訴えられてるけどなんで?
216フィン:01/09/28 05:34 ID:???
http://www.ecs.com.tw/products/k7s5a.htm
K7S5Aのオンボードの音楽ってどこの?
217名無し:01/09/28 05:40 ID:???
>215

確か、VIAの例のチップの搭載マザー出しちゃったから、それででは?

出した所も訴えるって言ってたって記事があった気がするから。
218 :01/09/28 05:43 ID:???
>>207
2個目のファンって何ですか?
219 :01/09/28 06:59 ID:RkoesakU
>>216
SiSのだと思うが・・・。
220_:01/09/28 07:34 ID:???
>>216
オンボードサウンドはSiS735のAC97、
アナログコーデックはAdvanceLogicのALC201A。
221180:01/09/28 08:06 ID:???
>>216
AvanceLogicのコアらしいけど単品でどれに相当するのかは不明。
630/730のSiS7018コアのほうが良かった鴨?

>>211
それは超既出のEMM386がらみのメッセージと思われ。
LANブート無効に設定してないのでは?
222 :01/09/28 08:53 ID:71gUssmE
>>218
うちは今までCPUファンの回転しか出てなかったけど、
systemファンも出るようになったので。
223名無しどん:01/09/28 12:36 ID:???
ちょっと外れた話だけど

ECS マザーのPOWER LEDが2ピンになってるのは、intelのマザーボードガイドラインに
そって変更したと言うのは既出かな?
224_:01/09/28 13:55 ID:???
ダメだ・・・AMINF326.exe使って書き換えできねぇ。
何で「file does not exist」なんだよぉ。
そこにあるじゃねぇか。
もぉ疲れたよ・・・
225 :01/09/28 14:13 ID:XaLXkfUU
>>223
確かにINTELのマザボも同じ2ピン配列だね。
226ミカンイイ(・∀・)!!:01/09/28 20:05 ID:???
K7S5A サムライの誘惑・価格調査しました。
木曜日と金曜日です。大阪・日本橋です。

 \ 11,799(11,800) … パソコン工房・九十九・ソフマップ・ビックカメラ(10,980)
 \ 9,470 (前後) … フェイス・ワンズ
 \  9,000(最安値) … ミック

在庫の多さはフェイスとワンズだと思います。ヤマズミでしたので。
九十九は残り一個。多分もうないと思います。
何処も在庫がないということはなさそうですね。
僕はポイント還元も考えてビックカメラで買いました。
ついでにサイレントヒル2もかったです。(・∀・)
ていうか、買った後にワンズとかの値段を知りました
227 :01/09/28 20:16 ID:vW6iY5Gg
>>224
拡張子入れてないとか。
228 :01/09/28 20:28 ID:???
>>224
K7S5Aなら、
FDD対策されてないBIOSでwin2000上で書き換えディスク作ったとか。
229(・x・)ノ:01/09/28 23:07 ID:???
>>224
lと1を間違えてるとか。
230_:01/09/28 23:30 ID:/QR4nf3g
>>224
俺は確か「AMINF326.exe /?」ってやってみて、
てきとうなパラメーター足してやったら出来たような気がする。
もちろん人には勧めないけど。
231:-P:01/09/29 00:19 ID:???
>>224
カレントにROMファイルがあっても、パラメータで指定してないだけと見た。
232 :01/09/29 00:39 ID:UI86Rk/2
ところで最新BIOS改造したOCできるやつとか出てる?
233 :01/09/29 01:19 ID:???
>>232
まだだよ。
234 :01/09/29 01:50 ID:UI86Rk/2
>>233
まだかよぉぉぉぉぉぉ!待ってるぜぇぇぇぇぇ!!
235:01/09/29 02:16 ID:x7u5NqD.
MSIのK7TPROから侍の誘惑に乗り換えたよ。
自作としては二枚目のマザーになるけど、チップ一つで
こうも違うとは驚き。実はIntelの誘惑に危うく
負けそうなとこまで行ってただけに、ECSに非常に
感謝しとります。これならメルコやI/Oのキャプチャー
ボードも正常に認識してくれそうな・・・・・・予感。
報告求む。
236_:01/09/29 02:20 ID:???
>>234
CPUCool使えばOCできるよ。
237HDD。。。:01/09/29 02:26 ID:.Gl5MbzA
アスロンの1.2GHzで組もうと思っています。
ECSのマザーボードで安定してるのって侍の魂でしょうか?
238 :01/09/29 02:30 ID:???
サムライの誘惑ってK7S5Aのコト?
誘惑って値段だろ?
侍ってゆーか
日本人は安物買いって見られてるの?。
239?:01/09/29 02:35 ID:???
>237
うんにゃ、誘惑でしょう。
240ROM:01/09/29 02:39 ID:???
>>237
サムライの誘惑もそろそろ垢が取れてきていい感じかと
新BIOSにしないとフロッピー書き換え失敗するのと、
ケースによっては5inchベイが1,2個使えなくなる恐れアリ
以上が最低限の注意かと
241!:01/09/29 02:46 ID:???
>>238
魅力が値段だけでなくなってきた(=安定長時間運転可+そこそこの性能)のが
「誘惑」されちまう原因だな。
242HDD。。。:01/09/29 03:07 ID:.Gl5MbzA
サウンドカードのスレッドでも書いたんですけど、、
スカパーのDEGIOから音楽を取り込みたいんですけど、、
こういう時ってオンボードのサウンドは邪魔になりませんか?
つか付属のものだと光入力はできないですよね??
243 :01/09/29 03:13 ID:???
>>240
>5inchベイが1,2個使えなくなる
Pen4用のマザーは、ほとんどそうなんだよ
関係ない話だけど。
244レザーフェイス:01/09/29 03:28 ID:???
>日本エリートグループです。
>頂きました質問に返答させていただきます。

>K7S5Aでは0.74AまでのFANがご使用いただけます。
メールで問い合わせたら返事がきた。
245 :01/09/29 03:33 ID:G6rG7D76
>>243
D850GBと同じくらいのサイズだね
dualマザー並み。
相応のケースに入れれば問題なしだけど。

まぁここ2週間CPU100%でずっと安定稼働してる。
オンボードのLANもついてるし、K7S5Aマンセーだね
メモリ帯域はKT266Aが速いみたいだけど、
それ以外のファクターでは性能もトップクラスじゃない?こいつ。
246俺のPCでは:01/09/29 03:43 ID:kJbS1byA
DVDとCD-Rが同時に使えないK7S5A。
どっちか、一個だけ使うと安定してるんだけど
247オンザ:01/09/29 03:55 ID:???
>>246
同じに使うことってある?
オンザフライに使うのですか?
248 :01/09/29 04:02 ID:G6rG7D76
>>246
電源じゃないの?
CD/DVD回すとき結構電力食うYO
249マンセー:01/09/29 04:53 ID:???
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
これ凄い簡単。これで悩む心配はない。
みんな、K7S5Aを買おう。
250 :01/09/29 06:58 ID:???
K7S5Aのマザーって、CPUクーラーとケースファンの回転数
モニタできる? BIOSを新しいのにしたら、CPUクーラーの
方の回転数が分かるのかなあ? ケースファンはどうですか?
251 :01/09/29 07:02 ID:KMCiZrR2
>>250
見た目で何となくわからない?
あとは風圧とか。
252 :01/09/29 07:09 ID:???
それは無理ってものだろ。
253pentium:01/09/29 07:32 ID:???
254216:01/09/29 07:59 ID:???
>>219
>>220
>>221
ありがとう。AvanceLogicというのと、Yamaha 744/754のX WAVE 6000
とでは、どちらのほうが音が良いですか?

>>250
>>222に書いてあります。
255cojocoji:01/09/29 10:20 ID:iJD0UXqQ
K7SEMでオンボードサウンドが使えません。
BIOS、ドライバも最新にしてみましたがだめでした。(OSはWINME)
他のサウンドカードはきちんと音が出ます。
これって初期不良でしょうか...。
256 :01/09/29 10:23 ID:???
>>255
おまえが慢性不良なんだよ。
257今更魂:01/09/29 11:42 ID:9jONjwEk
魂Ver3にDuron1Ghz、DIMM3枚、青ペンのSBと何かヤバげな事全部やってる割に
安定動作してるなあ。3DBenchもとりあえず動いてるし。
ロジのIEEE1394ボードの設定でリセットがかかったくらいか。挿すスロット
変えたら解決したが。何だったんだろう。
>>255
BIOSでオンボードサウンドの生き死にをいじったりはしてみたか。あとコントロールパネルで
!が付いてるか付いてないかくらい確認して報告しないと症状は特定できないと思うぞ。
258ななし:01/09/29 11:59 ID:Nkj.uoKw
>>255
付属のCDのドライバはおかしいらしいぞ。
SiSのサイトからドライバをダウンロードして使ってみれ。

オイラは人に頼まれてK7SEM+Duronで2つほど組んだけど、付属のCDのドライバで動いた。
Win98でのハナシだけどさ。
259224:01/09/29 14:16 ID:???
レスthanxです。
かなり気分的に疲れてにしろ、あまりにそっけない書き込みでしたね。

具体的には AMINF326.EXE と入力して Enter 。
するとこんなふうに表示されるんです。

DOS/4G Protected Mode Runtime Version 2.01A
Copyright (C) Tenberry Software, Inc. 1996
Chipset type - SiS 735
Flash Part - Winbond 49F002U
Error 2 - File does not exist

>>227
 入れてるんですけどダメだったんです。

>>228
 K7S5Aでデュアルブートにしてますが、98SE上にて作成したFDを使用してます。

>>229
 さすがにこれはありません。

>>230
 あまりDOSは詳しくないんですが、一応「/?」で何ができるか見てみます。

>>231
 この可能性が一番高いと自分では思ってるんですが、なんせDOSはあまり知らないんで
 パラメータの指定の仕方がわからなかったんです。

んで、まだ書き換えできてないんです。これを参考にしてリトライしてみます。
260(・x・)ノ:01/09/29 15:23 ID:???
aminf326.exe 010920l.rom
俺はこれでOKだったけど。
261 :01/09/29 15:54 ID:???
>>260
正解。そんなに難しく考えることじゃねえな。
262 :01/09/29 18:22 ID:???
/?=HELP
263224:01/09/29 18:27 ID:???
お騒がせしてスマソかったです。書き換えできました。
しかし、こんなとこで躓くとは重いもしなかったよ。
264 :01/09/29 18:57 ID:???
質問なんですが
k7vzaのver.3に
athlon1.2MPさしたら壊れちゃう?
265不明なK7S5A:01/09/29 23:26 ID:EoCgE3uo
BIOS書き換えについて、俺もわからないころは
よく聞いたものだったけど
なんでパソをたは無知な人に対して殊更に難しく説明して
悦に浸りたがるのかなあって思ったもんだ。
260のお方のように簡潔に言えばいいのに。
266 :01/09/29 23:38 ID:???
>>265
なんか自分で調べるのが重要らしいよ
悦に入ってるわけじゃないらしいよ
心が狭い人もいるみたいだけどね
267 :01/09/29 23:48 ID:???
>>265
そういう傾向が時にあることは否めないけれど、
一方で質問者がどういう作業をして失敗しているのかわからず、
答えようがないこともあると思う。

(引き合いに出して申し訳ないのだけれど)224氏の最初の書き込みで
aminf326.exe 010920l.rom
とやったのかどうかは読み取れない。
そういう風に打ち込んだけど、どこかミスがあってうまくいかなかったのかな、
と想像する人のほうが多いはず。付いたレスはみなそうですよね。

答える側としても、解決してあげようとして色々想像力を働かせているのだと、
決して悦にいるためばかりではないと、私には見えました。
268 :01/09/30 00:05 ID:xvqe8Y9I
ゴルァ〜〜悦に浸りたいんだ〜〜〜
許せゴルァ〜〜〜〜
269 :01/09/30 00:24 ID:???
ちなみに若いうちに矯正コーナー
じゃかじゃん!

    ×悦に浸る
    ○悦に入る   w(゚д゚;)w < ヒィィ-ッ

次からは気をつけるんだぞボウズ!!
270227:01/09/30 01:34 ID:???
>>267
そうだね。
多少なりとも自作してる人間がまさかDOSを根本的に知らないなんて思いもしなかったよ。
271.:01/09/30 02:22 ID:???
P6IEAT買ったけど電源LEDが刺さらない
何でほかのメーカーのマザーとピンが違うんだろう?
安いからしかたないのか…
272箱男:01/09/30 04:17 ID:1YJo.xRs
さっき、マシンを起動したらBIOSのチェックサムエラーと言われた。
んで、再起動したらVGAすら立ち上がらずフリーズ。。。

青くなって(俺がね)CMOSクリアしたら何事もなく起動したけど、
いったい何だったんだぁ〜!!!
273 :01/09/30 04:22 ID:2yPZpP.c
>>135じゃないけど、
K7S5A+Escalade 3W-6200(Windows2000、ストライプ)で
わずかにデータが化けるYO・・・・・
大丈夫と思って使ってたら、実は化けてましたってのが手におえん
鬱だYO
274 :01/09/30 04:40 ID:???
>>271
インテルの仕様に合わせたんだよ。無知だな(藁
275274:01/09/30 04:46 ID:???
ECSはな、出荷の大半がOEM向けだからATXの最新仕様に合わせることに重視してるんだよ。
主にリテール向けに生産している他社製マザーよりずっと洗練されてるともいえる。
PCBパターンも美しいしな。
276135:01/09/30 05:02 ID:???
>>273
やはり化けるのですね。是非、アスクとECS両方にメールしてください。
私もしましたが、報告が多い方が早く動いてくれそうですし。
277 :01/09/30 08:17 ID:???
aminf326.exe 010920l.rom
とやってもうちのパソコンではだめだった。
あれ?確かにコピーしたはずなのに・・・と思ってdirコマンド打つと
0109201.romが010920~.txtとなっていました

んで、私の場合
aminf326.exe 010920~.txtと打ち込んで無事biosupできました。
当方の起動デスクはMEで作成ね。
278 :01/09/30 08:24 ID:???
よくわからないけど、どうしてそんなことになるのかな。
279aminf327:01/09/30 09:24 ID:???
ちなみに .exe は省略可能ね。知ってると思うけど。
280 :01/09/30 09:32 ID:WnNhSd0A
6.3じゃないからだろ。
281  :01/09/30 09:39 ID:WnNhSd0A
あ、くだらない質問ですがK7VZA3でMorganは動きますか?
もちろんSSEも動作して。
282 :01/09/30 12:52 ID:???
ecsはP4X266の問題でintelに英、独、香港で訴訟を起こされた模様。
しかし、ECS副社長によると、VIAは訴訟において損失が生じた場合それを補填する約束を
P4X266マザーボード生産を始める前にしているという。

http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?IR=N&ClassID=100&datePublish=2001/09/28&pages=04&seq=20

>>281

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000550225/76
283K7S5A買った:01/10/01 00:34 ID:GL4WvYX6
最近K7S5Aを買って、付けて、BIOSアップデートしたのですが、
何故か音量がものすごく小さいんです。
同じ症状になった方いいらっしゃいますか?
284名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/10/01 00:37 ID:???
>>283
ヘッドフォンをLineOutに繋げたら音が小さすぎて
使い物にならなかったけど、そういう話?
285K7S5A買った:01/10/01 00:42 ID:GL4WvYX6
>>284いや、そういうことじゃなくて、
普通のCDプレーヤーのラインインに、K7S5Aのラインアウトからコード挿したらぜんぜん使い物にならない音なんですよう
両方の音量マックスにしてもやっと聞こえる程度なんです
286 :01/10/01 00:45 ID:???
>>285
抵抗入りのコードだったとか。
287K7S5A:01/10/01 01:08 ID:GL4WvYX6
今までKV200-R使ってたんですけど、そのときはこのコードでちゃんと鳴ってたんです・・・
288名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/10/01 01:15 ID:???
>>285
>>284で書いたとおりかなり出力レベルが低いみたいだから、
しょうがないんじゃないのかなぁ。

オレのところでは、アンプ付スピーカーに繋げれば
普通の音量になったけど。

そのCDプレーヤーにどうしても繋ぎたいのなら、
安物のサウンドカードを増設するのが手っ取り早いと思うけど。
289箱男:01/10/01 01:16 ID:gKj5kTJE
K7S5Aのサウンドって、スピーカOUTでなくてLINEOUTなんだね?
290K7S5A:01/10/01 02:35 ID:???
K7S5Aって、輸入品のも、正規品のも
LAN付いてるのに、なぜ、BIOSは、LANなし、
LANありの2種類あるのですか?
291 :01/10/01 02:50 ID:???
>>290
まさか日本でしか売ってないと思ってるんじゃないだろうな?
292 :01/10/01 03:07 ID:???
>>290
インドネシアとかはLAN使わないだろうが。
293290:01/10/01 03:13 ID:???
>>291
>>292
そうですね。国によって違いますからね。
それと、BIOSがLAN付きとなし
反対にアップされてるっていうのは直ったのかな?
294 :01/10/01 03:45 ID:yXs573uI
K7S5A買おうか迷ってるんだけど、Athlon1.2GHzとCeleron1.2GHzって
どっちが速いですか?そろそろ出るみたいなのでちょっと後ろ髪引かれる
思いです。やっぱりCeleronは低燃費?
295インテル:01/10/01 03:47 ID:???
>>294
高燃費あすろん
296 :01/10/01 03:52 ID:???
>>294
Athlon1.4買っとけ
K7S5A使いたいんだろ?。
297インテル:01/10/01 04:14 ID:???
ズロンもイイかモナー1Gの椰子
298 ◆iYp7N.UE :01/10/01 04:15 ID:???
>>272
おいらもチェックサムエラー後、VGAすら立ち上がらずフリーズ
電源入れるとなにやら小さくピーって音がしてるだけ・・・

>青くなって(俺がね)CMOSクリアした

おねがい、どうやってクリアするのか教えてちょんまげ。
299_:01/10/01 04:50 ID:???
>>298
マニュアルに書いてあるだろ。
JP4の1-2をクローズして待つこと30秒。
その後元に戻す。
300ななし:01/10/01 04:56 ID:JC1h24k6
>>298
その際には、必ず電源OFFでCMOSクリアするのじゃぞ。
K7S5Aは、BIOSロムがデリケートにできているっぽいのでな。
301_:01/10/01 05:10 ID:???
K7S5Aの010920版のBIOS入れたらSSEは自動的にonになるの?
302298:01/10/01 06:01 ID:???
>>299
ありがとね。。。
chu
303_:01/10/01 06:05 ID:???
>>301
少なくともMorganは010920にすると
WCPUIDでSSEはSupportedになる。
304301:01/10/01 06:51 ID:RVCNq6Sk
そのWCPUIDなんですが、SupportedになってはいるけどTweaksの
AMD Athlon MP/4 SSE ControlでSSE detectionをEnableにチェック
できないのがどうも落ちつかなくて。
305山田さん:01/10/01 08:38 ID:GL4WvYX6
Duronが70度でぽっかぽかなんですがだいじょうぶでしょうかね?
306_:01/10/01 08:44 ID:???
熱過ぎやしないか?
ヒートシンクと密着してるか要確認。
漏れのMorgan-1GHzはCPUFSBで1069.88MHzに
OCして動作させているが45度程度だ。(K7S5A)
307305:01/10/01 08:51 ID:GL4WvYX6
>>306明日論は熱いと聞いてたのでこれで正常だと思ってました(汗
もうちょっといいファンとシンク買ってきます
ありがとうございました
308 :01/10/01 09:00 ID:???
>>307
Athlonは最大で70度に達することもあるが、
Duronはそんなに熱くならない。せいぜい50度ってことさ。
309305:01/10/01 09:03 ID:GL4WvYX6
50度ですか・・・
やばいっすねぇ
ファンを上から重ねても大丈夫でしょうか?
310よよy:01/10/01 09:58 ID:/3t/LMVE
その場合 風切音が大きくなるか
速度が死んで どちらにせよモーターに負担がかかってしまうと思われ。
ところでシステムは何度?

ついでに質問
AGPの 倍率設定ってBIOS画面の上から何番目?
311よよy:01/10/01 09:59 ID:/3t/LMVE
ついでに質問
K7SEM AGPの 倍率設定ってBIOS画面の上から何番目?
312名無しさん:01/10/01 13:43 ID:4wnJXjpQ
VIAChipset4in1Driverは、最新版でないとWindowsが終了できないね。
K7VZA3.0でBIOSを最新のものにアップグレードしても、ビデオカードを取り替えても
Win98SE上のRealPlayerで動画再生してしばらくしたらスタートボタン周りが死ぬ
(表示が潰れる)のは何とかならんかな?
BIOSでAGP設定いじったらよかったんだっけ?
313 :01/10/01 13:53 ID:???
>>312
VGAドライバを色々試してみるのも良いんじゃないの?
314名無しさん:01/10/01 14:19 ID:4wnJXjpQ
>>313
発売元のAOpenから提供されてるWin9○用Geforce2MX最新版ドライバ
を入れてみたけどダメだった。
前のカード(よーわからん怪しい会社発売のGeforce256チップ)
ではNVDIA謹製を入れてたんだけど、それもダメ。

・・・というわけで万策尽きた感じっす(´д`)
315名無し:01/10/01 15:24 ID:???
>>303

ウチのはSSE Offになってる...
CMOSクリアでもしてみるか...
316224じゃないですけど:01/10/01 17:46 ID:srFF8s9E
AMIのBIOSアップデートの件ですけど、確かに260の通りにやれば
できる事はできるんですが、

http://www.kurabu.co.jp/yobara/yossy/bios/amibios1.html

の画面にするにはどうすればいいんでしょうか?
K7S5A用(AMINF326.EXE)では出ないのかな?
317HDD。。。:01/10/01 17:49 ID:H8uvWxFI
K7S5Aで今組んでいます。

スイッチボタン周辺から来ているケーブルをどう接続したらいいのかわかんないんです。
1,3 HDD LED
2,4 Power LED
5,7 Restart Switch
6,8 PowerSwitch

ってなってますが、Power LEDは普通3ピンですよね。
皆さんどうやって処理してるんですか?
318名無しさーん:01/10/01 17:51 ID:y2.wwCSg
>>316
aminf326.exeでエラーがでたのなら
aminf326.exe/xでいけますよ
ただ書き込めませんよ
319 :01/10/01 17:51 ID:???
>>317
このスレ最初から読んでみな。
320 :01/10/01 17:56 ID:???
>>316
出ない。ていうかexeとromファイル指定するだけなのに
GUI用意するのも馬鹿馬鹿しい話だと思うが。
321HDD。。。:01/10/01 18:10 ID:H8uvWxFI
>>319
あんまし決定的な解決方法が書いてないです。
いま見られない過去ログにあるんですか?
322 :01/10/01 18:19 ID:???
323名無し:01/10/01 18:31 ID:fx3k3khc
K7VMAにThunderBird 1.2GHz(FSB266)ってのります?
324 :01/10/01 18:36 ID:???
>>321
上のほうで決定的な解決法が書いてあるが
ttp://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
コレじゃ不満なのか?
325名無しさん:01/10/01 18:38 ID:???
>>317
お前馬鹿だろ。
過去ログにも載ってるし、K7S5A買ったときに、説明書(日本語版)にも
載っていただろ。
一回、声を出しながら過去ログ&説明書を読んでみな。いいかしっかり
読んで、読み切ったらお母さんに読んだことを証明してもらえるように
判子を押してもらえ。で、お母さんの判子貰ったら、お父さん・おじい
ちゃん、おばあちゃんの順番で本読みをして判子を貰うこと。
で、学校の先生に提出な。いいか、明日の予定は寝る前に準備して於けよ
326 :01/10/01 18:50 ID:???
まぁ、俺は試してみたけど挫折した口だから、変換コネクタでも欲しいぞ。
327HDD。。。:01/10/01 18:54 ID:H8uvWxFI
ふぅ、付け替え終わりました。
説明書でインターネットへ接続してピンの入れ替えを指示する
ECSがちょっとキライになりました。
328名無し:01/10/01 19:23 ID:o4Z146.w
LEDのピンなぁ・・・・・・
これって別にECSだけじゃ無いぞ。
TyanのTrinity400とかもそう。
ただ、Tyanの場合、2ピンと3ピン、両方のコネクタピンが立っているけどさ。

まあ、パソコンを組む時は、ドライバ、ピンセット、懐中電灯があると(・∀・)イイ!!tって訳だ。
329 :01/10/01 19:28 ID:???
>>328
確かに、そういう気遣いは欲しいところだね。
330 :01/10/01 19:35 ID:???
>>325
頑張ってるな
SiS信者の煽り豚(藁
SiSにも君みたいに頑張って欲しいねえ
331 :01/10/01 19:43 ID:???
317=330
332K7S5Aで最近組んだ:01/10/01 19:51 ID:pIxqCvqg
>>330
そうか?過去ログ読まないことや説明書読まない方がおかしくないか?
俺も、K7S5Aを買って組んだけど、説明書は一応読んだぞ。
ピンの入れ替えもたいした作業では無かったしね。

sis信者かどうかわからんが、説明書もろくに読まない方に非があると
思う。まあ、317=330なんでしょうけどね。
333HDD。。。:01/10/01 19:54 ID:H8uvWxFI
317≠330です。

今BIOSのアップデートをしようと格闘中です。
334.:01/10/01 20:00 ID:???
LEDのコネクタの真ん中をニッパで切って1ピン+1ピンというようにバラバラにしておくと良い
それなら両対応になる
335_:01/10/01 20:09 ID:r8CXwgkA
安さが(孫)正義 -YBB友の会 Part10-



・・・・くだらないね・・・スマソ。
                  思いついちゃったのよ。
336...:01/10/01 22:59 ID:???
つーか317よ、教わっておきながら礼の1つも無しか?
ふぅ、じゃないだろ。
337 :01/10/01 23:28 ID:???
>>336
読んだとか言ってスレもまったく読んでないよーなヤシはほっとけって。
BIOS書き換え失敗することでも祈っとけ。
338pp:01/10/01 23:37 ID:???
>>323
のらん。
339 :01/10/02 01:03 ID:???
>>316
AMINF326.EXEでは出ない。例えば
http://www.msi.com.tw/support/bios/file/f827_24.exe
だと出る。
340名無し:01/10/02 02:04 ID:UYw.vvio
>>338
レスサンクス。
341_:01/10/02 02:13 ID:???
K7S5A,Keyboard PowerOn使えてます?
Any Keyにしてるんだがうんともすんともいわん
BIOSは09/20/20001です
342AOk:01/10/02 02:26 ID:7Iw2u.XY
>>325

ちなみに、日本で販売されているものでも、
日本語マニュアルが入ってない場合もある。
並行輸入版(=海外版)だったらなおさらだが、、、。
343317:01/10/02 02:30 ID:sQSylQdM
>>338
うるせー!ブタ
3446でなし:01/10/02 08:28 ID:vFsQu/Go
>>341

マザーボードをもう一度眺めてみよう
無理ならマニュアルを隅から隅まで読んでみよう
なにか忘れてるはずだ。

実は俺もハマったんだよな(w
345 :01/10/02 08:39 ID:???
ジャンパっすか?
346 :01/10/02 09:13 ID:???
「勝手に予想!サムライシリーズの新作名称」
サムライのため息 SiS745
サムライの憂鬱 P4X266A
サムライの引退 i860
サムライの悲哀 i845
サムライの心配 KT266A
347:01/10/02 09:17 ID:???
>>343
カコワルイ(w
348P4X266Aは:01/10/02 09:19 ID:???
サムライの裁判
349廃棄し損ねたi820で:01/10/02 09:39 ID:49FcssJU
サムライの腹切
350 :01/10/02 10:05 ID:.MhisLNY
なんとなくやばげな名称を提案してみる

サムライの復活
サムライの降臨
サムライの波動
サムライの悟り
サムライの修行

「俺、『サムライの悟り』買っちゃったぜ」とか語られるようになる、。。
351 :01/10/02 10:51 ID:???
おまえらつまんねえ・・・
352 :01/10/02 11:16 ID:???
俺もECS好きだが同意。
353 :01/10/02 12:18 ID:???
ecsスレは最初からツマラナイ
354 :01/10/02 12:40 ID:???
>>353
世間的にツマラナイスレがPart6まで逝くかよ。(藁
355777:01/10/02 12:50 ID:???
禿堂
356 :01/10/02 12:53 ID:D9pdf1oQ
サムライの与作
サムライの三郎
357 :01/10/02 13:16 ID:???
別に名前なんてどうでもいいじゃないか。
358 :01/10/02 16:57 ID:???
K7S5A買っちゃった。
Promise Ultra100Tx2が認識しなくてあせったけど、最新のDriverであっさり解決。
結局、今のところ問題は全くないや。
大満足です。
359316:01/10/02 19:08 ID:rhn5AFzY
>>318
>>320
>>339

さんきゅです。
このファイルは出ないんですね。
べつに必要性はないけど、どうなんだろう、って思ってみただけです。
360---:01/10/02 19:12 ID:IAHFA.4E
ホントは金さえればもっといいママン買いたいんだよね。
みんな。。。
361 :01/10/02 19:16 ID:???
サムライの初恋
サムライの冒険
サムライ大作戦
サムライの旅行
サムライの海外旅行
サムライの英会話
サムライの戦い
サムライのさすらい
サムライの寒い
サムライ寒いらしい
サムライ寒いやい
サムライの穴
サムライの恥ずかしい穴
サムライのはらわた
362 :01/10/02 19:18 ID:???
>>360
K7S5A買ったけど、SiS735マザーは他に選択肢なかったからな。
性能を求めた結果だが、何か?
363 :01/10/02 19:19 ID:???
仕様は各自想像するように
364 :01/10/02 21:19 ID:???
侍の晒し首
365 :01/10/02 21:49 ID:???
>>362
Asusから出るから、様子見の人はもう少し我慢ね。
366__:01/10/02 21:58 ID:???
cpuはどうよ?
367 :01/10/02 22:08 ID:rv99Vjs2
>>360
金はあるけどK7S5A買ったぞ。1.5倍の値段でも買ったと思うぞ。
漏れはSuperMicroは買ってもASUSは死んでも買わん人間だ。
368 :01/10/02 22:20 ID:???
漏れの中ではECSはABIT、I'will、MSIと同列同格ぅぅぅぅぅぅ
ぅぅぅぅ!
それぞれ個性的で見てる分には最高だよ。
369 :01/10/02 22:21 ID:hp7I2tN2
ECS と SuperMicro は同じPC Chipsグループ!
370想像:01/10/02 22:21 ID:???
サムライの本気  K7SEX (SiS730S,ATX)
サムライの倒錯  K7S5M (SiS735,mATX)
サムライの二言  K7VTAA(KT266A,ATX)
サムライの懐古  K7VTAM(KT266A,mATX)
サムライの艶姿  K7N4A (nForce, ATX)
サムライの兄弟  D7M6A (AMD760MP, ATX)
サムライの謀反  P6X6A (P4X266,ATX)
サムライの確信  P6X6M (P4X266,mATX)
サムライの退廃  D6IPX (Dual i815E)

なんてつけねぇよなぁ...
371 :01/10/02 22:24 ID:???
侍の自滅とか侍の散りぎは、などは出そうだね。
372 :01/10/02 22:26 ID:???
>>370
もういいっての・・・・。
373 :01/10/02 22:27 ID:???
>>364 >>370 >>371
いつまで言うつもりだ。ウゼェから逝ってまえ!
374 :01/10/02 22:36 ID:???
サムライ達の激怒
375 :01/10/02 22:52 ID:???
>>374 ツマラナイヨ
376 :01/10/02 23:23 ID:cJqUF8ik
すごくスレ違いかもしれないですがすいません
K7S5Aでrainインストールしたけど起動しないです
cpu選択の時にathlonがなかったけどどうすればよかったのですか?
377 :01/10/02 23:25 ID:???
サムライの悩み
378無名:01/10/02 23:33 ID:y3zmmjEs
>>376
なんか適当にいじってたら起動できたよ。
でも、CPUの表記部分が空白になってる。K6-3Dで入れたはずなのに・・。

こんな状態だから、ONにしてもOFFにしても温度の変化はほとんどないようだ。
てなわけで、Kcpucooler入れて現在テスト中。
http://www.kt2k.com/
379 :01/10/02 23:34 ID:tThY91oU
サムライのハラキリ
380_:01/10/02 23:45 ID:VOAnRiIU
サムライの板違い
381 :01/10/02 23:55 ID:yKQAmyFg
サムライの京セラ
382 :01/10/03 00:05 ID:7T1.ZmhM
サムライの放置
383_:01/10/03 00:06 ID:???
>>381
ワラタ
384 :01/10/03 00:42 ID:???
ECSJAPAN並みの電波なネーミングの由来を添えてくれ。

例:日本エリートグループ命名の愛称は「サムライの偶然」で、名前の由来は

  「出会いの象徴日 7月7日 七夕、この日にECS【P6IPAT】が
  発売されるのは偶然。しかし偶然にこそ必然があったりもする。
  偶然な出会いに新たな進歩がある。ECSは皆様の必然の為に【偶然】を」

  だそうだ。
385 :01/10/03 02:14 ID:???
みんな、S5AってFDDからブートできないって言ってるよね?
それじゃあ、どうやってBIOSアップデートしたの?
386 :01/10/03 02:24 ID:???
>>385
それはSCSIとかIDEカードとか使ってる奴の話。
極端な話BIOSアップデートの時だけ外してしまえば何も問題ない。

まだ直ってないんだっけ?
387ななしさんi486:01/10/03 02:50 ID:???
>>385
備えあれば憂いなし、って言葉を知ってるかい?
俺の場合はWin2KをFAT32にインストールしてるんだけど、Win98のDOS部分
だけ生かしてるから、DOSでもブートできるんだな。これが。
つー訳でBIOSアップデートでも何でもどんとこいって感じ。
SCSIカードのファームウェア更新ですらHDDからブートしてやったりしてるし。

いまどきFDDブートなんてはやらねぇんだよ。
388 :01/10/03 03:04 ID:SSWUumZc
>>387
(・∀・)イイ
389 :01/10/03 03:10 ID:???
>>387
いいね。なんか粋だね。
390 :01/10/03 04:07 ID:???
サムライで死ね!
391_:01/10/03 04:38 ID:???
サムライののたん
392 :01/10/03 04:59 ID:???
サムライジャイアンツ
393385:01/10/03 06:56 ID:???
>>386
>>387
ありがとうございます。
SCSIの時とかの場合であって関係ないんですね。
ありがとうございました。
394 :01/10/03 11:04 ID:???
ときに、DOS/V SPECIAL 11月号165ページのK7S5Aの写真って、K7S5A2だよね。
今店頭に出回ってるのはこっちの方なのだろうか。
395 :01/10/03 11:06 ID:???
>>394
そんなのは今のところ出回ってない。
あまり期待しない方がいい。
396394:01/10/03 11:43 ID:???
>>395
何かを期待してるなんて、文章のどこにも書いてないんですけど。

このスレでもK7S5A2の話題は以前から出ていますが、
別製品ではなくK7S5AのRev.Up版として出すつもりなのかと思ったまでです。

とりあえず雑誌の該当ページをご覧になってはいかがですか。
既に見ておられたらすみませんが。
397395:01/10/03 11:59 ID:???
>>396
写真は他で何回か見たことあるよ。

>別製品ではなくK7S5AのRev.Up版として出すつもりなのかと思ったまでです。
だからそうなることを期待してるんだろ?
あそこまでレイアウトまで変えたら普通はRev.upにはしない。
まあ言い回しで言い争うのも野暮だけどな。
398C3で:01/10/03 18:52 ID:???
このスレではAMDのCPUのママ板の話題が多いので申し訳ないのですが、
VIA C3なんかで安くPCを友人に組んでやりたいのですが、
P6IEAT(サムライの進化) なのですか、やっぱし。
マイクロATXで組んであげたいんですけど
399 :01/10/03 19:06 ID:RefSgHg2
>>378
効果ないのね(無理矢理やればそうなるか
coolonで効果あったようなのでこっちやってみます
サンキュ
400 :01/10/03 20:31 ID:Xmak3Pzw
>>398
意味不明・・・
401 :01/10/03 21:00 ID:LxHYL0kw
>>398
ECSのマザーならP6SSMとか?
中古で安いMicroATXマザーなら一応出回ってるだろ。
402インテル:01/10/03 21:01 ID:???
>>400
彼は藻掻いてるんだよ。
403 :01/10/03 21:30 ID:???
サムライのみみだれ
404F(略:01/10/03 22:25 ID:???
>>385-386
このスレでは俺一人ですね、出来ないって言ってるの。
カードによっては平気みたいです>385
みんなが出来ないって印象を与えるのは本意ではないので、念の為。
良いボードですよ( ^ー゜)ъ

010920は、まだ試してません。Fの他は問題なく稼動しているので、新biosの
Release Noteにブート関連が直ったよって記載があるまで、ヽ(´ー`)ノ と
してようかと・・・
405誘惑された人:01/10/03 22:28 ID:LPykq3hk
bt878を使っているK7S5A Userの皆さん。
スロットは何番目に挿してますか?
参考までに教えてYo!(まだ鋳れてない)

どっかの店で「魅惑」って書いてあった。
チキルームか?
406 :01/10/03 22:29 ID:???
3ちゅめ
407( ´∀`):01/10/03 22:32 ID:???
二番目。IOのチューナー無し!
408396 :01/10/03 22:49 ID:???
>>397
だからさ、なんでそれが期待してることになるの?
なるかもしれないと思うことと、なって欲しいと思うこと(期待すること)とは別。
言い回しの問題じゃない。
書いてないことを勝手に想像して決め付けるのは止めてくれ。
409 :01/10/04 00:22 ID:WqtJxiak
>>408
397は日本語もよくわからん輩だと思って諦めれば。
410ななしさんi486 :01/10/04 00:57 ID:???
387>405
俺は一番下。かのぷのWinDVR-PCI/NEね。これで決まり。
マニュアルには一番ノイズ源から離れたスロットに刺せって書いてあったし。
OSは当然Win2Kな。とりあえずK7S5Aに変えて困った事は特にないかも…。

敢えて言おう、K7S5Aマンセー!と、
411:01/10/04 01:19 ID:???
>>398
C3はすでに持ってるの?
買うのだったらやめとくべき
中古セレロンやDuronが2〜3千円台で買えるのに、それより性能が劣るC3を選ぶのはどうかと思われ

K7S5A、うちだとUSBの調子が悪い。前のマザーでは大丈夫だったのに
抜き差ししてるといつのまにかエラーになってる。ノイズに弱いのかな?
412七誌さん:01/10/04 02:03 ID:9K9.FpOs
>405
うちは4番目。
AD-TVK52PROだけど問題ないよ。
インストしたばっかりなもんでまだ全機能使ってないけどキャプは大丈夫。
>411
漏れもUSBダウンがあったよ。
バックパネルで直接抜き差しせずにハブかましてやったら解決。
413341:01/10/04 02:16 ID:Df.763Z2
>>344
THX,日本語マニュアルが間違ってたのね
っていっても
『有効(Disable)』
『無効(Enable)』
かぁ・・・藁
414その他は安定。気に入っています。:01/10/04 02:16 ID:gxD3/5Cw
K7S5Aは起動時のUSBの電源の立ち上がりが弱いというかなんと言うか・・・

USB接続のwireless LANアダプタを繋いで使っているのですが、たまに初期化に失敗します。
USBコネクタの抜き差しで直るからいいけど。

このLANアダプタをノートPC(松下CF-S21)やMSI-6163(440BX)で使った場合には
電源ONの初期化でコケたことは一度もありませんでした。
415 :01/10/04 02:45 ID:BbyE3gPs
>>399
CoolONはK7S5A未対応。CPUcoolが対応したからテスター募集中だった
のでインストしてみたらフリーズするようになった。。。。
416自作ははぢめて:01/10/04 03:25 ID:???
K7S5AってIDEケーブルは1本付属してるだけですよね
そうと知らずに買ってHDDにつけたら、DVDドライブまでケーブルが届かなかった
とりあえずケースからはずして繋いでインストール済ませたけど、
後日また秋葉まで出向いてIDEケーブル買ってきました
正直電車代が痛かった、、、
417名無しさんi486 :01/10/04 03:34 ID:???
>416
IDEケーブルが2本ついてくるマザーってあるの?
俺がこれまで買ってきたマザボには1本ずつしかついてこなかったけど。
418 :01/10/04 03:41 ID:???
>>416
K7S5Aに限らず、ドレでも付いてないって
しかし、同時に裏パネル買って来たのに
付いてたのにはビックリ。
419 :01/10/04 07:42 ID:aR.cuasw
K7S5A買ったよー。
これでVZAともおさらば。
せっかくだから一応ベンチマークをとって後で比較してみよう。
ところで誰かこの超糞マザーのK7VZA3いる?
へへーん、やんねーよ、こんな腐れマザボは半分に叩き折って犬のえさにするもんね。
まったくちょっと油断するとすぐにぴたっと止まる症状が再発しやがる。
電源、サウンドカード、メモリ3枚・・・いったいこのマザボのためにいくら費やしたことやら。
Athlonは133でうごかねーし、っけ、くそが!!!
420ヤフオクへどうぞ。:01/10/04 07:55 ID:???
クソ故 犬も食わぬと思われ。
421 :01/10/04 07:57 ID:???
>>420
正直これ以上被害者を増やしたくないので出品はしないことにした。
ゴミ箱へぽいだ。
422395:01/10/04 08:11 ID:???
>>408
わかった、わかった。
せっかくオマエの妄想(>>394)にレス付けてやったのに
ひどい言い草だな。
423 :01/10/04 09:01 ID:???
>420
マジレスすると、犬は人のウンコも喰らうらしいよ。アイツも意外と
エコロジストらしい。というか単なるスカトロマニア?
424 :01/10/04 09:20 ID:KZT.RTGg
>>422
408よ、422はやっぱおかしいだろ?
こんなヤツ相手にしてムキになっちゃダメ。
425 :01/10/04 09:35 ID:???
K7S5A買ったけど
電源入れると
ピーッピッピッピッピッてブザー音だけで
立ち上がらないんだけど何か原因ある?
電源300W
メモリCL2 PC100 128M
CPU DURON1G
426 :01/10/04 10:01 ID:???
>425
ビデオカードの差し込みミスに10セント( ´∀`)ノI
427 :01/10/04 10:05 ID:???
ビデオカード?
428名無しさんi486:01/10/04 10:37 ID:???
>>425
俺もAGPが半挿しで浮いている、
に、1000ペリカ

(´ー`)ノ[1000]
429 :01/10/04 11:07 ID:???
K7SEMの730チップセット(VGA統合)と勘違いしてビデオカード挿していないに1000リラ。
430425:01/10/04 11:25 ID:???
AGPにしっかり刺さってるよ。
431_:01/10/04 11:38 ID:dKIRy47.
>425
俺も組んだとき同じ警告音鳴ったよ。
たぶんAGPかメモリだと思う。
両方を何度か挿し直したらちゃんと起動できたから。
432425:01/10/04 11:41 ID:???
>431
サンクス。
今日帰ったらためしてみるよ。
433_:01/10/04 12:26 ID:dKIRy47.
あと追加。
Duron1GHz積んだら、最初にクロック表示が667MHzとかになってたから
起動時にpage up押したり、CMOSクリアもやったかな。
どの操作をしたらどうなった、ってのは覚えてないんだが一応頭の片隅に
でも覚えておくといいかも。
ついでに、DDR-SDRAMをどうしても認識しなかったからこれまで使ってた
SDRAMでインストールをやった。後で差し替えたらちゃんと動いたんで
これはただの接触不良だったのかもしれない。
434.:01/10/04 16:13 ID:???
K7S5A購入記念アゲ
435 :01/10/04 16:44 ID:OhebuIvs
>>419
BIOSを最新のにあげてみた?
ぴたっと君は完全に消えるよ
436krn:01/10/04 16:55 ID:vmSrd0aw
>418
店員はなにもいわんかったんかあ?

俺が買ったママンには大抵付いてたな。
まあ、標準的なポート構成だと付いて無くても困らないから、
付けてないのが多いのかもしれん。
437_:01/10/04 16:59 ID:iD.rMc0Y
>435
ちょっと前から気になってたんだが、ぴたっと君てどんな症状?
438774:01/10/04 17:22 ID:AyoSerQY
>>437
前触れもなく因果関係がハッキリしないままマウスカーソルが固まる。
キーボード入力受け付け不可。
つまりフリーズ。
439下り物:01/10/04 17:25 ID:???
みんなの話聞く限り、ネットしてる時になるようだね。
でも新biosで退治出来たんかな、ホントに
出来たとしても遅すぎる。
440437:01/10/04 17:36 ID:iD.rMc0Y
>438
やっぱそうか。俺のPCもそれよくなるんだよ。
先代マシンのGA-7IXE4でもそうだったし、今のK7S5Aでも時々起きる。
ただし、俺の場合は固まるのはマウスだけでキーボードは生きてる。
キーボードでの操作はあまり知らないから結局は再起動かけるけど。

これもぴたっと君に認定?
441Be名無しさん:01/10/04 17:40 ID:???
>>439
俺のは、逆に最新にしたら一度なったぞ。
今後もいつそうなるか分からないのが怖い。
442 :01/10/04 17:42 ID:???
>>441
俺のは一度もなったことないぞ。K7VZA
構成変えたいなぁ
443下り物:01/10/04 17:55 ID:???
>>440
NO!!
444流れ者:01/10/04 18:27 ID:1/3LLUH2
DirectX診断ツールでAGPテクスチャリングが
できないことが判明しました。これに関係あるかどうか、
ほかのPCで動く3Dゲームがこのエラーが出る
自作機では空しか見えません(レースゲーム)
これは相性なんでしょうか?
K7S5A、SiS315です。
445 :01/10/04 20:25 ID:???
BIOSが一気にあがってるなぁ。
Palominoがらみ?
http://www.ecs.com.tw/download/download.htm
446イスラムのサムライ:01/10/04 20:28 ID:sNaQuFPc

Thx. >406,407,410,412
447 :01/10/04 21:06 ID:???
>>444
AGP(VxD) Driverをインストールしていないと思われ。
448 :01/10/04 21:31 ID:bXJtS/oA
>>440
K7S5Aでもなるよね
biosあげてからは調子いいけどそれでもたまになるよ
449 :01/10/04 21:42 ID:???
>>448
はう?
まじ?
つーかK7VZAはBIOS最新にしても駄目だったぞ。
K7S5Aでも????
うげーーー、意味ねーじゃん、まじかよ。。。。
450 :01/10/04 22:23 ID:WhFgTooo
K7SEMで初自作したんだけど、IEのホイールスクロールがもっさりしてるで
32から16ビットカラーにしたら幾分スムーズになったけど、
BIOSで内蔵ビデオのシェアメモリ増やしてもダメだったっす。かなしい。
451 :01/10/04 22:25 ID:???
>>450
IEオプションのスムーズスクロールを止めたらどうです?
452 :01/10/04 22:35 ID:WhFgTooo
>>451
あっ、、、
前のCOMPAQの810eほどじゃないけど、だいぶ良くなりました!
勉強になりやした〜
453ZZZ:01/10/04 22:42 ID:6jSkhUyA
K7VZA3.0のフリーズについて、8月 ECSにメールで尋ねたら
メモリーと電源に相性がでるといっている。
Micron NANYA Green house等のメモリー
DELTA Enermaxの容量の大きい電源
を使ってもフリーズする?
454 :01/10/05 00:19 ID:???
K7VZA
ぴたっと君は出てないけど3.2bより新しいBIOS入れると
HDDがめちゃ遅くなってしまいます。3.2e/3.3b共にダメです。
IBMのtoolで見るとちゃんとUDMAになってます。

BIOS更新する際にはHDDのケーブル外すのでしょうか?
455 :01/10/05 00:24 ID:B3AQX4KM
K7S5Aはやっぱり
Suspend to RAM
のサポートはナシ?
456®名無しさん:01/10/05 00:27 ID:???
>>455
AMIBCPで除くとそれらしき項目が非表示になってます。
457 :01/10/05 00:50 ID:???
(R)

どうやるの・・?
458425:01/10/05 01:04 ID:???
動いた!動いた!!
グラフィックカードがちゃんとはまってなかったよ。
でも、1000リラとか1000ペリカとか払わないよーん。
みんなサンクス。
459411:01/10/05 01:44 ID:???
K7S5AのUSBはみんな不安定だったのか・・仲間がいてうれしいような悲しいような。
USB2も同じくダメっぽい。BIOSでなんとか直る日が来ることに期待。
SiSのUSBは、530も630もK7SEMも安定してたので、やはりAMIが諸悪の根源なのか?
ECSJの人も見てたら本社にツッコミお願いします。いやマジで。

Chaintechのはどうなんだろう?
460414:01/10/05 02:03 ID:9RK2ztDo
>>459

>>414に書きましたように、うちの場合は電源投入時のみの挙動不審ゆえ、
USBの電源周りの作りを疑っておりまする。
#USBの抜き差しでは変にならないのです。

>>412での七誌さんのHUBで解決したという報告もあるのでsel-fpowerdのHUBを買って
試してみようと思います。
461aa:01/10/05 02:32 ID:???
ンガ。K7VZAフリーズ君がここにもいます。
まったく同じ構成で、ASUS A7V では問題なく使えてました。
基盤はどうみてもK7VZAのほうがウツクシイです。趣味だからいんだけど。
462ななな:01/10/05 07:06 ID:fEQAa4QM
K7SEMで使えるIDEドライバーはどこ?
463 :01/10/05 07:34 ID:hC6egEMk
>>454
俺だけだと思ったよ。
だけど速度が下がるのはプライマリだけね。
セカンダリはまともな速度が出てる。
なぜECSはこの問題を放っておくのかよくわからん。
てか確認してないのかな?
どのメーカーのHDDでも起こるから確認していないわけがないと思うんだけど。
HDBECHのバグかと思って別のベンチマークソフトでも試したけど同じ結果だったし。
まあ今日の午後にはゴミ箱行きのマザーだから別にかまわないけど。
464obake:01/10/05 11:41 ID:???
mottainai
465 :01/10/05 11:55 ID:hC6egEMk
K7S5A買いました、時間がありません。
入れるべきパッチはどれでしょうか?
BIOSは最新にするとして、あとはなに?
IDE?
AGP?
ぜーんぜんわかりません、探す時間がないのです(ι´Д`)
466 :01/10/05 12:12 ID:???
>>465
付属のCD突っ込めば分かると思うんだけどなぁ。
467®:01/10/05 12:22 ID:???
みんなK7Sxxxの話ばっかだなぁ。
安さにつられてP6S5AT買った漏れは論外なのかいな?
いやさ、急にマザボ壊してしまって、
金も選んでる余裕もなかったんでつい。
468Be名無しさん:01/10/05 12:59 ID:???
>>445
9月末に日本法人(?)のリンク先を見てアップデートしたのが3.2e。
本家は3.3だよなぁ・・。MSに限らず、日本のサイトは更新遅いのね。
469ななーし:01/10/05 13:10 ID:???
K7S5AでメモリULTRAでCL2にしてたんだけど、memtest回したら
エラーがたくさん出てきてびびったよ。NORMALでCL2なら問題なかった。

メモリ設定厳しくしてる人は注意。
470 :01/10/05 14:52 ID:???
P6S5AT はPCB1.5aなのを確認して購入せよ。
じゃないとTualatin使えないからな。
471 :01/10/05 15:22 ID:???
>>467
俺はP6S5ATを2枚買った(藁
起動が速いしDDR SDRAMが使えるし。メインとサブで使う予定。
472_:01/10/05 17:03 ID:???
ECSからAMI Flash、aminf326.exe (517KB)とs5a01920lan.exe V.01/09/20を
ダウンロードしたいのですがすごく遅くて途中で止まっちゃうんですけど、
みなさんどうやって対処されているんですか?
473ナナシサソ:01/10/05 17:10 ID:???
P6S5ATにてTualatin Celeron1.2GHz動作確認♥
474新規K7S5Aユーザー:01/10/05 17:44 ID:hC6egEMk
やっとセットアップ完了。
素晴らしいっす。
滅茶苦茶IDE周りが快適。
とくに読み書きとかが早いわけではないんだけど。
大量のコピーを裏でやっててもシステムが重くなるってことがない。
こんなことは440BXでも経験したことがない。
まじで素晴らしい。
あとはどれだけ安定しているかだけ度、こればっかりはすぐにはわからないか・・。
475472:01/10/05 17:53 ID:???
BIOSの更新って全く新しいコンピュータじゃいきなりできないのでしょうか?
領域をきめてからやるべきですか?
476 :01/10/05 18:00 ID:???
>>475
素人は初心者板へ逝け〜♪
477  :01/10/05 18:05 ID:???
イヤァン相手して〜♪
478逆襲のぴたっと君:01/10/05 18:09 ID:hC6egEMk
だれか退治する方法を教えてください(号泣
479ななし:01/10/05 18:09 ID:???
>475
そうそう。BIOSをアップデートするときにはマザーボードにちゃんと
エージングしないと不安定になるんだよね。って、んなわけないじゃん。
意味不明過ぎるよ。領域ってなんの事?

とりあえずマザボにメモリと対応しているCPUとビデオカードとFDDと
キーボードがあれば、BIOSのアップデートは出来るはずだけど。
あまりにも意味不明すぎて説明に困るんだけど。
480krn:01/10/05 18:10 ID:3PITHRH2
>475
領域ってなんやねん(w
481a:01/10/05 18:22 ID:2aDDVp3g
あっ!
俺のちんぽ起って来た!
482名無しさん:01/10/05 18:35 ID:???
>>481
オカズ提供します→タ〇カ マキコのオナニー

K7S5A買おうか迷い中…
つーかSiS735チップのATXマザーってこれしかないの?
483ななし:01/10/05 18:40 ID:???
ASUSのが10月の第2週に出るとか出ないとか。
ってもうすぐやん。出そうにないな。
484真面目に困っています:01/10/05 19:01 ID:???
K7S5AのBIOSをアップデートしたいんですけど、
フロッピードライブにアップデート用のプログラムを
挿入して起動してもDos画面にならないのです。
どうすればいいんでしょうか?
485 :01/10/05 19:04 ID:???
祈りなさい、さすれば道は開けます。
486 :01/10/05 19:05 ID:???
まだまだ修行が足りん。出直してこい!
487無名:01/10/05 19:05 ID:VCiANpog
FDDフォーマットの時にシステム転送した?
488名無し:01/10/05 19:07 ID:???
>>484
DOSが入ってないに100ペソ
489 :01/10/05 19:12 ID:???
>>488
だな。
format c: /q
まずこれでシステムファイルをコピー。
んでもって
format a: /q /s
これでAにそのシステムを転送。
ばっちぐー。
490krn:01/10/05 19:12 ID:3PITHRH2
>484
ネタに30ガバス
491484:01/10/05 19:15 ID:???
DOS画面が出てこないとパーテーション切ったり
BIOSを更新したりできないですよね。
スタート→アクセサリ→コマンドプロンプト
でやろうとしたんですけど。

本当にどうすればいいんでしょうか?
492 :01/10/05 19:22 ID:???
493484:01/10/05 19:23 ID:???
>>490
本当に困っているのにネタだなんていわないでください。

>>498
せっかくWindowsをインストールしたのにまたフォーマット
しなくてはいけないんですか?
494 :01/10/05 19:27 ID:???
>484
おまえ2ちゃんに来るの100年はえーよ。
いいだっちのところで遊んでろってんだ。
ネタにマジレススマソ
495484:01/10/05 19:32 ID:???
BIOS Features Setupで「Floppy」「IDE0」「CD-ROM」
という順番で起動するように設定してあるのですが。
496 :01/10/05 19:34 ID:???
>>495
ほぼ間違いなく初期不良だね。
いますぐショップに見て貰いなさい。
497名無し:01/10/05 19:34 ID:???
>>484
本当にわからないんだったら質問スレで聞いてくれ。
ここで聞いても煽られるだけ。
498まじれす:01/10/05 19:38 ID:???
win98なら空のFDを入れて、フォーマットを選ぶ。
で「通常のフォーマット」と「システムファイルのコピー」を選んで
フォーマットすると、最低限のDOSが入った起動ディスクができる。

このFDにBIOS更新関係のファイルを入れればできあがり。
499484:01/10/05 19:47 ID:???
>>498
Windows2000しか入ってないんです。
なぜこんなことになるのかすごく不思議です。
原因は何なんでしょうか?
同じK7S5A使っていてそういうことになった人いらっしゃいませんか?
500>>499:01/10/05 19:50 ID:???
501 :01/10/05 20:10 ID:???
それぐらいのことを自分で調べられないようでは自作をする資格がないよ。
502 :01/10/05 20:12 ID:???
資格がないというかやるべきではないよ。
サポートしてくれるメーカー制パソコンでも買ってなさい。
503 :01/10/05 20:15 ID:???
504小夜ちゃん:01/10/05 20:21 ID:D66pn.qY
まあまあ、そう厳しいこと言うなよ。
同じECSのユーザーじゃないの。

 要するに、dosが入ってないからdosをフロッピにコピーする必要があるわけ。
やり方は>>500さんの紹介してくれた winfaqに書いてあるよ。

BIOS アップデートなどで DOS の起動ディスクが必要になることがありますが、
DOS や Windows9x が起動する PC がない場合でも、
次の方法で MS DOS 6.2/V の起動ディスクを作成することができます。
Windows 2000 を起動します。
CD-ROM ドライブに Windows 2000 CD-ROM を、FDD に空のフロッピーディスクをセットします。
[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ] から「コマンドプロンプト」を起動します。
以下のコマンドを実行します。
C:\>Q:
Q:\>cd VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV
Q:\VALUEADD\3RDPARTY\CA_ANTIV>MAKEDISK A:
(ここで Q は CD-ROMドライブのドライブレターです。)
505ななし:01/10/05 20:33 ID:???
Win2K+K7S5Aの旧BIOSでFDのデータが腐るってネタがあったから
484は遠まわしにそれを指摘してるつもりなんじゃない?

475の話しぶりだとOSがそもそも入っていないように読めるから
別人か単なるネタか昔のトラブルを晒してK7S5Aを貶めたいだけ
と思われ。

1ch.tvに逝って聞いた方が良いよ。多分。
506 :01/10/05 20:38 ID:???
>>505
なるほど。いいこと言うなー。
確かにwin2kのK7S5Aのマシンしか
なかったら書き換えできないね。

いやAMIBOOT.ROMを作ればなんとかなるか。
507 :01/10/05 20:51 ID:???
別にまぁ、HDDから起動してもBIOS焼けるけどね。
508_:01/10/05 22:24 ID:ERCYEA6s
うーん・・・フロントI/Oカードから音がでない。
どうしたらいいんだろ?
509: ::01/10/05 23:02 ID:dLf5u.yw
>>508
ホンマもんの静音パソになる予感(w
510®467:01/10/05 23:17 ID:???
>>471
おぉ、2枚かぁ、確かに2枚でも買いたくなる値段だった。
でもって起動が速いのもよいっすね。
今回はマザボ差し替えだけ(SDRはそのまま使いまわし)だったけど、
今度DDRに換えてみようかな。本領発揮してくれるといいなぁ。
511484:01/10/05 23:38 ID:???
みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
DOSの起動ディスクを作ってみました。
しかしAドライブにこのフロッピーをいれて起動しても
Not foundとなりWindows2000が立ち上がってしまうんです。

BIOS画面のStandard Cmos SetupではAドライブを1.44MB 3と1/2と
認識しているようなのですが。
512NANASHI-SDRAM:01/10/05 23:43 ID:???
>>511
3.5インチFDDならそれで正しくないか?
3と1/2inchで
513484:01/10/05 23:51 ID:???
>>511の説明が不明確でしたのでもう一度症状を書き直します。
searching for boot record from floppy ...not found
searching for boot record from CD-ROM ... not found

と、こんな感じのメッセージが表示されます。
windows2000をインストールしたときはCD-ROMドライブにWindows2000の
ソフトをいれて電源を入れたら、searching for boot record from CD-ROM
この部分でWindows2000をディテクトして無事インストールを
することができました。
514ぃょぅ:01/10/05 23:53 ID:???
>>513
質問スレいけよう。
515名無し〜:01/10/05 23:53 ID:???
質問があります。

電源スレッドの方にも書いたのですが
先程ECS K7SEMを買ってきました。

電源:WINTECH 300W +5V25A +12V12A
電源コード:MACの三ツ口を流用
石:Duron850リテール
Mem:256Mノンブランド
HDD:Seagate U6 20G
CD-ROM:AOPEN ×50

ケースは現品処分で買ってきました。
いざ電源を入れてもうんともすんとも言いません。
PINの位置が間違っている事はないです。

電源を自宅に持ち帰ってきてK6-3@450でTESTしてみた所
元気一杯動きました。

やはりSEMと電源の相性なんでしょうか。
どなたかご教授下さい。
516MP9120:01/10/05 23:57 ID:???
板違いかもしれませんが、質問させてください。
K7S5AでRICOHのMP9120使っていらっしゃる方いますか?
今MP9120と他のCDROMをつなげているのですが、BIOSではちゃんと認識
しているのですが、windowsが立ち上がるとドライブが出てきたり出てこ
なかったりします。
MP9120だけにしてもだめ
他のCDROMだけならOK
両方つなげると両方とも認識しないことが多い
これはやっぱりK7S5Aとの相性問題なのかなと思いここで質問させていた
だきました。
ちなみにBIOSは最新のものにUPしてあります。
あともうひとつ、athron1G(fsb200)で60度って熱すぎですか?
517484:01/10/06 00:02 ID:???
>>514
これってK7S5A特有の症状じゃないんでしょうか?
518ぃょぅ:01/10/06 00:04 ID:???
>>517
初期BIOSのK7S5Aのwin2000上ではFDDを使っちゃいけないんだよう。
もうがいしゅつだよう。
519名無しサン@ボの牛丼:01/10/06 00:13 ID:CJHvGg/Y
>>515
JP1は2-3をショートさせてる?
520 :01/10/06 00:22 ID:uE2UYveM
安いのが大好きなECS友の会のみなさん
Jetwayはどうですか?
521515:01/10/06 00:22 ID:???
>519

レスありがとうございます。
JP1はCMOSの所ですよね。
ジャンパーは2,3の位置にあります。
522 :01/10/06 00:31 ID:???
>515
うちのK7SEMも似たような事態に陥ったことあるな。
常道としてCMOSクリアしたり電池いっぺん外してみたりとかがちゃがちゃ
やってる内にいっぺん立ち上がったらその後一度もそういう症状出ないん
で、しつこくがんばってみて。
523515:01/10/06 00:37 ID:???
レスありがとうございます。

初歩的質問なんですが、CMOSクリアは
電源ソケットを抜いて、ジャンパを1,2にかぶせて
数分待ってればいいんでしょうか?
説明書にはそう書いてあったんですが…。
524:01/10/06 00:45 ID:hTm7sHzQ
>>513
マジレス
仕事場か知人のPCで起動フロッピー作り直しとファイルコピーをしなされ
でなければ販売店かECSJに相談するべし。

>>515
それで良し でも一度も起動したことなければ関係ないと思う
ケーブルも全部はずして、CPUとメモリとスピーカーだけにして
ピッも言わなければCPUのコア欠けかも
ファンも回らないんだったら、もっと単純な原因だと思うので
今日は寝たほうがいいと思われ

>>516
持ってないので判らないけどマザーのIDEで
付属のケーブルでちゃんと繋いでも駄目?
IDEカードやスマートケーブルはクソなのが多いぞ。
あと60℃はやや熱いと思われ トラブル無ければそれでもいいかも
525522:01/10/06 00:49 ID:???
>523
ハイ。
俺のときは別刷で訂正入ってたけど、JP1の1番ピンがどっちか
よく確認してね。
526名無しさん:01/10/06 00:53 ID:hsKZyO3c
正直なところ、今K7SEMって買い?
527 :01/10/06 00:55 ID:7H.ThLbU
>>526
買い
てか、競合製品がない
528K7SEM:01/10/06 00:59 ID:???
K7SEMのCMOSジャンパピン
1-2-3じゃなくて3-2-1ってなってるからようちゅうい

>>526さん
近所のサトームセン五香店で9,400円で売ってたぞ
俺は秋葉で9,600円で買った。。。はぁ。。
529 :01/10/06 01:18 ID:???
俺は秋葉原で10,999円とかで買ったんだからえーじゃないか。
530 :01/10/06 01:20 ID:???
>>526
Chaintechの7SIDにしよーYO!
オンボードVGAやらLANやらついてないけどNE!
531515:01/10/06 01:21 ID:???
レスありがとうございます。

CMOSピン、3-2-1なんですか??
ってことはずっとCMOSクリアの位置で電源カチカチしていたと…。
でもCMOSクリアの位置だと電源がつかないって事はないですよね…。
とりあえずあちこち部品を付け替えてTESTしてみます。

コア欠け…。(゚Д゚;)
532K7SEM:01/10/06 01:27 ID:???
いや、工場出荷時からいじってなければ大丈夫だと思うんだけど。。

JP3は1-2-3って並んでるくせに
JP1は3-2-1って並んでるから最初びびっただけです。。
5330120:01/10/06 01:29 ID:aMrccPcA
俺なんてSEMを ¥12500で買ったクチ
いいかもシンナイ
534 :01/10/06 01:42 ID:???
んで実際のとこK7SEMでMORGAN行けんの行けないの??
535ECS初心者:01/10/06 01:54 ID:u199Y.9E
K7S5Aで使える温度監視ソフトってありますか?
安定性を見るため現在SuperPIで3355万桁を走ら
せてるんだけど、少し不安になってきました。
Athlon1.4Gが死んだら悲しすぎるので、出来れば
CPU温度を監視しながら走らせたいです。
536 :01/10/06 01:55 ID:???
>>535
温度はきにすんな
537 :01/10/06 01:56 ID:???
>>528
サトームセン五香店て鎌ヶ谷駅あたりから見えるとこ?
PCパーツなんて売ってんだ。行ってみよかなー。
538ECS初心者:01/10/06 02:01 ID:u199Y.9E
>536
ちょっと目を離してた間に画面フリーズしたまま
CPUぶっ飛んでたら嫌じゃないですか・・・(藁

う〜む、現在インターネットで情報検索中。
MbProbe1.3というのが使えるとの情報を入手。
これから試してみますが、もっとお手軽そうな
ソフトでいいのはないでしょうか?
539 :01/10/06 02:04 ID:???
>>538
監視するんならファンつきケースの安いのと
1.4G余裕な冷えるクーラーで心配するな
なんなら部屋ごと冷却しとけ
540 :01/10/06 02:05 ID:7H.ThLbU
>>538
FANが回っていれば熱暴走しても氏なない
541 :01/10/06 02:07 ID:7H.ThLbU
個人的にCPU温度気にする初心者はDQNだが
MBM5がいいかな
K7S5Aでつかえるかは確認してない
542(´∀`):01/10/06 02:17 ID:???
使ってるよ。
543ECS初心者:01/10/06 02:20 ID:u199Y.9E
いやいや、AT互換機の組み立てはVLバス全盛の時からやってました。
普段は気にしないのですが、Athlon1.4GとSIS735の組み合わせは当然ながら
初めてだし、1.4G対応クーラー使ったのもこれが最初なので、いろいろと試して
安定稼動するかどうか確かめているところです。OCしようにもこれ以上はしょうが
ない無いですしね。

ところでMbProbe1.3インストールしてみました。
CPU温度46.0℃となっています。ただ負荷をかけてもかけなくても変わらないので、
あまり信頼性がないかも…。FANスピードはリアルタイムに出るし、電圧はコンマ以下2桁まで
表示してるので正しそうなそうな感じですが・・・。
544_:01/10/06 02:24 ID:LBbWvE5o
>>531
CMOSクリヤの位置だと電源入らないよ
545ななし:01/10/06 02:26 ID:???
>511

あのさぁ、そのFDDちゃんと動いてないのと違う?
起動FDDはなにで作ったのさ?K7S5Aで作ったの?
なんかK7S5AがFDDをちゃんと認識してなさそう。
FDDを認識してるならFDの中身が壊れてても起動しようとすると
思うんだけど。
起動時のメッセージからするとFDが入ってる事自体認識されて
なさそうなんだけどさぁ?
やっぱ質問スレに行った方が良いんじゃない?
546ECS初心者 :01/10/06 02:41 ID:???
>541-542
ありがとうございます。MBM5.09を試してみました。
こちらも51℃から動きません。BIOS画面でみると56〜57℃を行ったり来たり・・・。
温度的には問題なさそうなのですが、とにかくFANの騒音が酷くて気になるので、
もう少し回転数を落として静かに出来たらと思います。
安さに負けてこんな変態クーラー(DRAGON ORB 2 A1136 http://www.thermaltake.com/D2.htm
買わなきゃ良かった・・・。
547484:01/10/06 02:43 ID:???
皆さんお教えくださってありがとうございます。

>>524
起動ディスクを作ってもそれを認識しないのです。

>>545
もう一台あるFDDドライブを使ってトライしてみました。
やはり認識してくれませんでした。

今、なぜかリスタートをしていると真っ黒画面中、メモリのセッティングが悪いと警告され
設定をデフォルトに戻すようF2を押して起動を続行させたのですが、
次からビープ音もしなくなりました。
もちろん画面には何も表示されません。
ビデオカードを替えてみたりケースからM/Bを出して起動してみて
いろいろ調べた結果DDR256MBが障害になっているようでした。
これってメモリがいっちゃったということですか?
548 :01/10/06 02:48 ID:???
>>543
ますます気にするな。マジ。
おれんとこSiS735にAthlon1.4Gだが62度とかだ。
まじできにすんなや
549K7SEM:01/10/06 03:36 ID:???
鎌ヶ谷駅から見えるサトームセンには
パーツコーナーは無かったはず。。
五香店は五香駅のそばだし

五香店スマドラ4800で売ってたよ
550 :01/10/06 05:49 ID:hAIXB.U6
>>546
変態クーラー ププ
確かに見かけだけはカコイイNE!
551 :01/10/06 05:55 ID:oFCZ7P9I
いずれにしてもK7S5Aに対応したソフトウェアCPUクーラーがない
ことが激しく鬱。CPUCoolは不安定かつ効果なかった。
552 :01/10/06 06:05 ID:???
P6S5ATってFSB124使えますか?
553 :01/10/06 07:12 ID:abP3GgEY
>>551
coolonが開発中らしいので待ってみるのが吉かも。
http://homepage2.nifty.com/coolon/

うちではMBMのやり方がよくわからんかったのでMBprobeでモニタ中。
Duron850&リテールファンでCPU48℃、システム30℃ほどだけど、まあ大丈夫か。
554 :01/10/06 10:26 ID:???
MBM・・・俺も挫折しそーだったYO
日本語化ファイルを見つけてなんとか使えるようになった
ttp://toyoaki.bird.to/
60℃台って個人的には夏場が心配・・・(室温+40℃前後だとして・うちエアコンないし)

>484=547
メモリだけの問題なら、メモリエラーのビープ音ぐらいはするけどな。
買ったお店に持ち込むのが最善の策とみました。
555 :01/10/06 12:02 ID:???
>>547
ド素人の意見としてはとりあえずCOMSクリアー。
で、BIOS画面に入って1st Boot DeviceをFDDにすればいけるような気がするけどねぇ。
556516:01/10/06 12:36 ID:???
>>524
レスありがとうございます。
IDEケーブルを変えて試して見ます。
マザー変える前はこのケーブルでいけてたんですが。
557 :01/10/06 12:44 ID:???
>>556
おそらく電源・・・。
558516:01/10/06 12:56 ID:???
>>556
レスありがとうございます。
それも考えたのですが、MP9120だけでもだめなので。
ケース内の温度上昇も激しいようなのでケースも含めて変えようかな...
でもお金が...
あと私もピタット君すごいです。1日に何回も。
前にBIOS更新で直ったというのを見たんですが、更新したし...
559 :01/10/06 13:11 ID:vYaAWfwM
>516
うちではMP9120普通に使えてるよ。
win2kで、BIOSは買ったときのまま。(8/27の)
たぶん電源・・・。
あとCPU温度は起動時BIOSで見て60度ならちょっと高いと思う。
560 :01/10/06 13:23 ID:OdVwRbyY
>>558
K7S5Aでもぴたっと止まるね。
これがイヤでK7VZAから買い換えたのに。
ECSのマザーは金輪際買わないことに決めたよ。
561 :01/10/06 13:50 ID:???
止まりませんけど?(w
562 :01/10/06 13:56 ID:???
>>560
オレも止まらないよ。メモリULTRAにしてない?
563 :01/10/06 14:04 ID:???
俺も止まらないけどなぁ。
564 :01/10/06 14:05 ID:OdVwRbyY
俺も止まらんなー。
565 :01/10/06 14:07 ID:???
ぴたっと君の原因の半分はAGPドライバ入れ忘れ。
566自作自演:01/10/06 14:09 ID:???
560=564
567このゲームSUGOIよ:01/10/06 14:27 ID:???
http://users.goo.ne.jp/hukinnsinngame/
また、2チャンネラーが偉業達成 早くしないと消されるぞ
568 :01/10/06 14:36 ID:???
>>567
1879人達成したがつまらなかった
569 :01/10/06 15:21 ID:???
ていうか経済に詰まって戦争のきっかけが欲しかったアメリカの自作自演だろ。
だからアフガンと交渉しないんだよ。バレるから。
570 :01/10/06 15:23 ID:???
>>569
まだこんな電波なことを言っている奴がいるのか。
だとしたら皇帝ネロ以来の衝撃だな。
571 ◆5a.K7s5A :01/10/06 16:37 ID:???
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | なかよく...   |    ф          チョー
         |  またーり!|   ゛   ф   ∧ ∧___
   ∧ ∧  |______|        ゙ /(゚Д゚*) /\
   (*゚ー゚)      ||            /| ̄∪∪ ̄|\/
   /  .|       ||              |____|/
 〜(__ノ       ||      ^^^        (/∪,,, ,,
            ^^^^        ^^  ^^^
572 :01/10/06 17:11 ID:EkyBX3Es
K7SEMのマニュアル誤植にはまってる人多いみたいね・・・・
初自作の俺もはまったYO・・・・

1,開封後まずマニュアルを一通り読む
2,それによると何故かデフォでCMOSクリアになっている(゚Д゚)ハァ?
3,Normalにする(゚д゚)ウマー
4,最大の難関(と当時思っていた)コア欠けを無事クリア(゚д゚)ウマー
5、なんで電源はいらねんじゃぁ!(゚Д゚)ゴルァ
6,するとその時、マニュアルの隙間から一枚の紙切れが!(゚д゚)ナニー
7,鬱山車脳
573ぴたっと君に逢いたい:01/10/06 19:09 ID:5q/zALAw
>562
Ultraでも止まらんぞー
Micron DDR 256x2, BIOS ECSJPN提供最新。
574562:01/10/06 21:00 ID:???
>>573
いや俺もULTRAでも止まらないけど、memtestがエラー吐きまくるから
一応NORMALにしてる。メモリはMicron DDR 256x2
575 :01/10/06 22:21 ID:opy4vaQE
>>546
俺も、その変なクーラー買ったよ。1700円だった。
K7S5Aを買ったので、友達に売る用K7SEMにつける為。
理由、ソケットの真中の爪が逝っているので(瞬間接着剤で付けたけど、不安だし)
安くて、爪が三つのが欲しかった・・・確かに爆音で激しく動揺した。
5ボルト駆動にして、回転数落としたら静か。
K7SEMにはデュロン850、温度的には問題なかったよ。
576p6s5atのBios:01/10/06 22:34 ID:???
が新しいのが出たけどアプデートできないです。
aminf326
ami818
で試して駄目でした。
できたかたおられます?
577購入検討中:01/10/07 00:39 ID:???
K7S5Aですが、AthlonXPは問題無く動作するんでしょうか?
SSEはデフォルトで有効になってるの?
578__:01/10/07 00:50 ID:???
579577:01/10/07 00:58 ID:???
>>578
ありがと。
一応CPUの表記は違うけど動作するみたいだね。
BIOSが正式に対応するまで待ってから買うよ。
580 :01/10/07 01:43 ID:???
>>579
Palominoコアは全部 旧名称のAthlon4になるんだよ。
581大阪のおじさん:01/10/07 05:11 ID:dZNF86Gw
K7S5Aのユーザになりました。
なんで、ECS友の会に入会希望です。

で早速質問です。
他のWin98SEマシンで作成したbootFDで立ち上がらない現象がでています
自分で作成した起動FDでは立ち上がります。
なにが悪いのでしょうか?
582 :01/10/07 05:43 ID:???
>>581
とりあえずBIOSを最新に書き換えた方が良いね。

WITH LAN ONBOARDの方だから間違えなく
http://www.ecs.com.tw/download/k7s5a.htm
583 :01/10/07 06:46 ID:wyOBpApM
>>581
くれぐれもBIOS FDをアップデート前のK7S5Aで作るなよ。泣きを見るぞい
584で結局:01/10/07 11:13 ID:/KHLR6vk
>>484=511=513=547
はどうなったの?
実はオレも同じ症状でさ。
Win98入れるのに、メイン機ブートCD作ってやったよ。
FDD?使わんからイイぢゃん。
585576:01/10/07 17:52 ID:???
すいません。過去ログ見たらできました。
586 :01/10/07 17:57 ID:???
なんかK7S5Aちょー安定してきた。
メモリを2Tから3Tに、nomalからsafeに変えたけど。
てかメモリタイミングをfastやUltraに変えると何か違ってくるのかな?
587_:01/10/07 18:11 ID:???
なぜいつもECSのサイトはチンタラモードでしかDLできませんか?
588 :01/10/07 18:14 ID:???
台湾と日本の回線が細いからだろ。
だから台湾にサーバー置いてるとこは皆遅い。
589587:01/10/07 18:16 ID:FduYCrz.
>>588
台湾のプロキシを使ったら速くなるのでしょうか?
サウンドのドライバ、11MBもあるのに10分かかって
24.6KしかDLできてないんです。泣きたい。
590588:01/10/07 18:29 ID:???
>>589
そういうときはECS USAを利用する。
http://www.ecsusa.com/downloads.cfm
591587:01/10/07 18:47 ID:???
>>590
ありがとうございます、アメリカに変えたら3分もかからず終わっちゃいました!

しかし、、、音が小さいのは少ししか変化がありませんでした。
それにこのコネクタ、すごくゆるゆるなんでバリバリガチャガチャ
片一方からしか音がでてこなかったりと最悪じゃないですか?
592・x・:01/10/07 19:59 ID:???
K7S5Aでメモリタイミング:Ultraが通るメモリをお使いの方
どこのメモリを使用しているのか教えてもらいませんか?
593DD:01/10/07 20:19 ID:???
>>592
samsung 256x2で超安定
594.:01/10/07 20:29 ID:???
K7S5AでUSBデバイスを差し込んだままWin98SEがブートできない。
USBドライバがSE標準のヤツだからかなー。
USB以外では、オンボードサウンドの殺し方が分からなくて、
SCSIカードとサウンドブラスターのIRQ共有問題大発生して死んでいました。
しかし、BIOSでMIDIなんたらとオンボードサウンドを両方Disableにすれば
オンボードサウンドが殺せる判明して、SCSI機器が使えるようになりました。

USBドライバさえいれれば、この苦難の旅を終わらせ安定させることができそうです。
でも、インストールしようとすると、その前に、既存のUSB(SE標準)をアンインストール
してくれとメッセージが出るので死んでいます。どうにか助けるか
とどめをさしてください。
595 :01/10/07 20:43 ID:EHje7Qi6
09/28付けでK7SEMのBIOSが1.1bになってるのだが
Release Note:
1. Support SiS Chipset Ver.B1

これってなんのこっちゃ?
アプデトしてみたけどBIOSの設定項目に何か変化があったわけでもないし。
596594:01/10/07 20:45 ID:???
一応、起動したあとにUSB機器を接続すれば何の問題もなく
使用できます。ワコムのFAVO。
597 :01/10/07 21:01 ID:???
>>595
今のK7SEMに入れても変化ないよ。
SiS730Sの新リビジョン(B1 Step)用だからね。
新リビジョンはFSB266MHzに正式対応したそうだ。
過去にあった、Athlon1G@266のあるロットで使用
すると不安定になるという問題も解決している。
ちなみにB1 Step品はまだ流通してないよ。
598.:01/10/07 21:08 ID:vyvRadZU
と、K7S5A付属のCDのユーティリティフォルダを覗いていたら、
WinDVD200の2.6が入っていましたが、インストールしようとすると
シリアルを要求されます。K7S5Aの説明書かどこかにシリアルが
記入されているんでしょうか。なんか、そんなの無かったような……

Utility Directory *
* README FILE *
* *
* ==================================================================== *
* *
* [Awdflash ] BIOS update application for Award BIOS for DOS *
* [AMIflash ] BIOS update application for AMI BIOS for Windows *
* [Gamut ] Audio application include MP3 Encode/Decode. (Just *
* for CMI sound chipset. *
* [MediaRing Talk ] PC to PC base Internet phone application software. *
* [PC-Cillin ] Virus scan & Protection *
* [Super Vioce ] Fax/Modem application software. *
* [ZVHDD ] Support S4 function for Windows98/98SE. (Just for *
* Awdard BIOS) *
* [PageABC ] HomePage programming tool *
* Please visit www.bridgewell.com.tw to get further *
* information *
* [WINDVD ] Software DVD player *
* [CD Ghost ] Multiple virtual DVD/CD ROM simulated software *
* [Language Genius] Vocal editing tool with play,replay,recording and *
* editing function *
* [Recovery Genius] Hard disk protection tool *
* The above three software are provided by *
* GoldenSoft. Please visit www.goldensoft.com.tw *
* to get further information *
* *
*
599:01/10/07 21:34 ID:a73rH7go
繋ぎっぱなし起動でコケたら
システムプロパティでエラーの出てるUSBルートハブを削除→更新でも直る・・鴨
根本的解決は新BIOSを待つしかないと思われ。
ところで596の環境がよくわからん。USB接続のHDD?南無・・

うちはマウスは大丈夫なんだけど、hpプリンタがいつもコケるなぁ。

>>581
どっちかのドライブがへたれてるだけだと思われ。
うちの職場にもほかのPCで読めないFDを作るFMVがあるし

>>598
K7S5Aにシリアルは付いてこない。取説やサイトにもどっかに書いてあったはずだぞ
付いてくるマザーもそうでないマザーも、同じドライバCDでまとめてるだけの話。
ベアボーンキットだと使えるんじゃないかと思われ
600 :01/10/07 22:16 ID:???
>>593
>>592はmemtestが通るか聞いてるんだよ。
601名無し:01/10/07 22:41 ID:???
>>598
付属のCDの袋にシリアルらしきものが張ってあったような気が。
602 :01/10/07 22:54 ID:???
>>586
設定を変えると確かに速さは変わりますよ。
memtestが通る限界を探ってみては?

>>601
多分それはオンボードLANのMacアドレスです。
603  :01/10/07 22:59 ID:6Fb/wkqM
  
604DD:01/10/07 23:07 ID:???
>>600

うん、通る。
605599:01/10/07 23:12 ID:???
"596の環境〜"は>594の間違いdeathスマソ
606 :01/10/07 23:30 ID:Q6tJuyLk
>>598
俺はクソ真面目にその事についてECSにメールで聞いちゃったよ。
で、やっぱり、599氏の仰る通りだそうだ。諦めれ。

今自分とこにゃメーカーPCバンドル物やら、グラボ付属物やら、サウンド付属物やらでWinDVD
とPowerDVDとかが意味も無く3、4本ある……
607参った:01/10/08 00:00 ID:0kjWxMxY
日本語のマニュアルには載ってないかも知れんが、英語のマニュアルには
"The WinDVD software is not free. Before you install,
you need to register and get the serial number first"
"WinDVDソフトウェアは無料ではありません。 インストールする前に
登録を行いシリアルナンバーを取得してください。(和訳適当)
と書いてあるぞ。どうレジストするかは書いてないけどな(藁

ところで、漏れのK7S5Aは最後に起動してから5時間くらい経過すると、
パワーオンしてから2分くらいしないとPOST画面が出てこない。
なぜかキーボードをコネクタから外すとすぐにPOST画面が出てくるんだけど・・・。
BIOSは9月20日分の最新にしてみたけど改善されず。
電源変えなきゃ直らないかな・・・・。
608 :01/10/08 00:03 ID:???
warasi
609 :01/10/08 00:04 ID:???
Win DVD
P5CXYJ05INRAOVY UIPHFVT0D3E8LL6
Ver2.3 4432GHT7C7R84E0 06XSVTSO90FTKHS

Win DVD 2000
4432GHT7C7R84E0 06XSVTSO90FTKHS RZV9GVF4YJVDJMI GSZWAPOK3TXRA26

WinDVD inter Video
OICOQHCYJWIGG8C
610俺も昨日K7S5A買ってみたが:01/10/08 00:09 ID:4H52bPUk
電源落として時間が経つと、CMOSクリアしない限り起動しないYO!
念のために電池も交換してみたけど、やっぱりダメ。

マザーの不良か、それとも俺がアホなの?
611 :01/10/08 00:10 ID:???
>>610
マザーの不良。
612 :01/10/08 00:10 ID:???
aho
613.:01/10/08 00:11 ID:mNI9TzXI
環境は〜〜
CPU Athlon1.4Ghz
M/B K7S5A
VGA RADEON
SOUND Blaster Live Value
バックパネルに刺さっているのが
ALPS MD-5500
WACOM FAVO
I/O SCSI SCNBUN
SCANA HO Scan Jet/4c
Mouse Opticalのヤツ赤初期型
LAN On Board LanにNECのコムスターズネオ
JOYSTICK JUSTY

とにかく、コムスターズネオもUSB接続すると、起動できません。
そして、つい先ほどVXDファイルのいくつかを巻き込んで起動失敗し、
WI98SEの再インストールに時間をとられて環境再構築に血の涙を流しています。
ちゅうか、バックアップできる環境があるのに、バックアップを取っていなかった
のがヌケサクでした。とほほ
614607:01/10/08 00:16 ID:0kjWxMxY
>610
漏れも最初、POST画面が出なくて焦ってCMOSクリアやカードのスロット配置を換えたり
色々試した。ある日画面が出ないままほっといたらどうなるだろうと思って、
そのまま辛抱強く待ってたらPOST画面が出てきたよ。
お前も試しにキーボードとマウス外して電源OnとOffを繰り返してみな。
多分POST画面でてくると思うよ。
問題は毎日そんなこと繰り返してられんという事だ。
2分待てばいいだけかもしれんが、急いでる時はイライラする。
615595:01/10/08 00:25 ID:67bcrbcQ
>>597
サンクス。
上げても意味無いってことか。
まあBIOSアプデトショタイケン成功ということで(゚д゚)ウマー
616610:01/10/08 00:32 ID:4H52bPUk
>>614
ウチは電源を入れるとビープ音1回の繰り返しなんだよね。
何の合図?
617 :01/10/08 00:38 ID:9DD0KLn6
>>616
別人だけど
うちも長い時間起動させっぱなしにして置くと二分間ではいかないけど30秒くらい止まるよ
もともとPCの電源切る習慣がないからあまり気にしてないけど
618名無しさんi486 :01/10/08 00:39 ID:???
うちは起動時につないでるUSBったらDP-U50しかないけど、とりあえず問題なし。
K7S5Aね。
619614:01/10/08 00:43 ID:0kjWxMxY
AMI BIOSのエラーコード表だ。だけどこれを見るとビープ1回は正常なんだけどな。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/gwfaq2/hard/smai0261.html

試しにビデオケーブルだけさして辛抱強く待つのを試してみてくれ。
それでも電源入らなきゃ、BIOS怪しいと思われ。
漏れも購入状態の時は、BIOSチェックサムエラーが出まくって設定が消えまくったが、
最新のに上げたら症状が出なくなった。だが時間が立つとなかなか電源が入らない問題は
解決されず。悲しくなったよ。
620610:01/10/08 00:57 ID:4H52bPUk
>>614
早速のレスTHX!
試してみます。
明日報告します。
621614:01/10/08 01:02 ID:0kjWxMxY
>620
頑張れ。それと起動に関して詳しいレポートを見つけた。
http://www.google.com/search?q=cache:PwEXrLVfx34:isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htm+k7s5a+%93d%8C%B9&hl=ja&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?q=cache:i0dMI4lKr5I:isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/html/diary/new.html+k7s5a+%93d%8C%B9&hl=ja&lr=lang_ja
漏れも起動しづらい現象を何とかしたいから必死に情報探してるよ(藁
気に入ってる電源を安マザーのために買い換えたくないしな。
622ななし:01/10/08 01:02 ID:AMUd3M0I
623414&460:01/10/08 02:43 ID:???
USBの起動不調に悩んでいた>>414 & >>460です。
>>412に倣ってself-powerdのUSBを土曜日に買ってきました。
今に至るまでWireless LANは一度も挙動不審になりません。
絶好調です。

うちで駄々を捏ねていたのはI・O DATA製USB Wireless LANアダプタ(WN-B11/USB)です。
他にlogitechの光学USBマウスが挿さってます。(こっちは以前から問題なし。)
624奈菜氏:01/10/08 02:48 ID:???
今日、DOSパラ行ったら並行もんのK7S5Aがあったけど、
PCBのverが4だった。正規は3なんだけど何か修正でも?
知ってる人いたら情報くれたし
625414&460&623:01/10/08 02:48 ID:???
>>623 間違い。ゴメン。
買ってきたのはself-powerdのUSB HUBです。
ACアダプタで給電するtypeのHUBで、電源をK7S5Aから取らないようにしました。

HPのプリンタ(970cxi)やPDA(VISOR DX)はk7S5Aに直接繋いでも問題なく動いているので、
電源電流が大きい(500mA)デバイスがはまるのだと推測されます。
626安くていいね。:01/10/08 03:24 ID:???
K7S5Aの最新のBIOSで、電源ボタンを何秒押したら
切れる、というところを設定しようとしたんだけど、
どこにもない。説明書見てもそんな項目ない。
もしかして、ないの・・・・?
627 :01/10/08 04:44 ID:bhu47wiw
>>592
ツクモeXで買ったPC133/512MB AKI (CL3)
628 ◆S2000gzk :01/10/08 05:06 ID:4w2gQzdg
メモリって、133Mhz、CL3で動作させるのか100Mhz、CL2で動作させるのか
どっちが速いのかな
629 :01/10/08 05:11 ID:???
>>628
CPUバスクロックによる。
FSB100MHz: Mem 100MHz/CL2 > 133MHz/CL3
FSB133MHz: Mem 100MHz/CL2 < 133MHz/CL3
630 ◆S2000gzk :01/10/08 05:38 ID:???
>>629
さんきゅ〜
これで解決
631 :01/10/08 08:17 ID:cnj/TuK.
>>628
133MHzCL3をCL2で動かせ。メモリに根性あれば動くぞ。
632 :01/10/08 08:55 ID:bhu47wiw
>>628
ん?俺のはむりだったぞ。起動しなくなってCMOSクリアー必須。
633_:01/10/08 09:09 ID:???
K7S5Aって電圧設定(上げ下げ)とか倍率変更等のお遊び要素ってどうなの?
静音化して使いたいんでクロックダウン&電圧降下て使いたいんやけど…。
634 :01/10/08 09:49 ID:???
>>624
PCB Revとかverって、どこに書いてあるんだろ?
組み立てる前にボード見たけど、見つかんなかったなあ。
普通はボードの名前がシルク印字されている周辺にあるよね。
S5AだとAMRスロットの横当たりに。
635.:01/10/08 10:08 ID:???
うちのはPCIスロット5のそばに
3って小さいシールがあったけどこれかな?
636610:01/10/08 10:54 ID:T9ar86ns
昨晩の>>610です。
今日になって電源を入れたら、あっさり起動してしまいました。

しかし、今度は『PCIカード』なるものを起動時に発見してしまうようになりました。
当然ですが、自分で差したカード(YMF744のサウンド、メーカー不明のモデム、SCSI)
に関しては、きちんとドライバーを入れて、動作も確認しています。

BIOSに原因があるのでしょうねぇ、もうチョット調べてみます。
637 :01/10/08 12:10 ID:???
P6IPAT、BIOS更新が出来ない。。。
価格.comの掲示板によると、
オプション /f で強制的に出来るらしいけど怖いな。。。
638 :01/10/08 13:03 ID:???
>>634
P6S5ATはメモリスロットの上の端っこの方。
639名無し:01/10/08 14:28 ID:JzCtDzKg
>>633

ノーマルのBIOSでは、その辺りは、実質全くいじれません。(100/133のみ)

改造BIOSでも、周波数の上下しか出来なくて、倍率と電圧は変更不可です。
(なもんで、ノーマルなBIOSに戻しました)

せめて、倍率だけでも変えられたら嬉しかったんですけどね・・・
640わからん…:01/10/08 19:10 ID:XLd7I9GQ
お知恵をお貸しください。

現在、K7S5A+Athron1.2Gで組み立てている最中なんですが、
OSのインストールが出来ません(Win2k入れているのですが、ブルーバック
になったり、ファイルコピーの途中で、「xxxが読み込めませんでした(だっけ)」
とかでまともに入りません)
色々試行錯誤しているのですが…

今まで試したこと
メモリを今動いている別のマシンと入れ替えてみた。
電源をAMD推奨電源と変えた。
データが化けてるかも…と思ってHDDやCD-ROMも変えてみた。

といろいろやってみてるんですが、全く変化がありません。
あとチェックできそうなところはありませんか??
641 :01/10/08 19:16 ID:???
>>640
メモリ設定をsafeでやってみるとか
PCIの余計なものすべて取っ払って最小限の構成でやってみるとか
642 :01/10/08 19:16 ID:???
OSのCDに傷がついてない?
643 :01/10/08 19:17 ID:???
>>640
CD-ROMとHDDのケーブルは分けてる?
もしK7S5A付属のATA100ケーブルで両方つないでるなら
別のATA33ケーブルでCD-ROMは分けた方が良いよ。
644 :01/10/08 19:21 ID:04iA2OpA
>>642に一票
645640:01/10/08 19:26 ID:???
>>641
やってみましたです。PCIもビデオカード以外は載ってません。
あ、ビデオカード変えてみてないな…やってみよ。
>>642
それは確認してません…みてみます。
>>643
HDDがプライマリのマスタ。CR-ROMドライブがセカンダリのマスタに
繋がってますです。
646643:01/10/08 19:34 ID:???
>>645
それじゃあだぶんメモリ周りだね。
「xxxが読み込めませんでした」って途中で止まる場合は
大抵、メモリの相性、不良、BIOS設定が原因だよ。
647640:01/10/08 19:41 ID:???
>>646
クロックを100/100に落として試してみてますが、今のところ入ってるみたい
なので、とりあえず入れ終わってからCPUクロックとメモリクロックのどっち
が不味いか切り分けてみます…ハズレ引いたかな??
648七資産:01/10/08 19:55 ID:6oX/H25g
P6IPATにしてから不安定です。
いきなり電源のリセットがかかります。ひどいときは1日に4回くらい。
ほっておくと問題なくて、触っていると負荷をかけなくても不定期にやってきます。
1日の稼働時間は約10時間くらいです。AX6Bの時は何も問題でなかったのですが…
メモリーか電源かなと疑ってるんですが、同じような症状の人はいますでしょうか?
ちなみに、スペックですが
電源はSeventeam250W(4年もの) メモリーはWinbond133CL3(256MBx2)
セレ800、G400、Intel-NIC、IEEE1394を装備してます。

どうぞよろしくお願いします。
649 :01/10/08 20:08 ID:???
>>640

>>641氏も書いているが、BIOSでメモリアクセスの設定を一番ゆるくしてみたら?
メモリのクロックだけじゃなくそれを試してみたほうが良いと思う。

あと、memtestが通るか試してみるとか。
650640:01/10/08 20:08 ID:???
その後の検証結果…
CPU側のクロックを上げるとアウト…メモリ側は上げても大丈夫。
だ〜〜何の為の1.2Gか解からん。鬱氏…
651  :01/10/08 20:46 ID:???
電源はどこの?
652640:01/10/08 21:00 ID:???
>>651
Wintechの300PSだす。なんせパーツ買ったら金無くなったもんで(w

今度はフォント崩れかけてる…ビデオカードが腐ってるかな…鬱氏
(その辺に転がってたSavage2kを突っ込んでますが…ダメかな?)
653 :01/10/08 21:09 ID:???
>>652
はずれかもね。
654k7pro:01/10/08 21:28 ID:???
>>650
前に全く同じ現象になったことあるよ。そのときはSupermicro P6SBA(440BX)+
SLOT1 Pen3 1Gだったけど。メモリもHYUNDAIとNEC試したけどだめ。
でもFSBを66MHzにすると全然問題ないんだよな。
その後新しいマザー(AOpen AX6BCII)買って入れ替えたら全然問題なかった。
結局、P6SBAはP3 850Mまでは問題なくそれ以上は問題が出ることがわかった。
安定志向のSupermicroでこういうことがあっただけにショックでP3は売り飛ばして
今はK7S5A+Athlon1.2Gです。全然参考にならないですね。
655640:01/10/08 21:41 ID:???
結局ビデオカードをこれまた転がっていたRIVA TNTに変えて…はぁ。
ビデオ買わなきゃか。

あ、そうそう。前レスでMP9120の不都合を書いてた方。うちでも調子
悪いです。まだあんまし検証してないですけど、メディアが入ってる
と認識しない(というか、Winでドライブが出て来ない)みたいです。
656633:01/10/08 21:52 ID:???
>>639
ありがと。あまり面白みの無いマザーっすね。
でも、そゆことを売りにしているメーカじゃないし、
下手に変更出来たりすると余計なトラブルを
抱え込んでしまうから無い方がもいいのかもね。
SiS独自の接続でFSBとかにはシビアになってそうだし。

電圧変更&倍率変更をサポートした
オフィシャルBIOSには出ないだろうな〜。
社内開発者用のものがリークされればいいんだけど…。
657 :01/10/08 21:58 ID:???
>>652
その電源アスロン950までじゃん。あほ。
なんかECSのマザーと関係ない初歩的な質問多すぎ。
スレ違いだから、質問スレ行ってくれ。
658 :01/10/08 22:13 ID:???
>>654
P6SBAでP3 850Mまでしか使用できないのは仕様。
P6SBA Rev2.0から1Gにも対応してるよ。
残念だったな。
659516:01/10/08 22:41 ID:???
前にMP9120が認識しないと言っていたものです。
今日電源を変えたらちゃんと認識するようになりました。
あとケースも変えて、後ろに排気のファンもつけたら温度も50度くらいに落ちました。
ありがとうございました。
でもピタット君はまだ健在。鬱だ...
660 :01/10/08 22:43 ID:???
>>659
最新BIOSに更新したか?
661640:01/10/08 23:04 ID:???
>>657
うそ。ショップの紙に1.2G以上のアスロン対応電源って書いてあって…
ダマサレタ!?がっび〜ん。
662 :01/10/08 23:11 ID:???
>>657
>>661
「アスロン950まで」って旧アスロンのことじゃん。
雷鳥なら1.2Gと同じくらいの消費電力だから問題ないのでは?
マザボとの相性は知らないがね。
663 :01/10/08 23:24 ID:tGmugy1g
そんなに電源ってシビアなんかね?
うちなんてかなりしょぼい電源だったけどすんなり動いたけどなー
664さげ:01/10/09 00:12 ID:???
>640 僕もインストールが途中で止まってできなかったけどメモリーを変えたらできたよ
Memtest86はエラーなしのメモリーだったんだけど
665 :01/10/09 00:25 ID:???
>>610 それ多分AMRモデム BIOSで切ってみ
666 :01/10/09 00:56 ID:NWh3aMzI
>>657 をさらし上げておこう
667 :01/10/09 01:16 ID:???
アルファって店でまえK7SEMが9600円と書いてあったので
買おうとしたらレジでは8900円だった。
昨日K7S5Aが8900円で表示価格より安くならないかと聞いたら、
「勘弁してください」とか言って値引きしないような態度だったが
実は8700円だった。
やばいよ、この店。表示価格もかなり安いし実はもっと安い。
売る気あんのかな?
がいしゅつ?
668箱男:01/10/09 01:29 ID:c2Rj3CmE
>>640

俺も似たような症状が出たんですけど、
CPUクーラ逆挿しだったよ。
669657:01/10/09 01:34 ID:OqM9Y.Lo
>>662なぜ旧コアの話だと思う?意味がわからん。
670640:01/10/09 01:52 ID:???
>>664
う〜、手持ちにはあとは腐ったメモリしかないです。それもPC100の(w
>>668
さすがにそれは過去レス読んでたんで、段差でチェックしましたです。
焼鳥にはしたくなかったですから(w
671657:01/10/09 05:12 ID:???
>>669
アスロン950だろ?旧コアじゃん。
アスロン雷鳥950だったらThunderbirdだと理解するがな(藁
672657,669(非671):01/10/09 08:49 ID:OqM9Y.Lo
>>671ふーん。カタカナだからなのかな?まーいーや。

>640
店で1.2G以上とか書いてあったら、わからなかったのもしょうがないけど、
この辺は基本だから見れ。→http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
「Wintech WIN-300PS」は「Athlon 950」までしか推奨されてないから1200では無理だろうね。
その店がだます気まんまんなのか間違ってるだけなのか知らないけど。
673 :01/10/09 09:29 ID:???
>>597
変化あるかも?
K7SEMの新Biosには、AthlonXP, AthlonMP, DuronMP が追加されているみたい。
旧BIOSで、AthlonMPが Athlon4として認識されてSSE ONで動いていたので
Morganも行けそうな気がするなあ。FSBも100だしね。
674:01/10/09 09:57 ID:Dmh4Jafk
>>636
カード(恐らくSCSI)がちゃんと認識されてないと思われ
最新のBIOSに更新をしてるなら、BIOS初期化。駄目ならカードの位置をいろいろ変えてみると良し(他のカードも含めて)

そういえばK7S5Aの電源問題は、マザーのC63が不良、交換でバッチリという情報があったYO
本当かどうかはわからないけど、急冷スプレーで冷やすとOKなときはそれかも

>>640
BIOSで温度大丈夫(50度台まで)なら>>524の項目もチェックして味噌
でもやっぱ過熱かコア欠けだと思われ
あとグリスの付け過ぎでブリッジに付着すると倍率やコア電圧が狂うこともあるYO
675-:01/10/09 10:25 ID:???
K7S5Aに入れ替えたところ、OS終了動作が正常に機能しません。
いつも青画面で終わります。
K7S5A(BIOS 20010920)+Duron750, WindowsMe, Enermax EG401P-V
SiS AGP ドライバはインストール済みです。
676640:01/10/09 10:33 ID:???
>>672
TNX。もう一回トライしてみよ。

>>674
コア欠けですか…一回ファン外してみてみます。
今回はリテール使ったんで、グリス付けすぎは無いです。

皆様、アドバイス色々有難う御座いました。
677 :01/10/09 12:17 ID:???
>>675
なぜ肝心の他のデバイスを書かないのか理解に苦しむ。
もっともそれを知ったところで俺はアドバイスできないが。
678 :01/10/09 12:23 ID:???
>>675
そんな時は物理フォーマットからやれ。
679 :01/10/09 13:09 ID:???
>>675
ママン板をたたき壊せ
オマエには神聖なecsを使う資格がない
680 :01/10/09 13:39 ID:???
シールに指紋とかつけたんじゃないの。>>676
681へたれ:01/10/09 15:19 ID:L/ZzCuHI
K7SEMってBIOSの保持ができないことないですか?
電源コネクタを刺していれば当然BIOSは保持されるのですが、
電源コネクタを抜いて20分放置するとBIOSが初期化されてます。
K7SEMユーザのみなさんそんなことないですか?
もちろん電池は入れ替えてますそれでも一緒なのでマザー不良?
前にもECSのマザーで同じようなことが・・・
そういえば起動時にUNKNOWNBIOSとかでるのはBIOS間違い?
682640:01/10/09 15:49 ID:???
その後…

電源をENERMAXのEG365P-VEに乗せ変え…撃沈。
安定するまで幾ら金突っ込めばいいんだろ?
683.:01/10/09 18:42 ID:RURTFekI
USBポートにブツをつなげてOS起動失敗。
USBハブをつけると症状改善しました。
ウソのようにスッキリ起動、ブリっと快便。
ピンクの小粒コーラック。

ハブはセルフパワード対応のものでしたが、べつに電源を与えてあげずとも
USBポートにブツをつっこんだまま起動しました。FAVOとJOYSTICK。
不思議です、不思議時空のドーマです。
684 :01/10/09 20:07 ID:???
>>681
マザボとケースのどこかショートしてたりしてませんか?
ケースから外した状態でテストしてみては如何でしょう。
685 :01/10/09 23:03 ID:qq34BN3M
>>682
たぶん絶対マザボの初期不良。
そこまでやって安定しないならね。
686ななーし:01/10/09 23:17 ID:???
>>640
どうせCPUファンの熱伝導シールそのまま使ってるとかいう話じゃねーの?
もしやってたら速攻で剥がしてグリス塗っとけよ。
687 :01/10/10 00:27 ID:sB1WE9NM
>>673
新biosの中身を覗いてみるとDuron MPの文字が・・・
なんやそれ。
688野望(VTA3)な人:01/10/10 00:51 ID:YnezLGmc
栗毛色の馬乗りという野望に成功した人、おりませぬか?
台湾製のvta3111aなるBIOSも出ているけど…
689 :01/10/10 01:12 ID:???
>>686
マトモなレス返せないなら黙ってろっつーの(藁
お前は頭皮を剥がしてグリス塗っとけよ。
690名無し:01/10/10 03:00 ID:???
あれ、1つ気になったんですが。

Duronリテールの冷却ファンのシールってピンク色ですよね。
やっぱりグリス塗ったほうがいいのかな。
691 :01/10/10 04:29 ID:HuU3Xwmg
グリスなんて塗ったこと無いけど。
692 :01/10/10 04:57 ID:???
Athlon/Duronリテールクーラーの熱伝導シールは熱で溶けにくい(INTELより)から
CPUを使用して30分程度経った辺りでクーラーを少し押し付けると良いよ。
そうすればコアとクーラー底面がジャストフィットして温度も下がるよ。
693 :01/10/10 05:38 ID:???
>>692
グリッ

カリッ

(゜д゜;)
694_:01/10/10 05:56 ID:???
>>693
やったこれで新しいCPUが買えるよ

(゜д゜)ウマー ?
695 :01/10/10 05:57 ID:???
>>693
そんな不器用なヤツは自作する資格無し!
696krn:01/10/10 12:08 ID:???
>693-694
藁タ
6970120:01/10/11 00:23 ID:vcKu2HsQ
サルベージ

ついでに >>966
どの辺に 笑った?
きっとおまえの姿にみんな失笑してる
698ななしだよ:01/10/11 00:34 ID:???
>>697
なぜ>>696に突っ込んでるのかいまいち理解できないのだが。
解説希望。番号は間違えただけだよね?
699 :01/10/11 00:35 ID:???
♪0120440365♪0120440365
700 :01/10/11 00:44 ID:???
バカばっかりだ・・・漏れもな
701.:01/10/11 01:05 ID:???
独り失笑している697。
周囲は皆ハァ?と思いつつ、放置することを決定。
7020120:01/10/11 01:44 ID:Id9cqdAg
じゃあ何処がどーおもしれーんだよ?
説明してくれ
それからID隠すな
703623:01/10/11 02:11 ID:???
>>683
うちでも土曜にUSB HUB導入してから一度も初期化に失敗することなく
極めて快調でございます。前に使っていたAOPEN AK73 Proとは雲泥の差。

「bus poweredでも大丈夫だけどK7S5A直結ではNG」ということは
基板上のUSBのアナログ系(電源パスコンやノイズ取りのLPF)が
弱いと推測されます。
704ななし:01/10/11 03:24 ID:???
K7S5Aの最新リビジョンっていくつなの?
705 :01/10/11 05:52 ID:vat/mGDw
K7S5A激安定。
K7VZA激不安定。
706 :01/10/11 08:22 ID:8QMCod7s
>>704
4みたいだよ。うちのは0だった。
707412:01/10/11 09:12 ID:RfBW5lkc
追加報告。
バックパネルのUSB1・2は初期化に失敗しがちなんだけど、9ピンで装備されてるUSB3・4
は大丈夫みたいだよ。
708 :01/10/11 09:51 ID:???
>>707
明らかにマザーの不良。
とっとと初期交換に出せば良かったのに。
709K7S5A:01/10/11 11:12 ID:6kzAhhgQ
K7S5Aって、電源一度押しただけだと、電源切れないよね。
BIOSで探しても、説明書見ても書いてないんだけど、
どうやったら、一回で、電源切れるんだろう・・・

一度押して、切れてると思って、キーボード抜いたら、
ピーッっていう悲鳴をあげてた。
ちゃんと動いてるけど、どこか壊れてるのかな?

あれって、一回押しただけだと、スタンバイモードになるの?
710 :01/10/11 11:20 ID:???
>>709
4秒以上押しつづけてる?
711っL:01/10/11 13:00 ID:RfBW5lkc
>>709
電源ボタンの振る舞いってOS上から設定するんじゃなかったっけ?
712  :01/10/11 15:04 ID:???
>711
うん。うちはWin2Kだけどボタン1回押せば切れるよ・・・。
最近は簡易ファイルサーバとしてしか使ってないや。ディスプレイ
の電源も入れないでPCの電源ボタンを押すだけ。
713K7SEM:01/10/12 00:44 ID:igqFXxqM
K7SEM BIOS1.1bでDuron1GMHz、人柱です。
で結果、だめでした(藁
CPU infoまでは逝けますが、Boot先を探しているところで
画面左上でカーソル点滅して先に進みません。リセットも
効きません。

一応BOXなので外れはないと思いますが、友人のK7S5Aで
CPU検証します。それで動いたら、確定ですね。
まあ、正式対応(するのか知らんが)まで待てということで。
714 ◆S2000gzk :01/10/12 01:13 ID:???
>>713
凄い周波数(^^;
715  :01/10/12 01:22 ID:???
>>713
なんかのレビューで見た覚えあるけど、
OSの再インストールが必要らしいよ。
レジストリに最初になんかを自動的に追加するらしいんだけど、
それしないと動かないんだって。
やってみた?
716715:01/10/12 01:24 ID:???
ちなみに、K7SEMでの話ってわけじゃなく、
Duron1Ghzを使うときの注意みたいな感じで書いてあったと思う。

不確実な情報でスマソ
717713:01/10/12 01:39 ID:igqFXxqM
>>714
あ、失礼(笑

>>715
えー、書いた通りデバイス探しまで逝けないんです。
ですからOS云々は関係ないでしょう。CMOSクリアも
やったし、BIOS設定もいろいろ試したけど、やっぱり
だめでした。まあ、BIOS設定は完全に理解している
わけではないので、望みがあるかもしれませんが。
718 :01/10/12 01:41 ID:Ua6hQ2QA
>>715
K7S5AでDuron750MHz→1GHz換装したけど
別にOSの再インストールなしで正常動作、SSE認識してますけど(win2k)
719K7s5a:01/10/12 01:53 ID:YWXKJa5I
K7S5Aで、オーバークロックできる?
720@:01/10/12 02:04 ID:eHueiS.2
>>713
デバイスって一番最初のIDE機器一覧表示すら出ないってこと?
Detecting IDE devices..のまま? >IDEケーブルを全部外してみたら?

ブート先を探しているところというと、画面が変わってシステム一覧が出て
Verifying DMI POOL data...のところで止まるということ? >起動フロッピー入れても駄目?
画面左上で点滅と書いてるので
OSブート途中のDHCP待ちのよーな気がしてならないっす>そのまま待て

そういえばK7S5AのACPI切ったら、起動時にあまりUSBがコケなくなったような気がするYO
でも調子に乗って抜き差ししてたらコケた(´Д`)
721:01/10/12 02:19 ID:eHueiS.2
>>719
倍率固定で、100->133しか基本的には出来ません
鉛筆で電圧上げて、Duron600を800稼動とかなら出来ると思われ

海外サイトで、倍率変更改造法がどっかに出てたYO
722K7s5a:01/10/12 04:03 ID:YWXKJa5I
>>721
ご親切に有難う。調べてみます
明日、マザー買いに行きます。
723 :01/10/12 04:56 ID:???
K7S5Aが¥9800(税抜き)で売ってたけど
高いのかな?
パルテックで見たんだけど・・・
724 :01/10/12 07:00 ID:eq7OfRfE
1000円くらいけちけちするなよ。
725名無しさん:01/10/12 07:39 ID:pGFaJEgU
(Y)o\o(Y) フォフォフォ
72600:01/10/12 08:28 ID:???
P6S5ATを8900円で購入。
安い、早い、安定。
ウマー
727 :01/10/12 09:08 ID:???
>>713
この週末にでもMorgan買ってK7SEMに載せて見ようと思ってたんでヒトゴト
じゃないなあ。
ただ、現在まーったく問題なく稼動しているDuron850でも載せた当初似た
ような症状に陥り、CMOSクリアだの電池外しだの大汗かいた結果動き出した、
って経験もあるんでもう少し粘ってみてYO!
728ん?:01/10/12 09:45 ID:qEkFQAFA
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d7943312

k7semでAthlon XP 1500+は動くってことか?
>>713によるとMorganはだめっぽいけど。
それともリビジョンによるとか...
729 :01/10/12 10:43 ID:???
K7SEMってパロミノは動くらしいよ。
M-ATXスレに動作報告出てた。
730:01/10/12 12:05 ID:???
K7S5Aを使用して一ヶ月。
岩のように安定していたのが一変、昨日突如としてハングアップ。
その後立ち上がらず・・。

本日も電源ONでPi-Pi-Pi-Piとエラーがなり立ち上がらず。
メモリをDDRからSDRに変えたところ立ち上がった・・・。

これってDDRがいかれたのでしょうか?
ほかにDDRが使えるM/Bがなくて確かめられません・・・。
731:01/10/12 12:49 ID:???
>>730
AGPがずれてるかと
732:01/10/12 13:10 ID:eq7OfRfE
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/gwfaq2/hard/smai0261.html
>>731
DDRが駄目でSDRがOKってことはAGPは関係ないかと
733 :01/10/12 14:08 ID:???
とりあえず、もう一回DDR挿してみれば検証できるね。
上がればAGPが緩んでた。ダメならDDRご臨終。
734709:01/10/12 23:23 ID:???
>>710
 4秒押して続けて切れるのですが、一度押すだけで切れるようにしたいのです。
>>711
 BIOSからすると聞いたのですが、OSでするのですか。
 Windows98ならどこのあたりで設定をしたらいいのでしょうか?
 コントロールパネルでも見当たらないのですが。
>>712
 一回で切れるのは、OSのどこの部分を変更しましたか?
735 :01/10/12 23:31 ID:???
>>734
win2kは電源ボタン押すとシャットダウン処理が始まって、電源が切れる。
強制的に落とそうとするなら、やはり数秒押す必要がある。
736 :01/10/12 23:31 ID:???
K7S5Aで166やってるひといます?
PCIが33っていうのはマジでしょうか?
133/166とかいう設定もあるしこれはDDR333マザー
といってもいいのかも。
737 :01/10/12 23:35 ID:???
>>736
確かにFSB166でpciが33だが、まず起動しない。
メモリ設定緩くして150くらいが限界。でもこのときpciは30。
738:01/10/12 23:52 ID:???
730です。

その後SDR装着でMEMTESTしたところ、これもエラー出まくり。
これはM/Bか?と疑い、秋葉原某店でK7S5Aを購入。
家で動作テストをしたころ同じ症状・・・。
間違えたとかほざいてK7S5Aを返品。(スマン)

某店にてDDRを購入し直し、家でテスト中。
今のところメモリタイミングをSAFE、AGPを*2で安定。

ちなみに、今日買った(返したが)K7S5Aは
謎のシールに「4」とプリントされていて、
CPUソケットの爪の下にある白いシールに「XP」と
プリントされていました。

XP Readyってことが言いたいのかな?
739 :01/10/13 00:02 ID:???
>>737
限界は、メモリ?CPU?
DDRもあたりじゃないとだめか。
MPならまわる可能性も高いが。
VcoreもVddrも設定不可なのが痛い。
OCマザーじゃなくてもPCI1/5は魅力的。
740 :01/10/13 00:03 ID:???
>>734
BIOSで設定出来ない?>電源ボタン
パワーマネイジメントかどっかの設定で。
741K6-2:01/10/13 00:07 ID:GJdeWz2s
今日、K7S5Aとduron1ギガ買いました。¥21500円
電源入れたら、ピピピで起動せず。
電源調べたら、230W
原因は電源装置の容量不足でしょうか?
ああーパソコン使いたかったなー
742 :01/10/13 00:10 ID:LfHdgEZI
>>741
とりあえずメモリ差し替えてAGPすろっとにちゃんと差し込まれてるか確認して
743737:01/10/13 00:15 ID:???
>>739
133/166も試したがダメだった。メモリかもしれないがなんとも言えない。

あとK7S5Aは下記のBBSに色々話が出てるから、覗いてみると良い。
やはり166通ったのはいないようだが。
http://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=forum&f=4

>>734
K7S5AのBIOSには電源断の秒数を変える項目はないよ。
744K6-2:01/10/13 00:16 ID:GJdeWz2s
>>742
やってみます。
電源装置はやっぱり300Wくらいないときついですか?
745737:01/10/13 00:31 ID:???
>>743の続き
どうやらCorsairのPC2400(他のマザーで180MHzで動いたらしい)でもダメだったらしい。

http://forum.ocworkbench.com/ocwbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=4&t=001768
746K6-2:01/10/13 00:33 ID:ySm9d0tY
AGPとメモリ差し替えたけどだめだった
後は、電源装置の容量upしかないね。
高いかなー
747 :01/10/13 00:56 ID:qUM.vHOE
>>746
オレは使えたよ、230W。
今はケースごと変えたんで、250Wだけど、むしろ250Wの方が怪しい動きをしている。
748 :01/10/13 00:58 ID:???
>>745
ありがと
EV200のTB1200をブリッジカットせにゃならんので、
150x8でやってみます。
749K6-2:01/10/13 01:20 ID:rGiBJBKQ
>>747
レポートどうもです
230W使えましたか
なんかいやな予感がしてきた。
はー鬱だ
あと、考えられる原因は何でしょうか?
つらいよー
750 :01/10/13 01:44 ID:Jj9ows8s
SEMにRADEON載せてんだけど いきなりフリーズ、
画面が真っ黒になったりで 使い物にならないんだけど
やっぱドライバーの仕様?
電源は300w載せてその他は何にも載せてない。
オンボード時にはこんなの起きないんだけど。
751@:01/10/13 01:51 ID:oabGvK1o
トラブルシューティングの基本は地道に理論的に原因を突き詰めていき
簡単に部品の初期不良を疑わないこと。恐らくどれも正常だと思われ

構成がわからないからなんとも言えないけど
個人的にはやはりAGPの接触不良ではないか?
マザーとケースの取り付け方によって奥までしっかり刺さらないこともありがちだから
金具をゆるめるか、ケースからマザーを外してやってみたらどうだ?
当然CPUとメモリとビデオカード以外は刺しては駄目だ。

ピー音の鳴り方でどれが不良なのかを示していると思われるので
説明書をよーく読んでみることも必須・・あれ?読んだら書いてないし(汗
752k6-2:01/10/13 03:39 ID:???
>>751
@さん、有難うございます。
原因を追求したいと思います。
電源はその後にします。
753 :01/10/13 04:26 ID:???
>>750
K7SEMで動作保証しているAGPカードはnVIDIAチップ搭載カード(GeForceなど)
だけだって知ってて言ってる?
754.:01/10/13 15:27 ID:wFmki2o.
クラブSISのFA77-SILPHEED BBSより。
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/minibbs.cgi

マザーより、BIOSの方が先に発表とは…?

>みなさん、こん○○わ。
>
>いつものOCworkbenchからの情報ですが、ECSのサイトにK7S5A2のBIOSがあるようです。
>やっぱりAWARD BIOSらしいですね。K7S5Aにも使えたようです。
>S3 STANBYとIRQの手動割り当てが出来るらしいです。
>http://www.ecs.com.tw/chinese/download/k7s5a2.htm
>ファイルはこちら
>http://210.209.13.179/bios/sia210c.exe
>
>Flash UtilityはAWD801.EXEですね
>http://www.ecs.com.tw/download/flash.htm
>ここにはK7S5A2の文字が見られますね。
>
>週末にでも人柱になるか...
>XP(eXPerienceの方です)のテストもしたいのだが...
>それより他にPC無いんだから...Macがあるか(-_-;)
>あんまり安定してないみたいだしなぁ...
>
>勇気があったら導入後報告します。
755 :01/10/13 15:44 ID:UQCb8h4I
人柱募集中
756 :01/10/13 16:50 ID:ok/Rpq0g
>>753
もちろん 知ってます。
個人ページみたり聞いたりで調べたんだけど、
問題なく使えてる人が 結構要るんだよね。
だから 聞いたんだけど。
VGAか電源が原因なのは分かったんだけど。ちょっと聞いてみたくて
757 :01/10/13 18:16 ID:npWI8zNY
>>756
RADEON系は最新ドライバでかろうじて動作。
3Dfx=VooDoo系とPowerVR=KYRO系は全滅。
Matrox系は殆どOK。
ということらしいぞ。
758ななし:01/10/13 18:28 ID:uWGXgIiU
P4IBMSを使っています。
Windows上からCPU温度などをモニタする良いソフトはありませんか。
MBM5というのを試したのですが、電圧やファン回転数は表示できたものの、
肝心のCPU温度がなぜか取得できませんでした。
759 :01/10/13 18:29 ID:???
>>758
http://www.hmonitor.com/
なんかどうよ?
760758:01/10/13 21:35 ID:uWGXgIiU
>>759
試してみたところ、バッチリ表示できました。
ありがとうございます。
761らでおんLE:01/10/14 01:32 ID:Imaoyk0A
>>757
OMEGAドライバーもだいじょうぶ。

RADEON LE
OMEGADRIVER 1.2.53
OS WIN ME
762らでおんLE:01/10/14 01:33 ID:???
>757じゃなくて、756だった。
763 :01/10/14 04:25 ID:???
K7S5Aなんですが、バイオスを最新のものにしようとすると
Error 2-File does not exist
とでて、赤文字になってしまいます。
マザーは2日前に買いました。DURON1ギガでSSEを認識させたかったのですが
今は、NOTサポートになっていて悔しい思いをしています。
ECS友の会の皆様助けてください
764_:01/10/14 05:33 ID:???
>>763
過去ログ読んだか?
765 :01/10/14 06:53 ID:???
>>764
過去ログ読みました
解決しました 有難うございます
766 :01/10/14 13:40 ID:???
>>741
K7S5Aは電源に相性あるからね。
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/no59_pow.html
767 :01/10/14 15:29 ID:???
K7S5AのHDDのドライバってCD-ROMにありましたか?
768640:01/10/14 16:19 ID:???
>767
ドライバっつ〜か、レジストリ書き換えるだけだと思うけど、CD−ROM
に入ってるYO。
769767:01/10/14 16:26 ID:???
>>768
AutoSetupっていうやつでしょ?
CD-ROM入れたら、autorunで起動するやつでセットアップしたんだけど、AGPドライバしか
インストールされなかったみたいなんだけど。
皆さんも、AGPドライバだけインストールされて、HDDドライバは、
自分でcd-romの中から見つけてインストールしたのですか?
あと、レジストリ書きかえたらどうなるのですか?
770:01/10/14 16:37 ID:oBJUKDN7
いまんとこ フェイスが一番安い?
おとといK7S5A \9470
安売り情報希望ー
771hoge:01/10/14 16:40 ID:rTTXtqbP
>>767
W2kでも、標準のドライバでU100動作するYO
772a:01/10/14 16:41 ID:???
ドスパラでK7S5A \8800
並行輸入品だけどね
773 :01/10/14 17:53 ID:LlQqOp6/
>>771
いやー、だめっっしょ。
ACPIでインストールするとうまくいくけど。
774Be名無しさん:01/10/14 18:58 ID:1NvvhhYV
K7VZA3.0の最新BIOSで、電源オフと同時にNumLOCKランプも消えるようになったね。
これだけでもバージョンアップした価値はでかいな。

K7S5AのAMIBIOSって、AWARDとどう違うのか、識者教えてきぼーん。
SiSチップはVIAとちがってドライバのインストールが要らないって聞いたから
予算に余裕が出来たら取り替えたいんだが。
775774MHz:01/10/14 21:13 ID:JPPJ6URk
今、K7SEMにW2Kをインストールしたいんだけど、かなり不安定なんだが
こんなもん?インストールの途中の13%とかで固まるし、BIOS画面が
出てこないし、かとおもったらAGPにグラボ挿したら写ったりと、もう2時間
かかってるけどいまだにインストールできない。電源を300W,メモリも
何枚かに交換したけど変わらず。すんなりできた人いるの?
776名無しさん@XEmacs:01/10/14 22:33 ID:FLPghLcq
k7semうちはウイソ98をインストールしようとしたら、メモーリが足りないとか
でインストーラの起動さえしなかったよ。2000は問題なかった。>>775
777.:01/10/14 22:36 ID:???
>>776
WIN98では512MB以上のメモリを刺していると、メモリが足りない
ってでるけど、それは会費していますか。
778 :01/10/14 22:57 ID:Ar8FReXe
>>775
はーい!一発OKよん。これ見た?>>766
779 :01/10/14 23:04 ID:???
K7S5A に AthlonXP 動きます?
780 :01/10/14 23:11 ID:LlQqOp6/
滑車が有ればごろごろと・・・。
781VZA→S5Aなシト:01/10/14 23:12 ID:1GayEpXt
>>774
特に変わらんが。
メニューもマニュアル片手に操作したら理解できるよ。
BIOS書き換えについてもAWD77が
AMINF326になっただけだし。
っていうかFAITHで9400円ほどだ。ちっとがんばって買いなされ。
で、VZAはヤフオク逝き。一時的な投資はあるものの
2000円くらいでいけるでしょう。メモリも使えるし。
782 :01/10/14 23:30 ID:???
VZAのケース捨てちまったよ。
誰かケースだけでも譲ってくれないかなー。
783 :01/10/14 23:37 ID:???
K7S5A使用中。
USBがご機嫌斜めです。
ほかにUSBでトラブってる人いませんか?

USB2.0買おうか考え中です。
784Be名無しさん:01/10/14 23:47 ID:ykUN0bgT
>>781
サンキュ。ちなみに今日行ったDOSパラでは8800円で、他のマザーより
多めに入荷されてた。
VZAは、そうですな・・知り合いの自作初心者に安値で売りますわ。
SOTECよりはマシだろということで(藁

>>783
AMDのCPUをのっけたマザーのためのUSBパッチ当てた?
785ななし:01/10/14 23:52 ID:???
>775
うちはDURON750を105MHzで廻してるけど大丈夫よん。
電源も\4000位のショボケースに付いてたやつそのまま使ってるけど
問題なさそうです。
786 :01/10/14 23:53 ID:???
>>784
なにそれ?
787 :01/10/15 00:24 ID:???
>>785
自作PCの鉄則とかいう本に電源の欄があって
電源メーカーのインタビューがあるからよく読んでGoRun
788ななし:01/10/15 00:37 ID:???
>787
そのうち読んでみるね(タイトルから察すると読むに値しない臭いけど)
789783:01/10/15 00:44 ID:???
>>784
ちょっと検索したら、それらしきものは引っかかりましたけど、
「VIA USB controllerを使ってる場合」とありました。
ttp://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q240/0/75.asp
これでいいのでしょうか?
790   :01/10/15 00:57 ID:???
>>789
知らんけどよくないんじゃないの?

>>784ではないが。
791Be名無しさん:01/10/15 01:01 ID:KzkMdoA9
784

>>789
すまぬ。俺の勘違いだった(汗
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998722034&ls=50
でSiS735チップについて討論してるからそっちを見て。
俺もさっそく巡回登録したよ。
792 :01/10/15 01:01 ID:???
>>756 それはAGPドライバが入っていないときの典型的な症状
    デバイスマネージャにPCItoPCIなんたらっていうデバイスない?
    それをSiSAGPドライバに変える事

>>776 メモリチェックを無視してセットアップすれば回避可能
    確かLANを切ったりしても回避できたような、、、
    メモリチェック回避のコマンドは忘れたので setup /? でしらべてね
793友の会初心者:01/10/15 01:07 ID:BxQJ89pa
お世話になります。
K7S5A使ってますが、WIN98の時は、自動セットアップでドライバをルインストール
したんですが
2000の場合は、手動で、SISIDEフォルダの中のWIN2000のSISIDEって
やつをダブルクリックで正解ですか?何もおきないけど、レジスト書き換え
してるんでしょうか?
それと、IDEコントローラーは SISI DE contoroller で正解ですか?
なんか、HD遅く感じるんだけど・・・
友の会の皆様お願いします。
794k6-2:01/10/15 01:09 ID:???
>>766
何とか動いたみたいです
でも、明日論は無理かもしれないです。
有難うございました
795>>793:01/10/15 02:02 ID:???
フランスの方ですか? :)
796:01/10/15 02:46 ID:qvy0x89k
>>775
ウチでも前スレでもK7SEMは内蔵VGAの場合の安定度と完成度は非常に良い
のでどっかおかしいだけだと思われ
CPU過熱、コア欠け、IDEケーブル、IDEの相性がありがちな原因
CPUとメモリだけにして、BIOSメニューで放置して、固まらないか観察してみるのも手
>>783
過去ログにあるよ
まずACPI不要だったらBIOSで切ってみる(デバイス再認識があるので焦らないよう
それでもダメならUSBハブ買いにいくか、BIOS等の解決法出るまで我慢
>>784
VZAも最新BIOSでW9Xなら実用上問題ないと思われ
癖ならK7S5Aの方が多いし、K7S5A2がもうすぐ輸入されてくる鴨
>>794
動いたのなら、出来れば何が原因で解決したのか書いてほしいYO
質問して結果を一切報告してくれない人もいるけど・・
797明日も仕事:01/10/15 04:25 ID:???
ふぃ〜、ようやく組み終わった。これで私もECS会に仲間入り。
8cmFANのCPUクーラーだったから怖くて取り付けに4時間もかけちゃったよ。

で2年前に買った250W電源にUSBx2、メモリx2、モデム、TVチューナで
全く問題なく起動しています。Duron(1GHz)だからかな?

ただ最新のドライバ入れても、やっぱ音が小さすぎますね〜。
OS起動時の音なんか微かに聞こえる程度。使ってるイヤホンが悪いのかなぁ。
上の方で頑張ってた方、その後、改善はみられましたでしょうか?
798783=789:01/10/15 10:06 ID:???
いろいろアドバイス、サンクスです。
平日はいじれる時間がなく、レス遅れるかもしれんけど
結果は報告します(次スレになったらスマソ)。
799_:01/10/15 16:30 ID:rafwryIm
昨日(日曜)K7S5AとDuron買ってきた。
日本橋だと1'sでK7S5A 8,890円くらいだった。(代理店物)
Duron1G(box)がミックで9,980円くらいだったんで合わせて税込みで2万円切ったよ。

>>793
説明書に書いてある(Win98での自動インストールの項目の次)。

>797
K7S5A? おれのは多少音小さめくらいだけど・・・。
800欲望少女:01/10/15 18:04 ID:???
K7S5AでWindowsインストールしてから、
なにSiSのCD-ROMからインストールしていますか?
VGAと後何をしていますか?
私も、>>793が分からないのですが、
SiS IDEフォルダのWin98のREADMEには、SiS735の
文字がないので、インストールしても良いのか分かりません。
801ななしん:01/10/15 18:59 ID:JCJ1UDjQ
SiS735は、IDEドライバを入れる必要ないよ。
Win98もWin2kもね。
1チップ構成なので、AGPドライバを入れれば良いだけ。
デバイスで『SiS PCI IDE Controller』があればOKっしょ。
802 :01/10/15 19:34 ID:EdTVDvvA
>>801
わたくしK7SEM(SiS730)でいつの間にか
IDEドライバにSiS5513入れちゃってるんですけど
これは間違ってるんですか?(一応何の問題も無く動いていますが……)
803菜梨:01/10/15 20:07 ID:PFKXVtnc
儂もIDEドライバー入れなくていいのを知らずに
いれてOS再インストール。
わざわざCDROMを探し回って入れたんだけど。
804WinChip愛好家:01/10/15 20:25 ID:6n37rUgU
>>802
それはWin98標準SiSドライバー。
問題なし。
805797:01/10/15 20:30 ID:???
>>799
K7S5Aです。すいません書き忘れ、アホですな。
そうですかぁ、ちょっと小さい程度…、初期不良なのかなぁ。
でも同じ症状の人いるし一概にはいえないですな。ちなみにverは1.04かな。
806 :01/10/15 20:39 ID:EdTVDvvA
>>804
ありがとうございます。
んで、>801の「SiS PCI IDE Controller」とはどう違うんでしょうか。
どちらでも問題無いでしょうが……
807 :01/10/15 20:55 ID:R3JEhaU1
>>778
ワリィ-SEMをS5Aと間違えた卯つ陀し嚢
808801:01/10/15 21:30 ID:cbQYOPg5
>>806
同じだよ。Win98とWin2kでデュアルブートしてみると分かる。
Win98では『SiS5513』で、Win2kでは『SiS PCI IDE Controller』という表記になる。

ちなみに、うちではWin2kでPIOになってしまった時、SiSのW2kdmaというユーティリティを入れたら、
Win2kでも『SiS5513』という表記になった。つまり、同じなんですねぇ。

かな〜り古いIDEドライバで動いてしまうのですな。
それでもVIA686Bより、ベンチでも体感でも速いのだから、SiSも結構(・∀・)イイ!!なぁ、と思ってしまう。
809 :01/10/15 21:43 ID:???
K7S5AでMTV1000は動くのかえ?
810 :01/10/15 22:08 ID:???
>>809
ばっちり安定動作してるYO
っていうか、激しく既出
811_:01/10/15 22:14 ID:???
>>809
動くよ。他にSUMAのCHARISMA PVRとかCanopusのWinDVR Arena Maxでも動くよ。
詳しくはDTV版で聞いた方がいいかもしんない。
812・ :01/10/15 22:55 ID:EdTVDvvA
>>808
御丁寧にありがとうございます。ついでですがもうひとつお願いします。
自分のK7SEMの起動画面(OSブート直前画面)では繋げているCD-R/WがPIO4
と表示されます。(他HDDやDVDはちゃんとU-ATAとATA)
コリャマズイと思いOS上のデバイスマネージャーでチェックしましたがちゃんと
DMAはチェック出来ていました。
正しいドライブの動作モードはどうやったらわかるのでしょうか?
813 :01/10/15 22:58 ID:???
AIW RADEONのチューナーとかも平気?
814 :01/10/15 22:59 ID:???
P4IBMSのO/C関連のBIOS設定情報キボン!!
特にFSBと電圧がBIOS上から設定できるのか知りたいデス
ちなみにジャンパだと設定できるんでしょうか?<O/C関連
815 :01/10/16 00:13 ID:V+w7T91i
>>125
遅レスですが
うちのTB1.13GHzは140℃まで耐えましたが何か?
今も同じTBを使ってますが、各種ベンチを完走するので
焼き鳥にはなってないと思われ。
816野望(VTA3)な人:01/10/16 00:34 ID:???
需要の少ない(?)K7VTA3情報。
台湾BIOSのvta3111aにて、XP1600+無事認識。
一応、安定起動中。SSEなども認識してるっぽい。
…って、誰もこんな情報、求めてないか!?
やはり、目盛り周り、遅いのかな…。ふうっ(-.-;)
817 ◆S2000gzk :01/10/16 00:48 ID:???
>>799
イヤホン刺さってて抜いたら大音量だった(T-T)
818k6-2:01/10/16 00:48 ID:???
>>796
@さん
遅レススマソ
動いたのは、やはりAGPスロットにビデオカードが浮いてた
のが原因みたいです。
AGPスロットの所にある、サウンドケーブルがビデオカードに
当たって、差し込んだ時はいいのですが、ボード浮いてきて
うまく刺さっていなかったようです。
今は、オンボード使わずに、サウンドカードにつないで解決しました。
ということでした。
お騒がせしました。
819 :01/10/16 01:01 ID:9qHhI5iO
>>808
うちのは、「SiS Dual PCI IDE Controller」ってなってるよ。
なんかはじめてじっくり見てみた。
ちなみに、OSはME。
820819:01/10/16 01:03 ID:???
× 「SiS Dual PCI IDE Controller」
○ 「SiS 5513 Dual PCI IDE Controller」
821 z :01/10/16 02:04 ID:???
>>788
>そのうち読んでみるね(タイトルから察すると読むに値しない臭いけど)

自ヲタ君のプライドをよごしちゃったみたいだね
ゴメンネ
822808:01/10/16 02:23 ID:u4kd+vDx
>>812
正直、分からない(笑
なにしろ、このK7S5Aって、OSを新規インストールする度に、DMAになったり、PIOになったりと、
再現性が無いんだよね。
BIOSのバージョンにもよるのかも。
BIOSの表示と、OS上での表示と、どっちが正しいのか、判別しかねやす。
実際に使ってみて、CPU負荷率が低ければDMA有効なのかなぁ・・・・・・とか。

>>819
ありゃま、しっかり5513って出てますか、そちらは。
ウチはAGPドライバ1.06、Win2kSP2なんすけどね。
823 :01/10/16 06:43 ID:3mYV7ux7
おれのK7S5AはACPIだとDMAが有効になってACPI無効でWin2kを入れるとDMAが有効にならない。
HDDはMaxtorだけど・・・。
誰か心当たりある人いる?
824ななし:01/10/16 08:47 ID:???
>821
いや、そういう訳じゃないんだけど。昔何冊か買って読んだことあるけど
み〜んなハズレだったのよ(藁 なんで最近は全く読んでないんです。
825 :01/10/16 09:11 ID:???
>>823
ecsに完璧を求めるオマエがアホ
826823:01/10/16 09:18 ID:???
>>825
別にECSをアホだとは言ってないがw
827 :01/10/16 09:22 ID:ijbJehcl
>>821
OS側がフォローしきれてないんだろうね。
SiSの場合VIAと違って以下の情報が信用できる
つまりDMAかどうか判定可
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1095

>>823
うちはk7semで同じ症状出たYO
ヤパーリSiSチプセトはマンマで使えってことかな
828822:01/10/16 10:06 ID:clBUz4iu
>>823
そういやそうかも。
ACPIを切ってWin2kをインストールした時だったよ、PIOになるの。
これは、Maxtor、Seagate、IBM、Fujituと、みんな一緒。
そうか、そうだったノカー!
829823:01/10/16 10:28 ID:???
なんだ、皆そうだったのか。
もっともK7VZA3と違ってACPIでもド安定なので全く問題ないけど。
つーか、このマザー買って良かったって心の底から思ってるよ、今は。
830名無しの人柱:01/10/16 12:52 ID:???
>>829

そういやウチのS5AもW2k入れたときPIOになたーよ。
HDDは確かSeagate。

SISIDEドライバとSP2入れたらUDMA復活した。
# どっちかだけでも良かったかも

ACPI動いてても問題は無いんだけど、イヤンな思い出があるので切ってます;-)
831 :01/10/16 13:02 ID:???
K7S5AでどうしてもPIO縛りの解けなかったんでWIN標準のIDEドライバを
使ってる、W2KSP2。
原因はACPIだったのか、環境構築しちゃったから再インストールはだるいなぁ。
832ななし:01/10/16 15:37 ID:x2Fv++rV
>>830
さては、あなた、AMD750あたりからAthlon組んでますかな?
オイラもあの頃のマザーとACPIで痛い目にあっているので、マザーを換えたら真っ先にBIOSのACPIを切ってたYO!
てか、APMすら使ってなかった。

K7S5AのACPIは結構(・∀・)イイ!!よ。
ず〜〜っと寝たまま起きてこない、なんて事もない。
833 :01/10/16 15:46 ID:???
会社抜け出してAthlon XP1500+買ってきた。さっそく家に帰ったら付けてみるつもり。
で、K7SEMって対応してるよね? ←確認せずに勢いで買ってきたアホ

どこかで動いたとの動作報告があったから・・・
834 :01/10/16 15:59 ID:/LtOUMD6
>>833
俺もK7SEM使いだから気になる。
動くとか動かないとかよくわからん。
人柱( ・∀・)ノヨロシク
835 :01/10/16 16:58 ID:???
>>833
AthlonMPの動作報告はあったね。
報告期待してるYO!
836:01/10/16 17:16 ID:1Xi3zpnF
現時点でSEMで 動くのは?
とりあえず

1Ghz モーガン  ×
837 :01/10/16 17:22 ID:HZNWKe8J
BIOSのアップデートについて質問です。

K7VZA(Rev 3.0)のBIOSを、現在のバージョン3.2eを
3.3bにアップデートしようとしました。
起動ディスクを作り、その中にawd801.exeとvza33b.exeを入れ、
Flash Memory Writerを立ち上げて書き換えようとしたところ、
「このファイルはシステムに合っていません」(曖昧)といったような内容の
英文のメッセージが出て、アップデート出来ませんでした。
M/Bのパッケージには、ちゃんと「K7VZA 3.0」と記載されているので
BIOSが間違っているという事はないと思うのですが・・・。

どなたか解決方法のご教授をお願いします。
838SiSマン:01/10/16 17:22 ID:???
P6S5ATの話題モナー。
Win2000マシンをこやつで新造した。
なんら障害もなく、すんなりできあがったぞ。
構成は、

M/B:P6S5AT Rev1.5A(SiS635T)
CPU:Celeron 850MHz
RAM:DDR-SDRAM 256M(Micron Chip)
VIDEO:ASK CS315DV-64(SiS315 AGP 64MB)
HDD:Fireball lct08
LAN:LGY-PCI-TXC(SiS900)
SOUND:Onboard(SiS7012)

ちなみにBIOS最速設定にて
Superπ104万桁は2分52秒だった・・・
839  :01/10/16 17:27 ID:???
K7S5Aって休止状態は使えますか?
840 :01/10/16 17:42 ID:???
>vza33b.exe
解凍しろよ
841K7S5Aで:01/10/16 17:44 ID:1Xi3zpnF
M/B:K7S5A (SiS735)
CPU:DURON 750MHz
RAM:SDRAM 256M
VIDEO :Radeon SDRAM 32M TV-OUT
HDD :Barracuda ATA IV ST340016A
LAN :onboard(SiS900)
SOUND:Onboard(SiS7012)

デフォ設定で Superπ104万桁は2分58秒
ま こんなもんでしょ
そろそろXP買おうか。
842 :01/10/16 17:56 ID:???
>>840
ありがとうございます、無事アップデート出来ました。
かなり恥ずかしいです・・・。
843833:01/10/16 18:17 ID:nRLAffxQ
K7SEMでXP1500+ 結果は×でした。

BIOS画面にも行かず、なぜかひたすらCDRWがガタンガタン言ってる状態のまま。
もとのDuron750に戻すと正常動作。

BIOSはVer1.1の5月11日のやつで、買ってから一度もVerUPしてません。
Bちょっと嫌だけどBIOSを新しくしてみるか・・・
844833:01/10/16 18:26 ID:???
×5月11日
○5月31日

訂正
845 :01/10/16 19:03 ID:3mYV7ux7
>>841
M/B:K7S5A (SiS735)
CPU:DURON 750MHz
RAM:SDRAM 320M
VIDEO :Radeon SDRAM 32M
HDD :Maxtor33073U4
LAN :onboard(SiS900)
SOUND:LIVE!

で2分54秒です。
自分のほうが4秒速いです、誤差ですかね??
846833:01/10/16 19:43 ID:???
何度か起動させるとBIOS画面が一度だけだけど出た。
どうもK7SEMではなくて電源の容量不足が原因臭い。
安物300W電源ではやっぱり駄目なのか・・
847ななし:01/10/16 20:28 ID:YqBGL3Hl
>>839
使えるよ、休止状態。
ただね、ハイバネのスレにも書いたけど、ウチでは復帰後にシリアルのタブレットを認識してくんない。
USBのを買っときゃよかったと後悔しているYO!
でもこれ、K7S5Aというより、WACOMだろうなぁ。
848 :01/10/16 20:47 ID:???
>>830
K7S5AにSiS IDE ドライバ?
AGPドライバだけインストールで良いと聞いたんだけど、
どれインストールしましたか?
849847:01/10/16 20:48 ID:???
ごめん、今、タブレットのドライバを最新のにしたら、休止状態からの復帰でも認識しちゃった。
これで安心して休止状態が使えるよ。
850839:01/10/16 21:19 ID:???
847氏、レス感謝。
うらやましいです。うちの構成では復帰10秒後に青画面・・・。
851 :01/10/16 21:22 ID:mjSihwgc
>837
vza33b.exeは自己解凍ファイルです。解凍してから使いましょう。
解凍するとvza33b.binとなります。これを起動DISKにぶち込めば
OKです。
852847:01/10/16 21:33 ID:???
>850
ありゃま、それは残念ですね。
でも、休止とかスタンバイって、差しているデバイスが対応していないと、うまくいかないもの。
ドライバとかの更新で、いつかは使える日が来るかもしれないっすよ。
ビデオカードあたりが怪しい気もしますが。
ちなみにウチはRADEONのVE。
853833:01/10/16 21:49 ID:???
ああ、今過去ログよんでみたら

>>713と同じ症状だ。やっぱ電源じゃなかったのか・・
854854 ◆BGwiV1/U :01/10/16 22:36 ID:v+/R+Zye
K7S5Aを倍率を変えられるように改造したYO!
詳しくは↓を見ろや( ゚Д゚)ゴルァー

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/1598/

ブラクラじゃないよん
855855:01/10/16 22:54 ID:xzeGaBWN
>>854
(゚д゚)ウマー
今度やってみよっ
856830:01/10/16 23:17 ID:???
>>848

S5AのIDEドライバは間違い。
SiS630な母上の記憶とごっちゃになってた。
お騒がせしてすまぬ。
逝ってきます。
857生た:01/10/16 23:21 ID:+Ds3rLvc
K7SEMですがOAKのRADEON-VEがちゃんと動作しません。
5分くらいで出力がオフになります
みなさんはどうですか?治す方法がわかる人は教えてください。
858 :01/10/16 23:24 ID:???
>>854
マザーのパターンカットも要らないのかYO!
(゚д゚)マジウマー 裏にちょこっと線つないでみようかな
859 :01/10/16 23:47 ID:???
>857
当方ASKのRADEON VEは98でも2kでもK7SEMで順調稼動中。
AGPドライバ入れる前は何度かピタッと君出たが。
860 :01/10/16 23:59 ID:???
結局K7SEMではAthlonXPはダメなのか。。。
861854 ◆BGwiV1/U :01/10/17 00:26 ID:bKuOFOT8
>>858

そう、パターンカットはいらないYO!
倍率を頻繁に変えないのなら半田をたらすだけでもOKだYO!
862 :01/10/17 00:41 ID:???
倍率変えたいけど
怖い・・・
863 :01/10/17 00:58 ID:4WlRv/Et
K7VZAの最新BIOSでAthlonXP使っている方はいませんかー?
ここでは悪く言われているVZAですが、激安定ですよ。わたしは。
ぴたっとくんは最初苦労させられましたが。。。
864 :01/10/17 01:05 ID:???
>>863
BIOS更新したらピタットクソは直りますか?
865834:01/10/17 01:08 ID:???
>>833
K7SEMが原因なのか電源が原因なのか・・・・
俺の電源あげるから君のXPくれ(w
866863:01/10/17 01:10 ID:4WlRv/Et
>>864
わたしは3.2ですから最新ではありません。
ハードウェアアクセラレータを1段階下げてから急に安定したような気がします。
(原因は結局よくわかんなかったりします)
AGP関係がアヤシイという話はよく聞きますし。
867名も無きCeleron800MHz使い:01/10/17 01:11 ID:???
K7S5A+XP1600+DDRに走りたいが、しくじることを怖れてためらう漏れ萎え。
退官できるくらいに早くなるのかな。
868.:01/10/17 01:23 ID:my3xe27d
さすがに対Celeron800なら体感できると思うYO.
869 :01/10/17 01:31 ID:???
>>865

電源じゃあ無いみたいな感じ。症状がDuron1Gの時と同じだし。
Athlon4で認識されるも、HDを読みに行かず。
BIOSのアップデートしたいけど、1.1bが落ちてこない。激重。
870 :01/10/17 01:55 ID:???
871 :01/10/17 01:58 ID:???
>>869
K7SEMのBIOS 1.1bだとちゃんと AthlonXP 1500+ って表示されるよ。
FSB100のままだと AthlonXP 1000 となって実クロック表示になる(藁

BIOS落とすときは ECS USA から落とすと速いよ。
872生た:01/10/17 02:01 ID:ExXELxBw
>>859
AGPドライバってなんですか?
うちはMEなんですが98SEにでも戻したほうがいいでしょうか?
今は内蔵使ってます。RADEON使いたいです
ちなみにOAKじゃなくてASKでした。すみません
873 :01/10/17 02:09 ID:???
>>872
http://www.ecsusa.com/ecsusa/www.ecs.com.tw/download/download.htm

一番下にAGPドライバーってあるだろ、それだよ。
874 :01/10/17 02:27 ID:UZ8P//7K
>>839
うちも休止状態使えてます。
さしてるのは GeForceDDR のみです。
875 :01/10/17 06:36 ID:lZR0QkeC
もうちょっとこなれるまで待とうかな
人柱くんたちの奮闘に期待♪
876名無しさん:01/10/17 07:51 ID:???
K7S5A2の詳細な情報が書いてあるページありますでしょうか?
877a:01/10/17 09:24 ID:0/WaMNX4
VZA、うちでもぴたっと君で困ってたんだけど、原因は古いメモリでした。
最近安いのがたくさん出回ってますが、ちょっといいメモリを選んだ
ほうがいいかも知れませんね。
878ん?:01/10/17 10:48 ID:???
>>871
ってことは、K7SEMでXPはOKってこと?
879K7VZA→K7S5A:01/10/17 11:14 ID:???
K7S5AでDuron1G以上&MPの使用はOKという事で。
新スレのときにまとめ頼む(w
880833:01/10/17 17:07 ID:JhgEmjIw
やっぱり電源の予感・・・
とりあえずK7SEMのBIOSを1.1bにしてもダメだった。
それ以前にBIOSまで行かない事の方が多い。

うう・・300W電源でもダメな時はダメなんだなあ。
こうなったらP4とAthlon対応のV12電源でも買うしかないなあ。
今月は80GのHDDも買ったりして、もうスッカラカンだから来月にでも買うことにしよう。
881:01/10/17 17:32 ID:???
電源の表記で
5vが何アンペアある?
882833:01/10/17 17:41 ID:???
>>881

30A
883(・∀・)イイ!!:01/10/17 21:04 ID:???
今、K7VZA3を使ってて余りに不安定なのでK7S5Aに買い換えようと思ってますがK7S5Aはどうでしょうか?
ECSのM/Bで危ない?のはK7VZAだけと聞いたのですが本当でしょうか?
場合によっては他社のM/Bも考えております。
今、現状は1日に1回は必ず固まります。<K7VZA3
K7S5Aを買う時に何か気を付けるべき点はありますか?
宜しくお願いします。
884 :01/10/17 21:14 ID:BXnv7m+w
>>883
K7VZA3.0を乗りこなした俺からのアドバイス。
・基本的なところだが、CPUの温度確認
・BIOSを3.3bにあげたか
・Memtest86↓でエラーなしで1ループ以上したか
http://www.teresaudio.com/memtest86/#download7
・VIAのAGPドライバは入れてあるか

俺は以上の操作でぴたっと君を確実に追放した。
ぴたっと君はメモリ関係のエラーであることがほぼ確実。
885しあわせもの:01/10/17 21:17 ID:6m157X86
>>883
先日K7S5Aではじめての自作をしました。
リビジョンは1.04。BIOSは9/20のを入れて、今のところなんの問題もありません。
安いのにパフォーマンスもいいということで、たいへん良い買い物であったと思ってますです。
886 :01/10/17 21:19 ID:QB18gnLs
>>884
3.3BってHDDのパフォーマンスが極端に落ちるでしょ。
UltraDMAじゃなくて素のまんまのDMAにしかならない。
887 :01/10/17 21:20 ID:???
書き忘れ
>>883
俺もS5Aお勧めするよ。
初期ロットは電源を選ぶらしいけど。
888愚者:01/10/17 21:37 ID:BLu7YZTo
誰かK7VZAでThunderbird1.4G(266)動かしてる人いますか?
ウチではダメでした
仕方ないので1.05Gで稼動してます<安定してる
889愚者:01/10/17 21:39 ID:BLu7YZTo
書き忘れてましたが、K7VZA3.0です
890(・∀・)イイ!!:01/10/17 21:42 ID:???
>>884
今、BIOSの方は3.3Bにしてあります。
CPUの温度確認とは・・?大体、40度くらいで留まっています。<定格動作時
8月の末に買いましたがその時は3.2DのBIOSが入ってました。バックアップ取ってあります。
メモリーテストはこれからやってみようと思います。アドレスどうもありがとうございます。
VIAのAGPドライバは入れていません。←これが原因?
今はAGPのドライバオンリーです。
↑これからこれに当てはまるのをシェックしてみようと思います。
K7S5Aは評判がいいみたいでいいですね!
自分のK7VZAはー・・・・(以下略w
それと、3.3BのBIOSはどうなのでしょうか?
パフォーマンス落ちるって事は元に戻した方がいいですかね?
ちなみに電源は300wのAOpenの物を使ってます。
891010920L:01/10/17 22:12 ID:EXb3VSoF
K7S5A、この前の日曜日にBIOSうぷしたけど
なんかLANが不調だなあ。
最新LAN付きBIOOSでADSLやってる人で
反応が鈍くなったってひといますか??
892(・∀・)イイ!!:01/10/17 22:17 ID:???
CPUの温度の方は37度前後でした。
VIAのドライバって言うのはCDに入っているのでしょうか?
いまだ、見つかってません(悲
それと、メモリーテストなんですが英語がさっぱり・・・(汗
解説、宜しくお願いします。
893fj:01/10/17 22:21 ID:???
>>888
BIOSを3.3bにver.upしても動かないの?
仕様書ではカバーされてるはずだけど。
894 :01/10/17 22:25 ID:???
http://www.via.com.tw/jsp/en/dr/driver.jsp

ここの「AMD Platform」の「Apollo KT133A」の「4in1432v」てぇのに
INFパッチと一緒に入ってたような。
895 :01/10/17 22:26 ID:???
>>894>>892へのレス。
896(・∀・)イイ!!:01/10/17 22:29 ID:???
>>894
どうもありがとうございます。今、DL中です。
右の方にある「68mu120a」って言うのはDLしなくてもいいのでしょうか?
897 :01/10/17 22:34 ID:j3gfoS2Z
>>873
notfoundだよ…
twは落ちてこないし…鬱だ
898愚者:01/10/17 22:56 ID:9L6Jsj7u
>>888
はい
33bにしてます・・・が、ダメです
Windowsの起動中に固まります
電源が悪いのかと思い、
AOpenの400Wのやつに変えてみましたが、
これもダメでした
899名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:59 ID:???
>>894 >>895
・・・最新版4in1はVer4.34だぞ
900434:01/10/17 23:21 ID:???
>>899
ぬー。
じゃ分からない、スマソ。
901 :01/10/17 23:30 ID:???
>>883
KT266A・・・使ってるけどカナリいいよ。
S5Aはサブ機に格下げしてしまった(正直、使ってない)。
まあネットやるくらいの用途ならチップに拘らず評判のいいものから
気に入ったデザイン等で選べばいいと思う。
902ばいあ:01/10/17 23:31 ID:???
どういいの?
903自作ヲタ:01/10/17 23:39 ID:???
自作ヲタはトラブルがあると実は喜んでたりする。
これ定説ね。
904 :01/10/17 23:42 ID:???
>>903
正直K7S5Aで一発でBIOSとんだ瞬間嬉しかったです、はい
そんな僕は自作ヲタでしょうか?
905転載君:01/10/17 23:42 ID:hfxoMNN6
人柱キボンヌ

--------------------------------------------------------------------------------
I read on a german site that flashing the K7S5A2 Bios in the K7S5A gives you Vcore and Multiplier adjustments in the BIOS.
Downloadlink for K7S5A2-BIOS:
http://www.hirschberg-cosmetic.com/test/hardware/k7s5a/s5a210c.zip

Unfortunately the BIOS does not support the Floppy Drive and Power LED and RESET Button are also disabled.

If this is true it shows at least that it's feasible to have this feature in a K7S5A-BIOS.

906自作ヲタ:01/10/17 23:45 ID:???
>904
やっぱそうでしょ?
また新しいママン買える口実ができたって思うもんなんだよ。

トラブルが解決できたらできたでそれもまた嬉しい。
907_:01/10/17 23:47 ID:???
>>904
認定。逝ってよし!
908名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:09 ID:???
909ChilChil:01/10/18 00:10 ID:ha64yuVo
K7S5A についてだけど、ここには安定している人たちの書き込みが
多いようだけど、いろんなトラブルに巻き込まれている人も結構
いるみたいだよ。

漏れも、Win2K がインストールできずに時間コストを取られすぎる
ので、現在、眠らせているよ。

海外の OC Workbench の ECS 掲示板をまだ見ていない人には、
見てみることを薦める。人気があるボードだから書き込み数だけ
で判断は出来ないけど、異常なほど多数の不具合報告があるよ。

漏れもそこを見て、しばらく様子を見るべく一時休止中、、、。
色々試してある程度うまくいっても、3D Bench とか、リセット
関係でトラブル可能性が恐いからね。
9101:01/10/18 00:17 ID:mtAyMryY
911 :01/10/18 00:17 ID:???
K7S5Aといえば、Bootの2番目のデフォルトがIDE1なのだろうか・・・
起動できねえなと思ったらIDE0なんてもんがあったのには驚いた
>>909はちゃんとIDE0になってるかぃ?
912ChiliChili:01/10/18 00:24 ID:ha64yuVo
>911

ありがたいレスなんだけど、ちょっと今は確認できない。

SCSI 接続の CD-ROM に Win2K のインストール CD-ROM
を入れても起動できなかったから、Win2K の
インストール起動 FD ディスク(4枚組み)を作成して
インストールしようとしたんだけど、一応、インストーラ
が起動はしたんだけど、システムファイル群をコピーし終
わって再起動して、Win2K の初回起動時に BLUE SCREEN 等
(何度か印すと0るするたびに少し筒違うメッセージ)
が出て続行不可になってしまった。

今から考えれば、Memtest86 などでメモリチェックして
みればよかった。今度やってみようと思ってる。
913 :01/10/18 00:27 ID:???
S5AはSCSIデバイスと相性が悪いみたいだね。
914 :01/10/18 00:29 ID:???
>>912
再起動後にきちんとW2K起動するならゴミレスだったようで
スマソ 頑張って一杯電気食わせてやってくれ
915ChiliChili:01/10/18 00:51 ID:ha64yuVo
>914

HDD からの起動自体は問題ないよ。

問題は、その後、HDD に書き込まれたシステムファイルが
破損しているではないかと思った。

Win98 の CD-ROM にある、scandisk を DOSモード から実行すると
エラー報告デマクリだったけど、system selecter 使っている
から、もともと DOSモード の scandisk ではそうなるみたいだ
から確証は得られていない。

本当はもっと試してみる必要があると思うんだけど、時間食われる
からもう少し後でやるつもり、、、。
916:01/10/18 01:02 ID:qa1tjRzF
>>898
FSB266でダメでFSB200でOKなら
やっぱりCPUの熱か、メモリ(もしくはメモリ設定)が怪しいと思う

>>880
K7S5Aは回路がプアだったから問題出たけど、普通はそんなに相性なんてないYO
電気食らいのビデオカードが無いので、250Wもあれば十分だと思われ

ので、やはりBIOSで対応してないせいだと思うけど
販売店かECSJに直接聞くのが一番確実では?
(同じ店で買ったのならなんとかしてもらえる鴨?)
917871:01/10/18 01:30 ID:1863Coa0
K7SEMはMorganやPalominoには対応していないよ。
BIOSを1.1bにしてもチップセットが対応していないからダメ。
俺の持ってるK7SEMはB1ステップ品なので AthlonXP 1500+が
動作しているものと思われる。B1ステップ品はチップセットの
近くに「B1」というシールが貼ってあるから確認できるよ。
918 :01/10/18 01:34 ID:???
>>909
K7S5Aでトラブルに巻き込まれているというヤツらは
自己解決出来ないタダの素人連中だよ。
自分の解決能力の無さを電源やマザーのせいにしてる(藁
919全部が全部という訳ではないが・・・:01/10/18 01:48 ID:MXtIAxz8
>918
すくなくとも↓このページ書いたヤツの方がお前より詳しいと思われ。
それでも電源やマザーのせいにしてると言えるか?
ちなみに漏れもこの症状が出て電源変えたり、L7クローズでVcore1.85Vにしたりしても改善されねーよ。

http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/siscommune.htmより

■電源を切ると再起動できません

K7S5Aはマザー上の電源ユニットがヘタレているだの、AGPの動作がシビアだのいろいろ言われています。特にコールドスタート時の不具合を多く聞きます。

この状態の症状についてまとめると、電源は入る・VGAは出力されない・内部スピーカが鳴らない・IDEを読み続ける(CDドライブが定期的に点灯)…といったところでしょうか。
まるでクロックアップに失敗してBIOSが立ち上がらなくなったような感じです。

タチが悪いのはHDDランプが点灯し続けるため、「リセットするとき非常に体に良くない」ということでしょう。
僕自身 8月末から9月上旬にかけて悩まされ、不良セクタが800KBほど出来てしまったという素敵な過去があります。


--------------------------------------------------------------------------------

こうすれば(一時的に)解決されると言われているのは以下の通り

AGPを挿し直す(勿論CMOSクリア)
電源コンセントを挿し直す
10分ほど待ってみる(消極的)
色々言われていますが、待ってみると動くというのは共通なようなので「挿し直す」というのも単に時間がたって動くのに過ぎないのかもしれません。

「待ってみる」と動くというのは、極端な話マザーの不良が原因です。しかも、製造ではなく設計の。

この症状の特徴としてホットスタートでは問題なく立ち上がるということがあります。
また完全にコールドな状態(組上げて最初の起動)では立ち上がったはずです。

症状を突き詰めると、中途半端にコールドな状態(シャットダウンしてすぐ)で発生すると言い切ることが出来ます。

この原因は電源ユニットないしはシャットダウン時にハードウェアが完全にリセットされず、電源ユニットのコンデンサがクリアにならない為に起こると誰かが言ってました。
920 :01/10/18 01:57 ID:???
>>918
電源のせいというのはあると思うぞ。
K7S5A買う→安い→CPU1ランク上の買えるな→おっ雷鳥1.4Gが安い→ウマー
家に帰って組み立てる、調子が悪い。電源は300wもあるのに、糞マザーメ。
こんな人が多いと思われる。
実は俺もそう、電源よく見ると3.3Vが14Aしかないでやんの。
電源買いなおしてみると、ウマー
K7S5A悪い奴だ、貧乏人はおとなしくDuron使っとくべきなのにナ
921 :01/10/18 02:01 ID:???
>>919
おまえおもしろいヤツだな。
そのサイトの情報はATcompと2chのコピペにすぎん(藁
922 :01/10/18 02:02 ID:???
>>920
電源のトラブルはK7S5Aに限ったことじゃねえよ(藁
923_:01/10/18 02:03 ID:cqugu30d
K7VTA3買おうとおもってます
これに デュロンと DDR266のメモリ256のっけようと思ってます
どうでしか?
その他のパーツは現在のを流用で
VooDooバンシー SBLIVE!バリューです
924 :01/10/18 02:06 ID:???
>>923
デュロンにDDRは勿体無い。
925923:01/10/18 02:10 ID:cqugu30d
>>924
いや そのうち アスロンに グレードアプする予定。
L2キャッシュ少ないから DDRがきくってきいたことあるんやけど?
926924:01/10/18 02:12 ID:???
>>925
そりゃあベンチではSDRよりDDRの方が良い数字出るさ。
でも体感できるほどでもない。
まあ、VIA嫌いの漏れとしては K7S5A を薦めとく。
927924:01/10/18 02:14 ID:???
>>926
THX!
928 :01/10/18 03:19 ID:???
まあSDRの寿命は後1年くらいだと思うよ。
929 :01/10/18 04:04 ID:???
問題だらけのK7S5Aがなぜここまでもてはやされているのか全く
もってわからないです。
どなたかこのM/Bのよさを教えてください。
本気で知りたいです。
930 :01/10/18 04:08 ID:???
>>929
>問題だらけ
具体的に箇条書きで書き出してみてください。
そんなに無いと思いますが。
>どなたかこのM/Bのよさを教えてください。
ナイショ
931 :01/10/18 05:52 ID:???
>>929
自分んとこで動けばそれでOKさ。
それが自作ってもんだ。
オレもはずれマザーをいっぱい持っているYO!
K7S5Aは大当たり。
932 :01/10/18 05:57 ID:???
>>929
じゃあ本気で教えてやるけど、速い、安い、旨いからだよ。
933833:01/10/18 09:19 ID:???
>>917

ガーン。もうちょっと早く知ってれば・・・

こうなったらK7S5Aでも買うしかないか。
あれって確かVGA内蔵じゃないんだったな。高い出費になりそうだなあ。ううう。
934:01/10/18 09:31 ID:???
俺も大当たりだと。
VIAで散々苦しめられたRADEONの不安定
うそのように 安定動作。
フリーズ、シャットダウンなし。
DDR+XP対応だし、長期にわたってつかえるから
友達に頼まれたPCはこれで決定。

苦労したのは、
FDD-bootが認識しなかったので OS入れるときは苦労した。
BIOSクリアとかケーブル変えたり、腐ったFDDに差し替えたりと
ガチャガチャやってたら 最初の構成でFDD認識。
電源選ぶのかと思ったけど これBIOSの問題じゃ?
電源は3年前のaptivaの150w程度のバージョン1?だし。
CMOSはクリアにしたけど、何回かクリアになってなかったような事もあった。
でもこんな問題は楽勝の部類
なんせRADEONで一度も落ちない。早い、安い、安定。
お勧めする一品。
935 :01/10/18 10:13 ID:???
>>934
メモリ2枚じゃ長期に渡って使えねーよ(苦笑
936  :01/10/18 11:20 ID:jBU+O+lf
環境やスキルは人それぞれだから、多分否定的な人には揚げ足を
とられると思う。でも全部を事細かに書けないしねぇ...

私はK7VZA3.0からK7S5Aに乗り換えたクチだけど、正直驚いている。
K7VZAの時はとにかく負荷に弱く、青い画面が友達状態だったけど、
K7S5Aは落ちない。どこまでやったら落ちるのかと思って試しに
キャプりながらRで2台の同時焼きもやってみたが落ちない。
K7VZAはキャプ+1台焼きで落ちてたのに...同じFSB200の雷鳥1.2G
マシンとはとても思えないよ。

正直、底が見えなくてかえって怖い
937 :01/10/18 11:25 ID:???
>>935
大容量のメモリ使えばいいだろ。
それとも貧乏だから安メモリ
ちまちま買い足さないと逝けないのか?(ププッ
938 :01/10/18 11:46 ID:???
長期って、一体何年使うつもりだろうか。。。
どうせ同じマザーなんて1年も使わないだろうに。。。
939 :01/10/18 11:53 ID:???
>>938
みんながみんな趣味で自作やってる訳じゃないぞ。
940434:01/10/18 12:32 ID:???
>>939
激しく同意
941940:01/10/18 12:34 ID:???
>>940
Cookie残ってた。
このスレの434じゃないです。
942:01/10/18 14:17 ID:???
943名無しさんi486:01/10/18 14:41 ID:7RLtZx+C
>>929
人気の理由
・SiS735搭載の他社製品が無いから。
・価格が安い割にパフォーマンスが良い。
・MtIOLを初実装。コレのお陰か、一度動けば高負荷作業時でもかなり安定。
こんなわけで、VIAは嫌いだけど、ALiは相性が怖い。
かといって、(今までの)SiSは遅くて嫌だと言っていた人間には垂涎の一品。

>>930
悪いところ(抜けてるところ、既に改善されているところがあったら指摘してくれ)
・Win2KのFDDが正常に読み書きできない。 > BIOS更新で解消可能
・SCSI、ATAカードが存在するとFDブート失敗。
・電源の質にシビア(高クロックAthlon全体の問題ではあるけど)。
・メモリの質にもそれなりにシビア。
944 :01/10/18 15:03 ID:???
まぁ自作ユーザって新製品好きだから
物珍しいSiS735に飛びついたんだよね。
マトモに動けば少なくともKT266よりは速い。

んでASUSなんかが735マザー出せば
あっちゅーまにK7S5Aは忘れ去られると思う。
だがなかなかASUSやMSIは735マザー出さないので
K7S5A人気が続いていると思う。

Geforce3なんかもそうだね、
最初マイナー台湾系で出てちょっと売れるが
カノプーが発売した途端に忘れ去られる。
945_:01/10/18 17:20 ID:???
でも今回のK7S5AのヒットでECSは随分認知度は上がったんじゃないかと思う。
946 :01/10/18 18:25 ID:???
>>945
名前だけは知ってたけど放置対象だったECSのマザーを
俺も買ったからなー。
もう手元に無いけど(w
947名無しバサー:01/10/18 18:52 ID:2o7M1biU
K7S5A、intel740じゃ動かなかったけどかなり前のミレミアムにしたらあっさり起動。
いい感じ
948愚者:01/10/18 20:18 ID:XQ5pbMbg
>>916
FSB200:メモリ133ではまともに動くのですが・・・
仕方ないですね
諦めて新しいMB(KT266A)買うことにします
どうもありがとうございましたm( _ _ )m
949797:01/10/18 21:14 ID:???
K7S5Aの音が小さいと嘆いていたものですが、今日別のイヤホン
買ってきたら普通に聞こえました!やはり前のが抵抗入りだったようです。
もーK7S5A最高だよー。
950 :01/10/18 22:16 ID:Grbe2ktJ
ヘッドフォンほしいな〜
951名無しさんi486:01/10/18 22:18 ID:???
>>947
intel740は、Intelチップ + Intel CPU以外の構成では動かないと言うのは定説では?
Intelチップ + 非Intel CPUでも動かないのというのは正直恐ろしく強気な仕様・・・
952名無しさん:01/10/18 22:39 ID:SL5pA4ov
>>951
前はK7TPro2だったけど普通に使えてたけど
953951:01/10/18 22:44 ID:???
そうか。スマン。
954>>943:01/10/19 07:17 ID:MstMo+VN
良い理由は、やっぱり多機能+安さでしょう。バックパネルもついてるし。
サポートも、日本法人ではどうしようもない問題が多い割に、かなり頑張っていると思われ

悪い点はこの他はACPI+USBのクセと、AGPにマイナーメーカーだと問題出る可能性が
(Blade3Dとかも駄目報告あり。チップセットが違う為の、ドライバの問題では)

やはり自作初心者向けにお勧めは出来ないですが、鍛えられる点ではいい鴨?
メモリはうちでは全然問題無し。fast/Ultra設定があるせいでの印象かも。

i740はFMVで(740オンボード+BXの癖に)
タイピングオブザデッドがどーしても固まった思い出が・・

まぁIntelは他メーカーチップセット用にドライバを改善してくれるとは思えないので
動いたらラッキーといった感じですな。
955名無しさん:01/10/19 10:25 ID:???
>>954
家ではK7S5A+Blade3D問題なく動いてるが?
ドライバ(Blade3Dの方)の問題じゃないの?CDのドライバは使ってないから
よくわからんけど。
956元BX:01/10/19 10:26 ID:yKKLkFWN
つい先日我慢しきれず買ってしまいましたK7S5A
CPU  Duron 1GHz
RAM  PC2100 CL2.5 512MB
HD  カマスW 40GB
電源 250W

特に問題なくあっさりインストール完了
SCSI2カードをつけてたけどFDからブートもできたり
正直拍子抜けでした

ただ内蔵LANの立ち上がりが遅いような気がするのですが気のせいでしょうか
以前使っていた440BX+LINKSYS LNE100TXではICQのネットワーク接続は
あまり失敗しなかったんですがK7S5Aではほぼ失敗します
っていってもちょっとして手動で再接続してやればつながるけどちょっと気になるかな
同じようなこと起こってる人いませんか?
957 :01/10/19 10:52 ID:wpbS5ZAg
>>956
>ただ内蔵LANの立ち上がりが遅いような気がするのですが
そんなことってあるのか???
958元BX:01/10/19 10:58 ID:AkIT/qXb
>>957

立ち上がりって書いたのがあいまいかな
なんつーかWIN2000起動したてのときの反応が悪い
IEも見れなかったこともあった(しばらくしたら普通に見れた
ADSLの接続が切れてるのか確かめたけどそんなこと無かったし

ちなみにしばらくっていうのはIEなら一回閉じてもっかい開くぐらいの時間


ルーター経由でADSL
959元BX:01/10/19 11:00 ID:AkIT/qXb
大学からだとIDが毎回変わるっぽい(苦笑
一応IDちがうけど本人
960 :01/10/19 11:03 ID:???
>>958
もし使ってるならルータのDHCPサーバとの相性が悪いのかも。
静的にプライベートアドレス振ってみたら?
961954:01/10/19 12:23 ID:MstMo+VN
>>955
動くことは動くのですがDirectDrawの動作が異様に遅かったり不安定だったりで
別のところでも動作不具合の報告を見たので、あきらめて外してしまいました。
一応最新ドライバ使用。でも全然更新されてないようで・・

この熱帯魚セーバーとかで検証
http://www.fish-byte.com/download/index.asp
962元BX:01/10/19 13:27 ID:wpfYXU9F
>>960

家に帰ってStaticに割り当ててみます
DHCPか・・・思いもよらなかった
963ないしょさん@祝復活触手:01/10/19 14:00 ID:???
久しぶりにやってきたら6まで進んでいますか。
凄いなぁ。

で、シンプルに質問。
P6IPATユーザーの方へ。
PentiumIII1GHzのリテールファンは取り付けられますか?

・・・いやぁ、オフィシャルにメールするのは照れちゃって。
964 :01/10/19 14:02 ID:NB2KA6vj
いい所
・安い(ドスパラで\8880。当然LAN付き)
・速い(当時20KだったKT266&AMD760と同等以上)
・安定(SB Live!、RADEON、ATAカード、SCSI、キャプチャボード、どれも問題無し)

Win2000のFDD問題以外は何も不都合無かった。
といってもFDD使わんから不都合を体験したわけじゃないが。
環境は
CPU-TB1.4 メモリ-Nanya 電源-旧Various

KT266Aがパフォーマンスちょい上らしいが後発だから当然といえば当然やね。
IDEコントローラーはSiSの方が断然速い。Intelより速いくらいだし。
965>963:01/10/19 14:54 ID:/VktyBYS
つきます。
966 :01/10/19 14:59 ID:???
>>965
別売りです。
967 :01/10/19 17:45 ID:vDyVdjwX
>>886
うちではUltraDMAになってます。
たしかにHDBenchでのread:writeは20MB/s:10MB/sぐらいまで落ち込んでますね。
これはbiosのせいなのか、それともうちのHDDが使用率90%以上だからなのかは不明です。

>>892
メモリテストは
http://www.teresaudio.com/memtest86/memt27.zip
1.これを落として解凍
2.Aドライブに消えてもいい空のフロッピーディスクをぶちこむ。
3.さきほど解凍したフォルダにあるinstall.batを実行。ドライブを聞かれたらAを指定。
4.書き終わったらとりあえずフロッピーを書き込み禁止にしておく
5.フロッピーでコンピュータを起動
6.テストが自動実行される
7.一日ほっておいてエラーが出なければよし
8.エラーがぼろぼろでたらメモリの相性。メモリを捨てるかマザーを捨てろ
968いやあ:01/10/19 17:48 ID:???
・・いやぁ、オフィシャルにメールするのは照れちゃって。
969 :01/10/19 23:59 ID:???
ちょっと厨房質問になっちゃうんですが、SiS&ECS信者
ってことで勘弁してやってください。
K7SEMなんですが、以前は動作していたものが
2週間ほど寝かせて電源入れたら通電してファンは
回るんですが音もならずBIOSも起動しません。
ケース、電源、ヒートシンクは交換したんですが、
電源は一度動作確認してあるし、ヒートシンク外してみても
コアは綺麗だししっかり密着していたんで焼き小鳥でも
ないみたいです。心当たりといえば金属性の板に
マザーボードを直置きしてしまったこと。(電源は切ってました)
疑うべきはBIOSとCPUとマザーそのものどれでしょうか?
もしBIOSならK7SEM以外のマザーから焼くことはできないでしょうか?

買いなおすとしたら、Faithで7,980だった奴か高くてもB1を探すべきか、
この辺も相談に乗ってくれると助かります。
970 :01/10/20 00:17 ID:AclS9llT
>>969

電源切っていても、コンセントが入っていたら通電しているよ。
ショートしたかBIOSが飛んだかという推測は当たっているかも。
971696:01/10/20 00:33 ID:???
あ、一応コンセントは抜いてました。
マザーからATX電源も抜いてたし。
電池ついてるしやっぱショートはやばかったのかな?
だめもとBIOS焼くにしても同じママソじゃなきゃ
だめなんでしょうか?
972マスカキザル:01/10/20 00:34 ID:SLG2iEgT
G400マトモに動きますか?
973 :01/10/20 00:34 ID:???
>>969
CMOSクリアでもしてみたら?
974 :01/10/20 00:45 ID:o/UDhWC1
>>972
K7S5Aのこと?
当方、G400DH(16MB)ですが問題なしです。
975名無しさんi486:01/10/20 00:46 ID:???
>>972
ECS以前に、G400 AGPが動かないマザーなんてそうそうないと思う。
AGPはnVIDIA専用と揶揄されるK7SEMでさえ安定動作してるし。
どんなゲテモノAGPでも動作する、相性の出にくさがMatrox最大の長所だYO!
976699:01/10/20 00:55 ID:???
>>973
厨房質問のお約束。
CMOSクリアは何度もやってみました。
977 :01/10/20 01:18 ID:???
速く新スレたてろ!
978:01/10/20 01:23 ID:O7bhCJOW
ピピッとも言わない?
ママ板の 赤ランプ着いてる?
cpuファン回ってる?
何をやってもダメなら
コンデンサにのこってrた電流でも流れたんじゃないか?
後はパターンに傷つけたとか。
コンセントは抜く。
ついうっかりはあるけど 高い授業料で勉強したと。

モニタ繋いでないとかだったら 殺すー
979 :01/10/20 01:37 ID:???
赤ランプついてる。
CPUファン回ってる。
ピピッといわない(涙
画面真っ黒
980利茄子:01/10/20 01:44 ID:???
SiSママンってLinux動くの?
981 :01/10/20 01:46 ID:8HCs0cjg
>>980
K7S5AのマシンにKondara入れて使ってるよ。
982 :01/10/20 01:50 ID:???
やばいよ、やばいよ、速く誰か新スレ作らないと。
983マスカキザル:01/10/20 01:51 ID:SLG2iEgT
>974-975
アリガトウ。A7Vで酷い目にあったもんで心配ナリー
KT266A待とうかと思ったけど安いしK7S5A買いに行こうかな。
984 :01/10/20 01:52 ID:???
985*:01/10/20 01:52 ID:x+8CxvFv
K7S5A+AIWでキャプチャーできてる人いる?
結構よさそうな板なんでBXから乗り替えたいなと思ってるんだけど、
無理かな?
986 :01/10/20 01:53 ID:???
>>985
だいじょびだいじょーぶ
987*:01/10/20 01:54 ID:x+8CxvFv
>>985
まじ?早速明日でも見に行って見るよ。
サンキュー
988ピカ虫:01/10/20 01:55 ID:???
>>983
買う前にBIOS落として書き換え用のDisk作っておくといいことあるよ。
ついでに、Biosはamiboot.romにリネームしておくとなおいいよ。
それでは幸運を祈る。
989 :01/10/20 10:54 ID:q3KjAfDi
age
990>>980:01/10/20 11:32 ID:Au8AHx+t
k7semでうごくよ。オレはdebian。
991980:01/10/20 12:05 ID:???
サンキュー。ちゃんと動くみたいだね。
じゃ、今日今からかってこよかな。
992 :01/10/20 14:52 ID:???
 
993 :01/10/20 14:52 ID:???
  
994 :01/10/20 14:54 ID:???
995 :01/10/20 14:55 ID:???



<安さが正義 -ECS友の会 Part7->
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003510272/l50
996 :01/10/20 14:56 ID:???
  
997 :01/10/20 14:57 ID:???
        
998 :01/10/20 14:57 ID:???
   
999 :01/10/20 14:58 ID:???
   
1000 :01/10/20 14:59 ID:94pUSYar
age
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :01/10/26 22:23 ID:???
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。