誰か話を聞いてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
中退しようかと思ってる高2女です
意見とつっこみと話し相手が欲しい

お願いします
21 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 18:20:26.48 ID:SiXvvFDm
代行して頂きましたありがとう
31 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 18:22:29.69 ID:SiXvvFDm
高校中退スレでも少し書いたんだけど、人がいなくて。すみません。
4マジレスさん:2013/09/06(金) 18:25:32.80 ID:TpKHQW6/
どうして中退しようと思ったの?
人間関係?
51 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 18:31:02.92 ID:SiXvvFDm
書いてく
高2女
高校受験案内では偏差値63くらいの都会の自称進学校在籍。
勉強を頑張る高校で、先生は熱心、生徒は勉強に関しては生真面目。
夏休み明け初日から今日まで一週間学校行ってない。
今まではここまで連続しては休んでなかった。遅刻スレスレが基本だったけども。
61 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 18:40:55.68 ID:OKhETnI3
辞めたいのは、長くなるから詳細は追って書くけど
??人間関係
??家庭の問題(この板で相談されているような重さではない)
??個人的なやりたいことをしたい
という3つを考えたり色々起こったりやったりしてたら
なにに対してもやる気が全く出なくなったから‥かな
脳内ぐちゃぐちゃでまとまらないし客観視できない。
だからスレ立てさせて貰いました。
71 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 18:45:50.77 ID:AXbXGtNF
自分のいつのどこが原因かもあんまりはっきりしないからとりあえず要点だと思うところ振り返って書いてく。
突っ込んで下さいお願いします。

忍者修行中で連投規制されてしまうから2つのID行き来します。多分。
8マジレスさん:2013/09/06(金) 18:46:08.97 ID:TpKHQW6/
そうか。
妹があなたとほぼ同じ状況で高校を辞めたが、その後が大変だったよ。

・中卒という扱いになり仕事の間口が狭くなる。
・本人は大検とって大学進学するつもりだったが、仕事に追われて時間が作れず。
・どこに行っても人間関係で悩む、段々酷くなる。

やりたい事の展望が見えてる上で今学ぶ事が無駄でしかないなら辞めていいだろ。
人間関係は何があったか知らんがどこに行っても同じだよ、いい奴も居るしクズも居るしなぁ。
91 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:05:41.01 ID:7/kofrn1
転勤族。住所は
〜小3 関西圏の地方都市
〜中3 関東の死にかけ都市気取り田舎
〜今 都会。

家族は4人
母 働くのが大好き、正しいことが好き、私は愛されて育ちました。持病持ち。
私の進路決定に関しては「あんたの人生だから自由にしなさい、そのための支援はする、自活できる大人になってくれればいい」「でもまああんたは勉強しか武器ないし大学行くのが一番楽だと思うよ」
父 割と勝ち組(?)コースだったが私が生まれるあたりで会社辞めて趣味を仕事にできるところへ転職。そこで順調に昇進したんだけど趣味と離れてしまった等のストレスで最近鬱気味。というか鬱だと思うから病院行って欲しい。
子供にはあんまり口を挟まない。ひょうきん。
弟 小3 イケメンってちっちゃいころから言われすぎて性格がちょっと生意気。よく母と喧嘩してヒステリーになる。
101 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:06:38.25 ID:7/kofrn1
>>8
仕事って、バイト?
11マジレスさん:2013/09/06(金) 19:11:07.83 ID:TpKHQW6/
いや、正社員での話な。
バイトやフリーターなら別に問題ないとは思うが、一人で真面目に自活しようとするとかなり職が狭まるってさ。
121 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:20:25.91 ID:R6O7IHbJ
小学生の頃からギリギリで間に合わせるタイプだった。その筆頭が宿題。
中学卒業まではいわゆる優等生だった。言いなり型。
学級委員とか班長とか必ず推薦されたし(心底嫌だったが)
リーダー決まらないときの空気に耐性が無く、決まらないならやるって言ってやってきた。
「頼まれたらやる」が基本姿勢。
頼まれるのが快感だったことはない。
人に相談される件数がおそらく人より多かった。あまり派閥とかグループに興味なかったからかも知れない。
勉強は中学までは上位10%あたりをうろうろ。勉強する習慣は無かった。
131 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:23:54.91 ID:Ujd7MY5L
>>11
‥だよな。
辞めるなら
とりあえず高認とって(就職にはなんの足しにもならんらしいが)
バイトしつつ勉強してなんとか大学行こうと思ってるけど、厳しいよな‥
14マジレスさん:2013/09/06(金) 19:24:18.77 ID:L5MNKbJb
もったいないな
1年なんてあっという間だぞ
やりたいことも別に今すぐ辞めてやらなきゃいけないことでもないんだろ?

頭そこそこ良さそうだし高校辞めるメリットとデメリットじっくり考えてみてみ
多分今は目の前のメリットしか見えてないんだろうけど
歳取ったらなんて小さなメリットのために大きなデメリットを背負ってしまったのかと思うようになるよ

高校生活の1年なんて人生と引き換えにするような大したもんじゃないよ
我慢してやり過ごしな
151 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:31:51.05 ID:OL8Znp/J
中2で次の転勤決まって、都会の高校を受験することに。
正直テンション上がった。頭がハイだった。都会便利すぎ。開放的。
高校は近いのが理由で上記のところへ。
受験は直前になって焦って勉強した。受かった。公立。
16マジレスさん:2013/09/06(金) 19:32:26.42 ID:TpKHQW6/
流されるタイプのようだから、その流れはオススメしないな。

高認は単位ごとだし、努力でなんとでもなる。
けど、問題を先送りにするタイプだと、今度でいいやって考えに邪魔されて目先でいっぱいおっぱいになると思うよ。
バイトが忙しいバイト先の人間関係がこじれてる両親がほにゃららーという具合に、おまえを惑わす物は沢山あるわけだしな。
我慢を強いられるのが嫌だったり全部投げ出したい気持ちは分かるが
今投げ出すと人生後半のお前が大変になると思うわ。
171 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:36:27.24 ID:OL8Znp/J
書いて聞いてるうちにやっぱ辞めないでおこうと思い始めたが辞めないなら辞めないで解決しなきゃいけないことがある‥
でも辞めた後のほうが苦労は大きいんだよなそうだよなぁ
長々すまん、本題入る。上で箇条書きしたやつ。
181 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:49:11.33 ID:kluaaXB5
高校入学。
当初の脳内→部活は漫研(週2かつ早帰りかつ参加自由)で勉強は中堅保とう。流石に勉強しないと付いてけない。訛りは直して街を楽しむ!!
でも今までインドアだったし、運動しないと寿命にかかわるらしいし、週2くらいで軽い遊びの運動部もありか。

中2あたりから漠然と漫画家になりたかった。
絵はど下手ではないと思うが正直微妙。うpしてもいい。話しを考えるのは好きだった。いいかはわからない。
いくらなんでも無理だとは思うから、高校2年までに1回投稿してボロカス評されて諦めつけようと思っていた。いや、いる。
191 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 19:59:13.25 ID:vEWpxlkQ
確か5月の運動部どうしようかふわふわなってるとき、クラスメイトにある球技部を勧誘された。投げる系。体力も走力も瞬発力も全くないが肩だけは少し自信があった。
「週2,3で仲良くゆるーくやってるんだけど、知名度で劣っちゃって人数が足りないの存続の危機なの、仮入部で一回来てみて。」って4対1で言われて行ってみた。
とにかく歓迎された。「入部します」と言ったかは覚えていない。汗流すの意外と良くて、遊び気分で練習参加してた。
201 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 20:10:03.83 ID:SiXvvFDm
チームメイト
A先輩 熱血負けず嫌い努力家 常に"!!"ついてる感じ
B先輩 頭いいおっとり冷静
C 可愛い天然いい子
D 元気努力頭いい 家が複雑
プラス男子部の方々20人弱。辞めた人と来ない人には辛辣。
顧問 怒鳴らないタイプ。優しい。
211 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 20:24:41.34 ID:SiXvvFDm
行くようになって一週間経ったくらいでなんか聞いてたのと違うと感じ始めた。
まず練習日週4~5。私より先に入部してた子が「勉強と両立できない」って辞めた。
私は(このぐらいならまだ‥いけるか?)
とか思って入部届は保留して続けてた。
ひと月経つと今更抜けられなくなった。周りは完全に入部したものと思っている。
この頃に辞めておくべきだった。心底後悔している。
試合に負ける度に(そもそも規定人数足りてない弱い)練習は熱が入っていく。特にA先輩。
合宿にも行った。経験ないから死ぬかと思ったけど楽しいときもあった。試合には負ける。
気が付いたら、ほぼ毎日朝練昼練つきの週6練習日、校内1ガチの運動部になってた。毎日へとへと。
このせいにする訳ではないが中の上だった校内順位が下がる、下がる。
10月頃嫌気がさし始める。
22 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 20:55:32.19 ID:SiXvvFDm
ゲームや試合の勝ちに執着がほぼ無かった。
試合負けても全く悔しくない。泣いてる周りに感情的にもついて行けなかった。体力は元から劣っている。
悔しいとか勝ちたいとかいう努力のための原動力がないから厳しくなる練習も嫌になっていった。
毎日疲れて帰ってくる。周りと話し合わせるのがつらい。当初の漫研がどっかいってる。勉強下がるしつらい。辞めたいが、
私が欠けると足りないどころか大会にすら出られないギリギリの人数だった。

そんな感じの時、
11月に母が持病の薬の副作用で倒れて入院(1日マジで生死が危うかった)、父依然激務で私が家事をすることに。ちなみに当時冷や奴も作れない程度の家事能力
231 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 21:18:05.48 ID:gM4tjvOC
ゲームや試合の勝ちに執着がほぼ無かった。
試合負けても全く悔しくない。泣いてる周りに感情的にもついて行けなかった。体力は元から劣っている。
悔しいとか勝ちたいとかいう努力のための原動力がないから厳しくなる練習も嫌になっていった。
毎日疲れて帰ってくる。周りと話し合わせるのがつらい。当初の漫研がどっかいってる。勉強下がるしつらい。辞めたいが、
私が欠けると足りないどころか大会にすら出られないギリギリの人数だった。

そんな感じの時、
11月に母が持病の薬の副作用で倒れて入院(1日マジで生死が危うかった)、父依然激務で私が家事をすることに。ちなみに当時冷や奴も作れませんでした
241 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 21:19:11.72 ID:gM4tjvOC
連投‥だと‥

流石に部活できなくてひと月理由話して部活大部分抜けてた。
一食作るのに3時間とか余裕、冗談みたいに時間かかってたwww
12月
母退院。 母は「働かないと余計死ぬ」とのことで家事は私と分担することに。
部活復帰するも前にもましてやる気出ない。休んでる間にまた熱気が上がってた。
CとDもA先輩についていけなくなってきている。でも私が最も付いていけてない。
「自主連」休むようになってたら先輩に正座で怒られた。

Dの家が複雑さを増す。公的機関入るレベル。
成績トップ10にしないと部活行けないとかもあった。
Dは家でのいざこざから逃れるために部活をして、部活するために勉強しまくっていた。
251 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 21:38:58.58 ID:rrwNjnCx
ほとんどやっていない漫研も人数不足で、部員の顔の見分けすら微妙だったが部長になった。
初仕事爆死。嫌味言われる。

部活辞めそうとこぼすDに「私は辞めて欲しくない」と言う。これ凄く後悔している。
私よりはるかに大変そうなDに辞めるなと言っておいてどの口で辞めると言えるのか?
部員、先輩が1人増えて歓喜モード。でも負ける。ますます熱気。感情面努力してみたけど周りに全く合わせられない。
もう部活が完全に嫌いになって、休めるとき最大限休みながら高2になる。
家事はやや慣れのところで家政婦さんが来てくれることになった。今も週2で来て下さってる。
26マジレスさん:2013/09/06(金) 21:48:52.04 ID:vBEODbEG
ちょっとだけ支援
27マジレスさん:2013/09/06(金) 21:55:04.71 ID:Bvr0rCQj
親について来てもらって、部の責任者(教師?生徒?)に
「部を辞めさせてくれ」って言ってもらえ。

あと、俺の読み違いも有るかも知れないけど、>>16
>高認は単位ごとだし、努力でなんとでもなる
って、高認自体は普通の高校行ってるなら努力でも何でもないよ?
合格点は平均点程度みたいだったしペラペラの参考書読めば
一晩で受かるだろう。但し、そのレベルじゃいわゆるFラン大しか受からないだろう。

今の辞めたい理由が部活のことだったら退学と同価値か考えてみろよ。
まぁ退学したら一生後悔するな。自殺する理由になるかも。
281 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 22:01:37.92 ID:kluaaXB5
顕著にやる気が出なくなってきたのは新学期から。
このまま行くと高2も部活で終わってしまう。
勉強が本当に危険水域。下位15%突入。でも勉強やる気になれない。
家で、母と弟がよく喧嘩するようになる。

おそらくただの現実逃避だがすごく漫画描きたかった。絵描きたかった。当初はそれらがメインのつもりだったのにと思った。

先輩方が引退する5月中旬までに私抜きの1,2年の部員数をなんとかして規定人数まで増やして、引退と同時に辞めようと自分の中で決めた。
新2年生で勧誘しまくった結果、私含めた1,2年で規定人数ぴったりの部員数。
最後の大会も一回戦負け。
皆号泣していた。号泣しながら後輩に敵をとってね今までありがとう死ぬほど悔しいと言う先輩と
言葉も出ないくらい泣いてるC,Dと一緒になってぼろぼろ泣いてる入ったばかりの一年生たちに囲まれて
本気でなんとかして泣こうとしたのに全然涙でなくてなんか申し訳無いし居づらいし先が見えないし何かが切れた。
29マジレスさん:2013/09/06(金) 22:08:08.60 ID:kPYK0uTK
ここまで読んだ感じでは

部活は絶対辞めた方がいい
学校は絶対辞めない方がいい
301 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 22:17:56.06 ID:+Asw5Mus
そっから部活に体が拒否反応。吐き気と頭痛じゃ大したこと無いけど。
その大会の後に漫研がちょうど忙しくなって(自分原稿ほとんど出してないけど)4日くらい部活行かなかった。忙しいけどびっくりするほど気持ちが楽。

語弊があったかもだけど、部員のことは先輩含めてみんな大好きです。いい人たちだし、面白いし。
嫌いになる要素がないみんな競技が好きで好きで頑張る人たちです。私が自己中無責任にやる気ない。

勉強が本当に瀕死。やる気が出ない。
モチベがないからか?→漫画家諦め切れてないからだ!→早いとこ諦め付けないと浪人するな→これを理由にして部活休ませて貰おう
約1ヶ月うだうだして6月末にC,Dに申告。

支援嬉しいですありがとうございます
311 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 22:31:08.66 ID:SiXvvFDm
言う勇気が出たのは同級生が白血病で亡くなったからです。顔も名前も知らない子だったけど、お母様からのお手紙が貼られててキツかった。
びっくりするくらい胃が痛かったの思い出す
泣かれたけどC,Dは納得してくれた。
やる気ないの察してたぽい。そりゃそうだよな。

顧問に言ったのはその2週間後 職種は伏せた
2週間部活行ってなかった 早く言えと怒られた。
その後、お前合宿やらの真夏の練習のりこえた連中とすぐ混ざれる訳ないだろと言われた。
安請け合いして自主トレすると言ってしまった。
ここで泣くくらいなら試合後に泣きたかった本当に
321 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 22:37:25.37 ID:SiXvvFDm
夏休み直前
9月の文化祭のクラス劇の背景線画色指定類も安請け合い。
人前に自分の絵を出せるのがクラスに私しか居なかった。
こうなるの見えてたから最後まで劇反対したんだが多勢に無勢

毎晩のように母と弟が喧嘩するようになる
私の仲裁がきかなくなってくる
父は帰りが遅い
331 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:00:11.89 ID:SiXvvFDm
夏休み入った。
真面目に勉強したのは3日

たまの家事以外全くやる気が出ない。
ほとんど寝てるかネット。
寝てる方が多かった。後半特に。身体を動かしたくないし何も考えたくない人と関わりたくない、スマホノータッチ。
漫研と一部対になって作業している文芸の部長のメールも無視。
ラスト一週間になった日、自分で指定した漫研の〆切なのもあって学校行った。朝起きれずに午後からだが。
人が怖すぎる。文芸さんは呆れ顔だった。みんなは優しい。

ラスト3日で漫研の作業終わらせなきゃいけないのに行かなかった。
クラスの文化祭準備も行ってない。
宿題はほぼ3分の2くらいやってない。
2日の始業式以降今日まで学校行っていない。

やりたいと思ってたはずのことに対してすらやれないことに危機感のない失望のようなものを感じている。
もしまだ間に合うならばクラス全体の信用損ねずに済むギリギリ間際だと思うが行けない。
34マジレスさん:2013/09/06(金) 23:02:39.17 ID:qanS/TI8
高校2年で中退したらお先真っ暗援交風俗落ちのカウントダウンも近いな
35マジレスさん:2013/09/06(金) 23:05:20.05 ID:Bvr0rCQj
悪いけど細かく書きすぎても全部読めんよ。
複雑な所を何とか省略するという術も使え
361 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:07:11.18 ID:SiXvvFDm
以上です
自虐と謙遜でいい人に見られようとするの堪えたつもり

書いたらやれるかと思ったが変わらない
なんでやらないのとか考える前にやることあるだろと思ってる暇あるならやれよ
椅子座ってられない
371 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:09:48.33 ID:SiXvvFDm
>>35
安請け合いしすぎてぷっつん

何もしたくない
しなきゃいけない
やる気でない
何もしたくない(ry
38マジレスさん:2013/09/06(金) 23:11:47.34 ID:x2Ya/ItG
>>35
女ってこういう生き物だからw
近所のおばちゃんの井戸端会議もそうだろ
男とは脳の構造が違うんだよ
心理的には同調を求めてるのであって議論したいわけじゃない
391 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:12:02.48 ID:vEWpxlkQ
>>34
ネットに書かれてないだけで、中退者はやっぱりそういうの多いんですか?
401 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:16:33.35 ID:MRRLgfky
長いなとは思った。すまない。

省略すると異様に美化してしまう。
41マジレスさん:2013/09/06(金) 23:21:19.54 ID:VQ7Ld7+O
中卒の女がまともに働けるのはヘルパーくらいだと思う。ヘルパーの会社が近くにあるんだけど、そこの若い社員さんが中卒だったわ
421 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:26:11.90 ID:rVS6al4R
>>41
すごい
正社員として?
43マジレスさん:2013/09/06(金) 23:34:29.08 ID:FueMyESa
やりたくないっつってもよ
自分だけが何か悲劇が起こったみたいな言い訳してるけど
誰だって嫌々やってんだしな

何となくプライド高くて周りの奴を蔑んだ目で見てるっぽいけど
普通の奴が普通に卒業できるのにそれさえできないならそいつら以下ってことだぞ
自分から人生転がり落ちてるようなもん
441 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:40:22.73 ID:SiXvvFDm
>>43
蔑んでるかな
45マジレスさん:2013/09/06(金) 23:41:41.55 ID:VQ7Ld7+O
>>42
正社員だったよ。4歳の子供いて母子家庭。社長さんがいい人で、あんたはパートじゃなくて安定した収入がいるだろって雇ってもらったって。給料低くても福利厚生考えたら正社員は強い。
46マジレスさん:2013/09/06(金) 23:47:25.13 ID:FueMyESa
>>44
文章からはそんな雰囲気が漂う気がする

部活なんてさっさと辞めちまえばいいのに
そこまで追い込まれて学校行きたくないで休むほどになるのは
相当責任感が強いのかなんなのか
あとは異常にいい子ちゃんでいたい病なのか
おそらく学校休んでもう後には引けなくなって自分でも訳が分からないって状態か
47マジレスさん:2013/09/06(金) 23:51:53.73 ID:QQKsh/T+
>>30
部活を辞めて、学校に行く方法を

みんなで考えてあげよう!
481 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:52:42.35 ID:SiXvvFDm
>>45
シングルマザーの方なのか
本当凄い
めちゃくちゃ頑張ったんだろうな‥
491 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/06(金) 23:53:44.53 ID:SiXvvFDm
>>47
そうして貰えると
本当に本当に有り難いです
5047:2013/09/06(金) 23:54:01.18 ID:QQKsh/T+
51マジレスさん:2013/09/06(金) 23:58:29.27 ID:NabojZaY
責任感強すぎだろ。学校じゃなくて、とっとと部活を辞めればいい話。

「親が倒れて、私しか家事できなくて」って周りに言えば納得するよ。
部活やクラスの人が後ろめたいなら。親が今もまだ病気のことにすればいい。


他の人が言ってるように、高校は卒業したほうがいい。
あんたの頭なら大学行きながら漫画家目指すほうがいいかも。
もし、漫画家がだめな場合、その方が人生後半を幸せにおくれる可能性が高くなるから。
521 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:00:51.73 ID:YD/0F1MT
>>46
多分全部だと思う。
誰かに頼られたり頼まれたりして断らなかった記憶がない。
おそらく嫌われたくないから断らなかった。

今まではとりあえずこなせてたからこうはならなかったんだと思う 多分
こなせない時のやり方がわからない
そもそも本当にこなせないのか自信がもてない
部活続かないのは頑張りが足りないんだと 思う
実際問題行けてないのに
5347:2013/09/07(土) 00:06:08.35 ID:B6OY8kc7
>>52
顧問が優しいらしいし、部員のイジメも無さそうなので、

>>51さんに賛成です。
541 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:10:33.33 ID:TFh06exO
自分が辞めたら、本気で勝ちたくてやってきてる6人が私1人のせいでかなりダメージ受ける。戦力的に
どんなにできない奴だろうが頭数がいるだけでだいぶ違うのは一年間で学んだ
助っ人なんてそう見つからないし部員ならなおさら

いや、ここまでやっといていまさらいい人に見られようとしても駄目だな
551 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:13:42.56 ID:s7w39DmI
>>51
納得してくれるだろうか。

レス読んで
漫画家いったん頭からのけられそうな気がした
そうだ、行きたい学科もあるし、そこ行ってからでもいいよな。大学のが時間あるもんな。
5647:2013/09/07(土) 00:14:35.97 ID:B6OY8kc7
>>54
試合できなくても、基礎練習すればいいと思いますよ。

顧問なら、あなたの人生を優先するはずです。

来年、部員が増えるかもしれませんし。

野球で、意中の球団からドラフト指名されなかった選手が、

1年浪人して試合経験が無くてもなんとかなってます。
57マジレスさん:2013/09/07(土) 00:16:48.39 ID:6bslNiVv
部活ごときで頭悩ませすぎじゃねーの
別に全国目指してる強豪でもなければ、自分にやる気もないんでしょ
だったらやめろよ。ただの部活なんだし。
その程度で人間関係おかしくなるならそいつらは切ってしまえ
5847:2013/09/07(土) 00:17:18.64 ID:B6OY8kc7
>>55
高校で漫画部を続けるのを諦めて、

漫画を自宅で独学にすれば、

あなたが忙しいことは一目瞭然だと思いますよ。
591 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:19:06.68 ID:FC2z22Iv
正直
部員は皆競技が好きでやってんだから
自分も自分のやりたいことやって何か悪いことが有るんだろうかと思う時がたまにある
でもそれじゃもう責任も何もないクズだって思って考えるのやめる
60マジレスさん:2013/09/07(土) 00:19:37.67 ID:6bslNiVv
漫画もさ、大学でいくらでもできることじゃん
今の時代は大学行かなくて就職するならそれなりの技術やら
資格がないと正社員とかマジで無理。
いいとこの大学に勉強して入りなさい。
611 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:23:33.34 ID:NfVED82G
>>57
私は悪くない?
62マジレスさん:2013/09/07(土) 00:26:41.30 ID:/ofCqbGk
>>57
人まねじゃないので、あんたにやる気がないのは、当然だ。
63マジレスさん:2013/09/07(土) 00:27:14.75 ID:BdgQtLMB
>>59
自分を取るか、自分より世間体を取るか
どっちを取っても不都合が生じる
生きてりゃそんな選択をしなきゃならないことが山ほどある
どっちが正しいということもない、悪い悪くないの話じゃない
その視点で考えるとどれだけ考えてもキリがない答えは出ない

どっちが自分にとって”より”大事かということだ

この意味が分かってくれるかなあ
641 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:28:44.55 ID:NfVED82G
>>60
大検は多分とれるんだが
やはりバイトして独学は辛いかな
6547:2013/09/07(土) 00:31:09.55 ID:B6OY8kc7
>>61
今まで断りきれずにズルズル来ている行為は、

自分が自分を虐待していると思われます。

あなたが、あなたに悪いことをしていますね。
66マジレスさん:2013/09/07(土) 00:31:29.52 ID:6bslNiVv
>>61
おれバスケ部でさ。すんげーきつくて1年のとき十数人→2年で3人まで減った
それまでにやめてったのはてきとーな理由から家の事情まで様々
でもやめてったやつともしばらくしたら普通に話したし
狭い高校生活でも人間関係なんて他の場所で作れるだろ
自称進学校でおれなんか1人だけ国公立コース入ってて結局は2年後半までいたよ
なんかかわいそうだったし。同じコースでやめたやつもいたけど
そいつにはちゃんと辞める覚悟があったから普通に話せた
おまえが適当な理由でやめるなら何言われても仕方ないけど
覚悟決めて理由言って辞めるならだれも文句言わないだろ
671 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:32:13.24 ID:YeIyX4fy
頭痛い
涙出る
嬉しい
6847:2013/09/07(土) 00:36:46.53 ID:B6OY8kc7
>>67
普通の先生なら理解できると思いますよ。

変な先生だったら、また、ここで

状況報告してください。
691 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:38:33.59 ID:s7w39DmI
>>63
大事な方をとった結果
誰かに色々言われたとしても
自分自身とその誰かのどちらも
良い奴でも悪い奴でもなくて
どちらも間違ってない むしろ正しい

って解釈で合ってますか?
70マジレスさん:2013/09/07(土) 00:38:35.23 ID:6bslNiVv
>>63
より大事かだけで生きてきて本当に失敗しないといえるか?
失敗することは大事だが、後に戻ることはできない
つまり後悔する前にその時にできることをやれるだけやりなさい
ってことだよ。やりたいことを優先しすぎて他のことがみえなくなるだろ
高校生の間にできることはいろいろあるけど先のことを考えるなら
まずは勉強だろ。理想論だけじゃ絶対に後悔するよこの子の場合は
だって周りによく気が利くやさしい子だからな
文章みてるかんじだと
71マジレスさん:2013/09/07(土) 00:39:37.81 ID:/ofCqbGk
>>60
>今の時代は大学行かなくて就職するならそれなりの技術やら
>資格がないと正社員とかマジで無理。

私とあなたは、回答者として同格ですね。
私に回答しないでね。
72マジレスさん:2013/09/07(土) 00:41:53.72 ID:6bslNiVv
あ、レスみすったわ
すまん63
73マジレスさん:2013/09/07(土) 00:43:08.66 ID:82EzI0E1
>>31
これ読んでもよく分からなかったんだけど
結局部活は辞めたの?
74マジレスさん:2013/09/07(土) 00:43:30.90 ID:I7fJvcBY
>>66、68に同意だな

がんばって部活辞めてきな。
それでたぶん意外なほどあっさり解決するかも。
751 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:49:08.50 ID:Mgg4bpAp
>>66
実際の話してくれてありがとう

部活辞めて成績上げて生徒副会長なった同級が前に男子部にいたんだけど
凄く周りの対応冷たいように見えるし実際に悪口言ってるやつも見た。「部活辞めて悔しくないのかねぇ?w」とか。言ってる意味が分からなかった。
男子部と女子部は仲良くて男子部は20人は同級生がいる。自分もああいう扱いになるのかと思うと嫌になる。
辞めたやつに覚悟見えなかったから嫌いなのか
悪口言ってる人が盲目?なのか
どっちなのか?
761 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:49:56.17 ID:Mgg4bpAp
>>73
9月末まで休部ってことにしてもらってる

辞めたい
7747:2013/09/07(土) 00:52:31.74 ID:B6OY8kc7
部活は、少ない人数で、いかにスキルをアップするか、

知恵を絞るのも教育の一環だと思いますね。

まあ、2度3度掛け合えば、わかってくれる内容だと思います。

退部理由を家庭の事情一本に絞って、

セリフの下書きを入念にしてください。
781 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:52:35.63 ID:8vwO0tMK
>>68
ありがとうございます
791 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:54:14.34 ID:8vwO0tMK
>>74
ありがとうございます
8047:2013/09/07(土) 00:56:36.62 ID:B6OY8kc7
>>75
ムーデイ勝山になればいいと思います。

悪口だけで済むなら、儲けモノかも?
811 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 00:57:02.43 ID:8vwO0tMK
>>62
すみません
意味が読みとれませんでした
どういう意味ですか?
82マジレスさん:2013/09/07(土) 00:58:22.66 ID:BdgQtLMB
>>69
合ってるかな?なんか微妙に違う気もするけど
良い悪いなんて善悪は見方によってどうにもなるから
そういうことは考えなくていいってことなんだけどな

もちろん部の人間は君を嫌いになるかもしれないけど
それは仕方のないこと
それより自分の将来の方が大事でしょってこと

>>70これは勘違いしてる
より大事かってことは将来的なことやら何やら全てを含めて
トータルで見てどっちが自分にとって大事かっていう意味であって
別に自分の本能のままに生きろとかいう意味じゃない

うーん説明しにくい分かりにくいよねやめとこ
83マジレスさん:2013/09/07(土) 01:00:11.54 ID:/ofCqbGk
>>70
理想論がもっとも苦しいのは、価値のない真似事だ。
理想として認めない。
841 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:01:29.81 ID:/4KfN6e1
この一週間学校行ってなかった間に
文化祭準備でクラスと漫研に散々迷惑かかってると思うんですが
平謝りしたら許してくれるでしょうか?
8547:2013/09/07(土) 01:05:35.08 ID:B6OY8kc7
>>84
おたふく風邪にしておいたら?
86マジレスさん:2013/09/07(土) 01:05:50.30 ID:82EzI0E1
>>75
その程度の悪口は覚悟した方がいいよ
少しくらい悪口言われてもいいじゃん

他の部員に申し訳ない気持ちと自分が追い込まれてる事を伝えて辞めれば
そんなに醜い扱いされないと思うけどね

>>84
許してもらえるかどうかは分からないけど
本気で謝れば気持ちは伝わるでしょ
ちゃんと謝りな
87マジレスさん:2013/09/07(土) 01:05:52.60 ID:5LBGllS1
高二で中退した私は、18に1人暮らし→普通のバイトでは金がない→風俗→辞めたいがなかなかやめれず→23歳風俗やめる→24歳、実家に帰って家政婦→バイトと家政婦→また1人暮らしで一生バイト。
88マジレスさん:2013/09/07(土) 01:06:30.55 ID:BdgQtLMB
なんというか価値観といったほうがいいかな

1.部の人間に悪いと思う気持ちと
2.自分の将来を大事と思う気持ち

人によって価値観が違うから
比較して選択しなければならないとき
普通の人は2を選ぶと思うが、1の方に極端に価値を置いてる人は1を選ぶ

どっちが正しい良い悪いもって言えないよねってこと

そう考えれば気が少しは楽にならないかな?
まー、当然俺は2を選ぶのがいいと思うがな
89マジレスさん:2013/09/07(土) 01:07:10.63 ID:6bslNiVv
>>75
辞める覚悟が見えないとか盲目とか考えすぎだろー
友だちに部活どうしたん?って聞かれたら伏せ目がちに
ちょっと家の事情で…とか父が…とか言えばいいさ

おれの場合は辞めるときにまじで勉強と両立できないって
目標の大学のためには勉強するしかないってハッキリ言ったよ
部活と勉強の両方だと自分のキャパが足りなかったって
だって将来がかかってんだし
901 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:08:33.26 ID:YeIyX4fy
迷惑かけて申し訳ないとだけ考えてるなら許してくれるかとか気にならず行くはずなのに
そこで周りの反応気にしてるのが
自分は好かれるために色々やってるんだってことの証明になってて

それだけじゃないと思ってる自分が信用ならないし
自分に失望するし情けなくて嫌だ
91マジレスさん:2013/09/07(土) 01:08:34.67 ID:5LBGllS1
ようするに、中退はすすめません。風俗なんて中卒の集まりか、気まぐれ大学生かシングルマザーの訳ありばっか。せっかく頭いいなら部活だけ辞めるべき違う?
921 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:09:53.54 ID:YeIyX4fy
>>89
失礼でごめんなさい
結果、受かりましたか?
931 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:13:27.58 ID:qBOZuCO2
>>86
ありがとうございます
甘んじて受ける覚悟しなきゃですね

全力で謝ります
94マジレスさん:2013/09/07(土) 01:13:30.29 ID:/ofCqbGk
>>89
>自分のキャパが足りなかった

それぐらいのキャパしかない人が、ちょうどいい。
選択肢がなけりゃ、アンチの中でましなやつを選ぶようなのも、
かなり手ごわい。
951 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:17:11.04 ID:qBOZuCO2
>>91
私は風俗は行きたくないですけど
今風俗してる人でも風俗なんかしたくなかった人多いんでしょうから
私もゆくゆくそうなる可能性大なんですね
危険ですね
961 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:22:36.60 ID:itkd2olr
>>88
私には
1,部員6人の希望
2,自分1人の希望
の選択肢がまず頭に浮かんでしまうんです。

自分か他人かでなく人数の大小で考えてしまう
97マジレスさん:2013/09/07(土) 01:24:19.75 ID:5LBGllS1
まぁ実家に居てるうちは、風俗で・・・って事にはならないと思うけど、出たら金いるし、「自分なんて」って悲劇のヒロインぶる、バカな自分大好き人間が軽はずみに進む道であり、賢い子は・・・・まず中退しない(笑)
9847:2013/09/07(土) 01:24:26.07 ID:B6OY8kc7
>>96
球技って何ですか?
99マジレスさん:2013/09/07(土) 01:26:45.18 ID:lsD0X+bp
>>82
あーわりい友だちと2人でみててさID違うけどおれな
これラインで送ろうとした文章コピペしちゃったんだわ
気にしないでくれ。こっちでのやりとりだから

>>92
あーまぁ滑り止まりましたw
担任からの圧力があって私立の行きたいとこ阻止されたんだよね
国立の方受けて、落ちて。でもまあそこそこのとこに入ったよ
同級生では結構上位の方かな
あのまま続けてたらまじで今の2ランクぐらい下だったと思うわ

>>94
ありがとなー
これでも相当やめるの引きとめられたんだぜw
100マジレスさん:2013/09/07(土) 01:29:32.31 ID:5LBGllS1
真面目すぎ。そして無理しすぎて、結局自分で自分の首しめてる。それでも、首の縄も緩めずに 何か方法は?ともがいているうちにプッチン切れちゃうわけだ。真面目すぎて、変に責任感あると鬱とか精神やられるから気をつけれ
1011 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:29:51.68 ID:NfVED82G
>>98
ハンドボールです。(知らなければ、サッカーの手版だと思って下さい ”ハンド”でなく、”キック”が反則w)
7人制なんです。
102マジレスさん:2013/09/07(土) 01:30:07.72 ID:/ofCqbGk
>>99
引き止めることそのものは、問題じゃないですよ。
103102:2013/09/07(土) 01:32:04.38 ID:/ofCqbGk
引き止められないことが、問題なんです。
10447:2013/09/07(土) 01:34:15.41 ID:B6OY8kc7
>>101
了解!
それでは、1週間休暇の謝罪(質疑応答)文案と、

退部告知文案を下書きすることをお勧めします。

このスレに書いて、みんなに意見してもらうのもいいと思います。

おやすみなさい。
1051 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:37:52.94 ID:Xs2OWdeh
>>99
そうだったんですか!
安心しました
ありがとうございます!
1061 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:41:27.26 ID:Xs2OWdeh
>>104
平謝りはとりあえず自分でします。
退部のことはぜひアドバイスを下さい
かっちり決めてしまうと忘れるたちなので‥

遅くまでレスありがとうございますほんとに助かりました。
お休みなさい。
1071 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:45:33.46 ID:KB05Bg/g
>>100
真面目って初めて言われました
真面目な気は全くしてなかっんですが‥
確かに何もせずにただ苦しいから全部終えようとしてる感じでした。
上手い受け流し方を見つけないとですね
ありがとうございます
1081 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 01:55:09.02 ID:YeIyX4fy
なんか頭が動く。数ヶ月に戻った感じ。
視界もなんか違う、広い軽い
とか言ってただの深夜テンションだったら嫌なので寝る。違うと信じる。
久々に学校以外の夢が見たい見れそう楽しみ

皆さん遅くまで話を聞いてくれてありがとうございます本当に本当に助かりました。助かりました。
まだ当分色々ぐだぐだ言うと思います
暇なときにつっこんで下さると助かります。
本当にありがとうございました。 お休みなさい。
1091 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 02:03:01.90 ID:itkd2olr
ごめん、敬語かタメ口かはっきりしてない。
やはり年上の方が中心のようなので敬語のほうがいいんでしょうか。

基本レスは敬語ですることにしますがおそらく気が急いているときはタメ口になってしまいます。すみません。
110マジレスさん:2013/09/07(土) 02:04:54.04 ID:z87La28I
もういいから寝なさいw
気にしすぎだおやすみ
1111 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 02:05:16.46 ID:itkd2olr
あと連投規制回避でIDころころ変わりますので酉で識別お願いします。
1121 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 02:06:04.69 ID:itkd2olr
寝ますwwwおやすみ
113マジレスさん:2013/09/07(土) 02:52:53.63 ID:6bslNiVv
おお寝たかw
俺のときはまじでずるずる引きとめられたわ
2年の初めに辞める予定だったのに
人数少ないし、監督と生徒の仲を取り持つやつがいなかったからなー

まあ102の言うとおりだわ
引きとめられないことが重要だな
勉強するタイミング遅れて滑り止まってもうれしくねーし
いい大学だけどさ、上を目指す機会を失ったわけだし
1は俺みたいにならないことを祈るわ
おやすみー
1141 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 07:54:01.83 ID:/sO1rbYq
手足が異様に長い怪物で国家と小学生に追い回される夢だった‥なんぞ‥
ギャグ調だったからまあいいや

おはようございます
今日はとにかく外に出てから溜まってる作業片付けるぞ
115マジレスさん:2013/09/07(土) 09:30:31.94 ID:/ofCqbGk
>>113
上を目指すには、きついことも言わないといけない。
監督じゃなく、中間と生徒が問題です。
1161 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 09:36:43.29 ID:ZNse8/hT
>>115
横レスみません
中間とは具体的に誰でしょうか?
11747:2013/09/07(土) 10:50:55.72 ID:ir4zHOvh
>>116
おはようございます。

それは113さんと115さんの問題ですね。

あなたは関わらないほうが吉だと思います。

「ハンドボール部の都合とは関わらない」ことと似てますね。

まあ、ここで「関わらない」訓練をしてください。
118マジレスさん:2013/09/07(土) 11:42:48.36 ID:w4X8/dMb
【乞食速報】→超格安オススメ
◇オフィス正規版が【4800円】
  http://rlu.ru/014xa→パワポエクセルワードの逆輸入版=完全なる正規品※主婦並みの知識だとインスト不可
◇ビデオカメラといったらこれ一択
  http://rlu.ru/014xg
◇Quad Coreのメモパッド
  http://rlu.ru/014xb→ミルキーバニラは林檎社そっくり※今が一番安い
◇Google NEXUS7最新作は↓こちら
  http://rlu.ru/014xc→価格は高いが、非接触充電その他が素晴らしい
◇下痢へ・安倍首相へ
  http://rlu.ru/014xd→一週間飲んでみる。マック禁止。
◇ワキ臭
  http://rlu.ru/014xe→3日続ける。
119マジレスさん:2013/09/07(土) 13:48:44.02 ID:/ofCqbGk
>>116
>監督と生徒の仲を取り持つやつ

つまり、引きとめてもらえないことが問題というより、
なぜ、生徒の引きとめに失敗するのか?と。
12047:2013/09/07(土) 13:50:58.12 ID:INbcAZjF
>>116
先生の都合の話になりましたね
12147:2013/09/07(土) 14:05:15.81 ID:Mr//X4De
>>116
僕は49歳の男性ですが、
はっきり言って、あなたが退部しても、
ハンドボール部は、何とかなります。

その理由は、あなたが部活を辞めた後、説明します。

僕が規制で書けなくなっても、責任持って
下のスレで説明します。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3665/1200145162/

はっきり言って、あなたのこれまでの書き込みを見て、
部活を続けるよう勧めた人は非常に少ないです。

逆に、あっさり退部を承認されてしまうと、
「今までの私の苦労は何だったの?」

と、あなたは呆然とするでしょう。
少しは、引き止められたほうが、あなたは嬉しいはずです。

その複雑な心理を前提に、退部の話を
全力で進めてください。
122 ◆v6hsfuSYXQ :2013/09/07(土) 14:46:50.84 ID:/5hu7qUj
!!
123('v`) ◆jPpg5.obl6 :2013/09/07(土) 14:47:59.10 ID:/5hu7qUj
→→
124(' ◆XPscIEZZYA :2013/09/07(土) 14:49:21.98 ID:/5hu7qUj
!!
1251 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 16:57:53.44 ID:/sO1rbYq
退部を申し出た際に引き止められたらどう思うか、考えました。

全く嬉しくないです。
今までのことはもうどうでもいい。私のせいですし。
とにかく
速やかに波風立たずに距離を置きたい。
1261 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:18:08.95 ID:/sO1rbYq
引き止められる=必要とされている
ですよね?
恐らく自身には必要性があるだろうな、という考えが私がここまでうだうだやってきたことの前提条件です。なので必要性がなければないほど私は辞めやすい。

あと、これも考えてみたんですが
なんらかの役割を果たすことを必要とされている時の私の感情は、
義務感>>嬉しさ です。
義務、といってもおおかたは嫌われないための義務です。
昔からずっとそうです。

友人や恋人に、私個人そのものを求められた時は嬉しいです。
その中には、基本何もしなくても私を好いてくれるという安心感が入っています。
12747:2013/09/07(土) 17:21:30.92 ID:zSd+lQSE
>>125
オーケー!

もし、僕の「ハンドボール部どうにかなる論」を

将来、見るハメになったら、

思いっきり感覚がズレているかも知れないので

その調子で指摘してください。
12847:2013/09/07(土) 17:26:28.50 ID:zSd+lQSE
>>126
>>義務、といってもおおかたは嫌われないための義務です。
昔からずっとそうです。

友人や恋人に、私個人そのものを求められた時は嬉しいです。
その中には、基本何もしなくても私を好いてくれるという安心感が入っています。


大体の人は、多かれ少なかれ、
そんな感情を持って行動しているんじゃないかな?

我慢しすぎてキレる大人しい人って結構いるよね。
1291 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:27:58.45 ID:/sO1rbYq
んーアンダーラインひく機能が欲しいー
長いの読みたくない方に抜粋したい‥
そこだけ書くべきなんだよな

いや洗いざらい書きます すみません。
分かりやすく書く努力はします
せっかくの2chだし!半分くらいは色々吐くためにスレ立てた!
1301 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:28:53.69 ID:/sO1rbYq
>>127
その論、
今は見てはいけないんですか?
1311 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:31:00.70 ID:HIHPKBGN
>>128
うまいことこなすか、流せるのができる大人なんでしょうか。
132マジレスさん:2013/09/07(土) 17:35:29.30 ID:wZfbPW6c
大丈夫か?
下心丸見えの47に>>1が引っかからないか
そっちの方が心配になる展開になってきたんだが
1331 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:37:17.89 ID:NfVED82G
やめる話をどうするかなんですが‥‥‥
まず誰にどうやって切り出せばいいのか全くわからない‥
いや、いきなり話すんではなく根回し(?)みたいなのもしたほうがいいのか?
すみませんどこから考え始めればいいかわかりません手がかりを下さい
1341 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:39:55.30 ID:/sO1rbYq
>>132
下心??
1351 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 17:49:48.75 ID:/sO1rbYq
あ、私ただのデカくてゴツいブサなんで(身長170超え)。
もしもし華奢で可愛いちっちゃい子を想像してる人がいたら、訂正お願いします
その子は私の好みの子です!w私はノーマルですが可愛い子見てるの好きw
13647:2013/09/07(土) 18:04:19.03 ID:zSd+lQSE
>>130
部活を辞めるのに成功したらご披露しよう。

>>131
初めから上手い人はあまりいないだろうね。
学校で学ぶのも良し。

>133
普通は入退部については顧問の先生が
権限を持ってるはずだから、
顧問の先生の機嫌が良さそうな時間帯に
直接、話すか、
手紙方式にして理由を書いて渡すか。

だけど、生徒(部長)に自治権があるなら、
部長経由で顧問かな?

辞めた人に聞いてみるとか?
137マジレスさん:2013/09/07(土) 18:06:08.50 ID:wZfbPW6c
>>134
コテ同士で馴れ合いだすと他が入りづらいからね
いろいろ長文でもいいから書いてればまた人が集まると思うよ
13847:2013/09/07(土) 18:10:38.81 ID:zSd+lQSE
>>137
それはあるね。

じゃあ、俺は隔離スレで壁打ちしようかな?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3665/1200145162/

49歳なので、今時の部活事情には疎いから、
向学のために、他の人の意見も聞きたい。
1391 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 18:22:57.98 ID:/sO1rbYq
>>137
了解ですありがとう
主題は基本安価つけずに言ってく方針にします
1401 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/07(土) 18:36:40.13 ID:/sO1rbYq
辞めるために必要なのは多分、
顧問の了承と担任への報告、部員の納得
担任は事後報告でいいとして、
顧問から行くか部員から行くか‥
まとめて話すのは精神的に無理を感じます。

C(家が大変で頑張ってる子)は離れたクラスなのであまり会いません。向こうが来るかもですが
D(ふわふわしてる優しい人)は
同じクラスで席が前後なので学校行ったら即会うことに。どうしよう。
一学期間、表面上は仲良くしてくれました。
14147:2013/09/07(土) 19:38:46.13 ID:zSd+lQSE
>>21
入部届け出して無いじゃん。

元から幽霊部員なのでは?

C、Dには「お化け屋敷作戦」でいいんじゃね?
14247:2013/09/07(土) 20:13:37.10 ID:ZnRowjyL
>>140
Dとの経緯も全部読んだけど、

まあ、俺なら顧問に手紙書いて
「辞めさせてください」と言いながら手渡すね。

顧問から部長に言ってもらう。

これは俺のやり方。
143マジレスさん:2013/09/08(日) 00:38:26.26 ID:tDQqpJ8I
部員にも言うとしても、先に顧問に言って、部活きちんと辞めてから、
事後報告で部員に言うのがいいかな。
それなら、もう辞めてるから、あまり引き止められないし。
(家庭の事情を理由にすれば、引き止められないと思うけど。)
もしくは、
〉〉142ががいいかもね。
1441 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 12:28:35.72 ID:+4zdtjkh
両親、主に父に詳細話してきました。
父と生まれてこの方真面目な話をしたことなかったので緊張。
部活さっさと辞めろ
学校の規則として部活は週3までのはずなんだからまず部活の実態が問題(言われて思い出した)
学校は辞めるな人生ハードモードすぎ、お前に耐え抜く根性あるとは思えん。俺だったらそんまま堕ちる
明日学校行け。
母:校門までついてく(これは拒否)。
ということでした。
とりあえず今日中に学校行く準備整えます。
夜中に現れるかと思います。
145マジレスさん:2013/09/08(日) 13:05:50.93 ID:RuHvPkxl
親に理解力あってよかったな
一人じゃないって感じられるだろうしな
1が前向きな気持ちになったことが一番大きいんだろうけどな
1461 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 13:51:15.33 ID:+4zdtjkh
この期に及んでやる気が出ないとかふざけるなよ立て
147マジレスさん:2013/09/08(日) 15:19:20.37 ID:RuHvPkxl
この際、自分の悪癖だと思ってることを逆に利用したらどうよ
これだけ2chにも親にも宣言しちゃったのだから
ここで動かなかったら相談に乗ってくれた人を裏切って悪いとかなんとか
14847:2013/09/08(日) 15:54:35.10 ID:bqv5G+8E
>>146
俺のバクチのこと?
俺はバクチは、もうやる気無いよ。

それと同じように、
君も、部活に行かなければ済むことだよ。

なんなら、来年の3月まで学校に行かなくてもいい。
退学届を出さない限り、退学にはならない。

心の病気で学校に行けないだけだ。
病欠なら、2年生をもう1回やれば良い。

なぜ、心の病気になったかと言うと、
無理して、友人と母親を援助したから。

いや、病気じゃ無いと言うなら、
精神科に行く前に、母親が学校に行って、

私(母親)の病気の原因で、娘が部活に行けないことを
説明するべきです。

そのほうが、顧問も納得しやすいし、
顧問から部長にも言いやすい。

「母親が、学校に押しかけた」という構図にすれば、
誰もあなたに文句を言えない。

月曜日の放課後に担任経由で顧問に
母子で説明するのが最良だと思います。
14947:2013/09/08(日) 15:59:35.69 ID:bqv5G+8E
訂正
×
いや、病気じゃ無いと言うなら、
精神科に行く前に、母親が学校に行って、

私(母親)の病気の原因で、娘が部活に行けないことを
説明するべきです。


いや、病気じゃ無いと言うなら、
まず、母親が学校に行って、

母親自身の病気が原因で、
娘が勉強と家事に専念しなければならないことを
説明するべきです。

そうしないと、部活が週3に改善されたら、
説明が難しくなります。
1501 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 16:26:55.42 ID:+4zdtjkh
留年するぐらいなら転校したいと思ってます。
留年者に冷たい学校なので。先生でなく生徒が。

そういえば前にあまりにも動けないのでネットの鬱診断複数受けたらどれも鬱でした。
鬱は甘えだというのには長らく反対でしたが、もし私が鬱なら賛同せざるを得ないと思った覚えがあります。
やる気の出る薬が存在するなら貰いたいですね
1511 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 16:32:38.16 ID:+4zdtjkh
顧問他には自力で当たってみて、
色々やっても賛同が得られないようなら母を呼ぶ、という形にしたいです。
理由は単に母にバックアップされるのが情けなくて嫌なだけです。

これ以上休むとか、母に迷惑がかかる方向に進んでしまったら
早く解決するべく母から話通して貰いたいですが既に言っててめちゃくちゃ情けないのでそれだけは回避します。
1521 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 16:41:47.46 ID:+4zdtjkh
練習日が減ることはあの熱意の集団ならないと思いますが、
もしかしたら私だけ特待で減免するから残ってと言われるかもしれないんですね。
その場合続けるべきだと思いますが、
私はもう練習日が多いことではなく
部活そのものが嫌になっているのが本心なんですよね‥絶対部活やりたくない。

練習日減らすと言われても辞めるのはやはり間違ってますでしょうか。
1531 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 16:48:13.36 ID:z45mnBvJ
ああ、辞めたい理由が私の中で練習日過多でなく部活やりたくないことにすり替わってる時点で、
部活辞めたいのがただの私の我が儘になってるのか。うわぁ‥‥クズいな

勉強してきます
1541 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 16:52:20.80 ID:V77LodUf
>>147
部員とクラスメイトを既に裏切ってるせいか
裏切ることに前ほどの抵抗を感じません。
そうなってる自分が怖い
15547:2013/09/08(日) 17:13:48.79 ID:TTMb1KBq
>>154
連投規制に頻繁にかかるので、今後は
>>138で貼ったスレに書きます。
156マジレスさん:2013/09/08(日) 17:32:11.71 ID:RuHvPkxl
>>154
自己嫌悪に浸って自分に酔ってても解決なんかしない
そのままではどこいっても同じように逃げて悩むぞ
そんなんじゃ大検や漫画の話も逃げるための手段であって実際そうなってもやりはしないぞ

全てから逃げ続けることなど出来ない
傷つくことを恐れないでどこかで踏み出すしかないんだよ
それがいずれ自信に繋がるもんなんだからよ
1571 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 17:41:30.77 ID:+4zdtjkh
>>155
わかりました。ありがとうございます。
レスはこちらに書きますね。
1581 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 17:42:29.04 ID:+4zdtjkh
>>157
こちらというのは今私が書き込んでるスレです。
1591 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 17:48:51.82 ID:+4zdtjkh
>>156
なんてレスしたらいいか分かんないんですけど
図星すぎて背筋凍りましたありがとうございます
危なかったです
1601 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 18:06:48.31 ID:XMnZS7aM
母は家の事情を話す義務を感じてるかもなんですね。確かに口調はそんな感じでした。
うーん‥それでも私が起こした話なので私が片付けたいんです。
母は倒れたくて倒れた訳ではないですし。

私だけ特待で減免というのは、
「忙しいのならあなただけ練習日少なくしてもいいから、部活には残って」と言われるかも、ということです。
1611 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 19:11:16.97 ID:WOz6G5J3
おそらく規制再開されたら即書けなくなります。
今まで二年くらい(?)極めて稀に、長くて数時間しか書けないプロパイダなので。
不謹慎だが●騒動に助けられた。
でなきゃほぼ確実に辞めてた。
1621 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 19:22:20.28 ID:3NK2zVHk
週6練習日のうち、
半分は自主練です。顧問は来ません。
私の顧問は自主練やっていることを知っていますが生徒間で殆ど強制であることは知らないと思います。
学校の文書には「週3以外の適度な自主練は許可するが、強制にしてはならない。」と明記してありますがA先輩は強制にしてました。
他にバスケも強制だと先輩に聞きましたが、そちらの顧問が知っているかも怪しい。
つまり生徒間以外でも形骸化しているとは断言できません。
1631 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 19:24:53.14 ID:3NK2zVHk
文化祭前ですし、顧問も忙しいですね。
母を通せば疑いの時間なく話が進むなら確かに母を通すべきですね‥母に相談します。
1641 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 19:44:46.09 ID:P31jdwY8
リアルで言えない愚痴です。

周りから牢獄と呼ばれるような勉強高です。
予備校要らずがキャッチコピーです。
勉強は頑張ればまあできる感じの、非天才的な人が多数入ります。東大は毎年4〜5人。
入学時点と大学受験時では他校との相対的なレベルが上がります。
生真面目さが必要なのでその分堕ちてく生徒も多いですが。

勉強させるために部活日数の規定があるようです。バイトも禁止です。
部活は息抜きに過ぎないと入学時に言われました。
実際に、実績のある部活は皆無です。
私の部も、女子は大抵ダブルスコア以上負け、男子でさえ最高成績一回戦突破です。
なぜそんなに勝ちたいのか全く全然分からない。勉強時間足りないのか成績二極化してるし。
成績悪くて部活やりたいなら他の部活重視校に行けばいいのに。
成績良くて部活やりたいなら他の頑張らなくてもできる人達が入る学校に行けばいいのに。
私も勉強好きでもないのになんとなくここに入った時点で同じですが。
165マジレスさん:2013/09/08(日) 21:02:52.75 ID:tDQqpJ8I
>>164であなたが、言ってることが正しいよ。自信もちな。
166マジレスさん:2013/09/08(日) 21:05:49.74 ID:tDQqpJ8I
その学校なら、ハンドボール部の子がおかしいわ。

そもそも規定ぎりぎりの人数で、人数の多い他の学校に勝とうとするのが無理がある。
それじゃ、試合形式の練習もできないだろうし。

それに、いくら練習しても、球技は才能だから。
うまくならない人はいくら練習してもあまりうまくならない。

6人いれば2人才能あればいい方。
他の学校には部員が多くいるなら、レギュラー全員が才能ある子でくる。
そんな子達が週6〜7、普通に練習してるわけだから。
あなたたちがいくら練習してたって理論的に見て、勝つのは絶対無理。無謀。
言っちゃ悪いけど、夢見すぎ、ただの自己満足だよ。現実逃避だね。
167マジレスさん:2013/09/08(日) 21:09:47.09 ID:tDQqpJ8I
あと、部活は完全に辞めちまいな。

無責任でもなんでもない。
そんな、勉強させるのが目的の進学校で、そんな変な部活していることが本末転倒。
1681 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 22:09:29.93 ID:LsoB/i4c
>>141
お化け屋敷作戦とはどんな作戦でしょうか??
1691 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 22:31:06.77 ID:0gcOcZCY
>>165-167
ありがとうございます。
肯定されると私はおかしいくないと思えて凄く安心します。
なんとかして完全に辞めます。
1701 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 22:31:52.06 ID:0gcOcZCY
担任と顧問から話をしてみます。
一番早くて無難そうなので。
1711 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/08(日) 23:22:37.77 ID:I/NcgLi1
3時間前からやたらめったらお腹が痛い。
なんかもう腹立つなあ。
1721 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 06:23:20.35 ID:wI7Gau4Q
朝が来た‥‥

逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
173マジレスさん:2013/09/09(月) 07:30:21.27 ID:iIbjomIo
相談いいですかね・・・?
174マジレスさん:2013/09/09(月) 07:33:55.15 ID:iIbjomIo
あ、間違えてしまいました・・・。にちゃんに不慣れで・・・。申し訳ありません
17547:2013/09/09(月) 07:36:31.05 ID:Abmul73Y
>>172
朝から行かずに、
放課後に行けばいいのでは?
17647:2013/09/09(月) 08:24:58.83 ID:sM9DxFcL
>>172
連投規制に頻繁にかかるので、また
>>138で貼ったスレに書きます。
1771 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 09:37:27.67 ID:QdSY08a3
学校なうです
吐きそうですが耐えます
1781 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 09:38:59.08 ID:QdSY08a3
>>174
このスレ立てた者ですが
気にしないで下さいね
1791 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 15:26:31.27 ID:TpocLONW
疲れた!疲れた!疲れた!疲れた!
1801 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 15:29:46.65 ID:kd4ETVdT
明日も通える気がしない。
通うけど。通うけど。
1811 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 18:08:51.72 ID:2Tj196EY
自分で見られる程度に絵が描けて良かった。
でないとやってられない。
182マジレスさん:2013/09/09(月) 20:26:10.78 ID:9wCfyhtd
最初はきついけど、がんばれー
1831 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 22:02:49.18 ID:QdSY08a3
母から話がありまして、
今日担任には説明したが顧問に伝えるのを頼むことを忘れていたそうです
顧問は文化祭で校内の生徒指導担当分とハンド部のみのイベントで多忙&母仕事休めない。
私は正直今日学校行くだけでいっぱいいっぱい‥
文化祭終わるまでは部活辞め話手を入れたくないんですがどうしよう。
1841 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 22:03:47.45 ID:TpocLONW
>>182
ありがとうございます。
1851 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 22:19:04.72 ID:ib7qd+sI
文化祭、私抜きでだいぶ進んでいるようでした。
正直>>1が来て今更‥という雰囲気。
教室入った時点で声張って謝りましたが許す云々ではなくどうでもいいよ今更って感じ。
そういえばクラスの中では私は普通にハンド部やってる認識だったので完全に勝手に来なくなった奴ですね。免罪符になんか全くならないですけど。
前の席のハンドの子は私を凄く喜んでくれました。泣きかけました。

今日私の代理やってる子に直に謝りに行って手伝うべきでした
端役だろうが劇の練習参加するべきでした
学校で一番仲のいい他クラス帰宅部の子に事情話すのに逃げました
クソです
信用失うって本当に申し訳ないし死ぬほど怖いですね
回復も何ももうないですがやるべきこと明日は絶対絶対やります
1861 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 22:36:47.72 ID:2Tj196EY
47さん申し訳ありません。
顧問だけに話が通っても即退部にはおそらくなりません。
生徒の感情自主性重視の人なので、部員を自分できちんと説得しろでないと辞めさせないと言うと思います。休部のときもそうでしたから退部なら尚更だと思います。

どこから話を通しても、部員との直接対話をせずに退部する方法が見あたりません。今日も他クラスからCが来ましたし。
そして、直接対話するメンタルが今の私には無いです。無いです。
だから一旦辞め話は止めておきたいんです‥
18747:2013/09/09(月) 22:43:25.80 ID:T3l0xeJB
>>顧問だけに話が通っても即退部にはおそらくなりません。

まあ、即退部にならなけりゃ、父親の出番が来たと思うけど?

そこで仕事を休まない父親なら、クソだと思うよ。

このスレ、父親に見てもらってもいいよ。
1881 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 22:47:44.00 ID:c9kb/CvG
今日まだ父は帰ってきてません。

ごめんなさい目が霞んできたので寝ます。
毎日毎日ウジウジすみません。
189マジレスさん:2013/09/09(月) 22:51:59.04 ID:9wCfyhtd
母親にもう一度電話してもらうのでもいいと思うよ。
(昨日、言い忘れたけど、顧問にも伝えといて下さい。と)

そんな時間かからないし。
19047:2013/09/09(月) 22:54:02.63 ID:T3l0xeJB
>>188
>生徒の感情自主性重視の人なので、

変な教師だね?
>>164-167を10回読んでから学校に行くといいかも?
1911 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/09(月) 23:09:21.56 ID:guXf8vPa
私の推測違いを恐れず言うと
顧問は、部員がやりたいと言っているから生徒が落第にならない限り応えています。
かなり前は部員はほんとにやる気なかったので顧問もそれに合わせていたと聞きました。
また、部員同士で顧問を間に挟んで話し合いというのもやらせません。直接対話させます。

生徒の感情と自主性尊重と言ったのはこういう意味です。
客観的にいい教師かどうかは私には分かりません
いつまで経ってもできない私に根気強く教えて下さったので恩は感じます

ほんとに寝ますお休みなさい
19247:2013/09/10(火) 06:51:58.36 ID:Ex/ggIn5
>>191
要約
1 顧問の説得は、両親に任せる
2 部活には行かない
3 シツコイ部員には「父に勘当される」
4 文化祭のことは一切しない
5 クラスメイトには、ひたすら謝罪する
6 辛くて限界なら、転校すれば良い
7 辛かったら、保健室で休む
19347:2013/09/10(火) 08:14:16.42 ID:mcB6KTfb
>>191
まあ、僕もしつこいハンドボール部員みたいに
なってきたようだね。

しばらく、レスは控えるから、
他の人の励ましのレスを待とう。

俺は、欝状態の人には、「頑張れ」と
言えないタチなので、
変な話を貼り付けておく。
暇つぶしに聞いてくれ

1 http://www.youtube.com/watch?v=4dfbNvkhFb8
2 http://www.youtube.com/watch?v=dPNUpfqCuXA
2については、下記地点のみでいいです
(冒頭から1分0秒地点まで)
(4分30秒地点から13分30秒まで)
194マジレスさん:2013/09/11(水) 08:22:49.87 ID:2+h+0TyK
俺は全国大会常連の私立バレー部に特待生で入学したけど
足折って退部した
んで、特待生だから部活に出れないと学校に行けないんだよね
だから、学校も辞めたよ
大検取って大学行ったけど、たまに高校辞めなきゃ良かったって思う時はあるかな
別に怪我で部活行けなかったら強制で退部になるわけじゃないんだけどさ
通ってた高校は県外からスカウトしたり、長期休日には海外に練習試合行ったり
一般入部も出来なくて部員は監督と寮生活でさ
ひたすらバレーって感じ
もちろん卒業後にプロになる人もいて
その世界じゃエリートみたいな
だから、怪我しちゃうと雑用しか出来なくて結局辞めちゃった

自分語りになって、何が言いたいかと言うと辞めてからちょっとでも後悔すると思うなら辞めない方がいいよ
195マジレスさん:2013/09/11(水) 08:25:05.60 ID:jR556Zt1
追いついた
昨日は書き込みなかったけどどうなったんだろう
1961 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/11(水) 09:40:05.42 ID:tVwINbkf
学校来てます
なんかだいぶ見栄とか保身とか抜けてきてて(諦めですが)
とりあえず事情を理解して会話してくれる数少ない人と、できる限り何も引き受けずあと一年半過ごして卒業できたらいいかなと思っています
1971 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/11(水) 10:37:44.16 ID:TDmXaKHf
部員の視線とか前ほど気にならなくなってきました
もうどう思われてもいいや。
19847:2013/09/11(水) 12:35:58.65 ID:3PjP0v9E
>>197
落ち着いたら、僕の話も聞いてください

http://www.youtube.com/watch?v=O0Z-z4PvFe0
199マジレスさん:2013/09/11(水) 16:50:04.04 ID:mvlJT+n+
未成年の心の弱みに付け込んで、しつこくマルチまがい商法を布教してる奴何なの?
信じるのは勝手だが分別のある大人なら未成年をそういう世界に引きずり込むなよ
20047:2013/09/11(水) 17:05:42.53 ID:pR6vntv7
>>196
>>なんかだいぶ見栄とか保身とか抜けてきてて

僕の高校の時の文化祭のテーマが、
「限界への挑戦」でした。

まあ、若い頃は、自分の限界に挑戦して、
心身が壊れそうになったら本能的に保身行為をしていましたね。

それを繰り返して成長するわけですから、
あなたも、自分の適性を見極めて、そこに集中する時期が
来たということですね。

教科書の内容よりも友情を優先する深層心理は、
漫画家には必要なものかもしれません。

>>185
落ち着いたら、帰宅部に入部届を出すのもいいでしょう。
2011 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/11(水) 18:02:59.97 ID:vNI6zNm1
疲れた

>>198
さんざん話を聞いていただいて申し訳ないんですが、
私が相談や聞き役をしても、おそらく途中で放棄する確率が非常に高いです。
せっかくのこの板ですし、相談や聞き役は他の堅実な方に頼んでください。お願いします。
またyoutubeの動画は今さっき3つとも見ました。
きっとたくさんの方が助けられてきたのだと思いますが(47さんもですか?)私には合わないようでした。
20247:2013/09/11(水) 19:21:27.45 ID:yGFeX8eg
>>201
そうそう、その調子で、今の自分に必要ないものは
どんどん断ってください。

断り上手になる訓練でした。
ごめんね。
2031 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/11(水) 19:31:44.17 ID:FOc6i8a0
>>194
部活辞め→大検→大学の方の話を初めて直接聞きました。
ありがとうございます。
私なんかよりずっと大変な経験されてるんですね‥

私は後悔しないと思います。
部活辞められなかったら学校を辞めてしまうので。
20447:2013/09/11(水) 22:37:34.65 ID:v/qrKix9
>>199
斎藤一人研究会の者です
http://www.youtube.com/watch?v=bBZsGiJOGJU
205バ神 ◆jV/GN5QPLM :2013/09/14(土) 14:47:43.04 ID:L8Y/uyN6
sage
206マジレスさん:2013/09/14(土) 21:36:08.61 ID:bjVqhLju
ちゃんと部活やめて学校いってるかー?
2071 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/14(土) 23:28:02.84 ID:WrsvCRic
>>204
もう貼らないで頂けますか?
観ないので。
2081 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/14(土) 23:38:30.76 ID:1tJo4fPf
あっ書き込めた!
なんか規制もどきみたいなことになってましたすみません。

学校はきちんと行ってます。
今文化祭です。クラスは行かずに(もうやることが無い)漫研のブースにずっと居ます。漫研の人たちは気楽に話せるので楽しいです。
部活はまだ辞めてません。学校でうちの部活のみ招待試合やってるみたいですが、見てません。
クラスとハンドのこと考えてると前に戻りそうなので考えないようにしています。
文化祭終わったら珍しく連休なので、そのとき作戦練ろうと思っています。
2091 ◆FU4HhKpg0I :2013/09/14(土) 23:44:47.07 ID:zOIaXedB
部員の視線全無視状態です。
前は絶対誰とも目を合わせられなかったんですけど今は男子部とは合わせてます。重くて硬いです。

後輩3人とC(家が大変な人)の視線が重たいです。
もう辞めたがっているのを察していると思います。

すみません。本当に何も進んでいません。
210マジレスさん:2013/09/14(土) 23:56:11.03 ID:bjVqhLju
いいんじゃないの
とりあえず学校行ってるだけでも前進してるし
あせらずじっくりやればいい
2111 ◆FU4HhKpg0I :2013/10/17(木) 17:41:25.85 ID:TY9BYzfA
9月終わりに部活辞められて、
同じ部だった同級が今まで通りに接してくれて(有り難すぎて表現できる言葉がない)
何とかなってます。
2121 ◆FU4HhKpg0I
視線を会釈だけして全スルーしてた高3の元部長からメール来た‥けど対応する!対応する!

あと、運動しなさすぎて更にデブになってしまって持久走死亡フラグだから走らねば、走ります。

このスレで色々応援して下さった方々、見て下さってるかわかりませんが
きちんと礼も言わず放置しててすみませんでした。
本当に助かりました。ありがとうございました。